【東京】コミックマーケット、次回もビッグサイトで開催 都条例改正も影響なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の同人誌即売会「コミックマーケット」が、
次回も同会場で開かれることが明らかになった。
マンガの販売などの規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正問題で、
次回開催地に注目が集まっていた。日程は8月12日〜14日。

 条例改正問題では、東京ビッグサイトで11年3月に開催予定の「東京国際アニメフェア2011」に、
集英社や小学館などコミック出版各社がボイコットを表明。
対抗して「アニメコンテンツエキスポ」を幕張メッセ(千葉市美浜区)で開かれるといった動きを見せている。

コミックマーケットは、75年から始まったマンガや小説、音楽、ゲームソフトなどの同人誌即売会で、3日間で3万5000サークル、
50万人以上を動員数する日本最大級のイベントとして知られている。主催者はこれまでも、サークル参加者に対し、
同条例の注意事項を詳細に記したパンフレットを配布し、スタッフが確認するなどの対応を取っており、
改正後も支障なく運営できるとしている。(毎日新聞デジタル)

http://mantan-web.jp/2010/12/30/20101230dog00m200010000c.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:03:58 ID:kjPnGgHY0
コミックおもろい
3名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:04:34 ID:j85hMmYq0
まんこ
4名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:04:41 ID:TFU4QuOD0
石原的に、コミケは吠え面なわけか。
5名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:04:43 ID:qTwyFB1q0
ちんこ
6名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:05:35 ID:YEGkCGMh0
しんたろうちゃん涙目www
7名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:05:44 ID:WbvrIgWt0
要するに条例に合わせて自主規制するって事でしょ
8名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:06:36 ID:JRxjzq5y0
>>7
違う。
元からコミケは自主規制しとる。
9名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:07:22 ID:NXJ+QwL20
未練がましいな。
アニオタも東京が嫌いなら、さっさと出て行けばいいのに。
10名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:07:36 ID:QOmLWKo70
そもそも条例と同人誌はまるっきり無関係なわけで
騒いでる奴らの認識が酷すぎ
11名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:08:17 ID:02mCUdTTO
>>7
自主規制は駄目
都を通せがこの条例だろ

配置はどうすんだ
ジャンル分けじゃなく年齢分けにしないと自主規制だろうが販売配置の条文に引っかかっる
12名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:08:18 ID:WbvrIgWt0
>>8
何が違うの?
13名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:09:06 ID:JRxjzq5y0
>>12
新しく出来た条例に合わせてどうこうではなく、元から対処済みという意味。
14名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:09:24 ID:If3G2o2i0
そういう本は成人指定するだけなんじゃないの?
15名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:09:37 ID:nAxPYiRw0
つまり吠え面かいて行くの?
16名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:10:26 ID:mXdtjPiS0
へたに自主規制したらコミケも分裂するんじゃね?
17名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:10:52 ID:WbvrIgWt0
>>13
自主規制の範囲を変えるんじゃないの?
前から強姦とか近親相姦はダメだったの?
18名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:11:15 ID:02mCUdTTO
>>10
ゲーマーズやら普通の書店で並べられないような本を槍玉に上げているんだぜ?

誰がこんなものが平然と販売されているとやれば
同人だからは免罪符にならんぞ
むしろ未だに同人は大丈夫という認識が酷い
19名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:11:44 ID:oyKdL1kvO
裏切られてメタメタになるといいさ
20名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:12:10 ID:YunrOJw3O
幕張メッセ不便だからな
21名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:12:22 ID:GpyTs/7U0
現在のコミケの上層部も一枚岩じゃないから何らかのきっかけで分裂する可能性はある
22名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:12:23 ID:QOmLWKo70
>>18
あほくさ
これでもみとけ
同人誌は無関係と言って言い
http://togetter.com/li/82664
23名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:13:09 ID:SmtqzVTv0
「即売会」だしな
頭から規制する以外に取り締まりようが無い

そして現状は個別にしか対応できない
24名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:13:08 ID:h/ny9VV50
そりゃロリコンが必死になってただけでアニメ漫画とロリコンはなんの関係も無いからなwww

「ロリコン規制されたらドラゴンボールもきせいされっぞ!!」とかww誰か信じるとでも思ってたのかねロリコンはwwww

ほん馬鹿だなあいつらwww
25名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:13:26 ID:ACIdebIx0
むしろ同人イベントの方が販売時のゾーニング徹底されてないから規制対象だろ
入場時に18歳以上かどうか身分証提示などでチェックしてないだろ?
26名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:14:35 ID:02mCUdTTO
メッセの件もあるし万が一の事を考えつつ
次回はビッグサイトでって事でしょ

何かあった時ように代理案を考えてはいるだろう
27名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:02 ID:u40bihxw0
これは・・・ついに全面戦争か
28名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:03 ID:iGpi8dEc0
「年端もない子供が最寄のコンビニで偶然売ってたエロ本を衝動的に買う」のは
売ってる側にも問題があると言えなくもないけど
「年端もない子供がわざわざコミケに行って成年向け同人誌を買い漁る」というのは
流石に前者と同列には扱えない

話題の都条例は基本的には前者をターゲットにしているから
コミケにすぐさま直接影響する訳がないのは当然

ただ、言いがかりを付けようと思えばどうにでもなるというのも確かで
あとは買う側の問題だと思うよ
つまりそこの未成年腐女子、お前らのことだよ
29名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:19 ID:If3G2o2i0
同人誌については著作権のが問題になりそうだけどな
30名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:43 ID:UbGBeFw30
マンガ、アニメ、ゲーム等のコンテンツに表現規制が入ることに懸念しているのは一般人だからな。
コミックマーケットに行くようなキモオタとは違う。
31名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:44 ID:vY31NdrN0
コミケつぶしたら、ネトウヨが必死で集めた数千人を余裕で上回るデモが起こるんじゃないか?
32名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:16:29 ID:JRxjzq5y0
>>17
>前から強姦とか近親相姦はダメだったの

そういう問題ではない。
今回の条例も「強姦や近親相姦を描いてはいけない」というものではなく、
そういう描写をしてもいいが、「18歳未満が買えるようにしてはいけない」というもの。

要は18禁に相当するか否か、の判断を一般流通よりシビアに行っているという事。
エロ描写の規制は市販の流通と同程度だが、出品する作品は全て事前提出して、主催側がチェックする。
ここで弾かれると出品できない。
33名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:16:59 ID:PX2MndB00
条例違反の販売を続けているようじゃ
じきにビッグサイトから追い出されるよ。
幕張の二の舞になるかもね
34名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:17:29 ID:0oyQm5iU0
>>25
健全な青少年を育成するための条例だから、
自らの足でコミケにきた者は手遅れなので、条例で保護する必要性がない。
親が子供を連れてきた場合は児童虐待で親権剥奪。
35名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:17:56 ID:02mCUdTTO
>>28
最寄りのコンビニ書店は分かるが
ゲーマーズやら秋葉系のコアな書店でしか売られてない本はどうなんだよwwwww

コンビニでいちごREDなんてみたことないぞ
36名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:18:05 ID:OPKa3Cur0
お前ら死ぬような騒ぎしてたのにそのままかよ
37名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:18:18 ID:r75UYrQU0
次回って言っても、夏は変更が効かないと言われていたからな。
38名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:18:22 ID:nHH/N/+G0
>>27
いやアニオタ側が殴り勝ったんだろうw
50万人の人の波をリアルタイムに見せられて
ガチで喧嘩しようなんて根性は役所にもないだろう。

役所側が辛勝したところで何のメリットも無いんだし。
微塵も無し。これっぽっちも。カルトがホルホルして終わり。
39名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:19:39 ID:Hp01dFFg0
つか、コミケの方が18禁徹底してるってイメージあるけど。

行ったことないけど。
40名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:20:06 ID:NEJtgdn60
>>33
是非はさておき、これだけの経済効果を持つイベントだと、
この不景気に幕張含めどこも欲しがるんじゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:20:07 ID:sX7RldI70
もし幕張のように、ビッグサイト追い出されたらどこ行くの?
42名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:21:01 ID:u40bihxw0
夏コミでは何人の犠牲者が出るだろうか

チキンなサークルは萎縮しまくるだろうな
43名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:21:11 ID:4IjUSfDdO
>25
同人誌は、表紙に年齢マークつけていて、スタッフが内容を全部確認してる。
サークルも販売するとき年齢確認してる。
同人誌はグレーだから参加者みんな気を付けてる
むしろ商業誌が無法地帯なだけ
44名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:21:36 ID:z1ZNekCy0
千葉の後追いが東京都。
他所もこれから追いつく。
45名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:22:31 ID:02mCUdTTO
>>39
行ってこい
賛成派が行ったら発狂できるレベルだぞw

アレを規制出来ないで何が条例だ!と余裕で騒がれる
46名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:03 ID:wTcZ7plrP
>>41
幕張が今度は喜んで受け入れるんじゃないかw
47名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:03 ID:SYdrN6Gc0
間違ってたらすまんが、そもそも条例の施行は来年の夏じゃなかった?
開催地変えるとか考えるにしても次回の夏コミからじゃないのか?
48名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:04 ID:MeLBFoIi0
あっちだって、ただの石原への面当てだろ
49名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:31 ID:0oyQm5iU0
>>39
まぁマジレスすると、客層と商業的な問題。

いちごREDは普通誌の方が売れるから、18禁マークはつけられない。
同人誌は18禁の方が売れるから、何でもかんでも18禁マークがつく。
18禁マークがついていないエッチな本が規制対象だっていうなら、同人誌にはそんなもんほとんどない。
50名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:53 ID:bbTJQDDP0
これで出版社側がコミケ逆恨みして、著作権でもって締め付け始めたりしたら泥沼になりそう
51名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:24:08 ID:TFU4QuOD0
>>41
民族大移動みたいな、オタ大移動があるのか。
52名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:24:25 ID:ZHnBmBlwO
働いてないアニオタは東京湾に沈めたら良いのに
5347:2010/12/30(木) 20:25:26 ID:SYdrN6Gc0
悪い今回の冬コミの件だと思ってた。来世までROMってるわ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:26:03 ID:bbTJQDDP0
>>35
しかしソフマップで売ってるのは見たことある
東京ではないけど地方にいくほど大型書店では月刊〇〇みたいな分厚い少年誌と同じ場所に平積みされてたり
55名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:26:05 ID:02mCUdTTO
>>46
ビッグサイトでもキャパ不足
コスプレ会場とか近くの施設に分離したぐらい

幕張じゃカバー出来ないんだよね
まぁコミケ受け入れの為に箱物とか作れちゃう規模ではあるが
56名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:27:06 ID:u40bihxw0
>>43
コミケのレーティングを東京都がそのまま認めるとでも?
57名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:27:20 ID:QdAHinmOO
【新年】正月を前に今日から全国の巫女さんの「純潔検査」を実施。神社本庁が指示★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
58名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:27:32 ID:MR3B44yH0
結局同人はどっかの国賊アニメ会社と違って
石原閣下に楯突かなかったって事でいいのか?
59名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:27:37 ID:QOmLWKo70
>>50
ないないw
アニメエキスポは完全に嫌がらせだし
そもそも、コミケを収容できる箱はビッグサイトしかない
ビッグサイトでも3日かかるイベントを他の会場でさらに長い日数なんてコミケスタッフ死ぬわ
60名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:28:24 ID:ACIdebIx0
>>43
5年くらい前まで売る方で参加してたけど年齢確認してなかったわ
今はやってるのか・・・厳しくなったんだな
61名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:29:05 ID:fTZQypMo0
東京から場所移して抗議の姿勢すらみせれないとは
とんだ負け犬だな
62名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:29:07 ID:CS3uZM+m0
幕張メッセ確定じゃねーの。

普通の漫画本も売れなくなるのに。
63名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:29:09 ID:Hp01dFFg0
>>45
いや、俺は条例には反対なんだけどね・・・。コミケもネットで話題になるから
ちょっと知ってるって程度だし。

>>49
なるほどねー。dd
64名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:29:15 ID:ndl2LyjX0
>>58
微妙な立ち位置に立たされてる。
規制しないとは言ってなくて「書店委託には書店に努力義務」と言い、コミケは個人に
やりとりだから規制しないけど、売り上げが大きいところは商売とみなすかもしれない、
と今後大手サークルを狙い撃ちで規制する含みを残してる。
65名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:29:31 ID:L+utCyuX0
>>1
と言うかこれって来年の夏コミの話であって冬コミの話ではないからねぇ・・・。

改正案可決云々の前に既に会場を押さえてあっただけの話だよ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:30:16 ID:Ew89aRHgO
戦いは次の夏コミだろ
幕張の二の舞にならなきゃいいけど
67名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:30:57 ID:bbTJQDDP0
>>45
18禁標記のついてない過激な同人誌って例えばどんなのがあるの?
チャンピオンREDいちごとか快楽天とかと同レベルのものが出回ってるの?
68名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:30:59 ID:douoClEt0
18禁指定漫画のコスプレも禁止になるのかな?未成年の目に触れてそのせいで興味持つって危険性もあるし
69名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:31:24 ID:RzFeqhck0
俺の前の人が年齢確認されてたな
俺にもしてよ!
70名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:31:56 ID:qAgwUC/oO
横浜でやるならどこがよさげなんだか
71名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:32:20 ID:MrDqqwq+O
つか摘発いやでサークルが自主規制に走るだろ
押し切ってまで我を通せる奴なんていない
会社は別だかな
72名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:32:28 ID:mXdtjPiS0
幕張はモーターショー失って死に体だしな
73名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:32:31 ID:a6/7ICVy0
>>43
素人の同人はきちんとレイティング出来るのに、出版社ができないってどういうことなんだろうな
74名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:33:29 ID:02mCUdTTO
>>58
どちらかという石原達が介入しなかったが正しい
未成年の徹夜やら会場内でガチで検査すればシャレにならない程ボロが出る

それを自主規制やらスタッフに一任でスルー
出版業界は介入に規制利権
ゲーム業界なんかは独自で規制団体まで用意したのに介入し規制利権

まぁ要はお金って事です
個人販売だし業界ほどシステム導入が楽じゃないし
締め付けて逃げられたら千葉の二の舞
75名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:34:25 ID:k1nPUauqO
規制反対運動の第一人者である、カマヤンさんが何度も指摘している事だけど
本当にコミケ準備会というか同人業界は、規制反対に動かないなあ・・・
76名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:34:42 ID:Q1yAqu+20
今は同人誌のほうがちゃんと消し入れてるからな

一部の商業誌は消しほとんど申し訳程度
77名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:35:08 ID:fTZQypMo0
>>74
そうやって自分たちには関係ないって放置して
気づいたらもうどうにもならない所まで事態が進行してるんですね
78名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:36:16 ID:MrDqqwq+O
>>73
出版社のが強欲
個人サークルはそこそこ儲かったらいいだけ
同人の奴らは従順にルールを守りたがる
79名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:37:58 ID:hmXi8Fl40
しかし よく死人でないもんだな。運営はたいしたもんだな。

ま、コミケいって帰ってこなくなった行方不明者は結構いるかもしらんがwww
80名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:39:20 ID:bbTJQDDP0
>>74
利権利権って言うけども、その利権の詳細は誰も解説してくれないのが不思議なんだけど
利権をつくるのになんで改正案が必要だったの?
81名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:39:33 ID:MrDqqwq+O
>>76
同人誌は修正甘いと印刷所が勝手に修正いれる
82名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:39:34 ID:S5yB2xsQO
密林が千葉にあってよかったな
東京なんかに金落としてやるかよwww
83名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:40:21 ID:fTZQypMo0
>>81
印刷所サービス良いなw
84名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:40:43 ID:02mCUdTTO
>>76
本当にエロしか興味無いんだな
暴力やら罵倒、言い回し等の表現で引っかかりまくるぞ

エロに対してはみんな厳しいが
犯罪暴力描写は漫画アニメ補正でみんな無意識だけど
相当な締め付けなんだぜ
北斗の拳が余裕で18禁扱いなのは理解出来ると思うが
ドラゴンボールやらウルトラマン。ドラえもんすら
原作無修正版はこの条例では18禁コーナー扱いに
特例で副知事が傑作と認めたら良いらしいがwwwwww
85名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:41:22 ID:m3K+g2E+0
エログロ漫画販売会が東京都と徹底的に戦うってか
来年80回だし終わるにも区切りが良いな
86名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:41:40 ID:TFU4QuOD0
>>81
同人は印刷所に規制されてるのかw
87名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:42:01 ID:uxslwDzt0
石原慎太郎「日本衰退は欲深い国民のせい。大連立すれば欲深な国民無視して増税出来る」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293692343/
88名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:42:07 ID:u40bihxw0
>>75
個人は立場が弱いからな特に二次創作は

一次創作のサークルだけでも同人誌にビラ一枚はさむ程度の抵抗が
できないのか?と思うが・・・規制派のバックにカルトがいるから難しいな
89名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:42:16 ID:a6/7ICVy0
>>84
いくらなんでもそれはないだろ
90名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:42:35 ID:dLOuTrST0
コミケはわざわざ行かないと買えないし、レイティングもきっちりしてる
緩いサークルは即販売停止措置だし
商業が癌なんだよ
91名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:42:39 ID:ndl2LyjX0
>>80
誰もって、都条例のスレだとたいてい解説入ってるだろ。
2004年の改正で盛り込まれた監視員制度(書店を回ってエロそうな本を探してくる)が
不健全図書指定だけしか権限がなかったので、18禁と一般のボーダーを認定する
出版ゾーニング委員会の権限を奪って、監視員に持ってくるため。

ちなみに、ゾーニング委員会も既に東京都が指定した本を18禁指定してるので、
「出版社が野放し」というのは真っ赤な嘘。

で、この監視員制度の委託先に創価学会が絡んでるから大荒れに荒れるわけ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:43:06 ID:bbTJQDDP0
>>76
ていうかケシがはいってるようなのはほぼ全て18禁なんじゃないの同人誌は
商業誌は18禁にしてないものが多いから突き上げくらったんであって

>>84
> 北斗の拳が余裕で18禁扱いなのは理解出来ると思うが
> ドラゴンボールやらウルトラマン。ドラえもんすら
> 原作無修正版はこの条例では18禁コーナー扱いに
この条例、というが、暴力規制とかはもう何十年も前から条文そのままで運用も変わってないだろ
その規制があった上で北斗の拳もDBも連載開始してるわけだが
93名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:43:33 ID:gdxNceSb0
>>82
東京は知事も議員ものぼせ上がってる、もう、分散化だよ、
ネットさえ使えば本社は埼玉とか千葉という建前で東京をスルーして
流通させれば良い
94名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:43:48 ID:0OgfCw8M0
>>1
オタクが都条例を認めたということで決着したな
95名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:44:01 ID:sJu4XPP30
ゆるそうに見えて実は厳しいのかw
96名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:44:03 ID:t+Sgrx7v0
>>8
なんか勘違いされているけど、コミケのチェックって市販雑誌より厳しいよね
市販雑誌の方が見せまくっている
97名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:44:37 ID:QGlV0Y7/0
>>86
修正といっても局部が描かれてると「わいせつ物」になって
普通に作者は刑法違反になり、印刷所は幇助を問われるから
幇助を免れるために印刷所は修正を入れるか、印刷を拒否するしかない

これは都条例の規制とは違い、単にわいせつ物かどうかの問題だ
98名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:45:32 ID:bbTJQDDP0
>>91
2004年に決まってることなら、それ今回改正案で始まった話じゃないじゃない
改正案の内容とも関係ないだろ?
> 18禁と一般のボーダーを認定する
> 出版ゾーニング委員会の権限を奪って、監視員に持ってくるため。
ってのは改正案に盛り込まれてた?ないでしょ
99名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:46:04 ID:TFU4QuOD0
>>97
ああ、猥褻のほうなわけね。
100名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:46:30 ID:nQNrWFWN0
16万人近い人集りが3日の規模の金を手放すって酷い損失だよ
どうするの石原
101名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:46:58 ID:02mCUdTTO
>>92
改を見てこい

規制や条例の適用解釈がどんどん拡大しているのが問題って気がつけないのかよ
スピード違反のように具体的な数字じゃなく
道路に合わない速度みたいな規制だから問題なんだよ
102名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:46:59 ID:GpyTs/7U0
商業でやってるプロのエロ漫画家がコミケのチェックで引っかかるってことも間々ある
103名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:47:46 ID:m3K+g2E+0
>>100
同人屋は売りたきゃ売りゃ良いだろ
エログロ売らなきゃいいんだよ
104名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:48:19 ID:ndl2LyjX0
>>98
なんで、ないって思い込みたいの?
105名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:48:48 ID:hGDsJylN0
去年かおととしか、フィギュアだめだし食らってたところあったな
結構厳しいイメージが
106名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:49:03 ID:QGlV0Y7/0
>>96
スタッフによる会場前の頒布物チェックもあるしな
>>97で書いたように、わいせつ物チェックと18禁表示があるかどうかのチェックだけどw

サークル側も子供に売ってリスク抱えるより、大人だけ相手にしてても
十分に成り立つから、冒険して一般向けにすることも無い。
対面販売だから、明らかな子供には売らない。
周りの目もあるから、そのへんは普通にやる。
107名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:50:12 ID:MrDqqwq+O
コミケのチェックは厳しいし、
正義厨にやられたくないから自主的に修正も大きめに入れる
サークルや個人はむしろ萎縮気味
108名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:51:12 ID:QGlV0Y7/0
>>104
大人相手にエログロ売るのは条例違反でもなんでもないぞw
109名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:51:24 ID:u40bihxw0
>>100
石原なんてこの件ではただの張子の虎
次の知事はたぶん東国原だろうが誰が知事になっても状況は変わらん

最後は個人対カルトの戦争だからな
いまのところカルトの全面勝利だが
110名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:51:25 ID:VBZ+cAl20
>>1
秋田書店 角川書店 講談社 集英社 小学館 少年画報社 新潮社 白泉社 双葉社 リイド社
http://www.kadokawa.co.jp/shop/20101222_info.html
>我々はもとより、青少年の健全な育成が達成されることを強く願っております。
>区分陳列販売の徹底に努めてきました。
>その結果、もはや石原慎太郎都知事が言うような「有害図書がはんらんしている」という状況ではありません。

【自主規制の結果】
ジャンプで「フェラチオ描写はおk!」という基準の自主規制だっただけ
ttp://yabukitoloveru.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/12/05/sq.jpg

超人気漫画家が、女性器を描写と話題 …ジャンプSQ
http://blog.livedoor.jp/neomani/archives/51305600.html

ttp://www.akibaos.com/img/2010/10/05/20101005h09.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101201_004.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101201_005.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101201_006.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/img1/snake/2008-10-05-111.jpg
ttp://tiyu.to/image/news/18_02_14x.jpg
ttp://tiyu.to/image/news/18_02_14f.jpg
ttp://tiyu.to/image/news/18_02_14q.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/o/omoteuragame/red20101005_06.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/o/omoteuragame/red20101005_09.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/o/omoteuragame/red20101005_10.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/o/omoteuragame/red20101005_01.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/o/m/o/omoteuragame/red20101005_02.jpg
ttp://www.akibaos.com/img/2010/12/07/20101207h19.jpg
ttp://www.akibaos.com/img/2010/12/07/20101207h20.jpg
バイブやアナルパールで少女を調教するエロすぎ少女漫画
http://www.new-akiba.com/archives/2008/05/post_15589.html
http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-615.html
111名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:51:28 ID:bbTJQDDP0
>>101
改って改正案のこと?改正案のどこに暴力描写規制の改訂が描いてあったの?

>>91
てか監視員制度が2004年の改正で盛り込まれたって本当に?
ちょっとそのソースが俺には見つけられないんだけど…
不健全指定 監視員 でググッても、監視員制度設立の足がかりではないか〜っていう未来予測か
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1352000813
っていう出所不明の知恵袋しか当たらないんだけども
112名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:52:02 ID:02mCUdTTO
同人 そのサークルを規制すればいい
漫画アニメ 業界全体を規制すればいい
小説・実写 スルー

狙い撃ちすぐる


>>80
条文に任命された職員だけでなく
「警察官」までこの条例のチェックスタッフになっているわけだが
113名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:52:26 ID:l31T6dP+0
R18同人誌にゃ、今回の条例は無関係と言ってもいいものだし、そりゃ影響は無いに決まってる
影響があるのは年齢制限の無い一般誌
114名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:53:38 ID:bbTJQDDP0
>>104
ないと思いたいのではなくて、あるのなら、あるという証拠を掴みたいだけ
あるって思い込みだけで突っ走って、最後にしっぺ返しくらうのは嫌だから
115名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:54:21 ID:02mCUdTTO
>>111
今放送されているドラゴンボールの事
昔のドラゴンボールのままじゃ放送出来なくなってんだよ
116名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:54:48 ID:u40bihxw0
>>113
年齢チェックをミスっただけでもパクろうと思えばパクれるだろ

今の規模では入場者を一人ずつ年齢確認することは不可能
117名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:55:01 ID:VBZ+cAl20
>>1
トラブル
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2010/12/30(木) 04:44:07.97 ID:CfX6sd9b0
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101229_004.jpg
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101229_007.jpg
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101229_009.jpg
ttp://blog-imgs-42-origin.fc2.com/t/o/l/toloverulove/to_101229_010.jpg

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]投稿日:2010/12/30(木) 05:08:14.15 ID:Ca7V5ROm0
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010032130270002.jpg
スジなら週間だったときのコミックスの修正のときにもう描きたしてるよ

58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]投稿日:2010/12/30(木) 05:09:51.22 ID:YDa3TH+00
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/1_20101229095721.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/20101229095719243.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/20101229095718bd9.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/2010122909571789c.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/20101229095715e8f.jpg
ttp://blog-imgs-45.fc2.com/s/u/b/subcultureblog/20101229095720c38.jpg

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]投稿日:2010/12/30(木) 05:31:30.25 ID:Ca7V5ROm0
週間
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010012331050001.jpg
SQ
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010020515420000.jpg

92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]投稿日:2010/12/30(木) 05:43:19.05 ID:Ca7V5ROm0
>>85
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010020515420000.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010020515420001.jpg
ちんこにキスはなかったから他を当たって
118名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:55:17 ID:/draefvVP
コミケっておもしろいのか?
119名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:55:18 ID:XhDT2oYvO
国際展示場駅側のサンクスが進化しすぎてる…
西又葵フェアやらフィギュアやら売り出してる
しかもやらないか阿倍さんのイラストでフランクフルトの宣伝してた…
「大丈夫だ、痛くない」って
120名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:56:44 ID:n962HtMX0
>>80
規制利権を生み出すには、まず規制する法令が必要だろうがwww
121名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:56:45 ID:bbTJQDDP0
>>115
昔のままで放送できなくなってるんじゃなくて、クオリティーをあげるためのありゃリファインだろ
そもそも放送は都条例の範疇ではないし
122名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:56:47 ID:OBLWoy0l0
機長な税源だからなwwww
123名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:56:56 ID:ndl2LyjX0
>>111
なんでもググって出てくるものでもあるまいよ。
松沢呉一が風俗ライターだった頃に、2004年の条例は施行前後を含めて細かく
有料メルマガで特集やってたからね。
124名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:57:46 ID:hGDsJylN0
>>118
2chみてるとエロ本ばっかあるように思えるけど実際のところいろんな物があるから、
昼過ぎとかにふらりと言ってみていろいろ覗いてみたら?
125名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:05 ID:L+utCyuX0
>>104
規制推進派がこの手のスレでよく使う常套手段じゃんw

条文に文言が入ってないんだから、
反対派が言っているような事が起きるわけないと言って、
押し切ろうとする手法はw
126名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:31 ID:l31T6dP+0
>>116
頭の悪い文盲の屑はすっこんでろ
俺は”条例の影響”かつ”生産者側”の話をしてるわけ
18歳未満のガキが18禁のモノを買おうが買うまいが条例全く関係無いところの話だろうがよ
127名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:41 ID:YPSyS7Pc0
>>116
そんなの言い出したら他のやつはどーなるんだって話になりそうだけどな。
128名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:53 ID:VBZ+cAl20
>>117
生徒会役員共 →OPでバイブ

一騎当千1期 →下着を脱いだ状態の描写多々、クンニ描写、パンツごし失禁うp描写
一騎当千2期 →セックス騎乗位描写
一騎当千3期 →脱がせて愛撫描写
一騎当千4期 →同じ

聖痕のクェイサー →少女をクンニ、恒常的に胸を露出する作品、基本裸といってもいい

かのこん → 手コキ エロ描写については
かのこん 1〜5話で俺的シコシコシーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5947142
http://www.nicotwitter.com/watch/sm5958248
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5983805

ヨスガノソラ →もろオナニー、近親相姦詳細セックス描写

http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52411276.html

AIKa →セックス描写
シグルイ  →セックス描写
君が望む永遠  →セックス
TO LOVEる →裸描写でいっぱい、更にマンガのほうではペニスを描いていたことでジャンプマンガでもここまできたと話題へ
HEN →全裸で抱き合い描写

クイーンズブレイド1期
クイーンズブレイド2期 この二つはもはや裸がメインw裸を描くためにある作品といってもいい
129名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:58:58 ID:02mCUdTTO
>>121
魔貫光殺砲が貫通しなくて青あざ化がクオリティアップとは
そうだったのか
130名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:59:02 ID:bbTJQDDP0
>>120
審査団体をつくって利権を〜って理屈だったら、現行条例があればことたりるもので、改正案を提出する必要がないだろ
そもそも審査団体は各業界が既に持ってるわけだしな
131名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:59:21 ID:zjn6RO3o0
有明漫画祭に参加する奴らは帰りにアキバへ寄るから迷惑な存在
もっと遠くでやればいいのに
132名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:59:55 ID:ndl2LyjX0
>>125
まあ、確かに。
いつものスレの光景ではあるねw
133名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:01:56 ID:m3LzqaZT0
今日、初めてコミケ行ってきたんだけどさ、みんな善良な市民ばっかりでびっくりしたよ。
ちょっと身体が触れたら、即座に「すみません」って返ってくる奴の多いこと。

昔のホットドッグ屋の「きんもー☆」イメージしかなかったからなあ・・・
134名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:02:29 ID:njw9NLS90
>>116
言ってる事の意味が分からん
18歳未満の奴がR18作品を購入したから・・・何?
それ、都条例と何の関係も無い話でしょ

135名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:03:48 ID:FmxL+IpM0
影響ないわけないと思うけどね
全部18禁にしない限り
136名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:03:58 ID:bbTJQDDP0
>>123
結局ソースはないってことだろ
風俗ライターのブログでもなんでもいいから発信元が明らかなとこからの引用でもあればまだいいんだが
今のとこ完全に憶測、俗に言えば陰謀論の域の話でしかないじゃないか

条例の内容についてだって、やれしずかちゃんのヌードがどうとかDBがどうとかって、改正案の条文も見ずに騒いだ結果、
なんだ反対派ってのは妄想で騒いでるだけかって反発受けただろうに
そこはもうちょっと学ぼうや
137名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:04:13 ID:02mCUdTTO
>>134
え?
138名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:04:32 ID:hhKFwr0R0
>>133
おたくを毛嫌いするオタクが一等キモイわ。
皆コミケの場を守りたいから問題を起こさない為に礼儀正しいんだよ。
客じゃなくて参加者とゆう意識がお前にはないようだな。
139名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:05:24 ID:EegSNF6F0
>>125
条例で枠を先に作って後でこっそり施行令や命令で締め上げるのが役人の常套手段だからな
気付いた時には検閲制度が完成しているんだろうな
140名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:07:26 ID:02mCUdTTO
>>136
妄想で反発っていうが
規制条件が規制派の妄想で何でも出来るから

明確な規制条件なら反対派が拡大解釈なんてしねーよw
141名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:08:25 ID:m3K+g2E+0
>>138
幼女に群がるキモヲタが礼儀正しい、か

toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293646741/
142名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:09:12 ID:ndl2LyjX0
>>136
陰謀論ねえw
レッテルがお好きね。

そんなに熱心なら、松沢にツイートして聞けば?
はいよ。http://twitter.com/kureichi
143名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:09:56 ID:QGlV0Y7/0
>>116
コミケ側が年齢チェックをするのは物理的に無理
だが、サークルが売る際に明らかな子供が買うのは阻止できる

微妙な見た目だけ年齢を証明してもらえばいいだけ
シャッター前サークルだって可能な対処法だ
144名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:10:32 ID:j9qSExyl0
いっぺんコミケ潰したらどうなるか見てみたかったような
夏までまだ時間あるし幕張メッセの時みたいに急遽利用の拒否とか
都がやらかさねえかな
145名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:11:27 ID:bbTJQDDP0
>>91
一応フォローいれとくと、監視員ではなくて民間の協力員を使った調査ってのは現行でもやってるよ
それは条例条文に書いてある
でもそれは18禁の図書の陳列状況を調査することなどが主な目的であって、18禁と一般のボーダーがどうとかいうものではない

とにかくやるなら正しい情報でやってくれ
憶測で騒ぐのは反対運動の足引っ張るだけだから
146名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:11:48 ID:02mCUdTTO
>>144
確かに興味あるな
147名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:12:44 ID:TRLPA3s90
残念ながら普通に開催は無理だろ
やるなら、18禁エリアと一般エリアとの仕分けは絶対必要になる
それと18禁エリアに入るには年齢チェックは必要になる
148名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:12:48 ID:ndENXZi30
コミケは今までも「成人向け」の扱いについては各サークルで判断する事、成人向けマークをつけるのはいいが、その意味とサークルに課せられる責任を自覚すること、というアピールはだしてる。
コミケとしてはゾーニングは各サークルが個人商店であり、各サークル内でゾーニングされている、という扱いだったはず。

ワンフェスのようなサークルそのものを成人向けとそうでないに割り振って、スペースを隔離するというのはもはや無理。
それすなわち、成人向けスペースに未成年が入り込むのはコミケの責任になるわけだし。


関係ないけど、コミケって二度も実際に放火されてまだ開催中止に至ってないんだよね。
誰が止められるの?あのイベント。
149名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:12:53 ID:j9qSExyl0
>>128
もっと沢山氾濫してるイメージだったのに
それしかないんか?
150名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:14:07 ID:iTKtILv20
8月までに条例を拡大解釈されて目をつけられたらどうすんの?
151名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:14:56 ID:02mCUdTTO
>>147
東館は18禁エリアとかになるんだろうな
子供を見つけたら追い出すとかドキュン子連れとかで
カオス化か?
152内閣府ウオッチャー:2010/12/30(木) 21:15:32 ID:dD34O1UMO
前途多難デス・・・。
153名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:15:51 ID:ndl2LyjX0
>>145
月120冊購入してくるのが、それね。
で、当初はゾーニング委員会はそこで買って来た本以外で審議する形で官民の
棲み分けだったのが、速攻で東京都が購入図書から具体的な指定をして介入して
それ以来、東京都が18禁区分指定してる状態。

これは、出版ニュースだったか、新文化だったか、いずれにせよ書店員向けの
業界紙の特集だったかな。何号の何ページとか言い出すなよw
154名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:16:40 ID:LH1/GJA/0
おっぱいボインボインのマンガが70%くらい占めてるわけですね?
155名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:16:51 ID:bbTJQDDP0
>>142
その松沢さんに聞いて、答えが返ってきたらじゃあそれをソースにして監視員制度が〜って言えばいいよね
156名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:17:10 ID:UX50sU990
>>148
印刷屋やコスプレ衣装の服や、作家、ギャルゲーメーカーなどなど
コミケで食ってる何億円もの市場があるから
もう止められないだろうな。
157名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:17:25 ID:l31T6dP+0
ま、何にしてもNGとOKの境界線くらいははっきりさせておくべきだったな。
158名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:17:50 ID:ndENXZi30
>>154
きょぬー派はアニメに多い。
まんがはひんぬーの方が可愛さが際立って見栄えがする。
159名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:18:34 ID:91GsR86t0
>>154
巨乳?

8%くらいじゃね?
160名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:19:01 ID:F8HNmRxbP
>>150

拡大解釈も何も
「年齢制限無しで未成年の見る漫画雑誌にエロを入れるな」
「エロを入れたければ18禁指定しろ」なんだから
拡大解釈しようがない。

コミケのエロ同人は全て「18禁指定義務付け」だから。

ただしコミケカタログが目を付けられる可能性は否定できない。
18禁サークルの配置カットだけ別冊で18禁指定するとか対応するかもな。
161名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:19:53 ID:LmxABC7I0
◇豊かな文化生まれない 事実上の規制…怖くて描けなくなる
http://mainichi.jp/enta/art/news/20101214ddm041010116000c.html

 13日の東京都議会総務委員会で可決された青少年健全育成条例改正案。都は「どんな漫画も描くのは自由」
と強調するが、漫画家たちは「事実上の表現規制になる」と反論する。

 「私たち漫画家のほとんどが個人事業者。そのうえ世間が相手の商売なので、風当たりには敏感。
面倒な規制ができると、引っかかるのが怖くて規制のずっと手前で描けなくなってしまう。
すでに萎縮し始めている仲間もいる」。野上武志さんは硬い表情で口を開いた。

 現行の都条例は、性交を露骨に描いた「著しく性的感情を刺激」する漫画を18歳未満に売ることを禁じる。
だが改正案は、描写がそこまででなくても、強姦など「刑罰法規に触れる性的行為」を「不当に賛美したり、誇張して」
描いた作品を規制対象とする。民法が婚姻を禁じる近親間の性交も描き方によってはご法度だ。
 漫画家からすれば、新たな規制の網がどこまで及ぶのかわかりにくく、不安がぬぐえないという。

 野上さんは「立場が不安定な新人は、(不健全図書指定など)一度のトラブルが命取り。
挑戦の場が狭まってしまう」と危惧している。
162名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:20:06 ID:LYisqVz20
コミケスタッフ疲れた〜
東ホールで東方捌くの疲れるんだけど・・・
去年は初日15万人で今年は16万人で年々参加来場者増えてるんだよ。

スタッフの仕事の対価がサークルチケット6枚と朝飯昼飯痛茶ペットボトル
飲み放題ってwww
まあ明日も頑張るけど
163名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:20:33 ID:ndl2LyjX0
>>155
まあ、ツイートしてみなよ。
164名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:21:48 ID:DKTGv4He0
コミケにも規制の波が押し寄せることを懸念するのは当然なのに
コミケは大丈夫とか言っちゃう馬鹿はなんなんだ?
そういう頭の悪い認識だからと条例が可決されたんだろ
学習能力ないのか?
165名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:22:02 ID:91GsR86t0
>>162
乙でした。

明日お世話になります。
166名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:22:21 ID:ndENXZi30
>>160
コミケではあんまり成年図書として扱いたくはないみたいだけどね。ゾーニングの問題を向こうから持ち出されるのを恐れてるのかも。

でも腹腹時計の復刻本を買ってしまった時は「やっぱりコミケはヤバいかも」と思った。
ひっそりと公安が撮影してないだろうか、俺の姿…
167名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:22:22 ID:QGlV0Y7/0
>>160
目立つポスター等で乳首がダメなように
過激なサークルカットだけ禁止にしたほうが早いし現実的

今はCD-ROMやネットで情報を補完できるから
サークルカットはアイコンとしての意味もかなり弱まってるしな
168名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:23:31 ID:L+utCyuX0
>>150
改正条例施行の流れ
・4月〜6月・・・条例は施行されているが出版社・書店まかせの自主規制期間
・7月〜  ・・・行政の本格取り締まり開始

まあいきなり反対派が懸念しているようなバカな真似を、
行政側がやるとは思えんけどね・・・w




169名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:24:00 ID:POXN4oqKO
この糞イベントも早晩規制されるだろうな。
まあオタが好き勝手やりすぎた。
今のウチに堪能しておけw
170名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:24:40 ID:F8HNmRxbP
>>164

そりゃ規制推進派は「コミケだろうと18禁だろうとエロは何でもダメ!」
の宗教系キチガイが多いから、今後もコミケが絶対大丈夫なんてことは言えない。


ただ、現行条例に関してはコミケや同人誌は対象外だと言ってるだけだ。
171名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:24:40 ID:QGlV0Y7/0
>>164
大丈夫とは思ってない
が過剰な萎縮は拡大解釈を推し進めるだけじゃね?

守るべき事は守り、こちらの権利も主張していかないと
逆効果だと思うね
172名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:24:50 ID:ndENXZi30
>>162
乙。おいら元Gなのでだいたい苦労わかる。
でも晴海時代のGはそれこそ鳥肌実の廃人演説のように朝の0時から翌朝0時まで、それが3連とかだったらしい…
企業ブースのおかげで警備員大量導入で、徹夜警備を警備員に頼めるようになったのは助かった。
173名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:25:36 ID:LYisqVz20
>>165
ありがとう・・・
もう名誉職ってレベルでスタッフが高齢者とスタッフチケット目当てのすぐやめる
若者の二極化で大変。
今日来た人わかると思うけど派遣警備会社、セコム、警察結構いたでしょ。
今結構スタッフ人数ヤバイ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:25:36 ID:n0+v3Y7X0
>>162
超乙

自分は東館で販売したけど、年齢制限ものとそうでないものは机の上でゾーニングして、
販売時に年齢チェックさせて頂いた。
皆快く身分証見せてくれたよ、理解出来てる人が多い。
175名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:26:30 ID:WMvtERZ00
明らかにアレなものをどうにかする事に関しては俺も賛成だけどね
どう見ても成年誌と変わらんエロ漫画は実際多いのだから

ただ、今のままでは取るに足らない、健全と言える一般モノまでアウトになる可能性がある
規制を行う側の解釈次第ってのは危険だな
線引きが曖昧過ぎるんだわ
176名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:27:17 ID:bbTJQDDP0
>>153
ちがう、月に120冊購入してるのは都の職員だっつうの
ゾーニング委員会も独自に審査図書探してるっつうの
ただ一番初回のゾーニング委員会でもって「審査は出版社からの任意提出されたものについて行います〜」ってやったら
どこの出版社も提出してこなかったから、ゾーニング委員会が都の部署に、ちょっとエロそうな本貸してくださいおやくいっぱい溜め込んでるでしょ
って頼ってきたからそのときだけ貸しましたよっつう話なの
http://www.shinbunka.co.jp/shuzainote/019.htm
> ゾーニングの候補誌は、事務局で収集することになっており、出版社の任意提出が基本となっている。

あと今では任意提出やめて、独自に購入してきてるっつうの
以下、都と出倫協の人の話し合いで出倫協の人の発言から引用
「 それは決して違うことで、出版ゾーニング委員会も私が自分で買い求
めて、問題があると思うものを買ってきているわけですから、それは東京都の規範
に合わせているわけではなくて、たまたま東京都の指定と私が問題と思って購入し
たものが同じことが多々あるということを申し上げたわけです。」

出版ニュースなりの名前出せばいいってもんじゃなくて、できれば皆が参照できるソースを持ってくるのが重要だと思うよ
177名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:28:26 ID:xajDsKMA0
18禁のデモ画面、18禁ののぼりの看板、ダンボール看板とか掲げているサークルとかどうすんのよ?
未成年の目に付きやすいよね?
そこんとこの入場規制どうするのよ?
178名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:28:47 ID:SijGZzf6O
>>169 IDのように、人ごみの多さに、KOされたんですね(プギャ
179名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:28:54 ID:gvhUL06L0
同人CD厨の俺には関係なかった。
180名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:24 ID:ndENXZi30
>>175
そういう意味ではアメリカの規制は合理的だとは思う。
ただ、表現の自由や信教の自由にまでかなり踏み込んだ規制になってるので、なんとも。
蔑視描写はすべてアウトだからなぁ。

ずっと思うんだけど、男性向けを規制する内容に見えて、実査に実害を食らうのはすべて女性向けだというのは何か理由があるのか?
児童ポルノ問題で被害をうけたのは実在未成年アイドル系生物ジャンルだし。
181名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:33 ID:F8HNmRxbP

>>169

お前みたいなのが
今回の条例と同じ論理で
2ちゃんねるが規制されたら発狂するくせに。

2ちゃんも好き勝手やりすぎて
いつ潰されてもおかしくない状況なのは
同じだぞ。

表現の自由のおかげで
お前らがここで言いたい放題できてることを忘れるな。

自分に関係ないからと表現の自由を蔑ろにする奴は
自分の首を絞めるだけだ。
182名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:35 ID:+D9ceIdc0
ひとまずチャンピオンREDいちごは規制されてもしかたないwwwwwww
183名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:46 ID:POXN4oqKO
>>164
学習能力なんてあるわけねーじゃん。
今が楽しければそれでいいセツナ的考えの社会の底辺のクズどもなんだから。
184名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:30:08 ID:yMqe+UCQ0
確認すうrスタッフ大丈夫かw
何千もののエロ同人をチェックするんだろ
チンポがむずむずしないか
185名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:31:01 ID:91GsR86t0
>>177
条例施行前の行為にどうすると言ってもなぁw
来年夏には気をつけるんじゃない?
186名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:31:49 ID:ndl2LyjX0
>>176
ググってネットで拾い集めて来て全てがそこにあるって感じなのねw
187名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:31:50 ID:12dJ/7nw0
エロ同人誌は傑作なので
188名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:31:56 ID:ndENXZi30
>>179
パクリ疑惑で大手レコード会社からサークルに手紙が届いて(ry

同じような事で数万枚プレスして当日販売できなくなったAQU* STYL*があっただろ。
…なんでSPで売れたんだ?しかもSPでいいもの(壷)まで売られたというし…なぜ買わなかった俺。
189名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:32:19 ID:i/l+dACy0
アホな出版社どものフライングざまぁ
190名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:32:22 ID:sg1Hn/5PP
この条例は個人や法人じゃない任意団体のサークルは適用外
191名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:32:29 ID:L+utCyuX0
>>175
条例は可決したものの、
具体的な規制内容をパンフにして出版社に配ると都が言ってるが、
その肝心のパンフがまだ出来てないって始末だものw

いかにこの改正がいい加減なものかと言うのを如実に表してるよw
192名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:33:10 ID:bbTJQDDP0
>>186
どこにもないものをさもあるように言うよりはまだ誠実だと思うけどね
なんにしろ一番いいのは取材して自らソースを創ってくれる人だな
193名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:33:26 ID:vsDQ4s5h0
年の瀬までキモオタが吼えまくるか。
しかも既に負けた話でなw
194名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:33:32 ID:LYisqVz20
>>184
大学1年になったらあこがれてスタッフ入ってワクワクしてたら
朝7時から9時半まで見本誌回収で一冊ずつ18禁の本を丁寧に読んで修正
お願いしますって頼むんだよwww
なんか初めは笑っちゃったよ。
195名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:33:37 ID:w/y6/tc60
崖っぷちAV女優 所持金486円で年を越しそう。@コミケ
http://blog.livedoor.jp/lovely_miku/archives/50511536.html

2010年12月28日
誰か助けて。

お財布に486円しかありません。

これで年越しが出来るのか、
不安でなりません。
今日は、まだ何も食べていません。
明日、コミケのお仕事で弁当が出るから、
それまで我慢してみようと思います

ツイッター
http://twitter.com/miku_nyan
196名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:34:13 ID:ndl2LyjX0
>>192
だから、君がなればいいだろ。
そんなにソースソースと言うだけだしw

ほら、ツイートしてきなよ。
197名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:34:16 ID:POXN4oqKO
>>181
いや、別に規制されても良いよw
無きゃ無いで別に困るもんでも無いしな。
お前だって別に2ch無くても困らないだろ?
198名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:34:43 ID:02mCUdTTO
>>160
馬鹿でしょ
その18禁になるエロの基準が明確かされてない

○○○を書くな
セクロスやら挿入の描写を書くな
みたいにハッキリしていれば文句は無い

あとエロは分かりやすいから良いけど
犯罪暴力(グロ)描写の18禁基準って何か教えてくれよ

結局規制派が黒と思えば大衆が白でも駄目になる
今じゃ自転車の2人乗りすら漫画アニメじゃ
書いてはならない描写扱い
199名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:34:57 ID:u40bihxw0
未だに石原がどうこうと言ってる奴はカルトの工作員じゃないか?
これから日本中の道府県で同様の条例がどんどん可決されていくぞ

この問題の本質はいたって単純だ
「カルトは自分がコントロールできない性を全て禁止したい」
この事実を全国民が理解すればカルト自体が衰退の道をたどるだろう
逆に言えば他に有効な手段があるとも思えない
200名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:35:26 ID:F8HNmRxbP
>>177

コミケ準備会は、警備やわいせつ図画問題について
毎回警察や都側と話し合いしてるからそれなりの妥協策を見出すだろ。

10年ほど前に石原都知事がコミケ視察に来たことがあるが

「お客が見る一番上のエロ同人誌の
表紙の乳首や局部にシールを貼る」

「エロ系ののぼりやパネルは自粛する」

と言う対応してたぞ。
201名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:35:31 ID:ndENXZi30
>>191
例として「奥様は(ryしか載ってないのですね、わかりますw
202名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:36:57 ID:QGlV0Y7/0
>>177
消してあるとはいえ局部付近の見える明らかな18禁絵はポスターでは禁止だぞ
乳首も隠すようにスタッフに指導される
練乳wは規制外だが、それは見てるやつがエロいからエロく見えるのだw

デモもエロゲ売り場の方が過激だと思う
203名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:37:00 ID:XXj/U5nB0
なんで東京でやるんだよ
開催はできるが、意思表示をするためにも東京以外でやらなきゃだめだろ
エロ関連なんて、コミケが一番クリティカルヒットだろ
204名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:38:23 ID:wNUULtCp0
>>160
違う
エロじゃなくて法に違反する性行為

でもそれだと話書く上で必要な性行為はどうなるのって叩かれてる

>>182
実際読むとそこまでエロくないんだけど




205名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:38:49 ID:DtLyXEMg0
だから、プリキュアのエロ本が完全に消滅したんだ・・・orz
206名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:39:21 ID:ndENXZi30
>>194
今回そんなに発禁本多かったのかよw
…マジの話?男性向け創作でも発禁出るのって島に1個程度じゃない?
>>200
有名なB地区規制ですね。
今も筆谷氏が矢面に立ってるからそれなりに立ち向かってはくれると思うが…
207名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:39:26 ID:sg1Hn/5PP

第7条   図書類の発行、販売又は貸付けを業とする者


そもそも内容に関係なく対象外
208名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:39:56 ID:QGlV0Y7/0
>>198
コミケ自体を18禁にしちゃえば、子連れ問題とかも一気に解決するんだけどなw

209名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:09 ID:Pilrp5Pd0
石原ビビってる!HEYHEYHEY
210名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:16 ID:TmmvJjcV0
千葉でアニメのイベントやるのは「東京ざまぁ」なのに
コミケそのまま続けるのは否定しないんだ
211名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:05 ID:tb3RPEI90
>>31
マジで国が転覆すると思う
日本人の8割は潜在オタクだろうし
212名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:18 ID:bYSHzASX0
>>175
自主規制の厳しかったゲームも規制対象だけどね。

東京都青少年健全育成条例の施行規則を分析「ゲーム規制」が明らかにしたもの
http://www.pjnews.net/news/909/20101224_5

■「一括規制」によって揺らぐ「条例改定の理由」の正当性

ゲーム業界は、出版業界よりもさらに厳格な自主規制を講じている。
こうした取り組みは、小説や漫画、ドラマ等、主だった創作分野の自主規制よりもずっと強力なもので、
ジャンルごとで見るならば、日本でもトップに位置する厳格さがあった。

しかし、東京都側は、ゲームも、出版と同じように規制するとの施行規則を打ち出した。
つまり、しっかりとした自主規制をかけていたとしても、そんなことは関係なく、公権力を介入させていきますよと、
都側が宣言したとも取れる。

この姿勢は、極めて厳格な自主規制を行ってきたゲーム業界の努力を踏みにじるものであり、
他のあらゆるジャンルに対する脅威を示すものだと言える。

出版業界よりも格段に規制の厳しいゲーム業界にまで同一の規制を打ち出した時点で、「出版業界の怠慢により
野放しの状況を是正するため」といった主張は、完全にその正当性を失ってしまうことになる。

全く自主規制の度合いが違う両者を同一の規制対象にした時点で、「野放し」論の説得力は失われたと言えるのだ。
更に言えば、これまで掲げてきた「野放しの状態の是正」という主張を、条例案可決から幾日もしないうちに、
都側が自ら放棄したということでもある。

と、なれば、状況の是正という額面上の理由は、もはや何らの説得力を持つものではなく、「とにかく規制したい。
監督下に置きたい」という本音を成り立たせるための建前に過ぎなかったのではないかという解釈もできるだろう。

新条例は、可決から幾日もしないうちに、「野放し」とは最も遠いところにあるジャンルまでをも規制対象とする、
可決前とは「別物」の表情を見せ始めている。
213名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:27 ID:F8HNmRxbP
>>198

だからコミケ準備会は都側と事前協議したうえで
きっちり向こうの言い分に対応してるんだよ。

出版社とは立場が違う。


>>203

東京ビッグサイト以外にキャパがある会場が無いんだよ。

幕張は条例以前に交通の便が悪いからダメ。

それに「18禁指定さえすればお咎めなし」なんだから
下手に過剰反応するのは逆効果。
214名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:27 ID:ndENXZi30
>>210
だからコミケは千葉教育委員会からの申し入れ内容=ワンフェスのような開催方法はできない、って毎回拡大で言ってないか?
215名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:46 ID:QGlV0Y7/0
>>205
消滅してないだろw
うちのサークルでも売ってたし、明日も普通にあるとおもうぞwww
216名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:43:00 ID:FWO9SFBv0
つーことは、かがみはコミケに行ったとき、いったい何をみて恥ずかしがったんだい?
217名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:44:27 ID:ufBWPppr0
結局、経済効果を捨て去ることは出来ないってことだろうな
218名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:44:55 ID:QGlV0Y7/0
>>210
コミケの主催が東京都ならサークルの大部分は自主的にキャンセルしたと思うw
会場が東京ってだけだから、アニメフェアとは違うな
219名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:03 ID:PmGLVVMB0
そういえば昨日コミケで年齢確認されたっけ
220名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:11 ID:TmmvJjcV0
>>214
いや、別に千葉じゃなくても
都に箱代払ってイベント続ける事に不満は無いのかなーと
221名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:15 ID:LYisqVz20
>>206
他の区画はわからんが東1ホールは厳しく対処してるつもり。
たまに5ミリの棒線で隠してるサークルいるけど印刷会社何してるの?
って思う。
同人誌専門の印刷会社大手ももう3社潰れちゃったけどもう監視機能はスタッフ
しかないと思うよ。
自分だけで今日20サークルにお願いしたし。
エロは男女関係無く好きだよね。
昨日の忍たまの同人にはびびったよ。
222名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:46:01 ID:Jk6mo3Yl0
支障なく、か?
今回の条例は単に「子供に売らない」じゃなくて販売場所の分類を求めたりしてるんだろ?
コミケでは頒布場所はまさに渾然一体となっている。健全エロで別れて無いし、するのも無理だろ。
恣意的なお目こぼしをするということか?じゃあなんのために条例作った。
規制派のすることは何もかも意味がわからん。
223名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:46:27 ID:F8HNmRxbP
>>210

そもそも過去にエロ規制条例で千葉から追い出されたから
今の東京ビッグサイトにいるわけだが。

千葉のほうが東京よりエロ規制が厳しいんだよ。

そもそも出版社側が抗議の意味で幕張でやるのは
エロ無しの一般漫画アニメフェアだぞ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:00 ID:aaAztZrT0
>>220
横レスだが、コミケに参加「できる」人数が減って
しまったら、本末転倒だからじゃないの?
225名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:05 ID:prViVMXG0
>>96
でもゾーンニングはザル。
やってないのと同じ。
226名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:37 ID:dZ30KvW70
全ては変わりゆく
だが恐れるな、知世
何も失われてはいない
227名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:39 ID:ndl2LyjX0
>>210
コミケは今回の準備会でヤバかったら他の会場探すのも考えるとは言ってるからね。
(同時に、それだけの広さの会場がないとも言ってるけど)
228名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:39 ID:ndENXZi30
>>221
昔は印刷所に持ってって「あー、これはレヴォならいけますけどコミケはねー」ってやってたもんだけど、今はもう受け取ったらそのまま刷っちゃうのかな。
229名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:45 ID:CHb4GQQQ0
千葉県の基準によると、裸体が○ページ以上描いてあったら18禁規制とかだったな。
230名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:48:12 ID:xajDsKMA0
企業スペースどうするのかな?
アニメフェアにボイコットした企業グループは同じ東京で開催される次回のコミケにはとうぜん不参加するんだよね?
231名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:48:19 ID:QGlV0Y7/0
>>216
乳首や局部は隠れてても、女の裸の絵はあるし、男の裸の絵もあるから
それを見て恥ずかしかっただけなんじゃないのw

>>220
晴海、幕張、インテックス、これらと比べても
ビッグサイトはいろんな意味で良い施設なのは全員が認めてると思うよ
232名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:48:23 ID:Ske+pvy/0
>203
場所がねーべな
なぜかハン板wで、当てつけに離島開催ってわめいてた単発IDがいたが
輸送込みで一日16万人さばける場所が他にどこにあるのか
知ってたら教えてくれ

>208
それいいかもw>コミケ自体を18禁
233名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:14 ID:gbk83m6/0
ぶっちゃけいつでも終了させられる状態
つまり飼い殺し状態
最終的にはコミケも終わってしまう可能性は残るね
234名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:27 ID:bbTJQDDP0
>>212
ゲーム業界の規制規準と都の改正条例の規制規準は明らかに擦り合わせされてるから、
自主規制されてるゲーム業界を更に縛り付けるものだ、ってわけではないけどな
ゲーム業界規準までマンガほかの媒体が引き上げられたみたいなもんだ
ゲーム業界はこれまで条例案に反対姿勢を示してこなかったってのはそういうことなわけだけども
まあ外野が騒げば年明けになんかしらコメント出さざるをえなくなるかもなあ
235名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:57 ID:F8HNmRxbP
>>222

>恣意的なお目こぼしをするということか?じゃあなんのために条例作った。

警察官僚のポスト拡充と漫画アニメ版映倫とかの天下り先確保。

宗教団体からの票目当てで「とりあえず条例は制定した」という既成事実作り。

だから内容の問題点を突っ込まれると石原も猪瀬も逆ギレする。
236名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:16 ID:+e6fy13g0
今年はまだいいけど来年が大変だわ、成年向け専用の館作らないとダメだろ
都知事が視察来た時もエロブース大騒ぎだったのによ
237名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:30 ID:f+iobLxI0
どうせ都の職員だって山ほど同人誌買ってるよ
238名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:09 ID:QGlV0Y7/0
>>228
今回は印刷所も厳しかったという話のほうが良く聞く
まぁ、ザルの印刷所もあったんだろうけど(´・ω・`)

>>230
主催者が違うんだから対応も違って当たり前だろw
アニメフェアは東京都が主催者で都知事が最高責任者だぞw
239名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:23 ID:FWO9SFBv0
日本のパクリ文化の頂点イベントなんだよね
240名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:24 ID:4vKkOP/b0
当日に検査入れて摘発だな。
とりあえず前日に警察に電話するべきだ
241名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:43 ID:FyS9k62x0
あーあ、コミケ終わったな。
来年はメッセでコミックエキスポが開催されるのによ。
242名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:50 ID:WGwEqXKZ0
規制反対派は青少年って文字を無視して暴れるよなw
東京都青少年健全育成条例改正ね
18禁は規制対象がなのw
だからコミケは問題ないわけw
243名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:52:37 ID:F8HNmRxbP
>>233

つか20年以上前から

「コミケは砂上の楼閣、いろいろな問題でいつ潰されてもおかしくない」

というのは準備会アピールで毎年言われていることだがな。
244名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:52:50 ID:ntubF8Pd0
>>212
ゲームも追加になったのは俺芋のせいだろうな
ゾーニング否定賛美作品とそれに協力したエロゲー屋のせいでいいとばっちりだ
245名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:53:00 ID:CokMXvtR0
>>223 今の千葉県はコミケだけ特例を作ってもいいって言ってるらしいけど。
246名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:53:29 ID:ndl2LyjX0
>>244
ねーよw
247名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:54:06 ID:ndENXZi30
>>238
疲弊した印刷所にやくざが混じるのを一番恐れてる。
暴力で大台手配とかやろうと思えばお手の物だからな…
248名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:54:31 ID:YPSyS7Pc0
>>245
それだけの金額が動くってことね・・・
249名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:22 ID:lM5yGZCB0
ヤレヤレ、卑しい仕事と罵られて何のアクションも無しか。
250名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:34 ID:P/V1tdXr0
日本ユニセフとかが来年国会での児童ポルノ法改正案提出を求めて
署名集めてるが、これが創作物も含めたうえで可決されたら
18歳以下のキャラ出してるエロ同人は発禁になるの?
もしそうなったらコミケも激変するんだろうな。
251名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:48 ID:F8HNmRxbP
>>240

警察と準備会は警備問題含め30年近く協議してるんだが?


>>242

つか規制賛成派のほうこそ無視してるのは同じだと思うけどな〜。

「エロ規制条例でコミケ終了」とか
「なんで抗議のために他の場所でやらない」とか

まぁ先に行ったようにコミケカタログが規制対象にならないとは
否定できないけどね。
252名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:57:06 ID:yyzMjc6iO
>>1
31日はエロ本メインだけど身分証確認とかしているの?
小学生でも買えたらヤバい
253名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:57:12 ID:hhKFwr0R0
私が最初にナプキンを取った物であるのならっ!!
254名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:57:29 ID:ndENXZi30
>>244
もともとCEROの厳しい規制のもと、少年に届ける恋愛ゲームに作り直しているメーカーには関係ないと思うが…?
あ、原作が血が繋がってたりするとまずいか。ソフ倫血縁者解禁してるからなぁ…

ところで、この手の規制の先達がいますが、その規制と規制団体が流用されるおそれってあるのかな。
漫画でネトゲを取り上げる時はモバゲータウンとグリーだけとかw
255名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:58:09 ID:ndl2LyjX0
>>250
来年どころか、毎国会ごとに再提出されてますw
森山真弓の政界引退にともなって、以降はずっと提出者が山谷えり子。
この間の参院選で再選したばかりだから、少なくともあと6年は毎国会に出てくるぞ。

自民党が与党になった時点で、自動的に可決。
256名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:58:16 ID:POXN4oqKO
>>211
転覆する訳ねーだろ馬鹿。
条例可決でオタが集団でデモしたか?
千葉追い出されて何か行動起こしたか?
条例可決でお前は今回何か表で行動起こしたか?
社会の底辺のクズどもが世の中動かせる訳ねーだろ。
身のほどを知れ。ゴミ。
257名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:59:18 ID:TDXizyp/0
規制は反対だけど
顔赤らめたロリ顔女の股間に棒が突き刺さっている
アングルばっかのエロ漫画だらけで飽きてきたな
258名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:00:08 ID:ndENXZi30
>>252
サークルが商店主であり、身分証明書の確認の責任は自ら指定を行い、自らスペース内でゾーニングを行っている商店主の責任です。
259名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:00:11 ID:P/V1tdXr0
>>255
そうなのか。民主党は来年一年でも持つんだろうか……
260名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:00:45 ID:CokMXvtR0
>>251 30年も協議している割には人多すぎで消防法違反の件は問題にならないのね。
261名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:20 ID:+e6fy13g0
>>252
流石に小学生には売らないけど、高校生だとわからないから売ってるだろうな
高校の時部室にエロ同人誌大量に転がってたしw
262名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:33 ID:F8HNmRxbP
>>252

身分証提示を自前にやってる18禁サークルもある。

「18歳未満は販売できません」というポップを
出したりしているところもある。

今後コミケ全体でそういう方向になる可能性はあるだろうな。

大手はちょっと大変だろうけど、コミケ存続のためなら
やむおえないだろう。


つか明らかに小学生に見えたら、今まででも売らないよ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:38 ID:K1IPNj/20
>>245
管並みに信用ならない発言だなw
それに今の幕張は許容量はともかく、駅周辺はマンションとか立ち並んで
徹夜の馬鹿どもへの苦情が絶えないだろう

徹夜の馬鹿がいなくなれば一番いいんだけどあの規模になると
注意の呼びかけ+収容しかなくなるんだわ
264名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:46 ID:QGlV0Y7/0
>>252
コミケとしては物理的に出来ない
サークルは常識的にやってる

明らかに子供に見える人に18禁は頒布しないし
ボーダーラインの人には年齢確認をする
どうみてもおっさんおばはんなら普通に売るw

これが対面販売って奴だろ
杓子定規に全員に年齢確認する必要は無いと思うぞ
265名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:02:00 ID:x0U6fj3uO
石原都知事は
あんなに偉そうな事を言っておいて
コミックマートは開催させるの?
弱虫都知事
266名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:02:09 ID:q95V/v+t0
267名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:02:16 ID:ndENXZi30
>>260
いや、意外と中央通路の広さについての指導は守ってる。
偽壁とか呼ばれてる地域は非常時の通路として確保される意味もある。

運用可能かどうかは別。無人の時に採寸して大丈夫って言ったんだから。
268名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:04:25 ID:xajDsKMA0
コミケカタログのサークルカットが規制対象になるか・・・
で、サークルカタログが東京での店頭販売が成人コーナー行きになるのかも見極めたいところ
それとも一般用と18禁用と別冊販売になるのか
CD-ROM版はどうするんだろうな
269名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:04:38 ID:yyzMjc6iO
>>258
あくまでも売り主の判断か
ガチガチで厳しくするよりはそういうのでいいわな
行ったことないから参考になったわ
270名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:05:30 ID:u40bihxw0
もうこの流れは当分止められないから
せめて条例の犠牲者である未成年者に誰が規制の親玉かを教えてやってくれ

カルトもヒステリックにタブーを振りかざして将来の客を敵に回す愚かさに気づけ
271名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:05:34 ID:UKsFZ78+0
なんかゲーム会社の偉い人は、ゲームも規制対象にされて慌ててるらしいよ。

和田「東京都条例が完全な闇討ち!ゲーム規制やべぇ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1293549434/
272名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:06:57 ID:QGlV0Y7/0
>>268
今でも、そう過激なサークルカットはなくなったけどね
サークルカットはおとなしくして、ネットその他でそれぞれが情報を補完すればいいかと。
273名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:07:59 ID:F8HNmRxbP
>>252

ビッグサイトではないが、
一度エロ騒動で同人イベント中止になった東京PIOとかの会場は

○すべての同人誌を主催者が事前チェックする。

○エロ関係は18禁マークを義務付ける。

○エロサークルはまとめて奥のほうに配置する。

○18禁サークルは「18歳未満に販売できません」のポップ掲示し
 明らかに18歳未満と見られる場合は販売しないようにする。

でエロ同人誌販売OKになった。
274名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:08:00 ID:d4IMvmYD0
>>245
幕張は、売り手にも買い手にも迷惑がかかる
最悪な方法でコミケを「追い出した」からね。
で、コミケの経済効果に気がついたが
もう後の祭り。運営側の信頼を失ってしまったから。

余程の事がないと戻らないと思うよ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:09:06 ID:QGlV0Y7/0
>>270
一番、エロを見たい時期にエロが見れなくなるって逆に歪が出そうだけどなw
まぁ、今はネットさえあれば無修正も見放題だから問題ない気もするけどw
276名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:10:05 ID:ndENXZi30
>>274
ていうか未だ条例変えてないんだから、何をどうやれと?
ボランティアスタッフ2000人という数がどんどん減ってゆく中、4000人いても足りない規模の運営方法をどうやれと?
277名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:10:33 ID:m6deVSJR0
南北朝鮮人はなんでコミケに文句つけてんの?
お前ら何も関係ないじゃん。
278名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:10:34 ID:UKsFZ78+0
>>92
昔に比べて、出版社はすでにかなり自主規制が厳しくなってるよ。人気漫画家が悩むぐらいに。
ジョジョの作者が、文庫版のあとがきに書いてるから、一部引用するけど。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
少年漫画内の作画的表現に対する「自主規制」であるがーー
《「自主規制」とは、例えば、差別用語だとか差別的絵画表現(人種の皮膚の色の描き方)だとか、
暴力シーンとか弱者や動物に対する虐待シーンだとか、実際に犯罪に似てるシーンだとか、
不道徳なシーン(裸体とか喫煙とか飲酒など)を編集部が自主的にマズいと思うかな?と判断して、
作家に描くのをやめてもらうか、もしくは誰にも文句を言われないように表現を弱くしてもらうこと》−−−

この第5部『黄金の風』を執筆期間のこの荒木飛呂彦の心の中では、実はこの問題について
「大嵐」が吹き荒れていました。

第5部「黄金の風」の登場人物たちはみな、理由があって社会から外にはじき出され、
そこでしか生きていけない状況におかれてしまっています。しかし、そこは完全に
弱肉強食の世界で、「悪」によって包囲されていたとしたら、彼らはその場所で「正義」
を貫けるのだろうか?

そういうテーマで「善」と「悪」の対決を描こうとすると、
リアリティのある「悪」の表現に対し、あの少年漫画の「自主規制」の権力っていうのか、
「暴力」っていうのが、突然作品を攻撃してきます。
「悪」」っていうのは、タバコも吸うし、弱者に対し容赦ないし、セクハラするし、
「悪」や「人間の闇」の部分の表現には、醜い部分とか残酷な部分の表現がギリギリまで
というのが不可欠になってしまいます。

そしてぼくは当時、『黄金の風』のテーマ性を表現するのに大きな危機を感じ、
表現の自由に限界の壁が設けられたのでは?とか、漫画としての芸術的な発展がもうないのでは?
とか、「権力」の思想が芸術の芽を抜き取ろうとしているのでは?とか、とても思い悩んだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
279名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:11:37 ID:e/NYoRBb0
>>221
忍たまの同人について詳しくw
280名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:11:56 ID:F8HNmRxbP
>>265

石原は最初から

「18禁指定さえすればエロだろうとなんだろうと
描きたいものは描けば良い、ただし未成年が見る本にエロはダメ」

って言ってるんだが?



規制賛成派も反対派もどっちも感情論ばかり。
281名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:12:30 ID:ndENXZi30
>>279
おいおい、忍たまやおいといえばポケモンやおいと並ぶキテレツ同人誌の一角だぜ?
282名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:13:41 ID:QGlV0Y7/0
>>279
カタログ見ろ
初日にいっぱいあったぞw
283名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:13:48 ID:1lhHTacX0
幕張メッセはエロ漫画販売を理由にコミケを追い出してすぐ
ダウンタウン司会の素人野球拳番組の中継を許可したポリシーのない会場
だから当時を知るオタクは幕張メッセ&千葉県が大嫌いなんだよね
あとで戻ってきてくれって泣き付かれたけど無視したw
284名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:14:08 ID:02mCUdTTO
>>273
エロを売る売らないじゃなくて
年々暴力犯罪エロの描写が厳しくなっているのが問題なんだよ

赤ん坊のチンコすら無理だし
下着もブルマも全部18禁になるはず

この条例は13歳ぐらいの児童に対して相応しく無い描写を
18禁にしてしまうという条例だから

子供にエロじゃなく、18禁エロが
13禁エロ描写で引っかかっるようになるって事
285名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:14:46 ID:ndENXZi30
>>280
コミケどう答えたんだろね。
今までだと「サークルが成年向けだと判断した図書は成年向けとして取り扱うよう指示しています」とのらりくらり、だったろうに。
決して未成年に売らないとか年齢確認をしろとか、アピールに一度も書いてない。責任を自覚しろとだけ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:14:55 ID:Ule6W/UJ0
>>274
警察と組んで「少年ジャンプも18禁だ!」って言って追い出したんだよね

それなのにバブルが弾けて利用者がいなくなって涙目
経済効果で潤っていた周辺の宿泊施設や店舗の陳情を受けて
18禁オンリーイベントまで開催してコミケに秋波を送っていたそうだけど
そりゃあコミケは戻らないよ

しかし東京の未来だな
運用側がいくらでも難癖つけられる条例だよ>少年ジャンプも18禁
287名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:15:50 ID:1Py4ZR980
>>280
その「エロ」かどうかは誰が決めるの?
288名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:15:56 ID:PdvtNr790
ここはたとえ条例の影響がないとしても会場移転すべきだったな
まるで都条例に迎合したみたいな印象があってイメージ悪い
東京アニメフェアをボイコットせずに参加する余り物組並にイメージ悪い
289名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:16:54 ID:kLV41lh/0
>>8
同人誌が印刷出来ないってよ
東京都の圧力で
290名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:17:37 ID:ndl2LyjX0
>>288
11月22日に文言修正されて再提出されるまで、世の中の誰も見ることの出来なかった
条文を推測して12月末の会場キャンセル&変更とか、そんなミラクル、誰もできんわw
291名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:17:42 ID:q95V/v+t0
>>280
3月の条例案では、青少年や都民どころか、何人もってくくりで、
児童ポルノの単純所持もするなって書いてあったわけだが
しかも児童ポルノの定義もなく、マンガやアニメを狙い撃ちする条例案で
そもそも条例案作ったのは児ポ法改正で活動してた団体や、そことつながる個人ばかりだぞ
何を間抜けなこといってんの?
292名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:08 ID:POXN4oqKO
賛成派はキチガイばかりだと規制派は騒ぐが
言ってる事はどっちもキチガイ
となれば普段の行いが物を言う
社会性0の嫌われもの集団だと言う事をオタは自覚したほうが良い
293名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:16 ID:LYisqVz20
>>279
今の同人女性では忍たまの上級生キャラのBLが熱いらしいwww
販売員のコスやすごい内容で初日は新人スタッフびっくりしてたよ。
忍たまブームとか当日知ったし。
294名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:28 ID:gn3oabSa0
っち、アニオタの存在意義を示す絶好のチャンスを失ったな・・・
ま、千葉からは追い出された前例があるからなぁーw
むしろ、健全コンテンツは千葉・幕張メッセ開催とかでいいんじゃね?
3日開催でも50万人動員は、かなり無理で限界だと思うよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:31 ID:1lhHTacX0
>>288
ビックサイトよりでかくて
交通の便がいい会場ないよ
296名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:41 ID:QGlV0Y7/0
>>280
石原は条例をちゃんと理解してないんじゃないかな?
自分自身で読んでるかすら疑問だ
職員の説明をただ鵜呑みにしてる気がする

だいたい本屋に行ってない奴が本屋の実情理解できるのか?w
コンビニだってテープ止めしてるのにちゃんと見てないだろ

今回の条例で一番影響が大きいのはヤングジャンプ等の青年誌で
子供向けじゃない青年漫画誌が18禁じゃないという理由だけで
少年誌並みの毒もない内容になる可能性があるぞ
そういう考えが東京都に全然無いのが問題だと思う
297名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:41 ID:ndENXZi30
>>287
発禁でさえ具体例がないというのにそんな無茶な。


コミケも発禁に関してはあんまり具体的なラインないはず。だよね?>さっきの館担様
とりあえず具を確なとかそんなんだけ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:19:44 ID:v7jguSyf0
とりあえずコミケ全体を成人指定にしてしまえばいいのでは・・・

と思ったが確か今でも日によって一般向け成年向けって別れてなかったっけ?
299名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:19:50 ID:ndl2LyjX0
>>294
幕張は有明より狭いから、隣の千葉マリンスタジアムも借りないと、厳しかろうw
300名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:09 ID:fk9jURPg0
>>1
おいおい、それは無いだろ
多くの作家、出版社が抗議してるのに
著作権無視してパクッてエロ描いて稼いでる奴らがぬくぬくと東京でやるとか
最低のクズじゃん
301名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:32 ID:F8HNmRxbP
条例のおいて18禁のグレーゾーンが曖昧すぎるという指摘もあるけど


コミケの同人誌の場合は「エロ」と「エロじゃない」同人誌の
境界は結構はっきりしてて、エロ好きな作家はとことんエロだし
エロ嫌いな作家はとことん書かない。

「全年齢本にお色気シーンを入れて売り上げを上げよう」
という出版社とは立場が違うからね。


同人作家としては儲けたければ
とことんエロにすればいいだけだから。
18禁指定にしたほうが売れるしw
302名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:40 ID:5NHTmuIY0
>>292
部分的にはどちらの言い分にも理があるからね
でも今回の規制でほとんど誰も被害を受けないのにも関わらず騒いでる規制反対派のほうが
キチガイじみた主張が多い
303名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:21 ID:1Py4ZR980
>>297
その無茶を石原は是としている訳でしょ
304名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:30 ID:TmmvJjcV0
>>295
もうそれ言い訳になっちゃってない?
都の条例に本気で反対するなら11年冬以降は
規模とか参加人数の縮小も考えるべきなんじゃないかと
305名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:38 ID:02mCUdTTO
>>298
ぶっちゃければそれが一番だろ
工房あたりは良いとは思うが
それ以下は色々と問題になるし子連れも有り得ないからな
306名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:53 ID:Gei4qinP0
>>242
日本語でおk

いくら東京都が18禁だけと言い張っても、
業界が過剰な自主規制をして日本の若者が苦しむ。

ロリコン叩きは中国人泥棒妻を増やすためだろ
307名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:47 ID:1lhHTacX0
>>300
コミケに講談社とかの出版社やゲーム会社が参加してるって知ってる?
308名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:49 ID:a89kgJAn0
>>278
普通に創作活動を萎縮させるわな。日本のコミックやアニメ文化をつぶしたくてしょうがない中国が糸引いてるな。
世界から注目浴びてると侵略しにくいしな。
麻生はコミックやアニメ文化を育てて発信し多方面で役立てていこうとしてたんだけど民主と売国奴マスゴミにつぶされた。
記念館構想も民主のバラマキなんかよりよっぽど安く上がるし意味あったのに。

その民主が最近になって麻生の記念館構想のパクリを言い出して失笑なんだけど。
309名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:59 ID:3xAlVV7IO
アグネス「話が違う!!また子供達が脅かされる日々が続いてしまう!国会議員の先生方が子供達の明るい未来を守って下さい!!」
310名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:04 ID:NaYNArTh0
>>300
確かにそういう見方をすると、ちょっと腹立つなw
311名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:35 ID:ndENXZi30
>>300
コミケに出版社の出張編集部があったり、作家の9割以上がコミケ育ちという出版社があったりする今、
お金を払わずとも作家がトレーニングしてくれる上最初から固定ファンがついてくれる+SNSネット社会ですぐ広まる今、
…まぁだからこそコミケも東京以外でできればなぁ、とは思う。実現不可能だけど。


関係ないけどGの人いる?今って夢の大橋の中央部超えてもいいんだっけ?
昔は夢の大橋中央部で警察の管轄変わるからって、なんとかそこを超えないように列組んでた覚えがあって。
312名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:50 ID:faDzFyHU0
コミケ運営側的には東京都の条例は賛成なわけか
313名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:56 ID:3eUaiu2G0
やはりすばらしい対応

それに比べて大手出版社は・・・潰れろバカ
314名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:57 ID:F8HNmRxbP
>>300

その出版社が企業ブースでコミケ参加してるんだけどね〜w
315名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:24:07 ID:QGlV0Y7/0
>>297
猥褻物は刑法違反なのでスタッフが発禁にするw
猥褻かどうかは具が描いてあって消しが無いか小さいか薄いかw

>>298
昔は言わなくても殆どが18歳以上だったんだけどねぇw
三日目は男性向けの18禁本が多いが、一般向けジャンルも存在してるので
別に日によって分かれてるという事は無い

三日間どの日にも18禁本も一般向けも存在する
316名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:24:10 ID:gXcryGrB0
同人誌っても元ネタは漫画アニメからくるもんなんだし
その大元が規制されたというのにコミケ側はアホかと

お前らも抗議しないでどうするんだ
317名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:07 ID:+qozwyL80
>>289
東京都が広島市の印刷所に圧力とかうける
318名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:12 ID:P8tBEgkxO
東京 「だって、お金欲しいもん」
319名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:37 ID:1lhHTacX0
>>316
元ネタなしパロディじゃない
自分のオリジナルの本出してる人だっているよ
知らないんだから口挟まない方がいい
320名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:58 ID:NSYVmNsX0
同人はちゃんと18禁をつけて販売してる
別に条例がとおろうと、やることはやってるので関係ない

18禁を一般として販売してる出版社や反対派が
むりやり同人も仲間に引っ張りいれようとしてて迷惑
321名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:26:35 ID:MWGZr21U0
>>300
その多くの作家がコミケで育ち、コミケに出品しているのが現実だがな。
322名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:26:42 ID:5NHTmuIY0
>>316
今までだって規制はあったよ。そんな現状でもヨスガとか普通に地上波で流せてるだろ
ちょっとした条文が追加されただけなのを知らないで騒ぐなよw
323名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:26:54 ID:t+Sgrx7v0
>>316
俺、オリジナルしか描いた事無いよ
324名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:08 ID:PdvtNr790
同人って大手出版社がお目こぼししてくれて始めて成り立つもんなのに
その大手出版社と反対の立場取ってどうすんだ
大手出版社だって今回の件で自腹でイベント開いたりとかなりを痛みを覚悟でやってるんだから
コミケも規模縮小や交通の便が悪くなっても来年以降は場所変えるべきだと思う
そもそもコミケなんて全員参加者なイベントなんだから、少なくとも交通の便とか考える必要はないだろ
325名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:20 ID:NaYNArTh0
>>308
麻生が総理の時、自民党で「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」が発足して、
エロゲは大規模な自主規制がはじまってるよ。
麻生は選挙の時は、漫画好きをアピールするんだから、これだけ漫画家や出版社が
漫画規制に反対してる時に、何か発言してくれるといいんだけどな。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243608114/

 日本製パソコンゲームソフトに、国際人権団体などが抗議を行っている問題で、
自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。

 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。

座長の山谷えり子参院議員も「日本のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうした
ゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。

 また、自民党の会合に出席した経済産業省幹部は、パソコンソフト業界の自主審査機関による
これまでの対応として、

〈1〉問題の性暴力ゲームの販売中止を流通関係企業へ要請し、国内で購買はほぼ不可能になった
〈2〉「陵辱系」と呼ばれる性暴力もののゲームソフトは製造・販売を禁止する検討を行っている

――と説明した。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090529-OYT1T01068.htm
326名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:29 ID:fk9jURPg0
>>307,311
マジかよ、知らなかったわ
出版社は何がしたいんだよ
327名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:52 ID:0ic2hllH0
都もコミケで落ちる莫大な金に目が眩んじゃったかw
これからも色々日和そうだな
328名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:56 ID:XhDT2oYvO
>213
東京ドームみたいなのも狭いかね
329名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:04 ID:TmmvJjcV0
>>322
来年9月期からのアニメをMXがどう扱うか心配なんだよなーw
330名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:09 ID:sA9g8Y+/0
こんなの主催者が言ってるだけだろ
創作の邪魔をするような条例は悪影響しかないよ

>>1の記事書いた奴や主催者は何を言っているんだ?
331名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:10 ID:+qozwyL80
>>320
15年以上ぶりにイベント行ったら
18禁付けるだけじゃなくて年齢確認すげーきっちりやっててびっくりした
332名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:15 ID:3eUaiu2G0
>>288
都条例に反対してるのはバカ出版社だけだよ
作家すら反対してない。反対コメント出してるのは出版社から買収された落ち目のやつらだから
333名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:46 ID:n3gjtizxO
>>319
オリジナルなんて圧倒的少数派じゃないかw
334名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:56 ID:a89kgJAn0
世界中で歴史に残る芸術家でも若い頃は贋作で食ってたりするけどね
いわんや漫画家をや、って感じではある
今商業誌で連載してる漫画家から、コミケ上がりを全部切ったらどうなるんだろうw
335名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:26 ID:F8HNmRxbP
>>316

元ネタがエロ規制されても
同人でさらにえぐいエロやって18禁指定さえすれば
現状ではお咎め無し。

別に条例に賛成してるわけでもないが
キャパの問題で東京しか当てがないんだから
しょうがないんだよ。

そもそもTAFで抗議してる出版社もコミケには参加してるんだぞ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:37 ID:XgA9LM9u0
>>7
条例は同人誌関係ないw 出版社と書店だけだよ
なんでみんな条例を読まないの?
337名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:52 ID:uF/2qXSC0
>>311
今はあの辺一帯の管轄がリアル湾岸署に一本化されてるから問題ないと思われ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/1/tokyowangan/annai/annai.htm
338名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:00 ID:02mCUdTTO
>>316
埼玉ビッグサイトがあれば冬には移転しているだろう

悔しいけど移転場所が無い!ってのが大きいはず
幕張は過去の問題を抜きにしても、昔と違ってカバー出来ない
コミケ以外でも交通網やら周辺施設(住民への配慮の心配)を考えると
適任のイベント会場なんだよね

だから利用率が高い
メッセはこのままだと潰れるだろうな
周辺住民とかが邪魔で縛りが有りすぎる
素直に住宅街向けの施設に作り替えた方が良さそう
339名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:10 ID:QGlV0Y7/0
>>300
コミケがないと漫画で生活出来ない漫画家やアニメーターだって居るw
コミケに参加してるサークルや一般が、自社の漫画を買い支えてるのも現実だから
よほど行き過ぎないと、出版社は黙認してるほうが得なんだよ
340名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:13 ID:k4zEG5FB0
仮に出版社が版権使わせないようにしたって男性向けはほとんど影響ない気がするなあ
女性向けは潰滅だけど
341名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:31 ID:3eUaiu2G0
まあ基準が曖昧でとうのこうの言ってるやつは大体基地外レベルだから
条例適用かどうか決めるのは第三者委員会。文句があるなら法廷に出ればいいだけ
342名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:54 ID:ndENXZi30
>>326
コミケはもう移動ができない。動いた瞬間自壊する。

…とこないだまで思ってた。都バス全面停止まで。
でも都バス臨時全便止まっても、結局無事なんだよな。りんかい線の力は大きいといえど。
意外と他の県にもってってもいける気はする。

ただ、抽選率がなぁ…当選率1割と言ったら、参加する?
343名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:31:10 ID:ndl2LyjX0
>>332
ねーよw
344名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:31:11 ID:NaYNArTh0
>>332
 漫画家有志1421人と漫画雑誌などを発行する出版社10社が25日、
東京都青少年健全育成条例改正案に反対する声明を発表した。

 「多様で多彩な表現方法とテーマを持つ漫画が、『漠然・不明確』かつ『適度に広範』なこの改定案の規制に
さらされた場合、漫画作家の創作活動を萎縮させ、漫画文化の衰退を招くことは必至」と訴えている。
 声明には、さいとう・たかをさん、一条ゆかりさん、浦沢直樹さん、講談社、小学館などが名を連ねている。

http://mainichi.jp/select/today/news/20100529k0000m040073000c.html
345名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:32:19 ID:F8HNmRxbP
>>340

今は東方があれば十分ペイできるしなぁwww>男性向け

つか出版社は東京都主催のイベントに抗議してるだけで
単に開催地が東京だからって反対する意味は無い。

そのくらい区別できない奴はドンだけ馬鹿だよ。
346名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:32:28 ID:QGlV0Y7/0
>>326
アニメフェアは主催が東京都で最高責任者は都知事
会場だけ東京のコミケとは明らかに質が違う

ちゃんと考えてから書けよw
347名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:32:44 ID:1Py4ZR980
>>328
会場そのもののキャパもきついけど、それ以上に会場への移動や待機時の余地がなさ過ぎる
人がテレポートして会場にポンっと入るならいいけど、実際には雪崩れて動く訳でそのスペースが無いとダメ
東京ドームで言えば、水道橋駅の階段やドーム前の交差点では人が裁けない
地下鉄等で分散されたとしても許容量超えている
348名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:32:59 ID:CokMXvtR0
まぁ、スタッフが足りないと言うならスタッフに合わせた規模にして開催すればいいのにと言う理論は準備会には通用しないからねぇ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:33:04 ID:fk9jURPg0
>>339
今回はいいとしても次回からは別の場所でやるべきだろって言いたかった
でも当の出版社が出してるんじゃ、もうどうでもいいや
350名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:34:38 ID:QGlV0Y7/0
>>345
東方なんか興味ないから普通にオリジナルやるわw
351名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:37 ID:Gei4qinP0
>>336
コンビニはどういう扱いだ?

どうせエロい同人は海外に流れるんだろ

現実的じゃない条例だな
352名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:44 ID:1MnWeY7w0
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                         ↓↓↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400


400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
353名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:56 ID:F8HNmRxbP
>>350

つかオリジナルのエロ同人だって十分多いんだから
アニパロだけに頼る必要性もないしな。

極論言えば、仮にエロ規制入っても、
一般向け同人誌だけでも
コミケ自体は開催できるだけのサークルはある。
354名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:15 ID:ndENXZi30
>>348
参加サークル=会場に見合ったスペックで開催される、というのが前提だからね。
スタッフに合わせた開催なんてまったく考えてないよw

ただ、参加サークルと今までの抽選率に基づいた開催で他の場所、なんていったらスタッフに「お願い、1週間地獄の底で働いて」ってお願いされることになるw
そんなお願い同人のちびうさでもしねぇよw
355名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:17 ID:QGlV0Y7/0
>>349
だから会場の持ち主が東京都なだけで主催は関係ないコミケと
主催が東京都で最高責任者が都知事なアニメフェアと一緒にするなよw

アニメフェアのボイコットは東京という場所の問題じゃないんだ
主催が東京都というのが問題なんだよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:26 ID:5NHTmuIY0
>>347
ビッグサイトでさえギリギリだもんな。
357名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:31 ID:ndl2LyjX0
>>336
関係なくはない。
将来的に大手は商売と見なすかも、と含みを残してるからね。
358名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:38:22 ID:XgA9LM9u0
>>351
コンビニも含むというか書店より自主規制が厳しい
出版社にとってコンビニは重要みたい

警察が点数を稼ぐために規制強化やってるだけ
359名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:39:52 ID:mrEjfmYy0
>>324
コミケって警察がお目こぼししてくれて初めて成り立つもんなの
準備会が警察に直接喧嘩を売ったらそれこそカルトの思うつぼだろ

個々のサークルや参加者が声を上げるしかないんだよ
360名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:40:16 ID:ndENXZi30
>>358
そーいやコンビニ売りエロまんが買ったことねぇな。



だって欲しいのドルフィンに連載してる(ry
361名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:40:42 ID:LYisqVz20
ちなみに報道はNHKや海外メディアが今回コミケ79で45社参加、海外勢36カ国。
去年より多い
362名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:40:48 ID:yAlUc8vgO
コミケ行ってきたが、収穫は無料で配ってたコンビニ擬人化の冊子だったな。
セブンは断トツのエリートとかファミマはのんびり青年とかキオスクのベテランキヨシおじさんとかオリジナル解釈で書いてておもしろかった。
363名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:13 ID:5NHTmuIY0
>>359
警察は何の関係もないだろ
364名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:25 ID:/n6pwIuXO
>>349
別の場所なんてねーよ
国内最大の施設利用してキャパギリギリかオーバー状態なんだから
365名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:40 ID:fk9jURPg0
>>355
その違いはわかる
ただ徹底して戦うなら東京に一銭も金を落とさないくらいの気持ちでいかなくていいのと
この条例に反対なので次回から別の場所にするってなったらインパクト大きいと思うけど
366名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:42:07 ID:3eUaiu2G0
東京はエログロロリパクリに寛容だな
そしてコミケ関係者の節度ある対応は好きだ


それに引き換え大手出版社は・・・あてつけに別開催とか、なんなの?
367名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:42:21 ID:1Py4ZR980
>>350
今回ではないが、俺は猫写真集で出たこともあるから大丈夫だ、問題無い
来年の冬はウミウシ写真集で出る予定
368名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:04 ID:CokMXvtR0
そういやインテックス大阪とビッグサイトの館内面積はほぼ一緒くらいなんだってね。
ただ、待機スペースに天と地ほどに差があるからコミケ移転は無理って話だけど。

橋下のオッサンがぶち上げてるメガコンベンションセンター計画が実現すればあるいはなんて妄想するけど
実際は同人作家が関東に偏在してるから東京周辺から動くことは無いんだろうな。
369名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:16 ID:DNhc7syi0
>>356
ギリギリじゃなくて、既にオーバーしてる
370名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:20 ID:WRKkz0th0
>>364
完全にオーバーしてるけど、どこも見て見ぬふりしてるだけ
371名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:44:49 ID:XgA9LM9u0
>>365
みんなでふるさと納税を検討する?
やり方を調べてみるかなあ・・・
372名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:44:53 ID:ndENXZi30
とりあえず別の地域に移るとしても、全サークル押し込めたとして…
一般参加者を貯めておき、会場と同時になだれこませる事は可能か?
そして(いいたかないが)徹夜組を隔離できる設備はあるか?

徹夜をC館のぬくぬくとした環境から、寒空の工業地帯の湾岸露天駐車場に放り出す事が決まった時はすっとしたぞw
373名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:45:17 ID:QGlV0Y7/0
>>365
だから、一日15〜20万の一般参加者と一日3万のサークル参加者を
収容してイベントを開催できる場所が他に無いんだよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:45:22 ID:ndl2LyjX0
>>368
橋下はBL規制を明言してるからね。
自治体で絵を規制しないことを明言してるのは京都くらいだ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:45:42 ID:Gei4qinP0
>>358
そのわりには酒タバコ販売が未成年にも甘いようで・・・
ゾーニングというわりに漫画の隣にポルノ雑誌とか・・・

>>364
コミケは幕張だと因縁があるしな・・・

どうせエロ朴李同人がシナチョンのサイトで出てくると思うけどな
376名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:46:21 ID:5NHTmuIY0
>>367
どういう趣味してんだwwしかも微妙に欲しいぞw
377名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:46:51 ID:xajDsKMA0
今回のコミケ側がビッグサイトを選択した影響で規制側と出版社側のどっちが日和るのかがわからなくなった
企業の同調しなかった同人界隈への締め付けが強くなるか
やっちゃうと業界が日和るのでこのままスルーするか
規制賛成側は「ファンが同調してくれなかった出版社側ざまぁみろ」と思っているだろうな
378名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:47:05 ID:mrEjfmYy0
>>363
少しはコミケや警視庁の内情を勉強しろよ
379名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:47:41 ID:uF/2qXSC0
>>368
待機スペースもだけどホール間の導線が細いので人を捌き切れない上に
アクセス手段がニュートラムしかないという交通事情の悪さもあるかと。

一応市営地下鉄コスモスクエア駅から歩いて行く事も可能ではあるが
距離が1km程度あるので大荷物を抱えた状態ではキツい。
380名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:11 ID:ndl2LyjX0
>>363
冗談はよせw
381名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:37 ID:QGlV0Y7/0
>>368 >>373
ハシゲも府庁なんか移転せずに、インテに設備投資すればいいのになw
交通網と待機場所の問題がでかいけど

コスモスクエアからインテまで全部歩道と公園にしてしまえばwww
382名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:54 ID:91GsR86t0
>>377
要は「主催者が誰か」
これだけ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:50:08 ID:ndENXZi30
正直な話、今から幕張に移るとして、…千葉県警、習志野署との話し合い…

代表じゃなくても無理だと理解できるぞ。
有明でさえ深川警察署の署長が変わる度に大変な思いして交渉してたみたいだし。
384名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:50:22 ID:1lhHTacX0
>>368
インテックスは交通の便がイマイチ&高くつくからイヤ…
385名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:50:57 ID:/n6pwIuXO
>>369
オーバーしてるのに年々参加者増えてるんだもんなぁ
386名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:07 ID:pORk1oAq0
コミケを政治闘争の場にしようと企んでた
反日極左の反対派ざまぁw
387名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:37 ID:QGlV0Y7/0
>>379
国展駅からビッグサイトまでも意外と距離あるぞ

狭い歩道を歩くのと広く整備された道を歩く差と
駅を降りたら見えるシンボル的な▽▽が距離感を縮めてるだけだw
388名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:52:46 ID:C50yveAJO
うわぁ。いま電車で隣りにキモヲタ3人組乗ってきた。
フケと臭いがキツイ。爪も汚い。
会話がプリキュアがどうのとかゲフゲフ言ってる…。

こういう奴らが条例反対してるかと思うと、やはり必要なものだと改めて思うわ。
389名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:15 ID:xQ9tW7+o0
免許証で年齢確認しないエロサークルは
通報する
また、未成年隔離しなかったら運営も通報する
390名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:44 ID:ndENXZi30
>>387
その昔、Leafが企業参加してた頃、国展駅まで伸びる列を連ねたとかどうとか…
391名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:54:29 ID:Osdw+Ce9P
さいたまに移転しろ。東京都の観光収入が減る。
副次的効果としてメイドさん本が一時的に激増する。彩玉ってことで。
392名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:54:33 ID:1Py4ZR980
>>376
スキューバも囓ってるんで
んでどこの海にもいる水中生物がウミウシ

警察に関しては、人数やら内容やらでやろうと思えば厳格にチェックすることは出来る
実際には労力に見合わないからやらないだけだけど、お目こぼしっちゃお目こぼし
393名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:55:30 ID:DNhc7syi0
>>389
そういう通報は毎回恒例で、もう何処も相手しないよw
394名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:56:14 ID:QGlV0Y7/0
>>392
そういう本は好きだぞ
積極的に探したりしないけど、通りすがりに見かけたら買ってしまうパターンだなw
395名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:56:31 ID:ndENXZi30
>>393
今でも爆破予告はあると思うけど、…放火予告ならどうかな。
396名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:57:46 ID:lM5yGZCB0
>>382
参加者の、自分達に対する言い訳でしょ、それ
397名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:58:20 ID:ZR10QeMN0
>>325
それ、読売が当時粘着してたんだけど元々の発端は
「そもそも日本語オンリーだった国内専売ソフトを
 勝手に英訳して英国amazonで売った業者が現れ、
 イギリス国会で絶妙のタイミングで取り上げられた」
だったぞ。放置したらまずいだろ
連中の手際がよすぎる件、というのは準備会関係筋でも取り上げてる
398名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:58:58 ID:ndl2LyjX0
>>396
なんでやねんw
無理矢理だな
399名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:00:09 ID:xajDsKMA0
入場規制が非現実的なら除外した健全開催
18禁同人誌購入の際はてっとりばやく成人識別カードのタスポとかを要提示させる。とかでいいよもう
まわしものじゃないけど
400名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:00:10 ID:91GsR86t0
>>396
そう思いたければお好きなように。

俺の立場は
主催が都なら参加しない。
それだけ。
401名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:00:50 ID:+JVNOuSV0
同人誌はモトネタが規制だれるんだからどうしょうもないだろ
出版社から著作権で勝手に出来ないように同人作家が訴えられるさ
402名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:01:12 ID:pORk1oAq0
で、反対派の企業連中はもちろん来年の東京で行われるコミケには参加しないんだよね?
そうしないと言ってることの筋が通らなくなっちゃうよ?w
403名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:12 ID:ndENXZi30
>>399
だからそれはサークル主催者が自分のサークルで個別にやってることだってばさ。
404名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:19 ID:ndl2LyjX0
>>402
ねーよw
405名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:20 ID:5NHTmuIY0
>>402
東京という場所が理由で出展しない、ってことなら
本社も移転しなきゃいけなくなるぞw
406名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:37 ID:zATENITk0
>>402
また凝りもせずお客さんが来たよw
407名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:03:07 ID:XgA9LM9u0
>>402
意味が分からない
408名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:03:42 ID:02mCUdTTO
コミケはいつから石原協賛のイベントになったんだよ
409名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:03:44 ID:zzQtziZO0
>>402 反対派なのはありがたいがもうちょっと勉強しような?
410名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:05 ID:guGe1FqC0
石原一派が居なくなるまで、来年の夏コミは止めればいい
411名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:35 ID:ndENXZi30
>>401
むしろ「一般向け版」「同人向け版」と作家が書き分けて両方で売って荒稼ぎ、出版社は「そっちの収入もあるだろうし、ほとんどそのままの版で認めるので」とダンピング、という手が。

おいおい、シャッター前ってそんなないんだぞ…
412名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:42 ID:zATENITk0
>>409
どうみても規制派()の煽りだろw
413名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:47 ID:TUOs+jTGO
そんな無法が許されて良いのか?
そんな出鱈目が許されて良いのか?


東京から全ての異常性者を追い出せ!駆逐しろ!殲滅せよ!
414名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:05:37 ID:NSYVmNsX0
>>410
なんでやめないといけないのさ

おれらはちゃんとルール守って18禁つけて売ってる

汚い商売してる出版社のために中止する理由もないわ
415名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:06:26 ID:QGlV0Y7/0
>>400
同意
俺も都が主催なら参加しないでトレジャーで売るわw

>>402
場所の問題じゃないと何度言わせればw
416名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:07:29 ID:lM5yGZCB0
>>401
それやったら、
今度は出版社が自分達の抱えてる作家から反乱を起こされるぞ。
417名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:07:41 ID:ndENXZi30
>>415
…青豚って、ちゃんと売れるの?
418名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:08:10 ID:mrEjfmYy0
>>410
石原がいなくなっても次の都知事が規制を推進するだけだから

規制派のバックにいるカルト組織票の勢いを止めない限り規制は止まらんよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:08:40 ID:b2wc6fi+0
会場を借りるための準備があるし、さすがにC80は場所移動できないだろう
C81は移動があるかもしれないけどな
420名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:04 ID:DNhc7syi0
>>394
ニッチな方面の評論本は、結構面白い
島中にあっても売り切れたりする
421名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:24 ID:guGe1FqC0
>>414
お前等人の褌で相撲を取ってるだけじゃないか、同人やコスプレなんか
原作ありき世界だ
422名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:32 ID:QGlV0Y7/0
>>417
参加者の数が違うから、コミケと同じ数は売れないよ
でも、そういう問題じゃないw
423名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:32 ID:pORk1oAq0
反対派の反日極左、
コミケ側に梯子外されてワロタww
424名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:51 ID:sA9g8Y+/0
>>320
それ、思想調査や踏絵じゃないか?
選挙時の匿名投票じゃなくて、誰が誰に投票したかバレるのと同じじゃん
425名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:57 ID:ndENXZi30
>>420
おいらが探す本hたいてい残ってるなぁ。


…オーディオ本。
426名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:10:18 ID:NSYVmNsX0
>>421
同人が二次ばっかりだと思ってるのか??
427名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:10:23 ID:gXcryGrB0
>>414
元ネタが規制されてその元ネタをパクって売ってる
お前らが何言ってんだよ

元ネタに感謝こそすれ何が汚い出版社だよボケ
出版社が著作権を真剣に論じ出したらコミケなんか一瞬で潰れるんだぞ
428名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:10:39 ID:FFEqD5HZO
文字ならOKなんだから
全部アスキーアートで書けばいい
429名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:10:39 ID:5NHTmuIY0
コミケの金の動きの規模を考えたら
茨城かどっかの土地買って自分たちで専用施設作ってもいけそうな気もするw
430名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:11:01 ID:Gei4qinP0
シナチョン批判しながらも朴李に頼る賛成派w
とりあえずネットのエロ同人誌も規制しろよ

そして民意はこう

【社会】『東京国際アニメフェア』と『アニメコンテンツエキスポ』どっちにいく?
東京国際アニメフェアは僅か5.2% ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293627648/l50
431名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:11:17 ID:SVdo230p0
C81以降もどうするか決めるのは準備会で
参加するならそれに従うのみだな
432名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:11:30 ID:uF/2qXSC0
>>387
GoogleMapで調べたら国際展示場〜ビッグサイト間は600m、
コスモスクエア駅〜インテックス大阪間は1.2kmあった。

国展〜ビッグサイト間
ttp://1cc.jp/jux9yv
コスモスクエア駅〜インテックス間
ttp://1cc.jp/1hosva

>>391
だからたまアリはビッグサイトの東1・2を合わせた程度の広さしかないから無理だってw

もし今の規模を維持したまま移るのであればたまアリとソニックシティに加えて
県営大宮公園内にある3つの運動場施設(県営大宮球場・NACK5スタジアム・大宮競輪場)も
まとめて使わないと収まり切れないって。
(ただたまアリと大宮公園は距離が離れてる上に天気も気にしなくちゃいけなくなるって欠点が出るが)
433名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:11:42 ID:nHH/N/+G0
>>414
そのパクリ元も同人から湧いて出てきてるご時世なのさ。
最大勢力の東方とかね。
434名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:12:08 ID:ndENXZi30
>>429
コミケは意外と行き当たりばったり。
いい加減資産持てよ…でも信用なくて一切都内に固定資産持てないらしい。
435名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:12:34 ID:QGlV0Y7/0
>>421
同人誌はオリジナルも多い
パロディは好きだから描いてるんであってオリジナルが描けない訳じゃない

コスプレは真似する為にするんだから何か元ネタが無いと成り立たないが
漫画アニメだけが元ネタじゃないw
都知事のコスプレだって居たしなwww
436Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:12:53 ID:DQ+7PlTO0
お前ら、マンガ好きだなー…
確かに面白いけど、なくなっても死にやしねーだろ
437名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:13:33 ID:+JVNOuSV0
>>320
原作ネタでやるのやめてオリジナルで勝負するんでしょ
それなら問題ないかも・・・
原作ネタ同人誌は作家が一生懸命の書いた作品をネタにして汚すことでしかないんだよ
438名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:13:50 ID:guGe1FqC0
>>435
コスプレが漫画やアニメなしで成り立つのかよ
439名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:13:51 ID:TOTxOMiG0
そういえば、何年か前のエスカレーター事故の続報って結局ウヤムヤのままじゃないか?

デブヲタがぎっしり勝手に乗り込んだからとか、設計は悪くないとかいろいろ工作情報が飛び交ってたが。。。
440名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:14:01 ID:NSYVmNsX0
>>427

それ脅迫?

二次サークルを訴えられたくなければ、コミケを中止して

自分たち出版社の側につけと?

じぶんたち出版社もコミケに出展してるのに?

もしそれを実行するなら東京都並に悪質だわ
441名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:15:27 ID:1ZgbU1kz0
他にやる場がないっていう
幕張も大概だもんな
442名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:15:35 ID:DNhc7syi0
>>437
自分で自分の作品の同人を書いてる漫画家もいるけどねぇw
思いっ切り18禁でw
443名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:05 ID:sA9g8Y+/0
自力出版にせよ商業出版にせよ表現規制推進派はどっちにも容赦ないと思うけどね
幕張でイベントやってるならそっちでやればいいんじゃないの?

それと、都が主催って何?
娯楽表現の世界になんで政治が主催するの?
444名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:17 ID:XgA9LM9u0
>>436
すでに生活の一部なんでな。
445名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:23 ID:rNEXdNijP
腐女子とうとう動き出したよ、だれかスレ立てしてくれないか
非実在規制へ対抗して「実在児童の人権擁護基金」設立

===========================================================
■実在児童の人権擁護基金を作りました

実在児童の人権擁護基金設立趣意書
2010年12月28日
代表理事   藤本由香里(明治大学准教授)

  理事     小林来夏/水戸泉(作家)

  理事        紀藤理恵子(主婦)

私達は、都条例改正案が持つ数々の問題点に懸念を持ち、規制に反対する活動を展開する中で、
規制強化を求める方々から、「青少年を守るため」、「青少年の人権を守るため」
に規制が必要という反論がなされました。

 それを聞いて、我々の疑問はさらに深まりました。
創作物やインターネットの規制が子どもの人権擁護のために役に立つとはとても思えないからです。
同時に、創作物やインターネットの規制をしたことにより、子どもの人権を守った気になられても困ると思いました。
ttp://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/blog/
===========================================================

446名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:26 ID:nHH/N/+G0
>>438
だから最大派閥の東方を見てみろって。
同人から生まれてそれをまた同人がフォローしてるんよ。
これ目当てに来てるのが15万人位いるのかな?
447名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:26 ID:5NHTmuIY0
>>436
なくなったら死ぬ人はいっぱいいると思うぞw
他に楽しみない人も多いからなーなくなったらすぐ欝とかになっちゃうんじゃないかなw
448名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:26 ID:mvPqOqgU0
いやどこでやっても影響があってもなくてもいいけどさ、スレタイの主張はおかしいだろう

コミケを開くことは条例には反していないとしても、コミケでの売り物がそれに触れるかもしれないんだから
449名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:42 ID:ndENXZi30
>>439
あれなら「1段二人がすべての段に、というのは想定外」で結論出てなかった?
コミケではとうの昔に、エスカレータは止めて使う物という扱いだったし。
450名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:16:43 ID:QGlV0Y7/0
>>438
同人誌よりは難しいが出来ないわけじゃない
元ネタをオリジナル同人誌に求める流れもできるかもなw(←それは東方)

>>439
事故を起こしたのはワンフェスだしw
コミケはあれから、あのエスカレーターを一切使用してない
451名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:17:05 ID:uF/2qXSC0
>>442
昔の話だけど江川達也がタルちゃんのセルフエロパロ描いてたりとかねぇ・・・・・
452名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:17:24 ID:mrEjfmYy0
石原を個人攻撃しているのはカルト工作員のかく乱作戦だな
東京だけの問題に見せかけて問題を矮小化しようとするのもカルト工作員だろう

確かに石原に責任の一端はあるが政治は一人の判断で動くようなものじゃない
特に未成年者は政治や宗教の知識がないから誰かが教えないと実態は伝わらん
453名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:01 ID:+JVNOuSV0
>>440
脅しってアホ?
オリジナル作ってやれば問題ないよ
出版社が乗り出して著作権で訴えたら原作ネタは全部無くなるのは当然でしょ
許可貰ってやってんの?
454名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:09 ID:CokMXvtR0
全部が二次創作じゃ無い、全部が18禁じゃないってのは確かにそうなんだけど
イベントで流通する本の大部分が二次創作だったり18禁だったりするのもまた事実ではなかろうか。
455名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:33 ID:qJLi9tiD0
石原さんを招待して視察してもらおう!!漫画の素晴らしさを知ってもらおうじゃないか
456名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:38 ID:1ZgbU1kz0
つかこういうスレまで政治臭くなるのはどうにしろよ政治オタ
457名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:54 ID:1lhHTacX0
これが数字板の連中なら
「石原ハード受突発アンソロジー作っちゃおうかv」になるんだろうが
今は皆都内に集結しててちらしかコピー本の製本してる最中だからそれどころじゃないなw
458名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:18:58 ID:C/IgUTdx0
確か都側もコミケは対象外だと言ってたな。
こういうイベントを手放したくなきゃ下手な規制はしない方が良いね。
459名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:19:15 ID:5NHTmuIY0
>>446
そういう意味じゃないでしょ
一次創作者なしでは二次創作が成り立たないって意味でしょ
東方だってZUNがNOって言ったらそれでお終いだぞw
460名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:19:39 ID:ndENXZi30
>>445
早かったな。今回の規制で実害食うのはまたも女性向け(今回は少女向けコミックス)だと理解したか…
461名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:20 ID:pORk1oAq0
>>445
人権擁護wwwwwwwwww
反対派の正体が完全にみえたなw
462名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:33 ID:M+L/yG8g0
太地町でのシーシェパードの日本人への凄まじい侮辱。
「このイルカ殺しの臆病JAP、臭いわ。」
「あんた奥さんもイルカ殺すみたいに殴ってんでしょこの野蛮人が。」
「世界中にあんたの醜い釣り目顔見せてやるわ。」
http://www.youtube.com/watch?v=U4uDljB1p-w

おまえら怒れ!
463名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:42 ID:zATENITk0
>>448
ぶっちゃけスレタイ考えるのはスレ立てる記者、あるいは元ネタ記事の記者だ
そっちに文句言えよw
464名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:57 ID:tAZBi2jt0
コミケのエロ祭りは3日目だろ?
ヘンなのが湧かないといいな
465名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:18 ID:uF/2qXSC0
コミケ潰せって奴は旅行記出してる奴や海外鉄道事情調べてる奴や
日曜レーサーの参戦記やら自作写真集出してる奴やらといった
そういう連中の作品発表の場を奪う事にもなるって分からんのかね?

こういうのを「木を見て森を見ず」って言うんだよ。
466名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:21 ID:QGlV0Y7/0
>>453
今は出版社側も規制するより黙認したほうが利益になるのが判ってるから
簡単に訴えたりしないし、訴えるなら個別にサークル単位でやる

ドラえもん最終回本やポケモン、最近ではコナンの同人誌が
出版社から警告が来て、本を出さなくなった
それらの例でも、サークル側がちゃんと対応すれば示談の形で話がつく
裁判までいくことは殆ど無い
467名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:28 ID:guGe1FqC0
>>454
実態を無視して東方を針小棒大に語るバカは、一度東方だけでやってみたらいいのよ
468名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:32 ID:1lhHTacX0
>>429
交通の便がよいか
宿泊施設は参加者を全部賄えるか

ここがネック
広い場所だけなら北海道にもあるけどなw
宿泊施設はあるが交通の便が悪い(飛行機とJR)から駄目
469名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:54 ID:N0W1SMZG0
買う時に身分証明書の提示が必要になるの?
470Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:22:01 ID:DQ+7PlTO0
>444>447
そうか
俺自分がオタクかと思ってたんだが、さほどじゃないんだな
471名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:22:16 ID:1Py4ZR980
>>459
全く別個の話だけど
コスプレに著作権問題って生じるのかな
472名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:22:27 ID:mrEjfmYy0
>>456
スレタイに都条例改正と書いてあるだろ?ここは政治スレだ
473名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:22:38 ID:Gei4qinP0
>>452
石原発言「同性愛は物足りない」

どこでも似たような規制をやってるというの言葉で
差別発言を隠すのもどうだかな

>>461
漫画規制反対→若い漫画家の人命擁護
漫画規制賛成→子どもの人権擁護
474名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:23:29 ID:xQ9tW7+o0
条例に存在感持たせるため、逮捕される生贄が不可欠
475名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:24:34 ID:PmGLVVMB0
>>280
最近のニュースだと、石原は感情的に変態を罵ってるだけみたいな書かれ方をしてるんだよな
476名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:24:39 ID:QGlV0Y7/0
>>473
まぁ、今回の条例で漫画やアニメを規制したからといって
子供の人権が守られるわけじゃないのが大問題なんだけどなw

逆に子供の人権を侵害してると思う
477名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:24:50 ID:sA9g8Y+/0
>>436
娯楽はどんな時代でも必要かと
人間喉が渇くように心も渇くからね

>>445
実在児童の人権救済を考える事は必要だな
なのでリンク先の文書を読む限りこの試みはいい事かとは思う

同時に実在児童以外の個人の人権も保護される必要がある

なので、実写児童ポルノの撮影・販売・頒布の摘発強化は必要なのは当然だが
中身を問わず全ての映像・画像の入手・所持と二次元創作物は表現の自由の保護対象なので
侵害しなようにするべき
478名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:06 ID:Gei4qinP0
>>474
コミケで逮捕者が出たら笑えるな
479名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:07 ID:jLPwFzC80
>>465
作品発表wwww

480名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:11 ID:xajDsKMA0
でも規制が問題になる東京の同じ場所で開催されようとしているんだよね?
主催者が誰か?の問題であって場所は関係無い(キリッ
今回の主催者には反対不参加だけど違う主催者だったら賛成参加する。
主催者が違えど規制が敷かれようとしている同じ地域で参加するんだったら規制には反対しないよ。ということの意思表示になるよね?
規制派はもし参加したらそれ対する行動が矛盾しているといっているのに
煽りになるけど
481名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:19 ID:guGe1FqC0
>>471
アメとかだと簡単にクレームが付くし、商売でもしようものなら大変だよ
482名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:26 ID:ndENXZi30
>>474
それがチャンピオンいちごREDだけ、というラインならな。
…本来それで進むはずだったのに。

エロ描写はこれまでも揺り戻しがあったから、刻み海苔2枚で終わらせる今にもう来るもう来るとは思ってたんだ。
まさか未成年向けに揺り戻しが来るとはおもわなんだ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:27 ID:mrEjfmYy0
>>474
児ポやP2Pと全く同じやり方で見せしめ逮捕して大々的に報道させるだろうな
484名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:33 ID:DNhc7syi0
485名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:26:26 ID:5hMrhqJZ0
問題は内容だからな
まぁエロ同人誌なんか委託販売すれば良いだけだしな
486名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:12 ID:Ij55WxDM0
>>445

自分らが未成年のボーイズラブかきたいばかりに
こんなもん設立して、金回してやるから許せよって何か違うんじゃねえの
487名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:13 ID:pORk1oAq0
>>465
そんなもん今の時代
いくらでもネット使えば発表できるぞw
488名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:20 ID:+JVNOuSV0
>>466
利益になるかどうかは微妙なとこだけど
出版社がダメだと言われたらこういうネタの同人誌は消えるんだよ
489名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:26 ID:QGlV0Y7/0
>>480
>規制が敷かれようとしている同じ地域で参加するんだったら規制には反対しないよ。ということの意思表示になるよね?

なりません
そもそもアニメフェアのボイコットも規制しようとしてる東京都が
規制対象のアニメで商売しようとする姿勢が問題視されてるんだからな
490名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:37 ID:1lhHTacX0
>>466
ポケモン事件はあれすごい大手が荒稼ぎしてるって思われてて意気込んだら
実はピコだったって拍子抜けしたらしいがw
任天堂も振り上げた拳の下ろし先に困ってたようだ
491名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:28:05 ID:ndENXZi30
>>486
いや、ボーイズより少女向けコミックスはレイプから始まる恋全面禁止で焦ってるんじゃない?
492名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:28:07 ID:5NHTmuIY0
>>471
ミッキーマウスの着ぐるみを勝手に作って着て街を練り歩いたらどうなるか想像してみるといいよ
493名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:28:44 ID:1Py4ZR980
>>481
d
でもアメリカでもアメコミもののコスプレって多いよね
あれも逐次対処されてるんかねえ
494名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:12 ID:U3SW63u+O
条例違反を取り締まる為の罠なんじゃないか?

同人作家に、規制に関する通達をした上で、違反を厳しく取り締まって、見せしめにする積もりだな。
495名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:19 ID:xQ9tW7+o0
>>478
まず、運営の責任者は逮捕だろな
今のまま開催なら
496名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:29 ID:Xpx14UNq0
>>28
>「年端もない子供がわざわざコミケに行って成年向け同人誌を買い漁る」
ありえねーわなw
497名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:40 ID:sQy0PLf/0
石原の過剰な物言いの仕方は計算済みだよ
アニオタとかキモオタとかコミケとかまるで知らん俺みたいな層が
なになに?どんな騒動なんだ?って興味持つ
498名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:50 ID:QsJvvfuv0
>>473
>漫画規制賛成→子どもの人権擁護

今回の都条例と人権擁護法案(人権侵害救済法案)との問題が
同根である事は明らかだよね。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88

人権擁護法案には反対で、今回の都条例には賛成の人は、
何故この事に気が付かないのだろう??
499名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:20 ID:pORk1oAq0
反対派は人権擁護法案推進派ばっか
500名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:20 ID:HQTS2cQL0
>>445
木戸泉と言ったら酒蔵
501名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:28 ID:ndENXZi30
>>493
背中に[In The NAVI]って書いとけば多分不問。
502Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:30:37 ID:DQ+7PlTO0
>>477
まあなあ
俺がこの件全体に関していきり立つとしたら、
日本のネット規制に繋がる様な事態が起こった時だけだな
503名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:53 ID:Ij55WxDM0
>>491
あーそっちか
腐女子ってかいてるからボーイズラブなのかと

以前から、こういう活動してるならまだしも
規制が成立してしまって
打つ手がなくなってから
基金設立とかなあ
504名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:59 ID:ZTcqCfEg0
さあコミケ主催の判断ミスにより、
逮捕者続出→コミケそのものが終了のフラグが立ったな
505名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:31:13 ID:sLDZekW1O
次回もってか、この時期に契約するわけじゃないだろ。
もっと前に交渉するんだから余程の圧力でもなきゃスケジュール通りになる。
やばいのは1年後とかじゃね?
506名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:31:17 ID:QGlV0Y7/0
>>488
出版社がダメと言えば、そらそうだ。
でも、現状はそうはならない

同人でネタにされることで、元ネタが売れる事例がすでに発生してて
出版社もそれを認識してるからだ
禁止するのは簡単だけど、それで自分の利益が減るならやらない

逆にイメージダウンになったり、元ネタと混同されると
利益の侵害になるから、個別に対処する
それだけだよ
507名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:31:53 ID:02mCUdTTO
>>496
この条例は18歳未満対象なんですが

もし対象が13歳未満なら反対派から賛成派になっているさ
508名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:32:17 ID:X1if8Ls10
http://ameblo.jp/otatuki/

みんな来てね☆
509名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:32:21 ID:uC+o3jvA0
>>480
>主催者が違えど規制が敷かれようとしている同じ地域で参加するんだったら規制には反対しないよ。ということの意思表示になるよね?
まさしくその通りで、げんにこのスレにいるコミケ参加者はそう言ってるね。
対象は出版社だ、俺たちは関係ないって
510名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:32:23 ID:uF/2qXSC0
>>467
例大祭がビッグサイト借り切って開催されてる現状はどう思う?
511名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:32:26 ID:CokMXvtR0
>>490

あれは現場の人が真面目に仕事しすぎただけで、会社的にも「何で事前に相談してくれなかったの」的な「事故」であるそうな。

まぁ、TVや全国紙で「ポケモンのエロ同人が〜」とかやられたらそりゃたまらんわなw
512名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:32:38 ID:Gei4qinP0
>>498
そういえば長野かどこかで参政権もどき条例も出てきたよな・・・

近親婚叩いて国際結婚が良いって賛成派工作員がいたりして
513名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:00 ID:6/b1ltOE0
ゲーム会社や漫画家、音楽関係者に著作権は無いから、他人の
ものを真似する同人活動は一切認められない。勝手に他人のものを
描くぐらいで儲けられたら困る。きちんと真似する相手に著作権が
あるのか確認してもないだろう。そして今は著作権をめぐる強盗殺人罪も
発覚している。コミケの主催者、参加者共に終わった。本性も暴露された。
同人活動家の正体は乞食。
514名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:11 ID:pORk1oAq0
反対してる共産党や社民党や東京弁護士会や生活者ネットワークは
在日参政権や人権擁護法案の獲得に推進していますよー

そんな反日極左に加担してもいいんですか?
あなたの日本人としての誇りはどこへ?
515名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:19 ID:a6/7ICVy0
>>445
これ受けとる側はどう思うんだろ?
性的虐待受けた児童がエロで得たお金を貰う
シュールすぎる
516名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:29 ID:QGlV0Y7/0
>>502
現実問題としてはネットを規制しないと
子どもがエロを見るのを防止できないけどなw

しかも漫画やアニメと違って無修正ものが簡単に見れる
517名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:45 ID:rYPHEqkA0
どっちかつーと、こっちの方が規制対象なんだがな。
まぁ自主規制なんて個人販売主にはほとんど関係ないしな。
518名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:53 ID:R6JZf0dT0
大手出版社の方が同人より阿漕な商売してるってことか
519名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:34:47 ID:XgA9LM9u0
>>502
条例にネット規制は含まれてるよ
前回の案よりはましになったけどさ
520名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:35:19 ID:QsJvvfuv0
>>514
規制反対派の在特会は「反日極左」ですか?
521名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:35:20 ID:/n6pwIuXO
>>510
今回東方の参加サークル2400越えだっけ
時点で1200位だから圧倒的だわなぁ
522名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:35:41 ID:Gei4qinP0
>>516
しかしキーワードで制限すると普通のサイトも見れない

というかシナの金盾みたいなザル規制の文革になりかねない

523名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:35:47 ID:WGwEqXKZ0
>>445
はぁ?
だったらAVを子供に売っても問題ないと言いたいのか?
524名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:36:12 ID:pORk1oAq0
【大人の責任】東京都・性描写漫画規制条例について[桜H22/12/16]大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/1292490279

【さくらじ】第6回 マンガ規制条例といのちの食べ方[桜H22/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1292572742

チャンネル桜討論番組:都青少年健全育成条例についてコメント 20101218
http://nicosound.anyap.info/sound/sm13063705

【青少年健全育成条例】表現の自由と店頭販売の現状[桜H22/12/23]
http://www.nicovideo.jp/watch/1293094910

チャンネル桜が規制賛成を表明してるのに
反対してる奴らは反日極左か?
525名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:36:52 ID:1lhHTacX0
>>478
もう出てる
痴漢とか盗撮とか放火とか脅迫とかで
526名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:00 ID:EwixAgvY0
コミケで色々探索してる最中、オタクにぶつかってさぁ
「おい」って声かけただけなのに、「すみません、周りに目が行ってました。すみません」とかって謝罪された。
なんか面白くなって今度は違うヤツにわざとぶつかってドス利かせたら、そいつ半泣きになって「すみません、今度から気をつけます」だってさwww

コミケって面白いね
527名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:06 ID:scLgeVzcO
対面販売だし、18禁は隔離してるし、そもそも条例に引っかからないわな。
それでも未成年者の手に渡れば販売したことがわかれば、サークルが締め出されるだけ。
528名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:19 ID:fk9jURPg0
>>524
ああ、それで反日極左が出てくるのね
529名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:29 ID:QsJvvfuv0
>>524
では、規制反対派の在特会は「反日極左」かい?
530名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:00 ID:ndENXZi30
>>522
正直な話、エロに飢えた子供は海外のproxyを自在に操って自由に国内サイトを巡ると思うよ。
うち1割程度は国内の詐欺業者にひっかかるだろうが。


それがネットリテラシーと呼べるものかどうか。ライオンはわが子を千尋の谷へ落とすという。
531名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:07 ID:gjdhloPx0
幕張でやればいいのに
532名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:20 ID:/n6pwIuXO
>>478
スリ集団なんかもいてちょくちょく逮捕されとる
533名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:23 ID:+JVNOuSV0
>>506
出版社が売れるからと放置してきたことが問題なんだけど
東京都は条例が出来たから出版社も自主規制しないと作品自体が規制される可能性がある
その為には出版社が監視出来ないイメージを損なう著作権侵害の同人誌は無くす方向行くんじゃないの
534名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:55 ID:QGlV0Y7/0
>>518
同人誌は子供に頒布しなくても問題ないけど
出版社は全年齢じゃないと扱ってくれる売り場が半分以下だからな

少年誌でエロ禁止はいいとして、今回の条例だと青年誌でのHも禁止だから
弓月光の甘い生活なんかも解釈次第じゃ規制対象で成年指定になる
こんなのはおかしいだろ?って話だ
535名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:57 ID:uC+o3jvA0
>>504
全部杓子定規に逮捕してたら利権にならないよ。
だから今回はお咎めなしでしょ。
536名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:01 ID:DNhc7syi0
>>525
今回はスリも加わる
537名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:02 ID:yoCnJJbDP
>>22
何が何でも同人誌も規制されることにしたい奴が噛み付いてるな。
そんなに規制されたいのかとw
538名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:44 ID:WOZJE+tnP
>>529
既存保守とは離別して
単独行動みたいなことになってるないまの在特会は
539名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:52 ID:DfzOA73lO
>>533
そんな酷いわけじゃないでしょ
内容だけで言ったら石原の作品の方が過激なくらいだし
540名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:56 ID:MlHVw+LvO
都知事を擁護はしないが、言ってることが確かなら影響があるはずはない
ただ、あのおっさんの偏見持ちには参る
同性愛も性同一性障害も可哀想な病気くらいにしか思っていないのは明らか
こんなんが国際都市東京の頭なんだからな
541名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:39:58 ID:Gei4qinP0
>>514
層化層化
だったら層化がスポンサーのTV局の近親相姦アニメも規制しろ
統一教会も漫画規制デモやってたよな

国内企業の出版物を規制するということは
海外のエロサイトに金が流れることもわからんのか
542名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:40:01 ID:sA9g8Y+/0
>>445
実在児童の人権保護は必要
なので、実在児童の人権侵害実写映像・画像の供給に対する規制強化は必要だな

同時に実在児童以外の実在個人の人権保護も必要
二次元三次元問わず入手・所持は合法、
二次元の作成と供給は無規制
とするべき
543名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:40:11 ID:PZL8fNeJ0
>>526
オチはないのか?もうちょっと面白いこと書いてくれよ
544名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:40:59 ID:uF/2qXSC0
>>525
10年くらい前にあったね、時限発火装置でスペースに放火とか
自分の萌えキャラが陵辱されてるのが許せんと刃物持ってカチ込みかけて来た馬鹿とか。

新聞沙汰にもなったので今でもハッキリ覚えてるよ。
545Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:41:23 ID:DQ+7PlTO0
>>502>>519
エロはともかく、これに乗じたシナの金楯まがいの導入は勘弁願いたい
便乗して政治色を絡ませられたら困るというのが一番の本音だな

マンガに興味のない一般人は、こういう考えの人多いんじゃねーのかな
マンガ規制反対だけを叫んでも世論は取り込めんと思う
546名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:53 ID:pORk1oAq0
>>529
左翼じゃなければ左翼連中に踊らされてる馬鹿共だ
547名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:53 ID:rA03p7TGO
>>531
昔幕張がコミケに対してどんな仕打ちをしたか古参は忘れてないのですよ?
548名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:55 ID:EwixAgvY0
>>543
流石にやりすぎると人の目が気になるから、自重しました。
何事も節度を持ってやりましょう
549名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:56 ID:m9t4TfIR0
同人黙認は慣例だからな、どこも進んでババ引きたくないだろ
550名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:42:06 ID:5NHTmuIY0
>>540
日本一同性愛者の多い都市の長としては応しくないってのは同感だなw
551名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:42:15 ID:1Py4ZR980
>>492
わかりやすいwありがとう
552名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:43:12 ID:5e6wTI1b0
>>410
というか、石原がいなくなってからが問題なんだよ。
条例の規定にあいまいなところがある(出版社もそこに抗議)ので、
運用者次第で拡大解釈される恐れがあるから。

石原が去った後、フェミやカルトが都知事にならないって保証は無いから…
553名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:43:25 ID:Jj0hFJxd0
>>515
受け取るほうの気持ちなんて考えてないの丸わかりだよな

自分たちが「寄付してあげている、子供の人権も考えているよ」
という証明が欲しいだけ

表現規制反対派だが、こんな子供を利用する形の反対運動は嫌いだ

本気で子供の人権を考えてやるなら、基金なんて設立せずに
個人個人が匿名ででもやればいいだけ
554名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:43:32 ID:ndENXZi30
>>544
そうか、もう10年経つのか…

拡大で、「いろいろ心の病気があって、責任能力なしということになりました。なので警備費の請求もありません」と※やんが言ってたっけ。
555名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:43:33 ID:QGlV0Y7/0
>>533
コナンや忍たま等の子供向けコンテンツや
ジャンプが元ネタの同人誌はそういう流れも考えられない訳じゃない

でも、ジャンプを買い支えている数割は既に腐女子だから
この出版不況のおりにわざわざ売上減らすことをするとは思えないね
556名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:44:10 ID:WOZJE+tnP
ディズニーは金銭面が関わらない限りにおいては
割とおおらか
一円でもかかろうものなら
鬼の形相になるが…
557名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:44:41 ID:+JVNOuSV0
>>539
内容が問題ではなく漫画であることが規制対象なのに
オリジナル作品とか出していけばいいじゃないかな
558名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:44:47 ID:P/V1tdXr0
>>545
ネットの児童ポルノへのブロッキングなら来年4月から開始予定。
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20101225dde041040005000c.html
559名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:45:33 ID:POXN4oqKO
>>546
そんな態度ばかり取るから最初反対していた議員にまで見放されて条例可決されちゃうんだよ。
ホント、オタは馬鹿しか居ないな。
560名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:45:37 ID:tAZBi2jt0
561名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:45:53 ID:ndENXZi30
>>556
ホクベイサイバンネズミとコウベサイバンファンドとキョウトハナフダファミリーの本は書いてはいけないらしい。
562Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:46:03 ID:DQ+7PlTO0
>>558
こっからどうなるだろうな
変な方向に進まなきゃいいけど
563名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:46:55 ID:Jj0hFJxd0
>>556
金銭かかわってなくても
小学校のプール絵消させたじゃん
564名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:29 ID:QGlV0Y7/0
>>561
コナミはもう黙認状態だよ
ラブプラスの本がどれだけあると思ってるんだw
565名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:39 ID:02mCUdTTO
>>537
この条例で何で騒いでいるか理解してないな
18禁自体は同人だろうが漫画アニメだろうが大差無い

問題は今まで18禁じゃなかった物を都の判断で
何でもかんでも18禁に出来る事
如何にもなエロ漫画もどきだけなら良いが
都の判断でなんでも規制できる

それを指摘すると「大げさ」「無関係」と必死に否定
規制派は困ったら逃げの一手
566名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:42 ID:ApAuIvJE0
>>559
え?

最初反対してた議員が寝返ったから
可決になった?

どんな妄想なの? 
567名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:43 ID:1lhHTacX0
>>554
米沢さん警備強化費とか数千万多くかかったっていってたよね
568名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:43 ID:WOZJE+tnP
>>544
> 自分の萌えキャラが陵辱されてるのが許せんと

気持ちは解からんでもないわな
だからってそこまで切れること無いけど
569名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:50 ID:uC+o3jvA0
>>556
子供が学校のプールに書いた黒ネズミを消させたディズニーが、かね?

あとでその小学校にディズニーランドの招待券配るあたりの配慮は
正直舌を巻いたが
570名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:49:31 ID:5ovYzcA50
多分来年あたりまた話がころっと変わるだろ
副知事は恣意的に運用する気まんまんだからな
頭のおかしい団体にせっつかれればやる気満々で規制しに来るだろ
571名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:20 ID:sQy0PLf/0
9歳の女の子使ってブログで規制反対させてたな
女の子が自分のこと僕って呼んでたし
ありゃ左巻きが子供巻き込んでいるよな
572名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:22 ID:sA9g8Y+/0
>>562
ただ、国内の場合は現行法で摘発出来るからブロッキングなんか必要ないし
海外は要請すれば動く国の場合も必要ない
問題は要請しても動かない国なので、その国から発信されてた場合は
ブロッキングと聞いた

ブロッキングはね
裁判所の令状を絶対必要としないといけないな
検閲にならないようにしないといけない
573名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:42 ID:xajDsKMA0
幕張開催は今後一切コミケには鑑賞しません。千葉県をあげて全面支援いたします。という血判状を持ってきてからじゃないと席につけないかもね。
574名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:59 ID:ndENXZi30
>>567
あれで館内常駐警備置くようになったしね。
Gの徹夜対応の代理してもらってる分もあるからなんともだけど、1日2000万という公式発表は知ってる。
575名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:16 ID:5NHTmuIY0
>>569
その後日談は初めて聞いた
”本物”で楽しんでくださいねってことかー
576名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:32 ID:WOZJE+tnP
ひぐらしなんて9歳の小娘が遊んで
なにが解るってんだ…
577名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:43 ID:CpVMMXF20
しかし、高齢者医療費11兆円。65歳以上なら17兆円。介護保険が6兆円。年金が39兆円。合わせて62兆円をお年寄りに出してる、若者奴隷時代。

こんな漫画を楽しむ日々もあとあとわずか・・・年寄りの奴隷として働く・・
578名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:51 ID:X6aLzkre0
岐阜でいいじゃん
579名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:52:20 ID:QecmYihF0
幕張って漫画があったなぁ
580名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:52:39 ID:P/V1tdXr0
>>564
同人CDは黙認しなかったみたいだが

DiverseSystemがコナミから警告くらってCD頒布停止
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1293602978/l50
581名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:52:40 ID:sxoFW8io0
会場を変更できるだけの権力をもったやつが居ないだけだろ
582名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:53:10 ID:+JVNOuSV0
>>555
漫画だから規制されたという状況
どんなに小説は酷い内容でもOKで漫画は検討もされないという状態
しかもそれが規制が曖昧で主観の好き嫌い決まる
4月から出版社は自主規制に乗り出すからネタ同人誌はダメになるんじゃないかな
売れる売れない問題じゃないんだよ

583名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:53:59 ID:DNhc7syi0
>>581
そもそも、ビッグサイト並みのキャパを持つ会場が日本に無い
584名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:54:03 ID:ndENXZi30
>>576
未成年尊属殺まで出した猟奇作品だから、かなり警戒してるんでしょ…
585名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:54:42 ID:1ZgbU1kz0
あらぬ方向に危機感煽っているつもりの革命烈士さまがおらっしゃるね
そんなに都と対決したきゃ腹マイトでもして都庁に突っ込んで来いよ、いい加減鬱陶しいわ
586名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:54:46 ID:LWXscrcI0
>>133
遅レスだけど
むしろ礼儀正しい人間のが多い印象。
そりゃ時々変なのもいるけど、世間の相場より低いぐらいなんじゃないかと。

会場出てシャバに戻ってから、周囲の人間がぶつかって来ても足踏んでも謝らないって事実に驚いたりする。
587名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:55:03 ID:Jj0hFJxd0
>>580
CDは前も警告くらってたとこあったぞ、絶望だっけ?
なんで前例あるのに同じことくりかえすのかね
588名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:55:10 ID:uF/2qXSC0
>>564
QMAとラブプラスに関しては黙認状態?

だとしたらときメモで懲りたんだろうな、たぶん。
589名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:55:21 ID:1Py4ZR980
死霊の盆踊りを漫画家出来る猛者はおらんのか
590Vago ◆dAGuDdZnYo :2010/12/30(木) 23:55:50 ID:DQ+7PlTO0
>>572
おおありがと

なんかさ、今回マンガの良さとかをまじめに書いた人には悪いが、
陳情書書くならそういう事を突っ込んだ方がいいんじゃねーのかなと
591名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:55:58 ID:POXN4oqKO
>>566
じゃあなんで今回可決された?
言ってみろ。
592名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:08 ID:1ZgbU1kz0
通勤ラッシュで足踏まれても謝る奴なんざ会った事ないわ
593名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:17 ID:tGnwmllP0
短期的にはコミケの開催そのものは平常運行
もし都が妨害しようとするなら、難癖つけて会場を貸さないという方向になるが
耳目が集まっている今、それをやるのは面の皮の厚い役人でも流石にしんどい

同人のネタ元になる一般作品全般に影響が出てくることが、当面の懸案事項
594名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:17 ID:QGlV0Y7/0
>>580
それはアレンジだったからじゃないのか?
595名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:20 ID:ndENXZi30
>>588
ときメモ同人訴訟でときめもファンドずっこけですね。
…一応配当できたんだっけ?
596名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:29 ID:tAZBi2jt0
>>571
妙な左団体が紛れてるのは確実だからな
在特やチャンネル桜は批判するがそういうのはスルーなのが反対派
597名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:33 ID:Gei4qinP0
>>571
ばあちゃんって自分のことを俺っていうよな・・・

でアグネスは都の条例をどう評価してるんだ?
598名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:57:07 ID:6VsLhsNY0
自主規制で通るはずないだろw
バカか?
599名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:57:10 ID:sxoFW8io0
>>583
ビックサイトを貸してもらえなくなったらコミケ終了するの?
600名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:57:45 ID:sMiSjPrFi
>>432
そういえばさいたまスーパーアリーナもすぐ近所は住宅地だよな。
さいたま新都心の駅前にはヨーカドーとライフがあるし、
北与野の駅に向かって進むとイオンの大型店があるからな
601名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:58:19 ID:DNhc7syi0
>>599
それはコミケットに直接聞け
602名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:09 ID:QGlV0Y7/0
>>582
出版社側が何か言ってくるとしたら、エロは禁止ってだけじゃないかな?
で、801の全てにエロがあるかと言えばそうでもない

同性愛を規制するのは人権侵害だしw
603名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:16 ID:mrEjfmYy0
>>593
エロサークルの見せしめ逮捕で萎縮させるくらいは想定範囲内だろ
テレビも「こんな変態漫画が堂々と売られています!」つって大喜びで報道するよ
604名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:26 ID:jEwZ0ytG0
日本でデカイとこっていうとこんくらい。

東京ビッグサイト 95,660sqm(屋内80,660+9,000+6,000sqm)
幕張メッセ 82,000sqm
インテックス大阪 70,000sqm

因みに
ポートメッセなごや 34,000sqm
パシフィコ横浜 20,000sqm
さいたまスーパーアリーナ 15,600sqm(14,600+1,000sqm)
605名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:39 ID:sxoFW8io0
>>601
聞いても正直に答えてくれるような組織じゃないだろ
606名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:00:14 ID:KpFgY7vX0
そりゃちゃんと一般成人分けてたら影響ないわな
607名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:00:19 ID:5ovYzcA50
>>594
たまたまバグで出てきちゃった未解禁曲と
解析してぶっこぬいた曲だかのアレンジが入ってるんだとさ

そらどこの企業だってそこまでされたら怒るだろ と
573が自分でサントラ出す前に同人でアレンジだされたら
喧嘩売られたと判断してもおかしくない
608名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:00:22 ID:+rg4PLSX0
>>605
準備会の質疑応答でこたえてたぞ
609名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:01:14 ID:U4BZdn390
東京でやるなら消費者に見放されるだろうね。
610名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:01:36 ID:TgV4l2Zl0
チャンピオンレッドや一部の商業BLよりは、しっかり年齢区分してるイメージ
不健全図書指定されるわけないし、影響ない
それよりも二次創作という名の著作権侵害で出版社に本気になられる方が同人文化には致命的
611名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:07 ID:lb+Mh+YbP
>>605
コミケットってどんな組織なんだろね?
収益も相当出てそうだけど関係者で山分けしてるんだろか?
612名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:11 ID:+JVNOuSV0
>>602
問題は著作権侵害なんですが・・・(;一_一)
それを判断するのは出版社
同性愛が悪いとは言ってない書きたいならオリジナルでガンバレ
613名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:19 ID:QGlV0Y7/0
>>599
今の規模じゃ無理だけどSCCのレベルまで縮小すればなんとかなるかも

>>607
そりゃあかんわw
同人誌と比較するほうが間違ってるw

ニコ関連は、なんかやりすぎなとこも目立つよな(´・ω・`)
614名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:32 ID:sxoFW8io0
>>608
どこの会場なら移転できるって言ってたよ?
615名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:33 ID:XdgMCYzn0
同人誌もそのうち規制されるでしょ。
なんかやたらコミケは大丈夫だとか妄信してる奴いるが、
言ってる事みんな根拠無し。

自主規制じゃ駄目。
ロリや強姦みたいなのは販売しちゃ駄目。
で、今回の規制はそもそも18禁でも対象だから、
青少年が買えなきゃ良いって話でもない。
後は商業誌と同人誌の差異だけが唯一の壁だが、
ネットにロリを載せるだけで捕まるぐらいだから、
同人誌もすぐに内容規制対象になるわな。
対象を絞っても何をしても、内容に問題あるのを
公開するのはアウトというのが今回の規制。
大人ならOK、同人ならOKってなら今と変わらないから
んなので法曹界や人権擁護団体が満足する訳ないだろ。

後、ちなみに、ビックサイト以外に会場が無いとかいうのも
間違いだろうね。
地方にはあちこちドーム球場あるし。
616名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:03:28 ID:rB9/TdQr0
617名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:04 ID:5NHTmuIY0
>>607
そりゃいかんわ
調子に乗りすぎだw
こればかりは警告食らって当然だろー、てかえげつないなそのサークル
618名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:16 ID:fDOBQx8o0
コミケは新刊にスタッフのチェックが入ります
ダメだった場合は即販売停止か1冊ずつ油性ペン修正
そんなことになれば叩かれるわ販売はできないわなのでサークルもその辺は気をつけます
印刷所も修正甘いと印刷自体してくれません
619名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:40 ID:xFixaOvH0
>>599
競争率高くなるけど
箱にあわせてサークル数絞れば
数だけは制御できるんじゃね

ただ、消防施設とかの話がでてくると
あまり都合よくいい物件は転がってないとは思うけど
620名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:56 ID:ApAuIvJE0
>>591
んじゃあ おまえの妄想どおりの
議員がオタの寝言に
腹が立って寝返ったからじゃねえのwwwwwwwww

アホちゃうかwwwwwwww
621名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:05:21 ID:Ek+08icb0
>>612
だからさ、著作権侵害による損益と同人活動で元ネタに還元される利益を比較して
今は利益を優先してるって言ってるだけだよ。

それを条例でイメージ低下で損益が大きくなれば
禁止か折衷案かどっちかだって事
622名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:05:55 ID:XgA9LM9u0
>>588
コナミの絵師が同人やっている影響もあるんでない?
623名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:06:24 ID:BtYCFUuk0
必ずしも都に従う必要は無いしね
条例に無い、て言えばいいだけだし
いくら圧力加えられようが、条例に無いもので規制しようとするなら逆に訴えれるよな
624名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:07:08 ID:CC3qXCls0
>>618
いや、でも甘いよねw 最近流行ってる細い黒線いっぱい描くやつとかほとんど見えてるしw
白で修正が駄目になったのはよくわからなかったなー
625名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:07:22 ID:CH/+VLK6O
コミケはちゃんと18禁表示徹底してるからなあ
これをやらなきゃいけなくなった時には、エロはコミケで売るのが禁止になるんだって噂が流れたもんだ
626名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:07:28 ID:TzAbfDz70
出て行った出版社は、漫画・アニメファンは俺達の味方だと
絶対的自信があったみたいが、
コミケがルールを守っている事について
出版社はどう思うんだろうな
時間がたつにつれて冷静になるから
コミケの態度を見て不安がつのり始める頃かな
627名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:09 ID:XngQs2fJ0
>>623
その「条例に無い」を委員会の鶴の一声で「有る」に変えられるのが今回の条例の怖いところで・・・
628名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:16 ID:C2++5EGi0
コミケは収益はほとんど出してない。最後にカタログの定価で調整してる。
外板が頑張って売るので(館内もだけど)完全完売という設定で少し内部留保あったはず。


でも会場を臨時に替える費用なんてどうやっても出てこないらしい。
違約金として会場側が全額返してこない限り。

もちろん金を出したからっていきなりビッグサイトと同じものが現れるわけじゃなく(ry
629名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:37 ID:r08A1z8V0
>>449
脳内結論じゃなく、警察が詳しく調べると言う記事のまま、公の続報は出ていない。
630名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:43 ID:BtYCFUuk0
>>618
そこでダミーを用意する
チェック用にダミーを作る
販売用は車に隠している物を下ろす
631名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:51 ID:kLDoqzSX0
>>619
その方法で来場者数は制御できないだろう
632名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:13 ID:sqmP50ox0
「今回でおしまいだ!石原ざまあ!!」とか喚いていた馬鹿が昨日いたなあ。

あの馬鹿今頃赤っ恥www
633名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:17 ID:MDloRfQd0
>>627
その時は裁判でしょう。出版社は準備していると思う
634名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:19 ID:KKK9pdGx0
>>626
漫画などの出版関係者って、事実上同人関係者でもあるんだが・・・
現状でコミケが幕張メッセに移るなんて妄想するモグリの低知能はいないんで
635名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:26 ID:c2AZiomj0
636名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:52 ID:sgZ8bjdF0
俺はロリエロ変態どれもなくなった欲しくないから
各サークルが奥付の隅っこでもいいから都条例に触れてくれることを期待するよ

さすがにカルトのことまでは書けないだろうがそこはネットで補完すればいい
637名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:10:00 ID:TgV4l2Zl0
>>625
チャンピオンレッドの「あきそら」くらいの描写だとコミケだと全年齢?18禁?
同人=18禁メイン くらいの知識しかないんだが
638名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:10:08 ID:cjdncSp+0
なにこのパチンコ業者はルール守ってるって言い張る状態?
639名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:10:36 ID:C2++5EGi0
>>624
書店売りのCOMIC RINとか読んでみ〜

…トーンの刻み海苔2枚で終わりだぞ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:11:01 ID:CH/+VLK6O
>>630
同人界は妬みが凄い世界なので、そんなことやってたら晒されるなw
641名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:11:14 ID:ZjdatZu4O
>>620
実際反対派の都議がオタの抗議は反って迷惑だと悲鳴あげてたよ。
その都議自体最後まで反対したかどうかまでは知らんが。
642名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:11:23 ID:qI1q23q+0
コミケに出て行かれると困るのは都なんだけどな。
毎年8日間も全館丸々借りてくれるのってミケだけだろうし、出て行かれたら5%くらい収入落ちるんじゃない?
643名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:11:25 ID:5Cb37e3B0
>>615 そんな広くないよ。ドームって。

東京ドームで13,000sqm(グランド部分)
今コミケが使ってるビッグサイトで80,660sqm
644名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:11:35 ID:MDloRfQd0
>>637
中途半端なことをせずに堂々と描いて18禁で売るだろうなあ
あきそらそのものだとわからん
645名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:12:00 ID:Favop5Xh0
正直さ、わざわざちばてつやさんとかがでなくてもいい会見に出て、
裾野のある漫画文化を守るべきだってがんばってさ、
出版社も意地見せてちょっとばかり石原の面に泥ぬったのに
色々問題視されてるコミケが追従しないってのはどうなのかね。
ずっと規制には反対してたけど、なんか腑に落ちないね
646名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:12:04 ID:53vMsAXcO
影響あるわけないだろ。
今後は反対派の滑稽さが浮き彫りになってくだろうな。

反対派によると、「ワンピース」が暴力描写で
規制されるらしいからw
都条例改正案が施行される7月が楽しみ!
647名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:12:20 ID:XngQs2fJ0
>>633
裁判しましたハイ勝てましたってなるなら裁判に持ち込む方がいいんだから反対なんてしないでしょ
648名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:12:24 ID:Ek+08icb0
>>637
コミケだと18禁になるだろうね>あきそら
649名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:12:52 ID:HUy+cOpj0
>>627
そうなんだよ
全くない規制も討論もされてないものをアルとして規制条例が出来た
これだけ恐ろしいものはないわな

650名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:05 ID:8uLOQdxL0
商業作品はアウトで同人作品はセーフ
って思っている人がこのスレに居るのかな?
居るとしたら信じられん

それは規制派の分断工作にはめられている事なんだよ
目を覚まして欲しい
651名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:14 ID:9rhomN2S0
>>630
そういうのは絶対ばれる
そして次回からサークル参加できなくなる
だから利口な奴はやらない
やるのは薄らばかだけ
652名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:25 ID:KKK9pdGx0
>>637
つーか同人物は健全とエロできっぱりわかれる傾向が強いから
そういうギリギリなんてのがあまりないし
運営チェック入りそうなら念のため18禁にしておく
よほどバカなら知らんが、まずそんな半端な真似をする必要がなく、する奴も滅多にいないな
653名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:47 ID:2NEnUv4K0
あ、そういえばドラえもんも反対派によると
18禁の棚に乗るんだっけ?w
楽しみだなぁw
654名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:13:52 ID:MDloRfQd0
>>645
コミケは直接関係ないもの
コミケが規制されたら本気出すだろうさ
それと準備もあるし、今回は無理な話よ
655名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:14:09 ID:xFixaOvH0
>>631
それは今だって出来て無いじゃん

来場者数で問題になってくるのは消火施設設備
(周辺住民との摩擦は徹夜組のアホだけとりしまってれば
そこらの繁華街のDQNよりオタは静かなのが多いから問題ない)
656名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:14:31 ID:JO0ZST7l0
>>630
なんでそこまで努力して無修正のエロ本を売りたいんだよ
657名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:14:32 ID:Ek+08icb0
>>650
単発さんこんばんわ
で、目を覚まして、どうしたいの?
658名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:15:47 ID:+rg4PLSX0
>>642
ビッグサイトの利用状況みてみると、ちゃんと埋まってるよ
別にコミケが抜けても
ほかの企業に穴埋めされるだけ
659名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:03 ID:CC3qXCls0
>>650
商業作品はアウトで同人作品はセーフ 、なんて思ってる人いないよ
仮に同人が規制範囲に含まれても、もともと18禁はセーフってこと
660名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:08 ID:NK7dQUXc0
>>650
目を覚ませとか
いよいよもってカルト入ってるなwww
661名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:34 ID:VnoPnMaU0
>>633
やだなぁ・・・
ヨボヨボになった三浦建太郎が「やっと勝った、都が間違いを認めてくれた、長かった」とか言ってたら
662名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:40 ID:JO0ZST7l0
>>642
最近なら就活関係のイベントですぐ埋まるだろ
663名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:45 ID:C2++5EGi0
>>642
割り引いてるとはいえ、上空の会議室から地下会議室まで全部貸切だもんなぁ…
昔は「ガレリアは貸してない」って理由で老人会のランニングコースになってるのを素通ししたりしたけど。

>>652
しかしそれをまぜごぜにして売る奴がいる。ソースは文芸創作の俺。
664名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:54 ID:MDloRfQd0
>>647
反対してないと条例の無効性を示せないじゃん
665名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:17:02 ID:Favop5Xh0
>>654 今回は当然ムリだとしても、次回もやるんでしょ?
それはおかしいでしょう。表現に携わるあらゆる階層、団体、個人が
差別主義石原と都に反旗をひるがしてこそ意味があるんであって、
これじゃ胴体がちぎれた感じだよ。 なんか気が抜ける。
666名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:17:03 ID:DFwRC2430
条例で規制されるのは流通に乗ってる出版社のモノや、
拡大解釈しても企業が作ったゲームに留まる

なぜならば、仮に天下り社団法人が同人規制したとしても
相手は個人だからミカジメ払うくらいなら辞めるってなるだけで意味がない
ようはカスラックのように、一年中、安定して脅迫できる相手でないと意味がない

だから、出版社やゲーム会社のような法人のみを脅す条例
667名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:06 ID:rB9/TdQr0
>>630
それやると、速攻で販売禁止食らって売れないばかりか、コミケから追放される
そんなリスクを承知でやるサークルは無い
668名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:24 ID:ciIJIHX10
運営は出来るけど、内容は・・・って事になるんじゃねぇの?
669名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:36 ID:W6vqtcyKO
>>646
既に
リア充描写の定番だった自転車の2人乗りが
犯罪行為を賛美という理由で規制されまくりについてコメントを下さい!
670名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:54 ID:C2++5EGi0
>>658
コミケ直前にどんな企業がどんな目的で借りてるか知ってて言ってるのか…?
非常に有名な話だぞ。

>>668
何その夢のリアルこみパw
671名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:54 ID:CH/+VLK6O
>>637
その漫画を知らないから答えになってないかもしれないが
微妙なラインは18禁指定した方が、むしろコミケの場合は得なんだ
ギリギリの描写で全年齢にするリスクを取る必要はないと思う
もちろんある程度うまければだが、エロは売れるからな
672名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:19:19 ID:RZaXeSt10
クズみたいな漫画を売らなけりゃ良いんだよ。屑みたいなのを売りたきゃ
地下でやれってことだ。そうすりゃ文句いう奴はいないさ。
673名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:19:23 ID:MDloRfQd0
>>665
運営の大変さがわかってたらそんな事言えない
674名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:19:29 ID:TgV4l2Zl0
>>652
同人の方が18禁との選別(自主規制)が機能してるように思えるね
やおい系もどうなってるんだろうか
675名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:20:00 ID:Ek+08icb0
>>665
だからぁ、アニメフェアをボイコットしたのは主催が東京都だから
場所の問題じゃない

誰が主催してるかが問題だっちゅーの
676名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:20:30 ID:ZjdatZu4O
>>653
そういう狂った主張が中立派の取り込みを妨害してるよね。
賛成派の主張も問題ありまくりだがどっちもおかしいなら
取り合えず社会的信用の高い方に支持は流れてしまう。
反対の署名なんて幾ら集めても無意味。
既にそういう段階じゃ無いんだが
反対派のオタには理解出来ないようだ。
677名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:20:34 ID:xFixaOvH0
>>645
近隣県に同規模施設があったら
とりあえず建前でこの記事みたいな事いっておいて
裏で交渉スタートする位はするかもしれないけど

でも困った事にそういう都合がいい施設が無い
678名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:20:54 ID:rB9/TdQr0
>>662
ビッグサイト全館貸切るイベントはそう多くない
679名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:21:04 ID:C2++5EGi0
>>674
高校生が中学生の描き手を呼びこんで18禁BLを描いている現状に一言。
680名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:21:36 ID:XngQs2fJ0
>>664
裁判で勝てるなら無効性を示す必要性なんてそもそも無いでしょ

勝てないから事前に行動して無効性を示している訳でさ
軽々しく裁判なんて口にしているけど、表現規制、主に検閲絡みの裁判での原告勝訴がどれだけあるか、考えた事ある?
681名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:21:44 ID:sgZ8bjdF0
>>666
今回はカルトのごり押しがすごいから金の論理だけでは済まないぞ

一般人の理屈が通らない連中を相手に戦わなきゃならんのが現実
よほど反対の声が大きくならない限りカルトの大勝利に終わるだろう
682名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:22:09 ID:DSLdPL3T0
でも条例施行後は、今まで見たいに緩い規制で未成年もエロ本買えちゃうような状況は改善されるんだよな?
その辺の締め付けはしっかりやって欲しいし、やるのが当たり前だと思う
683名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:22:20 ID:cQPNfSCk0
あれってそもそも18禁とそうでないのに分かれてるだろ。
漫画雑誌より明確に。
684名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:22:28 ID:HUy+cOpj0
>>668
来年も運営は出来るけど出版社ネタでやってる同人ダメと来るじゃないかと予想

685名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:22:44 ID:KKK9pdGx0
>>663
>ソースは文芸創作の俺。
なかなかシブイな

>>674
商業の問題はね、レーティングの不足だからね
13禁(性的自己決定権・法的人格の発生年齢)と15禁を創設するのが
本来議論しなければいけなかったこと
商業を成人向けか否かの二極でわけたら、そりゃあギリギリ狙いの表現が流行るのは当たり前
686名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:22:59 ID:Favop5Xh0
>>673 運営する大変さ?それを表現の自由を奪った奴に対する反発と引き換えるようなレベルなら
コミケなんてクズの集まりだろう。今回の都条例改悪に立ち向かってさんざん大変な思いをしてきた人間の事を
まるで考えてない発言だ。 まあそういう連中の集まりなんだろう。
687名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:01 ID:TgV4l2Zl0
>>679
描く分にはいいんじゃないの
それこそ表現の自由で自己実現だろ
688名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:19 ID:53vMsAXcO
>>669

誰が規制したの?具体的に何の漫画?
第7条第2項や第8条第2項とどんな関係があるか説明してみてw
689名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:21 ID:JO0ZST7l0
俺スタッフやってたけどコミケのエロチェックとか
適当にパラパラめくってチェックしたふりして
「はい、いいですよ。」っていうだけの作業だったよ?

いや、俺が怠惰なだけなんだけでほかの人はどうか知らないけどね
690名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:30 ID:azC8EgcW0
規制の怖さは、解釈にある。
健全に使われれば、まあいいが。
必ず解釈を入れ始めるに決まってる。
戦時の慰安婦問題が「広義の強制」とかよく分からない解釈で、
単なる娼婦たちがまるで人間狩りにあって
拉致でもされたような人権問題にまつりあげられているように。
691名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:55 ID:KpFgY7vX0
必死にコミケ規制されたがってる奴は一体誰と戦っているんだ
692名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:24:24 ID:W6vqtcyKO
>>682
副知事が傑作なら適用外
と発言している

条文にも知事が認めた物は推進に認定されるとか
金さえ積めば方式が普通に書かれている
693名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:24:24 ID:Ek+08icb0
>>682
条例が無くても買えてないよ
どれがエロで、どれがエロじゃないって区別も曖昧だし

それにエロが見たければネットでいくらでも無修正が見れる
エロ小説も買える
694名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:24:38 ID:CH/+VLK6O
>>674
やおい系も同人は18禁徹底してるよ
女性の場合、二次創作は自分の嗜好に合わないものを絶対に目にしたくない、って人が多いから、この辺の表示がちゃんと出来てない場合恐ろしく叩かれるしな
695名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:24:45 ID:+rg4PLSX0
>>678
全館じゃなくても西・東別々の企業が同日開催もよくあるし
心配しなくてもいいよ
696名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:07 ID:MDloRfQd0
>>680
出版業界は認めてないということを主張するつもりでしょ?
裁判前から主張してないと説得力がない
規制が行われた時点で裁判開始でしょ?
勝てるかどうか知らないけど、そういう状況だと思うな
697名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:08 ID:pCIp55jV0
>>658
周辺のホテルで客が満杯になるのはコミケの期間だけ
698名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:10 ID:xFixaOvH0
>>678
セキュリティショーとか仕事でいってたけど
不景気の影響でむしろ規模縮小してたもんねぇ…
699名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:23 ID:C2++5EGi0
>>682
正直な話、原則反対現場賛成なんだよなぁ…

チャンピオンREDいちごが未成年コーナーに置いてある、というのは非常に違和感を感じる。

本来脱法ポルノと定義すべきものを未成年に見せてはいけないもの、という新たな定義を引き出したのは向こうの思惑だろうが。
未成年に見せてはいけないもの、としてすでに携帯のネット規制がある。
その中に政治思想という項目もあるのを忘れてはならない。

日本の流儀として、前例があるならそれに合わせる、というのがある。
今回は未成年に見せてはいけないものという定義なので、前例=ネット規制が今後拡大適用されるおそれはある。
700名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:45 ID:CC3qXCls0
>>685
同じ映像メディアの映画やゲームにはそういう細かい自主レーティングがあるもんね
ちょっとばかり出版側の手間は増えるけど、
規制がない方が時代の流れに沿ってないわけだからそのくらいした方がいいのかもしれない。
701名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:51 ID:HUy+cOpj0
>>691
規制されたがってるじゃなく著作権に引っかかるとこは無理じゃないかと言ってるんだけど
702名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:25:57 ID:hIj01/Lb0
一般流通しないから修正は甘めでも大丈夫ってことか?
703名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:26:45 ID:Q181o0ENO
二次とかも多いからな
影響あるとしたら同人誌売ってる書店と企業ブースかね
704名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:26:53 ID:7iCQWvWG0
コミケの自主規制は法律や条令より厳しい。
違反すると「次の開催は無い」という危機感が半端無い。
705名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:27:10 ID:I5j6qd4b0
一応は18禁表示もするようにしてるしな。そのうち著作権の方でやばくなりそうだけどw
706名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:27:17 ID:MDloRfQd0
>>702
一般流通しないから条例で規制できない
条例に追加したら規制できるんじゃね?
707名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:27:38 ID:KKK9pdGx0
つーか今日の俺IDがKKKかよ・・・
708名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:28:17 ID:azC8EgcW0
>>694
しかしげんしけんにも出てたが、何故か18以下が
18禁持ってるでしょ。
709名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:28:38 ID:Ek+08icb0
>>702

むしろ局部修正は同人の方が厳しい
ただし、内容はバラエティにとんでる
710名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:00 ID:sgZ8bjdF0
具体名は書かないがブログやツイッターで規制反対を訴え続けている
サークルをいくつも知っている

健全サークルの女の子でも勇気を出してカルトの圧力と戦っているんだから
都条例に知らん振りを決め込んでいるエロサークルも少しは動くべき
711名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:02 ID:Ac2RbYtU0
そりゃ、アニーやアネーから貰えばいいだけで
712名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:04 ID:Q181o0ENO
>>699
あの辺の雑誌も昔と比べて過激かっていうとそうでもないと思う
けっこう仮面とか18禁だったっけ?
713名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:10 ID:c2AZiomj0
>>707
目だけだした三角マスクを準備してくれたまえヽ(´ー`)ノ
714名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:22 ID:+rg4PLSX0
>>702
コミケは修正厳しいぞ
当日の朝になって、サインペン渡されて全部塗りつぶせって言われるのもザラにある
715名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:29:51 ID:C2++5EGi0
>>697
すまん、ワシントンはほとんどスタッフ貸切だ…しかも寝てない…

>>707
極右白人政党乙w
716名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:01 ID:CH/+VLK6O
>>697
偏った何かに頼らなきゃいけないのは、企業としては問題だよなあ
まあ何でも永遠にあるとは限らないんだし、どんな理由からにせよ、なけりゃないでどうにかしなきゃだめでしょう
どうにもならないなら、それまでってことだなあ
717名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:07 ID:ZjdatZu4O
>>706
虎の穴見たいのをどう解釈するか次第だろうな。
そっち方面が抜け穴になれば当然規制されるだろう。
718名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:26 ID:PonJO6ZK0
あれ?検閲しないんだ
719名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:52 ID:KpFgY7vX0
>>701
たぶんあなたに対する書き込みじゃないと思うから
違うと思うならスルーしといてくれ
まあコミケ終わる時は著作権者の怒りに触れたときだろうけどね
720名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:55 ID:Ek+08icb0
>>708
フィクションなのに、何か問題があるのか?
既に現実と漫画の区別もつかないとか?
721名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:30:56 ID:XngQs2fJ0
>>696
もしかして訴訟リスクとか行政だけでなく司法面でも裁判例による指針を立てられる危険性とかそういうこと全く考えないで裁判って言ってる?
訴訟に持ち込むって簡単な事じゃないんだけどさあ・・・
勝てないから行動しているんであって、簡単に裁判裁判って言って勝てるんなら最初から行動なんかしませんよって
722名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:31:05 ID:TzAbfDz70
>>634-635

そうなんだ
だとすると、規制も問題なく受け入れられるって事だな。
723名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:31:21 ID:kT76h2QPO
ってことは次回開催時は会場内の人間を片っ端から逮捕すりゃ大量に検挙か
724名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:31:57 ID:CC3qXCls0
>>705
今はもう二次創作出身のクリエイターが多すぎてそんなこと言ってられないだろ。
出版社とかゲーム会社とか身内が同人やってるの当たり前な世界だからね。
725名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:01 ID:5Cb37e3B0
>>712 
けっこう仮面とかは具体的な性行為そのものは出てこないべ。

失禁とかおっぴろげジャンプとかするけど。
726名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:01 ID:C2++5EGi0
>>714
マッキー渡され泣きの修正ですね、わかります。
e2でみさくらが描き始めた時はほんと駄目だと思った。

というかe2って画廊屋がスポンサーだっけ?
727名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:25 ID:TgV4l2Zl0
>>721
お前も知ったかぶりじゃなくて具体的事件性って単語を調べなさい
728名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:31 ID:DiqvS35J0
勝木予備軍wwwww
729名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:36 ID:8uLOQdxL0
ぐぐったら、仙谷官房長官も、都条例は問題あると言ってたよ


「誰が(規制対象を)認定し、決めるのか。あるいは事前検閲みたいなことになるのかどうなのか、
これは表現の自由とか芸術の問題と、芸術性の問題というのは、大変悩ましい問題だとは思います」(仙谷由人官房長官)

官房長官兼法務大臣 であり、かつ弁護士で法律のプロが問題ある
って言っているのだから、この条例は危険だ
730名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:43 ID:c2AZiomj0
>>722
あんたとは会話できるきがしないからやめとくよw
731名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:53 ID:DSLdPL3T0
>>689
こうやってしっかりチェックしないで
ルールや基準をちゃんと適用できない意識の低いスタッフがいるから
コミケって場では不法がまかり通るんだな
エロの基準を具体化して、基準以上のものは厳然と区別して欲しい
732名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:32:58 ID:rB9/TdQr0
>>717
とらはフロアで、18禁とそれ以外を分けてる
見た目がアレな人は身分証チェック
733名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:33:01 ID:e4NB3FOsO
>>710
するべきとか押し付けがましいんだよ
やるなら勝手にやってろ
734名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:33:01 ID:JO0ZST7l0
出版社がブチ切れて著作権問題とか蒸し返したら簡単に会場変えるんじゃないの
735名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:33:03 ID:Ek+08icb0
>>723
なんの理由で逮捕?

18禁同人誌を18歳以上に売るのは条例違反でもなんでもないぞ
736名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:33:11 ID:lPSb3h5jO
コミケでは修正版、店で無修正版を売ればいんじゃね?
737名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:33:19 ID:KKK9pdGx0
>>700
表現のギリギリ、いわゆるエッジを狙うのは創作思考の基本だけど
限りなく成人向けに近い一般向けと
限りなく成人向けに近い15禁では
読む層やレーティングとしての適正がまるで違ってきてしまうからね


            /    '、
              /     '、
           /  KKK  '、
             / ●::::::::::● '、
         /         '、
           〈           〉
         ノ=-       -=彡ヘ
        /  xヘ、___ノ 人
        {/〃 ̄    /_>、 }
        /          厂 }ヽハ
          |{、       / /  }|
          | \         /  ノ'|
738名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:18 ID:C2++5EGi0
>>729
ここで社会党の言葉が出るとは。
さすがに失禁する。


コミケットSP(24時間耐久)で真っ赤な部屋があったっけ。
739名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:34 ID:sgZ8bjdF0
>>723
未成年を何人か事情聴取してエロ同人を所持しているのを見つけたら
頒布したサークルまで連行してサークル主催者がはいお縄

その気になれば簡単だろ
740名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:35 ID:ZjdatZu4O
>>720
揚げ足取りすんなよ。ガキじゃあるまいし。
そういう意味で書き込んでる訳じゃない事位判ってるんだろ?
741名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:50 ID:CXL3a7DC0
なんか同人の方が大人の嗜みとしてのエロを大切にしてて
ガキなんぞに売るか!って態度で、背に腹は変えられない
出版社がガキにエロを売りつけてるように思えてきた。
同人って意外と自主規制厳しいんだな

ルール守ってる同人誌と成人誌にまで、都がいちゃもんつけて
きたら反対してやるよ
742名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:53 ID:TgV4l2Zl0
コミケ運営=バッシングを受けないために丁寧に自主規制でレーティング
大手出版社=表現の自由をさけぶだけで自主規制もレーティングにも触れないおごり
743名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:35:50 ID:Q181o0ENO
>>699
というか未成年コーナーってのはミスリードじゃないか?
子供向けではないと思うが
一般誌じゃないか?
744名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:35:54 ID:MDloRfQd0
>>739
その気にならないんじゃないの?
警察もそんなに暇じゃないだろうしw
745名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:20 ID:OqGtOckc0
結局こうなるだろう
逮捕者続出か
つまらないコミケか
746名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:26 ID:0GNXamzp0
都知事 石原慎太郎著 「聖餐」あらすじ  幻冬舎文庫 出版日:2002/02/25



元映画監督の健は性を売り物にする風俗の世界に身を置き、それなりに実績を残していた。

しかし突然、警察にあらぬ嫌疑をかけられ全てを失ってしまう。

健は復讐を決意する。それはタイトルもキャストもない非合法なあるヴィデオを世間に

流すことだ。「その時、俺達は神になるんだ」

そして男女に本番行為をさせ両方殺害し、スナッフビデオを撮影する。

女の腹を裂き臓物を取り出すグロシーンあり。


747名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:37 ID:C2++5EGi0
>>736
それが印刷会社の「コミケ向け印刷」「レヴォなどその他向け印刷」という入稿方針。

・・・だったらしいが、さっき館内の人がそのシステムが崩壊しつつあるって言ってた。
748名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:51 ID:HUy+cOpj0
>>719
オリジナルや著作権切れの昔の作品のネタとかやろうと思えばイロイロあるんだけど盛り上がりは無くなるかもな
漫画家が描いてる隣で同人誌描くのは無理になるんじゃないかな
749名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:51 ID:4fBIiFWmO
ただでさえ大混雑なのにイチイチ身分証明書チェックとか無理だろ
多分18禁はなくなるよ

750名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:36:55 ID:aityo/Nv0
>>734
ごめん。
何言ってるかわからない。

何で会場の問題と著作権がリンクするのかkwsk
751名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:14 ID:tR6yy8im0
>同人誌即売会「コミックマーケット」

まったく興味が無いので最近迄知らなかった
音楽のブースもあるのか?
少し心が動くな ミクばっかりだったらチョットだけどな
オタクのコアな音楽ってどんなんだろう
752名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:27 ID:CC3qXCls0
>>742
出版社も自主規制に向けて話し合ってきたって言ってた
それが遅かったってだけの話だけどなw
753名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:28 ID:8uLOQdxL0
>>738
弁護士で法律のプロでもあるよ、同時に現法務大臣だよ

法務大臣が問題だと言っているのに都は何故条例を廃止しないんだ?
754名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:36 ID:pY7srFBr0
で来年夏ポリの点数稼ぎのためビックサイトで一斉検挙ですね
わかります
755名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:42 ID:XngQs2fJ0
>>727
だからそこに至ったら、生じたらダメだから反対してるんでしょ事よ?


756名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:49 ID:Ek+08icb0
>>740
揚げ足とかじゃなく、そんな事を問題視する方が問題だって事だよ
自転車の二人乗りも描けないとかと同じだろ
757名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:37:55 ID:te1o1B/j0
>>735
たぶんね、ネットの規制反対派は単純に「後に引けない」んだと思う。
販売規制を表現規制と勘違いして、それで突っ走ってる。
きちんと考えてる反対派も迷惑してるだろうな。
確かにいっぱい都条例には突っ込みどころがあるんだけど、
俺はネットの反対派を見て、消極的賛成にスタンスを決めた。
狂ってるもん。
758名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:01 ID:7dz0vn1+0
>>741 でもまぁ、実際問題中高生がコミケでエロマンガ買ってるという現実はあるんですけどね。
759名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:16 ID:aqeM6kgI0
弾避けられりゃそれでいい
新作でなきゃ行く価値もない
二次創作とか興味ない。新作出たら行くよ。命がけで
760名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:22 ID:MDloRfQd0
>>751
東方の音楽CDが大量に売っている
インディーズみたいなもんだろ、あれ
761名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:23 ID:sgZ8bjdF0
>>744
だからこそ簡単に捕まえられるヲタを狙うんだろ
一時期アキハバラでもあっただろ?あれと同じだよ
762名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:38:29 ID:42v72M4o0
たかがアニメの話におまえら興奮しすぎw
763名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:05 ID:KKK9pdGx0
>>741
いや、コミケ運営のレーティングも成人向けか否かという雑なものだ
単に客の嗜好・購買理由と、サークルの計算がエロ・健全の二極を基本とするだけ
それと今回の規制に際して、出版社側はレーティングの提案はしたよ
業界団体とのそうした調整を蹴ったのは東京都、そのためTAFからのエクソダスが行われた
764名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:14 ID:nG8QvibX0
この道路を通るときは速く走ったらいけません、みたいな書かれ方の条例だよね

何が通るとき、どう走ったらいけないか書いていないなら、
人も車も自転車もベビーカーすら通れなくなる可能性がある。

この道路の車線内を4輪自動車が夜10時以後朝8時までの間に走る時は、
時速30キロ以内で白線の内側を走らなくてはいけません、

だったら解りやすいのに、なんでそう書かないんだろうなあ・・・
765名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:18 ID:XGaJYa5x0
>>723
50万人も、どこの拘置所に入れるつもりだ?
東京中どころか、日本中の拘置所使っても足りないかも
その間、殺人犯や泥棒や強姦魔は、拘置所に入れなくて在宅起訴になるのか?
警視庁の警察官全員でも4万人ぐらいだが、どうやって50万人も取り調べるんだ?
766名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:36 ID:TgV4l2Zl0
>>739
不健全図書の事前指定は、同人誌対象じゃない
767名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:55 ID:aityo/Nv0
>>751
ノイズ、テクノ、他いろいろととりそろってますよ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:01 ID:Q181o0ENO
>>756
少年誌でも、苦情が来そうだけどとかいうネタがあるね
ガンガンとか
769名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:29 ID:t29MPxFm0
>>751
ミクはミクで分けられてるはずだよ
プログラミングとか電子工学とか誰得なサークルもあるし普通にあるはずだよ
770名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:33 ID:Ek+08icb0
>>749
コミケが運営としてやるのは無理
でもサークルが売る際に、分かりにくいひとだけ年齢証明を求めるのはできる
明らかな大人と子供は証明無しで判断すればいい

これならシャッター前でもできるぞ
771名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:34 ID:CH/+VLK6O
>>751
おたくの音楽じゃないんだけど
昔、自分たちの詩吟のテープだかCDを売ってるおじいちゃんのサークルが参加した話を聞いたことがある
本当かどうかは知らないけどなw
772名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:39 ID:rB9/TdQr0
>>761
そんな悠長にやれる様な状況じゃない
人の数が桁違いに多い
773名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:40:45 ID:OqGtOckc0
>>749
そう
つまらないコミケになる可能性高いね
来年は幕張かな
774名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:41:08 ID:8uLOQdxL0
>>764
漫画やアニメの内容で分ける必要性は?

ぐぐったら現法務大臣が事前検閲の危険性について言及してたんだよ
775名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:41:14 ID:ZjdatZu4O
>>751
音楽系も当然ある。
アニメ、ゲームがメインだけどJPOPとか洋楽もある。
776名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:41:36 ID:C2++5EGi0
>>765
レヴォが眠るサンシャイン横に埋められるなら本望だ!



いやマジで。そこに何があるか知った上で。
777名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:41:44 ID:sgZ8bjdF0
>>772
見せしめ目的なら2、3のサークルをしょっぴけば十分
778名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:42:54 ID:OqGtOckc0
>>777
しかしその瞬間につまらないコミケに・・・
779名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:43:44 ID:fdV6xqUO0
>>757
一般向け漫画だと
今回の規制で今まで問題無かった表現が、一般向けでは書けなくなる可能性がある
だから表現規制に繋がるってこと
780名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:43:58 ID:tR6yy8im0
751

普通にインディーズ系のような物もあるのですね
ノイズ、テクノは好きなんで行ってみようかな
ノイズ発振器みたいなブリープ楽器売っていたら嬉しいな
781名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:11 ID:rPRGlR/d0
自費出版だと関係ないのかな
782名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:22 ID:uUQmvlv50
同人活動だからこそエロ自粛で
783名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:26 ID:te1o1B/j0
W6vqtcyKO は遁走か。まあいいけど。
784名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:26 ID:rPq+yZ6O0
>>292
>賛成派はキチガイばかりだと規制派は騒ぐが
>言ってる事はどっちもキチガイ
>となれば普段の行いが物を言う
>社会性0の嫌われもの集団だと言う事をオタは自覚したほうが良い

正論だわ。
規制で源氏物語まで発禁にならないとおかしい
とか言ってる奴なんて誰も相手にしないよ。

そもそも自主規制というのはそれを世に出していいものかどうかを
作者(側)が判断すると言う意味だが
ただ作りたいから作りました、読んだ人間がどう思おうが
どう影響受けようがどうでもいいという代物が多すぎる。
785名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:39 ID:CH/+VLK6O
>>778
それが可能かどうかはわからないが、新たなる表現の時空に跳躍する機会であるような気もちょっとするんだw
786名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:41 ID:CXL3a7DC0
>>758
ちゃんと18禁で売ってるんだからそこは認めるべきだと思う。
未成年のくせに18禁を買ったんなら、それこそ反対派の言うように
本人のせい、躾できない親のせいにできるんじゃね?
787名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:54 ID:XGaJYa5x0
>>777
捕まらなかったサークルが、Youtubeか何か使って「うちのサークルの同人誌の方がえげつないぞ」と自爆テロやったら、大問題になるぞ
788名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:45:02 ID:sgZ8bjdF0
>>778
そういうことだな
同人誌を描けるくらいの想像力があればこの程度のことは予想できるはずだ
俺は買い専だから平気だがサークルは今のうちに出来ることをやった方がいいよ
789名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:45:10 ID:84LreOgMO
>>774
現法務大臣って…
790名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:45:53 ID:Q181o0ENO
>>766
同人誌って作家が成年誌で書けなかった描写を入れることも多いね
同人誌まで及んだらコミケもまずいか?
791名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:46:08 ID:rB9/TdQr0
>>777
次回から、18禁を売るサークルの年齢確認が義務付けられるだけだよ?w
792名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:46:12 ID:C2++5EGi0
>>788

お前…

申込書セットの注意書きまんがにどんな内容が書いてあるか知ってて言ってるのか?
793名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:46:21 ID:n1v2M7Cx0
石原の小説を漫画にすればいい
794名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:46:29 ID:Favop5Xh0
宗教系のおばちゃんが来て、未成年かどうかの確認も取らずにこんな物を売っていると証拠の写真提示して
そういう同人をあげつらって、児ポ改正前にどんちゃん大騒ぎしたら単純所持禁止2次入り確定で終了だろ。
何しろ今や怪しげなエロメディアを撲滅するのは都民の義務だからな。コミケだけ治外法権だと思ってる
めでたい奴が多すぎるな。
795名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:47:06 ID:CXL3a7DC0
>>763
業界団体がレーティングの提案したのに都は蹴ったのか?
だったら都にも非があるな
796名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:47:29 ID:ZjdatZu4O
>>778
それでつまらなくなるなら所詮その程度のイベントだったて事だよ。
エロ無しでは盛り上がれない中身空っぽのお祭り。
797名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:48:10 ID:/peLKGolP
来年会場で1人でも捕まったら大変な騒ぎになるな〜
いい加減コミケも分散した方が良い様な
798名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:48:25 ID:rB9/TdQr0
799名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:48:41 ID:Q181o0ENO
>>786
ゲーム規制も未成年の万引きが発端とかなかった?
800名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:49:04 ID:C2++5EGi0
コミックシティ中止事件後の美少女サークルの新刊の落としっぷりはすごいものだったらしいByモロー
801名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:49:21 ID:XGaJYa5x0
>>794
果たしてそのおばちゃんに、夏コミ会場で目的のブツに辿り着ける根性があるかなw
警察でも何でもない一般人である以上、他の参加者同様並んでもらうぞ
個人的には、あの艱難辛苦を乗り越えた勇者なら、未成年でも売ってあげていいと思う
802名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:49:24 ID:W6vqtcyKO
>>784
自主規制の言い分は納得出来る

で源氏物語は規制条件からどういう理由でセーフなの?
確かに極端だが規制の基準がどれほど馬鹿げているかの一例じゃないの
803名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:49:53 ID:HnyYHbgl0
>>791
ICカード免許証や住基カードやtaspoとかで認証するってかw
804名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:50:21 ID:Favop5Xh0
>>801 宗教の怖さが全然わかってないね
805名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:50:30 ID:Ek+08icb0
>>795
自主的なレーティングじゃ天下り先を確保出来ないからなw
806名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:02 ID:te1o1B/j0
ちなみに、東京都では18禁を18歳以下に販売してはいけないという条例はない。
条例にあるのは、18禁本のゾーニング(陳列棚分け)と小口止めの「義務」、
18歳未満への販売をしないという店側の自主規制の「努力義務」。

あくまで「努力義務」だし、実際のところ18歳未満に意図的に売っても罰則規定はない。
18歳未満とは知らずに間違って売ったなら尚更問題ない。
807名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:18 ID:KKK9pdGx0
>>799
エロゲ業界老舗のアリス(チャンピオンソフト)の作品が万引された事件で
警察がアリスをわいせつで家宅捜索するという斜め上の暴挙に出たため
防衛団体としてソフ倫が設立された…が
このソフ倫はいまや光速土下座の二つ名で呼ばれるクズでしかないと証明されてしまった
808名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:45 ID:C2++5EGi0
>>799
あれは発端。

あの頃はコマンド操作でエロゲのモザイクが外れるのが当たり前の仕様だった。
つまり中のデータは無修正。
それが事件をきっかけに全撤廃された。これはかなり大きい。
コミケは発端はまんがの森や新宿書店での同人誌押収。
そして無修正ということで猥褻認定。そして最終的に幕張シティ当日中止、コミケ千葉追放。
809名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:05 ID:/peLKGolP
ここで騒いでる反規制派はまあ来年まで待てや
もし会場でゴタゴタが起こったらもう諸君らの天下だから

仮に何事も起こらなかったら、そんときゃもう皆忘れてるから
大丈夫だ
810名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:24 ID:CXL3a7DC0
>>799
そうだったっけ?ゲームはなんかイギリスかどっかで吊し上げくらったのが原因
とか何とか言ってたような。

詳しくないんで違ったらすまん。
811名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:30 ID:84LreOgMO
>>794
別に宗教系である必要はないんだが

てか宗教が正義振りかざすふりして堂々と政治活動してることの方が日本の汚点


どころか日本の諸悪の根元
812名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:39 ID:XGaJYa5x0
>>804
いくら宗教が集団で来るとしても、16万人以上の兵隊を揃えられるかな?
5人や10人で押しかけて来ても、あの分厚い人の壁は越えられまい
813名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:48 ID:e4NB3FOsO
>>806
そうやって蔑ろにしてると義務に格上げになるだろうな
814名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:56 ID:KUJ2SGjN0
>>807
アリスちゃうわw
F&Cの全身、フェアリーテールの「沙織」な。
815名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:08 ID:vrfnkthK0
裏切った民主党に文句を言え
816名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:39 ID:8uLOQdxL0
>>784
の意見は検閲を認めるって事かな?
817名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:52 ID:N5kZQ3U4O
今回の新条例は条文に何が追加されてるかよく読んでみると
>>806とはまったく関係がないんだよね
818名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:54:02 ID:XngQs2fJ0
>>803
住基カードは保険証があれば即日発行だからそんな負担にならないと思うけどな
後タスポは証明にならないので注意
コンビニの店頭でタバコ買う際にタスポ見せてもダメだったりする罠カード
819名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:54:15 ID:/67zTA3N0
>>786
認めていいけど未成年に売ったのがバレたら
普通の店だと数ヶ月の営業停止処分だよ
コミケだったら永久追放の処罰か?
俺妹のアニメ問題はここ
820名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:55:11 ID:KUJ2SGjN0
>>810
読売のねつ造記事な・・・
あれの影響はなかなか爪痕が深いね。
アレにダマされて自虐的になったやつが大変多くて、頭抱えてるのよ。
821名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:55:30 ID:KKK9pdGx0
>>814
あれ・・・スマン素でボケたw
822名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:55:54 ID:zksBtqp/P
>>791
もうそうなってる
もしやってないと判断したら直接注意すれ

>>804
言っちゃえばその手の人はもう何度も来訪しているかと
823名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:56:11 ID:8uLOQdxL0
>>791>>803>>818

それ踏絵や思想・良心の自由に反するよね
824名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:56:18 ID:OqGtOckc0
>>785
それはツルツルベタペタだけど20歳ですよとかいう説明の入った漫画とか
鍵穴に鍵をぶち込む漫画とかですか?

>>796
おいおい違うだろ
こんな下らない老害の戯言でコミケを終了させていいのか?
825名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:56:39 ID:Jj85Qe3w0
>>809
お前が何かしてくれるのか?


826名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:57:15 ID:zD5m28Q/0
>>807
FTかJUSTじゃなかったっけ?

>>810
イギリスで吊るし上げ喰らったのは、amazonの販売だな、
本来「輸出」していなかったのが、amazonの言わば裏ルート的な形で、
海外でも買えるようになってて、人権団体が文句つけてきた。
827名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:57:33 ID:W9ukCkLP0
なんだ幕張がかつてコミケ追放したのには
真っ当な理由があるんじゃねえかw
828名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:57:46 ID:KUJ2SGjN0
>>819
おいおい。
罰金30万円だけで、別に営業停止にはならない。
それも、一度是正命令が下って、それに従わない場合に罰金になるだけ。

俺妹なんて問題でもなんでもないものを問題にしようとしてる連中はこれだから。
829名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:58:38 ID:nHkrNexHO
>>819
嘘八百乙。何が数ヶ月の営業停止だよw
830名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:59:24 ID:Favop5Xh0
>>812 いや・・連中は16万人だろうが50万人だろうが、烏合の衆などどうでもいいんだよ
     連中は、そのへんに売ってもいないロリ本とドラえもんを掲げ持って、
     「こんなモンがドラえもんと同じ棚に!!!」と叫ぶ手合いと同属ですぞ。
     すでに都条例改正冬の陣で外堀は埋められてるんだ。後はお国の法度を厳しくさせる為に    
      何でもやってくるよ。神の指令だからね。
      ヌルイ。全くヌルイよ素人達は
831名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:59:34 ID:8uLOQdxL0
>>791>>803>>818

こういうのってさ、思想調査とか踏絵とかだな
選挙の投票から匿名性がなくなるのと同じ危険性がある
832名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:15 ID:ZjdatZu4O
>>812
何かコミケが特別な力でも持ってるとでも思ってるのかね。
列に並ばなくても手に入れる手段なんて幾らでもあるし
規制を決定する議論のテーブルにオタの椅子は用意されていない。
規制議論に関して極めて不利な事を自覚した方が良い。
833名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:19 ID:HnOAAqG30
>>43
現実的にはまったくしてない
834名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:48 ID:C2++5EGi0
>>828
あれはエロゲ臭い匂いを感じる(すげぇ感感俺俺w)。
エロゲでよくやるちょっと世間の不条理を訴える構図。



まぁソフ倫が実妹とヤっちゃう時代が来るとは思わなかったがなw
835名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:01:54 ID:nHkrNexHO
>>833
また見事な嘘八百w
836名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:02:17 ID:rB9/TdQr0
>>832
同人ショップはちゃんと18禁とそれ以外分けてるよ?w
837名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:02:24 ID:rPq+yZ6O0
>>802
源氏にはほのめかしの性表現しかないだろう。
近年でも円地文子の「女坂」、川端康成の「雪国」「伊豆の踊り子」、
谷崎純一郎の「少年」とか、全部一種のロリ系エロ小説だが
どれもある遠慮がはたらいているので規制とか言いだす奴はいない。
まあ谷崎は戦時中規制されそうになったそうだが。
838名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:03:11 ID:JKSh1WY+0
あ、そうなんだ。
てっきり地方に移転するかと思った。
839名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:03:14 ID:HL9Ko5tj0
すぺさるは別か
840名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:16 ID:rPRGlR/d0
現実的に他に開催できるような会場がないのかもね
今でも人溢れそうっぽいし
消防法の絡みで突っ込まれたりして
841名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:16 ID:C2++5EGi0
ソフ倫が厳格な血縁者禁止ルールを敷いてた時代、空前の義理の妹ブームでした。
結局、それが一般向け書籍で再燃するのかね。


ところで創作文芸はどんなエロい描写してもいいんだよね?
知事も書くぐらいだからとても高尚なんだと思うんだ。
842名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:29 ID:KUJ2SGjN0
>>826
微妙に違う。
イギリスの国会でいつも残虐ゲームをつるし上げている議員が、妊婦を堕胎させるゲームが
出回っている!って主張して、だったらもってこいやって反論されてやっとのことで探したのが
レイプレイ。
で、国会はアマゾンの中古で海外でしか出回ってないものを持って来たものだから、議長で
さえ全スルーで終了(ちなみに議長はゲーム弾圧でもガチガチの推進派)。

で、地方紙が一紙取り上げただけだったのに、フランスのAFPがおもしろおかしく配信して、
それを日本の婦人団体がニューヨークの人権団体の日本支部も兼任しているので、そっちの
名義でピックアップ。
(本当はその団体はニューヨーク市議会で仕掛けたのだけど、市民が全スルーで全く盛り上がら
なかったので、AFPの記事を利用した)
しかも、それを読売がさも海外からの抗議のようにデマ記事書いたのは、取り上げた議員が
汚職でパクられて、慌ててのことで、ニュースになってから3ヶ月弱経過してて世界では
忘れ去られてたニュース。

そして、日本への海外の抗議がー!とまくし立てたのはいいんだけど、何故か抗議のメールは
9割9分(AFPがそのニュースを配信していない)中国からというもので、日本の規制って、
どこの誰が推進してるんでしょうね、という話になった。
843名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:50 ID:2bnC7dan0
仮に都から追い出されたら行き場がないから
出て行くこともできない状態なんだが
いくらなんでもコミケは巨大化しすぎたんじゃないか?

ネットが発達した現代で、お祭り騒ぎがしたい以外に
巨大化する理由がわからないし。
844名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:05:24 ID:ZjdatZu4O
>>835
年齢マークは100%に近い達成率だと思うが
年齢確認に関しちゃやって無い所も多い。
845名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:05:37 ID:ZCpOLLXb0
反対表明で辞退ぐらいしたらおもしろいのに
846名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:05:43 ID:8uLOQdxL0
>>840
広ければ他県でも出来るんじゃないの?
東京にこだわる必要ないし
847名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:06:33 ID:C2++5EGi0
>>843
スタッフからしてお祭りだと思ってますが何か?

…でなきゃやってらんないよ…
848名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:06:41 ID:KUJ2SGjN0
>>834
そういう層向けのラノベだしなあw
849名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:06:47 ID:XngQs2fJ0
>>843
現地に行かないと手に入らない

これは大きいでしょ
850名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:07 ID:KKK9pdGx0
>>841
当時はシスターといえば妹モノだったね
義妹原理主義の俺にはいい時代でした!
851名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:36 ID:HL9Ko5tj0
>>842
実に分かり易いな
852名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:46 ID:rPRGlR/d0
発表の来場者数ってかなりサバ読んでて実際は2倍は来てるってほんとだろうか
追い出されたら都市まるごと開催地にしてジャンルごとに建物を貸しきるとかしか方法なさそうな
853名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:53 ID:ZItD3SwZO
>>795
青年向け用に新たにR15枠とかの提案が出てた筈だ
しかし都はそれを蹴って今回強行したから反発が余計に強まった
854名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:08:05 ID:XGaJYa5x0
>>841
小説なら、輪姦でも近親相姦でも、何でもありだそうです
もちろん輪姦や近親相姦を正当化してもOK
「レッツ輪姦!」とか「近親相姦最高!」ってなタイトルでもOK
それが都条例クオリティ
855名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:08:09 ID:YVnWrZvP0
>>29
同人誌なんて、自転車の真面目な本でもOKだし、
内容に関しては、その人が作りたい本だけを作ればOk。
856名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:08:10 ID:aityo/Nv0
>>847
スタッフの人の捌きは面白いよね。
並んでて和むw
857名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:08:12 ID:MDloRfQd0
>>843
ええじゃないか、ってやつよ
858名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:08:38 ID:TgV4l2Zl0
>>802
性交渉を具体的に漫画化すりゃ問題あるかもね

小説だって〜って反論してるつもりの人間は小説読めばいいじゃない
同じなんでしょ?
859名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:09:13 ID:W6vqtcyKO
>>837
その「遠慮」というブレが理不尽だろ
つーか「実写は除く」ってのが何より酷い

「遠慮」という見えない理不尽なんてレベルじゃねーしw
860名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:09:30 ID:ib4y6LuU0
幕張みたいに警告されない限り移動する必要もないだろw
861名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:10:05 ID:2bnC7dan0
>>847
晴海でわいわいやってた時代が一番良い具合だったと思うね。
ビックサイトになって年々数が増えてからは
苦行のレベルすら超えてるだろう・・・

参加する皆さんの気力体力は凄すぎ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:10:28 ID:KFkYuJibO
貞操観念は

童貞喪男だらけのヲタ>>>>>>>ビッチやヤリチンだらけの規制厨&一般人

でヲタの方が上なので、寧ろ規制厨はヲタを見習うべきである
863名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:10:48 ID:91z4fcE+O
>>844
同人誌取り扱ってる店の年齢確認徹底ぶりはすごいぜw
18才どころか、それぐらいの年齢の子供がいそうな人にもしてるらしいww
864名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:11:41 ID:j+T/F/jO0
>>861
来場者数が30万人超えましたーとか言ってた頃で、もう無理、これ以上増えたら無理って思ってたのに
今は50万オーバーとかどんな地獄なんだ・・・
865名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:11:55 ID:9rhomN2S0
>>801
ってか既にそういう動きはあった
何年も前にコミケで18禁本買って
こんなものが未成年でも手に取れるようになってるって国会議員に送りつけた団体とか

もっと下世話な奴だと現在プロ漫画家のパロディ同人誌をまんだらけで買って
それを原作者に送りつけて記事にしようとしたカストリ雑誌とか

パターンはいっぱいあるよー
866名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:11:57 ID:ZjdatZu4O
>>859
その理屈だと、じゃあ現実も規制すれば良いよって流れにしかならんよ。
規制の枠を拡げたいなら止めはしない。
867名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:12:18 ID:QAlqH7va0
まぁ急には無理だろうしな
会場の問題もある
冬コミから解らんが
868名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:12:32 ID:XngQs2fJ0
>>858
小説云々の件は文章表現は対象外っていう狙い撃ち的な事への反対意見であって、読む読まない読める読めないの話じゃないと思うよ
869名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:12:36 ID:1THAjpkc0
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2846.html

和歌山県のマンション(笑い)
870名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:13:14 ID:XGaJYa5x0
>>862
正論過ぎる

>>863
>それぐらいの年齢の子供がいそうな人
そういう年齢だが、確認されたこと無いなあ
実年齢より若く見えるのか
子供がいないように見えるのか
871名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:13:30 ID:Ek+08icb0
>>861
しかし、トイレや食糧事情、交通の便などは
明らかに晴海時代から良くなった

あのくさくて暑い簡易トイレ地獄から脱却できただけでも嬉しいぞw
872名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:13:51 ID:C2++5EGi0
>>854
なるほど、主人公が石原棒太郎(仮)で障子を突き破るプレイとかも書いちゃって大丈夫なんですねw

>>859
今回小説が除かれたのは子供にはもともと理解できないという発想、実写は元から映倫、ビデ倫、各種団体にて完全に成年向けがなされているという建前がある。
その中でエロ描写が多くなってきたまんが、アニメが標的になった。

おいらはやむを得ないと思うが、これは脱法ポルノであり、既存法で対応するものであって、子供に見せてはいけない物なんて新たな規制の枠組みを作るものではないと思う。
873名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:13:54 ID:W6vqtcyKO
>>847
報酬がチケット6枚らしいけどそれを他人に売っちゃ駄目なの?
1日か3日か知らないが60000円ぐらいの価値はあるだろ
サークルのは足が付くらしいが報酬のチケットは問題ないでしょ

そう考えたらやりたい奴は多いはず
自分で使えだったら嫌がらせにしか見えんがw
874名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:14:07 ID:KKK9pdGx0
>>862
妄想の中ではこう見えてもヤリチンなんですけどね(キリッ
875名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:14:23 ID:nG8QvibX0
>802
多分胃乗が「源氏物語は傑作なので、近親相姦や児童強姦を
美しく悲劇的に、助長して描いていてもアウトではありません」
とでも言って、OKにするんじゃないか

義理の母との不義を悲哀とともに描き、
幼い少女を娘として引き取って襲いかかる美青年の
性遍歴、よく読めばきっちり性交渉の場面も赤裸々に書かれてると思うんだが。
小説で描けば、どれだけ赤裸々に詳細に描いても
「受け取り方は千差万別なのでOKです」
になり、絵で描くと「絵なんて1つの見方しかできんだろ、ダメ」になる

世界の名画についての解釈とか、絵が1つの見方しかできないなら
なんで紛糾したりするんだろうな。なんであの絵は微笑んでるのか、とか。
876名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:15:28 ID:PT9kPbiz0
アホだなー
宮崎事件の時、千葉県警が同人誌見てビッグサイトで開催できなくなった前歴を忘れたのか?
同じ事繰り返すだけだ
877名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:15:34 ID:BCCO9kwG0
ハシゴの外しっぷりというか唯我独尊っぷりというかパねえっす
878名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:01 ID:ZjdatZu4O
>>863
そうなのか。
店舗販売はよう知らん。
その手の場所で知り合いに会いたくないので近付かないようにしてるからな。
知り合いにオタが多いので。
879名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:03 ID:VFQznMX80
これだけ危機的状況に陥ったのにもかかわらず自粛せずにまだ来年やろうってのが救いようのないバカ
そもそも電車男から始まって隠れてコソコソしてりゃいいものをアキバだコミケだの一般の目に晒すようなことして
結局アグネスや宗教団体の的にされて挙句条例まで出されて規制されてるというのに危機感がまるでない

このまま自分勝手な稼ぎたいだけの連中が来年もいかがわしい本を堂々と売りさばいてたら確実に同人も規制されるのは間違いない
880名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:10 ID:Ek+08icb0
>>870
メロンは会員証無しで18禁物を買うと、みかけがどんな年齢でも年齢確認求めてくるよw
めんどくさくなって会員証作ってしまう罠w
881名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:12 ID:LulJoPnE0
>>1
あ?
夏コミでエロ同人誌がそのまま高校生にも売られるというのはおかしいだろ。
出版社はコミケで売れば自由ってことじゃないか。
今も大手は似たようなものだが。
882名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:17 ID:j+T/F/jO0
>>871
以前は仮設トイレの中がスカトロ天獄だったけど、今はきれいなの?
ありえない位置にウンティが飛んでて、爪先立ちで用を足した記憶が・・・
883名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:30 ID:MhUM7D4y0
>>802
文章作品だからだろ。
多分、マンガにしたらアウト
884名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:18:12 ID:aityo/Nv0
まあ、なんだな。
コミケってものを知らん人多すぎだなw

さ、寝よ。
885名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:18:19 ID:C2++5EGi0
>>873
あー、たまにね、あるんだよ。
ヤフオクで「必ず受かります」とか書いて申込書セット売ってるバカ。


青封筒。
886名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:18:33 ID:Ek+08icb0
>>872
その小説はゾーニングも書店側の自主的な判断だけで
小学生が買うのに書店が断る理由もなく買えてしまい
中身は小学生を調教して孕ませるってのもあるけどなw

だいたいハリポタ読める子どもが、エロ小説読んで理解出来ないとは思えないぞwww
887名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:20:01 ID:LulJoPnE0
コミケで年齢確認してるサークルなんて見たことねーわwwwwww
特にホモサークルなんてそうだぞ。
888名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:20:10 ID:7b+qen+x0
コミケってもうただの金の亡者だろ
なくなっていいよ
文化的に何も附与しない
889名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:20:28 ID:C2++5EGi0
>>883
すまんが源氏物語の大事なところを現代語(みさくら語)に訳してくれないか?>>886

>>886
俺に子供できたらハリポタより先に指輪物語読ませるな。トールキンから特訓だ。
890名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:21:01 ID:Ek+08icb0
>>882
今は仮設トイレなんか一般待機列の場所にしか無いし、館内はきれいなトイレが豊富で
男性は大して困ることはない

トイレの長くトイレの絶対数が少ない女性は今でも列が出来てるけど
それでも晴海に比べれば段違いにマシ
891名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:21:08 ID:/0eZGhVD0
これはいいねwwwwww
892名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:21:20 ID:WJ5xGGRwO
>>882
>>871
家まで我慢できない奴が多数トイレを精液まみれにすると言う話も聞いたことがあるがホンと?
893名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:21:27 ID:XngQs2fJ0
>>883
大和和紀ェ・・・

>>886
小説版魔神英雄伝ワタルで薬使って実の娘洗脳してるってのがあるんですけど如何なもんでしょうか
894名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:22:24 ID:XGaJYa5x0
来年の夏コミに参加申し込んでみるかな
もし参加出来たら、小説を売りたい
内容は、強姦や近親相姦を思い切り礼賛&正当化してるやつ
タイトルは「レッツ強姦!」「素晴らしき近親相姦」「輪姦は正義」等
ペンネームは、障子太郎なんていいかも
895名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:10 ID:Ek+08icb0
>>884
同感
コミケの問題を語るならコミケに一回ぐらいは参加してから語れって感じw

俺も明日はゆっくり一般参加だから、そろそろ寝る
896名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:14 ID:GczAgIKB0
>>23
ま、こういう事だろう
897名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:44 ID:C2++5EGi0
>>890
北駐車場の仮設は3日目にはほとんど満タンだぞ…

>>892
都市伝説。
実際何度も巡回してるけど、抜いてる奴も香りも感じたことない。
モローの漫画通り、腰が爆発しそう(腰痛で)なだけで終わったらすぐ帰って寝たい奴ばかりだろ。
898名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:49 ID:LulJoPnE0
夏コミが普通に開催されるわけねーじゃん。
準備会が勝手に「ゾーニング完璧です」と言ってるだけだろ。
子供のレイプ同人誌を高校生に売るイベントを許すなら商業誌も許すべき。
899名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:24:12 ID:xFixaOvH0
>>894
後書に石原閣下の作品に感化されて作った
彼は偉大な執筆家であるとかほめちぎっておけばいいよ
900名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:24:29 ID:W6vqtcyKO
昔のアニメや漫画って洗脳されているって結構みかけたよな
殴ったり敵で倒したり、死ぬ瞬間目覚めたりと

最近使われないのはベタなのか悪影響を配慮してなのか
901名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:24:30 ID:sAF+3PIWO
規制だ悪影響だファビョってる規制オタはいい加減その理由に科学的な根拠の一つでも示せよ
醜悪で下卑た心の内はウンザリするくらい見せて貰ったから、そろそろ人を説得出来るだけの筋が通った説明をしてくれ
902名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:24:32 ID:ZjdatZu4O
>>888
昔と比べて大分変わったよな。
俺も昔は参加したがコミケのダメな部分だけ
どんどん増大していく様をまのあたりにしてだんだん疎遠になって行ったな。
都の規制云々抜きにしてもこのままの状態じゃ持たんだろうな。
903名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:24:58 ID:dJFcR2+X0
>>888
過半数のサークルが赤字かトントンらしいぞ
微黒が交通費や諸経費で赤になるという話はよく聞く

金の亡者という意味では3000円のコミケセットで荒稼ぎするような
サークルはそろそろ企業側に隔離しろと思うが規制とは別の話
904名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:25:32 ID:Ek+08icb0
>>893
ユニコーンのアニメがどうやるかが来年の楽しみですw
もしかすると再来年かもしれないけどwww
905名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:25:39 ID:K2LLivrs0
18歳以上だから全く気にならない
自分が18歳未満だったとしても、エロを堂々と買えるのは
おかしいと思う
906名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:26:37 ID:C2++5EGi0
>>905
書店で堂々とチャンピオンREDいちごをレジに出せる男子学生がいたら、それはそれで清々しい漢だ。
907名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:26:44 ID:UivxCgBM0
どうでもいい。
908名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:27:30 ID:7b+qen+x0
>>903
すぐに売れねーアピールする奴が湧いてくるw
こりゃ相当儲けてるな
同人税つくれよ
909名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:14 ID:rPq+yZ6O0
>>894
出してみればいいよ。
川端の雪国なんて確かアメリカで「日本に芸者買いに行こうツアー」
というのが企画されるほどエロかったわけだが
そのレベルのものが書けるなら大したものだろう。
910名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:31 ID:zksBtqp/P
>>908
結論ありきじゃねーかw
911名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:44 ID:LulJoPnE0
>>902
俺も。
晴海のあたりから崩れ始めたような気がする。
912名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:29:32 ID:Ek+08icb0
>>903
交通費や参加費まで考えたら黒にするのはかなり高いハードルだよなw
本だけの収支で考えても、時間で割ったらひどい事になるしwww

まぁ印刷代の元が取れて残りは次の印刷代と打ち上げに使うってのが
同人を長く楽しく続けるコツだなw
913名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:30:41 ID:buEYateE0











来年は全員逮捕してやんよ



914名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:30:55 ID:C2++5EGi0
昔「またんき!」という合言葉で有名になった漫画とかは石原知事は…

いや当時から毛嫌いされててたか。

>>908
とうの昔に税務署が印刷所に調査に入って顧客名簿持って帰って調査に伺ったらしい。
結果、とんだやぶへびで経費損として申告されて社会人として払った税金の還付までに。
当然大量に刷った人間のところを狙い撃ちしたはずなんだがなぁ。

今は書店に調査に入って大口売れ筋のみ調査に行ってるそうだ。
915名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:31:02 ID:EFmVwrTp0
またまたご冗談を
916名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:31:03 ID:XngQs2fJ0
>>904
サンリオのユニコ?やるのかー

>>900
オウムやらなにやらでちょっと厳しくなった感じかも
施術シーン無しで、拉致後再搭乗時には黒ボンテージとか

セガサターンのルナとか
パラサイトイブもロリ触手プレイで結構凄いんだけどねえ
917名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:31:17 ID:XGaJYa5x0
あるいはコスプレ参加でもいいな
太腿の半分から上が障子で、その障子の股間の高さのとこから、何故かドリルが突き出てるやつ
918名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:33:04 ID:ZItD3SwZO
>>916
たぶんガンダムのことだと思うなユニコーン
919名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:33:20 ID:zksBtqp/P
>>911
言っておくが、年齢確認アピールしているところは女性向けの方が多いぞ

現在の情報を集めないで過去の経験談でしか喋れない
自称古参に俺はならんように自戒しておこう…
920名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:33:32 ID:XGaJYa5x0
921名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:33:50 ID:FrFJPbd70
>>887
コミケいったことないのか?
ジャンルによるかもしれないが壁サークルでも
年齢確認やってるところはやってるんだが

おさわり禁止だったらごめん
922名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:34:17 ID:C2++5EGi0
>>916
洗脳と関係ないけどチャー研の精神病院の回はマジやばいw
923名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:34:57 ID:XngQs2fJ0
>>918
俺のガンダムはVで終わってたんだ・・・すまん
サンリオ版ユニコもちょっと微妙なシーンがあったんで思わずorz
924名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:35:19 ID:dJFcR2+X0
>>917
それは是非やるべきw
925名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:36:55 ID:C2++5EGi0
>>917
すまん、障子は長物の扱いになるので持ち込みできん。
障子の格子の部分を紙でつくるとかすればなんとかなるかもだが、更衣室の判断次第。


・・・なんかすげぇ今の都条例臭いなw
926名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:37:07 ID:q0lmCplZ0
>>921
オレは見るからにおっさんだからされるコトねーけど
してるところあるんだw
でもなぁ、これ高校生じゃね?って感じのがふつうに買えてるようにもみえんだよなぁ
全部のサークルでないにせよ
927名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:37:28 ID:UeRXWvUc0
>>917
今時、鉄男でうけるのか興味深い
928名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:37:35 ID:HL9Ko5tj0
>>886
最近のフランス書院のアニメ絵表紙の奴はどういう扱いになるんだ?
929名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:38:11 ID:XngQs2fJ0
>>922
ググって出て来たwikiの広告が適切すぎておもしろ怖かった
明日まさに話題のコミケ帰りに年越しついでに見ます、ありがとうw
930名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:38:13 ID:W6vqtcyKO
チャー研は流石に子供には見せてはいけないと思うwww
がエロもキチも暴力も12歳以下を厳しくすれば良いだけと思うんだがな

全年齢と18禁の二つしか無いが無理がある
931名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:38:45 ID:uVYBn7j2O
コミケ準備会って規制の時何もしなかったよな。
ジブリも宮崎も何も言わなかった・・。 
嗚呼、ジブリも宮崎も創価の犬コロ野郎だったなwww
忘れてたよwwwww
932名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:39:15 ID:C2++5EGi0
>>928
フランス書院は中身がラノベより平易なエロ小説だったりするんだよなぁ…
933名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:40:27 ID:zksBtqp/P
>>926
まだ注意喚起の余地がある点には同意

ひげの薄い大学生辺りは一応確認すべきとは思うが
女性は三十路辺りまでは容姿確認じゃ結構微妙そう…だからこそ確認に力を入れてるサークルが目に付くんだろうけど
934名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:40:37 ID:7b+qen+x0
石恵はマンションを買ったらしい
935名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:41:41 ID:FrFJPbd70
>>926
ソース自分だから信じてもらえないかもしれないが昨日参加でされたよ
目の前に並んでた若い女の子は身分証明書なくて買えなかったしな

POPで未成年の立ち読み・購入お断りアピールしてるサークルも増えた
936名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:41:51 ID:C2++5EGi0
>>931
今稼げてるビッグネームや巨大団体は、何かしたことによる反撃の被害が大きいから何もしないの。
何もしないとわかってるからなぜか除外扱いされるという社会。
そして削られたからといって何か手をあげたらその瞬間潰れるというのも理解している。
937名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:43:28 ID:PwV3dsEUO
疑問なんだけどなんでわざわざお盆にやるの?
参加してるスタッフや来場者はお盆に実家帰ったり墓参りいかんのけ?
938名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:44:08 ID:HnyYHbgl0
>>900
ザブングルのエルチとか'80年代は結構いたんだけどな、敵に捕まって洗脳されるキャラ。

こういうのって洗脳が解けて主人公陣営に戻った後に
敵に対する怒りと攻撃性が凄まじい物になるのがお約束でもあったけどね。
939名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:44:47 ID:HL9Ko5tj0
>>937
帰省するから他のイベントが開催されない時期にやってんだよ

会場が確保しやいだろ?
940名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:46:01 ID:C2++5EGi0
>>937
昔から「まとまって部屋が空くのはこの時期ですねー」って盆と年末を指定されてる。
今は逆に盆と年末に開けたから必ず入れてね、って状態らしい。

例外なのは2000年カウントダウン中止イベントだけ。あれだけコミケを押しのけて年末に入って、
初のクリスマスコミケになった。

そーいやクリスマスコミケの時、もともと入ってたイベントってなんだったんだろ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:47:35 ID:HnyYHbgl0
>>937
ビッグサイト全館借り切れるのが盆暮れしかないから。
他の休日はほぼ何かしらの展示会展覧会催し物が入ってるから。

ちなみにコミケがビッグサイトに移ったばかりの頃に
他の無関係な催し物と一緒に開催された事があったけど
コミケの人の多さからかなりの混乱があったようで
その後コミケとそれ以外の催し物の併催はなくなったとか何とか。
942名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:47:51 ID:6IAmeL8zP
エロ漫画が18禁に指定されただけでなんで怒ってるの?
もう決まったことだし角川が東京アニメフェスタだかに集客力で勝ったとしても
2chでどんなに吠えても条例は翻らないのに何故?
943名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:49:47 ID:E7f0UahC0
大晦日の31日はキツい……
一週間前の22〜24日じゃ駄目だったのかな?
944名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:51:24 ID:PwV3dsEUO
>>939
どゆこと?イベント終わったらちゃちゃっと帰ってそのあと帰省するん?
でも普通お盆の前に帰省しね?開催期間と丸かぶりしてないか?
まあ帰省するかどうか人はそれぞれで自由なんだけど毎回来場者数多いからどうしてるのか気になった
945名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:52:03 ID:C2++5EGi0
>>942
条例があるのと、それが実効運用されるのと、拡大解釈されるのと、三段階の責なのよ。
946名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:52:49 ID:9rhomN2S0
>>940
そういや晴海時代のコミケでどこかの館(南?)では業者が正月の御節詰めてるから
あの館に近付くなよってお達しがあったのを思い出したw
947名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:53:10 ID:uKBo58SF0
勝谷が東京都について
「非実在青少年なる珍奇な用語で表現の自由を脅かす都市」
948名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:55:43 ID:HnyYHbgl0
>>940
確かフジテレビかどっかがカウントダウンイベント用に年末押さえてたような・・・・・
もう10年も前だから記憶薄れてるな・・・・・・
949名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:55:48 ID:C2++5EGi0
>>942
今の落とし所はチャンピオンREDの紙面替えか廃刊。
標的となった「奥様は〜」は諸事情により既に絶版。

落とし所(というか手土産)を用意した上で、これ以上は譲れないという意思表示でTAF実質中止に追いやろうとしてる。
TAF中止は作家ひとりを潰した分+チャンピオンREDいちごの内容が変わってしまうことの交換条件。
950名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:56:05 ID:ja3YkSvy0
勝谷が石原と猪瀬のことを
「二人とも「お前が言うな」って人ですからね」ってバカにしてたらしいw
951名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:57:53 ID:9rhomN2S0
>>941
シネマなんとかっていうイベントだったと思う
ガレリアとか人がすごくて大盛況!って喜んだら
それ全部コミケ参加者でイベントの関係者が激怒してコミケに乗り込んできたとか言うw
952名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:58:23 ID:VloMicGk0
953名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:58:38 ID:C2++5EGi0
>>946
今もだよw

前日設営の測量寸前の午前中はおせち詰め込み部隊の撤収作業。
確か西ホールでやってなかったかな。
954名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:59:42 ID:rB9/TdQr0
>>949
チャンピオンRED
チャンピオンREDいちご

いちごは増刊本なので混ぜない様に
955名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:01:21 ID:C2++5EGi0
>>954
混ぜたか、すまん。

チャンピオンREDいちご廃刊の代わりにチャンピオンLED ZEPPELINでも創刊しないかな。
反体制ロックで平和運動するまんがを掲載。
956名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:02:46 ID:uVYBn7j2O
晴海時代のコミケでは
よくキリスト教の外宣車が馬鹿の様にデカイ音量で、説教を垂れ流してたの思いだしたよ! 
アレからキリスト教を麻原オウムと同類の胡散臭い、宗教として見る様になった・・。事実、胡散臭いしさ
957名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:03:50 ID:C2++5EGi0
>>956
夜中にワシントン前駐車場で痛車が重低音響かせるのと…勘弁して。
958名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:06:27 ID:C2++5EGi0
ところで、今北駐車場どんなもん?何列?
959名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:06:52 ID:VBRVAx/60
美輪あきひろも水道橋博士も同じこといってたな
石原さんは差別主義者だけど
その人を面白がって選んだのは都民だから
むちゃくちゃやられても文句を言ってはいけませんと

でも都民以外はこいつを選んだ記憶がないからな
960名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:07:47 ID:KKK9pdGx0
            /    '、
              /     '、
           /  KKK  '、  黄色い猿どものウリスト教など神の教えにあらず
             / ●::::::::::● '、   あまり調子に乗るなよジャップ
         /         '、
           〈           〉
         ノ=-       -=彡ヘ
        /  xヘ、___ノ 人
        {/〃 ̄    /_>、 }
        /          厂 }ヽハ
          |{、       / /  }|
          | \         /  ノ'|

        /´〉,、     | ̄|rヘ
  l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
   二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
  '´               (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
                                `ー-、__,|     ''
961名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:08:57 ID:C2++5EGi0
>>960
白人至上主義者乙


第二次世界大戦では日本が、今は中国が世界を席巻しようとしています。
黄禍論って冗談だと思ってたよ…
962名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:09:05 ID:sYUIP3Gm0
石原に投票しなかった都民もいるわけで
そういう人たちは文句を言う資格があるわな。
963名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:09:27 ID:VnoPnMaU0
石原ひとりにおっ被せるのもな・・・そろそろ違う気がする
964名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:09:52 ID:ZItD3SwZO
>>959
てか選んでない都民もいるのにな
965名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:10:41 ID:UyzB23mQP
条例反対サークルが集まって
東京外でイベントやりゃいいんじゃねえの?
コミケレベルの規模になるかはしらんけど
966名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:11:09 ID:j+T/F/jO0
>>959
その選んだんだから文句言うなってよく言う奴いるけど、頭おかしいのかな
967名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:13:24 ID:HL9Ko5tj0
>>956
仏教も似たようなもんだろ
968名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:14:38 ID:VnoPnMaU0
使い古されたレトリック、ていうか警句じゃん。
文字通り受け取って噛み付いてる奴って何なん?
969名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:16:33 ID:VloMicGk0
>>956
反キリスト教なら当然「西暦」なんてもんは使っていないよね?
970名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:17:25 ID:C2++5EGi0
>>969
コミケでは皇暦表記してるサークルをちらほら見かける。
971名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:18:09 ID:eKtcGWSC0
>>959 俺都民だけどアイツだけは選んだ事ないよ
アイツ選んだ人だけで国作って分かれて欲しいくらいだよ
972名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:20:03 ID:eVPL/vOM0
別に今回は決まってたからそうなってるだけで問題は今度の冬でしょ?
973名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:25:28 ID:iNsUaHI80
2次で抜くのは精神異常だとかDNAに欠陥があるとか好き勝手言ってるくせになあ…
974名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:28:57 ID:ZNQRuLRD0
ギリギリまで東京開催という方向で寸前になって千葉でもどこでも移して頭狂にできるだけダメージ与えてやれ
975名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:33:16 ID:7sPMUkRg0
>>972
多分メッセの時見たく直前での中止は無いと思う
臨時バスも問題もあるから遅くても2ヶ月前には発表かも
(一応運転士の手配や手当などの問題も出てくるし)
976名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:33:29 ID:PcI+JuLf0
東京が黙ってるわけねーだろ
来年は終わるよ
977名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:37:20 ID:y7yncQqa0
そら何の影響もないわな

性犯罪を助長する発行物なんてそうそうあるもんじゃないわ・・・
978名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:47:01 ID:QOkuR0caP
何でコミケなの?
コミマじゃね?
979名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:57:10 ID:zOYgbPppP
コミケって基本一人で行くもんなの?
980名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:58:56 ID:Ac2RbYtU0
>>979
一緒に行っても最後は一人だろ
981名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:00:15 ID:NXRT2GtWP
借り賃1億円一括現金で前払いだしな。
982名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:03:22 ID:UyzB23mQP
コミケの運営母体って
どういう人らがやってるの?

これだけの大規模イベントを年2のペースでやってるんだろ
準備も大変だが、ビジネスとしてはかなりおいしいのかね?
983名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:06:12 ID:nPx4VNxk0
石原はコレを理由にますます気違いになりそう
石原の中のガン細胞マジで頑張ってくれ!!
984名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:06:56 ID:rB9/TdQr0
>>982
有限会社コミケット
985名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:11:50 ID:VOCq0Q2V0
ロリコン多いすなぁ〜w
986名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:12:01 ID:W6vqtcyKO
>>982
運営母体は知らないがビジネスとしては美味しいらしい
だから新規参入に対しての妨害は凄いとか

都内では同人・コスプレイベントが"毎週"開かれているぐらいだからな〜
普通のヲタは大きいのか自分の好きなジャンルしか興味無いけど
だからビジネスとして新規参入はほぼ無理
987名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:13:02 ID:l/+sPanY0
>>979
行く時と帰りは一緒で中は別行動じゃない?
988名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:13:58 ID:NdQv08YaO
実態調査してないだけだろ
989名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:21:45 ID:5pvZ9vlO0
億単位の金が動くから条例には引っかかりません
これが現実
子供のためと言うよりはお金の(ry
漫画アニメゲームも上納金が足りないと言うだけのお話
990名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:30:52 ID:WtPi3FlH0
>>982
>コミケの運営母体って
>どういう人らがやってるの?

>これだけの大規模イベントを年2のペースでやってるんだろ
>準備も大変だが、ビジネスとしてはかなりおいしいのかね?


株式会社コミケット。
991名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:32:35 ID:VloMicGk0
992名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:50:02 ID:jFXo7DXi0
>>384
ニュートラムは地下鉄と同じ料金体系に組み込まれたから
昔みたいに馬鹿高い交通費は掛からなくなった

しかし駅のキャパが大問題だよね
みんなコスモスクエアで降りるのか
トレードセンター前はまだしも、最寄り駅の中ふ頭を利用する人も多いだろうから
明石の歩道橋事故の二の舞だ
993名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:17:56 ID:FPP9wusk0
だから言っただろ
なんかこれが原因でコミケが終わるとかバカなやつらいるなーって思ってたわ
994名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:20:04 ID:mb8tLxGJ0
キモヲタの祭典まで規制したらアキバなんて毎日無双が起きてもおかしくないだろうな。
995名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:26:19 ID:BaJXOz9M0
幕張は未だにアレルギーがあるし移転するならどこになるのか。
996名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:28:45 ID:BaJXOz9M0
>>991
有限会社じゃなかった?
997名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:29:49 ID:HL9Ko5tj0
>>995
収容できる場所なんかないな

今でもキャパオーバーしてるの誤魔化してるのに
998名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:36:47 ID:N5kZQ3U4O
外でやればいんじゃないの?
秋葉原全部貸し切って祭りの出店みたいな感じで

たこ焼き屋とか金魚救いじゃなくて
東方屋とかワンピース屋みたいな暖簾つけて
999名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:42:22 ID:RPBwzYDuO
あずにゃん ( ´∀`)
1000名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:42:51 ID:KmrLxa1R0
どうでもいいけどこれ関係の記事飽きたわ
キモオタ板作ってそっちでやってって感じ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。