【話題】 「讃岐うどん」に食われた! マクドナルド高松店が閉店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
香川県高松市の市街地、中央商店街から「マクドナルド高松店」がこのたび姿を消した。
30年の歴史を誇る同店も、最近の大型量販店内への出店という戦略もあるが、
同時に地域がら「うどん」に食われたという可能性もある。

地元紙・四国新聞が、この「マクドナルド高松店」の閉店の話題を報道。

香川県内1号店で1980年から30年もの間親しまれてきたが、
高松市中央商店街から大手チェーンのファストフード店が姿を消したのだという。

その原因としては、大手チェーンは郊外や大型量販店内の店に軸足を移す戦略を進めていることを
要因として挙げているのだという。そして、地元では今年の後半、讃岐うどん店の出店が相次いだほか、
大手牛丼チェーンの吉野家がオープンし、いずれも人気だというのだ。

うどん」の出店ラッシュ、という点が地域がら気になるところなのだが、高松勤務の経験がある記者は
「普通の店を開くよりも、うどん店を開く方が、県や金融機関からの融資がおりやすいのです」と説明する。
うどんを産業として育成しようという風土? が感じられるエピソードだ。

また、確かにうどん店の粗利益は約70%と高く、しかも「3食うどんでもいける」という人もいるだけに、
収益力はありそうだ。しかも、不景気のおり、低価格の食品でもあり、うどんを目当てにした観光客も多く、
需要は尽きることがない。 さらにはビジネスマンとしては「マクドナルドよりうどんの方が出てくるのが早い」
という意見もあり、ファーストフード化し、多忙なビジネスパーソンの要望を満たしているのかもしれない。

四国新聞には、地元商店街関係者の「さみしい」という声とともに、
チェーン店はどの店舗で食べても味が同じという分析を紹介している。

うどんは、低価格で早いファーストフードの側面はあるものの、
店舗によって味や風情の違いが楽しめるという点もあり、まさに日本の国民食なのかもしれない。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20101229-6010/1.htm

閉店したマクドナルド高松店。足を止め、閉店を知らせる張り紙に見入る通行客が多い
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20101229000061&no=1
2名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:06 ID:uAPKdXzF0
俺の谷村有美を返せ
3名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:11 ID:x45ZPNT80
2E
4名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:21 ID:yoJ2lOOA0
んなことしてっから水が無くなるんだよ
5名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:55 ID:OjFwWvdv0
マクドナルドも意地張らないで、うどんぐらい出せばよかったのに
6名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:15:57 ID:AIKNqePsO
奴らにうどん以外は通用せぬわ
7名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:16:03 ID:oRF1VAik0
ま、香川うどん人にハンバーガーでもないからなw
8名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:16:35 ID:5apAIZYY0
うどんバーガーを出せばよかったのに。
9名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:16:44 ID:cPY66lyl0
近所のマクドナルドは10年以上前に潰れてサンマルクになったよ
10名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:16:57 ID:/bdMU4Sc0
うどんのほうが身体にいいし腹にたまるし安い
マクドナルドなんて油やん
11名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:17:02 ID:0oyQm5iU0
マクドナルドでうどん出せばよかったじゃないか
12名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:17:24 ID:K5lpwg880
単にマックの経営戦略で、うどんは関係ないと思う。
13名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:17:36 ID:seF55oYF0
>「3食うどんでもいける」
キチガイとしか思えん
14名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:17:41 ID:FevrHHgK0
地元のソウルフードでファストフードを駆逐とか
爽快じゃねえか
15名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:19:08 ID:UjBspb3i0
>2
キッツイ嫁が好きなの?
16名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:19:23 ID:z7GZHx7s0
逆に差別化でマクドあったほうがいいと思うが。
17名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:01 ID:Z4nLciD10
ジャンクフードがなくなって、健康になっていいじゃん。
18名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:15 ID:F5mXjiuNO
焼きうどんバーガーやうどん出汁シェックとか地域対抗商品でも出す気ないのか
バカタレMACめ
19名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:20 ID:1uwJ5lLwQ
うどんのがヘルシー。
20名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:22 ID:EJF9zZ7/0
うどん人にハンバーガー食えとか言うのは
コアラにキャベツ食えとか言ってるのと一緒だもんな
21名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:26 ID:GGDRIsbc0
そしてますます夏になるとうどんをゆでる水が・・・
22名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:34 ID:naOseuAr0
※注意

マクドナルドは、治安が悪化した地域からは撤退します。
23名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:43 ID:RCisFCdm0
香川では、年越しもそばではなくうどんか
24名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:20:50 ID:w+Lozt8t0
あれだけ安くてうまけりゃ無敵だろうよ。
各地方もあの安さを見習え
25名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:21:12 ID:eY7TAWVkO
そりゃうどんの方が手軽で体にもいいから当然だろ。
26名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:21:21 ID:G+IkA4toO
めでたい
27名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:21:54 ID:ak79OTVd0
高松いったとき、グルメ雑誌も見ないできたから
商店街にあったマックにはいって食事した思い出
マックは高校生しかいなかった
無事さぬきうどんにありついたのは次の日でした
28名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:21:58 ID:eA98vuhP0
香川人感覚だとマックはたけえだろ
29名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:23:12 ID:oRF1VAik0
どうせ吉野家も牛うどんとか出してるんだろうし、
サンマルクもうどんパンが人気なんだろ。
30名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:23:32 ID:36oJzm300
じゃなくて単にマックが利益率の低い店舗潰しまくってるだけだろ

首都圏でも東横とか京王沿線の
駅前の最高の場所でどう見てもちゃんと客入ってる店が
ボンボン潰されてるよ

客が来てちゃんと商品売れてても、利益率上がらない店は潰す
株主が害人だらけになるとこういう経営に変わっちゃうのよね
31yumi:2010/12/30(木) 14:23:34 ID:dMPjvH1B0
うどんの粗利益は約70%だけど
マックの場合はどのくらいなの?
32名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:23:49 ID:fXX7nDvn0
東京のうどんの汁真っ黒だったW
33名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:23:52 ID:eMdAPVRl0
はらへたた
34名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:24:29 ID:PffH/VnTP
ニュースになるような事か?
うちの近所なんか最近3店舗消えたぞ
35名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:24:58 ID:IFkNY+/C0
もしかして交差点の辺りにあったマック?
36名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:06 ID:0rKbVesXO
>>22
す○家がアップを始めました
37名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:19 ID:zcsnm9LT0
>>1
【香川】老舗マクド閉店 ファストフード店消えた商店街
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293634686/
38名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:19 ID:A1siIaC/0
マクドナルドなんて、なくても困らないし
うどん屋があったほうが嬉しいだろ
39名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:32 ID:FevrHHgK0
>>30
でも高松なんてどこだろうが地代は知れたもんだろ
40名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:25:59 ID:iO50caUj0
うどんとマック
どちらが健康的か考えればわかるだろ?
マックはオートミールを考えているらしいが・・・。
41名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:26:24 ID:n7vi+eDP0
香川ってうどんの歴史捏造してる偽うどん県
空海がうどん伝えたとか香川がうどんの発祥の地とか完全な嘘
空海が伝えたのはワンタン、それを改良したすいとんの歴史をうどんとすり替えて宣伝
香川でうどん文化が花開いたのは輸入小麦が出まわるようになってからだろ
42名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:26:35 ID:mJiqWT1cO
うどん屋でハンバーガー出せば済む話
43名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:27:01 ID:qYyFdE6fP
高校の頃の高松の高校行ってたけど、土曜の帰りの昼飯はマックよりもセルフのうどんを食うが多かった。
20年前ですら、掛けが3玉200円だったしな。食べ盛りの人間はおのずとうどん屋に行く。
44名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:27:58 ID:IGP1kEg00
香川ってさぬきうどん屋が多いから他の外食チェーン
(吉野家やマック)が少ないのはホント?
45名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:28:26 ID:q5NX4WAt0
うどんと闘う者は、その過程で自らが食われぬよう心せよ
おまえが長くうどんを覗くならば、うどんもまた等しくおまえを見返すのだ
46名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:28:30 ID:POXN4oqK0
香川でうどん食べたら感動するよ。蕎麦派だった俺もうどん派になりました。
しかも以上に安いからね、無敵だよ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:28:37 ID:iYky/zyN0


ま糞なるどWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

こんなもん、犬の餌にしかならんわWWWW

つーか、愛犬家はまく土のー食い物なんて与えないけどねWWW

48名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:29:23 ID:SWddavWw0

なにせスパロボのエロ同人でもうどんは人気だからな
49名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:29:52 ID:wgo/+pHV0
でもまぁ、うどんの方が安くて旨いからな
50名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:29:53 ID:3iMKe1gHP
> うどん店の粗利益は約70%

すげぇ・・・
51名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:29:53 ID:dbQMo1jk0
かつて大分県からケンタッキーが逃げ出したのを思い出したよw
52名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:30:28 ID:xHZm0QTv0
10年前の話。
福井へ行った時、女子高生が福井駅のそば屋の前で「食べてく?」と
友人と相談していた。
これは駅近くにファーストーフード店がないからなのか、それとも
ただのそば好きなのか。
53名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:30:39 ID:vwA0UisN0
なんかマクドナルドどんどん潰れていってね?
54名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:30:58 ID:7ofXAvpnO
はなまるとか丸亀製麺って地元の人はどう思ってるの?
55名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:31:58 ID:bVu5+CEX0
グンマー県とウドン県が戦ったらどっちが強い?
56名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:03 ID:qkjlK3Q00
コレはいいニュース
まさにローカルがグローバルを打ち倒した
何でもかんでもアメリカがNo.1じゃねえんだよ
思い上がるなアメ公
57名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:02 ID:iWWmsHQ10
狭い田舎で限れれた客を奪い合うとこうなると言う事やね。
58Rudy ◆S1RudyQzi. :2010/12/30(木) 14:32:03 ID:9mMGCUdT0
うおお
まじかーーー
59名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:24 ID:xuehP8mv0
香川県はいつになったら、うどん県に名称変更するのか
60名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:46 ID:abV+14wFP
香川GJ
61名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:55 ID:cBuWJBzqO
>>50
うどんが凄いのは粗利率よりも客の回転率だな
昼の1時間で3、4回転くらいしてるわな
62名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:32:59 ID:zOteVjtYO
香川は過疎で若者が減って
ハンバーガー食べる人が絶滅した
63名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:08 ID:B+Qn2ptaO
筑前煮とかやさいの煮物とか
野菜分がほしい
あげものはちょっと
64名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:11 ID:tQYoWRkNO
粗利70%って、人件費は?
65名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:23 ID:qjak+D/30

マクドナルドが年内に不採算の433店舗を閉鎖だって

1 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/02/09(火) 18:30:25 ID:rQMm+Rcq0 ?2BP(1999)

日本マクドナルドホールディングスの原田泳幸社長は9日の決算会見で、
年内に不採算の国内433店舗を閉鎖する方針を明らかにした。
さらに633店舗を客足の伸びが期待できる別の場所に移すという。
店舗改革に伴い2010年12月期に120億円を特別損失として計上する。
外食産業で“独り勝ち”を続けるマックは、店舗改革を通じて一段と収益力の向上を目指す。

 閉鎖する433店は「キッチンが狭く、現在の既存メニューを販売しきれない店舗や
マックブランドとして存在してはいけない不適切な場所にある店舗で、“大手術”になる」(原田社長)としている。

 不採算店の閉鎖を加速する一方で、原田社長は同日、
仏有名デザイナーが設計した若者向けの新デザインの店舗を導入する計画も明らかにした。
4月末までに、都内に13店舗を試験的にオープン。
今後「全国に戦略的に広げる可能性を探る」(同)と説明した。
2010.2.9 17:36
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100209/bsd1002091737017-n1.htm
66名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:33 ID:lYFzpBEC0
うどんでハンバーガーを作るか
ハンバーガーでうどんを作るか

悩むところだ
67名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:34:58 ID:5Fdn+FRh0
小麦の残留農薬ってうどんに加工した時が一番高濃度なんだよね。
68名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:35:14 ID:JT8lvPxA0
やったーまたうどんスレ出来てる。
おかげで最近うどんばかり食べてヘルシー。
69名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:35:24 ID:1epfIj8L0
うどん県のうどんって、なにか怪しい粉でも入ってるんじゃないの?
70名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:35:30 ID:gLAV8GeB0
しかし、夕方6時には香川県下のほとんどのうどん屋が閉まる
71名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:35:58 ID:bVu5+CEX0
お隣の徳島も若者が減ってる
フレッシュネスやドムドムなどが撤退して
マクドとモスが数店あるぐらい
72名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:36:24 ID:4JBRy0QtO
地方の寂れ加減は、首都圏の人間にはなかなか実感しづらいだろうな
県庁所在地クラスでさえ、八王子や町田より栄えてる都市は殆ど無いといえばわかるかな
73名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:36:25 ID:Askd4dU00
マクドナルドは高松ファストフード四天王の中では最弱・・・
74名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:36:53 ID:jA1364Xs0
>>67
残留農薬気にする奴がマックを食いまくってメタボだと笑えんなw
75名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:05 ID:naOseuAr0
>>69
讃岐うどんというくらいだから、讃岐というものが入ってるんじゃないのかな
76名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:11 ID:cBuWJBzqO
>>69
塩が大量に入ってるから3食くうと高血圧になるぜ
77名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:12 ID:v9MvxH3p0
フィッシュバーガーが段ボールの様だったから二度と行って無い。。
78名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:21 ID:Jyz2PcS50
徳島店も閉店になったな
基本24時間営業できない店舗は潰す方向らしい
79名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:25 ID:1jlK7myj0
別物を早さで比較されて優劣付けられる時点で商品価値がない
80名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:44 ID:q6UylhUX0
横文字がひとつ減って、今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
81名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:52 ID:BonVy2Pt0
デッチ上げで糊口をしのぐ
82名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:37:53 ID:Ju5T0icU0
バンズに茹でたての讃岐うどんと花鰹、半熟卵にテリヤキソースみたいなうどん
ソース乗せて出してたら、今頃は爆裂に混んでた筈
83名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:38:04 ID:FevrHHgK0
なんでうどんバーガーセットを作る発想がないのかという
84名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:38:15 ID:OW7ALN+S0
バンズをうどんにするとか、フライドうどんを出すとか、企業努力しろよ。w
85名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:39:02 ID:KbrTUOg10
うおおぉお!なんてことだああぁあ!

マック怒鳴るどー。
86名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:39:15 ID:UhsezkDn0
>>84
>フライドうどん
どんな感じなんだろう
87名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:39:26 ID:84hzRCvlO
映画 まくど を上映だな
88名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:39:36 ID:1epfIj8L0
ウドンナルド高松店
89名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:39:45 ID:pJw6oRryO
フライドうどんは雲竜揚げだっけ
90名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:40:13 ID:JT8lvPxA0
普通に香川だけはうどん出せばよかったのに。
マックうどん
91名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:40:27 ID:RfkxRPw00
今さら何ってんだよ。店舗数縮小するって言ってただろ

---------------------------------
好調マクドナルドが433店閉鎖、4月開業の“次世代店舗”はこれだ(2010年02月09日)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100209/1030989/
 2月9日、日本マクドナルドは12カ月以内に433店舗を閉鎖することを2009年通期決算
発表の場で明らかにした。
「負の遺産の整理」(日本マクドナルド・原田泳幸会長兼社長兼CEO)に打って出る。閉鎖
の対象となるのは、キッチンのキャパシティを拡大できず、全てのメニューを提供できない店舗や、
ブランドを毀損する店舗、不適切なロケーションにある店舗、リモデルの投資効果が得られな
い店舗など。「当てはまるのはほとんどが不採算店舗。現在、上位と下位の店舗の売り上げ
の差は12倍もある」(原田CEO)という。さらに、3〜5年間で633店舗のリロケーション(移転)も
計画している。

92名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:40:44 ID:kUnsIBqL0
過疎が進行して高松民涙目ですか?
93名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:40:52 ID:tazZCgJ20
逆に松山はマックが多杉
94名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:41:11 ID:gLAV8GeB0
うどんを一番美味く食う方法は「冷やした」状態
例えばしょうゆ、ぶっかけがいい
かまあげを食うヤツは、にわか
95名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:41:16 ID:3gbPyu0o0
うどんを挟んだうどんバーガー出せば売れただろ。観光客に。
96名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:41:35 ID:oRF1VAik0
>>41
ありゃワンタンじゃないけん。
ホウトンとかウンドンと発音したんんじゃないけ?

たとえワンタンと発音したとしても、
点心のワンタンとは別モンじゃけん。
97名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:02 ID:zMC6sVsG0
なにしろ喫茶店のランチがうどんだからなー。
98名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:06 ID:wxF7T3/r0
讃岐うどんってむやみに硬いイメージ
99名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:05 ID:iG+EdZ/B0
高松駅内の連絡船うどんはたいしてうまくなかったな。
普通の立ち食いうどんだった。
100名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:29 ID:1PJ8LYrc0
味な事やるーーー 馬糞ナルド!
101名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:50 ID:3e5HYSZM0
 讃岐国の皆様 おめでとう 不健康産業を追い出しましたね
102名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:53 ID:zVJWWC3I0
健全な食生活が営めるね
103名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:42:53 ID:sx8MK3Tf0
>>91
いくらなんでも県庁所在地の名を冠した店舗を閉鎖するのは香川ぐらいだろ
104名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:43:19 ID:JecRJxoC0
うどんバーガーか・・・食べにくそう
105名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:43:49 ID:Ymhygxoq0
胸熱
106名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:44:00 ID:BonVy2Pt0


  仙 谷 は 徳 島 だ か ら 間 違 え な い よ う に
107名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:44:31 ID:NHJ6y45VP
さっき起きたら駅の立ち食いのお椀がカバンに入ってた
酒飲んだ後、あそこのうどんうまいんだよな〜
108名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:44:56 ID:n5jJNE+B0
水不足でもダムが枯れるまでうどんを茹でるのをやめない
まともな水源を持ってないのに日本屈指の水使用量を誇る県は一味違うな
109名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:45:15 ID:fQRkO2Zj0
>>103
しかもあそこは値段が安くてしっかり腹が膨れるうどんがそこら中にあるからな
110名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:45:46 ID:FevrHHgK0
>>104
甘辛のたれをからめた熱々のうどん玉をパンズで挟むと。
ただの炭水化物の塊だな
111名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:45:59 ID:fXkmnaLd0
うどん定期だと、かけ一杯100円だっけ?
そりゃマクドもやってられんわな
112ぴょん♂:2010/12/30(木) 14:46:03 ID:TMU2N42N0 BE:364522272-2BP(1029)
うどんバ〜ガ〜つくれば?
113名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:46:21 ID:z6Bv764u0
マクドナルドの敵は店内で勉強とか、モンハンで数時間粘る連中。
意外なことにDQNファミリーはお得意様。数人で来て3、4千円も食う上、せいぜい30分ぐらいしか滞在しない。
夜中の乞食は論外。
114名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:46:38 ID:fVhue78P0
>>54
丸亀製麺って丸亀に無いだろ・・・
115名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:46:41 ID:KW3yjS9M0
なぜにうどんバーガーをださない?
116名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:46:45 ID:IaqmL5YC0
マクドナルドでうどん出せばいいじゃん。
117名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:46:55 ID:ECivEBddP
だってマックまずいんだもの
118名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:47:19 ID:VGEFoWfg0
マクドナルドが純粋に食事としてうどんと張り合うなよwww
119名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:47:20 ID:5XOGbBk10
120名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:47:47 ID:lBhrq9gt0
>>113
菊川怜のことか
121名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:08 ID:fr/CruS60
「それしか食わない」って外人の食生活みたい
122名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:16 ID:hpWNn06F0
マクドナルドとかマイクロソフトとかをやたらと敵視する奴が
本当に戦いたいのは「自分の親父」じゃないの
123名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:36 ID:ce7Cc9uK0
これ香川に限らず、四国全体でこんなかんじだろ。
関東から高知に移り住んだけど高知のうどん人気も当なもの。
今もラーメン屋やファミレスがどんどんうどん屋に変わってる。
関東じゃそば屋の方がポピュラーだけど、こっちじゃうどん屋になるんだよな。



124名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:36 ID:q6UylhUX0
もう20年以上ハンバーガー食ってないや。
ポパイで見たときは、美味そうにみえたけど。
125名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:43 ID:n5jJNE+B0
お好み焼きおかずにご飯食べてる大阪みたいに
うどんをおかずにご飯食べてそうだ
126名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:48:56 ID:CP+Sskjz0
バーガーの代わりにうどんを挟んどけばいいんじゃね?
127名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:49:06 ID:gLAV8GeB0
>>54
香川県民から言わせてもらうと、はなまるは糞以下
丸亀は平均以下ってとこ
128ぴょん♂:2010/12/30(木) 14:49:08 ID:TMU2N42N0 BE:546783473-2BP(1029)
>>111
横浜では 讃岐の素うどん一杯500円しますw
129名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:49:46 ID:R95IhNol0
>>54

御茶ノ水や新宿にある博多ラーメンチェーンの
「博多天神」も、博多にも天神にも店は無いんだぜ
130名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:49:47 ID:qZSt4QJ00
>>41
在日乙
131名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:49:55 ID:Yq8XloPF0
田舎は年寄りが多いからじゃない?年寄りはハンバーガー食わないだろ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:50:14 ID:iYky/zyN0


つーか、うどんとマクドかんけーねじゃん

糞みたいなジャンクフード屋が潰れただけだろ


133名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:50:15 ID:275pZLLh0
そもそも香川県人は平成13年ごろまでパンを見たことがなかったんだから、そんなところにいきなりハンバーガー持ち込んでも食うはずがない。
134名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:51:00 ID:1qIL83kX0
>>94
おツユたっぷりの
スタンダードなうどんが好きだな
135名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:51:20 ID:Ymhygxoq0
>>131
僕は21歳だけどハンバーガー食わない。そういうこと
136名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:52:00 ID:bVu5+CEX0
四国みたいな田舎でマックは受け入れられないか・・・と思ったら
なんで徳島だけマックカフェ販売店がやたら多いんだ?
137名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:52:27 ID:5XOGbBk10
>>125
それはない
うどんをおかずにうどんですよ
138名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:52:34 ID:74vX4Uxf0
かけうどんとおいなりさんで約200円が俺の昼食の定番
139名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:52:53 ID:HXe9P4q+0
粗利7割ってぼったくりですな
140名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:52:57 ID:eMdAPVRl0
寒いときは饂飩でぬくまりたいものよ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:53:28 ID:7Xf38cza0
マクドナルドとスターバックスは味覚障害者か最底辺の貧乏人しか行かないだろ
142名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:53:40 ID:SzusieJq0
うどんとハンバーガーを比較してるってのも不思議な記事だな。
書いたやつ、馬鹿なんじゃないのか。
143名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:53:51 ID:nJw17E/cO
俺はマックよりロッテリア派だな
144名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:54:23 ID:n7vi+eDP0
>>96
今のうどんのルーツは切り麦と索餅
切り麦は延ばして切るうどんに、索餅は手延べうどん
ワンタンはすいとんだよ
香川にある最も古い資料でもうどんが初めて出てくるのは江戸時代
145名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:54:32 ID:P9kSiDa90
>>139
あんだけ安いのにな。
トッピングで取ってるんだろうか。
146名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:54:42 ID:vSfxcRIS0
体に悪いジャンクよりうどん食ったほうがいい
147名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:54:45 ID:K1IPNj/20
うどんハンバーガーとかチーズうどんとか出せば売れたのに
148名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:54:53 ID:eH9N74if0
>>12
そう思うよ。
うどんなんか関係ないw

149名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:55:23 ID:FevrHHgK0
うどんの満足感に比べたらハンバーガーなんてクズ肉の塊みたいなもんだよな
150名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:55:28 ID:evulKPYw0
コレっていつも言われてるよな。
香川県は、客単価のクソ安いうどん屋さんが沢山あるので、
全国にそこらへんにあるような普通〜の外食産業が参入できないという。
マクドだけの問題じゃ無いんだろう。
151名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:55:40 ID:0TjcvBp+0
つい最近、和歌山だかのマックも閉店してなかったっけ
152名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:56:02 ID:J1JpHGtN0
トランス脂肪酸を惜しげもなく使っている時点で勝負あったんだろう。
ハンバーガーという名の化学薬品食ってる時点で人間やめてるわけだから
153名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:56:33 ID:Ymhygxoq0
>>142
おいそこには触れるなよ。ジャンルが違うだなんて。
154名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:56:45 ID:0Yuch6bC0
ファーストフードは食事と言うよりエサ
155名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:56:47 ID:HXe9P4q+0
若者のマック離れが(ry
156名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:56:50 ID:AIlbH7Rx0
うどんにバーガーのっければいいのに
157名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:57:01 ID:iYky/zyN0
そもそも、食文化がすぐれている日本が
食文化が貧弱なアメリカの真似してハンバーガーなんて必死こいて食ってられっかよ
それも、防腐剤だ添加剤こんもりの気持ちわるいくいものを。
ハンバーガーなんて必死こいてくってるのは、中国朝鮮人くらいなもんでっせ
158名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:57:22 ID:i/9s/NMg0
高松の商店街は日本一の長さのアーケード街。
マックがあったのは、その商店街の外れ部。
近年人通りが減少していたとこ。
NHKの特集で前に、商店街の再開発の成功例で出てたが、中心部は再開発で少し活気が回復したが、人出は減少傾向。
特に閉店したマックの近くはシャッター通り化していたとこがある。
郊外には、ドライブスルー型の24時間営業店や、大規模商業施設(イオンとか)はまだまだたくさんマックは存在する。
159名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:57:42 ID:eMdAPVRl0
挽肉入り饂飩。
160名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:57:58 ID:FevrHHgK0
>>153
ジャンルは同じだろ
昼飯にどこに入るかって話だ
161名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:58:24 ID:Keb0pivHO
香川に蕎麦屋あるの?
162名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:58:44 ID:x7W5X2cD0
そもそも高松でうどんと勝負するのが間違い。
163名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:58:54 ID:WgdWNiXG0
もしうどんのせいなら今までの30年の歴史は。。
164名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:00 ID:Ymhygxoq0
ハンバーガーが下級武士だとしたら、
うどんは城代家老ぐらい格の差があるよね。
うどん県の人はどう思ってるの?
比べられたら嫌なの?
165名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:02 ID:cwtPOf/P0
うどんバーガー、実際にやると凄く不味いw
166名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:06 ID:HXe9P4q+0
ほかにないのか香川の味覚は
167名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:43 ID:ufXHsNgm0
高松では若者でも、うどん>マックなのか・・・
168名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:51 ID:oRF1VAik0
香川の雑煮はうどん入りってのはホント?
169名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:59:52 ID:I2xv7cSo0
おれもハンバーガーよりは饅頭の方がいいなあ。
うどんはもっと好きだけど。
170名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:00:03 ID:+MOpVtWQO
忙しいビジネスマンは待てない云々行ったら
都市部のマックにはビジネスマンいなくなるだろw
1711000レスを目指す男:2010/12/30(木) 15:00:29 ID:QAv8jwmK0
うどんをバーガーにしようとか考えるからおかしくなる。
バーガーをうどんにするのだ。
172名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:00:31 ID:LAkrgYFr0
こうしてますます「うどん以外何もない」状態が加速するのか
胸熱
173名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:00:46 ID:93t9mMLWP
うどんバーガーよりもマックでうどん自体を売ればいいじゃん
174名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:00:48 ID:wRuVeD1c0
マクドざまぁww
175名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:00:58 ID:7cMo6N+F0
>>158
タクシー運ちゃんが「西日本一、西日本」と言い直してたぞ
東のどっかにもっと長いアーケード街ができたのかもしれん
東北とか
しかし、綺麗だね高松アーケード
あれだけの美観を保つには相当なコストが掛かるだろう
自由ヶ丘あたりにあっても全然おかしくないカフェなんかもあって
176名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:01 ID:GY+B5/F+0
うどんでハンバーグをはさんだやつをだせば生き残れた
177名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:04 ID:AX9Gc+yK0
香川は200円あればうどんに何か乗せるかつけて食えるもんな
安くて早くてうまいんだからそらかなわんよ
香川に住んでたときは昼は毎日うどんだったわ
178名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:20 ID:Rs2AkM2E0
俺の大学近くの駅前マックもなくなったし
他に高校や専門学校もその駅で降りるから、いつも学生で賑わってたんだが
多分客単価が低かったんだろうな
179名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:42 ID:gLAV8GeB0
>>164
別に嫌じゃない
マックは不味い
ただ、吉野家、すき家は出店数増やしてる
180名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:54 ID:z4y05hze0
マジでw
香川人ってやっぱりうどんで生きてるのか!
181名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:54 ID:fhGZ3DiwO
>>168 ばかやろ

丸餅白味噌仕立て

丸餅には あんこ入りだw
182名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:01:56 ID:/2XOZ2iXO
讃岐民な我が家に伝わる、おうちで釜玉の作り方

知りたい?
183名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:18 ID:8u+ChizhO
くだらねーwwwww
どうせ県産品組合か何かの提灯記事だろw
近隣の大型複合施設内への出店が決まったから、社内競合を避ける為に整理しただけなのにw

「我々の敬愛するうどんが、憎きマクドに完全勝利!誇らかニダ」(AA略
て感じですか?w

184名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:23 ID:FmZo76B/0
あー、この張り紙、うちの近所の潰れたマックにもあったわ
ドナルドが背中向けてるやつ
185名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:33 ID:6z/9HevJ0
いやぁ、うどんが美味いニュースだな
186名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:37 ID:x7W5X2cD0
ならば!と
うどんでうどんを挟んだうどんバーガーが
187名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:02:59 ID:kZiRMHJn0



ここで 坂出のあの画伯が一言 ↓



188名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:00 ID:fQH8kNoe0
毎日うどんとか飽きる
味も醤油かダシか、変化球でカレーぐらいだし
香川人の味覚が豊かなんてことは決して無いと断言する
189名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:19 ID:eH9N74if0
>>168
アンコ入りの餅じゃなかったか?w
190名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:20 ID:dUnDAVVB0
>>132
マクドって何?
マクドナルドの事?
ん? お前マックシェイクもマクドシェイクとか言っちゃう系?
191名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:27 ID:cwtPOf/P0
セットの飲み物にうどん汁を入れてなかったのが敗因だろう
192名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:49 ID:eMdAPVRl0
>>181
それ一度食ってみたい雑煮なんだ。
甘くてしょっぱいらしいじゃないの。
193名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:03:58 ID:zlOVt2V80
何もないところは本当に何もない。
香川はうどんがあるだけマシ。
194名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:13 ID:iYky/zyN0
>>190

こういう妙にからんでくるやつって

だいたいチョンコなんだよね

消えうせろ

195名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:18 ID:qTAFcyWcO
うどん店ハシゴしても安いからなあ
196名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:29 ID:58hiz+gj0
うどんの方がずっとうまいじゃまいか。
何が悲しゅうてハンバーガーなどという貧しい食い物
(特にマクドナルドとロッテリアな、モスバーガーははずす)を食わにゃならんのかいな。
あんなものを喜んで食うのは田舎ものだけじゃないか。
197名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:29 ID:FevrHHgK0
香川のスターバックスとか大丈夫なのか?
うどん算をしたらコーヒー1杯で2.5うどんぐらいになるだろ
198名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:38 ID:a30L/k8w0
うどん県民だけど高松のマック潰れた一番の理由は客捌きが酷すぎてファーストフードじゃなくなったからだと思うがな
なんで客が4人しか並んでないのに10分以上待たにゃならんのだww
199名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:04:51 ID:HXe9P4q+0
ドライブスルーのあるうどん屋
200名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:05:08 ID:FVLshbru0
ざまあ中共支援企業ww
201名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:05:17 ID:oRF1VAik0
>>181
>丸餅白味噌仕立て
>丸餅には あんこ入りだw

マジっすか。
うどん以外にもすごいもん食ってますね。
202名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:05:17 ID:BBSXtewx0
美味いうどん店があるなら
バーガーよりそっちを選ぶのは当然だと思うが…。

二択でマクド選ぶのはアメリカ人くらいだろう。
他の国の人でもうどんを選ぶだろw
203名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:05:49 ID:JEWTIX39O
鬼の様にしょっぱいだけだしイランだろ
204名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:05:58 ID:fQH8kNoe0
>>198
マジで?
バイトもろくにこなせない土人なのかよ…
205名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:06:26 ID:fhGZ3DiwO
>>192 以外と旨い

丸餅は 焼くか 大根の薄切りしたのを下に引くかしないと どろどろになるから 注意汁
206名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:06:36 ID:2PD3HVEw0
>確かにうどん店の粗利益は約70%と高く、
>しかも「3食うどんでもいける」という人もいるだけに、収益力はありそうだ。

これじゃ高松ではうどん以外の外食産業が成り立たないだろw
207名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:06:50 ID:eH9N74if0
>>198
設備の老朽化かw
208名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:07:05 ID:i/9s/NMg0
>>161
少しある
おいしい店もある。
(商店街わきのジャズが流れる店とか、郊外の天麩羅が旨い店とか)
いわゆる立ち食いそば屋は皆無
ちなみに、年越しそばは、うどん屋(製麺店)でも売ってる
(玉売りと言って、麺を買って帰るのだが)

>>166
骨付鳥、餡餅雑煮、和三盆(最高級手作り砂糖)、キウイフルーツとか
209名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:07:05 ID:vSfxcRIS0
うどんにハンバーグ乗せれば・・・ 売れねえな
210名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:07:39 ID:VgIPWCmP0
マックは早くて安い以外に取り柄が無いから
もっと早いうどんには勝てないってことか
211名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:07:48 ID:snit9ZOx0
>>73
のこりの3人は?
212名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:00 ID:AU46XSdAO
黒川の少女豆
213名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:13 ID:a30L/k8w0
>>204
いや、明らかに店員の人数が少ないだけw
214名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:13 ID:vw/Lc5Wz0
>>161
>>162
香川は夏でもざるそばとか素麺食べることないんだろうか
215名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:20 ID:7s8wjp0o0
>>2
煙草会社にも言うべき

俺の谷村有美の「ノド」を返せ
216名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:21 ID:iYky/zyN0
>>200
マクドって中国支援してんの?
なんか怪しい企業だよね
叩くと、やたら必死こいて擁護しにくる変な三国人もわいてくるし。
217名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:41 ID:5HLwDwx10
うどんばっか食ってるとオッパイ大きくなんないよマジで。胸より腹が出るうどん体型になる 
218名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:08:54 ID:oZIUp3Fp0
うちの町、人口3万人、そこそこ高級地
なんだけどそれでもマックなくなっちゃった。
何でだろ??
219名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:26 ID:fhGZ3DiwO
>>198 厨房が狭すぎたのも一因ではアルマイカ

ってか 周りのJUSCO関連 ライバル倒しのために酷い事しとると週刊誌にあったがマジか
220名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:37 ID:7cMo6N+F0
マクドナルドは、マズイとかジャンクとか腐す以前に、食べると必ず気持ちが悪くなる
吐き出したくなる
あれ絶対毒だぞ
以前社長が、ゴリラでも分かる美味しさと言ってたが、そういうもんだ
221名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:47 ID:pI1LfHRf0
馬鹿馬鹿しい。うどん店とマクドナルドって客層が全然違うじゃんかよ。
四国新聞なんてしょせん田舎の弱小新聞社だなwww
222名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:49 ID:mx5eLyYz0
>>218
マックの経営戦略上撤退した。
それだけだろ
223名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:50 ID:fQH8kNoe0
>>218
高級地の住人がマック求めてるとは思えないわ
224名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:09:58 ID:93t9mMLWP
だからうどん売ればいいってw
香川じゃバーガーに拘らなくてもいいだろw
うどん以外は食べ物じゃないんだからw
225名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:10:12 ID:GdvaMPsb0
近くにこのうどん屋ができたからな
カレーうどんが260円で普通の店の2玉くらいあるからマクド何て誰も行かない
http://www.maruwa-wataya.com/
226名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:10:30 ID:wRUL8Hom0
大中の横にあった店か?まさか閉店するとは。
227名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:10:40 ID:EJWlwOCV0
何気にすごい話だな
228名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:01 ID:/kEHDVrdO
うどん安いもんな
229名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:09 ID:iYky/zyN0
>>220
それあるね
コンビニ弁当も食ったあとに気持ち悪くなる
それと似てるわ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:13 ID:wuqMkGXx0
マックなんてなんも安くないからな
231名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:18 ID:2PD3HVEw0
高松市民に告ぐ

お前らうどんばっかり食ってるとホントうどん店しかなくなっちゃうぞ?

232名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:19 ID:a30L/k8w0
>>214
夏の昼食は家で喰うならほぼ素麺
小豆島が素麺の産地だからなw
233名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:11:48 ID:fhGZ3DiwO
>>197 香川人の喫茶店好きは異常

俺の世代だと 喫茶鹿 があちこちにあり 普通の喫茶店も普通にあちこちにあった
名古屋並に
234名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:12:26 ID:/BlXJjaf0
メニューにハンバーガーうどんを加えなかったマクドが悪い
235名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:12:29 ID:gLAV8GeB0
>>233
うっせぇハゲ
236名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:08 ID:S7YeJ8xf0
>>8
モスバーガーならやりそう。
237名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:26 ID:64o9QSBr0
ヾノ'・∀・`)ナイナイ
238名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:35 ID:eH9N74if0
>>208
>骨付鳥

一鶴かw
239名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:13:38 ID:6z/9HevJ0
全世界うどんチェーン店が未だに出現してないのが不思議
日本人はもっと醤油を作れる工場を作らないと、何が不景気だよ
仕事してないだけだろうがwwwやれば儲かるアイデア埋もれすぎ
240名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:14:29 ID:LxVxL7V20
高いからなぁマック
高い遅いときたら人いなくなる・・・
241名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:14:33 ID:aN6loIfhO
田舎ではよくあることやろ
242名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:14:49 ID:i/9s/NMg0
>>214
そばは、一部のうどん屋(主に製麺屋タイプの店)で食べれる
ラーメンも食べれる(汁はうどん汁の場合もあるが)

香川では素麺は作らないが、香川県の小豆島は素麺の名産地、徳島の半田も。
だから素麺は家ではよく食べるが店はない。
243名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:14:55 ID:ZvtjqK0b0
244名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:01 ID:7cMo6N+F0
夕方、ガラ空きの高松のうどん屋入ったわけよ
うーむ俺らしかいねえ
おばちゃんドラマ見てたのにゴメンなー
とか思ってたら、
なんか綺麗なOLねーちゃんが入ってきて、
「いつもので」
香川カッケー
245名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:06 ID:hoYPH4F40
マックは急に食べたくなる時があるが、普段は高いから行かない。
最近マックは客単価上げてきたけど、勘違いし過ぎだろう。
マックで高い金出して食うなら、最初からモス行くっつーの。

うどん県じゃなくても、牛丼屋の台頭でランチタイムは500円以内が
当たり前になってきてるのに、セットで600円台、700円台のマックなんて、
学生くらいしか食べたがらねぇ。
246名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:12 ID:fhGZ3DiwO
>>166 一鶴の鶏料理

柿の銘菓もあった
柿守りだったか 上品な甘さだ
247名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:31 ID:2PD3HVEw0
>>239
世界的に言うと麺をズルズルすする文化がそもそもない。
国によっては下品な行為になるしな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:31 ID:iYky/zyN0
>>239
そのてのものをやっても儲からない
欧米在住の小汚いアジア系が似非日本食料理屋を展開して劣化コピーするから。
249名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:15:52 ID:iZHPN/eP0
>>243
どんだけ太いんだよw
250名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:16:11 ID:yLH4GFey0
もう完全に、うどん渇水県の名を轟かせたからな・・・
251名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:16:31 ID:a30L/k8w0
>>243
3ヶ月持たずに潰れるわw
252名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:16:53 ID:HYPMgCs80
このスレ読んでたら何だか腹が減ってきた
253名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:17:17 ID:3XDkqEv5O
体に悪くて、決して安くなくて…油も悪いし、添加物テンコ盛りだし

健康思考進む日本では、当然の成り行きだと思うけど
254名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:17:23 ID:qtO77V4jO
そんなこんなで今讃岐うどん食べてきた。
相変わらずうまい。

まぁ、お昼はほぼ毎日うどんです。

マクドナルドのハンバーガーは臭いから嫌。
255名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:17:29 ID:FVLshbru0
>>216
オリンピックの時、チベット蜂起の弾圧をガン無視してスポンサーを続けた極悪企業
256名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:17:38 ID:vSfxcRIS0
嫌いな奴に毎日ハンバーガー食わせてやれw
そのう体壊すだろ
257名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:06 ID:fhGZ3DiwO
>>253 健康志向ではあるまいか
258名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:07 ID:cJyM1q3oP
うどんがどうとか以前にこの店は立地が悪いわ
昔は良い場所だったろうが、今は商店街の寂れた区画だし…
他の店はちゃんと生きてるよ
259名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:22 ID:Fw/95EHj0
お前らがマクドはコーヒーだけは上手いとか言ってたから飲んだが
別に普通だった
ただのゴールドブレンドやん
260名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:40 ID:M+M9pluj0
和が洋を駆逐した!
261名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:18:55 ID:JT8lvPxA0
こういうスレを見ててもドMに行きたくならないで
うどんが食べたくなるのはなぜだろう?
262名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:19:41 ID:a30L/k8w0
>>261
ドムドムがなんだって?
263名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:20:19 ID:iYky/zyN0
>>259
スターバックスよりコーヒーが美味い
なんてやたら宣伝してたよな、ネット上でWWWW
ありえねーWWW
264名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:21:38 ID:fhGZ3DiwO
>>258 できた当初は 最高の場所だったんだがな
人の流れがあったんだが
265名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:21:54 ID:UA+vzF4nO
関東圏で知ってる店だとうどんとマックそんなに値段変わらないんだけど
香川は安いのか?
266名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:27 ID:hhKFwr0R0
お前ら、ホントうどん県好きだよな。
267名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:30 ID:fQH8kNoe0
>>247
それ言い出したら
寿司の手づかみで食うのだって国によっては下品な行為になるのでは?
268名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:44 ID:Onvdy3mW0
良いことを教えてやろう。香川県人は、うどんを食べないと「死ぬ」
269名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:22:50 ID:mx5eLyYz0
>>263
なんでもかんでも自分の味覚が正しいとは考えるなよ。
飲んだ事ないから知らんけど、
売れてる以上一定以上の人がおいしいと思ってるんだろう
270名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:37 ID:a30L/k8w0
>>265
かけうどん大にちくわの天ぷらのせていなり寿司2個で450円とかそんなの
271名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:39 ID:eH9N74if0
>>265
>>225

一例だろうけど、見てみ?w
272名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:52 ID:hdbtArOb0
>>263
たしかニューズウィークかなんかでも読んだわその話。
むこうで店の名前を伏せてマックやスタバのコーヒー飲み比べをやって、
1位がスタバで2位にマックだったんだが、値段の差がかなりあるんで
「この程度の味の差なら値段考えると2位のマック選ぶわ」って意見が多数だったんで
マックのコーヒーの評価が上がった。
273名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:54 ID:5H3XFfld0
>>54
はなまるなんぞ糞
274名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:23:58 ID:cQt+dSo+O
腰がぱじゃねぇからだろ
275名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:29 ID:aDeofpLRO
うどんバーガーでも食べてろよ
276名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:35 ID:2QNecle70
ID:iYky/zyN0
必死きんめーwww
NGしとくから必死に自分のプライド守るためだけにレスしとけよwププww
277名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:24:48 ID:A1siIaC/0
うどんが外国にも進出できるかといえば微妙だな
脂だいすき外国人たちには、
あの素朴な美味さが理解できないだろう
278名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:25:32 ID:Onvdy3mW0
>>270

370円の間違いだろwwww
279名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:04 ID:Skh+xt/m0
うどんやがなくなるまで10円で販売すればよかったのに
280名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:16 ID:KTAOSS1A0
外食が1店舗くらい潰れるのはめずらしくもないだろ。
どうでもいい話。
281名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:21 ID:fQH8kNoe0
うどんといえば、なか卯のうどんが異常に旨いんだが
あれ香川人的にはどうなの?
まあ値段高いからあんま食う機会無いと思うけど
282名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:29 ID:hhKFwr0R0
>>278
安っ。

そんな価格でうどん茹でてるから渇水に成るんだよ。
283名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:29 ID:yLH4GFey0
>>259
道歩いてる人に、銘柄隠して飲み比べやってもらって
マクドのコーヒーが勝ってた記憶が・・・

オレはUCCの缶コーヒーが最強だと思ってる
284名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:31 ID:fhGZ3DiwO
>>265 都内なら丸亀製麺所行ってみな
はなまるうどんでもいい
あそこより安い 旨いならどうするよって事
285名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:50 ID:HXe9P4q+0
カレーうどんなら世界を征しそうな気もする
286名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:26:56 ID:ipOhMzyK0
香川人は水と小麦粉ないと死ぬ
287名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:15 ID:fhGZ3DiwO
>>268 それはないが 鬱になるなw
288名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:17 ID:Z7CIVDGL0
>>9
うちのそばも最近潰れてサンマルクカフェになったな
サンマルクさん隙無いわw
289名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:24 ID:x7W5X2cD0
一杯90円
290名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:25 ID:CG3E6IOc0
ソウルフードVSファストフードの戦いは風土の違いでうどんの勝利。
291名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:33 ID:fRFNPBlz0
>>281
はっきりいうと香川県人はお前らが思ってるほどうどん食わない
マクドナルドも単に商店街が寂れただけの話
うどんの良しあしなんぞわからん
年に4回ぐらいだようどん食うなんて
292名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:48 ID:4/0chns20
ファストフードは値段の割に不味いね、確かに^^;;;
対人恐怖症のヲタは、あーゆーマニュアル接客とかが大好きみたいだけど^^;;;
ヲタと飲食店に行くと、何故か自分で食い物を注文するのにも他人に店員を呼ばせようとするのは何でだろうね^^;;;
漏れはヲタのママンじゃないんだぞ^^;;;
293名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:50 ID:Uo1k4Ljx0
マクドなんて
基地外じゃなかったらくえんだろ
あんなまずいもん
コンビニの弁当以下じゃねえか
294名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:51 ID:3XDkqEv5O
スタバは別に
珈琲美味しいから行く訳じゃないなーただの場所借り。
自分の家で数段美味しいの入れられるし。豆も機材も、ノウハウさえも今は色んなのあるしね。

マックもそうだけど、一時の場所の提供として成り立つ立地に無いと
これからの存続は難しい気がする。
295名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:27:55 ID:i9fxbxU4O
九州人だが、普通に3食うどんいける。
296名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:28:01 ID:JT8lvPxA0
>>286
まるで水が豊富にあるかのような言い草だぞ
297名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:03 ID:gLAV8GeB0
>>281
なか卯が美味いとかwwwww
貧しい味覚乙wwwww
298名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:11 ID:hoYPH4F40
ショートパスタみたいに3cmくらいにカットしてUDONとして
売り出せば売れるかもしれない。

それはもううどんじゃないとかいう意見はさておいて。
カップヌードルも実際そういう売り方してるしな。
299名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:24 ID:jTxAo2lWO
>>277
ロシアにうどんやさんあるよー
300名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:40 ID:uPlyEuFz0
高松中心街なんぞゆめタウンに食い尽くされた残りかすだろうに。
イオンが調子に乗って2軒巨大店建てたけど太刀打ちできないくらい強いし
301名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:29:54 ID:fRFNPBlz0
香川でうどん食うのはほとんど観光客だよ
地元の人間は言うほど好きじゃないんだって
302名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:30:22 ID:2PD3HVEw0
>>291
俺なんて週に2回は会社の食堂でうどん食ってるというのに・・・
303名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:30:22 ID:PyoZF8j40
うどん県うどん強すぎ

ところで地元(東京都)にまで年明けうどんの広告が入って来てるんだが…
うどん県の侵略ですか
304名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:30:36 ID:9VUR/DVG0
マクドのおいもさんだけはどうしても食べたくなる時があったけど
市販の冷凍ポテトを常備する事でマクド病がうそみたいにケロリと治りました
305名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:08 ID:oRF1VAik0
なんかお洒落な店もみんなうどん出してる気がするww
306名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:10 ID:WoB1WY2r0
マクドでもうどんを出せばよかった
なぜ、努力を怠ったのか?
最近、慢心してんじゃねーの!
307名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:11 ID:5H3XFfld0
ID:fRFNPBlz0
308名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:12 ID:iYky/zyN0
>>272
なるほどね。
でも欧米は大変だな、自動販売機がほとんど普及してないから。
日本じゃ手軽に真冬でも缶コーヒーが飲める環境だし

>>277
NHKの地球ラジオ、というラジオきいてたら
在日キューバ人が、豆腐がなんで美味いと思えるのか理解できない、とかいってた
外人には無理らしいね、豆腐とか和食の美味いという感覚が

味の素の創業者が、湯豆腐は味がほとんど無いになんで美味いと思うのか
というのを研究して、昆布のうまみ成分が原因とわかったんでしょ。
村上龍と変な女の番組でやってますた。
309名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:17 ID:a30L/k8w0
そりゃ観光客だらけの店は基本不味くていかないんですもの…
310名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:45 ID:fhGZ3DiwO
>>281 とりあえず高いw 企業努力であと80円下げれるはず

だしは関西風 讃岐うどんとは別物
311名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:31:52 ID:hoYPH4F40
>>283
UCCが無いから仕方なくBOSSだけど、UCCがあったらUCC買ってるわ。

ただし、ブラック以外はコーヒーとして認めない。
混ぜ物入りはコーヒー飲料であってコーヒーではない。
312名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:32:27 ID:yLH4GFey0
>>285
確かにダシの美味さって外人には分かってもらえそうにないよな
313名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:32:42 ID:WEHAiN0Q0
www
大分県中津市のからあげ店に負けたケンタッキーと同じだなw
314名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:10 ID:hdbtArOb0
>>308
>でも欧米は大変だな、自動販売機がほとんど普及してないから。
>日本じゃ手軽に真冬でも缶コーヒーが飲める環境だし

おれもその辺の事情があるからだと思う。
メーカーもがんばって毎月のように新商品投入して競争激しいしね。
315名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:15 ID:7cMo6N+F0
>>301
どう見てもジモティーだらけの店が多かったが
316名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:34 ID:PyoZF8j40
>>55
ぐんまけんは蒟蒻やネギだけでなくうどんも擁しているからなあ
ひもかわとか
317名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:34 ID:fhGZ3DiwO
>>286 塩 あと砂糖と醤油 鰹 万能ネギ 天かす 七味
318名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:36 ID:UCKUq6Iy0
別に驚くことも無いハンバーガー等しょせん外人の食い物
319名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:33:50 ID:mx5eLyYz0
>>304
なんかマックのポテトってイモの粒子が粗くて以上にイモっぽくないよな
320名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:17 ID:fQH8kNoe0
>>310
ダシもだけど、うどん自体も讃岐より細めな気がするんだが
俺はラーメンでも細麺派だからありがたいんだよね
でも前述のとおり高いのであまり食う機会がない
最近は小うどんの鶏塩が出たからちょっと機会が増えたけど
321名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:22 ID:iYky/zyN0
>>283
ジョージアはまずいけど、自動販売機が多いからついつい買ってしまうね
UCCのほかに、伊藤園のコーヒーも美味いね。
322名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:26 ID:vSfxcRIS0
仙谷県に水いらんよ、うどん県にまわせw
323名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:28 ID:a30L/k8w0
>>317
いりこと生姜もぜひ加えて頂きたい
324名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:34:50 ID:5H3XFfld0
>>305
最近一鶴風の骨付き鳥出してる店多いよな
325名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:35:15 ID:eH9N74if0
喫茶店にも、うどんありますの看板見て、さすがだと思ったw
でも有名なとことか朝早いイメージがあるから、あんまりリーマンとかは縁がないのでは?w
326名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:36:09 ID:VGEFoWfg0
リーズナブルというだけで飛びついてしまう層がいる。
目の前に餌があったら満腹でも本能で食いついてしまう魚と同じ。
単純により安いほうにいく。
別の地ではこの理屈でマックが繁盛しているわけだ。

地域で戦略も変えずにうどんに食われたとか、そりゃ経営向いてないから食われるわ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:36:20 ID:fhGZ3DiwO
>>303 一昨日だか テレビで見たw
来年は帰省すっかな
328名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:01 ID:iYky/zyN0
>>314
長野オリンピックのときに、アメリカのメディアが自動販売機を取材してた
日本では手軽にほっと缶コーヒーが飲める
とかって。
アメリカじゃ自動販売機なんて略奪の対象なんでしょ?
329名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:13 ID:fhGZ3DiwO
>>305 おされな喫茶店に うどんメニューは普通にあるw
330名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:18 ID:LLfW+m1a0
うどんバーガーでいいじゃん
331名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:24 ID:PyoZF8j40
>>321
ジョージアでもMAXは…う、うまい…かも
332名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:33 ID:LxVxL7V20
バブル崩壊後の大不況期よりも値段高くてバンズ(パン)が小さくなってるのはなんでだ?
333名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:37:59 ID:a30L/k8w0
>>325
早朝の農家のおっちゃん狙いの後は玉が切れる14時くらいまでリーマン狙いだなw
334名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:38:02 ID:Onvdy3mW0
どうでもいいことだけどよ、夏祭りかなんかにいった帰りの子供が、
うどんのゲロはくのは香川の夏の風物詩だよな。
335名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:38:23 ID:yLH4GFey0
>>291
寒い朝に立ち食いそば屋で食べる
キツネうどんは病みつきになる

毎日ホカホカ気分で出勤
336名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:22 ID:hdbtArOb0
都道府県別統計とランキングで見る県民性  うどん日本一 香川県
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-18.html
http://blog-imgs-30.fc2.com/p/a/s/passageiro/fastfood_udon.gif


 都道府県  人口  店舗数 10万人あたり店舗数
1 香川県 1018000.  664    65.226
2 群馬県 2033000.. 1144    56.272
3 福井県.  825000   411     49.818

 全国  127687000 32794    25.683

47 沖縄県 1359000   64     4.709

出典:タウンページ 調査日:2006/8/19



だそうです。


337名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:30 ID:fhGZ3DiwO
>>312 オードリーヘップバーンがうどんを食べて 苦いと言ったらしい

笑福亭仁鶴談
338名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:36 ID:plzy3DeQ0
>>324
ここ二・三年くらいで随分増えたな。
親鳥が美味しい。
339名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:39:59 ID:HXe9P4q+0
マックにモーニングタイムに入るとハンバーガーが食えないのは微妙にムカつく
340名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:40:32 ID:yLH4GFey0
>>311
じゃぁおれコーヒー嫌いだわ
コーヒー飲料最高
341名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:01 ID:irHKaS+O0
本場の讃岐うどんおいしいよね。初めて食べた時は、香川県民はこんなにうまいもん食ってたんだと
嫉妬したよ
342名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:03 ID:EKY4oX+x0
>>316
群馬と埼玉はなにげにうどん激戦区だったりする
343名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:46 ID:O5kgntj70
>>291
年4回なんてそれはない。
年4回はもはや香川県人以前に日本人ではない。
344名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:49 ID:PyoZF8j40
>>336
あーやっぱり群馬はうどん屋多かったか…

コメ作りにむいてないと小麦を作って、そういう地域はうどん文化なんだよな関東は
345名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:41:58 ID:ZcJkbftj0
讃岐うどんの麺はおいしい
でも、汁が今イチ
濃すぎる
関西風出汁に讃岐麺が一番
346名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:42:11 ID:fRFNPBlz0
香川県の人はみんなうどん好きみたいな間違ったイメージやめてくれよ
偏向すぎんだろ
347名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:42:57 ID:hdbtArOb0
>>328
>アメリカじゃ自動販売機なんて略奪の対象なんでしょ?
外においてるのはそうだろね。
「あんなもん平気で外においてる日本が信じられん」ってのは
日本に来たての外人がよく言う話ではある。

まーでも最近は日本でも自販機のセキュリティ厳しくなったけどね。
鍵穴の所覆う形で頑丈そうなバーを設置するケースが増えたし。
348名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:43:08 ID:mx5eLyYz0
>>346が必死すぎて逆に本当はほぼ全員うどん好きなイメージしか湧かない
349名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:43:14 ID:n5YmnisuO
最近横浜西口にはなまるうどんが出来て、朝まで飲んだあとの定番が
牛丼からうどんになったわ。ラーメンの一蘭も出来たけど歳考えてうどん。

本番のうどんを食べてみたいなあ。
釜あげだけでも旨いよね。
うどん単体にグルタミン酸ナトリウムって入ってるのかな?
350名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:43:34 ID:++iLdb7U0
http://www.asahi.com/national/update/1201/OSK201012010022.html
年明けの一月から津田の松原サービスエリアでこれが発売される
351名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:43:51 ID:Onvdy3mW0
>>341

朝一うどん食べた?早朝のうどんがうまいというのは
観光客に意外としられていないが昼間より圧倒的にうまい。
352名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:44:21 ID:yLH4GFey0
>>303
年明けうどんわろたwww
今年はそれやろっかなぁw
353名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:02 ID:a30L/k8w0
>>351
朝イチと10時くらいが一番うまいよなw
354名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:30 ID:5H3XFfld0
>>351
玉ないんでいまから茹でますのでお時間かかりますけどよろしいですか?

とか聞かれたら嬉しいよな 美味さがハンパない
355名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:38 ID:fRFNPBlz0
>>348
熊本の人間はみんな馬肉好きか?
下関の人間はみんな河豚食うのか?
長野の人間は毎日蕎麦食うのか?
大阪は毎日タコ焼きか?
広島では全員お好み焼きが好きなのか?

ちょっとは考えてくれ

356名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:45:45 ID:gLAV8GeB0
>>353
N西のこといってるのか
357名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:46:54 ID:PyoZF8j40
>>341
嗜好でそばは食べられないんだけど、信州の本場のそばは食えるんだ。うまかった
やはり香川で食ったらうどんも違うのか!

そばは食べられないから今年も年越しうどんだよー普通の工場で作ってるうどんだけど
358名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:47:30 ID:mx5eLyYz0
>>355
ちょっと2ch見るのしばらく辞めてみてはどうだ?
そんな事はみんな知った上で半分ネタで書いてるとおもうんですがw
359名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:48:27 ID:7cMo6N+F0
>>355
おい
汁飛んでる
360名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:48:28 ID:7C07YPI20
香川でマック食べる必要なんてないだろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:48:33 ID:fRFNPBlz0
>>358
リアルでも他県の人間から
毎日うどんで飽きないの?
水不足はお前たちが悪い

とか言われてストレスたまってるんだよ
偏向的なものの見方が広まってんだよ
362名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:49:41 ID:0/7uLH7t0
>>361
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!w
363名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:49:56 ID:fhGZ3DiwO
>>349 うどん単体では無いだろw
だし汁にはあるかもなw
364名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:05 ID:PyoZF8j40
>>355
そばとたこ焼きとお好み焼きはyesな気がする…
365名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:11 ID:hdbtArOb0
都道府県別統計とランキングで見る県民性  うどん・そば消費量 [ 2008年第一位 香川県 ]
http://todo-ran.com/t/kiji/11819
http://tdfk.eek.jp/tdfkimages/00/00/01/18/11819.gif

順位 都道府県名  消費量    偏差値
1    香川県    33,214グラム  93.87
2    秋田県    22,006グラム  64.85
3    奈良県    20,884グラム  61.95

     全国     15,713グラム

45   宮崎県    10,551グラム  35.20
46   熊本県       9,543グラム  32.59
47   沖縄県       8,541グラム  30.00



圧倒的過ぎるw
366名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:18 ID:AQkseLHPO
おっ、やってるなー
馬鹿の小競り合いw
367名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:35 ID:EKY4oX+x0
>>358
そうそうあくまでネタだよな。

でもうどん茹で過ぎのせいで毎年水不足になるのはガチだけどな
368名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:47 ID:yuiEZi1w0

                        ∧_∧     ,,,,.-‐''"´ ノ
     ∧ ∧              ( ´Д` )    ヽ,_,,,;;/  ゆく年 くる年
      (. ´Д).             / ∬∬\     (Д`  )
    /   ヽ       ∧_∧  | ┌──┐|     /    ヽ
    /  、 . |   /´ ̄(    ) ̄ ̄ヽ ._ ノ ̄ ̄\  |   ,  |
    |  | | !、 /(:::)   /     ヽ            \,!  | | |
    |  ヽ \/     l        l.            \/.ノ..|
 l三l |  `ゝ |二二二二l        l 二二二二二二二二二|/  |
./〜ヽ . ___| ||ヽ   |.       |  ヽ_人_ノ   /|| |___人
.|PON|...   _| ||ノ    .|      |           !、_|| |__ つ
.|オレソ.|  ̄  ̄ | ||    ヽ_○__.丿,,.-‐''"'‐-=、、、.    || | /二二二ヽ
. ̄ ̄                 ン゚l==   三>(    |(:::)すだち|
                    `'‐-=、三,_.,,.-''"
369名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:50:57 ID:hoYPH4F40
>>357
仕事で長野までいくけど、塩尻駅の2Fにある
立ち食い蕎麦屋があの周辺では至高過ぎた。
1Fの蕎麦屋はイマイチ。なんか粉っぽいし高い。
370名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:17 ID:++iLdb7U0
371名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:39 ID:mx5eLyYz0
>>361
そんな見識狭い奴は放置しておけ。
食った事ない俺としては是非食ってみたいからうらやましく思うけどな。
こっちなんてラーメンが全国的に有名なのに
全然安くないどころか、1杯1000円とかだぞw
あほかよ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:49 ID:eH9N74if0
>>361
早明浦ダムの貯水率の報道やめてもらえ。
あれ、イメージ悪いし、うっとおしいからw
373名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:51:59 ID:a30L/k8w0
>>365
沖縄そばってカップ麺とかであった気がするけど沖縄の人はそんなに喰わないんだな…
374名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:13 ID:fRFNPBlz0
>>367
ガチじゃねーよ
もともと河川が少ない県で昔っから水不足だっつーの
その上だいぶ前の知事が早明浦に出す金ケチったせいで水がすくねーんだよ
375名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:23 ID:wFrI+x/UO
そんなしょうもないことでしかストレス溜まらないって幸せだな
376名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:28 ID:ZlOJlPkA0
マクドとうどんってのは味の方向が全然違うんだから
共存共栄できるだろうに
閉店は別の理由じゃね?
377名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:28 ID:JT8lvPxA0
香川の人おいしいなって関西では思われてそう。
378名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:30 ID:7cMo6N+F0
なんか生きづらそーな奴がいるなあ
大阪民国、とか、トンキン人、とか、そういう敵意丸出しの話しじゃ全然なく、
愛らしく思ってるから言ってるだけなのに
マジ切れしてるよ
馬鹿なんじゃねーの
379名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:32 ID:NkSyUeNC0
まくどなるぅどん
380名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:52:37 ID:AIKNqePsO
>>361
oh…
381名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:00 ID:i/9s/NMg0
>>353
茹で立てが最強

>>351
心踊る やったー の瞬間
382名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:12 ID:gLAV8GeB0
>>370
おか泉しかわからんかった・・・
似すぎw
383名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:45 ID:3yhie8CN0
客層ちがうだろ
384名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:53:56 ID:FFbhpGZVO
うどん取ったな
385名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:54:14 ID:5FwZlFHe0
屋島店は無事だし、外食の中でもハンバーガーは比較的生存できる方だよ
ラーメン屋と蕎麦屋は潰れやすい、中華や牛丼屋もあまり頑張れない
386名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:54:21 ID:iKlr2Lif0
うどんバーガーとか展開しなかったのかよ

マーケティング下手すぎだろ
どんだけアフォなんだ?
387名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:54:43 ID:3EmXJnv10
和歌山もマックが潰れたらしいから、同じように100万人割れのニュースもあったし
なんか似てるね
388名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:54:54 ID:XU8tLLUIP
まあ、確かにうどんは美味い
389名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:07 ID:AQkseLHPO
相変わらずやってんなー
食い物屋戦争風宣伝狙いの小競り合いw
390名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:42 ID:ik8eokPWO
>>386
近くにうどん屋があるんだからそんなもんよりうどん食うだろwwww
391名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:55:50 ID:7C07YPI20
東京のマクドなるどを全部つぶして讃岐うどん屋にしてほしいぜよ
392名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:56:04 ID:XchbpzvM0
日本のマックなんだから、うどん、そば、緑茶を出せよ。意地張らずさ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:56:32 ID:e5DDYGCF0
3食うどんでもいけるなんていうのは最早人間ではない
カガワという種族だ
394名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:57:05 ID:a30L/k8w0
>>385
昼にうどん喰う会社勤めが多いから夜はラーメンとかならないんだよな
夜喰いに行くとしたらくるくる寿司かトンカツ屋か焼き肉屋くらいのチョイスになる
395名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:57:11 ID:fRFNPBlz0
>>372
まったくだ
あれはほとんど70%以上徳島のものでしかもほとんど農業用水なんだ
そのことでいちいちお前ら水使いすぎなんだよw
うどんばっか食ってるから水が足りなくなるんだよなw
とか言われるほうはたまったもんじゃない
396名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:57:19 ID:4uA59H910
日本生まれのファストフード、万歳!
397名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:57:46 ID:zhIB7OdG0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 「讃岐うどん」に食われた! マクドナルド高松店が閉店
キーワード:うどんバーガー





抽出レス数:12
398名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:57:56 ID:7cMo6N+F0
なんで東京でも広まらんのかなと一瞬思ったが、
そうだラーメンだ
東京はラーメン文化
399名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:58:08 ID:En2bd9ox0
マクドナルドの特集やってたときに、社長が言ってたけど、
集中と選択に力を入れてるから、もっと儲けれる場所に移動するだけ。
例え黒字でも積極的に移動させるから。
400名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:58:18 ID:DA3duFuK0
何でうどん共和国民が発狂してるの?
401名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:58:36 ID:PyoZF8j40
>>371
喜多方と予想!
札幌だと、値段より客回転を早くせんがためのせっつきっぽい接客が…
402名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:58:54 ID:AQkseLHPO
ハンバーガーをお子ちゃまセットで出してやれようどん屋
403名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:07 ID:fhGZ3DiwO
>>385 昔あった豚太郎と言うラーメンチェーンはまだあるのだろうか?

また名前が出ないんだが ラーメン屋で
ええぶん うまいぶん と言うメニューがあった店はまだあるかな? 鶏飯旨かったんだが
404名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:12 ID:mx5eLyYz0
>>399
ビルド&スクラップだっけか?
うどん云々も全く無関係ではないけど、結局経営戦略による撤退だろうね
405名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:12 ID:eH9N74if0
>>398
そばとか出汁の問題じゃないのか?w
406名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:33 ID:8ak8SgQbO
高松になか卯は 有るんか
407名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:41 ID:tGnwmllP0
毎年渇水などと抜かす香川県民は
ここ二十年一切まったく一欠けらも節水のせの字もしてこなかったことで有名
全国的には節水が進んだ県が大半だというのに、香川の使用水量はわずかも減っていない
渇水はうどんの茹ですぎというのはあながち冗談ではなく、彼らのライフスタイルに大きな原因がある
408名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 15:59:51 ID:++iLdb7U0
>>395
早明浦ダムの貯水率がすぐに下がって取水制限になるのは
徳島の河川維持の為に流してるからなのにな

ネタで言ってるのならいいが
たまに本気でうどん茹で過ぎとか言ってるのがいて困る
409名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:00:56 ID:LWk0Qh5a0
マックの良さは、電源貸してくれるくらいか
410名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:00 ID:fRFNPBlz0
>>407
香川県は他の県よりよほど節水対策は進んでるわ
お前みたいにイメージだけで物を言う馬鹿が一番性質悪いわ
411名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:03 ID:AQkseLHPO
いい年した大人がハンバーガーなんか食ってたら
指さして笑われるからな
412名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:34 ID:iEdblPyS0
わ、わいはあかん…
駄目な男や…
413名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:50 ID:a30L/k8w0
>>410
そもそも思いっきり蛇口ひねっても水量少ないとこ多いしなw
414名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:01:56 ID:7cMo6N+F0
>>405
蕎麦は、そんな食べられてないと思う
蕎麦店って滅多に見ない
出汁問題はあるかも知れん
ラーメンよりうどんの方がストレートだしな
全然関係ないが、アメリカ人が日本のコーラ飲んで、
これ味が変だ、水の違いだろうかと言っていた
415名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:04 ID:+1N+Va/O0
く、食われた!
讃岐うどんに食われた!
416名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:02:18 ID:mx5eLyYz0
>>401
残念。後者が正解
最近ジワジワ値段上がって辛いわ
417名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:03:11 ID:KQscY8/w0
もうどんなことをしても
うどんには勝てない
どんなことをしても
んなバカな!
なんてことない
うてん決行!
どすこい!
んきききき
418名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:03:34 ID:fhGZ3DiwO
>>410 そりゃそうだよなw
水道代がべらぼうに高いから 誰でも節約する

それはガチ
419名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:03:45 ID:GGNy9PmFP
好調マクドナルドが433店閉鎖、4月開業の“次世代店舗”はこれだ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100209/1030989/

うどんのせいじゃないからwww
420名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:05 ID:AQkseLHPO
まともな大人はうどん

ガリガリガリクソンみたいな奴はハンバーガー
421名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:05 ID:5/uTflEA0
マックうどん出せばよかったのに
422名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:07 ID:hdbtArOb0
>>393
他県の国の人間だが、こっちの地元のうどんなら確かにそう思うが、
香川のうどんなら3食でもいけるとおもう。

実際大学のサークルで香川で大会に参加した後、打ち上げでゲロはく寸前まで飲み食いしたんだが、
「何?香川に来てまだうどん食ってないのか?よし今からいこう!」とか言い出した地元のヤツがいて、
「今にも吐きそうなのに食えるかアホ」と思いつつ、付き合いで店入って注文して一口食べたんだが、
3分後にはおかわりして、酔いもさめた。それぐらい旨かった。
423名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:07 ID:fRFNPBlz0
もともとはるか昔から水の無い土地の痩せた県なんだよ
だから昔から石高もカスだったのが香川県なんだよ
川らしき川が一本もないんだぞ
424名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:11 ID:Z27uEL250
>>411
テレビカメラ回ってるとこで、リーマンが必死こいて
ハンバーガーを必死こいて上品に食おうと大口あげて食ってたのはワロタわWWWW

おっさんリーマンの悲哀をみたわーWWW
425名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:17 ID:EKY4oX+x0
>>414
東京には独自の武蔵野うどんってジャンルがあるからな。
西の方だけだが
426名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:04:39 ID:w+Lozt8t0
俺のホワイトボードには、釜玉マグネットが燦然と輝いている。
ん? キザだったか?
427名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:05:12 ID:Onvdy3mW0
>>403

豚太郎はあるよ、昼どきと夜しかやってないところばっかだけど。
昔みたいに焼肉もやってる店はほとんどないけどね。

丸亀なら、きらく。高松なら、ごんなのことか?
まだやってんじゃないの。香川に帰ってこいよ。

428名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:05:24 ID:txJKCuA/0
>>421
チャーハンやカレー出してたから
無理じゃないわな
429名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:05:58 ID:KQscY8/w0
やみつきになる何かの物質が入った禁断の
うどん将軍のブラックうどんとかあるに違いねえ
430名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:06:04 ID:a9BHUVHs0
うどんなんて直ぐ腹が減って力が出なくなるというのに
431名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:06:10 ID:SWMWLICj0
日本人の舌に絶対あわないんだからピクルス諦めたらいいのに
アイデンティなのか意地なのか知らんがこれだけは絶対普及しないだろう
432名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:06:54 ID:/qDMO3L10
マックは「ヒトのエサ」って感じだからな。
433名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:06:59 ID:cJyM1q3oP
>>430
おやつにもう一杯食べても
いいのよ
434名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:07:14 ID:hdbtArOb0
>>427
豚太郎でラーメン食ってるときに小さなゴキブリ発見する確率の高さは異常w
435名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:07:34 ID:qvV2PYqF0
>>431
× 日本人の舌に絶対あわないんだからピクルス諦めたらいいのに
○ 俺の舌に絶対あわないんだからピクルス諦めたらいいのに
436名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:09 ID:sc5Vmygc0
>>1
> まさに日本の国民食なのかもしれない
麺ならラーメンじゃねーの。
ラーメン、うどん、蕎麦なら
蕎麦を選ぶ蕎麦派だが
国民食というならラーメンだと思うよ。
437名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:40 ID:tGnwmllP0
438名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:54 ID:aDeofpLRO
消防では朝はうどん

これ豆な
439名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:08:54 ID:PyoZF8j40
>>369
木曽町のしのはらって店のいくち(アミタケ)そばが最強だったのう
つゆもうまかった
440名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:09:07 ID:6olQ5TeyO
>>1
当たり前。
豚エサと比べちゃうどんに失礼。
441名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:09:18 ID:5FwZlFHe0
>>434
豚太郎は全般的にコキタナイ店舗多いからなwwwwwwwww
442名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:09:40 ID:XHHbMwklO
あそこの周りの店潰れまくってるからな。
マックも異常に増えてきたし、瓦町周辺じゃない以上あそこは更地にすべきだね。
443名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:10:25 ID:AIKNqePsO
日本三大ドジンの一つだから仕方ない
444名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:10:50 ID:tGnwmllP0
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20101107000081
ほらよ、現状をよくみて寝言は抜かせ
お前ら香川県人の程度の低さはそれこそガチだ
445名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:10:59 ID:w+Lozt8t0
>>438
香川大学でもそうだと聞いてます。
446名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:11:03 ID:fhGZ3DiwO
>>427 レスありがと

そうだ ごんなだw
懐かしいwww

仕事があれば帰るんだがな
実家も 死んだオヤジの借金で消えたから 実の母ではないお袋のとこに世話になるわけにもいかんし

色々難しいんよね
447名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:11:58 ID:VGEFoWfg0
飲み物タダにするぐらいじゃないとダメだろう
うどんは飲み物なくても食えるし水もタダ。
バーガーなんか飲み物なしで食えるものじゃないし。
448名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:12:17 ID:AYI96nK50
一方、大分県では唐揚げに食われてケンタッキーが閉店した
449名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:12:23 ID:hdbtArOb0
>>441
だよなw どこの店舗でも見かけるw
450名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:12:43 ID:sc5Vmygc0
>>447
水はもらえるぞ、マックでも。
451名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:13:35 ID:PyoZF8j40
>>425
武蔵野うどんは西っていうか北
さいたまがメインかも。だいたいは、かかしのマークの山田うどんのあるあたり
>>430
消化が早いからな。でもその分糖分はシッカリ吸収されてるよ!
452名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:13:35 ID:I2xv7cSo0
うどん県に食い込むには、マクウドンナルドを開発するしかないな。
453名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:14:02 ID:JT8lvPxA0
池が多いねーGoogleみて驚いた
454名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:14:08 ID:FFbhpGZVO
天下のマックを追い出してやったぜ
と、何故か誇らしげな四国人
455名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:14:10 ID:UXZD18fl0
そばのほうがうまい
456名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:15:10 ID:61dGXSZr0
香川のうどんってそんなに旨いのか?
塩と小麦粉だけのうどんがカロリーと油たっぷりのファストフードより旨いなんて信じられんwwww
457名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:15:40 ID:NwF8kKhh0
どんだけうどん好きなんだよw
458名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:16:07 ID:5FwZlFHe0
>>456
日本人には油より塩の方が旨いからな
459名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:16:20 ID:TRLPA3s90
常識的に考えてどっちが
健康的な食い物なわかるやん
その上、うどんはマックより安いし
460名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:16:30 ID:z88kY1Lp0
マクうどんナルドで再起を目指せ
461名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:17:30 ID:fhGZ3DiwO
>>455

蕎麦の旨さがわかってきたのは 最近
ただ 都内だと旨い店は高過ぎる
不味い代表 富士蕎麦ですら高い
462名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:17:33 ID:eH9N74if0
まあ人が多い方に店が移動してるだけの話だな。
大型ショッピングセンターやらが多い車型社会のとこだろうし。
463名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:18:59 ID:NdnnRYkR0
464名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:02 ID:w+Lozt8t0
>>456
旨いよ。香川の製麺所に匹敵する小麦食品はイタリアでしか食べたことがない。
残念ながら、僕らが食っているものと次元が違う。本州で麺が旨いと思い始めたら
味覚が狂ってきてるので、香川の製麺所かイタリアの地パスタ屋に行くしかない。
465名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:24 ID:R7TUrlrZ0
マクドナルドの食い物よりも、まだ、うどんの方が体には良さそうだよね。
466名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:26 ID:oRF1VAik0
なか卯は大阪でしょ。
負ける喧嘩はしないと思うよ。

オレは大阪のうろんも好きだけど。
467名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:19:53 ID:sAQj4hnO0
究極のマーケティングを誇るマックを退場に追い込む力は凄まじいな。
468名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:05 ID:++iLdb7U0
昔は南新町と三越前のマックしか無かった
しばらくして栗林にでき屋島も林町にもでき
サティやゆめタウンや屋島のマイケルやサンフラワー
レインボーの天満屋内とどんどん出店していった
(その後マイケルや天満屋のミニマックは撤退)

現状、郊外型店舗が高松市内に何件もあるんだから
商店街の中は撤退してもしょうがないわな
469名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:28 ID:61dGXSZr0
>>464
なるほど・・・確かにイタリアの輸入麺食ったら日本製のパスタなど食えないw
470名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:20:45 ID:BOmNSz1i0
香川でうどんと勝負して勝てるわけないよな・・・
471名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:21:18 ID:e/kmqKPbO
うどんのせいにするなよw
472名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:21:58 ID:w+Lozt8t0
>>469
ちゃうわ、生パスタや。乾麺なんて比較にならん。
473名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:22:38 ID:r7bkrBPi0
茹ですぎてダムの水なくなるとかどういうこと
474名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:23:10 ID:5FwZlFHe0
えー
讃岐うどんは庶民がおなかいっぱい食べるためのもんであって
美食からは最も縁遠いような存在なのだが・・・w
475名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:24:20 ID:oRF1VAik0
>>451
山田うどんが武蔵野うどん出身てのはその通りだし、
武蔵野うどんといっても埼玉西部も地盤なのはわかってるが、
やはり自分はメインは村山あたりと思いたい。
476名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:08 ID:EKY4oX+x0
讃岐うどんも美味いけど
個人的には太いうどんを濃い目の肉汁につけて食べる武蔵野うどんの方が好きだな。
477名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:14 ID:jZ6kZVgf0
お先、真っ暗だな
478名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:15 ID:+zv7KYJo0
世界を相手に勝利を収める讃岐うどんw
479名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:25:31 ID:AQkseLHPO
ハンバーガーは食べにくいし哀しい気持ちになるな
480名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:26:00 ID:7C07YPI20
スレ違いだがぶっかけと聞くとあっち方面しか浮かばないから困る俺。
481名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:26:04 ID:n7vi+eDP0
>>474
うどんの味としては讃岐より水沢のほうが上
でも水沢は讃岐の倍以上の価格
価格ほど味の差は無い
482名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:26:17 ID:mx5eLyYz0
香川のうどんが有り得ないほど旨いって言ってる人に質問。
以前仙台の牛たん食った時にこれは他の地域より断然うまい!って
思ったんだけど、それ以上に感動するもんなのかね??

仙台の牛たんは仙台産じゃねーしうまくねーよ。はいらない
483名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:26:42 ID:3EmXJnv10
【速報】香川人の4割以上が年越しそばを食べていることが判明
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293636869/
484名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:10 ID:SryhPTJN0
最近、ラーメン屋の人気が落ちてる。
焼肉屋も同じ。

代わりにうどん屋とか海鮮屋の人気が上がってるね。
でもなか卯に人が入ってるところは見たことがないw
485名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:26 ID:w+Lozt8t0
>>474
すんません、本州は食文化が貧しいんです。香川県人は気付いてないかもしれないけど
讃岐うどん世界に誇れるもんやと思てます。
486名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:27:52 ID:JOrjovDB0
はなまるうどんでお茶とお湯の出る装置おいてない店は死ねよ。
ざる食った後にだしが飲めねーだろうが。
487名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:28:07 ID:G0wGD+9J0
>>2
頑張れブロークン・ハート
488名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:29:10 ID:AQkseLHPO
子供にマックばっか食わしてる馬鹿親はDV認定してやれ
489名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:29:19 ID:75TlB2P8P
ナマポ人には高価すぎだだけ
490名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:29:44 ID:YuIuNJND0
マクドナルドは不採算店を閉店してるからね。高松のさびれた商店街では
逃げられてもしかたないだろうね。
491名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:30:02 ID:oOjkI1RB0
てりやきうどんとか出してれば勝てたんじゃね
492名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:30:11 ID:UPpIsql1O
うどんは観光客相手だろ
地元民も食べるけどうどんばっかなわけ無いしなw
493名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:30:21 ID:SsTcOdHa0
大分に続いて香川も商売無理だったって〜 よかったよ
四国と大分の共通点は、郷土の自慢壁でナルシストのどけちだよ
だっからね、マク度よりう〜どん 鶏は庭にいるから自前の唐揚喰ってるよ。
おっかね使わないの。
494名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:31:09 ID:EmlA4KA+P
海向かいの大都会も、商店街の中の店が閉店していたぞ
駅前には2店舗あったけど
495名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:33:05 ID:yLH4GFey0
>>484 なか卯でぃすってんじゃねーよ
496名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:33:19 ID:gLAV8GeB0
>>489
生ぽ受給者ディスってんじゃねーぞコラァ!
497名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:34:08 ID:sWEGMD/50
さんざん既出だろうが、香川での讃岐うどんがよっぽどファーストフードだからな
15時ぐらいにちょっと広めのうどん屋行くと、幼稚園帰りの母子、さぼりのリーマン
近所のジジババ、、、がまったりおやつのうどん食ってるよ
ランチタイムに行列ができるのは当たり前として、15時でこの状態。
よく全国放送で民家みたいな所がうどん屋とかって紹介されるのあるけど、
マジで趣味でつくって近所にくばってたのが知れ渡り「食わせろゴルァ」って客が押し寄せて
「じゃあ50玉だけ」みたいな店もある、ようは近所の人といっしょに昼食食うレベルが店。
あと多いのが製麺所、本来はうどん屋におろす麺だけをつくってる所が「あそこの麺はうまいらしい」
と人があつまり、「茹でて水でしめるだけでいいからここで食わせてくれ」って小売するようになった店も。

讃岐うどんなめちゃいけない。「3食うどん」なんてネタと思ってるだろうが、香川で言ってもうけない。
498名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:34:54 ID:oRF1VAik0
よく讃岐のうどんを日本の他地区のうどんと比べるのを見かけるけど、
ちょっと違うんじゃないかな。

香川のうどん文化は中国や東南アジアの麺線屋台と比べるもんじゃないか?
手軽さとか、そのあたり。
499名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:35:40 ID:61dGXSZr0
ファストなんだがwゆとりか?
500名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:35:44 ID:GfZI736TO
マックのセット食べるならうどん食べた方がいいな
ポテトも、マックよりロッテリア・モス・ファッキンの方選ぶわ
501名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:36:12 ID:pbecwLNL0
うどん、おそろしい子!
502名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:37:09 ID:eOt+ZU8C0
ブランドのみで勝負した結果やな。
503名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:37:42 ID:KQscY8/w0
もうどんだけうどんだけ食べてんだようどんだけ
うどんだけどんだけ食べられるんだようどんだけ
どんだけうどんが好きなんだようどんだけ

                   駄目だ・・何度やっても完成しない・・・
504名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:38:00 ID:fhGZ3DiwO

スクラップ&ビルドは 恒常的に行う
チェーンストアでは基本中の基本だったと思う

確かにそう教わった
某巨大チェーン店のスーパーバイザーになった時に
505名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:39:22 ID:noOV7PeWO
元々のうどん大国に殴り込みかけといて「食われた」とは何だよハゲ
単に返り討ちに遭ってコソコソ逃げただけだろが
カーネルサンダースは少しぐらい市場調査してから進出しろよ無能が
506名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:39:37 ID:f6JGxB7v0
香川人はうどんしか喰わないから
マックは無理だろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:02 ID:7cMo6N+F0
>>504
んだよ
だからこの記事は半分以上がジョーク
でもマジ切れする香川県民もいることが分かったのは収穫だ
今後は香川県民と出会ったら「何もない土地ですよね」と言うことにしよう
508名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:07 ID:Pghp/TJJ0
マックのメニューってわかりづらい
509名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:12 ID:K/rox1tF0
>>505
釣り針でかいってw
510名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:15 ID:A+wH7l7G0
釜玉うどんの美味さは異常
温泉玉子とダシがからまりまろやかでいて深い味が…
たかがうどんだと思った奴は損してる。
今まで散々美味いもの食べてきたがアレだけは飽きない。
511名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:18 ID:+6cTE0gG0
ざまあああああああ
512名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:40:28 ID:iXh0r15NO
麺類が有名な地域では

基本的にラーメンが不味い


あちこち回った個人的感想だが、確信に近い
513名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:43:18 ID:q35PcBHS0

うどんが、100〜200円で十分満足に食べられるのに、

マクドは高いからなあ。。。。



ああ、讃岐うどん、また難度でも食べに行きたい!!!

谷川米穀店の、つるつるしこしこの職人技のつまった、うどん!!!

それで100円ちょっとの安さ。。。

じゅる。


514名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:43:18 ID:fhGZ3DiwO
>>507 君結構面白いレスしてたのにw

なんで一気に醒めたん?

515名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:43:22 ID:sWEGMD/50
>>510
釜玉うどんは温泉卵じゃない、そして普通は出汁は入れない、そして讃岐うどんは基本非釜系
516名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:44:07 ID:4qFDm6Na0
どんだけうどん好きなんだよw
517年中うどん:2010/12/30(木) 16:44:39 ID:U/Nqr2uAO
年越しうどん 年越しうどん クリスマスうどん 恵方うどん 土用のうどん 花見うどん 盆踊りうどん 秋祭りうどん
518名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:45:22 ID:EKY4oX+x0
>>516
水不足になるまで茹で続けるくらいうどんが大好きです
519名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:45:45 ID:A+wH7l7G0
>>515
めんつゆみたいなのお好みで入れれるじゃん
520名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:46:02 ID:7cMo6N+F0
>>514
おう?
同時進行で映画板でちと遣り合ってたので調子おかしくなったかもw
521名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:46:36 ID:q35PcBHS0


>>515
釜玉にすると、卵が半熟になるから、それを言いたかったんじゃね?

それに、出汁入れる所あるよ。 一番有名なとこ。 名前わすれたけど。

あの美味しさは異常だよなあーーーーーーーーーーー。

BY 神戸人

522名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:48:19 ID:QBb2vOJ00
実は普通のハンバーガーでも「うどん」って呼べばうどん県人は脊髄反射で買ってしまうんだよ
そしてハンバーガーだったということに気付かない
523名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:48:31 ID:m2lAHPFK0
うちの近所ではうどん屋が潰れてケンタッキーになってたけどね
524名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:00 ID:5FwZlFHe0
>>521
山越かな
525名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:05 ID:4qFDm6Na0
釜玉はマジ美味いけど時間勝負なんだよな
もたもたしてるとカルボナラーラ状態にならない
526名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:17 ID:q35PcBHS0

讃岐うどんで、肉うどん出してくれる所があってねぇ。。。


つるつるしこしこの、歯ごたえのある、冷えたうどんんに、

甘辛く炊いた牛肉、しょうが、大根おろし。 すこしの出汁、を乗せて食べる。


一回、コシの強いうどんを買ってきて、

家でそれを再現してもらったら、

家族一同無言ですすりながら、食べ続けたよ。。。。

馬鹿みたいにうまい。。。。。。。。。。。。。。。。。。

527名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:20 ID:0/7uLH7t0
>>519
普通は出汁醤油じゃない?
528名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:31 ID:2QjGCj9T0
明日高松の実家に帰る。

正月は個人がやってるお店が閉まってるから、チェーン系のうどん屋に
逝くしかない。外食・・たまに吉野家かモスバかな。


529名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:49:34 ID:TZLWyRb50
マックにうどんバーガー出せとか言ってるヤツ
うどん県なめんな!
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20101123000085

マックが出すべきはハンバーグうどんだ

>>243
残念ながらそれは京都のうどん屋だ
ttp://r.tabelog.com/kyoto/A2605/A260501/26002560/dtlrvwlst/971245/
530名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:50:27 ID:TcAdiNNRO
うどんって消化に良いんだよと言われて育ってきたけど本当は消化しにくいんだってな
531名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:51:46 ID:JrZ44gZG0
>>515
釜玉は山越が発祥みたいなものだから、出汁でいいでしょ。
しょうゆよりも出汁の方が美味しいし。
532名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:52:26 ID:wnRulCz30
いや もとからマックより讃岐うどんだったでしょ
533名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:53:51 ID:FO/T4g6v0
はなまるでかけ中を210円で食べるか、
マックでハンバーガー2個200円かで迷うことがある。
栄養はマックの方があるだろうけど、
はなまるのうどんの方が美味しいの。
534名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:54:05 ID:q35PcBHS0

>>524

そうだった、山越えだった。 サンクス

535名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:54:30 ID:++iLdb7U0
>>525
生卵状態の卵かけうどんなのに
釜玉とか言っちゃう味の素のCMがあったな

つか県外のなんちゃって讃岐うどんチェーン店で
釜あげうどんがメニューに無いのに
釜玉うどんだけはしっかりメニューに入ってるのは理解不能
536名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:54:42 ID:O8CQGQhT0
俺は東京に進出して300円のうどんを出したいがもうどこかに出展されてるかな?
537名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:54:51 ID:yLH4GFey0
>>530 うっそだー
538名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:55:33 ID:UruJFDFx0
なんなんだ、この読みにくい文章は
539名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:55:56 ID:+NKiTZQK0
マクドナルドがないとか・・・、とんでもない僻地だな
540名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:56:20 ID:JrZ44gZG0
>>481
香川には川福のような高級細麺うどんがあるよ。
小豆島や兵庫など素麺の産地も近いので、
高級細麺タイプも結構あったりする。
541名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:57:03 ID:sWEGMD/50
>>535
ほんとに茹でてる店なら水しめをしないだけだからべつに可能だけど、なぜ理解不能?
542名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:57:19 ID:7C07YPI20
>>530
小麦粉の塊ってイメージがあるから消火に悪そうだと思ってる
543名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:57:21 ID:/pY6Bsqt0
茹ですぎだろ
544名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:58:06 ID:Fn8vxZK7O
マックざまぁw

マクドナルド食べる人と埼玉に住んでる人とは
口聞いちゃいけないって
十七条の憲法に書いてあった。
545酒井糊小:2010/12/30(木) 16:58:24 ID:sGbY9iYU0
昨日久々にうどん食ったけどやっぱうまいよな。
会社の近くにとんこつラーメン屋しかなくていつもそこで
食べるけどもう飽きた。うどんはトッピング豊富だから
飽きないのでいい。
546名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:58:27 ID:jLPwFzC80
つか、マックの今年の好調の原因は、こういう田舎からの撤退だろ。
どんどん田舎から撤退するってさ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:58:56 ID:n7vi+eDP0
>>537
うどんのコシのもとであるグルテンは消化しやすい
でもうどんは他の食品に比べて噛む回数が少ないので消化が悪くなる
特に喉越しを売りにするようなうどんは消化が悪い
548名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 16:59:45 ID:2QjGCj9T0
>>535

釜玉は30年くらい前、オラが高松に住んでた頃にはなかった。

対岸の岡山が発祥というのを見たことあるけど、いつ・どこで生まれた
メニューな?

549名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:00:13 ID:JT8lvPxA0
>>530
どうりで何度も戻ってくるはずだ。
今ではすっかり牛の気持ちがわかるもんな。
550名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:13 ID:0g7TVFbL0
たまにキツネうどんがメニューに存在しないうどん店あるけど、なんか理由でもあんのか?
定番メニューだと思うのに、3割くらいの店でキツネが存在しないんだよなぁ。
551名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:18 ID:7bPDI0Jk0
俺も少し高松いたが100円で結構うまいうどん腹いっぱい食えてたな
そういうとこにマックとか無謀
552名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:19 ID:4d7nNzNe0
東京でもナントカ製麺所というのがずいぶん増えたが、
コレただ太くて硬いだけじゃん、というのにたまに当たるな。
553名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:01:46 ID:sWEGMD/50
>>548
ほんとに香川に住んでたの?香川に住んでたら「○○って言ううどんメニューが何県発祥」なんて考える人誰もいないとおもうけど、、理由はわかるよね
554名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:02:36 ID:jLPwFzC80
>>549
ワロタw
どこがヘルシーなんだww
555名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:02:52 ID:MvMugZhy0
>>547
そうか?
粋を気取る江戸っ子は蕎麦を噛まずに飲み込むというのと一緒になってないか?
556名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:03:59 ID:ee8i8kKuO
うどんバーガー作れよバカ
557名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:04:10 ID:oRF1VAik0
>>550
キツネは浪花のうろんでっしゃろ。
558名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:04:13 ID:JT8lvPxA0
>>554
牛の気持ちがわかるようになって
肉を食べなくなったからだよ。
559名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:04:50 ID:5FwZlFHe0
>>552
昔、高松駅の南側に手打ちうどんと称しながら何故かトラックでうどんが運び込まれた上に
ただ茹で不足なだけのうどん店があったな、今はもう存在しないが・・・
腹減ったからってどこでも入るもんじゃないなと・・・w
560名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:04:54 ID:OQK2D9px0
大分の中津も地元唐揚げ店の攻勢で
ケンタッキーが撤退した。
これ、豆知識な。
561名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:05:09 ID:jLPwFzC80
>>558
www
たまには食べた方が良いぞ?
562名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:05:31 ID:++iLdb7U0
>>541
簡単に出せるのにメニューに無いのが理解不能てこと
釜玉も茹で立てじゃなく締めた麺で作ってるんじゃないかと思ってしまう
563名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:05:58 ID:1HTWYT8IP
>>65
> マックブランドとして存在してはいけない不適切な場所にある店舗

なるほど理解できた
564名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:06:33 ID:q35PcBHS0

うどんの旨さ、、っていうのは、外国人には理解出来ないんだよなあ。

前に友達のアメリカ人数人と日本人数人とで、讃岐うどん食べにいったけれど、

日本人が絶賛する意味がわからない。。 と言っていた。

だろうねぇ。。。 カルボナーラみたいに濃いソース味にしてあげたらよかったんだけれどな。


のど越し、食感、少しの塩毛と、小麦の旨さまでを味わう。

これは日本人ならではだよね。

565名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:06:35 ID:8shPGiDm0
フライドポテトのかわりにフライドうどんでも出しておけば良かったのかね
出汁シェイクも必要か。
566名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:07:18 ID:jLPwFzC80
>>560
ファストフードのチェーン店の今年の合い言葉は、田舎からの撤退。

田舎に出店しても、悪影響しかないんだとさ
567名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:07:23 ID:2QjGCj9T0
>>553
屋島生まれで市内錦町で幼〜高まで住んでたよ。
実家は高松駅の線路づたいに徒歩5分。

明日の夜 高速バスに乗って元旦に実家に帰省する。

本当に「釜玉」というメニューの存在を知らず、都内のハナマルで食したのが
1st。



568名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:07:53 ID:JT8lvPxA0
>>561
肉も戻ってくるんだよっ;;
569名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:08:28 ID:qvV2PYqF0
>>560
ケンタッキーってまずいやん
謎の粉はうまいけど
570名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:09:38 ID:5FwZlFHe0
>>563
あそこの店舗がそれに当たるなら、四国のどこでも営業できないという程の良立地なんだけどなw
571名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:10:20 ID:++iLdb7U0
>>548
香川県内では山越に毎日来ていた町役場のおっさんが
卵持ち込んで自分で釜玉作って食ってたのが定説かと
本当の発祥は知らない
釜玉が広まったのもここ10数年くらい?
572名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:10:30 ID:EKY4oX+x0
>>569
謎の粉で満足できるならハッピーターンでも食ってろ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:11:17 ID:jLPwFzC80
>>568
完全に食道と胃がやられてるじゃねーか

冗談抜きで病院に行ったほうがいいよ。
俺も一時そんな感じだった。

>>570
そういうことじゃないの?
574名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:12:10 ID:1HTWYT8IP
>>568
爺さん餅には気を付けろよ
575名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:12:51 ID:PQNdWa8x0
>また、確かにうどん店の粗利益は約70%と高く、

すげー ぼろ儲けなのか>うどん屋

原価滅茶苦茶安いのかよ>うどんも天ぷらも
576名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:13:07 ID:MvMugZhy0
>>564
関東のウドンだったらアメリカ人にも受けたかもしれない。
577名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:13:18 ID:x7W5X2cD0
讃岐うどんはうまいが
やっぱうどんだから、うどん以上の味というわけではない。
578名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:13:25 ID:A0V/8wtJO
日本最北の地・稚内のマックは閑古鳥状態

一方、同じ稚内にある「すき家」「ケンタ」「ビクトリアステーション」はそこそこ流行ってる
579名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:15:53 ID:sWEGMD/50
>>571
メニューとしての発祥はそうかもしれんが、釜揚げ麺に卵なんて大昔からやってる人はやってただろう
ぶっかけだって岡山とか言うけど、ざるのつけダシをかけただけのメニューが香川でたべられてないわけがない
580名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:16:36 ID:fhGZ3DiwO
>>536
はなまるうどん
丸亀製麺所
麺通団

300円だとちいと高いかも知れないが 味さえ良ければ
581名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:18:06 ID:jLPwFzC80
>>579
ラーメンを初めて食べた日本人が、水戸光圀のわけがない、とかいろいろ言いそうだね、君は。
582名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:18:16 ID:GmrX8/mh0
>>1
> 地域がら「うどん」に食われたという可能性もある。

それを言ったら、同じ市内の栗林店もサン・フラワー通り店も
似たようなものだろうけど…
583名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:18:47 ID:aAaW9IGZ0
> うどん店の粗利益は約70%と高く

もっと安く出来るのかよ。
584名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:20 ID:lbA++AQM0
>>8
うどん屋がハンバーガーうどん出すから五分五分だな
585名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:36 ID:JT8lvPxA0
>>573
だから今は食生活について深く深く反芻してるんだよ。
>>574
こないだ頂いたコンニャクゼリーは兵器じゃったよ。フホフホ
586名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:39 ID:q35PcBHS0

>>576

関東の醤油ベースのうどんだね、

あれは、うどんの旨さを味わうというよりは、

なんかラーメンに近い感じ。。。

587名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:19:44 ID:TYLyZtYG0
この際マックはどうだっていい
中国が勝手に讃岐うどんの商法登録した事実こそが一番の問題
結果的に無効化されたが他の特産品もうかうかしてられんぞ
588名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:20:07 ID:fRZC9iY90
香川県出身だが、マクドの商品の写真詐欺は凄まじい
出てきた商品見て悲しくなる、貧しい気持ちになる
モスはまだ、商品の包装工夫してるし調理自体マクドと違うからまだ許せる
水で冷やしてしめたうどんや湯気のたつうどんの鮮烈さと潰れたジャンクフードは比較にもならん
589名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:20:15 ID:5FwZlFHe0
>>582
聖なる小麦粉通り・・・
なんという甘美な響きであろうか・・・
590名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:21:15 ID:fhGZ3DiwO
不味いうどんのことを 小麦粉の塊と言う事はよくあるな
反芻するうどんは 単なる小麦粉の塊を切って茹でたもん
しかし 人間に反芻ができるとはwww
591名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:21:59 ID:fhGZ3DiwO
>>555 うどんは喉で味わうもん
592名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:22:52 ID:++iLdb7U0
>>589
>聖なる小麦粉
よく通ってるけどその発想は無かったわww
593名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:23:09 ID:TYLyZtYG0
×商法 ○商標
594名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:23:59 ID:2QjGCj9T0
>>571
レスありがとう。

やっぱり「釜玉」は、オラがうどん県を離れた後で生まれたメニューみたいですね。
「しょうゆ」や「釜揚げ」「湯だめ」は昔からあったけど、「釜玉」の原形は
子供の頃、風ひいたときに食べた「玉かけうどん」かなと思ってます。

進学で東京出てきた頃は讃岐うどんののれんを出してる店を色々巡ったけど、
コシは無いは汁は真っ黒だはで、ずっとうどん食うのを避けてたので途中
20年くらいブランクがあります。
595名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:24:31 ID:bVbE+LY60
まだこのスレ残ってたのかw

お前らるみ婆ちゃんの池上製麺行ったか?
596名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:24:38 ID:FO/T4g6v0
>>589
すごい!
カタカナの魔術
597名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:25:04 ID:he1fY/4/0
そりゃうどんそばは元祖ファストフードじゃないのか?
麺とつゆだけにすりゃむちゃくちゃ安い
598名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:26:01 ID:JrZ44gZG0
>>589
笑ったw上手いなあ。
599名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:26:18 ID:noOV7PeWO
うどんも色々食べたが、結局は駅そば屋みたいな
大量生産品を使った万人向けの無難なところに落ち着く。
ラーメンでもそうだけど、「こだわりの」とか謳ったドロドロなスープよりも
あっさりとした塩味に回帰してしまう。

結局、俺自身がこだわってないんだな
どん兵衛だって関東だろうが関西だろうがお構い無しだ
600名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:29:53 ID:wsakh7wx0
学校帰りにうどん食って家帰って夕食もうどん

その前に朝食もうどんで昼の給食もうどん
601名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:30:10 ID:FmxL+IpM0
やっぱり大みそかもうどん食うのだろうか?
602名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:30:20 ID:fXkmnaLd0
さいきんのマイブーム唐揚げうどん、
天ぷら代わりに唐揚げをかけうどんにいれて
しょうがちょっと入れるとめちゃくちゃ美味しい
603名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:31:21 ID:sWEGMD/50
604名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:31:46 ID:fhGZ3DiwO
>>594
紫雲か城内か そこらへん微妙な境目だよな 錦町って
四番丁小だろうけど
605名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:31:54 ID:tqzwioQ10
そろそろ蛇口からうどんを出す時期にきてるな
606洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ :2010/12/30(木) 17:31:55 ID:T8isNSKDP
年越しうどん
607名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:32:03 ID:cbuheOdv0
香川県民の貯蓄額が高いのにも「うどん」が大きく貢献してるらしいな
そりゃ、3食うどんなら1日の食費は余裕で千円以下だから
しかも常連になると、夜は残ったうどん玉を只でもらえる店もある
608名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:32:29 ID:JrZ44gZG0
>>594
>東京出てきた頃は讃岐うどんののれんを出してる店
分かります。自分も最初のころ、讃岐うどんの看板を出してる
古い店に寄ったりしたけど、あまり美味しくなかったからやめた。
はなまる進出以前と以降に出来た店はかなり違いますね。
609名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:32:46 ID:++iLdb7U0
>>601
王国・讃岐も年越しは「そば」/25%「両方食べた」
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/locality/201012/20101228000283.htm
610名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:33:23 ID:0xibq3nr0
うどん美味いぉ〜美味いぉ〜うどん。
611名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:33:28 ID:ubxdQ0Eg0
ラーメンは外国で流行しても、そばうどんは
あまり流行しないな。

ロシアとかで、うどんが人気って見た事あるけど
そばが人気って見た事ない。
外人は蕎麦にアレルギー体質があるかもしれん
612名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:33:39 ID:fXkmnaLd0
>>607
つーか物価が異様に安い
家賃も安いし、食費もかかんないし
613名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:33:41 ID:QCdjMqbS0
うどんにフィレオフィッシュのせたら旨いと思う
コロッケうどんみたいで
614名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:34:19 ID:bVbE+LY60
香川県民は年越しどころかモーニングうどんだぜ
そこまでいくと尊敬の念を禁じえない
615名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:34:34 ID:2QjGCj9T0
>>589
記念カキコ。

「サンフラワー」通り・・なるほど。
616洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ :2010/12/30(木) 17:34:54 ID:T8isNSKDP
>>607
ネタか本当か分からないレスはやめてくれまえ(;゙゚'ω゚')
617名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:35:00 ID:fhGZ3DiwO
>>601 うちは両方食べてたな
はじめに蕎麦で 細く長く
次にうどんで 白く太く

って 縁起物で
618名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:35:35 ID:sWEGMD/50
http://www.shikoku-np.co.jp/

既出だろうが、上のカテゴリタブ、、、
619名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:35:48 ID:Piky9fAU0
香川の人を好きになったら
うどんも好きにならないといかないのか
620名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:36:17 ID:RixuekHW0

                |  イラッシャイ……
                |  ______________
                |/
/ ̄ ̄ ̄ ̄/|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |     (-_-)
|____| |     (∩∩)
 |___|/|  ̄ ∧ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
/|___|/   (  ̄  )_______/  |
| ̄|クポーン | ̄ ̄(    )           |
|  | 券  |    | ○ |           |
     ____∧______
     |
     |………
     |ス、スマイルください
621 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:36:38 ID:RAYd7gIrP
低価格?


大盛り・トッピングすると1000円近くなるのに

622名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:36:52 ID:tqzwioQ10
うどん食いに香川行きたくなってきた
やっぱ突き抜けてた方が特色が出て魅力があるな
623名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:37:07 ID:OjFwWvdv0
基本的なことを聞くが、そんなにうどんばっかり食ってて飽きないか?

…飽きないんだろうな
624名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:37:24 ID:++iLdb7U0
>>611
フランスなんかでソバは土地の痩せた地域で栽培されて
ガレットやクレープなんかに加工されてるよ
625名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:37:43 ID:nk8WDleA0
讃岐うどんはまじで旨い。最近のマックは金属たわしの欠片が入っていたり、
セットのポテト忘れたりあかん。あほらしくて文句も言わんが。
626名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:37:42 ID:fhGZ3DiwO
>>619

その人が一番美味しいと言ううどん食ってから考えたらいいんじゃね?
627名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:37:52 ID:bVbE+LY60
>>621
それどこのはなまるうどん?
628名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:38:40 ID:ubxdQ0Eg0
俺はうどんが蕎麦より大好きだけど、
揚げ玉と餅を必ず乗っける。

揚げ玉があるとないとでは旨さに天地の差がある。
629名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:40:50 ID:bVbE+LY60
>>628
天かすはセルフで入れ放題の店じゃないと、俺は断固認めない。
630名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:41:15 ID:6DoKc5l50
只単に薄利多売でしか利益確保が難しいのに、人口が少なすぎたんだろうw
631名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:42:03 ID:fhGZ3DiwO
うどん屋のおでんネタがないのが不思議

何故か欲しくなるんだが

とりあえず来年は帰ろう
632名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:43:39 ID:htnQoRXe0
一番の問題は腹にたまらず、しかも値段が高いってとこだねw
今時ドリンクSサイズってw

殿様商売やってたら客が来なくなったと嘆かれても・・・
逆に香川人の方が迷惑だろ。
633名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:45:51 ID:YVus9XIUP
砂漠でうどんを茹でるんだ
今年こそヘタリアを見返してやる
634名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:46:14 ID:FmxL+IpM0
>>609
両方食べる人25%って
昼にうどん、夜にそばですかw

>>619
うどんデート最強
2人で1000円も行かなさそう

635名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:47:26 ID:tqzwioQ10
>>617
それいいな、節分の恵方巻きよりよっぽど縁起物らしい
毎年海老天のっけたそば食ってるけど今年(来年)はうどんも食うかな
636名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:47:39 ID:jLPwFzC80
>>634
香川の嫁さんもらったら、365日、うどんしか作ってくれないのか・・・
637名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:48:01 ID:ooF0+blC0
讃岐のチェーン店えらい増えたけど時間で美味さが恐ろしく違うんだよなw
人混んでて茹でたて出てきたときは衝撃的に美味いんだけど
人いないときはいつ茹でたかわかんないようなのでぼっそぼそ
もう同じ値段なのがおかしいあれw
638名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:48:17 ID:STadMIAjP
>>621
香川で食ったことないだろ。
639名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:50:50 ID:gvhUL06L0
木更津の駅前にもマック無かったよ。
すげーびっくりしたわ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:52:45 ID:XtPsxHGR0
どっちがうまいかということでいえば讃岐うどん
だれが食べてもそうだから仕方がない
641名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:52:47 ID:OvZ4zA7r0
これからはマクダネル略してマクと呼べ
642名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:53:16 ID:noOV7PeWO
まぁこんぴらさんの階段の途中にあった店で初めて食った時は衝撃受けたわ
「ゴムじゃん…」ってのが最初の感想
643名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:53:53 ID:jLPwFzC80
>>640
それは間違いないな。

問題は、讃岐うどん屋ではくつろげない、という所だ。
644名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:54:24 ID:cbuheOdv0
分かりやすく言うと、丸亀製麺の半額セールが毎日行われているのが香川
あれぐらいの味だとこのぐらいの値段
645名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:54:30 ID:0qsnnZGc0
出張でひと月、坂出に行ったが日に一日1回はうどんを食ってたな
天ぷらだけでなくおろしやスダチ、しょうゆなんかで日替わりで食ったが
ホントあきが来なかったし、何軒もあるので回るのも楽しかった
来年も出張ないかなぁ
646名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:56:33 ID:bVbE+LY60
>>643
それは立ち飲み屋と一緒
ダラダラ居座らない
さっと飲んで、さっとつまんで、ほろ酔い気分
後を濁さす勘定して速やかに立ち去る
647名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:56:43 ID:4f5jet62P
幻の未来都市香川
648名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:57:36 ID:yLH4GFey0
>>547 噛む回数っておいおい
649名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:58:14 ID:lE+qrUE40
>>611
うどんはロシアで人気ってスレが去年だったか立ってたな。
650名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:58:37 ID:uz3jQ70NO
アニメイトの前の所だ
自転車が多くて通行の邪魔になってた
651名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:59:51 ID:fhGZ3DiwO
香川に行ったら『讃岐うどん』 と書いてある店には寄り付くなw

最近は多くなったかもしれんが 昔はそう言ってたよ
地元じゃ 讃岐うどんじゃなく 単にうどん

讃岐うどんって書いてある店は 観光客相手でほぼ不味い ってのが常識だった
我慢できる範囲は 宇高連絡船があった時の 『フェリーうどん』w

不味かったが 何故か懐かしい味だった
652名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:59:54 ID:eXQvz4970
ハンバーガーって実は食いにくいよな。箸がないとポテト食ったら手が汚れるし。
653名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:01:14 ID:bVbE+LY60
>>651
デッキで食ううどんは格別だ
654名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:01:30 ID:6ELxEnA50
香川県民だが、うどん、うどんって鬱陶しい

チョンがキムチ、キムチって言ってるみたいでなんか嫌だ
655名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:02:08 ID:jsJlOazY0
>>653
うむ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:05:17 ID:fhGZ3DiwO
>>653

そうだね
そのせいで 俺の中で許せる範囲になったかもしれん
657名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:06:27 ID:UeubDJ+v0
マクドナルドでも、うどん売れば良いだけだろ。
658名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:06:35 ID:abe9FeqI0
早く、四国限定マックうどんの開発をw
659名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:08:06 ID:fhGZ3DiwO
>>658
ハンバーグうどんで いいんじゃね?
660名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:08:09 ID:RKUtX38V0
>>69

最近はタピオカ澱粉を混ぜてる。小麦の風味は落ちるけど、ツルツルの食感と喉越しがますんだな。

香川県産小麦(さぬきの夢)だけでは、低価格を維持できない・・・・ 打ち難いしね。

オーストラリア産小麦でも、讃岐人向けに品種改良を繰り返した結果、輸入量が増えた。

まあ、打ちたて、茹でたてを食えば大概おいしい。



661名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:08:17 ID:Xp3VVdHH0
>>657
ダブルクォーターチーズうどんは喰いたくない。
662名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:09:37 ID:bVbE+LY60
コロッケうどんはまだ許せるかな
立ち食いうどん屋にあるし
663名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:10:29 ID:9sXu5Uyb0
ハンバーガーというかハンバーグが相対的に旨いもんじゃなくんってきたんだな
664名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:11:29 ID:GdvaMPsb0
明日は朝からさか枝で大天300円
665名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:11:59 ID:fhGZ3DiwO
>>663 何故かBigboyの俵ハンバーグは好きだw
666名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:12:08 ID:fRZC9iY90
そもそもハンバーガーって乾いたパンにパサパサのハンバーグ挟む時点で終わってる
飲み込めない
ケチャップとドリンク必須
恵比寿のブラッカウズぐらいでもやっぱ厳しいな
あそこはソース量が看板に偽り有りだったし
667名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:12:46 ID:bVbE+LY60
>>660
何かの放送で見たことあるわ、それ。
改良を重ねた結果小麦粉を超越した「讃岐うどん専用粉」になったって。
668名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:13:44 ID:STadMIAjP
マクドナルドで利益率が高いのはポテトとコーラだっけ?

丼にコーラ満たしてその中にポテト浮かべりゃいいんじゃね?
669名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:14:35 ID:kvPCF1HC0
直営店潰してFC店に切り替えてるんだっけ?>マック
地元のイオンの中のマックも閉店して驚いた。
代わって郊外のドライブスルー併設の24時間店舗増やしてるよね。
670名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:15:22 ID:fhGZ3DiwO
>>667

プロジェクトXの ナレーターの声で読んで欲しくなった
671名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:16:56 ID:fhGZ3DiwO
>>669 直営店はスクラップしにくいからね
672名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:17:18 ID:pdSgKrY90
子供の頃映画を見た帰りに寄る場所だった、あそこのマックは
それ以外で寄ったことがない
673名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:18:04 ID:mZpLkRDc0
>>668
不味そう
674名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:19:30 ID:STadMIAjP
>>673
ぱっと見、関東風の濃い出汁にかき揚げが乗っかってるように見えないだろうか?
675名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:20:05 ID:fhGZ3DiwO
>>672 あのあたり昔は映画館いっぱいあったよね
今は知らないけど

676名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:22:22 ID:4f5jet62P
ポテト、芋じゃなくうどん揚げればいい
677名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:23:25 ID:2/2AZNGI0
俺の田舎じゃケンタ追い出しちまった、唐揚げ大国に出店するなんざ10万年早えんだと
678名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:25:07 ID:O/NA9+140
カーボマンばっかだな
679名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:26:29 ID:HQYqJWeqP
プレミアムローストコーヒーーをプレミアムローストうどんにすれば生き残ってた
680名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:29:39 ID:pdSgKrY90
>>675
今はソレイユだけじゃないかな
昔は東映、東宝、松竹とあったが
ソレイユも潰れるか潰れないかの危機だ

中央商店街はトキワ街〜南新町のあたりは寂れ過ぎてる
人通りも少ないし他に目ぼしい店もないし、
あの辺にマックがあっても、わざわざ食いに行く人は少ないだろうな
681名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:29:51 ID:OyNnW/aS0
>>668
コーラって原価タダだって聞いたけど
かかるのコップとフタとストロー代だけ
682名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:29:52 ID:tqzwioQ10
>>677
>から揚げ大国
お前どこ中よw
そんなん聞いたら行きたくなるだろw
683名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:31:57 ID:Z3fHSxBK0
単に年寄りが多いだけじゃないの
子供ならハンバーガーの方選ぶと思うけど、そうでもない?
684名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:32:03 ID:3jtXIhll0
香川は完全にコンビニ<うどん屋だからな
685名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:32:38 ID:yLAbojR4O
マクドナルドは賢いな。
これから寒くなるし。
見極めが早くて。
686名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:09 ID:DlqJt33v0
どなるどうどん?
687名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:43 ID:Xp3VVdHH0
>>685
マクドナルドは売上げの中に店舗売却益も入れている特殊会計を行っている。
潰れた店舗のオーナーはそのまま消えさるという残酷商法。
688名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:36:46 ID:i/9s/NMg0
>>681
ただではないが、結構やすい

高校、大学なんかでバザーしたらわかる

経験上、一番いいのは、かき氷だが気温に左右されるが
689名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:37:19 ID:HXe9P4q+0
>>651 フェリーうどんなつかしいw
デッキでうどん食いながら高松港に入るのは宇高連絡線ならではの旅の風情であったな
690名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:39:18 ID:tkkzWOTX0
うどんバーガー、フライドうどん、茹で汁シェイクとか出せばよかったのに
691名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:44:04 ID:i/9s/NMg0
>>651 >>689
フエリーと宇高連絡船は別だけどね
だいたい一緒かな

宇高連絡船のデッキで食べるうどんはうまかった
今考えたら、できて時間がたったうどん玉を食べるのだから、麺も伸びきって美味しくないのだが(今のうどんブームは、麺の旨さが勝負、できたてが一番)

ちなみに、工芸高の西北方面に、デッキでうどんを出していたうどん屋が現在も営業してるはず
十年以上前は、ちょくちょく食べに行ったが、味は可もなく不可もなく、かな
692名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:47:20 ID:Xp3VVdHH0
693名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:48:59 ID:U/Nqr2uAO
もともと人口が少ない
694名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:52:14 ID:bINapNd+O
>>688
マクドナルドは宣伝としての効果があるから原液ただで仕入れてるんじゃなかったっけ。
695名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:52:14 ID:59/UOiVE0
>>683
ただ単に商店街の衰退が激しい
696名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:52:45 ID:fhGZ3DiwO
>>680 そっか レストン
697名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:52:53 ID:jsJlOazY0
>>692
えっと……
698名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 18:59:08 ID:fhGZ3DiwO
>>691
丸窓があったとこかな?
記憶が定かでないのが悔しい
高松駅のフェリーうどんとは違うのかな?
駅中にあるけど 外からも入れるとこw
699名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:00:08 ID:v2k2tB3+0
泉北 パンジョのマクドも閉店
700名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:01:16 ID:9onZW0zD0
マックはエサ以下。
高松市民は、味覚異常者少ない街として認定する。
701名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:01:16 ID:RzFeqhck0
近所のマックが潰れて八百屋になってた
702名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:05:04 ID:c/Q6Lb/NO
まあマックなんて株の優待で食うものだろ
バリューセットのLLが80円ぐらいだ
703名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:06:03 ID:BkqwbcrD0
うどんのほうがうまいだろそりゃ
704名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:09:57 ID:POXN4oqKO
どっちか選べって言われたらまちがいなくうどんだな。
但しはなまるは除く
705名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:12:38 ID:i/9s/NMg0
>>704

はなまるは吉野家グループ
706名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:15:48 ID:txF+jgMc0
作ったやつ保温機に入れといて女の子がそっから取る方式
あれなんで止めたんだ?あっちの方が全然早かった
マックに誰も味なんて期待してないんだからせめて早く出せよ
707名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:16:17 ID:/Ni/K9Ai0
外資や売国民族資本の店など
とっとと消えたがいいのよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:17:49 ID:D+PuJb3t0
うどん土民が、如何に便所の落書きに常駐してるかが判るスレだな・・・他にすることネーのかよw
709名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:19:31 ID:STadMIAjP
安い蕎麦の半分以上は小麦粉。つまりうどんの仲間。これ豆な。
710名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:25:08 ID:T3FGkXUAO
マック自体が金を持ってない小中高生向けだからな。

潰れて当然。ファーストフードはあんまり行かないけど、行くとしてもモスだしな。

711名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:26:20 ID:goekt4bl0
片思いだった娘とこの店に一緒に入ったのも今は昔
余裕で振られたけど、数年後に偶然会ったらぷくぷくになってた
712名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:26:33 ID:4/uthc/00
モスとフレッシュネスバーガーだけでいい。店舗少ないけど、みつけると入る。
他は全くいかない。
713名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:28:15 ID:QIbXzXlF0
1980年にもうあったのか

ずっと最近になってできたときいていた
714名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:28:58 ID:fhGZ3DiwO
>>709 ゆで太郎のことか
715名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:29:30 ID:6K7A5isN0
>>708
おまえもなー
716名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:32:17 ID:hPtYvuMv0
横浜天王町駅前店、別所店も10月前に閉店してたよ。
結構マックって閉店するんだね。
717名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:33:58 ID:fhGZ3DiwO
>>713 記憶ではそれより少し前なんだけどな
718名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:06 ID:D+PuJb3t0
>>715
釣られた土民が自己申告かw
719名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:14 ID:tNSQkSWW0
トキワ街の角の店と三越の目の前にあった店どっちなん?
720名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:38:38 ID:abe9FeqI0
>>716
上飯田店も閉店してた。
721名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:38:58 ID:yKTlqnLR0
>>41
村上ショージ曰く雲曇がナマってうどんになったつってたけどな
722名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:41:36 ID:k5Mbn1SF0
治安が悪くなったからだろ
723名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:47:03 ID:2QjGCj9T0
薄利多売で収益確保しようにも、主食からしてファーストフードを下回る
食単価ではたちうちできないだろうて。

うどん2玉にスジと煮玉子のおでんかお稲荷さん食してもワンコイン。

724名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:47:05 ID:++iLdb7U0
>>719
三越の前はもうずっと前に閉店済みだよ
725名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:47:22 ID:ynI0KfR30
>>99
連絡船の甲板で、潮風に吹かれながら食うとうまいんだけどねぇ。

ただ、JR東が構内でやってる パチもの連絡船うどんよりはうまい。
726名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:50:10 ID:qBuy4RZJO
マックなんて1年に一回食えばいいもの
あの食物の有毒性はラーメンをかるく超える
727名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:51:07 ID:x1Tqx5eH0
うどんとマックって用途が違うと思うんだけどなあ
728名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:53:21 ID:L8T8CumC0
そば屋も 本来は こういう うごん屋とさほど変わらないのに 何で そば屋は高級化するんだろ?
それと ラーメン屋も
729名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:54:28 ID:abe9FeqI0
>>727
しかし、価格帯はがっぷり四つ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:54:52 ID:Sx02LL1t0
香川じゃ女子高生がキャッキャ言いながらシェイクの代わりにうどんすすってんのか。
731名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:55:01 ID:fhGZ3DiwO
>>727

記事自体が釣りなんだけどね(´・ω・)
732名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:56:03 ID:XXj/U5nB0
かなりアホなことを聞くけれど、なぜ香川ではうどんなの?
733名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:56:41 ID:jwBqYd/g0
もともとマクドは大した食べ物とは思っていない。金さえあれば他のものを食べる。
734名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:57:01 ID:fhGZ3DiwO
>>730

醤油豆かじってる(・・;)
735名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:57:16 ID:OXljthOH0
高知なんだけど、香川ってまじでうどんしかない。
736名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:59:19 ID:ZY/LAT090
>>1
商店街に人がいそうにないな。w
737名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:01:05 ID:fNVsNi+i0
マックは値上げしてオワタ
738名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:02:40 ID:ZY/LAT090
どんどん餃子はまだあるのか?
チェーン店だったと思うけど。
739名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:04:47 ID:mQ2yDzc70
>>734
醤油豆!!
最近ぜんぜん食ってない
懐かしいなぁ…
740名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:05:14 ID:ynI0KfR30
そういえば、山田のうどん って見なくなったな。
741名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:06:35 ID:fhGZ3DiwO
>>739
懐かしいよね
父方の実家に頼むかなあ
742名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:08:01 ID:ZY/LAT090
>>735
高知は豚太郎もあるしな。
743尖閣抗議デモ予定は「頑張れ日本」で検索:2010/12/30(木) 20:18:18 ID:f8cF0+sXO
はなまるうどんはいいのか?チェーン店だろ。
744名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:21:15 ID:STadMIAjP
>>730
喫茶店でうどんが食える。
745名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:21:46 ID:YSNqYLZL0
これがかの有名なうどん鎖国の始まりである
746名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:22:09 ID:6NJJ5n8U0
最近のマックは値段が高すぎる
300円でドリンクとボテトつくのかと
思ったら倍だもんな
それなら普通の定食屋行くわ、阿呆らしい
747名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:22:48 ID:++iLdb7U0
>>732
瀬戸内海式気候で雨が振りにくく日照時間も長いので
水の消費が多い稲作よりも小麦の栽培が盛んだった
同じく瀬戸内海式気候で沿岸には塩田だらけ
小豆島や東讃地方では醤油作りも盛ん
西讃の伊吹島からは上質のイリコが水揚げ

あれ?これ組み合わせれば最強の郷土食じゃね?
とりあえず農民が簡単な食事として作って食ってるけど
江戸や大坂庶民の一大観光地になってる金刀比羅宮で売ろうぜ!

讃岐うどん初期の江戸時代はこんな感じ
その後大阪万博や恐るべき〜等、何段階かブームがある
748名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:23:18 ID:fhGZ3DiwO
>>743 吉野家系チェーン店だけどね

都内の丸亀製麺所も 丸亀にないね

一時期 得々うどんが あったけど今はどうなんだろ
749名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:24:27 ID:opBXakymO
うどんバーガーを作れば!
750名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:24:54 ID:9wA3/R/yO
>>735
高知なんて何もないでしょ
751名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:25:33 ID:aOkrtFVc0
最近マクドナルド、まずいよ。
年とったせいかな。
ポテトもなんかまずい。
752名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:26:39 ID:STadMIAjP
>>750
生節美味いぜ。
俺は食わんがメロンとかも美味しい。
753名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:27:15 ID:6aet9EZt0
じゃいあんときりんぐだ!
754名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:28:28 ID:fhGZ3DiwO
>>752 ピーマンとか アンパンマンとか
755名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:28:54 ID:pQhIxvsp0

ハンバーガーって高カロリーだしね
年取ると水ッケの無いバーガーは食べづらいしね
うどんのほうが低カロリーで水分たっぷりだしね
バーガーはドリンク必要だから高くつくしね
なんといってもジャパンだしね
756名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:30:33 ID:mwn+buZzO
>>746マックは高級品だよ
家族ならもっとかかるんじゃないかな
757名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:31:53 ID:xbCDRbGgO
マクドナルドでもうどん出せばよかったんでね?
758名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:32:46 ID:mH88GiOp0
>>54
丸一のがずっと上
759名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:33:54 ID:1kdodsK60
讃岐うどんに食われた って
うどん屋から、うどんが触手のように伸びてきて
マックを店ごと食うイメージが…
760名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:35:17 ID:M/UVS8ym0
地域限定メニュー、「讃岐うどんバーガー」を開発していればこんなことには・・・・・。
761名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:35:44 ID:p2sktzmB0
讃岐うどんってメニューに肉うどんは普通にあるの?
762名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:36:20 ID:gdy4JxoM0
マックの主力になってるセットのほとんどが500円以上するのに対し、うどんは200円くらいから食えそうだし
不景気だからそのせいで売れないだけなんじゃないか?
763名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:36:59 ID:xCx7ZqtA0
美人がおうどんって言うのいいよね
うどんと美人合うわ
764名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:38:03 ID:Z7Ag21qZO
コンビニ並に多いかった
765名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:41:20 ID:OHZmc3Bh0
うどんは毎日食っても飽きない味とコストパフォーマンスが圧倒的だからな
766名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:44:17 ID:H5jmm02YP
なんかうどん食いたくなってきた
767名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:48:00 ID:x1Tqx5eH0
高松の人って明日は年越しうどん食べるの?
768名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:48:01 ID:jPIi3Lcw0
>>688
思い出しただけでも笑ってしまった
1Lだか2Lぐらいの原液で何杯も作れてしまったし・・・
769名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:49:41 ID:sruUzr5J0
お米「・・・・・・・・・・・・・・。」
770名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:50:24 ID:qbCVj3dT0
ケツ毛バーガー
771名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:52:14 ID:tHG/kTvH0
香川出張の時、取引先が車で農家の軒先みたいな店に車で連れてってくれたな。
「がもう」とか「松岡」とか言ったかな?
観光で行っても絶対に見つけられなそうな店

注文のルールすら良くわかんなかったが何を食ってもとにかく安くて美味かったわ
まあアレなら週に4回はうどん食ってるって言われても納得
772名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:56:06 ID:EegSNF6F0
高松原人はうどんしか喰わないからな
773名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:01:58 ID:DofCdtz/0
>>735

香川なんだけど高知にはな〜んにもないw
774名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:07:41 ID:z7uyoK020
今時吉野家が人気なのか
うどん脳は遅れてるね
775名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:08:26 ID:dYlAqIP00
うどんバーガーとかを考えはしなかったんだろうか
776名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:09:40 ID:5QFeuBJe0
どんだけ讃岐うどん好きなんだよw
777名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:11:17 ID:kqDHJROrO
マクドナルドも人が居ない僻地にゃ二度と店出さないんだろうな
少子高齢化じゃジャンクフードの需要は見込めない。地方の消費者はみ限られた
今後は全ての外食産業は拡販よりコストカットによる収益アップ作戦に切り替えて来るだろう
778名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:12:11 ID:ULPBAk0O0
>>2
何かあったのか?元ファンとしては気になる
779名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:13:24 ID:dzyCHRVP0
北海道在住なんだが、讃岐うどんっておいしいの?
780名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:13:34 ID:0ed6DkBf0
円高で暴利を貪っているマクドナルドは許せん、クーポンで消費者に還元するなら良いが、
今の糞ポンはイカンな、テリヤキマックバーガー¥100のクーポンをもっと出しなさい。
781名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:14:36 ID:TZeynkjCO
高松ではマックなのかマクドなのか
782名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:15:05 ID:G9PZiGtI0
>>779
別に普通。と言うか美味しくない。
むしろ徳島のたらいうどんのほうが美味しいと言う人のほうが多い。

徳島に水を止められたら干上がるくせにうどんばっかり茹でてる。
たらいうどんの方がお勧め。
783名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:15:13 ID:c3+uW3+u0
うどんとマクドならうどんのほうが美味いわ
784名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:16:00 ID:SryhPTJN0
香川県人のうどん脳って朝鮮人のキムチ脳とそっくりだよな

元々同じ人種なんじゃね?
785名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:16:44 ID:ZY/LAT090
>>747
もともと香川県にはまともな川がないから、水の消費の多い稲作に向かないのよね。
だからため池が多い。一級河川でも干上がることが珍しくないというぐらい水がない。
これでは、作る作物も限られてくるわな。そこから生まれたのが讃岐うどんだから、
うどんを除けば、めぼしい食い物はなくなるわけな。
786名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:17:19 ID:STadMIAjP
>>782
仙谷が入閣しているあいだはやめとく。
787名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:17:49 ID:WqB8vtHNO
釣り
788名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:18:03 ID:G9PZiGtI0
>>784
そういうところがあるかもしれん。
もともと徳島の一部だったからな香川って。
香川県って存在しなかったんだよ、元々。
徳島が香川を「名東県」の一部として支配していた。

だから厳密に言うと讃岐うどんなんてものはなくて、
実際は徳島うどん、阿波うどん、といった方が正しい。
789名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:19:37 ID:iINU6DC40
夏季限定営業の富士山頂店も閉店になった。
釣りやスキューバダイビング客を当て込んだ八丈小島店も風前の灯火らしい。
790名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:20:33 ID:l10CoBvv0
これはなんか良いニュースかも。
四国でうどんを喰うとあのコシに驚くよな。マジうまい。
791名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:21:40 ID:fhGZ3DiwO
>>789 また来年なー
792名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:21:51 ID:KvEbtGFbO
高松人はいつも口先からアリクイみたいにうどん出してるらしいな。
793名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:21:57 ID:EegSNF6F0
>>785
うどんの原材料の小麦も輸入品じゃん
794名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:22:16 ID:G9PZiGtI0
>>786
別に徳島県民全員が仙石を支持しているわけじゃあるまいし。
それを言ったら北海道も鳩山を生み出してるし。

徳島ラーメン・祖谷そば・たらいうどん・・・
徳島は麺類が美味い。
そばも関東のそばや信州そばに匹敵するレベル。

香川みたいに「年明けうどん」みたなアホなことをやらなくても、
十分立派な年越しそばが食える。

あと香川は味覚音痴だから行くのはやめたほうがいい。
お雑煮にあん餅をぶち込む連中だからな。

>>785
なんかうどんが自分のところからうまれたみたいに言ってるけど・・・
名東県の一部だったって事実は知っているかな?
795名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:24:18 ID:HvvbaIyo0
俺は、駅では、マックより
立ち食いうどん、そばを食うぞ。
796名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:25:10 ID:G9PZiGtI0
>>792
朝・・・うどん 昼・・・うどん おやつ・・・うどん 夜・・・うどん 夜食・・・うどん

気持ち悪いなw
でもそれしかないからな、香川w
人口減が激しくてニュースになっているくせに四国の玄関口とか勘違いしている。
797名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:25:49 ID:hpyjt5lF0
コムギのうまさは異常
798名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:26:22 ID:GER5Awmp0
マックもたまに食うとうまいんだけどなぁ。。
799名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:26:43 ID:EegSNF6F0
>>795
駅ソバ&駅うどんは不味くて高いダメフードの代表選手だろ?
800名無し募集中。。。:2010/12/30(木) 21:27:35 ID:UiFmHbpiO
高松駅のロッテリア潰れたんだっけ?
801名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:28:57 ID:fu5nRV610
>同時に地域がら「うどん」に食われたという可能性もある

これは、ちゃんと裏を取ってあんのか?
えーかげんな憶測で記事を書くなよ!
802名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:08 ID:x1Tqx5eH0
もしかしてうどんばかり食べてるから肺活量が他の地域の人より多いとかそうういうのある?
803名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:29:46 ID:G9PZiGtI0
>>800
高松駅なんてほとんど店はないと思うが・・・
過疎化が進んでいるし、繁華街からも遠く、
繋がっているのは岡山だけと言うありさま。

城もない、何もない。
観光地もない。
繁華街もない。
祭りも中途半端。全国から人が来るわけでもない。

それが香川。
804名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:30:02 ID:44Mr9qzw0
高松からマクドナルドが消えたわけじゃないからな、高松にはたくさんマクドナルドはある。
中央商店街はどこの地域でもさびれている。
「・・・可能性がある」って言論の自由を使ったいつものマスコミの暴力。
805名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:30:12 ID:i/9s/NMg0
>>788
香川は朝敵だったから、明治維新後は扱いが悪かった

県の変遷はwiki見て

でも名東県(現徳島県)だったのは2年だけどね
その後、愛媛県に12年間合併されてたけどね

徳島も、内紛で淡路島が兵庫県に取られたけどね
806名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:30:54 ID:aRXHJQsgP
>>67

つ 「ソース」
807名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:31:10 ID:STadMIAjP
>>794
徳島ラーメンってわざわざ持ち上げるほどのものとは思えんが。

そういえば徳島って非電化率100%を誇ってたっけな。
そのぐらいだな。徳島の印象って。

>>789
関東の醤油漬けうどん・蕎麦はどうしようもない。
が、しかしかきあげの多さは特筆に値する。
蕎麦にコロッケが合うとは思わなかった。
808名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:32:01 ID:kXrrmH77O
俺は地元民だが
普通にマクドナルドも使ってますから。


>>4
それは休日になれば、押し寄せてくる
県外人のせいだって。

うどん屋の駐車場で、記念撮影なんかすんなw

809名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:32:43 ID:G9PZiGtI0
>>804
>高松にはたくさんマクドナルドはある。

また嘘だろw

・紀伊国屋が出来たのも徳島の後
・そごうが出来たのも徳島の後
・阿波踊りに匹敵する祭りなし
・日本有数の企業がない
・有名人も少ない
・徳島から水を分け与えてもらっている

これらの事実はどうなるのかな?
と言うか、ファーストフードが沢山できるわけがない。
岡山としか繋がっていないのにw
810名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:34:41 ID:++iLdb7U0
キチガイ徳島人は巣に戻れよw

【徳島】うどん店“だメーン” 無許可営業容疑で有名うどん店の店主を逮捕−板野★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293451273/
811名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:35:55 ID:44Mr9qzw0
812名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:36:55 ID:e2wqWE2FO
813名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:37:53 ID:G9PZiGtI0
>>811
高松 11件
徳島 17件 

墓穴掘ったかw
香川の奴って2〜3個でも「たくさん」って言うのがおかしい。
814名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:39:04 ID:fhGZ3DiwO
>>803
高松駅の真正面に 玉藻城があるんだがw
815名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:01 ID:JDkzaj5Q0
巨人のマクドを食い尽くすうどんマジパネェっす
816名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:16 ID:STadMIAjP
>>809
香川は
・紀伊国屋はショボいが全国チェーンの宮脇書店がある。
・通販会社のセシールが本社ここだっけな。よくお世話になる。
加ト吉(現:テーブルマーク)も香川

徳島は徳島製粉だっけな。金ちゃんヌードル好きだな。
あとは徳島というとジャストシステムぐらいか。


漏れは岡山だからよく知らんが。

817名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:24 ID:tcfAYzVR0
マックくうてるより うどんのほうがからだにいいやん。
818名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:40:32 ID:44Mr9qzw0
>>813
11件は2〜3個ではない。
高松市と徳島県を比較するのも変。
本当のキチガイ出現。
819名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:41:59 ID:fhGZ3DiwO
>>812 マジかw
820名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:03 ID:8GX9bfasO
ファーストフードうどんw
821名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:42:37 ID:++iLdb7U0
>>813
そりゃ高松市と徳島県で比べたらそうなるわな

高松「市」で11件
徳島「県」で17件

徳島「市」で6件
香川「県」25件
相変わらず良く調べもせず墓穴を掘ってるなwwwww
822名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:43:05 ID:fhGZ3DiwO
>>796
巣に帰れwww
823名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:44:56 ID:G9PZiGtI0
>>814
>高松駅の真正面に 玉藻城があるんだがw

嘘乙
あれってコンクリート製じゃんwww
あんなもん城じゃねえよw

>>816
>全国チェーンの宮脇書店

また嘘乙
あれって東京に事務所がある程度でしょ?
と言うか練馬とか田舎に少し存在するだけでw
全国チェーンとかw

徳島には大塚も日亜もある。

岡山や徳島には早くから紀伊国屋があるよね。
824名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:02 ID:yYDB08sX0
収益低い店舗はどんどんたたんでるよね
825名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:31 ID:xWAgRl7cP
マクドもうどん出したらよかったのに
「マクドうどん」具はハンバーグ、ピクルスで250円かな
うどんは加ト吉から仕入れたら問題無し
以外とうまいかもしれん
826名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:45:52 ID:Ax6g4GZg0
>>809
徳島県人だけど、徳島もマック閉店したじゃねーかw
827名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:46:18 ID:X9IqBokDO
月に一回くらい、無性にポテト食べたくならない?
828名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:46:46 ID:hzXfQ1C6O
500メートル先に移転するだけなんだが…
829名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:21 ID:G9PZiGtI0
>>826
佐古や藍住にはあるじゃん。
830名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:52 ID:fhGZ3DiwO
>>827
あるあるw
831名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:47:59 ID:z1SM8mMD0
うどんは食い物じゃなくて飲み物だろ
832名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:48:37 ID:fhGZ3DiwO
>>823 コンクリートで出来てんのは 天守閣なw
833名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:20 ID:ZY/LAT090
>>793
香川県は香川県産の小麦で作ったうどんをアピールしてないか?w
日本で小麦を作ったら割が合わないからやめているのは全国的な話だろ。

>>794
名東県ってほんの一時期だろ。w
香川は、高松が親藩の松平で、丸亀は外様。徳島は、尾張から移り住んだ蜂須賀で
外様。高知も尾張から移り住んだ山内だろ。その系統から言えば、蜂須賀と山内って
もともと同郷の昔馴染みだから、徳島は高知との方が親和性が高いわな。w
834名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:42 ID:fhGZ3DiwO
>>828
どっちへ?

国道側?
835名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:55 ID:++iLdb7U0
>>816
紀伊國屋書店とやらも最初に出来たのは香川だから
墓穴掘りまくりの捏造大好きなキチガイなので信じるなよ
>>823
なんでこの人は調べればすぐにわかる事を
自分の思い込みだけで書きこんで墓穴を掘るんだ?

北海道から沖縄までこれだけ店舗があるのに
http://www.miyawakishoten.com/tenpo-all.htm
836名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:04 ID:STadMIAjP
>>823
>沖縄から北海道まで全国展開!店舗数日本一の書店です。
ttp://www.miyawakishoten.com/tenpo-all.htm

分からなかったら思うとかたぶんとか書いたほうがいいよ。

837名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:22 ID:BwV0dbSp0
俺は香川人だが、うどん好きすぎる奴はうざい。
?通団とか田尾とか低俗な文化作ってる奴らもヘドがでる。
昼休みにアホ面さげて並んでまでうどん食ってる地元民見ると悲しくなるわ。
地元じゃ言えないけどなww
838名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:41 ID:kXrrmH77O
>>823
大塚、日亜は確かに徳島。

他には?


徳島の人には、大変お世話になっている方がいるが
あんたみたいな言い回しの方は嫌いだ。
839名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:45 ID:mH88GiOp0
>>823
玉藻城がコンクリート製?www
少しは調べてから書き込めよwww




城なんて無いよwww
正しくは玉藻公園(史跡高松城跡)なんだぞwwwww
840名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:50:48 ID:qYyFdE6fP
>>355
 香川の場合は、毎日うどんを食っている人はちらほらいるんだな。
841名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:52:44 ID:Ax6g4GZg0
>>829
そりゃあるけど、閉店したのは香川と同じ県内1号店
香川相手に勝負するのやめろって、虚しくならないか?
香川には勝てないって
842名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:55:01 ID:G9PZiGtI0
>>836
全国ねえ・・・宮崎は?熊本は?長崎は?石川は?
全国にくまなく存在しないじゃん。
対してポカリの自販機のない県って存在する?
ポカリみたいなのを全国規模って言うんだよ

>>839
城すらないんだw天守閣かw
もううどんで城作ってうどん県うどん市うどん町にすればいいのにw

>>835
香川の紀伊国屋はすぐになくなったじゃん、一回。
だから実質的に徳島の方が先だよ。
843名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:55:02 ID:STadMIAjP
自分で持ち込んだ食材を練りこんでくれる店もあるみたいね。
おもしろそう。
844名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:57:48 ID:mH88GiOp0
>>842
何言ってるんだ?
君の主張じゃ立派な「コンクリート製の」城があるはずじゃないか?www
845名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:59:15 ID:G9PZiGtI0
>>844
いや、あのコンクリ天守閣を城だと思い込んでたw
ミニチュアかとw
846名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:10 ID:STadMIAjP
>>842
ポカリスエット!懐かしいなおぃ。最近見かけないが。
どうでもいいところにさりげなくあったりはするな。うん。
20年前もここにあったろー!ってなイメージ。
ひょっとしたら旧500円玉とか500円札が使えるかもしれん雰囲気を漂わせている。

鳴門わかめが名産だっけか。あれ美味いよな。

かまぼこのなると巻きって徳島が最初なん?
あれがうどんに入っているとなんとなく嬉しくてね。

847名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:01:11 ID:i/9s/NMg0
>>823
櫓は当時のが現存してる
コンクリ製の灯台替わりのが一つ港そばにはあるが・・・

徳島城は櫓さえも現存してなかったはず

>>839 >>842
城の定義の問題かな

ちなみに、多くの人が城本体と思っている天守閣は、現在日本に12箇所江戸時代のものが現存(木製のオリジナルね)
四国は比較的多く残っていて4箇所
香川1(丸亀)、愛媛(松山、大洲)、高知(高知)、で徳島は0
848名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:03:54 ID:++iLdb7U0
>>847
愛媛の現存天守は大洲じゃなく宇和島じゃね?
849名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:06:11 ID:JYv0ij/n0
広島市だが「丸亀製麺」というセルフうどん屋が市内アチコチに急増中。
俺たちの間じゃ「丸亀」と略してるが
俺の家の近所の丸亀はだいたい何時も賑わってるな。
ちなみにスグ近くにマックもあるがこちらも賑わってる。
850名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:06:18 ID:G9PZiGtI0
まあいずれにせよ、徳島は大阪・兵庫・京都方面と滅茶苦茶近い。
四国の他の県は遠い。

その事実がすべてだよ。
851名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:10:45 ID:STadMIAjP
>>847
ID:G9PZiGtI0
はなんかリアル厨房臭いのよねぇ。

ポカリの自販機が全国津々浦々にあります!
って、そりゃ一般流通してるだけだっつーの。

んなこと言い出したら加ト吉は全国津々浦々で売ってますがな。
セシールだって全国何処からでも注文できる。

852名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:12:49 ID:fhGZ3DiwO
>>849 兵庫あたりじゃなかったか
丸亀製麺所の本社
社長のオヤジだかが 香川出身とか
853名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:13:36 ID:fhGZ3DiwO
>>850
まあ 頑張れやwwww
854名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:13:43 ID:mH88GiOp0
>>847
丸亀城が好きでたまに行ってるが、俺的に玉藻公園は城と認められない。
せめて天守閣が復元されれば良いのだが。
公園としては良いと思うよ。鯛に餌やるのもちょっと楽しいし。
855名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:14:09 ID:STadMIAjP
>>850
すごーい徳島県。京阪神の経済植民地だね。
856sage:2010/12/30(木) 22:14:32 ID:Ax6g4GZg0
>>850
逆に大阪、神戸に近すぎるんだよ
ファミリー層や若者が大阪、神戸に買い物に行くから徳島休みの日なんか人いねーじゃん
はっきりいって神戸が隣にあることは徳島にとっていいことはなんにもない
857名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:16:01 ID:G9PZiGtI0
>>855
いや京阪神地区の一員ですが。
858名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:16:11 ID:lA2OufUJO
丸亀製麺て大阪の会社でなかったかな?
859名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:17:42 ID:VgIPWCmP0
宮脇書店って全国チェーンだったのか。
古くからあった地元の本屋が軒並み蹴散らされたのも道理か。
860名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:19:04 ID:ctmWOODZO
年越しにもうどん食うってマジ?
861名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:11 ID:ZHN0iQl90
>>301

そうか?
俺は48年間香川県丸亀市に住んでいるけど、平日の昼はほぼ毎日「こだわり麺や」でうどん食ってる。
はなまるは知ってるが丸亀製麺は知らない。
862名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:44 ID:JYv0ij/n0
>>852>>858
そうなんか。
丸亀市かと思ってたわ。
何か裏切られた感ある。。
863名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:47 ID:+I56zJNC0
都内のマクドはモーハン3やってるガキ共に占拠されて売り上げ減確実だぞ・
864名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:15 ID:fhGZ3DiwO
>>860 六割程度らしいな
両方食べるのが当たり前だと思ってた俺
865名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:47 ID:STadMIAjP
>>859
でかすぎて大店法にひっかかって営業できなかった
総本店とかなー。今でも受け取りは最寄りの書店でってやってるのかしらん。

ま、「本なら何でも揃う」も今は昔。アマゾンの方がよっぽど多いが、
偶然なのか、近所の宮脇は中々ツボを押さえた品揃えではある。
866名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:23:52 ID:++iLdb7U0
>>861
丸亀製麺ってのは丸亀の名前を付けてるだけの
兵庫県の企業がやってる讃岐うどんチェーン店だよ

香川でもイオンの中に出店しようとしたら
本物の丸亀製麺って製麺所が近所にあったので亀坂製麺に改名させられた
867名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:39 ID:/dDv6vD+0
四国の内戦になってるw
868名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:50 ID:fhGZ3DiwO
>>866
亀坂製麺所 ググると面白いな
まるいちのほうが上そうだな
869名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:30 ID:mDDvoo320
うどん食いてー
870名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:31:23 ID:tcfAYzVR0

 マックも無く 紀伊国屋もなく ポカリの自販機も無く 天守閣も無く 水もあんまりなく 
 ただ うどん玉だけは豊富に有る。


   うどん大好きに成らないと仕方ないな。。
871名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:32:12 ID:/dDv6vD+0
マドンナはいないの?
872名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:35:24 ID:vt778AGy0
駅のロッテリアも消えないかな
873尖閣抗議デモ予定は「頑張れ日本」で検索:2010/12/30(木) 22:36:33 ID:f8cF0+sXO
>>870
玉藻公園の天守台復元を見てこい。コンクリ使わず江戸時代の材料と工法でやってる。
後世に誇れる宝だぞあれは。
874名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:44 ID:XLT/97LT0
>>870
紀伊国屋とポカリの自販機はあるから!
875名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:08 ID:STadMIAjP
>>862
東京ディズニーランドが東京に無いのと一緒だよ。
876名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:38:22 ID:6cKSe+1NO
>>870 市内にも県内にも あるよマクドナルドなら
徳島より確実に多くwww
単位面積で割ると けた違いにwww
877名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:39:51 ID:tcfAYzVR0
栗林中将記念公園ってどぉ?
878名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:04 ID:evulKPYw0
大昔に骨付鳥を食べに行ったけど、地元民の義兄は「うまいうまい」と言ってバクバク食ってたけど、
当時中学生ぐらいだった僕は胡椒辛すぎて食べられなかった事を覚えている。
ひなどりだったらジジババ子供でも食べられたのかもしれないが忘れた。
今だったらビール飲みながらバクバク食ってたかもしれん。


              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  お前ら
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    四国掲示板でやれ
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
879名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:31 ID:++iLdb7U0
>>877
栗林忠道と栗林公園は無関係だ
880名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:41:55 ID:pdSgKrY90
>>854
天守は復元工事やる計画があったような気がする
復元工事に関する規制が緩くなったからとか何とか…
老朽化を理由に天守を取り壊したとき、内部の写真とかを
残さなかったから、復元したいけど出来ない、んだったよな?確か
俺も天守を復元出来るものならして欲しいと思う
日本三大水城に数えられてるんだし、何だか勿体無くて

ぶっちゃけ大人になるまで、あの櫓が天守だと思ってました
881名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:42:43 ID:ZHN0iQl90
>>623

俺も聞きたい。
白米食べてて飽きるのか?

うどんが飽きないとはそういうことだ。

882名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:45:09 ID:tcfAYzVR0
うどんはたしかにうまい。
883名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:46:57 ID:xPzc5ZGC0
>>848
そう、宇和島。
宇和島城は四国の城で一番雰囲気があると思う。
884名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:47:13 ID:mDDvoo320
>>877
栗林公園よかったよ
かわら投げ楽しかった
885名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:53 ID:++iLdb7U0
>>884
いや、それ屋島山頂だよ
って知ってて言ってるだろw
886名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:59 ID:ZHN0iQl90
>>738

創業者が亡くなって、FC契約をすべて解除したので、ドンドン餃子を名乗る店は無くなった。
887名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:50:01 ID:22mswv4v0
>>842
商品と店舗を同列で語るってどういう頭の構造してるんだ?
888名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:27 ID:tcfAYzVR0
讃岐ってなんだかいいひびき。
889名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:57 ID:BsFV7qNh0
どこまでうどん好きなんだよ
890名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:52:48 ID:U0tNj/+EO
マックなんてうちから歩いて10分以内の徒歩圏に4〜5店舗あるわwww
悪かったな。行かないけどwww
891名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:21 ID:ZHN0iQl90
>>794

徳島ラーメンって和歌山ラーメンのパクリだっけ?

892名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:28 ID:STadMIAjP
ところで復活したレオマってどうなん?
昔のレオマに行った奴は「パチモン」の一言だったが。

今でも四国には遊園地はあそこしかないよな?
893名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:29 ID:OXyqD//LO
神聖スパゲッティモンスター教がアップはじめました
894名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:39 ID:tcfAYzVR0
マックなんか行ってるのはばかばっか。
895名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:54:28 ID:Zkef++or0
同じ啜るならマックシェイクよりもうどんの方が啜り甲斐あるよな
896名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:57:21 ID:SryhPTJN0
香川県民はご飯食わないからねえ。
なんでもうどん。

カレーライスの代わりにカレーうどん
カツ丼の代わりにカツうどん
牛丼の代わりに牛うどん
寿司の代わりに刺身うどん
海鮮丼の魚をどけたら、下はうどんだらけ
お茶漬けもうどん漬けだからね

わけわからん

897名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:58:00 ID:6cKSe+1NO
>>891 その通り
898名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:59:38 ID:Zkef++or0
でも香川県人もさすがに大晦日くらいは蕎麦食べるんだろ?
899名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:00:01 ID:5to4r7Nd0
オーストラリア産の小麦を機械で練っただけのうどんなのに「讃岐」なんて名前付けんじゃねーよ
900名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:01:08 ID:STadMIAjP
>>898
年越しうどんに決まってるだろ。
どうせ安モンの蕎麦なんてつなぎの小麦粉の方が多いんだからうどんと一緒だよ。
901名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:01:48 ID:ZHN0iQl90
>>823

そういえば、徳島県って四国で唯一現存12天守閣の城が無い県だっけ。
さすが、蜂須賀様だね。
きれいさっぱり食いつぶしていったんだね。

栗林公園の様な庭園すら、残してないの?



902名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:03 ID:laqhcJD80
異国の食べ物だからね
903名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:56 ID:mDDvoo320
初めて祖父に連れられて高松の駅に着いたときは都会だと思ったねえ
10番ホームくらいあるんだもん 
そんで駅前で祖父が靴磨きのおっちゃんに5千円ぼったくられてたのも覚えてる
904名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:05:12 ID:STadMIAjP
>>899
困ったなぁ。そうするとお好み焼き屋や焼きそば屋やラーメン屋が全部ご当地名乗れなくなるぜ?

>>903
高松駅の立ち食いうどんで敢えて蕎麦にチャレンジしたことがある。
店のおばちゃんに「蕎麦ですか?」「蕎麦ですね?」「本当に蕎麦ですね?」
と3回念を押された。なにか悪いことをしている気分になった。
905名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:06:34 ID:Zkef++or0
ああ俺も小学生の頃、宇高連絡船で食べた安っぽい器のうどん、思い出すわ
年がバレるがw
906名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:07:21 ID:m/mpeFY70
    ∧,,∧
   ( ´・ω・)  3食うどんでもいける!
   (っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
907名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:07:26 ID:abe9FeqI0
>>904
高松駅で蕎麦を食うなんて、フランスでドイツワインを注文するようなものだろw
908名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:12:08 ID:tcfAYzVR0
焼き飯のかわりに焼うどん。
909名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:13:39 ID:22mswv4v0
>>905
宇高連絡線のうどんはマズいはずなのに、他所から帰ってきたときに食うからなのか、旨く感じたな…w
910名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:14:26 ID:mH88GiOp0
>>907
なんて命知らずな!
刺されても知らんぞ!
911名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:20:19 ID:v9MvxH3p0
ジャンクフードばかりの国、日本、くたばれ!
912名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:22 ID:kHjvvYFA0
血で茹でろ。
913名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:28 ID:9PNFbmaRO
>>892
大江戸温泉物語が買収して持ち直した模様。ホテル業務が好調らしい。
>>898
年越しも年明けもうどんだよ。
914名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:23:11 ID:tld1cgiy0
うどん>マック?
たまげたなあ・・・
915名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:23:12 ID:+ItRxzuZO
アーケードの中なのかな?
たしかライオン通りや片原町とかあった記憶、なつかしいなあ。
3ヶ月だけ住んでたワタシに誰か場所をおしえて。。三越からどう進むんだっけ?
916名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:24:01 ID:U7ktumIWO
>>899

海外やら北海道から取ってきて江戸前寿司もないわな
917名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:25:50 ID:1cYhp7k50
片やレインボー通りには続々と新店舗が
918名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:26:27 ID:8LYQpid00
>マクドナルドよりうどんの方が出てくるのが早い

わろたw
919名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:27:09 ID:+mdJ9jKAO
香川県と群馬県の愛され都道府県っぷり
920名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:05 ID:n5W09JQUO
マクドナルドたかすぎ
921名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:05 ID:GxWOaS3gO
香川はうどんが200円だか牛丼屋さんがあまりないらしいねえ
922名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:30:18 ID:AXWuiuSy0
わらたwwwwwそりゃすごいwwwwww
923名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:56 ID:3WD1lhMO0
徳島県の馬鹿どもが仙谷を落選させるまでは
徳島の水を好きなだけ奪って茹でても許す
924名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:36:27 ID:6cKSe+1NO
>>915 間違ってなければ 瓦町のジャスコのすぐそば
交番の斜め前
925名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:58 ID:c5sLy4510
うどんには丸てんと生卵を入れてもらえれば、それで十分だ
926名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:43:27 ID:rIQmm7Ut0
100円あればうどん食えるからねぇ
927名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:46:57 ID:ZHN0iQl90
>>925

博多の人?
928名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:47:46 ID:9UrF25KX0
>>865
宮脇総本店が以前変な状態だったのはそれが原因だったのか…
今は普通に本屋さんしてるよ。
929名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:48:02 ID:zzHUS9zr0
小坊の頃はことぶきやで親に誕生日のプレゼントを買って貰い帰りにマクドナルド高松店へ寄ったな
厨房〜高房はアーケード街のゲーセンや映画館を梯子して腹減ったらマクドナルド
社会人になってからはアニメイトに寄ったついでにマクドナルド高松店へ行くのが俺の休日の過ごし方だったのに
930名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:49:26 ID:JT8lvPxA0
今日はよく噛んで食べた。美味しかったごちそうさま。
931名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:26 ID:MVizpiKG0
>>912

うどん食って何が悪い!どこの県民もうどん食うだろうが!
まいかい毎回四国の水不足は香川のせいだとかぬかしやがって!
いみ不明なんだよ!うどん茹でる前に蛇口ひねっても水でねぇつうの!
んなこと四国内の県同士言い争っているから
だめなんだよ!他地方民から四国影薄いとか言われるんだよ!
もうね水不足のたびにやいのやいの言われるのうんざり!
んなこといったって水不足は解決しねぇんだしさ。仲良くしようや。な?
932名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:50:54 ID:EZ58UdYiO
香川はうどん一杯100円とか200円とか激安で、ハシゴして食べるのが普通って聞いた
同じ値段ならマックよりもうどんのが良いよな
933名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:51:52 ID:5kV0Cb/WP
サンポートのラーメンミュージアムは青息吐息と聞いたが、
今はどういう状況なん?
934名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:52:30 ID:zAmusToU0
マクドナルドが不人気なんじゃなくて「高松店」の立地が不人気なだけ。
郊外店のドライブスルーは週末にはかなりならんでる。
ってか近所の住民には迷惑だから、交通整理出せ。
935名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:53:46 ID:jsSD9Ue+0
近年のマクドナルド高過ぎだろ。
あの値段なら他にもっと良い物がいろいろ食べられる。
936名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:55:52 ID:U0tNj/+EO
なんか四国の人って炭水化物ばっかりでデブのイメージwww
937名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:11 ID:STadMIAjP
>>928
当時、単体であの大きさは凄かったなぁ。東京大阪ならともかく香川だしなー。
938名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:24 ID:hp3dODRy0
ID:G9PZiGtI0が必死すぎて
939名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:57:26 ID:zbp5+yev0
うどんがどうこう関係なく、マクドナルドは都内とか除いて、小型店や量販店内店舗を
閉鎖していってるんじゃない?
940名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:58:12 ID:9UrF25KX0
>>934
場所が悪すぎるわな
商店街に置きたいなら、再開発されたところに移転しないと。
941名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:58:55 ID:vt778AGy0
>>931
やい!香川県人いい加減にしろよ
めいわくを他県に掛けるんじゃねーぞ
らーめんとか牛丼とか他に食うものあるだろ!
れいねんの渇水で水の大切さぐらいはわかるだろうが!
まじで自分たちでなんとかしろよ
せんごくさっさと落選させろや!
ん?それは徳島県だったか
942名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:59:44 ID:mKk99qN20
マフィンって何で朝限定なんかな?
あれ美味いんだけど。
943名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:01:19 ID:O0ElaSBtO
>>924
ごめんなさい、瓦町のジャスコは覚えてない。。天満屋なら買い物しました。あのへんかなあ

まるなかとまるたまとか、よく唐揚げと白飯買ってたべてたな
片原町駅近くの松本温泉はまだやってるのかな
944名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:01:37 ID:pf/HToSZ0
関東人の自分もマックより立ち食い蕎麦のほうが好きです
945名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:02:07 ID:ww+4AYz30
>>905
フェリーの上で風邪を浴びながらのうどん
まじで上手かったよな
946名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:13 ID:pdSgKrY90
>>934
そうそう、そう思う
俺の近所のマックも、休日はすげえ混んでるもん
再開発してるわけでもない南新町に店構えてたって
メリットなんかもうないだろう

あと香川って地味にモスが強いイメージだ
947名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:46 ID:tR6yy8im0
マクドナルドはうどんに喰われたかw
名古屋の喫茶店のモーニングサービスも気をつけなきゃな
948名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:06:02 ID:T2iETmvHO
橋を渡った岡山に住んでるけど、
三食うどんはありです、ついでにおやつも
949名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:08:34 ID:Pzssws990
テキサスマックうどん
とか出せばいいのにw
950名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:09:31 ID:jkonai7J0
横浜市在住の俺には信じられんニュースだ
絶対に讃岐を取るよ
麺類大好きな俺は何十年でも死ぬまで通い続ける

ついこの前どういうわけか近くのマクドが潰れたし
951名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:14:32 ID:14HxEs5uO
>>939
量販店内はミニマックでなければむしろ安泰。
多少客入りがよくても家賃の高い中心部に単独で入っている店を閉店してる感じがする。
952名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:16:22 ID:heZDqNUx0
うどん粉のパン
鴨つくねのバーグ
つけあわせは葱
ソースは出汁しょうゆ
完璧だ
953名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:18:32 ID:tR6yy8im0
四国へバイクツーリングの貧乏旅行でお邪魔させてもらってる

四国で飯食べる時は、うどんとか定食を食べる機会が多かった
ファストフード(コンビニ飯みたいなもの)は食べないな
何となく感じたのだが、都内で外食弁当ファストフードでは
肉料理が多い気がする
四国は魚、野菜の産地って事かな?
あと定食食べた後、コーヒーが出る機会が多かったな
四国の人はコーヒー好きも多いと見た
954名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:35 ID:GTjpZbB50
うどん店に駆逐されたか
宮脇本店行ったあとはすぐ近くのうどん屋行くもんなあ
南新町のマック行ってた奴はみんな向かいの「アニメイト」目当てだろw
955名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:39:14 ID:cQPNfSCk0
?!(;´Д`)マックがうどんメニュー売ればいいんじゃね?
956名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:43:32 ID:6TBwv0N10
マックより安くてうまいてそりゃアメ牛より安いだろ
原料は消費者?シラネの農薬蓄積しまくりの格安輸入小麦

うどんなら日本食だから安全しかも旨い(キリッ とかバカかよ、原住民は
957名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:44:52 ID:GTjpZbB50
>>956
外食に安全とか求めないよ普通
安全求めるなら外食はできないし
958名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:45:20 ID:Pj2csD6r0
近くに綿谷が来たのがとどめだったな
肉ぶっかけうまいし
かけだったら200円しないし
959名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:49:55 ID:nzwci3eA0
うどんはありゃ危険だよ。
あんなに消化に悪い食い物は無い。
960名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:50:49 ID:oZ8j6u2aO
>>943 田町の商店街の 交番前から瓦町を見て左側
分かりにくいかな
あと 暫く帰ってないから記憶が曖昧でw
961名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:34 ID:A5xEDwng0
マジとどまるところを知らないなうどん県
その調子で世界進出を頼む
962名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:51:39 ID:GTjpZbB50
>>959
うどんが消化悪いとか初めて聞いたわ
むしろ消化いいだろ 腹もちいいわけじゃないし
963名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:31 ID:oZ8j6u2aO
>>956 地元でうどん専用の小麦粉作ってんのは知らないわけだw
964名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:52:48 ID:wNq8GIge0
うどんに負けドナルド
965名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:05 ID:cQPNfSCk0
>>956
仮にそんなに小麦がやばいなら検疫で引っ掛かるだろ。
966名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:46 ID:GIqyS/oM0
昼飯をハンバーガーにするか、ウドンにするかで悩むのか?
意味分からん
967名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:53:58 ID:oZ8j6u2aO
>>959 へー マクドナルドのハンバーガーやフライドポテトよりもかw
968名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:55:48 ID:u7/cm6VkO
古い店舗は閉鎖加速
969名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:56:20 ID:wRvvFhRR0
香川オリジナルの讃岐バーガーなんてものは無いのか?
970名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:57:27 ID:b0q6En2CO
むこうは一杯いくらなんだろ?
971名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:58:01 ID:SJ4Ve7DO0
ドイツ系アメリカンな食い物をチンチンにする香川うどん
ドイツのガチムチなDFをチンチンにする香川真司
972名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:58:25 ID:nzwci3eA0
うどんをこまかくきざんで食わす努力もしろよ。
長いのがいやな日本人もおるんやでぇ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:58:57 ID:tR6yy8im0
ウドン屋安いからな
ハンバーガーのサイドメニューはポテト、アップルパイだし、、
ちょっとくどいかな

ウドンのサイドメニューのバラ寿司、オデン、おにぎりも魅力あるしな
974名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:59:32 ID:91z4fcE+O
うどんを食う為に香川県に行ったことあるが、マックを食うためにわざわざ行こうとは思わんし。
975名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:13 ID:GTjpZbB50
>>972
んなもん噛み切りゃええがな
976名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:40 ID:HgNUCSWAO
たまにはマクナル食べたいと思わないのかな
977名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:02:59 ID:tR6yy8im0
ウドン屋にLANスポットいれ始めたら最強になるぞw
978名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:22 ID:9/VOCiqKO
うどんのサイドメニュー?ハァ?何それ?
うどんと寿司とかおでんとかおにぎりなんて食べたこともないし
考えたこともない。つか、あり得ねーわ…
その感覚ひどすぎる
979名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:05:39 ID:taJrkRi40
>>43を見てゆとり教育の恐ろしさを痛感したのはおれだけか
980名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:05:43 ID:XCZNAkNU0
うどん店の粗利益って70パーもあんのか。ぼってる店ってことやん。もうちょい安くしろや。
981名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:06:34 ID:GTjpZbB50
>>978
うどんだけだと腹持たないだろ
982名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:06 ID:Z3uLFUOv0
四国を旅行した時は麺類では祖谷そばが旨かった。
香川のうどんは正直どうして話題になるのかわからん。
あれなら西大寺駅となりのうどんの方がよほど旨い。

983名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:07:21 ID:tR6yy8im0
>>978
結構、相性がいいもんだよ
四国いって食べてみなよ
984名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:09:47 ID:3JxYbdnA0
結局、讃岐うどんにハンバーグをトッピングするからな。
985名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:09:50 ID:mShm7F7L0
>>956
香川県民舐めすぎだろ
県民の多くは讃岐うどん屋で使われる小麦が
豪州で讃岐うどん専用に開発された小麦
ASW(オーストラリアンスタンダードホワイト)使ってるって知ってるよ

むしろ日本食だから安全(キリッ とかってのは
消費の8割が中国産のそば粉のほうだろw
986名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:12:01 ID:rww7wOT90
>>977
汁危険
987名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:14:07 ID:FY/Vl9o9P
帰り道に丸亀が出来てから週2は行く。もっとバランスのいいメニューにしてほしいな。
988名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:14:19 ID:tR6yy8im0
>987
汁買いな
989名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:15:00 ID:9/VOCiqKO
炭水化物に炭水化物ってねーよ。
うどんと寿司www
うどんとおにぎりwww
ご飯とお好み焼きwwwwww
絶対ねーわ
990名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:15:12 ID:wNq8GIge0
マクウドンナルド
991名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:17:00 ID:GTjpZbB50
>>989
感覚としては二品食う感じだわ
992名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:22:17 ID:P702M0aj0
こじつけ臭い記事だな。
全国的にマクドナルドって店舗数削減してるだろ?
ウチの近くも2店消えたぞ。
993名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:22:42 ID:mShm7F7L0
ラーメンライスやラーメンとチャーハンもダメなのか?
994名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:26:00 ID:oZ8j6u2aO
>>969 来月から発売 津田パーキングエリアだったかな
995名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:27:14 ID:GSsk6TGo0
>>992
年末になったが、今年2月の記事。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13801720100209
996名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:16 ID:oZ8j6u2aO
>>978 釣り針でかすぎるぞw
997名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:35 ID:qdU8tjoI0
>>993
炭水化物と炭水化物がありえないというヤツにはダメなんだろw
うどんとイナリって旨いよね。
998名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:29:01 ID:O0ElaSBtO
>>960
少し思い出しました、たしかインド料理屋やパン屋も交番近くにありました。

オリーブタワーであんなに糞するとは自分でも思ってなかった。
あの海見たら泣いちゃうわ
999名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:29:38 ID:oZ8j6u2aO
>>989 つまり おでんはあり なんだろwwww
1000名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:29:44 ID:52ic+hmi0
敗因はメニューにうどんがなかったことか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。