【政治】 みんな・公明躍進 自民は惨敗 民主微増…西岡参院議長がまとめた参院選改革案シミュレーション

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 みんな、公明両党が躍進し、民主が微増、自民党は惨敗−。西岡武夫参院議長がまとめた参院選挙制度の
改革案を基に、7月の参院選で各党が獲得した票を当てはめて試算したところ、こんな結果が示された。
中規模の政党が一定の議席を得ることで、1党が単独で過半数を制するのは一段と難しくなりそうだ。

 現行制度は総定数242で、都道府県単位の選挙区に146を割り振り、残りを全国単位の比例代表で
選出する仕組み。議長案は、全国を9ブロックに分割して人口比例で総定数242を配分し、ブロック別に
政党名投票と個人名投票の合計で各党の議席を決める方式。3年ごとに半数ずつ改選するのは現行制度と
同じだ。

 試算は、7月の参院選で各党が獲得した比例票を使って行った。それによると、改選第1党の自民党は
36議席となり、実際に得た51議席から15議席も減らして大きく後退した。7月は、29ある改選数1の
「1人区」で21議席を獲得する圧勝だったが、そうした効果がなくなるためだ。

 民主党は46議席で、7月の結果を2上回ったが、過半数には及ばない。

 民主、自民の2大政党を横目に、中規模政党は議席を大きく伸ばす。みんなの党は17議席、公明党は
16議席でそれぞれ7議席実際の数を上回る。両党とも7月の参院選では選挙区で3議席しか得られなかったが、
比例代表だけとなる改革案では「死票」が少なくなるためだ。一方、共産党は1議席増えて4議席、社民党は
実際と同じ2議席。7月にいずれも1議席のたちあがれ日本と新党改革はゼロだった。国民新党も7月と
変わらずゼロ。

 現行制度では、大政党が「1人区」を中心とした選挙区で多数を制し、単独過半数を得るのも可能だった。
しかし、改革案の下では、中規模政党の躍進で大政党の独り勝ちが難しくなるため、連立政権が常態化する
ことになりそうだ。
(>>2-以降に各党議席の試算結果)

▽時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122900333
2 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/12/29(水) 19:32:04 ID:???0
(>>1の続き)

◇各党議席の試算結果
政党     議長案  10年参院選
民主党     46     44(28)
自民党     36     51(39)
みんなの党   17     10(3)
公明党     16      9(3)
共産党      4      3
社民党      2      2
新党改革     0      1
たちあがれ日本  0      1
国民新党     0      0
合計      121    121
注=マルカッコ内は選挙区での獲得議席

−おわり−
3名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:32:22 ID:3KFUjk1p0
ほほうこれは導入すべきだなw
4名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:32:32 ID:zO4a8+YV0
えっ?
5名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:32:57 ID:FxiMj71v0
ゲリマンダーかw
6名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:15 ID:uUJCi4wJ0
>>1誤字はだめでしょー

×民主が微増、自民党は惨敗
○自民が微増、民主党は解党
7名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:39 ID:CS/vc8FE0
へー?w
8名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:55 ID:q7pPqhJh0
ハトマンダ―
9名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:15 ID:OHfxXBiA0
もう民主に投票する人間はいないから、民主は除外して
考えるべきだな。
10名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:26 ID:JvVUZofvO
参院選に大惨敗の民主党が各地で投票格差は違憲とか言いだしてるからなw
11名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:33 ID:mu5g2evEO
与党第一党執行部独裁よりマシだが、連立で野党が消えるのも怖いんだよな
12名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:34 ID:hDwBMKbz0
自民の捏造票が明らかになったわけかwwww
13名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:37 ID:/TpavN6g0
wwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:08 ID:ciXR60QK0

アメリカ上院みたいに各都道府県から2名でいいじゃん、憲法改正しろよ
15名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:19 ID:zEYPowjz0
>>1
大規模な中選挙区制みたいなものだな。
つか、格差是正だけの選挙区割りだろ、これ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:27 ID:KXgweUxT0
>西岡

おやじも議員バカだったけど
息子もか
17名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:07 ID:Bap00rUg0
改革するなら参院より衆院だろ。
小選挙区なんて全選挙区1票差でも全議席を独占できる糞制度だからな。
18名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:08 ID:/TpavN6g0
地方選で惨敗続きなのに微増?wwwwwwwwwwwww
19名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:23 ID:BC4gSUdSO
シミュレーションはアテにならないな
20名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:39 ID:1tNJtwIZO
これをそのまま去年の衆院選に当てはめたらどうなるか計算せよ
21名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:54 ID:64ub4yWk0
比例得票を基準に算出したんだろうけど
選挙区と比例区に分ける2票式と、比例区オンリーの1票式だと有権者の投票行動も違うわけだが…
22名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:56 ID:Y/txh8E70
やっぱりみんなは、第二自民と第二公明じゃないか。

はやく政教分離違反で何とか。
23名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:26 ID:zyIVeOOF0
>7月の参院選で各党が獲得した票を当てはめて試算したところ、こんな結果が示された。

今は状況変わりましたよw
これでミンス微増とか喜んでいる場合じゃないでしょ。
24名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:32 ID:sot/JR7zO
現実が厳しいからって妄想の世界に逃げんなよ
25名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:37 ID:3qUf6rmh0
> 民主微増
お花畑っすなぁ
26名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:39 ID:zIgEi5Cu0
チンパン西岡?だよな。
27名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:56 ID:wjavzwJdO
脳内お花畑とは、正にこの事
28名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:16 ID:1CTUyXLkO
>>1
政治家のシミュレーションって当たらない事で有名なんだけど?
これはどうなの?
29名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:42 ID:h+OF7ILEO
趣味レーションか
30名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:03 ID:N9MZcyiy0
まー残り少ない人生かもだし
そーやって好きなよーに自分を正当化してればイーんじゃないかなw

絶対に許さないからwww
31名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:13 ID:hgjD/YiW0
最近地方で負けまくってるのは見ないふりなの?
32名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:41 ID:zyIVeOOF0
最近の地方選のデータでやれやw
茨城とか西東京とかの分析でシュミレーションできるだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:42 ID:NtbmCt5Q0
さすがミンスのお花畑予想
34名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:51 ID:0RW4yS6+0
寝言は寝て言えよハゲ民主
いい加減夢から覚めろ
35名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:56 ID:3KFUjk1p0
7月の数字でシミュレーションしたってだけの話なのに
なんで火病起こしてる人がいるわけw
36名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:57 ID:rLvFQcdoO
>>10
もはや民主党の存在自体が違憲
37名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:58 ID:E5Lsfo97O
外してもすぐ忘れ去られるし突拍子もない事言っとく作戦だろ
38名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:00 ID:XCpqdrbs0
どうでもいいからさっさと解散しろよ
いい加減国民に呆れられてるの分かってるだろうに
39名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:00 ID:02I1lPfw0
さすが思いを大切にし、努力は一切しない民主党w
40名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:27 ID:yXO0qJcfO
(^∀^) なんかペンギンからバカ牛のウンコ臭が漂ってくるんだよなぁ・・・w
41名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:28 ID:wqaRARRx0
>参院選挙制度の改革案

ん、何か変わるの?
42名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:50 ID:EgzC8IRR0
選挙制度変えたぐらいでどうこうできるレベルじゃないだろ
そのシュミレーションには間違いなく今の状況分析は入ってない
現実はキチンと見つめた方がいいと思うがな
43名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:03 ID:wQRLoqzJ0
投資手法の、過剰なカーブフィッティングをやってる様なもんだな。
44名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:06 ID:ar2pSjlo0
さすが民主のシミュレーションw
こんなんだから今
何一つ約束守れずにメチャメチャなんだろw
45名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:12 ID:+tUpGFBn0
一ヶ月で支持率が20%とか落ちる非常事態で
7月の数字を元にシミュレーションしても意味ないだろ。
46名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:13 ID:rp8aetiq0
シミュレーションw
願望の間違いだろwww
47名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:23 ID:WxQdXRmT0
とりあえず憲法解釈か何かで「一票の格差」議論を一時封印しろよ。
48名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:28 ID:IS/veLID0
>公明両党が躍進し

…だめじゃん(´・ω・`)
49名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:35 ID:VkxSrIfy0
夢見るのは国会で居眠りしてる時だけにしろよ
50名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:40 ID:d3PifFoVO
>>1
前の参議院選挙はまだ夢うつつの馬鹿がいたから民主党の投票数が増えたが、その後の多数の問題で、民主党の数字は誤差程度におちつかんぞ?
みんなの党は選挙法改正せんでも強いだろうし、意味はあまりないな
51名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:44 ID:oEh7MMxtO
みんなと公明が増えるのはわかる、自民が惨敗するのもあるかもしれない
けど民主は増える確率より減る確率のが高いだろ…!
52名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:50 ID:LNwZfu+K0
皮算用だな
この制度になっても民主は次の選挙大敗するし
53名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:29 ID:Jl9qkqdk0
>>28
小沢さんの犬が自分達の勝利のためだけに作った案だから
シミュレーションってか選挙戦略の一部
したがって的中率はそれなりに高いかと
54名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:38 ID:t0ojgITY0
現実逃避か
55名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:53 ID:3BEZ2qYX0
なんだこりゃ?
56名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:58 ID:biw6LCOHO
公明党の存在価値が分からない
公明党の裏は絶対探らないメディアの腐れっぷりが気にくわない
57名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:58 ID:ivNfbs4l0
いうよね〜wwwwwwwww
58名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:27 ID:Y0/JvXriP
つか、衆院をどうするかだろ?
59名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:54 ID:X4hzXtks0
俺も来年は200億円稼げるシミュレーションをしてみたよ
60名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:17 ID:18SgUFY+0
比例代表は選挙制度として欠陥だから即刻やめるべき
小選挙区で直接有権者から否定された奴が復活当選とかありえなさ過ぎる。
参院はそういうのないんだっけ?衆院だけ?
61名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:27 ID:+UvdEGlC0
※徳島仙谷踊り

    ♪  i.\  .i.\   i.\  チャンカチョンコ ♪
  ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    チャンカチョンコ ♪
       〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
        └i===|┘i===|┘.i===|┘
       ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

     ♪    /.i   /.i.  /.i
   ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーラハッタ
        〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    クーニウッター
         └i===|┘i===|┘.i===|┘      ホルホルホルホル
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))

      ♪  i.\  .i.\   i.\  シナノカホウニ ♪
    ♪    乂_\ 乂_\ 乂_\    コキントウ ♪
         〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ  
          └i===|┘i===|┘.i===|┘
         ((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉

       ♪    /.i   /.i.  /.i
     ♪    ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   センカクセンゴク ♪
          〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ    
           └i===|┘i===|┘.i===|┘      
             〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))    ウェーハッハッハッハッ
62名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:16 ID:Tbhq1oTq0
シミュレーションというより

ただの願望ですw
63名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:53 ID:/WKLZiNf0
層化固定の公明が躍進すると思った理由を聞きたい。
64名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:03 ID:kh0N/PU9O
改革をどんどん前へ進めよう!一人区を廃止しよう!鳥取県選挙区を潰そう!
65名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:10 ID:GKNg1ALT0
とうとう夢の世界に逃げ込んじゃったか……
66名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:14 ID:zwqZuEIV0
>>62
ちげーよ、こいつらまだ政権握ってんだから
公明と組んで自党に有利な選挙制度に変えるぐらいやりかねない
67名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:32 ID:Ub9Jy0/80
層化躍進させてどうすんの?
68名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:36 ID:vIOfSqd70
ないないw
69名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:41 ID:1CTUyXLkO
>>53
つまり、売国政党が有利になるように制度を変えようとしているんだよね?
それって可能なの?
70名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:48:41 ID:xDjGmEEc0
ゲリマンダーか
71名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:03 ID:llgt/XUX0
要は身内が勝ちやすい様に制度変更しますよって話か
72名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:07 ID:07VYOgjQ0
昨夏の参院選ではまだ馬鹿なのが民主って詐欺師を信じてはいたが
民主はもう都市部でも終わってるからなぁ
73名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:21 ID:q++yApdm0
あれ、もうM-1て終わったんじゃないの?
74名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:22 ID:zwqZuEIV0
>>69
小選挙区制導入したのは小沢だぞ
75名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:32 ID:otI+/P8E0
解体するまで夢の中にいればいいと思うよ民主党はw
76名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:56 ID:IXfKVGyUQ
流石、マッチ売りの政党www
小さなマッチをコスッて夢見てらwww
77名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:00 ID:5nLGKHNx0
>>民主が微増

えっ????えーっ????????
78名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:32 ID:OHfxXBiA0
シミュレーションでオ○ニーにふけっている暇があるなら、
本当にそうなるかどうか、選挙で実際に試してみればいいのに。
参議院選挙がまだ期間前でできないのなら、衆議院選挙をすればいいだろ。
まだ民主党に投票する人間がいると思うのならね。
79名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:35 ID:d3PifFoVO
>>60
小選挙区制度は地元利益誘導優先だがな
80名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:58 ID:Zdks/URV0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
81名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:10 ID:kGQBz+PkO
小選挙区と比例の重複立候補は、禁止するべきだよな
82名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:32 ID:sG5C0usZ0
おめでたい願望
83名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:43 ID:+07bUp9V0
自分達に有利なように選挙制度を弄るってか。
ワラタ
84名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:18 ID:Jl9qkqdk0
>>69
だからみんな、公明も有利になるような計画にしたんでしょ?
民公みんが賛成すれば憲法改正以外は何でもできる
85名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:31 ID:L06gyDG80
これってあくまでも今年の参議院選挙の投票行動だろ
次は都市部での票を激減させる民主党が惨敗する結果になるんじゃないの
86名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:42 ID:dGJUdV/w0
わらたwww

っつうかここまで来ると同情通り越して病院薦めたいわ
87名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:21 ID:ebHgCKeq0
どれだけ大都市で有権者騙せたかの勝負になるなw
88名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:22 ID:Z9bw95hU0
西岡の脳みそはスポンジか何かか?
89名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:37 ID:0DDWBCpe0
バカみたい
90名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:39 ID:tt7vmC360
来年の7月までに民主が「さらにやらかさない」事を前提にした予測か。
91名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:50 ID:7XulRcSO0
>>1
議長案は
>ブロック別に政党名投票と個人名投票の合計で各党の議席を決める方式
なんだから
>7月の参院選で各党が獲得した比例票を使って行った。
やるなら選挙区で得た票も合算したいとこだよな
92名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:57 ID:XcwujJN+0
まだそんな甘い幻想に酔っているのか・・・・・・・・・
ホントにおめでたいな
93名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:40 ID:t2SLQY1j0
凄いな...まるで自分の世界
94名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:01 ID:qco4sBLi0
>>1
素敵な脳みそしてるな
95名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:03 ID:et+JRikX0
7月ってまだ支持率4割近くあった時期なんだよね。
今2割きりかけな訳だが参考になるの?
96名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:34 ID:gV+VsnwT0
願望をシミュレーションとは言わんぞ
97名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:56:53 ID:yN75SveRO
現在の支持率から有権者の投票行動をシミュレーションしてみろよ!

西岡もやっぱり政治屋脳だったか?
98名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:00 ID:I1QhA6RE0
比例はもういいよ
誰が責任取るんだよ
99名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:03 ID:owhqWKw70
あれ?ゲンダイじゃないの?
100名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:39 ID:3YBVYG0nO
もはや気持ち悪い
101名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:46 ID:qDiYX3P1O
選挙の鬼(笑)の小沢だってこんな自己満シュミレーションなんてしないだろww
102名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:54 ID:2tF6BbxB0
お前らスレタイだけで反射レスしすぎ

民主党のいいように参院選の制度をいじってたと仮定した場合、
今年の7月の参院選はこうなってただろう

って試算だよ?w

有権者がいま投票したらどこが勝つかとか全く関係ねぇw
103名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:09 ID:d3PifFoVO
議員がいるうちにずっと民主党のターンにしたいんだろな。
独裁政権のやり口。
でももう遅いだろさ
104名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:14 ID:sEU947GR0
ほーらやっぱり俺の言った通りだ
必ず、第三の政党に公明がいることこそが、日本のアキレスけんになるんだよ


民主がどうとか言ってるのは先の見通しが甘すぎる
105名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:36 ID:qIE/OAUGO
とうとう都合のいい妄想に逃げ出したか(笑)

西岡の夢の中じゃ民主党は大人気で支持率も100%で
事務所には毎日、民主党を称賛する電話やメールがいっぱいなんだろ(笑)

現実には批判非難の嵐で、道を歩けば罵声浴びせられるけどな
106名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:01 ID:nEFZBvj20
バカげてる
そもそも自民以外の政党の存在は明らかな憲法違反なんだから
こんなくだらないこと考えてるヒマがあったら
警察や検察に圧力かけて自民以外の議員や関係者を
とっとと刑務所送りにしろ
107名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:08 ID:lEMVceh9P
民主微増。
凄いシミュレーションだな。
競馬や地震のシミュレーションもお願いしたいくらいだ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:18 ID:y4Mb2qMZ0
ゲリマンダー?
あともうひとつ、夏の民主への風当たりと今の風当たりを一緒だと思うなよ?
109名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:21 ID:0DDWBCpe0
死んだ子の齢を数えるような真似して、
参院選で負けたことが、よほど残念なんだろうな。
110名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:00:58 ID:pGy2MAG/0
前回7月と同じ事をして民主党が勝つとなったら
みんな民主に入れるわけがないだろうが

自分で自分の首をしめるシミュレーションだな
自分達が支持されてますって言いたいんだろうけど
111名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:18 ID:qIE/OAUGO
>>102
つまり何かの試合に惨敗した雑魚チームが
「こういうルールだったらおれらが勝ってたんだ」って喚きたててんだろ?
112名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:58 ID:U/U2Slw10
連立政権が常態化するのはどうかと思う。
一院制にすべきだな。
113名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:14 ID:EgzC8IRR0
>民主微増
どんなシュミレーションをしたらこんな無茶苦茶な結果が出るんだw
114名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:31 ID:y4Mb2qMZ0
>102
まさにチョン
115名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:25 ID:LHuxulPv0
5倍ある一票の格差是正のためだとおもったが、
なぜ記事に書いてないのか?
116名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:04:04 ID:esbgs0I40
去年の得票を素材に、民主党に最大限有利に働くように弄り倒してみても単独過半数は不可能だったでござる、っていうだけの話。
117名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:04:49 ID:2tF6BbxB0
>>111
まぁそういうことだけど、大きな違いとしては、
勝者はそのルール自体を書き換える権利を持つってところだな
118名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:05:15 ID:aJGwXpUU0
隣の国の軍事シミュレーションの説明を聞いているようだ。

去年の七月と同等の票がまだ集まると思ってんのか?

ゲリマンダー及び希望的楽観での情報入力とか
119名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:05:41 ID:0kZCKJWt0
あの猿みたいな顔した人か。猿脳じゃこんなもん。
120名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:05:56 ID:TC0uE9w40
みんな勘ぐりすぎ。
基本的に比例代表にすると、1人区圧勝はなくなって、自民と民主が拮抗、
中政党が躍進するっていう、ごくごく当たり前のことを言ってるだけ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:06:43 ID:UMwnWfvg0
>>104
民主がさっさと解党すれば公明が第二党に繰り上がるから、
その予想が外れてお前も嬉しかろ?w
122名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:06:46 ID:XrMAXZsx0
最近、民主党の議員がヘラヘラ笑うポスター見ると
赤ペンキを付けてやりたくなる。

123名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:07:52 ID:AWHZ40FW0
選挙制度だけいじっても政治は安定しないよ。
参議院の権能自体を見直さないと。。。
まるで衆議院が二つあるような現状だったら、ねじれの弊害が大きすぎる。

もとはといえば、90年代以降、「反共」という大きな枠が消えちゃった所為だろうけどね。
124名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:37 ID:gWkZgmPV0
参院改革は次の参院選挙で定数減らせばいいんじゃないの
125名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:09:59 ID:KDf22yraO
転進、転進
わが方の損害軽微なりw

大本営の時代と変わりありませんね
126名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:36 ID:E5uByamt0
シミュレーション(笑)
127名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:52 ID:TC0uE9w40
1票の格差の問題があるから、さすがに参院の選挙制度は、何とかせざるを得ない。
ちまちま定数を増減させれば、まだ何とかなるという試算は、昔見た。

でもそれだと、地方で1人区頻発、都会で複数区頻発で、趣旨として分け分からん
制度になる。1人区は衆議院に任せて、全部比例ってのも、有りと言えばありじゃない
かな。
128名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:55 ID:XrMAXZsx0
今夏の参議院選から見ても民主党の支持率は10%は下がっているけどな。

今のまま続けると2年8ヶ月後の衆院選は30議席を切るよ。

くたばれ!!売国詐欺政党!
129名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:11:43 ID:gEDheL5HO
去年のうちに選挙区改革してれば民主党は勝てた

しかし小沢とか輿石などの「地盤」で戦ってる人間は落選濃厚になる。
衆院議員だが小沢は岩手でも地元以外では嫌われてる
130名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:04 ID:KybpBihr0
もはや病気ではない
早く棺桶に入るべきw
131名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:58 ID:TC0uE9w40
>>128
すれとは関わらんが、最近そう言う論調が多いので一言。

俺も民主は駄目だし、自民の方がましだとはおもうが、自民に変わったら今の日本
の問題が全て解決する訳じゃ全然無い。多分自民でも、ほとんどの問題は解決できない
まま。

なんか今の民主バッシングって、政権交代すりゃ世の中ハッピーになると思ってた
1年前と、そっくり逆を言っているだけみたいに見える。
132名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:12 ID:S9vD4yvw0
よしわかった。
なら今すぐ解散だ!

民主微増するっていうんだからいいでしょ?

今がベストタイミングだよ!
今すぐ解散!
133名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:04 ID:VinAi7DR0

      カルト.   カルト.
   三┏( ∵)┛┏( ∵)┛        三┏( 'A`)┛
   三  ┛┓   ┛┓         三  ┛┓ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ____
 |←カルト.|       カルト.      カルト.
  ̄ | | ̄     ┗(∵ )┳('A`)┳(∵ )┓三
    | |        ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
134名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:23 ID:GgEtzXd10
ネトウヨが全然当てにならん事だけはわかったw
135名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:33 ID:Xxbfq4ee0
公明大躍進というだけでダメポ・・・廃案!
136名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:33 ID:ygh0Tg+u0
>>1
(´・ω・`)マスコミの影響力が大きい現行案か

(´・ω・`)少数カルト政党の影響力が大きくなる改革案かの

(´・ω・`)二択だな。
137名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:48 ID:iGFF2xc60
比例代表はどうにかしてよ、国民が指示してない馬鹿議員を増やす悪法なんだぜ
138名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:16:27 ID:68W894JR0
>>10
参院選での投票格差違憲訴訟は恒例行事。
139名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:49 ID:S2p1BuJg0
おもろい試算だなぁ  
どっちも糞だと思って他に入れても反映されないのかw
結局、自民も民主も風次第って事だな。。現状では。。
140名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:51 ID:VinAi7DR0
そうかそうか
141名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:29 ID:JrJHPtyS0
>>14
衆院ならまだしも、
参院ならそれぐらいのことやっても良いと思うw
142名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:43 ID:99HoCgNsO
まあそうなるだろうな。
自民は比例得票数は過去最低だったらしいし。
143名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:14 ID:VbsVOXCS0
これは計算方法がおかしい。

なぜなら、現行の小選挙区比例代表並立制は、小選挙区では自民党に投票して、
比例では公明党、みんなの党、又は民主党に投票するという投票行動が含まれていないからだ。

小選挙区で自民党候補に投票するが、比例では別の投票行動をする有権者はかなり多い。
そしてその逆はあまりない。実はこれが自民党が小選挙区では強いが比例で弱い原因なのだ。
比例だけ考慮してシミュレーションしてると、現実を見誤るぞ。
144卵の名無しさん:2010/12/29(水) 20:20:14 ID:TYPTtrMn0
こんな制度にしたらねじれ国会が常態化して、政治はいっそう不安定に
なるわね。
145名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:21 ID:oSWM8xbJ0
このシュミレーションを真に受けた公明、みんなの党と連立したいんですねw
146名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:39 ID:yN75SveRO
だいたい参院選挙制度変えたって、衆院のカーボンコピーに変わりはないだろ!

参議院の存在意義を考えたらどうだ?
そもそも良識の府と言ってだな(ry
147名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:51 ID:XrMAXZsx0
【民主党政権のお仕事(その1)】
- マニュフェストをことごとく反故
- 景気対策を潰しまくり、日本の株価を独り負け状態に
- 「コンクリから人へ」のキャッチフレーズで土木業界に汚名を着せる
- CO2で産業界に多大なダメージを与える。世界で日本のみがCO2排出に金を払う(年1兆円)
- 自民の予算を無駄遣いと批判しながら史上最悪の赤字予算(92兆円、借金44兆円)
★これを3年続けるとギリシャ状態になる事は確実
- 科学技術を潰しにかかり(理研、スパコン、JAXA、Spring8等が仕分けの俎上)
- 男女共同参画(10兆円、使途不明金が莫大)、在日朝鮮人保護(1兆5千億円)はノータッチ
- チャイナに黄砂対策として1兆7500億円を献上。タリバンに5000億円献上。途上国に8000億円献上
- はやぶさ2の予算要求17億円に対して仕分けで3000万円の予算。枝野「工夫を求めた」
- 天皇陛下を侮辱
- 鳩山は大脱税(毎月1500万円のお小遣い)、小沢は裏金まみれ、石川は逮捕、小林は違法献金
- 無駄遣いには手を付けず所得税増税、ガソリン暫定税率を恒久化
- 天下り規制に抜け道作り、逆に悪化。公務員改革何もせず(+社会保険庁)
- 極左国労に1人当たり2200万円、合計200億円の大判振る舞い。ゴネて働かない連中が高笑い
- 5兆5千億円の防衛費を超える子供手当。3年続けば日本破産。子供たちに借金地獄の将来を約束
- 誰も強く要望しない公立高校の無償化実施。テロ養成所の朝鮮学校も入れたがる
- 普天間問題は意味もなく大迷走。アメリカとの同盟にヒビを入れ、トヨタ叩きの原因
- サウジアラビア原発入札で福田元首相でなく鳩の友人の岩國氏を派遣(サウジは国王)。先方激怒、受注失敗
- ポーランド大統領国葬に議長派遣を予定。危うく超無礼の大失態(他国は現役首相/大統領)
- イランとの関係破壊、石油採掘権放棄(チャイナに譲り渡す)
- トヨタへの不当バッシングに抗議・擁護するどころか同調。業績悪化に大貢献
- JAL処理に失敗(故意の疑惑濃厚)、ハードランディング演出
- 経済産業省に「韓国室」を設置し、産業の切り売り
- 仕分けされたサハリン残留コリアン支援がこっそり復活
148名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:23:50 ID:+yC5BUI90
状況が全く変わっているのに、過去のデータ当てはめて計算って馬鹿じゃないの。
そんなに暇なら、もっとましな事してよ。
149名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:24:26 ID:f+zsygAI0
>>1
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
150名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:24:40 ID:bLgjTvZl0
>>143
だよね。
7月時点での支持政党のまま投票を行ったとしても
制度が違ったら、違う投票行動をとる可能性があるわけだからね。
151名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:24:54 ID:ygh0Tg+u0
(´・ω・`)まぁ参院は現行よりは改革案のほうがいいと思うよ。
152名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:26:59 ID:XrMAXZsx0
【民主党政権のお仕事(その2)】
- 朝鮮企業のソフトバンクにウィルコム経由で税金援助
- マニュフェストに無い、日本人が反対する外国人参政権(対象は在日コリアンのみ)には熱心
- 子供手当により外国人の外国に居る子供を日本人の税金で扶養
- マジコン野放しでゲーム業界に打撃。消費者庁長官のレンホウ自身が加害者
- パチンコ合法化、パチンコ換金合法化
- 口蹄疫で故意の見殺しにより畜産業界に大打撃。疫病さえも政治利用
- 外国人も役人になれるよう法改正。チャイニーズ4億人に緩い条件でビザ発給(日本占領可能)
- 放送法改正。気に食わない言論機関に業務停止命令が出せる
- 郵政法案を1日審議で強行採決(小泉時代でさえ110時間の審議)。強行採決10回。民主主義を無視
- 東シナ海ガス田権益をチャイナに譲渡。十兆円規模の国益喪失
- 今までの日本政府が「交渉はしない。完全な日本領土」としてきた尖閣諸島問題について話し合いを
 すると言いだす。自国領土を売る行為
- 世界景気が回復する中、日本は就職率大幅減、自殺数大幅増
- 菅は口蹄疫対策会議を8分で退席(写真撮影のため、こちらは2時間)。完全に口先だけ
- 予算審議を1日もやらず選挙突入。史上最低の法案成立率。国民生活より選挙を優先
- 日韓基本条約を無視してまで韓国向けの新たな戦後個人補償を検討開始
- 母子加算を復活させるために災害対策費を削る。水害の復旧に無策
- 北朝鮮スパイのキムを超VIP待遇。報酬3千万円、経費は億単位。日本警察の事情聴取に応じず
- 非公開の委員会により朝鮮学校の無償化を決定。在外日本人学校は適用外
- 日韓併合に対して意味もなく土下座しまくり。決着済みの賠償問題を再燃させようとする
- 記録が残る中では初めて8月15日の靖国参拝閣僚がゼロ
- 史上最悪の株安、円高に何の対策も打ち出さず。会見するも無策露呈、逆に市況は悪化
- 尖閣諸島へ不法入国して衝突してきた船員、船長を”超法規措置”で法的処分なく釈放。世界から笑い物に
- チャイナによる日本人不当拘束の嫌がらせを黙殺。円高誘導を黙殺
- 大学運営交付金の破壊的な大幅削減(1000億近い削減)を閣議決定。要求通り実行すれば研究活動停止の危機
153名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:27:06 ID:ztFqCZsS0
動画アップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=ltotd6HTQiI
kl
154名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:27:46 ID:9ee5Bd4d0
>>141
一票の格差是正が主要な目的だぞ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:28:49 ID:YcyEb6RO0
前回衆議院以外は選挙区は地元密着自民へ、比例区はバランスをとって民主へってのが多いから
比例区の得票数から試算したこの結果は当然だけど、
国政はバランスじゃないんだよなってのを国民に教えるにはどうしたらいいかね
156名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:29:23 ID:XrMAXZsx0
【民主党政権のお仕事(その3)】
- 選挙で落選した左翼活動家の千葉景子(警官を火炎ビンで焼き殺す)を異例の法務相留任
- 逮捕の石川は結局辞めず。鳩山の死人献金の秘書もこっそり復活。鳩山の関与は明白
- 幹事長(枝野)が過激派テロ組織の革マル派と覚書を交わす。「問題ない」と開き直り
- コリアでの日の丸焼き打ち反日デモに参加した岡崎トミ子を国家公安委員長に。警察も唖然
- 朝鮮学校の朝鮮人学生にのみ返済義務のない給付型奨学金を検討(日本人には貸与型の奨学金)
- 口蹄疫で参院選前は「1000億円規模の支援を検討」。結局は支援でなく基金として貸付(宮崎の借金)
- チャイナへの”異常な配慮”は逆に関係悪化を招き、完全な失策
- チャイナによる領海侵犯が激増。だがマスゴミ報道せず
- 7200億円を途上国にばらまく菅コミットメント発表するも世界の反応薄
- 長崎県知事選で石井、小沢が長崎県民を脅迫、恫喝。だが民主党候補は落選
- 軽自動車の税金を4倍に。弱者への重税
- 麻生前首相が終結させたはずの日中遺棄化学兵器処理問題を再燃させる。日本から60兆円が支出される恐れ。
 売国フジタ社員が逮捕されたのは化学兵器処理場、候補地の視察時。
- チャイナへの弱腰が失地につながる事を知りながら弱腰外交。衝突ビデオ公開をせず
- 公立幼稚園・保育園の全廃法案を本気で審議
- 「国家公務員の総人件費2割削減」の公約を反故(実際は1.5%減)。公務員労組の思うがまま
- 詐欺フェストで16兆円以上の埋蔵金を発掘すると約束したものの、実際は0.1兆円程度
- ロシア大統領による不法占拠地(北方四島)への上陸を許す国辱
- 公安テロ対策機密情報が流出の重大事態を2カ月以上も放置。尖閣ビデオ流出調査のみ執心
- 自民党の隠蔽体質を批判しながら自民をはるかに超える言論弾圧策を連発(自衛隊など)
- チャイナが堂々と尖閣諸島周辺をうろつく暴挙に対策打たず
- ガソリン暫定税率を廃止するどころか逆に環境税を加えて増税
- 一旦廃止を決めた八場ダムは着工。結局、関係者に大迷惑をかけただけ
- 補正予算停止してデフレ政策実行(増税、投資抑制など)。世界がバカさ加減に呆れる
157名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:29:55 ID:2bf0FcIi0
>>147
なんだこれは
もう犯罪レベルを超越してるな
酷い、酷すぎる
158名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:30:41 ID:1YcrvpnB0
にやりw じゃあ、解散しましょうw 解散!w
159名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:32:32 ID:XrMAXZsx0
【民主党政権のお仕事(その4)】
- 中小企業に対して厳しい増税措置、世界常識では免税であるナフサへの課税を検討。産業破壊行為
- 民主党のベテラン議員、中井が秋篠宮ご夫妻にまさかのヤジ。もちろん前代未聞
- 相続税の増税。中低所得者層に厳しい内容(基礎控除5000万円→3000万円、一人当たり1000万円→600万円)
- ペット税、国際連帯税、環境税、航空券税の新設、扶養控除の廃止、住民税の各種控除廃止
- ナフサ増税、配偶者控除の縮小・廃止、軽自動車税増税、たばこ増税、住宅ローン減税廃止
- 欠損繰越制度縮小、減価償却制度見直し、研究開発減税見直し(企業破壊セット)
- 尖閣諸島騒動のさなか、チャイナ大使館からゴルフ接待を受けて悦楽。費用はあちら持ち(飼い慣らされている)
- 新聞・雑誌の購入にかかった費用は控除。マスゴミ優遇
- 年金の穴埋め(1.2兆円)のため、北海道新幹線の着工停止
- 名護市への交付金ストップ。民主党に従わない自治体にはいじめ報復
- 23年度予算は92兆円、国債44兆円。2年続けて史上最悪の赤字予算を継続。国家破綻へまっしぐら
- ロシアの閣僚、政治家が続々と北方領土に不法入国。侵略行為に全くの無為無策
- 円レートが1年前の90円前後から80円前半へ。国内生産を破壊するレベルの円高が定着

★これらは1年8か月での成果。次の衆院選まで続くとリストが(その10)まで延びる恐怖。
週に数千億円のペースで国益を損ねている史上最悪の政権
これでも自民党になっても同じと言いたいのか!!民主党工作員!
160名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:32:42 ID:dGpvmNT90
そもそもそういう区割りなら選挙運動も当然変えてくるだろうしなぁ
161名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:32:51 ID:TQy+Ic8c0
貴族院に戻そうぜ
座席だってあんなに余ってる
162名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:33:08 ID:e7gYmM1y0
じゃあ、解散してそのシミュレーションのとおりになるかやってみようぜ
自民惨敗で民主増えるんだろ?
163名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:33:12 ID:v4o/vAga0
そんなに無能をひけらかさなくてもいいのに
164名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:33:27 ID:4vzF5opRO
なんというタラレバ・ゲリマンダー…
自分達を取り巻く悲惨な現状に向き合うつもりはなさそうだ
165名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:34:54 ID:9ho+zqG90
民主党は猿にシュミレーションやらせてるのかw
166名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:35:07 ID:pQgfjctM0
民主は微増wwwねーよw
167名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:35:11 ID:XrMAXZsx0
>>159
下部の1年8ヶ月は1年4カ月の間違いです。

これで「どこに投票しても同じ、どこが政権取っても同じ」が
大ウソだと日本人も分かった事でしょう。
168名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:35:46 ID:74W/3LMr0
このおっさん参議院選の時より酷い状況になってるのもちゃんとシミュレーションに入れてるんだろうな?
もう民主党員ですら当選する為には民主党のバッチを隠さないと駄目だと思うほど票が取れないんだぞ
169名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:35:50 ID:vYXDZQ2g0
よし、解散だ!
衆参同時解散による民主集中制

とかいいかねんぞ?
170名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:37:06 ID:vamC8flT0
比例復活は半減でいいよ。
171名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:37:07 ID:EBG9HQ3m0
>>1
脳内汁が、でっぱなしの状態かw
172名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:37:17 ID:1YcrvpnB0
>>159
お疲れ。


昔、俺もやってたな。悪い所まとめw
173名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:38:15 ID:HaxYvdDk0
都会の人間って、政党のイメージか超有名人しか選べてないよね。
174名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:40:53 ID:QdEB334L0
・・・じゃあそれで衆議院をシミュレートしてみろよw

こいつらのはシミュレーションじゃなくてシュミレーションだな
175名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:40:56 ID:+VqGZMbe0
いや、このくらい脳内お花畑な分析できるなら
そのままにさせとけ


ふた開けたときの面が見てみたいから
176名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:41:32 ID:noYTjmR60
当然だろ。少ない表で参議院の議席を稼いだのが自民党。
一票の歪みゆえ。

このスレざっと見たけれど、ねとうよの人もかなり冷静だね。
まあ、第一の問題は一票の平等なんだよな。
これがなければ民主主義とはいえない。
その上で選挙制度の問題。
比例区の問題だが、公明党の都合のよい制度になっている。
というより公明党並みの支持率の党が議席をとりやすい制度になるね。
比例区を都道府県別じゃなく、全国一区にすればもっと小さな党も議席を取れるし
いいんじゃないかな。それと小選挙区の組み合わせで。
177名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:41:50 ID:1Dg0NaPK0

比例はカスがひっかかるからやめてくれよ。
小選挙区、一人区オンリーでよろしい。

178名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:41:58 ID:ow6Wdpjd0
民主増えるんなら解散すれば良いじゃん。w
179名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:41:59 ID:nzbFhSDp0
次スレに、コピペして欲しいリスト

仙谷の地元徳島への抗議をしよう

仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう

徳島関連の不買リスト

・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
・鳴門金時いも
・阿波尾鶏
・すだち
補足お願いします
180名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:42:17 ID:F/CmUX2n0
>>1
これは
麻木夢見しをかけた
民主党捨て身の時事ネタだよな?
181名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:42:45 ID:ZyZPXeFK0
前回の参院選を西岡の案に当てはめたらこうなっただけだろ
今、やって民主が微増したら日本は本当に終わるよ
182名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:42:53 ID:TC0uE9w40
>159
いや、言いたいことは分からんでも無いけどさ、

- 年金の穴埋め(1.2兆円)のため、北海道新幹線の着工停止
- 名護市への交付金ストップ。民主党に従わない自治体にはいじめ報復
- 23年度予算は92兆円、国債44兆円。2年続けて史上最悪の赤字予算を継続。国家破綻へまっしぐら

このへんって、けっきょくどうしろってこと?年金はどうしたって増えるんだから、
増税するなり、支出を減らすなりしなきゃ、そりゃ赤字は増えるわな。

辺野古への移設がひつようなら、筋として名護市には、基地受け入れの補償措置である
補助金はだせんわな。

民主がつたないのは分かるけど、何でもかんでも非難するのも、意味無いよ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:43:16 ID:JgV2dB9W0
【投票】あなたはどの政党を支持していますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000004/
【投票】衆議院解散総選挙要求投票
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000028/
【投票】管直人内閣を支持する?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000023/
184名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:44:06 ID:9ho+zqG90
【投票】あなたはどの政党を支持していますか?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000004/
【投票】衆議院解散総選挙要求投票
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000028/
【投票】管直人内閣を支持する?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/politics/1000000023/
185名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:44:20 ID:17amv9wsO
カルト創価公明の躍進
あるわけねー(笑)(笑)
186名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:44:23 ID:XrMAXZsx0
比例代表は2〜3%の得票でも当選してしまう極悪制度。
だから極左テロ政党が生き残ってしまう。
社民党を殺さなかったのが今の元凶を招いた。
一方、小選挙区は3割以上の得票でも落選してしまう事がある悪制度。

どんな国でも数%の救い難いバカがいる。

改良案として衆議院では全国を250程度の選挙区に分けて小選挙区で実施。
次に次点候補から得票率の高い候補を150名程度復活させる。

これでテロ狂信政党を撲滅でき、衆愚政治をかなり政治を防げる。
マスゴミの捏造キャンペーン下でも自民:民主の得票比は9:11程度であった。
187名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:44:38 ID:1Dg0NaPK0

神奈川でなぜ千葉が当選し続けられたか?
中選挙区だったから。

もう比例区も、中選挙区もうんざりだよ。
組織票のつかいもんにならねーのばかりが当選する。
人口比でいいから、すべて一人区にしてくれ。

R4とかトップ当選とかありえねー。


188名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:45:00 ID:HEIYqpeuO
民主党増えるんなら解散しようぜw
189名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:45:02 ID:ygh0Tg+u0
(´・ω・`)衆院は小選挙区、参院は大選挙区

(´・ω・`)比例は無しでいいよ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:46:23 ID:SgD8bEru0
改革するならするで、その是非は選挙で問うべき

>>182
おまえのとーちゃん、民主党?
191名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:46:24 ID:WOqUfiTd0
日本の隅々までいる労働組合員や日教組の票がそのまま反映されるってわけか
192名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:47:06 ID:y2yrl50N0
あのころだったらその通りだったと思う。
自民が圧勝したのはちょっと意外だったもん。
皆がいろいろ気づいた、今は違うと思うね。
193名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:47:13 ID:1Dg0NaPK0
>>189
大選挙区やめてくれ、比例と同じだよ。
R4とか、千葉とかそんな人気投票がふえちまう。

一人区が有権者も候補者もいちばん真剣に、他人事じゃなく選ぶんだよ。

194名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:47:31 ID:4afKY36X0
見直しは良いにしても、ミンス政権下ではやるなと
なにひとつ手を付けない方がよほどマシという稀有な政党なんだから
195名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:49:15 ID:626smvmN0
つか負け惜しみをまだやってるとか?
196名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:49:22 ID:XrMAXZsx0
>>182
【日本の問題ある支出】
- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
- 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
- 男女共同参画:10兆円(使途不明が莫大、ヤクザの資金源にも)
- 在日コリアン生活保護:1兆5000億円(完全なる無駄)
- CO2排出権:毎年1兆円(日本のGDP当たりの効率は世界一。最高の優等生だけが大量の罰金を払う)
- 海外留学生への異常厚遇(1人1000万円、合計2620億円、8割がシナチョン人)

【民主党政権が行った無駄遣い】
- 子供手当:5兆5000億円(子供たち自身が将来払う大借金)
- チャイナの黄砂対策:1兆7500億円(何で日本が払う)
- 途上国の温暖化対策:8000億円(何で日本が払う)
- タリバンの教育:5000億円(開いた口がふさがらない)
- マスゴミへのワイロ:推定で千億円単位(マスゴミの民主びいきの原因。絶対報道せず)
- チャイナ化学兵器遺棄事業:最悪50兆円の可能性(麻生首相が終結させたはずなのに再燃)
- 円高への無策:間接的な形で国益に大ダメージ
- サハリン朝鮮人支援:仕分けで廃止したはずなのにこっそり復活

<民間部門>
- パチンコ:27兆円(世界で日本のみが合法、トヨタの売り上げを超える)

【民主党の節約】
- はやぶさ2の予算要求17億円に対して仕分けで3000万円の予算。枝野「工夫を求めた」
- 宮崎の口蹄疫復興で選挙前「1000億円規模の支援検討」。選挙後の枝野「300億円も難しい」
 結局1000億円が出たものの、これは「宮崎県の借金」となる
- 大水害の復興支援削減
- アメリカ軍への思いやり予算の1兆円は仕分け最高評価のA
- 大学運営交付金の1000億円近い削減を求める。
 実行すると阪大と九大をつぶすか、中小規模の20数校をつぶすか、研究活動の大半の停止となる
- 科学技術予算の削減(2〜3%減)
- 北海道新幹線の着工停止(1.2兆円)
197名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:49:25 ID:NOjp3y7L0
民主微増って…
何をどう試算したら増える要素があるのだろう。
198名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:49:54 ID:TC0uE9w40
>>189
いや、ぜんぜん。でも、
増税反対!
支出削減反対!
赤字国債反対!
辺野古移設賛成!
でも反対している名護市に移設補償の補助金出せ!
って、そりゃ不可能でしょ。

それが可能だと思って民主党を批判しているなら、そいつの頭も民主党並に
お花畑だなと、思うだけ。、
199名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:51:14 ID:cAa4PTVB0
結局お前らが投票いかないからカルトだの組合だのがのさばる

200名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:53:37 ID:1Dg0NaPK0

比例も含めて、複数区ってのは有権者は他人事、
おまけに、候補者も責任をもたないってことになる。

一人区だとそうはいかない。
有権者は真剣に選ぶし、候補者も次に落とされないように真剣に仕事する。
複数区ってのは、こしかけ議員や、売国議員の温床だよ。


201名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:53:58 ID:je6Q4yvn0
シミュレーションってのは願望書くもんじゃないぞw
わかってんのかwww
202名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:55:22 ID:mNPqksDL0
ゲームに負けそうだから、ルールを変えるって事だろ?
203名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:55:57 ID:w7T2rSAB0
まぁ決めるのは有権者だからな
有権者が馬鹿ならどう転ぶかわからん
204名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:56:33 ID:TC0uE9w40
ちなみに

- 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
- 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)

こんなのはさ、どっちかというと自民党の問題だわな。地方議員の圧倒的多数は
自民党だし、地方の首長もだいたいは自民党シンパ。長年この制度を維持してなれ合って
来たのは、まあ自民党だしね。
205名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:58:02 ID:XrMAXZsx0
【改良型小選挙区制の提案】
衆議院の場合
1.250程度の小選挙区に分けて投票
2.極悪制度の比例は廃止
3.次点候補から得票率の高い順に150名程度を復活当選

これが良い
206名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:58:37 ID:E/ECkHny0
一票の格差を放置し地方の票の価値が高かったから自民党がのさばってたんだよな
で、地方バラマキで日本を借金大国にしたんだよ
207名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:59:18 ID:1Dg0NaPK0

議員を増長させず、常に緊張感をもたせ、
議員と有権者との距離を最短に保つのが 一人区。
オール一人区にしてくれ!!!

比例なんて、人気投票の愚策までやる気かよ、さすがは民主だな。


208名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:59:24 ID:Ir4T2iKp0
安倍政権と時は 安倍政権への罵倒で終わらせて 今は違憲とか言ってるのか
記者クラブ加盟企業とミンス+裁判起こした支持団体は差別主義者だなあ
209名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:00:15 ID:ygh0Tg+u0
>>193
(´・ω・`)両院とも小選挙区だと二院制の意味がないから

(´・ω・`)二院制でいくんなら衆院は多数意見重視、参院はバランスみたいな感じで

(´・ω・`)やり方変えとかないといけない。
210名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:00:24 ID:XrMAXZsx0
>>204
ジミンガージミンガージミンガージミンガー
ジミンガージミンガージミンガージミンガー
まだ野党のつもりでいるのか?

自治労(公務員系の労組)が支持母体の民主には絶対出来ないがな
211名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:01:48 ID:F/CmUX2n0
こいつはどえらいシミュレ〜ショ〜ン♪
212名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:02:34 ID:72egTdpPO
小民主と公明でまた売国するつもりか
213名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:03:20 ID:v8ZGET3t0
民主が微増?


え?

狂ってるw
214名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:04:07 ID:1Dg0NaPK0
>>209
根拠は?

理想はともかく、日本の隣接国家はまともじゃないのばかりだよ。
世界中がまともな国になって、まともな国民が増えるならわかるけどさ。

気分だけで民主を選ぶようなバカが多いんだよ。
政権交代が重要です、二大政党が重要ですってさ、そういう連中はいうけどさ、
そんじゃ、二大政党でうまくいってる国ってどこよ、
中国やロシア、北朝鮮、韓国・・・、まともじゃない国が隣接してる状況でさ、
勢力二分したら、つけこまれるだけじゃん。

国民がまともで、世界がまともな国になったら、そういう趣味でやってもいいけどさ。

215名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:04:32 ID:TC0uE9w40
>>210
いや、ぜんぜん。でもさ、なんか民主バッシング一辺倒で、自民に政権がもどりゃ
全部解決するみたいなのって、まるっきり去年の政権交代で全部解決するって幻想と
同じだわな。

いま民主党が政権にいるんだから国政についての非難は民主党が浴びるべきってのは
そうかもしれんが、地方は圧倒的多数で自民党が与党だよ。さすがに責任あるでしょう。

もうちょっと冷静にならないと、政治は良くならんよ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:05:07 ID:5/E1jkmD0
この甘い見通しで解散総選挙に打って出てほしい…
217名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:05:33 ID:J9Eyf/W00
公明党増やしたらダメだろwwww
218名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:05:43 ID:ASzPTJug0
公明だけはねーべ
219名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:05:48 ID:1FJdTGz60
2ちゃんねるの自民党信者が発狂中wwwww

220名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:06:01 ID:+8/z7wi4O
何で糞民主が微増になっているんだよwww
221名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:06:31 ID:OP2TH4nV0
層化党イラネ
222名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:06:59 ID:E/ECkHny0
西岡武夫って毎日新聞の07年参院選候補者アンケートで憲法9条を改正して
国防軍にすべきと回答していたガチ保守。

民主党候補で軍昇格と回答していたのは西岡と大江康弘(のちに離党)だけだったw
223名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:07:48 ID:96ZD+YoZO
一票の格差は本当にどうにかしろよ
神奈川が0.2島根ってどうなってんだ
224名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:08:06 ID:P2ULXecD0
埋毒の計
225名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:08:07 ID:tlxsGV2Q0
得票率だけを見た制度にすると、地方は人口が少ないからこいつらは無視していいという状態になり、
都会の何も考えてない有権者が何となく投票したいと思うようなパフォーマンスさえしてればよくなってしまうぞw
226名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:08:10 ID:hwleVias0
ここで自分の党とはいえ「惨敗」って書けないところが
ダメさ加減を物語っている。

227名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:08:50 ID:XrMAXZsx0
>>215
だから自民党は市町村合併を推進して、今になって地方議員の数が減り始め
効果が出始めてるじゃねーか。民主党が何かしたか?

まあ報酬減額を否決する腐れ地方議会が多いのも事実だがな。
228名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:08:53 ID:m5a01/HKO
ノリで民主党に入れた学会の皆さんがまた公明党に戻ってくると
それはマズい
229名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:09:32 ID:TC0uE9w40
ちなみにシミュレーションしてるのは時事通信ね。民主党じゃないよ。
で、「仮に前回の参院選とおなじとくひょうだったら」として計算している
だけで、だれもこれが実現すると思っちゃいないよ。

>>225
そりゃそうだが、程度問題って事だろ。一票の格差が1対2〜3位なら、まあ
いいけど、さすがに1対5を正当化するのは無理だろ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:10:17 ID:MU/nvQcE0
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
231名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:10:51 ID:D4XrEyZm0
夏の参院選の話だろ。
今やブロック比例制にしたところで、民主党は一つの議席も取れないだろうさw
232名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:10:54 ID:MqmrPlN10
お隣の国の台風の進路予想みたいなものか。
233名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:11:32 ID:awtXDdG80
民主党は激減、惨敗は動かしがたい。
それ以外のシュミレーションはでたらめということだ。 との観点からしてもそうなる。
234名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:12:29 ID:dkmePrUq0
( ゚д゚) 微増?・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)微増? ・・・
235名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:13:11 ID:1Dg0NaPK0
>>204
> ちなみに
> - 公務員人件費:60兆円(10兆円は削れるだろ)
> - 地方議員報酬:4000億円(何とアメリカの4倍弱)
> こんなのはさ、どっちかというと自民党の問題だわな。地方議員の圧倒的多数は
> 自民党だし、地方の首長もだいたいは自民党シンパ。長年この制度を維持してなれ合って
> 来たのは、まあ自民党だしね。

この点については、自民も当時野党だった民主も同罪じゃね?
事務次官も選挙で決めればいいんだよな。

236名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:13:16 ID:8mDGnPBn0
え微増
237名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:13:27 ID:tlxsGV2Q0
>>229
そうかなあ。実際の人口は20倍くらい都道府県で格差があるんだから、
1票の格差が5倍なのはむしろ小さく収まっているように思うんだが。
238名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:13:28 ID:y2yrl50N0
>>215
>自民に政権がもどりゃ全部解決する

そんなことは誰も思ってないし、期待してないよ。

>国政についての非難は民主党が浴びる

当たり前だろ?
今国政で大問題を発生させてるだろ?

>さすがに責任あるでしょう。

地方の疲弊は構造的問題もあるので、政治では解決できない問題もある。
日本は自由な国だから、都会に集中したりするのは仕方ない。
農業は根本的に構造を変える必要があり、自民も民主もそれができるとは思えない。

ようするに、全部政治の責任にするのはおかしいと思う。
239名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:14:06 ID:9uGR9jH2P
自民は田舎の百姓・ドカタ票でもってたからな。
一票の格差は自民に有利すぎて不公平だった。
240名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:15:20 ID:XrMAXZsx0
人口だけで定数を決めるのには反対。
だけど格差がせめて4:1を超えない位に制限しないと。

面積と人口を使って何か上手い決め方、出来ないかな。
241名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:16:25 ID:haTcfvYK0
ゲリマンダーktkr
242名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:18:10 ID:B95Bckcz0
シミュレーションでイエローカードな。
243名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:18:26 ID:TC0uE9w40
>ようするに、全部政治の責任にするのはおかしいと思う。

同意。外交政策とか、明らかに政治で何とか出来るところで、民主大失策は、
俺も同意。

でも、社会保障が増えて、歳出増加圧力がかかって、どっかで歳出削減
せざるをえねーのも結構構造問題で、民主がやっても自民がやっても解決は
かなり難しいよ、国民みんながハッピーな政策なんてねーよ、ってのが俺の
言いたいこと。
244名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:19:11 ID:hdz5O6oeO
各都市で、国民が知らない間に、
外国人参政権(常設型住民投票権)が
成立しています。
●阻止するために
抗議メールを送ろう!
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/ms/1292979324/13
245名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:19:12 ID:1Dg0NaPK0
>>240
> 人口だけで定数を決めるのには反対。
> だけど格差がせめて4:1を超えない位に制限しないと。
> 面積と人口を使って何か上手い決め方、出来ないかな。

現実として小国家群要素ってのを少しはいれるべきなんだろうね。
そうしないと、国連では中国だけの発言が正解って論理になるからね。

古代の小都市群国家や連邦制的なカラーも少しは考えるんだろうな。
副知事に実務担当させて、県知事に一票もたせるってのもありかもね。
それ以外は完全人口比例での一人区。


246名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:20:23 ID:rsGaLTkQ0
選挙スレでもないシミュレーション段階でもうジミンガー工作員が湧いてるの?w
247名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:22:21 ID:9uGR9jH2P
>245
個人の選挙権の平等と
国連における国家の平等を混同するなよw
国連における国家は「一法人」として一国一票だが、
国内の選挙権に個人の格差があっちゃダメだ。
日本は連邦制じゃないんだから。
248名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:22:50 ID:rsGaLTkQ0
<丶`Д´>自民は60点だが、100点じゃないから0点だ。民主は、30点しかないが、0点の自民よりずっとましだ。
(´・ω・`)どう見ても自民の方が民主よりマシだろ
<#`Д´>自民に政権がもどりゃ全部解決すると思っているのか!!!
249名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:23:19 ID:KGVkDFsn0
このシュミレーションって、自分の都合のいいように妄想してるだけだろ?
250名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:25:15 ID:0SJsPODrO
>>2
自民の地方老人ブーストは半端ないな
251名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:25:16 ID:TC0uE9w40
>>248
んなことはいってねえよ。そう反応するのが、変だよな。
民主はアホだし、次回の選挙はほぼ間違いなく、大敗するさ。

でもそれで、年金問題が解決するわけでも、失業問題が解決するわけでもねえよ、
っていいたいだけよ。そんなこととっくに分かってるなら、余計なお世話だったね。
252名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:25:50 ID:J+OIm8mV0
>>1
そうかそうか。よかったね。
253名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:26:00 ID:XrMAXZsx0
>>245
それだと東京と島根の議員数の比が20:1になってしまう(鳥取も)。
地方が死んでしまわないかのぅ。

人口を人口密度の平方根で割った値を基準にすると感覚的には良さそう
254名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:26:15 ID:vdhW4yBn0
シミュレーションという名の妄想乙
255名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:26:29 ID:tlxsGV2Q0
>>248
解決するとは思わないが、今より更に悪化する可能性は低いと思う。
256名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:26:54 ID:72egTdpPO
創価が何か勘違いして信者沸いてるな

消えろ韓国党
257名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:28:26 ID:1Dg0NaPK0
>>243
政治・政党と言うよりも、システム的な欠陥が修正できてないって気がする。

たとえば、今いちばん安定し、高級である 公務員や準公務員(ライフライン寄生虫)。
準公務員ってのは競争がなくて、外貨を稼がないで税金とシステムに寄生する産業。
つまり、電力・通信・JR・道路・医療みたいな許認可産業と、農家・沖縄・北海道・部落みたいなタカリ産業。

この人たちの高給と安定は、実力でもなんでもなく、自分たちで外貨もかせげない単なる税金タカリ。
そんなに実力があるなら、フィリピンでやってみても同じくらい稼げるかやってみたらわかる。

自分で稼がないくせに、利権システムに寄生して税金をむさぼりくってたのがこういうやつら。
特にいちばんの悪党が、公務員と農家と、旧公社系の郵政とかJRだと思うよ。
こいつらが、まともなら、ふつーに産業インフラもととのうし、国際競争力もつけられた。

国債の借金は形をかえて、こいつらの給料にばけてるんだから。
支持母体を考えれば民主の罪もものすごく多い。

とにかく腹が立つのは農家だな。
自民を脅して恐喝して、好き勝手、今度は民主にたかって鞍替え。
政党の裏にいる、こいつらがいちばんの悪党だと思うわ。


258名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:28:33 ID:y2yrl50N0
>>243
全く同意ですね。

前から思ってるけど、たとえ公明が政権取ろうが、共産党が政権取ろうが、
増税せざるを得ないと思ってる。

ところが、民主党は、あたかも増税無しに埋蔵金で全部解決できるような
ことを言って政権を奪取したからねえ。

結果的に国民は騙されたと思ってますよ。
事実、確信犯だと思うし。
259名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:28:46 ID:ndP49rQG0
>>254
この選挙制度に変えても大丈夫!


そういう工作ですね、わかります
260名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:29:24 ID:/57wwSttO
中選挙区に戻して、比例代表を廃止すればいいだけだろ。
261名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:29:41 ID:KZFkukMq0
>>240
株主総会みたいに得票数に比例した議決権を持つようにするとか。
262名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:30:30 ID:pDoIELEkP
>>1
のちのみんなの公明党である
263名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:30:42 ID:1Dg0NaPK0
>>247
> 個人の選挙権の平等と
> 国連における国家の平等を混同するなよw
> 国連における国家は「一法人」として一国一票だが、
> 国内の選挙権に個人の格差があっちゃダメだ。
> 日本は連邦制じゃないんだから。

論理的な根拠を教えてくれ。
連邦制じゃないから、格差があってはいけない?
離隔孤島の国境地区の沖縄はゼロでもよろしい?


264名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:30:47 ID:A3yhVORZ0
参院のシミュレートか。
どういうロジックで計算したか気になるが現時点ではぶっちゃけどうなるかまだわからん。
その時の情勢でかなり変わるだろうからな。
案外このくらいのシミュレートくらいな結果かもね。
自民惨敗よりは民主惨敗の方が確率が高いとは思うがなー。
265名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:30:54 ID:v/+Wj8QC0
一票の格差が縮小するなら良いんじゃないの
都市部の票の価値があまりにも小さすぎた
266名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:32:04 ID:T++WYCLdP
孫ハトマンダー wwwwwww
267名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:32:24 ID:vR92/u7k0
完膚無きまでに地方選ボッコボコなのになんで微増なんだよw
268名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:32:51 ID:tlxsGV2Q0
>>265
何の信念も無くパフォーマンスの上手い奴にコロコロと投票先を変える奴らと、
労働組合の組織票の価値を大きくするのが良いことだとは思えない。
269名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:34:42 ID:0SJsPODrO
>>264
前回の参院選のデータを元に算出してんだぞ、わかってる?
270名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:35:23 ID:35862NsU0

とエテコウが希望的観測を述べたと思われ、
271名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:35:27 ID:1Dg0NaPK0
>>268
> 何の信念も無くパフォーマンスの上手い奴にコロコロと投票先を変える奴らと、
> 労働組合の組織票の価値を大きくするのが良いことだとは思えない。

労働組合って、楽して権利だけ主張してわがままいう、労働貴族ってのがピッタリだ。
なんの生産も、なんの貢献もしてない。

できるのはごり押しと、タカリ。

272名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:36:41 ID:J+OIm8mV0
自民党がキライというのならキライでも全然構わないけど、
どうせ対抗するのならGDPや失業率や物価という数値で対抗したら?
どうして民主党って「もしも〇〇〇だったら△△△になります」
という妄想劇場ばかりなの??
273名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:36:49 ID:vZuih9X90
宗教政党は禁止
274名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:37:02 ID:YAdo4l64O
参院を衆院と同じようなブロック制にしちゃ参院の意味が無い
275名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:37:20 ID:XrMAXZsx0
今は東京に立法、行政、司法、金融、等の中心がある。
所得税などの多額の金が一旦、東京に集金されるシステムになっている。
このように富が集まる首都に有利なシステムになっている。
大企業の本社も東京が多く、本社への上納金の形で資金が集中。

この現状で1票の格差をなくせというのは社会が分かっていない意見。
近代工業、商業化により都会に富や人が集中するのも現代社会の特徴。
ちなみに今や世界人口の半分は100万超都市、あるいはその周辺に集中。

単純な頭数だけで考えるのは間違いである。
276名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:37:45 ID:32MsOFvUO
俺の周りには、
「自民党政権が戻るなら、国が潰れた方がマシ」
という民主党支持者が多くて、ひっくり返った。
277名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:38:04 ID:v/+Wj8QC0
>>268
地方なんてたかり根性の土建と農民ばかりじゃん
しかも老人が多いときた、完全に足を引っ張っぱる事が目に見えてる
278名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:38:15 ID:A3yhVORZ0
>>269
よく見たらそうだったw
あんまよく読んでなかったよ。

それならそれで改革への布石だな。
279名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:38:49 ID:zuwoK3Bj0
>>1
その制度で参院選やり直しても、自民も減少するが民主も減少すると思う
みんな、公明が躍進してキャスティングボートを握る結果になりそう
280名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:39:38 ID:PXubxlQM0
野党時代から馬鹿なシュミレーションばかり得意だったからなwwwww
281名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:39:55 ID:1Dg0NaPK0
>>253
> それだと東京と島根の議員数の比が20:1になってしまう(鳥取も)。
> 地方が死んでしまわないかのぅ。
> 人口を人口密度の平方根で割った値を基準にすると感覚的には良さそう

100万人/R400人/km2=5万人に1人
1000万人/R1万人/km2=10万人に1人

いいかもね。
首都圏の重心からのファクターもいれないとね。
沖縄とか・・・。

個人的には四国は多すぎると思う。

282名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:40:04 ID:XrMAXZsx0
そういえば「民主党が政権取ったら株価3倍!」とかデタラメぬかしていた
大ぼら吹きがいたな。

発言者は菅直人って名前だったはずだけどww
283名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:41:10 ID:Y/txh8E70
宗教の公明や、アメリカのみんなが躍進しても日本国民にとってはなぁ・・・
284名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:41:17 ID:2FwlbyxJ0
  平成25年改選議員(平成19年当選議員数現在)

民主 46  ←(62) 現有議席(62+44)=106→(46+44)=90 -16
自民 36  ←(33) 現有議席(33+51)=84 →(36+51)=87 +3

は?民主惨敗、自民微増だろうが。
2007年に当選した6年任期の参院議員集団の現状からの改選で、
2004年から6年経った改選結果のほうを基準にしてどうすんだよ糞時事。
285名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:42:04 ID:tlxsGV2Q0
>>277
労働組合だってたかりだろ?
まあたかりであろうと何だろうと信念を持って特定の政党を支持してるなら、
何の信念も無くパフォーマンスだけ見てコロコロと変えるような有権者よりはまだマシだと思うけどな。
286名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:42:57 ID:J+OIm8mV0
>>276
「健康のためなら死んでもいい」みたいな感じか。w
287名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:43:04 ID:Y2KwvstF0
そりゃ1票の格差縮めたらこうなるわな
より都市型政党有利になるから
まぁそうなったら自民党も余裕で政策変えてくるから
結局政党の意味もないが地方は。。。まぁあれだしw
288名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:43:12 ID:0CdU1JSs0
反対するのは自民だけだろうから
この案は通っちゃうだろ
289名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:43:14 ID:+QbM2MjN0
>>279
みんなの党?かんべんしてくれよwww
290名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:44:42 ID:nhtpIt390
あほらしw 民主党なんて一桁だよ
291名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:46:02 ID:A3yhVORZ0
嫁の実家が鳥取だが議員そんないらんよ。人いないし。
平和なのはいいが、死にかけ寸前のばあさんとかの意見そこまで反映せんでもよいわ。
どっかと合併しとけ。
292名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:46:17 ID:2FwlbyxJ0
2004年当選組(現在) 民主54 自民33 → 完全比例ブロック制試算値 46 36

やっぱ民主惨敗だろ。微増はないわ。
293名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:46:25 ID:6ZxjQQWH0
>>258
民主党がだましたのはまちがいないよな。

でもというか、民主党弁護じゃ全然無いんだが(その辺、勘違いしないでね)、
民主党って、自民党が作った動画通り「何でもかんでも買ってあげるよ!」って
甘いことささやいて結婚した詐欺師ではあるんだけど、DV夫じゃないんだよな。
ひたすら借金してその金を家に持ってきていて、妻の側というか国民の側も、
257ご指摘のとおり、まあそれを体よく豪勢に使っている。

国民の側というか妻の側が、この「ダメ夫」と分かれるべきなのはその通りなんだけど、
本当に妻が選ぶべき相手は、「君も無駄遣い辞めて、二人で一緒に働いて、傾いた家計
を立て直そう!」って言うしっかり者の好青年なんだよな。

自民党が、その好青年になってくれると良いんだけどねぇ・・・。
イメージとしちゃ、稼いでくるから民主党的ダメ夫よりましはましだけど、
今度は自分がスナックやらゴルフやらでお金使うから、やっぱり家は傾いた
ままって感じなんだよなぁ。
294名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:46:34 ID:1Dg0NaPK0
>>276
> 俺の周りには、
> 「自民党政権が戻るなら、国が潰れた方がマシ」
> という民主党支持者が多くて、ひっくり返った。

うちのまわりもそうだよ。
一戸建てが多い年金タウンなんだけれど、JR・NTT・電力・郵政・・・・、みんな民主だよ。
一回理由を聞いたんだけれど、理由はない、とにかく自民が憎いってすごい剣幕。



295名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:46:37 ID:B0Gf49tD0
公明が躍進したら民主降りる意味ねーだろ…
公明にも惨敗してもらわないと困る
296名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:47:50 ID:AY1VCqz+P

比例はなくせ

比例はどうしても自分たちの既得権を守る利権団体ばかりの候補になる
まだ地域代表の方がまし

参議院は全部中選挙区でいいじゃん
297名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:49:32 ID:A3yhVORZ0
>>295
公明は選挙協力を自民としても政策とかは民主と協力しそうだけどなw
298名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:49:35 ID:A/zTPnND0

結論

日本を永久に弱体内閣しか存在できない国にする
日本弱体化総仕上げ
299名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:50:51 ID:ab8NMBTWP
>>247
そんなに一票が大事だったら
一票の価値が高い所に移住すればいいのにね(棒)
300名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:52:19 ID:q9kVpOpn0
なんか勘違いしてるのがいる様だが、
先の参院選の結果について改革案を
当てはめた場合にはこうなるって話だろ。
まあ、色々改革案を考えるのは結構だが、
層化の躍進する様なのは全部却下w

301名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:52:27 ID:dV/lsvdO0
頭の中にお花畑を作るだけの簡単なお仕事です♪
302名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:53:26 ID:m4lRe2ZCP
まさか21世紀になってゲリマンダーが日本で再現されるとは思わんかった
露骨すぎんだろwww
303名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:53:42 ID:1Dg0NaPK0
>>300
> なんか勘違いしてるのがいる様だが、
> 先の参院選の結果について改革案を
> 当てはめた場合にはこうなるって話だろ。
> まあ、色々改革案を考えるのは結構だが、
> 層化の躍進する様なのは全部却下w
>
>

ハゲてツルツルになるほど同意。


304名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:54:18 ID:o1Vj2uTv0
公明の躍進は最も深刻

この際、民主と自民が連立しろ!
305名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:54:32 ID:bte25g2d0
総票は民主が勝ってるって書き込みを選挙後見たしそういう風になるのもしかたないのかもしれない
ただそれより気に入らないのがみんな・公明の躍進
意味がわからん
306名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:55:58 ID:XrMAXZsx0
>>296
中選挙区も4人区とかになると1割以下の得票でも当選してしまうので反対。
2人区に限定ならいいかな、と。
比例なくせには大賛成。

とにかく極左テロ集団、狂信カルトに議席を取らせるな、です。
307名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:56:06 ID:C3NnTXdK0
公明が議席を伸ばすような選挙制度は即ち間違った制度と言う事だろう。
308名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:56:32 ID:8DA0nUy6P
比例は議員の数を減らして、そのかわり、得票比率に応じた国会での投票数を割り当てろよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:58:04 ID:o1Vj2uTv0
>>294
1980年前後の自民党の売国政治に嫌気がさしている人は多い。
310名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 21:58:13 ID:V79ML2Le0
ネトウヨ号泣wwwwwwww
311名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:00:33 ID:XrMAXZsx0
>>309
だったらとっくに民主憎しに転じてるんじゃね?

腐れ自治労くずれだからでしょう。
312名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:00:41 ID:EZaqrmLb0
比例は減らした方がいい
このままじゃずっと政治の不安定が続く。
313名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:01:14 ID:pFXhjQ180
かの有名なゲリマンダーを見られるとはなw
314名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:01:30 ID:wvrfqubC0
なにこのゲリマンダー……
315名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:01:46 ID:shRCRWee0
なんだルーピー2号か
316名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:02:12 ID:A3yhVORZ0
>>309
1980年はいくらなんでも古すぎだろw
317名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:03:02 ID:1Dg0NaPK0
>>309
> 1980年前後の自民党の売国政治に嫌気がさしている人は多い。

いちど、ご近所の郵政の人に政治の話をふったことあるんだよ。
すごい剣幕で、真っ赤になって、
天皇は廃止するべき、庶民に落とせ、靖国けしからん、
日本はアジアの国々にめいわくかけたから謝罪しなければいけない、
慰安婦なんかかわいそうだ・・・、自民はけしからん。

今年の話です。

なんか、組合ってもう、害しかないんじゃないじゃろって思ったよ。
その人も含めて、ご近所さんとは2度と政治の話をしないことにした。



318名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:03:07 ID:iQHADii/O
>>313
民主党の議員が民主に有利なようにゲリ組んだ場合ってことか
そりゃあ自民惨敗になるわなw
それが目的なんだから
319名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:03:59 ID:h10F9sYD0
左翼マスゴミの妄想

長野県知事選   参院選の得票では民主党が5万票勝ってたから圧倒的有利。結果5千票差

北海道5区補選  参院選の得票では民主党が勝ってから圧倒的有利。結果、惨敗


サヨクの妄想はもういいですw
320名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:04:42 ID:HzSc6eZ00
民主が黴増
321名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:04:46 ID:r5yHAJldO
ゲリマンダーという言葉があってな…
322名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:04:54 ID:u9MxEC4+0
選挙シミュレーションは自民党独自のヤツが制度抜群だったハズ

323名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:05:37 ID:72egTdpPO
確かに韓国に李ライン引かれた時に、
何故自衛隊出動させなかったんだってのはある

そもそもあれが竹島問題の発端だろ
324名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:07:00 ID:d1Ayxl0z0
選挙やってるけど時事かどっかの終盤予想はすごかった、ちょっと見直した
325名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:07:01 ID:CO4Hip5e0
前回の参院選挙でボロ負けした民主党が騒ぎ出した事だからな
自民党政権時代に参院選挙で勝ってねじれ国会にした時に言えって話なんですけどね
326名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:07:50 ID:Ef0syXnJP
7月時点て・・・そんな過去のを使っちゃダメだろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:08:16 ID:4A+IvXEN0
西岡ってあの猿の惑星のザイアス博士みたいなやつか。
328名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:08:58 ID:8YPdYDAg0
民主微増w?笑わせんな、どこの平行世界の話だよw
329名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:09:44 ID:9uGR9jH2P
>325
言いがかり。
一票の格差に違憲判決が出たから
正さないと行政が司法を無視したことになる。
日本は三権分立の国だぞ?
330名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:12:48 ID:3Wv+80eg0
これはこれで別にいいんだけど
参院の役割見直しの話も同時にないとな
331名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:12:50 ID:+rWFDHXl0
え?何これオナニー?
まさか西岡とかいう奴のオナニーで記事書いちゃってんの?
で、今読んじゃってたの俺?
332名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:15:09 ID:FQbyv4y30
ないないwww

いつ起案したんだwww
333名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:15:39 ID:DHee4J+G0
1人1票、選挙区は面積に応じて分け、定数制限はなし、1人以上立候補が無ければ隣接選挙区と統合
各選挙区の候補者の得票数÷有権者数=○○%、これを全国区で上から順に当選

これなら馬鹿な有名人優遇も特にないし、投票率の悪いところを冷遇し、
地域密着が出来、比例のカスに当たることもない。どうや。
334名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:17:48 ID:1Dg0NaPK0

こんなの拾った。
見方によれば労働組合って、カルトと同じなんだなー。


514 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/29(水) 21:47:12 ID:02I1lPfw0
茨城県議会選挙で当選した6民主党6名中5名は労組の組織内候補
ttp://www.ibaraki-np.co.jp/news/election.php
 
 長谷川修平(54) 民・現(5期) 電機連合組織内議員
 齋藤 英彰(50)  民・新     電機連合組織内候補
 佐々木忠男(54) 民・現(1期) 電機連合組織内議員
 佐藤 光男(52)  民・現(1期) 電力総連組織内議員
 青山 大人(31)  民・現(1期) UIゼンセン同盟組織内議員

まあ、創価カルトもこわいが、こいつらも一種のカルトw
335名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:19:17 ID:ndP49rQG0
>>333
>これなら馬鹿な有名人優遇も特にないし

あるじゃんw
あと創価勝利だな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:20:37 ID:CLf+OSvo0
比例代表の何が困るって、落選させたいやつに限って
比例の上位に来ることだな。
337名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:20:49 ID:y2yrl50N0
>>321
たとえ民主有利に組み替えても、現状では無理だな。
支持者がもの凄い勢いで減ってるしな。
さらに来年から増税が始まったら…
338名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:22:14 ID:9uGR9jH2P
参院は全部比例区にして
衆院で救えなかった死票を救い上げるのが
本来の姿だと思うよ。
参院はミニ政党分立しても衆院の方が優越するから問題は小さいし。
339名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:22:15 ID:1mL9JsLTO
明らかに自民と民主が逆。
自民が微増で民主惨敗。
340名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:23:36 ID:ndP49rQG0
>>339
だから、この制度でも安心だってかwww
341名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:23:37 ID:1Dg0NaPK0
>>338
じゃ、参院なくしちまったほうがよくね?

342名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:24:06 ID:zSnZD/EI0
今の制度だと入れたい立候補者がいないんだよ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:26:12 ID:NVQ0VuCI0
まあ、自民も民主もダメなら消去法でそうなるわな
当たり前すぎる結果
344名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:26:29 ID:3Wv+80eg0
>>341
それもひとつの方法ではあるけど
ほかにも手を入れないと今回のような状態になったときに暴走止められない
345名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:28:11 ID:1Dg0NaPK0
>>342
しかたなく民主に入れるとき、千葉景子× って書いて、×率を公表すればいいのにね。
得票にはなるが、×率5割越えたら、千葉はその選挙区から立候補できない。

346名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:30:11 ID:9uGR9jH2P
>341
本当は参院なんていらないと思うけどね。
でも憲法改正しないと参院はなくせないんだよな。
>344
お前は本当にバカだなあw
小渕のときは「自民の暴走」を止めるために国民がねじれ国会を選んだ。
その挙句、小渕は公明と連立してしまった。
ねじれ国会なんて何もいいことがないぞ。
347名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:32:23 ID:NTslm1WGO
あくまで7月の得票数で換算してみた議席数。
今の情勢でやったら民主党は消滅するわw
348名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:33:23 ID:d1Ayxl0z0
一票の格差は維持するべきだと思う
自分の票の価値上げたいなら地元戻れってこと
349名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:34:03 ID:P6GrwVqX0

みんなの党40、公明10くらいにしとけ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:34:40 ID:zzXkVeBw0
たしかに参議選比例は民主が多かったがね
351名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:35:05 ID:CIkORpQA0
前回衆院選の得票数で計算してこれじゃ…

352名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:37:08 ID:Zg6zTfqT0
ぼくのかんがえたかてるせんきょ
353名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:38:01 ID:J8b0myc/O
みんな
躍進

自民


民主
惨敗

公明
二枚舌がばれて民主からも自民からも見放される
354名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:41:21 ID:XC8qnLP10
>>353
創価公明は狂信者で固められてるから、
キャスティングボードを握り続けるだろうね。
投票率が80%位に上がらない限り。
355名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:42:04 ID:J8b0myc/O
公明は国民はさておき結局池田創価第一の保身でウザいからみんなの党が公明のポジションにつくといいと思う

それを理解して今度の選挙を行うのであればみんなの党は躍進する
356名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:44:05 ID:68+ibeIo0

弊害が出てきた選挙制度 そろそろ変えてもいいんじゃない?

まず格差是正と選挙区と議員数。

そして比例代表制のゾンビ制度廃止。

公約詐欺政党は半年で解散。憲法抵触案件は立法権とりあげ。

政党資金の100円からの公開。議員は秘書と5親等内は何もかもすべて公開と

議員の規制法案は議員とは別委員会で立案選挙の時に国民投票で。
357名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:44:46 ID:AA/XAfIyO
>>323
社会、共産が反対したんだろ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:45:44 ID:rYSrPTFy0
参議院は必要だよ。衆議院の暴走を止める役が無いのは厳しい。
貴族院にしようぜ。国民がお馬鹿な選択をしたときに違う視点から見れるしさ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:46:07 ID:VLAawENE0
>>5
「ゲリマンダーの是正」だろ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:46:40 ID:J8b0myc/O
>>356
政治家の行動も俺ら国民の行動をもって決められるから評論家で終わらず当事者として何らかのアクションを起こすべきなんだろうね
まずは選挙か
361名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:47:07 ID:E0dbzcz60
今やってもダメだろw
362名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:49:15 ID:3tJ6J6/+0
おまいら、選挙制度いろいろリストアップしたからどれがいいか選べ

・小選挙区制 … 各選挙区からひとりずつ当選
 勝ちすぎ、負けすぎ現象が起きる。
 上位2党以外は全滅する。

・中、大選挙区制 … 各選挙区から複数当選
 定数が少ないと小選挙区と変わらない
 定数が多いと票を配分する組織投票が強くなる。
 選挙区ごとに定数が違うのは不公平。

・比例代表制 … 党に投票し、投票された割合に比例した議席を各党に配分
 過半数取るのが難しくて連立政権がデフォになってgdgd 
 拘束名簿だと、選挙に緊張感が無くなる
 非拘束名簿だと、タレント候補で票を稼ごうとする。
363名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:49:27 ID:v/+Wj8QC0
>>357
多数抑えてた与党の責任だろ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:49:57 ID:PekZ8Qd70
衆議院との差を出すために落としたい奴選にしてみてはどうか
365名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:50:17 ID:AmhCrx2k0
シュミレーションも良いとこだな
366名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:51:01 ID:xBHGUZm00
みんなが躍進しようがどうでもいいが、

チョンカルトが躍進したらいかんだろ

367名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:51:41 ID:KVXztwH50
>>1
おじいちゃんもうご飯食べたでしょ!
368名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:52:12 ID:1Dg0NaPK0
>>364
> 衆議院との差を出すために落としたい奴選にしてみてはどうか

衆議院は男性、参議院は女性ってどうよ?

369名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:53:12 ID:J8b0myc/O
>>363
核武装を議論…と言うだけで辞職させられる今よりすさまじい風潮があった時代だ
察してくれ
370名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:53:13 ID:MGW1Jm8u0
みんな躍進したら民主と連立したりして
371名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:53:34 ID:d1Ayxl0z0
選挙やってる側にとっては中選挙区がいいよ、楽
ほぼノーリスク、遊びながら選挙できる

けど一般人的には選びたくない候補も
間違いなく毎回通ることになって不快かな

政権交代するための小選挙区導入は間違ってなかった方向だったな
372名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:55:26 ID:v/+Wj8QC0
>>369
何で察してやる必要があるんだよ。与党の不作為のせいで竹島奪われてんじゃねーか。
373名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:55:29 ID:tIAkY//j0
>>1
シュミレーションに願望数値を入れては駄目だよw
374名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:56:30 ID:6/vxskWZ0
×シミュレーション
○シュミレーション
375名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:56:41 ID:J8b0myc/O
>>370
それはないんじゃない?

そういえばこの前の連立話もたちあがれでは与謝野だけだったね

麻生の時といい与謝野は…
評価落ちまくりです
376名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:57:13 ID:T0alTitB0

無能の夢かよ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:57:24 ID:1AZWgCsq0
日本人はぎりぎりまだ我慢するが、一度切れたら
二度と許さない。自民党はまだまだ甘いよ。
次の選挙も民主が勝つな。www
378名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:57:34 ID:JrSUnaRfO
願望かw
379名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:58:05 ID:d1Ayxl0z0
そう考えると、1994年あたりから選挙制度変更にも関わったらしいのに
いま菅とか仙石岡田の雑魚に冷遇されてる小沢先生は不憫すぎるなww
380名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:58:15 ID:sQaiZu450
脳内シミュではどうとでも言えるだろうけどさあ……
381名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:58:40 ID:1Dg0NaPK0

どうでもいいけれど、

キャスティング・ボード ×
キャスティング・ボート ○     

ってのもあるなー。

382名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:58:46 ID:ipD+mzTH0
幾らシミュレーションしても現実が考慮されてないんじゃただの妄想だな
383名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:58:48 ID:5dg1xo9J0
みんなの党は微増、公明党は変わらず、自民党は躍進し、民主は惨敗

これが世間の常識。
384名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:59:19 ID:E0dbzcz60
衆院は単純小選挙区
参院はこの制度でいいよ
衆院で2/3取りやすくして、参院は過半数取るのを至難の業にすればいい
385名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:59:51 ID:bQm0cKCxO
俺は民主党を許さない
386名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 22:59:53 ID:MGW1Jm8u0
>>377
二度と許さないのは民主党に対してってのが巷の声。
「騙された!」
これを聞かない日は無い。詐欺師の金メッキはもうボロボロ
387名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:00:34 ID:J8b0myc/O
>>372
当時の政府が武力策をこうじていたら支持してますか?
それに反対する社会党・共産党を糾弾していましたか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:01:41 ID:OVcTp0M10
公明が上がる理由なんてないだろ
みんなは可能性があるけど
389名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:02:08 ID:8y5/L4du0
>>1
ダウト

これは無いから
>公明が躍進
>民主が微増
390名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:02:51 ID:QjxZ7/of0
最新の幸せ回路を組み込んだ進化しないCPU
ペンクチョン2010
391名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:02:57 ID:nOZhYfpo0
だから解散しても大丈夫w!
さっさと解散しろ
392名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:04:17 ID:nKyhDbYjO
>>1
本当は参院選では民主党が勝っていた!選挙制度がおかしい!!とでも言いたいの?
393名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:04:41 ID:v/+Wj8QC0
>>387
なにいってんの?やる気になればやれる立場にあったんだから自民もそいつら同様やる気がなかっただけの話。
言うに事欠いてヤトウガーとは情けなさ過ぎる言葉だ
394名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:05:12 ID:KpDSvzs00
>>1
残念ながら今は12月。なにをやってももう民主党は多数を取れません。
395名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:05:18 ID:x4lU1t+90
てかスレタイで脊髄反射してるの多いな、選挙制度なんて所詮皆の興味にはないのかも知れんけど。
東京と鳥取で格差が5倍超えてるからそれをブロック別比例で是正するとこうなるという話だろ、
一人区で自民がぼろ負けした2007年に当てはめたら一気に民主が減るぞ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:05:28 ID:2+0exY1QO
死票になるのが嫌で、ブームに乗って民主党に投票するようなのが減るわけか。
いいことじゃない?
397名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:05:41 ID:68W894JR0
自民惨敗というか、前回選挙で一番効率よく議席獲得したのが自民だから議席減らして当たり前なんだよな。
選挙制度変えたら、相当支持率が上がらない限り自民は議席は減る。
398名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:06:05 ID:HkqL3cyV0
まずは、基地外民主党の害国人議員を自浄化してからの話しだろ
この案は、さらっと「国を9ブロックに分割して」と言っているが
これは道州制をイメージしてるんだろ

この道州内をさらに分割すれば、わりと簡単に
地域の乗っ取りが出来るようになって、もしかしたら
在日市役所とか、在日警察なんてのが出来るかも知れない

また、貧乏な地方と豊かな地方の経済格差が大きくなって
強い地方が一方勝ちになり、これが国の在り方として
1票の格差よりも、深刻なものになるだろう

1票の格差を口実に、見直すのも良いかも知れないが
世代構成が落ち着く20年先の、日本人の各地の人口構成を
念頭に置くべきだろうな

人口密集地と、いわゆる田舎を同等に扱おうとしないで
1票の格差の収束のさせ方にもっと斬新的なアイデアが要るのかも

東京は人口が多いから議員10人だ、一方田舎は1県で議員1人だ
と言ってしまうと、これでは地域からの代表という視点が欠ける

それに、中選挙区にすると、誰だっけ、ほら?落としたいのが居ても
政党が候補者を絞ると、ほとんど落とせなくなる
これは、1票の格差よりも、選挙そのものが問われる
399名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:06:25 ID:9CtIJ4MK0
今みたいにゼロサムにならんのならこれもまた良しw

民主がこのまま暴走することは許されんが、
今の体制のままの自民がデカイ顔することもありえん。
一票の格差が是正されることはいいことだ。
400名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:06:30 ID:GXw2uvM30
自民は強固な地盤を持ってる個人候補者しか通らないもんな。比例のような誰それ状態じゃ無視されるのがオチ。
401名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:06:34 ID:vABRy7B80
12 :名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:34 ID:hDwBMKbz0
自民の捏造票が明らかになったわけかwwww


アンチ自民のネトウヨ連呼チョンには>>1のソースを理解するだけの知能も持ち合わせていないのかw
402名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:06:43 ID:J8b0myc/O
公明は自民についたり民主についたり山口が卑怯すぎて選挙後は社民レベルかと

てかあの腐った政党は社民レベルまでしないとな

どうするといいかなぁ
403名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:07:01 ID:m5ed21mW0
躍進するのはみんなだけ
自民と民主は後退
公明は死亡
404名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:08:08 ID:gjXDB8WW0
 
>民主微増…西岡参院議長
 
WWW
 
405名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:09:53 ID:7f4Wo/4n0
わたしゃもすこし背がほしい♪
406名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:10:38 ID:yqKI1p540
無能菅なら沖縄も中国に渡すだろう
407名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:12:02 ID:J8b0myc/O
>>393
民主もやる気になればやれる立場なんだから尖閣実行支配すればいいのにな

民主もやる気になればやれる立場なんだから船長とか返さなければよかったのにな

民主もやる気になればやれる立場なんだから…


竹島はそろそろスレチになるから控えろよ論点ずらしの腐れ支那人
408名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:13:09 ID:oVXDTZPO0
国家財政が逼迫しているこの状況でなぜ議員定数半減のような簡単な政策を
どの党も打ち出さないのかな?
409名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:13:44 ID:33XSyzVL0
>>402
宗教法人に課税して、選挙に回せる金を減らすとか。
410名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:14:06 ID:pbRc5+E30
みんなが躍進するとか
幸福実現党が躍進するというのと同じくらい信じられない
411名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:14:10 ID:v/+Wj8QC0
>>407
少なくとも尖閣実効支配中だろw
それ以降のはまさにその通りの話だ。それとも民主党を思いやってやるのか?w
政党の信者は見苦しくてかなわん。
412名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:14:23 ID:t3kKlV7U0
>>405
ピンカラトリオ?
413名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:14:42 ID:q4jol0gs0
戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る云々ってヤツ思い出した。
414名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:15:12 ID:J8b0myc/O
>>398
その昔オウムが村をのっとるなんてのもあったなぁ

現代では支那や北朝鮮がのっとるのかなぁ?

注視しないと
415名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:16:55 ID:1AZWgCsq0
日本人は基本的に馬鹿だから、ちょっとのことで支持率なんて上下するんだよ。
ちょっと、小沢を排除しようとしたらそれだけで上がる。
何もしなくてもね。www だますなんてちょろいもんよ。www
416名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:17:20 ID:C65cRTQV0
>>1
これが「国民の生活第一」の仕事なの?
選挙遊びしてないで、仕事しなさいよ!
417名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:18:20 ID:J8b0myc/O
>>409
たしかに宗教関係は色々免除されてたりするよなぁ

ずるくね?
そんなもんなのかな?
418名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:18:23 ID:LV8T1zji0
>>323
当時はまだ占領下で警察予備隊しか無かったぞ。
で独立した時には「武力で解決するべからず」のH条が。
419名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:18:56 ID:RkfUQeLP0
イチローと弓子夫人、5億2千万円をドブに捨てた<創価学会霊園計画>   
◆ イチロー、弓子夫人、IYI社、創価学会 週刊文春(2011/01/06), 頁:185
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
420名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:20:51 ID:E6eAdtQuP
最近、ミンスがオウムと重なって見えてしかたがない。

1全てが学生サークルの延長(経験とリスク予測欠如/オウムラーメン)
2トップ絶対。しかし内部はいつも内ゲバ
3男も女も下半身がゆるくてスキャンダルにことかかない。
4権力意識が強く、権力を握るためなら何をしてもいいと思っている。
5特権階級意識が強く、絶対に自省・謝罪をしない。
421名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:21:52 ID:YGTOyiyX0
今の状況はその参院選のときより数倍ひどいんだけど…
こいつら本当に頭大丈夫なのか?
422名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:22:59 ID:98hl5cut0
だいじょーぶダイジョーブ
しゅみれーしょんではミンス微増の予定だから
解散総選挙やっちゃえ(棒

…誰か年末年始潰して空き缶に吹き込んでこい
423名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:24:05 ID:OHfxXBiA0
次の参議院選挙の時まで、民主党が今の形で残っている可能性は
全くない。
424名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:25:35 ID:4A+IvXEN0
>>423
そんなことがあったら日本が既になくなっていると思う。
中華人民共和国日本省か、どっかの中共の省の一地域だったりして。
425名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:26:35 ID:D4FZnphj0
>>421
>>1は選挙制度による差を見てるだけだから。
今の状況だったら余程のゲリマンダーで
無い限り民主党は激減する。
地方選を見る限り得票数自体が激減してるからな。

426名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:27:52 ID:CIkORpQA0
現状で民主党が勝つためのゲリマンダーって裁判所が違憲判決下すレベルじゃないと難しいよね
427名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:28:00 ID:4A+IvXEN0
>>323
あ、いかん。>>424だと書き方がおかしいな。
民主党が次の参議院議員選挙まで残っていたら日本はなくなっているという
話でした。
お詫びして訂正いたします。
428名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:28:31 ID:Shd38Yw/0
こんなのやったら票読みできる層化が一番有利じゃないの。
ムダなく効率的な投票行動を統率できるんだから。
429名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:28:41 ID:s65n0/640
よっしゃすぐに取り入れて解散しようぜw
430名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:29:00 ID:pRTn8C9J0
シュミレーションだろ?
431名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:29:04 ID:nUg2FVvOO
さっさと人口密集地を増税しろ

全ての税金2倍にしろ
432名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:29:11 ID:J8b0myc/O
>>423
分裂♪分裂♪
433名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:29:47 ID:nxuwLEoAO
パチンコと新興宗教に課税しろ!
434名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:32:39 ID:XhJ1OY98P
微増だって(笑)どこまで能天気なんだよ
435名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:32:46 ID:3aEhYvoO0
まあ、こんなのは当たり前だわな。
自民党なんて公明党のおかげで勝ててる部分がかなりあるんだから。
436名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:33:11 ID:FCB/L8UMO
空き缶空き缶言うてる人いるけど
空き缶はリサイクル出来るよw
437名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:33:27 ID:J8b0myc/O
>>433

同意

新聞を配っている人はどうしてあんなに不幸そうに見えるのだろう…
俺だけか…?
438名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:34:02 ID:3cacrcsO0
比例って有名人と組織代表しか通らなくなるからねえ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:38:01 ID:boVyDU280
>>1
衆院選も、その基準でシミュレートしてみては如何か?
308議席はおこがましくなるだろうに。w
440名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:39:26 ID:eNw1KlH+0
>>428
いや比例なのでむしろ作戦はあまりいらない。
どこを重点的にやるとかは要らなくて、どの地域からでもいいから一票増やせばいいだけ。
まぁ共産・社民クラスの小規模政党だと小定数ブロックでの努力は無駄ということになるが創価にはあまり関係ない。

ただ、選挙区ごとの定数が多い分、中規模政党にとって小選挙区制度より有利にはなる。
その結果が>>2。みんなの党も倍増してるでしょ?
441名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:41:46 ID:rBxAxypG0
>>131
問題解決は難しいだろうけど、
少なくとも安定した政権運営は期待出来ると思うが
442名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:48:07 ID:27MbnZ8l0
もうさ、選挙の事が怖くて怖くて仕方ないんだよな。
でもいいじゃん。菅は1%でもやめないって言ってるんだし。
あと3年やり切るんだからいいじゃん?
特に今分析する必要もないじゃん。
それとも解散近いの?
443名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:49:35 ID:3aEhYvoO0
>>442
これ、参院な。
444名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:50:44 ID:boVyDU280
>>442
年内20%を死守してくれたカスゴミさんも、年明ければそうもいくまい。
汚物起訴、問責問題、アホ予算のトリプルコンボで政権維持できたら尊敬するわ。w
445名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:54:12 ID:foIFITup0
同じシステム案で衆議院もシュミレートしてみなさい。恐ろしい結果になります。
446名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:56:40 ID:dlfsXT3p0
一票の格差是正の案を出したのは民主党の西岡武夫参院議長だけど、
支持率がもっと高かった夏の参院選の結果を用いて試算したのは時事通信だよな?
447名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 23:57:25 ID:D4FZnphj0
>>444
マスコミの発表する支持率なんて意味ないのは
最近の選挙結果が示してる。
>>1の制度に一番近い制度でやった地方選と言えば
大選挙区制でやった西東京市議だが、民主党は第三党ですらない。
448名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:05:45 ID:GNWNzDRR0
>>447
選挙以前の政権運営の話してるんだけど?
バカには理解できんか・・。
449名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:09:35 ID:gegqQn320
良識の府が人口比例で議員数選ぶかよwww

それだったらまさしく衆議院の劣化コピーじゃねーかw

どうせならアメリカの上院議員方式にして
地方別に議席数を固定すべきだ

もしくは年齢別に議席を固定すべきだな
450ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/30(木) 00:09:44 ID:opNkdHWDO
で何割議員削減になるの?
451名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:10:22 ID:KQnZ1cMh0
それとみんな>>1を敵視するけど、試算するのに直近の選挙の得票数使うのは当たり前、
自民党激減と言う言葉に踊らされてるけど
民主党の議席について言えばほとんど差が無い。
つまり前回の参議院選挙の結果は民主党の議席数については
選挙制度の影響はあまり無いって事。
選挙制度弄っても与党が過半数取るのは
元々無理。
比例の議席数見ても与党:野党=1:2なんだから。

452名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:15:31 ID:Z7NCF3qi0
この期に及んで民主党支持してる奴

バカなの? 死ぬの?

日本人道連れにしないでね
453名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:16:44 ID:GxIIbX4F0
>>451

正論だな

今年の参院選挙の制度を、自分たち(民主党)に一番有利に変えても
民主単独では、過半数行かない事実
454名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:17:43 ID:Jh7qJIWBO BE:898237272-2BP(1)
これは賛成
参議院選挙も民主の方が得票多かったのに
選挙区が自民に有利にできてるから民主が負けただけだもん
いまの選挙制度は民意を正確に反映してない
455名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:18:29 ID:bHoRJffB0
そら田舎優遇やめれば自民激減するだろ
456名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:20:15 ID:GNWNzDRR0
>>451
シミュレートって複数回に亘ってするもんだよ。
普通に仕事してれば、そういう感覚持つと思うけど。
457名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:20:31 ID:KQnZ1cMh0
>>454
>>451に書いたけど制度変えても民主党の
議席数はほとんど変わらない。
民主党大敗。
458名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:21:51 ID:JGYMz0oEO
スパコンを仕分けるとこんなシミュレーション結果に
459名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:23:11 ID:Jh7qJIWBO BE:384959232-2BP(1)
>>457
バカはオレにレスすんなよ
シュミレーションでは民主党が第一党になってんだろが、よくみろや
460名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:23:38 ID:KQnZ1cMh0
>>455
西東京市でも自民党の得票数が民主党の得票数を圧倒してたよ。
自民党が強いって言うより民主党支持が消滅しつつある。
461名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:25:19 ID:KQnZ1cMh0
>>459
第1党じゃなくて与党で過半数取らないと政権担当能力が無い。
462名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:26:49 ID:NdnnRYkR0
>>1 ミンスはゲリマンダーでもやる気なのか?

あの角栄でさえゲリマンダーもどきのカクマンダーを導入しようとして失敗したのに…
463名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:27:47 ID:GNWNzDRR0
>>459
もの凄いバカ。ww
464名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:28:12 ID:Jh7qJIWBO BE:1796474674-2BP(1)
>>461
だから自民も過半数とれてねーの
比例制度は過半数とれねぇんだよ
465名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:28:55 ID:GP2QXpEG0
今の選挙制度作ったのは小沢なんだから、文句は自民ではなく小沢に言えよ
466名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:28:57 ID:i4H4XnU0O
自民党は所得税の上限下限引き下げ→財源がないといいながら金持ちを減税し庶民を増税した。

派遣法緩和→欧米の派遣法には派遣会社のピンハネ率規制や派遣労働者の給与を正社員より高く義務付ける規定があるのに、自民党派遣法には一切ない。
自民党による奴隷製造法。

派遣法緩和で全労働者の1/3が非正規になり、社会保障の担い手が弱体化。
さらに低賃金労働者激増で内需崩壊。

自民党政治下で日本国民の平均所得が100万も下がった。

自民党の新自由主義で従業員平均給与9年連続減。


さらに自民党は新自由主義の解雇規制緩和をやろうとしている。
これは能力があっても好き嫌いで解雇されるという悪法。
サービス残業合法化もやろうとしている。


自民党を復権させたら労働者は地獄。
しかも自民支持のネトウヨは働いてない。


467名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:29:23 ID:J5L34Vry0
>>464
だまれ草加野郎
468名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:29:53 ID:nghB/0nV0
>>464
まぁ与党過半数割れは負け判定になるよね
469名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:30:14 ID:/HNpa3xF0
ゲリマンダーもなにも前回の参院選を見る限り、一票の格差を埋めれば自民が激減するのは当たり前の話
470名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:32:08 ID:KQnZ1cMh0
>>469
だがそれで増えるのはみんなの党と公明党で
民主党はほとんど変わらない。
だから民主党が文句言うのは間違い。
471名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:36:11 ID:sL97o8EL0
市議選で共産党より議席少なかったりしてますけどwwww
大丈夫かね西岡君
472名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:36:29 ID:GNWNzDRR0
>>466
よく、携帯でそんな長文打つ気になるねぇ。ww
473名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:37:57 ID:+y3lXqLp0
こんなことしてるから支持されなくなるんだろ・・・
474名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:38:50 ID:J3MWIyQH0
そのシミュレーションが正しいかどうか解散総選挙をしてみようぜ
一度試してみて、シミュレーションが間違いだったら次は使わなければいいのだからw
475名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:39:29 ID:GNWNzDRR0
>>469
一票の格差?
ミンスは、違う地域で選挙してたのか・・・。
レンホーの170万票は、地方に往けば20人分だとか云っちゃうつもり?
476名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:41:52 ID:KQnZ1cMh0
>>471
西岡議長は民主党議員にしてはまだまともな議長だとおもうけどな。
参議院の一票の格差について違憲判決が相次いでいるからこう言う案を出す大義名分もある。
477名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:41:58 ID:YL3vIaX2O
もう民主とか創価は無ぇーよW
478名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:42:57 ID:ADBDwR3e0

R4/S38=20ってことか。
そのわりには仙谷も、輿石もえばりくさってるなー。


479名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:43:33 ID:1MwJhWBf0
え?
こうめい??
おわた?
480名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:49:39 ID:WeLboVACO
俺、年収500万。
だけど、シミュレーションしたら3兆9000億円になっちゃったwwwww
どうしよう!?年収一千万円以下の奴、超哀れ過ぎて泣けるWWWWWWWWw


って感じ?
481名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:50:53 ID:GNWNzDRR0
>>476
根本的な解決にはなってないし、比例の得票数を念頭に置いた案であることもバレバレ。
党利党略でしか物を語らないから、こういう糞みたいな案を作るんでしょ?
482名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 00:57:35 ID:KQnZ1cMh0
>>481
まあ今選挙やったら比例でも自民党の半分ぐらいしか取れないと思うがな。
比例onlyにしたら格差問題は無くなるよ。
少数分裂になるが。
483ニュート・ギングリッチ:2010/12/30(木) 00:58:04 ID:Mh6UXIyi0
願望だよね、これww
484名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:03:18 ID:GNWNzDRR0
>>482
ブロックに分ける時点で、格差は少なからず生まれる。
現行の比ではないだけ。
国政は、地域の代表の意味合いもある訳で、地元の議員も候補もいないなんてことに成りかねない。
当然だけど、大都市圏の候補の方が強い訳だから、結果はわかるだろ?
485名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:06:23 ID:90/DG+CU0
なんだ、たられば妄想か
486名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:08:42 ID:eweXKZIX0
自民がありえないのだけは確か
共産の方がマシ 金持ちは自民一択だろうけど
487名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:08:47 ID:rjhcshElO
>>1
あのね、現実逃避は良くないと思うの。>微増
488名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:09:50 ID:ufiszngN0
現実の世界で選挙に勝てないから妄想で勝つw
民主党パネェw
489名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:11:42 ID:v/tINwWNO
>>1
改革案は
> 政党名投票と個人名投票の合計で各党の議席を決める方式なのに
>7月の参院選で各党が獲得した比例票を使って行った
ではまともなシミュレーションにならんだろ
490名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:12:15 ID:zVhk7RbI0
>全国を9ブロックに分割して人口比例で総定数242を配分

地方切り捨て改革案ですねわかります
491名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:12:39 ID:avLadCO70

これって民主が衆院で勝ってるから盛り上がってんだけど
去年の衆院まで参院をありがたがって大事大事にしてたよな。
自分がなったときのこととか考えてないのか?興味はそこだけだな。
492名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:12:41 ID:T+4cP/rQ0
>>1
妄想なのに微増かよwww
493名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:15:05 ID:jyowsV1m0
はいはい、妄想はほどほどにね、西岡くん。
ミンスが微増なんてとんでもない妄想。逆に党そのものの存続が危うい。
494名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:15:58 ID:l+Vi+qWgO
>>1
もうこの試算のままに計画立てろw
495名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:16:57 ID:j5BnR1oGO
公平と平等をはき違えた
496名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:17:24 ID:tsd6L3fw0
みんなの党はやれる事が限定されてる。政権を狙うような政党にはならないが、
投票したいとは思う。
みんなの党の「アジエンダ」を何とかしないと有権者には伝わりにくい。
特に年寄りには理解不能だ。全面的に引っ込めるか、何かもっと響くような
フレーズにしないと田舎選挙では勝てないだろう。
それに渡辺喜美の「小さな政府」はどの程度の小ささなのかハッキリしない。
まったくアメリカ型の無保険に近い公的保険制度にするのか、年金も自分で運用
するような形にするのか。それだと社会保障面では自民党よりはるかに劣る。
渡辺喜美は本当にやる気があるのだろうか。
497名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:18:42 ID:IaqmL5YC0
自民は、地方に過分の投票価値を与えることで議席を稼いできたからね。
一票の格差をなくしたら、当然自民の議席は減るわな。
498名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:18:54 ID:jP6FOBlq0
つまり、田舎の意見なんか聞かねえよ死ねよ、って事だろ
499名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:19:05 ID:zVhk7RbI0
>>476
都市部で投票するのが嫌なら田舎に帰ればいい。
500名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:21:30 ID:zVhk7RbI0
>>497
人口の少ない地域は多い地域の言う事に黙って従ってればいいんだよ糞が、ですねわかります。
501名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:22:16 ID:IaqmL5YC0
>>498
田舎の意見を聞きまくってきた結果がこの有り様だよw

もう田舎はバッサリ切り捨てた方がいいと思うのは当たり前。
502名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:22:33 ID:v5szYwe10
これって「選挙制度を変更したとしても、各党が変更前の制度を念頭に置いたまま
選挙戦に望んだとしたらどうなるか?」って話だろ
そんな数字に何の意味があるわけ?
地方の声を掬い上げることが議席に繋がらない制度になったら、
どの党も選挙のやり方変えるに決まってんじゃん
503名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:23:13 ID:TkRkGKwD0
2007年なら逆の結果になってるし
制度に応じた支持調達が進むし
抽象的に一回の選挙に当てはめても意味ないんだよ

今年の選挙が象徴的だが、制度を前提とした、執行部の戦略や能力の差が出たということ
504名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:24:04 ID:jP6FOBlq0
>>501
>田舎の意見を聞きまくってきた結果がこの有り様だよw
岩手の不動産王や苫小牧のルーピーを国会に送り出すなという事かw
505名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:24:07 ID:zVhk7RbI0
>>501
今の惨状を招いているのは民主党であって
「地方に過分の投票価値を与えることで議席を稼いできた」自民ではありませんが何か?

あんたの言い分だと都市部の人間の意見をこそバッサリ切り捨てた方がいいと思うのが当り前ってことになっちまうよ。
506名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:24:27 ID:IaqmL5YC0
>>500
その通り。
田舎モンの一票も都市住民の一票も同じ価値を持つべきです。
507名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:26:17 ID:guamdyPA0
民主党?そんな党ありましたか?ふふふ
508名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:27:24 ID:zVhk7RbI0
>>506
都市部の人間は都市部の人間の間で、誰が代表者として国会に送り込むのにふさわしいかを選ぶべきであり
地方の人間は地方の人間の間で、誰が代表として国会に送り込むのにふさわしいかを選ぶべきです。

各地域の人間が各々の地域の中で選んでこそ
恥も体面も世間体も機能するんですから
数合わせだけを念頭に置いた方法論は、今はなおさら辞めた方がいいですよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:28:53 ID:IaqmL5YC0
>>505
田舎は、去年の夏から急に過疎ったわけではありませ〜ん。

2007年の参院選で民主党が勝ったのも、
2010年の参院選で自民党が勝ったのも、
田舎モンのご意見によるものです。
510名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:30:21 ID:zVhk7RbI0
>>509
レス番を間違えてますよ。それ、 >>501 へのレスでしょ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:30:28 ID:OMafKHeg0
「西岡ずっと自民党にいたら長崎県初の総理だったかもな..」と親父がつぶやいてた

民主党議員で外国人参政権にはっきりとNOと言う貴重な存在なんだから
大事にしてやれよお前ら..
512名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:31:20 ID:s9RGSDRB0
自由主義で平均給与が減ってると思ってる奴はバカ。

人口動態の高齢化で、パイが広がらなくなって、、が正解。
513名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:31:54 ID:IaqmL5YC0
>>508
国会議員は地域代表ではなく「全国民を代表する」と憲法43条1項に書いてあります。
国会議員を地域エゴ丸出しの地域代表にしたければ、まず憲法を改正してからにしなさいね〜
514名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:32:30 ID:zVhk7RbI0
>>510おお、こちらも間違えてしまった。>>509は >>497 へのレスですね。
515名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:37:03 ID:zVhk7RbI0
>>513
国会議員が地域エゴを丸出しにすることと、
地域の中で議員を選ぶ事は全く違いますけど?
たとえば、都市部で選ばれた議員が、都市部では無い地方に利益誘導する場合もあれば
地方で選ばれた議員が、全く違う地域に利益誘導する場合もあります。
地域から選出された議員が、国全体の利益を考えて仕事をする場合もあります。
どういう議員を選んで国会に送り込むかはその地域で選ぶ人間の品性によるのであって、それ以上でも以下でもありませんよ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:38:18 ID:+Ts/m2dr0
まあ今の民主の状態でこんなもの出しても妄想か願望の類にしか感じられないわ
517名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:39:09 ID:IaqmL5YC0
>>515
ならば、田舎の意見を国会に持っていくためには、田舎から議員を出さなければならないなんて結論にはならないでしょう。
518名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:43:51 ID:zVhk7RbI0
>>517
田舎の意見を持っていくということが必ず利益誘導であるなら
この改革案だって、都市部への利益誘導のための改革案であると言えてしまうのでは?
投票行動と利益誘導を欲することの結びつきが必至であるなら、ですけどね。

随分と汚い選挙の見方をしていらっしゃるようだ。
519名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:46:12 ID:OwMv0OUu0
民主微増はないわ。民主激減、自民微減、その他微増で投票率最悪ってのがリアル
520名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:47:11 ID:IaqmL5YC0
>>518
政治=特定地域への利益誘導
と思い込んでいる方が、ずいぶんと汚い「政治」の見方をしているようですけどねぇ。

投票価値を意図的に偏頗なものにする選挙制度は、汚い選挙に違いないでしょう。
521名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:48:59 ID:zVhk7RbI0
>>520
>>513への返答である>>515を読み直してくださいね。
あなたがそういうご意見をお持ちのようだから書いてるんですよ?
522名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:50:21 ID:rGXX77MaO
>>34

いや、覚めなくていいよ。
民主党は、そのまま永遠に覚めないで。
523名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:50:53 ID:6VsLhsNYP
本来は衆院をこの形にして参院は各都道府県ごとに二名ずつくらい地域代表でえらぶかもしくは
一院で比例と地域代表混合するとかしたほうがいいんだろうけど現行憲法下だと>>1の改革案になるのが
自然だろうな。
524名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:50:58 ID:AWvvj5Mu0
比例代表制は少数中間政党が常にキャスティング・ボードを握り、少人数でゴリ押し、ゴネ得をする制度。
現在の衆参両院の優越差の無い制度下では、連立が常態化して調整に手間取り、行政の渋滞が日常茶飯事になる。
もっと端的に言えば、公明党が常に与党になっておいしい汁を吸うだけの政治制度。
比例代表制は衆愚政治を増幅させる。
525名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:53:17 ID:zVhk7RbI0
比例代表は廃止して中選挙区制を復活させた方がいいのかもしれないですね。
ゾンビ議員が出てくるおかしさったらないですし。
526名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:54:09 ID:IaqmL5YC0
>>521
>>515は、まさに利益誘導のことしか考えていないでしょう。
政治とは利益誘導であると思い込んじゃってる。
その考え方をまず改めた方がよいね。
527名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:55:05 ID:VRANbRbh0
オナニーは誰も見ていないところで一人でやってほしい
528名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:56:10 ID:zVhk7RbI0
>>526
いいえ、>>513が利益誘導を念頭に置いてるんですよ。
529名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:56:22 ID:6VsLhsNYP
>>524
>キャスティング・ボード

ちょw

別に中間政党が国民の支持を得て議席を獲得している以上キャスチングボートを握るのは悪いことではない。
むしろ議論が深まることになる。公明党への好き嫌いってのは単に個人的なものであって公明党を支持する有権者の
意思が国会に反映されるのは当然だろう。衆愚政治でもなんでもない。
530名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:59:46 ID:yn3bPk0w0
議席が増えるんだったら早く解散総選挙やろうよ
531名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 01:59:49 ID:6VsLhsNYP
>>525
参院はもともと比例復活はないはず。衆院の比例復活も有権者の投票によるものなのでおかしくない。
532名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:00:21 ID:zVhk7RbI0
私自身は都市部の人間ですから、危うさが分かるんです。
所詮根なし草なんですよ。だから扇動に乗りやすいんです。都市部の人間は。
或いは本当にまったく無関心だったりするんです。何も考えなくてもルーチンで回りますからね。日常が。
それから、宗教団体に弱い。これが一番やっかいです。
533名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:01:32 ID:BIicsnQU0
マシな政党が勝てるように制度改革すればいいよ
というわけで今のままでいいんじゃねw
534名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:02:40 ID:zVhk7RbI0
>>531
比例復活は党自体への支持によってなされるものでしょ。
落とされた議員が支持されて復活するのではないですから変ですよ。
535名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:05:11 ID:YOZAqD1U0
>>519
茨城県議戦がそうだな
536名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:06:01 ID:TkRkGKwD0
国民は民主党をしじしなくとも、
政権交代という経験自体は評価しているので、おそらく
衆院が小選挙区中心であることの支持は根強いだろう

議員の質も政界全体で見れば上がってる
自民党の世襲議員が96年以降急速に減ったのも、
強力な対抗政党と一対一の戦いを強いられるから。
537名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:07:31 ID:6VsLhsNYP
>>534
当然名簿を見たうえで有権者は投票している。名簿に不満があるならそれは党への不信感として投票に反映される。
また供託金没収レベルを下回れば復活出来ないので有権者が選挙区では落選させても復活を許容したとみなして良い
538名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:08:08 ID:HkZbPPSI0
民主党「そうだ!自民党に投票する事を禁止する法案通せばいいんだ!」


そのうちこんな事言い出しそうだな
539名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:10:54 ID:7s2HsxiTO
今年の参院選の結果はおかしいと思った

参院選の時期に菅内閣の支持率は40%もあったのに44議席、
大して人気が上がってなかった自民が51議席
540名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:12:51 ID:87jqHDpnO
単なる願望を発信しるだけとか痛すぎるな
541名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:13:55 ID:zVhk7RbI0
>>536
そうでしょうか。
たった16年前の政権交代さえ忘却してしまうのに
政権交代の「経験」を評価するなんておかしな話はありません。

今回も前回も、被害妄想をかきたてた結果だったでしょう。
民主党が勝った時の参院のときは新自由主義的政策の瑕疵を叫んでいましたね。
麻生内閣は新自由主義からの転換を言っていた。すると今度は官僚政治が全部悪いと言いだして
一度政権交代をさせてみるべき論が跋扈。自民内部でも麻生の足を引っ張る人間がウヨウヨで出す始末
一体誰が何を評価してるんでしょうね?摩訶不思議としか言いようがありません。

542名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:14:17 ID:TkRkGKwD0
>>539
執行部の能力の差。

2004年の小泉支持率は5割あったのに
自民党は民主に負けてる
オカシイとか言われてもね
543名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:20:36 ID:t+sLtyp50
>>539
世論調査の方に問題があると何故考えない?
544名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:21:49 ID:zVhk7RbI0
40%は低い数字ですから妥当ですよ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:24:17 ID:IaqmL5YC0
>>528
念頭に置くもなにも、「利益誘導」という言葉を出したのは>>515でしょ。
何に固執しているのか分からないけど、田舎の議員が居なくなると田舎の損だと思い込んじゃっているのは>>515よ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:25:10 ID:TtmpF30y0
選挙で選ばれてもいない候補者が当選する比例は納得いかないけど
まぁせめて、衆院は小選挙区のみ、参院は比例区のみとかにしてくれ
547名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:25:18 ID:TkRkGKwD0
一人区に照準を絞って、少しの風を最大限に生かせる戦いをした自民党が勝ったということ。
公明との選挙協力も久々に機能した。
よほどの風が吹かない限り、選挙は頭脳戦
548名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:25:30 ID:679x7MvF0
>>539
比例だけなら民主は自民より得票数多いし、1人区の結果で雪崩れるからそんなもんじゃないの?

ていうか比例だけなら自民は民主に3連敗なんだな参院選。
549名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:25:52 ID:DofCdtz/O
シミュレーションなんてどうでもいいよ。
なんで議員総数を減らすということをしないかな。
550名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:27:35 ID:tD75+dOj0
妄想かよ
551名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:28:22 ID:SBeASsOM0

西岡さん・・・酸素欠乏症にかかって・・・
552名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:29:21 ID:zVhk7RbI0
>>545
>>513の「地域エゴ丸出し」を「利益誘導」という用語に変換しただけですが何か。
553名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:30:36 ID:ZIPwDhGFO
>>539
世論調査ってさ
昼間家にいて、家の電話に出られる人が対象だからね…
その中での40%だもの
554名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:31:06 ID:/cviYTUR0
>>548
自民党は、比例の票は公明に貸してるから
555名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:31:14 ID:z7GZHx7s0
見事なゲリマンダーだな。
得票数が自民より少ない民主の議席数が、自民を超えるとはさすがだわ。
556名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:34:21 ID:IaqmL5YC0
>>552
そう、変換したのはあなたでしょう。
そして、「地域エゴ丸出し」とは「利益誘導」のみを意味しない。
>>515に書いてあることから分かるのは、投票価値なんて無視してもいいだろという主張。
それは間違いですよってことだ。
557名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:38:30 ID:Dp1Q1mn/0
>>357
>>387
ちょっと待て、何を言ってるんだ
竹島が占拠された当時で
武力奪還を唱えたのは唯一共産党だけ
後学の為に覚えときな
558名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:40:23 ID:4EtrE73F0
じゃあ試しに解散総選挙してみましょう!
559名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:40:44 ID:zVhk7RbI0
>>556
地域エゴ丸出しが利益誘導の意味を含んでいるなら、>>515での変換は合っているという事ですね。
>>515の主張は
「国会議員が地域エゴを丸出しにすることと、地域の中で議員を選ぶ事は全く違いますけど?」
そして
「どういう議員を選んで国会に送り込むかはその地域で選ぶ人間の品性によるのであって、それ以上でも以下でもありませんよ。」
ですよ。
どうでもいいけど、論文を読むときは最初と最後を先に嫁と教わったのを思い出しました。
560名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:40:55 ID:/v73WyJCO
比例は半減でいい
しかも、比例は個人ではなく、党に対して議席を与えるようにすれば、
余計な歳費も払わなくて済む
561名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:42:35 ID:mBatpXKL0
先の参院選では、選挙区は明確に自民候補で、比例区はいちおう民主を信任してやるかみたいな有権者が多かったわけだが
二つの意思表示が出来る選挙と明確に自分の支持を明らかにする必要がある選挙を同じと見なすことにさしたる意味があるとは思えない
7月の状況で比例区オンリーの投票を迫られたら、絶対にシミュレーション通りの結果にはなっていなかったと思うよ

甘言でみんなと公明を騙そうとしていると思う
しかも騙したつもりで改革案を具現化しても、意図に反する結果が出てくることは請け合いw
562名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:48:38 ID:QcdXeXq6O
民主党に投票する人間がいればの話だろ(笑)
総選挙早くしてくれ
563名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:48:53 ID:/cviYTUR0
>>561
それもあるが
そもそも、自民党は、比例の票は公明に貸してるから
564名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:52:27 ID:s9RGSDRB0
自治労や官公労とか日教組とか異色の労働組合だからな。

ストなんて今まで一切したこともないので、資金が潤沢にあるんだ。その資金が民主の原資になってるんだ。
すげえたちが悪い。
565名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:54:24 ID:+1hdCI3t0
あまりに辛いと現実逃避したくなるよね…w
566名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 02:55:57 ID:IaqmL5YC0
>>559
その変換は間違いです。
思い込みに基づいて、言葉の意味を勝手に決めつけちゃうのは、間違いのもとよ。
「地域エゴ」の意味を思い込みで決めつけてしまうから、結論を誤る。
印象論であやふやな理由付けをしてしまう。
論文速読術を覚えるよりも先に、まず、自分の意見を客観的に見る態度を身につけようね。
567名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 03:30:13 ID:XxRPawnD0
>>498
違う。
田舎に住んでいる人の意見も、都会に住んでいる人の意見も平等に聞きますよってこと。
568名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 03:39:20 ID:aAEB5Knm0
俺は民主党に投票するぜ
569名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 03:56:13 ID:P0TUFHOb0
>>539

「参院選は、不公平だ!選挙制度が駄目だから民主党が惨敗した!選挙制度を変えよう」

「あれ?どうやっても民主党は、過半数に届かない」

「公明、みんなが躍進。自民は改選議席程度の惨敗www」

でも、衆議院の解散は絶対しません。今選挙すると民主党が惨敗しそうだから
570名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 04:31:43 ID:Bih2luNZ0
実際用意された3パターンはどうとでもできる。
問題は細分化されて国会が連立前提で思うように進まなくなること。
自民党弱体を狙うあまりに実行されそうだな。

2大政党制はどうなったのか。

ただし、この件に関してはみんなの党や共産党が珍しく共同で戦っている。
非常に有利になるのがわかりきっている。
571名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 04:53:19 ID:7LGFQj0C0
仮にこのシミュレーションが7月の参院選を元に試算されてものだとして、
現在の投票行動では民主離れがよりいっそう加速するとしても
創価公明と第二なんたらなみんなが躍進するってセンは変わりそうにないんで
やっぱノーサンキューだな
572名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 05:01:48 ID:r6+uGnU1P
>>5
一票の格差5倍で露骨に肩入れされている西日本の田舎の
定数1の選挙区で総取りしている、
自民に有利な選挙区割り、腐敗選挙を是正するだけのこと。
573名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 05:07:39 ID:AgtQubof0
>>572
小沢一郎が作ったシステム
574名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 05:19:37 ID:r6+uGnU1P
>>573
衆議院と誤解、混同してますね。

参議院の選挙制度と小沢は無関係ですよ。
575名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 05:56:29 ID:Vw3EwBSO0
今のうちに改憲して完全に宗教性の強い政党を禁止するべき
576名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 06:16:02 ID:6nK0XMEc0
民主が増えるっていう,,,なんかプラス要素ってあったっけ?
577名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 06:23:24 ID:QNeCq4xg0
コレ、妄想と何が違うんだ?www
あまり朝から失笑させるなw
578名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:19:38 ID:DAtIbwzT0
・人口が減っているのだから議員定数も削減しろよ。

・1票の格差が2以上なら憲法違反という判決がでないのが不思議。
579ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/30(木) 07:25:17 ID:opNkdHWDO
参議院は衆議院と違うんだから、1票の較差など関係なく、

各都道府県で1人、比例で30人で良いと思うんだがなぁ〜。

これで参議院は約4割り議員削減出来るんじゃね

580名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:25:14 ID:G6uWDjJu0
全部で12人でいい。
581名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:26:18 ID:W9tFfb3X0
なんだ、ブロック別といっても、単なる大選挙区制度じゃねぇか。
大選挙区制度はダメだって。当選させたくない連中が大量に当選するから。
582名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:36:03 ID:rx1nYC370
ゲリマンダー乙
583名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:43:14 ID:6WZl8k740
>>578
 都道府県で人口が違い過ぎるんだからある程度仕方ないのでは?
 議員数を少なくして、1票の格差も少なくってのは小選挙区だと無理だと思うよ
 ちなみに(2008年人口を元に)
 東京:定数5:人口1280万:人口比:256万
 鳥取:定数1:人口60万:人口比:60万
584名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:45:06 ID:4WtJ6UZc0
なんだかわからんが、そんな法案がとおるのか?
585名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:47:34 ID:JLxZXsu70
>>35
共産や社民や公明を増やして何かいいことあるのか?
586名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 07:58:42 ID:T4iMx9ke0
議長って暇なの?
587名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:28:00 ID:ALNM6AF10
捏造とかどうでもいい、早く死ねよ
588名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:32:29 ID:679x7MvF0
>>563
自民支持者で公明に入れる人がほとんどいないから、公明にとって割りの合わない選挙協力と言われているが。
589名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:34:44 ID:mMhdrPTt0
この間の参院選と遥かに状況が変わってるのに
民主増は甘すぎる
590名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:35:55 ID:2hgFAf0ZO
とりあえず日本を良くしてくれ 製造業も冷え切っているし 中国ロシア等に 完全にナメられている汚沢速くやめろ
591名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:36:55 ID:onWh99wr0
社民党が暴力政党とか人殺し政党とか言ってるやつがいるが
憲法九条を守ろうとしてる政党だぞ?
平和のためには暴力も人殺しも厭わない、そういう覚悟が必要なんだよ
592名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:37:59 ID:dsZmOx7ZO
妄想無しで普通に考えればほぼ真逆の結果になりそう
593名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:39:23 ID:g/G7Dszj0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ゲリマン!ゲリマン!
 ⊂彡
594名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:50:40 ID:6WZl8k740
>>591
 戦争もか?
595名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:54:50 ID:jQp1f6zO0
票数は民主のほうが多かったと言いたいんだろ?しかし今は状況が違うだろ。もう詐欺集団民主に入れる馬鹿なんていないよ。
過去のシミュレーションなんかしてる場合じゃないだろうにw
596名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 08:58:59 ID:CXxol5icO
>>591
9条を護るためには武装も必要だしな
597名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:01:34 ID:0LmqMY7U0
>>595
民主の方が得票数が多いと言っても、候補者乱立による水増し分もあるからなぁ・・・
しかも、今は参院選時より更に状況が悪化してるがw
598名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:06:47 ID:giW0byNx0
これがホルホ回路かという奴かw
599名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:10:02 ID:4r4R4c960
>>1
えっ?
600名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:11:28 ID:taLwojnu0
>>598
いや、これは新しい選挙制度を導入するとどうなるのか?って言うシミュレーションであり、同時に「こうなるような選挙制度を考えた」という話でもあるから、精度は決して低くないはず
601名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:12:56 ID:udZBRK6z0
70超えたら引退しろよ、クズが
602名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:15:14 ID:oAq/shW00
両耳を持って上に引っ張って
鼻の下を伸ばしたような顔の
ジジイ暇なんだなwww
603名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:17:04 ID:7DH2J1Q50
いくら愚民の集まりでも民主の微増はないでしょ 自民の間違いと認めろ
西岡
604名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:20:23 ID:zATENITk0
西岡暇じゃねえぞ?
仙谷引きずり降ろそうと必死だろ今

【尖閣問題】通常国会に那覇地検幹部を招致の意向 西岡参院議長、仙谷長官らの説明に強い疑念
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293635675/
605名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:21:06 ID:VAsrBHDu0
そんなに投票数にこだわるなら選挙区もやめて
全国どの候補者に投票してもいいようにすればいいじゃん
606名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:27:50 ID:/HNpa3xF0
>>603
アホが他人を愚民呼ばわりするのは実にこっけいだな
>>1の意味理解してないだろw
607名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:42:09 ID:T3+XFxRV0
完全比例にしても現状で民主が微増とかありえないと思うんです。
608名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:43:23 ID:0LmqMY7U0
>>607
そんなことしたらそれこそ俵みたいな有名人擁立合戦になっちゃうような・・・
現状ですら酷いモンなのに
609名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 09:46:45 ID:679x7MvF0
>>603
今の選挙制度は自民の議席がMAXになるようになっているから。
凄まじいくらいに支持率が良くならない限り、選挙制度変わったら議席数は減る。
逆に民主は支持率が上がっても下がってもそんなに議席数は変わらない。
自民が減る分は第3党のみんなに流れる。
610名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:19:45 ID:DAtIbwzT0
>>583
鳥取県の人口: たった 60万 なのか
おれの住んでる市より小さいって、正直知らんかった。

年中、なにかにつけグダグダやって先送り。
普天間でもちゃぶ台返しだ。
民主主義のコストというにはあまりに非効率すぎる。
議員と官僚がやることは保身と利権アサリに見えるし。
あ、借金しているのに ばら撒き があったな。

そりゃ中国に負けるわ。
いまごろTVで中共の脅威とかいうコメンテーター氏ね。

 
611610:2010/12/30(木) 11:23:34 ID:DAtIbwzT0
間違えた。
悪いのはコメンテーター ではなく ディレクターだな。
中国韓国の工作員を番組で使うなよ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 11:25:04 ID:uvnslsn/0
>>1
>>民主微増

おーい!起きてるか〜?
613名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 13:59:45 ID:kn06u10C0
>>583
本当なら1票の格差は20倍あっても良いところを5倍程度に抑えているとも考えられるな。
614名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 14:14:29 ID:FZrW8sk+0
>>583
数学的思考能力が有る人なら、論理矛盾なのが判るな

・議員は出来るだけ少なく、
・有名人や金の有る候補が当選しやすい大選挙区や、派閥政治や小政党が乱立しやすい中選挙区では無く
 政権交代の起こりやすい小選挙区+死票や小政党にも配慮した比例制で
・一票の格差は、2倍未満に押さえろ
615名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 17:03:40 ID:CLyXKHCT0
こんな政治やっててなんで民主が増えるの?

意味分からん
616名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:15:22 ID:spv/AS0Q0
家主「40年前に自民党に建ててもらったこの家、古くなって、いろんなところにガタがきているな。」

民主党「リフォーム業者です! うちにまかせてくれれば、改善してみせます!」

家主「中国人の下請けとか使いやがって! 前より悪くなったじゃないか! リフォーム詐欺だ!」

自民党「これはひどい。もう一度うちにまかせてください!」

家主「自民党も民主党も、どっちも信用できないなあ。どうすりゃいいんだ。」

みんなの党「どっちもダメです! わたしが1から作り直してみせますよ!」

家主「仕方ない。まかせてみるか。」
617名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:25:44 ID:IfdzO8sXO
>>615
データが古いから
今選挙やったら民主の比例票はもっと低い
だからといって未来の選挙で民主が不利かといったらそれは誰にもわからない
つまりこんな検証無意味
618名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:36:41 ID:3Dli7Wn1O
>>223
神奈川県民なんかバカばかりだしそれでいいよ。
一票の格差に文句あるならお前が鳥取島根に住めばいいじゃないか
619名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:37:41 ID:ZJagCxKb0
民主は泡沫政党になるのでわw
自民圧勝確定だろ。どう見ても
620名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 19:51:34 ID:22bUA5Kw0
621名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 20:15:37 ID:nDytxww7O
西岡は外国人参政権反対派で保守。
日教組の輿石とは犬猿の仲、新進党時代からいる渡辺黄門みたいなもん。
小沢の側近にいた議員は何故かアンチ小沢になって出てくよなw
622名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:46:03 ID:/cviYTUR0
>>621
次にアンチ小沢になるのは細野か松木かそれとも原口か
623名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:50 ID:IqupUTaY0
衆議院は人口比、参議院は自治単位で
と言いたいが憲法改正が必要になるんだっけか

人口比と面積比のチャンポンくらいで逃げられないのだろうか
624名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:55:56 ID:OxkeWzeo0
>>623
改憲は必要ない
最高裁の判例を破棄すればいいだけ
625名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:11:45 ID:sHcIT3g30
>民主が微増、自民党は惨敗

おいおい、民主と自民逆だろw
とうとう民主党議員自らガセネタ流し始めたか。
必至すぎて笑えるw
626名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:13:44 ID:Ak0CACr90
民主が勝つって予想しとかないと改正できないからこれでいい
627名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:17:53 ID:GrGMSIlq0
なんだこのくやしいのぉ記事はw
628名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:23:22 ID:C+uC+Ve/0
衆議院完全小選挙区定数300
参議院完全比例代表定数100
でよいだろ
全く別の選挙制にしてこそ両院が生きるってもんだ
629名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:33:26 ID:0O1X0zEGO
次の参議院選挙のときは
民主党は諸派あつかい
630名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:37:31 ID:/a2zX2/jO
あの時の単純得票総数は民主党>自民党だったからこれはガチだろう
631名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:56:28 ID:n+BdnmRcO
>>616
全くもって面白くない。
632名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:01:43 ID:TZbfHpqJ0
>>1
なんというか、
昔は記事が長いと「3行で」と言われたもんだが
今はその3行も読めなくなってんのか

633名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:12:06 ID:TZbfHpqJ0
比例は小党優位で国情と合うとは思うけど
意見を決められない日本では物事が何も進まないのと
有力政治家に温い制度なので
オレは反対

>>630
ですよね

http://tameike.net/diary/july10.htm
○溜池通信がいつもやる手法で、比例代表の得票数を比較してみましょう。
数字はNHKの99%開票時点のものを使っていますので、
最終的には若干の数字の修正はあるかもしれませんが、
大きく狂うことはないはずです。(追記:その後、開票100%の数字で書き直しました)

  2010年

民主党 18,450,140 31.56
自民党 14,071,671 24.07
公明党 7,639,432 13.07
共産党 3,563,557 6.10
社民党 2,242,736 3.84
国民新 1,000,036 1.71
みんなの党 7,943,650 13.59
たちあがれ日本 1,232,207 2.11                  
新党改革 1,172,395 2.01                  
日本創新党 493,619 0.84                  
その他 643,989 1.10
合計 58,353,071 100.00
634名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:55:23 ID:ElusxEQFO
民主完全消滅にはこのシステムの方がいいかもな。
圧勝は厳しそう。
635名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:04:40 ID:QjbyzxQu0
民主が増とかどこの妄想
636名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:31:07 ID:mRTmjbo50
>>1
今の自公が分かった上で言ってるんだろうか?
637名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:37:49 ID:l90XBopIO
>>614
議員が少ないと中国半島の買収やスパイ議員に汚染されて
議会が乗っ取られるぞ
こんだけ議員数がいるからまだなんとかルーピー政権でも持ちこたえてるんだよ 数学的思考以前の問題
少なくとも議員数を減らすならスパイ防止法は必要
638名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:38:23 ID:mRTmjbo50
これって、ネタはゲンダイじゃなかったの?
639名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:46:29 ID:AIDt4NrhO
こんなことはどうでもいいから西岡は次の国会で那覇地検の人をちゃんと招致しろよ
640名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:48:25 ID:ehqKnz0p0
>>1
>民主が微増、

必死だな
641名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:54:59 ID:5hpJMoEC0
公明って、カルト教団の政党でしょ。
カルト信者以外に誰が投票するの?

642山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/12/31(金) 07:55:07 ID:x7hLTcZC0
もう霞会館に依頼して、貴族院に戻しましょう。
643名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:56:40 ID:3fFFbOCYO
早く解散しろ
644普通の国民:2010/12/31(金) 08:00:27 ID:h5yAl1eL0
選挙は民主主義の原点だろ。
そこで票格差なんてあったら意味ない。
5倍なんて格差を放置してきたなんて
信じられないよ。
645名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:00:48 ID:b+NbEcew0
つかさあ、犯罪者の被選挙権は剥奪しろよ
くずのさばらしてなに偉そうにしてんだっつの
646名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:03:15 ID:FmCCzGT20
>>644
 それじゃ議員数を大幅に増やす?
647名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:06:46 ID:XYCTisq9O
これは西岡さんの罠w
648名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:08:47 ID:47ji84vu0
>>641
違うよ
649名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:27:29 ID:kJtxdbPB0
>>634
今、組織選挙やってんのがミンスなんだけど?
そもそもミンスの議員が、自党が不利になる改正案なんか作る訳ないじゃん。
何で、そんなにバカなの?
650名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:29:56 ID:SXVb/nPE0
という夢を見たんだ
651名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:30:50 ID:SmfMJfAnO
民主と自民を入れ替えれば正解だよ西岡猿ちゃんw
652名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:32:23 ID:kj7Rp5cy0
どこまで自分の都合の良い制度を探していくんだよキチガイ政党。
653名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:32:32 ID:kJtxdbPB0
>>644
小選挙区に於ける地域間の格差なんて、云い掛りに過ぎないんだげとなぁ。
各選挙区の得票率で決まるのだから。
問題は、比例のブロック制だな。
これを全国区に修正すれば、格差なんてなくなる。
654名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:32:49 ID:gFqklROi0
北朝鮮のために☆がんばれ 公明党☆
唯一無二の同胞の味方 公明党
http://page.freett.com/komei/
655名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:33:20 ID:iRRiUNMk0
お笑いレンホーがトップ 格差付けるのは怖いこと
656名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:34:43 ID:kJtxdbPB0
>>653
あぁ、書き忘れた。
小選挙区と比例の重複立候補は廃止な。
657名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:36:55 ID:UKHLYRpY0
公明党だけはないな
658名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:39:42 ID:FhIC9VZA0
>自民は惨敗 民主微増…西岡参院議長がまとめた参院選改革案シミュレーション

左翼の自民党を支持しないが、西岡は今まで通りの支持が民主党にあると思っているようだ。
659名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:19 ID:1eObMuhXO
お前らもうそっとしといてやれ。現実を直視できないんかわいそうな人なんだよ
660名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:52 ID:LZKFYNZp0
都合の良いように改革したらどうにでも出来るな。
661名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:44:02 ID:RdZZlsHlO
みんな入れる馬鹿って前回てんすに入れたやつらだろうな
662名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:44:52 ID:On2BE34UO
それは夏の話だろ?

今、やったら、いくら制度をいじくってもクソ民主党惨敗じゃねぇの??
663名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:46:08 ID:H6xhmpO2O
>>630
得票数については民主が候補者を乱立しまくったってのが大きいんだがな
664名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:47:42 ID:v20jCQVO0
公明が伸びるっつうのはヤバイな
665名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:00:14 ID:RbtI+E9U0
山田電機みたいな巨大企業握ってるんだからいくらでも増長するさ
宗教法人に税金を掛けない限り公明はまだまだ伸び続ける
666名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:03:48 ID:fDf7g7rT0
老害とB層が居る限りむりぽ。
667名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:11:20 ID:68owcdu8O
>>664
この板によると民主政権は最悪らしいぞ。
その最悪を解消できるとしても?
668名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:18:57 ID:pjdTZPsN0
さっさと俺らに元の日本返せよ。
おまえらのせいで、滅茶苦茶だ。
カス民主。
669名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:19:43 ID:pG9YJ3jdO
あくまで現状じゃなくて7月の得票率をもとにした試算で、
しかも公表したのはミンスじゃなくて時事通信なのに、
だからネトウヨは脊髄反射だと言われるんだよ
670名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:21:11 ID:GmPSMb05O
みんな がどこまでデカくなれるか、小選挙区でどれだけ勝てるか見物だな。
671名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:24:28 ID:sFyTruEM0
「みんな、公明両党が躍進し、自民が微増、民主党は惨敗−。西岡武夫参院議長がまとめた参院選挙制度の
改革案を基に、7月の参院選で各党が獲得した票を当てはめて試算したところ、こんな結果が示された。
中規模の政党が一定の議席を得ることで、1党が単独で過半数を制するのは一段と難しくなりそうだ」
ってとこだろう。
672名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:25:53 ID:bLRV1TVh0
なんだかんだ言って自民は地方だのみなのか・・・

もっとも何をやったところで次の選挙で民主が増やせるとは思えないけどな。
673名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:27:40 ID:x2TWO3CF0
みんなの地滑り勝利、来そうだな
最近の傾向は流れ始めると極端に出る、倍増なんて即、どこまで伸びるか
674名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:31:09 ID:UaSOoFVg0
参院選当時の支持が民主にまだ残ってると思ってんのw

笑えるwww

来年の統一選の結果が楽しみwww
675名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:34:50 ID:bLRV1TVh0
>>673
>>1はその”傾向”が変わらないことを前提とした話じゃないの?
676名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:37:44 ID:iomRGkFkO
国民の生活第一などと嘘八百を並べ、貧困層にたくみに甘い言葉を投げかけ金をばらまき政権を得た詐欺集団
朝鮮人優遇を約束したがうまく行かず結果朝鮮人に操られてる電通やTBS、フジなどからさじを投げられる始末、笑えるわ
677名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:38:32 ID:UvkaYXa70
何このゲリマンダー
そもそも、参院本来の性質から言ったら、一票の格差を議論することのほうがおかしいわけで
米上院みたく都道府県あたり二人でもいいとすら思ってるんだけど
678名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:42:20 ID:iomRGkFkO
イトーヨーカ堂は民主党支持みたいだな、去年はどこの店の事務所脇にも民主党議員のポスター貼ってた
ある店は警備室の入口に等身大の民主党議員の看板出してた店もあって笑ったわ、それも手を差し伸べて握手する場面、入店すると民主党議員がお出迎えって感じだった
679名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:42:44 ID:PGEmPrgd0
なんでまた連立しないと過半数維持できないような制度にするのかね
連立でまとまらずグダグダやってると国のためにならんだろ
民国社連立で何も学ばなかったのか?
680名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:47:03 ID:2qzZ+xGCO
みんなの党と民主を比べて議席を伸ばされないよしているネトウヨや創価学会員て必死すぎだな。
681名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:01:01 ID:/5B+/Zkb0
>>680
書き込みはもう少し日本語を勉強してからにしましょうね。
682名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:04:42 ID:+AwGqFUF0
次の参議院選挙とその次で参議院の改選禁止する。
参議院の事務員を衆議院で受け入れる。
これで、ねじれが解消する。

次に衆議院の議員のリコール制度を設ける。
683名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:06:43 ID:X0Zp2XfI0
このシミュレーション参考案で良いよ、民主党に有利なんだろw
自民は丸呑みしちゃえよwww
参院選ではまだ、尖閣以降のグダグダのクダクダ総理&専制センゴクの要素は
ないからな。
684名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:07:33 ID:mdWxumVFO
いい加減に小選挙区制やめろよ。
大衆迎合で愚民に合わせる議員が通り過ぎるから
民主党みたいなバカ左翼が政権とるような事になるんだよ。
50年先を描けなくて国益なんてあるわけない。
685名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:07:38 ID:8PECzicO0
公明は100%カルト信者や在日朝鮮人による組織票なので一定のはずなんだが何故か躍進してしまうような新しい選挙制度改革案?
686名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:09:51 ID:p4zDAAlr0
参議院はアメリカの上院みたく各都道府県2人ずつでいいよ。
格差でなくどの選出の区も平等にできるし、定数削減もできる。
687名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:10:13 ID:fdPuGYQxO
>>682
選挙で改選禁止って何だよ?選挙やるのかやらないのかはっきりしろ。
まあ、選挙やらないんなら憲法改正が必要だな。
688名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:12:23 ID:A0S6HrGU0
問題はなぜこないだ終わって次は3年後の参議院選挙の試算を今出すかという
どう考えてもその前に衆議院やるだろ
689名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:12:26 ID:mdWxumVFO
>>685
・低投票率
・失望票がみんなへ
ならスレタイぽい感じにはなるかもしれん
690名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:29:20 ID:fdPuGYQxO
>>688
3年後の試算なんかやってないだろ。投票行動が同じと想定したときに、
制度を変えたら議席獲得がどう変わるかのシミュレーションしただけだよ
691名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:41:52 ID:bLRV1TVh0
>>690
さっきから誤解してるやつが居るみたいだが、
躍進とか惨敗とか支持の動向をイメージするような言葉を使う記事にも問題はあると思う。
大幅増、大幅減でいいじゃない。
692名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:42:57 ID:gzjszYtx0
シュミレーションとしては甘くないか?
制度変われば、賢明な有権者の行動も変わるし、政党の作戦も
変化してくるだろう。
693名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:43:06 ID:njvprn9t0
一票の格差を是正するのに何の抵抗する理由もないからな
早くやれって感じだ
694名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:48:18 ID:fdPuGYQxO
>>692
確かにシミュレーションとしては甘いけど、そんなことは西岡は百も承知だと思う。
制度変更による影響を思考実験として試算するということで、議論の叩き台つして
提示したと理解すればいいんじゃないの?
695名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:59:06 ID:zcsCWRo70
何とか印象操作してイメージアップしようとしているけど
まったく見当違いのところに力を注いでいるよねw
696名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:01:45 ID:+AwGqFUF0
>>687
要は参議院廃止です。4,5年で廃止です。
実際、選挙はなしということです。

これでねじれ国会が解消。
何百億のおつりが出てくる。
697名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:06:30 ID:njvprn9t0
ブロック別にしたら地方依存の自民が不利になるのは当たり前のことだな
698名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:10:08 ID:x2TWO3CF0
みんな、自民、民主の3大勢力と公明、その他泡沫になる
最低2党の連立がないと法律は作れない、下手すると自民、民主で
過半数いかないかもな、渡辺が日本を動かすようになる
699名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:22:25 ID:pgD5sYhoO
>>696
良識の府wがあっても政治家どもは、このていたらくなんだから参議院マジでいらない。
市議会議員はボランティア、ついでに公務員は一律年収300万で良い。
700名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:35:45 ID:ps0CWa3/0
誰かと思ったら
オバカ発言で有名な民巣党のあの人じゃないかwww
701名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:58:10 ID:KgI9H2sZ0
しかしあれだな、管のお膝元自治体であんだけバカスカ落選するって相当や美としか言いようがないよな
702名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:38:15 ID:hKoo7zsM0
>>684
1票の価値を是正したら(小選挙区制を弱めれば)
地方に強い自民が減らし
死票が多かった公明が伸びるのは当り前
703名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:37:36 ID:ApVG9XY90
1票の格差が弱まったら全政党が都市部重視、ポピュリズム、パフォーマンスに走るだろうな。
704名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:48:53 ID:hKoo7zsM0
>>703
ポピュリズム,パフォーマンス重視は民主主義の一般的傾向なんだが,
地方はそれを上回って土建屋農協の,地縁,血縁が強い。
705名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:55:42 ID:fTarJcpf0
>>34
そのまま脳死でいいよ
706名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:13:52 ID:FJQXXgao0
この方式で昨年の集計を想定しなおしたところで何になるんだ?
この方式を導入したら次回は民主党惨敗確実なのに
707名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:14:18 ID:8SNCyt160
ここの人間は、地方偏重=善って考える奴が多いんだな
一票の格差の是正に理由は要らないと思っていたが
708名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:20:31 ID:fnlhoMd80
何かこんなくだりを彷彿させる話だなw

参謀「図上演習の結果 敵戦艦撃滅するも我方損害空母全滅」
司令「その判定は間違ってる 修正すれば我軍空母は健在だ」
参謀「しかし それでは厳密なる図上演習の意味が・・・」
司令「黙れ!実戦では勝てば良いのだ!」
参謀「・・・」
709名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:31:08 ID:1o6z0xEs0
ただの願望じゃねぇかww
710名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:35:39 ID:5m228f0x0
にしおかたけお
所属政党

(無所属→)
(自由民主党→)
(新自由クラブ→)
(無所属→)
(自由民主党→)
(改革の会→)
(自由改革連合→)
(新進党→)
(自由党→)
(民主党→)
無所属

略すると
「小沢の犬」
711名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:40:53 ID:NE5k2s1U0
有権者は小選挙区とのバランスで比例に入れるわけで意味もない試案を思案するな
こんな話を出すことは恥ずかしいことだと認識しろ

712名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:45:59 ID:8SNCyt160
都市部は自民が弱いんだから、
都市部の比率高めたら多少なりとも自民が弱くなるのは当たり前だと思うけど
713名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:48:13 ID:0hbuqFlf0
これは珍しく本当に「ネトウヨ涙目」だろう
というか民主党政権を不支持の70%の日本国民が涙目

選挙制度自体を民主に都合よく変えられたら
もう手が出せない
714 【だん吉】 【1205円】 :2011/01/01(土) 11:55:35 ID:kgXGlGJp0
選挙って本当に公正なのか
715名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:25:44 ID:/cUx3EoZ0
これで一票の格差はどうなるのか
716名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:00:46 ID:gPiA2ZVw0
ブロック化で一票の格差ほぼ解消っていってもさあ、実際は最高得票当選の人と最低得票当選の人って凄い差が開くこともあるんじゃないのかね
717名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:53:18 ID:gRsC1AXuO
>>711
試案は西岡の選挙制度変更案。試算はそれをひとつのデータに当てはめた例。
どちらも意味はある。
718名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:57:44 ID:xqqwU10J0
そもそも格差がなんだってんだよ。
ド田舎に住んでる奴と便利な都市圏に住んでる奴なら
せめてド田舎に住んでる奴が少しでも有利になるように今のような格差があってもいいだろ。
719名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:03:28 ID:g3yJWxhh0
7月の数字でシミュレーションですか
取らぬ狸のなんとやらですねw
720名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:05:53 ID:C1wJhZBS0
アジェンダと池田党はありえないだろ。
どんだけ反日根性が根付いてるんだw

まあ自民党もそろそろ媚米一辺倒をやめないとね。
今でも小泉の亡霊がしがみついているようで見苦しいぞ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:42 ID:C3lqzk8P0
まさに追い込まれた反日逆徒の妄想だな。
722名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:47:50 ID:BB9CZivCO
民主が微増とかw氏ねよw
723名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:51:16 ID:qa6qQyQF0
韓国の台風進路予想を思い出したw
724名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:51:42 ID:f4UUcI/MO
>>718
地方自治体というものをご存知かな?
725名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:57:18 ID:Q7hDQh4p0
現実見ろよカス
726名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:59:28 ID:/KkGoHPk0
自民、公明圧勝、みんな・躍進、民主泡沫化は規路路線だろ
727名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:06:39 ID:mclit9Ss0
>>720
自民マンセー情弱バカと遊んでみた
ttp://blog.livedoor.jp/furusatochan/archives/3831998.html
728名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:54:39 ID:61ZiML4k0
いかにスレタイで釣られるバカが多いかというのを物語っているスレだな。
これは選挙制度変えたら、自民は議席が伸び悩んで
民主は従来通り、みんなや公明は議席が伸びることを示しているってことだろ。
おまいらの願望を書くスレじゃねえんだよ。
729名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:15:41 ID:WNzUHy3VP
捩れ国会を出来やすくする改革などあり得ない。
730名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:23:57 ID:yO0qxYMp0
改革は難しいかも、しかしこれからの日本の為に都市への人口集中をたかめるべき。
暫定案として議席はいまのままで投票場所を県庁所在地だけにすればいいと思う。
いや、東京だけでいいかな?いわば有権者の参勤交代みたいな〜
731名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:28:54 ID:FKyHlwUw0
民主微増か、よくこんな嘘八百を予想をする奴が参院議長でいられるな。
732名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:41:28 ID:SmGd5b7O0
定数30。全国区のみ。
任期は2年。15名づつ交互に改選。
街頭での選挙運動は禁止。webで投票する。

これで、名の知れた政治評論家みたいのしか当選しない仕組み作れば?
議員給料は無し。その替わり議会はテレビ中継ありで、これが選挙運動の替わり。
議決はするが、すべての議案に関して、衆院が優先する。


参議院なんて、こんなのでいいのでは?
733名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:44:11 ID:eR4xBEf00
民主党の逆走は、市民運動弥(松下塾)の集団から、綱領を持った草莽政党に脱皮できないでいることだろう。
綱領政党が米国丸投げの自民党と、確信犯的な時代錯誤の共産党だけってのも、お笑いものの国だ。
この国の保守も革新も、綱領もどき現世利益の烏合野合の徒党である。それが日本の不幸の源泉でもある。
マスコミですら政党が綱領を持つベきことの・・近代政治学の真底を知りえていまい。
民族思想と文化意識に裏打ちされた国家観を、近代主義思想との桎梏のなかで、アウフヘーベンすべき弁証法すら知り得えていない、日本のカナリヤ・メディアである。
だから、オザワオザワと芸能紙レベルの雑音しか発信できないのだ。この政治家の思想的視野が看えていないようだ。
菅直人を以って、永田町に徘徊した近代主義者宰相に最後の終止符を打ってほしいものだ。
政権交代ではっきりしたことは、この国には第二、第三のニワトリ自民党しか生まれないと謂うことだった。
日本の政党が、米国産ニワトリの卵巣から産み落とされる雛でしかないことを確認したまでだった。
古今東西、血を流さずに革命が成就したことはない。無血革命などとは棚ボタ的な民意の寝返りでしかない。しかし、民衆のその見果てぬ夢には時系列的なリアリティーが在る。それが歴史の真底というものだ。
日本の民衆は革命の漣が寄せる浜辺にやっと立ったのだ。始まったばかりである。
まま、もう既成政党のバーゲンセールのような投票所にいくこともないのだろう。
行き場を失った閉塞が暴動やテロであったら、野次馬的街頭に出かけてみよう。 民衆の喝采を浴びるクーデターが起きたら、米軍も真っ青になる市民義勇軍に走ろう。
そうなる以前に、オザワという政治家からは眼が離せまい・・・。
734名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:22:18 ID:1kLmcpSK0
>>728
確かにこんな感じの馬鹿が多いな>>731
文章ひとつ読めないのかって言う
735名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:28:44 ID:qnW32cVu0
公明が躍進で民主が微増ねえ・・・w
736名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:35:13 ID:ocnpRg7B0
なんで民主が増えると思えるのかw
737名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:42:35 ID:0m8JW+0+0
>>732
老人院と名を変えて、60歳以上の有権者だけで選挙すればいい。
衆議院は、60歳未満の有権者だけで選挙する。
衆議院の優越を強化し、老人院は、大所高所から、衆議院に勧告するだけの機関で良い。
738名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:43:39 ID:zoWzJGf00
中立も何もないなヨーダ
739名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:48:58 ID:i0EdauWG0
どちらかって、みんな、公明躍進、自民微増、民主激減だろ。
740名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:51:43 ID:I2zf+q/h0
前回の衆院選、自民がボロ勝ちすると思ってたネトウヨたちを
馬鹿にしてたオレでも

次は、ミンスボロ負け確定だと思うよw
741名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:10:52 ID:61ZiML4k0
>>736
>>1の分析結果は今の選挙制度よりは改革案の方が民主にとってマシになるといっているだけなんだが。
そんなことも分からないバカなの?
742名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:29:46 ID:Jz/NFiA+0
ミンスを増やしたいだけだろ
下らねえ自己満足
743名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:34:12 ID:u2TVYfZM0
ブロック別選挙区制にするとこうなるってだけの話だろ。

744名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:34:24 ID:ocnpRg7B0
>>741
そんなことわかってるんだが
なにムキになってるの?恥ずかしいよ君

今の支持率と夏の参議院選挙の時の支持率じゃだいぶ違うのに、こんなコトして何自己満足してるの?って意味で書き込んだんだが
745名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:36:27 ID:1kLmcpSK0
>>744
そりゃつたわらねえよw
746名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:43:34 ID:Z0ZwnEFi0
みんなの党代表の渡辺喜美議員事務所が、政治活動費でお色気Tバック飲食店で遊興。

渡辺議員の政治資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書に、 「はなこ赤坂見附店」の支払い

同店はショートパンツからTバックのひもが見え、オヘソとブラ丸出しが売り。

写真は「はなこ」のHPに写った深き谷間と収支報告書。オイオイ


http://blog.goo.ne.jp/sithux7/e/193d7aed5c034cd0eeb3ee76fddd5758
http://twitpic.com/3mdwfx
747名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:00:06 ID:BEiLo+znP

現時点で選挙して民主党が増えるのなら、

そのようなトリックは改革でも何でもないどころか、

国民に対する裏切りであり、国民を騙す詐術以外の何者でもない。


現在の衆院小選挙区制そのものが、

小沢一郎による、政治改革 → 小選挙区制 のすり替えにより誕生したものであり、

有権者の投票結果が正確に反映される中選挙区制と違って、

たやすく愚民政治に誘導される制度であることは、

いわゆる「政権交代」の結果が示している。

西岡の爺様はまだ分からんのか?

参院選挙の制度いじりなど、事態を悪化させるだけだぞ。

投票がますます無意味になっていくのなら、国民に残される手段は限られるんだぞ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:39:58 ID:tDNha5EE0
こいつ、必死だな。官房機密費いくらもらってるんだよ?



54 :無党派さん :2011/01/03(月) 13:13:31 ID:Y1rChwEa
ジャーナリスト 田中稔
http://twitter.com/#!/minorucchu/status/21601600812351489
みんなの党代表の渡辺喜美議員事務所が、政治活動費でお色気Tバック飲食店にて遊興。渡辺議員の政治資金管理団体「温故知新の会」の21年度収支報告書に「はなこ赤坂見附店」の支払い。同店ではショートパンツからTバックのひもが見える。

http://twitpic.com/3mdwfx
Tバック渡辺
749名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:00:13 ID:/PHdO7ny0
>>2
問題は自民党が減らすことではない。
公明党が大幅に増えること。

なるべくこういう団体が力を持ちすぎないようにすべき。
議員の数だけ税金が入るんだし、一度力を持ち始めたら手がつけられない
750名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:01:04 ID:Bamc8oaR0
解散総選挙やろうぜ
751名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:05:00 ID:nsndGXbJ0
また試算商法か。
752名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:06:52 ID:MMpRMFXC0
茨城県議選が直近の民意だろ
753名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:11:40 ID:/PHdO7ny0
ってか冬休みだからか?

ざっとスレ読んだがバカばっかじゃねえか
>>1くらいしっかり理解して書けや
754名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:13:41 ID:wvdpBVe70
今年の選挙はみんなの党に投票します!
755名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:13:46 ID:6lUSZnN50
ミンスが増えることなんか地球が消滅してもありえない
756名無しさん@十一周年
みんなのTバック党