【社会】角川など8社、3月に「アニメエキスポ」 東京都のアニメフェアと同日開催★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
『東京国際アニメフェア2011』のボイコットした角川が驚きの発表をした。その発表とは
角川が3月26日、27日に『アニメ コンテンツ エキスポ』を開催すると同社ウェブサイトで
告知。3月26日、27日と言えば、『東京国際アニメフェア』一般日と同じ日で、日程が
モロかぶり。

『東京国際アニメフェア』は東京ビッグサイトにて開催、一方『アニメコンテンツエキスポ』は
千葉幕張メッセでの開催となる。同日に開催されてはアニメファンもどっちに行けば良い
のか迷ってしまうだろう。しかし『東京国際アニメフェア2011』は角川を筆頭に集英社、
講談社、小学館などの大手出版社が参加取りやめを表明。今回のボイコット騒動は
東京都青少年健全育成条例改正に反対するもので、『東京国際アニメフェア』実行委員長
である石原慎太郎氏に向けてのメッセージでもある。そのため多くのアニメファンが『東京
国際アニメフェア2011』は大丈夫かと不安視する中、今回のように別イベントの開催と
なった。来年からは『アニメコンテンツエキスポ』が注目されるかもしれないぞ。

参加予定企業は以下の通り。今後集英社や講談社なども参加する可能性がある。

【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)

ガジェット通信 2010.12.28 19:02:56
http://getnews.jp/archives/91075
▽前スレッド ★1の時刻:2010/12/28(火) 19:14:31
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293543552/
2名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:36 ID:TnBZZqOp0
太陽に吠え面もらおうっとw
3名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:38 ID:guU20+R70
日本の出版社における漫画編集者の姿

http://2ch-ita.net/upfiles/file2050.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2051.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2052.jpg

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2053.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2057.jpg

【吾妻ひでお/夢見る玉石より】
4名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:39 ID:+6GQLbDLP
おせーよ
5名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:42 ID:6LzPhOOS0
【大人の責任】東京都・性描写漫画規制条例について[桜H22/12/16]大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/1292490279

【さくらじ】第6回 マンガ規制条例といのちの食べ方[桜H22/12/17]
http://www.nicovideo.jp/watch/1292572742

チャンネル桜討論番組:都青少年健全育成条例についてコメント 20101218
http://nicosound.anyap.info/sound/sm13063705

【青少年健全育成条例】表現の自由と店頭販売の現状[桜H22/12/23]
http://www.nicovideo.jp/watch/1293094910

チャンネル桜が規制賛成を表明してるのに
反対してる奴らは反日極左か?
6名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:53 ID:IDuIR2ABO
615 朝まで名無しさん sage 2010/12/28(火) 18:25:39 ID:x/t5UrK2
石原「来年には泣きついて来るよwwwwwwww」



角川社長:井上伸一郎
http://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
>アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
>Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載していますのでご覧下さい。
>現在の情報は以上です。
7名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 23:59:53 ID:VxkqU25i0
アニヲタざまあw
8名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:08 ID:33TYybUi0
いいぞ、頑張れ、東京なんかぶっとばせ!
9名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:12 ID:VxCucIUx0
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
10名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:40 ID:VlwKBIno0
すごい吠え面がきたな
11名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:46 ID:Sr0kFGjk0
漫画がたちが悪いのは

ひとつの雑誌に複数の作家の作品が掲載されており

号(巻)によって暴力表現や性表現に差があり

出版社ごとに少年から青年まで装丁が共通化されていることも多く

そもそも規制などに耐性が強い製品になっているということ。
少年ジャンプの主要読者は小学生ではない。
12名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:55 ID:PjT5IWwK0
まあ、反撃の拠点が出来るのはエキサイティングってこと。
13名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:00:59 ID:CIkORpQA0
まだまだいくよー!

スレが進むほど反対派がつけあがるよー

規制派のみなさんは火病がお好き
14名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:07 ID:9SSNqSji0
音羽組と一ツ橋組が来たら無敵だな。
そういえば、キングレコードって音羽組じゃなかったっけ?
15名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:08 ID:KDZPtkN90
こんな押し迫った時期によくメッセがとれたな。
16名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:26 ID:NKaUc0FJ0
・太陽の季節 著:石原慎太郎
ヤりまくった女を兄に5千円で売るお話。ちなみに主人公も相手の女の子も高校生。

・処刑の部屋 著:石原慎太郎
女学生に睡眠薬で昏睡させて輪姦するお話。

・完全な遊技 著:石原慎太郎
女性を誘拐監禁して食べ物も与えず何日も輪姦し続け、飽きたので知り合いの売春宿に売り飛ばすが 精神に異常を
きたして使い物にならないので崖から突き落として殺すお話。

・聖餐 著:石原慎太郎
逮捕されて恨んだ男が警察関係の有力者の娘を拷問して殺す様子を撮影するいわゆるスナッフビデオを撮影するお話。
ttp://ameblo.jp/danaha-maroy/entry-10296918580.html

・青い殺人者 著:石原慎太郎
事業を潰され肉親も殺され婚約者も奪われ投獄された男が、復讐鬼となって自分を陥れた悪人たちを次々と殺しまくる
というありきたりな物語。はらわた切り裂き、シャブ漬けにして電流拷問、犬を調教して食い殺させたり、ゴルフバッグ
に爆弾を仕掛けて爆死させたりと、あらゆる場面で血がしたたり肉が飛び散っている。
サブテーマは「愛」。
ttp://ameblo.jp/danaha-maroy/theme-10014056108.html

四コママンガ化
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/d/cd2830a3.png
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/1/e11a2572.png
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/9/7996797f.png
17名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:30 ID:2tF6BbxB0
前スレ>>864
> 864 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/28(火) 23:49:04 ID:zllUvrw50
> ここまで「子ども」の書込み 2回
> 規制派の連中は、「子どものため」とか嘘をつくことすらあきらめたなw
> 自分が不快だから、と正直に書いたほうが正直だと思うよ。

子どもなんて変な表記使って検索してるからヒットしねーんだろw
18名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:32 ID:pxYcICJv0
千葉県も条例ができるよ
キモブタざまあ

とにかく角川のやり方は最悪
社会の公器としての自覚がまるでない
なによりファンを愚弄してるわ
19名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:34 ID:XYEcQ/oF0
アニメフェアでは糞じじいの三文小説でも売れよw
20名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:45 ID:ELJvfgA10
テンプレ追加

規制賛成派=統一教会、創価学会
規制反対派=日本国民
21名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:52 ID:ncx6flsB0
「東京都青少年健全育成条例の一部を改正する条例」可決について
http://www.togikai-minsyuto.jp/danwa/post_377.html
前改正案において、私たちは、「非実在青少年」の規定が曖昧かつ不明確であると
強く述べるとともに、「青少年性的視覚描写物のまん延の抑止」は青少年の健全育成を
超えた規制ではないかと疑義を示すなどしました。
今改正案においては、これらが改められました。
======================
「民主の方が無責任」?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/06/news028_2.html
担当局幹部によると、石原知事サイドを無責任となじった当の民主幹部は、
改正案を答申した「都青少年問題協議会」に名を連ねながら、一度も会に
出席していなかった事実も発覚。
「最初から関心がなかったことの表れで、どちらが無責任か。一度、議会で
受けた議案の撤回要求は責任放棄。民主こそ修正案を出すべきだ」と自民幹部は
憤った。自公は早期成立を求める保護者の署名が約4万5千筆集まったとし、
対抗措置として独自の修正案を提出した。
民主幹部は「改正案の文言を変えただけだ。自公が担当局に作らせたに
決まっている」と批判、別の幹部は「民主の独自案はできている」と明かしたが、
それが白日の下にさらされることは最後までなかった。

民主党の中井委員長は、「法務大臣との間では単純所持を禁じることで了解に達している。
児童ポルノは世界の恥だ」と延べ、早期の法制化を目指す考えを示した
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005271636033-n1.htm
民主党の小宮山洋子議員「日本でも児童ポルノ単純所持を禁止する法改正を急ぎたい」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm
児童ポルノのサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の実施=原口総務大臣
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100503/k10014223571000.html
ネット上の児童ポルノ、強制遮断へ 接続事業者が賛同
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201005180444.html
22名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:54 ID:kAhPKHce0
http://goo.gl/XHABr
都条例は駄目でもこれは許されるのかwww
23名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:01:55 ID:guGIxWExO
TAFの失敗は必至、主催者は誰だっけ?
24名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:00 ID:Mr/2OpQK0
         ____            / ̄ ̄ ̄\
       /     \         /◞≼◉≽◟◞≼◉≽◟ヽ
    / ≼◉≽◟◞≼◉≽◟  \      /   ⋌⋚⋛⋋    \ キモオタざまぁ〜
   /    ⋌⋚⋛⋋       \  / _,       ⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽ l |            |
  └二二⊃        l ∪  |            |
     |   .,、___,     ノ     |      ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ    / \  /
   _____/__/´      __ヽノ__  `´
25名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:08 ID:+CKCoNlt0
>>15
3ヶ月先のスケジュールも埋まってないとは意外
そんなものなのかね
26名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:18 ID:iA6Wfj3j0
出版倫理協議会は出版ゾーニング委員会を承認

出版倫理協議会公認のゾーニングマークシール
・性器・痴毛の絵が含まれモノ、しかし、医学的美術的以外
・全裸もしくはそれに近い状態での性交、またこれに類する性行為や性器、痴毛を
 あからさまに描写した当該雑誌類の大半を占めるもの
・殺人拷問私刑暴行の残虐な行為を誇大する表現また刺激した描写
・自殺犯罪を肯定したあるいは賛美す意図で描いたもの

http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/0311.pdf#search


出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議する声明を発表 
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_360292

27名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:23 ID:7LNZK2rJO
良かった
これで海外から来る人もがっかりせずに済む
28名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:25 ID:Y13LTsY80
>>1
石原吠え面w
29名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:29 ID:DyZ/+ZJK0
ほんと2ちゃんねるの条例賛成派って条例について
「キモヲタ死ねロリペド死ね」程度の理解力しか無いのな
こんなのが普段マスゴミだのメディアリテラシーだの言ってんだから聞いて呆れるわ

>>9
それ18禁だぞ!



卑怯者!」


30名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:36 ID:kDLjICFT0
>>9
狂ってるな、正気じゃない。
31名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:39 ID:uEd0GH4D0
>>11
お前何言ってるの?w
32名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:40 ID:gkgZNs5A0
>>17
子供って書く奴は子どもを奴隷として見ている奴だよ(w
33名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:51 ID:tzQfbix/0
毎度ながら工作が必死すぎてキモイ
34名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:54 ID:v8pS8WG+0
>>1
東京国際アニメフェア、ボイコット出版社が同日イベント
ttp://www.asahi.com/national/update/1228/TKY201012280376.html

準備委員会によると、メディアファクトリーに権利がある人気アニメ「ポケットモンスター」や、
角川書店が小説を刊行する「涼宮ハルヒ」シリーズなどのコンテンツが出展される見通しという。

準備委員会は「東京国際アニメフェアに対抗するわけではない。楽しみにしていたファンのために、
新作情報が出そろう時期に発表の場を設けたかった」とし、今後は、出展企業数を増やしたいという。

東京都産業労働局の担当者は「新たなイベントの内容がはっきりしないため、アニメフェアへの影響は
わからない。都は実行委員会の一員として、フェア開催の準備を予定通り進めたい」と話した。(
35名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:02:55 ID:Z6XAWkf70
同日に幕張メッセが空いてたことが奇跡

石原降ろしの天啓としか
36名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:01 ID:iYJxhoVj0
千葉市長


「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」


応援してるらしい
37名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:04 ID:5o3BzZiT0
>>9
全年齢ではなく青年向けの漫画な
一応だが普通の店には売ってない
38名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:07 ID:sfqgA/dx0
こりゃあいい

アニヲタどもは全員アニメコンテンツエキスポに参加してくれ

石原も作家だったんだから、表現の自由に関しておかしな行動とるなよ
39名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:09 ID:1YrelH97O
規制賛成派の子供→親がしつけができないので、アニメや漫画を見ると犯罪をやらかす獣(けだもの)
40名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:11 ID:Xv/bdGA00
うちの祖父に聞いたけど、石原ってメンツ汚されることと
あてつけされることを若い頃から、本当に嫌がるんだってさ
今頃顔真っ赤にしてプリプリしてんじゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:16 ID:sNdfpOGa0
>>9
全年齢向けといっても子供がこぞって買うような本じゃない。
お前が子供の頃、漫画ゴラクとか漫画サンデーとか漫画アクションとか買おうと思ったか?
これらは昔からエロ満載で全年齢向けだけど子供はほとんど買わないだろ。
そういうことだよ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:20 ID:mSlFf/kIO
ちょwwww
ボケジジィ支持の工作員活性化し過ぎwwwww
43名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:31 ID:iIho4fiH0
公的機関の仕事納めの日にこれか

実は水面下ではもう参加が決まっているんだけど
まず大晦日あたりに小学館が参加して
元日辺りに講談社が参加して



1月4日には既にこっちの方がでかくなっていたりして
44名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:37 ID:WfYWzz600
千葉に東京に逆らえるだけの力があるのか?
開催ギリギリになって東京側に付いてやっぱ貸さねーwwwとか言われるオチが目に見えるようだ
45名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:43 ID:DSxA+cbe0
>>25
幕張は最近、他の箱に押され気味のようす
46名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:51 ID:PjT5IWwK0
>>9
年齢制限の無いニュー即に、そんなもん貼る規制賛成派ってw
意味が分からんわww
47名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:03:56 ID:NpK6Ia5l0
千葉の時代が来たとか言ってる奴、今の千葉県知事が誰だか分かってるの?
石原と全く同じタイプって知ってるの?
「幸福の科学」「統一協会」「モラロジー研究所」「日本会議」などのカルトや宗教右翼と仲良しってことを
知って言ってるのか?
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090226#1235589967
千葉県第三次男女共同参画社会の法案に二次元規制も入ってますwwwww
48名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:05 ID:ncx6flsB0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に―東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000623-san-soci
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら心外だ
と脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
49名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:22 ID:rDHvqPbD0
関西でやれよ、関西で。

トンキンのカス野郎
50名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:23 ID:liiG4B670
千葉県的にはこれで成功させれば実績が再確認されて、
もしかしたらコミケもやってくるかもしれんからな・・・
今度は逃がさんのだろうなぁ、たぶん。
51名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:23 ID:ebScqhfC0
>>9
これ普通に子供が買える一般漫画なの?
俺は規制とかには反対だけど、でもこれはさすがにだめでしょw
52名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:34 ID:NKaUc0FJ0
>>42
冬休み♪
53名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:36 ID:pxYcICJv0
大体このくらいの規制で騒ぐ出版界ってなんなの?
よっぽどエロに頼ってるんだな
よい作品がないという
昨今の作品見てればわかるけどさ
54名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:46 ID:CIkORpQA0
>>9は規制派の中でもゾーニングを知らない恥知らずの部類だな

55名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:53 ID:FZPy2Gcs0
企業は頑張って自治体から予算引っ張らずに
今後は勝手に続けて下さい
アニメフェアは今年限りって事でお願いします
56名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:54 ID:ELJvfgA10


統一教会の工作員大暴れのスレかwwwww


57名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:04:59 ID:+CKCoNlt0
>>43
この日このタイミングで情報リースというのが絶妙だよね
官庁仕事納め
冬コミ直前
58名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:02 ID:oX1Wrjm/0
>>9
メロンブックスで売っている、18禁雑誌の連載の本です
59名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:05 ID:0WmH752H0
>>2
♪タラちゃーーーーーん
60名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:07 ID:Vw2HnsHl0
>>40
それを知ってて角川はあえてぶつけたんじゃね?
61名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:28 ID:N1xeZtbe0
>>47
アニメイベントが来ただけでコミケが来た訳じゃないから。
62名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:29 ID:dI5MUq400
完璧に喧嘩モードやん
どっち勝ちそう
63名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:30 ID:Z8tj2VCvO
>>39
つか、性教育すらあやしいな
学校の先生の仕事とか言っちゃうほど不味いレベルかも
64名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:35 ID:AKKeKQBbO
暴力行為
犯罪賛美
グロ描写禁止
ゲームを含む

規制派が話題上げないこの条例案
本当に賛成しますか?
65名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:39 ID:ceYYaEf3P
このやる気を条例が可決する前から出しとけばよかったのに。
66名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:40 ID:/F2xRQ8J0
一瞬アニキエキスポって読んじゃった。
67名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:41 ID:iYJxhoVj0
千葉は「萌え博」もそれなりに黒字だったらしいからな。

ロックフェスか何かと同日で、そっちは超赤字だったらしいが。
68名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:42 ID:/4B4SpOj0
石原もチャンネル桜も日護会も統一教会もネトウヨも、保守の多くが規制に賛成してる。
しかし、世間では規制反対が大勢。
そして、議会での法案の結果はと言うと・・・、法案可決。
又、俺個人は規制反対派。
ビックサイトと幕張メッセに客分けちゃうと、どっちも損すると思う。
妥協点見つけようよ・・・マジで。
69名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:42 ID:R3Q3CaE/0
石原の小説って>>16みたいなのしかないん?
70名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:50 ID:9SSNqSji0
>>51
買えるけど子供はまず買わない。
71名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:05:59 ID:CYMnf0Hy0
喧嘩をし続ける事に何かメリットがあるの?
72名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:02 ID:2apdbKsa0
>>44
コミケを追い出した後の対応を見るにそれはないと思うけど
懸念は知事だろうなあ…
73名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:11 ID:Lm9nnEc40
前スレの名言

 『太陽に吠えづら!』
74名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:26 ID:ncx6flsB0
娘にエロゲキャラの名前をつけたた男性、妻にばれて問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/18/0547249

オタ親/ ヲタ親
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_ota_oya.htm
「コミケに小さい子供を連れてくる人(しかもアダルト同人誌のあるエリア)」

「まだ自分で判断できない小さい子供に「コスプレ」 をさせる親」、

さらには「自分の好きなマンガやアニメのキャラの名前を自分の子供につける親」

などが現れ、「ちょっと配慮が足りないのじゃないか」

「神経を疑う」

「周りが気を使うし迷惑」のようなニュアンスで、

「コミケ親」「オタク親」という言葉と概念が誕生。「パソコン通信」の世界などで、
否定的なニュアンスの言葉として、それなりの定着をしていました。

再虐待の子ども 8000人超
www3.nhk.or.jp/knews/20101209/k10015732031000.html
75名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:32 ID:iqrlXClV0
出版社も規制反対派もどこを目指しているのか全く分からんなw

こいつらの主張も、表現の自由を守ることよりも、

エロ漫画を規制されて悔しいから石原に一矢報いたいというのが前面に出てきちまってるしw
76名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:35 ID:G+hHeeWY0
>>63
学校の先生は先生で「しつけは親の仕事。俺は勉強を教えるだけ。」と言ってるしな。
77名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:45 ID:NpK6Ia5l0
>>37
「青年向け」なんてレーティングは存在しない。
「成年指定」か、そうでない全年齢向けの二種類しかない。

端的にお答えください
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg
↑これは成年指定されている本ですか?

http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg
↑これは小学生に売ることを禁止されている本ですか?

↓中身
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg
78名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:53 ID:xJ2uuLUJ0
石原の小説だって一般書籍で並んでたやん
今は絶版だけどなー
79名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:57 ID:PjT5IWwK0
「午前0時の小説ラジオ」・「東京都青少年の健全な育成に関する条例」なんかで青少年が健全に育成できると思ってんのかよ・1
おれはもちろん「改正」案には反対なんだが、その論拠は、多くの反対者のそれとは、少々異なるかもしれない。おれが、この件に関してほとんどツイートしなかった理由はそれだ。
そもそもおれは、今回の「改正」案にだけ反対なのではない。20年前の「有害」コミック指定にも反対だった。
いや、「改正」前の「条例」にも反対だ。というか、ポルノチックなものを(だけではないが)取り締まるあらゆる試みに反対だからだ。
そういうと、おれは「表現の自由」を守るために、反対していると思われるかもしれない。もちろん、おれは、他人の「表現の自由」は守るべきだと考える。
80名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:06:58 ID:8DZ/VXfu0
436 名無しさん@十一周年 sage 2010/12/28(火) 19:49:39 ID:0pTe0uYH0
>>1
アニソンフェスタも幕張メッセで同日開催だぞ
全力で潰しにきてるなw

ttp://natalie.mu/music/news/42168
アニメソングをテーマにした音楽フェスティバル「A FES エー・フェス -アニソン フェスティバル-」が、
2011年3月26日・27日に千葉・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催されることが決定した。
ステージは1ステージ制となり、各アーティストのパフォーマンスを十分に楽しめるタイムテーブルが組まれる。
またライブを見ながら飲食ができるスペースも用意。
初心者からコアなアニソンリスナーまで幅広く楽しめる2日間となりそうだ。
出演者は各日ともに8〜10組の予定。詳細は1月に発表される。
81名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:15 ID:303Cnpt90
完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団の記録

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
82名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:26 ID:1E6VNikX0
>>51
週刊ポストも子供は買える、フランス書院も子供は買える
83名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:28 ID:raoiskXDP
レス乞食うぜええええ
84名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:29 ID:0z9uMy5g0
みんないい加減>>9はスルーしようね
それ条例決まる直前から、何百回何千回と貼られてるコピペだから
しかも捏造だし
85名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:35 ID:rp5jVTOP0
幕張は角川で成功すればコミケカムバックも夢じゃなくなる。

もし東京都の圧力でドタキャンなんかしたら、サブカルのイベントで幕張なんか二度と使われないだろう。
86名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:42 ID:EC1rfkwF0
そういえば幼女連続殺人犯の家には山のようにロリコン漫画があったね。
87名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:47 ID:YIjR5rEu0
面白くなってきた。結束して戦ったら、どうなるか。

出版業界敵にまわしてもう作家にも戻れない石原珍太郎
88名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:48 ID:k+NAej9O0
つーか賛成派も反対派も石原とか関係ねえっつの。
石原が辞めても条例変わらんしコイツ一人で決めてるわけじゃねえし。

検問後のエロ本を売るかどうかは店が決めるだろ。
ビジネスなんだから売れるものを置くだけだ。
売れなくなった言い訳を店のせいにすんなよ。

あと指定なしのエロ売ったら店主の責任になりかねない現状なんだから
出版時点でキッチリ分けとけよ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:49 ID:iYJxhoVj0
茨城もヲタク文化には厚意的だったなあ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:07:56 ID:I15tQCO70
※このスレは統一教会、創価学会の提供でお送りします
91名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:12 ID:zneUS1300
>>76
いや、実際「躾」は親の仕事だろw
学校ってのは、最低限の勉強と、集団生活での在り方を教える機関であって
躾のなってないガキを親に代わって教育する場じゃねぇよ
92名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:15 ID:CIkORpQA0
まあ何だ
禁治産者は金の事を考えずにずーっとブヒブヒけしからんけしからんって言ってれば良いと思う

禁治産者を大勢飼ってるせいで東京はダメになった
93名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:18 ID:33TYybUi0
>>80
おお、全力で戦うなんて、いいねえ、いいねえw
94名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:21 ID:LFzpHBJX0
子供がHな本を見てたら親が叱ればいいだけの話だ。
見たからといって別に死ぬこともない。
親がその責任を放棄したりサボって、行政に責任を押し付けてるだけだ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:25 ID:oX1Wrjm/0
漫画アニメは神聖不可侵
96名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:26 ID:iA6Wfj3j0
出版業界で一番倫理の問題になりがちな,青少年に対する有害な雑誌類についても
2001年に第三者機関として出版ゾーニング委員会が設置された。区分陳列販売を目的に設立された
この委員会は,青少年に不適当と判断したものには出版ゾーニングマークの表示を要請する。
この活動に端を発し,出版界では,上下二ヵ所をシールで止める所謂シール止め自主規制が,
現在アウトサイダーも含め約200誌,部数にして約2千万部で行われている。
出版ゾーニング委員会の主旨からシール止め誌は審査対象から外してあり,
東京都も,自主規制を尊重する立場からこのシール止め誌を不健全図書の指定外としている。
しかし,東京都青少年課から,シール止め誌の中身が過激になっており,ゾーニングマークを表示するか,
内容のレベルを落として欲しい旨の要請があった。この現状が続けばシール止め誌も不健全図書指定をされるおそれがあるため,
ゾーニング委員会としての対処が必要となっている。
このほか最近のメディア規制についても話が及んだ。(2007年10月19日)

http://www.shuppan.jp/bukai8/45-520071019.html
まったく、機能してませんwww

>>9
出版倫理協議会は出版ゾーニング委員会を承認

出版倫理協議会公認のゾーニングマークシール
・性器・痴毛の絵が含まれモノ、しかし、医学的美術的以外
・全裸もしくはそれに近い状態での性交、またこれに類する性行為や性器、痴毛を
 あからさまに描写した当該雑誌類の大半を占めるもの
・殺人拷問私刑暴行の残虐な行為を誇大する表現また刺激した描写
・自殺犯罪を肯定したあるいは賛美す意図で描いたもの

http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/0311.pdf#search

出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議する声明を発表 
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_360292
97名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:28 ID:8GPogIab0
>>41
こういう問題は可能性を言っていてもしょうがない
>9のような漫画を規制できる線引きがちゃんとあるかないかが問題だ
98名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:29 ID:w6I5ugCu0
山田五郎より
http://www.youtube.com/watch?v=dTlIQDpYO-0

石原さんの小説はスーパーフリーを思いおこされる
この映画、今でもDVDで売っていて18歳未満でも買えます
この映画の原作、石原慎太郎さんなんですよプ
99名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:30 ID:DSxA+cbe0
>>86
連続殺人犯の家には高確率でテレビがある
100名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:31 ID:NQ8tl9Tn0
>>32
お前みたいなのがピノキオやちびくろサンボやジャングル黒ベエを規制させたんだろうなぁ
101名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:37 ID:3pASsnWh0
>>40
なにその中国人
102名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:38 ID:2apdbKsa0
>>77
18禁かそれ以外でしかないんだからそれ以外としか答えられんね
少なくとも全年齢推奨でも子供向けでもないことは確か

考えてみたら近所の書店でその本売ってるの見たことねえや
お前が無駄に貼りまくってるせいで認知度は上がってるだろうけど
103名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:38 ID:DyZ/+ZJK0
>>77
「青年向けも「成年指定」にしろといいたいの?
なら反対だ
ヤング雑誌も読めなくなる

>↑これは成年指定されている本ですか?
YES


>↑これは小学生に売ることを禁止されている本ですか
YES

104名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:08:40 ID:ncx6flsB0
保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」では、
「安易な中絶や避妊等配慮が足りてない性行為、猥褻な性描写などいたずらに
子どもの興味をかき立てている」が(78.2%)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf

年齢階級別にみた人工妊娠中絶の推移
全体的に減少傾向にあるが、未成年だけは増えている事がわかる
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/summary/danjyo/html/zuhyo/fig01_06_01.html
年齢階級別の性病疾患発生数
女子は10歳代後半から大きく増数し、男子とくらべ低年齢化が顕著。
http://www.romance-ladieslovebed.biz/STD_age.html

ネトゲ廃人:【2】目立つ不登校 禁止すると親に暴力
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040019000c.html?link_id=RLH03
暴力ゲームの影響で研究者が真っ向から対立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010030401/
非暴力的なゲームが子どもの振る舞いを改善--最新の研究から明らかに
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20395257,00.htm
「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111819.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/
105名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:00 ID:N4tdEGux0
>68
チャンネル桜はいつだって自民党寄りだったろ?
今回も自民と同調しているだけだよ
エロ規制はただの掴みでしかないし、これから何でもかんでも規制されるようになるお
太平洋戦争もヒトラー政権も始めはエロ規制、続いて戦争だっただろ

そうなればその時の政局によってはチャンネル桜や尖閣デモのような市民デモ
そのものが無くなるかもしれないのに規制派はおめでたいよね
106名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:08 ID:ThKDWTmA0
東京都区議選で青少年育成条例に反対する奴に投票すればいい
調度良い時期に選挙があるんだからそれを利用すべし
107名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:21 ID:yXd7Uq8VP
>>65
確かに
108名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:27 ID:Mr/2OpQK0
>>82

51の本の問題点は、表紙に「エロ」が全くない事だと思うなぁ。
フランス書院買うよりもずっと難易度は低い、というより、難易度など無いに等しい。
109名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:27 ID:NpK6Ia5l0
>>84
全年齢であるソースは
成年コミックマークがないこと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg
複数のブログ
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html
http://www.google.co.jp/search?q=%83A%83L%83o%83u%83%8D%83O+%83X%83g%83%8C%83%93%83W+%83J%83C%83%93%83h+%83I%83u+%83E%81[%83}%83%93&lr=lang_ja


捏造であると主張するそちらのソースの提示をお願いします。
110名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:09:40 ID:N1xeZtbe0
>>92
今は禁治産者って言わないから調べてから書けよ…
111名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:05 ID:PYUsYGdL0
閣下に反旗を翻す腐った連中には、ドンドン規制強化をすべき
112名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:14 ID:gV+VsnwT0
規制派は問題をエロだけにしたいみたいだけど犯罪や暴力描写も対象になり得るからな
そりゃ出版社もキレるわ
113名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:17 ID:6azZwCyJ0
>>68
世間を変態共と同じ感覚だと思ってはいけない
114名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:20 ID:XYEcQ/oF0
石原ざまぁwwww
115名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:24 ID:Lm9nnEc40
>>32
受け売り真に受けて思考停止してるヤツだな

釣りじゃなければキミの事だが
116名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:31 ID:pxYcICJv0
>>64
禁止じゃないと何度言えば

>>68
妥協点は出版界の自粛、条例受け入れしかない
あてつけで同日イベントとか、ファンをなめきってる
なんでそんなことするの?別な日にすればいいじゃない
全面政治紛争にしたいの?行政が勝つよ?絶対
もっと厳しい報復的条例もありえる
117名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:32 ID:9SSNqSji0
>>108
子供が買うには高いよ。
経済的ハードルで難易度アップ。
118名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:36 ID:CIkORpQA0
規制反対派は首をはねられそうだからブヒブヒ言ってるが
規制賛成派は首をはねられてからブヒブヒ言うのだろう

>>110
より侮辱的な表現をチョイスしました
119名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:37 ID:1YrelH97O
>>86
そういえば子供に対して最も性的、肉体的暴力を振るうのは親だよね
親から子供を守るために親は全て収容所に送ってガス室にぶち込むべきだよね
120名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:37 ID:R3Q3CaE/0
誰か、出版業界の中の人いたら現状の自主規制について教えてくれよ

なんで近親相姦の描写がダメになったのかの経緯すら分からないんだ

いつからか厳しくなったよな もうね 周知しろと
121名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:41 ID:+CKCoNlt0
>>106
このぶんだと
都議選の直前あたりで全出版社が一大キャンペーンしそうだな
122名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:41 ID:NW0vE60N0
石原が吠え面かくwww

123名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:51 ID:Zeq6dd450
>>36
民主所属で市議→市民ネット推薦で市長だがなw
124名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:57 ID:1c68nc/U0
娯楽ってのは面白いか面白くないかだけにつきる。百歩ゆずっても18禁止が限界だ
それ以上は手を加えるな低能ども。
125名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:10:59 ID:2apdbKsa0
>>97
有害図書指定すればいいってだけじゃん
鼻息荒くして規制しろなんて叫ばないでもさ

そしてそれは条例の制定なんてしなくても出来たわけだ
しなかった以上行政の怠慢としか言えない
126名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:04 ID:eqhafvmM0
都知事がフラグじみた捨て台詞を吐いたばっかりに
127名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:05 ID:AKKeKQBbO
>>75
出版社 天下り団体の介入は要らない
規制派 天下り団体で利権
規制反対派 拡大解釈でやりたい放題。許せん!

小説あり三次も含むでエロ規制までなら
まぁ仕方ないか〜だけど条例を見るとやりたい放題

コピペ荒らしはエロだけをクローズアップ
だから余計この条例が胡散臭くなるわけで
128名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:11 ID:ncx6flsB0
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm
電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
129名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:17 ID:FZPy2Gcs0
石原は都民の安全を守るため一身に非難を浴びる事でイシハラ・レクイエムを

なわけないか
130名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:20 ID:YJ/7S3yt0
非実在うんたらが否決されてから半年間、
自主規制の強化などの対応をしてこなかった出版業界が
可決されて騒いでるってのがアホ臭い。
身から出たサビ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:26 ID:GM1P5HDV0
>>92
民法改正で今は成年被後見人っていうんだよ
何十年前の知識で物言ってんだよ
お前40歳以上だろ?
132名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:26 ID:1E6VNikX0
>>108
まぁ書店を一度覗いてみることをオススメするよw
133名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:28 ID:Y13LTsY80
>>99
連続殺人犯は、殺人の前に高確率で空気を吸っている。

よって、空気は有害である。
134名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:32 ID:YIjR5rEu0
>>116
行政が勝つはずないだろ。ばかじゃないの?
石原はもう出版社から吊るし上げターゲットになってるよ。
石原が破滅するのが見られるのだよ
135名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:34 ID:xJ2uuLUJ0
>>108
一般販売の週刊誌だって性描写のある映画・ドラマや小説だって
表紙やジャケットにエロが無いものは沢山あるだろ
136名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:43 ID:iA6Wfj3j0
137名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:46 ID:jJO8lZVO0
どんな事件よりも書き込みが必死なのが
正直ちょっと滑稽
138名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:47 ID:EC1rfkwF0
>>68
世間は意外と規制賛成なんだが。
139名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:50 ID:NpK6Ia5l0
140名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:51 ID:33TYybUi0
>>126
ほんと、フラグだったなw
141名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:53 ID:DUFJRicpO
別に構わんな
出版社がイベントを開催しようと条例に対しては何の影響も無いのだから(笑)
駄々っ子のように無意味にゴネながら勝手にイベントをやればいい
誰も困らん(笑)
142名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:11:54 ID:hYOzWCmK0
>>88
既に雑誌ごとにわかれとるがな
143名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:16 ID:oX1Wrjm/0
>>116
懲罰条例ww完全に政治を私物化しているな
相手は納税者と企業だぞ、キチガイここに極まる
144名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:16 ID:Rp7npYza0
角川本気だな
ここまでやるってのは、スジが通ってていい
応援したくなるわ
145名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:18 ID:G+hHeeWY0
>>88
指定無しの本をうって、後から回収にこそなれ、店主のせいになるわけないだろ。
アホかお前は。
146名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:18 ID:DSxA+cbe0
近親相姦なんて桜庭一樹が直木賞とったぐらいなんだから何の問題もないな
147名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:24 ID:mWy44Tus0
規制賛成派すべての文化の的


これが通ればあとは見えない規制によりすべての文化が抹殺される


それはテレビであろうと小説であろうと報道であろうと関係ない

すべてが政治家のツールになる
148名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:27 ID:uMJ1RVd30
>>9 >>30 >>51
子供がエロ見てはいけないって発想からしておかしい。
おれは漫画でエロ覚えたけどな、何が悪いのか未だにわからん。
149名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:28 ID:q7XWXjRH0
>>92
この無職中年バカウヨがw
人生詰んでるんじゃねぇよw
150名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:40 ID:jOfp5AoX0
>>9
成年コミックマーク無いしなぁ
絵柄も可愛いし表紙だけじゃエロ本とは思わないよね
151名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:49 ID:8DZ/VXfu0
>>104
苦情は月に2〜3件だったそうですよ
152名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:12:49 ID:+CKCoNlt0
>>126
完璧フラグ立ってたなwww
153名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:07 ID:CIkORpQA0
>>131
成年被後見人なんて言うと、まるで国内法の適用対象みたいじゃないかw

罵倒の言葉の定義には拘るくせに条例の定義文や神社参拝の作法はザルなのな
154名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:09 ID:iYdAHetzP
>>130
しっかり自主規制してきてたゲームが規制されることについて何か一言
155名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:10 ID:2apdbKsa0
>>116
18禁にすればいい、か?
お前が思うほど簡単なことじゃないんだけどなあ
ただ成年って書いた黄色いマーク付ければ書店に置けるとでも思ってんのか
156名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:32 ID:DyZ/+ZJK0
宮城の児ポ法単純所持、写真、動画限定にするのかアニメ、マンガも含めるのかは性犯罪の専門家等から意見を聞きながら議論するらしいが来年3月には成立する予定らしい

とりあえず宮城県の環境生活部

http://www.pref.miyagi.jp/kansei/eld/soshiki/index.htm

これの下の方にある男女共同参画か青少年のやつだと思う

宮城県知事への意見フォーム
http://www.pref.miyagi.jp/menu/930.htm



>>139
表紙についている、詳しくは電話してみろ
157名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:37 ID:d1IymcbEP
>>105
日本のメディアに出る保守の大半が保守の意味を勘違いしている連中だから仕方ない
158名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:41 ID:ncx6flsB0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
159名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:42 ID:xdYwnq9v0
というか、幼女売春をおこなって実際の被害者を出してる側が、
『漫画は規制しないと少女が被害にあうから反対!』って叫んでるのがもうね……
自分が読んだらまたやってしまいそうだってのを基準にしてるんだろか。

ぜひとも角川などには頑張ってもらいたいね。
160名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:48 ID:Vw2HnsHl0
>>127
一番の理由のはずの子供の為ってのも
都側が自分たちでただの建前でしたって公表してるようなガイドライン出しちゃったしな
161名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:52 ID:303Cnpt90
完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団の記録

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
162名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:56 ID:sL+vXjb90
東京国際アニメフェアをボイコットしたはいいけど
社内でアニメフェア用のプロジェクト動いてて、なんかイベント開かないと大損だったんだろ
163名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:13:58 ID:OXxRs6qh0
同日に同イベント開催すりゃいい、と思ったが
ホントにやるかwwww
164名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:01 ID:4WPZqHQzO
石原に実害はないのでは
関東で自腹でイベントをしてくれるならむしろお得でしょ
その程度かときっと喜んでいますよ
165名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:05 ID:pxYcICJv0
石原の報復行動
全国都道府県に同様の条例を呼びかけ
そうなったらむしろ大変だろ

いいかげんこのくらいのところで手打ちにしとけ
166名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:08 ID:ThKDWTmA0
どうしても見たいと思っているエロ子供に
一切見せなかったらどうなるのかを
考えた方が良いね

無菌室で育てればそんな子供は
絶対出来ないとか思ってるのなら、
そんなメディアが一切無かった古代には
レイプも一切無かったんだろうなと

いうまでも無く昔の方が性犯罪は酷かった
昔は犯罪ですらなかったんだがね
167名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:15 ID:KBSOZZsN0
山田五郎は石原慎太郎について
近代美術を退廃芸術と決めつけたヒトラーと同じと断言
168名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:21 ID:GWBlVAmM0
>>125
出す側の無軌道が規制に動機と根拠を与えたのは確か、出版側がこれまで自主的に後退を選んだ事は無い。

そういう意味では反対してる側も積極的に片棒を担いだ事になる。
169名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:28 ID:G+hHeeWY0
>>91
そりゃそうだ。
しかしいじめで自殺すると、学校や自治体が訴えられる不思議。

いじめたガキの親から全財産ふんだくってやればいいのにね。
170名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:32 ID:iYJxhoVj0
千葉都市モノレールを撮影しつつ俺妹の聖地巡礼をするヲタがいっぱい来そうだな。

だが、住宅街を撮影してマスゴミの餌食にならないようにしろよ?
171名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:46 ID:64De2+230
エロゲ、エロマンガ見て泣きながらオナニーする連中だぞwキモオタは
こんな奴等そんざい自体アブネーだろwww規制して正解だよ正解www
172名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:50 ID:8DZ/VXfu0
>>126
反対派が黙ったら、パインサラダを作ってあげるw
173名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:52 ID:oahTHd330
読売新聞賛成はだけど
今日の夕刊で今年のコミック3選選んでる人ら
この法律に対抗してなのかやたらエログロ推薦してたねw
174名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:14:52 ID:Mr/2OpQK0
>>148
子供はエロを禁じても、時期がくればエロ本を見るだろう。
そのエロ本が、リビングのテーブルの上に置いてあるか、タンスの奥に隠してあるかでずいぶん違いがあるでしょ。
規制派だって、絶対に禁止と思ってる人たちだけではないと思うよ。
175名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:13 ID:GCB0LTIX0
>>158
日本人は少ないけどな
176名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:21 ID:CIkORpQA0
>>149
おいおい、俺が愛国者なら規制派は売国奴なのか
愛国者だなんて自覚無いけどなー

皮肉屋を罵る暇があったら、規制反対派に有効打を与える方法を考えたらどうだい
俺は規制派をおちょくれて楽しいよ?
177名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:29 ID:mMq6L9bn0
出版社はここで引いちゃいかんよ
こういうときこそ出版社が協力して石原を叩き潰すくらいのことをやらないと
178名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:32 ID:DSxA+cbe0
そもそもポルノ規制じゃないんだが
179名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:32 ID:AKKeKQBbO
>>116
条例では禁止だぞ
青少年(非18歳禁)に対して出版物に対しては

なんでもかんでも18歳禁がつくようになるぞ
エロはわかりやすいが犯罪賛美と暴力やグロ描写で18禁は
お前等が想像している以上に厳しい
今のワンピースが無修正じゃ18禁扱いになるレベル
180名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:35 ID:8/JEgWYw0
まあこのままうやむやになるよりも戦った方がいいに決まってる
181名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:45 ID:gV+VsnwT0
>>116
報復なんかで条例出してもいいの?どんだけファシスト好きなんだよw
182名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:46 ID:9SSNqSji0
>>158
基本的な知識が不正確すぎて議論する以前の話だな。
183名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:47 ID:liiG4B670
角川えらい。
ちょっと株買って角川支持する
184名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:15:58 ID:mSlFf/kIO
>>141
お前のお仲間の>>116みたいな必死で書き込みを続ける工作員に言ってやれw
185名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:04 ID:1YrelH97O
>>164
615 朝まで名無しさん sage 2010/12/28(火) 18:25:39 ID:x/t5UrK2
石原「来年には泣きついて来るよwwwwwwww」



角川社長:井上伸一郎
http://twitter.com/HP0128/status/19681196111831040
>アニメコンテンツエキスポというイベントを開催するはこびとなりました。
>Web KADOKAWA(http://www.kadokawa.co.jp/)の右端のお知らせに掲載していますのでご覧下さい。
>現在の情報は以上です。
186名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:09 ID:nU1bJp+N0
>>121
「書籍出版社&かかわりの深いゲーム会社が、1ヶ月間、都内での販売を全部取りやめるスト」

これを行えば、石原&取り巻きは場合によっては死にます。

…この場合の「死ぬ」は、政治的な比喩でなく、生命的な意味です。
現在の不況の中で、政治の気まぐれで倒産見込みになった都内の本屋経営者がどう行動するか、って話です。
187名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:15 ID:EC1rfkwF0
お前ら処女が好きなくせに、少女達にSEXの勧めをする漫画はOKなんだな。
小中学生向けの漫画雑誌がエロばっかてのはどうよ。
188名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:17 ID:YIjR5rEu0
なににせよ、歴史を知る人はこの二次元規制が文化を殺す行為だということを
よく分かっている。

東京から出版社が軒並み移転する日も近いだろう。
189名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:19 ID:a0AZeR1nO
角川△
190名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:31 ID:Z8tj2VCvO
>>76
間違ってないじゃね?
学校に頼りすぎだろ

幼児の育児だけが子育てじゃないのに学校いき出すと子育て放棄して丸投げな馬鹿親多い
191名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:34 ID:ncx6flsB0
Q.日本の性犯罪被害が国際的に低いというのは本当ですか?

A.国際犯罪被害実態調査(ICVS)では,犯罪被害の実態を世帯犯罪被害と
個人犯罪被害に分けて調査している。
これらの犯罪被害は,国際比較を可能とするため,当該被害の実態に
共通の要素を基準とした国際標準の定義に基づいて調査しており,
特定の国の法律上の犯罪類型とは必ずしも合致しない場合を含んでいる
よって国ごとに出している犯罪件数では国際的に比較することができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なおOECDによるICSVが定期的に発表されているが、成人女性への軽い性犯罪
(Sexual offences against women)という定義で行われており、
強姦(Sexual assaults)や未成年への性的虐待(Child sexual abuse)、
児童ポルノ所持などは含まれていない。
http://lysander.sourceoecd.org/vl=6538431/cl=19/nw=1/rpsv/factbook2009/11/04/01/index.htm

またその他の国連などの国際機関などが出している性犯罪統計でも、日本では
男性へのレイプとしてカウントされない、
妻へのレイプもカウントされない、
痴漢や盗撮が迷惑条例違反と処理されて性犯罪にはカウントされない
という特殊事情を考慮していないものが多く、
数字上では日本は性犯罪が少ないと誤解されている

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4144784.html
犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。
例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年の
それは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。
警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。
192名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:40 ID:pxYcICJv0
>>134
お前東京なめてるだろw
出版社の10社や20社が騒いだところで都知事がどうかなると思ってるのか?
全部出てっても痛くも痒くもないわw
193名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:40 ID:+CKCoNlt0
このまま戦って
負けても前のめりで死んでくれ出版各社
194名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:42 ID:AJhr48shP
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17600650145.htm

性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願
要旨  一九五六年に成立した売春防止法は、「売春が人としての尊厳を害し、性道徳に反し、
社会の善良の風俗をみだすものである」という基本的な視点に立脚して制定された。公娼(こうしょう)制度を
否定した法律として、当時としては画期的な法律とうたわれたが、五〇年以上たった現在、売春女性のみを罰し、
買春男性は野放し状態であること、

婦人相談員を都道府県知事や市長が社会的信望と職務を行うに必要な熱意と識見を持っている人に委嘱し、
非常勤であるとしていることなどの問題点がある。二〇〇九年七月の国連女性差別撤廃委員会からも、
女性のみの罰則問題は改正することを勧告されている。
(一)DVや性暴力など、あらゆる暴力に「女性の人権侵害」として取り組むこと。
(二)保護命令の発令を迅速化すること。二四時間無料のホットラインを開設すること。
(三)移民女性及び弱い立場の女性たちに対して質の高い支援を行うこと。
(四)刑法において性暴力犯罪が被害者の告訴を訴追の要件とする規定を削除すること。
   性暴力を女性の権利を侵害する犯罪とすること。強かん罪の刑罰を引き上げ、近親かんを犯罪として規定すること。
(五)女性に対する強かんや性暴力を描くビデオゲームやマンガの販売を禁止すること。
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ついては、女性の性を人権ととらえ、女性福祉の拡充強化を目指して、売春防止法の改正ではなく、女性の人権を確立するための新たな法体系を立てられたい。


なにこの法案要請。通ったらエロゲ・エロマンガだけでなくマンガ・ゲーム・ラノベ・アニメ全般がつぶされるなー
そういう場面にとられそうなとこみつけたら規制規制規制!って言って。
ちなみに請願者は民主党の方です。
         ^^^^^^^^^^^^
児ポうんぬんで民主マンセ―してた人たち、
完全に手のひら返しされて今どんな気持ちなんだろうか。
195名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:50 ID:FZPy2Gcs0
>>165
意味不明
石原(というか都議会)は都内で規制されてればそれで十分
アニメフェアの存亡なんて大した話じゃないし目的も違うから規制に繋がる話にも展開しない
残念ですけど仕方無いですねレベル
196名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:55 ID:jOfp5AoX0
>>155
間違って書店側も子供には売らんだろ
マークは大切よ
そもそも、エロが表にでてきたのが規制の発端だろ?
197名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:16:56 ID:aU8m9TkZ0
やったね、こっちに行くズラ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:03 ID:+Wm7FtUU0
コミケも幕張に戻るんかいな
199名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:08 ID:2apdbKsa0
>>158
「日本で起こってる性犯罪」であって「日本人が起こしてる性犯罪」ではないのよね
言われてみれば朝鮮人の犯罪はテレビだと名前が出ないことも珍しくないしねえ
200名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:14 ID:Lm9nnEc40
>>171
そうか、お前の兄弟はそんなふうにオナニーしてるのか…
でもそれはお前の血族限定じゃね?
201名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:16 ID:NpK6Ia5l0
>>156
>表紙についている
ついていません。見えない位置に付いていては意味がありません。
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

成年マーク付いているのはこういう感じでちゃんと見える位置にわかりやすく付いてる。
http://node3.img3.akibablog.net/img1/snake/2008-07-09-203.jpg


成年コミックマークが付いているというソースの提示をお願いします。


↓中身
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg
202名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:17 ID:0WmH752H0
>>148
それいつの話か知らないけれど、確かに昨今の少女マンガは酷いと思ったよ
10歳ぐらいの女の子がBL雑誌(BBG)買おうとしてるの目撃したこともあるし
だからブレーキは必要だと思ったけど、この条例は杜撰すぎるしヒステリックすぎる
203名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:24 ID:GCB0LTIX0
>>171
キモオタじゃなくてもオナニーしまくるぞ
あんたの宗教じゃ禁止だろうけど
204名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:31 ID:ELJvfgA10
>>157
あいつら平気で皇紀何千年とか言うし
チョンが建国5000年と主張してるのとまったく同じなのよ
205名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:37 ID:c3EP7k5C0









誰か教えてくれ、いま何対何でどっちが勝ってるの?





206名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:49 ID:d1IymcbEP
>>169
実際社会構造がいろんなところで疲弊しているとは思うけど
規制して何か改善されるというわけでもない
むしろ教育と啓発をしっかりしろという結論にしかならない
207名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:17:49 ID:m3abhbIPO
>>168
そうなると合理性がなくなる。

ただ、合理性がない=条例は無効とはならない所がミソなんだけど。
208名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:04 ID:NW0vE60N0
東京都だけ好きにすれば良いと思うよ。嫌なら他へ移れば良い。
となるとアキバも終了かw
外国人オタク観光客も激減だねw
209名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:05 ID:+hG5lgkE0
つか「エロは駄目だ、エロなんか無くても優れた作品だけあればいい」
と言ってたら、今度映画化になったガンツの奥先生は
世の中に出てこれなかったんだぞ
つまりHENの吉田ちづるの乳には世話になったっていうことだよ
210名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:06 ID:U4sP/Y+20
反対する人は千葉県にふるさと納税すればいい
211名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:11 ID:4QTich33O
>>9
この書き込み良く見るけど、実際にのだめカンタービレの横で売ってる所を見た事がないんだけど…。

何処の書店でこんな風に売られているんだ?売られていたとしても、明らかに未成年な子供に店員は販売するのか?
212名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:12 ID:/4B4SpOj0
ニコニコ動画でもガチウヨの人出てたけど、規制=文化の抹殺・表現の自由の崩壊って理論は通用しないらしい。
あくまでも社会通念上許されない、子供の発育上絶対によくないと思われるものらしいし。
それにガチウヨの人によると、多少規制されてもそれで得られる利益(健全な子供の発育)の方が上回る、とのこと。
納得した部分もあるけど、やっぱり拡大解釈や境界線がはっきりしないのが恐い。
どっちを応援すればいいのか、まるでわからない・・・。
213名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:15 ID:1E6VNikX0
>>196
どのエロが表に出てきて規制なのかわからんのよ
エロに関していえば今が最盛期とかじゃないしね
214名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:25 ID:xJ2uuLUJ0
>>139
それは元々成人レーベルで発売してた本
で、有害図書に指定されない範囲で追加・修正して
出版社変更・一般レーベルで発売したらしい
215名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:30 ID:RxNTUyZ40
条例つくって「キモヲタ」のイベント東京から追い出せて
目的達成できたってのに、
なんで粘着質にいつまでも「キモヲタ」叩きしてる人間がいるんだろw
もう東京とは関係ないよwwwこれ千葉の話だよwwwwww
216名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:32 ID:gwtaYQXC0
TAFの会場画像あったよね?
あれをアニメ作品のあれみたいに参加しないところ消していったらどのくらい残るんだ?
217名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:39 ID:84i+0res0

規制賛成派→統一教会(世界日報、産経新聞、日本船舶振興会)
218名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:38 ID:f78/jPAVO
>>44
それは無いな。
メッセはビッグサイトが出来てからスケジュール空きがちで困ってたから。
219名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:40 ID:DyZ/+ZJK0
>>191
国際的に比較することができるよ。差異なんて微々たる物
ICSVの数値も強姦や未成年への性的虐待が含まれていない数値でさえ、日本の性犯罪数の何十倍もある
ってことはそれを含むと・・・うわー犯罪大国すなぁ
男性や妻へのレイプなんてのも珍しいでしょ。痴漢や盗撮は直接女性に被害が及ばないものだし
痴漢は冤罪も多い品

最後の「教えてグーグル」じゃ解答欄で嘘が指摘されてるじゃねーかW
一部をセンセーショナルに報道するマスゴミに洗脳されてるよ
全体で見れば未婚率、処女率、童貞率は物凄い勢いで上昇してる

>>201
その写真が古いだけ
>見えない位置に付いていては意味がありません
買う時店員が注意するし
220名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:56 ID:mEvjyJHn0
春樹さんパネっすな
春樹さんに比べたら
慎太郎なんて小物だもんな
221名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:18:57 ID:DSxA+cbe0
>>192
だから、出版社が10社も20社もいなくなって痛くもかゆくもないんだったら、
のどから手が出るほど欲しい他府県にくれよって話じゃねーの?
222名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:01 ID:CanTM8Oz0
>>165

選挙前に一斉にネガキャンされるねw
223名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:07 ID:MWWaWzkV0
規制派はいいかげんエロマンガを子供に見せると子供が犯罪を犯す証明をすればいいのに
そしたらすんなり規制できるじゃん
224名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:09 ID:ncx6flsB0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的
証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものと
することは相当でない」との補足意見が示されている。
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された【成人向け漫画の猥褻性】をめぐる裁判である。松文館の
社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。
【最高裁】同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
225名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:10 ID:QNyB3hej0
>>205
石原猪瀬→米軍
出版、作家、オタク→ベトコン
226名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:15 ID:gkgZNs5A0
根幹的な問題を無視してマンガやらを規制すれば健全育成とか思っている時点で終わっているからなぁ・・・。

同じ表現でも文章やら崇高なモノはOKなんだろ?
ますます意味がわからないじゃないか。
何をしたいんだね?
227名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:18 ID:pxYcICJv0
>>188
バカ。むしろ守るんだよ
野放図が規制を生み、規制が文化を守ってくるんだ
パチンコ見てみろ
もし野放図のままなら共産党見たいのが出てきて弾圧だ
228名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:20 ID:WzaYPMxlO
かつて千葉の条例でコミケ追い出された幕張メッセでwwwww

反対派のやりたいことがよーわからん
まぁ出版社側は儲かれば良いんだろうが
229名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:33 ID:tJAgUgmU0
千葉県がキモオタの巣になりますように
230名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:35 ID:CIkORpQA0
規制派の歴史は半万年
焚書もウリナラが最初
秦の始皇帝はウリナラが歴史書を焼いたのを真似しただけ
231名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:36 ID:KBSOZZsN0
勝谷は反対派
こんなの糞条例だと言っていた
232名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:40 ID:iYJxhoVj0
前回、萌え博をやってから、千葉はオタク文化が金をどれだけ落としてくれるか理解したようだな。

いいことだ。
233名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:51 ID:DUFJRicpO
>>162
そういう事
条例は可決しないとか勘違いしていたんだろうなぁ(笑)
234名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:54 ID:liiG4B670
>>192
でもその10社20社の出版関係が反石原のネガキャンやり始めたら
結構な打撃になると思うぜ。
そこまではやらんだろうとは思うが、出版社を甘く見ないほうがいい
235名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:19:57 ID:2apdbKsa0
>>211
するらしいよ
してるところは誰も見たことがないけどするんだってさ
236名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:00 ID:FZPy2Gcs0
>>208
あそこはマスコミがもてはやし過ぎたね
もうオタクというより腐臭しかしないよ
237名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:05 ID:BkFPKu4U0
ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者ではなかったので、何の行動も起こさなかった。

その次、ナチスは社会主義者を弾圧した。私は更に不安を感じたが、自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった。

それからナチスは学生、新聞、ユダヤ人と順次弾圧の輪を広げていき、そのたびに私の不安は増大した。
が、それでも私は行動に出なかった。

ある日、ついにナチスは教会を弾圧してきた。そして、私は牧師だったので、行動に立ち上がった。
しかし、その時はすべてがあまりに遅すぎた。

238名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:06 ID:eqldx/RY0
これで問題は、石原が電通や博報堂を使って圧力かけてくる場合だけだな
239名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:09 ID:303Cnpt90
>>220
たしかに春樹はパねけど
今回のは春樹とは無関係
240名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:18 ID:ELJvfgA10
>>227
パチンコ守ってどうすんだよ
241名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:20 ID:NpK6Ia5l0
>>211
「うちの近所では見たことがない!並べる本屋が悪い!売る店員が悪い!出版社は悪くない!」
という主張はとてもわかりやすくていいですね。
242名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:21 ID:GoHLIs560
ノルウェイの森
243名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:32 ID:iA6Wfj3j0
>>211
バレーボーイズとかあきそらははドラえもんの横に並んでたよ

>>9
出版倫理協議会は出版ゾーニング委員会を承認

出版倫理協議会公認のゾーニングマークシール
・性器・痴毛の絵が含まれモノ、しかし、医学的美術的以外
・全裸もしくはそれに近い状態での性交、またこれに類する性行為や性器、痴毛を
 あからさまに描写した当該雑誌類の大半を占めるもの
・殺人拷問私刑暴行の残虐な行為を誇大する表現また刺激した描写
・自殺犯罪を肯定したあるいは賛美す意図で描いたもの

http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/0311.pdf#search

出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議する声明を発表 
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_360292
244名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:48 ID:xJ2uuLUJ0
>>211
エロ漫画からの出版社変更・再販本だからそんなに数出てないはず
オタ系の店か大型書店ぐらいしか仕入れてないんじゃね
245名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:20:58 ID:GWBlVAmM0
>>207
条例の合理性って意味?ちなみに俺は中身については反対の立場だが、可決は当然の結果だと思ってる。
246名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:00 ID:FCB/L8UMO
>>172
すでにステーキ食いそこなってるか、
仕事中に女の話したんだろw
247名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:09 ID:2tF6BbxB0
>>220
いつまで春樹なんだよw
248名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:25 ID:ncx6flsB0
【アメリカ】アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、ライフル銃で
自殺したという、先月ドイツで起きた事件をきっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)

「殺人ゲームは売るのも作るのもダメ!」@スイスで規制法案成立へ
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8515390
現在会期中の連邦議会で、3月18日、青少年に対しビデオやコンピュータなどの
殺人ゲームの販売を禁止する動議がほぼ満場一致で可決された。
また同時に、青少年への販売だけでなく製造も禁止するというより厳しい別案も
提出されており、反対意見も多く出たものの最終的に議会を通過した。
249名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:30 ID:YIjR5rEu0
>>192
東京都の財政
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/syukei1/zaisei/tozaisei.htm

財政再建団体一歩手前の資料
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/syukei1/zaisei/siryou-saiken.PDF
(東京都公式資料・極秘)
250名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:34 ID:A4Yd0Z8fO
>>171
泣きながら射精って、できるんだな。
それは知らなかった。
251名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:38 ID:1LVh7hjpO
角川が二次ロリ愛商売の最大手だもんな
252名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:47 ID:UKZXT7Cc0
>>218
千葉なら何の拘束力もないし、自分らの利益優先するわな。
253名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:49 ID:QsFAZCUq0
>>9
アマゾンは18禁指定してるな
って言ってもどうせ納得しないんだろうけど
254名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:21:58 ID:Lm9nnEc40
>>246
柿崎もう休め
255名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:00 ID:Mr/2OpQK0
店員が買う前に注意するからOKって、店員が売っているすべての本の内容を把握なんてしてないから。
18禁マークなし、表紙にエロなしなら、店員だって気づかない可能性のほうが高いでしょ。
それだったら、素直に18禁マークつければ確実じゃん。
256名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:16 ID:+CKCoNlt0
角川ハルキ言うてるやつ
歳バレるからw
257名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:18 ID:WzaYPMxlO
>>223
まずエロ漫画の成人指定全てを撤廃しないことには意味の無い意見だな
258名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:21 ID:CIkORpQA0
春樹春樹言ってる連中にとっては
日本は今でも軍国主義なんだろうな

>>225
non

都知事、規制派団体→胡亥、趙高
出版、作家→商人、学者

そして項羽がやってきた
259名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:23 ID:laLdGezy0
角川春樹なんて大昔に弟との確執で角川から追放されてるだろ
今は21世紀だぞ
260名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:28 ID:303Cnpt90
>>250
泣きながらとか笑いながらは難しそうだなw
261名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:29 ID:Rp7npYza0
ガキの頃、コンビニでペンギンクラブとか買ってたんだけど、
あれ今18禁なの?昔は指定になってなかった気がするけど
262名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:31 ID:m3abhbIPO
>>241
実際、住民の要望によって一部の漫画の販売自粛が行われた事がある。


不買運動が効果的だったのか。
263名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:31 ID:uMJ1RVd30
>>174
絶対に禁止でない規制派ってなに?
>>202
>確かに昨今の少女マンガは酷いと思ったよ
ホモが嫌いな女の子なんて(ry
ってか殺人よりホモのほうがイイと思うがね・・・
264名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:31 ID:iYJxhoVj0
>>192
出版社「東京都には新刊配本薄くしよう。その代わり理解ある千葉県には厚く配本してあげよう」

東京都「もしもし!!?○○が売り切れてるんです!!早く100部回してください!!」
出版社「品切れです。ごめんなさい。」

千葉県「もしもし!!?○○が売り切れてるんです!!早く50部回してください!!」
出版社「50部で足りますか?500部くらいご用意できますよ!!」
265名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:41 ID:33TYybUi0
痛くもかゆくもない、石原閣下圧勝とか余裕を装いつつ、
必死になって連投コピペする規制派が憐れだw
266名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:42 ID:S8MPH3pqO
東京都はアニメだけでなくゲームも規制するみたいだね
267名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:44 ID:iqrlXClV0
石原都知事は12月24日の会見で、自分宛てに小学生から手紙が来たのを紹介していた。
「今回の規制で僕の好きな漫画やアニメが見れなくなるのは悲しい」という内容のものだ。

都知事はこの手紙を紹介した後に
「今回の規制はあくまでエロ漫画を性知識に乏しい子供達に見せないためのもの。
 但し、書きたければ書いて良い。それを子供達が見れないように住み分けするだけだ」と念押ししている。

にも関わらず、今回の規制に反対する人間は
上の小学生と同じように、さも全ての漫画が規制されると主張している。

これはもう規制反対派の被害妄想としか言いようが無い。
268名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:22:49 ID:tJAgUgmU0
東京は民間が独立運営の大きな箱はないんだから一生角川は東京以外でイベント
やれよ
東京の空気が澄み切ったらどうしようw
269名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:09 ID:GWBlVAmM0
>>225
彼らがゲリラだとして人民という大海が出版や作家に有るとも思えない、そしてそれらが無ければゲリラ戦は成立しない。
270名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:09 ID:1YrelH97O
>>212
ぶっちゃけエロメディアや殺人、暴力描写を見ても
「でもこんなことができるのはフィクションだから、実際やったら犯罪だよね」
って理解できてれば何も問題ないんだけど
親や政治屋は子供にろくにしつけもできないからこんなアホな条例を作った
271名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:13 ID:k+NAej9O0
だから出版社が指定すりゃ済む話じゃねえか。
規定が無くとも自主的に注意書きとか独自の15禁マークだけでも店側は判断しやすい。
狭くとも置く場所を児童書と分けるくらいはできる。
そういうことをやってこなかった末路だぜ。
今更騒ぐなよ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:17 ID:8GPogIab0
>>211
うちの近所ではワンピースの横に置いてあった
273名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:25 ID:uPajWS6H0
てか、元やってた方は開催できるのかね
実質無理なのは当然だけども、形だけでも押し切るのかどうか
274名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:26 ID:zneUS1300
>>253
出版している会社のHPでも、年齢確認後該当作品が載ってる
ページに飛ばされる感じだったけどねぇ・・・
275名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:35 ID:1E6VNikX0
>>267
よくわかってる小学生だな
276名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:38 ID:DyZ/+ZJK0
>>224

まずこれはエロ本の自動販売機による販売の判決である。
対面販売ではなくて、入手しやすい自動販売機であることも問題視されている。
ざっとみると、公権力の犬かであるような怪しすぎる判決内容である。



>>267

とうとう都条例可決を受けての会社からのお達しがありました。
予想以上の萎縮にどうしていいか混乱してます。過激な性描写だけではなく、
未成年やセーラー服の女性との性描写、学校、女子寮、公園、トイレ、教会、寺、神社での性行為ets  
単行本も出せない。他の会社の方はどんな感じでしょうか?
about 7 hours ago webから

あたしの45Pものネーム。。。高校生の恋愛もの。書き直しです。
これで、本当に読者に伝わるのか。。。高藤Jrの漫画じゃない、こんなのって思われないか。。。
都条例なんて知らない読者に、そっぽ向かれるんじゃないか。。。これからは高校生の話は描かないことにするか。。。少女漫画家なのに?
about 7 hours ago webから
277名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:39 ID:oGRp7nB00
>>264
本のドーナツ化現象が起こるのかw
278名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:46 ID:0WmH752H0
>>263
ホモじゃなくて男女ものだよ
279名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:23:50 ID:NpK6Ia5l0
ID:0z9uMy5g0のソース提示が無いようなので
小学生が買える本であるという事実がまた補強されました


-----------------------------------------------------------------
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。

-----------------------------------------------------------------
280名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:10 ID:UB4YRzWUP
>>261
20年前で既に成年うんたらって書いてあったけど
281名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:11 ID:ncx6flsB0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
282名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:12 ID:OXxRs6qh0
>>187
別に規制したって構わんが、
小中学生向けの漫画雑誌からエロ完全排除してるアメリカで
sex経験年齢の低下が問題化してるのを観れば、規制したって
何の歯止めにもなりゃしない。
283名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:16 ID:QNyB3hej0
自分が理解できないもの→有害なもの

ってことだろ
石原ももうろくしたもんだ

ジョンKペー太のエロ漫画なんて、明らかにハイデガーの
解釈をエロにしたような作品なのに
284名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:19 ID:FZPy2Gcs0
>>265
もう規制されるのだから生暖かく接してあげてるだけで良いのですが
なぜ反対派が煽れた気分に浸れるのか不明
285名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:21 ID:JMyo5p+90
春樹言うてる奴は80年代からタイムスリップしてきた人だからスルー
286名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:27 ID:nU1bJp+N0
>>228
千葉は、追い出して以来、幕張メッセのガラガラ具合に悲鳴を上げて、
延々帰ってきてくれコールをしてる。

まあ、コミケ主催側に「ばーっかじゃねえの!?(AA略、このネタと境遇がそっくりだw)」と返されてるわけですが。
287名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:30 ID:N4tdEGux0
>>212
自分で考えて決めなよ
賛成派と反対派の今までの主張を調べるくらい
グーグル先生に聞けばいくらでも出てくるだろうに。
こんな便所の落書きを自分で裏取らずに鵜呑みにしてるのなら
テレビをぼんやり見て鵜呑みにしてるのと然程変わらないよ
288名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:31 ID:CIkORpQA0
都知事
     「TAF会場のスペースの半分をお前にやろう」

出版社  全部くれ
     →いらん
289名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:40 ID:pxYcICJv0
>>221
これは経済の話じゃないから
「日本人の良識の問題」
あんまりたてつくと意地になって他県に同様の条例を働きかけるぞ

>>240
いや。俺はパチンコなんか野放図まま暴走してそのまま禁止にしてほしいけどね
そのつど規制して今まで生き延びてきた
規制を受け入れるのも業界努力なんだよ
そういうことを言いたかった
290名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:49 ID:Mr/2OpQK0
>>263
つまりエロが絶対禁止ではなくて、せめて隠して売る。
おてんとさまの真下で堂々と売るなってこと。
エロ禁止だったら、表現規制してくるでしょ。
今回のは販売規制。
291名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:24:56 ID:n7x82XNx0
今度アグネスは千葉に豪邸建てるのか?
292名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:02 ID:ELJvfgA10
>>269
たとえばジャンプが反石原キャンペーンをやって
すべての作家が石原をコケにした漫画を描いたらどうだろう
293名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:05 ID:2tF6BbxB0
>>267
条文を読んでからまた来てくださいね

さようなら
294名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:09 ID:iYdAHetzP
>>265
痛くもかゆくも無いはずなのに、都の職員が出版社に説明に奔走してるらしいからなw
295名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:21 ID:+CKCoNlt0
あんなコピペについてあれこれ言わなくても
マンガ買ったことあるやつなら少年誌と青年エロが離れた棚に置いてあることくらい誰でも常識で知ってるって
296名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:33 ID:77rhbgQp0
>>282
まー、二次元規制するより、現実を規制したほうがマシだよな〜
297名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:34 ID:Vw2HnsHl0
>>266
あの条文の内容だと、ぶっちゃけCERO A以外のゲームは全部引っかかりかねない
298名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:37 ID:xJ2uuLUJ0
>>261
今はコンビニでもペンクラとかその辺のエロ漫画誌は
ひも付きで中身見れないようにして販売されてる
18禁コーナーというのがちゃんとある
299名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:38 ID:5FL4UlO90
いいぞもっとやれ
300名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:45 ID:rp5jVTOP0
>>211

こういう本は一般の書店では青年コミックの棚にあるね。
成年マークは付いて無いが、良心的な本屋では小学生には売らないよ。
あと、価格が高い。小学生が間違えて買う事はまずない。
301名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:47 ID:WzaYPMxlO
>>276
会社側頭悪過ぎだな
多分誰も条例読んで無いだろ
302名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:52 ID:/pB2XxUo0
>>237
ええと、つまりオタは
他の分野で現在進行形で弾圧されてる人を
擁護すべきってことだな

ならオタ諸君は是非、禁煙ファシズム反対運動に参加するといい
将来はオタ文化もあんな扱いになる可能性があるが
そのとき立ち上がっても誰も助けてくれないぞ
303名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:54 ID:fmDrGLLPO
有害っつったら、昼間からパチンコやってる連中の姿をさらしてる方が
よっぽど有害と思う
304名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:55 ID:G8P+ujzU0
調子にのってドスケベアニメとフィギュアが野放し状態になって
逆に規制の世論に拍車をかける結果になるに1000ペリカ
305名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:56 ID:oJq+7Cik0
それはそうと、スッピンの方がすきなんだけどね。

マリエ
http://cache.style-walker.com/sw_resource/pimg/2/286/2003286_w450.jpg
306名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:25:58 ID:2apdbKsa0
>>261
一応コンビニ売りだから成年マークはついていない
でも青テープ貼られて18禁コーナーに置いてあるから子供が買えることはまずありえない
307名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:05 ID:2GvggMb30
ちょっと!!
何で埼玉じゃないのっ!??
308名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:10 ID:8GPogIab0
>>270
条例で線引きされているというのは
しつける上で重要な根拠となるんだよ
309名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:26 ID:3pASsnWh0
>>220の人気に嫉妬
310名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:26 ID:mMq6L9bn0
ていうか、中学生でエロ本ぐらい買うよな?
小学生でも買ってた奴いたけどな
311名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:30 ID:rPK/z2Gl0
>>273
ムリ。
大手がボイコットして客激減で
物販とかの利益も入らず損失が膨らむ

主催が東京都なので、公的資金を使ったイベントでもあるのがTAF

312名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:44 ID:ncx6flsB0
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

●日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

●日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

●海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。

●日本国内アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html

●日本国内、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html

●日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea−nifty.com/diary/2009/10/28−bc22.html
313名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:56 ID:1YrelH97O
>>289
君の子供はアニメや漫画を見ると犯罪をしたくなる獣なんですかー
314名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:26:58 ID:PjT5IWwK0
だいたいなんで子どもがポルノ見ちゃ駄目なんだよ。
意味が分からんよ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:00 ID:GWBlVAmM0
>>292
有り得るかどうかはともかく、その程度じゃせいぜい水溜り程度だと思う。
316名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:20 ID:FZPy2Gcs0
>>294
現場職員なら仕方無いかもね
中間管理職は苦労するわ
上は動かないだろうけど
317名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:22 ID:sGJG+5SP0
エロ規制して治安がよくなった国ってあるのか?

治安悪化して性犯罪増加した国ならいっぱいあるけどね
318名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:23 ID:8/JEgWYw0
千葉はなにかとヲタには便利
319名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:41 ID:IpsNQXxs0
>>285
多分同一人物がID変えて必死に書き込みしてる

さっきもオタクを禁治産者とか言ってたヤツがいた
30代以下のヤツは、大学では成年被後見人って言葉で民法勉強してるから
ここにいる石原擁護派は40以上の底辺ネトウヨw
320名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:47 ID:EC1rfkwF0
幼女連続殺人犯の家には山のようにロリコン漫画があった。
321名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:49 ID:zB2fbFUd0
>>308 お前が親として失格だってだけの話、自分で考えられないのに親になんてなるなw
322名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:27:51 ID:uPajWS6H0
>>310
未成年のうちはエロ本は買うものじゃなく拾うものという認識で育ってきた
323名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:10 ID:liiG4B670
有吉のツイッターだっけ?
自分のチンコが勃たなくなった腹いせに
エロマンガ規制してるって書いてたのw
324名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:10 ID:oX1Wrjm/0
この調子でCEROもぶっ潰せよ、いらないだろ
325名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:19 ID:MWWaWzkV0
こういう状況を見ると俺らってまだ発展途上国に住んでるんだなってのを痛感するよな
326名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:29 ID:1c68nc/U0
>>220
年いくつなんだよマジで。今の社長は角川ハルヒだ
327名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:29 ID:RxNTUyZ40
>>323
中村うさぎも同じこと言ってたw
328名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:35 ID:Rp7npYza0
>>306
なるほど。
じゃあ、昔よりよっぽどゾーニング出来てんじゃん
329名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:37 ID:pxYcICJv0
>>263
だいたいこんなの規制とはいわない
売り方考えろってだけのガイドラインみたいなもん
330名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:42 ID:1E6VNikX0
>>320
ところで誰の話してんの?
331名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:51 ID:DSxA+cbe0
>>289
不景気にも関わらず大規模な市場を持っている優れた産業を経済の話じゃなく市場縮小するのか?
正気の沙汰じゃないな
332名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:57 ID:rPK/z2Gl0
>>314
石原の書いた&監督した『太陽の季節』で
マネする未成年が続出したとされるから

333名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:28:58 ID:ncx6flsB0
遺伝子的要因と児童虐待によりレイプや強盗や暴行に手を染める可能性
http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20071121/p1
マット・リドレー「やわらかな遺伝子」

そこでモフィットとカスピが、活性の高いMAOA遺伝子をもつ者と
活性の低いMAOA遺伝子をもつ者とに分けたところ、驚いたことに、
前者に属する男の子は、虐待の影響をほとんど受けなかったのである。
彼らは、幼いころ虐待されていても、あまり問題を起こさなかった。
一方、後のグループの男の子は、虐待された経験があるとひどく
反社会的になった。MAOAの活性が低くて虐待を受けた男の子は、
四倍も多くレイプや強盗や暴行に手を染めたのである。
しかし虐待されていなければ、むしろ平均よりわずかに反社会的な性向が弱かった。

要するに、子どもが暴力的になるためには、虐待を受けただけでは不十分で、
活性の低い遺伝子ももっていなければならないのだ。あるいは、活性の低い
遺伝子をもつだけでは不十分で、虐待も受けなければならないと言ってもいい。

MAOA遺伝子はX染色体上にあり、男性はこの染色体をひとつしかもっていない。
女性はふたつもっているので、活性の低いMAOA遺伝子の影響を受けるおそれが少ない。
大半の女性は、活性の高いMAOA遺伝子を少なくともひとつはもっているのである。
しかし、先のニュージーランドのコホートでは、一二パーセントの女性が活性の
低い遺伝子をふたつもっていた。彼女たちには、幼いころ虐待されると思春期を
迎えてから行為障害と診断されるケースが多いという傾向が有意に見られた。

MAOA遺伝子の活性が低い男子は、虐待を受けると反社会的で暴力的な行動を
示すようになる率が高い。MAOA遺伝子は性染色体上にあり、特に男子で影響が
顕著になる。女子や、MAOA遺伝子の活性が高い男子は虐待の経験があっても影響は低い。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.htm
334名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:05 ID:tJAgUgmU0
石原はもっともっとひどい漫画を槍玉にあげてニュースで流せ
キモオタ以外の世論は確実に規制支持に流れるから
335名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:08 ID:saHz5mXR0
>>307
和光白子以北は魔境だってバッチャに聞いた!
336名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:19 ID:NpK6Ia5l0
ID:DyZ/+ZJK0からもソース提示が無いようなので
このテンプレが正しいということがまたまた証明されてしまいました


-----------------------------------------------------------------
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。

-----------------------------------------------------------------
337名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:19 ID:2tF6BbxB0
>>308
条例で禁止されてるからダメ
法で禁止されてるからダメ

は、躾以前だw
338名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:32 ID:ELJvfgA10
>>325
カルトがこれだけ影響力を持ってることに戦慄を覚える
339名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:32 ID:2GvggMb30
>>273
半分、中国、韓国のマンファフェアにすればOkだよw
340名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:35 ID:6LKjDU/K0
>>312
冷静な報告は結構行われてるよ
アメリカのマンガブームはもう終わったとか
それに欧米に積極的に売っていくには、日本国内よりはるかに厳しいレギュレーションをクリアする必要あるし
相手の国の文化(タブー)に配慮した内容にしないといけないし
341名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:36 ID:+CKCoNlt0
>>314
唯一納得できる理由は
大人が子供に性教育するのは中々に大変だということかな
もういっそ性にまつわる何もかもが子供の環境からなくなってしまえば安心だという気持ちも分からんではない

でもそれじゃイカンのだよね
ちゃんと子供と向き合わないと
342名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:45 ID:1nWHQ6zW0
>>266
改正前の条例でもゲームを対象にしてた
ただ東京都は過去にゲームを不健全指定した事はない
今回の改正でどうなるかは分からんけどな
343名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:53 ID:pw32VqL9O
大阪の門限条例についてのフジテレビ笠井アナウンサーの発言
「こういう条例は親としてはありがたい。」
「子供に夜に出掛けては何故ダメなのか聞かれたら答えられない。」
「こういう条例があると決まりごとだからと言える。」
344名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:53 ID:CIkORpQA0
┏どうぐ━━━┓
┃ 規制派  ..┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E 建前           .┃
┗┃  E ぶ厚い面の皮    ┃
  ┃  E 使用済コンドーム  .┃
  ┃  18きんのえーぶい .┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  DVDボックス..     ┃票田をすてますか?.       ┃
  ┃→票田.          ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
345名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:55 ID:DyZ/+ZJK0
>>279
ソース提示したろ。無視するな

>>281
ここは日本
よそはよそ
内政干渉うざい



宮城の児ポ法単純について!


反対したいなら
>>156を!



二次を守れ!
346名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:29:58 ID:DUFJRicpO
>>212
拡大解釈なんてのはロリコン推奨ウンコサヨクの妄想だよ(笑)
これまでだってエロなんてのは「曖昧な条文」で規制されてきたし、それを拡大解釈して文化が消えたなんて事は一切無い
時々アタマのおかしなヤツが見せしめで捕まるだけ(笑)
347名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:02 ID:gkgZNs5A0
>>301
いかようにも解釈できるから書けなくなっているんだろ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:05 ID:EC1rfkwF0
>>317
悪化した国って何処?因果関係は分かるの?
349名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:23 ID:nU1bJp+N0
>>312
じゃあ、別に日本外部に影響は無いわけで、
やったって何の問題も無いわけだね?
350名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:23 ID:GCB0LTIX0
>>312
日本のコンテンツが世界で人気なのが
そんなに気に入らんか?
351名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:23 ID:6MrFoFhp0
>>20
規制に賛成だよ。無修正派だから。
無修正を正々堂々観るために、
選挙権の無い子どもには、絶対に手が届かない様に、まずしたい。
352名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:28 ID:wj7C60Gu0
>>320
幼女連続殺人犯の家には山のように新聞紙があった。
353名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:31 ID:2apdbKsa0
>>328
俺もそう思うんだけどなあ
子供のころ置かれてたエロ漫画にはテープなんてついてなかったから子供の俺でも読めた
店員のじいちゃんにあんまりそういうもの読まないようにねって少し強い調子で言われたけど
354名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:39 ID:8WS1+gTqP
ちなみにこの画像はゲーマーズなんば店のものです
ゲーマーズがどんなお店か分かる方は笑ってあげてください
ttp://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg
355名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:41 ID:WzaYPMxlO
>>286
それは第3セクターになったからな
収益出ないとどうしようもない

普通に考えて条例に反対を示す行為なら同じような条例のある県では行わないと思うんだがな
356名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:43 ID:m3abhbIPO
>>322
公園や側溝ですね、わかります。
357名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:43 ID:8DZ/VXfu0
>>312
ゲームは、日本の方が海外より規制がきつかったりするぞ?
その自主規制のせいで競争力が落ちたとも言われている
358名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:52 ID:UKZXT7Cc0
>>310
普通に拾ったりとか、親が隠しているやつ見るとか。
359名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:58 ID:RxNTUyZ40
儒教(とあと統一教会かな?w)で性をタブー視してる韓国でレイプの件数
あんだけ高いのは説明つかないなw
360名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:30:59 ID:gV+VsnwT0
>>329
いや規制だから
361名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:18 ID:hqyC/MbMO
日本のGDPに占める割合
自動車業界3%
アニメ・漫画業界2%

石原は敵にまわしてる奴の力を甘く見すぎじゃねーの?
362名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:19 ID:fpME7/Ps0
▼石原珍太郎の隠れロリコン小説『僕は結婚しない』が大笑いな件www

セックスのことを「セクス」という変なセンスを持つ30代の建築家が
女をとっかえひっかえしているうちにシングルマザーと「セクス」wする仲に。
ところがそのシングルマザーの娘である幼女に気に入られて「結婚してください」と言われニヤニヤw
「君のために僕はだれとも結婚なんかしないよっ」wwwwえええwww

ぶっちゃけ『ロリータ』の劣化パクリですwww石原www

▼銀座ホステスを妊娠させたくせに10年以上も認知しなかった石原慎太郎が
首都の顔をつとめること以上に
教育によくないことなんか存在しないと思うwww
363名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:25 ID:PjT5IWwK0
成年に達するまでポルノに接したことが無いっていうやつは、俺の知る限り、一人もいない。
そもそも中学生でもオナニーぐらいするだろう。
オナニーする中学生から、おかずを取り上げたところで何の意味もないと思うんだ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:34 ID:1c68nc/U0
>>336
それずっとはってるけど、その漫画がのだめの隣に並んでたからってどうだというのだ?
365名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:38 ID:77rhbgQp0
>>343
ウヒャヒャヒャヒャヒャw

マジで言ってるなら、頭になにか沸いてるな
366名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:42 ID:0z9uMy5g0
>>292
一方マガジンでは、久米田先生が珍しく直球勝負で反石原ネタを出して来た

よそのスレで、誰かが「同じ号の一歩(挑戦者が挑発する際に、かつて一歩と戦ったライバルたちの悪口言った)と重なった」って言ってたけど、まさにその通り
久米田先生は自分への悪口は平気だが、他の漫画が規制されるとなればマジで怒る
自分が嫌いな漫画も含めて、全ての漫画を愛してる、石原の何億倍も器のでかい人物だ
367名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:31:43 ID:vPg1Bjxk0
角川春樹はだいぶ前(15年以上前)に角川退社したし、春樹派の編集者もほとんどが退社してる
春樹派の編集の一部は幻冬舎に行ってるわ
そもそも春樹派の編集はアニメ漫画コミック畑の人はほとんどいないが
368名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:04 ID:2GvggMb30
石原の東京
コミケを追い出した千葉
東京より酷い規制の神奈川

ここは埼玉一択だろ??
埼玉アリーナや埼玉スタジアムは押さえられなかったのか?
369名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:06 ID:WXnJzd3/P
アニメエキスポの方、けいおんの映画やったら角川の圧勝だろう。
370名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:06 ID:93U4w2Cd0
コピペ連投をするって事は、どう考えても、まともな内容は書いてないだろうな、ID:NpK6Ia5l0のレスには
371名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:10 ID:EfjBOSUUO
>>9
法による秩序とモラルを主張してるのに、掲示板のルールを守れないお馬鹿さん
372名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:12 ID:CIkORpQA0
>>351
規制賛成派はモザイクつけてる側なんですが
モザイクつけてるのを確認するのがお仕事な人達が、この不景気に転職をのぞむと思う?
373名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:13 ID:uMJ1RVd30
>>278
戦争も殺人もエロもホモもってか
「酷い物」という情報を子供から奪う必要あるの?
>>290
>おてんとさまの真下で堂々と売るなってこと。
これは賛成だな。
今までので規制は、やり過ぎと思ってたけどね。さらに酷くなるのか。
374名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:14 ID:pxYcICJv0
>>331
健全性を保っていれば市場縮小にはならない
ならば野放図で市場を保ってられるかな?
それこそわけわからない反対勢力が攻勢かけてくるぞ?
だから行政ポーズとしてこんくらいの規制があった方がいいんだよ
取り締まる取り締まらないはまた別問題だ
375名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:16 ID:ncx6flsB0
児童ポルノ、「閲覧」だけでも犯罪に--世界会議で提言
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384501,00.htm
採択された協定では、ネット上の児童ポルノを所持や販売だけでなく、
ネット上でのアクセス、閲覧も犯罪とすることを提言。
また、児童を対象とした性的描写のあるマンガやアニメも児童ポルノに
含まれることなどが規定された。

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議における成果文書について
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen28/jidou_seitekisakusyu_3th.pdf
○ 疑似ポルノを含む児童ポルノの意図的な入手、所持、閲覧等の処罰化
○ ISP等に対する警察への児童ポルノの通報及び削除の義務化
○ 共通の基準の下にICPO主導で共通のブロッキングリストの作成

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議にて、国際的連携の必要性
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2008/0812_03.htm
「法律による規制対象が、国によって異なっている現状があります。」と
報告したのは、アイルランド・コーク大学の心理学者エセル・クエールさん。
「例えば、子どもの性的虐待行為を描いた【マンガ】などの子どもの性虐待イメージは、
英国では違法としていますが、日本では、その製造も販売も認められています。」
また、被害者の発見と保護のための国際協調も急務であることが、各国の参加者から
訴えられました。
「インターネット上には数百万の子どもの虐待画像が氾濫しています。しかし、
インターポール(国際刑事警察機構)がこれまでに発見・保護できた子どもの数は、
わずか1000人程度に過ぎません。」

CSEC IIIハイレベル政府間対話・我が国政府首席代表ステートメント
テーマ1.「児童の商業的性的搾取の形態と新たなシナリオ」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/PRESS/enzetsu/20/sei_1126.html
漫画、アニメ、ゲーム等ではしばしば児童を対象とした性描写が見られます。
これは現実には存在しない、コンピューター等で作られた児童が対象ではありますが、
児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題を生じさせるものであります。
このような描写をどの様に規制するかが法規制上の論点となっています。
376名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:21 ID:AKKeKQBbO
エロより切断or貫通描写が厳しいよな
今のアニメや漫画って

戦争関係は難しいな
ファンタジーで刃物も不向きか
武士者も駄目だな
つーか血全般が駄目だし

ビームで一緒に消し飛ぶようにしないとw
377名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:24 ID:gkgZNs5A0
>>346
ん?じゃなんで新しい条例を追加したの?
378名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:26 ID:DyZ/+ZJK0
>>281
「児童ポルノ」を利用して逮捕に追い込んだ例
ttp://mac.blog.so-net.ne.jp/2010-08-27

自民が推進「児童ポルノ単純所持規制国」恐怖の実態。

【 クリックしたら逮捕します。 】
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-39

【GIGAZINE】 児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-22

【 無実の少年に禁固90年!!! 】
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-24

【インタビュー】PCの誤設定で人生を棒に振った不運な男の話
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-9
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-7
379名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:27 ID:tJAgUgmU0
>>361
そのすべてが規制反対派じゃねえよ、ばーか
380名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:39 ID:1YrelH97O
>>308
君は条例がないと他人をレイプするのは他人を傷つける行為だということを子供に教えることすらできないんですね
何故他人に暴力を振るっちゃいけないのかもわかってなさそうですね
381名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:48 ID:Vw2HnsHl0
>>357
前スレで出てたけど、CEROのレーティングより厳しいのは
世界的にもドイツとか2〜3ヶ国しかないらしい
382名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:50 ID:/4B4SpOj0
>>287
はい、そうします。
規制反対派だったけど、やっぱり規制反対派は稚拙な論理と、気持ち悪いペドフェリアだから、
やっぱり規制賛成派で行きます!!
気持ち悪いものは気持ち悪いし、将来の子供達を思えばやむをえない!
383名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:50 ID:DSxA+cbe0
>>355
ボイコットしたのは会場が東京都だからじゃなくて
主催が東京都だからだぞ
384名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:52 ID:6LKjDU/K0
>>355
つーか
幕張だと押し寄せるヲタを交通機関が処理できないでしょ
ビッグサイトだから都の交通局のバスのピストン輸送でなんとかなってるのに
あ、石原都知事が激怒したら今年から都交通局が非協力的にw
385名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:32:54 ID:zB2fbFUd0
>>368 埼玉土人乙
386名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:07 ID:RfkLdDbz0
>>363
俺なんか小2でオナニー覚えたよ。
電動マッサージ器オナヌー。
嫁に聞いたら、小4で角オナ覚えたって言ってたし。
387名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:08 ID:w6FiCtYEP
東京都は今回のフェアに多額の税金を投入している。
あの石原が黙ってるわけ無い。
都民のためと言って、きっと損害賠償請求の裁判起こすよ。
そうなったら、角川側に勝ち目はない。
第三者としては面白い見物だ。
388名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:10 ID:xdYwnq9v0
>>297
CERO:Aゲームとかでも
クワやカマで魔物を攻撃して始まりの森に還す描写のゲームとかがあるから
斧やナイフを使った殺人が起きた時点でゲームの影響が!とか叫ぶ気がする。
389名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:10 ID:ELJvfgA10
>>351
無修正も警察の利権なのでやつらが存在してる限り絶対に法改正はしない
21世紀にもなって先進国で股間にモザイクが付いてるのは日本だけ
本当に恥ずかしい状況だよ
>>343
テレビに出しちゃいけない人だな
390名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:12 ID:dQc/KamR0
当て付けワロタw
391名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:12 ID:liiG4B670
>>348
因果関係かどうかはあれだが、データとしてのコピペ↓

年別の強姦件数
エロゲー他(ガス抜き)がない時代とある時代の比較(件/10万人)

・エロゲー他(ガス抜き)がない時代
 1959年 強姦[22.96] 団塊世代 10〜12歳
 1961年 強姦[20.65] 団塊世代 12〜14歳
 1963年 強姦[19.18] 団塊世代 14〜16歳
 1965年 強姦[21.77] 団塊世代 16〜18歳

・エロゲー他(ガス抜き)がある時代
 2006年 強姦[ 0.91]


国別(G8)の強姦件数
ガス抜きができない国とできる国の比較(件/10万人)1999年〜2000年

 カナダ  78.08件   単純所持禁止   二次元禁止
 アメリカ. 32.05件   単純所持禁止   二次元禁止(ただし違憲で無効)
 イギリス 16.23件   単純所持禁止
 フランス 14.36件   単純所持禁止
 ドイツ.    9.12件   単純所持禁止
 ロシア...  4.78件
 日本.    1.78件

国連/麻薬・犯罪局UNODCの1999-2000データの抜粋
http://www.unodc.org/pdf/crime/seventh_survey/7sc.pdf

こどもを守る為に二次元規制反対。公序良俗(大人の自慰)の為に子供が犠牲になってはいけない。
392名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:17 ID:+CKCoNlt0
>>353
うちは田舎だからかも知れないけど
今も昔もあんまり変わらないかもしれない
ただ昔は18禁エロ漫画にビニールがかかってなかったような気がする
393名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:27 ID:gEk/CL4+0
販売規制が問題じゃなくて、

規制の基準が曖昧だから

問題なんだろwwww
394名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:28 ID:vSLRv75D0
東京国際アニメフェアとか、誰が行くんだよw
395名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:29 ID:Z8tj2VCvO
つか、子供だけでなく大人にとっても、仮想や想像より、実写や実際の事件のほうが実行する意欲を刺激するんだよな
実写や実際の事件では、より現実的な手口から、失敗して逮捕にいたった理由に加えて必要な物の購入に相応しい店、相応しくない店とか
詳しく報道または放送されるからな

でも、刺激されて犯行におよんだと信じない奴が多い

本当に馬鹿って扱いやすいよね
396名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:41 ID:iYJxhoVj0
>>368
使用料が馬鹿高い。

もしそこを借りて、思うように客が来なかったら、とんでもない損害になる。



幕張メッセなら、もしコケても少しの怪我で済む。
397名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:41 ID:2apdbKsa0
>>366
あれはパッと見だと大人が障子に穴開けて遊んでるようにしか見えないな
ネタがわかる人が読むと苦笑いが浮かんでくるけどw
398名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:33:50 ID:84i+0res0

おっさんの俺から見ると、不自由な世の中になったもんだね。
プチトマトとか「私はまゆ」とか、レモンピープルとか。

そういうものが一般書店で、ごく普通に買えたんだがな。
ほんの四半世紀前のことだ
 
399名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:02 ID:33TYybUi0
>>394
太陽族とかwww
400名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:12 ID:tkT9NOli0
>>345
え?横から申し訳ないけどソースどこで示したの?わからんかった
401名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:21 ID:zneUS1300
>>392
あれ、青テープって都内だけか?
402名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:27 ID:mSlFf/kIO
TAFこけるって事は
イコール都民の税金がかなり無駄になるって事だぞー。
石原は銀行といい今回といい、都民の税金を無駄にする事に1ミリの反省の念も申し訳ないという気持ちも持ち合わせていない本物の屑野郎だぞー。

それでも気にならないとは、ホント、都民の納税者は奇特なお人ばかりで。
403名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:29 ID:303Cnpt90
完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団の記録

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
404名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:31 ID:WzaYPMxlO
>>347
今でも既にいかようにも解釈出来る条例あるの知らないのかね
売り出す側としてどうなのよ
もし規制に引っかかるとされてその判断に納得いかないなら裁判所があるのに
405名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:32 ID:CIkORpQA0
どうでもいいんだが
エロ漫画のとなりにのだめのだめ言ってる馬鹿って
大好きなのだめ宣伝したいだけのキモオタちゃうんかと
406名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:37 ID:oGRp7nB00
>>365
電車で騒いでる子供をしつける時に「ほーら、周りの人に怒られるよー」って言うようなもんだな。
怒られるから騒いじゃダメなんじゃないだろうに。
407名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:39 ID:2tF6BbxB0
>>356
公園は基本だなw
408名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:49 ID:ncx6flsB0
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。

http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる
409名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:50 ID:QsFAZCUq0
>>346
ならギルガメッシュや平成女学院はなぜ消えたし
410名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:51 ID:OXxRs6qh0
>>363
2次ネタがダメなら実写をオカズにすればいいじゃない、に変わるだけでしょ。
あの年頃でオカズで好き嫌い言う奴なんて、まず居ないw
411名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:34:55 ID:iYdAHetzP
>>374
取り締まるかどうかが権力者の胸ひとつっすか
中国でも行けば?w
412名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:07 ID:eZ7DNx0y0
>>387
あいつは税金なんて気にしてないよ。
銀行とオリンピックでかなり使っただろうけど、まったく反省してないし。
413名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:18 ID:/pB2XxUo0
>>361
それ本当なら、結構すごいな
ソースある?
414名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:19 ID:GWBlVAmM0
>>381
ぱっと思いついた限りでも米、加、独、これだけで既に3ヶ国。

欧州圏ならマダ有りそうだし、ポルノ規制きつい国ならまだ有りそう。
415名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:24 ID:93U4w2Cd0
>>405
逆だろ、のだめを貶めたいんだろ
416名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:29 ID:pIfl9vfdO
>>1
蓮っ葉な跳ねっ返りみたいな事をするね
417名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:29 ID:NpK6Ia5l0
>>387
損害賠償はともかくとしても来年度からはやらないだろう。
気持ち悪いオタクが追い出せて万々歳だよ。
次はコミケが自発的にでていくようにしむけよう。
東京都はビッグサイトの大株主だからそんなに難しくないかもな。
418名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:35 ID:UKZXT7Cc0
>>376
極限に規制すると、プリキュア方式になってしまうな。
攻撃くらっても傷がないとか、倒すときは一瞬で粉々になるとか。
419名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:35:47 ID:6LKjDU/K0
>>388
プレステとかでもソニーのチェック厳しかったよなー
宇宙戦艦ヤマトのゲームでテレサが裸だからNGっていうのを聞いてあきれ返った
420名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:01 ID:0WmH752H0
>>373
少なくとも彼氏の性奴隷になって喜ぶようなマンガは一般誌として買うんじゃなく
背徳の自覚と覚悟の上で買うべきだと思うね
421名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:05 ID:zB2fbFUd0
三色旗だらけのTAFw
422名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:10 ID:FfqcqVEb0
東京都のこれは、児童ポルノ単純所持禁止への布石だよ
単純所持を犯罪にできれば、PCのなかにちょっと変な画像があっただけで、誰でも逮捕できる
警察官僚が絶大な権力を握ることになる
423名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:12 ID:DSxA+cbe0
>>374
>健全性を保っていれば市場縮小にはならない

相手、クリエイターだぞ?
424名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:19 ID:1nWHQ6zW0
425名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:22 ID:f6QzkjG10
角川バカじゃねーの?
国会で決まった事に対して喧嘩売ってガキかよ。
なんの得になるんだ。
出版社が腐敗してるのは分かっていたがここまでとはな。
小学館と並ぶくらい屑だ。
426名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:24 ID:tsWTkfTf0
角川書店って昔社長が麻薬密輸密売で逮捕されてたが
まだ会社が存続しててこんなデカイ態度とってるのがスゴイ

日本って犯罪者天国かよw
427名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:27 ID:liiG4B670
・日本のコンテンツが世界に受けてるのが気に食わない
・マンファを世界の市場に売り込みたい
・規制を推進してるのが統一教会・層化などの朝鮮カルトと
 パチとズブズブなK察官僚

ここまで状況証拠が揃ってて、規制するといったい誰が得をするのかって図式には
目をつぶるんだよな、規制派の工作員は
428名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:29 ID:hqyC/MbMO
>>379
中枢を敵にまわしてるんだから同じだろ
429名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:31 ID:2apdbKsa0
>>401
秘境と馬鹿にされることの多い群馬だけど青テープはしっかり貼られてるよ
430名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:33 ID:DyZ/+ZJK0
>>408

宮崎関連では3度目の鑑定をした一人、中安信夫は本で全文が読める
一応、裁判所も3度、10人による鑑定があったけど医師も裁判所も
漫画やアニメの影響なんてどこにも認定してなかったね。
精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。
女性と上手く接することができなかったから、代償として少女を狙っただけであって
彼の事例で今回の規制を正当化するのはムリ

【衝撃】宮崎勤事件取材記者が真相を告白。記事捏造認める!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132617973/

星島は、最初の裁判の時点で漫画・アニメ・ゲームの影響であることを検察からして全否定。
加藤も裁判でその影響は取り上げられず、マスコミがトヨタ系での勤務を隠すために
オタクバッシングでお茶を濁そうとした例。
他の事件も同じ。

お前は本当に嘘とねつ造と誇張だけで出来ているのだね
宮崎が持ってたビデオの大半は特撮だったからな
最初に記者が宮崎の部屋に入って撮影した雑誌も劇画のエロ雑誌だったしロリとは関係なかった
431名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:38 ID:tkT9NOli0
>>409
単に人気がなくなったからだと思うけども、もし何がしかの抗議による撤退だとしても、それは都条例のお仕事じゃないしなあ
放送は都条例の範囲じゃないし、BPOにでも聞いてみるしかないんじゃないのか
432名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:43 ID:xJ2uuLUJ0
>>357
ゲームに関しては日本は性描写関連はゆるいが暴力ゲーは厳しい印象
北米はその反対 現実はゲームの嗜好やゲーム会社の方向性の違いだと思うけどね

北米の00年代PCゲーはFPSとかで市場生き残ってたけど
日本のPCゲームは一般ゲー死滅してエロゲー市場大きくなってたから
433名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:47 ID:1E6VNikX0
>>425
こっかい!
434名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:50 ID:pxYcICJv0
>>393
曖昧でいいんだよ
わざとあいまいにしたんだから
この条例制定の趣旨も理解できないバカ?
435名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:36:57 ID:6LKjDU/K0
>>413
この間、聞いたシンポジウムだと出版産業って1兆無かったと聞いたが
436名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:02 ID:gkgZNs5A0
>>395
ドラマを参考に殺人を犯した子どもがいた気がするのに・・・。
ドラマ規制って話が出ないモノな(w
437名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:03 ID:nU1bJp+N0
>>379
残念ながら角川と今回行動を起こしたアニプレックス(ソニー)、
コミック10社会で業界の8割強だ。

特に集英社は敵に回すべきじゃなかったなー。
438名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:07 ID:RxNTUyZ40
>>425
ちょっと大丈夫かなこの人
439名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:10 ID:33TYybUi0
>>425
国会で決まった事wwww
440名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:12 ID:rXLVHhxN0
>>387
債務不履行も無い、不法行為責任も無いのに賠償請求なんかできるか。
大手出版はキャンセル料発生期間前に不参加だし、そもそも
キャンセル料ってのは事前に損賠のかわりのものとして設定されてるので、
今後、キャンセル料支払って不参加する企業がいても
損賠請求できねぇんだよ
441名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:17 ID:k+NAej9O0
>>317
別に治安悪化が今回の原因じゃないし。
すでに成人指定本がある中でそんなこと言ってもな。
指定もれを同じように売れと言ってるだけじゃん。
442名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:23 ID:+CKCoNlt0
ゲームのCEROの良いところは親が子供にゲームを買い与えるときにちゃんと判断がつけられるってことだよな
ちゃんと親が子供を教育する手助けになってる
443名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:24 ID:Lm9nnEc40
>>425
いつ都条例が国会で決まったんだよwwwww
444名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:26 ID:tJAgUgmU0
>>425
言いたいことは賛同するが都議会な
445名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:28 ID:n7x82XNx0
>>387
10社会が何か損害出すような事した?
出展取り止めでなんてどんな展示会でも普通にある事だろ
446名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:34 ID:GWBlVAmM0
>>391
規制反対なら逆効果。

因果関係がはっきりしてない物を貼り付け、他国を無用に罵る行為。

恥を知れ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:42 ID:oGRp7nB00
>>425
……く……国会?
448名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:48 ID:nCr8q4h00
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
449名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:52 ID:WzaYPMxlO
>>363
つまり規制されても手に入れられるってことだ
450名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:53 ID:MSVjsI3U0
>>425
いつの間に国会レベルの案件になったんだ
451名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:54 ID:iA6Wfj3j0
>>393
だから
規制基準が曖昧じゃなくて
漫画出版業界の基準が曖昧だからだろw
曖昧なモンを規制する場合、規制範囲も大きくしないといけないの
なのに反対派は、ピンポイントの一箇所だけを例にだして曖昧だとほざく
アホかと
452名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:37:54 ID:UmU4nO050
規制派のいう健全な子供は
エロなしの無菌室で育てられて
避妊の大切さも学ばず
性教育もキチンと受けないまま
雑誌やテレビの影響を受け援交をする。

エロを規制し社会から排除し必要な性教育を怠る。
そんな社会で健全な大人が作れると思ってるのか?
453名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:04 ID:ncx6flsB0
2010/12/17 女児殺害の勝木被告 アニメのセリフになぞらえ「暴走モードでやってしまった」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121701000668.html

・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。
・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。ミリオタで車オタク、東方Projectなど
の大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
「ネットを解約したのは誰だ」叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
454名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:10 ID:CIkORpQA0
マンファマンファ言ってる韓国の漫画家だって
「本国より規制が緩いので日本に来ました。日本は天国です」つってるのに
在日ってのはどうして本国人を苛めたがるのかさっぱり分かりませーん
ノムたんに「僑胞は僑胞であって同胞ではなく、同国人だと思った事など無い」といわれた事への意趣返しですか

>>415
キモオタと同一視されることを最も嫌うと思ったので罵ってみました
455名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:19 ID:zneUS1300
>>429
だよなぁ、出版居た頃あれが施行されて、シール張る時間あるから
印刷までの時間1日か2日短縮されて阿鼻叫喚な感じになった記憶あるしw
456名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:19 ID:XGYcJmHL0
>>384
今は東京都が筆頭株主のりんかい線が主力だよ

コミケが幕張に一時退避したらフラフラになりそうな会社だけどね
457名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:28 ID:Mr/2OpQK0
反対派は論理で攻めても無駄だと思うよ。

動物愛護法ってあるじゃない。
動物を殺したからって100%その人が犯罪者になる?
ならないよね。
科学的に証明されてないけども、法律で規制されてる。

つまり、法律ってのは論理だけではなく、感情で成り立つものなんだよ。

だから、「キモオタがキモイから規制」ってのも、ある意味筋が通ってるんだよね。
規制されてたくなければ、服装とか見た目を気をつけた方が、ここで文句をいうより
何倍もいいと思う。
458名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:35 ID:iYJxhoVj0
>>387
馬鹿かお前。

新幹線が出来たせいで高速バスが大赤字になった。
だから賠償を要求する。

こんなの通ると思う?
459名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:36 ID:IYG+Gq3x0
>>452
極論バカ発見。
460名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:38 ID:4QTich33O
>>214
そうじゃなくて、これだけ規制賛成派が居るなら「此処にも子供の手に取れる所に置いてある!!」と写真がいくつも出て来ても良いと思うのに何故これだけしかないのかなと不思議なんですよ。

誰かを悪いと言うにしても、売られている環境や場所などを知らなければ判断出来ないので実状を知りたいだけです。
461名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:41 ID:2tF6BbxB0
>>382
お前に子どもなんていないしできないから関係ないだろw
462名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:48 ID:8GPogIab0
>>380
そのとおり
俺みたいなダメ親がこの世にはたくさんいるからせめて条例で線引きさせてくれ
463名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:49 ID:2apdbKsa0
>>417
お前らや石原が困らなくても交通機関その他の業種の人らは大損害だろうなあ
ビッグサイトのイベント1日でどれだけの収益があるのか知らんのだろうけど
464名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:38:56 ID:WPNFIFZF0
自治体に頼らずに、出版社だけでやりゃあいいんだよ。
来年以降も『アニメコンテンツエキスポ』一本で池。
465名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:00 ID:/RqUQmoiP
>>432
北米はレーティングで明確に別けてて
コンシューマーでも乳首でてるゲームあるぞ
466名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:08 ID:rPK/z2Gl0
>>436
そりゃ、小説・実写規制したら石原の印税収入なくなるもんね
私的な自分の収入源減らしたくはなかっただけ
467名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:09 ID:6LKjDU/K0
>>413
コミックは4700億だな
小さいね
ttp://tanayuki.seesaa.net/article/140498610.html
468名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:11 ID:gV+VsnwT0
>>374
猪瀬みたいな事言うなよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:20 ID:FAzULUT00
>>425
国会ってw
国会で決まったら千葉だろうがどこだろうが出来ないですよww
470名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:22 ID:V0qxpI1m0
>>9
現在18禁かそうでないものかしかないんだから
こういうのは18禁だろうな

それが嫌なんだったら、さっさとR-15とか自分達で
作れば文句言われなかったんじゃないか?

これを全年齢向けで販売はモラルが無いと言われても
仕方ないだろう
471名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:23 ID:zB2fbFUd0
せっかく臨時編成必死に組み立てただろうけど交通局は涙目だよw
472名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:31 ID:iYdAHetzP
>>434
表現関連の条文をあいまいでいいとか、ゆとりにも程があるだろww
473名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:34 ID:bzCkFiRoO
金儲けのための宣伝で話題作りだろ?
474名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:35 ID:93U4w2Cd0
>>446
性に関しての規制の現状と照らし合わせる限りにおいては、無関係であるという主張の方が無茶だろ
因果関係を持たないから駄目、と言うのは分かるが、荒唐無稽なデータ提示ではない
475名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:45 ID:2GvggMb30
>>425
こっかい( ゚∀゚)o彡°
こっかい( ゚∀゚)o彡°
こっかい( ゚∀゚)o彡°
476名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:46 ID:vPg1Bjxk0
>>426
角川春樹の話か、麻薬密売はしてないな、確か

石原買春してるという噂が。。。
尖閣諸島上陸のために西崎に頼んで武器調達しようとしてたし
人のこと言えんの?
ま、権力に迎合していれば取り締まれられないのがこの国
477名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:48 ID:gEk/CL4+0
>>434
傑作ならいいとか、
単に気に入らないものを潰したい恣意的なもんだろww
いちいちバカとか書かなくてもいいよwwww
そんなに悔しいのかwwww
478名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:56 ID:8DZ/VXfu0
>>457
動物を殺すと犯罪者になるから、動物愛護法ができたんじゃないだろ
479名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:56 ID:spZMZMsH0
ロリコンフェア
480名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:39:57 ID:/4B4SpOj0
>>287
はい、そうします。
規制反対派だったけど、やっぱり規制反対派は稚拙な論理と、気持ち悪いペドフェリアだから、
やっぱり規制賛成派で行きます!!
気持ち悪いものは気持ち悪いし、将来の子供達を思えばやむをえない!
481名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:03 ID:G44YE3Yx0
まあ、このイベントはやったら宜しい。
反対派は、そんなことより、条例改正を各政党に働きかけるべきなんじゃないのかね?
条例は可決成立しているわけだから、これを覆すには、条例の再改正しかありえないのではないのかね?
482名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:04 ID:d1IymcbEP
>>361
ちょwその統計が確認できるサイトか本を教えてくれw
経済白書かなんかか?
さすがに自動車産業と大差ないという数字には驚きなんだが
483名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:05 ID:9SSNqSji0
>>451
表現物を規制する場合、その基準が曖昧ならダメです。
どこかの副知事が「傑作なら問題ないんだよ!」とかいう基準で規制対象外になったりするのは論外ですよ。
484名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:13 ID:OWLPV9S20
裏側の話は置いといて表面だけ見ると、展開がドラマとかマンガ的で燃えるな。
これで角川側が圧倒的に集客で勝るようならストーリーとしては実にきれいだ。
485名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:20 ID:pxYcICJv0
>>411
いや実際そうでしょ
文句があるなら委員会か裁判所に提訴すればいいし

>>423
クリエイターだって、エロやグロばっかじゃ段々相手にされなくなってくるってわかる
てか、反対される。だから現に(略
486名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:41 ID:tsWTkfTf0
角川みたいな裏で麻薬密輸密売しててバレて社長がムショ入りしてた企業が
勢力のばして財閥化してやりたい放題www


角川はつぶれろ!
487名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:44 ID:S8MPH3pqO
ゲームも規制になるけどいいの?制服のエロは全て規制だってさ
488名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:45 ID:ncx6flsB0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
489名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:48 ID:DyZ/+ZJK0
宮城で二次規制の動き!詳しくは>>156を!
















>>448
それ成人向けの漫画な
490名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:40:57 ID:1E6VNikX0
>>470
じゃあプレイボーイとかも18禁にすべきか?
そうだっつーならそれでもいいが
491名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:02 ID:vSLRv75D0
アニメフェアとか、どうでも良かったけど、
これは幕張行くわw
できるだけ入場者が多い方が、東京の失敗が目立つしなw
492名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:03 ID:iqrlXClV0
>>452
何でそんな極論になるの?

そんなアホなこと言っているから、お前らはキモオタって世間から気味悪がられるんだよ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:09 ID:A4Yd0Z8fO
>>312
アニメやマンガって、エログロをベースに勧善懲悪ストーリをのっけるのが基本だから
一時のブームでは終わらない強さを持ってると思うけどね。
もし売れないのだとしたら売り方が下手なだけだね。
494名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:11 ID:0/t5mJvn0
ボイコットとか言いながら結局オタクから金ふんだくる場は設けたんだw
495名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:13 ID:OVC/lXM5O
最近のアニメはニコニコが中心になって本当につまらなくなった
そろそろ俺も引退かもしれんな…
496名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:14 ID:+CKCoNlt0
>>484
その前にかつてのライバル達が仲間に加わらないと
497名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:17 ID:WzaYPMxlO
>>460
普通コンビニとか写真撮るの禁止じゃない?
498名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:21 ID:CIkORpQA0
>>480
ころころ主張変えちゃうお前が気持ち悪い
規制派にしろ反対派にしろ貫けよ
てめー君子じゃねーんだから豹変したって仕方ねーだろ
499名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:28 ID:f78/jPAVO
>>435
誰が出版だけの話をしてるんだ?
500名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:30 ID:NpK6Ia5l0
>>457
キモヲタに「キモくなくなれ」というのは鶏に空を飛べというくらい無理なことwww
外に出てデモすることすら出来ないのはなぜかお察しください

傍聴席につめかけた、気の毒で、DNAが狂っていて、アブノーマルなキモヲタ
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021510.jpg
501名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:31 ID:/pB2XxUo0
>>435
>>467
GDPは500兆、自動車業界は15兆程度で確かに3%程度

漫画アニメ業界が2%なら10兆くらいの計算になる
うち漫画が数千億なら、アニメ産業は9兆円以上?
502名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:32 ID:m3abhbIPO
>>451
LRAというのはあるが、あくまで理屈の話でしかないか。
503名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:32 ID:GCB0LTIX0
>>417
オタクって人種に何されたんだよ?
504名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:32 ID:lw7l79DK0
>>202
148じゃなくて自分は年齢30代半ばで女だけど
漫画じゃなくて、たぶんティーンファッション誌に
エッチ体験談みたいな小冊子ついてて、小学生の時に友達で回し読みしてた。
今もついてるかどうか知らない。確実に漫画誌ではない。
知らない人にはファッションに興味あって買ってるように見えるだろうねw
505名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:33 ID:gkgZNs5A0
>>404
じゃ、なんで条例を追加したの?
506名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:35 ID:3pASsnWh0
>>453
いや、だからよぉ、そういうヤツの受け皿減らすようなことすんなよなぁ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:41:39 ID:qeJjYtVQ0
>>425
デマもここまでくると清清しいw
508名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:01 ID:YMl6v6WU0
東国原もこの流れを利用すれば、石原に勝てるかもしれんな。
俺も東国原に投票したいんやが無理や。
509名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:03 ID:tJAgUgmU0
でも、自民党が与党に返り咲けば国会に法案がだされるかもなw
キモオタどもはまたロリエロのために喜んで民主党議員の靴を舐めるんだろう
510名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:14 ID:1YrelH97O
>>462
君みたいな親が自分のしつけできないことを棚上げにしてアニメ漫画のせいにして規制規制言うんだろうな
子供が犯罪やらかさないようにしたいなら最初から子供なんか生まなけりゃいい
511名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:14 ID:2tF6BbxB0
>>434,451
基準が明確で厳格なゲームが網羅される件について

その言い訳はあきた
512名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:15 ID:6LKjDU/K0
>>494
そこが一番笑えるところだなw
513名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:28 ID:oJFnYYUWO
「エロ本はきちんと18禁コーナーに置きましょう」ってだけの話じゃん
キモヲタが騒ぎすぎ
514名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:30 ID:XGYcJmHL0
>>463
桜の季節に悪天候続きで涙目になる近鉄みたいな感じになるかな
(いや、もっと酷いか)
515名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:40 ID:uMJ1RVd30
>>420
>背徳の自覚と覚悟の上で買うべきだと思うね
あーあーそれあった!俺のガキの頃もあった。
ってか今のガキでもあるだろ・・・

まぁいつでも年に2−30件くらい変態事件あるだろうが、
漫画のせいじゃないだろw
むしろそういった情報がない奴が現実で失態するんじゃないか?
516名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:45 ID:9SSNqSji0
>>486
麻薬の密輸密売なんて虚偽を書くなよ。
普通に名誉毀損だぞ。
エロ漫画よりひでえ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:47 ID:0z9uMy5g0
>>397
まあさすがに、障子にモロにチン○が刺さってるとこまでは描けないからねw
でもちゃんと股間の位置に穴開いてるんだよね
しかも左の方の、胸元ぐらいの高さに開いてる穴の下に、ちゃんと踏み台が置いてあるという細かさ
518名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:56 ID:xdYwnq9v0
>>425
ああ……うん、
都条例ってのはね、各都道府県が独自に定めたルールであって、
東京都がこう決めました!だからこれは憲法になります!って日本全体に適用されるものじゃなくて、
その都道府県に対してのみ適用されるローカルルールだから今回の場合だと東京都限定で
……まあ、この時点でちんぷんかんぷんだろうけどさ。
519名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:42:51 ID:RxNTUyZ40
こういうやり方で攻めるのは好きだなw
頭ごなしに他人を押さえつける人間ってのは、こうやって、
言うこと聞かずに自分には向かってくる奴、大嫌いだと思うよw 

実際、ここでももう条例可決されてんのにネチネチ規制
反対派に絡んでるのも多いしねw
520名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:02 ID:Kxizt7rh0
>>437
一ツ橋グループおよびそれと共に成長してきた印刷業者も敵に回してるよな
伊達に長く経営してきたわけじゃないから、こいつらの社会影響力は舐めてかかれるもんじゃない

もしかして石原は電子書籍を流行らしたいんじゃないかと思う
電子版は規制無しだし
521名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:12 ID:33TYybUi0
>>484
ほんと、面白くなってきやがったぜ、って感じだw
522名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:18 ID:2apdbKsa0
>>497
この画像載せてるブログも無断撮影なんだぜ
523名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:30 ID:/RqUQmoiP
科学的根拠だの統計的データだのは
左翼の常套手段
乗っかる必要は無いよ
524名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:35 ID:ncx6flsB0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と
愛する秋葉原を風俗によって汚された恨みを持っており、
「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。
巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
525名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:36 ID:Mr/2OpQK0
>>478
だから、感情で法が成り立つって言ってるでしょ。
論理的な原因がなくても、「イヤだな」って感情だけで、それを規制する法って成立するんだよ。
526名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:40 ID:pxYcICJv0
>>452
そんなこと誰も言ってない
売り方考えろっていってるだけだ
こんなの「日本人の良識の問題」

お前の家の前で街宣車が来て騒ぎ立て、集会の自由、発言の自由とかいって
それで君納得するの?
527名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:42 ID:oJmbbSUK0
でもついでに両方行けちゃう距離じゃないか?
528名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:43 ID:tCMQidJ/0
正直、AVが18禁になるようなもんだろ

最初は反対派だったけど、よくよく考えてみると反対する理由がないよなぁ
ネットの集団心理って恐ろし・・・
見事にハマってた

しかし、小説を規制対象外にする理由はまったく分からないな
ロリータを規制の対象にすべきとは思わないが、規制すべき小説はあるだろ
ここの説明をしてくれないかぎり、やはり俺は反対派だな
529名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:47 ID:6LKjDU/K0
>>517
障子破りとか山上たつひこの喜劇新思想体系とか使い古されたネタだま
530名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:43:49 ID:VZe27rsC0
出版側はこうして抗議行動してるのにアニオタはコミケには行くの?
コミケもキャンセルして東京都以外でやれば石原は思い知るのに。
531名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:02 ID:CIkORpQA0
>>494
オタは本当によく調教されてます
規制派はちょっと調教が足らないみたいですね

規制派って毎年いくら納税してるの?
532名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:02 ID:93U4w2Cd0
>>522
訴える奴もいないとは思うが、訴えれば終わりって事か
533名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:06 ID:hqyC/MbMO
>>482
自分で色々とググって調べろ
出てくるから
534名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:07 ID:DSxA+cbe0
>>485

クリエイターの場合、普通の感性では見たがらないものを表現する必要だってあるだろう
彼らは教育者ではないんだぞ
535名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:09 ID:2tF6BbxB0
>>425
つりばりがでかすぎます(;´Д`)
536名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:20 ID:xJ2uuLUJ0
>>460

>>244
そもそも一般レーベルになろうと
元が弱小出版の再録エロ漫画なんだから数なんてそんなに出ない
一般レーベルの人気漫画は数百・数十万部の世界だが
こんなのは数千、多くて万の世界 どこにも置いてあるわけがない
537名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:22 ID:ylmRdAix0
このスレ見てもわかるようにお互い意見の交換なんて無理だってことだ
538名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:25 ID:tkT9NOli0
>>472
どこの国の法律でも曖昧だよ?
日本の他の法律で同じく表現を規制しうるものに名誉毀損罪なんてのがあるけど、あれだって曖昧だよ?
曰く、「1.公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。」
539名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:31 ID:BkFPKu4U0
>>302
まずは趣旨を理解しような。
今回の事案と引用文は一つの側面からのみ物事を見てそれのデメリットのみをとりあげて
行政や政府が条例や軍事的弾圧で介入することが問題だと言ってるの。
540名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:41 ID:/4B4SpOj0
>>461
いちゃ悪いか!w
でも、子供で来たらわかるかもしれないよ?
俺も昔は真面目に考えてなかったから。
きっと規制派の人は家庭や子供ある人、良識がある人って言うのかな?
こういう人たちには結婚して家庭を持って欲しいし、日本の礎に成って欲しい。
541名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:51 ID:g0zKFkSr0
TAFを政治闘争の場にした
出版社連中の罪は重い
542名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:53 ID:yCFUsYyK0
問題点を探るためあえて逆接張ってる賛成派の意見の
尻馬に乗っかってるバカが2人ほどいるな。

それも解らないって、冬休みだからか?w
543名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:56 ID:0/t5mJvn0
>>531
納税と関係なくね?
544名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:44:58 ID:EC1rfkwF0
>>391
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm
人工が減ってきているのに平成7年から激増してるんだが。
545名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:07 ID:tsWTkfTf0
角川は昔麻薬密輸密売してとっつかまったが

今は子供にポルノ漫画売って銭儲けボロ儲けかw

かわってねえなw ともに中毒にして禁断症状が出るようにしてエロ漫画なしでは生きてゆけない体にして
「もっともっとエロ漫画くれ〜〜〜!」ってもう廃人にして買わせ続けさせる



でボロ儲けwww  まさにヤクザ角川w
546名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:18 ID:cZxB2SCu0
石原はそもそも次出る気ないし役人の意向に従ったのは
都知事やめたあとの天下り先を斡旋してもらったんだろ
547名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:19 ID:DyZ/+ZJK0
もう寝るから次スレたったら規制反対派の人よ
二次規制の動きを皆に知らせるため 次スレたったら>>156をコピペしてほしいのだ







>>524
影響する根拠もねーz



548名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:21 ID:spZMZMsH0
ロリコンエキスポ キモイ
549名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:24 ID:DIcxbNhB0
出展キャンセルなら抗議活動だけど、同日別会場だと嫌がらせだな。解決する気ないのか。
550名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:26 ID:1E6VNikX0
>>538
明治にできた刑法と今作られた条例を比較するスレはここですかw
551名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:29 ID:NpK6Ia5l0
>>509
つうかべつに民主党もキモヲタの味方じゃないからなあw
民主党も最初から条例の趣旨自体には賛成してたぞ。
前回は条文がちょっとまずいと言ってただけ。
「無制限な表現の自由」を主張して賛同してくれるのは共産党と社民党だけだ。
552名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:30 ID:2apdbKsa0
>>532
宣伝になるうちは泳がせておこうってことだろうね
出過ぎた真似をすれば流石に捕まえられるだろうけど
553名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:31 ID:EHFBiWx70
反対派は全部キモオタとそれで荒稼ぎしてる悪の集団!
みたいに思い込んではなっから話をしようともしない賛成派の姿勢があったからこそここまでオオゴトになったんだがな.
ここでキモオタ死ねと喚けば喚くほど問題は拗れる方向に行く.
554名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:34 ID:gkgZNs5A0
>>522
犯罪的行為を推奨しているブログなんですか(w

東京都はこの手のブログを告発して潰さないとダメですよねぇ。
青少年の育成に重大な問題が生じる可能性があるんですから・・・。
555名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:37 ID:tJAgUgmU0
>>530
東京以外のどこで出来るんだよwww
あ、幕張メッセに頭下げるんですか?あの運営がw
556名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:37 ID:k+NAej9O0
ぶっちゃけエロ本指定されたくらいで「もう手に入らない!」って考えるやつは北朝鮮人かと思うぞ。
いくらでも入手経路はあるだろ。
今までだって全部本屋から買ってたわけじゃなかろうに。
今の中高生は妄想力までゆとりなのか。
557名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:39 ID:8DZ/VXfu0
>>530
地元で食べ物・飲み物を全部購入して
コミケで同人誌買ったらさっさと東京都脱出して
できる限り東京に金を落とさないようにするって言ってた奴はいた
558名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:45 ID:zbNNoGhE0
再来年以降、経済産業省がどちらにつくかだろうな
559名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:47 ID:Lm9nnEc40
>>540
無理に俺とか言わなくていいよ…
560名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:48 ID:XGYcJmHL0
>>528
石原が小説家 ただそれだけのくだらない理由
561名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:52 ID:6LKjDU/K0
>>527
国際展示場前→りんかい線→新木場→京葉線→海浜幕張
行けるね
角川が終日声優イベントとか展開して行かせない様にするだろうけど
562名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:53 ID:jOfp5AoX0
>>436
最近じゃtv業界も表現に厳しいみたいよw
何かしら※〜〜の許可をとって撮影しています。だとかの注意書きを入れたり、
数ヶ月前にやっていた踊る大捜査せんの再放送も犯人が持ってるナイフにガウスのモザイク入れたりしてるからw
563名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:45:55 ID:uPajWS6H0
ていうか、この発表に都条例はもはや関係が切れてると思うんだがな…
いい加減同じようなコピペと聞き飽きたテンプレ問答でうんざりするべや
564名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:00 ID:JMyo5p+90
>>546
バカ息子の就職先とかな
565名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:01 ID:0WmH752H0
>>504
80年代のティーン誌は一時暴走したんだよ
それで一回問題視された。エルティーンとかじゃない?
あれは体験談が元だから、方向性としてはAV方向のエロだと思う
566名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:05 ID:+4tWxymv0
すげーwwwwwwwww
やるなあ角川
567名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:07 ID:9SSNqSji0
>>530
コミケは都が主催するイベントじゃないからね。
それに多分だけど条例廃止の署名もやってると思うから、俺は署名してくるつもり。
568名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:18 ID:iA6Wfj3j0
>>483
曖昧で適当なことをしているのは漫画出版業界なの
自らから自主規制をやっていて>>9みたいなことをしてちゃ意味が無いw
今回の規制内容はよく理解出来てるはずなんだが↓

出版業界で一番倫理の問題になりがちな,青少年に対する有害な雑誌類についても
2001年に第三者機関として出版ゾーニング委員会が設置された。区分陳列販売を目的に設立された
この委員会は,青少年に不適当と判断したものには出版ゾーニングマークの表示を要請する。
この活動に端を発し,出版界では,上下二ヵ所をシールで止める所謂シール止め自主規制が,
現在アウトサイダーも含め約200誌,部数にして約2千万部で行われている。
出版ゾーニング委員会の主旨からシール止め誌は審査対象から外してあり,
東京都も,自主規制を尊重する立場からこのシール止め誌を不健全図書の指定外としている。
しかし,東京都青少年課から,シール止め誌の中身が過激になっており,ゾーニングマークを表示するか,
内容のレベルを落として欲しい旨の要請があった。この現状が続けばシール止め誌も不健全図書指定をされるおそれがあるため,
ゾーニング委員会としての対処が必要となっている。
このほか最近のメディア規制についても話が及んだ。(2007年10月19日)
http://www.shuppan.jp/bukai8/45-520071019.html
まったく、機能してませんwww

出版倫理協議会は出版ゾーニング委員会を承認

出版倫理協議会公認のゾーニングマークシール
・性器・痴毛の絵が含まれモノ、しかし、医学的美術的以外
・全裸もしくはそれに近い状態での性交、またこれに類する性行為や性器、痴毛を
 あからさまに描写した当該雑誌類の大半を占めるもの
・殺人拷問私刑暴行の残虐な行為を誇大する表現また刺激した描写
・自殺犯罪を肯定したあるいは賛美す意図で描いたもの
http://www.jbpa.or.jp/nenshi/pdf/0311.pdf#search

出版倫理協議会、およびコミック10社会が、東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議する声明を発表 
http://www.shogakukan.co.jp/news/detail/_id_360292
569名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:25 ID:CIkORpQA0
>>543
税金を多く納めれば納めるほど国のできる事は多くなっています
転じて、収入に対して納税額の割合の多い人は愛国者とも言い換えられる訳で

まさか収入を法人につけてたりしないですよね?w
570名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:25 ID:V0qxpI1m0
>>490
プレイボーイに未成年のセックスシーンが載ってるのか?
買ったことがないから分からないんだ
571名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:40 ID:8GPogIab0
>>510
しかし現実として俺みたいなダメ親もその子供も存在してしまってるわけですから
ここは現実的に考えて条例で規制するべきなんですよ
572名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:52 ID:8DZ/VXfu0
>>540
何を読んでよくて、何がダメかくらい
自分で教えろよ
573名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:54 ID:DSxA+cbe0
>>555
インテックス大阪
574名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:46:57 ID:XvPHBO+cP
>>530
コミケは政治団体ではありません
違法な表現が生まれたら違法な表現を切り捨てて存続します
575名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:47:01 ID:M839Zrds0
今の状況をプロレスで例えてくれ
576名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:47:46 ID:f6QzkjG10
俺の人気にry
まあ全国的規模になるから変わらんよW
577名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:47:53 ID:EHFBiWx70
>>556
つまり893の資金源ですね,分かります.
578名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:47:56 ID:ncx6flsB0
Q.日本の性犯罪被害が国際的に低いというのは本当ですか?

A.国際犯罪被害実態調査(ICVS)では,犯罪被害の実態を世帯犯罪被害と
個人犯罪被害に分けて調査している。
これらの犯罪被害は,国際比較を可能とするため,当該被害の実態に
共通の要素を基準とした国際標準の定義に基づいて調査しており,
特定の国の法律上の犯罪類型とは必ずしも合致しない場合を含んでいる
よって国ごとに出している犯罪件数では国際的に比較することができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なおOECDによるICSVが定期的に発表されているが、成人女性への軽い性犯罪
(Sexual offences against women)という定義で行われており、
強姦(Sexual assaults)や未成年への性的虐待(Child sexual abuse)、
児童ポルノ所持などは含まれていない。
http://lysander.sourceoecd.org/vl=6538431/cl=19/nw=1/rpsv/factbook2009/11/04/01/index.htm

またその他の国連などの国際機関などが出している性犯罪統計でも、日本では
男性へのレイプはカウントされない、
妻へのレイプもカウントされない、
痴漢や盗撮が迷惑条例違反と処理されて性犯罪にはカウントされない
という特殊事情を考慮していないものが多く、
数字上では日本は性犯罪が少ないと誤解されている

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4144784.html
犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。
例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年の
それは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。
警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。
579名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:47:57 ID:xrdiBhXr0
マジでエロ系で売ってる出版社は東京出て行くべき
580名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:09 ID:pxYcICJv0
>>534
ではどうぞ、お好きなものを描いてください
ただし出版販売するさいはよく考えてください

そういう条例だから
なにを騒ぐ必要があるの?常識でしょ
騒ぐのは出版社。売りあげに影響するからな

つまり出版社のエゴのみの騒ぎなだけ
死ねばいいと思うよ
581名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:13 ID:aYQhZe2v0
>>1
うははははははは、 本当にやりやがったww 石原に対する嫌がらせw
582名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:19 ID:+MAVtrqF0
角川
583名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:28 ID:5FL4UlO90
規制が増えれば増えるほど文学も漫画もつまらなくなるし
それで損をするのはこれから大人になる子供たちなんだから
この手の規制は先達の義務として断固反対しなきゃなんない

間違っても規制する側になってはならない
584名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:32 ID:8DZ/VXfu0
>>871
てめえのけつくらい、てめえでふけ
585名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:40 ID:iYdAHetzP
>>538
ためしに別の国の法律持ってきてくれ
586名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:46 ID:oGRp7nB00
>>575
男色ディーノ廃業の危機
587名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:52 ID:OWLPV9S20
>>496
大手出版社がほぼ角川に賛同してたんでは?
集英社はもともと参加予定なくて、ジャンプ系のアニメ作ってる会社に参加しないように要請してやんだっけ。
他の出版社の参加予定はどうだったんだろう。
588名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:48:59 ID:0z9uMy5g0
>>418
まあ今のプリキュアの、金朋声で「ポワワワワ〜ン」で浄化されて人間に戻るってのも好きだけどね
毎回毎回の

悩み事のある人がデザトリアン(怪物)にされる

デザトリアン、金朋声で悩み事を絶叫

敵幹部、その悩み事を批判

プリキュア(主にブロッサム)が反論して決め台詞
「そんなことありません!〜だなんて、私、堪忍袋の緒が切れました!」

格闘の末、必殺技でデザトリアン動けなくして浄化

って流れ、ベタだけどかっこいいし可愛いし面白い
589名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:04 ID:gkgZNs5A0
>>526
良識の問題なら条例で規制する必要はないな。

あとは親の躾がなっていない良識のなさも問題だね。
親の躾も条例で作るべきでしょう。
あと、親や子どもの周囲の存在も条例で規制すべきでしょう。
性的虐待者の大半が子どもの周囲の大人なんですから・・・。
590名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:04 ID:UK2IqX50O
>>528
別に、なにも表現の自由を侵してない件
591名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:06 ID:zbNNoGhE0
>>448
どうみても今回の条例じゃあ規制できないんだがw
恣意的に運用しますか?

ちなみにこの漫画は、18禁漫画の性器をホワイトで消して一般向けにしたもの
こういうことに使われるからこの売り方には反対なんだけど、エロ漫画としてはかなりレベルが高いと思います。
592名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:07 ID:m3abhbIPO
>>580
それも一つのエゴ
593名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:08 ID:0jPQkju30
>>567
誤解を撒き散らさないでほしいが、コミケの主催は署名なんかやらないよ
コミケの会場で署名をやってる奴らがいるというだけのこと

>>573
ちっぽけな箱で、しかも外国じゃねえか
594名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:11 ID:MSVjsI3U0
アニメフェアに出展拒否した企業を黒塗りした画像の最新版ないの?
595名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:18 ID:1YrelH97O
>>563
はいはい、バカはバカなりにバカなことやってバカにされてりゃいい
596名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:24 ID:9SSNqSji0
>>541
政治闘争の場にしたのは慎太郎だからね。
仕方ないよ。
ここでTAFをボイコットしなきゃ出版社としては筋が通らない。
で、ボイコットしたついでに自分たちでやるイベントを裏にぶつけるのも筋を通す強力な武器になる。
597名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:24 ID:2GvggMb30
>>484
同じ日にこんなんもあるしなw



幕張舞台に巨大アニソンフェス「A FES」2DAYS開催 (2010年12月16日 17:00配信)

アニメソングをテーマにした音楽フェスティバル
「A FES エー・フェス -アニソン フェスティバル-」が、
2011年3月26日・27日に千葉・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催されることが決定した。

ステージは1ステージ制となり、各アーティストのパフォーマンスを
十分に楽しめるタイムテーブルが組まれる。

またライブを見ながら飲食ができるスペースも用意。
初心者からコアなアニソンリスナーまで幅広く楽しめる2日間となりそうだ。
ttp://natalie.mu/music/news/42168


東京国際アニメフェア2011             3月26日、27日 
アニメ コンテンツ エキスポ             3月26日、27日 幕張
A FES エー・フェス -アニソン フェスティバル- 3月26日、27日 幕張
598名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:25 ID:2tF6BbxB0
>>466
絶版らしいんだが、そっちから収入なんてあるんかねw
599名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:31 ID:+RAjvXsz0
勝谷が都条例についてキ○○イ衆愚 、バカ基準で作った都条例云々
600名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:47 ID:gV+VsnwT0
>>526
出版社がお前の家に押しかけて漫画アニメを押し付けてくるのか?
601名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:52 ID:CIkORpQA0
わかった
世の中にダメ親が多いのもよく分かった
ダメ親とその子供は公が保護してあげなければなりませんね

じゃあ、働けない人間には生活保護でベンツくれてやらないとな
働いてる人は稼ぐ能力があるわけで、そのうちベンツ買えるから買ってやらなくて良いよな

危険地帯で人間の楯やってる人は、億兆の金を投じてテロリストと交渉してでも取り返さないとダメだよね

そんなわけあるかボケ
過保護社会極まれり
602名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:54 ID:1c68nc/U0
>>571
あほか。お前みたいな駄目親ができないようにするのが先だろ。お前みたいなのが
いるかぎり漫画をどれほど規制しようと一緒なんだよ。

自分の子供の責任ぐらい親であるてめーでとれよ。
603名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:56 ID:6APm9XTi0
おい法案通ってからゲーム追加って何だよ
ふざけんな!!!!!!!
604名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:49:58 ID:8/JEgWYw0
やりすぎの漫画があるのは確かだから、出版側もそのへんはよく考えないとな
605名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:22 ID:d1IymcbEP
>>523
おまえは反近代主義者かw左右関係なく、議論は根拠とデータは不可欠
まさかマルクスの影響を受けた19世紀以降の学問は全て左翼だと信じているのか?

イギリスの『保守党』やフランスのド・ゴール主義者、ドイツの保守論断は根拠を用いて議論しているわけだが
606名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:32 ID:tJAgUgmU0
>>573

大阪は大阪で年に2回おっきな即売会あるよな、インテックスで
後からきた外様のコミケがどうやって折り合いつけんだよ?
607名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:32 ID:vSLRv75D0
次の都知事選に出ようが出まいが、任期中の税の無駄づかいは糾弾されないとな。
三宅島バイクレース、東京マラソン、新銀行、オリンピック誘致、四男のヘタクソ絵画を公費で購入、豪華な五輪視察、などなど。
いっぽうで、社会保障だの、ゴミ回収だの、本当に大切な行政はサービス減。
ほとんどの都民は実際、石原にはこりごりって人がホントに多い。
608名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:39 ID:DyZ/+ZJK0
>>590
これかいたら売れなくなるから表現の自由を侵してる

>>578

低いです



もう寝るから次スレたったら規制反対派の人よ
二次規制の動きを皆に知らせるため 次スレたったら>>156をコピペしてほしいのだ



たのむ!
609名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:43 ID:zB2fbFUd0
厳格なゾーニングの為に国民総背番号制をさっさと導入しろってw
610名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:50:50 ID:NpK6Ia5l0
規制派としても相手が引き返せない行動を取ったことは割と嬉しいんだよ。
徹底的に殲滅する大義名分が出来たってことだからな。
こんな事が圧力になると勘違いしているのかどうか知らないが
少なくとも引き返すことは出来なくなった。
611名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:01 ID:DSxA+cbe0
>>593
じゃあやっぱりロシアの空母買うしかないなw>会場
612名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:03 ID:oX1Wrjm/0
15万の声を無視すれば当然こうなる。東京都は織り込み済みだろ
613名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:08 ID:5FL4UlO90
>>588
すっかりセラムンになってんな
説教せずに問答無用で殴り倒してた初代プリキュアは最高だったなぁ
614名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:09 ID:GWBlVAmM0
>>587
むしろ双方に与さない所が評価を伸ばしそう。

かたや法律、かたや力関係。
615名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:12 ID:pxYcICJv0
>>528
直接目に映る漫画やアニメと、
文字だけの小説で、子どもに理解させる程度に雲泥の差があるじゃないか
616名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:17 ID:/pB2XxUo0
>>599
まあ民主党の絶対信者の勝谷に
衆愚云々言う資格があるのかどうか疑わしいがw
617名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:19 ID:Vw2HnsHl0
>>587
角川に最初に追従したのは講談社と集英社だったんじゃなかったっけ?
今や専務のマシリトさんもかなり気合入ってるみたいだし
618名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:19 ID:WzaYPMxlO
>>528
そうだな、携帯小説とかただのエロ本だろっての多い
まぁ段階的に、じゃない?目に余るようならいずれ規制されるだろ
ただ百聞は一見にしかずという言葉があるように
文字の情報と絵の情報はどうしたって違うし、不自然な話ではない
619名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:20 ID:tsWTkfTf0
角川みたいな麻薬密輸密売してたような犯罪者企業が

まじめに働いてる一般庶民より何倍もボロ儲けしてるってどうよ?

しかも自動にポルノ漫画読ませてエロ中毒にして購読継続させてるわけだろ?

ほんと最低のカスだな 角川って
620名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:21 ID:0WmH752H0
>>515
マンガのせいだとはまったく思ってないんだけど、
こっちは変態の自覚の上で買ってるのに、
その自覚もなく買えるような環境とか、
ノーマルとアブノーマルの垣根があやふやになっちゃうのは
ちょっと問題あるんじゃないかとは思うのよ。

「だって普通に売ってるんだから普通じゃん」とか思われた日にゃ目も当てられない
621名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:24 ID:tkT9NOli0
>>442
そこ重要だね
レイティングってのは商品の外形からその内容を把握できることに意味がある
成年マーク、18禁マークってのはだから偉い
たまに、少年誌と青年誌は違うものだ、青年誌には性表現があってもいいだろってなことを言う人がいるが、
問題は青年誌に性表現があっていいかどうかじゃなくて、青年誌と少年誌の区別をつける規準が今現在ないことなんだよね

業界が18禁マークと同じように統一した青年誌マークの標記徹底したらそれだけでかわせる批判も多いだろうになんでかそれには及び腰よね
622名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:24 ID:gkgZNs5A0
>>562
子どもの健全育成のためには犯罪行為をテーマにしちゃイカンと思うよ(w
623名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:28 ID:nU1bJp+N0
>>467
ちょいまち。
ジャンプのワンピースだけで6億部(JCは500円程度)の現在に、
年単位でも4700億はありえない数字だぜ。

それとも、ワンピースは日本の年間マンガ・アニメ関連の4/5も売り上げた、とでも?
624名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:29 ID:0/t5mJvn0
>>569
法人税のこと言ってるのか消費税なのか良く分かんないな
625名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:35 ID:9SSNqSji0
>>593
非実在青少年の時は署名コーナーがあったと思ったけど。
あれコミケの準備会のスペースでやってただろ。
626名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:51:57 ID:33TYybUi0
>>610
徹底的に殲滅w
なにすんの、また来年、条例を改正ですかwww
627名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:02 ID:CIkORpQA0
躾まで公にさせようとか、規制派はどれだけ公に甘えてるんだ
子供が子供を育ててるから世の中おかしくなってるんだな

国に頼る前にてめえの親に頭下げろよw
628名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:02 ID:011ZwaO20
>>574
追い出されてから最終日を18禁にして未成年が買えないようにしてるしね
629名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:13 ID:zbNNoGhE0
この条例が出版社などの協力(自主規制)で成り立っているのに、
出版社との話し合いを無視して条例を改正するとか
都は自主規制の破綻を望んでいるとしか思えん
そして今回の条例では、自主規制が破綻しても止められんぞ。あほすぎるやろ
630名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:15 ID:Nb5RO32z0
出版取りやめは出版社だけじゃなかったのか
キングにアニプレってことは音楽関連イベントも無しのイベント・・・
631名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:15 ID:4QTich33O
>>272
見かけたのは子供も沢山来るような一般的な書店でしょうか?自分が行く大型のショッピングモールの中に入っている書店では見たことがない…と言っても、見過ごしているだけかもしれないからあまり自信はないですか。

>>300
青年は最近全然見に行かないですね…だから見かけなかったのか、情報ありがとう。

それに、子供なら恐らく親が付いているだろうし買われる可能性は低いかな?今思えば、エロ系は棚の上辺りに固められていたような記憶もあるし。
632名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:17 ID:H4XE73e60
633名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:20 ID:KXj+pu/E0

>>18

>「ファンを愚弄してる」


なんで?
634名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:23 ID:zsARWd160
森田健作と石川真太郎の場外バトルがロッテマリーンズスタジアムで開催されます。
635名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:34 ID:lw7l79DK0
>>565
でさ、それを読んでた自分達の年代が
誰とでも寝るビッチだらけかっていうと
むしろ結婚しないし子供も生まないし彼氏もつくらないし
お一人様大好きでキャリア志向の人達が多いんだけど。

あれえ?w
636名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:49 ID:kUOtwaPKP
永井豪レベルならまだエロ漫画丸出しでかわいいものだったが
同人誌が広まりだしたあたりから普通の漫画っぽく装いAVなみの過激な性描写の漫画が登場するようになった。これは未成年向けに規制されても仕方ない。
映画やテレビでさえ倫理規制があるんだから
637名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:51 ID:gsFp+EZJ0
いずれやるのは目に見えていたが千葉を選んだ段階でアホすぎる。
千葉での規制の動きを知らなかったのだろうか?
638名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:52:53 ID:DyZ/+ZJK0
おまえらこれもやばい!


「山口県男女共同参画基本計画(第2次改定版)」骨子案に対するパブリック・コメントの実施(県民意見の募集)について
http://www.pref.yamaguchi.jp/press/201012/017784_f2.pdf
平成22年12月22日(水曜日)から平成23年1月21日(金曜日)まで 必着

15ページ
C 人権を尊重した表現の推進
a メディアの自主的取組を促進及びメディアの県男女共同参画推進連携会議への参画
b 「児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の周
知、「山口県青少年健全育成条例」の効果的な運用
c 学校教育、社会教育を通じた「情報教育」
d 県の刊行物等の点検





639名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:11 ID:MWWaWzkV0
ボイコット企業で他イベントとかまさに俺が予想した通りになったな
640名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:16 ID:wft5Ao1n0
あとは出版社が集団で本社機能を都外へ移転
東京都は税収も文化都市としてのメンツも失うってのが望ましい
641名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:18 ID:Mr/2OpQK0
日本の性犯罪の低さは、一概にエロ漫画のお陰とは言えないと思うが・・・
それよりも、宗教、人種、地理、貧富の差の方が大きな影響を与えていると思うよ。
642名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:21 ID:xJ2uuLUJ0
>>598
映像原作多いからなー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%8E%9F%E6%85%8E%E5%A4%AA%E9%83%8E

太陽の季節とかなんて弟の特集あるたびに映像使われるから
それだけでお金チャリンチャリンだろ
643名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:24 ID:xdYwnq9v0
>>523
確たる証拠はないけれど僕はこう思う!だからそうなんだ!
実際に試してみれば問題は解決する!だから一度実行させろ!

……現場では間違いなく一緒になりたくないタイプだね。
644名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:30 ID:tCMQidJ/0
>>583
そうそう、つまらなくなるから規制には反対なんだよね
こどもから楽しみを奪うべきじゃないよね!
なんでもかんでも自由でなくちゃ!
645名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:31 ID:DSxA+cbe0
>>606
関西は即売会発祥の地だから、年がら年中あっちこっちで即売会やってるぞ
インテックスも年2回どころじゃない
そもそもイベントは頻繁にあるほうが助かるから折り合いなんてつける必要ない
646名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:33 ID:0jPQkju30
>>625
は? 場所を貸してやってただけ。主催はやってない
何勘違いしてんだお前

コミケ準備会は政治活動はやらない

場所は貸してやるからやりたきゃ勝手にやれってだけのこと
647名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:35 ID:A4Yd0Z8fO
>>538
表現の自由は民主主義の根幹をなすルールのひとつなので曖昧な基準で規制をかけるのは禁止されている。
この都条例の処分を巡って裁判を起こした場合、恐らく(条例の根拠は認めるが)基準を明確にするよう言われると思う。
648名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:38 ID:+CKCoNlt0
>>630
ホントだな・・・ATFはアニソンのイベントはスケジュールに組み込まれてないのかな
649名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:53:49 ID:I/DMe8qV0
角川いいわーw
ニコ動との提携なんかもそうだけど、
あのおっさんなかなかやるなw
650名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:04 ID:pxYcICJv0
>>589
虐待は条例のみならず法律により処罰される対象ですが

そうやってだんだん規制されてるんだよ
行政責任だ。それを理解しろ
651名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:06 ID:RfKoUWNm0
規制とかゾーニングは煙草や酒のように子供の成育に有害であると説明できるものに限定すべきであって
漫画やアニメ、他の表現物も含め明確に科学的な根拠が見出せないものには必要ない
親の責任、教育方針により各々の家庭で決めれば良いだけ…と思うが…

まあ、世の中にはそういう物をどう扱って良いのか判らない人もいるだろうから
そういう人達に、未知の物に対しどういった態度で望めば良いのか?
判断する際の助けになるよう、一定の基準を指し示してあげる事は必要かも

ただ、一方的に決め付けたり、強制するのは間違っているし、
どんなルールを作っても結局グレーゾーンは出てくるのだから最終的には親が責任を持って判断するしかないね。
652名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:13 ID:CIkORpQA0
>>624
ロビー活動で飯食ってるノイジーマイノリティーは納税額少ないよねって話です
653名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:14 ID:bQtUt0830
太陽に吠え面の季節
654名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:14 ID:BU19UUYP0
規制すると役人が儲かるんだよ。天下り作れるんだよ。
655名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:19 ID:YgKWtqKc0
ゲームの次はネットかな。
反対はせんから、正しいと思うなら都だけでも
駅前賭博場を規制してくれ。
所詮、楽なところだけしか手をつけてない感じ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:23 ID:zbNNoGhE0
>>621
今回、業界はレーティングをつくろうとしてたという噂がある
でも、都はその前に条例を改正した、ということっぽい
657名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:25 ID:tsWTkfTf0
日本は少女により売春が世界的にずまぬけて高い性犯罪者天国です
658名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:27 ID:51CWBoReO
>>637
この規模のイベント他にできる場所ある?
659名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:38 ID:NpK6Ia5l0
>>626
そこに芝は要らんぞ。だってその通りだから。
東京都なんて一地方でしかないし、全国でもやるし、
国政でもやるに決まってるだろ。
660名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:46 ID:GWBlVAmM0
>>625
呼び込みで「カナダじゃコナン買えない」なんて2chレベルのデマ吹いてたので、むしろ腹が立った。
661名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:47 ID:8YnGAF4/0
>>575
あろうことかキューティ金井がビューティ市ヶ谷と互角の戦いを繰り広げ、
市ヶ谷のビューティボムをリバーススープレックスで返してフォールに入ったところ
662名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:47 ID:RxNTUyZ40
こういう流れが今までの日本にはなかったからすごい新鮮なんだよなw
もっとやれとw
663名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:47 ID:WqSv4++g0



つうか石原本人は何百億の税金をドブに捨てようが都の税収が半分になろうが
責任も感じないし痛くも痒くもないだろ

そうういう恥知らずだからこそ好き勝手できるし、自分自身がよほど痛い目でも見ない限りは
何言われても聞く耳持たないだろうね。犬猫と同じ。



  
664名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:49 ID:9SSNqSji0
>>646
いずれにしてもコミケの場で署名スペースがあるかもしれんってことだろ。
俺としてはそれでいいし、場所があるなら署名する。
それだけのことだよ。
665名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:54 ID:011ZwaO20
666名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:54:54 ID:tJAgUgmU0
>>640
世界的に規制が強まる中、最も文化の遅れた都市になるな移転場所は
ざまあwwwww
667名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:02 ID:RBPCa+2v0
勝谷は規制反対派で東京都を大批判してる
東京は『非実在青少年』なる珍奇な用語で
表現の自由を脅かす不健全な検閲都市
因縁をつけてくる人間は権力や中枢が好きで東京に住んでるから
都民は検閲のかかったものばかり与えられてると警告。


668名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:01 ID:2tF6BbxB0
>>642
ああ、そっちからくるか…
669名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:03 ID:+4tWxymv0
>>641
つまり、性犯罪と漫画の因果関係なんてないってこったろ。
こんな条例、作る意味ねーじゃんw
670名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:09 ID:FZPy2Gcs0
>>647
それ以前に単なる販売規制って反論になるだけと思うけど
671名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:17 ID:5el3aIhn0
この勝負、出版社が圧倒的に不利だなぁ。
条例可決前だったら、延期、もしくは
ひっくり返った可能性がある。

出版社の対抗策がイベントに終始しているが、
イベントが終わった後は、どうするのか? 
条例施行後は粛々と受け入れるのか?
本当に一ツ橋、音羽にある大手出版社が他県に移動するぐらいはしないと
東京都は梃子でも動かないだろうね。

とはいえ、私も規制には反対なので、
角川グループには、ぜひがんばってほしい。
だが、次の一手がないと苦しい。
672名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:25 ID:0WmH752H0
>>635
いやいや、それより前の世代に「援助交際」なんて言葉はありませんでしたよw
673名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:30 ID:+glsJIrA0
IDを赤くしてる人 怖いな
674名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:52 ID:pw32VqL9O
芸能人の子供が悪さしたら記者会見したり
成人している子供の犯罪で親の所にマスコミが押しかけたり
まあ日本というのはそういう国ですな
675名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:55:56 ID:TQ5WXxn60
これで石原糞TAFに参加する会社ってどこが残ってる?
676名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:15 ID:gkgZNs5A0
>>571
君の親権を剥奪する条例を作るべきと言うことか・・・。

>>615
ドラマやニュースがアウトですな。
現実に存在している人間が演じているor実際に起こしたのですから影響力は漫画アニメの比ではない。

文字だから良い理由には全くなりませんよ。
俺は小学生のころからSF小説読みまくっていたんだが・・・。
677名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:24 ID:xJ2uuLUJ0
>>657
そもそも日本は少女の定義がきびしいし
海外じゃ18歳とか16歳なんて少女じゃない国がけっこうあるぞ
678名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:25 ID:FfqcqVEb0
ID真っ赤にして張り付いているやつがいるな
ID:pxYcICJv0
ソウカか警察官僚か
679名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:28 ID:ylmRdAix0
>>574
企業ブースを入れ込んだのはいまだに不愉快だけどな
680名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:38 ID:9CSB3ie40
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に12のスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
681名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:39 ID:M839Zrds0
>>661
俺のサンダー龍子も忘れないで下さい
682名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:40 ID:5FL4UlO90
>>644
賛成派も反対派も建前や屁理屈が大杉なんだよな
規制したらつまんない、これでいいじゃんよ

つまんない物を後世に残してもしゃーないつーか
683名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:40 ID:0jPQkju30
>>645
即売会発祥の地とか誰がいってんだ。また朝鮮人の起源説か?
それとコミケは大阪じゃできませんから
日本文化を盗もうとするのもいい加減にしろ民国人

>>658
ない。というより幕張も小さい
684名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:44 ID:nTJCFIhH0 BE:1468562483-PLT(16700)
これって開催したら赤字じゃないのか?
行政は金出してくれないんだろ?
685名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:48 ID:j2XqMBtL0
こんな急にイベントやって当日運営ズタボロの気配
大きいイベント程細かい打ち合わせとトラブル想定が大事なんだけどね
686名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:48 ID:cZxB2SCu0
犬は勝手に宣伝されて売れるだろうから笑いがとまらんだろうな
687名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:56:49 ID:lw7l79DK0
>>627
援交は自分らよりもっと下だよw
一緒にすんなw
688名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:00 ID:CIkORpQA0
ん〜
これから東京は広告含めはぶられるわけだろ
イベントが行われず、博物館の無い都市って文化の先端都市かなぁ
689名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:02 ID:Mr/2OpQK0
>>669
因果関係はないとは言い切れないけどね。

それでも規制は正当な理由があるよ、それに関しては>>457を参考にしてほしい。
690名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:07 ID:iA6Wfj3j0
>>621
それをやるには徹底するしかないのよ
これに反対しているのが規制反対派の現状w
3歩は打つ手が遅い
691名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:07 ID:Vw2HnsHl0
>>675
スクエニ
692名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:15 ID:Ew3z7nBg0
とりあえず、ビックサイトのまん前で、反対署名やれば
結構あつまるんじゃね?
来るやつは基本アニメ好きだろ

もちろんメッセでも署名活動やって
693名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:18 ID:gV+VsnwT0
>>661
レッスルじゃねーかw
694名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:22 ID:RxNTUyZ40
ビックサイト級のイベントホール持ってんのは日本だと千葉と大阪だけだなぁ
695名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:39 ID:NpK6Ia5l0
>>675
まだ200社くらいあるよ。
TAFってのは大手だけでやってるイベントじゃないからな。
696名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:42 ID:pxYcICJv0
俺は出版界に歩み寄りを期待する
アニオタ同士がゴタゴタなんて見たくないよ
今までどおり行政のお目こぼしでいいんだよ
697名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:45 ID:rPK/z2Gl0
>>648
ACEと同日、同じ幕張で大規模なアニソンイベントがある
むしろ、それとの相乗効果を狙ったフシがあるな
698名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:57:48 ID:2apdbKsa0
>>665
そのブログは店内を無断撮影
しかもそのお店はゲーマーズときた
この意味がお分かりですか?
699名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:03 ID:GWBlVAmM0
>>679
コミケはとっくの昔にビジネス。

サークルも参加者もその自覚が有るかは判らんが。
700名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:20 ID:bQtUt0830
不謹慎だから面白いんじゃないか。

石原氏も歳かな。
701名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:28 ID:8/JEgWYw0
むしろ東京一極集中さけれていいんじゃね
702名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:36 ID:tsWTkfTf0
>>677
>18歳とか16歳なんて少女じゃない国
どこだその国?その国の法律に書いてあるのか?


うんこ角川のチョン工作員乙
703名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:45 ID:m3abhbIPO
>>646
やるにしても準備会の名前で署名集めるよりは個人の名前で集めた方が都に目をつけられにくくはなると思う。

流石にそこまでアホではないだろ。
704名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:47 ID:M839Zrds0
>>695
トロ、ウニ、イクラ、エビの無い寿司屋って客来るの?
705名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:47 ID:33TYybUi0
>>700
もう80近いからなw
706名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:49 ID:Nb5RO32z0
>>675
サンライズ・バンビジュ・ランティス
あたりのバンダイ系列会社は情報無いな
707名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:51 ID:nU1bJp+N0
>>671
「都内での関連会社の商品販売停止」といった抗議ストライキが最有効だとは思うけどね。
708名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:53 ID:qKXGobk+O
この条例って女の子はダメであっておとこの娘は良いの?
709名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:58:56 ID:UmU4nO050
規制派は子供は学校の勉強だけしてろってことかよw

小中学生の子供なんて使える金限られてるんだから
好きな漫画しか買えないだろ

好き好んで成年漫画買うのなんて
高校生くらいなんだし
思春期にエロを隠す方がおかしくなる

710名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:07 ID:gkgZNs5A0
>>650
法律で処罰ってやっているのに全く減っていませんな。

で、親が子どもを虐待するのは漫画やアニメの影響なのですか?
711名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:07 ID:F55eSfrC0

延々話題がループしてるな。

条例通ってからずっとこんな調子でよく飽きないなw

712名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:37 ID:IcCqztQh0
警視庁公安部下請業者の皆さん
いつもご苦労様です
押し迫って参りましたが、寒さに負けず頑張ってくださいね(はあと

著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1666.html
713名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:37 ID:tJAgUgmU0
>>645
会場の都合の問題じゃねーよ
確か、シティだっけか
近い時期にでかいイベントぶつけたら集客を食い合うだろ?
だから仁義に欠くことはコミケはやらねえだろって言ってんだ
春と秋に開催しますってんならありえるかもいれんがな
同業者の侵しちゃならん不文律ってもんがあるんだよ、わかるか?
物理的に可能かどうかの問題だけではすまないいてこった
714名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:39 ID:cFwyquCA0
>>671
いや都知事選挙直前だから勝ち目はあると思う
次、に対立候補が上がれば前任者との違いを示したがるはず
骨ぬきにすればいいんだから特別難しいことではない
715名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:40 ID:CIkORpQA0
>>687
自分を全体に対して普遍化するのって良くない兆候だよ
まわり全部君と同じ家庭環境って訳じゃないし

俺みたいに相手を怒らせるためにカテゴライズして、わざわざマイノリティーに入ってく人間と
君みたいに、自分がマジョリティーだと思ってる人間の違いはそこ

>>695
>>706
ヒュー!
716名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:42 ID:lw7l79DK0
>>687の627は>>672の間違いw
バブルで踊ってた人達も自分らより上だしね。
717名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:47 ID:+4tWxymv0
>>689
あほか。
「ある」ことが証明されなければ、「ない」と同義。
「ない」ことは証明できないんだから。

で、「ある」ことを証明できんの?できないんだよな?
漫画より、社会環境による影響のほうが大きいんだもんなあ?
718名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 00:59:56 ID:DSxA+cbe0
>>683
お前、同人なんて大して知らないんだろ
719名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:23 ID:0jPQkju30
>>679
もはや企業ブース抜きには運営が成り立たないし

>>692
集まらない

前回、非実在青少年の件でコミケで署名をやったとき
コミケの来場者数三日間でのべ60万人いて集まった署名は2万人

それが署名なるものの現実なのに妄想見てるバカが多すぎる
720名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:29 ID:2apdbKsa0
>>704
俺はサーモンがあればとりあえず行くけど味が期待できないんじゃ気のりはしないよな
721名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:30 ID:X6g2dmvU0
>>685
ま客の協力もあってこそだろうな
722名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:35 ID:V9Rznbx60
>>706
サンライズたって、最新作のガンダムUCは角川だし
ケロロも角川だろ?
723名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:43 ID:Ew3z7nBg0
>>685
途中までビックサイトでやるつもりで準備
はしてたんだろーから、それを幕張
に移せばいいだけじゃね?
多少の変更は必要になるだろうが、一から
計画立て直すほどのことはないだろ
724名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:49 ID:WzaYPMxlO
>>583
規制で面白くなくなるような漫画しか描けないやつはやめちまえw
ドラえもんだって小学○年生に連載してた時
小学低学年向けと高学年向けにストーリー変えてんだぞ?
対象となる年齢層によって内容考えるのは当たり前
725名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:00:49 ID:8GPogIab0
>>602
しかし小学生の息子が>9のような漫画を買ってきて
「買うことを禁止されていない漫画を自分のお金で買ってきて何が悪い?」
と言われたらどう答えます?やはり条例と言うのは躾の上でも大きな根拠になるわけですよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:18 ID:8YnGAF4/0
>>575
サンダー龍子がビューティ市ヶ谷のビューティボムを喰らう瞬間、
プラズマサンダーボムで返してそのままフォールに入ったところ
>>681へ捧ぐ
727名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:20 ID:iA6Wfj3j0
で質問だけど
ジブリは?
ハヤオは規制案に賛成しそうなんだけどw
728名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:26 ID:nU1bJp+N0
>>691
スクエニは、トップが銀行屋だから、
「ギリギリまで待って得するほうに乗る」よ。

この間までは、多分TAF参加するな、と思ってたけど、
アニメエキスポが立つんだったら、多分そっちへ行く。
729自動ポルノ漫画流通のドン?:2010/12/29(水) 01:01:31 ID:tsWTkfTf0

麻薬密輸密売で社長が逮捕された角川は態度でかい

なんで文京区になどビルもってんだよ 儲けすぎだヤクザ犯罪者の分際でw
730名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:31 ID:1c68nc/U0
つーかよ、二次元派と三次元派とに明確に別れてるよね?

なんか、子供がみんな二次元派みたいに語ってるけど二次元受け付けない
三次元派のほうが多かったけど。俺が学生の頃は。
731名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:36 ID:L+PfD4iV0
なんで普段チャンネル桜を応援して奴らが石原叩いてるの?
お前らの大好きな保守側の人間じゃん 
その場のノリで保守してたの?
732名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:42 ID:+CKCoNlt0
サンライズの主な出展作って何だろう
サンライズは色々ありすぎてどこが権利を持っているのやら
733名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:44 ID:51CWBoReO
>>683
だよねー
734名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:47 ID:1nWHQ6zW0
>>704
来ないだろうなぁw
来るのは事情を知らない人くらいか
735名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:01:48 ID:Vw2HnsHl0
>>706
状況を見てるってどっかで見たような
ただサンライズは角川と関係深いだけに、最終的には角川側に付いて行くだろうけど
736名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:00 ID:dWvVlZom0
良かった。これでアニメフェアそのものが駄目になったら思う壺だと思ってたからな
欲を言えば埼玉がよかったがw
737675:2010/12/29(水) 01:02:03 ID:TQ5WXxn60
レスどうもです

残りはバンダイ系あたりと小口だけかw
まぁ、ゲーム≧漫画・アニメな立ち位置の会社は残る可能性があるってことか

ランティスがエキスポにいかないかなぁw
738名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:07 ID:DSxA+cbe0
>>713
シティの次の週にまったく同じ場所でトレジャーやるんだがそれはいいのかw
739名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:07 ID:UefzlXVg0
>>1
同時出展なの?そこんところどうなの?と調べた

http://news.nicovideo.jp/watch/nw18488
> 「アニメコンテンツエキスポ」準備委員会は、アニプレックス、角川書店のほか、
>アニメイト、キングレコード、ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、
>フロンティアワークス、マーベラスエンターテイメント、メディアファクトリーの8社で構成。
>なお、8社ともアニメフェアへの出展を取りやめている。


\(^o^)/
740名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:08 ID:QYp7RCHAP
正直聞かせて欲しいんだが、この行為に何の意味があるんだ?
これのせいで都のイベントに人が来ず、その引責で石原が失脚したとして
それで条例が無かったことになるのか?
むしろ実質的に会場が分割してしまうことでファンにとっては百害あって一利なしでは?

都も出版社も、どっちもファンの方向を一切向いてないような気がするぞ
741名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:13 ID:YAHyGu3N0
東京都は出版社全部潰せよ
742名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:16 ID:uGyl7ghUO
>>707
それいいね。
都内では一切販売しないで商品引き上げる。
欲しかった、糞原に抗議するか、神奈川埼玉千葉まで買いに来いってなw
743名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:17 ID:V0qxpI1m0
ボイコットして、同日にアニメエキスポ持ってくるとか
落としどころ全く考えてないようだが、実際どうするんだろ?

これで、今まで通り>>9のような漫画を出し続けるんなら
筋も通るが、こっそり自主規制してエロ度を下げて
こんな事してるようなら、ただゴネてるだけとしか思えない
>>9のような漫画を全年齢で売る事に対し問題無しとして
反対してるんだろ?
744名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:27 ID:+rWFDHXl0
大戦争の様相を呈しているが、両陣営必死さが気持ち悪い
規制したらつまらなくなるってのはテレビ見てればわかるだろ
745名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:27 ID:I/DMe8qV0
痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm

凄い人数だな。
これ政治に敵対する奴を捕まえてるだけじゃないのか?
今の無理やりな規制なんか見てもそう思う。
746名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:42 ID:lS4kEp2N0
>同日に開催されてはアニメファンもどっちに行けば良いのか迷ってしまうだろう。

どこに迷う要素が?
747名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:47 ID:NpK6Ia5l0
まあ来年3月まではこれをガス抜きにして騒ぐとしても
4月からは自主規制の一部が施行。7月からは完全施行だ。
何も変わらん。
キモヲタの勝利条件はこの程度の当てつけを成功させることだけかw
748名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:48 ID:pxYcICJv0
>>682
エロやグロなんか野放図ほどつまらないものはないよ
少し規制があるから面白いんじゃないか

>>710
別に犯罪因果関係で条例制定の運びとなったわけじゃないし
こんなの「日本人の良識の問題」だ
わかるか?この意味が
749名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:50 ID:0jPQkju30
>>718
そりゃお前だろw
コミケの前にどんな同人誌即売会が存在したのか聞きたいもんだw
750名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:54 ID:2tF6BbxB0
>>731
別に個人崇拝してるわけじゃない
糞条例は糞条例だ
751名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:02:58 ID:Mr/2OpQK0
>>717
その理屈はおかしい。
「ない」の証明は「悪魔の証明」ではあるが、「ない」と同義は乱暴すぎ。
っていうか、人間の犯罪心理は要素が多すぎて、これ1つ特定できるものなんか1つもないんだよ。

ってか、論点はそこじゃないんだけどなぁ・・・

「エロ本が堂々と売っていたら、嫌だなぁ」って感情が規制の根源なんだってば。
752名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:09 ID:0z9uMy5g0
>>675>>706
あと東映
ただしジャンプ原作アニメが使えないから、売り物はプリキュアぐらいかな
時期的に次のプリキュアだから、それでどれぐらい動員出来るかは未知数だが
(今のハトプリをぶつけられたら、さすがにアニメエキスポも負けるかも)
753名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:24 ID:Cn36l6Fj0
つーか幕張じゃ東京とかわらないじゃないか
結局東京を無視して商売なんかできないってことの現れでしかないんじゃ?
754名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:25 ID:PGrwWPgHO
>>740
なくなるよりマシなんじゃないの?
755名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:26 ID:rp5jVTOP0
>>725
親の躾けに根拠なんかいるかよ。
親がダメならダメ。容認なら容認だ。
756名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:34 ID:33TYybUi0
>>731
普段チャンネル桜を応援してる奴らは、今も規制派なんじゃね。
必死にコピペ続けてる奴とかそれっぽいし。
757名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:36 ID:5FL4UlO90
>>725
そんな子供の屁理屈に負けてどうする
お前が稼いだ金じゃねーだろ。 の一言で論破出来るわ
758名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:38 ID:qeJjYtVQ0
>>737
ゲームも規制に追加されたからさらに面白い展開になりそうだw
759名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:39 ID:HuXR6H4m0
で、
おまいらはどっちのイベントにいくつもりなんだ?
シンタローの忠実なる犬派?
シンタローに反旗を翻したイカレチンポ派?
760名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:41 ID:qdc9w6g50


レス乞食が多すぎて俺のキモヲタ煽りにレスが付かない
せめてコピペ馬鹿は自重しろ

死ね

役立たず
761名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:44 ID:V9Rznbx60
>>743
おとしどころも糞もないしょ。
出版社は商売なんだから都のフェアなんかに参加しなくても良いだけ。
集英社だってジャンプフェスタが一番力入れたいイベントだし。
762名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:51 ID:53Y5ScB40
来年のコミケは是非埼玉スーパーアリーナで(^_^)/
763名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:55 ID:tJAgUgmU0
UCは角川だって書いてるやつアホかw
確かにそれに限っては角川が出版の著作権持ってるが大元のガンダムって
ものを使う時点でサンライズにも富野にもバンダイにも許可申請してんだよw
764名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:03:56 ID:FYl/ZveJ0
今日、某コンビニの雑誌コーナー見てたが
あきらかにエロ漫画な奴にテープついてなくて全部中見れたぞ
ああいうことやってるから規制されるんだよ
765名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:08 ID:XtY6u+iqO
>>740
とある小説家を業界から追放するための儀式さ
766名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:16 ID:n7x82XNx0
ID:pxYcICJv0の3-4分置きのレスって
この条例に関するスレに必ず出没してる奴だろ
人生賭ける程興味があるようだからあぼーん推薦
767名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:19 ID:mWy44Tus0
>>412
税金を湯水のように使う知事だってwwwwwwww


会社ならクビだなwwwwwww
なんでこんなクソ知事が都知事やってるんですか?東京都民ってバカなの?


てかコイツのチンコ障子の方がDNAイカれてるわwww
768名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:20 ID:GWBlVAmM0
>>752
今じゃワーナーなんかが配給元になってるけど彼ら海外企業の反応はどうなんだろう?
769エロ漫画の証明:2010/12/29(水) 01:04:42 ID:tsWTkfTf0
母さん、ぼくのあのエロ漫画どうしたでしょうね?
770名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:45 ID:F55eSfrC0
>>744
TVは規制したからつまらないんじゃなくてネタがワンパターンで下劣だからつまらないんだよ。
771名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:47 ID:MOja+4r10
>>740
石原の任期なんてもうすぐ終わる。
次は東がなりそうな感じだが。
772名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:57 ID:k+NAej9O0
>>632
販売側の判断にゆだねるということだろ。
出版側が明確にしとけば食いつかれることも無かったろうに。
規制内容が曖昧と自分達で言っておきながらコレは除外って都合の良い解釈だな。

自称反対側の「健全な子供から取り上げて〜」だのがいいかげん馬鹿馬鹿しい。
オナネタ仕入れが本屋だけかよ。川原で拾うのかよ。昭和かよ。
773名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:58 ID:2tF6BbxB0
>>740
実質的に分割なんてしてないぞ?w
何見てんのおまえはw
774名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:58 ID:Vw2HnsHl0
>>728
いや、スクエニは10社会がボイコットした後の追加募集で
出展決めてるんだよ

まぁスクエニは正直その通りに金になりそうな方に行くだろうけど
775名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:04:59 ID:ts3OlvWC0
>>29
>>9のやつ、最初18禁で発売、そのあと一般で再販?されてんのよ
確か
776名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:07 ID:ytqX2NA90
浮世絵の昔から、お上は自分の為に
下を使いやすいよう環境整備をするでありんす。

弱肉強食は世の常でありんす。
777名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:16 ID:1c68nc/U0
>>725
お前そんな事も言い返せないの?さすが自称駄目親だな。お前を規制しなきゃな。
「エロ餓鬼!10年はえーよwww」
で十分だろ。脳みそついてんのか?それともお前はお前の親から何も学ばなかったのか?
778名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:25 ID:pxYcICJv0
>>740
俺は都はファンの方をむいてると思う
かなり砕けた条例だし、
「誰もワンピースが発禁になるといっていない」
だからな

あてつけで別イベント開催とか、なんなの?行政と戦争したいの?
779名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:30 ID:DSxA+cbe0
>>749
即売会はもともと個人主催とかサークル主催で小規模にやってたものですよ
780名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:35 ID:m3abhbIPO
>>719
コミケスレで見た限りだと署名している場所がわからない人がかなりいた。
名古屋市の署名の時もそうなんだが、どこで署名やってるのかをちゃんと知らせておかないと署名の意味がない。
781名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:35 ID:iYdAHetzP
>>748
良識をいちいち条例にするなよw
782名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:35 ID:b/uwiVeW0
なんにせよアニメを発展させたいならこんなくだらん議論よりも先に
お前らがアニメ、漫画業界に金をもっと落とせよと言いたい。
せめて好きな作品のBDやDVD、ゲームやフィギュア、カードなんかのグッズ類を買ってね。
783名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:46 ID:+w+aik97O
>>675
ゲームAKBの宣伝で、未成年多数のAKBが踊りに来たりして。
二次元児童ポルノを規制して、三次の児童ポルノを宣伝します!
都知事選近いし、やるかもよ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:05:59 ID:gkgZNs5A0
>>748
今回の状況は、条例制定で何とかなる(青少年の健全育成が可能)と考える良識の無さが引き起こしたモノですね。
785名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:01 ID:rPK/z2Gl0
>>737
バンダイはドラゴンボール時代から集英社と蜜月だぞ?
今のワンピースの劇場版製作委員会にもバンダイが入ってるし
こないだのジャンプフェスタでもメインスポンサーだし

786名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:09 ID:FZPy2Gcs0
同時開催なんてしたって誰もうれしくないし
もう都も頭さげてアニメエキスポに全部集めちゃってよ
規制はそのままで以降は放置スタンスで税金だけフェードアウトの方向で

787名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:08 ID:UmU4nO050
>>725
自分でいいか悪いか判断しろよ
子供の躾も他人任せか?
788名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:13 ID:ulyzQ+m4P

>>770

他人の飯ネタで稼ぐ芸人自体が下劣だしね
789名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:15 ID:FYl/ZveJ0
まぁオタクは正直気が狂ってるので
これくらいの厳しい処置をうけないと目が醒めなかっただろ
表現の自由も大切だが、節度や道徳心も大切だってことだよ
790名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:16 ID:MSVjsI3U0
>>725
禁止されてるからダメって、小中学生くらいの子どもが一番納得できない説明じゃね
小学生の息子に、年齢に合った性教育をしてこれなかった親がどうなのって話だ
791名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:17 ID:QYp7RCHAP
>>773
両方に行きたいファンがいないとでも?
792名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:19 ID:+CKCoNlt0
スクエニってアニメフェアに出せるような作品なんて持ってたっけ?
793名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:20 ID:0z9uMy5g0
>>740
石原失脚させればニュースになる
この問題に最も必要なのは、まず啓蒙することだよ
都民ですら、この条例について知らない人多いし

>>741
むしろ東京都を潰した方がいい
794名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:23 ID:84i+0res0
角川書店は、もともと古文や漢文関係の書籍しか発行しないような
どちらかといえば大衆と縁のない出版社だったけどさ。

しかし、講談社とか一ツ橋グループのような根っからの大衆的な出版社が同調したのは大きいわな。
おそらく、TAFボイコットした出版社は「アニメエキスポ」に参加するだろう。
795名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:48 ID:RBPCa+2v0
田原総一郎が「石原さんは強姦小説ばっか書いてた人だよ」って皮肉いったので笑った
796名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:50 ID:tkT9NOli0
>>585
規制の本場アメリカのチャイルドポルノ規制に関わる有名な法律
http://en.wikipedia.org/wiki/PROTECT_Act_of_2003
全文
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/query/z?c108:S.151:
条文内の重要語の定義について(一部)
http://www.law.cornell.edu/uscode/usc_sec_18_00001466---A000-.html
http://www.law.cornell.edu/uscode/usc_sec_18_00002256----000-.html

都の条例より明確とは少なくとも俺には思えないが、
じゃあ逆に表現を規制するための明確な法律って例えばどんな法律で、どこの国はそれを採用してるよみたいな例を見てみたい
797名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:52 ID:GWBlVAmM0
>>788
それ、モロ同人に当て嵌まるじゃん…。
798名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:06:55 ID:53Y5ScB40
ツッターでどこぞの漫画家が出版社からエロ規制要請で漫画家生命ピンチとか嘆いてたなw
799名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:03 ID:NpK6Ia5l0
一応角川は「TAFに対抗するものではない」と言ってるから
何のリアクションも期待出来ないなw
都は単なるメンツの問題であって実害は何もないんだから何かしてくれると思ったら大間違い。
800名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:07 ID:Vw2HnsHl0
>>792
ハガレン
あと咲もスクエニだったよな
801名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:10 ID:Cn36l6Fj0
>>766
この条例のスレに必ず出没してるからこそわかることですねw
802名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:12 ID:5FL4UlO90
>>770
アホか
いじめネタを禁止もしくは自主規制したからつまんないんだろ
笑いからイジメを抜くとかサビ抜きの寿司と同じだわ
803名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:13 ID:oGRp7nB00
>>778
宣戦布告してきたのは行政じゃねーか
804名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:34 ID:ylmRdAix0
>>749
色々あったよ
805名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:37 ID:V0qxpI1m0
>>761
このボイコットに対しての落としどころじゃなく
これからの都との関係のことなんだが

徹底してやるっていうなら>>9のような漫画
出し続ける事になるだろうから、より険悪な関係
になりそうだと思ってさ
806名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:40 ID:AepdZ1r90
今北産業
807名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:58 ID:WzaYPMxlO
>>777
それで納得する子供はいないだろうな
親に言わずこっそり見るだけだ
18禁をそうやって見るのは正しい姿勢だが
18禁じゃないのに親に隠れて見るってなんかかわいそう
808名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:59 ID:pxYcICJv0
>>781
お前は「歩行者は歩道を歩きましょう」って条例にも反対するのか?
809名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:07:59 ID:2apdbKsa0
>>751
その堂々っていうのがコピペのことを言ってるのならそれは勘違い
あれは秋葉のオタショップの一風景
つまり子供、まあ小学生くらいのこと言ってるんだろうけど
そういう子がまず訪れるような店ではない
普通の書店なら隅の方の棚にあるか最悪取り扱ってないかのどっちか
810名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:00 ID:CIkORpQA0
エロ漫画を買ってきたときに叱りたい…どうすればいい?
知るかボケ

何かをしちゃいけないと思うなら真心で物を言え
一事が万事で法律に逃げんな

どうして人を殺しちゃいけないの?
って根源的な問いかけをされたときにどうするつもりなんだ
殺人罪があるからなんて返答でもすんのかと
殺人をしちゃいけない事だと信じきれてない子供の状態に危機感を感じるべきだろうが

エロ本買ってきた事より、何かを買ってきて怒られると子供が思ってるのは何故か
親に隠し事をしたまま平気な顔をしてるのは何故か
重要なのはそっちだろ
子供と真正面から向き合うべき問題から逃げてんじゃねーよ

戦え。戦って子供の信頼を勝ち取れ
811エロ漫画の証明:2010/12/29(水) 01:08:04 ID:tsWTkfTf0
ワンピースみたいなクズ作品がウン億ももうかってるのがおかしい

少年漫画なんてパクリばっかじゃねぇかw

特に集英社がひでえ

「北斗の拳」なんてブルースリーとマッドマックス(2,3)のモロパクリw
812名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:10 ID:F55eSfrC0
>>790
年齢にあった性教育を親がしてこなかったせいで、このスレみたいなのが出来上がってるのが現状だろw
813名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:14 ID:0jPQkju30
>>779
だからどんな同人誌即売会があったんですかってのw

>>780
そりゃ署名する奴の手際の問題だろ
しかし東京都の条例をひっくり返す署名はさらにハードルが高いわけで
まずコミケでやったって無駄だね。非現実的w
814名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:14 ID:IxF84bZx0
都民じゃないからネットでしか動きが見えなかったけど、
彼らはなんでもっと早くから全力で命かけて一致団結して反対運動に取り組まなかったの?
条例通ってからボイコットとか対抗イベントとかやってるようだけど、
これじゃ「コスモ…俺達は、やる事が全て遅かったのかもしれん」状態じゃん
815名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:31 ID:MWWaWzkV0
意味もなにもな・・・
いままで準備してきたわけだしそれを無駄にはできないだろ
で海外からの客だって日程ずらせないし場所だって近いほうがいい
とするとこれは最適の選択なんじゃないかな
というかこれあきりでボイコットしたと考えるのが自然だな
816名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:31 ID:303Cnpt90
おまえら偉大なる芸術家・石原閣下の御指導に楯突くなよ!!!

完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
817名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:32 ID:ulyzQ+m4P
>>797

同人にはオリジナルが存在するってしってた?
そこからプロになるコースも実際あるんだよ
818名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:40 ID:+CKCoNlt0
>>800
ああ、そうかハガレンと咲か
ハガレンは小学館
咲は講談社
のような気がしてたけどよく考えたらスクエニだ
819名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:50 ID:Lm9nnEc40
>>797
一次創作を元にした二次創作とはいえ
ハナシのネタ自体はテメエで考えにゃならんのだぞ?
820名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:51 ID:gwtaYQXC0
>>742
本社名義移転して税金を東京以外に納める

が最強・最後の策。
今は相手にカードを切らせて、敵失を待つ状況。
今回の条例制定の理由を無視した新しい条例制定しようとするとか、
成人向けにもともとゾーニングされてる作品(このスレにも全年齢向け、ってことにしたい工作員いるやつとか)をこの条例適応とか。
後は石原慎太郎オンリーイベント摘発とか。
821名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:52 ID:nU1bJp+N0
>>743
業界団体はゴネるのが普通。

創価学会とか、経団連なんかもステキな法案を後押ししてますよねー
非難される言われは無いですねー
822名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:56 ID:ZwlGc6XZO
>>68
幕張に殆ど逃げちゃえば客は分かれようがないんじゃないか?
823名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:08:56 ID:XERgAmGd0
石原閣下に逆らう低俗なマンガアニメ業者は法律で禁止すればよい
手塚治虫がマンガを書いていた時代と違ってマンガアニメは朝鮮人がつくっているというしな
824名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:03 ID:V9Rznbx60
だから石原は参加したくないならご勝手に、と言ってたわけで
参加しない企業が勝手にイベントやっても良いだろ?
何で必死に企業叩きしてるやつがいるの?
825名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:07 ID:QYp7RCHAP
>>793
ニュースになったら不利になるのは規制反対してる側だと思うぞw
条例の内容を見れば、子を持つ親ならほとんどが規制推進するだろ
826名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:11 ID:XtY6u+iqO
>>753
地理的には成田に近いからよかったという意見も
827名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:17 ID:UefzlXVg0
>>740
条例ってのは可決しても条例施行までに条例停止、廃止の段取りで廃止可能。
これだけおおごとだから一旦条例は凍結という流れを作るという意味では理にかなっている。

それよりも都知事という公職に付く人間が吠え面云々挑発するならば
もはやアニメフェアへの協力は不可能。
828名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:25 ID:oGRp7nB00
>>802
じゃあテレビはいじめネタしか面白くなかったわけか
そんなの規制関係なく衰退するわ
829名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:25 ID:YgKWtqKc0
>>725
結局、写真も小説もアウトにしないと、駄目でしょ。
守られている出版社と、そうじゃない出版社の差が
今回の騒動の発端だと思う。
規制するなら、全部やれと。
830名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:26 ID:uMJ1RVd30
>>620
多くのひとが、声を揃えて言うんだよな、
「私はそう思わなかったならなかったけど、コイツらは・・・」

殺人の描写が描かれた漫画・小説読んだから人殺したって奴
そんなにいっぱいいるのか?

>「だって普通に売ってるんだから普通じゃん」とか思われた日にゃ目も当てられない
そんな思いが出来るのならば、漫画以前の問題だと思いますが?
831名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:32 ID:AUTIm/xH0
株式会社アニメイトも協力してるから「アニメエキスポ」の方が有利だな
株式会社アニメイトの親会社はムービックだし、京アニ系アニメのスポンサー
ほとんどのアニメ作品に絡んでるから・・・この会社。
832名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:34 ID:33TYybUi0
>>822
だよな。みんな幕張に行けばいい。
833名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:53 ID:tkT9NOli0
>>647
有害図書制度に関する裁判ってこれまでも結構行われてきたと思う(東京都でもやったと思う)けど
ことごとく原告側が負けてなかったっけ?
現行条例くらい茫漠とした条文でも違憲でてないし、改正条例で追加された条文がそこまで飛び抜けて曖昧とも思えないんだけどもなあ
834名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:56 ID:8GPogIab0
>>757
うちの息子は人間の社会性が法というシステムに則って形作られていることを
よく理解しているので一筋縄じゃいきません
自分で稼いだ金なら良いの?て言われちゃいます
835名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:57 ID:9SSNqSji0
>>753
東京でやれるなら東京でやったと思うよ。
アニメエキスポは千葉でやることに意味があるんじゃなくて、都が主催するイベントをボイコットして、自主的にイベントを行うところに意味があるんだから。
836名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:09:57 ID:HsFGLNef0
これは、りんかい線-京葉線の直通電車を走らせるべきだな
837名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:08 ID:2apdbKsa0
>>800
ジブリと咲が並んでるのなんて想像したくないな
838名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:22 ID:pxYcICJv0
>>803
宣戦布告なんてしてない
「ここは規制50キロです」という条例は
スポーツカーも作ってる会社に宣戦布告してるのか?そうじゃないだろ
839名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:28 ID:iYdAHetzP
>>808
えっ?どこがどう反論になってんのそれ?w
840名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:43 ID:303Cnpt90
>>619
嘘八百で企業批判してると、訴えられたら助からんよw
841名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:46 ID:xJ2uuLUJ0
>>814
通る前からやってたよ 実際に前の提出の時は通らなかったし
今回は議会開く直前で条例案出したから 間が無かった
842名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:47 ID:zbNNoGhE0
バンダイビジュアルがどちらに行くのかが気になる
普通に考えると角川の方に行きそうなんだが、ゲーム業界はTAFに行きそうなんだよなあ
843名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:52 ID:8Oypo0070
角川の本気攻撃バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いいぞもっとやれ
844名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:53 ID:F55eSfrC0
>>802
で、「そのせいでいぢめが増えた」→「根拠を示せ」このループですね。わかります。
845名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:54 ID:WzaYPMxlO
>>778
条例で騒いでるのに乗っかって煽れば「角川支持!」とか言う馬鹿が
ここぞとばかりに金落としてくれるだろ
今出版業界大不況だから
846名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:10:59 ID:A4Yd0Z8fO
>>778
海賊は違法行為だから当然、それを推奨してるワンピースも規制対象だよ。
847名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:00 ID:Nb5RO32z0
あとブシロードが東京でカードイベントやる可能性はあるか
848名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:02 ID:vSLRv75D0
TAFは幸福の科学のアニメでも垂れ流してればいいんじゃないか?
カルト同士、お似合いですよw
849名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:03 ID:omr2ef/rP
人どれくらい来るのかね
850名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:08 ID:X6g2dmvU0
>>803
今までもかなりきつい規制だったわけだし
耐えてたのがどっと出たのかもな
851名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:11 ID:GWBlVAmM0
>>817
それ、同人を語る上でよく言われる言説だけど実際メインは2次創作じゃん。
852名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:11 ID:ulyzQ+m4P
>>811
ゴムゴムの元ネタが伸びる怪物くん、
デスノートの元ネタがウィングマンのノート

素材まであげたらキリがないけどこの世に真のオリジナルをもとめるなら
かなり時代を遡らないとだね

これは漫画じゃなくて小説、ドラマ、映画脚本どの娯楽要素にもいえることだけども
853名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:21 ID:NpK6Ia5l0
>>820
名義の書き換えだけでそんなことが出来るんなら
もっと地方がいい条件出して熱心に誘致合戦してるよw
一秒考えれば分かることが分からないって本当にキモヲタはバカだなw
854名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:25 ID:gV+VsnwT0
>>838
もう自分でも何書き込んでるのか分からなくなってんだろお前w
855名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:28 ID:JRBVDzqg0
>>814
少数派だから見えないだけだよ。
糞レンホーが当選するような東京では
そんなの興味ない情弱のが多い。
856名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:28 ID:+CKCoNlt0
正直言って、出版社にはもう失うものなんてないわけだし
クリエーターに安心して作品つくってもらおうと思ったら
もうひたすら徹底抗戦しかないわな
857名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:31 ID:OTQqck330
>>799
行間を読めよW

「TAFに対抗するものではない(、代替である)」
858名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:38 ID:CB92BAl5O
出版社が怒った最大の要因は規制以上に石原や猪瀬の度を過ぎたスタンドプレーや
漫画やアニメを侮辱するような言動じゃないの?
859名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:39 ID:0jPQkju30
>>814
馬鹿だから

それだけ

出版社は可決した後になってこれが産業規制だと気がついたw
860名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:40 ID:Mr/2OpQK0
>>809
>その堂々っていうのがコピペのことを言ってるのならそれは勘違い

これに関して言えば、俺、上野の本屋で平積みされてるの見たんだよね。
一般の本と一緒に並んでたのをさ。

それとは別に、あの本があれで「全年齢に適用可な修正済み」って所がたまげるわ。
元は18禁だけど、修正入れて全年齢にしたんでしょ。

まぁ、あといちごREDとか少女漫画とかさ。
結構、堂々と売られてるのが現状だと思うよ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:43 ID:4d4TiW6P0
>>9
嘘だろ?
乳首はNGじゃなかったか。
事実なら18禁規制されて当然。
出版社もここまでやる必要ないだろ。

まあ全ては石原のせいだろうな。
あいつがいなきゃ規制はあっても穏便に済んでたと思う。
862名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:50 ID:8DZ/VXfu0
>>725
法律で規制されているからやっちゃダメ、なんてのは最低の倫理観だ
いちいち法律で決められなくても、自分でやっていいこと悪いことの判断くらいつけろ
863名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:52 ID:e4wRMltaO
バカだなあ
石原がますます切れるだろうに

だいたい裸なんか漫画にいらない
アダルトビデオだって18禁だろ、野放しがおかしい
裸の漫画なんかなくなればいいよ
864名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:53 ID:RAp/iJgP0
>>824
石原信者やアンチオタクが必死に負け犬の遠吠えをしてるんだろw
865名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:11:57 ID:5FL4UlO90
>>828
笑いの根元は他人の失敗だもんな
これはTVに限った事じゃない
人の失敗をネタに出来ないんじゃどんな凄腕の漫才師でも笑いを取るのは難しい
今のお笑いが瞬間芸に走るのもいじめネタが出来ないせいだし
866名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:00 ID:V0qxpI1m0
>>803
傍から見てると、ああいう漫画を全年齢で売った側の方が
喧嘩売ってるとしか…
867名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:09 ID:DSxA+cbe0
>>813
お前まさかコミケが日本で最初の即売会だと思っているのか?
868名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:10 ID:cQx6ObRFO
同日開催とかさすがアニカスは民度が低いなw
アニカスヲタなんて気持ち悪いから幕張メッセに砲弾の雨を降らせておk
869名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:13 ID:Vw2HnsHl0
>>842
バンナムとコナミは、エキスポ側に集英社付いたら
100%確実にエキスポ側に行くと思うよ
870名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:16 ID:84i+0res0

右翼全体主義者は、左翼全体主義者のやることを無意識的に模倣するのさ。
つまり、あらゆることを統制することを正当化する点が同じなわけだ。

石原慎太郎は中共嫌いのようだが、中共ではポルノの出版は厳禁で
死刑もあり得る。ちなみに旧ソ連、戦前の日本、ナチスドイツも同じだ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:21 ID:zhLU18NB0
>>838
たいした議論の場も持たず、短期間に一方的に条例を突き通す
やり方が正しいとでも?

喧嘩うってるも同然だろう。
872名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:21 ID:MSVjsI3U0
>>834
稼ぐということは社会に出て働くということであって
お手伝いの報酬じゃないことを理解させたうえで
それなら好きにしろといえば良いじゃないか

どのみち小中学生じゃ働けないんだから
873名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:23 ID:Lm9nnEc40
>>584
ウンコもれた…
874名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:27 ID:xdYwnq9v0
>>808
それ道路交通法
875名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:27 ID:xElx/ZELO
クソワロタwwwww
876名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:30 ID:RxNTUyZ40
まぁ何のイベント来ても、メッセ周辺の店はうれしいだろうね

877名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:39 ID:0z9uMy5g0
>>811
他所から仕入れた技術や知識を、自分たちに適した形にカスタマイズする
元来日本人の文化って、そういうもんだよ
878名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:41 ID:WiEXT6U40
規制するかしないかの線引きがあいまいなのがいかんが
なんらかの規制が必要なのも確かだと思うなぁ
あきそらとかマジやばい
879名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:42 ID:1c68nc/U0
>>807
はあ?子供が18禁かどうかで判断するわけねーじゃん?その漫画がエロいかどうかだろ。
「18禁じゃないのに親に隠れて見るってなんかかわいそう」
ってのは本気で意味不明。エロい漫画みてる子供がかわいそうなのか?病院いったほうがいいぞ。
880名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:12:58 ID:zbNNoGhE0
>>831
アニメイトの子会社がゲーマーズで
ゲーマーズが出資しているのがブシロードとかだよなあ
881名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:09 ID:m3abhbIPO
>>749
というより、コミケ自体元々いくつかの同人誌即売会が行われている中で大規模な即売会をやろうという意図でできたもの。
きっかけはSF関係の即売会だっけ?
882名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:15 ID:iA6Wfj3j0
>>778
同意
アホ共には分からんのだろうね
今、規制することがDBワンピという優れた漫画を守ることなんだと
糞エロ漫画のせいで、こういう良質なモノまで潰される、腐ったみかん方式
883名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:42 ID:cZxB2SCu0
>>808
親は敬い大切にしましょう。っていう法律が違憲判決くらって削除された
884名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:49 ID:QYp7RCHAP
>>862
それがつけられない出版社が多いから規制されるんだろ
885名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:50 ID:J9Eyf/W00
いちごRED槍玉にあげてるやつらはどうせクソブログに貼られた数枚の画像しか見てないんだろ
数ページのセックスシーンならゴルゴ13にもあるわw
886名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:51 ID:33TYybUi0
>>863
別に石原がキレてくれても構わんよwww
もっと楽しませてくれwwww
887名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:51 ID:76f5FExp0
>>778
出版業界からしたらあんな曖昧な規定で制限されるんだから戦争物だろ
888名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:57 ID:CIkORpQA0
小中学生で子役デビューして稼いでエロ本買うなら
それはそれで動機は不純にしても自立の一歩を踏み出した訳で
管財人用意するくらいで後は放っとくわ
889名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:13:58 ID:0jPQkju30
>>867
だから具体的になにがあったんですかっていってんのw
890名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:24 ID:2apdbKsa0
>>860
それを見るからに小学生ってわかる子供が買っていくのは見たのか?
891名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:25 ID:Mr/2OpQK0
さっきから、親がしっかり躾してればいいって言うけどさ。
それを言い出したら、すべての犯罪が起きないでしょうに。

しっかり親の躾を受けない子供だって、確実に存在するんだよ。
その最終的なセーフティネットが、社会であり条例でしょ。

親の躾にたよるのは、性善説に基づきすぎで現実的ではないよ。
892名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:26 ID:xOkZwmxAP
こんな気骨のある企業がまだ日本にあったとは・・・
893名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:26 ID:53Y5ScB40
視聴者に迎合して安易にエロに走る奴等を駆逐するにはいい機会だろ
894名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:28 ID:pxYcICJv0
>>829
それは別の問題だろw
必要ならそうすればいい

>>850
どこがきつい規制だよw

>>854
全然
895名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:30 ID:GWBlVAmM0
>>819
それ、全力で剽窃したってだけの話じゃん。

かつて、ヒロエレイがP2P(だっけ?)に自分の作品挙げれれて死ねとか言ってたけど、自分が他人の作品を使い、あまつ
さえ飯の種にしてた事を考えると反吐が出る物言いだと思ったよ。
896名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:41 ID:9SSNqSji0
>>838
そんなんじゃなくて、「ここはスピードを出してはいけません」というだけの決まりで、どれだけのスピードを出したらアウトなのかは行政がその都度決めますということなんだよ。
897名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:43 ID:tkT9NOli0
>>656
その話俺も聞いたけど、ソースは?って聞いて答えが返ってきたためしがない
プレスタージョンみたいなものかしらと思っている
898名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:44 ID:V9Rznbx60
エロくないけど、いろんな意味で
江川達也の仮面ライダーの漫画は許されざる作品だった
899名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:48 ID:omr2ef/rP
例の条例ってエロばかりじゃなくて暴力とかも規制入ってよな
自主規制厳しくなると困る
900名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:53 ID:tJAgUgmU0
大体ちばとか里中みたいな重鎮っていわれてる漫画かもあのエロロリ漫画を
引き合いに出されてそれでも是って言える根拠を一般人に説明できんのかよ
結局こいつら漫画家が自ら動くのっててめえらの利益が侵されそうになる時
だけで、ブックオフ問題の時もしかり

表現の自由なんてもんをご大層に掲げてるが、そんなものより利益優先の
いやらしい根性が透けて見えて反吐が出るわ
なんで今まで明らかに問題あるまんがの表現を自主的に出版社にも問題提起
していきます、って行動が一度も無かったんだよ
漫画描いてる文化人なんていわれてるやつらは下衆ばっかだよ
901名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:54 ID:tsWTkfTf0
ワンピースなんてカス漫画は外国でも人気あんのか?

あれもパクリっぽいよなw
902名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:14:57 ID:RAp/iJgP0
>>882
アホ乙wそんな馬鹿な考えをもってるのはアンチ萌え豚とアンチオタクゴミだけだよw
903名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:04 ID:XERgAmGd0
アニメマンガはロリコン犯罪者を生み出す元凶
ロリコン=オタクという事実がある以上アニメマンガを禁止するのは当然のことだ

漫画やアニメは日本人を低俗な文化で犯罪者に仕立てる反日共産主義者の洗脳手段だ
これは共産主義の常套手段
904名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:08 ID:FZPy2Gcs0
行き着くところまで冷え切って双方共倒れ
市場消滅ルートでお願いします
905名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:09 ID:RBPCa+2v0
統一教会などの組織票がほしいってのもあるだろうが
石原は常に若者に対する敵対心が見え隠れしてるよな


906名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:09 ID:e8tSU3We0
早く石原新しいコメント出してくれないかな
907名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:10 ID:JEIsZ3uL0
規制する方が宗教的なものまで絡んでるっぽくて気持ち悪ぃな
908名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:32 ID:84i+0res0
>>823

100万人程度の在日朝鮮人に支配される日本人は、よっぽど劣等人種だと言いたいんですか?
909名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:35 ID:76f5FExp0
>>882
で、その優れた漫画って誰が決めるんだ?
910名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:43 ID:zbNNoGhE0
>>881
SF大会の同人誌(宇宙塵とかでいいのか?)が最初
コスプレもガイナックスもSF大会発祥
911名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:15:54 ID:CB92BAl5O
規制派も反対派も極端すぎるわ。
ワンピースを守るために規制とか意味不明だし
逆に秋田書店みたいなアウトじゃねえの?というやり口をアウトと言われたら怒るというのも馬鹿馬鹿しい
912名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:02 ID:GtNTQ0500
4とかw
石原がほえ面かかせてやれ
913名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:03 ID:rCUoUVKv0
>>863
「ああ播磨灘」とかだめですかwそうですかw
914名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:04 ID:CyM95+iX0
漫画じゃね〜が、中学の時テクポリ買って読んでたら、「お前にゃまだ早い」つって取り上げられた。
高校入ったら返してくれたが、2年以上前の情報じゃなぁ。。。

>>9とかの漫画も、親の裁量範囲だろ。
上から規制かけないとどうしようもできないってのは、親がどれだけ子どもと接して無いのかってことじゃね〜の?
915名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:06 ID:WiEXT6U40
最近18禁でもないのにエロでごり押しするアニメとか多いからな
規制するならちゃんとどこからがアウトか決めろ
916名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:07 ID:NpK6Ia5l0
いやいや別に対抗イベントやるのはかまわんだろう。
ただ、その先のプランが全くないのが見えてるからあざ笑ってるだけ。
行政と世間に喧嘩を売って勝てるプランとか教えて欲しいよww
あ、>>9みたいな漫画を売っておきながら世間が味方だと勘違いしているんですっけ?ww
917名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:18 ID:+CKCoNlt0
集英社もかなり徹底抗戦の構えだな
角川と違ってアニメコンテンツが少ないから対アニメフェアじゃ目立たないけど
えらい色んなところで規制問題をあれこれ言うてる
918名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:19 ID:gV+VsnwT0
>>838
「規制はするけど気にせず飛ばしてね。芸術的な車なら無いも同然」とかほざいてた副都知事は最低ですよねw
919名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:20 ID:WzaYPMxlO
>>878
なんらかの規制、ってのは既にある
それをすり抜ける漫画が多すぎだから今回出来たのが「改正案」
920名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:21 ID:nCr8q4h00
ま、アニメエクスポとやらがどんな盛り上がりを見せるか、せいぜい期待してますよwww
921名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:25 ID:LjV0zQxAP


 宮崎死刑囚がアニメ漫画好きだったから
 アニメ漫画が諸悪の根源とか言われだした
 何もかも宮崎死刑囚が元凶!


922名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:29 ID:RxNTUyZ40
なんでもいいけど文化を低俗だの一方的に断罪するのって
右翼も左翼も共通して使う手法なのなw
923名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:42 ID:84i+0res0
>>907

石原慎太郎と統一教会。

そういうことだよ
924名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:46 ID:0WmH752H0
>>830
だからマンガのせいだとはまったく思っていないと書いている。
犯罪者を作るのは、親や学校や会社なんかで本人と直接関わる人々だよ。

でも大人としてはノーマルとアブノーマルの境目は一応作っておくべきだと思うと言っている。

エロのせいで淫乱が増えるのはどうでもいいが、アブノーマルはアブノーマルの枠の中から解き放ちたくはない。
925名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:46 ID:2apdbKsa0
>>891
だったら小説その他を除外する理由はなんだろう
926名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:48 ID:Ls/zuYGAO
>>811
パクリはハリウッドも酷い、ルーカスやスピルバーグ、ディズニーでさえ日本の作品パクってる。

ブルースリーの本場香港映画に関しては言うまでもない、パクリで成り立ってるのは有名すぎる話。他のパクリを非難できた義理かよw

927名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:51 ID:ulyzQ+m4P
>>851
>実際メインは2次創作じゃん。
実際ってなにをみていってるの?妄想?ただ視野がせまいだけ?
928名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:16:57 ID:33TYybUi0
>>906
東京アニメフェアに出ない奴は遺伝子が狂ってるとか言い出したりしてwww
929名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:11 ID:Mr/2OpQK0
>>890
いや、知らんよ。
俺、営業時間中、監視してるわけじゃないもん。

逆に俺が見てなきゃ、全国で小学生がその本を買ってないって証明になるわけじゃなし。
確率の問題だよ、あれを小学生が買う確率は十分ある。
逆に無いと言い切れる根拠はまったくないでしょ。
930名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:13 ID:UmU4nO050
>>834
「社会に出て働いてから買え」でいいだろ
いくつの子供か知らんけど、あんた躾してないだろ
931名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:23 ID:0jPQkju30
>>881
は? いくつかの同人誌即売会?脳内ソース?
経緯がえらく誤解されとるのぉ

>>900
>そんなものより利益優先のいやらしい根性が透けて見えて反吐が出るわ

金儲け=悪というその価値観はどこからきてるのか教えてくれw
産業界が政治的に圧力を掛けるなんてのはどの業界でも世界的に当たり前なんだが
お前はそういうの嫌いなんだ。潔癖だねぇwww
932名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:40 ID:gkgZNs5A0
>>891
法律があっても犯罪起きてるよ。
933名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:41 ID:V0qxpI1m0
>>860
あの漫画はそもそも18禁で売られていたものを
修正しただけで全年齢で出してたのか

それはさすがに言い訳が出来ないだろうに
どうしてそんな無茶をしたんだろう
934名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:48 ID:NtbmCt5Q0
アニプレ・角川・キング・ジェネオン・集英社
こいつらが連合組んだ時点で対抗可能なアニメイベントなんて不可能だ
TAF完全終了
短い歴史だったな
935名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:52 ID:vSLRv75D0
土建なんかと違って、マンガやアニメって公費をほとんど受けてなかったから、
売上的には御上の袖を払ってもなんの影響もないんだよな。
936名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:17:59 ID:X94zmzKW0
出版屋は所詮、反体制イデオロギーの奴隷。
937名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:03 ID:cQx6ObRFO
アニメエキスポとか糞気持ち悪いなw
反日団体主催のアニメエキスポとか百害あって一利なし
規制拡大で石原の無慈悲な鉄槌を受けるがいいw
938名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:09 ID:1E6VNikX0
>>929
またないことの証明を要求する!やめなさいっていったでしょ!
939名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:16 ID:0z9uMy5g0
そもそも規制派の議員って、その規制対象とされる漫画、全部とは言わぬまでも、100作品ぐらいは全巻ちゃんと読破したのか?
940名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:18 ID:GWBlVAmM0
>>927
コミケ行った上で。

ちなみに俺の好物はこがしゅうと氏。
941名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:22 ID:Nb5RO32z0
>>906
偉大なる石原都知事閣下に逆らった漫画アニメは弾圧じゃー

とか?
942名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:22 ID:zbNNoGhE0
>>897
そうなんだよね。ソースがない
施行と同時に都に相談なしにレーティングを発動したら面白いのにw
都の審査基準が崩れて混乱すると思う
943名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:31 ID:RBPCa+2v0
統一教会のことばかりでてるけど
「石原 オウム」 で検索してみてよ

石原は昔から宗教とべったりの体質がある
944名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:31 ID:+CKCoNlt0
右とか左とかいうレスはね
この板に住んでいる妖精さんがレスしてるんだよ
そう考えないとこの板では生きていけないよ
945名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:36 ID:iA6Wfj3j0
>>909
アホですね〜
規制の意味分かりますか?
糞漫画から潰しにかかっているんですよw
946名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:36 ID:pxYcICJv0
>>871
長年懸案事項ですが
やっと民主が賛成に回ってほぼ全会一致の可決ですが
出版側にも十分配慮された内容だと思いますよ?

正直これ以上ゆるい条例なんかありえないくらいに
947名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:40 ID:f9TekMdP0
このスレにはてめえのガキもロクに躾けることも出来ないバカ親が居るのかw
948名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:18:44 ID:xJ2uuLUJ0
>>891
そんなものはどの国、どの時代にも存在するし
無くなる事はありえない
で、現実としてそんな犯罪が多いかといったら 突出して多いわけでもなんでもない
規制する理由にはならないよ

子供の犯罪被害で一番多い加害者は親や教師
一般の犯罪件数が多い年代は60代。
949名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:04 ID:Ue5LJKyd0
「子供の教育を親の躾に頼るなんて…」とか馬鹿か。
子供の教育は親の義務だ。
子供が歪んだ方向へ進んだのならそれは親のせい。
蛙の子は蛙。
950名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:12 ID:2apdbKsa0
>>929
いちごの購読者は殆どが成人だから問題ないと聞いたけど
付録の関係上紐で縛ってることが多いから立ち読みも出来ないし
951名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:19 ID:N2hF9Kwa0
同じ日に千葉でやるってだけじゃん
なんでそんなに怒ってるの?
952名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:24 ID:33TYybUi0
>>937
無慈悲な鉄槌、キターwww
953名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:25 ID:DSxA+cbe0
>>889
>>931
メンドクセー奴だなWikiぐらい見ろよ

コミケ初回は1975年
1960年代に入り漫画、SFや映画などに積極的に興味を示す人々が出現、
同時に表現の場としての同人誌が制作されるようになった。
1966年12月創刊の漫画雑誌「COM」は1967年3月号で読者や漫画家予備軍としての同人作家を
全国的に組織化する野心的な構想を発表し、「ぐら・こん」と称した。
すなわち、同人作家のプロデビューの道筋を示したものである。
この構想は「COM」の路線転換や休刊(1973年8月号)もあり失敗に終わったが、
漫画同人誌に与えた影響は大きかった。

954名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:26 ID:MWWaWzkV0
対抗して別のイベント開催なんてTAFな会社だな
955名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:29 ID:0/t5mJvn0
>>871
このくらい大丈夫だろうと出版社調子こいてきた状況に
我慢の限界が来たんだと思うよ
956名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:33 ID:tsWTkfTf0
>>926
ブルースリーの元ネタって何?

オリジナリティのかけらもない子供だましのクズ作品「北斗の拳」と同じくらいのパクリなどあるかw
957名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:36 ID:84i+0res0
>>931

金儲け=悪

これは共産主義者の見解
958名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:38 ID:nU1bJp+N0
>>752
東映自体はわからんけど、
関連商品販売のマーベラスがTAF脱退したので、プリキュアも無理よん。
959名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:46 ID:9SSNqSji0
>>937
アニメフェアは気持ち悪くないのか?
参加企業・来場者に大差ないぞ。
960名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:48 ID:WzaYPMxlO
>>899
暴力や犯罪は今現在施行されてる条例の文章以外のものは入ってない

お願いだから賛成派も反対派も条例ちゃんと読んで自分で考えてから発言してくれ
961名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:19:53 ID:Ew3z7nBg0
>>934
集英社はまだ出るっていってないだろ?
962名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:04 ID:XERgAmGd0
シナ朝鮮の低俗文化の押し売りは絶対に許してはならない
愛国心が少しでもあるならば石原閣下と共にオタクを根絶しなければ日本は絶対に良くならない
963名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:04 ID:NpK6Ia5l0
>>931
金儲け「しか」考えていないってキモヲタが認めてたじゃないか。
金儲け「しか」考えていない、害悪ばかり垂れ流している企業は潰されて当然だよ。
だから実効性のある自主規制をして社会の一員だと主張しなければならなかった。
いまさら屁理屈を言っても遅い。
964名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:17 ID:/kuw6MyB0
角川GJ

石原や賛成した都議は死んでくれ
965名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:23 ID:0jPQkju30
>>910
同人誌即売会といってるんだよ「即売会」と
いわゆる回覧する肉筆同人誌がいつ生まれたかなんて話はしてないわけでなw

>>953
めんどくさいのはお前。そこの引用のどこにコミケ以前に「同人誌即売会があった」なんて
記述があるんだバカ
966名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:29 ID:RxNTUyZ40
東京から出ていくと決まったのになんでしつこく
出版社に絡んでんのw
967名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:33 ID:OXxRs6qh0
>>858
それもあるけど、自主規制するから条件提示も含めて是非話し合いの場を・・・という
出版社側からの提案を「話し合いなぞ無用」と跳ねつけて条例改正したからでしょ。
968名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:38 ID:Kxizt7rh0
>>926
というかクリエイターと呼ばれる創造をする人たちってそこら辺は寛容だよ
基本パクリ合って少し手を加えるってのが基本だからね
創造ということに幻想を抱く人は何も作ったことが無い口だけの人であることがバレバレ

昔コンピュータに創造をさせる研究の倫理的な議論で
哲学者「創造は人間を人間たらしめるもの、絶対にいけない!」に対して
クリエイター(作家、画家や映画を含む)は「どうぞどうぞ。僕たちも協力しますよ」と言ったということがある
969名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:39 ID:zbNNoGhE0
>>911
http://youtube.gdatas.com/archives/post1852.html
アメリカの規制を見ると怖くなるぞ。外圧ということは最終目標はこれだろ?
970名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:44 ID:tJAgUgmU0
>>931
だったらエログロやんなきゃ儲かりませんってはっきり言えよ
表現の自由の阻害だのもってまわった言い方すんな!
971名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:20:48 ID:pxYcICJv0
>>918
公道でとばさないなら、何百キロ出る車作ってもいいよっていってるんだよ
法概念勉強しなよw
972名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:03 ID:iYdAHetzP
>>946
なんで充分配慮された条例に出版社が文句言ってるんですか?w
973名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:05 ID:8DZ/VXfu0
>>921
宮崎がアニメ漫画好きってのは捏造
974名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:06 ID:V9Rznbx60
ttp://www.tokyoanime.jp/ja/info/leaflet/

まだこんなチラシを公式に掲載してるぜ??
975名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:11 ID:tkT9NOli0
>>933
売れるから(金銭的な欲目)
もしくは、売りたいから(18禁に埋もれさせておくにはもったいないという意思)

上は論外として、下であってもちょっとどうかとってとこはあるよなあ
無理やり全年齢向けに押し込むんじゃなくて18禁というジャンルののイメージ刷新の方向でどうにかならんかったんか
976名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:40 ID:gkgZNs5A0
>>955
だから、このくらい大丈夫だろうというのを現行条例で絞めればよいのに(w
公務員のサボりを条例でなんとかしようとするなんて・・・。
977名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:46 ID:1E6VNikX0
>>974
詐欺だなwいちゃもんつけられても文句が言えんぞw
978名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:21:58 ID:GWBlVAmM0
>>965
記憶が正しければコミケはマンガ大会というイベントから分派した物。
979名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:12 ID:2ouZdG9U0
>>829
東京の条例の場合、漫画やアニメだけ規制するという愚を犯してるのが問題なんだよな。
一番被害者がいないメディアなのに。
犯罪と紙一重のアダルトビデオをまず規制しろと。
980名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:22 ID:DSxA+cbe0
>>965
あのな・・・即売会がなかったらどうやって同人誌出すんだよ?
981名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:26 ID:y9jPoGS70
現在は統一教会、創価学会

一昔前はハマコーに 『ハマコーの非常事態宣言』(浜田幸一著)
で石原がオウムに莫大な寄付をしてたのを暴露されてましたね
982名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:27 ID:/kuw6MyB0
>>962
キモ

だったら自民や民主がすがる朝鮮利権パチンコこそ撲滅させろや
朝鮮パチンコには優しい石原慎太郎w
983名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:35 ID:WzaYPMxlO
>>976
そういうのを恣意的って言うんだよ?
984名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:53 ID:0jPQkju30
>>970
社会には本音と建前があるんだが建前の存在が許せないとかw
ガキだな

大人になれよw

>>978
はいその記憶も間違ってる

あ、いい遅れてたけど、俺コミケ参加歴25年だから
985名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:22:55 ID:F55eSfrC0
>>947
そういう親のせいで条例が通ったんだから、まずそういう親に対してお前らが教育してあげれば解決するぞw
986名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:16 ID:zbNNoGhE0
>>965
SF大会はオタクのイベントやw
987名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:16 ID:gV+VsnwT0
>>971
「火の鳥はOK」って言っちゃってるのに?
クラシックカーは公道で飛ばしてもOKって事かw
988名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:22 ID:2apdbKsa0
>>975
18禁マークをはずせる基準を満たしてるんだから問題ないんじゃね
989名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:25 ID:Ls/zuYGAO
>>956
数あるカンフー映画最初の国際的スターがブルースリーってだけ。

無知は黙ってなw
990名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:27 ID:PIS7rhFq0
>>954
こんな時間までTAFだねぇって、それは俺の通った道だw
991名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:41 ID:tkT9NOli0
>>976
それ恣意的規制
一番あかん
992名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:45 ID:5el3aIhn0
>>707
そのやり方は、一般の人に今回の条例のことを
認知させるには有効だが、出版社サイドとしては
避けたい戦法だろう。なぜなら、最大のマーケットから
撤退するに等しいからだ。また、読者の反感は
東京都ではなく、出版社に向けられる可能性がある。

一番まずいのは落としどころがなく、
出版社と都が長くけんか状態が続くこと。
出版社も商売しているので、社のイメージが悪くなり、
体力のないところは本当に倒産してしまう。

個人的だが、現在の段階で有効とされる手は、
ガイドラインのパンフレット?が配布されるときに
ちゃんと出版社と都が話し合って、
せめて意見を交換してラインを決めることだと思う。
993名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:46 ID:Kxizt7rh0
>>965
正月ゆとりに会ったら土下座して国語の資料集見せてもらって来い
たいていの会社のものにも明治時代の同人誌即売会について書いてあるから
994名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:52 ID:9SSNqSji0
>>977
キャラの著作権の関係でボイコット組からのストップがかかるだろ。
都が著作権法違反をするわけにはいかんしな。
チラシ全面修整の上刷り直しだな。
995名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:54 ID:CIkORpQA0
法律にあろうがなかろうが、子供はやっちゃいけない事だと思ってりゃやらね―よ
子供は親の愛が享受できるものだと分かってれば、親に迷惑をかけるようなことしねーよ

子供が何をするか不安なのは、子供の事を理解できないくらい親子関係が冷え切ってるからだろ
言い訳してんじゃねーよ

政治活動やってる暇があったら子供と遊べよ馬鹿野郎
996名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:55 ID:xdYwnq9v0
>>962
愛国心あるから石原と民主党政権には反対だわー。
997名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:56 ID:XERgAmGd0
石原閣下と共に日本を正しい道に戻そう!
998名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:23:56 ID:pxYcICJv0
>>972
売り上げ減を恐れてでしょ
私企業がそれ以外の理由あるかい?
999名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:24:10 ID:1nWHQ6zW0
東京都ってボーグみたいだな
1000名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 01:24:10 ID:GWBlVAmM0
>>984
なんだっけ?コムだっけか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。