【話題】 豊臣秀吉は中国・朝鮮どころか世界征服計画持っていた!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
SAPIOが識者50人に実施した最強のタフネゴシエーターは誰か、というアンケートで3位に選ばれた豊臣秀吉。
秀吉には壮大な野望があったと評論家、西尾幹二氏は指摘する。

秀吉が中国すなわち大唐国を制圧する企てを公言したのは関白になった直後の天正13年(1585年)で、
攻略の目標は朝鮮を越えて明に据えられていた。

しかし文禄元年(1592年)、日本軍が釜山に上陸し、二十日あまりで漢城(現在のソウル)を占領したときに
関白となっていた秀次にあてた書状によると、彼の壮大な世界征服計画はさらに一段と拡大していた。

北京に後陽成天皇を移す。都の周辺の国々10か国を進上する。秀吉自らはまず北京に入り、
その後寧波に居を定める。諸侯に天竺(インド)を自由に征服させる。

この構想は中華帝国に日本が取って代わるのではなく、東アジア全域に
一大帝国を築きあげようとするものであって、秀吉が北京にいる天皇をも自らは超えて、
皇帝の位置につき、地球の半分を総攬すべき統括者になろうというようなこのうえもなく大きな企てであった。

これはすなわち、中華中心の華夷秩序をも弊履(へいり、破れたくつの意)のごとく捨て去ってしまう
日本史上おそらく最初の、そして最後の未曾有の王権の主張者として立ち現われた点が注目されなくてはならない。

これを誇大妄想として笑うのは簡単である。結果の失敗から、計画の評価を決めれば、
すべては余りに無惨であった。

しかし彼は病死したのであって、敗北したのでは必ずしもない。

秀吉はモンゴルのチンギス・ハーンやフビライ・ハーン、スペイン王国のフェリペ2世と同じ意識において
世界地図を眺めていた、日本で唯一人の、近代の入り口における「世界史」の創造者として
立ち振る舞おうとしていたということが重要なのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20101228_8720.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:17:05 ID:oLNYMtcm0
チョッパリは最低ニダ
3名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:17:45 ID:dD8aNrHw0
老害
4名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:18:19 ID:ZkHhR2L+0
世界を鳥取に変えてみる。
5名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:18:44 ID:lQ1HhJTM0
うるさいよ大阪人
6名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:18:57 ID:s7e1X4FtP
そりゃそうよ
7名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:19:19 ID:+SPzOC/D0
いや、これは流石に「何言ってんの?」の世界だろ。
分を超えた権力を持った人間の誇大妄想としか思えない。
8名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:19:30 ID:GCStnmep0
日本人は中途半端だから後に反撃食らうんだよな。
いっそやるなら根絶やしにしないと。
9名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:19:43 ID:Oew0QxIiO
中国征服の歴史って面白いよなあ
オセロみたいに地図が変わってく
10名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:20:28 ID:QwTHcnEx0
秀吉はクズだな
韓国人に謝らないとな
11名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:20:52 ID:EKfVNbVT0
誰だって中学生の時に世界征服の計画立てた事あるだろ
12名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:20:54 ID:n5ORYSRm0
こういうありえない妄想が韓国や中国の反感を買うんだよね
13名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:21:10 ID:lNSA9pxh0
>>8
西洋人はそれをやってきたからこそ繁栄を謳歌し続けてるんだもんな

「次は必ず」を合言葉にでもしますか
14名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:21:29 ID:zK3uRGzd0
今日のチョンチョンホイホイスレか

加藤清正は神様だよな
15名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:21:31 ID:tU4DEyDb0
さすが超時空将軍HIDEYOSHI
16名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:21:43 ID:Mp3/3O800
韓国↑

中国↓
17名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:07 ID:QCI01nCQ0
誇大妄想にとりつかれた老人だったとしか
18名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:11 ID:A56PvQyv0
単に無知だっただけだろ
中国と朝鮮が同じくらいの大きさだくらいに思ってたんだろうて
なにもこんなボケ爺の妄想まで持ち上げなくてもよかろうに
19名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:17 ID:P4UWtQxyO
秀吉よりお前が誇大妄想に陥ってるぞ
20名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:20 ID:0KcXxlrCO
さすが豊臣や
21名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:26 ID:DK3FsjXB0
は?
何を今さら。

jまずは明を征伐して世界制服をってのは昔から言われてた。

22名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:39 ID:Xl6txKKP0
後継ぎが出来なくて占い師のお伺いに沿って朝鮮出兵だっけ?
晩年は少々狂っていたらしいもんな。
23名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:22:43 ID:KYYjgJwm0
タフネゴシエーターwwwwwwwwwwwwwwww腹イテwwwwwww
24名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:06 ID:LyAPqkCCO
>>2

秀吉の唐入りがなければ、
大清國属李氏朝鮮ではなく、
大清國の辺境だったのに…
25名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:15 ID:UU8Davve0
とりあえず中国征服して北京に首都を移す気だったんだろ。あの戦争で明が
弱体化したな。
26名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:25 ID:b7u8ZXyR0
禿げ鼠の分際で 身分をわきまえろ
27名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:32 ID:jgbzvhLH0
おい影の軍団
お前の立てたスレは!マークのワンパターンなんだよ
在日は引っ込んどれ
28名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:51 ID:i0VFB7LW0
征服しようとむするから駄目なんだよ
もし安倍さんと麻生さんが二人揃って日本の首相の座に就けば
放っておいても世界中のすべての国々が
「お願いですから日本の植民地にしてください
安倍さん・麻生さん・天皇陛下という
神代の時代から日本を統治してきた万世一代の御三家の僕になれるなら
人類としてこれ以上の幸福はありません」ってな
29名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:51 ID:HL/5+Oiu0
本宮ひろ志の「夢幻の如く」は朝鮮半島を華麗にスルー
30名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:23:59 ID:OHHC7HaHO
さすがにアホ過ぎる。
31名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:24:21 ID:iPBbfgo7O
伊達正宗だって織田の次は海外行く気だったんだから思うのは自由だよ
32名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:24:21 ID:yZLVU+Rd0
>>9
鮮卑とか匈奴とか言われた連中が、いまや表面上は対等な中華民族だもんな
33名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:25:01 ID:1ADBo2nF0
豊臣秀吉
加藤清正
伊藤博文

は日本の三大愚将だよな。
34名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:25:16 ID:n5ORYSRm0
明や韓が本気だったら日本が征服されてたけどな
遅れた辺境の島国に興味がなかっただけでw
35名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:25:26 ID:3cF9FcNQ0
あの時の秀吉は頭が逝ってたからな
36名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:25:47 ID:ol/Iqc3hP
韓国人はなんで秀吉を恨んでチンギス・ハーンを恨まないんだ?
37名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:03 ID:vq7gtA3Y0
朝鮮は支那を攻めるための通り道ってだけだからなぁ
病死しなかったらヨーロッパまで攻めてたかもよ
38名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:21 ID:WWyAyc/p0
井の中の蛙って愚の骨頂ですね^p^
39名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:25 ID:uowGVOf20
まあ、あれだけ容易に平壌を攻略し明の派遣軍を粉砕したらそれが可能だと考えて不思議ではないわな。
40名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:30 ID:DK3FsjXB0
>>36
チンギス・ハーンは朝鮮人ニダ
41名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:32 ID:v9O6PsSz0
豊臣政権に従う武家にどんどん知行を安堵してやるために世界に目を
拡げたわけだ。当時の武家政権としては別におかしな考え方じゃない。
42名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:26:49 ID:1Jb4Npz30
世界征服は信長様の仕事だから
猿の出番なし
43名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:01 ID:/C7LqmGh0
矮小だなw
秀吉の最終目的は銀河皇帝なのだが・・・・
44名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:16 ID:QCI01nCQ0
西尾の主張なのか何か知らんがSAPIOって保守系雑誌じゃなかったっけ?
ムーとかなんでも我が国はすげえっていう朝鮮系の雑誌作りに方向変えたのか
45名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:17 ID:M0Rew/7P0
西尾もすっかりおかしくなってしまったな。
極右も極左も最後はファンタジーの住人になるんだな。
46名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:34 ID:imgc6odf0
秀吉さんの生まれ変わりでも出て来ないかね?
ここまで過激にならなくていいけどもっと強いリーダー必要
47名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:45 ID:iKao6hLV0
>>33
在日ごっこ楽しいか?
48名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:47 ID:5Mmo7RSo0
これが実現していたら、この地球は今よりもう少し平和な星だったろうなぁと思う
49名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:51 ID:DK3FsjXB0
>>39
国内はボロボロだったけどな。
長生きしてたらマジで明まで行けたかも。
50名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:52 ID:QPJ1JbAQ0
全国統一したばかりだったのに何したかったんだろうな
51名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:55 ID:hUPWLpJIO
だからなんだよw
52名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:27:57 ID:3cF9FcNQ0
病死したのであって敗北したのではないって
朝鮮如きも制圧出来なかったんだぞ

53名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:28:07 ID:JErbWK2GO
精度は悪いが地球儀は信長が既にもってたぞ
日本が多少でかいから勘違いしたかもしれんがwwww
元々一度や二度で成功する事じゃねーしな
54名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:28:10 ID:P4UWtQxyO
まあ宇宙大将軍様に比べれば足下にも及ばんな
55名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:28:18 ID:GCStnmep0
>>13
鼻塚耳塚とかアホかっていうのな。
そんなの削がれた死体がゴロゴロ転がってたら憎悪が増幅するっての。
世界のルールは根絶やし・皆殺しだよ。
中国のチベットやウイグルだって時間を掛けた皆殺しだし。
56名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:28:21 ID:IE4b4DY10
誠三さんすげー
57名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:28:33 ID:A1oaRJtu0
>>34
韓って?
58名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:08 ID:UU8Davve0
愚将でもないだろ。
武士には土地分配してやる必要があったし、日本国土は分配済みだったからな。植民地
政策みたいなもんだ。
59名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:25 ID:vq7gtA3Y0
>>43
銀河美少年なら知ってるんだが
60名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:28 ID:g1UV/xjp0
ブサヨさん方、ちゃんと歴史を学んでから書き込もうなww
61名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:31 ID:xU6iajtv0
本人にしてみたら信長の野望を引き継ぐ!みたいなもん。
世界征服なんて。
62名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:36 ID:REGMYJqJ0
露と落ち 露と消えにし 我が身かな  難波のことも 夢のまた夢

辞世の句
63名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:37 ID:hIuj00la0
人的にも物量的にも無理
64名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:42 ID:OGPNvLLp0
65名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:44 ID:2J4uCryJ0
西国大名を疲弊させるためじゃないの?
66名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:29:55 ID:AZIy7cSTP
歴史オタなら今更の話題なんだが
まぁウヨサヨキムチは脇に置いて落ち着いて語り合ってくれや
67名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:08 ID:qF34VBtt0
それ以前に偏見だらけの最低の反日教育で国民を洗脳している
北&南朝鮮&支那共産国って何なの?死ねよ
68名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:08 ID:tRsrBqRC0
やっぱり俺らの秀吉様だ。

世界征服して欲しかったぞ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:13 ID:tBQtzXk4O
南北チョウセン人は古朝鮮人と蒙古人のミックスだからだろ。
だからウリナラ半万年の歴時なんて嘘。
中国4千年の歴史だって中原の極一部の話だし。
70名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:22 ID:5Mmo7RSo0
>>34
お前みたいな歴史を知らないチョンコロが歴史の話に口を挟むな!
71名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:30 ID:zNu/VJIG0
なぜかチョウセン・チュウゴクホイホイになっているな

成功したら戦前の無駄な投資と同じ事をしていただろうから失敗してよかったけどね
次はちゃんと支援国と補給の準備をしてから始めような
72名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:33 ID:aSGr0DhH0
秀吉が、キリスト圏の植民地主義に危機感を持ったのは
事実だけどね。
中国が植民地化されるのを恐れた説もある。
73名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:40 ID:QCI01nCQ0
>>60
さすがにこんな妄想始めたら右翼からボケ老人になったとしか>西尾
74名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:43 ID:KYYjgJwm0


東方不敗

75名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:46 ID:Xl6txKKP0
先陣争いで日本軍の武将同志で仲間割れが始まった。
んでその片方が朝鮮ゲリラを指揮して
ライバル潰しに走ったんで日本軍は形勢が急に悪くなったんだとさ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:48 ID:X/m1pUFi0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
77名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:30:56 ID:X8UYGU9m0
秀吉の野望
78名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:16 ID:Mp3/3O800
颯爽登場!銀河美大名!
79名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:38 ID:9aHptAql0
>>34
韓wwwwwwwwwwwwww
万年属国だろw
80名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:39 ID:oHBC2xy40
信長の次は秀吉か
81名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:40 ID:ol/Iqc3hP
>>57
漢のことじゃね?
82名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:46 ID:2CAW09xcO
信長の方が上だ
83名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:31:48 ID:oSVNO3IX0
西側じゃなくて、太平洋側に進出してたら、今頃、日本は巨大帝国や。
84名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:32:07 ID:LIrryqIm0
>>7
> いや、これは流石に「何言ってんの?」の世界だろ。
> 分を超えた権力を持った人間の誇大妄想としか思えない。

誇大妄想というか、日本人は世界征服と世界支配の区別がいまいちついてないんだよな。
韓国併合や大東亜共栄圏もそういう面がある。支那人や朝鮮人を取り込んで、小さな
島国の日本人がそれをコントロールできるのか?制服はできても支配はもっと大変なんだぞ。
その才能は欧米人にしかない。日本は満州や台湾の成功例があるが、あれくらいの規模で止めておく
のが無難。
85名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:32:13 ID:/C7LqmGh0
>>64
大阪人民ダサッw
86名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:32:22 ID:n5ORYSRm0
李舜臣みたいな提督がいれば
東南アジア方面で日本も版図を得ただろうけどね
87名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:32:45 ID:DK3FsjXB0
>>73
秀吉の明征伐の意志は事実だろw
88名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:33:04 ID:rypwOY9VP
もし本当なら大陸の大きさを認識してなかったんだろうな。
北京と寧波だけでも1200km離れてるんだが。
89名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:33:18 ID:lxYiqtrn0
>>77
IFなら秀頼の誕生があと10年早かったらで
90名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:33:20 ID:SKZuJwQF0
秀吉は再評価されていい
91名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:33:42 ID:mOkoeNn0O
明征服統治を前提とするなら西域もセットだからそれと世界征服は別物だ
92名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:05 ID:ko6zcmVN0
>>57
秦に最初に滅ぼされた春秋戦国時代の小さな国だろう
時代も場所も秀吉とは全く関係ないな
93名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:15 ID:QCI01nCQ0
>>87
いやだから何って話でしかないし
妄想戦記でオナニーする口なら別にいいけどね
94名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:23 ID:vGRdT5CE0
せめて朝鮮はきっちり滅ぼしてぶっ壊して焼き払っておいてほしかった
95名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:23 ID:C6uP2/v+0
つかこれってもともと信長が持っていた構想をなぞっただけらしいけど
96名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:37 ID:DiIL5NyL0
唐入りの構想自体は信長も持っていた
秀吉は信長の後継者として夢と実利を受け継ぎ追求しただけ

日本にとって幸運だったのは、明が思いの外強かったことだ
明はその後、後金によって滅ぼされるが、もし順番が違っていたら、
おそらく日本は明を征服しただろうが、すぐにモンゴルと対峙することになるし、
そもそも日本の10倍の、それも野盗さながらの大陸人民を抱えて身動きなど取れない

征服したところで、最初の20年や50年はなんとかなっても、
すぐに反乱が起こり、分け難く融合した後は、圧倒的多数の漢民族にとって変わられる
そうなっていたら、日本は今の日本ではなかったろう
徳川幕府はあるいはその後あるかもしれんが、鎖国もできず、
今頃は中国の一地方になっていたろうよ
97名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:48 ID:l5Vooc2a0

秀吉はネトウヨ
98名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:52 ID:NIkToHbz0
>>87
織田信長も同じ考えをもってたな。
清王朝だって満州人なんだから
別に絵空事というほどでもないだろ。
99名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:34:57 ID:Ge4WAqgq0
まあ、そのう…
戦乱が鎮まったばかりの国って、国内平定の直後外部にバーンとパンチを喰らわす
ってのは良くある話なんだけどな。
中共のチベットやウイグル侵攻なんかもこれと同じ。
要は戦国の気風もまだ収まらず増強し続け抱え続けてた余剰兵員の
対処にも困っちゃうのよね。
その処理の為に外部に活路を見い出す。
でもまあ、そのエネルギーを他の事に使えなかった
秀吉ってのも愚かではあるな。
豊臣政権永続の方向にそれを向ける方法
思いつけば良かったんだけどね。
豊臣への潜在的な嫌気を醸成する効果しか結果的には無かったね。
100名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:18 ID:5Mmo7RSo0
>>86
李舜臣って日vs明戦争のドサクサに略奪行為を行った上に、
日本にボコボコにされてぶっ殺された朝鮮の海賊なんだが?

101名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:19 ID:BEdlQhfMP
欲張ると滅ぶ。
豊臣家もそうだし、大日本帝国もそう。

大事なのは今ある部分をどう活用するか。

あ、そういえば大陸に拡大を望み崩壊しそうな国がありますよね。。。
102名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:38 ID:RZq4D6aQ0
秀吉は信長のようには出来なかった
本気で世界制覇なら、ポルトガルと組まずにどうするのか
朝鮮より、東南アジアをポルトガルと共同で植民地にした方が
最後に中国、朝鮮を植民地化できたな
103名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:39 ID:WHQvNswm0
007のスペクターか?
104名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:43 ID:PmgyiRtI0
>>18
当時は義務教育もインターネットもなかったからなw
105名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:35:45 ID:DK3FsjXB0
>>93
妄想?
秀吉が明征伐しようとしたということは妄想なのか?
106名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:36:02 ID:y9jjH0ud0
>>84
戦前の計画は外交顧問のリゼンドルの助言見れば分かる
朝鮮半島から台湾、んで満州に足場を気づけば防衛上最強!って助言を忠実にやってるにすぎない
そこまでは良かったんだよ
107名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:36:08 ID:bC7o6PUL0
>>93
明まで征服するつもりだったのは事実だぞ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:36:18 ID:9aHptAql0
>>86
誰よ?その雑魚はwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:36:44 ID:pH1ZV0RO0
太閤さん、もう日本の英雄にしちゃって良いんじゃないかw
110名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:36:56 ID:keDP5L9r0
糞スレ立てんな、禿が
111名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:37:10 ID:P4UWtQxyO
土木の変みたいに北京包囲くらいは出来ないかな?とも思ったが、まあ先ず不可能だわな。
112名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:37:32 ID:n5ORYSRm0
東郷元帥が李舜臣の戦法をなぞらえて日本海海戦に勝ったのは有名な逸話
113名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:37:34 ID:SmMRDSmS0
>>2
とネトウヨが言っておりますw
114名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:05 ID:hgxuL9c/0
いやー、それはないっしょ。
最後の方は太閤殿下も耄碌されたのかちょっとおかしかったからな。

大体本当は朝鮮半島なんか眼中になかったにも関らず、外交が失敗
して明への道半ばに過ぎなかった朝鮮半島で戦闘に巻き込まれたんだろ。
これってヒトラーが「イギリスはポーランドを見捨てる」と踏んで開戦に
踏み切ったら何故か英仏参戦で二次大戦になっちゃったというのと全く
同じ構図じゃないか。
俺が正しく見ているかは別として、歴史は正しく客観的に見なきゃ。
小村寿太郎も言ってるぜ?
『歴史を客観的に見る事が出来るのはイギリスと日本だけである』って。
115名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:11 ID:QCI01nCQ0
>>105
だから誇大妄想を素晴らしい思想だとか持ち上げるとか西尾がすっかり朝鮮化してるなあってこと
116名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:19 ID:Bs+A9Dx20
世界制服の妄想ぐらいしてただろうね、秀吉だし。

つか西尾って新しい歴史教科書をつくる会のメンバーっていうか
筆頭みたいな人だったよな。
117名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:20 ID:V1ZOdB880

どんなチンギス・ハンだよ
118名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:23 ID:bC7o6PUL0
>>111
ありゃあ、王振が馬鹿すぎたから。
119名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:28 ID:wf2iUhuUO
ぶっちゃけ、中国と絶賛戦闘中なのに、フィリピンのマニラ遠征軍を編成していたのがいただけない。
もうちょっと秀吉が長生きしてたら
朝鮮とフィリピンで二面作戦になってるところだった。
120名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:31 ID:DK3FsjXB0
>>112
初耳だ
全然有名な話じゃないw
121名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:40 ID:GJBf9l2m0
スケールが大きすぎて常人には理解できん
日本の一地方の小さいところでチマチマやってた武将の方が評価される
122名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:40 ID:sXPxhrDGP
どうでもいいけど俺の名前も秀吉なんです
123名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:38:59 ID:NpFQ/B5D0
>>86
日本軍がを無傷で上陸させて、一族郎党皆殺しにされた将軍?
上陸軍素通りさせてる時点で、戦術眼全くねーだろw
124名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:39:18 ID:5Mmo7RSo0
>>112
そういう馬鹿げた話をしてるのは世界中で朝鮮人だけという現実
125名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:39:40 ID:Z1ADM1chO
ニートみたいな発想だな
126名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:39:40 ID:DGKa8mTY0
明に出兵するから朝鮮を通らせろと言ったら朝鮮が断って
朝鮮に出兵したら官民共に裏切って日本軍側につき、
明に助けを求めたら戦う相手が朝鮮人ばかりだと明に文句を言われ、

秀吉が死んで侵攻理由が無くなって
明も日本と戦う力が無くて日本を安全に撤退させる講和条約を結び、
日本が撤退中に条約違反で後ろから朝鮮軍が殴りかかってきて
逆に返り討ちにあって死んだバカな提督、李舜臣。
127名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:39:57 ID:ko6zcmVN0
秀吉が家康ぐらい長生きして1610年ぐらいまで生きれば
そこそこ行けたんじゃねぇかな
あの時代は支那の人民がゲリラ化して徹底抗戦するとも思えんし
128名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:08 ID:ZQfk0DmH0
>1
西尾幹二(笑)
で、ソースは?
129名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:11 ID:NogC6ciK0
中国人て凄いよなあ
日中戦争当時の現地調査では約四億人の人口が存在する
となっていたのに今は13億人、一説には16億いるとも言われる。

子作りが主力産業なんだな
130名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:14 ID:C6uP2/v+0
>>108
非武装の輸送船ばっかり襲って私服を肥やし、休戦協定が成立したあとに撤退する日本軍を背後から急襲したが反撃されて戦死した。朝鮮最大の英雄
131名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:20 ID:v9O6PsSz0
「世界」といったって、今日の我々が思う範囲の世界じゃないから。

>東アジア全域に一大帝国を築きあげようとするものであって

この程度の発想は普通にあっただろ。唐入りのために働く武将たちに
知行を安堵してやらなきゃならないんだから。

それにしても、すぐ「妄想」とか言い切っちゃうセンスってすごいわw
132名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:21 ID:CFcXBhOl0
>>86
このポンチャックデスコのおっさんそんなに凄かったのか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=S4zEJPw8L1Y
133名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:28 ID:LyAPqkCCO
>>112

ソースは小説だから間違ないニダー
134名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:38 ID:oHBC2xy40
>>122
謝罪と賠償を要求するニダ
135名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:40 ID:Z+SwG4+k0
秀吉の唐入りは高度経済成長政策、用済みの武将たちの失業対策
136名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:44 ID:HckEx3d+0
>>112
?????
丁字戦法は海戦が砲撃戦の時代になってからのものですけど?
137名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:47 ID:DK3FsjXB0
>>114
あなた俺の認識と同じ。

つーか、これくらいは常識だと思ってたぞ。
秀吉の明征服を誇大妄想なんて言う時代にいつの間になったんだ?
138名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:48 ID:bC7o6PUL0
>>123
兵士碌なのいないし、補給部隊攻撃して足を止めるくらいしかできなかったのだよ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:40:58 ID:pRdzANV2O
せめてチョンと支那は攻め滅ぼして欲しかった
140名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:11 ID:PmgyiRtI0
>>112
え?リップサービスを本気にしちゃうタイプなの??w
141名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:21 ID:kwGYX3H8O
重大な戦争犯罪をおかした野蛮な倭猿共は未来永劫謝罪と賠償しろ
142名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:32 ID:DK3FsjXB0
>>122
よお猿
143名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:39 ID:QCI01nCQ0
中二病って笑い飛ばす話だろ・・・

秀吉が素晴らしい見識を持ってたとか持って行く西尾かSAPIOか知らないがその痴呆っぷりに吹き出す
144名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:42 ID:n5ORYSRm0
次回あたりの坂の上の雲で再現シーン出るから楽しみにしとけネチョウヨw
145名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:41:51 ID:QPJ1JbAQ0
>>72
秀吉の時代って西欧諸国は海外に植民地持つことに関心持ってたっけ?
宗教改革の影響でキリスト教の布教は活発だったけど
146名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:06 ID:1MzTc9aH0
秀吉の計画

モンゴルに入って、チンギスハーンを名乗り、蒙古軍統一
蒙古軍を率いてロシアのイワン雷帝軍を壊滅
その後、明と朝鮮を滅ぼして統一。
700万の軍隊でペルシャ、オスマントルコを殲滅
1000万に膨れ上がった軍隊でジブラルタル海峡を渡って、スペイン無敵艦隊とイギリス海軍を撃破後、全ヨーロッパを支配

そして世界を統治
147名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:10 ID:9aHptAql0
>>112
日本がチョンを見本にするとかありえないからw

「東郷平八郎が李舜臣を尊敬すると発言した」とする言説については、
東郷が公の場でそのような発言をしたという記録はなく、
現在のところ東郷と知己であったという韓国人実業家李英介氏からの伝聞以外の記述は見いだすことが出きない
148名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:16 ID:Wa2q2RTDO
夢だしな
149名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:18 ID:IhVsUx+z0
『国民の歴史』に西尾が書いていた内容じゃん。
150名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:18 ID:lSfuz8Wu0
信長が明の征伐を構想してたっていうのはソースは?
151名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:20 ID:rs2g2zQZ0
ああ
オレも中学の時作ったよ
152名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:35 ID:hj+MNjzb0
キムチを産んだ偉大な戦争とも言う。
鮮人は秀吉に感謝しなきゃね。
153名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:40 ID:NpFQ/B5D0
>>131
持っていた!って、今発見された様なスレタイと
西尾に反応しちゃったんだろ
事の正誤は兎も角として、秀吉の世界制覇を唐入りの理由として
上げる人は珍しくないのに
154名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:42:51 ID:3cF9FcNQ0
秀吉が少し長生きした所でまだ秀頼は若すぎるし
やはり歴史は変わらんと思うが。
155名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:02 ID:y9jjH0ud0
>>112
それは東郷のスピーチで
「ネルソンならともかく李舜臣の足元にも及ばない」って言っただけだから
戦法を李舜臣になぞらえられたことにたいして恐縮してこう言ったんだよ
156名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:33 ID:GofmNIUeO
>>122
親が歴史オタだと子供がかわいそうだよな





そんな俺は竹千代です Orz
157名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:37 ID:i6kbNgTMO
ボケ老人の誇大妄想とか冷笑してる奴は自分のスケールで物事見るな、
世界史詳細に調べたら当時の日本の兵力は兵士の質や火力などアジア最強だったんだから
海外に目を向けてもおかしくはない、
というか当時の諸外国の動きを見たら当然のこと。むしろ外征しないほうが不自然。
おしむらくは秀吉が年取過ぎてたことだな。
158名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:37 ID:RZq4D6aQ0
朝鮮で失敗して、散財し、内部の不満も高めたから
家康の鎖国につながっただろう、秀吉も海外になるといまいちだった
159名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:43 ID:DK3FsjXB0
>>150
集英社コミックス
160名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:43:50 ID:ptD5b4e20
>>136
アホw 丁字戦法は瀬戸内水軍の戦法だ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:10 ID:Chn7FkGM0
>これはすなわち、中華中心の華夷秩序をも弊履(へいり、破れたくつの意)のごとく捨て去ってしまう
>日本史上おそらく最初の、そして最後の未曾有の王権の主張者として立ち現われた点が注目されなくてはならない。

  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /
162名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:13 ID:5Mmo7RSo0
>>145
アフリカやアメリカ大陸、東南アジアは植民地になってたけど?
163名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:33 ID:Z1ADM1chO
>>122
韓国からの留学生に秀吉(スギル)さんって人がいた
仲良くなって聞いたら豊臣秀吉以前から、秀吉って朝鮮ではポピュラーな名前だったらしい
不思議な因縁だよな
164名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:36 ID:XLnDS2yHO
信長の構想の真似をしただけだろな
165名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:38 ID:V1ZOdB880
>>127
モンゴルやコサックのような騎馬軍団もなく
スペインやポルトガルのような大型船団もない日本が
どうやって世界征服するの
166名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:47 ID:Z+SwG4+k0
>>136
丁字戦法は、バルチック艦隊が北海からアフリカ、インド洋をへて
その間にイギリスの意地悪などで崩壊寸前の状態になっていたから
成功した。バルチック艦隊が元気いっぱいだったら、丁字戦法は
自殺行為
167名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:49 ID:2g/VNDKr0
>>10
その前に韓国人はモンゴルをそそのかして日本に侵略させたことを謝罪しないと
168名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:44:54 ID:uIcm8eY50
日本史上前代未聞の偉業をなしたから高みを目指しすぎたってことか。
自分の死後の問題の対策を取れてなかったのがなあ
169名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:14 ID:eKAYVcip0
もうぼけたんだろ
170名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:19 ID:1mgxvcr20
計画建てるのは自由
それに軍事力で言えば不可能じゃなかったはず。
日本製の鉄砲の精度や数が半端なかったと聞く
171名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:37 ID:zLhlLDjt0
死人に口なし

いいように描かれてるな
172名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:43 ID:P4UWtQxyO
>>131
いや、だからその持っていたであろう発想が妄想だと言っているんじゃないの?
173名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:54 ID:7F3veSWp0
踏み台にされてるだけのチョンがなんで必死なの?
174名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:45:58 ID:UyyCltMA0
>>122
俺のじーさんも秀吉だった。
175名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:01 ID:bC7o6PUL0
>>167
船作れって命令されてイヤイヤ作ったのがブーメランだったな。
176名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:03 ID:DK3FsjXB0
>>170
ヨーロッパ全土の鉄砲の数を上回っていた。
177名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:05 ID:c6tqiZ7p0
韓国紙【みすぼらしい浅田真央、神の助けがなければキム・ヨナの228.56点を破ることは不可能なのだ】

http://www.ukopia.com/ukoSports/?page_code=read&sid=20&sub=2&uid=133543

 ヨナの真央への怒りのエキシ
  「邪魔するな、二度とお前を受け入れない、私の勧告を聞け、傷ついたか?、お前に暇はない・・・」

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325058.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1325059.jpg
178名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:10 ID:DiIL5NyL0
マイクロソフトのゲーム、Age of Empires 2の
歴史上有名な人物のパラメータは次のとおり

ユニット名 HP 攻撃力

エルシッド・カンパドール 430  15
チンギスハーン  300  25
アーサー王    270  13
ジークフリート  240  13
源義経      200  8
信長信長     190  8
李舜臣      600  75

ユニットの種類が違うから同列には語れんが、
さすが李舜臣さん、マジパネェスwww
179名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:13 ID:ko6zcmVN0
ポルトガルから船の製造技術や航海技術を学べば良かったのになぁ
直で支那大陸に入れるのに
180名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:23 ID:JJ9DVE720

                   .,
     | 、         / |
     | >─────-'  |
     r´ 、   .,      \       大阪が、憎くて憎くて…
    ,!^ 、ヽ,, (" ,/フ  /(  \           堪らない ニダーーー!!!!!
   /  \> =-'</    ^    \
  /    , "    、     ,     >
  〈  、  ゝ_人_ ノ   /   /
   \ \ (三ニ^J   '   /
    \    _, -_-≡≡≡K
      `i三彡"´       ヽ
181名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:29 ID:H465I/hy0
職がないならあるまで待とうハローワーク by ニート
182名将ヨシイエ:2010/12/28(火) 17:46:31 ID:PYnnTvgd0
秀吉は尾張中村の乞食

こんなものが一時期とは言え日本を支配していたことは
歴史的な恥部だろう
183名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:40 ID:UU8Davve0
>>158
バカだねえ。鎖国はキリスト教・キリシタン対策だよ。島原の乱で決定的
になった。
184名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:40 ID:5Mmo7RSo0
>>165
世界最強と言われた鉄砲を用いた戦術が日本にはあった
185名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:46:45 ID:NpFQ/B5D0
>>138
日本軍が水軍を組織したのは、李舜臣が出てきた後だけどな
その所為で、前田利家は船奉行をする事になって
渡海出来なかった
186山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/12/28(火) 17:47:01 ID:0HkLZDZy0
慶長の役の時点で、目的が唐入りから朝鮮南四道の割譲になっている。
長生きしても無理でしょう。
187名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:10 ID:egXCNeDvO
立身出世秀吉神格化、団塊世代の断末魔
SAPIO読者層って、意外に高齢だったんだな
188名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:20 ID:47GQi5ie0
情報が限られている時代だから多少の誇大妄想は仕方ねーだろ。
アホ馬鹿氏ね!!!
189名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:22 ID:wf2iUhuUO
≫145

アメリカ大陸のアステカやインカ、フィリピンのマニラやインドネシアのバタビア、後に台湾なんかもとったよ。
土佐の難破したスペイン人が世界に領土を広げる作戦
(宣教師をまず送り、次に兵を送る)を聞いて秀吉は激怒して危機感をもっている。
190名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:23 ID:QCI01nCQ0
>>157
いや構想は壮大だけども実現可能性は限りなく低かった
実際秀吉が死んだ時点で詰むような稚拙な計画しかなかった
それを持ち上げる西尾が痴呆ってこと
191名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:24 ID:XOhuhmxH0
で?
192名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:24 ID:C3jPP+k60
李舜臣といえば日本の兵に尻を向けて挑発したら肛門を矢で射られて死んだ阿呆な将軍ですね
193名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:24 ID:Xl6txKKP0
朝鮮出兵をさせて老いてボケた秀吉の力を削ぎたかったやつがいるのさ。莫大な金を消費するからね。
狸は後に参勤交代を制定させて各国大名から定期的に力(財力)を奪い取っている。
194名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:25 ID:3cF9FcNQ0
無理だろ兵站が持たないし
国内の疲弊も凄まじい事になるぞ
195名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:54 ID:1mgxvcr20
>>112
おいおい、韓国人のネタを本気にとるなよ
196名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:47:54 ID:hCoNigBYP
当時日本の持っていた鉄砲の数を考えればあり得ない話では無いな。
197名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:05 ID:n5ORYSRm0
中国どころか半島軍って昔から凶暴で有名だったからな
日本がたった4隻の黒船を見ただけで降伏してた頃
大韓帝国はアメリカやフランス軍を自力で叩きのめしてるし
198名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:14 ID:/9SILcH/0
いまさら何を言う。
自分の無知をさらけ出してるだけw
199名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:23 ID:zMZa/g5F0
当時の日本の国家としての勢力を考えれば別にそう不思議なことでもないと思うが。
200名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:39 ID:RZq4D6aQ0
秀吉は信長の成功を見て、自分の方が上だと錯覚するタイプだな
俺がいたから信長もここまで来たと思ってやってみたら
全く違う展開になり、信長の計画をそのままやっていればと後悔するタイプ
201名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:43 ID:lwgxruYCO
有名な話しじゃん
202名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:52 ID:hTo8Jrz/0
>>156
竹千代、いいな
家康の幼少期の名前だっけ?
女の子にも使えそうだ
203名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:48:56 ID:eSqlkP7sO
世界史上でもトップクラスの馬鹿が皇帝やっててズタボロだった明すら征服できない猿どもが世界最強ってw
204名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:03 ID:cFxUeCUQ0
確か、秀吉がスペイン国王へ宛てた手紙に西尾さんが書いたような内容があったらしい。
天皇を北京へ移し、秀吉も上海あたりに移るとかなんとか。
その通り道の案内を朝鮮人にさせようとしたら、逆らったから朝鮮征伐となったわけよ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:07 ID:H3wvh8Om0
>>196
無理無理。
なら何で明の援軍相手に負けたのよ?って話し。
206名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:34 ID:NNQBoaRH0
というか月も取るって言ってたじゃん
207名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:34 ID:V1ZOdB880
>>184
ああ、鉄砲(鳥銃)の数が世界一だったのは事実だろう

で、どうやって世界征服するの
鉄砲だけで世界征服した国あるか?
のちの英国は海軍、ロシアはコサック騎兵があってこそ超大国化できた
208名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:35 ID:OvXiVaW00
アレクサンドロス帝国
ローマ帝国
チンギスハン帝国
漢帝国
唐帝国
大英帝国
ソビエト連邦
大日本帝国
世界史上の大帝国はいっぱいあったね
209名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:48 ID:PmgyiRtI0
>>197
オメエの今日の発言を必死チェッカーで追って見たけどネタなのかマジなのかわかんねえw
210名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:49:51 ID:DK3FsjXB0
>>197
朝鮮学校の教科書を見てみたいわw
日本のノベルス並みの架空戦記なんだろうな。
211名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:12 ID:QPJ1JbAQ0
>>162
>>189
すまん、不勉強だった
よく考えると15-16世紀はスペイン・ポルトガルの覇権時代だったな
212名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:18 ID:HckEx3d+0
>>160
砲撃戦を前提としていないと、丁字戦法なんて成立せんと思うんだが。
村上水軍は砲艦を持っていたのか?
213名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:21 ID:oANs2Rgs0
タフネゴシエーターね
確かにありえない引っくり返し方をするね、秀吉はw
214名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:33 ID:d0B28qAd0
>>1
大名にご褒美として領地を配らないといけないが
日本は征服してしまったので、後は大陸に行くしかないだろ
つまり、動機がきちんとあるわけだ
この記事は本末転倒して、単なる妄想としか言えない
215名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:38 ID:P4UWtQxyO
>>176
まともな砲も無いくせに、鳥打ち鉄砲の数を誇ってどうすんの。
後に「女真に比べりゃ雑魚だったなあ」と回想されちゃうしなw
216名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:42 ID:gG7fTHMn0
まぁ、底辺から天下統一を成し遂げた奴が、
イケイケドンドンで考えそうなことだ罠。
あぁ、勘違いってところか。
217名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:58 ID:bC7o6PUL0
>>210
秀吉のあとは第二次大戦まで飛びます。
218名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:50:59 ID:u9T6fAH/0
>>178

あぁ、韓国からの猛抗議で無敵の韓国帝国を作らされちゃったヤツねw
219名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:51:34 ID:LyIBHgmG0
この朝鮮出兵の時の絵図かっこよかった
220名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:51:33 ID:UWS+d1xT0
島国で世界制服はねーだろww
どんだけ井の中の蛙だってーの
世界知らなすぎw
221名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:51:34 ID:tu9MUplO0
>秀吉が北京にいる天皇をも自らは超えて、
>皇帝の位置につき、地球の半分を総攬すべき統括者になろうというようなこのうえもなく大きな企てであった。

これ妄想な
秀吉は後陽成天皇に北京に行きたくないと言われて大陸進出を撤回してる
本気なら天皇に断られたくらいで目的を朝鮮統治に変更したりしない
222名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:51:40 ID:eRAF8zukO
当時の一番の褒美は土地を与える事だったので
日本に敵がいなくなると海外に目を向けないと駄目だったんだよな
後は各大名の戦力を適度に減らして謀叛の可能性を減らす為ってのもあるか
ちなみに徳川幕府はこの問題を大名行列によってクリアした
223名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:51:54 ID:3cF9FcNQ0
兵や鉄砲の数だけで戦の勝敗が決まるわけ無いだろ
何年もgdgdとやって朝鮮全土すら制圧できなかったのか現実なんだから。
224名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:52:04 ID:pH1ZV0RO0
朝鮮出兵とキリシタン弾圧のせいでちょっとディスられてる傾向あるな彼は。
225名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:52:28 ID:71mNHBHDO
あぁ、また秀吉のおバカぶりが明らかに
226名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:52:35 ID:9aHptAql0
>>197
万年属国が自力で叩きのめすなんて不可能だからw
弱者だけは凶暴だけどな
227名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:52:44 ID:DK3FsjXB0
>>220
イギリス
228名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:52:48 ID:ptD5b4e20
マジレスすると、唐入りの基本戦略は世界の覇権を狙った訳じゃなく、
アジアに広がる西欧の影響力に対抗するため。
ロシアの南下を防ぐために朝鮮半島に進出した明治日本と同じ発想。

成否はともかく、秀吉は当時世界視点で日本を見ていた唯一の人物で
あることは間違いない。
229名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:53:01 ID:MX3QyPizP
《頓珍漢》なリサ−チを行う
影の軍団ρ★のスポンサ−(の1つ)
http://www.youtube.com/watch?v=QfNDmuQ3YJY
230名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:53:22 ID:HckEx3d+0
>>166
そんな誰でも知ってる事を言われても…
つか、俺は丁字戦法は海戦が砲撃戦になってからのものだって言ってるだけなんだけど…
231名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:53:23 ID:hj+MNjzb0
>>大韓帝国はアメリカやフランス軍を自力で叩きのめしてるし

逆に返り討ちに有ってるよ。
アメ側の損害死傷者1〜4人
232名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:53:35 ID:zXPXVl6F0
でもさ。

秀吉に後20年余命があったなら って考えると楽しい
233名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:53:58 ID:2g/VNDKr0
>>175
いやいや作ったの?
忠烈王は熱心にモンゴルに日本を侵略しろ侵略しろと積極的に援助してたと思ったが
234名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:18 ID:1Uk0JJBcO
冬休みに入ったせいか、馬鹿な韓国籍がまた妄想してるのか。
韓国朝鮮人て、自力で他国の軍隊に一度も勝った事が無いんだよな。
235名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:19 ID:y9jjH0ud0
だいたい明から「日本の国王にしてあげるよ(は〜と」と言われてムカついて征明しようとしただけだからな
成り上がりで天下取ったもんだから明の皇帝なんてチンカスくらいに思ってたんだろう
236名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:25 ID:l6pFdxlP0
何を今さらw
で?だから何?
237名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:34 ID:1MzTc9aH0
>>232
それよりも織田信長が死ななかったらって考えると面白いぞ
238名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:42 ID:1+HtEajF0
ガンダムで実現しよう
239名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:48 ID:Anm0V8kR0
「敗北したのではない」どころか、ある意味、勝ってるけどな。
秀吉のおかげで明が弱体化して結局女真が明を滅ぼすわけだから。
日本人と満州人のタッグ戦として見れば、シナ人を打ち倒したことになる。
240名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:48 ID:f7YlGzNa0
上司にしたい武将ナンバーワン
今の日本は太閤秀吉みたいなリ野郎が統治したほうがいい
241名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:51 ID:feI8LPt90
スペイン国王に世界を二分しようって文書送ってたんだっけか
242名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:54:52 ID:PmgyiRtI0
>>232
それがSFとか仮想戦記の醍醐味なんやな
243名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:01 ID:n5ORYSRm0
>>226
めんどくさがらずに「大韓帝国 アメリカ フランス 撃退」でググレよw
それとも日本があまりに屁たれなの恥ずかしくて現実逃避か?
244名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:10 ID:LyAPqkCCO
>>210

図書館にあるよ@松戸
245名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:16 ID:oANs2Rgs0
>>222
大名行列なんか考え出すから、後々の世において
幻覚に苦しめられる人間が出てくる事になるんだよね
家康はそこまで想像していたのだろうか?
恐ろしい漢よ・・・・
246名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:23 ID:GGXsMcDH0
×中国・朝鮮
○中国の朝鮮半島
247名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:27 ID:/qu581Nk0
まあ無理だろ
248名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:38 ID:bC7o6PUL0
>>233
フビライ「よしわかった。お前の進言をいれよう。必要な船はお前が作れ。」
って言うオチ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:49 ID:cf9Mfult0
俺も中学生くらいまでは世界征服の計画持ってたよ
250名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:49 ID:LIrryqIm0
>>131
> 「世界」といったって、今日の我々が思う範囲の世界じゃないから。
>
> >東アジア全域に一大帝国を築きあげようとするものであって

当時は中国が名実共に「世界の中心」だったんだから、明征伐は世界征服と言っても
過言ではないよ。モンゴル帝国だって世界征服したと言われたんだから。
251名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:49 ID:+4A64UFw0
朝鮮はただの通り道だったってこと?
252名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:55:56 ID:60theg3c0
ある意味マジでそんなこと言えるとか突きぬけてるなw
253名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:26 ID:Xl6txKKP0
>>222 土地がご褒美はずっとずっと前の貴族社会の頃の話。
254名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:27 ID:HrDac/ld0
とりあえず支那の都を通過してさらに天竺まで、は夢想していたとは聞いたことはあるが
255名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:37 ID:GNVf3oL50
元気があってよろしい
256名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:44 ID:E0Y/AXL20
「花の慶次」の秀吉のイメージしかないわ。
257名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:55 ID:ptD5b4e20
>>212
固定観念で思考停止してる典型だな。丁字戦法は相手船団の前進を止め、
点を面で攻撃する戦法だ。砲は弓の代わりに過ぎない。
258名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:56:59 ID:feI8LPt90
>>233
自分等が征服されたのに、日本が独立守ってるのが許されなかったんだろうな
259名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:11 ID:y9jjH0ud0
>>232
ぜんぜん楽しくないよ
相手が何の準備もしてなくて快進撃した文禄の役と違って、相手が待ち構えてた2度目の弘安の役じゃ
民衆を虐殺しまくったもののぜんぜんだめぽ状態だったからな
そんな力はなかったんだよ
260名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:14 ID:DK3FsjXB0
>>248
しかも水先案内やれってことで先兵隊やらされたんだっけ?
261名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:14 ID:f0GRXWuu0
>>233
そうそう、あくまで負けた言い訳なw
ウリナラは負けたわけじゃないニダ!手を抜いて助けてやったんだからチョッパリは感謝するニダ!

厚かましいんだよ、ぼけwww
262名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:23 ID:DiIL5NyL0
アメリカでミリタリー話で各国の留学生が盛り上がっていたって話があったな
アメリカのアイオワ、日本の大和、イギリスのキング・ジョージ、
ドイツのビスマルク、イタリアのローマ
航空支援や艦隊編成を問わず、同時発見で単艦で殴り合ったらどれが最強かって話で、
日中晴天なら大和にやや分があり、薄暮から夜間もしくは天候不順ならアイオワに分があるって
大いに盛り上がってると、韓国人が大和の悪口をいう
で、日本が黙ってるとその他の国の留学生がそろって
「自国で戦艦作ってから参加しろクズ」
263名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:23 ID:P4UWtQxyO
>>250
はあ? 何世界の中国の話だ?
264名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:26 ID:C6uP2/v+0
>>233
モンゴル人が朝鮮半島内で悪さをするので、出て行かせようと日本侵略を進言してみたら船を作らされたでござる
265名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:28 ID:v9O6PsSz0
>>228
>秀吉は当時世界視点で日本を見ていた

ここ同意。>>225みたいなのは日教組教育の被害者かな。
266名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:29 ID:1UvzIHwp0
そんなもんだろw
今の中国と変わらんじゃんw
267名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:35 ID:GGXsMcDH0
>>251
通り道以外になにがあるんだ?
当時の認識では朝鮮は中国の一地方にすぎないしな
268名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:38 ID:UWS+d1xT0
秀吉って過大評価じゃね?
しょせん信長の舎弟じゃんw
秀吉こそ三日天下
家康の足元にも及ばんわ
269名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:41 ID:pH1ZV0RO0
>>256
おれは勝新w
あんなおっかない秀吉はみたことないw

一見の価値あり。
270名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:50 ID:gFODayjJ0
>しかし文禄元年(1592年)、日本軍が釜山に上陸し、二十日あまりで漢城(現在のソウル)を占領したときに
関白となっていた秀次にあてた書状によると、彼の壮大な世界征服計画はさらに一段と拡大していた。

信長の構想を受け継いだだけのような・・・
てか、この頃はもう劣化・・・てか精神が正常だったかどうかも怪しい。

>>194
っ「現地調達」

ただ朝鮮が・・・
271名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:57:56 ID:QwTHcnEx0
今秀吉はいない。ヒロヒトもいない。
なら平成天皇を韓国に渡した方が良いと思う。
多少なりとも国民感情も収まるよ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:00 ID:ULMoOr720
>>197
大韓帝国なんてキモい国号の国あったのか・・・?
調べたら10年くらい存在してたんだなwwww

ちなみに黒船が最新鋭の時代、朝鮮半島は…
ただの中国の劣等属州で朝貢搾取されてるだけの植民地だろ。
越南や琉球以下だっけ、序列w
273名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:07 ID:LIrryqIm0
>>251
> 朝鮮はただの通り道だったってこと?

通り道というか、実質明との戦争。明の属国に手を出すということは、明への挑戦であって、
実際に挑戦というより明の軍隊と戦ったから。

日清戦争だって舞台は朝鮮だよ。日本は朝鮮で清の軍と戦い、それが清の崩壊につながった。
274名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:27 ID:IhVsUx+z0
>>150
フロイス『日本史』
275名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:32 ID:hj+MNjzb0
>>243

アメに負けて捕虜に成った鮮兵の写真見たこと無いの?W
276名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:34 ID:qVpc48ho0
>>1
何を今更?
277名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:41 ID:bC7o6PUL0
>>239
明は援軍送ったけどそこまで弱対したわけでもない。
万暦帝は戦費が莫大で嘆いてたけど。
278名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:58:56 ID:I2m5bAM+0
去年、NHK教育で秀吉の朝鮮侵略を特集してたわ。
今話題の大桃がナビゲーターで、
日本軍と朝鮮軍の攻防を詳しく解説してたけど
日本は最初のうちは勝ってたけど
途中から朝鮮軍の特殊な船に蹴散らされて、
連戦連敗でそのうち秀吉が死んで撤退してたな。

世界征服どころか朝鮮の民衆の抵抗でどうにもならない感じだったな。
279名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:59:01 ID:wf2iUhuUO
秀吉はすごい有頂天になってかなら。源頼朝より俺が上とか
信玄や謙信がもう少し長生きをしてたら俺が今頃は下僕として使えたのにとか。
秀吉なんて謙信を目の前にして柴田勝家を置き去りにして逃げたり
織田家自体が爆進中の信玄が死んで助かった思いをしているんだから
長生きをしてたら下僕になってるのは秀吉の方だったろうに。
280名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:59:03 ID:LmavNQdV0
>>237
どーだろうなあー
老いさらばえた信長とか
後の世で人気でたりすんだろうかねえw
281名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:59:03 ID:V1ZOdB880
>>243
これか
まあ、さすがに600人で首都へ侵攻しようとしたフランス人は舐めすぎだな
それと戦って66人しか死傷させられない未開人も無能だが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%99%E5%AF%85%E6%B4%8B%E6%93%BE
282名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:59:16 ID:mOkoeNn0O
信長は天皇制の改革は本気で取り組もうとしたかもな
283名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:59:39 ID:gxus0pal0
ナイスジョークw いや、褒めてないから
284名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:02 ID:BsFKANgm0
>>271
朝鮮人はつけあがるよ
犬猫と同じ態度で接しないと
285名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:03 ID:O9FL6EIV0

日本の武将は
中国が思いのほか雑魚ばかりだから拍子抜けしたんじゃないかな?

想三國志のような英雄が来ると思ったら
まったく違ってて日本の武将もさぞガッカリしたと思う。

286名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:04 ID:lxGhMQqJ0
世界に代わって謝罪と賠償を要求するニダ
287名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:16 ID:r/jLb7UQ0
まあ秀吉的にはやるしかないわな
何十万もの血をたぎらしてる兵士がそのままじゃ
自分が死んだら政権も終わるってことは鳩山でも予想できる
288名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:20 ID:bl89IwzU0
>>239
元朝、明朝、清朝の滅亡に日本が係わってるてのも
考えてみりゃすごいことだと思う
289名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:30 ID:Tybj+83S0
支那天竺を目指したのであって朝鮮なんて眼中になかった
290名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:32 ID:O3kE1HVcO
漏れの作戦計画に瓜2ツの件
291名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:55 ID:bC7o6PUL0
>>260
ほとんど高麗と南宋の兵。
292名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:00:57 ID:f0GRXWuu0
>>269
独眼流政宗だったっけ?なつかしいな、年がバレんぞw
鬼庭綱元との将棋の対局で
金銀飛車落ちしてやっから3手先にやらせろと言い出して、
角使って綱元の王将を秒殺したのはワロタwww
293名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:03 ID:feI8LPt90
>>278
兵站がゲリラ戦を取る朝鮮軍に苦しめられた
そんで退いた
ただそれだけ
294名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:06 ID:JfiKZ89gO
>>251
一応戦闘も想定には入れてたけど、先ずは威圧的に迫ったら
朝鮮は自ら「ウリが明まで案内するにだ」と言い出した

つか朝鮮は自称王朝だらけで、現在にいたるまで内紛状態が続いてる
295名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:06 ID:KXUd3BhQ0
ハーレムをつくりたいとかそういや昔思ってたっけな
296名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:26 ID:LIrryqIm0
>>263
> はあ? 何世界の中国の話だ?

何世界って? ヨーロッパは近世までは遅れをとっていて文明レベルは中国よりはるかに下だったし、
アメリカだってまだ発見されたばかり。
客観的に見て、中華=世界の中心 だったのは事実だろ。
297名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:29 ID:1mgxvcr20
>>243
大韓帝国www
そんな国名聞いたことすらねえよwww
自分の都合のいいように歴史作れていいよなー
歴史のない国はよー
298名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:29 ID:N6xbhWv70
何を根拠に書いてるのポストセブン。
299名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:37 ID:DK3FsjXB0
>>274
信長は日本人で始めて地球儀を見た人物なんだってね。
しかも、一瞬で理解したとフロイスが言ってる。
300名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:39 ID:9aHptAql0
>>243
君が現実逃避だからwwwwwwww
万年属国の朝鮮は世界ではこう扱われてるよw

◎ ドイツの教科書
「日本が大陸に最初の足がかりを築いたのは4世紀の事だった。その後300年、
日本は朝鮮半島を支配する地位にあったが、唐との戦争に敗れ、
17世紀になるまで待たなくてはならなかった」
◎ フィリピンの教科書
「朝鮮は、その歴史の大部分中国の属国であり、その支配は19世紀に日本に引き継がれた。
日本は自由な新しい秩序を樹立する事によって、朝鮮に平和と安全をもたらそうとした」
◎ インドネシアの教科書
朝鮮を中国の属国として記した。
「朝鮮の文化と芸術は中国・モンゴル・日本文化の影響を受けた」
「朝鮮は言論・宗教の自由が制約を受ける国」
「北部はロシアが、南部はアメリカが占領している」
◎ タイの教科書
「朝鮮は中国の支配下に入り、これが19世紀まで続いた」
◎ ポーランドの教科書
「AD1世紀以来、日本と中国は朝鮮半島の領有権を巡って衝突した」
◎ アメリカの教科書
「朝鮮は中国の従属国」
◎ カナダの教科書
「朝鮮は、数百年間中国の属国」
「日本は<中略>朝鮮に鉄道・道路・港を建設し、産業を発達させて教育の
機会を拡大させようと努力した」
◎ イギリスの教科書
「西暦366年から562年まで、日本が朝鮮半島を支配した」
301名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:40 ID:hlNqC0eA0
>>220
世界征服を目指した奴は居ても世界を統一した奴はいない
アレクサンダーだろうがチンギスハンだろうが、
誰が夢見ても井の中の蛙には違いは無い
ただ数百年後には実際、中国も朝鮮も日本に占領されることになるんだがなw
302名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:01:45 ID:m9XKF83l0
秀吉は単に中国へ遠足に出かけたかっただけだよ
303名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:04 ID:bM2+1Ulu0
天皇制を改革できる指導者はもう出てこないの?
304名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:11 ID:HmrK7PrR0
秀吉って、朝鮮の向こうにどんな国があってどれくらいの人がいるのか把握してたの?
305名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:19 ID:GGXsMcDH0
http://konn.seesaa.net/image/img15.gif

大韓帝国って言っても中身はこれだぞwww
306名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:25 ID:W1GEsP9lO
地獄を初めやがった!
307名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:38 ID:yE6HF9CL0
でっていう
308名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:45 ID:bnQXb0/K0
朝鮮と日本は、聖徳太子以前から揉めてるけどなw
日本書紀の欽明紀に記されている
309名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:02:55 ID:hj+MNjzb0
大韓帝国って日本が駆逐艦派遣したら
簡単に開港したよね。
310名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:00 ID:mk+aUpkX0
チョソはなぜテロリストしか偉人がいないんwwwwwwwwwwwww
311名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:02 ID:wHtmyMPH0
大河の国盗り物語で、正平秀吉が英樹信長に「唐天竺まで盗ってみせましょうぞ」なんて誓ってたのはあながち嘘じゃなかったのか
312名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:05 ID:O9FL6EIV0
【朝鮮半島の統治国の歴史】 万年属国から独立まで

紀元前108年〜220年:漢(植民地)
221年〜245年:魏(植民地)
108年〜313年:晋(植民地)
314年〜676年:晋宋梁陳隋唐(属国)
690年〜900年:渤海(属国)
1126年〜1234年:金(属国)
1259年〜1356年:モンゴル(属国)
1392年〜1637年:明(属国)
1637年〜1897年:清(属国)
1897年:下関条約により清の属国から開放される←←←←←←ココ重要
1903年:ロシア朝鮮半島を南下。日本の尽力によりロシアの属国化を回避
1905年〜1945年:日本(保護国、併合)
1945年〜1948年:アメリカ(非独立)←←←←←←ココも重要

1948年:大韓民国成立(アメリカ軍による朝鮮統治によって国家基盤が形成され成立)
1948年:軍事独裁政権誕生

1948年:済州島4.3事件 3万人虐殺
1950年:朝鮮戦争 400万人殺し合い
1950年:保導連盟事件 30万人虐殺
1951年:国民防衛軍事件 10万人虐殺
1951年:居昌事件 8500人虐殺

1979年:軍出身の大統領政権誕生
1980年:光州事件 600人虐殺
1993年:初の文民政権誕生←←←←←←韓国は民主化してまだ17年しかたっていない
1997年:アジア通貨危機・国家財政崩壊によりIMFに土下座
313名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:05 ID:bC7o6PUL0
>>297
すいません、それ日本が傀儡で作った国なんですよ。
314名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:06 ID:OvXiVaW00
>>178
韓国だけ無敵でわろた
明らかに皮肉
315名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:12 ID:REKYjZqS0
>>231
フランスは完敗してるけどな。
フランス軍が攻城用の砲を持ってなかった
ということもあったんだけどな。

それはさておき、出征大名中最大の兵力(3万)を動員して慶尚道を
担当した毛利が日本に宛てた書状をみると朝鮮は広く、
15万の軍勢では全然支配できないと嘆いている。
毛利自身、3万人の軍勢をもってしても慶尚道一道の統治すらままならず、
戦線の縮小を重ねて義兵の連合軍に本陣の星州を包囲される始末だからな。
誇大妄想とは言わないが、そう言われてもしょうがない計画だ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:15 ID:QPJ1JbAQ0
>>288
ロシア帝国の崩壊(→ソヴィエト連邦)とドイツ帝国の体制崩壊(→ワイマール共和国へ)
にも一枚噛んでる
317名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:42 ID:UU8Davve0
征服はいいが、向うの土地が肥えてなかったから、誰も済みたいと思わなかったんだな。
それが心理的なマイナス要因だった。で、秀吉死ぬとすぐ撤退しちゃった。
318名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:53 ID:1mgxvcr20
>>305
大韓帝国(笑)の画像をもっと求む
319名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:03:58 ID:y9jjH0ud0
>>294
征明饗導は対馬のやつが勝手に言い張ってただけで朝鮮王朝にそんな気はさらさら無かったよw
結局秀吉が対馬のやつに国書渡したけど困った対馬のやつが渡せずにいたんだよw
320名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:00 ID:M0Rew/7P0
>>304
そのくらいは入っているよ。
少なくともインドまでは把握している。
欧州のことも大部分は分かっていただろう。

宣教師が相当入り込んでいたからね
321名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:04 ID:DK3FsjXB0
>>285
兵糧が全然足りなかったんだって。
現地調達なんだけど、その現地がw

兵站責任者の三成に
「朝鮮の泥水は美味だったぞ」と皮肉ったハナシは有名。
322名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:18 ID:Xl6txKKP0
>>300 これ面白いなw
323名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:23 ID:N6xbhWv70
>>304
秀吉の時代=宣教師が来てた時代(むしろその宣教師を弾圧した)
324名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:35 ID:eRAF8zukO
>>282
戦乱の時代に各地の争いを静める事が出来ない朝廷を嫌ってたしな
トップが無能で戦乱になるなら俺がトップになってやる!
ぐらいの気概はあってもおかしくない
325名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:04:56 ID:C6uP2/v+0
>>278
緒戦は日本の連戦連勝。つーか朝鮮陸軍が役立たずで例によって焦土作戦しながら明との境界ふきんまで撤退していった。
虐げられていた庶民は、ここぞとばかりに日本軍に加担する連中が続出。明の支援部隊が到着して反攻作戦を開始するが
戦うあいてが朝鮮人ばっかりで、困り果てた。ってこともあった
326名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:14 ID:VWvVmjDg0
>>288
秀吉の唐入りの場合、戦争で負けたというのとはちょっと違うんだよね。
なぜかというと、当時明が戦力の逐次投入の愚に気が付いて大軍を差し向け、
平壌の少し北辺りで膠着状態になっていたんだが、そこで秀吉が病死して
しまった。

んで、みんなこれからどうすんだ?って話をしているところに、家康が勝手に
自分の息の掛かった武将を呼び戻し始めた。
そんな事されたら対外戦争どことではなくなるわけで、秀吉軍はさっさと
明と講和を結んで撤退したと。

そして、戦争が終って撤退してるのに李朝の李舜臣がいきなり奇襲をかけてきて、
しんがりの島津軍が返り討ちにしたと。
327名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:14 ID:QwTHcnEx0
友達の在日韓国人の子と喋ってたら秀吉を相当憎んでたよ
日本の恥である彼を教科書に載せるのはまずいのではないか>>815
328名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:31 ID:PI2v5quh0
>>296
中国が世界の中心だったことなんて
人類史上一度もないよw
329名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:52 ID:V1ZOdB880
>>305
原始人を笑うのはやめろよ
330名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:57 ID:AyTzvdBw0
>>1
大阪ちょん、怖いねぇ

日本人に迷惑かけるなよ
331名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:05:58 ID:QPJ1JbAQ0
>>300
アジア諸国はともかく西欧の国が古代日本のこと記述してるの?
332名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:06:19 ID:BDmzR0r80
実現してたら大変だったな
逆中国併合状態。当然人民は今の中国人レベルだろうし
333名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:06:25 ID:ptD5b4e20
wikiを見てもよく分からないんだけど、大韓帝国ってどのへんが「帝国」だったの?
帝国って多民族多言語の複数国家を従えることだと思ってたけど。
334名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:06:26 ID:9aHptAql0
>>312
げらげらwwwwwwwwwwwwwwww

>>243
チョンコロよ>>312が現実だから
335名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:06:48 ID:MyZ31u3eP
補給の概念がプアなのは、
坂上田村麻呂、秀吉、そして日本軍までの伝統だよねw
336名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:05 ID:pH1ZV0RO0
>>327
なんで友達とか嘘を言うんだ。
337名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:16 ID:iOzomvLL0
>>163
神功皇后と同じで朝鮮出兵は朝鮮への里帰りだった?
338名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:23 ID:DK3FsjXB0
>>321は清正の話

339名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:39 ID:1mgxvcr20
>>304
外国と貿易してたからね。南蛮貿易つうんだが
そこである程度の情報は買ってただろうね
340名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:40 ID:N6xbhWv70
仏教があったから
本朝と天竺と唐で三国。
あ?朝鮮?そいつぁ唐の属国だろ。

って意識だろ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:41 ID:pFwOeC9WO
身の程を弁えない野望は破滅をもたらすという歴史証左だな。
342名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:07:54 ID:kcPGIxSyO
>>333
自称帝国
343名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:08:07 ID:exwFikb8O
秀吉はんが世界征服しとったら、今ごろは大阪が世界の中心やったのに…
344名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:08:09 ID:x63MsjvsO
陸では強かったが海でボロ負けだったんだっけ?
誰かが当時猛威を振るっていた倭寇を雇えば海でも勝てたと言ってたな
345名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:08:34 ID:cFxUeCUQ0
でも、朝鮮征伐では得たものも多いんだよ。
朝鮮から連れてきた陶工の技法は、現在の陶芸の世界でも大きく役立ってる。
だから、朝鮮征伐=やきもの戦争とも言われている。
346名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:08:45 ID:bC7o6PUL0
>>332
モンゴルの将軍は張とか劉とかのメジャーな名字のやつを全部ぶっ殺しましょうと、結構わかってる政策を進言してたな。
347名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:08:54 ID:v9O6PsSz0
「大韓帝国」知らないって、近代史すっとばしすぎじゃね?w

あと、江戸幕府が大名の力を削ぐためにやったことが「大名行列」
ってなんだよw 参勤交代って言ってくれよ。大名行列なんて各大名、
自己都合でも幾らでもするだろw

なんか頭がくらくらしてきたw
348名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:10 ID:LIrryqIm0
>>328
世界史勉強しろよ
モンゴル帝国は東ヨーロッパまで支配したんだぞ。
世界の人口の半数が支配下だったんだ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:16 ID:z1t8dic60
秀吉の時代の「世界」ってどっからどこまでだ?
350名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:16 ID:8qhGY9tu0
>これはすなわち、中華中心の華夷秩序をも弊履(へいり、破れたくつの意)のごとく捨て去ってしまう
日本史上おそらく最初の、そして最後の未曾有の王権の主張者として立ち現われた点が注目されなくてはならない。

日本建国時にとっくに捨てとりますw
351名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:21 ID:7a0Vk6S6O
>>243
大韓帝国(だいかんていこく、朝鮮語:テハンジェグク)は、1897年から1910年までの間李氏朝鮮が使用していた国号。
>1897年から1910年まで
黒・・船・・・?
352名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:25 ID:VWvVmjDg0
>>278は「講和を結んだ相手が明」なのが何故なのか理解出来なさそうw
そんなヨタ話を真に受けてるようではw


>>329
シーボルトが記録した朝鮮の武器

Drawings of old weapons
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/siebold/pages/50_Siebold-13_jpg.htm
Also a drawing of old weapons
http://www.oldkorea.henny-savenije.pe.kr/siebold/pages/51_Siebold-14_jpg.htm
353名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:41 ID:Lx4Vqhl90
>>36
朝鮮人はモンゴルに征服された後レイプされまくったから人種的にもモンゴル
人と同化された。南米におけるメスティーソみたいなもんで自分たちがモンゴル
人の子孫だから憎もうにも憎みようがない。
354名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:49 ID:REKYjZqS0
>>338
清正って酒井や小西が全然進めないのを暗に皮肉って
咸鏡道義兵に敗退して退却すると、逆に皮肉られたトラブルメーカーか。
355名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:09:54 ID:AnGKLroV0
なんか「後継無糖な計画」とかレスが多いけど、実際中国を収めてきた権力者だって
周辺地域の異なる民族なわけだが。

いうなれば中国はその「荒唐無稽な計画」が中国史そのものなわけで・・・
356名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:04 ID:feI8LPt90
>>348
モンゴル帝国はモンゴルでしょ?
中国は最初に征服されただけじゃん
357名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:03 ID:PI2v5quh0
>>348
モンゴルは中国じゃねーよw
馬鹿か?
頼むぜまじで
358名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:09 ID:hlNqC0eA0
1895年(明治28年)に大日本帝国が清国に勝利、下関条約を締結した。
この条約により、大日本帝国は清国に朝鮮が自主独立国であることを認めさせた。

1910年(明治43年)の韓国併合ニ関スル条約(日韓併合条約)の締結により
大日本帝国に併合され、大韓帝国は滅亡した。


大韓帝国滅ぶの速過ぎ
作ったの日本だしw
359名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:12 ID:v2TvMPsp0
かっこええわあ秀吉。
360名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:26 ID:n5ORYSRm0
ちなみに、維新後の大日本帝国のモデルとした国家は大韓帝国な

欧米列強をことごとく撃退して鎖国を貫き
日本がなし得なかった攘夷を実現した強さを模範として
また、戦う事無く無条件屈服して不平等条約を結ばされた
江戸期の自国を恥じて
大韓帝国のように欧米列強に対抗しようと決意したんだよ
361名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:30 ID:y9jjH0ud0
>>339
ただ対馬の宋氏が朝鮮を支配してたと思ってたくらいだからな
たいした情報は無かったんだろう
362名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:10:33 ID:ryxhFOIl0
>>333

朝鮮が下関条約で清国から独立を果たした後に
国号を「大韓」に切り替えた時に、
日本が優しさで帝国って呼んであげたのが始まり
363名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:01 ID:hj+MNjzb0
停泊中の補給船には強かったよ。
李氏朝鮮はw
制海権は日本側だったけどね最後まで。
364名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:05 ID:TZx/k3Mk0
33
365名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:17 ID:v9O6PsSz0
>>250
だから「地球全体」みたいに誤解するなよ、みんな、という意味で
書いたんだけどね。
366名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:25 ID:PmgyiRtI0
>>336
いくら年末休みだからって一日中w
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20101228/UXdUSGNuRXgw.html
367名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:29 ID:FIvv9yby0
俺は宇宙制服を計画しているんだが
368名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:31 ID:z1t8dic60
>>348
中国はモンゴル帝国の植民地の一つみたいなもん。
369名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:11:36 ID:VWvVmjDg0
>>348
モンゴルは支那ではありません。
支那がモンゴルに支配されただけですw


>>354
というかね、ネタ抜きに李朝には併合前まで井戸も水車もなかったんだよ。
それがどういうことかわかるっしょ?
370名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:10 ID:V1ZOdB880
>>344
中西豪って人が『歴史群像』の4月号で書いてたけど、
朝鮮沿海部の海上優勢は概ね、日本側にあったらしい
かなり詳細に書いてあるので図書館ででも探して読んでくれ
371名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:14 ID:tYwXdL550
下関条約の第一条が韓国の教科書から消えてる件w
372名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:17 ID:pH1ZV0RO0
>>360
ほう、なんかお前の日本史の講義を受けてみたくなったw
きっと大久保さんは韓国帝国に傾倒してたんだなw
そりゃ征韓論にも反対するなw
373名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:19 ID:GGXsMcDH0
374名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:27 ID:MyZ31u3eP
>>367
ラインハルト様…
375名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:40 ID:Ib5VWS9q0
いいぞ秀吉
376名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:12:55 ID:R2jXCiGA0
>>1
いや〜、モノは言いようですなw

流石SAPIOさん、ブレませんなぁ〜w
377名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:13:03 ID:P4UWtQxyO
>>296
君は世界には西ヨーロッパと東アジアしかないと思っているのか?
世界史を通じて最も先進的であったのは地中海世界やオリエントであった。
中国が世界で最も繁栄しているなと思える時代など唐の全盛期くらいのもの。
近世まででも中央アジアから西アジア、ヨーロッパにかけての認識じゃ、
中国なんか東の端にある良くわからん国だ。明の全盛期も経済的には世界一かもしれんが、
トルコやペルシャ、インドなどのアジアの大国があり、また欧州諸国も勃興してきた当時にあって、
中国が世界の中心とはよくもまあ吹いたもんだ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:13:08 ID:+6C/MY9e0
以前TVで見たけど、チンギス・ハーンって実は織田信長なんだってね。
本能寺の焼け跡から痛いが発見されなかったのは、実は海を渡りモンゴルに
逃亡していたとか。そこで日本式軍隊や政治を構築して世界征服を行ったと。

当時学校の先生に尋ねたら「国会図書館で調べておく」と言われた。
379名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:13:13 ID:uiY7VGoT0
だから、秀吉は
日本史上最大にして唯一といってもいい英雄だって何度言えば・・

国をまとめ、外征軍を起こした者だけが[英雄]の資格なんだから
380名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:13:38 ID:1mgxvcr20
>>348
アホかと
なんでモンゴル帝国が中国になってんだとw
あれは、モンゴル人が作った帝国で、中国(漢民族)が赤子の手をひねるように
征服されたんやろ?

漢民族は所詮、三国時代の面積から大きく膨れ上がったことないんよ?
今も結局共和国やん。殆どが自治国やん
381名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:13:45 ID:GdesvBt20
元々秀吉は日本統一のあと世界を統一しようとした、らしい、
からな。もっとも、当時の日本人が今のような世界を考えていたか
甚だ疑問だけど。
朝鮮と中国と東南アジアの一部くらいしかしらなくて、
しかも面積的にはせいぜい日本の数倍くらいの認識だったんじゃね?
382名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:07 ID:9aHptAql0
>>360
目指す以前に
そのころも中国の属国だったんじゃないの?
韓国はw
383名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:09 ID:REKYjZqS0
>>344
防衛省防衛研究所の中の人の本読むと
陸軍に比べて水軍は弱かったみたいだな。
豊臣秀吉の水軍運用は稚拙で、海上補給路
を確保出来なかったのは致命的だったそうな。

あと、日本本土から釜山に物資を集積するのはおおむね順調だったみたい
だが、そこから先がからっきしだった。
384名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:21 ID:hlNqC0eA0
>>379
それを英雄というなら昭和天皇も英雄だな
385名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:33 ID:n5ORYSRm0
>>372
気付かれた今だから言うけど俺って実は某学芸員な
ここで妄想わめいてるネトウヨとレスの品質が違うだろ?
386名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:38 ID:UU8Davve0
ぜんぜん荒唐無稽じゃないよ。
ただモンゴル人みたいに移動征服先に住みこむ習慣がないんだな、農耕民族
だから。土地が瘠せてれば、なおさら日本に帰りたくなるわw
387名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:44 ID:LIrryqIm0
>>356
> モンゴル帝国はモンゴルでしょ?
> 中国は最初に征服されただけじゃん

中国じゃん。何を勘違いしてるかしらんが、中国=漢民族じゃないぞ。

>>369
> モンゴルは支那ではありません。
> 支那がモンゴルに支配されただけですw

支那は地域名であって、民族名でも国家名でもないんだが?
モンゴル人が支配しようと満州人が支配しようと、支那は支那だよ。
388名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:51 ID:1TIHRtMc0
尖閣の件では、国家機密(笑)でもあり中国の非が明白にもなるビデオを朝から晩まで垂れ流したマスコミ
一方、関門海峡の事件では韓国船に非があることが明らかになるにつれ沈黙していったマスコミ

対等な関係をという建前の下、アメリカに対しては反米とも言えるほどの強硬姿勢をとる民主党
一方、関門海峡の事件では「日韓関係に配慮を」と言ったきり韓国を一切批判しようとしない民主党

おかしいと思わないか?
民主党とマスコミにこんな奇怪な行動させているのは、一体「どこの国の」連中なのか。

・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在にマスコミが触れたことが全くといっていいほど無い

というこれまでの「事実」と併せて今一度考えてみて欲しい。


【関門海峡事故】韓国コンテナ船の操船ミスが事故の原因…船長を書類送検へ ★3 [09/11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257770764/

関門海峡で先月起きた海上自衛隊護衛艦くらまと韓国籍コンテナ船カリナ・スターの衝突事故で、
門司海上保安部は9日までに、コンテナ船側の操船ミスが事故の原因として、業務上過失往来危険容疑で
コンテナ船の船長 (44) を書類送検する方針を固めた。
同保安部の調べでは、船長は10月27日午後7時56分ごろ、前方を航行中の貨物船を追い越そうとして
接近しすぎ、衝突を避けようと急に左かじを切ったことで、対向航路の護衛艦と衝突した疑いが持たれている。
コンテナ船は今月6日に韓国に向けて北九州市の門司港を出港したが、乗組員は日本に残っており、同保安部が
事情聴取を続けている。
一方、護衛艦くらまは9日午前、事故後に停泊していた門司港から母港の佐世保港 (長崎県佐世保市) に帰着。
今後、海自事故調査委員会が1週間余りかけて被害状況などをあらためて調査した後、損壊が激しい船首部を修理する予定。
■ソース
【護衛艦衝突・炎上】韓国コンテナ船のミス原因、船長を書類送検へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091109/dst0911091357010-n1.htm
389名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:54 ID:VWvVmjDg0
というかね、李朝だって頑張ってはいたんだよ。
ただ色々と「足りなかった」だけでな。
これを読んでみろ、朝鮮の試行錯誤の歴史が解るぞ。


水車を何百年もかけて結局、普及出来なかった国のお話。
農業技術は中国と日本から何度も移入しているのだがいつまでたっても追いつかなかった。

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 どうやら水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国で教わった福建式の水車の様です。
 ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み
 そして30年記述無し。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車の感想)「その仕組みの巧妙さ見習っ
て作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。普及している感じはしない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも水車なんか必要なのか?と書かれており全く普及していない事が読み取れる。
390名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:14:56 ID:Uk1UZedK0
ねねの乳首吸いたい
391名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:15:01 ID:1mgxvcr20
>>373
なんかもう哀れだな
392名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:15:03 ID:XnkG/rgi0
>>363
そうなんだよな。
釜山までの海上交通網には特に支障が出なかった。
現地調達が当時の常識なので、物資の無い朝鮮だと上陸してからが大変だったけどな。
亀甲船にやられて補給が途切れたとか、
一体どこから出てきた与太話なんだか。
393名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:15:27 ID:x63MsjvsO
>>370
じゃあ何で日本は負けたの?
394名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:15:44 ID:ptD5b4e20
>>362
韓国を傍若無人に育てたのはつくづく日本なんだな
395名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:06 ID:5vvjWDjIO
>>367
おまえみたいなバカじゃ無理じゃね?
396名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:18 ID:N6xbhWv70
>>381
だーかーらー
宣教師が来てたっつってんだろバカ。
あと仏教のせいで天竺もあんよ。認識の中に。
397名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:19 ID:bC7o6PUL0
>>383
その割には加藤清正が平壌付近で暴れてたよな・・
398名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:21 ID:lxGhMQqJ0
あの頃の人らは既成の価値観がどんどん崩れ去って行く中を突っ走ったわけで
日本〜世界への壁見たいなもんは意識しなかったんじゃなかろうか
399名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:21 ID:YY4w/QiPO
有史以来、何れかの国家・民族に支配されたり従属したりの歴史しかない、朝鮮民族の妄想・捏造が山ほどあるスレですね。

朝鮮民族(在日含む)の方々、ソースを提示してレスしてね♪
400名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:16:46 ID:+EQua+VA0
へうげもの・・・?
401名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:05 ID:V1ZOdB880
>>373
日本も奈良時代には似たようなもんだったんだ
笑うのはやめようぜ
402名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:05 ID:A2kP+3lF0
亀頭船にしてやられた。
大砲さえ完備してたら負けなかったろうに。
マンコ船でおびき寄せてもよかったかも。
403名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:12 ID:6XdiNmI60
秀吉の大陸進出は信長の計画を継承しただけだからな。

もし信長が生きていたらもう少し上手な戦略を考えただろう。

おそらく信長だったら軍勢を二手に分けて中国を南と北から攻めたんじゃないかと思う。
404名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:17 ID:1mgxvcr20
ID:LIrryqIm0

釣りはやめろ。何ぼ何でも馬鹿すぎる
405名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:19 ID:O9FL6EIV0


朝鮮の小中華思想について。

これを説明するためには500年近く遡らないといけない。
当時李朝は明の属国で、中華思想を受け入れていたわけだが、
中華思想では中華かいら遠ければ遠いほど蛮族で劣等と
認識されていたため、「朝鮮よりも中華から遠い」日本は
朝鮮から無条件に蔑視されていた。
で、朝鮮は小中華と名乗ったと。

で、明が滅び清が建国されると、朝鮮人は表向きは清に
服従したが、清は満州族の建国した国であり漢民族の国
ではなかったため、「真の中華は滅んだ」と考えるように
なった。

そして、清の中華は滅び中華属国であった朝鮮は残ったため、
自分達こそが中華の真の継承者と考えるようになり、小中華
の概念が変質した。

更に日清戦争後に清が滅び日本に併合されると、中華属国である
という考えまで消え、小中華思想は更に極端になった。
で、最後に李承晩が中華属国であったという事実すら消してしまったため、
朝鮮の中華思想は一種の国粋主義思想になり、自分達は 優秀な民族であり
日本を含む周辺国は朝鮮より劣等であると 考えるようになったと。

なので、よく韓国が日本よりも経済的に上になれば
反日をやめると思っている人がいるが、これは大きな間違い。

韓国の反日はそんな軽い物では無く、数百年続いた
中華序列の意識が変質して民族主義化したものだから。
406名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:31 ID:PI2v5quh0
>>371
韓国にとって下関条約はなかったことになってるらしいな
ちなみに日韓条約もなかったことらしいぞw
ほんと酷い国だ
秀吉があと10年長生きしてたらなあ・・
つうか家康よ、国内においては日本史上最高の将軍だが
もっとシナチョンぬっころして欲しかったよ
その点、秀吉は、今で言うネトウヨ?だったのかもなw
407名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:47 ID:Xl6txKKP0
>>344 その最強水軍を統括してたのが安芸の毛利軍だよ。
     信長軍が惨敗したのを見た家康は後に巨大船の建造を禁止した。
408名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:17:59 ID:0ywSyGRiO
学芸員の質w
409名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:01 ID:m7UQYfNP0
スペインポルトガルにくわえて後発のイギリスの植民地侵略がものすごかったからな。
戦国武士のおかげで最強の陸軍国だった日本だけ植民地にされずにすんだ。
410名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:02 ID:gxVlJbDA0
大航海時代だからいいいんだよボケ
411名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:15 ID:1TIHRtMc0
中国は確かに危険な国である。
しかし、韓国もまた危険な国なのである。

ご覧の通り↓、90%近い人が中国に「悪い印象」を持ってるらしい。
一方韓国に対しては60%を越える人が「良い印象」を持ってるらしい。

尖閣での中国と同様、もしくはそれよりひどいことを韓国は竹島でしているにも関わらず、だ。

つまり、マスコミの報道がそういう方向だったからだ。
「韓流」だものな、当然だ。

当然中国もそれを感じているだろう。
そしてマスコミの報道が常に民主よりである、というか民主政権は「韓流」マスコミが
成立させた政権であることも知ってるだろう。
「韓流」が中国を敵視してる、あるいは盾にしようとしてることを感じ取ってるはず。

だから中国と民主党はうまくいかないんだよw

同様にアメリカも「韓流」マスコミが常に反米であることも知ってるだろう。

日本国民以外は知ってるのさ。
韓国・朝鮮と民主党の関係をな。

【調査】 "一気にイメージ悪化" 日本人「中国、信頼できない」87%、「日中関係悪い」90%…中国人「日本信頼できない」8割★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289096580/

【世論調査】相手の国が好きか、嫌いか?韓国は日本嫌いが71% 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281026475/

>NHKが韓国のKBSテレビと初めて共同で行った世論調査で、
>日本では韓国に好感を持つ人が60%を超えたのに対して、
>韓国では日本に好感を持つ人が28%にとどまりました。
412名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:32 ID:mOkoeNn0O
李氏朝鮮が独立国なのかどこかの属国なのかは、中華の王朝も世界も当の本人達さえも明確には誰もわからず、その曖昧さというか小狡さが明治〜第二次大戦まで続く自業自得を呼んだ
413名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:36 ID:XnkG/rgi0
>>393
秀吉が死んで、国内が荒れたから引き上げただけだろ。
元々朝鮮征伐なんて天下統一で余分になった武士の処分でしかなかったんだから。
国内で武士の需要があれば連れ戻すだけの話。
414名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:39 ID:LIrryqIm0
>>377

秀吉の認識の話してるんだが?
秀吉がなんで「 近世まででも中央アジアから西アジア、ヨーロッパにかけての認識」
を持たないといけないの?w

> トルコやペルシャ、インドなどのアジアの大国があり、また欧州諸国も勃興してきた当時にあって、
> 中国が世界の中心とはよくもまあ吹いたもんだ。

トルコやペルシャ、インドくらいは秀吉も認識していただろうが、明より強大と思っていたかどうかは
疑わしい。少なくとも日本にとっての影響力は明の方が上だったろう。
415名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:44 ID:lxGhMQqJ0
>>403
当時はそんな長距離の連絡が出来ないから到底無理な作戦では
416名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:51 ID:pH1ZV0RO0
>>406
まあ、世界でただ一国だけ未来じゃなく過去を創ってる国だからな…
417名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:18:57 ID:hlNqC0eA0
最後に負けたとはいえ世界を相手に戦った
歴史を持つ国に生まれてよかったと思うよ
隷属の歴史しかない国は哀れすぎる
それや謝罪と賠償を求めたくもなるだろうな
あんな半島に生まれた民族は一体何を拠り所にしているのか
418名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:12 ID:ktP7FQX8O
>>401
奈良時代じゃ千年違うだろ
419名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:24 ID:VWvVmjDg0
>>387
でたw
支那人の屁理屈w
漢民族がモンゴル人に支配されて出来たのが元だろ?w
モンゴルと言う国は元から会って今もあるのだから、当然
別の国なのだがw


>>383>>397
そもそも朝鮮の海軍云々って明らかにでっち上げだから。
記録によると、李舜臣って戦略的にまるで重要ではない黄海の端のほうで、
日本の小規模な補給船団を奇襲して勝ったという記録しかないんだ。
今の韓国は、この補給船団への勝利を主戦力との戦闘とでっち上げてるだけ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:28 ID:REKYjZqS0
>>370
ああ、歴史作家か。
421名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:30 ID:N6xbhWv70
>>398
既成の価値観が崩れたから戦国時代になったんだよ
信長秀吉はむしろ崩れた後に出てきた哲人の類だろ
422名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:34 ID:dWFF5/r5P
>>393
個別の戦いではあまり負けてないので、
要するに占領統治に失敗して定着できなかった、というのが妥当なところかと。
戦いに勝ったら地頭職を乗っ取れると日本式に考えていたら、
向こうには地頭職という概念がなくて統治の移行ができなかった、というあたり。
423名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:19:40 ID:RZq4D6aQ0
欧州は失敗しても、何度でも植民地化をしようと必死なのに
秀吉の朝鮮の失敗を見ただけで、鎖国してしまう家康の
保守性によって、世界から取り残され、いまだに影響してる
424名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:17 ID:drEBjDPxO
>>34 ∧∧
       < ∀´* >
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
425名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:20 ID:PmgyiRtI0
>>401
酷い皮肉を見たwwwww
426名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:30 ID:NNhuFNkb0
大韓帝国の歴史短かっ!
427名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:36 ID:hj+MNjzb0
秀吉が死にそうでやる気も指揮も下がってたのに
明鮮連合に負けない派遣軍っていじらしいね。
428名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:36 ID:7a0Vk6S6O
>>360
>1897年から
明治維新って何年だっけ?www
429名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:20:58 ID:8ByB4JeWP
>>348
モンゴル人の前で言ったら本気にぶん殴られそうだなw
それは中国側のおかしな思想w
まぁ中華思想って奴だけどあいつらの思想はこんな幹事だw

異民族が中国を攻めとる

中国を支配する

するとモンゴル人が中国化する

これが中国の「徳」ってやつだ

やっぱり中国は偉大だ

中国万歳

これだと異民族は全て漢民族ということになり敗北を知らない大中華が出来上がるwww
他人にとっては笑い話でしかないんだけどあいつら本気でこれを信じてるから始末が悪いw
430名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:04 ID:oqDOuuE10
他のスレに朝鮮人がいないと思ったら・・・・・・、ここですか?
431名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:16 ID:bR8kvBT+P
>>417
サムスンやヒュンダイが世界を席巻してるだろ。
過去の栄光にすがっている民族の方がみじめ。
スペインやモンゴルとおなじじゃない。
432名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:23 ID:aJGIHOOw0
室町・安土桃山の日本人は練度・装備・実戦経験で世界最強だったろうな?
433名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:33 ID:EEp/w1pW0
中国大陸進出はもともと信長の発想じゃないのけ?
434名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:35 ID:3cF9FcNQ0
勝っても何の利益があるんだ?
そもそも誰が統治するんだ?とか言う疑問が出てくるような戦争は
そりゃ秀吉が死ねば引き揚げる
435名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:36 ID:LIrryqIm0
>>380
中国=漢民族じゃないだろ。
なんでどいつもこいつも地域と民族を混同するんだよ。

アメリカ人が日本を征服したら、日本は日本でなくなるのか??
アメリカ人が支配する「日本」というだけで、日本に変わりはないだろ。
アメリカ人が日本に首都を置き、日本を中心に(アメリカ人が)世界征服したら、
日本が世界の中心になるだろ。
436名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:36 ID:VWvVmjDg0
>>401>>418
日本の奈良時代には水車も貨幣もあった。
100年前の李朝には水車も貨幣もなかった。

全く違うな。


>>420
だから、あんたの書いてることっておかしいんだって。
そもそも当時の李朝にはまともな軍事力なかったんだし。
李舜臣の当時の記録には補給船団を襲ったって記録しかないしね。
437名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:21:45 ID:aDOqP1x0O
豊臣秀吉が前田慶次に百万石をあげようとしたのは何故?
傾奇者が好きだったから?
438名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:07 ID:1mgxvcr20
>>393
秀吉が病死して、それどころじゃなくなったんやろ?
大体負けてないぞ?
439名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:10 ID:lxGhMQqJ0
>>421
いや、そう言う明確な線引きは出来んだろう
価値観が崩壊していく中に現れた人らが無自覚に生き抜く事で
のちに「既成」となる価値観を創り出して行ったんじゃないのか
440名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:15 ID:9KyvWzZ7O
世界の東半分はポルトガル、西半分はスペインのものだった時代かな?
441名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:18 ID:y9jjH0ud0
>>413
秀吉が死んで引き上げたのは2回目の慶長の役だ
一回目の文禄の役では陸で快進撃、当時の朝鮮民衆の協力もあり
半島の深くまで攻め入ってた
李瞬進の反撃以外で退散する理由があまりにも乏しい
442名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:19 ID:AZIy7cSTP
>>355
中国を征服して恐ろしいのは中国人が多すぎるせいで
少数の支配層はやがて吸収同化されてしまうことじゃないかと思う
大昔の北方異民族にしろ、モンゴルにしろ満州にしろ
秀吉が成功していたらこれと同じように中国人化してしまっていたかと思うと恐ろしいw
まぁ海を隔てているから中国人化するのは渡っていった人たちだけかもしれないが
443名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:32 ID:KXUd3BhQ0
444名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:36 ID:n5ORYSRm0
>>397
加藤清正は戦術の失敗で、逆に包囲戦に追い込まれて崩壊寸前だったよ
虎狩りとかでいいとこばっかり宣伝されてるが
立花宗茂や高橋統虎が決死の救出しなきゃ半島の露と消えてたけど?
445名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:22:42 ID:etxrgMl60
>>415
あの当時を考えると兵站は上出来だと思う。

特に秀吉死後の帰国作業は神業に近いと思う
446名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:06 ID:PmgyiRtI0
>>431
ンなこたいいから正月に喰うキムチのチェックでもしてこいよw
447名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:13 ID:N6xbhWv70
>>435
中国って中国共産党の略だろ。唐とかシナとか書けよややこしい。
448名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:16 ID:wPBucrckP
蒼天航路の董卓もローマまで支配する気満々だったよな
449名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:23 ID:IIdsnUMmO
しょせん成り上がりの主家滅ぼしの裏切り者。
過大妄想がひどく、政体的な構想が弱すぎるのもその辺からくるコンプレックス。

気の利いた田舎DQN武将だよ、秀吉ごときは。

長期安定思考に弱い。
450名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:29 ID:dWFF5/r5P
>>420
韓国の国会図書館相当の機関が朝鮮王朝実録の原文を資料として公開しているので、
漢文が読める人なら普通に当時の朝鮮側の認識が分かるよ。
日本が攻めてくるのが確実になった戦争半年前のころの記述に、
「倭は倭寇に代表されるように水戦は強いので、
 水辺の守備は放棄して内陸に誘いこめば勝てる」
とか書いてあって面白いよ。
451名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:44 ID:HdTxHzi2P
>>432
その世界最強の軍隊が何年経っても隣も国に通り道すら確保でなかったのは何でですか
452名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:23:49 ID:gaKVLdJ+O
秀吉の本名って在日っぽくね?
453名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:10 ID:REKYjZqS0
>>397
咸鏡道な。初期はそこまで突っ走ったんだけどな。
加藤軍1万のうち半数が朝鮮の土になってしまった。
454名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:12 ID:VWvVmjDg0
>>435
華夷秩序全否定乙w
華夷秩序って漢民族中心主義でなんですがw

>>441
1回目は補給の欠乏。
当時の記録に、朝鮮が撤退しながら村や町を焼き払っていった
ので補給が出来ないという記録がちゃんとある。
李舜臣全く関係ありません。

というか日本側にも朝鮮側にも、李舜臣が活躍したと言う
記録がありませんw
455名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:22 ID:MyZ31u3eP
>>417
つーかわざわざ世界(やら白人社会)全体を相手にしなくてもいいよねw
あの当時にはすでにウェストファリア体制で主権国家の概念があったし、
別により人種崇拝的なドイツ軍やらイタリア軍と戦ったってわけでもないし、
それどころか中国ではアジア人と交戦していたわけだしw
456名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:44 ID:v2TvMPsp0
>>360
朝鮮って染料もないからみんな真っ白の服きてたんだぜ。リャンパンですら真っ白の服。女はチチを丸出しのチマチョゴリ。
壁にウンコを塗りたくり、表の道で食いモンを食ってた。
なんで外で食べるのか聞いてみるとみんなに自慢できらからだそうだ。
韓国のファンタジー歴史ドラマとはえらい違いだろ。
457名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:48 ID:oPo7hNIy0
>>8
日本人は、将棋脳らしいからな
458名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:52 ID:xw3wyKkT0
ていうか、江戸期の時点で世界最大の銃保有国家であり、首都の規模も世界一だった日本と、土人の貧民窟が首都だった半島を比べたらいかんやろw

ちなみに李氏朝鮮時代、半島では、たった200の騎兵が揃えられなかったんだぜ?
話にならんw
459名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:24:55 ID:VBngty1A0
>>431
中身の部品は日本の技術だけどね
ヒュンダイはつい最近まで(今もか?)三菱のエンジン積んでましたけど
チョンは知らないのかね?
それでmade in japanのフリして商売してるだけなんだけど
460名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:01 ID:TithS5Ei0
結局、朝鮮に惨敗して逃げ帰っただけだしな。
あの時からすでに朝鮮の文化的優位は決定的になっていたわけだ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:05 ID:uiY7VGoT0
>>401
社会発展レベルは、その通りなんだけどな

日本は町人や百姓の子供程度でも寺子屋で読み書きが出来てたから明治維新と文明開化が一気に出来たけど
一般層の文化レベルが鎌倉以前の半島やシナではそういうには行かなかった訳で

鉄器もまともに無いんだぞw どんなんやねん
462名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:22 ID:jPyqkX5p0
信長の計画であって、猿のは真似でしょ
463名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:22 ID:lxGhMQqJ0
>>435
でも、モンゴルの時代を中国の時代と言うのはおかしいだろ
モンゴルが中国も含めた地域も支配しただけでい
464名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:27 ID:wf2iUhuUO
大韓帝国は、自称だけじゃなくて、よその帝国(大日本帝国)がちゃんと帝国認定してるから
帝国でいいんだよ。
465名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:34 ID:YaxEbGhN0
まぁ年だったからねぇ。跡継ぎにも恵まれなかったし。
信長があのまま天下統一して順当に権力が継承されていれば・・・もはや架空戦記だな
466名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:46 ID:MxKf9Vqy0
>>1
>評論家、西尾幹二氏は指摘する。
想像かよ。終了。
467名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:25:57 ID:3cF9FcNQ0
>>438
戦略目標を達成できずに撤退したんだから敗北には違いない
戦術的勝利や死者数だけで戦争の勝敗が決まるならば
ベトナムではアメリカが勝利していた事になる。
468名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:26:00 ID:dWFF5/r5P
>>454
朝鮮王朝実録(韓国の国会図書館相当が公開)を見ると
王が死んでからの編纂だが、開戦前に李舜臣を抜擢した旨の記述はある。
ただし、活躍したとは書いてない。
469名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:26:03 ID:RqD6Ukn9O
朝鮮軍にボロクソに負けたくせに世界征服とかwww
470名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:26:15 ID:etxrgMl60
>>417
歴史を勉強しろ。
戦前の日本がどこまでgdgdかちゃんと学んで来い

>>441
文禄・慶長の役の戦略目標がはっきりしないから・・・
何で攻め入ったのかはっきりしないから撤退理由もはっきりしないんじゃない?
471名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:26:31 ID:7a0Vk6S6O
>>387
シナ=漢民族だぞ。
異民族の征服王朝は英語でもCathay(由来:契丹)と表記し、China(由来:秦)と区別する。
472名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:27:21 ID:NNhuFNkb0
>>435
詳しい説明サンクス!これならお前が怒るのも当然なきがする。俺来月引っ越しするん
だけど、引っ越したあとでもここは俺の家には変わりがないと言い張ることにする。
473名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:27:30 ID:Xl6txKKP0
>>373 大韓帝国スゲーw
474名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:27:43 ID:FLoTCjrN0
秀吉が対外戦争始めたのは国内が平和になって物資が余りはじめてデフレが進行していたからっていう説もあるね
誰が言っていたか忘れたけど
475名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:28:09 ID:4Opvz/Yc0
世界中の人が制服を着たら、だれがだれだかわからなくなってしまうじゃないか。
476名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:28:18 ID:P4UWtQxyO
>>414
最初のレスを書いた時、括弧書きはそういう意味かなとも思ったのだけれど
・既に西洋由来の文物に接触した彼が、中国につき、その征服を以て世界征服と認識しうるほどの
中心的存在であると考えるとは思えない
・次の君のレスからして、秀吉視点などではなく、明らかに自ら中国を世界の中心だと思っている
の二点からレスを続けました
477名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:28:39 ID:n5ORYSRm0
ネトウヨはほんと勉強不足ということが改めてハッキリしたな
感情論だけで、いまだに秀吉軍や日帝マンセーしてるし
478名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:28:52 ID:xUTwvRGG0
織田信長、徳川家康ならやれた。 サルでは無理。
479名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:28 ID:wyyXG5ZLO
>>451
世界史上もっとも広大な領土を支配してた国は北部九州の一部すら支配できなかったがな。

海を越えるのは大変ってこと。
480名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:29 ID:wqDoDRLq0
俺職失ったから征韓論で戦争起きれば国が雇ってくれる
481名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:39 ID:Xl6txKKP0
>>380 言っちゃダメw モンゴル帝国の時点で中国は消滅しちゃってるんだから。
482名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:43 ID:N6xbhWv70
>>439
室町幕府において既存の価値観が崩れたから秩序が崩壊し
我が我がといって争う戦乱の時代になってしまい
そのだいぶん後に信長秀吉が出てきて天下統一をやって再構築したの。
無自覚でいたならさっさと死んでるよ。どこぞに植民地にされて日本ごと終了だったんじゃないの。
483名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:50 ID:bC7o6PUL0
>>478
その二人なら戦争でない方法使いそう。
484名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:29:59 ID:5TE5JxHo0
世界は日本に統治され
世界は一つになり
世界は平和になっただろうに
世界は残念だったな
485名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:02 ID:VWvVmjDg0
>>468
そう、名前そのものは出てくるけど戦果に関する記述はまるでない。
はっきりと李舜臣の戦闘記録とわかるものは、明との講和後にいきなり
島津軍に奇襲を掛けて返り討ちにあった1戦のみしかない。

あと、「恐らく李舜臣だろう」と言われているのが、戦略的にほとんど
意味のなかった黄海での補給船団への奇襲、ただそれだけ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:23 ID:y9jjH0ud0
そうですな、世界の海援隊でもやりますか

その時の竜馬は西郷や大久保より一段も二段も上に見えた
487名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:26 ID:CijunHPn0
秀吉信者のうざさは異常
488名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:36 ID:1mgxvcr20
ID:n5ORYSRm0
ID:n5ORYSRm0
ID:n5ORYSRm0
489名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:36 ID:MxKf9Vqy0
西尾幹二というオタク
 たまたま買った「諸君」2003.12に西尾幹二の「江戸のダイナミズム」という連載があり
読む気もなかったのだが、読んで驚いた。ひど過ぎるのである。
センター試験以降の世代と同じに思えた。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2003/11/post_46.html
490名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:38 ID:LIrryqIm0
>>419
> モンゴルと言う国は元から会って今もあるのだから、当然
> 別の国なのだがw

だから元は中国だろ。国家名は元だが、地域名は中国。
歴史区分でも中国史の扱いだし、正式な国号は大元で、漢字だ。
首都もカラコルムから、中国の大都に変わったしな。
491名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:30:41 ID:hj+MNjzb0
朝鮮戦争や朝鮮征伐でも戦場になった朝鮮は
和平交渉には参加出来なかったよね
それだけの価値なのか・・当たり前だけどw
492名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:31:07 ID:v30g49wd0
だからなんだってんだよ…
チンギスハーンだって考えたことだろ
493名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:31:11 ID:REKYjZqS0
>>450
で、実際の戦争になると朝鮮側では
倭寇は水戦が稚拙という評価が定着しているんだけどな。
ルイス・フロイスも朝鮮の船は頑丈で日本の船は歯が立たなかったと記述してるよ。
494名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:31:26 ID:VBngty1A0
>>470
何を基準にしてるのかわからんが
少なくとも江戸の265年は、文化、芸術、技術など
あらゆる面で花が開いた時代だったと思うよ
ヨーロッパのルネッサンスと匹敵するぐらい
アジアで日本だけだろ?他にある?
495名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:31:45 ID:TJmfoqdU0

そりゃあっても不思議ではないだろ
だから何?
496名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:12 ID:etxrgMl60
>>494
昭和期の話ね
497名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:14 ID:XnkG/rgi0
>>441
文禄の役は陸上の戦闘で降着したから、小西が勝手に停戦交渉しただけだろ。
それがバレたから慶長の役に繋がったんじゃん。
あと一応言っておくと、東郷が史実なり小説なりで李舜臣についてコメントしたなんて
ソースのないただの与太話だから。
498名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:22 ID:feI8LPt90
>>480
残念
自衛隊の戦力だけでも十分無力化出来ます
499名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:26 ID:xw3wyKkT0
ていうか、元寇の時、低気圧でバンバン船が沈んだのも、バカチョンが不出来な船を作ったのが一因だしなw

あれ、もうちょいまともな職人を使ってれば、あそこまでの損害は出なかったんじゃないかとw
まあ、チョンに関わったのが敗因w
500名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:42 ID:TFxtJbdF0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ   わしは悪くないも〜ん!
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
501名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:42 ID://wwG5IyO
日本豚

韓国の掲示板にはるわ
502名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:48 ID:VWvVmjDg0
>>493
てか、それなんて名前の当時の記録にあるの?
少なくとも現存する朝鮮王朝実録には無いぞ?

そもそも、お前の書いているのは亀甲船の事だと思うが、
亀甲船って名称以外に一切記録が無いどころか、戦闘
記録すらないのだが。
503名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:58 ID:xUTwvRGG0
オーストラリアを手に入れるべきだったな …… 惜しい。
504名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:32:59 ID:ktP7FQX8O
>>436
って事はもっと遡るのか
ある意味、千年以上前のままの生活を保った貴重な場所だったって言えるな。
生きた考古学資料みたいなもんだぜ
それ開発しちゃった日本はあれだな
505名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:00 ID:bnQXb0/K0
>>470
お前、勉強不足。

日本書紀、魏志倭人伝から、読み直して来い!
チョンが任那日本府を滅ぼした処から、始まってんだよ!
506名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:05 ID:uiY7VGoT0
>>491
戦ったのは明軍だし。 そりゃそうよ。

ファンタジーな歴史ならまた別の話
507名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:29 ID:v30g49wd0
>>495
オスマントルコもなかなか頑張ったよな
508名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:33 ID:LIrryqIm0
>>471
> シナ=漢民族だぞ。
> 異民族の征服王朝は英語でもCathay(由来:契丹)と表記し、China(由来:秦)と区別する。

漢は秦(China)より後にできたんだから、支那=漢民族というのはおかしい。
Chinaはあくまで地域名であって、昔から今まで一貫して使われているよ。だから
今の中華人民共和国もChinaと呼ばれる。漢民族が支配してるからじゃない。
509名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:39 ID:f0GRXWuu0
てかなんでチョソがファビョってんの?
日本と明に戦場を提供しただけだろうにw
停戦交渉もチョソはハブられてたってのになにを当事者面してんだ?
510名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:33:49 ID:bC7o6PUL0
>>493
倭寇は水戦が下手で陸戦に強い〜は明でもいわれてたな。
511名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:08 ID:4mtCoXyE0
元寇的な何か
512名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:23 ID:dWFF5/r5P
ttp://sillok.history.go.kr/inspection/insp_king.jsp?id=wnb_12403001_003&tabid=w
のあたり
806 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/08/08(金) 21:26:01 ID:QEwSO8og0
宣祖(修正)実録をちょびちょびと読んでみたのですが、このあとの向こう側はこんな展開ですね。
1591年3月:使節が帰ってきた。副使の金誠一が日本は攻めてこないと報告したので、
   サル野郎秀吉の降伏勧告を見なかったことにすると決定。
閏3月:日本から玄蘇らが来て金誠一に「日本に従えば朝鮮は助かる。ダメなら元寇の恨みを果たす」と脅迫。誠一は戯言として無視。
5月:正使の派閥が「もう一度倭の内情を探らせましょう」と提案するも「今更蒸し返すな」と却下。
7月:湖嶺城市を修築。「倭は海戦には強いが陸なら勝てるのでもっぱら陸で戦いましょう」と決定。
   城下町の拡大が優先された結果、防御能力は落ちてしまった。
8月:明の軍人が来て、「何で日本の通告を知らせなかったのだ」と詰問される。
   在日明人スパイの琉球国経由の通報で知ったらしい。
   聞くところによれば、朝鮮が日本に寝返ってわざと情報を隠したと疑っているらしい。胃が痛い。
10月:明国皇帝に秀吉の動静が誣告であると報告しに行く。
   しかし24日、日本から玄蘇らが来て「明に行くから道を貸せ」と言ってきた。
11月:明国より正式に対日開戦準備の勅諭が降った。
   軍事を再編し李舜臣を抜擢。金誠一はへそを曲げて仕事をしなくなった。
   この国の政治家はいつから派閥争いばかりして政治を語らなくなったのだろう。悲しいことだ。
12月:李廷?と?進を抜擢。金誠一の日本行きに従い、日本が本気だと知り、
   訓練を怠っていたことを後悔している。
1592年3月:対馬で大量の兵の練兵が行われているという報告。金誠一はまだ「日本は攻めてこない」と言っている。
4月上旬:とうとう日本が大挙して攻めてきた。敗戦の報が相次ぐ
4月中旬:会議を開くも、大臣たちは泣くばかりで声が出ない
4月下旬:ソウルが危険になってきた。疎開を決定。
5月上旬:小西行長がソウル入城。王が「民は倭についたと聞いている」と絶望気味。
5月中旬:明国軍が動き出したが、あまりに早い日本の進軍に、我が国が裏切って日本の先導役をしていると疑っているようだ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:32 ID:/4lDXuDg0
西尾は人格障害抱えてるからな。
もうちょっとエキセントリックさが無ければつくる会のプロジェクトはもっと成功してたような気がする。
514名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:33 ID:O9FL6EIV0
朝鮮の小中華思想について。

これを説明するためには500年近く遡らないといけない。
当時李朝は明の属国で、中華思想を受け入れていたわけだが、
中華思想では中華かいら遠ければ遠いほど蛮族で劣等と
認識されていたため、「朝鮮よりも中華から遠い」日本は
朝鮮から無条件に蔑視されていた。
で、朝鮮は小中華と名乗ったと。

で、明が滅び清が建国されると、朝鮮人は表向きは清に
服従したが、清は満州族の建国した国であり漢民族の国
ではなかったため、「真の中華は滅んだ」と考えるように
なった。

そして、清の中華は滅び中華属国であった朝鮮は残ったため、
自分達こそが中華の真の継承者と考えるようになり、小中華
の概念が変質した。

更に日清戦争後に清が滅び日本に併合されると、中華属国である
という考えまで消え、小中華思想は更に極端になった。
で、最後に李承晩が中華属国であったという事実すら消してしまったため、
朝鮮の中華思想は一種の国粋主義思想になり、自分達は 優秀な民族であり
日本を含む周辺国は朝鮮より劣等であると 考えるようになったと。

なので、よく韓国が日本よりも経済的に上になれば
反日をやめると思っている人がいるが、これは大きな間違い。

韓国の反日はそんな軽い物では無く、数百年続いた
中華序列の意識が変質して民族主義化したものだから。
515名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:35 ID:ve3A9sP0O
キムチ原人大発狂スレ
516名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:40 ID:v9O6PsSz0
>>509
プンシンスギル(豊臣秀吉)の名前が出てくると朝鮮人は火がつくんだよw
517名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:41 ID:4w4baaQw0
菅を戦国武将で例えると…
518名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:34:44 ID:RZq4D6aQ0
秀吉もポルトガルから情報を取っていたのに
信長より浅い理解と本気度が低かったな
信長は植民地宗主国の欧州に使節も送って本気だし
海外の植民地経営をやるのがあたりまえの雰囲気だった
519名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:35:00 ID:z1t8dic60
>>506
朝鮮半島が舞台の戦争というだけだしな。
日清戦争と似たような構図。
520名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:35:14 ID:ij79ZY23O
朝鮮は単に通り道だったと言うと怒られるん?
521名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:35:55 ID:xv6NsKJT0
むしろ当時の世界中の権力者は世界制服(天下統一)狙うものだろう。
今の価値観押し付けるな!まともな英雄が一人も居ないヒトモドキどもが!
522名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:36:13 ID:wyw6fW7e0
世界制服するには人生があまりにも短すぎる、よって不可能。
523名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:36:36 ID:aJGIHOOw0
ざっと読んだらキムチ臭杉w
524名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:36:49 ID:1mgxvcr20
>>490
モンゴル帝国と元を一緒にするなよ?
モンゴル帝国が日本としたら、元は鳥取県みたいなもんだ。
その首都は鳥取で、鳥取県民が住んでるそんな感じだ。
因みに、その時の漢民族は、穢多非人状態な?
525名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:36:56 ID:xw3wyKkT0
>>520
実際まともに戦闘になったのは、明相手だけだったろうしなあ。

HIDEYOSHIは半島に唐辛子をもたらした、サンタみたいなもんだろうw
526名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:09 ID:n5ORYSRm0
>>493
半島の亀甲船の区画区分という浸水を防いだり
逆に区画に注水して、傾斜を修正する概念がモデルにされて
大和設計の際、バイタルパートという考え方で生かされたわけだしな
浅学なネトウヨは知る由もないだろうけどw
527名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:36 ID:pkheBuWo0
カルトキリスト教の国家侵略に対してやむを得ない大陸進出だったように今でも思うけどな。
今も昔の朝鮮半島は地政学的に防衛の上での要だったってことだろう。
福岡の港から釜山で上がってる花火が綺麗に見えるほどの距離しかないんだもんな。
528名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:39 ID:N6xbhWv70
>>512
>5月中旬:明国軍が動き出したが、あまりに早い日本の進軍に、我が国が裏切って日本の先導役をしていると疑っているようだ。

ワロタ

明の中の人も大変だったんだろうな(笑
529名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:40 ID:EnQupNkMP
褒めてんだか貶してんだがよくわからんな。

秀吉の朝鮮征伐ってのは、現代で言えば、中国が日本に対して「おい、
アメリカを攻めるから、オマエにも協力させてやるぞ」って言ってきて、
拒否されたから、って日本に攻めてきたようなものだよ。
「バッカじゃねぇの? オマエ、自国とアメリカとの国力差わかってん
の? そもそも俺らアメリカの同盟国だって知ってんの?」って話だよ。

少数精鋭の国が、大帝国を築くためには、征服した土地の住民に、以前
よりもより良い生活を与えて、どんどん取り込んでいかなきゃならない。
もともとの人が少ないんだから当たり前の話。ローマもモンゴルも、そう
やってデカくなった。
秀吉は、朝鮮の事情すらよくわかってなかっただろ。お話にならんよ。
530名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:57 ID:3i70F1Rt0
つーか、秀吉のやったことややろうとしたことなんて、
全部信長がやろうとしてたことだろ
秀吉は信長の猿真似しかしとらんのだよ
531名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:37:59 ID:VWvVmjDg0
ID:REKYjZqS0がやたらルイス・フロイスって宣教師の名前を出すので調べてみたら、
亀甲船を褒め称えたって記録、韓国がそう言ってるだけで実際の記録無いみたいじゃんw
韓国のいつものあれだろ、船って記述があったからそれを脳内変換で最強の船に
したとw
532名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:38:09 ID:gjPrNtkQ0
>>526
じゃーソース持ってきて。>>600までには出せるよね
533名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:38:16 ID:Oew0QxIiO
>>499
おっとチョンの部品採用してブラジルの海底油田が
だだもれしてオワタなBPの悪口はそこまでだぜ
534名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:38:16 ID:VBngty1A0
>>496
あ、そういうことか、こりゃまた失敬w
でも、アジアにおいて近代でも植民地にならなかった日本は、やっぱりすごいよ
これ、俺たちの先祖のお陰でしょjk
爺ちゃん、曾爺ちゃんほんとありがと、靖国参拝行くわ年明けたら
535名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:38:29 ID:LIrryqIm0
>>463
> でも、モンゴルの時代を中国の時代と言うのはおかしいだろ
> モンゴルが中国も含めた地域も支配しただけでい

中国も含めた地域を支配したから、中国史に含まれてるんだろ。
中国史ってのはその地域の歴史って意味で、別に漢民族の歴史ってことではないよ。
清だって中国だろ。満州人の国家だが、実際にヨーロッパ人はChinaと呼んでいた。
何人が支配しても、その地域が、China、支那、中国であることは変わらないよ。
結果的に、長い期間中国は世界の中心だった。
536名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:01 ID:P4UWtQxyO
>>490
言い換えれば元以前のモンゴル帝国は一つも中国じゃありませんね。
国号を元と改め都を大都に移した折には、すでに西方の諸ハン国は自立しています。
よって中国が世界征服をしたなどは全くの誤謬です。
加えて元以降も地域名中国ではありません。中国かつモンゴルです。
元史を中国史に加えるのは問題ありませんが、あくまっ被征服の歴史です。
ベトナム史上にフランスや日本が登場するようなものです。
フランスが植民地帝国を築いたとしても、それを「ベトナムが築いた」と呼ぶことは出来ません。
537名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:14 ID:+gk/MRVp0
大航海時代全盛の白人どもに対抗するためという説もある
538名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:23 ID:P6MgGs780
>>10
唐辛子を伝えてくれた恩人として銅像位建てるべきだろ
恩返ししろや、糞の役にもたたねぇ白丁
539名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:31 ID:G+/jMJM5O
秀吉も若かったならまだ上手く調略仕掛けられたんだろうな
国内の知行地がほぼ尽きたから戦争仕掛けたという説もあるけど

一番は裸の王様になっててとち狂ってたのと官僚主義化の弊害なのかも知れん
540名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:48 ID:z5LZOAXv0
まあ信長が生きていたら実際に結構大きい極東の帝国ができていたかもね。
秀吉はいまいち島国のスケールでしか考えていなかったというかなんと言うか
541名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:39:49 ID:wqDoDRLq0
秀吉は朝鮮人
542名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:02 ID:XnkG/rgi0
>>531
亀甲船なる船はあったらしいが、韓国の伝えている機能持たせてで再現したら浮かばなかったそうだw
543名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:15 ID:p1awcCSAO
>>514
ようするに殴らないとダメなんだなw
544名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:26 ID:VWvVmjDg0
>>532
かわいそうな事するなよw
ちなみに、韓国が数年前に亀甲船を復元させたのだが、構造上他の船に牽引
してもらわないと自走できないうえに、実際に水に浮かべたらそのまま沈没
してしまいましたとさw
545名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:31 ID:qmRF8FKyO
当時だと西アジアのトレビュシェット攻略が鬼門
木製の城じゃ歯が立たない
546名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:51 ID:C6uP2/v+0
>>512
>在日明人スパイの琉球国経由の通報で知ったらしい。

こういう所は、さすがにすごいな
547名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:40:59 ID:z1t8dic60
>>535
征服された地域に中国があった事を理由に、中国が世界の中心だと主張しているわけか。

その理屈は拙いな。
548名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:41:02 ID:xw3wyKkT0
>>533
油田であの大惨事なのに、今度は原発てw

マジでチョンは身の程を知るべきだよなあ。
迷惑すぎる。
549名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:41:08 ID:oYR506RL0
当時のインドは同時代どころか世界史上でも屈指の名君のアクバルが支配しているのだから
インドよりも圧倒的に国力の劣る日本に勝ち目など万にひとつもない。
全盛期はとっくに過ぎ、中国史上屈指の暗君である万暦帝ごときも倒せなかったという現実から逃げちゃいけない。
550名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:41:14 ID:MS0MwWD00
>>1
明がすでに崩壊時期だったからな
てか、日本人は、他国を取りに行くことに潔白すぎなんだよ
551名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:41:30 ID:O5EjQF1z0
判定

ID:VWvVmjDg0の負け
552名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:41:49 ID:0JYa8tq2O
>>516
豊臣秀吉といえば、朝鮮に唐辛子をもたらした大恩人じゃないですか。
553名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:06 ID:lxGhMQqJ0
>>535
モンゴルが世界の中心だったとは言えない?
554名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:09 ID:f0GRXWuu0
>>535
話してる前提が違うから噛み合ってないってわからんのか
スレの無駄遣いだからもう消えてくんね?
いい加減うざいんだけど?
555名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:18 ID:N6xbhWv70
ポストセブンの記述は電波。
556名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:23 ID:jxkktMV10
どうせなら、北海道や樺太を攻めたら
良かったのに。
そうすれば、今ごろは樺太ぐらいは
日本の領土になってたかも。
557名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:41 ID:hlNqC0eA0
普段、日本人に紛れて書き込んでいるザパニーズを
洗い出すにはもってこいの話題だな
秀吉は
558名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:44 ID:AYkit/IoP
秀吉に子供が沢山居たら中国くらいは征服してた
モンゴル人や満州人にもできたんだから秀吉にできないわけがない
559名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:52 ID:LIrryqIm0
>>524
モンゴル帝国が日本だとしたら、元は東京首都圏みたいなもんだろ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:52 ID:kA1OI1z2P
豊臣秀吉の考えてることなんて豊臣秀吉にしかわからんのやから
自信たっぷりに知ったかするなよ
例え本人が言いふらしてたとしてもそれが本当かなんて本人しかしらないんだ
それとも自分は他人の考えてる事がわかるエスパーとでも思ってる基地外か
561名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:42:54 ID:Xl6txKKP0
大韓帝国もグズグズ言うんなら日韓併合に調印する前に
総力挙げて大日本帝国と一戦交えりゃ良かったんだよ。

日本は搾り取るどころか鉄道、インフラ整備、学校まで自腹で作ってやったんだぞ。
文句を言われる筋合いは無い。
562名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:43:05 ID:C6uP2/v+0
>>526
ちょっと前に再現された亀甲船は、海に浮かべてみたら転覆もせずにそのまま真っ直ぐ海中へ沈んでいったそうだがw
563名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:43:39 ID:1mgxvcr20
>>552
ということは、韓国人が三食食ってる、キムチの考案者みたいなもんだ。
おいおい、キムチさん、秀吉に土下座しても足りないぞ?
564名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:43:40 ID:riSeBv6LO
一農民が運が良すぎた!
病死でも家康側の毒殺とも説がある
戦国時代は都合よく偽装模造したのが多い
今や仙石時代でも
565名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:43:50 ID:etxrgMl60
>>540
信長は慎重だから実際に海外遠征やらないと思う。
566名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:43:54 ID:hj+MNjzb0
亀甲船って鮮人の中ではゴジラ化してる
実際は浮かんでるだけの的。
567名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:44:12 ID:7a0Vk6S6O
>>508
華夷思想により、中国側が「漢民族王朝と異民族王朝を区別しろ」と主張したんだよ。
漢民族側が言ったんでなければ、なぜ秦という、西洋と絡みのない国号が西洋各言語の由来になるんだよw

チャイナは漢民族だけってのは漢民族王朝が言い出した訳で、日本人に文句言うなよ。
568名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:44:20 ID:+6fcaCDc0
wikipediaで朝鮮出兵見てみ。びびるぞ。
アジア最大の軍隊でチョン民も加勢してたらしいからな。
569名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:44:21 ID:VWvVmjDg0
>>562
そもそも亀甲船は構造上自走ができませんw
自走できない船でどうやって戦ったやらw
570名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:44:22 ID:z1t8dic60
>>561
東北地方が可哀想でならない。
日本の金遣いは下手すぎ。
571名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:44:29 ID:D38QAb720
>>507
トルコはヨーロッパを自称してるしなあ。
少なくとも純粋にアジアとは言えないね。
572名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:21 ID:LIrryqIm0
>>554
前提が違うと分かってるなら、人に消えろと言う前に、オノレが前提を合わせろよ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:22 ID:grU42tKO0
>>1

世界じゃなく、宇宙征服だろうw
574名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:25 ID:HlbPuDem0
戦国時代も含めて日本の武士って戦で負けると自害や処刑で
優秀な人材が次々と消えて行った時代だったから
凄く勿体無い事をしてたよな

死んだ武将達が居たら
もっと強い日本だっただろうな
575名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:27 ID:xw3wyKkT0
>>562
まんま「ぼくのかんがえた最強のぐんかん」だったんだろうな。

浮力や質量比なんか、まるで計算せず捏造してしまった、とw
576名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:34 ID:1mgxvcr20
>>559
おいおい、頭よえーよ
漢民族は所詮、モンゴル人からみたら、穢多非人。
東京だろうが鳥取だろうが、最下層民扱いだったんだわ
577名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:35 ID:vNUviUISO
秀吉は当時「ナニワのヒトラー」と呼ばれてたらしいな
578名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:36 ID:4mtCoXyE0
>>520
明の前政権は元
朝鮮は元で既に経験済み
579名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:45:52 ID:/59qbxO50
唐辛子チンコのチョン公哀れ
580名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:00 ID:n5ORYSRm0
>>552
それもネトウヨの捏造
唐辛子の唐が中国の辛子という日本語で証明される
和辛子は別に存在するだけにねw
てか、伝播ルートがわざわざ日本経由とか無理スジでなく
当たり前に陸続きで隣の半島に真っ先に伝わるのがごく自然な考え
581名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:07 ID:BDadZZK80
半島で2秒で夢が頓挫w
582名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:08 ID:bODWZKXeO
秀吉の話をすると、リアルでもチョンはうるせーw
583名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:30 ID:z5LZOAXv0
>>574
王朝が変わるたびに易姓革命やってた中国よりはずっとまし
584名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:35 ID:ktP7FQX8O
>>562
人口衛星乗っけたロケットが、そのまま海底に向かって飛んでく国だからね。
585名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:36 ID:ptD5b4e20
>>569
タグボートで引っ張ったにキマってんじゃん
586名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:46:46 ID:rSltajl10
>>535
中国が世界の中心なんて、一度たりともねーからw
それと、満州はマンチュリア(Manchuria)であり、漢民族とはまったく別
モンゴルも同じこと
一般的に中国にひっくるめたい気持ちもわかるが「歴史学的」にはまったく別だよ
587名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:04 ID:pREu2oub0
>>1
日本人は外国の侵略は悪いこと・・だと強制されてきた。極東軍事裁判だね。現在の価値観では
そうだが、秀吉や帝国主義時代までそんな思想はなかった。
秀吉はやはり日本人の枠を超えた人物だな。
しかし秀吉も日本人だったと思う。
モンゴルは逆らうものは赤ん坊まで徹底的に殺戮したが、秀吉軍は朝鮮人を残した。この甘さが
今のいわれのない反日だな。無視すればいいのに仙谷は謝罪、謝罪、謝罪だ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:06 ID:dWFF5/r5P
中国歴代王朝は、征服されたと言っても
以前の王朝の内紛に乗じて助っ人として入ってきて中国化した民族が多い。
例外はパスパ文字を作ったモンゴルくらい。
589名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:17 ID:gjPrNtkQ0
>>580
ほれ、ソース
590名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:26 ID:YMv/3Yi7O
成功してたら白人による奴隷貿易が早い段階でストップできたかな、、、?
591名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:30 ID:VWvVmjDg0
>>585
それタグボートに武装したほうがよくね?
592名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:38 ID:Fb9GMYys0
「予が誕生の時、太陽が予の胸に(光を)与えたが、これは奇跡であり、これによって、予が東西にわたって君主となるべき人物であり、諸国はことごとく予に服し、予の門に来って屈服すべきであることが判る。
これを為さぬ者は戦いによってことごとく殺戮するであろう。予は既に日本全国及び朝鮮国を手に入れ、数多の武将がマニラを攻略に行く許可を予に求めている。
これを知って原田(喜右衛門)と(長谷川)法眼は予に、『彼我の地の間には諸船の往来があり、それによって(マニラが)敵であるとは思えない』と言った。
この道理によって予は(マニラへ)軍勢を派遣することを思い留まったのである。朝鮮の人々に対しては彼らがその言葉を守らなかったので戦を始め、その首都までも獲得し、その後予の部下は彼らを救援にシナから来た無数のシナ人や数多の貴人を殺害した。
(中略)彼らはかの地において(シナからの)使節を待っている。もし彼ら(シナ人)がその言葉を守らぬならば、彼らと戦うために予自ら出陣するであろう。
こうしてシナに到ればルソンはすぐ近く予の指下にある。予は我ら(日本とフィリピン)が永久に友交を保つことを希望する。これを(カスティリャ国王に)書き送られよ。
遠隔の地を理由にカスティリャ国王が予の言葉を軽んずることがないようにせよ」
http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index2583.html

すばらしい。。フェリペ二世を脅す秀吉。
胸が熱くなるわ
日本の誇り。

593名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:41 ID:LIrryqIm0
>>553
> モンゴルが世界の中心だったとは言えない?

モンゴルが世界の中心と言われたことはないと思うが。大帝国ではあっても、モンゴル高原が
文化・文明の中心だったってわけでもないからな。
594名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:50 ID:S1t3e9jj0
他の時代に比べて相対的に日本が一番強力だったのは間違いないだろうけどな
595名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:47:53 ID:O3XGbqzu0
日本の場合鉄砲はあったが大砲がないときた。
これでは勝ちすすめん。

また船がちゃちで、フイリピンにさえ遠洋航海できず
フイリピンにいたイスパニアに手も足も出なかった
596名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:02 ID:piPua+gzO
ああ、超時空太閤ヒデヨシね
597名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:09 ID:80I+5v660
秀吉 「鳴かぬなら、強い円で買っちゃおうホトトギス」
598名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:15 ID:v9O6PsSz0
>>561
いや、グズグズ言ってるのは「解放」後の話で、当時は併合カムサハムニダ!
だったわけで。
599名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:24 ID:7a0Vk6S6O
>>524
イギリス国王がインド国王も兼ねてるからインドが世界で一番というようなもんだな。
モンゴル帝国の一共和国である元の君主をモンゴル帝国君主が兼任しただけだから。
600名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:26 ID:REKYjZqS0
>>278
朝鮮水軍や義兵に大いに苦しめられ、更に中国にまで
追い打ちをかけられたってのはありふれた通説で、NHKは
何も間違ったことを放映してない。

第三国の研究者、例えば侍の研究やってるStephen Turnbull
の著書見ても日本軍敗退の三要因として、中国の援軍、民衆による義勇軍、
朝鮮水軍を挙げてるからな。
601名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:48:35 ID:kA1OI1z2P
中国は中華人民共和国の略で
中心の国って意味じゃないんだけど
みんな何を言ってるの?
知らないんなら書店で売ってる教科書読んで学ぼうよ
602名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:01 ID:AI81dElP0
まっ、世界を征服するには人生は短いってコトだな
603名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:03 ID:IXebIuRf0
徳川政権以前には地球が円形をしていることを知らなかった。
従って、ムリな推論。 この人頭悪いみたい
604名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:03 ID:z5LZOAXv0
>>580
いくらなんでも釣りのレベルが低すぎ
もっと頑張りましょう
不合格
605名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:04 ID:Pc+jUZZo0
正直あの頃の明ってすでに雑魚だろ
秀吉の計画もあながち無茶でもなかったかもしれん
606名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:08 ID:/3Mv63rv0
またチョン記事か

時空太閤ヒデヨシ
607名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:49:31 ID:3hGW0zoT0
>>591
機動銃座ですから
608名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:20 ID:N6xbhWv70
>>586
なんでそこで「世界の中心」なんて言葉が出てくるのかが理解出来ん
少なくとも日本では「元」は唐の王朝って認識だったろうさ。
609名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:20 ID:etxrgMl60
>>601
中華思想がそのままの国名じゃないですか
610名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:23 ID:lxGhMQqJ0
>>593
つまり、民族がどうこうじゃなくて
モンゴルの時代、今で言う中国の地域を舞台に色んな文化が交流して世界の中心と言える立場にあったて事だな
611名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:26 ID:qmRF8FKyO
なんにせよ大きいことは良いことだ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:30 ID:VWvVmjDg0
>>600
だから、当時の記録にそんなの無いのだがw
朝鮮王朝実録にある公式な海戦の記録って、既に上陸されている事から
戦略的に殆ど価値のなかった黄海での補給船団襲撃のみなのだが、
お前はどの記録からそう書いているの?
613名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:38 ID:mCjVs9kc0
ヴァレンヌから外に出られなかった帝国みたいなもんか
614名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:38 ID:7Y5pZjWA0
>>589
香辛料だろw
615名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:41 ID:rSltajl10
>>601
中華思想では世界の中心の国って意味ですよ
もっと勉強しましょうね
616名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:50 ID:5DuZuliJO
おまいらなら知ってると思ったよ(`・ω・´)
617名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:50:58 ID:/59qbxO50
>>601
中華の意味理解してるか?
618名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:03 ID:RZq4D6aQ0
秀吉時代が日本のピークだろうな、明治以降の植民地て
単に武力だけで土着性が低い、鎖国しなければ日本は東南アジア化してたな
619名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:18 ID:v9O6PsSz0
>>580
コチュ(唐辛子)は朝鮮の古い文献には「倭辛子」と記載されてるって話は
有名なんだが。
620名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:27 ID:xw3wyKkT0
>>614
林檎をくりゃれ
621名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:37 ID:k9LY3fn20
朝鮮出兵で唐辛子が韓国にもたらされたらしいが、
その唐辛子は南蛮交易で手に入れたのを栽培したもんだろ?
んで原産がカリブだったか。

朝鮮はヨーロッパと交易してなかったんか?
622名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:39 ID:BDadZZK80
とりあえず、半島を突破してからホルホルしようぜw
朝鮮半島が全世界に占める割合はほんのほんのわずかだからさw
623名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:43 ID:iOXqlkVj0
明は国内のあっちこっちで反乱の鎮圧と北方民族との対峙
皇帝がどうしょうもなくダメでそれでも勝ったのだからすごい
そのあとの滅びも呉三桂が後金になんか寝かえらなければまだなんだかんだ中原人が国をやってそうな感じだ
624名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:51:53 ID:lHXy+bF/0
このネタ今さらだろう
625名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:08 ID:XM9MZ4Vf0
今日はキムチ食うか
626名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:11 ID:f0GRXWuu0
>>572
はあ?おまえバカじゃね?
俺がその話題でいつおまえなんかと絡んだか言ってみろよ
傍から見ていてうざいと思ったからうざいと言ったんだ
寝言は寝て言えよ、クズ
627名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:21 ID:O5EjQF1z0
ID:VWvVmjDg0
>記録によると、李舜臣って戦略的にまるで重要ではない黄海の端のほうで、
>日本の小規模な補給船団を奇襲して勝ったという記録しかないんだ。
>今の韓国は、この補給船団への勝利を主戦力との戦闘とでっち上げてるだけ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:27 ID:ktP7FQX8O
>>601
何千年も前から中国は史書の中で中国って使ってるよ。
629名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:32 ID:N6xbhWv70
>>535もか。

中華圏が存在したって話だろ。その中心がシナだった。それだけの話じゃねぇか。
世界の中心が云々といおうとするその精神って実に摩訶不思議だな。
ま、我が邦には関係ないからどうでもいいが。
630名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:52:47 ID:VWvVmjDg0
ID:REKYjZqS0って、朝鮮王朝実録にすら記載されていない
「当時の記録」をどこからみつけてきたんだろうw
韓国の主張ってそんなんばっかなんだよねw
631名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:53:03 ID:cFxUeCUQ0
いや、だから西尾さんの書いてることは、秀吉がスペイン国王へ宛てた手紙の内容を元にしてるんだよ。
一部想像もあるだろうが、全て創作では無いよ。
天皇を北京へ移して、自分は中国の中央部へ移り、天皇よりも上の存在だと示したかったらしい。
632名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:53:18 ID:Xl6txKKP0
>>603 だから信長がちゃんt地球儀を見てるって。
633名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:08 ID:dWFF5/r5P
>>612
事実としては
・補給に支障をきたした
・首都を占領しても統治機構の乗っ取りに失敗した
・被征服地域に散発的に義勇軍が出現した
というところだけどね。
まあ、信長も摂津と近江の完全平定には5年くらいかかっているので、
義勇軍が出てきて苦労したのはこの伝でしょう。
それを押してまで占領を維持しようとしていなかったということで。
634名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:10 ID:gFODayjJ0
>>580
つ・・・・・・釣られないぞ・・・!!




南蛮胡椒でググレw
635名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:16 ID:z1t8dic60
>>562
亀甲船が潜水艦だったということだな。
636名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:15 ID:rSltajl10
>>621
>朝鮮はヨーロッパと交易してなかったんか?

してるわけないでしょw
売るもんもないし、買うお金もないのにw
ここ50年でしょ、韓国が偉そうに能書き垂れるようになったのは
日本のお陰でねw
637名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:19 ID:REKYjZqS0
>>612
研究者の言ってることだけど?
一次史料を適切に取り扱えるようなプロじゃないからな。
638名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:20 ID:xKFhZeli0
またチョンが涌いてるのか
639名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:21 ID:0XLluu7c0
恩賞が足らなくなったから朝鮮征伐なんだよ。
それでも、足らなくなるだろうから、明を侵略な。
どんどん侵略しないと、武将はもっと恩賞よこせというだろうと秀吉は読んでいただけ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:33 ID:v9O6PsSz0
>>603
円形というか球形なわけだが、信長の頃に入ってきてないか?地球儀。
641名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:38 ID:KM0uoAAuP
「ニュース」じゃねえええ
陰軍は安土桃山時代の先祖を上げろや


642名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:59 ID:R7sY06tI0
世界制服って何か戦隊ものの悪の軍団ものみたいで恥ずかしいな
643名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:54:59 ID:LIrryqIm0
>>586
だから地域名と民族名を混同するなよ。
支配民族が満州人だろうと漢民族だろうとモンゴル人だろうと、中国は常に中国だよ。

ユダヤ人が支配しようとアラブ人が支配しようと、パレスチナは常にパレスチナ。
パレスチナが世界征服したら、パレスチナが世界の中心になるが、支配者が何民族
かは関係ないだろ。
なぜ「中国は世界の中心」って言葉にそんなに過剰にかみつくんだ?
「漢民族が世界一偉い」とか言ってるわけじゃないぞ?
644名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:55:17 ID:vjMLAAxE0
満州国と台湾を死守して中国と有利な条約結んでれば
今日の中国の台頭を許さずにすんだ
645名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:55:17 ID:WsoKVhzdP
イカ娘ニカ?
646名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:55:34 ID:mRlu5GLF0
江戸時代の国学者は、日本こそ中国であると言っていたし、中華思想は
支那人の専売特許ではない。東北の蛮族である満州族は現に支那大陸を
支配した訳であり、日本が支那大陸を支配してもなんの問題もない。
647名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:55:54 ID:1mgxvcr20
>>630
韓国の教科書じゃねえの?w
なんせ、高句麗が中国沿岸沿い、香港まであったらしいからな
初めて見たとき子供だったんだが、子供心に、腐った民族なんだなーと思ったぜ。
648名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:03 ID:O5EjQF1z0
ID:VWvVmjDg0
>記録によると、李舜臣って戦略的にまるで重要ではない黄海の端のほうで、
>日本の小規模な補給船団を奇襲して勝ったという記録しかないんだ。
>今の韓国は、この補給船団への勝利を主戦力との戦闘とでっち上げてるだけ。


で、なぜそんなところに補給船団がいるのか説明してみてくださいな
649名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:14 ID:k9LY3fn20
>>640
地球儀自体は江戸だよ
フロイスあたりから聞いて知識はあったかもしれんが
650名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:15 ID:uiY7VGoT0
>>631
これ、結構有名な話だよな。
世界征服はちょっと大げさだけどw 唐は当然、天竺まで視野に入ってたし。

朝鮮出兵とか反日学者が矮小化してるだけ。
651名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:21 ID:8H5AHv5b0
ここまでローマやムスリムの話題無し
652名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:36 ID:n5ORYSRm0
ちなみにお前らネトウヨがマンセーしてる
日清日露の戦勝も
国際的には疑問符が付いてること認識しとけな
日清戦争は清の地方軍閥と日本正規軍との小競り合いで
単に清朝が暴走した李鴻章の尻拭いしただけって認識だし
日露戦争も、国際認識でよくて引き分け
今でもロシアの教科書で負けたとは書かれてなしい
だからロシア的にはアメリカが介入しないで
あのまま戦争継続してれば、日本を叩きのめしたという認識
このアメリカのお節介の恨みがWW2後の冷戦に発展したんだけどな
653名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:56:57 ID:xw3wyKkT0
>>636
そもそも塩の取引も、貿易も、中華様の許し無しには無理だったんじゃ?

下手にやろうとすると怒られて、また地面に頭突きするハメになったはずw
654名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:57:25 ID:ve3A9sP0O
>>603
信長は地球儀が大好きだったって知らんのかよwバカスwww
655名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:57:40 ID:f0GRXWuu0
>>652
日清日露の話はスレ違いな
さっさと東亜の巣に戻れ
656名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:57:59 ID:dWFF5/r5P
>>640
フロイス「日本史」に、信長に地球儀を見せて「これが大地です」と説明したら理解したとある。

>>648
ソウルのあたりに主戦場があったから、
その近辺である黄海側に日本の補給船団が来ていただけ。
657名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:04 ID:0JYa8tq2O
>>580
朝鮮漬け知ってるか?w
658名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:10 ID:VbSLr4TY0
昨日NHK特集見たけど100年前の日本強すぎワロタ

シナチョンはロシア、アメリカ、イギリス、日本に踏みにじられて
ズタボロ発狂状態

今の日本人は弱すぎどうなってんの?
659名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:13 ID:VYfo4woH0
あと40歳くらい若ければねぇ
征明はじめた開始当初が既に老人だったじゃん
660名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:14 ID:7a0Vk6S6O
>>580
「唐」は異国から伝わったものって意味だろ。
西洋人も唐人だ。
そいつらが持ち込んだから唐辛子。
中国関係ねえよwww
661名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:16 ID:LIrryqIm0
>>610
> >>593
> つまり、民族がどうこうじゃなくて
> モンゴルの時代、今で言う中国の地域を舞台に色んな文化が交流して世界の中心と言える立場にあったて事だな

ずっとそう言ってるのに、わけのわからん連中がやたら噛み付いてくる。

>>626
> 傍から見ていてうざいと思ったからうざいと言ったんだ
> 寝言は寝て言えよ、クズ

「傍から見ていてうざいと思ったからうざいと言う」人間がクズだろw あんたの主観になんて興味ないよ。
662名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:17 ID:AhrU9cIs0
別に大層な野望はいいけど
歳を考えろよって誰か言ってやれなかったのか
663名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:28 ID:eOldD84HO
>>1 知らんがな(´・ω・`)
664名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:43 ID:C9kKcNfL0
>>643
>ユダヤ人が支配しようとアラブ人が支配しようと、パレスチナは常にパレスチナ

イスラエルに変わっとるがなw
おまえのご都合主義じゃねーか

>なぜ「中国は世界の中心」って言葉にそんなに過剰にかみつくんだ?

中国が世界の中心になったとこはないからだろ?w
665名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:58:52 ID:m5Z+7nqE0
実際、朝鮮出兵で日本軍は明・朝鮮連合軍を次々と打ち破ったからな。
666名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:00 ID:aFIq48oM0
おまえらいい加減にしろ!

中国 = 鳥取、島根、和歌山、広島、山口 (歴史的にもこのほうが古い)

支那 = shina = china 
667名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:16 ID:Xl6txKKP0
>>643 ドルジの国が中国かよ。
668名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:17 ID:1mgxvcr20
>>652
お前は何と戦ってるんだ?
669名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:25 ID:v30g49wd0
>>542
>>544
そんな船を強力ユニットとしていろんなゲームにごり押しする神経っていったい…
670名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:36 ID:oYR506RL0
>>652
さすがに領土割譲を強いられて引き分けってのは無理がある。
671名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:44 ID:REKYjZqS0
>>662
内心、反対してる人間は結構いたけど
秀吉が怖いのでそれを面と向かって言うことは出来なかった。
672名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:52 ID:oft4yBym0
方言癖だろうが、唐、天竺までは自分で言っていたらしいからな。
まあ、当時の日本人のイメージなら、ほぼ世界全体と言っていいだろう。
673名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:54 ID:v9O6PsSz0
>>649
宣教師から信長への献上品に地球儀があったって話を聞いたけどね。
674名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 18:59:55 ID:gjPrNtkQ0
>>652
まだソース出せんのか?
嘘書き連ねても誰も信用せんよ?w
675名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:01 ID:o/OVcPqO0
>>1

それ、何の霧島那智作品ですか?

19世紀半ばのなろうとしていた中国や朝鮮半島が、日本より近代化して
やがて日本やロシアとの戦いで勝ち、1930年代において
日本列島の6割を支配し日本国民を虐げ、仏印インドシナの領有権を
目論んだため、独伊ソと組んで米英と戦わざるを得なくなったという
お話なら大金だしてでも必読に値するだろう。
676名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:24 ID:/zlHKQ5eO
まず信長だろ
677名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:32 ID:XnkG/rgi0
>>652
アホか。
李鴻章は日清開戦反対派だ。
デタラメも程ほどにしろ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:37 ID:z1t8dic60
>>662
平和になると軍縮しなければならないからな。
戦争やってもらったほうが良いと考えた人が多かったのかもな。
679名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:39 ID:Oew0QxIiO
>>548
俺はあの事件まで半島人と関わったらヤバいってのは与太話で
全く信じて無かったんだよねw
だけど白人の会社すら窮地に追い込む様見ててガチだと思って反省したw

第2のチェルノブイリは半島製の原子炉で発生するだろうな
しかも遠く無い未来に必ず
680名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:41 ID:vNUviUISO
>>640
伊能忠敬は信長の地球博を参考に日本地図を書いたらしいな
681名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:45 ID:BDadZZK80
>>665
で、半島にちょっと足を踏み入れて帰ったとw
ヨーロッパははるか彼方だぜw
682名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:00:52 ID:f0GRXWuu0
>>661
本当に言葉遊びしか知らないバカだな、おまえは
マスゴミと同じ卑怯もんなんだよ、他人の発言切り貼りして自分の都合のいい風に断じるとかな
早く俺がいつおまえとその話題で絡んだか言ってみろよ

シナ大陸のことと、中華民族が建てた帝国のことで話が噛み合ってないってことが俺の主観なのかよw
バカは日本語が不自由だから困るwww
683名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:01 ID:VYfo4woH0
>>652
こいつアホだろ
中国やロシアその他世界中のwiki見てみろ
すべての国が結果は日本が勝利と書いてある
684名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:09 ID:C9kKcNfL0
>>652
>あのまま戦争継続してれば、日本を叩きのめしたという認識

継続できてない時点で負けだろw
685名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:18 ID:YFVWQ2pl0
秀吉が、フィリピン割譲をスペイン王に要求していたのは有名
公文書がスペインに残っている。
686名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:18 ID:LIrryqIm0
>>664
> イスラエルに変わっとるがなw

は? 国家はイスラエルだが、その地域は今でもパレスチナと呼ばれてるだろ。
俺は国家名と民族名と地域名は区別しろと散々言ってるんだが。
混同してる奴に無意味な反論されてもなあ・・


> 中国が世界の中心になったとこはないからだろ?w

唐の時代も漢の時代も元の時代も世界の中心だっただろ。明もギリギリな。
687名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:22 ID:PaiHi0Mw0
太閤立志伝で朝鮮MAPが欲しいなあ
半島うろうろして、辻斬りしたり寝返りしたり、女真族のところまで攻め込んだり
688名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:27 ID:P4UWtQxyO
>>643
それは中国は世界の中心ではないからですよ。
君こそ、客観的に世界の中心とかぬかした次のレスで、秀吉の観点では
などとぬかしておきながら、何故なおも元は東京首都圏キリッとか
意味不明な論を並べて中心に拘るんですか?
689名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:34 ID:jSwiMEuR0

韓国にはどうして観光地が少ないのかを、
現地のガイドさんに聞いたアメリカ人観光客。

ガイドが「400年前、秀吉に破壊されたからです。」と言うと、

そのアメリカ人は「東京や大阪の空襲、広島や長崎の原爆で破壊された日本が
60年たたないうちに何事も無かったように元に戻ったどころか発展までしたのに
400年たった今も修復できない韓国に、秀吉はどんな爆弾を使ったんだ?」

と言ったそうだ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:34 ID:IBXzLVBr0
>>666
和歌山なのか…
691名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:53 ID:m5Z+7nqE0
太閤さんが病死しなければ、日本は少なくともアジアに一大帝国を築いていた可能性が高い。
692名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:54 ID:uiY7VGoT0
>>662
国内に数十万の戦闘集団を抱えてるんだよ
放置しておいたら危なくてしょうがない、古今東西、国内戦乱が治まると外征に乗り出すのはその戦力の有効活用

ボケ老人の妄想とか、あとで取ってつけただけの話
693名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:01:55 ID:Ccv5oKyK0
>>632
宣教師に地球儀渡されて咄嗟に世界が球形であると考えたほうがいろいろと
合理的だと理解したそうだな。

中世最大の天才 織田信長
694名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:02:13 ID:v30g49wd0
>>563
ていうかキムチって唐辛子無かったら単なる千枚漬けだよな
695名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:02:28 ID:sDakJKN40
今頃なにをって散々ガイシュツか
696名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:02:28 ID:DgVj1E2FP
いまだに逆法則発動中ですか
秀吉さん、っぱねースw
697名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:02:44 ID:wrTZJ5Gv0
兵站という概念のない日本に世界整復は無理。
結局その点においては秀吉時代から大東亜戦争に至るまでなんら進歩していなかった。
698名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:02:54 ID:xF1pk3W40
>>324
その割には信長って朝廷に莫大な寄付をしてるよな。
自分が皇帝になるつもりなら、朝廷に金なんかやる必要ないじゃんw
699名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:05 ID:VWvVmjDg0
>>637
だから、そいつらどの史料を引用してるの?
それくらい書いてよw
700名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:27 ID:YFVWQ2pl0
>>686
お前、世界史を見てみろ。
世界の中心はあえて言うなら、中東だろ。
701名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:29 ID:n5ORYSRm0
残念ながら日本は欧米諸国やアジアの大国はおろか
対外戦争で1度も勝ったことがない
白村江の時代から1度もね
あえていえばWW1で、チンタオのドイツ領の空き巣狙いして
戦勝国を自称した時くらいなもんか?
702名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:29 ID:mERF13R50
ちょっと夢幻の如く読み直すわ
703名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:41 ID:VYfo4woH0
>>697
兵站なんて概念クラウゼヴィッツあたりからだろ
中世期にそんな概念ないのは日本だけじゃねーよ
704名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:49 ID:z1t8dic60
>>697
秀吉は当時としては異常なほど兵站重視だぞ。
705名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:04:00 ID:lRZRWkK9P
>>697
あるよ
でなきゃ大返しなんてできない
706名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:04:04 ID:meanFiHI0
鳴かぬなら殺してしまえホトトギス
707名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:04:06 ID:Xl6txKKP0
つうことは中国はモンゴルへ国を返すべきだな。
708名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:04:41 ID:u6C82XTN0
すばらしい!
良いことじゃないですか!
709名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:04:57 ID:LIrryqIm0
>>682
> 早く俺がいつおまえとその話題で絡んだか言ってみろよ

554で絡んできたじゃねーか。

> シナ大陸のことと、中華民族が建てた帝国のことで話が噛み合ってないってことが俺の主観なのかよw
語が不自由だから困るwww

俺が一体どこにそれが主観だと書いた??
頭悪すぎだな。よく読み返せ。
「うざいと思った」ということを主観と言ってんだよ。
710名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:03 ID:tt8I4sDE0
知らなかったの?
711名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:08 ID:REKYjZqS0
>>697
今は亡き松村劭が文禄・慶長の役
は後世に活かせる教訓が多いと言ってたな。
712名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:18 ID:FX86si840
ボケサル
713名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:22 ID:v9O6PsSz0
ID:n5ORYSRm0 は単なる釣りバカじゃねーかw
714名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:26 ID:oYR506RL0
>>680
そんなことがあるわけなかろう。
当時の西欧がつくった日本地図なんてでたらめもいいところだぞ?地球儀も同様。
当たり前だが、測量ってもんをしてないからな。
715名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:30 ID:0XLluu7c0
>>690
岡山なんだけど、和歌山の印象が強烈なんだろうな。w
716名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:31 ID:kA1OI1z2P
教科書には中国が世界の中心だなんて書いてないよ
中華人民共和国の略だよ
みんな中学校からやり直してお願いだから
717名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:36 ID:O5EjQF1z0
ID:VWvVmjDg0 は>>648が見えないのだろうか?
基礎的な知識をテストしてあげてるのにね
718名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:49 ID:VYfo4woH0
>>701
世界中のwikiを見てみろよ
ロシアや中国やその他すべての国のwikiに「日本の勝利」って書いてあるのが悔しいのか?
719名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:05:54 ID:VWvVmjDg0
>>703
秀吉の最大の誤算は、朝鮮が秀吉の考えよりはるかに貧しく
現地補給が殆どできなかった事。
720名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:05 ID:dWFF5/r5P
>>703-705
というか当時の世界の常識は「攻めたら略奪して現地で調達」だからねえ。
略奪を前提としない兵站概念を持っていた勢力のほうが珍しい。
戦国時代の日本はその世界でも稀有な例にあたる。
721名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:19 ID:xw3wyKkT0
>>697

おいおい、その兵站すらままならなかった日本に捻られた中華さまや、戦闘すら碌に無く併合してもらったチョンさんに失礼だろうw
722名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:23 ID:Rj19bjJJ0
世界征服は、権力を得た国が一度は掛かる、はしかみたいな物。
723名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:43 ID:27vVrvmJO
え、当然でしょ。秀吉じゃなくても良いけど征服して欲しかったわ
724名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:54 ID:SZ0K2Aum0
86 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 17:32:22 ID:n5ORYSRm0
李舜臣みたいな提督がいれば
東南アジア方面で日本も版図を得ただろうけどね

701 :名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:03:29 ID:n5ORYSRm0
残念ながら日本は欧米諸国やアジアの大国はおろか
対外戦争で1度も勝ったことがない
725名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:06:59 ID:C9kKcNfL0
>>686
>俺は国家名と民族名と地域名は区別しろと散々言ってるんだが。

なんか矛盾してるな
区別したら、満州もモンゴルも中国じゃねーよ
おまえのご都合で「中国」としてひとくくりにしてるだけじゃん馬鹿か?
イスラエルをパレスチナという地域名で呼んでるのと一緒、ただのご都合主義
726名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:07 ID:oft4yBym0
秀吉は兵糧調達役で成り上がったからねえ。
兵糧攻めに得意だし。
727名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:14 ID:N6xbhWv70
>>650
所領安堵に土地がたりねぇぞ
あ、唐を取っちまえばよくね?
よし明と戦争だ

だろ。
スペインって、ヴァカな船員が「おれんちの国王さ、すっげぇから植民地計画練ってんだぜ!」ってばらしちゃって
宣教師締め上げの要因を作ったところじゃん。
728名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:14 ID:lRZRWkK9P
>>704
その通り。余裕持ちまくりだよ。小田原で遊んで見せたりと。
そして相手の兵站を切ることも誰よりも重視してる。

>>701
元寇、日清、日露、満州事変。
数十倍のシナ兵蹴散らした完勝。
729名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:32 ID:iU3RTd6R0
さすが未来太閤秀吉、偉大だよなあ。

>>701
日清戦争、日露戦争ってチョンの教科書に無かったんだ?
730名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:36 ID:7a0Vk6S6O
>>686
中国が地域名ってのが間違いなんだよ。
それを言うなら中原。
中国ってのは歴代中華王朝を指すんだよ。
んで元の時代に中国を含むモンゴル帝国が世界の半分を支配したの。
元はあくまでその一構成員。
731名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:43 ID:AYkit/IoP
小田原攻めは海上輸送で兵站してたらしいが
本能寺の変で中国から京まで高速で秀吉軍帰ってこれたのも
効率的な移動の兵站的な手はずのおかげだろ
732名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:43 ID:PrKk+/om0
>>662
秀長が生きてれば歴史は違ったんじゃないかと思う
733名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:46 ID:LIrryqIm0
>>688
秀吉の観点含め、アジア人にとっては歴史的に中国が世界の中心だからだよ。
日本はアジアじゃないとか抜かすなよ。

そりゃエジプト人にとっては、アレキサンダー大王時代のマケドニアが世界の中心かもしれないけど、
今そんな話しをしてるわけじゃないだろ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:49 ID:mERF13R50
ただ、大東亜共栄圏にしてもそうだろうけどこんなものがもし出来ていたら今頃独立運動で
フルボッコにされた上に今頃何系日本人が総理大臣やってたろうね
735名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:07:51 ID:LRcuBiSDO
>>709
俺もおまえがうざいわ
話が噛み合ってないってわかっていながら議論する議論厨だろ
チラ裏はよそで書いてくれよ
736名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:03 ID:VWvVmjDg0
>>717
俺の前に別の人が>>656で答えてくれてるじゃんw
んで?
737名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:07 ID:xF1pk3W40
>>697
石田三成という最高の主計将校を知らないのか?
歴史については無知のようだなw
738名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:51 ID:ydBq1Dec0
末期は参謀役の兄が死んでおかしくなってたからな。
739名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:57 ID:m5Z+7nqE0
戦国武将の中でも豊臣秀吉・武田信玄の二武将が特に好きだ。
740名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:59 ID:REKYjZqS0
>>704
久保田正志、中野等が切り口は違えど、
(久保田は中野の解釈を非難してるが)
秀吉の兵站政策が朝鮮役では裏目に出たと結論付けてたな。
741名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:08:59 ID:n5ORYSRm0
いい加減ネトウヨレスを繰り返すつもりなら俺は東亜+に戻るぞ
まあこうやって毎日あそこの極ウヨを叩きのめしてるんだが
一般人が多いはずのここも、ウヨ思想が蔓延しててショック受けたわ
742名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:16 ID:dWFF5/r5P
>>730
中国史では常識だわな。
行政文書の記述文字が漢字である勢力を中国歴代王朝として考えた時に、
モンゴルの元だけはそれに当てはまらないということ。
743名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:18 ID:kwGYX3H8O
はいはい倭猿乙倭猿乙

戦争犯罪を繰り返した末裔のおまえらネトウヨは地球が消滅するまで世界に謝罪と賠償を無条件で永遠に続けろ
744名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:20 ID:+kQIh1PT0
当時の大坂城の広さバカでかさは世界史レベルで
今の大坂城はほとんどミニチュア模型レベルだとか聞いた
745名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:32 ID:wXeAMcus0
 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;_;、 '
.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、r'〈-‐‐'''"
.'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,、、ィ:::::::::::'i
.├----------―'''''"  ゝ';:::::::::;⊥,
 |---.、   ,、-――    ゙;;;r'"ー 、',
 ',,,,,,,,_ ',  ,' ._,,,,,,,,,,__,、 -  リ r ノ.ノ l
. l┴'‐' i  ; '┴'‐''", ' "´ ;  ^r'ノ
. |、, ,ノ.l  ' - ,.,.,.、- "  / ' -' j ハイ、ハイ、ワシのせいワシのせい
  ゙、ゝ、l   、     /   't‐"
  ゙、 L__ 、-ヽ    l   / .|ラ'it''"i、
.   ', _r;ニ;‐、,ゝ.ヽ、,, ., / ,、r',r" `''".\
   ゙fゝ、 ゙̄フ`'‐、, .,、r' ,r.',r'"    / `''''
,,,,、、、、ヽiリ川ゞ、,,,、r'"_,,,,、レ'     /|
    人リルr‐'  ̄     ,、 -''"  |
    / ヾリ''   ._,,,,、-''"      |
  /    ̄ ̄
746名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:09:53 ID:3btSgqim0
敗走かよ
747名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:00 ID:VYfo4woH0
>>738
大和大納言卿は弟だぞ
748名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:26 ID:LIrryqIm0
>>730
> 中国が地域名ってのが間違いなんだよ。
> それを言うなら中原。

いやいや、中国は普通に地域名として使われてるだろ。中原なんて言って
一般に通じるか?
749名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:30 ID:G8tonsEW0
チンギスハン?
750名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:33 ID:0poOzfDUO
成り上がり者の空腹感は癒えることはない。ゆえに彼が世界を求めたとしても納得がいく。証明?中国を見よ!かな。他者を滅ぼしても必要以上のものを欲する様は…
751名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:37 ID:feI8LPt90
>>747
うちの先祖の殿様だ
752名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:37 ID:kG8it8VU0
>>130
心から、日本人に生まれてよかったと思う。
恥という概念があるから。
753名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:10:37 ID:5qZTt8d/0
3人の中で一番スケールでかい
754名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:11:01 ID:ptD5b4e20
>>720
それはヨーロッパの軍隊は傭兵制だったからだろ。
出兵前に前金を渡したら後は自前で準備しろってやり方。
ボーナスは占領地で自分で略奪。
兵站の概念が無かったんじゃなくて、必要としていなかっただけ。
755名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:11:02 ID:TLhqMEQT0
超時空太閤だし
多次元世界まで統一するつもりだよ、現在進行形で
756名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:11:09 ID:XcNxinxE0
>>741
いくら大阪繋がりだからといって、そんな池野めだかの定番ネタを出されてもw
757名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:11:23 ID:O5EjQF1z0
じゃあ

判定

やはりID:VWvVmjDg0の負け

だな
758名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:12:02 ID:iU3RTd6R0
>>730
ええと、中華王朝って初めて聞いたけど定義は?
王朝って当然特定の王族がいるはずだよな。
で、王統が途絶えるとその王朝は滅亡するはず。

そもそも中国って中華人民共和国の単なる略称じゃなかったっけ?
759名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:12:04 ID:m5Z+7nqE0
>>745
太閤殿下ではありませぬか。
760名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:12:41 ID:yxxCxy230
信長の時代から宣教師もたくさん来てるし地球儀も世界地図も見てただろう

世界地図見ると、北京や上海と日本って近い
中国も沿海側だけだとそんなに広くない。日本列島のスケールと変わらない

けど気候風土や文化が日本列島と違う、異民族の異国家てことが分かってなかったな
761名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:12:43 ID:LIrryqIm0
>>742
> 行政文書の記述文字が漢字である勢力を中国歴代王朝として考えた時に、
> モンゴルの元だけはそれに当てはまらないということ。

元でも、地方行政官の公文書は漢字だぞ。つまり、その地域が中国だったことの
何よりの証拠。モンゴル高原なら地方官が漢字使う必要ないもんな。
762名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:12:53 ID:v9O6PsSz0
>>741
>唐辛子の唐が中国の辛子という日本語で証明される

↑こっちの方がよっぽどショックだわww
763名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:13:46 ID:oft4yBym0
当時の知識では、日本、唐、天竺で「天下」
だったからねえ。

欧州とかはよくわからないどこか、じゃないかな
764名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:13:47 ID:jVzaDCxw0
>>1
ファンの誇大妄想に過ぎない
765名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:13:48 ID:RZq4D6aQ0
東アジアが日本になってたら、チベットは自治区だったろう
首都は北京だろう、公用語は日本語と中国語で
金持ちは沿岸に住んでたろう、文化大革命は無かっただろう
766名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:13:57 ID:PmgyiRtI0
>>741
朝鮮学校の図書係乙
767名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:14:06 ID:VWvVmjDg0
>>757
ちなみに補給船団云々は玉浦の戦いと呼ばれているやつね。
李舜臣が戦ったとされている戦いで唯一の勝利なんだが、日本側の
船団が明らかに小規模なうえに、李舜臣側は「主戦力」なんだよねw

しかもその後の漆川梁海戦では、本気になった藤堂高虎にフルボッコにされて
朝鮮水軍は壊滅しておりますw

で?
768名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:14:10 ID:C9kKcNfL0
家康の江戸時代ってなんであんな平和だったんだろ
外交的にも国内的にも・・・
769名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:14:19 ID:V988u3t+0
とりあえず日本人が劣等遺伝子に汚染されずに済んでよかった
770名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:14:40 ID:TLyzaDuR0
>>1
李舜臣大元帥は、ヒデヨシの世界征服を阻止して人類を救ったヒーローだよな
771名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:14:56 ID:N6xbhWv70
>>758
シナの王は天帝が選ぶんだよ。そういう宗教観のある国の話だ。
772名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:05 ID:xw3wyKkT0
秀吉「世界制覇成就の暁には、全員セーラー服着用を法とする」
773名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:27 ID:m5Z+7nqE0
朝鮮出兵時の日本軍には、戦国時代を生きた武将が多数おり、また、秀吉政権下で鍛えられた職業軍人がたくさんいて、日本軍は明・朝鮮連合軍を圧倒したらしい。
774名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:28 ID:0xjcFytM0
つか、征服されたほうが今ハッピーだったんじゃまいか?

現状で生活に満足してるのは、全世界の0.0000001%程度の方々のみではないかと思いますよw
775名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:41 ID:3WH8a6/I0
西尾の考える「日本」って何なんでしょうね。
戦中の「小国民」が成長することなく歳を取った姿としか思えない。
776名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:49 ID:wXeAMcus0
>>741
東亜板じゃなくてさっさと祖国へ帰れ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:15:51 ID:mERF13R50
>>768
ただあの時代をあまりにも平和に暮らしすぎてたことが現代まで引きずる敗北に繋がると
思うと、なかなか微妙なものだな
778名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:16:09 ID:rT1pKNC0O
つーか、こういうスレはチョソの湧きにくい板に立ててくれよ…
ここじゃ話に入る気にもならん
779名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:16:15 ID:xF1pk3W40
だから中国は支那と呼べって
780名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:16:26 ID:ktP7FQX8O
>>758
中華人民共和国の略語で誕生した言葉なら中国の歴代正史や史書に中国って書いてあるわけないだろが。
781名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:16:38 ID:ok1NoC/n0
ゴキチョンホイホイスレ
782名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:16:43 ID:52uhPSgHP
>>22
権力の上に行くほど止めてくれる人がいなくなって
歯止めきかなくなるんだよな。
仙谷や管を見てると、権力を握ることで、その人間のおろかな部分がより際立ってくるように思える。
特に、急に権力を持った者ほどそうなりやすい希ガス。
もともと、一国一条の主なら、まだ心構えも違うんだろうけど。
783名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:04 ID:V85w0zjoO
井沢元彦が言っていたな。
もし秀吉が中国制圧に成功してたら(可能性が無かった訳ではないらしい)、いまごろ日本は中国の一地方になってただろう、、、と。
784名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:06 ID:Pc+jUZZo0
>>768
脱亜したから
785名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:07 ID:AYkit/IoP
秀吉の辞世の句もいい感じだしな

露と落ち 露と消えにし我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
786名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:21 ID:GofmNIUeO
>>768
つ 鎖国
787名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:22 ID:1K4qlUMW0
>>17
そもそもこの記事自体が年寄りの妄想だろ・・・
788名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:25 ID:O5EjQF1z0
>>767
ID:VWvVmjDg0
>ちなみに補給船団云々は玉浦の戦いと呼ばれているやつね。
>李舜臣が戦ったとされている戦いで唯一の勝利なんだが、日本側の
>船団が明らかに小規模なうえに、李舜臣側は「主戦力」なんだよねw

>しかもその後の漆川梁海戦では、本気になった藤堂高虎にフルボッコにされて
>朝鮮水軍は壊滅しておりますw

>で?

少し勉強の時間をあげようか?
789名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:46 ID:Hh6YyN7OO
くだらんwww

秀吉は信長と同じ系列のリアリストだ。
欧州世界に対抗できる極東連合ぐらいの構想はあったかもだが、世界を手中にみたいなバカげた妄想など微塵も無かった。
これは騎馬民族渡来説以来のトンデモ説だよwww
790名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:17:51 ID:LIrryqIm0
>>768
> 家康の江戸時代ってなんであんな平和だったんだろ
> 外交的にも国内的にも・・・

日本は実は常に平和だったんじゃない?奈良時代も平安時代も、鎌倉も室町も。
戦国時代だけ物騒だけど、実は武士同士が戦ってるだけで、一般民衆にはあまり
影響ないんじゃないか?農民を戦争に狩りだす時も、収穫の時期は休戦したりするのが
普通だったし。
791名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:03 ID:VYfo4woH0
フェリペニ世やカール五世の方がよっぽど征服者だよ
戦争の後遺症か、中世の世界征服話まで笑って過ごせない奴は病院に直行する必要があるな
792名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:09 ID:gtE4WwfK0
>>130
ワロタ
793名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:21 ID:oft4yBym0
家康の平和政策は、どんなに汚い手を使っても
社会が退化してでも、平和にする。だったからねえ。

徳川一族でも、側近の譜代大名でも、戦の原因になりそうなときは
結構容赦なく消された。
歯向かってきそうな外様は国替えやら普請やらで削られた。
794名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:29 ID:P4UWtQxyO
>>733
アジアではなく東アジアの極めて狭い範囲ですね。東南アジアでさえ殆ど含みません。
日本は含まれましょうが、16世紀には既にそうとは呼べない旨既に書いた通りです。
よって客観的にも、秀吉の観点に着目しても世界の中心ではありません。
また遡って元についても、多くの大国の一つがあったに過ぎず中心ではありませんね。
民族じゃない!に拘っているようですが、地域に着目しても同じです。
文化の交流のみに限れば、大都の賑わいは一つの中心を成していたと言えるかもしれませんが、
その論ならば尚更明など他の時代の中国は世界の中心ではない。
唐代長安や南部の沿岸都市、オアシス都市を覗けば基本的に袋小路の存在で、
クロスロードたりえません。
795名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:41 ID:n5ORYSRm0
>>752
いま日本人に生まれるなら
9条に対して尊法精神で望める立場で生まれてきて欲しいね
これが戦場で散って言った先人の願いだろうし
ネトウヨ思想にはまって、ここで戦争だ死ね殺せと妄言吐く姿は
戦死して行ったご先祖が泣いていると思う
796名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:45 ID:93mdZvD+0
1位と2位は?
797名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:47 ID:qmRF8FKyO
よーいどんで1人と3人が戦争しても3人が絶対勝つわけじゃないのが競争の難しいところ
798名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:18:51 ID:mERF13R50
>>790
卑弥呼がどうとかいう体制があったとして、そこに繋がる大戦があった証拠もなく
講和によってできたんじゃないかって話を聞いたことがある
799名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:19:14 ID:Rwn2EWS+O
流石わいらの超時空太閤ヒデヨシさんやで!
800名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:19:23 ID:N6xbhWv70
>>768
鎖国したから
801名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:19:24 ID:fWARr+Ay0
世界一の数量&性能の鉄砲渡海。
処女地を踏破するが如し。
802名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:19:54 ID:O3XGbqzu0
西国の将兵が中心だったことが
苦戦の原因だ。
昔から西国は弱兵、東国は精強と
言われてきたから、家康を総大将に
して東国武士団を遠征させれば、明の
都を落とせたかもしれない
803名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:12 ID:cVS3ZL770
宣教師から世界情勢等を学んで、軍事力等は実際世界トップレベルだったのは間違いないよ。
鉄砲の数、生産基盤などから疑い用の無い事実だった。
ただ、秀吉がそこまでの構想を抱いていたかは、歴史ノベルス小説っぽいなw
804名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:31 ID:dWFF5/r5P
>>754
流れを見てみたが、
「モンゴル帝国は中国を支配した王朝である」というときに
モンゴル帝国が中国を包摂したといういい方が適切なのであって、
中国王朝にモンゴル帝国が包摂されると読める書き方をすると噛みつかれると思うよ。

>>356
モンゴルは中国の征服は後回しだよ。
先に中東から攻めてトランスオクシアナの行政機構を参考に自前の行政を整備したから
中国に入っても中国式の行政機構を採用しなかった。
805名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:41 ID:xF1pk3W40
明はたった数十万人の満州族に滅ぼされたんで、それと同規模の日本軍に制圧されて
秀吉帝国が出来ていても何もおかしくはないわな。
天皇は北京に行きたくないと言ってたんだから、恐らく秀吉が北京で即位でしょ。
秀吉皇帝>天皇(秀吉の家来)の構図ができあがっただろうね。
で、五十年後、満州からやってきた満州族+漢族の反乱で、秀頼は滅ぼされると。
806名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:52 ID:0xjcFytM0
家康がキリシタン禁教にして弾圧したのもさ、そもそもは「人身売買」が問題で
キリシタン大名が女の子を大量に奴隷として海外に売りさばいていたからなのだ。
史実は小説よりも奇なりとは良く言ったものですw

鎖国は国民を守るためだったわけです。
807名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:55 ID:9bQF+g4d0
年寄りの妄想に付き合う年寄りか

西尾ってのはバカだなw
808名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:20:55 ID:CsVr2CghO
>>1 本宮ひろしの漫画読みすぎ
809名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:10 ID:RZq4D6aQ0
秀吉が成功してたら、日本の金持ち知識人は
大陸の沿岸に移住してただろうな、中国は相当発展して
今のアメリカ以上になっていたな、皇帝の子孫も象徴で残り
天皇も日本担当で組み込まれていただろう
810名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:13 ID:G8tonsEW0
日本人はやっぱり日本の中でどうやって暮らすのかを
主眼に世界を考えたほうがいいよ
最初から海外に出て一生暮らしたいやつなんて
ほんの一握り
811名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:15 ID:7a0Vk6S6O
>>758
中国って単語は四書五経の一つ『詩経』に出てくる。
中華人民共和国を縮めたんじゃないぞwww
812名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:21 ID:3btSgqim0
江戸が平和だったのは、海という天然の要塞があったからだよ
813名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:28 ID:sAs4nTgd0
そういえば うちの家の近くに ヌルハチって言う名のシナ蕎麦屋があったなあ
814名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:30 ID:EnQupNkMP
>>703
ローマは兵站で戦いに勝った、と言われている。
秀吉の軍も、石田光成を筆頭に兵站の重要性を知ってはいただろうが、
結局は、占領地の住民の協力が必要。意思疎通すらできなきゃお話に
ならない。
日本の対外戦争の負けパターンは大体同じ。

 手前勝手な大義名分で他国に侵攻
→戦術的勝利を積み重ねるが、現地の協力を得られず。
→戦線拡大に補給が追いつかず、物資不足に陥る。
→現地調達を強行し、住民を完全に敵に回す。
→相手国に外交的に敗北し、強力な援軍登場。
→補給を絶たれ、ゲリラに苦しめられ、大軍の援軍と戦い、戦術的に
 は健闘するも所詮は多勢に無勢。
→兵力と物資を消耗し、補充する国力もなく、ジリ貧で負け。

まあ、戦術的に強くても戦略的に弱けりゃ何ともならん。
曹操の言い草ではないが、戦は政(まつりごと)を見据えてやらないと。
815名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:31 ID:cFxUeCUQ0
まぁ、当時は朝鮮半島など通り道程度の認識しか持ってなかったんだろな。
だから「おい朝鮮人、明まで道案内しろ」と命令したんだな。
それで従わなかったから朝鮮征伐になったわけよ。
最近の教科書は朝鮮出兵という表現らしいが、本来は征伐が正しい。
また最近は、朝鮮人が日本に文化を教えてあげたと自慢するらしいが、日本人からすれば
ただ単に中国の文化の通り道だっただけ。朝鮮のオリジナルなど陶器以外何も無い。
816名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:33 ID:VWvVmjDg0
>>788
いいから反論してみろよw
817名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:35 ID:3WH8a6/I0
西尾は統一教会を引き入れた自民党に疑問を呈してるみたいだね。
それなら一歩進めて自民党に引き継がれた戦前の大日本帝国自体を疑ってみた方がいいね。
それをやると西尾の自我が崩壊するからできないだろうけどw
818名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:37 ID:mERF13R50
>>803
それにあくまでも日本で培われた軍事技術はあくまでも日本という場において優位性を
発揮するようにできてるので、それが大陸においてどこまで優位性を持てたかも微妙なんだろうしな。
何だかんだでその土地や歴史の必然に磨かれた技術が強いだろうし
819名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:41 ID:N/Yqkprs0
秀吉の朝鮮出兵って
朝鮮の反体制側が進んで協力していたとか書いてあったが
実際問題中国まで制覇するとしたら人員はどうするの?
日本の兵士たちだけで賄えるのかね?
中国は何十万単位で兵隊いるんだろ?鉄砲がほとんどないから勝てる可能性あったのか?
よくわからんが
820名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:48 ID:9bQF+g4d0
>>802
島津について何か一言
821名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:21:59 ID:AZSBHh1N0
朝鮮の話題になると釣る馬鹿と、それにまんまと釣られる馬鹿が大量発生するせいで
まともな議論にならないんだよな
どっちも氏ねばいいのに
822名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:01 ID:a0c3p7vtO
秀吉って攻撃速度早いから余裕じゃね
823名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:03 ID:Dg4nqyWj0
薩摩軍が明軍20万を相手に勝った話は感動するね。だけど秀吉が健康体であったとしても朝鮮南部しか切り取れてない。日本は物量に負けたのかねえ。
824名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:05 ID:N6xbhWv70
>>790
一般民衆ってなんじゃいな。農民って刀狩後限定の話かい
825名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:08 ID:qQTzN4IwP
ああ、そうですか
826名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:10 ID:By+jzR+K0
当時の日本は鉄砲生産世界一だったよ。
「一斉射撃」と言う戦法も作り上げた。
日本刀の威力含めて世界制覇は可能性有った。
827名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:14 ID:lxGhMQqJ0
>>790
ユダヤ人が日本語で書いた本に
「日本では戦乱の時代とされる戦国時代でも、イスラエルの歴史と比較すれば最も平和な時代と言える」
とか書いてたな
島国の特権なんだろうけど、俺達は本当に恵まれた民族なんだよ
828名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:23 ID:LIrryqIm0
>>794
> >>733
> アジアではなく東アジアの極めて狭い範囲ですね。東南アジアでさえ殆ど含みません。

東南アジアだってほとんど冊封されてたはずだが? 独立してたのカンボジアだけじゃなかったっけ?

> 文化の交流のみに限れば、大都の賑わいは一つの中心を成していたと言えるかもしれませんが、

ほらやっぱり世界の中心じゃん

> 唐代長安や南部の沿岸都市、オアシス都市を覗けば基本的に袋小路の存在で、

なぜ除くのか分からん
829名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:28 ID:9iuUdHim0
>>33
俺は加藤清正を神のように尊敬している
830名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:29 ID:xw3wyKkT0
まあ日本人が世界征服は無理だよね。
性格が温厚すぎ。

進軍した先の連中で逆らうものは、一族7親等まで皆殺しにするくらいの残虐さが無いと。
831名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:44 ID:VYfo4woH0
日本の倭銀は中国の税制すら変更させたくらい強烈だったしな
中国の一条鞭法や地丁銀制なんかは日本の銀が影響したのは確実だよ
もちろん、ポトシ銀山などブラジルの銀も影響してるけど

昔の日本の銀産出量は馬鹿にできないよ
832名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:22:50 ID:iU3RTd6R0
>>763
「三国一の果報者」の三国は日本、唐、天竺のことだが、
信長の子分にも秀吉の子分にもキリシタン大名たくさん
いる時代にヨーロッパの位置を秀吉が知らないわけないわな。

1590年にはバチカンまで直接行って法王と握手してきた
天正遣欧少年使節に秀吉は聚楽第で会ってるし。
833名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:23:30 ID:n5ORYSRm0
とりあえず巣に戻るわ
お前ら大事にやれwww
834名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:23:30 ID:bC7o6PUL0
>>823
大砲がですねぇ・・
835名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:23:45 ID:AYkit/IoP
世界の歴史の国別GDPの資料がどこかにあったけど
世界の長い歴史の中で
中国とインドだけで世界全体のGDPの半分以上占めてる時期がほとんどで
それはそれですごいよ
836名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:23:54 ID:yxxCxy230
大陸はともかく
なぜ秀吉は朝鮮半島を征服できなかったのか(あるいはなぜしなかったのか)

秀吉は乗り気でも、現地に行った人の士気が低いんだよね
何で? 軍事的には圧倒してたのにな
837名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:00 ID:dWFF5/r5P
>>814
負けたって2回だけじゃね?
白村江は兵站とかそれ以前の問題だし。
838名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:07 ID:52uhPSgHP
>>768
そういうシステムを作り上げたのがすごいと思う。
あとは教育じゃないかな?
下克上上等から、主君への赤心・忠誠が美徳って言う価値観に完全にシフトしてる。
839名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:10 ID:z1t8dic60
>>763
そこに朝鮮が入ってないのは何故だろ?
割と身近な国なのにな。
840名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:11 ID:mERF13R50
>>830
それよりも広範囲に帝国を作るための教義がない。
何となくの空気でみんな分かったような気になってる一体感では広範囲な帝国なんか
無理だろうな
841名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:11 ID:VWvVmjDg0
>>792
しかも李舜臣って正確には「討ち取られた」わけじゃないんだ。
島津軍の「流れ弾」に当って戦死したんだw
842名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:24:36 ID:N6xbhWv70
>>830
つうか、世界征服して何すんの?って話で・・・
まぁ地位の確保(自身を脅かすかもしれない勢力の殲滅)と金儲けなんだろうけどさ
意味無くね?面倒くさいだけじゃん。
843名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:25:10 ID:0xjcFytM0
>>830

欧米の感覚だと世界征服ってのは「搾取と略奪と隷属化」だからねえw

「結局、文化の拡散と調和」っていう東洋の感覚とはかけ離れているので
西欧風の世界征服ってのは日本人にはムリだと思いますw
844名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:25:28 ID:C9kKcNfL0
江戸時代に生まれたかったなあ俺
まさしく日本の文化や芸術が花開いたルネッサンスと言っても過言ではない
葛飾北斎に弟子入りしたいわあああああ
845名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:25:48 ID:cVS3ZL770
秀吉の朝鮮出兵に至った論理付けは未だ未確定だが、世界制覇が念頭にあったとすれば
朝鮮出兵も理解出来る話ではある。
846名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:04 ID:oANs2Rgs0
>>830
俺もそれに尽きると思うねw
やっぱ骨の髄まで負け犬根性を植えつけないと。
下手に面倒なんか見るから、つけあがる。
平和の為の戦争なんて、クソですよ。
847名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:04 ID:oft4yBym0
戦国時代終了時の兵が大量に余っていたから、
とりあえず、中国で大量に消耗すれば、それはそれで良いと考えていたかもしれん。

国内で食って行けなきゃ、大量の武士が決起しかねないからな。

大阪夏の陣冬の陣も、食えない浪人が決起した側面があるから。
それを大量に消したのだが、それでもまたたくさん余ってて
江戸時代初頭はその処分に苦労している。
848名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:20 ID:z1t8dic60
>>844
売れっ子絵師でも割りと生活大変みたいだぜ。
849名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:22 ID:LIrryqIm0
>>800
鎖国を続けた朝鮮がどうなったかを見れば、鎖国がいいとは言えないだろ。

>>827
日本人は基本的に殺し合いが嫌いなんだよな。単一民族国家ってこともあるが、多民族に
対してだって、村意識からくる差別はあっても、皆殺しにしようとかいう発想はない。

850名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:24 ID:PaiHi0Mw0
>>827
イザヤペンダサンは日本人だよ
851名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:31 ID:O24t6NPu0
天皇を北京にーとかってのは、豊太閤三国処置太早計のことだよな。
どっかネット上で原文読めるところあるかな?
852名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:48 ID:mERF13R50
>>843
イスラム教、キリスト教に匹敵するような核がないのよな。
であるから、イナゴのように攻め入って勝利したとしてもそこに住んだ日本人は現地に溶け込むように
吸収されていき、帝国に縛り付ける鎖もすぐに溶け落ちてグダグダになるだろう
853名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:56 ID:O5EjQF1z0
ID:VWvVmjDg0
>ちなみに補給船団云々は玉浦の戦いと呼ばれているやつね。
>李舜臣が戦ったとされている戦いで唯一の勝利なんだが、日本側の
>船団が明らかに小規模なうえに、李舜臣側は「主戦力」なんだよねw

>しかもその後の漆川梁海戦では、本気になった藤堂高虎にフルボッコにされて
>朝鮮水軍は壊滅しておりますw

>で?

そろそろ自分で調べれたかな?
ここ基礎の基礎なんでね
854名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:26:58 ID:xw3wyKkT0
>>844
コレラが大流行した時期もあったんだが、そんな時代で大丈夫か?
855名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:02 ID:6dzUMdQxO
>>831
その功績もあって、
一応世界遺産にも登録されてるしな。
856名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:20 ID:lxGhMQqJ0
>>844
でも殆どの人にそういう自由はなかったんじゃないか
857名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:21 ID:PbiDIB6z0
日本や中国はけっこう負けてるけど
地味に半島は戦争で無敗を続けてるんだよな
アフリカや東南アジアの新興国ならいざ知らず
歴史が4ケタの国だと他にないんじゃね?
858名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:33 ID:m5Z+7nqE0
>>819
朝鮮出兵の泗川の戦いでは、島津義弘率いる島津軍が自分たちの何倍〜何十倍もの数の敵を打ち破っている。
859名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:49 ID:VWvVmjDg0
>>849
朝鮮の場合は特殊すぎるな。
あそこ、なぜか独自に統治させておくと退化してくからw
860名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:27:59 ID:xF1pk3W40
>>842
資源がないことは昔から分かっていたから、資源を確保することが強国に繋がるという認識が戦前にはあったのだが。
861名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:28:22 ID:iU3RTd6R0
>>833
巣じゃなくて祖国に帰れ。
勝手に日本に巣を張るんじゃない。

日露戦争すら教えてない朝鮮学校に税金投入なんてとんでもないわ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:28:25 ID:Pc+jUZZo0
>>836
明は常識的に考えれば打ち倒すのは非常に困難だし
朝鮮半島は征服できても得るものが何も無いからじゃね
石高計算したら二束三文だろあの半島は
863名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:28:28 ID:qVpc48ho0
>>826
鉄砲に限ったことだけどな
明帝国は鉄砲こそ保有数が日本に劣ってるけど、大砲の数は日本を遙かに凌駕した
明との戦争を経験した武将は帰国後火力強化に走ったのは民の大砲の威力を体験したから
あと、大坂の陣の時の豊臣側の大砲は明帝国から鹵獲したフランキ砲
864名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:28:31 ID:RZq4D6aQ0
秀吉がアジア、世界太閤になってたら
日本も変わったな、円は世界通貨だろうし、言葉は日本語と中国語が
混じるだろう、日系人が官僚になって、商売は華僑、朝鮮人は奴隷
そうなっていただろう
865名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:29:14 ID:3WH8a6/I0
>>827
いや、今は国際的大競争の時代になってるから、その「平和な」メンタリティーがマイナスに働く可能性もある。
そのメンタリティーを前提にして戦略を練らなければならない時代。
自民党にしろ民主党にしろ、今の政治家じゃダメだな…
866名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:29:43 ID:G8tonsEW0
>>830,843
いい線突いてるな
867名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:04 ID:N6xbhWv70
>>849
江戸を見ると鎖国がいいなぁと思う。
朝鮮が外に出なかった=他国に迷惑をかけなかった
だから朝鮮はなおさら鎖国し続けるべきだったんじゃないかなぁと思う

でも江戸幕府のときもシーボルトは来てるし、しかも地図を持ちだそうとしてるし(禁止事項
通信使は鶏を盗んでくし
全くもって締め切ってたかというとそうでもなかったり
868名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:05 ID:ktP7FQX8O
>>849
単一民族だったわけじゃない。
上古時代に蝦夷征圧の歴史が記録としても残ってるんだからさ。
どっちにしろ、それくらい古い時代から征圧した後は緩やかに同化するやり方だったんだな。
869名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:07 ID:UaI89o4o0
>>815
通り道だったことさえ怪しいんだよ

実際には紀元前から志那江南〜山東から海を渡って志那の文化が日本に来てるんで。
漢字も儒教も、日本書紀なんかが伝えるよりも遥かに早くそのルートで入っている。
仏教も公式の伝来より1世紀ばかり早くそのルートで入っている。

その後、遣隋使・遣唐使になるわけだ。彼らは最寄の朝鮮など見向きもしなかった。

それに考えてみりゃ中原や朝鮮半島の住人は海流を横断するような操船技術に乏しくて
そんな簡単に来るのは無理だったんだ
870名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:48 ID:v9O6PsSz0
>>844
江戸時代でも、いつどこでどんな階層に生まれるかでだいぶ違うな。

江戸に生まれるなら、化政期の江戸の町民がいいって宮部みゆきが言ってたなw

ま、あと、ノミに食われるのや何処へ行っても便所くさいのはデフォだし、
病気になるとけっこう簡単に死んじゃうってのもあるけどねw
871名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:49 ID:xw3wyKkT0
まあ何にせよ日本人に生まれて良かったw

夕飯はおでんですw
夜食はうどんにしようw
872名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:30:55 ID:52uhPSgHP
>>844
士農工商で、基本的に親の仕事踏襲だぞ?
873名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:00 ID:ve3A9sP0O
>>741
ニュー速に逃げて八つ当たりするの間違いだろ
なんかあそこも負け犬の駆け込み寺になっちまったなぁ
874名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:10 ID:yxxCxy230
>>814
そっかそれか
南方の日本軍と同じか
>>843
も814と逆の視点だけど日本らしい
白人やモンゴルに比べると搾取や虐殺が甘いんだよな
白人は現地の生産物を搾取するだけでなく住民を基本全員殺したわけだからな


村の食料漁るとかすれば現地の反感買うわな
875名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:11 ID:dWFF5/r5P
>>860
資源がないなんて石油の使い道が分かった昭和期の認識だよ。
明治期は植物資源と金銀銅鉄・石炭重視の時代だから日本は資源豊富な国を自認してたよ。
876名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:17 ID:TqMS2DFK0
世界征服計画もってたの知ってる
信長もそうだったからな
877名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:23 ID:LIrryqIm0
>>842
> つうか、世界征服して何すんの?って話で・・・

真珠湾攻撃しても、その後どうするか何も考えてないくらいだしな。
鬼畜米英と言いながらも、アメリカを征服しようなんて気持ちはかけらもなかったし。
アジアに対しても同じだが。もし日本が勝利してたら、その後一体どうするつもりだったんだろうか。
戦前でさえ台湾と朝鮮に投資しすぎて、国内がボロボロになってたんだぞ。もし勝ってたらっての
想像するだけで恐ろしい。
878名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:28 ID:ohhLw2FV0
中朝にしてもすべて制圧すると考えると大げさだが、
たとえば都市をおさえて艦船を寄港させるとか
オセアニアなんかにまで視野が広がっていれば
白人(豪州人)が南太平洋の盟主のような顔をする事態は起きなかったかもしれない

まー満州でその夢の半分を実現したんだし
日清戦争後、いずれ中国は日本の制服王朝になるんじゃないかと
西洋人が本当に心配したこともあったんだよ
879名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:31:49 ID:VWvVmjDg0
なあ、ID:O5EjQF1z0って相手したほうが良いの?
880名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:32:09 ID:lxGhMQqJ0
>>850
ああ、その人だ
国籍が日本、て話じゃなくて
民族的に日本人なん?
881名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:32:13 ID:N6xbhWv70
>>850
山本七平だろ。あいつ何なの。すげぇキモイんだけど。
882名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:32:14 ID:REKYjZqS0
>>823
南部確保計画は第一次晋州城の戦いで破綻
した。これに秀吉はキレて晋州攻めの大名を激しく叱責した。
特に木村重茲は改易されるという噂まで流れた。
883名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:32:39 ID:N/Yqkprs0
>>836
相手が貧しすぎて攻略する魅力がゼロだったんじゃねーの?
アメリカにとっての今の北朝鮮みたいな
884名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:33:26 ID:hk1dykA90
俺もEU3ではよく征服してるよ
885名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:33:52 ID:yxxCxy230
>>870
気候がよくて温泉のある地域の山村の農民もいいな
毎日働く必要もないし平和だ。
外の世界のことを何も知らないで過ごすんだろうけどな
886名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:33:59 ID:11PXAagRO
>>1 確か幻魔の力を利用しようとして逆に利用されてたんだよね
887名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:33:59 ID:mERF13R50
>>881
結構いい本書いてると思うけどな。
日本はなぜ敗れるのかとか凄く合点のいく明日に繋がる反省のあり方を示してると思うし
888名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:05 ID:KX05HoZUO
>>857
あの国が中心に戦争をしたことは、ほとんどないからな
889名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:26 ID:P4UWtQxyO
>>828
安南を除けば中国の勢力圏にあるとは言えませんね。文物を見ればわかるでしょう?
それと交流の一点に着目すれば、です。都合の良い解釈をしないように。
またその観点からは他の時代は益々中心ではないと書きました。都合の良い解釈をしないように。
何故除くって、「一部は開放的であったが、殆どの場合は閉鎖的だった」ということを有り体述べただけですが。
やはり何か都合の良い解釈をしましたか?
890名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:26 ID:YFVWQ2pl0
秀吉は、成り上がりだから日本人を良く知っていた。
太閤記を読んだら、感心するぞ。

だが、中国人や朝鮮人、ヨーロッパ人の気質を知っていたとは言いがたい。
891名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:35 ID:3CAzOu3a0
秀吉は、信長の後継者として、
フィリピンや台湾に対して朝貢を促したように、
当初は海洋方面に行こうとしていたようですが。

海軍艦隊で外洋に植民地を求めるということの方が、
世界帝国的ですけどね。
892名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:48 ID:VWvVmjDg0
ああ、玉浦の戦いって一つ俺間違ってた事あるな。
あれ黄海じゃなくて朝鮮の東側の海での戦いだw

てことはだ、余計に主戦場とはまるで関係の無い
地域なんだけどねw
893名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:34:57 ID:PbiDIB6z0
少なくとも江戸時代までは
秀吉が負けた直後の、敗戦国と戦勝国という立場もあっただろうけど
ともかく韓国が格上で
将軍が通信使を迎える際に、土下座しなきゃならないから
江戸城の正門じゃなく、人目に付かない裏門で出迎えたという記録があるね
894名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:35:05 ID:Pc+jUZZo0
日本は案外ローマ式の帝国なら築けたんじゃないか?
多神教なとこも同じだし
895名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:35:21 ID:ktP7FQX8O
>>857
元に征服されてんだろが
896名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:35:47 ID:LIrryqIm0
>>868
本筋からはずれるけど、世界常識としては、人口の95%以上も一つの民族なら、それは
単一民族国家と呼ぶよ。100%の単一民族なんてことはあり得ないから、もちろんアイヌなど
があることは当たり前。それでも日本は「単一民族国家」とするのが普通。
一時期大臣の発言に噛み付いてたマスコミがいたけど、あれはおかしい。

遺伝子組み換え大豆の混入も5%までは遺伝子組換え不使用と表示していいようなもの。
897名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:35:58 ID:N/Yqkprs0
>>858
そうだが、いつかは数が尽きるだろ
チンギスハーンとかはどうしてたんだろうな・・・
898名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:36:07 ID:bC7o6PUL0
>>894
政治力が違いすぎる。
899名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:36:12 ID:yxxCxy230
>>893
嘘書くな
外交は必ず格上が相手を呼びつけるもんだよ
900名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:36:17 ID:lxGhMQqJ0
>>893
釣りうざい
901名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:36:38 ID:6LggkUaFP
902名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:36:39 ID:SjbfxSVy0
この時代の、朝鮮も中国も日本の巨大な貿易圏の一部分。
アジアの経済の中心は日本。大量の銀を産出する。中国も他の国も
その銀を使って経済を動かす。経済は日本がどうにでも出来た。
そこで、経済圏の拡大に成功したから、その地域を自国の一部にしようと
言う発想が生まれる。
903名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:37:06 ID:m5Z+7nqE0
>>857
清に対しては朝鮮王が迎恩門で三跪九叩頭の礼をしたり、100年前には日本に併合されたりしてるんだけどね。
904名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:37:16 ID:0xjcFytM0
つーか 当時は世界が広かったんですよw

隣町に行くのも大変だった時代だ。今とは違います。
もっとも、電力がダウンしたら携帯もネットもなくなるので
昔に逆戻りなんですがw 

全世界的に日本的なゆるやかで狭いコミュニティが重要となってくるでそね。
905名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:37:18 ID:3UORExYg0
>>1
いまごろ何言うとんじゃああああああ
906名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:37:32 ID:kBH2rtC+0
秀吉つーか信長じゃねーのかな。
秀吉は意思を継いだ感じだろう
907名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:37:53 ID:sDakJKN40
朝鮮なんて歴史上駒でしかなかったからな
908名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:38:22 ID:itw4KLTJ0
確か秀吉って元僧侶だよね
909名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:38:35 ID:FTaH5H3K0
石田三成がカスだったから失敗した
910名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:38:45 ID:xF1pk3W40
>>857
釣りだと思うけど
清が明から変わるとき、清朝は満州族だから従わないニダみたいなこと言って
ぶん殴られて土下座をしたという記録は有名だよね。首都漢城の一番よく見える場所に石碑を作って
朝鮮王が土下座を清朝の皇帝の使者にして、許しを請うている姿の石碑があったよね。
韓国人は恥ずかしいから撤去したらしいですが。
911名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:38:48 ID:qVpc48ho0
>>893
この時代での定期的な使者は格下から格上に出すのが一般的だよ?
912名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:10 ID:PbiDIB6z0
>>899
嘘つきはお前
通信使は国内を自由に探索してたが?
つまり敗戦国への監査団の役割もあったということだ
913名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:09 ID:2lR8zYXK0
>>906
だね、秀吉は過大評価
明智の光秀の方が暴君になってたかもしれないw
914名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:28 ID:sDakJKN40
>>908
得度はしてないんじゃないのか
単に預けられていたのでは?
915名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:38 ID:REKYjZqS0
>>857
隋、唐、契丹相手にたたかった頃
の朝鮮、三国時代から高麗までは尚武
の精神が息づいてたのかな。
916名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:42 ID:LIrryqIm0
>>875
> 明治期は植物資源と金銀銅鉄・石炭重視の時代だから日本は資源豊富な国を自認してたよ。

確か天然ゴムとか既に東南アジアに依存していて、資源確保のために外交が重要という意識はあったはずだが。
あと、肥料の原料も。
人口増加にともなって、色んなものが不足してきた。
だから太平洋戦争の原因は人口増加という見方もある。そういう意味では、現状は太平洋戦争当時
と何も変わっていない。人口は1億超えたまんまだからな。6千万くらいになれば楽になるが、
老人の面倒みなければいけない都合上、むしろ少子化を食い止めなければならないという
逆の発想になってしまっている。
917名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:39:56 ID:7a0Vk6S6O
>>857
戦争になる前にギブ→宗主国が揺らぐと次の強国に寝返るか、しれっと独立宣言(笑)だからなwww
918名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:00 ID:ktP7FQX8O
>>896
現代の話じゃねーっての
誰が現代日本は単一民族じゃないって書いたんだよ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:08 ID:VYfo4woH0
そもそも秀吉自身も出陣してないし
徳川家康や前田利家と言ったNo2レベルも朝鮮出兵していない
名護屋止まり

なぜ中途半端な武将ばっか出陣させたのか
国替えされて兵が整っていないとか、そんな言い訳一切認めずドンドン出陣させればよかったのに
920名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:09 ID:PaiHi0Mw0
>>880
>>881で書かれてる名前な
純日本人で学徒出陣から砲兵将校でフィリピンで戦った人
この人の戦記は、日本軍の駄目さが分かって欝になるよ
921名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:10 ID:KX05HoZUO
>>909
三成は交渉下手の戦音痴だからな
922名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:14 ID:N6xbhWv70
>>887
外側からレッテル貼りつけておなにーしてる臭いがするから参考にしようとは全く思えん
923名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:36 ID:RZq4D6aQ0
東アジアを取り、インドを取れば、アラブも取れるだろう
事実上世界制覇になった、初代太閤として神格化されただろうな
924名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:40:42 ID:MyZ31u3eP
>>885
温泉まで十数キロの山道を徒歩で歩き気力があるならなw
925名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:11 ID:dWFF5/r5P
>>889
都護府の問題でいえば、
五胡十六国時代から明の登場までは、
当時「中国人」を自負していた人から見れば夷狄に相当する中央アジアの勢力と
半ば混じったような混じらないような状態だろ。

隋唐も武川鎮出身勢力で、
当時は斉の貴族から夷狄扱いされていたのを
唐の成立後に貴族の序列表とかわざわざ作って自分たちの優位を示そうとしてるし。

中唐から明初までは中華意識のあった人から見て夷狄だった勢力がかならず存在していたわけだが。
926名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:11 ID:v9O6PsSz0
朝鮮通信使はニワトリを盗むから困る、ってじいちゃんが言ってたよ。
927名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:16 ID:O5EjQF1z0
ところで質問なんですが安骨浦海戦と閑山島海戦って誰と誰が戦った戦いなんですか?
928名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:18 ID:m5Z+7nqE0
>>910
> 清が明から変わるとき、清朝は満州族だから従わないニダみたいなこと言って
> ぶん殴られて土下座をしたという記録は有名だよね。

「丙子胡乱」と「三跪九叩頭の礼」だね。
929名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:24 ID:sDakJKN40
>>919
西日本勢がメインじゃないの?
秀吉が生きていれば当然東の大名も出陣したろうけど
930名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:30 ID:ZYxdQUzEO
>>1
www。話題も何も、秀吉はそのき満々だったのは歴史をかじっていれば周知の事実じゃなイカ!何をいまさらwww。
931名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:41:28 ID:2lR8zYXK0
>>893
こりゃまた酷い馬鹿だな
当時、韓国なんて国はねーんだが?w
万年属国だったくせに何を能書き垂れてんだ?
932名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:01 ID:6Y9OPJUc0
朝鮮戦なんて小田原攻めで北条が派兵してしまって泥沼化した沼津みたいなもんだから
933名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:04 ID:SjbfxSVy0
>>919
それをこれからしようとしたら、秀吉死亡ってのが本当のところかなぁ?
備中高松城の水攻めとかやる秀吉だから、何か朝鮮を屈服させる策は
持っていたのかもしれないよ。
934名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:33 ID:mERF13R50
>>922
あれ外側からじゃないと思うけどなぁ。謝れとかそういう反省ばかり言ったり、ホルホルして
開き直るよりもはるかに真っ当な戦後の反省のあり方だと思うわ
935名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:34 ID:UeMboiJOO
関ヶ原ん時に、信長様がいらしたら天竺までは取れたって言ってた
936名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:43 ID:LIrryqIm0
>>889
> 安南を除けば中国の勢力圏にあるとは言えませんね。文物を見ればわかるでしょう?

「世界の中心」というのは、別に勢力圏が広いって意味じゃないんだが。
人体で言えばヘソということであって、ヘソがでかいか小さいかは関係ない。

> 何故除くって、「一部は開放的であったが、殆どの場合は閉鎖的だった」ということを有り体述べただけですが。

だから?開放的か閉鎖的かが何の関係ある?
937名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:42:53 ID:3sHNRBjlO
中国に三千回攻め込まれた朝鮮が何だって?
938名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:43:19 ID:TlBwGnZR0
>キリスト教やイスラム教のような核がない

一神教ユダヤを滅ぼして地中海に帝国を建設したローマは
多神教で宗教に寛容。世界史で初めて東西つなげた大帝国築いたモンゴルも
多神教で宗教的には核は無い。

数十億の人口の中国やインドも日本と同じく多神教や
身分制度で統治していて西洋的な一神教は世界的にはむしろ例外。
939名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:43:42 ID:/KznBBl/0
>>43
なんだその銀河美少年みたいな称号はw
940名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:43:47 ID:REKYjZqS0
>>893
それで思い出すのは対馬の国書偽造だよな。
対馬藩を擬人化したらストレスで円形脱毛症がいっぱいに違いない
941名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:43:59 ID:m5Z+7nqE0
太閤殿下が病死しなければ世界はどうなってたんだろうな。
942名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:04 ID:lxGhMQqJ0
>>920
さんきゅ、すっかり騙されてたわw
なんで名前まであっち風にするねんな
943名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:11 ID:oYR506RL0
>>826
一斉射撃は別に日本独自の戦法でもなんでもないし、
鉄砲や大砲の大量運用はチャルディラーンの戦いなど日本に鉄砲が伝来する以前から普通に行われてるし。
944名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:16 ID:v0QxiyCn0
馬鹿にしてる奴が多いが戦国時代の日本は、世界一と言えるほどの軍事大国だったんだし不思議とも言えないだろ。
実際明は日本との戦いで損耗し滅びたようなもんだし。
945地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2010/12/28(火) 19:44:32 ID:QmJ1KHGsP BE:1741003586-PLT(13073)
ところで戦国時代の頃は、誰もが皆、世界(地球)が丸いって理解してたのかね?

いつ頃地球が丸いってのが一般常識考化したんだろ?
946名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:39 ID:U8+vaZKU0
>>934
まあこのスレにはホルホルサルしかいないけどな
な!ネトウヨさん^^
947名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:41 ID:lioQanvbO
魚以外、食うモノねーって嘆いてたよな毛利の人だっけか
948名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:44:47 ID:O5EjQF1z0
>>927が分かる知識のある人いますかー
949名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:45:02 ID:LIrryqIm0
>>918
昔も大和民族が圧倒的多数派なのは変わらんと思うが?

それとも、まさか大和民族の方が少数派だったという主張?

950名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:45:06 ID:73M0fVUh0
信長なら可能だけど、秀吉には無理なような気がする。
951名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:45:26 ID:PbiDIB6z0
ネトウヨは白村江から始まって
何千年も半島に負け続けて
悔しさで頭おかしくなったのかね?
妄想に逃げないでちゃんと歴史認識しろよなw
952名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:45:37 ID:sDakJKN40
朝鮮半島があまりに貧乏くさい土地だったんで厭戦気分蔓延したんだろうな
こんなゴミみたいな土地もらっても仕方ないもんな
953名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:45:59 ID:6LggkUaFP
>>841
最近はちゃんと狙い撃ちされたと言う見方らしい
954名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:46:00 ID:KX05HoZUO
>>919
No3であろう毛利勢も行っているが
955名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:46:10 ID:PaiHi0Mw0
>>942
外人の名前を騙れば騙せるっていう当時流行った手法
こいつのそういう点の糞さは事実だが、書いてることの内容は参考になるよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%B8%83%E5%B9%B3
956名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:46:21 ID:lcjlCFKtO
>>912
こちらのほうが格上だ!とお互い思ってたというのが近い。
さすがに日本国内を自由に探索できたわけではないが、道中の様子は子細に記録してるよ。
後でそれをまとめて報告書にしたりしてる。
朝鮮出兵以来、日本への警戒心は抱いてたから、日本の情報収集もかねてたようだよ。
957名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:46:30 ID:D7Hsyl5oO
白人様が世界征服してんのに無理に決まってる
世間知らずもいいとこ
958名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:46:46 ID:2lR8zYXK0
>>829
江戸っ子のおいらとしては、平の将門さまが本当の天皇だよ、日本初のサムライだし・・・
というのは、ま、冗談だけどw
将門さまは東京(関東?)の守護人
ちなみにおいらの近所に覚林寺がある、清正さまが祭られてるよ
清正さまも偉大だ
959名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:01 ID:7a0Vk6S6O
>>912
そもそも朝鮮国王のカウンターパートは天皇の家臣である日本国王=征夷大将軍
朝鮮>日本なら天皇勅使が行くはずだろw
960名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:22 ID:yxxCxy230
>>920
ちょっと旧日本軍への負のバイアスはあるけど
批判は現代の日本の組織にも通用してしまうところがあるから欝になるな
961名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:22 ID:ptD5b4e20
>>933
現地からの報告に虚偽が多かったから無理。
実際、対朝鮮戦の不調は現地と秀吉の認識の差が原因。

停戦交渉が進まない事に焦った現場方は秀吉に、交渉は進んでいると
報告していた。秀吉はその報告を元に命令を出していたから、齟齬が生じた。
962名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:30 ID:LIrryqIm0
>>952
加藤清正とか、虎退治で有名なくらいだからな。「お前何しに行ったんだよw」とつっこみたくなったわ。

戦争しに行って、虎退治で名を残すとか、いかにも日本人らしいわw
963名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:34 ID:dWFF5/r5P
>>936
世界の中心とかなんとかいうのは>348のツッコミどころ満載のレスのフォローのためかよw

モンゴル帝国は旧世界唯一の超大国で、
地方の末端は別として政府の公文書には中央アジア〜中東の方式を採用していた。
世界の中で漢字が利用されていた地域を考えると、
大国のひとつではあるが世界の中心とは言えんな。
音素文字のほうがよほど普及している。

964名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:37 ID:VaNAmI9b0
豊臣秀吉はネトウヨ
965名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:47:46 ID:ktP7FQX8O
>>949
律令制で陸奥国が置かれたのは何年だと思ってんだ?
朝廷は何百年かかけて領域を広げてったんだってのよ。
966名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:48:51 ID:r1rluHVo0
>>950
もし信長の本能寺の死が、秀吉と公家が準備して行った物ならば
秀吉は真の天才だと思う
しかしその後の柴田勝家、徳川家康に勝てなかったんだよな・・・
柴田勝家は主力・前田利家の裏切りで負けたのが大きい
967名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:49:08 ID:Hos3Xcp90
僕も全国覚醒剤販売風俗店撲滅計画はあるけど
家からでれないんだ
968名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:49:17 ID:3CAzOu3a0
>>962
あれは、朝鮮の先の満州方面の偵察ですよ。
そこで、現地の満州人とコネクションを作って、地理を把握して、
ついでに虎を捕ってきたと。
969名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:49:50 ID:Oew0QxIiO
スレ見てれば解るけど
こんな事やってればどこの国行っても嫌われるわ
韓国や朝鮮学校、半島系の大人達は本気で子供達への教育考えた方が良い
子供達が不幸になるだけだろう
970名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:50:20 ID:REKYjZqS0
>>959
天皇という存在が外から見えなかった
からこそ当時の外交が成立したんだよ。
江戸幕府自身も天皇のことは全く話に出さなかったしね。
971名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:50:21 ID:LIrryqIm0
>>965
お前の中では、大和朝廷=大和民族なのか? アホらし
972名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:50:21 ID:N6xbhWv70
>>934
自身が反省してるんじゃなくて、他人を外側から眺めて一緒くたにしようとしてる臭い
謝れだの言い出す人間も外側から眺めてるな
開き直りをする人間は内側から物を見ていてなおかつ認められない人間だ
参考にするものというと学問として問うことをきちんとやっているものでないといけない
ドキュメンタリーならいざしらず、なんかの造語を作ってペッタリ張って観念を作って喜ぶ人間のありようなんざ
学問とは程多いかんね。
973名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:50:53 ID:/KkcHYT+0
世界征服論者

大阪城を本拠にした豊臣秀吉
秋田出身の佐藤信淵

974名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:11 ID:KX05HoZUO
>>948
煽りだろ

安骨浦は脇坂、閑古鳥は加藤と小西だったはず
975名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:14 ID:E9IEql360
西尾幹二()
976名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:15 ID:5zeIvaTt0
      | ̄ ̄|   超  時  空  太  閤  ---、 | ̄~.|
    ;''''.|     ̄ ̄|''| ̄ ̄ ̄ロロ| ̄ ̄ ̄ ̄|''|___|.|   |''''.;
    .;  |   ___| .,ニニニニニニ、ニニニニl  .| i----┐|   .|  ;
   .;  .|   |    |__   _|.|      | 論__|/   |  .;
   ;  .|     ̄ ̄|   /  |  .ニニニニl  .| | ̄ ̄´    ./  ;
   '''''''ヽ______|''''∠___/'''''''|_____.|''|______/'''''''''''
   | ̄'-! ̄|| ̄|| ̄ ̄ヽ| ̄ニコヽ"Y"// ̄ ̄ヽ( ̄ニコ| ̄'-! ̄|.| ̄|
  |_i-i_||_|.|  ̄ .ノ.|  ー┤ .|_| ヽ_ ̄ _/ i-ー .).|_i-i_|.|_|.
         . ̄ ̄   ̄ ̄       ̄   ̄ ̄
       哀 号 ・ お ぼ え て い ま す ニ カ
977名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:31 ID:CsVr2CghO
>>948 脇先なんちゃら
978名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:46 ID:7a0Vk6S6O
>>936
勢力圏じゃないときたかw
じゃあ地球は球体だからどこでも中心と言えるだろ。
南極北極なんて一番しっくりくるなw
979名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:51:59 ID:asBx74jLP
属国の歴史しかない国の人たちってどんな心境なんだろうね
980名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:52:05 ID:GAZNrl3n0
実行しないから
アジア諸国が植民地になり
日本も危なくなって戦争して負けた
981名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:52:06 ID:rU9nEEiv0

なにが言いたいスレなのか、わかりませんw

チンギス・ハーンになれなかっただけでしょw
982名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:52:11 ID:yxxCxy230
>>956
つまり日本の方に通信使を受け入れるだけの余裕があったってこと
国力も経済・文化発展度も全く日本が上だしな

通信使は、行く先々で日本人に囲まれて思想文化芸術の話をしてたらしいけど
それも文化度の差
朝鮮の田舎町に日本の学識者が行ったらら話し相手になる人がどれだけいたか
983名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:52:12 ID:m5Z+7nqE0
>>976
マクロスかよw
984名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:52:43 ID:YvVXw3iQ0
秀吉は一応 政策 と その先を見ていた

現在の誰かに 爪のあか

をのませたいよ
985名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:53:02 ID:ktP7FQX8O
>>971
神話の時代から日本が今の領域で言語も同一言語話してたと思ってたら
小学校からやり直した方がいいぞ。
986名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:53:18 ID:tt8I4sDE0
まあ下手に唐入りが成功しなくて良かった
987名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:53:22 ID:dWFF5/r5P
>>970
当時の朝鮮通信使の記録(日東壮遊歌)に
京都の下りで「犬にも等しい日本が天だの皇だの1000年も伝えているのは悔しい」
という記述があるので、普通に認知されていた。
988名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:53:22 ID:vQa82wem0
そういや鶏泥棒の話も最近、急に降って沸いた逸話だよな
やっぱりネトウヨの捏造かよ
秀吉軍の敗戦直後の江戸期で、通信士が舐められるってのも無理あるし
989名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:54:18 ID:zLhlLDjt0
たまたまフェリペ2世と同世代人だからって
それはないでしょ・・・
990名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:54:37 ID:vHQ0izjf0
>>985
口語もだいぶ違うの?
991名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:54:49 ID:GofmNIUeO
百済を滅ぼしたのが高麗(コリア)だろ?
日本とまったく関係ない土民じゃんw
992名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:54:51 ID:P4UWtQxyO
>>936
君は馬鹿にしているのか?
朝貢云々を言い出したのは君でしょう。それにここで言う勢力とは
中国を中心とした東アジア文化圏の影響力の射程など諸々の話も含めての話だ。
ビルマやジャワにとってみれば、どんな文脈であれ、中国は世界の中心ではない。
閉鎖的か開放的かは当然関係ある。閉鎖的であれば交流や交易の中心を占めることは出来ないだろうが。
最盛期の大都や長安ならばその任に堪えただろうが、多くの場合はそうではない。
993名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:54:53 ID:O5EjQF1z0
本当は秀吉も大軍とともに渡海する予定だったんだけどね
とある事情でそれが無理になった
おかげで平壌で押し返されるはめになったってわけさ
994名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:55:01 ID:itw4KLTJ0
>>914
そなんだ〜!で!おたくは出家してんの?
得度を受けてなければ一切関係ないと!?
995名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:55:15 ID:FIvv9yby0
1000なら銀河系制服@メイド
996名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:55:36 ID:r1rluHVo0
本来なら子供に朝鮮出兵の活躍を教えたいんだよな
戦国時代の日本国内で殺し合っていた名のある武将が、朝鮮出兵したら大活躍
陸軍は鉄砲で朝鮮全域を制覇仕掛けたんだからな
教科書は反省ばかりで活躍を載せられないのは悔しいな
997名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:55:43 ID:ktP7FQX8O
>>990
朝廷の記録で蝦夷は言葉が違うって出てんだろ
坂東にゃバイリンガルみたいなのもいた。
998名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:55:49 ID:N/Yqkprs0
>>969
確かに・・・・まるでカルト宗教の信者みたいだ
999名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:56:08 ID:8YdAlRIu0
NHKは未だに朝鮮侵略と言ってやがる
1000名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 19:56:16 ID:CsVr2CghO
>>993 脇先安治と 李だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。