【話題】 自動車メーカー激震! 補助金終了でクルマが売れなくなった!★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
マツダ56.4%減
三菱49.8%減
日産31.3%減
ホンダ29.8%減
トヨタ26.9%減 お先真っ暗か? 織り込みずみか?

自販連が発表した10月の国内の新車の乗用車販売(軽自動車除く)は
前年同月比28・8%減の17万1641台で、普通トラックなども入れた販売台数は19万3258台と
20万台を割り込み、26・7%減。10月の数字としては1968年に統計をとって以来最低の数字となった。

9月7日のエコカー減税の終了で予想されていたとはいえ、登録車の乗用車販売は28・8%減、
新車販売全体では26・7%減。マツダが前年同月比56・4%減、三菱49・8%減、
レクサス44・5%減に代表されるその落ち込みは目を覆うばかりだ。

特に大きく落ち込んだのが、小型乗用車で35・1%減と惨憺たるもの。
エコカーなら最低10万円、13年超の下取り車があれば25万円も補助金がもらえた反動はあまりにも大きかった。

もっとも8月までの好調な販売は、エコカー補助金の追い風を受けたものであることを、各社とも冷静に分析し、
10月以降の落ち込みを予想していたはずだ。業界の論調では"当初の予測より減少は軽微だった"と、分析しているが・・・。

「10月以降は非常に厳しい」(三菱自動車・益子社長)
「補助金終了は既定路線だが、10〜12月は20〜30%減は考えていたほうがいい」(ホンダ・近藤副社長)

「フランスやドイツのように補助金終了後に2〜3割は落ち込むかもしれない」(日産・田川執行役員)
など、やはり30%という数字をひとつのメドにしていたことがわかる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1803
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/a/350/img_caebff93221a947f327d434dac7e7ef8375824.jpg
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/a/350/img_6a74675fc6971c2901b031bbe5bd2634595120.jpg
>>2以降へ続く

前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293326448/
2影の軍団ρ ★:2010/12/26(日) 19:34:18 ID:???0
トヨタも補助金終了後の10〜12月は年率ペースで235万台ペース、
つまりリーマンショック後の'09年1〜3月と同レベルと予想し、見事にあたっている。

メーカー各社は生産調整しつつ、ボーナス商戦で再び新車需要が回復することを期待する姿勢だが、
現場のディーラーからは悲壮な声が上がっている。

「来店客自体が減っていますよ。だいたい3分の1といったところですかね。
プリウスの試乗車が予約でいっぱいだったのに、今はガラガラですよ」(都内ネッツ店営業担当)

「マーチ、ジューク、エルグランドと矢継ぎ早に出しましたからね。
新車効果と補助金効果で営業スタッフが足りないくらいだったのが、ウソのようですよ。

お客さんの数もそうですが、成約率が落ちました。10月は9月の半分くらいの成約でした」(神奈川県日産ディーラー販売課長)

「もともとウチは好調だったわけではなく、補助金があってトントンくらいでしたから。
ボーナス商戦に期待するむきもありますが、民間のボーナスが減って、昔のようなボーナス商戦は期待できませんよ。

ボーナス払いのお客さんの数はここ数年で激減していますから。正直きついですね」(千葉県三菱ディーラー店長)

こうなると11月以降どれほど落ちるか心配だとの声もある。

現場サイドでは、補助金効果で需要の先食いが起こってしまったのは間違いなく、
しばらくはこの低迷が続くのではという沈痛な声が聞こえてくる。

いっぽうの軽自動車も10ヵ月ぶりに前年を下回ったものの16・2%減とエコカー補助金が5万円、
13年超の下取り車の場合12万5000円と登録車ほど恩恵を受けなかったため、下落の幅も小さかったとみられている。

ここでもスズキはワゴンR、ラパン、パレットの改良を8月に終え、ある程度の新車効果があって数字の落ち込みを抑えたようだ。
3名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:34:37 ID:XjrFmK4c0
売り上げが減ったんじゃなくて、需要を先取りしただけだろ?
4名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:34:47 ID:qh1gUmctP
5以内なら年明けにプルウス買うよ!!
5名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:34:53 ID:KG3WUg6jP
だったら安くしたら良いんじゃないか?
6名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:35:42 ID:sSe/FPyj0
プルウス・・・
7名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:35:56 ID:0KuNzecj0
エコポイントでもそうだけど、利益の先食い以外の何物でもないよな
対策はありませんと公言する海江田氏ね
8名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:36:16 ID:B4FLBXPO0
いやいや、補助金で底上げしてもらってたのが、元に戻っただけじゃん。
その間何やってたの?
9名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:36:46 ID:YTGqksLg0
セイフガー
クニガー
ホジョキンガー
10名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:37:26 ID:cSMIKnLw0
次はテレビだな
11名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:37:27 ID:KG3WUg6jP
>>8
ノリピー逮捕
子供店長育成
12名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:37:57 ID:SX8QuLPX0
補助金分、メーカーで出せや
買わないけど
13名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:38:02 ID:Dk8yatiM0
ゴーンの給料を2億以下に抑えて残り6億を従業員にばら撒いたらよっぽど効果出ると思うが
14名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:38:29 ID:b+VGqKFr0
まだまだ使える車を中古屋に売って税金の補助で新車を買っているんだよな。
その分ほかの商品が売れなかったわけだし。
15名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:38:40 ID:Ez7C0XkJ0
いちいち前年同月と比べるな、通年で儲けが出るかが問題

ってか、国内販売なんてこんなこんなもんだろ
16名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:39:03 ID:B/rcz0Ef0
車寅二郎のことですか?? 古いDVDありますけど し゛ーさまのですけど ほしいですか
17名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:39:05 ID:H3Ek17xo0
>>8
その間に、「景気対策」する予定だったんだけどねぇ…
18名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:39:23 ID:XZwy6h6Y0
本来需要を刺激しておいてその間に対策採るはずだったのに
民主政権は何をやってたのかと
19名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:40:02 ID:JRjhrfMu0
今までが需要の先食いしてただけなんだから当然だろうに。
20名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:40:27 ID:CkvKdJYF0
買った後がやばいからなぁ
ばかばかしくて趣味の車手放したし
21名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:40:40 ID:mS4hnrYh0
>>18
特亜の景気を刺激してました
22名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:40:42 ID:7Dhl3B7dO
>>1
企業努力が足りない
23名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:41:03 ID:fkZQYFFW0
補助金分、値下げしろ
24名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:41:22 ID:QFYJCkztO
散々、国民の血税からの補助金で美味しい思いしといて。
ボーナスも増えたんでしょ?
25名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:41:35 ID:rtXdCtzrP
トヨタの予測能力は感心するな。
部品会社への内示情報も他社に比べ格段にブレが少ないらしいし
26名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:42:23 ID:Ax8l0fHu0
しらんがなw
27名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:42:35 ID:vtsZGYN7O
補助金で売上が上がったのを景気回復とか勘違いして安くしなかったメーカーが悪い
28名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:42:52 ID:kNv77Fce0
こんだけ切羽詰った世の中で車がジャンジャン売れる訳がない
つか生活必需品な人が買い換えるの待つしかねーべ
29名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:43:02 ID:0c8CoPW+P
よかったこれで税金が無駄遣いされなくてすむ
30名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:43:04 ID:PSXhd4AQO
クルマなんて夜中に家で寝てる間も課金されてるタクシー
みたいなもんだろ。経費的に。
31名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:43:23 ID:mLBMaL+F0
そんなん当たり前じゃん
というか、維持費がクソ高いのをどうにかしなさい
32名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:44:01 ID:oMMs3fXB0
年が明けたら中古車買う予定
33名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:44:03 ID:5zLhjd9j0
税金投入で需要以上に売れてただけだろ
34名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:44:19 ID:dVwlNzv70
時期が早くなっただけじゃん
35名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:45:10 ID:UzhCWr/I0
>>1
織物好き
36名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:45:24 ID:5MIDJho40
補助金とは関係無く、最近の国産車は全然魅力的な車が発表されないからなぁ。

消費者に欲しいと思わせるような車を造らずに、売れなくなったと嘆くのはいかがなものか。
37名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:45:38 ID:ntHFzu2m0
>>30 
レストランの食事とカップ麺を比較してるのと同じ
目的がまったく違うだろ、硬いシートでジジイに運転されてディズニーいけるか?

38名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:45:47 ID:CrMFctUrO
分かりきってたことなのに激震って大げさ
39名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:45:53 ID:yeyG87V10
当然の結果に激震とか頭悪いだろ。
あと車はオワコン。認めろ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:46:42 ID:K7tAl1vf0



【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png



41名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:47:08 ID:6eWRaJD+0
まあ、自動車メーカー自身も労働者は派遣で十分とか言ってるけど、
派遣じゃ、自動車ローン組めないし、先行き不明なんだから、車なんか
買わないわな。
42名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:47:29 ID:E+41sORC0
クルマ買ったけど、パソコンに比べて満足度が格段に低いな
パソコンは維持費もかからんし、安いし
ネットを通じて世界中の情報に触れることが出来るもの
43名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:10 ID:LVCqpTMd0
こうならないようにエコカー減税を残したはずだが。はぁ。
これでは、まるでリーマンショック直後に戻ったみたいだ。

2年たっても消費者マインドは凍り付いたままだった。
44名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:17 ID:k529h3hx0
>>8
今の経営者なんて一年後のことさえろくすっぽ考えないよ
税金ちょろまかすか奴隷労働させるか、以外に考える脳みそも無くなった
余裕が無いから本気出せないーとかの甘いもんじゃないよ
45名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:20 ID:ZPVPi2zVO
車だけは値段下がらないからね。
地方だと必需品だと思うけど、軽やコンパクトで長く乗るのが最良と判断する奴が多いんじゃないの。
上司で定期的に車を買い換えてるのがいるけど、マンション買うときに、車買わなきゃよかっと嘆いてたな。
46名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:30 ID:w7H9Y3hL0
前々の需要を食べたんだから、ウハウハだろうに
47名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:40 ID:JEpmjNsr0
残業減って嬉しいわ
48名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:16 ID:1a9d91F90
自動車なんか乗ってる時点で殺人集団だしな。
こないだも7人ぶっ殺したんだっけ?

自動車って、そこらの通り魔より効率よく人間を殺すよね。
49名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:45 ID:kNv77Fce0
結局エコカー減税と補助金ってのは景気のテコ入れになったんかいw
50名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:47 ID:B6Qc5FyA0






家電もエコポイントが終わったらこうなるwww





51名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:48 ID:qoyOWd9F0
補助金が出ていた時は値引が渋く、補助金をディーラーが吸い取った
補助金が出なくなった今は、値引が元に戻っただけ
52名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:53:39 ID:vADxsDiS0
補助金分値下げすれば?
53名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:54:05 ID:5tvJVWbO0
補助金でも買えただけマシ買い換える事が出来ないのが現状
54名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:54:45 ID:WfTnXyur0
次の補助金もらうために今の車を13年乗ります
55名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:55:20 ID:9yernIoz0
年末年始はゆっくり休んでや。
56名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:55:39 ID:pncraYOm0
当たり前だろ

赤字国債を刷ってコイツらにばらまいてるようなもんだ
金返せ
57名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:56:21 ID:W2nSDsCI0
クルマ高すぎるんだよな。
モデルチェンジのたびに価格が上がってくってんだから、
庶民にはますます手の届かない存在になってるわ。

失われた20年、人口の多い団塊ジュニア世代を
自己責任の一言で片付けて放置した代償はあまりに大きかったね。
この世代の購買力が乏しくて買えないんだから、もうどうしようもないよ。
いまの20代に至ってはクルマに興味すらないし。
58名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:57:23 ID:jCaC6LXn0
そりゃ当然だわな
59名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:58:08 ID:lDq4sQ/U0
こんなこと、やる前から分かってただろうに。
バカじゃねえかw

借金の返済の為に、借金するようなものだろ
まあ、景気どん底の時にババを引く首相はお気の毒w
麻生や鳩山は、ババ引かないで良かったねw
60名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:59:53 ID:jCaC6LXn0
自動車メーカーの正社員は凍死も餓死もしとらんだろ
61名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:00:28 ID:W938K9nW0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1973〜77年生まれ、ストレート学卒なら96卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0%
家事をしている者  0.5% 32.9%
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3%
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2%
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0

氷河期と言われた世代でも、男性の大半は正社員になってる。
93.4%が有業者で、自営業主+会社などの役員+正規の職員・従業員などのまともな職業が88.5%に達する。
男で派遣はわずか2%しかいないクズみたいな存在。
こんな奴らが派遣切りで無職になっても、自己責任、努力不足、甘え。
62名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:01:29 ID:fF6LRfLLO
嫁が妊娠した。

軽自動車からワゴンに乗り換え。鬱。
63名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:03:02 ID:YD7Q11n10
>>1
スバルは?
64名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:04:15 ID:7dfKQv9IP
これは自民党の時の政策であって、民主党のせいじゃないから。
65名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:04:26 ID:/oR1qa8f0
補助金で販売促進して、景気下支えしても
雇用に結び付かないし
上がった利益は株主とゴーンの懐に消える
66名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:06:20 ID:CSFCIRpiO
ガソリン値下げ隊w
高速無料w
67名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:06:42 ID:7dfKQv9IP
とか言いそう。
68名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:03 ID:LVCqpTMd0
こりゃーもう一度補助金いるね。
とはいっても、もう一度エコで補助金は出せない。

たまごを特売した次の日にたまごを特売するようなものだ。
目先を変える必要がある。

安全技術や車載カメラ搭載車には補助金をつけて安全性の高い車を
売っていくべき。
69名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:17 ID:XJ2bQh6b0
そろそろ新車がほしい
次の補助金まで待つか
70名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:44 ID:Ra9KW90R0
バラマキやめろ
後で増税するんだから
71名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:49 ID:4iedVjm40
売れる車作れよかす
72名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:08:08 ID:3arOhP0M0
>>1
ヒュンダイに乗ろうまで読んだ
73名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:52 ID:3RAqU18i0
>>68
経団連に税金つぎ込むのはもうやめようや
74名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:10:19 ID:lcQxDOV70
企業が勝手に稼いで税金を納め、雇用を拡大してくれると勘違いしてるのが民主党とその仲間たち
経済知識、運用は小学生のお年玉運用以下
75名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:12:22 ID:rfyhMusgO
まずは・・・
ディーラー仕分けだね

直販でいんだよね(^ω^)
76名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:12:26 ID:zy9XLWl+0
20年前に比べて車両価格が上がってるのに
内装とか大きくコストダウンしてるもんなあ
買う気になれない。
77名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:12:49 ID:yeyG87V10
上流にお金流しても下流まで行かないし
78名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:14:59 ID:s/lsxHCW0
需要の前倒しでカンフル剤のつもりだったのに、民主のおかげで経済ガタガタだからな
これは厳しいだろ
79名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:16:27 ID:mLLre4XvP
昔、スターレットに乗っていたけど、100万円位で、きびきび走れる
車あったよ。車の楽しさを教えてくれるような車だった。
おまけに、790キロと軽かった。

今の車は軒並み1トン超える。
安全対策が行き過ぎていないか?
80名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:17:55 ID:jCaC6LXn0
衰退産業に税金使うなよ
81名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:17:56 ID:KPA8d54x0
自民党政権だった頃、自民党議員や評論家が
「一部の金持ちが富を独占しても
それだけお金を使うから中流層が居なくなっても大丈夫」
みたいな事を言って、格差を推進していたが
今や取り返しの付かない結果に。
82名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:18:51 ID:GANWmPHv0
>>75
今後営業所の統廃合は進むだろうね

>>79
欧州で売れなくなるだろ
83名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:19:49 ID:U0B6rpA2P
目先の利益しか見ていない
カス経営者ばっかりだからな
84名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:20:05 ID:nmgMjv6K0
補助金終了直後になんで好き好んで買う奴が居るんだよw
今買うくらいなら補助金終了前に買ってるだろ。売上げ落ちるのは当たり前。
85名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:20:08 ID:b+VGqKFr0
エコ減税は税金の補助というより、未来の納税者たちからの寄付みたいなものだったか。
86名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:21:10 ID:JreooUj00
俺は自家用車を所有していないし、今後も持つつもりは無いが
日本の工場で日本人を雇用して製造した車なら、補助金出してもいいと思う。
87名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:22:24 ID:3HGMqOaj0
当たり前すぎるぐらいに当たり前の結果だと思うが・・・

なにかおかしい点ってあるか?
88名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:22:29 ID:kX5zs4l30
なんだかんだ言っても
やっぱ勝つのはトヨタだったか。
89名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:23:11 ID:kNv77Fce0
で、これは車業界からのおかわりちょうだいのおねだり記事なんか?
90名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:24:26 ID:8ARJE9R90
プリウスって、なんであんなにダサいデザインなの?
9107USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/26(日) 20:26:01 ID:66uiJDEd0
当たり前。
補助金で儲けた金で海外に工場持って行ったツケ。

自業自得だ。売国産業は死ねよ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:26:38 ID:E3o16L1d0
デザインよくて、使い勝手よくて、質感がいい車作れば売れるよ。
今みたいな、クソデザインでやたらデカイ車体でプラッチキーな内装な車は売れない。
93名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:26:40 ID:MjfjfI530
バブル時代より低い給料でバブル時代より高い車と維持費を払えますかという簡単な問題だろ
94名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:27:07 ID:xeT08+0i0
購買層を徹底的に潰したのが奥田ってのも皮肉だな
奥田の無能と強欲が国を潰したと言っても過言では無い。
95名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:27:08 ID:OU1XZVWFO
>>82
そもそも、あちこちの地方都市に営業所を置いてるのが無駄なんだよ。
そりゃ昔はクルマ移動させるの大変だったかも知らんが、今は高速道路が山陰や四国でさえ充実してる。
ユーザーはクルマで簡単に移動するのにディーラーだけ地元に拠点なきゃならんという理由ない。
96名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:27:45 ID:7TW0xGRo0
来年から地球環境に配慮して
2000ccを超える自動車税の税率を
排気量×10(円)にすれば、また特需が生まれる。
で、10年経ったら廃止するw
97名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:37 ID:7RrTYMYs0
>>24
こういう馬鹿を見る度に日本人の大半は自動車メーカーを代表とする製造業に寄生して食わせてもらってるんだってのを勉強する必要が有ると感じるな
98名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:46 ID:ua5vRRZf0
>>76
この間プレミオを試乗したが、内装とか15年前のカローラよりしょぼくてがっかりしたな。
99名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:57 ID:+d9AlPn8O
トヨタ 日産 ホンダ ダイハツ スズキ
コレだけあれば充分でしょ
100名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:31:02 ID:YqCkawtE0
20年前みたいに1台\498000で売れる車を造れよ。
今なんか平気で200万円超えるからな。
101名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:31:40 ID:EgpuaL20O
士農工商etahinin(訳あってローマ字表記)
士は小さい頃から武士道を叩きこまれ、農は田畑を耕し命を育て、工は親の背中を見て職人とはどういうモノかを学び技術を追求し、商は親の金勘定を学ぶ
士農工にしてみたら金勘定の商は見下す対象だったであろうとわかる。商も肌に感じていただろう
という事でetahininを差別していたのは士農工から蔑まれていた商人連中しかいないんじゃないかな
102名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:31:45 ID:TFm10xB+0
>>95
おいおい、アフターマーケットを視野に入れないのかい?それじゃまるでインターネット店舗の概念だ。
クルマはアフターで儲けるもんだよ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:33:01 ID:GANWmPHv0
>>95
サブディーラー増やすってか

規制緩和で質のいい民間サービス工場も減ってるからなー
104名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:33:22 ID:x/hcxtE40
ふつうに予想されてたことだろ
そもそも特定業界にカネ流すような政策などいつまでも続けられるようなものでもないしさ
105名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:34:18 ID:BnbauUSs0
買う層が育ってない。
106名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:35:39 ID:sOPGcSSw0
昔は良かったというのは真っ赤な嘘だよ。
昔は派遣制度はなかったが、期間工制度はあった。
そして、左翼はやっぱりトヨタを叩いていた。
1983年と思うが、自動車絶望工場って本まで出版された。
その「自動車絶望工場」によると、当時、トヨタの期間工の賃金は、手取りで月に7万5000円程度だった。
これに対して、25年後の今、トヨタの派遣工員は手取りで30万近くもらってたわけだ。
彼らが作ってるトヨタ車の売価は当時からせいぜい倍程度しか上がっていないのに、給料が4倍。
これで、昔は良かったというのは懐古趣味か、悪質な中傷だよ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:36:06 ID:SHBq+p7eO
奥田碩の傲慢さを見るにつけ
トヨタだけは死ぬまで買わないと誓いますた
108名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:36:09 ID:nwPxDqNJO
手取り13でどーやって乗れと 維持費月一万位じゃないと無理
109名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:36:57 ID:TFm10xB+0
>>96
それではメーカーは過給器化で出力増を狙うだろう。
フランスのように馬力課税方式にすれば良い。軽でも高馬力車は高額課税だし、クラウンでもスカスカエンジンなら低税率。
ちなみに今ではこれにCO2排出量も掛け合わせるようになったぞフランスは。
110名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:37:12 ID:3f2qH2X30
何年分先食いしたんだろうな
111名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:38:37 ID:/8AZcXXR0
あれ?スバルは?
スバルだけ勝ち組か?!
112名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:39:07 ID:xmydUIgfP
ガキ手当廃止して自動車の補助金でもやったほうが景気がよくなるだろうな
ガキ手当は経済に全く良い影響を与えてないしな
113名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:39:22 ID:7Cwd7+h00
自動車会社の社員のボーナスを補助金で払っただけの話。
お金は挙げたので頑張って下さい。応援してます。
114名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:39:54 ID:SHBq+p7eO
>>106
昔の期間工は百姓の副業だからな
冬場半年働いて夏場は失業保険貰いながら農作業

期間工派遣を本職にしている連中が多い現代とは事情が異なる
115名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:40:51 ID:5tvJVWbO0
だってディーラーの社員自体が今の新車は買いたくないって言ってる位だし
116名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:40:58 ID:B12XS+M+O
先喰いだって言われてたんだから騒ぐなよ
117名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:40:59 ID:JafT9zcdO
不要なモノに費やす時間も金も無いんだよ。
日本人を敵に回した企業の製品に何の魅力も感じないし。
118名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:41:48 ID:LVCqpTMd0
>>73
経団連もあほだが、タイのようにエコカーを製造すると8年間法人税を免除するような
いやがらせをやるような国にもお灸を据えなきゃな。
それに釣られたのは、日産のマーチ。
エコカー補助金がだめなのは、これ。タイにお金が落ちるだけだから。

国と国との経済戦争。国内だけで戦いをやってるいとまもない。
何か対抗手段を取らなければ、円高や市場縮小で日本の産業がつぶされる。

それを分かっているのかマツダは、
「広島は日本の縮図みたいな地域です、地元経済の規模が小さい分、企業が海外に移転
したときに与えるダメージがより一層大きく感じられます。きれいごとを言うと批判されている
が、うちは日産さんのような合理的な考え方はできない」
とそういう会社もある訳よ。

すこしずつだが業界も意識変化してきてるとは思う。
119名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:42:18 ID:fQVu9xM10
車は維持費が月3〜4万はかかるからなぁ。
貧困層が増えるに従って売れなくなるのは自明の理。
120名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:42:36 ID:vXtvGNow0
>>106
その本、少しおかしいな。
知り合いが86〜87年頃、トヨタの期間工やってたけど
手取り35〜45万円くらいもらってたよ。
期間工は直接雇用で、派遣と違って派遣会社の中抜きが無いからね。
121名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:42:56 ID:ua5vRRZf0
>>96
そんな面倒なことするより、ガソリン税をがっつり上げたらいい。
自然と低燃費車が売れるようになるし、不要不急のドライブは控えるようになる。
渋滞も減ってウマーだ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:43:17 ID:jCaC6LXn0
売国国産企業の車買うくらいなら外車買う
123名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:44:12 ID:4+zeRyBh0
普通の営業なら事前にわかってることだから、激震なんてせずに
もっと早期に対策練ってるだろ。
それを怠って激震してるならそりゃ業界が死んで当然。
124名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:45:51 ID:CSFCIRpiO
1300ccの同じメーカーの車で平成8年と、平成17年を比較してみると、
車の価格は50万円ぐらい値上がり、所得は100万円ぐらい下がった。
だから売れない。
こんな簡単なことが分からないのか?

 ※平成8年
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/model/TO/S078/F002/
 トヨタ スターレット 1996年1月〜モデル1.3 ルフレ
 価格帯:77.5万円(税抜)

 ※平成17年
 http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail/TO/S018/F002/M005/G005/
 トヨタ ヴィッツ 2005年2月〜モデル 1.3 F
 価格帯:124.4万円

 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
 全世帯の1世帯当たり平均所得金額 (万円)
 平成8年  661.2
 平成17年 563.8
125名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:45:57 ID:PUg0UQ/v0
円高で輸出が終わってるのに、補助金終了させる親日政府w
126名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:45:57 ID:W/4aKxZz0
こんなの何カ月も前に分かってたろ
127名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:47:50 ID:XappCjwE0
テレビで経済評論家とやらがよく言っている需要の先食いというやつか
128名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:48:09 ID:Jupl8u6Z0
>>122
それは、おかしい。日本は自由市場なんだから
好きなものを買えばいい。
わたしはここのところ2台続けてドイツ車を買っている。
次はさすがに車に金をかけすぎたため国産か中古のドイツ車にしようと
思ってるが。
129名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:48:09 ID:roWcOD6m0
工業化の過程にある発展途上国は、
「生産性は低いが、大量の労働者を抱えている農村」と、
「生産性が高い工業部門」の2つのセクターから構成されるものとしてモデル化できる。
この場合、工業部門が国際基準より安い賃金を提示しても、農村から見れば十分高賃金であるため、
農村から、安い労働者を大量に確保することが可能で、高い輸出競争力を持つ工業国になる。

しかし、いずれ、農村の人材は底をつき、工業部門に移動した人材も、子供の世代となると、国際基準の賃金を要求するようになるため、輸出競争力は低下する。

日本では、70年代くらいに、農村からの人材供給はほぼ止まり、急激な賃金上昇が起こった。
今、中国が、ちょうどその状態になってる。
130名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:49:48 ID:TFm10xB+0
>>107
過去にカローラllに乗ってたんだけど、あの頃のドアのパワーウインドスイッチ、クラウンもカローラも同じプレスなんだよね。で、違いはクラウンのは周りに木目調印刷。
カネ払った人はこれ、安い人はこんなもんでいいでしょうって造りでムカッと来た。
今でもその傾向は尾灯に見られて、安い車種のはワジワジ模様がテキトーで粗い。高いのはワジワジが精彩で、必死で気合いの高ピクセル。信号待ちの時にでも見て味噌。プッてなる。
マークXなんぞはケント紙みたいな蛍光白色とは裏腹に、軽トラみたいにナンバー照明がポッとほのかに一個。まるで買いたてのカッターシャツの、中年中間管理職のヨレた背広の背中みたいだ。加齢臭がプンプン臭うよ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:49:51 ID:ua5vRRZf0
>>118
トヨタの社長も、
「(国内の生産縮小を)トヨタがやったら、この国はどうなってしまうんだという危機感がある。
よほどのことがない限り、海外に持っていくことはしない」
と述べたことがあったな。
建前論でもこういう発言が出てくる辺り、多少は意識の変化が出ているのだろうか。
132名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:51:37 ID:rgfSOCpc0
一気に需要を食い尽くしたからあと5年はこんな調子だろうなー
勿論、自動車メーカーもこんな事は想定の範囲内なんだろうけどw
但し、泣き言は一切言わせないぜ?
形は違えど公金で救済されるというアンフェアな期間だったんだからな
133名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:52:02 ID:Ez7C0XkJ0
>>123
激震なんていってるのはマスゴミだけ
業界の生産計画は反動減は織り込み済み
134名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:53:04 ID:oxigQeXAO
もともと金が無いんだから仕方ない
買って欲しければもっと国内の労働者に金払え
135名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:54:06 ID:+ymL+UiC0

新車登録〜3年以内なら100万円のエコポイント

新車登録〜2年以内なら150万円のエコポイント

新車登録〜1年以内なら200万円のエコポイント


まだまだ売れるだろwwwwwwww

136名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:56:26 ID:Ez7C0XkJ0
>>134
メーカーは、そんなムリしてまで国内販売にこだわって無いよ
売れる所で売れれば良いし、そこで生産した方が良いのなら移転するだけ
137名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:56:30 ID:Px7qlaFn0
スポーツカー&リッターバイク補助金やろうぜ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:57:33 ID:fQVu9xM10
手取り17〜18万で車買っちゃったらまったく貯蓄できないしな
139名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:58:01 ID:9ytpHNny0
>>134
そうだ 金がないから軽でがまんしているのだ
140名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:58:02 ID:GANWmPHv0
>>133
ウチに来るエイギョウが青い顔してんだが…
141名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:58:59 ID:hz0mqFAhO
スズキマイティボーイクラスの安い車を作っては頂けませんかね?
142名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:59:36 ID:7Cwd7+h00
>>131
トヨタは中京圏の雄で、ご存じのとおり、あそこは地元志向が強い。
一種の運命共同体だから国内工場は意地でも守るんじゃないかな。
というか国内工場は殆どトヨタ周辺だったと思う。
下請けも看板方式から考えて、多分直ぐ持って来られる地元だと思います。
143名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:00:40 ID:+ymL+UiC0
>>106
お前騙されてるかバカのどっちかだよwww

その給与は明らかにおかしい
景気良かったときの期間工の方は頼むから働いてもらえますか?って待遇だった
月給40〜50万円はあったのは皆知ってるよ
今、派遣とか期間工で30万円貰えると思うなら調べてみろ
日給9000円で20日の残業ゼロとかあるって話だぞ
144名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:01:27 ID:x/hcxtE40
手取り20万以下でも将来給料が上がるなら違うだろうけどね
今や下がる可能性すらあるわけで
145名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:01:49 ID:vXtvGNow0
車は軽で十分
トヨタに用は無い
146名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:01:52 ID:Jupl8u6Z0
>>133
まったくだね。ヨーロッパでも日本の前に補助金はやっていた。
日本の補助金はいつもの物真似でその後にやっているから
欧州のその後は把握しているんだよね。
ドイツなんかでも2-3割落ちた。ドイツに至ってはドイツ車が高いもんだから
ドイツにとって外車、フランス車、日本車、韓国車のほうが売れてしまって
ドイツ車の売れ行きが思ったより伸びなかったという弊害がでたようだよ。
さすがグローバル市場だと思ったね。それでも補助金政策したんだから。
日本なんか最初日本車だけ補助金とか言ってたらアメリカが怒りまくって
補助金枠を広げて欧米の車もということにしたが、そのあとあのアメリカでの
巨大なトヨタ騒動が起きている。なんらかしらの関連があったのではと、
勘ぐってしまったほどだ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:03:25 ID:9aipySzu0




た だ の 足 に 2 0 0 万 も 使 う わ け ね え だ ろ ア ホ か w



148名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:03:56 ID:2PRjMP320
年収1000万以上は毎年車5台買えとか法制化したらどうだ
149名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:04:13 ID:F1/9CrdAO
>>141
あれ偶に街中で見掛けるが、地味に使い勝手良さそうでいいよな
仕事とかで使いたいわ
150名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:04:31 ID:+ymL+UiC0
>>145
トヨタに用は無い(キリッ

ダイハツですね
分かります
151名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:05:06 ID:SKDeHRMI0
海外でめっちゃ売れてるからトータルで影響軽微って聞いてるけど
実態はどうなんだろう
152名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:06:21 ID:+yazH3NPP
補助金終了した10月に車が壊れたので買い換えた俺は負け組み。
だけどディーラー行ったら、別に人は少なくなかったように思ったがな。
ただ、聞いて見ると、ホントに売れてないんですよ、とは言っていた。
プリウスはいい車だな。これだけダントツで売れてるのわかるわ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:07:02 ID:IbDQelfj0
>>140
ガミラス人はメーカーと違って国内にしか売れないから影響が大きい。
メーカーは国内で売れなくても海外で売れれば利益が出る。

しかし、マツダは大丈夫なのか。
154名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:07:51 ID:00MM95VK0
補助金は甘え
155名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:08:03 ID:JreooUj00
>>106
んじゃ、アメリカやヨーロッパのの期間工と比べるのはどうよ。
同じトヨタなのに、エラい待遇が違うけど?
156名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:03 ID:HA/f8AUD0
手抜き車しか作らない国産メーカーは淘汰されて欧州メーカーに買収されるがいい
157名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:17 ID:B+7lG5jlO
俺は終わってから買いました
158名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:28 ID:GHtcXCU10
結局、補助金の頃は忙しくされて
需要の先喰いの補助金が終わったら、リストラが待ってるだけってオチか
159名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:21 ID:W/4aKxZz0
>>155
そんなに嫌なら期間工なんてやらなきゃいいのに
160名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:28 ID:+ymL+UiC0
>>151
メーカーからしたら日本市場なんて大したことないでしょ
それより、そこにぶら下がってる方々やマスゴミ等への広告収入が減る
日本のお偉いさんらが困るだけ

極端な言い方したら日本市場が無くなっても
メーカーが潰れるわけではないってことで
161名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:38 ID:fQVu9xM10
補助金て車検までの3年間に30万くらい得する程度だと思うんだけど、
買って年々使い続けると更にお得になるの?
162名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:11:43 ID:k57i/eLhP
こんなの、当初から予測されてたからな。
911テロ後みたいな、短期的地域的な落ち込みの場合は
効果あるけど、今回みたいな、長期で世界規模の不況だと
逆に反動でつぶれる恐れも発生する。
163名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:14:18 ID:W79QvLxM0
軽トラ売ってプリウス買ってる農家もいるくらいだからな
特需に沸いたんだからしばらく我慢せいやw
164名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:14:27 ID:beNByYJG0
阿呆政権の負の遺産がまた。。。
165名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:14:30 ID:/BWNEaF40
200万の下駄はいらない
166名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:15:53 ID:xQ4L1RSH0
え?当たり前だろ。
馬鹿なの?
167名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:18:36 ID:jSP4naBt0
>>50
>家電もエコポイントが終わったらこうなるwww

客が欲しがる商品を叩いて欲しくない商品を無理に売ろうとしたり、購買意欲が高い消費者をバッシングしてたら当然そうなるわな。(´・ω・`)

米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン (1/2) : J-CASTニュース
IT,2010/12/22 19:43
http://www.j-cast.com/2010/12/22084294.html

【放送】「オンデマンド」に進化するテレビを訴訟で妨害する日本のテレビ局 [10/12/16]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292781725/

「シニア層はネットで消費行動とコミュニケーションを活性化」DENTSUデジタルシニア・ラボが発表 | ファインドスター 広告ニュース  掲載日:2010/09/17
年間10万円以上旅行に費やす人の割合は、デジタルシニアが33.0%、非デジタル層では18.5%。また、デジタルシニアは新商品や話題の店などへの関心も高かった。
ttp://www.findstar.co.jp/news/syosai.php?s=202031
シニア層の約 6 割がテレビ離れ 『デジタルアクティブシニア』の誕生
News Release 2010 年 5 月 19 日
ttp://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20100519_01
“デジタルシニア”層拡大、そのほとんどが「ほぼ毎日」パソコンを利用―DigiBook 調査 - japan.internet.com  Webマーケティング 2009年9月15日 16:20
「パソコン・インターネット」を趣味にしたいと考えている“シニア(=デジタルシニア)層”は63.5%に上り、
またその内96.1%の人が「ほぼ毎日」パソコンを利用していることがわかった。
ttp://japan.internet.com/wmnews/20090915/9.html

【調査】「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上 学歴は「高校中退以下」「高卒」「大卒」が拮抗
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243426480/
痛いニュース(ノ∀`) : 2ちゃんねらは990万人 30代と40代が過半数 年齢別ユーザー分析結果 - ライブドアブログ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/503654.html

【調査】利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284028070/
168名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:18:46 ID:rVE4bn9E0
100万以下で買える車無いの?
昔はゴロゴロあったような
169名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:19:36 ID:4CEqwi1SP
激震って…予想できるじゃないの
170名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:20:45 ID:gef0x4dI0
>>1
補助金分の価格下げた販売価格設定すれば売れるってことでしょ?
なんでしないの?
171名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:21:19 ID:fQVu9xM10
車の維持費としてはガソリン代、駐車場代、がでかいな
任意保険は入ってる人の方が多いんだろうか。
俺のアパートは駐車場付きなんだが。

ttp://kuru-ma.com/page317.html
172名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:22:04 ID:7MGkqmFt0
買ってほしかったら維持費安くする努力しろ
173名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:22:39 ID:EqlOO+3b0
民主が増税するんだから
売れないのは仕方がない
174名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:23:01 ID:RmqOSF6uP
>>168
15年前のスターレット47万円
軽自動車より安かった
175名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:23:20 ID:3ljneaOdP
>>170
たぶん価格を下げても売れない
一律に下げてもお得感がない
176名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:23:45 ID:W/4aKxZz0
>>170
潰れるから
177名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:24:03 ID:bJJkZkJY0
自民党が不況時に補助金導入



需要先食いは当然その当時から言われてた
補助金終了までに景気を回復させることで
需要先食い後の落ち込みをカバーしようとした



民主党政権になったが、あれだけ批判してたのに補助金継続



補助金導入時より不況状態で補助金終了 ←今ここ
178名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:24:27 ID:/ou8GNM+O
その場凌ぎの繰り返しですね
179名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:25:35 ID:TvU8Wu3X0
バカバカしい。
売りたいなら、それだけの給料を与えろよ
180名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:04 ID:fQVu9xM10
>>170
独自に継続してる企業もあるんじゃない?
181名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:27 ID:PlCr/uLr0
法人税5%引きで次の対策になるだろ
売れ行きまで国が面倒みれるか
182名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:59 ID:wwmSv+Y6O
自賠責の被害者救済に対して寄付が欲しいくらいだ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:27:07 ID:AWMNx8fv0
バカ高い税金や維持費
ガソリンの税率も思い切って下げないと
184名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:27:32 ID:/paGKaM90
自動車って家電製品とかみたいに値下がりしないし
ずるいとおもう。
185名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:28:07 ID:8xprz5Hq0
結局エコカー減税って、
税金で国内メーカーが海外移転するための資金をくれてやり
買い替え需要を先食いし
中古市場に商品を供給しただけなのか
186名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:28:21 ID:fQVu9xM10
自動車があれば俺も週末はのんびりドライブと行きたいところだけどな。
音楽聞きながら、綺麗な山の景色を見に行ったりとか。
まあ、金がないから(というかたまらなくなるから)あきらめてるけどね。
187名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:28:25 ID:gRHubytu0
織り込み済みだろう。分かりきっていたことだし。

あとは、収益をどう使うかだろうな。国内投資でも良し、従業員にボーナスでばらまいても良し、
世間に還元すれば、景気回復の原動力になるだろう。無駄に内部保留したり、またカツアゲ
されるにもかかわらず中国に投資するようならば、不景気は長引くだろう。
188名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:29:02 ID:7Cwd7+h00
>>170
そこまで安くすると赤字になるから。
赤字が続けばつぶれる。
今までは安くした分国がお金を会社に払っていたから出来ただけ。
189名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:29:08 ID:3ljneaOdP
>>181
ならんよ

だいたい実効税率いっぱいの税金収めてる企業なんて
最初からほとんどないだろ
法人税の5%減税は税金の付け替えにすぎない
190名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:29:40 ID:E/r68gw40
>>1
191名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:31:18 ID:wNHWU3Zk0
ウチも補助金貰って買ったけど
その営業さん、9月に転職したわ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:31:38 ID:oAGTZ7pCQ
売れないなら、値下げしろ。
値下げしないなら、倒産しろ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:32:11 ID:8xprz5Hq0
>>186
そんなあなたに125ccバイク
台湾製の125ccスクーターがあればジャスコ買出しから紅葉見物までOK
194名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:33:20 ID:huBLNxbU0
国民に受けのいいマニフェストで政権交代。
負担は次期政権へ。

「政治とは選挙」

それがミンスクオリティ。
195名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:34:31 ID:Jupl8u6Z0
>>183
環境税導入でガソリンも上がるね。国は補助金を企業に出すから
消費者への値上げをするなとかきれいごと言ってるが。

自動車税も上がるし、これほどひどい政党とは思わなかった。
196名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:35:18 ID:7Cwd7+h00
>>188
会社じゃなくて人でした。
197名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:35:56 ID:9JNLVrFgO
デフレなのに、なんでクルマは値下がりしないの?
198名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:36:10 ID:pi++SKM/0
21年の11月に新車を買ったね
計画では23年か24年に買い替え予定だったんだが、補助金に減税、初回車検は3年後なら
買っちゃえってんで購入
10年乗っていたから、今後10年は買い替え予定無し
ただし、ハイブリッド若しくは電気自動車が性能的にこなれてきたら
6年後くらいを目処に買い替えても良い

オレみたいに考えている香具師は多いんじゃね?
199名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:36:45 ID:DsKlJUFY0
需要の先食いなんだから想定済だろ。
来年は家電もさっぱり売れんよ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:37:15 ID:+d9AlPn8O
中流家庭が減ったからだよねぇ
金持ちは外車買うし下流は中古か軽もしくは原チャリ
低所得者向けの商品は利益が少ないから
採算性を考えて安い労働力を使うから
ますます下流が増える悪循環
強制的に資産家から財産没収するしか無いんじゃね
それから銀行の金利はマイナスにして預けておく程減るようにすれば
金使うでしょ、もちろん海外への投資は禁止ね
201名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:39:24 ID:SCClGiXr0
車を買った人に特典をつければいいよ。
たとえば妻を2人以上もてるとか、愛人1人あたり
所得控除200万とか
202名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:39:43 ID:BTMcuu940
>>1こんなの分かりきってた事やん
これから売るには、車の維持費を引き下げないといみない。
車もってるだけで年30万くらい維持費かかってるからな。
203名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:19 ID:nraP10EfO
重量税と車検をなくせばいいのに
204名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:46 ID:sbACoqkv0
自転車でガンバル俺
205名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:57 ID:kMprFPjq0
残業や休出したり忙しいのは嫌だから社員の俺には結構な事だよ
仕事が少なくなったら契約社員やパートを切ればいいだけ
206名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:43:19 ID:OSTAd2Gw0
>>200
2000ccのミニバン持ってる
通勤にもレジャーにも使って年間1.5万キロ乗る
年間の維持費だけで30万かかるのが辛い
せめて自動車税無くしてくれれば
207名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:43:23 ID:QFYJCkztO
うちは補助金買い替えで在庫過多の中古車値切って買ったけど。
トヨタで三年落ち半値とか、売り主は補助金分ぐらい買い叩かれたんだろうな…
208ナナシー ◆7Z771Znye6 :2010/12/26(日) 21:43:54 ID:9gTycK/WO
>>1
そんなの当たり前だろ。
消費の先取りしただけなんだし、
次は家電品、その次は住宅、エコポイントで消費の先取りした所はそうなるよ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:16 ID:75tk/+oS0
まともな車が売れないから、DQN向けの車が増えているのは嘆かわしい事だ。
DQN相手の商売は、両刃の剣だぞ。
210名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:27 ID:mLq3MbWb0
もともと麻生政権が抜本的景気回復策の効果が出るまでの消費の前借りということで実施したものなのに
引き継いだ民主党の人たちはそれすら理解できなかったというだけ。
景気回復策は何一つやらず貯金かパチンコ代に化けるだけのバラマキだけじゃお先真っ暗だな。

211名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:27 ID:GZk2crna0
補助金なくても売れるなら補助金の意味無いじゃん
212名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:41 ID:mBrjdWVY0
安全基準を1970年代レベルにまで簡素化すれば車は安く作れるよな
213名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:00 ID:7Cwd7+h00
>>197
車乗らないし雑誌も見て無いから正確には知らないけど、
アンチロックなんかの安全装備やら剛性を高めたり、カーナビが付いたりして、実質的には値下げしてるんじゃないのかなあ。
20年前の車と同じ様な車だったら安くなっているのでは?
214名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:02 ID:mbJaqMbO0
>>1
パチンコ規制すれば車うれるようになるよ
215名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:31 ID:jSP4naBt0
>>193
安い屋根つきの原付がでれば、節約志向が強い椰子にも車代わりとして売れそうだね。(´・ω・`)
216名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:47:09 ID:+C9RyciUO
原チャしか持てないからなぁ。定員4人にしろ。それなら家族全員で移動出来る。
217名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:47:30 ID:0XNlnC2H0
また大企業の低脳役員共が税金おかわりって喚くんですね
218名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:48:17 ID:mBrjdWVY0
>>197
本来は乗り手の責任である交通事故をメーカーに押し付けて
無駄な安全基準をむりやり搭載させるからだろ・・・
219名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:48:20 ID:RGzosQnOO
>>212
骨組みだけにすればみんな安全運転するんじゃね?
220名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:48:48 ID:mBrjdWVY0
>>215
バイク市場は駐輪規制で潰されました
221名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:32 ID:ua5vRRZf0
>>215
ホンダのジャイロ、と思ったが、あれ40万くらいするんだよな。
222名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:33 ID:fQVu9xM10
年間の維持費30万程度を埋め合わせる程度の補助金だから、
計算的には一年分の消費を前借したってことでいいのかな?
223名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:51:45 ID:5tvJVWbO0
>>206
ついでに車検制度も廃止して欲しい
224名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:51:47 ID:mBrjdWVY0
>>222
車検1回分の先食いだから2年はダメだろう
225名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:52:06 ID:7Cwd7+h00
>>218
その結果、原付への乗り換えが増えたのなら、致死率上昇する訳で、皮肉だよね。
226名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:53:12 ID:mBrjdWVY0
>>223
車検したって検査の手抜きをメーカーに擦り付けるだけだからな・・・
(三菱ふそう事件)
検査制度自体が形骸化しちゃっている
227名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:53:38 ID:jSP4naBt0
>>220
原付は対象外なんじゃね?(´・ω・`)

125ccを超えるバイクが駐輪場に駐められない問題について - Hinemosu
ttp://www.hide10.com/archives/7698
【二輪】経済的な125ccバイク、原付2種市場が活況 ただし、都心の駐車場不足がネック
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269178493/
228名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:54:57 ID:mBrjdWVY0
>>225
つーかDQNの自滅数で県警同士が争っているから妙な規制が生まれるんだよ
交通事故死は自業自得、自然淘汰と考えてカウントしないのがよろしい
229名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:55:10 ID:6qgjf4iZ0
当たり前田のクラッカー
230名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:56:01 ID:mBrjdWVY0
>>227
原付もダメだよ
試しに都会の駅前付近の歩道に止めてみな
何分我慢できるか・・・
231名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:56:23 ID:XS/PEf9V0
【話題】板つくれや。
232名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:56:50 ID:2tf/lngq0
激震もなにも、予め予想できてたこっちゃねーか。アホか。
233名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:57:12 ID:Dr4WkhDf0
タクシーの台数を規制したように、自動車メーカーも潰して減らせばいいだけだろw
234名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:58:42 ID:jlAXTQ4lO
ダサいエゴカーなんか買うかよ
235名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:59:25 ID:jSP4naBt0
>>230
東京の規制が厳しいのは駐輪だけじゃないよ。路上ライブ、ネカフェ、弁当売り、最近は漫画まで規制することになったしな。(´・ω・`)
236名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:02:14 ID:ly0GyCNW0
まあw部品製造から基幹システムまで下請けと派遣にほぼ丸投げでやらせて
減税だの補助金だので組立てと管理しかしない馬鹿社員の高給維持してる時点で終わってるだろw
やばくなりゃ減税に補助金に公的資金wwww

てめーの会社のシステムや部品まで下請けに1から10まで説明しないと解らない馬鹿までいる始末w

大嫌いな共産主義そのものじゃないw
まあ成長などせんわなwやばくなりゃ助けてもらえるんだからwwwww
影響がでかいという前に仕事しない奴が高給の社会こそ見直すべきだと思うよw
少子化も自然の摂理だと思うよw奴隷はこれからは輸入してねw
大企業のガキは将来奴隷にならねーように頑張れよw

恨むならてめーの親を恨みなw
237名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:02:52 ID:6OdphQ1a0
何が激震だよ、と思ったらゲンダイだったw
238名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:41 ID:PgEb3ONx0
単なる需要の先食いなのであった
239名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:58 ID:W/4aKxZz0
>>235
風俗もね
今の風俗関係の勢力図を見るかぎり
東京都知事、議会、都庁職員の過半数はデリヘル派なんだろう
240名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:09 ID:+yazH3NPP
>>236 日本の工業では、請負多重制度の中、サヤ抜きをする会社が、一番儲けるシステムになってる。
車会社が車のことを知らないのは当たり前。
241名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:06:47 ID:q8EierLd0
エコカー補助金なくなったら、燃費の良い車
各メーカ出してきてるじゃんw 焦って買った
奴らバカすぎw
242名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:06 ID:B5Gaamn2O
元気の前借りみたいなもんか
243名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:48 ID:O3627G4h0
自動車通勤から自転車通勤に代えたら
年間維持費が50万から40万になった
もう馬鹿らしくて自動車なんて乗ってられん
244名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:56 ID:QENZd7y50
今年初めに減税&補助&値引きの合計約72万円引きでクルマ買い換えました
いやあクルマは13年以上乗るべきだわw
買ったのは一応エコカー扱いになってる街中8km/Lぐらいの2.5Lセダン
245名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:00 ID:TFm10xB+0
安易に海外に技術供与すると、回り回って国内でクルマが売れなくなるんだよ。
海外への技術供与なんて自分のIDパスワード教えて歩くのと一緒。
246名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:06 ID:Z8prq0Ri0
少なくとも今は必要無い
欲しくても金が無いので買えない
買いたいと思う車が無い

この辺の層が全部増えてるんだろ
247名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:32 ID:3f2qH2X30
そういえば家も住宅エコポイントの影響で、
めちゃめちゃ売れてるって聞いたけど、
来年以降色々な反動で物凄い不景気にならないかどうなんだろう。
248名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:46 ID:sNcFkzX90
まぁ、補助金があっただけでも良かったと思ってもらわなきゃ。
俺が居る鉄道業界なんて、リーマンショック+高速無料化で、ダブルパンチ食らって、
それでも高速のように値下げしない鉄道会社が悪い、なんて言われてるけどな。
そんな業界から比べたら自動車なんてずいぶん優遇されてるよ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:10:10 ID:LTCW4FSnP
補助金とかエコポイントとか特定業界に対する利益供与だろがボケ
250名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:10:37 ID:D0f72v7UO
オートマチックを廃止するべき
クラッチの重さは50`くらいにするべき
ハンドルも重ステとまでは言わないけど半重ステぐらいにするべき
FRを復活するべき
251名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:11:32 ID:kHPiJR2n0
馬鹿じゃなければ分かりきったことだろ
252名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:11:48 ID:+yazH3NPP
>>248
このデフレ時代に、値下げをしなくても見逃されてる鉄道業界の奴が何を言ってんだか。
甘えるのもいい加減にしろい。
253名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:13:10 ID:TFm10xB+0
>>250
君は一体何を言おうとしているのだ!
254名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:14 ID:zd1eY9KTO
>>250
で、どんな効果があるわけ?
255名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:15 ID:x1Ayrbly0
補助金がないと売れないなんて、競争力弱すぎだろ。甘えんな。
256名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:27 ID:3ljneaOdP
>>250
そうすることでどういうメリットがあるのかわからん
257名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:15:59 ID:+1kf5Dd30
車を売りたかったら、まず自分の会社の従業員の給料をもっとあげてやれよな
258名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:17:37 ID:rtXdCtzrP
俺独身寮に住んでるけど
24日夜は車が少なくて皆お盛んだなと感心してたけど
25日朝はいつも通り車多かった

車あってもモテ無いなら買わない
259名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:25 ID:x4jKtGQX0
>>247
あんなしょぼいエコポイントで、家がめちゃめちゃ売れるとは考えがたいが。。。
家や土地なんて今後値下がりしまくって、業界の危機が来てかなりでっかい優遇策がくるにきまってる。
そのとき自分は買うわ。

車の補助金はかなりおいしかったんで、買っちゃったけどw
260名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:51 ID:f4w9KQ9d0
リーマンショックの前から売れなくなり出してたって現実を直視するべきだね。
景気が良くなってももう車は売れないよ。
261名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:20:31 ID:fl9rWkCF0
>>17
政権変わって何処かに行っちゃった・・・。
262名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:03 ID:RVdPsYXu0
次は電気自動車に乗ってみたいが、5年以内に今のガソリン車なみの価格になってるだろうか
263名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:23:14 ID:KWAaWKLH0
>>250
>オートマチックを廃止するべき
アクセルとブレーキの踏み間違いの事故を減らす

>クラッチの重さは50`くらいにするべき
健康な20〜50歳位の男もしくは体育会系の女しか運転できないようにして
車の台数を減らす→渋滞解消

>ハンドルも重ステとまでは言わないけど半重ステぐらいにするべき
やはり運転できる人を限定し渋滞解消

>FRを復活するべき
頭文字D最高

ってことじゃないか?
264名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:23:21 ID:W/4aKxZz0
>>261
衆議院選で有権者が「景気回復や経済成長を望んでない」って明確に意思表示したからだね
265名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:25:53 ID:TFm10xB+0
次世代のマーケットの子供がへっているんだから、今後まだまだそのボディブローはしみ渡ってくるはずだよ。
今すぐ子供手当やめて産婦人科を保険給付対象にすべきだよ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:35 ID:b0xh3jru0
補助金使って買い換えた中古車ってどうなるの?
スクラップ?
267名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:00 ID:x4jKtGQX0
>>265
現状でも安い産科で産んだらお金が儲かります。
うちは去年出産だったけど、検診の総額と出産費用より支給額の方が多かった。
ちなみに普通の公立総合病院。
268名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:22 ID:D0f72v7UO
横着が横行するから金が回らなくなる。その逆をやれば金が回る。単純にそうは思わないか?あと2年後にはトラクションコントロールという補助装置を全車装着義務とかアホーなこと言ってるし
どれだけ国民を『ゆとり』にすれば気がすむんだ?てことだよ
269名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:36 ID:fl9rWkCF0
>>264
オイオイ、政権交代こそが最大の景気対策って言ってたろ。
で、今はどうなってんだよ・・・orzってなってる。
270名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:30:49 ID:LTCW4FSnP
今の時代を生きた世代は生涯、浪費なんて死ねーだろな
景気よくなったって、10年先なんてわからんもんな
目の上の税金泥棒どものおかげで
271名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:19 ID:NHvsTiR80

クルマ離れはおこっていないんだよな。日本のクルマの登録台数は減ってない。

つまり、新車を買わなくなっただけ。今あるクルマを長く乗るようになったわけだ。

クルマを買い替えたい人は補助金期間に買い換えた。つまり需要の先取りを業界はしてしまった。

新型車をいくら発表してもすぐに販売が下降する。プリウスでさえ販売台数は昨年の2割減。もうメーカーの動向に市民が踊らなくなった。

272名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:36 ID:UJklKXRcO
斜陽業界って悲しいな
273名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:51 ID:W/4aKxZz0
>>269
まだ野党だった時期の党首討論で
鳩山さんが「経済成長を目指すのは間違い」「経済的に豊かでなくても幸せなのが友愛社会」って断言してたんだから
民主党の目指す社会がタリバン支配下のアフガンみたいな社会である事は自明
景気回復を望む人が投票する可能性がない
274名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:10 ID:KPPUR+hWO
ドーピング終了
275名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:19 ID:/KuwM7ZV0
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/deefa2b7f4642234a37551ffd80b4633.jpg

昔の車はかっこいいな
何で今似たようなのばっかりなのに昔のデザインに戻そうとしないんだろう
276名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:55 ID:9w6Wbxv30
財政出動する→ちょっとだけ景気回復する→緊縮財政&増税に走る→景気悪化→借金だけ増える→エンドレス
バブル崩壊以後日本人はひたすら同じ事を繰り返すヴァカ。ヴァカの代表だから首相もオオヴァカ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:37:38 ID:RdPxRIt20
>>275
それがかっこいいって理由は?
どこがどうだとかっこいいという事になるの?
278名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:37:44 ID:lQLUkiUh0
>>275
安全基準が厳しくてその形だと歩行者へのダメージが大きくなるから今は無理
279名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:38:01 ID:viSqmtCt0
エコカー補助金に税金を使うなというが、
車買うときに、取得税やら消費税やらで、
買う人が払っているんだけどな。
大目に払っていた税金が少なくなっただけだよ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:38:26 ID:5scZoduf0
>>275
そりゃまあ、10年ぐらい経ったら今の車を指して同じように
「昔の車はかっこいいな」なんて言ってる奴がいるから
必要ないんだよw
281名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:39:52 ID:5zjvM2WE0

自動運転にしてくれたら買うよ。

282名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:00 ID:a4k4ASb+0
とっとと自動運転を実用化しろ
リアルタイムでの画像認識もやりやすくなってきてるんだからそろそろやっていい頃だろ
283名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:38 ID:as9NclZr0
>>271
車離れというよりも、
新車を2〜3年ごとに買い換える人が減ったんだわけだな。
以前は2年から5年ごとに新車を買い換えていた。
いまは、10年から15年は乗ろうという気持ちの人が多くなったわけだね。
使用年数が、3年ぐらいだったのが、10年から13年ぐらいに延長されたわけだ。

284名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:39 ID:LTCW4FSnP
285名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:41:45 ID:+yazH3NPP
>新型車をいくら発表してもすぐに販売が下降する。プリウスでさえ販売台数は昨年の2割減。もうメーカーの動向に市民が踊らなくなった。

プリウスみたいな売れる車を作ればいいんだよ。
デザインがどうだとかで宣伝でごまかす車で、>>275みたいなバカばっか釣ってるから、
今のように落ち着いた人たちは動かされないんだよ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:42:22 ID:Z8prq0Ri0
安全とか快適性とか環境規制の要求に対して
いろいろくっつけていくと高くなっちゃいました

ということらしい
287名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:43:39 ID:ly0GyCNW0
>>279
結局は同じことw
本来入るべき税収が減って赤字国債発行してりゃ同じw
制度導入にも国費で当然コストはかかるw
288名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:44:22 ID:NyOFhD2N0
中国大好きなアホンダは中国・朝鮮人に買って貰うからおk。
工場の中国進出にも必死やし。勿論日本の下請けはコストダウンに応じないから終了
289名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:45:50 ID:K0iUUcaT0
>>275
ムスタングのパクリじゃん
フルチョイスシステムまでパクってた
290263:2010/12/26(日) 22:46:49 ID:KWAaWKLH0
せっかく頑張って翻訳したのに・・・orz
291名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:31 ID:KVwwNvap0
今後数年すごい車は出てこないことがほぼ確定しているのが悲しい
292名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:51:36 ID:viSqmtCt0
>>287
本来入る税金というが、日本の車への税金は高いくらいなんだから
社会保障や公務員の人件費を削減しないとどうしようもないぞ。
経済を破綻させずに財政を守るなら
税金を引き下げて、公務員の給料を下げるしか方法はないよ。

293名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:09 ID:NHvsTiR80
>>マツダ56.4%減
>>三菱49.8%減
>>日産31.3%減
>>ホンダ29.8%減
>>トヨタ26.9%減

案の定エコカー補助金の対象となった小型乗用車の比率が高いメーカーやバブル系のブランド(レクサス)の減少幅が大きかったね。
4WDとか独自の技術・コアなファンを抱えるスバルのような技術系メーカーは不況には強い。

>>288
ホンダは中国で一人負け状態。
中国で11月に最も売れた日本車はニッサン


294名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:56:46 ID:IQVhSY+20
>>146
ハマーがエコカー?
ないわー
それちょっとないわー

だったなw
295名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:56:47 ID:p6LdhQfI0
当たり前ですよねぇ
296名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:38 ID:QJeMuRcAO
フォレスターの新エンジンと操作性が余りにも
よかったんで今月買っちゃった。
景気的にも自分的にもナイスタイミングだったのではないかと思う。
297名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:00:12 ID:+yazH3NPP
>>291 ヴィッツEVを100万円台で出すとバカ売れ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:00:31 ID:WTj48KAp0
〇%減というけど一定量普及したら売れなくなるの当たり前だろ
メーカーは規模縮小して細々とやっていくべき
299名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:04 ID:GXpsWwKZ0
マツダどうすんだろうな。
300名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:07 ID:P+GhCdxk0
>>289
カローラはフォードエスコートのパクリだっけ
でもセリカは嫌いじゃないw
301名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:03 ID:lQLUkiUh0
>>293
スバルも10月は前年比34.1%減とおもいっきり落としてるわけだがw
302名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:34 ID:+q6t6e9L0
今まで外国人労働者や低賃金労働者で10年分位は貯めこんだんだろ
303名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:50 ID:VKPiITJn0
生成したエネルギーをどこにどう貯めるのか、そのメカニズムの解明が待たれるな。
304名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:24 ID:lQLUkiUh0
>>302
>メーカー各社は生産調整しつつ、ボーナス商戦で再び新車需要が回復することを期待する姿勢だが、
>現場のディーラーからは悲壮な声が上がっている。

大変なのはメーカーじゃなくてディーラーの話な?
305名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:34 ID:8LPxVYZw0
新車買うの面倒くさいんだよね
値引き交渉とか馬鹿馬鹿しくてやってられん
306名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:09 ID:8M6X7M4h0
あたりまえ。
おわり。
307名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:19 ID:QJeMuRcAO
>>301
フォレスターのNAで持ち直すと思うわ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:11:01 ID:+yazH3NPP
>>305 本当に馬鹿馬鹿しいから、言い値で買ったよ。
言い値が高いと思ったら買わないだけのつもりだった。
309名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:27 ID:xssb938nO
つうか税金と高速代なんとかすりゃ売れるだろ。
あとかっこよくて欲しくなる車作れよ
金あっても欲しいのが90年代の車ばかりだ
310名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:28 ID:WsKVru2G0
部品メーカーはボーナスアップ率で上位に何社か入るぐらい好調だったらしいからなぁ
トヨタだの日産だのはどうでもいいが、部品を作ってる中小企業が恩恵受けて景気良かったんだからいい政策だった。
景気雇用対策としては成功。
311名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:19 ID:sZ6T+BnPO
需要の先食いしてるんだから当然です
しかも、補助金終了のダメージを和らげようと補助金分を値引きするとか、販売数偏重な営業で利益率は低下

じゃあコストはどこで合わしていくか?
補助金は税金だった
312名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:39 ID:xqt1D3Uv0
タバコも同じだったじゃねえか 予定より早く買ったってだけだね
313名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:47 ID:fqFykiQm0
新車を買う
満2年:車体の外観だけ数種類の中から選んで付け替えできるサービスしてくれ
満3年:満2年時と違って車体のベースが交換できるサービスを提供してくれ
満5年:長く乗ってくれて有難うサービスしてくれ。買取価格は購入時の65%以上ね
それ以降は乗り潰しされるものとして暖かく見守ってくれ
314名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:47 ID:Ch1qFbQxO
車なんて税金だらけだしね!
315名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:52 ID:AP/i7KSJ0
補助金が無くても
2011年は更に安く買えると予想w
316名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:52 ID:ua5vRRZf0
>>307
レガシィに新しいエンジンが載ったら、マジで買いたい。
317名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:16:01 ID:UR7qDXF6O
株主と、役員、上層部だけに利益を与えて、下っぱ従業員や下請けを干上がらせたツケだな
318名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:16:40 ID:d7A1pg8c0
数年前にクルマを手放して原二スクで通勤してるけどもうクルマを買うことはないだろうなぁ
319名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:16:50 ID:lQLUkiUh0
>>317
日産とゴーンの悪口はそこまでだ
320名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:56 ID:xqt1D3Uv0
俺が良い政策を思いついたぞ
今から2ヶ月だけ自動車を買うときに税金を思い切り多く取る
するとそれが終わったあとはずっとその2ヶ月間と比較して売上アップまちがいなし
321名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:18:38 ID:05XigJbn0
庶民にとって大金である百万以上の買い物なんだから
もっと魅力的な車を造れよ。

箱を積んだようなちっぽけで個性皆無なデザイン、
ヘロヘロな足回り、ショボイ内装、退屈な運転感覚。

バブル期は個性的な魅力を持った車がたくさんあったのに
20年前より劣るのはメーカーの怠慢としか言えない。
322名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:18:58 ID:Bn8z9nvOO
「まだまだ続くエコカー減税」
ののぼりをどっかの車屋で見たなあ
323名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:18 ID:gGMhYdha0
税金のおかげで車が売れたのでボーナス奮発しますた。
324名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:30 ID:2OLwPT6c0
次に新車を買う頃には東南アジアや中国製の車に
日本メーカーバッジがついた車を買う事になるのか
そー考えると、高い金出して車を買う事はないなと思う吉宗であった。
325名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:37 ID:Wq+5UrD00
公務員がいるだろが
やつらから金を毟り取ればいいだろ
326名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:21:21 ID:xssb938nO
マジでカッコイイ車作ってくれよ〜
俺がガキの頃はスープラ、スカイラインGT-R、セブン、GTO、インプ、ランエボ、セリカ、MR2
それぞれ魅力があってカタログ見るだけで興奮して眠れない毎日だったのに今の車はなんだよ…

車大好きだった俺が興味なくすんだぜ?
今の若いヤツが興味もつ訳ないじゃん
327名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:21:24 ID:+yazH3NPP
>>321 そういうことを言うこと自体が、とても昭和くさい。
いまや車はコモディティー。趣味の品じゃないの。
安ければ安いほど、性能がよければよいほどいいの。
328名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:21:53 ID:lF5Q4jJ20
車はいらん。維持費が高すぎる割にそれほど使わない。
329名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:22:50 ID:wzoI3r+60
東京にいると、もっと車減らせとしか思わない
330名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:22:50 ID:ly0GyCNW0
>>292
そういうのはまず自社社員の待遇を下げてから言ったほうがいいよw

好景気でもコストカットw実務は買い叩いて派遣と下請けに丸投げw
それで減税に補助金にと声は大きいw影響どうのこうのいうんだったらw
まず仕事しない社員の待遇をどうにかすべきでしょw

コネ入社に下請け天下り当たり前w
下請け社員や派遣からすりゃ公務員よりタチ悪いぞw
331名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:02 ID:FOkWIqdqO
125cc最高
速い、安い、ちょっと寒い
332名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:22 ID:+642RiI+0
>>324
日本に住んでいるのに日本製が買えない時代到来か
なんかちょっと複雑な心境
333名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:24:57 ID:K9CDd5QBO
チャリが愛車な俺にはこの手の話題はさっぱりついていけんな‥
334名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:25:08 ID:9KPPLcL20
>>325
一番金を持て余していた「高齢・退職間際で独身」の男女管理職を狙いうちにした
給与引き下げを断行したので、彼らの財布はキツく閉じられました
335名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:25:20 ID:2OLwPT6c0
>>326
なんでもかんでもコスト、効率、対歩行者衝突安全ボディ、空気抵抗・・・・
こんな世の中じゃ、夢のある車なんてもう生まれない
336名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:25:40 ID:xssb938nO
>>327
横レススマン
だから売れないんだろ?

「給料全部注ぎ込んでコイツ買うわ」って思わせてくれるような魅力ある車がない。

337名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:50 ID:egY0hK6E0
20万円ぐらい値段下げればいいんじゃね?
338名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:27:37 ID:8LPxVYZw0
カッコよさが売りの車が売れても
売れたらイマイチカッコよくないからな
高級車なら別だが
339名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:27:52 ID:PSXhd4AQO
グランツーリスモ5でお腹いっぱい
340名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:28:10 ID:WTj48KAp0
自動車業界は自動車関連税の恒久引き下げ運動をしろよ。エコカー減税
なんてただのキャンペーン。意味ねえだろ
341名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:28:19 ID:+yazH3NPP
>「給料全部注ぎ込んでコイツ買うわ」って思わせてくれるような魅力ある車がない。

それはただのバカ。右肩上がりの時代の遺物。
今もオタクにはそういう奴がいるらしいが、奴らはもっと冷静だよ。
342名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:29:11 ID:62O4ZKFL0
家電も同じだろうな
TVが2ヶ月待ちとかだったが

来年は売れないだろう
343名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:29:28 ID:VVliO6pNO
>>326
あんたが今の車のセンスについていけてないだけ
344名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:00 ID:xssb938nO
>>335
悲しいよな…

街で見掛けたカッコイイ車に興奮したりする事は今のガキにはないんだろうな…
かわいそうに
日産のZが頑張ってるけどチョロQみたいだもんな…あんまり憧れないよ
345名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:36 ID:+P0EPwoT0
織り込み済みじゃなきゃ経営ってレベルじゃねーだろ
346名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:31:05 ID:qZE8MVDN0
今まで税金突っ込んでいただいてありがとうございました だろ…
347名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:31:06 ID:uG+4fjGu0
>>283
少子化とそれだよな
団塊が定年になって3年毎に買い換えなくなったんだよ
ちなみに俺のプレオくんも11年目也
車検が高くはなってきたけどね 
5万キロだしまだまだいける

ボッタクリ中古車下がれ〜〜〜
348名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:31:13 ID:vlDdF0L20
>>331
>>速い、安い、ちょっと寒い

寒くないかっこで乗ればいいだけ
349名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:04 ID:Q3N7z2ML0
欲しくないから仕方ない
350名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:19 ID:YhLtcLMu0
新車が売れようが売れまいが、オラ関係ない。
中古の中でもスクラップ寸前の車しか買わないからな。
でも修理屋が偏見で点検もしないで
「これダメですね。どうにもなりません」とか言うのが損だけど。
351名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:19 ID:rvPXRecx0
利益の先食いだからな
元々買うつもりがなきゃ補助金ごときで買わないよ
352名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:45 ID:AYvbEnVK0
>>48
20年くらい前に「月間カドカワ」で尾崎豊が坂本龍一と対談した際に、尾崎が
「スクランブル交差点の真ん中に車を停める。そして歩行者信号が青になったとき思い切りアクセルを踏む。
そのとき、俺はどれほどの人間の人生を支配するのだろう((大意))」という話を得意げに坂本したら坂本が、
「君は狂っている」みたいなニュアンスの返答をしたのを思い出したwww
353名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:52 ID:NBJapemWP BE:4239955788-2BP(0)
内需型経済がどうのって言ってた人の出番だろ。
354名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:07 ID:Hgd1SNfH0
>>335

それでもオートバイよりはマシなんだぞ
オートバイはもう終わってる
355名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:14 ID:2OLwPT6c0
エコポイント半減で、家電業界が打つ次の手はPSE制度の強化版だな
これで、古い家電を家庭から一掃できる
自動車も、10年が経過した車は一年車検という悪夢の制度が復活する予感

エコロジーというキーワードと目先の金しか見えない糞商人がタッグを組めば無敵だ
356名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:21 ID:+yazH3NPP
>街で見掛けたカッコイイ車に興奮したりする事は今のガキにはないんだろうな…
>かわいそうに

うちの子供は、「すげー、リッター40キロ続いてる!」といってプリウスのメーター見て興奮してるぞ。
357名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:25 ID:uG+4fjGu0
車の次は家電ですかい
デジタルテレビなんか7年は買い換えんからな
二台目三台目需要はあるけどさ
エアコンだと10年、冷蔵庫にいたっては‥
358名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:33 ID:eCKSd4Hq0
軽の税金が安いから軽ばかり売れると聞いて
普通車の税金を軽並みに下げろではなく
軽の税金を普通車並みに上げろと言うような奴が
経営してるから売れないんだよ

税金の安さで軽選んでた層が
税金が上がれば普通車買うようになるとでも
思ってるのかね
359名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:41 ID:CB2dWIDO0
裏金で政治家雇って自動車税とか車検制度・免許制度撤廃させればいいじゃん。
トヨタなら一党丸々買えるだろw

国民も減税なら大歓迎ですよ
他人が事故って死のうが知ったこっちゃないですし。
360名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:47 ID:2oNUUacb0
今日今年最後の給油して、今年のガソリン代合計計算したら11万2000円。
さらに今年は車検もあったし、タイヤも交換したし、任意保険とか。。。
恐ろしくなって計算やめた。
361名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:34:08 ID:ej9sw44B0
健康保険料、年金、税金、生活費で金が消し飛びます。
日々生きるだけで精一杯です><
362名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:12 ID:bakrNE6S0
>>356 貧相なガキだなw。
363名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:15 ID:K0iUUcaT0
>>344
古臭いクーペより今のミニバンの方がカッコいいじゃん
364名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:18 ID:/OzS1b30O
海外で売るから別に日本で売れなくてもとか言ってなかったっけ?
365名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:45 ID:2OLwPT6c0
>>344
各メーカーが販売するスポーツカーとかクーペーの価格が高すぎ
400万も600万もする価格じゃぁ、若者の夢も現実という冷や水を浴びて覚めてしまう
366名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:53 ID:/H0LPE0V0
分かっててやってんだろこんなモン。先食い以外の何ものでもないわ。
367名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:36:08 ID:uG+4fjGu0
車が売れなくなったから、車の値段は下がっても
税金や保険は上がるんだろうな
368名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:36:26 ID:Me+pv8uWO
何でデカい車ばかり作るかね。先日行った車屋なんてこれだ。

俺「独身一人暮らしでアウトドア嫌い。道の狭い秘湯好き」
店「こちら、なんと8人乗りで沢山荷物積めます」

なんで俺の説明聞いてサザエさん一家タマの席有りの車を売ろうとする。
369名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:36:34 ID:lf4aUIBF0
>>42
乗せる相手がいなけりゃそんなもん
一人でウロウロ景色見たりグルメするならバイクのほうが良いな
ただこれからは糞寒いし、免許取る暇のない人もいるだろうけど
370名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:01 ID:+642RiI+0
>>354
2st終了、250、400壊滅的、原2MTほぼ終了
ビクスクが箱バン的位置
こんな感じ?
371名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:01 ID:xssb938nO
>>341
そういうバカになれるほどカッコイイ車がないって事だよ。
それが問題。

さらに言えばバカになれるほど経済が安定してない事も問題。

利口に無駄を省いてエコロジーな人間の行く先はなんだ?
消費も結婚もせず毎日をパソコンの前にいることが充実した人生か?
372名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:40 ID:mbJaqMbO0
パチンコに金すいあげられてもう庶民はかねないんだよ
年金貴族のじじばばばかりこえふとって下には金がまわってきません

                    おわり
373名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:49 ID:n6tiGhpH0
>>368
自転車26インチつめるのは良かったが今度は1300ミニカーにした。
374名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:39 ID:lQLUkiUh0
>>365
来年、スバルのエンジン乗っけたライトウェイFRがトヨタから200万以下ででるやん
375名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:46 ID:uPenXMFQ0
>>275
この車は小学生のときに憧れたな
280Zなんかも大好きだったな
376名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:54 ID:+1kf5Dd30
住宅エコポイントのおかげで、壁の中に詰めるグラスウールが品薄なんだってね
377名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:02 ID:+642RiI+0
>>368
最近は枠一杯の作りたがるんだよね。
うちの近所の路地は狭いのに、主婦運転のマイクロバスみたいなのが道塞いでるよ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:33 ID:P+GhCdxk0
電車の方がかっこいい
自家用車で許されるのはモタスポ用のハイエースまで
自走はクラッシュの覚悟がないとして認めない
379名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:40 ID:/H0LPE0V0
>>368
多いよなあ空気運搬車。
380名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:55 ID:+yazH3NPP
>利口に無駄を省いてエコロジーな人間の行く先はなんだ?
>消費も結婚もせず毎日をパソコンの前にいることが充実した人生か?

結婚はいいし、子供もいいよ。
「消費」はそのついでの話にしか過ぎん。必要最小限でいい。
その「消費」に夢を見ようなんてのが、結局踊らされてるだけなんだよ。
新興宗教の信者と変わらない。
自分はそれで幸せだろうから、その幸せを否定するつもりはないが、
人にそれを押し付けんでおいてくれ。

381名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:38 ID:Me+pv8uWO
>>373
俺は10年越しのコンパクト乗ってるけど、当面はこれ可愛がっていくわ。
382名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:05 ID:CHbAKAe50
お前らCM見てないの?

家族連れで車のるCMばっかだろ。

車にかっこよさを求める奴相手に車売る気なんかそもそもねぇんだよ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:15 ID:+1kf5Dd30
消費できるほどの稼ぎをさせてほしいわ、まず
384名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:43:41 ID:APp7eDqn0
民主党「エコカーが売れるようにもっとガソリンを高くします」
385名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:43:57 ID:fNfhVPkO0
家電といい自動車といい
日本の基幹産業はいつから
国のカネで生きながらえる社会主義公社になったんだよw

税金投入しなきゃ生きられない虚弱体質だと
国際競争ではぜったい勝てないぜw
386名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:13 ID:xssb938nO
>>343
この記事から見るとほとんどの人間が「今のセンス」に付いていけてないんじゃね?

つまり君は変なセンスの持ち主って事だw
387名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:25 ID:lf4aUIBF0
>>379
でもスポーツ(笑)より見通しがよく
車両感覚が掴み易いので運転はしやすい

駐車下手糞なスポ車乗りの多いこと多いこと
便利な入り口のそばを避けて広くて直進駐車の可能な
遠くに停めてる奴多すぎw
388名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:44 ID:L5Fm3uaP0
車検を厳しくする予感
389名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:57 ID:TZGNEZzX0
無職になったから、車に乗る必要も買う必要も無くなった。

昔、アルトワークスで峠を走り回ってた時が一番楽しかったな。
390名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:57 ID:OmYDYoS50
国民総生活保護時代の到来だな
391名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:51 ID:AZooJ5M3O
最近は男でも平気な顔して軽自動車に乗ってるな!
392名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:46:46 ID:uro7vWZ30
そらそうだろう。
ミンス党がエコカー減税やエコポイントは消費の先食いでしかないのに、コレそのものが「景気対策」と勘違いしてたんだから。

一方で増税なんだから、消費が伸びる訳がない。
393名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:46:59 ID:4p2QzDEpO
>>376
住宅販売が増えたんじゃなく
エコ住宅認可されるために大量のグラスウールが必要なだけってオチなんだけどな
住宅認可件数は同じでもグラスウールの消費量は2倍になるらしい
394名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:10 ID:8LPxVYZw0
>>387
遠くに止めるのは車大事にしてる人の常識よ常識
395名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:23 ID:Me+pv8uWO
>>377,379
どういうマーケティングなんだろ。
出生率は一人っ子、スキー、ゴルフ、キャンプも下火傾向なのに……。
トヨタ社員は大家族でデスクトップパソコン積んでドライブしてるのかな。
396名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:31 ID:2OLwPT6c0
>>385
国民には自己責任という事で、社会の公器としての責任を放棄し
自分らが困れば、雇用がどーのと国民を人質にして国家に金をたかる

天変地異でも、政治家でも周辺仮想敵国でもなく
根先の金しか見えない日本の糞商人が日本を滅ぼす。
397名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:32 ID:+1kf5Dd30
>>387
それは、入り口の側イコールで車がたくさんとまる、だから
ドアで当てられたりするのが嫌なんじゃないか?
398名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:12 ID:ua5vRRZf0
>>363
俺にはノアやセレナが格好いいとはどうしても思えないがな。
自分が年を取って感性が古くなっただけで、大多数の人はああいうデザインが良いと思っているから売れているんだろうけど。
399名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:12 ID:xssb938nO
>>356
なんでガキがリッターあたりの燃費に興奮するんだよw
400名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:12 ID:FLUDOysO0
これだけ優遇されながら法人税を下げろとか

自動車会社は甘ったれんな
401名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:14 ID:+yazH3NPP
>>395 素直に考えると、販売単価の吊り上げじゃね?
402名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:23 ID:lf4aUIBF0
>>394
そんなんだからいつまでたってもバックが下手なんだよw
403名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:37 ID:APp7eDqn0
>>385
国が国産企業を国家プロジェクトのようにバックアップする韓国や中国に市場を奪われているのが現状。
404名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:39 ID:YXdcdHOTO
企業努力が足りないだけ。
405名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:46 ID:jCTcSoVB0
家の周りのタイムスにカーシェリング レンタカーぼこぼこできた
15分200円 あれで十分だわ
406名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:19 ID:vNDgKXbB0
>>375
280Zか。確かチャーリーズエンジェルでケイト・ブッシュが乗ってたっけ。
シビレるカッコ良さ。
あと、オレ的には117クーペとか好きかだな。色っぽい。
最近の車は、車としての色ツヤに欠ける気が。
冒険してるデザインっぽくても、結局どっか無難にまとまってる。
407名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:23 ID:8LPxVYZw0
>>402
そいうい話じゃないだろw
408名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:37 ID:+1kf5Dd30
>>405
田舎じゃそういうわけにはいかないんだ
409名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:26 ID:ohuViKC10
欲しいが買わない
410名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:28 ID:gkAfd/5PO
代案無しで「エコ買え」と気楽に批判していた頃が懐かしい民主党でした
さあ?どうする、民主党!どうする?どうする?どうする?
あ、どう〜する〜〜?
411名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:11 ID:Nl0++KrU0
>>1
いや、補助金のせいじゃないだろ。
お前らの努力が足らないせいだろ!

トヨタの社長も、「メーカーの車離れ」を問題視している。
お前らが怠惰だからそう言われるんだよ。
412名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:33 ID:Me+pv8uWO
>>399
リアルタイムに燃費をデジタル表示する車があるから、サイヤ人のスカウター見てる気分だと思う。
413名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:54 ID:iVd2uQGu0
>>393
> エコ住宅認可されるために大量のグラスウールが必要なだけってオチなんだけどな
> 住宅認可件数は同じでもグラスウールの消費量は2倍になるらしい

高温多湿の日本の気候で、壁の中に大量のグラスウールを詰めると
内壁の通気がなくなりカビや腐敗が大発生、喘息の原因になるし家の寿命も短い
414名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:58 ID:8XZf3SgV0

いまどきの田舎の人はほとんど軽か安物国産しか乗ってないから
ベンツやポルシェが田舎にくると当たり屋じゃないかって噂するらしいよ。


415名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:52:11 ID:CFdirVI00
おまえらの好きな麻生さんの政策なんだから、また税金投入でやるように煽ろうぜ!!www
416名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:52:18 ID:lf4aUIBF0
そういやCR−ZやFITハイブリッドの売り上げってどうなん?
417名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:12 ID:KamRY0ew0
マツダ…
418名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:24 ID:gxJpdZsT0
あれ?
中国ではバカ売れじゃなかったっけ?

世界的な決算にしてほしいよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:28 ID:+1kf5Dd30
>>413
今の人は、一軒の家に何代にも渡って住もうって考えがないらしいよ。
だから事務所みたいな感じのちっこいのが売れてるらしい。
420名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:30 ID:2OLwPT6c0
>>394
そんな場所に駐車して、誰得だよ?というスペースに停めたのに
用事を済まして車に向かうと、駐車場の隅にポツンとマイカーとミニバンが
2台寄り添って駐車しているのを見たときの絶望感はとても表現できない
421名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:30 ID:KZ+qffky0
>>273
まあ、馬鹿な国民が大量にいたことは間違いないが・・・。

ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=14248
こんなことを言ってたんだからしょうがない。
422名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:42 ID:+yazH3NPP
>>399 君は今の子供がどれだけエコに洗脳されているか知らない。
423名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:12 ID:eMdCQ+kM0
>>387
ドアパン除けだろ。
特に入り口付近は、年寄りとDQNが多いので意図的に避ける。
駐車が下手くそなのは、軽四とコンパクトだな。
なぜ枠内に水平・垂直に入れられないのかw

あと上記2行の理由ならSUVのほうが優秀じゃないか?
424名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:17 ID:fMGN98Mz0
消費の前倒し政策だったんだから当たり前。
これを騒ぐ方がどうかしてる。
なんでもかんでも騒げばいいというものではない。
馬鹿みたい。
425名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:28 ID:MGA2Wuh00
>>416
フィットハイブリ
昨日納車
これいいわ
加速が思いのほかいい
室内もわりと広い
10年は乗り潰す
426名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:06 ID:TldZzUFI0
自動車メーカーだって予想してたんだからわざわざニュースにする必要があるのかね?
427名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:22 ID:ua5vRRZf0
>>378
鉄の世界も平成初期にはぶっ飛んだデザインの車両がいろいろ登場して楽しかったが、
最近はトヨタのミニバンみたいなクルマばっかりだよ。
静粛性や乗り心地は格段に良くなったし、交通機関として利用する分には文句ないんだが。

まぁそもそも自動車も鉄道も、本来趣味の対象になるべきものでは無いから。
428名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:24 ID:QJeMuRcAO
変な話だが、俺は、半分、義侠心つーか、愛国心で買ったけども
429名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:31 ID:qzLiUvAQ0
>>1
国の金で生計なりたてて何の対策も講じず胡坐をかいてる様は
生活保護受給者と何ら変わりないな。
430名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:58 ID:2lp3BEnj0
金無いし暇なんだけど

コンビニ立ち読み気分で試乗に行ったらお客様神様扱いされる?
431名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:55:59 ID:3rmm9FKK0
>>415
麻生さんは、さっさとやってさっさとやめることで、
開始後と終了直前の2回の購入ラッシュをリーマン直後に持ってきたかったみたいだがな。

アホ民主はだらだら引き延ばして費用の割りに効果が上がりにくい形にしてしまった。
432名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:22 ID:lf4aUIBF0
>>425
使い勝手はFITゆずりだから良いね
その調子でステップワゴンやオデッセイ、ライフもハイブリッドにすれば良い
433名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:25 ID:2s+/z2va0
・エコの為に車を持たない
・エコの為に車を買わない
・エコの為に車の運転をしない

21世紀の三ない運動はこれからも続けるみたいだな
434名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:39 ID:APp7eDqn0
>>356
リッター15kmの俺のホンダFit(2005年)に謝れ
435名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:46 ID:Me+pv8uWO
>>413
北海道の家でかなり技術開発が進んだ。
北海道は湿気少ないけど寒いから、30年前から断熱材モリモリ入れてきた。
436名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:54 ID:+642RiI+0
>>427
うーむ、これからはダムか鉄塔に趣味変えるわ
437名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:37 ID:xssb938nO
>>380
クールで理知的な消費者を気取ってるつもりみたいだが、
ようは金も夢もない貧乏人の言い訳だろ?

金があっても同じ事言えるか?
寝ても覚めてもそれしか考えられないような素晴らしい物に出会った事はあるか?

答えられないだろ?
ようは君は世の中をパソコンで知った気になってるだけの無知な人間だ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:57 ID:ua5vRRZf0
>>399
俺たちが速度計の針の動き見て興奮していたのと同じ感覚だろう。
439名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:58:31 ID:/OzS1b30O
>>430
俺はコーヒーのんで、お菓子食べて、パンフと鉢植えの花貰った
440名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:58:32 ID:DZ70/Ams0
>436 工場や橋なんかもオススメ
441名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:58:38 ID:+yazH3NPP
ハイブリッドは、燃費だけがすべて。
燃費のメータばかり見てるから前方不注意になりかけるぐらい。
今までは加速がどうだとか、コーナリングがどーだとか言ってたけど、
今はとにかくとろとろ走るようになった。

>>434 常にリッター40にはならんよ。ならせば17から18ぐらいじゃないかな。
でも頑張ってもっと伸ばそうとしてる。
442名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:59:16 ID:h1PxpmEjO
てか車買わせるのにに税金使うなよ
443名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:59:57 ID:9K5jwfH70
若者が買わない理由は
車に夢がなくなったのと携帯代高すぎて買えない

俺が買わない理由買い換えないのが一番のエコ、
444名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:00 ID:QVeSlGqc0
>>441
どんな道でも自分だけは絶対40キロでしか走らないってやつが増えたが、そういうのだけは勘弁してほしいわ
445名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:04 ID:Ew9+h7Os0
>>438
100Km/h超えたら音が鳴るのに興奮したな
446名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:22 ID:WhkKtXkU0
アメ車の復刻のやつは、売れなさ過ぎて開発費がないから仕方なく発売でしょ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:32 ID:QVeSlGqc0
>>445
そういえば最近の車って鳴らないよな。
延々とキンコンキンコンってなってたのが懐かしい
448名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:32 ID:2lp3BEnj0
>>439

パンフなんぞいらんけど
あと主食あったらおいしいなぁ
449名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:47 ID:mAKmAGnz0
>>358
自分たちの利益しか、眼中に無いから

消費者は、金づる。
グローバル企業だから、日本なんか、どうなろうと、知ったこっちゃ
450名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:12 ID:CbBph1RT0
エコカー減税やり過ぎたな
長々やってりゃ定価に戻ったときの反動が強い

その間に戦略練れてなきゃおしまいだわ
451名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:43 ID:avUqxtmzP
>>437
>寝ても覚めてもそれしか考えられないような素晴らしい物に出会った事はあるか?
妻と結婚する前や、子育てしてるときなんかは、寝ても覚めてもだったな。
でもそれはモノじゃないよな。モノやサービスでは人は幸せになれんのよ。
貧乏人と言われたくなかったらモノ買え、なんて下流商法はもうダメになったろ?

俺にはプリウスで十分。本当にいい車だよ。
妻に言わせたら、「あれだけ世間で叩かれてたのはやっかみかな」だって。
それは持ち上げすぎだろうけどな。

残念なのは、ヴィッツハイブリッドの発売まで、前の車がもたなかったことだな。
452名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:06 ID:Q4Kp//640
税金で補助金出させて、税率下げさせて

内部保留ばかりして、雇用も下請けも切り捨てて海外に移転
こんな企業を助ける意味があるのか?

流石に、擁護しきれんは
453名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:39 ID:LC/pXgpv0
どっちかというと政治の問題だよな。
減税で凌いでる間に景気回復しなきゃ仮にどんなに良い車作ったとしても売れる訳ない。
454名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:49 ID:LdgAWUps0
こんな一過性の記事にいちいち反応すんな
455名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:02 ID:8h3QJBlq0
携帯・ネット・パソコンに取られた時間とお金が車に戻ってくることは絶対にない。
衰退産業は素直に縮小するしかないだろ。税金つぎ込むのはショックの緩衝の為だよ。
456名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:18 ID:pG9W/O8XP
調べてみたら、マツダ(が一番販売減)でした
457名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:06:30 ID:uG+4fjGu0
自動車会社は道路はタダで作ってもらって優遇されたしね

そろそろ減価償却も見直したほうがいいんじゃねえか
他のたとえは建築にしてもパソコンなどの製品は法定の減価償却期間が
実際の時間よりも長かったりするけど、車に関しては軽4年、それ以外6年だぞ
余裕で乗れる耐久性なのに4年、6年で償却できるって‥
如何に優遇されてたかだ
458名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:15 ID:2xPUjQJPO
内部留保で外環造ればいいのに
459名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:41 ID:gGTkaTUm0
プリウスのようなハイブリッドを買うのは愚か、値段は250万前後と高いし、車格はカローラレベル
それだけの金を出せばもっと快適な普通のガソリン車が買える

それにプリウスで燃費で元をとるのは無理、5,6年ごとにバッテリー交換で30万円取られるから
460名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:45 ID:NrKANKsB0
分かってたことだろうが
何が激震だよ
461名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:08:39 ID:IF17fCRQ0
貨物車とか買う気無いんで欲しい車が無い
それだけ
462名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:09:01 ID:FbJo31UR0
需要の先食いしたんだから当たり前だろ
463名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:09:39 ID:VwAmoNMH0
×補助金終了でクルマが売れなくなった!
○税金による補助終了でクルマが売れなくなった!
464名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:10:06 ID:PRSc/onJ0
エコエコ言ってたら人間もエコる(人件費削減減)だから
困ったもんだ。で、公共事業削減し非正規雇用を増やして
日本の雇用のパイを減らして海外で拠点。
本当俺らの上の世代はめでたいわ。

会社のコスト減らして給料減らして減消費。
これが少子化の原因のひとつだよ。
んでそれが織り込み済みだっていうから本当どうなるんだろうね。
日本は。
465名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:10:08 ID:K0iUUcaT0
早く実用的な電気自動車出来ないかな〜
466名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:10:24 ID:pG9W/O8XP
まだ乗れる車を処分して二酸化炭素出して作った車を買って、耐久消費財を使い捨て推奨して
国民の血税を横流ししてエコロジーとかwwwwwwwwwwwww

殺せよ、この豚野郎どもを!!!!!!!!!!!!!1
467名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:10:35 ID:YMZg98lh0
1回買えば 3年くらいは買い換えないんだから、
マツダやスバルなんかはつぶれるんじゃないの?
468名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:11:52 ID:NrKANKsB0
車売るために自動車会社社長がやれる仕事


経団連の会合で社員の給料を上げること・ボーナス渡すことを確約させること
お前ら大企業が率先して社員に金渡さないとどうにもならんぞ
469名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:12:49 ID:6EUTOy9MO
>>461
ミニバン嫌いな層ってかなりいるはずだよな。
470名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:13:22 ID:QVeSlGqc0
まあ、今の会社の重役にとって社員はお客とはなりえないようだからしょうがないわ、売れないのは。
471元ディーラー勤務:2010/12/27(月) 00:13:27 ID:FFmt8rbSP
補助金云々は兎も角、いずれはこうなる事は承知していて六年前に業界から足を洗った。
今更騒いでる奴等は・・・。
472名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:13:32 ID:avUqxtmzP
>>459 2chでは皆そう言うね。そうかも知らんね。
実際に乗ってる人間からは誉め言葉しか聞かんけどね。
とにかくガソリンスタンドに行く手間が省けるだけで最高だけどな。
今年はプリウスが30万台売れるそうだけど、
バカが30万人いたということでいいよ。
473名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:13:39 ID:7bt5VxwjO
>>451
つまり君は結婚や子育ては素晴らしい事に気付けたが

どうしても欲しくなるような素晴らしい物には出会えてない人生って訳だね。

まあトンカツ食った事ない人にトンカツの旨さを説明してもわかんないだろうし。
それに気付かずに人生終わっても誰も迷惑じゃないからいいんじゃない?
474名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:14:54 ID:QkiCfBg30
単に需要を先食いしてただけだろ
475名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:15:10 ID:gGTkaTUm0
>>468
> 車売るために自動車会社社長がやれる仕事
>
> 経団連の会合で社員の給料を上げること・ボーナス渡すことを確約させること
> お前ら大企業が率先して社員に金渡さないとどうにもならんぞ

ホンダやトヨタの正社員に対する給料とボーナスはかなり良いと思うぞ
派遣や期間工は知らんけど
476名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:15:15 ID:jJAWbLG90
>>459
スタンドに行く頻度が下がるのは
それもまた違った形の「快適」なんじゃないの?

俺の車燃費わりーから、リッター20とかマジで裏山
477名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:15:41 ID:6EUTOy9MO
>>464
エコなプリウスの代わりに旧アメ車燃費の車が欲しいってのはお前みたいなマニアだけだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:16:40 ID:N9gyLk+30
寝ても覚めても抜けない煩悩って素晴らしい物なんだろうか('A`)
479名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:17:15 ID:APBSdNyC0
>>8
なぜか自己責任って声は出てこないし反省もしないんだよねぇ。
480名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:17:39 ID:sJfCUrgDO
需要の先食いしてる間に景気対策を打ち続ける。
麻生太郎の作戦は間違ってない。
民主党が無能すぎただけ。
481名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:17:48 ID:DfQWcAK5O
支那と民主党リスクを思い知れ
482名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:18:30 ID:VBUSn8FP0
なぜ税金でトヨタ日産ホンダマツダスズキを助け続けなければならないのか?

永久に補助金を出せとでも言うのか?
貰った補助金で芸能人を使ってテレビCMを流すなボケ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:19:14 ID:pG9W/O8XP
半額シール貼ってくれたら買う
484名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:19:49 ID:ud6Wn3ThO
まあこれから買うのが正解
プリウス40万引きを狙う
485名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:19:55 ID:avUqxtmzP
>>473
どうしても欲しくなるものもあったけど、結局、モノを手に入れることって空しいことなんだわ。
手に入れた時点で夢は終わって、後はゴミになるだけだよ。芥川龍之介の「芋粥」って知ってるだろ?

昔の車のCMとかをyoutubeで見てみろよ。
昔の人は、給料も少ないのに、あんなダセエものにあこがれて大枚はたいてたんだぜ。

人に見せびらかすためにモノに金かける奴はいるだろうな、とは思うけど、
モノにあこがれること自体が、とても昭和くさい。
たとえばトンカツにあこがれる人って、何か物悲しいと思わんか?
486名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:20:13 ID:gGTkaTUm0
>>476
スタンドに行く頻度が多いのはガソリンタンクが小さすぎるからだ
250万も出せばV6のマークXが買える、高速道路なら4気筒のプリウスより遥かに快適
487名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:21:57 ID:4WqKvlcu0


でも大手自動車メーカは過去最高の収益上げてるのに日本の景気が全然良くならないね〜ww


あっ、売国企業は海外に生産拠点をシフトさせちゃったからしょうがないか〜www




488名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:22:27 ID:xkk/LdFOO
最初から先が見えてた話では?
489名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:23:12 ID:pEC01tjZ0
>>473

横レスだが、そこまで言う君の「どうしても欲しくなるような素晴らしい物」って何ですか?
想像もできないので教えてほしい。気になる。
490名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:24:00 ID:JDQ+sMCW0
日産ジュークは売れる車に見えない。
491名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:24:58 ID:jJAWbLG90
>>486
マークXって
あの、40歳くらいの昔ヤンキーしてましたみたいな親父がよく乗ってるマークX??
僕はもうちょっとオサレな車がいいなぁ。
492名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:25:53 ID:kGjlA0pl0

塗料メーカー激震! TDNブーム終了で自分が売れなくなった!*2
493名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:27:03 ID:sXXi22mQO
日産系列の自動車部品会社の下請けメーカーでハケンやってる友人がここ一年くらい残業ありまくりで毎月30万以上もらってるらしく
この前あったとき一月の受注も【結構な数】と朝会で知らされたらしんだが。。
やっぱ減るんだろなw
494名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:19 ID:pG9W/O8XP
自分たちの生活や子供の将来の破壊させられてるのに
プリウスいいわー、燃費いいわー、ガソリンスタンドいかんでえわあとか
物事の優先順位も付けられない白痴の家畜脳と我々は運命を共にするのであーる
ほんと糞だな、この国は
495名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:51 ID:bZ10fTtF0
補助金で支えて、その間に経済対策で内需に繋げられなかった
って事だよね。

麻生内閣の決めた追加の景気対策予算も執行停止にしたし、円高を放置し
むしろ民主党がそれを煽るかのような失策の連続。
全て、後手後手


そういえば、岡崎トミ子が、観光拡大の為の治安向上の予算
として白黒パトカーの大量発注を補正予算に入れてなかったっけ?wwwwww

そういうバラマキ的対策ばかりだけだから、体力が付かないんだろうね。
496名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:29:27 ID:avUqxtmzP
うんうん、マークXはかっこいいね。V6ってジャニーズのグループのことかな?
でも俺はプリウスでいい。
497名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:30:32 ID:wLQPsrh30
民主党、社民党、国民新党じゃ駄目だわなあ。
そして寄生虫創価学会公明党は最悪だろ。
498名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:31:29 ID:FBCfZQcUO
車とは関係無いけど今日Panasonicの電気カーペット買ったけど
コントロールスイッチの裏にデカデカとMADE IN CHINAって印字してあって
もうなんだかな〜って思ったお、w
499名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:31:57 ID:Izi61mB60
みな言ってるが需要の先食いしただけ。

そもそもクルマなんて高額耐久消費財はコロコロ買い換える性質のモノじゃない
PCと違って陳腐化が進まないから
余程のブレークスルーか餌(補助金)無いと使えるうちは使うわな
500名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:31:58 ID:sXXi22mQO
>>485
芋粥か。
懐かしいな
昔読んだわ。
まぁ中にはそうじゃない
シロモノもあるわけだが
車や装飾品なんてのは
芋粥かな
501名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:32:10 ID:5IlcXhp10
田舎のDQNの必需品
それが車
502名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:32:54 ID:tc1d9cy80
日本が強い産業で潜在需要が有りそうな品物に
順次補助金&エコポイントを付けて内需をテコ入れして行けばいいのに。
ってのは素人考えなんだろうな・・・
503名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:34:10 ID:NM1uJIZW0
当然のことすぎてワロタ
504名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:34:22 ID:pG9W/O8XP
車はまだ居るけど、テレビは要らないよなw
505名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:35:17 ID:hNG8HXjo0
車に乗らないのが一番のエコ。
506名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:36:05 ID:nE5He2ay0
そりゃーいつまでも税金にたかり続けるのは無理だろw
507名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:36:12 ID:Ic5PVS1rO
>>37
むしろ借りっぱなしのレンタカー
508名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:36:39 ID:v5Hn40WT0
変な補助金つけるから産業がグダグダになるんだろ。

補助金なければ、メーカーが自力でタタみたいなクソ安い車作ったかもしれんし、
もしかしたら電気自動車が一気に普及したかもしれん。

そういう健全な発展を、補助金はぐちゃぐちゃに破壊する。

雇用助成金とかもそうだな。
509窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2010/12/27(月) 00:36:59 ID:sZBhNMNl0
( ´D`)ノ<補助金は次の対策までの繋ぎだったのに
        それまでの期間に有効な景気対策しなかったミンス。
        ミンスがした景気対策が浮かばないわ
510名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:37:05 ID:QE55gj2F0
>>495
円高を放置というより、失言やら外交無策で(相対的に)円高を誘導してたよね。
あそこまで無策(愚策)を見せられると、じつは円高を望む中国の意を汲んでたんじゃないかと勘ぐりたくなる。
511名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:37:45 ID:ucT/A1Yw0
ディーラーにとってはしばらく地獄やな
512名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:38:36 ID:2wm5LeAI0
前取りしてたんだから当たり前でしょう。 新車売れる時期でもないし
513名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:40:36 ID:0NJxhSfo0
>>499
需要の先取りでも何でも、市場に流金は流れたんだよな
流れた金は何処いったの?
514名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:40:45 ID:QE55gj2F0
お次は家電産業かな
515名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:42:19 ID:YocLlneq0
そもそもエコというカオスに足を突っ込んだ時点で墓穴掘ってる。
516名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:42:41 ID:XhLFlxqX0
>>141
♪カネが無いからマイティボーイ!

あの開き直りはひとつの美学だ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:08 ID:QE55gj2F0
>>513
海外(中国)展開した工場の労働者の賃金を上げてやった。
518名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:35 ID:09o65B9r0
>>1
そりゃお前、バカミンスの肩持たなくたって微妙な話のところで、バカミンスの肩なんて持ってるからだよ。
脳味噌入ってねぇのか?
519名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:40 ID:rlj6GiPO0
家電業界だと日本企業はソニーとパナソニックくらいか?
東芝日立は家電の割合低いし、
富士通NECもパソコンはあまりエコポイントの影響が出てない。
520名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:44:23 ID:Izi61mB60
円高なら円高を逆手に取った景気誘導ができない政府が無能。

このままだと輸出依存の製造業の国外流出は止められない
521名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:45:08 ID:sKSJeoA50
エコ期間中にエコ対象外の車をあえて
購入した俺にはデラから減税分を割引+オプションで賄って貰った

つーかMT車両潰す気かよ、対象から外しまくりやがって
522名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:46:12 ID:GWHzXSZb0
郊外で戸建て車持ちが美味しい
人生の楽しみを全て満喫できる
痛勤で相殺されるがな
523名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:46:43 ID:7FHXKZF+0
プリウスには感動した。
モーターを唸らせて走る姿は電車そのものだ。
524名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:46:50 ID:pcWS6ITV0
>>235
官製不況っていわれるけど、この不景気にまだまだやる気満々なのが凄いな
公務員以外絶滅させる気か

あ、ナマポも生き残るか
525名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:47:21 ID:ut5LffVK0
補助金でドーピングしている間に景気対策やって回復させるってのが麻生内閣の目論見だったのに、
民主は事業仕分けで予算減らして対策案の大半を廃止して、代わりの景気対策は一切しなかった。
ただ子供手当てさえ出せば景気は回復するとお題目のように唱えていただけだった。

こうなるのは当たり前。
選挙前に自民党が予測していたことが現実になっただけの話。

民主党に投票したヤツ、特に自動車労連は自業自得だな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:49:03 ID:AEfAarWe0
プリウスってアイドリングあるの?
駐車場でいきなり車が動いて驚いたよ。
低速だとエンジンと言うよりもモーターが回ってる音しかしないし。
527名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:49:41 ID:6pVZSJ3k0
本来売れないものが補助されて売れてただけだろう
想定してなかったとしたらあほだ
528名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:51:11 ID:2sujID3g0
>>509

>有効な対策
移民受け入れとかかいな〜
我等ボーナスも無くなってチャリも買い替えられませんがな〜
529名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:51:39 ID:AnLXLzOo0
むしろいつまで補助金が出るつもりでいたのかを聞きたい。
530名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:52:01 ID:XhLFlxqX0
>>1
補助金なんざいらんから何重にも取ってる税金なくせよ。
維持費さえ安くしてくれれば喜んでクルマ買ってやる。
531名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:52:10 ID:QE55gj2F0
>>520
国外流出できる大資本はまだ恵まれている。

問題は裾野の下請け零細企業。高精度な部品の加工技術は彼らが培ってきた。
土台を滅ばせば、結局、全部失う。
中国でしか生産できなくなったら、いずれ中国に工場ごと盗られる。
そうでなくても技術を盗み終わったら容赦なく、叩き潰される。

そんな当たり前の結末も分からず、目先の利益のために中国にどっぷりのめり込もうとする経団連も民主党も売国奴。
532名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:52:41 ID:PpyAipWj0
はっきり言って、仕事・生活でなくては困るって以外での所有なんてただただ高額な贅沢品以外の何物でもないよね
533名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:53:06 ID:bVaGdHyIO
デザインが悪いとかは考慮されないのか?
534名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:54:19 ID:iWvF+e8G0
元々補助金で需要の下支えしてる間に別の経済政策で景気回復させるという作戦だったのに
政権交代で景気対策が全くのゼロになったんだからこうなることは目に見えていた
535名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:54:37 ID:roa4jOOi0
>>1
企業努力が足りないだけ
お前らが散々、就職氷河期に「努力が足りない」と言っていたのと同じだ
ブーメランとして受け入れるべし
536名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:54:44 ID:OZkrVshi0
自動車の新車は買ったことがない。
537名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:55:04 ID:4sZpxhec0
短くて3年間、長ければ今後5年程度は車は低調な売れ行きになるのは当たり前だろ
利益を先食いしたわけだし
538名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:55:30 ID:avUqxtmzP
>>526
「アイドリングある」という単語がよくわからんが、
停止中にエンジンを動かすことができるか、という趣旨かな?
全く気にしたことがないし、気にする必要もないから知らん。
ただモーターだけで動くときがあるから、周りの人が気付いてないかもしれない、
というところは本当に気にするけどな。

>>533
デザイン?何それ?おいしいの?
539名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:56:04 ID:RDhmAd3u0
補助金という名の生活保護だからな
540名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:56:06 ID:Hlw4gv/60
>>509,525
対策したってうまくいったかどうか分からないのに、何もしなかったどころか
景気の足引っ張る事ばかりやってるんだよな
麻生は選挙不利になるのを承知で解散延ばしてまで仕事したのに。

マスゴミもあまりに都合が悪い事ばかりになって最近はとうとう、
ニュース番組でまともにニュースを報道しなくなった
541名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:56:19 ID:Zhcdmur/0
>>508
日本の自動車市場規模が世界の10%程度だから、ここでさらに日本国内の需要が
縮んだ場合の企業の行動がどうなるかというと

>補助金なければ、メーカーが自力でタタみたいなクソ安い車作ったかもしれんし、
>もしかしたら電気自動車が一気に普及したかもしれん。

みたいなことを日本市場のためだけにするなんてことはおそらく無いと思われる。
一番考えうる結果は車両と構成部品の生産工場を現地化してコストを下げ、
中国など成長著しい海外新興国市場に活路を見出すという行動。
それでなくてもすでに開発研究拠点まで海外現地化が進んでいるし、補助金というのは
内需拡大とともに雇用確保という面でも必要性は否定しにくいのではないかな。
542名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:56:59 ID:xDNXpsPH0
たいへんだな
543名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:58:08 ID:cQMRae/S0
ブリジストンのタイヤを買おう!

タイヤならやっぱり、ブリジストン!

ミシュラン、グッドイヤー、ヨコハマ、ダンロップ、ファルケンなんて絶対に買うなよ。

鳩山由紀夫さんに株主利益が行くブリジストンのタイヤが、やっぱり最高!

ブリジストンをたくさん買って、鳩山さんを応援しようぜ!
544名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:58:17 ID:vybRj8O70
補助金なんて無くても頑張ってる業種なんていくらでもある
自動車業界は甘えるな
545ジャックバウアー:2010/12/27(月) 00:58:35 ID:c8jsDtHwO
車と不動産は単価高いから不況の煽りは大きい
打開策は価格破壊しかない
546名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:59:43 ID:yjrBRnasP
需要の先食いだし、当たり前の話だろ・・・
547名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:01:31 ID:66X4bB6V0
自動車産業だけ助けるのは不公平だわな。
548名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:14 ID:aYTY8CTC0
全コミ300万で今どれだけのスペックの車が買えるの?プリウス以外でなんかあればよろしく

どでかい3ナンバーでは無く限りなく5ナンバーサイズに近いのだと嬉しい
FFは飽きたのでFR希望
549名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:26 ID:43qQq1qo0
だって買う金も維持する金もないんだもん
あったりまえじゃんw
550名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:30 ID:uHCjyeYx0
一応減税は続いてるんだけど、全然効果ないな
551名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:41 ID:FLYc5oziO
今こそミツオカの50cマイクロカーだろ。仮に普及しだしたら規制 増税なんだろうが
552名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:48 ID:6pVZSJ3k0
>>530
確かにな
持ってるだけで金払わないといけないなら
誰も持ちたがらないだろうにな
553名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:03:18 ID:U3l+x4180
こりゃパソコン税、インターネット税がくるな
554名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:03:24 ID:xwQxucTN0
やっぱ二輪最高
555名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:04:08 ID:VcrJDmiu0
自動車はもともと税金が多すぎだからそれは減らしてやるべき
自動車取得税ってなんだよ
556名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:04:53 ID:teAtCey/0
マツダ56.4%減
三菱49.8%減
日産31.3%減
ホンダ29.8%減
トヨタ26.9%減 お先真っ暗か? 織り込みずみか?

糞な会社の順w
557名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:05:48 ID:aYTY8CTC0
倒産合併が無いクルマ業界の甘え過ぎだろ
不動産、サラ金が潰れてる時代で車業界だけのうのうと甘い汁吸い過ぎ
558名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:06:03 ID:xs2RCQGP0
もうちょっと安くできるだろ車は
559名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:06:08 ID:QkiCfBg30
>480
>景気対策を打ち続ける
20年同じことをし続けてきたんだがw
560名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:06:14 ID:KvxNp0Vy0
どっかのあほ政治屋(渡辺だったか)が消費税を上げれば景気が良くなるとかほざいてな
増えた税収で景気てこ入れするから景気が良くなるとかナントカ
561名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:06:30 ID:BiXpIRbA0
うちの会社の先月費、前年費も▲ばっかりだったw
▲が大ブームになりそうな予感
562名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:07:15 ID:rtHkDvc4O
>>548
そんなにレス欲しいの?
563名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:07:20 ID:SY/j2jjL0
次は家電がきます。
564名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:07:44 ID:N272SlDG0
>>554
寒いし、プリウスが飛び出してきそうで怖い
565名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:07:57 ID:zw0+7sJr0
来年度にかけてディーラーの倒産や再編が続出するんだろうな。
566名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:25 ID:9njLjQB90
麻生の貯金が全部なくなって民主党どうすんの?
1年以上も党内のスキャンダルみたいなものばかりに時間費やして何もしてないじゃん
567名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:40 ID:43qQq1qo0
>>554
二輪は四輪よりも死ぬ確率高いからヤダ
568名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:00 ID:hdQu2mB30
取得するときの税金を安くして数を捌くか(その代わり置物が増える)
維持にかかる税金を減らすか(その代わり台数は出ない)

どっちがいいんだろうね
569名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:01 ID:H4DQPRAkO
小型車の現行クオリティ&進化そのままに、新車100万円で買える時代来ないかな〜
570名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:02 ID:iFcZrADI0
売れないは甘え
販売減は自己責任
努力が足りないだけ
571名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:11 ID:m16QXVqxP
>>548
その条件だとマークXしかないでしょ。
値引き額次第ではスカイラインとかRX-8とかもあるけど。
BMW3尻の中古狙う方が良いかもね。
572名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:39 ID:Eld2w/iS0
>>514
麻生が去年、補正予算成立まで解散をしぶったのは

この補助金などが終了した後の景気の落ち込みに対する、
繋ぎの経済対策用だったわけだよね
民主党が執行停止にしたからな

まぁ そういう事なんだよね
573名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:57 ID:sdZYxESB0
マツダに三菱って.....
574名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:11:15 ID:YCI24sJH0
トヨタの社員が餓死したわけでもないだろ?
575名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:11:30 ID:SY/j2jjL0
ちょっこしクリスマスの人出やプレゼント代が多くなったことで
浮かれているエコノミストはアフォじゃないの。
激震がくる。
576名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:11:51 ID:0U8FqpI00
自転車屋は若者もかなり多く見かけるね

秋葉原の歩道を見ろよ。
15万円くらいのチャリが駐輪しまくってるし。
577名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:12:27 ID:xDNXpsPH0
>>576
みな金持ちだな
578名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:12:42 ID:6pVZSJ3k0
>>568
逆じゃないのか?
維持費かかるなら多く持とうとは思わないのでは?
個人的には燃料にウェイト置いて置物増やしたほうがいいと思う
579名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:12:57 ID:aYTY8CTC0
>>571
あんがとやっぱり選択肢少ないなぁw
企業努力足りないんじゃないの?
580名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:13:45 ID:C6HGDgmB0
不景気で、モデルチェンジのビジネスモデルが役に立たない。
581名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:13:53 ID:m16QXVqxP
>>548
>>571にロドスタを入れるの忘れてた。
582名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:13:55 ID:vuuWtlmz0
>自動車メーカー激震!
そのまえに国家の税金でしこたま儲けてる癖にそれは無かったことになってるのかw
俺なんか食品業界だが何の援助も無し。裾野が広いとか分けの分からん理由で
莫大な援助を受けた自動車業界は儲けを社会に還元しろよ。
583名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:14:28 ID:U+Y3y0NE0
年金生活者だがさすがに現役時代のように3〜5年毎に買い換える
余裕がなくなってきた。しかし車は嫌いじゃないのでそろそろ
買い換えたいが、最近の車はでかくて高いか小さくて危なそうな車しか
ないんだよな。5ナンバーサイズでいいから年寄りでも運転しやすい
前後左右の見切りと質感の良い車を造っとくれ。プリウスみたいなデザイン
はだめ、車高が少し高く何処でも走れるのがいい。強いてあげればポロの
クロスオーバーみたいな国産車か。
584名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:14:31 ID:UcEhkPg40
チャリは維持費かからんからな
585名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:14:40 ID:d/ZJ0YPG0
貯めに溜め込んだ内部留保を社員にばらまけや。

車買えるだけの給料を派遣社員にもばらまけば
車買ってくれるだろうよ。
586名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:14:55 ID:xs2RCQGP0
印刷広告デザイン業は皆ぎりぎりで頑張っている
587名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:15:24 ID:ds7xE9up0
消費税10%になったら
自動車業界死亡です
雇用の10%を支えていると言われている
自動車業界です
石橋ダンロップ横浜ゴム
関西ペイント電線各社
鉄鋼各社死亡です

民主党さん本当にありがとうございます

588名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:16:15 ID:N2PueYHp0
もともと、この時期は車売れない。
3月決算ころから新卒に人たちが必要になるから買う。
だけど、仕事決まっていない若い人が多いから。売れないよな。
589名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:16:26 ID:pG9W/O8XP
政治力で物を売るなよ

そしてそれを支えるアホども死ね
590名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:17:58 ID:SY/j2jjL0
結局、車を買い換えられる層(公務員、大企業正規従業員)がウハウハ
591名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:20 ID:u+S7DZBy0
この非常事態ともいうべき財政難の不況時に、
自動車メーカーや家電メーカーだけ特別待遇で税金で援助するな!
592名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:47 ID:50WrsLl00
まあ、麻薬やって、

禁断症状と戦ってる、ってことでは?

593名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:19:06 ID:43qQq1qo0
安全性と居住性が確率できれば、ミゼットなんかこれから売れるんじゃない?
税金安いし
594名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:19:19 ID:ds7xE9up0
>>588
補助額が大きいため確変
来春卒業者は大抵3月に
車を買うがその層が
今年の8月に車を買ってしまっている

先食いしすぎた
595名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:19:36 ID:zw0+7sJr0
さらに法人税減税ですからな。
596名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:20:13 ID:XzKty8yw0
かねあっても車とか興味なくなったなぁ
大学生の頃は欲しくてたまらなかったんだが

入社した頃に買ったインプStiずっと乗ってるわ
597名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:50 ID:oFViv45dO
税金で援助受けて、その金で海外に工場建てるんだろ?
598名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:57 ID:diDz+6Ja0
>>4
おめでとう
599名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:22:40 ID:Yw2eaEIe0
注射が切れると生きていけないんです
おねがいですー
おねがいですー
600名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:22:58 ID:oVcd7FKu0
マツダ・・・
601名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:23:44 ID:0QLRotyOO
わたくし自動車メーカー勤務ですが、
国内市場はもうどうでもいいんです。

日本で売れる数なんて先細りのカス。
602名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:23:59 ID:wRbC2IcA0
本来は補助金が切れる前に政府が次の手を用意するはずだったのに、
ミンス政権になったとたんこれだよ‥‥
603名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:04 ID:ut5LffVK0
自動車も家電もその他の業界も結局は同じ。
消費者であるオレらの財布が潤わなければ商品やサービスは売れないんだよ。

で、民主党はオレらの財布が潤うことを何かやったか?
子供手当てなんて貰う方のことばかり大々的に宣伝していたけど、結局自民が指摘していた
財源が最大のネックになって、今更オレらの財布に手を突っ込んで財源確保しようとしている。
そんな状況で誰が金を遣うかってんだよ。

本当に総選挙前に言われていたことがそのまんま的中してるじゃねーか。
この状況で景気対策案が未だに出て来ないってのはどういうことよ?
民主党支持者はそこのところをキッチリ説明しろよ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:59 ID:DBY0tiVF0
ざまーみろ。日本車なんて恥ずかしくて買えねーよ。日本人だがな
605名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:25:16 ID:9CsPoNmH0
今の若者は金がないから、車の代わりに車のゲームをやる。
あれなら本体とソフトを買っても四万で済む。
606名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:11 ID:NAUIlMp+0
>>601
ほほう、国内ディーラーなんかどうでもいいんですねえ
607名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:33 ID:nMIiacOe0
やっべ、このスレじっと見てて、F1の総集編見るのわすれちゃったwww
608名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:59 ID:XzKty8yw0
金の掛からないチビガキじゃなくって
18−25くらいのガキにかねやれっての

自動車なんて老人向け小型高級グレードが狙い目だぞ
大型普通車の運転が難しくなってきたからってさ

皆コンパクトに乗り換えてる
609名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:28:31 ID:BiXpIRbA0
そういえば、世界的にガソリンが値上りしつつあるから
ゴムやプラスチック製品を値上げせざるを得ないという
ニュースをこのまえ聞いたけど。
維持費かかりすぎるんだよな
610名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:28:44 ID:vuuWtlmz0
車検の時期の問題などで買い替えを先延ばしにして補助金の恩恵を
受けられなかった人はこの先意地でも買い替えないかもなw
俺もその口だわ。補助金なしで新車買うのは腹立たしい。
ある時点でぴったりと止めるんじゃなくてもっと経過期間を儲けて
ダラダラと補助金使えば良かったのに。3か月毎に10%ずつ減額していって
1年かけて終了とか。
611名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:28:45 ID:HR2v/qKiO
整備工場やら中古販売やら用品販売やらガススタやらこれからさらに大変だな
612名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:29:57 ID:Yw2eaEIe0
俺は20万円のナノで十分かもしれない、車なんて今はそのくらいの価値しかない
613名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:30:01 ID:diDz+6Ja0
メシウマwwww
614名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:30:31 ID:XzKty8yw0
>>610
つーかあくまで前政権が暫定的に決めた奴だからな
自民政権がつづいてればそうなったかもしらんが

>>609
何気にまた90j超えてるからな・・・
615名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:32:45 ID:JsY9HAUzO
子供手当ての財源確保のために「エコポイントやめたから車売れません!」
って民主党支持した自動車連合メーカーに言われてもなあw
616名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:36:39 ID:WcqDXRcD0
自動車って経済産業省によって規格が厳しく決められてて
普通の会社であれば作れるんだよな

国と癒着してインフラを税金で賄ってもらって
実際の耐用年数より減価償却期間を短くして3年毎に買い換えさせて
下請けから搾取して部品を組み立てるるだけでボロ儲けしてたからな
617名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:36:43 ID:bE4ytjyBO
車は既に外国製品ですから
618名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:37:09 ID:VcrJDmiu0
石橋は無意味に高いだけ
台湾タイヤで十分
619名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:38:20 ID:Yw2eaEIe0
アメリカで不調のトヨタ車も逆輸入とかありそうだな
620名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:38:36 ID:+z4eC5mx0
ただの需要の先食い
621名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:39:22 ID:cQj1xO2O0
需要の先食いしたから当然だろ まあ来年もこのまま 家電にしたってアナログ終了2,3ヵ月後は売れずに同じ状況になるしな
622名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:40:41 ID:QlEBQE7S0


「激震」って……

そりゃ、地盤に穴あけて核爆弾仕込んでおいて爆発させれば「激震」だろ?
ほんとの「激震」ってのは予測できない事態をたとえるもんで、
この場合は違う。
そもそも高くて買えないもんだから、税金使って買わせてたわけだろ?
最近のジャーナリズムっての完全なバカがやってるのか?
623名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:42:09 ID:QdysBnoS0
>>621
家電なんてとっくに終わって生産調整入ってるよw
とにかく、メーカーとしては消耗品が売れないのがきつい
624名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:43:33 ID:kiVjUlLC0
>>622
完全なバカがやってることを知らなかったのか?
625名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:44:28 ID:Q4eFtSOe0
車に限った事ではないと思うけど。
日本ではもう物は売れない。

こんな御時勢じゃ、海外で商売するしか無いと思う。
正直今より、バブル崩壊の時の方がマシだった。
626名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:45:02 ID:5+7M2g9X0
メーカーは泣いてる振りしてるだけでしょ?w
ホントに激震してたらそんな計画性ないメーカーつぶれていいよw
来年からは法人税も下がるらしいし、メーカーウハウハだろw
627名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:46:49 ID:kiVjUlLC0
景気を回復したけりゃ環境的にも全く無意味なエコ活動をとっととやめて、買い換え時に家庭のゴミを
無償で引き取るとかバンバン気楽に物を捨てられる環境を整えりゃいいんだよ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:47:16 ID:y5a1AH460
そりゃそうだろ・・・麻薬うってたようなもん
629名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:47:21 ID:Q8D8svSd0
今更何いってんだw
shineyo
630名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:49:50 ID:XzKty8yw0
>>626
メーカーは予想の範囲内だと思うが
日本がオワタ感が強くてね
そういう意味を含んでんだろ

何でも値段ありきでケチな話しか無い
面白くもなんともない
631名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:51:54 ID:5iRgRRu50
売れないんじゃなく
売れる努力をしてないだけ

カローラ 70-90万円
プリウス 130-50万円
セル塩 200万円

これで売り出してみそ
きっと売れるはず
632名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:53:08 ID:shJTfJxJ0
てs
633名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:03:26 ID:WcqDXRcD0
それより自動車会社を初めとする大企業から税金取れよ
634名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:04:36 ID:N272SlDG0
隼のEGでなんか作っとくれよ
635名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:05:45 ID:SesowD/V0
どうせまた「エコカー補助金」(笑)が始まるに決まってる
チキンレースだ
どこまで耐えられるかが勝負だな
636名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:08:59 ID:sxteiF9M0
>>634
すでにわりとあった気がするが
637名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:10:00 ID:eH6WwOq20
>>1
需要の先食いしたんだから補助金あっても買い換えなかった5年落ち車両乗ってたユーザー考えれば後5年は売り上げ低調だろうJ K
638名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:11:14 ID:wb4ROBPHO
まあ当然予想されたことで税金のおかわりはせんでくれたまい(´・ω・`)
639名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:21:51 ID:FDtdnpYZ0
チャリの時代が来ると思っていたがついに来たか
640名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:32:59 ID:rmIz+BNd0
やっぱりオッサンって
未だに車がステータスなの?
会社でも金がないっていっているわりに高い車を長期ローンで買っている人が多いし。
641名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:34:39 ID:Yw2eaEIe0
麻生総理の再登場キボン
642名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:36 ID:NwPHpY6SO
たっぷり貯め込んだ内部留保で半世紀くらは安泰なんだろ!
643名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:41:55 ID:Yw2eaEIe0
>>639
自転車屋増えてるな
近所に2件出来てた
644名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:47:54 ID:TjMWqgo3O
国の援助がないと売れない業界なんてなくていいだろ
645名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:50:59 ID:vrKwvI0k0
ここまで対策がボロボロに終わったのも鳩山政権時で小沢が選挙優先させて人気取りばかりやった結果
646名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:51:47 ID:LMcYAXhrO
税金使って儲けさせてやって税収アップで元を取るかと思いきや
法人税減税で更に国民からむしり取るとは思わなかったわ
647名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:52:56 ID:N2PueYHp0
ホンダの労組とか民主をバックアップしてて、おもいっきり飼い犬に噛まれた状態だもんな。
もっとも、国内生産絞ってタイ、中国、インドで生産するから良いのか。
648名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:57:38 ID:Yw2eaEIe0
麻生とか、トヨタやパナあたりからいくら位の献金積まれたんだろうね
649名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:00:33 ID:6ZOVhKJwO
20年乗った車を自分で解体屋に持ってたら1万2千円くれたよ…(笑)
650名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:01:27 ID:/v+K5bYw0
>>649
20年乗れる車って何車?
651名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:04:45 ID:rIwtaPyC0
>>650
コンフォート
652名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:05:28 ID:/YaTUPyx0
軽はターボないとクソ以下
補助金対象車はまさに情弱アイテム
653名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:07:58 ID:2uwbk7JG0
【政治】民主基軸の政権へ「天下分け目」 総選挙にらみ、全トヨタ労連会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221216029/

1 名前: ◆hP...kaaC2 @窓際記者こしひかりφ ★[] 投稿日:2008/09/12(金) 19:40:29 ID:???0

★民主基軸の政権へ「天下分け目」=総選挙にらみ、全トヨタ労連会長

トヨタ自動車系労組で構成する全トヨタ労働組合連合会(組合員30万6000人)は
12日、翌13日までの日程で、名古屋市で定期大会を開き、東正元会長は年内の
実施が見込まれる解散・総選挙について「天下分け目の戦いになる」と述べた。
その上で「万全の体制を敷き、まじめに働く人が安心して暮らせる社会を実現させ
なければならない」と民主党を基軸とした政権への転換に向けた意気込みを示した。

大会には民主党の藤井裕久最高顧問も出席し、「今年は政治史に残る大きな転換点
となる」などとあいさつした。全トヨタ労連は同日、今後2年間の活動方針を議論し、
総労働時間の短縮推進や期間従業員などの正社員以外への組織拡大などを盛り
込んだ方針を採択した。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091200862



   ∧ ∧
   ( ^Д^) プギャーーーッ
  _| m9/(___
/ └-(____/
654名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:08:29 ID:/v+K5bYw0
>>651
コンフォートって20年前あったっけ?
655名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:10:53 ID:rIwtaPyC0
>>654
15〜6年か
656名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:11:23 ID:JDQ+sMCW0
>>654
2015年からきたんだろw
657名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:13:50 ID:b4iBuJAK0
つうか車ってそんな無理やり作って無理やり売るもんじゃないだろ。
縮小しろよ。
658名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:17:07 ID:uCx5BzYG0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。

200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。

極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。

トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。

お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められない。

それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。

為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
659名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:18:23 ID:50WrsLl00
>>657
そうだよな。車かわなかったらエコ減税してほしいよな(笑)。
660名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:18:43 ID:WNGl7QGk0
>>648
何故?そういえば麻生はAUDI のA8乗ってたな。
生まれつきのボンボンで学生時代からスーツは青山か麻布の老舗でフルオーダーしかしないとか。
国産なんか眼中ないだろう。
661名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:18:49 ID:zrChjXyS0
中国人様に買って頂くしかないだろ、威勢の良いネトウヨは貧乏人だし
愛国心があるなら3台くらい車買って下さい、それがネトウヨの大好きな国益ですよー
662名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:20:25 ID:3cuDtByr0
>>47
そのうち本業も無くなるからもっと喜べw
663名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:21:39 ID:rIwtaPyC0
>>657
製造業ごと縮小するから無理
664名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:21:40 ID:ItHcahja0
みんな、まだまだ使える車を中古屋に売って税金の補助で新車を買ったから

中古車市場が充実していることと言ったら(笑)

補助金もないし、買い換えは中古車で十分だなぁ・・・。
665名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:24:46 ID:5VmSNdip0
・給料ケチった→需要減
・海外移転した→雇用減→需要減
・狭いのに馬鹿でかい車ばかりで道が溢れた→自転車の方が速くなったりした
666名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:29:26 ID:b4iBuJAK0
>>663
バケモノ産業なんだよな。必要ないものをどんどん作っちゃってるのが実態なのに。
かといって車に代わる巨大需要なんてないもんな。福祉か。
なんでアレあんな低賃金産業になっちゃったんだろう。もっと意識高いプロだけができて
老人が尊敬してさらに金も払うような、医者みたいなポジションの産業にすべきだったんじゃないか。
667名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:37:37 ID:rIwtaPyC0
>>666
それで国外で勝負ができるならいいけどね。
自動車は低賃金産業ではないよ。
派遣のピンハネがでかいだけ。

福祉こそ低賃金だよ。
人手不足だけど成長産業じゃないよ
668名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:37:40 ID:WcqDXRcD0
昔は法人税を払って法人税以上のものを国に集る
今は法人税を払わずいろんなものを集る
669名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:38:23 ID:rCfeKsh/P
エコポイント終了に煽られて後先考えずに慌てて買った奴は
高額の維持費やらなんやらで手放す奴らが続出しそうだなww中古車市場は大喜びか?ww
670名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:38:27 ID:ZFFIX2Ul0
日産セレナをこの間買ったが、どんどん値上っているのね。先代は300万だったが、
今回は、大衆車なのに380万とかした。
671名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:40:05 ID:jFQhEZttO
何を当たり前なことを…ほんとプリウス多いよな。教習所の車までプリウスだったわ
672名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:40:45 ID:4TkkfGEpO
>>658
商売やったことがない人にはピンと来ないかもしれないけど、安売りってのは、手間と時間がかかるだけで儲けが少ないからやっても無駄。
673名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:46:46 ID:b4iBuJAK0
>>667
いやいや、福祉のことを低賃金って書いたつもりだったんだけど。

いずれにせよ自動車産業にかわる産業ってないんだなぁ。
大きく化けそうなネタとしては、先日ニュースになってた石油を作る植物とか、
メタンハイドレートとかエネルギー産出くらいか。
でも日本が自動車産業を縮小してその力をエネルギー産出に転換?なんじゃそりゃ。
674名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:46:51 ID:Yw2eaEIe0
日本じゃどうせ売れないから
世界版エコポイントやろう!
どんな国でも、日本製品を買ってくれた方に1割のエコポイント進呈
消費税でまかなえば、消費者いじめの企業支援
まだまだイケル!
675名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:51:04 ID:rIwtaPyC0
>>673
早とちりスマソ。

現状の自動車産業は
鉄屋、樹脂屋、機械屋、電子屋の一番の客(電子屋は1番は電機メーカーかもしれない)
自動車産業だけでも巨大なのに製造業の中心。

これに代わるのは容易には想像できないなぁ
676名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:54:00 ID:4WsBH16t0
特に9月→10月の落差が例年よりヤバイことになってるんだが。
結局無茶なスケジュールを押し付けて、下請けが翻弄されまくっただけじゃないのか。
677名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:55:35 ID:Yw2eaEIe0
一方中国ではアメリカ産の車が飛ぶように売れているとか
678名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:01:22 ID:8h3QJBlq0
日本も嫌われたもんだな。
679名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:01:29 ID:N9gyLk+30
日本車乗ってるとぶち壊されるせいだろ
680名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:06:10 ID:b4iBuJAK0
>>675
自動車が売れないってのは自動車産業にかかる人間以外にも間接的にかかるんだよな。
だからニュースになるのか。


話もどるけど実際自動車は昔ほどそんなに必要とされてないよな。
景気を良くするためにどんどん自動車を買いましょうというのはその場しのぎの愚策もいいとこで
タコが自分の足を食ってるのと一緒なんだよな。
人口が減ります。労働者人口はもっと酷いペースで減りますって中でどうしたらいいんだろう
681名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:06:42 ID:wbmerErg0
>>1
維持費を安くしてほしい。
維持費が高いと購買意欲がなくなるのは
当たり前。
682名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:17:48 ID:fuWuNfz7P
お得意の自滅的なコストカット法で25万値下げしてはどうだろう?
683名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:18:18 ID:uZplTCjuO
無職だし買えねーよ
リーマンショック前までは結構職あったのにね
684名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:26:56 ID:WcqDXRcD0
役員や社員の給料をカットせい
役員はアメリカの犬である小泉政権のときに
ドサクサにまぎれて上げただろ
わけのわからない部長職なんかなくせ

685名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:28:53 ID:QAi0AvD5O
>>142
愛知県か?
国内の生産能力の内60%しかないぞ、豊田市は25%



686名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:30:26 ID:UdStKI500
市場主義に徹しろ
車産業に代わる産業を生み出せ
何時までも売れない物にしがみつくな
税金投入するな ボケ
不要産業て事だ、新たな創造をしろ
687名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:31:22 ID:xBYOyNEz0
能無し政治家と能無し経営者のコラボ作品でした〜
688名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:32:05 ID:F33Hs7Fe0
補助金制度始まる前からこうなることは予想できたろ。
その間に景気が良くなったわけでもなく、
というか良くしようとしてないからしょうがない。
需要先取って終了
689名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:34:15 ID:V3V1Cq5E0
買う金をよこせ!
話はそれからだ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:34:50 ID:3I7LwwLz0
>>688
いや、景気自体はよかったよ。
691名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:35:36 ID:AztBsHlG0
駅前に行けば欲しい物揃うし
駅前まで徒歩5分程だし・・・
692名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:36:57 ID:UdStKI500
この世は、諸行無常
何時までも同じ訳ないだろ
共産圏じゃないんだから
時代の変革についていける企業が残るだけ
大手ばかり 税で優遇する馬鹿
イラナイ者はドンドン潰せよ
何でこんな時だけ 共産主義を主張する
693名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:38:13 ID:4XHsSiwm0
アメリカみたく車検を廃止すれば、売れるよ。
694名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:38:49 ID:F33Hs7Fe0
>>690
そうかな?
695名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:42:21 ID:UdStKI500
甘えだよ
売れないのは、市場が要求してないから
小泉さんを支持したろ
自己責任て奴さ
696名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:43:56 ID:3I7LwwLz0
>>694
今年これまで4%弱成長だしなあ。
09年のマイナスも、補正予算の効果出る前の寄与が大きいし、
4半期ごとで見たら後半は回復基調だったしな。

数字では好景気。
697名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:44:25 ID:0cKsLmV/0
反動が来るのは当たり前
しばらくすれば客は戻るよ
698名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:45:37 ID:LMcYAXhrO
税金と駐車場とガソリン代で年間50万
車検やオイルにタイヤなどの維持費も入れると1日2000円くらい掛かってる
必要に迫られてないならいらないわ
699名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:47:48 ID:F33Hs7Fe0
>>696
勉強不足ですまん。
しかしこの世間に漂う不景気感はなんだ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:49:15 ID:Yw2eaEIe0
景気良かったなんて言ってるのは
家電と車業界くらい。住宅は悪いって言ってた。マンションなんかはよかたのかね
あと公務員かな
701名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:50:46 ID:3I7LwwLz0
>>699
「好景気の印象」を高度成長期に求めるからじゃない?

例えば、野球のジャイアンツの近年の成績は申し分ないものだが、
9連覇の頃の強さや人気と比較するから
「黄金時代」と感じる奴は少ない。

これと似たようなものかと。

40過ぎてから、「いやあ、高校生の頃のように食えなくなったものだなあ」と言っている感じ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:55:58 ID:UdStKI500
売れないからと言って
国家政府にどうしろと
特定民間企業だけ税で食わせろと言うのか
なら共産党にでも票を入れろよ
潰れる心配はないぞ
703名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:57:20 ID:F33Hs7Fe0
>>701
ありがとう、凄くわかりやすい。
過去に囚われないように
って意識してるけど、
なんだかんだ囚われてるわけか。
704名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:00:19 ID:XAt9T7dbO
47年式スカイラインずっと乗り続けるぜ俺は
705名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:03:08 ID:jFQhEZttO
経営陣はそれくらいわかってたハズでしょさすがに…
いやマジで
706名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:04:43 ID:jYm1g+ez0
それでも値段が下がらないクルマ
707名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:05:40 ID:LMcYAXhrO
>>703
違うぞw
平均年収が下がり
失業率が上がり
圧倒的大多数の国民の生活レベルは下がってる
GDPなんて数字のマジックでどうにでもなるもんなんだよ
バブル崩壊後もリーマンショックを除いてずっとGDP上は成長を続けてるんだぜw
708名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:09:48 ID:3I7LwwLz0
>>707
そもそも、給与は景気変動に遅れるものだし、失業率も同様。
下がったって言っても、
いわばサブプライムのバブルで下駄をはかされていた分が消えただけ。

生活レベルが下がっているって言っても、
健康や寿命の指標や栄養状態等で見ると、そう示しているモノはない。

GDP自体は、その集計の仕方を公表しているし、
マジックだと言うなら、どこがどうマジックで、どの程度下駄を履かされているのか、
きちんと論証できなければ意味がない。
709名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:12:21 ID:F33Hs7Fe0
>>707
説明してくれた人も、
「数字は」って書いてくれてたからそこはわかるぜ。
現にハロワ行ってるから
失業率が高くなってるのも身をもって知ってる。

過去〜のくだりは自分について語ったと思ってもらえれば。
710名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:17:00 ID:VZR89nnkO
まあ、 内需なんてこの通りゴミなんだから、どんどん海外に移転するのが正しい。
711名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:18:26 ID:F33Hs7Fe0
どっちが正しいのかよくわからなくなって来たw

こうやって俺みたいに勉強してないと、
補助金に釣られて大して必要無い車買っちゃったり、
不景気だーお金無いよーって騒いじゃうからね。

勉強しよ。
712名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:20:11 ID:fb8gCAwL0
>>583
なんとなくジュークが高齢者にウケている理由が分かった気がする。
713名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:23:03 ID:9QPdlnsp0
俺は11年物のワゴンR まだまだ乗り続けるわ
高い金出してまで買いなおす理由なぞ全くない

えこかぁ?なにそれ?
714名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:23:43 ID:3I7LwwLz0
>>711
個人が感じる「好景気」「不景気」に正しい、間違ってるってのはないんじゃない?

夏に20度なら肌寒いけど、冬に20度なら暑く感じるのと同じで、
その時の環境や感覚によるのは当たり前かと。

ただ、感覚とは別に、数字自体はきちんと存在するよと。
715名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:28:55 ID:ZD8zKii00

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
716名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:29:24 ID:h90wiJj40
>>708
>生活レベルが下がっているって言っても、
>健康や寿命の指標や栄養状態等で見ると、そう示しているモノはない。

生活レベルと健康や寿命の指標や栄養状態等にあまり関連性はないでしょ。
また、健康や寿命の指標や栄養状態等が2年ぐらいで大きく落ち込むわけがないし。

スーパーの売上が前年対比で数年ぐらい下回っていることや、
失業率が全然回復していないことから景気が良くなっているとは言いがたいと思う。
717名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:30:30 ID:uZ/IEej60
わらたwwwwそれでwwwww?
718名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:33:22 ID:3I7LwwLz0
>>716
>生活レベルと健康や寿命の指標や栄養状態等にあまり関連性はないでしょ。

いやあるでしょ。
寿命と所得が正の相関を持つのは有名だし、
生活レベルの低い国の寿命見てみれば分かる。

また、スーパー以外にもコンビニや他業態が売り上げを伸ばしてきた過去もあるし、
一業態だけで判断するのはどうかな?

マクロで見るなら、雇用者報酬等で見るべきだと思うけど、
それで判断するなら、03年くらいまでの水準を上回っているんだよね。
20年のスパンで見ると、金の面で言えば「下がった」ではなく「横ばい」で、
携帯やネットの技術面の効用を考えると、上がったのが実際じゃないかな?
「20年前のテクノロジーで生活したいですか?」って訊けば、分かりやすいだろう。
719名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:34:14 ID:h90wiJj40
>>639
自動車には多種類の税金がかけられている。
自転車は購入時に消費税を払うだけ。

自動車→自転車へシフトするということは、
今まで自動車保有者が支払っていた税金を別のところから徴収する必要が出てくるということ。

極端な話、自転車にも税金をかけるという話も出てきてもおかしくない。
ちなみに、普通車で1年で4万円前後の自動車税を支払っている。
720名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:34:30 ID:9QPdlnsp0
なんでもいいけど寝るか
721名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:34:33 ID:N9gyLk+30
輸出企業が黒字過ぎて常に外貨を円に変えるような状態で円高になってるって話はどうなんだろう
722名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:36:57 ID:N9gyLk+30
>>719
税金とは関係ないけど、保険も一応入ってたほうがいいぞ
723名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:37:00 ID:PBXNhwfH0
誰の糞スレかと思ったら糞の軍団だったか納得
724名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:38:18 ID:h90wiJj40
>>718
コンビニも売上は落ちてるでしょ。
しかも、過去の話は誰もしていないと思うんだが。
ここ数年の話をしているんでしょ。

あと、書き込みで感じるのは頭固すぎ。

>>722
保険は別の話だけど、車保有者が減ると保険代も上がるよ。
結果として、任意保険の加入者率も減ると思う。
725名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:40:52 ID:Ycdwi6af0
自動車メーカーなんて、まだ経営は良い方じゃん。
そのくせ、一生補助金もらうつもりかよ。
補助金って言っても税金なんだから。国民がメーカーに
金寄付してやってるようなもんだ。
726名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:42:57 ID:3I7LwwLz0
>>724
コンビニ以外にも、ドラッグストアの売り上げやネット関連もあるよな。
食い合いしているんだから。
それらを総合的に見ないといけないでしょ。

そして、それらの付加価値の合計がGDPなんだから、
そう考えると、全体で見れば直近では成長していると言わざるをえない。

頭が固いのはどちらなんだろう?
一面だけ見るのと、全体を見るのと。

まあ、レスの行きがかり上、反論したいのは分からないでもないけどさ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:50:28 ID:CcCPGT950
>>355
それはPSEの付いた家電だけ対象なw
〒家電に触れたらまた騒動だな
728名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:53:59 ID:UbXKgbVu0
この国の制度がまずおかしい

持ってるだけで税金取られるのって、土地と車以外に思いつかんよ・・・

729名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:05:11 ID:9CgqwKSe0
>>725
本当おかしいよね。
給与も高めだし間違っていると思う。
730名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:15:02 ID:XzZ0zoLV0
需要の先食いって何?
731名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:21:34 ID:N9gyLk+30
個人でも色んな部分修理して使えればいいのにな
使い捨て推奨の糞企業多すぎ
732名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:21:55 ID:1gMFwaVi0
>>730
年金で集票すること
733名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:34:09 ID:syxcDx/2O
自動車を自己保有不要と考える人が増えてきた
通勤・通学に電車使ってたら年間1/3しか乗らない。
単身者なら必要に応じて借りればいい。


後は経済成長が止まった事で借金が目減りしなくなったから借金するリスクが増えた
734名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:41:59 ID:kyY/M2ec0
もともと売れないのを作っていた可能性は無いか?
金が無いしコストがかかりすぎる部分はあるけど。
735名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:43:55 ID:NMhau/Je0
>>355
ディーゼル規制の時みたいに、初度登録から13年で強制廃車とかならないとも限らないな。
736名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:54:30 ID:EYxscWol0
車よりネットワーク産業やインフラに力入れてくれ。
もう国内で車を無理に売るな。迷惑。
737名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 06:59:11 ID:o+SQBydZ0
>>696
来年度の成長予測は、1.5なわけだが
地デジとエコポイントで未来の売り上げを吸い上げただけで、
景気が良かったわけじゃないよ
738名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:02:47 ID:/u6osUBM0
もう作りすぎだろ
いい加減供給過多
リニアも走るし車終了
739名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:06:18 ID:c8gPMqntO
>>729
勝ち組が給料多くもらってなにが間違ってるの?
740名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:08:25 ID:wsyTd+Bm0
中古車の価格がすごい上がってるよね。
新車も中古も売れないよもう。だめだこの業界orz
741名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:09:55 ID:HwlAuDVL0
>>3
>売り上げが減ったんじゃなくて、需要を先取りしただけだろ?

その通り!
それだけなのに、何でこのスレ伸びてるの?
742名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:10:47 ID:jFQhEZttO
ほんと激動の時代だなあ。今は大企業でも将来どうなるかわからん。
本当に大学生にはやりにくい時代だな
743名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:14:26 ID:gMIEqEKoI
>>731
日本は部品調達がネックだからね。
同じ車なのに、海外だと安くて簡単にパーツ調達できたり、日本だとアセンブリーのパーツを海外だとバラ売りしてたり。
整備マニュアルなんかも海外じゃ2千円でお釣りきたりネット(会員制だけど)でカバーしたりだけど、日本じゃ一万以上したりね。

もったいないは日本独自の文化じゃなかったのかよ?って感じですよね。
744名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:14:42 ID:DdTT9jXW0
そのうち、車にもソニータイマー仕込むようになったりしてな
745名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:20:04 ID:Y9WSWirDO
需要の先食いだから駄目!って意見に疑問。
来年買う予定を今買った所で車を買い換えるサイクルが1〜2年変わった所で全体のサイクルは変わらないだろ。買って永遠に乗る人なんて少ないし。
次買い換えるサイクルが早くなるわけだから需要の先食いという指摘は間違い。
まぁ、車買った事ない奴のスレだから仕方ないか
746名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:22:38 ID:VTabPAIv0
次は家電だな。
エコポイント絡みの駆け込み需要でTVなんかえらいことになってたし。
747名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:22:38 ID:INosc5Nsi
だいたい、車は高くなりすぎだろ
スポーツカーが全然若者には無理な値段じゃん
バカメーカーほなぜそれがわからんかね
748名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:23:37 ID:44IXTkeaO
こんな焼け石に水的政策しかできない政府がバカ。
継続的な対策を考えない奴は氏ね。
749名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:23:41 ID:+UgLPdGp0
マスコミってバカだな〜
750名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:24:59 ID:DdTT9jXW0
バック・トゥ・ザ・フューチャー2の世界が2014年の話

自動車業界はインフラも含めて進化の鈍化が酷い
751名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:26:47 ID:FlzcNqM90
今更ながら、プリウス買おうと思うんだけどw
今、値引きどれくらいなんだろう?
752名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:28:58 ID:Y9WSWirDO
>>747
いやいや、値段より乗ってみたい!買いたい!って気持ちにする車を作らなくなった事が一番の要因。

サバンナにスカG、シルビアにMR2、ランサーにレビン、トレノ、シビックにスープラ……トラストにBLITZ、カキモトにフジツボ…。
あの時代の若者は今より貧乏でも五年ローン組んでも買ったもんだぞ。
753名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:38:27 ID:wsyTd+Bm0
>>752
まだそんなこと言ってるバカいたか。
金がなきゃどんな欲しい車だって買えないんだぞ。
仕事がなきゃローンだって組めないんだぞ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:38:32 ID:lUqyrKAB0
>>748
自民が立案・実現した今のエコポイントや補助金・減税などの肝は
経済立て直しまでの時間稼ぎが目的という点だもの、この間に
・政府は景気回復策を立案して実行する
・企業は売上確保と雇用維持をしつつ先に備える
という筋書きで復興へ持って行く算段だった。

ところが、自民から政権盗んだ民主が余りにも無能すぎて
・政府が何も経済対策をしないので景気回復が全く望めない
・だから企業は生産販売や雇用の縮小・海外移転等をせざるを得ない
という結果になっている…つーか企業は更なる悪化を想定して先手打ってる最中。
当然この程度の販売不振は想定対策済、ただし本当の地獄はこれから。

世界的にも近代史的にも、今の日本ほど無能な政府ってのは無い。
755名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:38:48 ID:c8gPMqntO
>>752
でたよ昔は良かった懐古厨

おまえみたいのが新しい時代を採り入れられずねつ造だゆとりだって騒いでるんだろうね
756名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:39:07 ID:Rq0c64qSQ
>>752
>あの時代の若者は今より貧乏でも五年ローン組んでも買ったもんだぞ。
今の若者の収入じゃ5年ローンでも無理だろ。
757名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:43:19 ID:Y9WSWirDO
俺の意見にヒステリー起こす奴は素で貧乏人。
買いたくなったらちゃんと仕事探すし買えるように努力するのは車に限らないはなし。
758名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:44:24 ID:eYvg8FedO
>>752
お前のような老害が多いせいで自分達の世代の仕事や給料が一向に改善せんのだよ。
759名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:44:28 ID:9Xw0gonZ0
需要先取りしたから当然だ
760名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:44:43 ID:MFL/Kesv0
こうなるのはあたりまえ
761名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:45:22 ID:9e11Xzif0
よーく分かった
俺のサーフのオイル系統がなんかまじ駄目ぽらしいので買い替えようと思ってるんだが、
国想ふおまえらがちょっとずつ俺に補助金くれるんだな
マジ助かる
762名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:46:09 ID:i6Pmw7d4O
当たり前なんだけど
今補助金を切る民主党はバカ
763名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:47:20 ID:HcP0iVVf0
ブルマが売れなくなったって呼んじゃった。俺疲れてるな
764名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:49:48 ID:DdTT9jXW0
>>752
お爺ちゃん、いまは車しか趣味がなかった時代とは違うでしょ
765名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:49:52 ID:9e11Xzif0
そういえばリーマンショック勃発当初に消費税引き上げを訴えた名宰相がいたな
2ちゃんでは経済通ってことになってた気がするが
766名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:50:47 ID:HwlAuDVL0
補助金=税金
クルマくらい自己資金で買おうよ。
買えないなら、無理してまで買う必要は無いと思うよ。
767名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:53:41 ID:MFL/Kesv0
>>752
みんながクルマクルマ言ってた時期から車には興味なかった
そのお金を郵便局の定額貯金に10年入れてたんで約2倍弱に
なったよ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:53:59 ID:Y9WSWirDO
昔から彼女とのデートは中古車でも多少ボロでも車に迎えに行って朝までドライブっていうのが若者の日常だった。

自転車でドライブとかあり得んしw
懐古やらなんやら言うやつは彼女すら作れないキモオタだ。そりゃ車なんか買えんわな。
769名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:55:02 ID:Ks/KKl0y0
>>752
一昔前は、高卒ブルーカラーも大企業の工員として就職できて、それなりの給料貰えたからな。この手の層が、今では派遣で安い給料でこき使われて、ローンも組めない。
770名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:57:06 ID:DdTT9jXW0
>>768
お爺ちゃん、朝から釣りですか

車に乗ってるし、嫁もいるけど、車は俺にとっては趣味ではないわ
俺にとっては生活のツールの1つに過ぎない
771名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:57:37 ID:Y9WSWirDO
>>769
派遣になったのは自己責任。

派遣でも車は買える。なにかに付けて社会環境のせいにしてはいけない。俺はアルバイト時代に200万のローン組んでたよ。
772名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 07:58:27 ID:dTy3PgaZ0
×補助金終了で売れなくなった
○元もと売れなくなってたが、補助金のおかげで一時的に
 あさましい貧乏人がガメツク飛びついて売れていただけ
773名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:01:27 ID:9e11Xzif0
>>768
車じゃなければ自転車って、どこに住んでんだよ
俺はTPOに応じて車も電車もふつーに使うぞ
それから「需要の先食いだから駄目」の、駄目の意味が分からん
あらゆる業種に言えることだが本当はアップダウンの差は小さければ小さいほどいいんだぞ
774名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:04:40 ID:7x1g9cYl0
補助金分安く売ればおk
775名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:04:50 ID:JntvtJvIQ
ウィッシュ、ラフェスタ、ストリームのクラス(2lの5ナンバー3列シートで背が低い)で、MT車出してくれたら即買うんだけどなぁ…
776(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/12/27(月) 08:05:24 ID:6vfWP+26O
クルマ会社の社員が全員毎月買えば問題解決
毎月買えない?
クルマが売れれば給料上がるだろ?w
それで買え
それでも買えない?w
じゃあ、毎月買える値段のクルマを作れ
777名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:08:16 ID:lwCc5Ivd0
ごめんなさい。今無職で車を買う金すらないよ。

うちの近所の販売店舗が補助金終わった途端に3-4件くらい
閉店してる。全国でこんなのが起きてるんだろうな。
778名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:09:59 ID:s4ccWN8p0
まあ、エコポイント自体は医療で言うところの麻酔みたいなもので、表面上安定するけど何の解決も無い
その間に、手術みたいな国としての方針転換が必要だった
しかしやったのは麻酔のみ 残ったのは麻酔の副作用
麻酔は非常にメリット、デメリットをもった諸刃の剣だからな
そして、手術でもだけど2回目は体力が・・・
779名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:10:28 ID:dLOGtVVsO
単なる買い換え需要の先取りだろ。
減税分がこれから先10年の緩やかなマイナスになるだけ。
780名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:12:02 ID:38/BLUaY0
なんだかんだで、トヨタが一番補助金に頼ってなかったって証明になったな。
2ちゃんじゃ、相変わらず工作酷かったけど。
781名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:12:08 ID:Rn28AQS40
高卒なんか月収15万でも多いくらいだろ
782名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:12:21 ID:1jH6lsjf0
俺、もう少し余裕ができたらBHレガシィーのGT-Bスペック買うんだ・・・
予算は諸費用込み30万
783名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:13:20 ID:lwCc5Ivd0
>>725
自動車メーカーが他の産業を牽引する割合が高いから。

自動車一つ作るにしても、ガラスとかワイパーのゴムとか関連部品メーカーの
利益も絡んでくるから、景気対策として自動車を盛り立てるのは、
今の日本の産業構造上は効果的なんだと思う。
784名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:14:07 ID:g2hVK2Tt0
使うときは、一気に使わないと

市場は水物とよく言うように、
右で盛り立てても、左に逃げ場があったら逃げる
左で盛り立てても、右に逃げ場があったら逃げる
全周囲を盛り立てられると、水の逃げ場はない。

こうなれば否が応にもカネを使うだろう
盛り立てってのは、何も買わせるための施策ばかりじゃない
カネ貯めこんでる奴への重税でもいい
500%くらい取ると脅せばアッちゅうまに使う。

貯めこめるってことは源泉があるわけだからな
源泉があればいくらでも湧いて出る
それがカネ
785名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:15:19 ID:R7+/ABIj0
>>781
自動車会社は、
30年前の1980年代でも高卒で15年働いたら、
年収400〜600万円はもらっていたからな。
毎月30万円以上は当然として、
人によっては40万円近い金額を高卒で、
18歳から働いて33歳ぐらいでそれぐらいもらえていたんだよ。



786名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:15:20 ID:ZWs+G/XuP
売れないからってディーラーの給料下がらんよね?歩合分があるのかはどうかとして
親戚がディーラーなんだ、正月話題避けるか
787名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:16:12 ID:FTxJ0tqCO
車が必須の℃田舎暮らしが減ってんだし、当たり前だろ〜よ。
℃田舎に工場作って雇用増やせば、多少は売れるかもよ。
788名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:18:01 ID:38/BLUaY0
>>778
麻生がそれやる前提で打ち出した一次策である、エコポイントや高速1000円に各種補助金の延長だけが民主の成果だからなぁ・・・

民主は、政権交代が最大の経済対策とか言ってたレベルな訳で、何もできないの誰にでも解ってたろうに。
他、彼らが経済対策って言ってたの、子供手当てと一部高速無料化だったっけ?
あと、評判の悪い、G/Wの地域分割か?

なんだかなぁ・・・ほんと、あと3年日本持つのか?
民主に入れた奴、責任取れよ、マジで。
789名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:18:28 ID:z6P063eiO
>>786


元々かなりもらってるから痛くも何ともないだろ

税金投入されるような業界はそもそも高給
790名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:19:23 ID:H45hWzvIO
>>783
理屈じゃそうだが、下請けイジメと外人採用に化けて
どれだけ日本国内に還元されてるやら
791名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:20:15 ID:T6eePmFa0
>>1
自動車なんて排ガス騒音、路駐違法駐車で街を汚す邪魔な存在はどんどん税を上げて正解だな
ドイツは自動車のそういう環境破壊、人々の健康破壊、景観破壊的なもんに目を向けて
自動車を厳しく規制し、自動車乗り入れ禁止のところも少なくない。
そして自転車で安全快適に走れる道を作り、公共交通機関も充実させて
住民は暮らしやすくなったというわけだ。日本もがんがん自動車の税アップと自動車規制取り締まり強化するべきだな。

Bike in Germany 3; Tomo & Kaz http://www003.upp.so-net.ne.jp/hirotakz/bike/ab_gmbike3.html
自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
マイカーと決別しよう カー・フリー、カー・ライトのすすめ−JanJanニュース http://www.news.janjan.jp/world/0810/0810210891/1.php
ドイツまちづくり/カーフリー http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~abej/deut/qaf_a1.htm
金融そして時々山: ドイツのカーフリー都市物語 http://kitanotabibito.blog.ocn.ne.jp/kinyuu/2009/05/post_0397.html
792名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:22:15 ID:DJn7ruEh0
オレはタバコを値上げ前に結構な数買いだめしたからもう何ヶ月も買ってない。
そういうやつは他にも大勢いるだろうから、値上げ後はからっきし売れてないだろう。
おんなじ話だよな???
793名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:22:23 ID:Rn28AQS40
>.うちの近所の販売店舗が補助金終わった途端に3-4件くらい
.閉店してる。全国でこんなのが起きてるんだろうな。

どんどん無職が増えていくな・・・
794名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:22:48 ID:Hka8oXJp0
需要の前借りしてただけなのに、まさか需要が回復したとか判断してナスボなんてだしてないよね?
795名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:23:10 ID:JdNj06rp0
>>785
平成9年では、35歳の年収分布のピークが500万円台後半だもんな
今は35歳の年収分布のピークが300万円台後半

車1台分年収下がってるんだからもうね…
796名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:24:10 ID:g+YQ/8PvO
これからはクラウド(笑)
797名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:24:33 ID:g2hVK2Tt0
少なくとも、公共機関運行は10分単位でないとな

例え1人しか乗らなくても、10分ごとの運行が求められる。

206号とか9号バスは10分でも78号バスは1時間に1本

そんなのは許されない。
すべてのバスが10分単位で運行。
798名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:24:50 ID:AeBmoSdJ0
>>788
親戚友人に何が何でも民主党に投票させなかったお前も悪いし俺も悪い
799名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:24:58 ID:XylqRMfpO
売れなくなったなんて今頃言ってるメーカーは日本には無いでしょ

むしろ、買わなくなったのだし

この先自動車持っていても税金で搾り取られるだけだけだな

800名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:25:22 ID:aY74F1Em0
エコカー補助金も結局需要を先食いするために
公金をばらまいただけだったな

メーカーは公金で上げ底してもらってたんだから
その間に次の手を講じておくべきだった
田舎の中小企業じゃないんだし
801名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:25:54 ID:s4ccWN8p0
>>778
まず、民主工作員ではない

麻生さんの路線は正しかったと思う しかし、あの時の自民党にも手術が出来るとは思わない(党内での麻生支持から見て)
けど、一番わるいのは >民主に入れた奴、責任取れよ、マジで。  こういう考え方だと思う
投票は国民の総意だし、これからは国民一人ひとりがもっと政治に興味を持つべきなんだよ 今まで人任せすぎた
清廉潔白な政治家を求め、政治家をショー化したマスコミにも責任はあるだろうけど、考える事を止めた日本人にも重すぎるほどの責任がある
802名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:26:13 ID:4QvB2cjB0
>>275
誰も買わないしお前も買わないから
803名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:26:42 ID:EaurcMZd0
零細自営の車屋だが5万くらいで車検つきの軽自動車ないかって訪ねてくる客が結構
いる
804名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:26:44 ID:kvx5Zlsz0
補助金は、車に乗らないひとからの税金も使われております。
ま、仕方ないね。
805名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:27:01 ID:g2hVK2Tt0
そもそも税金が投入されるという事は、公共の福祉に役立たないといけないんだぞ

自分と一族郎党の命をすべて差し出しても公共に尽くす

それが税金を使うってことの意味だ

車メーカーとかドカタが、今まで一度でもやったことあるかよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:27:12 ID:N+Cq11kJ0
>>610
というか、今車持ってる人に次回の購入割引券でも配れば良かったんだよな。
買い換えができたのは結局買い換える余裕がある人だけ。
807名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:27:30 ID:38/BLUaY0
買えない買えないとグダグダ言ってるのは、所詮は底辺中の底辺かw
プリウスクラスの車ですら、本来は新卒が就職2年目で買う車。
新卒の初任給平均が20万越え、君らが底辺の象徴かのごとく語っていたトヨタの期間工に至っては、
月額20万保証で一般的に35ー25万もらってる。

月額5万、ボーナス20万なんてお手軽貯金しとけば年間100万貯金できる。
それ頭金でローン組むなり、2年貯めるなりすれば200万の車なんて楽々。

つまりは、買えないと言ってる奴は、社会人1年生や期間工にすら劣る収入しか無いと言ってるようなもんだw
まぁ、そーゆうプアな奴って、全労働人工の1割にも満たないのに、NETじゃ大威張りだなww
808名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:28:34 ID:s4ccWN8p0
801だけど自己スレになっちゃった

>>778じゃなくて、>>788
ごめんね
809名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:29:30 ID:f2Z18D0w0
理想はエコカー減税エコポイント終了する前に
景気回復だったんだろうけど
民主党何もしなかったからな。
810名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:29:40 ID:DdTT9jXW0
>>806
電気自動車は家電量販店でも買えるようになるみたいだな
ポイント10%つくなら家電量販店で、という客も出てきそう
811名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:30:01 ID:RUwtUb470
家電業界も酷いもんだぞww
上から目線で横着にぼったくり価格でテレビ売りすぎた。
量販店も大ピンチ




ざまぁwww
812名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:30:46 ID:g2hVK2Tt0
んなワケねえだろ

何だかんだ理屈をコネてディーラーのみだな
整備を受け付けないとか
813名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:31:03 ID:Oz1oUXxl0
平成一桁あたりまでの中古車が絶滅しようとしてる。
80-90年代辺りのスポーツカーにはプレミア価格が付き出しているのもある。
GTO(白/AT)でもマジで神になる時代が来ようとしているのかもしれん。
814名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:31:18 ID:N+Cq11kJ0
>>807
プリウスなら即金で5台買えるくらい貯金はあるんだが、
先行き不安なのに貯金を車に使う訳にはいかないからねぇ。
815名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:31:44 ID:yBSuipf7O
>>803
ダメ客のダメ箇所を列挙するとキリが無いからやめるけど、ほんとダメだよな。あの手の客は。
816名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:32:09 ID:XylqRMfpO
補助金は国内のメーカを海外に持ってくための金策措置だろ

最期に国内で荒稼ぎさせて税金を湯水の如く遣い、あとは新興国へ高飛びだわな

817名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:33:01 ID:38/BLUaY0
>>790
トヨタの下請けなんか、下手な一部上場企業よりデカい、大黒字な企業しかないぞ。
デンソーなんかマツダよりでかい。
下請けいじめなんてーのは、大半が都市伝説。
818名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:33:11 ID:D8UWRa+h0
車は常に2台所有だけど、ここ5年で4台買い替えた。
っつーか、車ぐらいしか買うものないし。
次はインプSTIかな。
819名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:33:27 ID:3I7LwwLz0
>>737
1.5でも、
過去20年間の成長平均より高かったりするんだぜ?
820名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:33:57 ID:JdNj06rp0
自民党でも早々と消費税10%になってたから
景気がどうなってたかわからんよ
自民党は経団連と官僚のいいなりで政治するしかないし
自民・民主の二大政党の間は日本は滅びの道を進むだけ
821名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:34:13 ID:epwDR9Hb0
10万でもいらん
822名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:34:49 ID:Ia8H0aeM0
2週間前にトヨタで12か月点検受けたら
今までは点検料だけで1万だったのがワイパーゴム交換込みで5千円にしてくれた
823名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:34:56 ID:s/b5K1JCO
>>807
家族がいたらほかにお金が必要なことがたくさんあるよ
824名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:35:29 ID:38/BLUaY0
>>814
悪いが、普通の社会人なら、就職後10年以内で、自動車と貯金1000万ぐらい持ってるもんだ。
まぁ、貯金が資産になってるケースも多いが。
825名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:37:45 ID:yQUBCDzW0
>>824
ねえよwww
そんなの一部の大企業だけだろwww

あ、おまえさんの社会人の基準が大企業がwww
826名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:37:49 ID:34P2HSrL0
>>823
仮に入社1年目で結婚してたとして、手取り15万、貯金5万、残りの10万で夫婦二人生活できないのは問題だぞ。
827名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:39:25 ID:C231MB0iP
>>3で全てが終わってる。
828名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:39:45 ID:3I7LwwLz0
>>825
大企業じゃなくても貯まるだろ。
ボーナス使わないだけで1000万の大半が貯まるだろうし、
月々3万とか5万ためとけば、十分超える。
829名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:40:50 ID:iKPG5QIi0
値段そのままで車の質を上げろよカス
「いい車」を作らずに「とりあえず車」を作って売ろうとして、売れない理由を値段だとばかり考えるって中国人かお前らは
新しい世代の需要に対応した新しい車を常に作っていけよ、なに思考停止して同じ作業ばっか繰り返して楽していつまでも買ってもらおうとしてんだよ
830名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:40:49 ID:34P2HSrL0
>>825
ごめんな、仮に底辺として、月収20万から10年で28万ぐらいは稼げるようになったとしよう。
ボーナスは少な目で1.8ヶ月だ。
10年間で収入はいくらになると思う?

普通の日本人なら貯蓄できない奴の自己責任だなw
831名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:01 ID:OaCmr+KO0
スーパーの駐車場の車がみんなピカピカだもの当たり前だよ
832名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:12 ID:s4ccWN8p0
>>824
このレスがこの国の問題点なんだろう
政策決定側は色んな発言でもご存知の通り、世の中の給与水準すらしらない
1500万で中流とかそんなレベル
勿論経団連も・・・

普通という曖昧な定義が、勝ち組と負け組みで開いていく事が最大の問題なのかも
833名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:15 ID:5fjHACs10
>>824
40で貯金100マソで、アパート住まいで
車なしの俺は異端だったのか。
834名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:19 ID:7FHXKZF+0
プリウス欲しいけど新型は妙にカッコ悪くて。。。
前の方が良かった
835名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:27 ID:4hwzW5lY0
>>3 の需要の先取りだけじゃなく、
年金なども未来から搾取しているからな、最悪だぜ、団塊!!
836名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:41:48 ID:mE9rstyl0
マツダのデザイン変更、早くな〜れ。
837名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:42:00 ID:C231MB0iP
>>17
いや、自民党にはもともと景気対策をする気なんかなかったよ。
現に国会でも「景気刺激策」なんか何一つとして出してないじゃん。
838名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:42:35 ID:8qvc1ibJO
>>828
実家暮らし大企業だろ
世間ずれし過ぎ
839名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:43:03 ID:JdNj06rp0
>>824
20代がバブル期だった奴はマジでそういう感じだったんだろうな
840名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:44:03 ID:epwDR9Hb0
5年は売れないだろうな
841名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:44:11 ID:cyFdEeDu0
駆け込みの反動だろw下り坂なのは間違いないが言うの早すぎ
842名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:44:25 ID:DdTT9jXW0
老人に金を使えといいつつ、金を貯め込む輩たち
843名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:44:39 ID:iKPG5QIi0
>>835
自分達が借金みたいな先取りしといて何の対策も練らず、その全ての返済と責任を未来の若者達に押し付けて、結果悪くなった環境に対して若者がだらしないからだとほざいてるのが団塊なんだよな
844名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:45:10 ID:34P2HSrL0
>>832
逆におまえも解ってないだろw

>>833
悪いが、あなたは全労働人工の1%以下
845名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:46:30 ID:+apwqNli0
まぁ当たり前のことだけどさ
補助金制度したにも関わらず景気回復しないって
政策失敗したのと同じことだよね
846名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:47:17 ID:TRDE0ma00
やっと自民党のバラマキが終了したか
車を買う余裕のある富裕層はかり優遇しやがって
847名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:47:19 ID:EnpPl9bA0
なんてこった……目を離した隙に海江田が混じってる……
848名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:47:31 ID:s4ccWN8p0
>>844
1500万で中流は俺の発言じゃないぞw
849名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:47:41 ID:l2zUeXVF0
>>824
日本の富の8割?は50歳以上が持ってるんだろ
850名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:47:41 ID:SeSwyZiu0
需要の先取りをしている間に景気回復する予定だったんだけどな
政権交代したから、追加対策なくなった
851名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:48:40 ID:hjfQEUgm0
>>839
2ちゃんで言われてるようなド底辺って、全労働人口の1%に満たないって知っとけよw
852名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:49:13 ID:zNqoXxNE0
よく知らんのだけど
トヨタってポラリスだかでもってるんだろ?
何がいいのか知らんが
853名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:50:42 ID:3I7LwwLz0
>>838
いや、普通に500人以下の企業で1人暮らしでもいける。
飲む打つ買うしないのと、自炊位すれば普通にいくだろ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:51:11 ID:N+Cq11kJ0
>>851
コドモかよ。
給与所得者の収入ヒストグラムでも探してじっくり見ろよw
855名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:51:45 ID:WwnsqmbYP
>>845
景気は回復しているよ、今年の実質経済成長率は4%前後になるみたい
だけど、数年前の景気回復同様全く実感のない景気回復だけどね
しかも補助金ブースト効果での景気回復に過ぎない
856名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:52:20 ID:Nw9/azqC0
>>851
そんなことはない
フリーターだけで10%はいくでしょ
857名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:53:11 ID:hYWIZ4/s0
価格に見合った魅力的な車が無い。

バブル期には、200万ちょいでスカイラインGTターボとか新車で買えた。
今のスカイラインって底辺でも300万とか…

この業界、不景気舐め杉w
858名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:53:18 ID:YGYgHAhP0
>>3 に言いたいことが書いてあった。
859PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/27(月) 08:53:47 ID:OHWNWMt4O
>>846
車も買えない貧乏人に金渡しても
パチか禿携帯かモバゲに使うだけじゃん

車持ちなら旅行にも行くから
いろんな所で金を使ってくれるbear
860名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:53:48 ID:QH1ZLa9h0
こんなの「需要の先食い」って始める前から言われてたし
861名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:54:42 ID:s4ccWN8p0
>>853
質実剛健でいいんだけど、若者が低所得だったり、節約志向で世の中に金が回らない
そして自分の務めている企業が業績が落ちる
また全体的に消費が縮小
個人側からみたら適切な防衛だから、この問題は簡単には解決できない
862名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:55:47 ID:9wHk3EfRO
激震って…

税金を無駄な分野に使うなよ!!
863名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:56:36 ID:UWJ9HEun0
車は維持費が高すぎるのがネック
車検制度を撤廃するぐらいでないとダメだ
車検受けた車が故障したからってどこも保障してくれるわけでも無いからね
864名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:56:43 ID:DdTT9jXW0
若年寄は一生性格が変わらないだろうな
国内経済への貢献度は最低クラス
865名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:57:13 ID:hjfQEUgm0
このスレ見て解ったわ。
一番の問題は、貧乏人が自分のプライドの為か、貧乏人はもっと多い、普遍的に居るんだ、だから俺を哀れめ、助けろ!!って考えてることだな。

おめーら、現状打破のためにもっと努力しろよ。
自分でやる気だして動かなきゃ、何も変わらんぞ。
866名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:57:16 ID:t8cii1up0
よ〜し、あと十年は車買わないぞ〜
867名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:57:27 ID:AHf2oAoV0
>>3
根本的な経済政策をせず、それやって景気回復とか言ってたしなw
868名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:57:48 ID:45l4GS/90
ほんとに税金の無駄使いだったな。
869名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:58:02 ID:g3Sh3y5eO
都会に住んでいると必要性をあまり感じない。
まぁ、有ったら便利だとは思うけど大金使って買いたいとは思わん。
870名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:59:16 ID:4UkULZg/0
補助金終了前と同じように売れる方が怖いわwww
871名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:01:01 ID:xRQnbUgy0
ヴィッツ12年目だが、大したメンテもしていないが、
エンジンの調子は良いし、買い換える必要がない。
872名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:02:37 ID:svuvVAaD0
補助金がなきゃ売れないほど自分たちの商品に魅力がないことをまず問題視しろよ
金がないからとかは理由の一つではあるけど全てではない
若者に金がないのは昔も同じで借金して生活が苦しくなろうとも車を欲してた
補助金が無くなったからとか若者のクルマ離れとか人のせいにしてないでみんなが欲しがる車を作ればいいだけの話なんだよ
873名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:04:32 ID:u8TcF8cDO
たまにしか乗らないからタクシー使った方が経済的な俺
400万の新車が2年で走行距離500キロ
874名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:09:01 ID:dLOGtVVsO
>>873
そんなの売り払って軽でも買えよ。…って釣りか?
875名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:09:39 ID:k5oahxWP0
人口が異常なまでに東京周辺に集中してりゃ車は売れないわ

876名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:09:50 ID:hYWIZ4/s0
俺も預金ならあるけど、買う気にならない。

感覚として、レクサスレベルが300万前後なら考える。

それと、売れ筋価格帯の200万あたりが、DQN御用達のミニバンだらけなのが最悪。

今、価格対魅力で納得してるのは、ダイハツのESSE。60万台で馬鹿売れしてるコト。
877名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:09:54 ID:syisQCDq0
都合10台くらい購入してたデラの営業が転勤して、
担当換えになってから一年以上挨拶も来なかった営業が
暇になったのか

「お車の調子はいかがですか?」だとよ。

878名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:09:57 ID:tCqRKEZ20
軽の税金を上げるとかなんとかあるが
本当は全部の自動車税を上げるつもりだろうな
879名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:10:07 ID:tm1D1VdA0
馬鹿だなー、またリストラするか?w
880名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:10:12 ID:KLtc9B7e0
車屋が困ってるときこそ買い時と判断する。
ガッツリ勉強させてもらおう
881名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:10:21 ID:p2jIklpbO
結局はメーカーが海外にに逃亡するまでの延命にしかならなかったダメ政策だったな
882名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:13:33 ID:gQU7MQhP0
車なんて20年20万キロ乗ればいいの!!
俺んちまだ11年目で18000キロだからあと10年
は余裕車庫は屋根付きだし
883名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:14:36 ID:sH4VL2Fh0
>>882
素直にチャリンコにしろ
884名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:15:01 ID:hjfQEUgm0
>>871
トヨタの市場占有率が上がって、買い換え期間が延びたってのも、
車が売れなくなった一因だな。
885名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:15:04 ID:VB3qRiQnO
>>1
麻生に感謝するべき
886名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:15:31 ID:3I7LwwLz0
>>861
景気良い海外にモノ売ればいいだけの話。
887名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:17:02 ID:USyerm4w0
補助金が終わる前に景気回復させる予定だったんだよな
なぜか補助金やエコポイントによる一時的なカンフル効果を
景気が回復基調だと勘違いして何も手を打たなかったあほな政治家連中がいるけどさ
888名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:17:39 ID:wSBiQP0n0
マツダと三菱が半端ないんだがなんでだ?w
889名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:22:45 ID:noF0051pO
トヨタはこうなる事を予測して派遣を切っていたそうだ
890名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:24:06 ID:qGl+fQwl0
これからが実力勝負だろ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:24:29 ID:VB3qRiQnO
>>881
海外へ逃げたら、ここぞとばかりに叩かれる。
海外メーカー各社は、日本車が占める市場の割合を「うっとうしい」と感じているからね。
「国を捨てて逃げ出した、腰抜けメーカーの車に乗りたいの?」とか言われるだろうな。
892名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:24:35 ID:hjfQEUgm0
>>876
HSなら300万ぐらいじゃなかったっけ?
893名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:24:48 ID:R7+/ABIj0
自動車の税金は取得税を無料にするべきだな。
そうしたら、かなり販売が上を向く。
894名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:25:48 ID:fe2UeAEX0
もうすぐ自動車税も上がるんだろ
軽なんか4倍になるとか
895普通の国民:2010/12/27(月) 09:28:15 ID:xZU9H5kU0
安くていい車なら売れるだろ。
エヤコンついて普通に走ればいい。
ドアは運転席側だけでいいし
ヘッドライトは真ん中に一箇所でいいよ。
座席は運転席以外はオプションな。
896名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:28:17 ID:aFnGZiHuO
>>1
さらば〜ス〜バ〜ルよ〜
って、忘れるなよ!
897名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:28:40 ID:zNqoXxNE0
ミラノ乗ってるけどダイハツ車ってハンドリングがぐにゃぐにゃしてきつい
898名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:29:12 ID:ZbmjiOfV0
向こう3〜5年の需要食ってんだから、減るのは当たり前だろ
899名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:31:26 ID:7Fpqrktf0
>>1
補助金終了で売れなくなったって、そんなの当然だろ。
補助金がでる期間で買い替え時期を繰り上げてまで買った人も多いだろう。
今は「買い換えたばかりでしばらくは買わなくていい人」が多い状態。
こんなの簡単に予測できただろ?
当然、利益をプールして備えてはいたんだよな?
900名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:32:50 ID:pH7t1L/D0
>>888
CM見てれば解ったろ。
そもそも、ツダ地獄覚悟して今のタイミングで買えるか?
901名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:33:11 ID:xRQnbUgy0
>>886 現代(価格、安全性で一番に選ばれた)に負けたのに?
902名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:33:53 ID:qpKSg2Ie0
次は、ペダルの踏み間違い防止装置かな
これが着いた車に乗り換えるなら補助金ね
903名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:35:46 ID:alzTkhvY0
補助金と同額の値引き販売すれば?
904名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:36:16 ID:UjOF7UdE0
「トヨタは消滅前夜」と警鐘鳴らす章男社長

「企業が凋落していく過程は5段階ありますが、トヨタは今、その4段階目にきていると思います……」

トヨタ自動車の豊田章男社長(53)は10月2日、日本記者クラブで行った講演の冒頭でこう語った。

「企業凋落5段階説」は、米国の経営学者で、名著『ビジョナリーカンパニー』の著者でもある、ジェームズ・C・コリンズ氏が説いている。
第1段階は「成功体験から生まれた自信過剰」、第2段階は「規律なき規模の追求」、
第3段階で「リスクと危うさの否定」へと病状が進み、第4段階では「救世主にすがり」、第5段階で「企業の存在価値の消滅」となる。
なるほど「5段階説」は、最近のトヨタと重なる。
リーマン・ショック以前のトヨタは利益が優に2兆円を超え、生産が追いつかぬほどの活況を呈していた。
米国一辺倒の規模拡大に走り、利益率の高い大型車、贅沢車に傾注し、トヨタ本来の強みだった「良品廉価」の追求が疎かになった。
空前の業績に胡坐をかいた「身の丈を超えた経営」に陥ったのだ。

トヨタは今期、2期連続の巨額赤字の見通し。
円高でさらに赤字が膨らむ恐れもある。
米国経済の回復が遅れれば、来期も赤字になりかねない。トヨタといえども3期連続の赤字は非常事態だ。
章男氏が救世主たらんと全力を尽くしていることは誰もが認めるところだ。しかし、功を焦るべきではない。
章一郎氏の衣鉢を継ぐ章男氏は、おそらくこの先20年以上もグループ総帥の地位を占めることになる。
磨くべきは大局観と、人心を集め活かす術である。
http://facta.co.jp/article/200911060.html
905名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:40:06 ID:g2hVK2Tt0
マツダはCMですら「損」ちゅうてるからな
買うと損だろ

損損損
ハッ
損損損
イエー損損損損
906名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:40:54 ID:4zCFca0A0
買いたいと思う値段がわかったからいいじゃない。
907名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:41:14 ID:pH7t1L/D0
>>889
単に派遣から直接雇用に切り替えてるんだと。
パートが増えたらしい
908名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:41:16 ID:Y7XFc7KKO
>>814
デンソーはトヨタの部品だけ造ってる訳じゃないぞ
むしろ、デンソーが部品を造ってないのは、国内外を見ても日産車ぐらいしか無い
もうトヨタとは切り離して考えても良いと思う

最も、トヨタとデンソーの下請けの扱い方は酷似してるがね
909名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:42:24 ID:g2hVK2Tt0
今まで日本で一番高い車がいくらか知らないが
車に出せるカネは10万円。

そもそも10万円なんて贅沢すぎるほどだ
やれGT-Rだなんだと騒いでいても10万円以上するなら買わない。
910名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:42:29 ID:gu6A27hD0
メーカー社員はボーナスも出てホクホクだけど、二次下請けの町工場は補助金制度の恩恵全く無し
911名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:42:45 ID:o3KjTe+F0
減税期間中に売りまくったんだからいいじゃない、と思ったが

>マツダが前年同月比56・4%減、三菱49・8%減、

いくら何でもこれは会社がおかしくなるだろうな。だからと言ってどうしようもない。
民主に投票した自分んとこの労組員を恨みな
912名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:43:02 ID:2wiwjZUb0
>>745
いいや。そうじゃない。
俺も買ったが、まだ5年は乗れる車を手放したので、
今度の新車は今までよりも確実に5年以上長く乗ってやろうと考えている。
そうしないとまだ走れる車を下取りに出した行為が無駄になる。
913名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:43:41 ID:/ExAsa5S0
需要の前倒ししただけだろ?
今更何を言ってるんだ、阿呆かw
914名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:44:38 ID:g2hVK2Tt0
主にトヨタ車のトランスミッション作ってる、トヨタの子会社アイシン

スバルにミッション提供

トヨタ「なぜ勝手に、よそに売るのか」

アイシン社長「ウチが、ウチで開発した技術で商売して何が悪い」

トヨタの意向で社長更迭
915名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:45:08 ID:v03MVpOc0
>>3で終了してるし
916名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:46:21 ID:YU9TDmcJ0

糞みたいな景気対策するんじゃねーよ

いつまでも税金に頼るな能無し経済界

917名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:46:56 ID:oog5Pa+d0







民主党による貧困層へのバラマキは悪いバラマキ
自民党による富裕層へのバラマキは良いバラマキ






918名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:56:31 ID:K5gt7IQKO
元から売れないものを…人のせいにするなと散々若者に言い散らかしてるくせに
919名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:57:16 ID:/IixZyxj0
そら必要ないのに車買うバカいねーからな
補助金出るから買うタイミングズラしたって奴がほとんどだから
補助金終了したら冷え込むのも当然だろ
920名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:57:19 ID:+1bxXWCM0
>>894
軽自動車税4倍かよ
後ろから梯子を外されたような状況だな
921名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:58:02 ID:g2hVK2Tt0






そもそも買いたくても買えないようにしたのはどこのトヨタだよ




車が売れないのは自業自得。
甘え。
自己責任。





922名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:58:11 ID:BZKhtJy00
何が激震やねんw
くだらないCM減らして出費減らせよ
923名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:00:39 ID:59alZs6NO
>>914
子会社じゃなければアイシン社長を支持するんだけど…
924名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:02:31 ID:WcqDXRcD0
>>980
部品完成メーカーは組み立て屋のトヨタなどと同じだよ
自動車会社と癒着して下請けに圧力かけりゃいいんだから

925名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:02:55 ID:u+S7DZBy0
メーカー救済のために始めたこの愚かな政策は、アホ太郎内閣の時だったか?
926名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:03:09 ID:RthuEsL60
マツダ56.4%減
なるほどディーラーの勧誘電話がウザいわけだ。
NDロードスターかアクセラハイブリッドが出れば買いたいけど、出る気配が全く無いしな。
営業マンには気の毒だが欲しくない車は買いたくない。
927名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:04:31 ID:AKGc6u2z0
国ぐるみのバーゲンセールが終わっただけだろ
何言ってるんだと思った
エコポイント終わった後も同じように騒ぐ気なのか、こいつらは
928名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:06:04 ID:WcqDXRcD0
トヨタとて新日鉄には弱い

新日鉄:次回から値上げするよ
トヨタ:はっは〜
トヨタ:鉄が値上げになったからコストダウン頼むね
部品完成メーカー:下請けを締め付けて何とかしまする
929名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:07:18 ID:WVLLLymo0
今まで 無駄にファッションやムードで買い換えてた人が 今乗ってる車で不都合
が出るまで買い替えしなくなっただけです。

車の買い替えは地球に優しくないって子供でも知ってるから
930名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:09:02 ID:7VD6SyHz0

日本は車の維持費が掛かりすぎ
931名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:09:29 ID:WcqDXRcD0
>>914
従業員と下請けを締め付けてオーナーだけがホクホクのデンソーも
トヨタ、日産、その他と分散した筈
932名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:13:27 ID:3I7LwwLz0
>>901
うん。
それでも国内と売れる台数が違うからな。
国内だけで売っていたら、どの会社も赤字だろうよ。
933名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:13:51 ID:N7zdOysE0
>>525
自動車とか産業系の労組ってなんの為に民主党応援してんだろうねw
自分たちの会社が無くなれば職を失うと言う根本的な事を理解すら出来ないのだろうか?
934名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:13:52 ID:39koENWlO
日本の自動車メーカーも自転車を作れば良いジャマイカ
935名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:14:07 ID:Rh3KGNuN0
菅、仙谷は、日本を潰す気、満々。これで増税しようとしてるとか。
936名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:14:21 ID:rIwtaPyC0
>>914
そりゃ主要株主には役員の人事権があるから普通じゃないの?
そもそも先代もトヨタ出身だし

これで騒ぐのってニートか学生さんかな?
937名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:15:55 ID:0ok5AgIq0
これ自民党が始めた政策だから民主党は意地でも止めたかっただけだしな

マジでガキみたいな政党だよね
938名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:17:33 ID:bO3ClE3T0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
939名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:18:16 ID:66T0VJF/0
>>788
未だにジミンガーでねじれ国会で法案が通らないのは自民が悪いと憤ってるくらいですか
身近にいる筋金入りの民主信者w
もう痛くて見てられん。
940名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:19:32 ID:h9XsHIZX0
ほんとアホだよな、メーカーも国も。
いま中古車市場は良い車が揃いすぎてるから
しばらく新車市場の回復はありえなくなった。
941名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:19:36 ID:XTMR8MN+0
アホくせー、補助金始まった段階でそうなることはわかってなかったのか?
そもそも、いつまでも値段下がらず高いのは車くらいなもんだ
下請けは削るだけ削って、自分らの単価はほとんど変えない悪徳商売
942名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:20:00 ID:pabdEkFm0
自動車利権も最早これまでだな
買わなければ一銭も税金払わなくて済むんだし
新車で車買う買わないの問題ではない。
それに付いてくる税金に嫌気をさしているまでだぜ
駐車場料金は仕方が無いとしても、毎年払う自動車税
俺の場合平成3年式Y32セドリックグランツーリスモアルティマなんだけど
車検に最低でも12万円以上【多い年は23万円取られた】、毎年の自動車税5万6100円
今年で20年目だけど、ほとんど今まで乗らなくて7万キロしか走っていないわけで
今回車検代が払えず、眠りに付いております。
金に余裕が有ればまた車検受けようと思ってるのですが
なんせ景気が悪化して、僕の財布の中身も冷え込んで
車を維持するのも難しくなってきましたからね
車を買ったバブル期は余裕で維持できたのですが
今はもう駄目です、って言うか、今の不景気にバブル期より税金を取るのはオカシイくは無いですか?
何もかも一人当たりの税金が増えて【車以外にかかる税金】もう税金の為に働いているような物
なんで税金がバブル期の好景気より多く取られるのか全く分からないですよね
普通なら税収下げて欲しいのに、逆に上がることは今まで維持してきた物を手放すって言うことですよ。
悪循環だと思いますがね。よって車の新車おろか中古も維持できないモノが増えて
車に対する考えが薄れていき、収入が減り我が家でも一番のリストラ要員が車だったって言うことです。
943名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:21:22 ID:7FHXKZF+0
中古のプリウス買うかな
944名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:21:45 ID:qIEv5jVg0
これから軽の税金アップに環境税でガソリン代アップだっけ?
いやー、回復の見込み無いねぇ
945名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:23:34 ID:VCl/bDud0
そもそも、経営者側に労働者を少しでも思いやるって気持ちを持った奴が居なくなったからな。
いつでも切れる派遣を低賃金で使い回しておいて、挙句に物が売れないとは片腹痛いわ。

昔は社員・従業員一丸となって良い物作って沢山売って、その利益で皆で幸せにって言ってたろ。
「よく出来た社会主義」とまで云われた日本の総中流社会は、利己主義に走った輩に破壊された。
各方面での自由化ってのが叫ばれて久しいが、実践した結果として日本人は誰も得をしなかった。

どうしてこうなった?
946名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:24:16 ID:+9/P0EV5O
>>940
米の住宅市場と同じ感じだな、しばらくは中古盛況
947名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:25:15 ID:4p3a14X20
長くダラダラやるからこうなる。
5段階くらいに分けてゆっくり補助金を無くして
フェードアウトさせればいいもんを。
948名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:25:46 ID:o3KjTe+F0
>>933
もとは民社党だったんだがな。昔は民主党なんてなかったんだから。

んで、労組が地元の市議県議選挙に立候補者立てて、
そんなもん工場労働者風情がどんな政治活動出来るのか分かったものじゃないが、
とりあえず「うちの労組から出てる」というのは、選挙の時の組合に一体感をもたらす
949名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:26:08 ID:gJKHQYKo0
車みたいな金食い虫を買った奴こそが情弱
950名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:27:07 ID:y91Ch4vY0
>【話題】 自動車メーカー激震! 補助金終了でクルマが売れなくなった!★2


逆に補助金が無かったら車なんて買わねーよ、バーーーカ!

まあ日本企業の中国移動やら派遣法やらでそんなもん買う金ねーわな。


951名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:27:26 ID:pabdEkFm0
車検制度もオカシイし
毎年取られる56100円の税金俺の場合
分割払いにでもしてくれれば楽なんだが
一括に払うのは少し辛い
収入が激減して、もはやボランティアに近い仕事ぶりだし
そんなに税金とって誰に一体支払われるのですかね
自動車に関わる公務員をリストラしてくれてもいいのではないかと
まぁ、この調子だと車に関わる税金を逃れるのは一切車を買わないって言うことで逃れられます
車は本当に一番のリストラ要員です。
もうこの国の公務員を相手にしないのが一番だなと思う今日この頃
952名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:28:09 ID:EQXu5dY0O
>>942
なげーw

重量税等納める必要性はあるのか?
車検つっても、明細を見ると税金過多。
車に課す税金が有り過ぎだよね。
その金、どこに流れてるんだ?
馬渕大臣、一度説明してくれよ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:31:53 ID:TDJBddgY0
トヨタの労組は民主党を支持してるんだろ?
自業自得だ
954名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:32:14 ID:rIwtaPyC0
>>945
派遣は従業員じゃないから
955名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:32:58 ID:Xl++THi1P
>>951
あんたは車を手放した方がいいよ。分ってるんだろ?
どうしても生活に必要なら、無駄な金食い虫を捨てて軽自動車に乗り換えなさいよ。
腐っても高級車とか思ってるなら、そんな糞みたいなプライドこそ棄てた方がいいんじゃない。
956名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:33:01 ID:Cr5u4nIw0
>>945
最初からこうなることはみんなうすうす気づいていたよね?
957名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:34:21 ID:WcqDXRcD0
アメリカで売れば済むこと
ついでに法人税等払わないんだったら本社もアメリカに移せ
958名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:34:33 ID:pabdEkFm0
自動車を買う、まずはトヨタ、日産のメーカーに金が行く
メーカーが国土交通省に金が渡る、国土交通省で働く公務員、大物政治家に金が渡る
都道府県の行政機関に金が渡る、そして末端の公務員
959名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:35:14 ID:q5AkLi2VP
自己責任甘え努力不足
960名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:38:15 ID:Agq/l8Hw0
>>948
資本家と労働者との対立軸か。
労働者の権利も大事だけどそれだけでは国が運営できないね。
961名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:38:53 ID:OJoflrtl0
いーよいーよ。走る凶器なんか買うもんじゃない
うっかりは結局どんなに慣れててもやるし、
そのときは偶々大事故にならなかっただけ、って奴も多そう
自分に非はなくとももらい事故ってこともある
実家を継ぐ必要がないなら、車なしで何とかなる圏内の家を借りるなり土地を買うなりすればいい
962名無しさん@六十一周年:2010/12/27(月) 10:39:00 ID:OWmxZMar0
テレビは、もう使わないアナログ機能をはずしたデジタルテレビを
いずれ半額くらいで売り出すはずだから、それまで待っている。
リモコンがすっきりするだけでも買いだね。
963名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:39:04 ID:dogSTpG10
最近の日本の市場は一気に売れて一気に売れなくなるパターンが多いよ。

これをされると、急増したときには落ちることが目に見えてるから設備投資なんてできないし、
結局短期でブームが終わるからトータルでは売り逃しが多いから損だよね。
964名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:39:16 ID:5NrG6h7p0
補助金前と比較しないと意味ないだろ
減るのは当たり前
965名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:39:34 ID:QrTStDpJ0
税金で自動車関連を養ったわけだからなあ
966名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:40:51 ID:WcqDXRcD0
補助金なくなったばっかだからね
しばらく様子を見て来年この状況なら問題だけれどね
967名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:41:56 ID:pabdEkFm0
>>955
平成3年式Y32セドリックグランツーリスモアルティマを
新車で買った日産ブルーステージに車検切れるし、車検なしで売ろうと営業マンに相談したんだけど
タダだって言われたので、そのまま車検切れで置いてあるわけです。
平成3年当時デビューしたてのY32セドリックグランツーリスモアルティマを430万円で新車で購入
21歳の時に買いました。今年で42歳の男です。
でも20年間維持してきたので中々売れずにいたんですけど
売っても二束三文の値段だったし、故障もしてないし
今までダラダラ維持してきました。
968名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:42:21 ID:/ogjdgCZ0
>>965
産業の裾野が広いからね
建築もそうだけど。

鉄鋼の粗鋼生産量もどんどん落ちてきて日本も終わるねそろそろ。
G7どころか後進国に転落だよw
馬鹿な国民が馬鹿な政党えらんだんだから自業自得だよww
969名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:42:22 ID:jhzNBim60
トヨタ車の部品の国内調達率をみると、国産車と呼べない車もあるよねw

そんなんで車を買う人は減り続けますwwwwww
970名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:42:39 ID:rIwtaPyC0
>>966
>>1>>2読むとメーカーは3割減くらいは織り込み済みみたいだね。

あとは国外がどう回復してるかかな
971名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:44:50 ID:dogSTpG10
>>969
結局製造関連は日本の企業とは呼べなくなってるからな。
972名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:46:22 ID:7yx3DWmZ0
エコカー減税というばらまきで
需要の先取りしたら
そりゃ買わないよなww
でも、首切られるのは派遣や貧乏バイトww
終わってる日本は
973名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:46:34 ID:rIwtaPyC0
>>969
部品調達率ってどこで調べられるの?
教えてくれないかい?
974名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:47:20 ID:qdh8mMiWO
これで消費税上げたら死亡だな
975名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:48:54 ID:jTRwwE0O0
ありがとう民主党
976名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:49:25 ID:qdHnwQv10
需要の先取りって言うことは当たり前だけど、これから不況になればなるほど
エコカーぐらいしかこれから売れなくなるんじゃない?
軽も大増税だし、軽だからってうれるわけでもないんじゃねえかな。
977名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:49:26 ID:pabdEkFm0
ここまで収入が落ちてくると
車の為に働いている、いや税金の為に働いているような物
車は便利な乗り物だって思っていたけど
これだけ金に負担がかかってきて、車検も取れずに
我が愛機Y32セドリックグランツーリスモアルティマは眠っています。
本当に収入が激減して、税金だけが上がり、なんだこの国はと思うところがあります。
平成3年・1991年は本当によかったなぁ
俺でもこんな高級車が買えたんだと、今になっては本当にいい時代でしたよね。
2011年今よりずっと悪くなると言ってますが
もう車の時代はおろか、家賃と食うのに精一杯の国になってきました。
学も無く金も無い今、ひょっとしたら あいりん地区にお世話になるかもしれません
978名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:49:50 ID:x5LtjtIE0
さすがゲンダイ
経済のことはまるで無知
979名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:50:15 ID:qdHnwQv10
>>977
セドグロ乗ってる時点で馬鹿だろ。
手放せよ。
980名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:52:53 ID:pH7t1L/D0
2ちゃんですら少数派になった、低所得が自慢のアンチトヨタな奴の、最後の心の拠り所スレか・・・
981名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:53:27 ID:+ACzG76B0
車の補助金やエコポイントの次のようなのはもうやめて、
排ガス基準やエコ基準満たす車購入時は取得諸税を大幅減税かもしくは無税にしろよ。

車検も昭和の車の時代じゃないんだから、製造年月日から10年以内の車は、
3年に一回にして、車両重量税は廃止しろ。
982名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:54:04 ID:HrAqXZO10
全ては低金利のせい
消費者が本来もらえるはずの利息って子供手当てみたいなものを
企業の支払う利息に置き換えた
だから消費が細ってデフレ
低金利なのはアホみたいな政府債務のせい
ほんとに民主党はかわいそうだわ
983名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:55:21 ID:Xl++THi1P
終身雇用神話の崩壊こそが日本経済の崩壊と長期低迷の原因だろう。

派遣やバイトはいつでも切れるから便利だ。経営側には後腐れも少ないし心も痛まんだろう。
しかし、いつ切られるかも分らん奴等が、今の生活を担保に借金してまで物を買う訳がない。
車も家もローンを組んで将来を抵当に買うもんだが、将来が見えない奴には無理な話だよな。

経済の復興を行う為には、嘗てのような終身雇用、従業員を始め下請けまで利益をまわす。
こういった経営者が増え、更には労働側も会社と社会の為への労働を惜しまない気持ちを
持たないと日本の終わりは免れないと思うよ。

現状の格差を考えると、昔のやり方を改めて思い返すのも悪くはないんじゃないかと思える。
984名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:57:06 ID:HrAqXZO10
で、景気対策とか言って
自分の身内や産業に借金増やしてまでバラマキ
小泉が人気があったのは、財政建て直しを行ったから
麻生で自民党が終わったのは、景気対策とか言いながら債務を増やしたからだろうな
985名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:59:56 ID:pabdEkFm0
>>979
Y32セドリックグランツーリスモアルティマを手放しても
タダですし、どうするかなと考え中です。
新車で430万円も出して買ったのに
そう言う気持ちって分かるでしょ
今さら軽自動車なんか乗りたくないし
20代の時に粋がってガンガン飛ばしていた俺が
落ちぶれて軽自動車なんて可哀そう過ぎると思いませんか?
V30DETエンジン最高出力255ps 最高速200キロオーバーのマシンです。
リッター5キロのハイオク仕様のこの俺が軽自動車なんてとても無理です。
何とか頑張って金へそくりしてるのですが
来年の3月までには車検とって、またガンガンターボ聞かせて走ろうかなと思っています
やっぱりバブル期の車はで気が良く、20年たった今でも大した故障は無いですね。
まぁ車検が無いだけで、エンジンは絶好調ですし
正月は暴走族並みに気をつけてドライブしようと思っています。
986名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:01:25 ID:HrAqXZO10
触れた人がみんな思う印象そのもの
ステレオタイプの馬鹿だよ
987名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:01:26 ID:CLGlFN3V0
民主が仕分けとかして遊んでて台無しにしたのか。
でも補助金無かったら車買わなかった家も多いんじゃないの?
うちも、どうしようか迷ってたけど勢いで買い換えた。
988名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:03:11 ID:qdHnwQv10
>>984
全然違う。
もう一回経済とか勉強してこい、この中二。
989名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:03:22 ID:rIwtaPyC0
>>985
で最近400万くらいの車買ったけど(エコカー減税非対称車)
下駄としか思ってないなぁ。

たぶん、5年くらいで買い換えるし
990名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:03:29 ID:dogSTpG10
補助金終了したら落ち込む事なんてメーカーも想定済みだろ。

しかし可哀想なのはノルマが前年比105%とか設定されている
デラの営業マン。

991名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:03:56 ID:pabdEkFm0
俺もよく考えたら車検が無いだけで
Y32セドリックグランツーリスモアルティマは調子いい
絶好調なんだよね。
まぁ国の制度なんて気にせず、正月はそこら辺ドライブしようかなと
一々国の言うことなんて聞いてられねーよなぁ
世の中には車検切れで乗ってる奴いるんだし
992名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:04:58 ID:25o7KXf00
各種バブルのときも、サブプライムの時も散々事前に言われてたのに
今回も何も過去の教訓に学ばなかったのか
993名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:06:18 ID:f1Ct2ji80
ソフトランディングさせる責任が民主党にはあった
しょうがないじゃない
自己責任じゃない
現実に経済に大きな影響を与える以上政府が責任を持って緩和策を講じるべきだった
それをしなかった

だから無政府状態だっていうんだ
政府がやるべきことをしていない
994名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:06:32 ID:HrAqXZO10
>>988
デフレの理由をあげてみなよ
インフレ率が高い国は中央銀行がその金利に合わせて
通貨を発行しているからだ
日本のインフレ率に対する通貨発行は0
金の量が減ってデフレになるのは当たり前だろ
原因は金利を上げられない政府債務が全て
995名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:06:49 ID:pabdEkFm0
メーカーのディラーなんて終わったよ
車なんて売れないし
終わった終わった
教習所も潰れる時代だ
免許取る時代では無くなったというわけですしね。
日本国は北朝鮮の次に社会主義国家だと認識しました
996名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:06:56 ID:nAWbM4tC0
>>992
今さらのことに騒いで見せて、また税金から”景気対策”を引きだそうっていう腹でしょ。
997名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:07:19 ID:6BbIJ4fH0
>>991
失礼だが、誰も読んでいないようだ。
998名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:08:41 ID:fBpC51wZ0

そらーそうでしょう。
所詮は需要の先食いだったんだから
999名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:08:49 ID:Bip9Jozg0
やっと不況が始るわ
えらい浪費したね
1000名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:10:39 ID:iYlgsuqR0
真の理由は「車を買うことにリスクがある」だからだよ
そのからくりを教えてあげよう。

車販売店は販売と整備で利益を出すことは知ってるだろ?現場はそれぞれ別に尻を叩かれる。
販売店で車が売れなくなったら、整備部門で利益を出す必要がある。
現場はやれ車検だ定期整備だ何だとうるさく言われるわけよ。
そこでひとつの名案が浮かぶ。整備に入った車を壊しておけばいいんでね?
こっそり判らないように。しばらく経ったら不調で入庫
めでたく整備費で利益を得られる。

明確にこれを認識出来てるユーザーは数少ないが、「なんとなく変だな」と無意識の中で敬遠してるんだよ。
しょせん車屋と昔から言われてるのだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。