【話題】 自動車メーカー激震! 補助金終了でクルマが売れなくなった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
マツダ56.4%減
三菱49.8%減
日産31.3%減
ホンダ29.8%減
トヨタ26.9%減
お先真っ暗か? 織り込みずみか?

自販連が発表した10月の国内の新車の乗用車販売(軽自動車除く)は
前年同月比28・8%減の17万1641台で、普通トラックなども入れた販売台数は19万3258台と
20万台を割り込み、26・7%減。10月の数字としては1968年に統計をとって以来最低の数字となった。

9月7日のエコカー減税の終了で予想されていたとはいえ、登録車の乗用車販売は28・8%減、
新車販売全体では26・7%減。マツダが前年同月比56・4%減、三菱49・8%減、
レクサス44・5%減に代表されるその落ち込みは目を覆うばかりだ。

特に大きく落ち込んだのが、小型乗用車で35・1%減と惨憺たるもの。
エコカーなら最低10万円、13年超の下取り車があれば25万円も補助金がもらえた反動はあまりにも大きかった。

もっとも8月までの好調な販売は、エコカー補助金の追い風を受けたものであることを、各社とも冷静に分析し、
10月以降の落ち込みを予想していたはずだ。業界の論調では"当初の予測より減少は軽微だった"と、分析しているが・・・。

「10月以降は非常に厳しい」(三菱自動車・益子社長)
「補助金終了は既定路線だが、10〜12月は20〜30%減は考えていたほうがいい」(ホンダ・近藤副社長)
「フランスやドイツのように補助金終了後に2〜3割は落ち込むかもしれない」(日産・田川執行役員)
など、やはり30%という数字をひとつのメドにしていたことがわかる。

トヨタも補助金終了後の10〜12月は年率ペースで235万台ペース、つまりリーマンショック後の'09年1〜3月と同レベルと予想し、
見事にあたっている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1803
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/c/a/350/img_caebff93221a947f327d434dac7e7ef8375824.jpg
>>2以降へ続く
2影の軍団ρ ★:2010/12/26(日) 10:21:12 ID:???0
メーカー各社は生産調整しつつ、ボーナス商戦で再び新車需要が回復することを期待する姿勢だが、
現場のディーラーからは悲壮な声が上がっている。

「来店客自体が減っていますよ。だいたい3分の1といったところですかね。
プリウスの試乗車が予約でいっぱいだったのに、今はガラガラですよ」(都内ネッツ店営業担当)

「マーチ、ジューク、エルグランドと矢継ぎ早に出しましたからね。
新車効果と補助金効果で営業スタッフが足りないくらいだったのが、ウソのようですよ。

お客さんの数もそうですが、成約率が落ちました。10月は9月の半分くらいの成約でした」(神奈川県日産ディーラー販売課長)

「もともとウチは好調だったわけではなく、補助金があってトントンくらいでしたから。
ボーナス商戦に期待するむきもありますが、民間のボーナスが減って、昔のようなボーナス商戦は期待できませんよ。

ボーナス払いのお客さんの数はここ数年で激減していますから。正直きついですね」(千葉県三菱ディーラー店長)

こうなると11月以降どれほど落ちるか心配だとの声もある。
現場サイドでは、補助金効果で需要の先食いが起こってしまったのは間違いなく、
しばらくはこの低迷が続くのではという沈痛な声が聞こえてくる。

いっぽうの軽自動車も10ヵ月ぶりに前年を下回ったものの16・2%減とエコカー補助金が5万円、
13年超の下取り車の場合12万5000円と登録車ほど恩恵を受けなかったため、下落の幅も小さかったとみられている。
ここでもスズキはワゴンR、ラパン、パレットの改良を8月に終え、ある程度の新車効果があって数字の落ち込みを抑えたようだ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/a/350/img_6a74675fc6971c2901b031bbe5bd2634595120.jpg
3名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:21:41 ID:DFYtnNLV0
給料上げろよ
4名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:02 ID:dAb9IKFZ0
test
5名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:21 ID:SlKQxETg0
若者の車離れネタはもう飽きたんだけど?
6名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:21 ID:9bvLE2yR0
=必要なくなったんだってば
7名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:37 ID:+U2CnDeQ0
みんなでプリウス買って幸せになろうぜ
8名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:46 ID:gXRf9owP0
際限無く売れると考えてる方が危険だろう
9名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:22:47 ID:ycBPnG5d0
なぜエコカー補助金とエコ家電補助金は交代でやるべきだったんじゃね?
10名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:04 ID:4Pd00Dvl0
需要を先食いしただけなんだから
11名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:09 ID:EyJJ31030
一時的なものだろう。住宅はぼんぼん建ってるぞ
12名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:20 ID:Yrn+CrcmP
今日の なにをいまさらスレと聞いてとんできますた!
13名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:29 ID:z7VImakN0
反動が来るのは当然じゃん
ミンスみたいな奴らだな
14名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:41 ID:LBt7NCMv0
外国がターゲットだから問題ないんだろ
15名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:42 ID:LlVtDG9x0
今さらw
16名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:23:58 ID:AKsx+PPd0
需要の先食い
次の手は何だろう?
地デジみたく旧規格品を使えなくするとか
「エコな新燃料使用を義務化。新燃料は新型エンジンでないと使えません。2015年をもって従来の燃料販売が停止されるため、旧エンジンは使用できなくなります」
17名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:24:19 ID:5RezzZzW0
家電はドンドン安くなっているが、車は値下がりしないよな。
18名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:24:21 ID:JamzvozA0
エコカー減税がいかに消費を刺激してたかが分かるなぁ
19名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:24:27 ID:kGHJfKic0
ざまぁぁぁぁぁぁぁぁぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:24:38 ID:3arOhP0M0
最小不幸社会の勝利です
21名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:24:50 ID:QJeMuRcAO
俺、今月、フォレスター買ったぞ
NAのマニュアル
22名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:25:06 ID:aFbBQF8Q0
自動車の売り方を変えれば済む話やん
月々1000円のレンタル契約方式にすれば
バカみたいに需要が増えると思うよ
23名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:25:22 ID:3arOhP0M0
>>18
エコカー減税は継続中
24名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:25:38 ID:3klhiUjJ0
エコカー減税の次の手を打てなかった政府に文句言ってもいいけど、
それ以外は自分でなんとかしろ
25名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:25:40 ID:pV56JC6i0
車なんかに補助金だす位なら、朝鮮韓国学校や子供手当てをパチンコ屋に使った方が我が党の理想とする世の中になるんです。
26名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:25:56 ID:QbovMbNU0
マツダすげえ
27名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:04 ID:SB+6RZNM0
リコール王、派遣切り王  TOYOTA



都道府県別派遣切り

愛知県 4万6175人

東京都 1万7081人
長野県 1万1528人
静岡県 1万1376人
神奈川県1万321人
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000fyhh-img/2r9852000000fyiy.pdf
28名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:12 ID:AKsx+PPd0
>>18
買わない層に買わせたというより、買い替えサイクルを前倒ししただけの可能性があります
いわゆる需要の先食い
29名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:28 ID:/ZK1i93OO
ドーピングで簡単に勝とうとしてたツケだろ。
誰が考えたって最初から判ってた事を今さらグズグズ言ってるから売れないんだよ。
30名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:46 ID:Xx0LmF2YO
先食いを承知しながら、次の手を考えなかった
民主党無能政権が悪いわな。

こんなん今からいっぱい出るだろ。

31名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:47 ID:/OXdpU4x0
>>1
ま、そうだろうな
で、政策が豊富と自画自賛していたミンスはどういう手を打つんだ?
来春の国会に期待してるんだが、腹案を聞かせてくれないかなWw

32名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:26:51 ID:n61usa6C0
>>16
燃費テストで基準をクリアしない車は沢山税金払ってもらいます
33名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:27:01 ID:Ot8bUeq70
こんなのは麻生がエコカー減税始めた時から言われてたこと
需要を先食いするだけだから、全体の景気には何の影響もないって
34名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:27:20 ID:Rosf8JzU0
トヨタつええ
35名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:27:44 ID:fq4BjiBs0
こうなるのは分かりきってただろww
馬鹿じゃねーの
36名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:27:46 ID:Px7qlaFn0
次はスポーツカー補助金あたり行ってみようか。
37名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:27:47 ID:LBt7NCMv0
トヨタの株価見たら高値圏で横ばいじゃないか
やっぱり国内売れなくても問題ないってことだ
38名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:28:49 ID:RGapgdNf0
宝くじ特需に期待!
39名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:29:18 ID:a51tlxAN0
>>16
いや、むしろそうしてくれれば、奥さんに新しい車を買う口実になるので
ヨロシイんだがw
 と「エコカー減税より今の車乗り続けるほうが特でしょ!」と言われて10年目の車に
 乗っているオイラにとってはw
40名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:29:50 ID:AxOM5vyz0
役員報酬下げればいいんじゃ??
41名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:30:02 ID:hImh9ydV0
雇用を減らして派遣奴隷を酷使して日本に需要が生まれるわけ無いだろ
タコが自分の足くってる状態が今の日本
企業が目先の利益を追求してデフレ合戦や派遣乱用してる間は2度と活性化はしない
経営者がアホ揃いになってるからな
42名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:30:14 ID:TACGFIVd0
補助金なんて需要の前借りなんだから
終わったらその分一気に冷え込むに決まってるだろう…
43名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:30:21 ID:C3bSXQUy0
需要の先食いしてでもメーカーが食いつないでる間に
二の矢三の矢で国全体の景気を回復させる予定が
政権交代で吹っ飛んで1年以上が無駄にすぎたからな。
自民にお灸を据えたつもりが国民みんながお灸を据えられてる状態だ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:30:25 ID:9Hpf59RS0
>>1
補助金を作ったのは自民党
45名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:00 ID:mB0lQ9y00
イギリスなんか自動車産業が壊滅したからクラシックカー減税なんかやっていた。
古い車ほど税金が安くなる。
46名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:07 ID:mAKmAGnz0
当たり前だの(ry
47名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:47 ID:DVmbU8ooO
メーカーもちゃんと予想してバッチリ当てているんだから、
馬鹿じゃないよな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:54 ID:9O+7MfC70
日本株の出遅れっていうのは、通貨安競争の出遅れだな。
エコカーエコポイントの期限が切れるのが分かっていながら、
通貨安戦争はアカンと頭の固い連中が幅を利かせたせいで、
結局は、工場の海外シフト以外に何も出来ずにいて日本は大負けしたんだ。
49名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:55 ID:xDrMeHVT0
>>41
GMみたいに潰れろって事?
50名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:31:55 ID:N0nR/Q580
これをバネにさらなる景気対策を行う予定が、
民主党政権に代わって何もしないもんだから全部パーですよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:32:15 ID:n2eS6pJM0
先食いして売れないとか死ね
マジ死ね
補助金分も政府に金返せ
52名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:32:25 ID:5RezzZzW0
>>45
マジかよ 俺の車に希望が見えた!!
53名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:03 ID:nmI069rm0
>補助金終了でクルマが売れなくなった!

当たり前だろw

新規需要の掘り起こしじゃなくて先食いしてただけなんだからw
54名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:07 ID:qG+gRfiL0
当然だよね

で 経営苦しくなるから中国に技術提供するってか?

売国企業氏ね エコカー補助金税金分返還しろ
55名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:32 ID:TCJPXlDp0
仕方ないが

これでエコカーに切り替わっているだろ
56名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:32 ID:8M6X7M4h0
解りきったことに驚いたフリしやがってw
57名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:47 ID:SMWD2IKq0
>>7
プリウスは高速道路で燃費悪いからなぁ
58名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:33:55 ID:AKsx+PPd0
普段は閑古鳥だけど、特売日だけ賑わうお店みたいだね
59名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:34:00 ID:3arOhP0M0
>>41
労組でさえ「賃上げ要求はしませんから海外に移転しないで下さい」と企業に懇願してるのに・・
60名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:34:48 ID:c0sJbAhA0
次は家電メーカーが「アヒー」ってなるのか。
家電メーカーは次の一手として3DTV開発して
努力してたんだけどな。(それが仇になったりして)
61名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:34:52 ID:U0n0OlPn0
民主党のせいで先進国で日本だけ不景気だぞ
投票したヤツ責任取れよ
62名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:35:01 ID:H+IlVTUz0
自動車メーカーは売る努力してるのか?
63名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:35:09 ID:6Ae9yDJc0
そんなもんすでに織り込み済みでやってるだろうがwwww
64名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:35:34 ID:5RezzZzW0
輸出した場合消費税は0円

同じ商品を国内で売った場合5%の税金が納入される。

輸出産業は日本のインフラを使用しているんだから、もっと納税しろよな!!
65名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:35:33 ID:kzQSrz/R0
>43
普通の国なら民主党が景気対策打って、
麻生政権下の政策との相乗効果で生まれる
高評価を独り占め…
民主党おいしいとこ取りで長期政権ってことになるんだが、
普通じゃないからな。

せっかくの緊急対策がただの需要の先食いで終わってしまった。
66名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:35:37 ID:GYQBZwVpP
補助金無くなったからディーラーが、自主的に値引きしたり、態度が良くなったとか
そういう事はないのか?
67名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:36:01 ID:G1eW+6xC0
>>22
月1000円って、DVDでもレンタルするような金額だな
68名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:36:02 ID:SB+6RZNM0
「トヨタは消滅前夜」と警鐘鳴らす章男社長

「企業が凋落していく過程は5段階ありますが、トヨタは今、その4段階目にきていると思います……」

トヨタ自動車の豊田章男社長(53)は10月2日、日本記者クラブで行った講演の冒頭でこう語った。

「企業凋落5段階説」は、米国の経営学者で、名著『ビジョナリーカンパニー』の著者でもある、ジェームズ・C・コリンズ氏が説いている。
第1段階は「成功体験から生まれた自信過剰」、第2段階は「規律なき規模の追求」、
第3段階で「リスクと危うさの否定」へと病状が進み、第4段階では「救世主にすがり」、第5段階で「企業の存在価値の消滅」となる。
なるほど「5段階説」は、最近のトヨタと重なる。
リーマン・ショック以前のトヨタは利益が優に2兆円を超え、生産が追いつかぬほどの活況を呈していた。
米国一辺倒の規模拡大に走り、利益率の高い大型車、贅沢車に傾注し、トヨタ本来の強みだった「良品廉価」の追求が疎かになった。
空前の業績に胡坐をかいた「身の丈を超えた経営」に陥ったのだ。

トヨタは今期、2期連続の巨額赤字の見通し。
円高でさらに赤字が膨らむ恐れもある。
米国経済の回復が遅れれば、来期も赤字になりかねない。トヨタといえども3期連続の赤字は非常事態だ。
章男氏が救世主たらんと全力を尽くしていることは誰もが認めるところだ。しかし、功を焦るべきではない。
章一郎氏の衣鉢を継ぐ章男氏は、おそらくこの先20年以上もグループ総帥の地位を占めることになる。磨くべきは大局観と、人心を集め活かす術である。
http://facta.co.jp/article/200911060.html
69名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:36:08 ID:B+L/VHsN0
派遣や非正規をご薄給でこき使うのをやめて
同一労働同一賃金を徹底すれば、
少しは売れるようになるよ。

若者の一部は、本当に車さえ維持できない程の
低賃金にあえいでいるのに、国も経済界も何やってんだか
70名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:36:15 ID:w9ESTGBb0
先食いしただけだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:37:37 ID:n61usa6C0
エコカー補助とかエコポイントとかで需要上がるんだから
やっぱみんなお金使わないだけで実は余裕ある人多いんじゃないか・・・
72名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:37:40 ID:0xUlzoKkO
11月、日産とスズキは11月として過去最高世界販売
各メーカー全く問題ない


73名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:37:51 ID:jWac1EjB0
メーカーの方は、こうなる事が分かっていたから、補助金で儲けた金を海外に投資して、海外ビジネスで食えるように動いている。国内だろうと海外だろうと、クルマが売れればそれでいいのが、メーカー。
悲惨なのは、国内のディラー。国内で売れない=死だからなあ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:37:50 ID:Bj9dr/6N0
>>39
俺の車は新車登録が平成6年2月だからな。
年明けに車検出すし、もう17年だぜ。
75名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:37:57 ID:XZQ8m4wn0
期限設けて税金ばらまいて買い替え促したんだから
そりゃ売れなくなるだろ
単なる需要の先食いなんだからw
76名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:38:00 ID:xDrMeHVT0
>>69
今の若者は車要らない派が多いんじゃなかったっけ?

金を出して車買うの?
欲しかったけど貧乏だから、車なんて必要ない!ってやせ我慢してただけ?
77名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:38:13 ID:TACGFIVd0
本来なら、エコポイント・エコカー補助金などで
一時的な需要を喚起しつつ
その効果が消えるまでに経済政策を打って
それなりに回復しないといけない。
さらに、その時期には諸外国も回復しているので
回復した対外需要によって輸出業が回復する


…はずが、オバカな民主党が円高放置したせいで
海外では景気回復してるのに
日本の輸出業が大幅に不利な状態という。
78名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:38:43 ID:odRWo1/20
普通は、効果が出るのに時間が掛かる新規雇用創出政策と平行して、繋ぎ
でやる政策なんだけどね。
メインを何もしないから、辞めれば「あらら」と言う結果になる。
79名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:38:43 ID:I3hylwqx0
補助金なくなったら売国が激しくなりましたw
恩?義理?そんなの関係ありませんでしたとさ、めでたしめでたし
80名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:12 ID:ELhRPHIA0
>>57
けど、高速乗ってるとアホみたいなスピードで煽ってくるプリウス多いんだよねえ。
調子に乗ったサンデードライバーなのか、キチガイ営業者なのか。
高速飛ばしたいんならお前等違う車買えよ、って思う。
81名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:15 ID:izbrOb0zO

そもそも 車って高いんだよ!

税金のかたまり!
82名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:27 ID:lbGpONFLP
クルマ買うつもりはない。
この冬のボーナスで自転車2台買った。
週末のスポーツ用のロードレーサーと、日々の通勤用のクロスバイク。
2台併せて80万くらい掛かったw
自転車は以前から乗ってるけど、少しづつダイエットにもなってるし
風邪も引きにくくなった。

しかし、ロードレーサーってすごいな。
サイクリングロードしか走らないけど、ちょっと本気で漕ぐと50km/hとか出る。
83名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:28 ID:SB+6RZNM0
「隠すのは終わりに」米トヨタ幹部、リコール前にメール
http://www.asahi.com/business/update/0409/TKY201004090152.html

2010年4月9日12時23分

トヨタ自動車の大規模リコール(回収・無償修理)に関連し、米販売子会社の幹部(当時)が今年1月のリコール発表前に

「隠すのは終わりにすべき時期が来た」などと訴えていたと、複数の米メディアが報じた。

米メディアによると、アクセルペダルが戻りにくくなる問題でトヨタが
リコールを発表する5日前の1月16日、子会社の広報・環境担当幹部が社内の他の幹部に対し、
「ペダルに機械的な欠陥の傾向がある」「沈黙していては消費者のためにならない」と書いた電子メールを送っていた。
このメールは、トヨタが米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)に提出した資料に含まれていたという。

トヨタは「欠陥を隠していたわけではない」との立場だが、「隠していた」とする米運輸省の主張を補強する可能性もある。
トヨタはメールについて「社内のやりとりにコメントはできないが、リコールの検討中、時に広報の対応にまずさがあったことは認めている。
改善を進めている」とコメントした。

また、トヨタの米販売子会社は8日、米国の顧客に対し、運転する車が意図しないのに急加速する問題が起きた場合、
北米にいる約200人の専門家が連絡から24時間以内に対応できるような体制を整えると発表した。
84名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:34 ID:dWwNkadC0
>>44
時間があるうちに多段ロケットみたくどんどん政策打って点火していけばよかっただけ。
エコカー減税の効果はあったのだからキリギリスしていたのが悪い。
85名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:39:52 ID:3arOhP0M0
>>77
そそ、高らかにデフレを宣言して子ども手当でデフレ拡大とか
チグハグすぎる
86名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:40:13 ID:TCJPXlDp0
>>76
東京に一極集中しているから車が売れない。
地方に若者が定住するなら車は必要な筈だ
87名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:40:40 ID:ERGXsNVX0
脱!自動車

車椅子とスクーターの中間的な乗り物作れや。
ショッピングモール内も乗り入れ可能。
最高速20キロぐらいでいいから。
最近、歩くのダルくなってきた。
88名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:04 ID:gT9/IvzbO
トヨタは吉野家と同じアメリカ頼みだからアレだが、
他は海外でそれなりに捌けてるから問題無い。
国内市場はもう切り捨ててるよ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:15 ID:Dr4WkhDf0
先食いだけじゃなくデフレに油を注いだよね
90名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:34 ID:IXMqerD60
補助金分値下げすればいい。
車はまだまだ値段を下げられる。
91名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:41 ID:qyjrta3i0
スバルの名前がないのはどうして?
92名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:44 ID:EqX5f+xV0
家賃が安くならないな。
給料の半分は家賃で消えて軽も買えない。
まあそもそもの給料が中国人並みなんだが・・。
93名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:41:55 ID:f25NHALy0
発電機付き電気自動車でたら考えるよ

来年度は、軽自動車祭りになるんだろ
94名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:15 ID:3arOhP0M0
>>89
デフレを食い止める効果はあったよ
政権交代で無意味になったけど
95名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:39 ID:/fFgAOsRO
そんなの最初から子供でも予想できる事態でしょ?経営者は何してたの?
この前SがNにリッターカーOEM発表だしSは他にMとかにもOEMしてるでしょ。
昔から言われてるけどこの狭い日本にメーカー多いんだよ。
OEM車ばかりでミニワゴンの四角い車だから「あれはどこの車かな?」ってエンブレや車名捜すんだよ。
96名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:48 ID:qnvjhSoW0
子供手当のばらまき分をこちらに回していれば・・・
97名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:48 ID:LZYIxxzg0
>>11
うちの近くなんか1年半前に建てた物件が1/3くらい売れ残ってるのに
先月からまた新しいの建てだした
あの業界もどうしようもないよ
98名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:53 ID:qA6OcmGR0
俺の担当だった営業が先月一杯で辞めていた
多分見切ったんでしょう
99名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:42:56 ID:4HRvO/7m0
また腐敗民主党政権による愚策のせいで
日本経済が壊滅するのか!
100(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/12/26(日) 10:43:01 ID:1b1sUXKsO
国が止めたエコカー補助金を、代わりに自動車工業界や経団連がやり始めれば問題解決
財源?
車メーカーや部品メーカーの社員の給料を20%くらい削れば出てくる
101名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:22 ID:TCJPXlDp0
>>81
車が高いのではない。
都会が住宅費が高すぎて維持できない。

若者が東京近辺に出てくると住宅費が高すぎて車がもてない。
地方なら住宅費は安いので車があって問題ない。

住宅費が一律だと思うからおかしな話になっているわけだろ

ひとつ言えているのは街でものを買うのは減っている。
ネットで買えるからな、車の使用率は減ってると思うけどな
102名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:23 ID:X7JTvTSoO
分かっていた事を今さら言っても始まらない
103名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:26 ID:350Kd4W60
補助金切れるからうちでも車買い変えたしそういう人大量に居たんだろうなぁ
104名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:27 ID:0xUlzoKkO
>>88
過去最高と比べても、9割回復しているが
株価も下がらないだろ
105名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:28 ID:emk79oE70
車検制度なんとかしろ
あと自動車免許の制度も
こんなもんあるの日本だけだろ
どんだけ利権構造なんだよ
106名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:31 ID:SB+6RZNM0
【社会】 トヨタ車体工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」張り紙→車内に期間従業員の自殺遺体…愛知★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268663868/
107名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:32 ID:GI8Y/p300
補助金がなきゃ売れないようなものは、元々需要もないんだよ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:43:33 ID:EKuXN8WRO
国内で生産している割合の多い車種は補助金だしてもいいと思うけど。

自動車メーカー助けても
海外に設備投資するだけだし。
109名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:44:13 ID:n61usa6C0
新しい雇用創出を刺激する政策をうたないといけないのに
相変わらずの既得権益が幅を利かせるだけの世の中は民主になっても変わらんのよね
110名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:44:26 ID:S39wmPKW0
20年前のクルマの方が軽くて速いしかっこいい
中古で十分
111名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:44:29 ID:AKsx+PPd0
>>97
止まった途端に倒れる仕組みですからw
112名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:16 ID:xvvZduHh0
安けりゃ売れることが分かったのだから、安い車を開発しなさい。
113名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:18 ID:iluN/GLY0
新車価格を10万上乗せして、買ってくれたら10万キャッシュバックにすればいいんじゃない?
114名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:32 ID:/qXZ+rh50
>>86
このあいだ車の保険屋さんとはなしてたんだけど
やっぱ春になったら卒業した若い子が車買うから契約増えるんじゃないんですかって聞いたら
最近は卒業生も減ってるし地元に残る子も減ったからむかしに比べてかなり減ってるって言ってた
むかしは学校出て家継ぐのに残るのも結構いて親がいい車買い与えてたんだけど
最近はそういうのも少なくなったらしい

地方に若い子がいなくなるのは地方の経済に大打撃になるな
115名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:35 ID:1M6KGnjE0
今年は自動車税と重量税で13万円程支払いました。
金持ちやマゾの方には自動車保有、マジでお勧め。

この国では私有車を維持するのは罰ゲームです。ありがとう御座います。
116名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:38 ID:I3yKHuVn0





エコカー減税=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策


エコカー減税=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策


エコカー減税=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策




117名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:45:46 ID:5rDR9JAt0
どうせ中古車は売れてるというオチなんだろ
118名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:11 ID:V1JNRJO40
高価な耐久消費財がぽんぽん売れる方がおかしい
119名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:20 ID:ICNRISH50
エコカー減税・エコポイントはカンフル。打たなければ日本はもう死んでしまっている。
その間に、経済対策を矢継ぎ早にする予定だった(当の麻生政権がそう言っていた)。
併し、民主党政権は、経済対策ではない、ただ票を買うが如くのバラマキ(子供だまし手当等)だけをして、
何もしなかった。
120名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:29 ID:TCJPXlDp0
>>99
景気が悪いのは自民党が原因です。

全ては少子化が景気が悪い原因になっている
就職難も自民党が原因だよ。

マーケットを縮小させたら厳しくなるだけ
毎年収益が下がっていく社会なので苦しくなれば
競争が厳しくなるのは当然の結果。
今後、少子化が進むのであるなら
更に就職できなくなっていく。
121名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:43 ID:mS4hnrYh0
>>87
ヤマハパスみたいのじゃだめなのか?
122名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:54 ID:I3yKHuVn0




エコカー補助金=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策


エコカー補助金=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策


エコカー補助金=新車を買えない弱者から巻き上げた金を
減税目当てで唐突に新車が購入できる中流以上の層にバラマク政策



123名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:46:59 ID:XuIHroUF0
これも無策ジミンのツケではないのか
124名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:09 ID:ZSrHecV/0
だって本体も維持費も高い。新車エアコン付で30万〜50万ぐらいで買えるんだったら、ちょっと考える。
125名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:16 ID:A/qSMEAQ0
エコカー減税終了
でも買ってね♪
みたいな糞ふざけたつまらんCMで売れるとでも思ってんのか
馬鹿が
126名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:17 ID:Y7nnvG5I0
都会と田舎両方住んだけど
田舎で暮らして車で都会に遊びにいくのが一番のような気がする
都会で買い物しても歩かなくていいし、荷物も積めるし
第一にあの臭い地下鉄に乗らなくていいし
127名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:31 ID:9KgmXaDo0
後3年は買わない
128名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:38 ID:9CNkrofr0
海江田が補助金終了の時「需要減が予想されるが、特に対策は考えてません」みたいなことを言ってた
129名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:53 ID:ymNdnWlkP
リーマンショックで即死するところだった所を止めたのが自動車減税と補助金
世界中がやったことで別に日本独自ってわけではない。

需要の先食いって指摘もあるが、これは延命策である。

次に何をするかが政権の腕の見せ所。


麻生さん生きていたらどうしたんだろうね?
130名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:47:56 ID:4OPro8BR0
モチベーションのクラウディングアウト

この影響は、本当に深刻。
131名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:15 ID:GNo85RXm0
需要の先食いだからな。
132名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:17 ID:Nj4R3DEf0
>>11
あの業界、いま断熱材が手に入らなくて工事が進まない→金が回らない で更に危険水域なんだけど・・・
133名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:21 ID:3arOhP0M0
>>120
子ども手当でますます少子化です
134名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:26 ID:I3yKHuVn0






税金は車を買えない貧困層からも巻き上げるが

エコカー補助金の恩恵は唐突に新車を買える裕福層にしか預かれない。

貧民から巻き上げた金を金持ちにバラマク政策


135名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:29 ID:nvdCmIBU0
激震なのはこっちだわw
136名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:32 ID:aZv3vGj00
>>87
セグウェイあるじゃん
137名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:48 ID:AKsx+PPd0
>>129
国債を刷りまくります
138名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:51 ID:xDrMeHVT0
>>114
地元に安定した職がないからねぇ。
地方は土建と第三次産業と僅かな農家しかないよ
139名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:52 ID:5RezzZzW0
車が高い
維持費が高い
重量税などの税金が高い
140名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:48:52 ID:+ttyLbuH0
>>132
グラスウールが入手困難なの?
141名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:07 ID:ma6h0ltV0
そもそも補助金なんていう安っぽいエサで釣ったからこんなことになるんだろ。
子供手当といい、金ばらまけば人心が良くなるなんて時代錯誤も甚だしいぞ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:22 ID:SB+6RZNM0
リコール王、派遣切り王  TOYOTA



都道府県別派遣切り

愛知県 4万6175人

東京都 1万7081人
長野県 1万1528人
静岡県 1万1376人
神奈川県1万321人
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000fyhh-img/2r9852000000fyiy.pdf
143名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:22 ID:QIFkIimf0
なにこれww
これはやばいな。
144名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:26 ID:6Cc2+8/M0
軽自動車除くなっ ボケッ
145名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:26 ID:TCJPXlDp0

エコカーの普及でガソリンスタンドが潰れている。

一番はセルフが出てきたせいであるが、
ガソリンの使用率が落ちて、セルフとの価格競争の結果
 設備更新費が賄えず廃業に追い込まれるガソリンスタンドが増えている。
146名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:35 ID:5001jcFT0
こういうでかい買い物に関してはボーナスの有無は大事だろうなぁ
147名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:36 ID:iluN/GLY0
>>125
減税は継続中。補助金が終わっただけ(・∀・)
148名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:49:54 ID:qOluSJfM0
一時的な経済対策の間に経済を立て直すつもりが
民主政権になってgdgdだからな。
149名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:07 ID:1M6KGnjE0
>>129
麻生さん、死んじゃったんだ。
けっこう、ビックル。
150名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:14 ID:eK6Jw8gAO
ダイハツだけ純増か…
やるやないか…
151名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:17 ID:Y1cQVmGl0
そろそろ

「自民政権が補助金なんか出したのが悪い!」

と言ってくれる民主信者が出てこないかな
152名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:26 ID:Nj4R3DEf0
>>120
小沢や鳩山がいたころの自民党が、それらの原因を作ったよな。
彼らは今、どこにいるんだろうか?
153名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:36 ID:I3yKHuVn0




税金は車を買えない貧困層からも巻き上げるが

エコカー補助金の恩恵は唐突に新車を買える裕福層にしか預かれない。

貧民から巻き上げた金を金持ちにバラマク政策



154名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:40 ID:ZnTG8NXw0
海外の補助金打ち切り後の結果なんかから大体予想通りだろ。

他は知らんが、ホンダの決算説明会では
3割減程度を見込んでいるが、どの程度の期間で復調してくるかが問題

という話をしてたはず。
29.8%なら会社側としては想定内だろうが
多分政府は、政権交代で税収も増えて景気回復しているのに(笑)
こんなに落ちるはずない。という皮算用してたはず。
155名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:50:45 ID:uEFY4wuUI
>>134
車作ってる層は、みんな裕福層ってか?
156名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:51:10 ID:tyDPLvRe0
いくらなんでも50%超の減はやばいだろ、マツダ
157名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:51:15 ID:Bj9dr/6N0
>>125
あのメーカは駄目だ。
158名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:51:29 ID:buIIupLQP
そんなに車を出荷したいのなら、ただあげればいいじゃないw
押し付けたいなら安く、欲しがっているのなら高く、は当たり前だろ
159名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:51:38 ID:XTuCWDmk0
マツダは痛いねw
160名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:51:48 ID:+VoPaj5A0





家電も四月からこうなるwww





161名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:03 ID:myGpLHKt0
影軍、なかなか良いスレ立てるじゃん?
162名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:13 ID:TCJPXlDp0
>>133
廃止するなら、
この国に将来はないよ。

都会はまだ収入が確保できるが
東京以外の田舎は補助がないと子供なんて育てられなくなってきている。
縮小するなら売れないわけで、ドンドン潰れていく会社が増えるだけ。
田舎は学校も保育所も少子化であまっている。
あまっているけど増えないのは食えないからだ
163名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:13 ID:Fu93VHY+O
こんなもん経営陣から営業まで想定してるだろ
こんなんでスレ立てるなや
164名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:33 ID:5RezzZzW0
>>155
トヨタの正社員は勝ち組だろ?
(精神疾患で通院してくる社員が多いと愛知の医者が言っていたが・・)
165名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:34 ID:efhWK84+O
スラリとしたクーペを出せ!
ちゃんとトランクが付いたデザインでな。
金はあるが欲しい車が無い。
出る車は全てデブばかり。
166名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:41 ID:LI0YAcwz0
>>73
ところが海外は逃げ場が無くて円にたかるぐらい安定してるのは日本だと
見られている。欧米の工場は塩漬け、中国は相変わらず政情でどうにでもされる。
海外に建てた資本で本体が圧迫されてる。
167名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:50 ID:Cwm5XKAVI
あの突然のエコカー補助金打ち切りがひどすぎる。
営業はボーナスカット。
168名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:52:57 ID:l3PqUfkz0
まずはかっこいい車を作れよ
169名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:04 ID:BbzVoPUb0
無茶言うなw
170名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:14 ID:3arOhP0M0
>>153
25万円もらうために300万円を消費するんだから雇用対策やデフレ対策にはなったよ
子ども手当なんて5万円のうち3.5万円は貯金
171名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:19 ID:IXyvkpvY0
レクサス44・5%減ってHS250hとLS600hしか売れてなかったの?
172名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:26 ID:odcjxR8a0
>>7
プリウスは重いし周りが見えにくいし、シフトレバーも独特だし、漏れ的には運転しにくい。
173名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:28 ID:tyDPLvRe0
>>160
ていうか、最近エコポイントの基準が変わったんだろ
ヨドバシとか、直前の客取り込みに必死だった
174名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:31 ID:n61usa6C0
過去自民はこの手の延命カンフル剤的なことしかやってこなかった
やはり延命処置的な政策が続いていたのでないだろうか
他に良い政策ができたとは思えない
民主はカンフル剤も打たず注意深く見守るのみであるが
175名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:39 ID:/qXZ+rh50
>>115
政府が日本の消費税は外国に比べて安いから上げるって言ってるけど
日本は消費税以外の税金がかなり高いと思うぞ
車乗るだけでどんだけ税金取るんだよって話だよ
ガソリンなんて半分くらい税金だろ
税金に消費税かけるなんてむちゃくちゃやってるし
176名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:39 ID:vdIXlIbn0
絶対に事故しない自動運転システムでも投入しろよ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:53:41 ID:1GoXGBVI0
激震も何も分かってたことだろ
来年の7月以降はテレビが売れなくなるだろうし
178名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:03 ID:g0o6wVhH0
>>100
もうやってるよw
俺、11月の末にフィット買ったけど、と言うか会社でなんだが、春にツレが買ったより安くなったぞ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:13 ID:I3yKHuVn0
>>155
期間工の需要も補助金終わったら終了じゃねぇかw
しかも潜在的需要を急速に消費しただけで今の落ち込みぶりをみれば
期間工には悲惨な未来しか見えてこないのは明らかw

補助金でウマウマしてるのは本社勤務の勝ち組と車を買える裕福層だけ
180名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:28 ID:qOluSJfM0
温暖化ガス削減25%を達成したら
日本の企業が25%以上倒産したでござる の巻
181名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:40 ID:07r5aabQ0
×:補助金終了でクルマが売れなくなった!

○:補助金があったから、かろうじて売れてただけ
182名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:46 ID:Yq8Z5dC8O
減税したら消費が活性化される事を示した顕著な例なのに、消費税アップを主導する財務省はマジ終わってる。

183名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:50 ID:0xUlzoKkO
>>142

それ外人が多いぞ、外人の雇用の心配しているのか
帰国したから、今現在愛知の失業率も全国最低レベルだろ


184名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:52 ID:EKuXN8WRO
車の雑誌でも、新車など今の車を扱う雑誌は休刊・廃刊が相次いでるのに
古い車を扱う雑誌、メンテナンス系の雑誌は元気なんだよね。
185名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:53 ID:WPZJOqd+0
>>28
先食いしなければリーマンショックは乗り切れなかったと思う
あれはマジでやばかった
186名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:54 ID:QIFkIimf0

麻生 「国債買ってくれないなら、償還するために円を刷るしかねーなwwメガバンクさんそれでもいいかい?w」

これで全て解決ww
187名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:54:55 ID:rVE4bn9E0
クルマ普通に高いわ
昔みたいにリッターカーで80万くらいの作れよ
188名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:00 ID:5RezzZzW0
輸出商品からも消費税相当の税金を徴収しろ!!
国内インフラを使いながら消費税0円。
189名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:29 ID:Nj4R3DEf0
>>140
前の勤め先の奴から聞いたけど、マジで入手困難。
中小の建設会社が、目を皿にして探し回っているよ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:31 ID:Q7tHPYfa0
補助金相当分値引きして販売しだすんじゃないの?
補助金分実は値上げして売ってただけじゃないのかと変な憶測飛んでさらにひと騒動起きるとw
191名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:53 ID:DVbmcOsv0
手頃で格好のいいセダンが無いからな。
セダン欲しけりゃ、BMWかアウディ、ベンツしかなくなる
192名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:54 ID:zxzk5OF/0


   / ̄ ̄\                γ:::::::::::母:::   ヽ、                             \
 /   _ノ  \              /:::::::::::::::::::::::::::::::    ヽ     めしうまあああああああああああ!!!
 |  ─( ・)─( ・)          γ:::::::::人::::人::人::::人  ヽ                           /
 |     (__人__)            (:::::::::/ ノ    \ \:::::::)
 |  U  ` ⌒´ノ            \:/  ( ●)  ( ●) \ノ
 |         }              |      (__人__)  u |
 ヽ        } ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     ` ⌒´     /
  ヽ     ノ               \        /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,    ____\   (__ノ
   | 父  \ \ \ /    |\_____ \
193名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:55:56 ID:3arOhP0M0
>>188
いまでも海外移転が止まらないというのに
194名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:07 ID:p0N3+2mM0
とりあえずCM減らしてしのいどけ
195名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:15 ID:5IpfNXl+0
>>181
補助金を終了させた国のせいだ!

となるわけですね。
196名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:22 ID:+GVoJ3xK0
トヨタ潰れないかな〜
197名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:39 ID:TCJPXlDp0
>>167
突然ではないだろ、
報道で予算が切れるとはじめから言ってたわけだし

>>168
作っても売れないと思う。
車にニーズがないから

若者が都市に集中して高い住宅費で車は維持で出来ない
そもそも使う意味がない。
そうなってくると作っても売れない。

一極集中してるような状態では車なんて売れないだろうな
CGでゲーム内で作って遊べよ
198名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:57 ID:L3cDcATc0
税金下げろ。
しょーもない使い方してるから足りてないだけだろ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:56:59 ID:a9+9NTQ50
下請け孫受けの中小が干上がっちゃうな、でもいつまでもこんな政策続けるわけにもいかないし…
200名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:03 ID:MP9lQHUli
マイナーチェンジを速攻でやるしかないな。

装備を豪華にしてみろ、補助金で買った奴らが後悔するレベルにな。

そしたら客み来る。
201名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:11 ID:ggtLn0db0
スズキが勝つわ
202名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:35 ID:6rf3l0vuO
>>80

だよね

仕事で高速使うけど、必ずと言っていい程プリウスが煽って来る

インサイトは割りと普通に流れに乗って走行しているのに…

203名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:36 ID:qOluSJfM0
>>197
>CGでゲーム内で作って遊べよ

飛行機作っちゃうからなぁ・・・
204名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:37 ID:oPBScLW70
普段の足なんて原付2種で十分だからな
アドレスVが最強すぎる
205名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:44 ID:P/Eo8uZi0
>>33
>こんなのは麻生がエコカー減税始めた時から言われてたこと
>需要を先食いするだけだから、全体の景気には何の影響もないって


エコカー減税は短期経済政策であり、車メーカーの売り上げが伸びたところで、
継続的に経済政策を行なう予定で、それが効率的な経済政策案っていうのは、
前から言われていたこと。

それが成功するか失敗するかわからんが、麻生はその途中で引きずり下ろされた。
206名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:47 ID:buIIupLQP
補助金行政、末期治療をやめるのなら、
モノづくりの相当部分を捨てなければならないが、
技術立国の夢想に取り憑かれた日本国民が
それほどの覚悟をできるかというと無理な話だな。
207名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:53 ID:5RezzZzW0
>>193
受益者負担は公平に!!
208名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:53 ID:SB+6RZNM0
【社会】 トヨタ車体工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」張り紙→車内に期間従業員の自殺遺体…愛知★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268663868/
209名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:54 ID:9w5tTMCtO
いすゞは超忙しいぜ。
210名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:57:55 ID:qyjrta3i0
スバルって増益?
もしかして。
211名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:02 ID:OFepk0xy0
トヨタのの労組は民主支持
自業自得だよね
212名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:03 ID:vQZpA5UF0
まだ景気良かった頃に車くるまと粋がっていた兄ちゃんたちももう中年
養育費だなんだで新車買わないどころか切り捨てる方向だし若い奴はなおさら買わないしな
自分は仕事用なので10年ぶりくらいに新車買い換えたが営業からの扱いが丁重なこと
エコカー減税おわってたけど10万円キャッシュバックしてもらえたな
213名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:10 ID:ymNdnWlkP
この補助金や減税で幾ら使われたかを調べたら「何だこの程度か」って金額だ。
新しいアイデアを出せば継続可能な金額でもある。単発の政策なのでどこかの
余剰金でも可能な政策でもある。

あるだろう金?
いらんものは後に廻してよ。
214名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:16 ID:pg59TlC50
>>115
たかだか十数万円・・・
215名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:20 ID:Tw7WyARm0
ネッツからフリードみたいな車出さないかな
216名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:34 ID:czxEk7mU0
こうなることは制度を初めて時点で分かっていたことだが、
対策とか立ててないのか?
217名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:39 ID:vOmbO0PK0
あら、まあ。
218名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:44 ID:95RzSyfG0
案の定ネウヨ大はしゃぎw

ネウヨは、自動車工場クビになった元期間工や元派遣が多いってマジ?
219名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:58:59 ID:Zk8REA/c0
>>204
うちはカブ90
220名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:00 ID:EKuXN8WRO
>>215
新型ラクティス?
221名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:01 ID:4OPro8BR0
補助金が無いから買わないとなると、
補助金が購入動機の大きなウェイトを占めるということでしょう。

営業努力では、挽回できないでしょうね。
222名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:02 ID:uEFY4wuUI
>>191
300Cとかカッコ良いじゃん。あとキャディのスポーツモデルとか。
223名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:08 ID:TCJPXlDp0
>>176
事故ったら誰の責任?
自動運転させていた人?

死んでも保障がないなら実現可能だと思うけど

>>195
そんな言いがかりはネトウヨだな。
奴らは朝鮮人だからな
訳のわからん主張は特亜の特徴だ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:14 ID:AG5aackm0
給料の金額だけ上げても駄目だよ
どーせ月800円とかだろ

雇用を安定化させて、「10年先も勤めていられる」という安心感がないと
ローン組んで車なんか買うか
貯金に回すに決まってるわ
キラキラの新製品をショーウインドーに並べても
誰もそれ買う金持ってねえんだよ

そして雇用を率先して不安定にしてきたのはお前ら経団連さ
ザマミロだ
225名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:19 ID:gO9RyfsYO
あらあらまあまあw
226名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:38 ID:1Vw/NehW0
>>210
昨日、スバルの店に行ったけど駐車場の車も試乗車もSTIだらけで物凄く末期臭漂ってた

>>211
だよなw
227名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:41 ID:unnentP50
それでも売れただけましだろ

他の業種は補助金なんかなかったからな

得したのは家電業界と自動車業界だけだ

売れないからってナメたこと言うな馬鹿
228名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:44 ID:Q14Hf0Dv0
激震って。。。誰もが予想してたことだろうよ
それこそ中学生だって判る話だ。
困るのは自動車業界でなくて、広告料減らされる
マスゴミだろw
229名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:45 ID:5IpfNXl+0
若者は金持ってないんだから金持ってる高齢者に売れるようにしろ
孫やひ孫プレゼント用ならさらに割引とかすれば
金持ってて孫に喜んでもらいたいような高齢者買うんじゃね。
230名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:56 ID:xDrMeHVT0
>>214
それくらい払わえないのかね、今の若者は
俺もまだ20代だけど車買える位の給料は貰ってるけどなぁ
231名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:59:58 ID:X9iz/Ifq0
これはばらまきと非難されない不思議。

自動車工場の工員が給料をもらってパチンコ屋に直行しても
非難されない不思議。
232名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:01 ID:tivf9Hjn0
これからは、原油高騰が追い討ちをかけます。
これから世界の石油の生産量は減る一方で、自動車の時代は終了するでしょう。
※世界の原油生産量が2006年にピークを迎えたことはIEAも認めています。
233名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:03 ID:FrdtTtoJ0
さっさとインタゲ政策とれよ。
腐れ民主党。
234名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:21 ID:VAzzyVZt0





     自     己     責     任




235名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:25 ID:Nj4R3DEf0
>>80
煽ってくるし、なんだか走り方も安定していないんだよね。
サンデードライバーの比率は高そうだ。
236名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:39 ID:4Pd00Dvl0
トヨタ叩きしてるやついるけど海外生産比率は
ホンダ、日産>>トヨタ だぞ
日産はほぼ外資みたいなもんだからしょうがないとはいえ、派遣切りの時ホンダはもっと叩かれるべきだった
そもそも雇用に貢献してないんだから
237名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:41 ID:f70dtlsl0
スズキのこともたまには思い出してあげてください。
238名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:00:41 ID:Mu5CA/0a0
239名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:00 ID:vQZpA5UF0
今後は中国車がのさばるわけですね
240名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:17 ID:mS4hnrYh0
>>164
トヨタ記念病院には「感染症予防のため立ち入り禁止」って階がある
しかし、豊田市がそんなに感染症が多い地域ではないはずだが・・・・

トヨタ記念病院はトヨタの経営・・・
つまり、見られたくない患者を・・・・
241名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:18 ID:P+Rq2k6P0
てかさ、車だけじゃなくてすべての商品が「消費者が毎年買い換えて当たり前」
前提で経済活動そのものを成り立たそうとしてるのが、すでにオカシイと思うんだが。
242名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:22 ID:lImZtHBJ0
大丈夫だ、半年もすれば完全に忘れてる
243名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:47 ID:YAf7IJbi0
軽自動車の強さを改めて知ったわ
税金上げようとするわけだな
244名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:54 ID:f25NHALy0
富士重工は車売れなくても痛みが少なそう

マツダ・日産は依存度高そうだけど
245名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:01:56 ID:1KOC7FhnP
補助金は構造不況業種の車メーカーがリストラする為の猶予期間だったんぞ
しっかりリストラしたんだろうな?
246名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:08 ID:TCJPXlDp0
>>229
昔は金はもってなくても車はあったよ、
昔はな。要するに必要性。
昔は何をするにも車で移動だったので最優先であったが
今はネットが最優先になっているので携帯電話の方が比重が多くなってる。
携帯電話の料金が今の3倍になっているなら車に戻るのかも知れんぞ
247名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:14 ID:Q14Hf0Dv0
>>230
若者はそもそもこんなのに乗ってねーだろ。
少しでも安く買いたい爺婆だけだよ。
田舎にでも住んでなきゃ車なんかいらねーもん。
好きなら話が違うけどなw
248名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:23 ID:lwrJvzQj0
なあに、消費税増税前の駆け込み需要が来るさ…
249名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:25 ID:16YkAwU/0
若者の車離れとか言いつつ、黒字出してたんじゃないのか?
250名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:29 ID:qA6OcmGR0
今色んな意味で変わり目だから買いづらい
今乗る車結構古いがまだまだ乗るぞ
251名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:29 ID:ufWSs08r0
エコカーに扁平率40%はないだろ85で十分だって、それで事故起こしてもエコの運転じゃねーし。



これって、子供のおやつたとえば100円チョコを税金から35円出して
65円で売って儲けていたってことだよなぁ・・・車メーカすげーな、てか
これ考えたやつすげーよな。JR減税してくれよ、高いんだよ運賃が!!!
252名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:32 ID:1Vw/NehW0
>>235
比率っていうか、絶対数だな
癖の悪い団塊爺とかも乗ってるから荒い運転の奴も比率ってか数は多いし
253名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:32 ID:wUHXE3No0
ゲンダイごときの糞ライターに心配してもらわなくて結構です
254名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:37 ID:/H0LPE0V0
買って欲しいなら安くしろボケ
255名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:02:45 ID:V5M7b7NCP
>>240
おまえ・・
憶測でこんな全国掲示板で言っていいのかよ
大丈夫か??
256名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:05 ID:X9iz/Ifq0
>>232
原油高騰したら、省エネや電気自動車の技術に秀でている日本には
追い風になる。
257名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:12 ID:5RezzZzW0
GDPに対する法人税の割合(日本企業の法人税負担は低い)
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/248.htm
日  本:1,5%
中  国:2.0%
米  国:2,7%
フランス:3,0%
イギリス:3,4%
韓  国:3,7%
タ  イ:5,3%
シンガポール:6,0%

日本の法人はしっかり納税しろよ!!
258名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:16 ID:EKuXN8WRO
>>204
うちはスペイシー125
259名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:29 ID:uEFY4wuUI
>>230
いるよな、こういう情弱。
自分の周りだけしか見えないんだろうね。
目の前にある箱を上手く使えば、世界中の情報が手に入るってのに。
これが、ゆとりってやつか?
260名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:31 ID:9X9vYEmE0











てか、税金で自動車メーカー優遇しすぎ


いい加減にしないと税金収めないよ
261名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:33 ID:Tw7WyARm0
>>220 ラクティスは5人乗りだし、スライドドアじゃない
7人乗れてスライドドアでヴォクシーよりも小回りの効く車が欲しいんだ
 
フリードは高速でハンドルが軽くなるの以外はいいんだけど、
残念ながらホンダなんだよね。
あれで営業マンとサービス員がネッツ並みなら今すぐ買おうと思うのに
262名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:34 ID:g8JndRy60
こうなるって解ってて、補助金制度やってたんじゃないの?
あと数年は売れない状況が続くと思うよ
263名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:35 ID:hwNgO+WU0
で、儲けたカネはどこいった?
家電エコポイントなんて、儲かったのは中国韓国だろ
264名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:48 ID:aCD5QHyf0
車とか家電とか補助で売れてるものがヒット商品と呼ばれてるのが嫌だ。
商品力だけで売れたものだけ取り上げろと言いたい。
265名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:03:56 ID:PK6UgeJb0
世界じゅうで同じことをやったからまた地球規模で不景気になりそうだな
266名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:12 ID:ZU3/8o0P0
激震!ってwww
想定外だったの?
267名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:20 ID:K9kLDsrR0
乗用車の保有台数
1967年  2,996,254   1989年 30,712,558
1968年  4,091,752   1990年 32,937,813
1969年  5,514,190   1991年 35,151,831
1970年  7,270,573   1992年 37,310,632
1971年  9,104,593   1993年 39,164,550
1972年 10,915,284   1994年 41,060,611
1973年 12,964,298   1995年 42,956,339
1974年 14,551,868   1996年 45,068,530
1975年 16,044,338   1997年 47,214,826
1976年 17,377,551   1998年 48,684,206
1977年 18,618,213   1999年 49,968,149
1978年 19,942,495   2000年 51,222,129
1979年 21,409,307   2001年 52,449,354
1980年 22,751,052   2002年 53,487,293
1981年 23,646,119   2003年 54,471,376
1982年 24,578,524   2004年 55,288,124
1983年 25,435,492   2005年 56,288,256
1984年 26,320,361   2006年 57,097,670
1985年 27,038,220   2007年 57,510,360
1986年 27,790,194   2008年 57,551,248
1987年 28,538,497   2009年 57,682,475
1988年 29,601,092   2010年 57,902,835
http://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf

クルマが不要になったとか若者が買えないとか言う人は
都市伝説を信じてるかマスゴミに洗脳されてるのでしょう。
268名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:28 ID:TCJPXlDp0
>>241
少子化じゃなかったら
普通に購入する部分と、壊れて買いかける分で
ある程度一定数の消費で支えられる部分がある。

新たに買う人が少子化でなくなっているので
既存ユーザーの買い替え路線だけしかパイがなくなっている。

全部少子化が景気悪化の原因だぞ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:39 ID:AG5aackm0
俺は車持ってるけど今の昭和車と死ぬまで添い遂げる
バブルの頃の車のほうが原価かかって作りがいいや
最近の車は円高仕様のダンボール製
270名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:45 ID:P/Eo8uZi0
>>256
その技術を途上国にさしあげますよ、と民主の鳩山が約束してきたじゃねーかよw
271名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:46 ID:3aL8mJYeP
>>243
今は季節工ってのはないのか。全部派遣?
ただでも従業員絞ってんのにキューキューだな。

でだ、もし軽自動車の税金を普通自動車並みにしたら共倒れだろうがw
272名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:50 ID:5IpfNXl+0
>>246
爺婆が孫にプレゼントするような物は大抵
本人の期待からはずれてるもんだからねえ
若者には必要性がないなら必要性の有無は問わず
やっぱゴミでも買ってくれそうな金のある世代に買わせるようにするしかないっしょ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:54 ID:5rDR9JAt0
あんなちょっとした値引き程度の補助金で
売れてたってのがな
欲しい人は多いんだろうな
274名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:04:59 ID:RQfXjZnJ0
お一人様が多いのに、お一人様向けの車が無い。
もっとも、お一人様は車不要なんだけど。
275名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:02 ID:ZnTG8NXw0
>>210
富士重工は、爆益中
自動車業界の決算は、総じていい。

いすず>ホンダ>富士重>日産>日野>今年勝者の壁>スズキ>トヨタ>三菱>マツダ

多分自動車大手の決算はこんな感じ
276名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:06 ID:DeDT9JkX0
役員報酬と株式配当を10年くらい凍結して部品等の価格分に充てればいい。
下請けの経営に余裕が出来れば末端に車を買う余裕が出来る。
277名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:11 ID:ufWSs08r0
>トヨタ記念病院には「感染症予防のため立ち入り禁止」って階がある
>しかし、豊田市がそんなに感染症が多い地域ではないはずだが・・・・
結核病棟でさえマスクすれば普通にはいれるんですけど、愛知県はしらねーよ。
278名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:16 ID:zeUDDiVIO
彼女ができてその彼女が新しく買い換えようよっていうなら考える
今はk11マーチでいい
279名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:31 ID:upKzeHVJ0
誰もが予想できただろう?何が激震だ?
280名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:31 ID:rn6t3tYz0
281名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:48 ID:etUwth/Q0
だれかドラエモンのどこでもドアを開発してくれ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:49 ID:eYfteFba0
つか、金がないのに車なんて買ったら税金・ガス代・車検・自賠責だけで、1年で10万くらい払わないといかんからな。
便利なのはいいが、維持費が高すぎる。
283名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:53 ID:vQZpA5UF0
にしても連休や年末の大渋滞は相変わらずなので別に車が減ってるわけではないけどな
284名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:05:57 ID:mJQxfnFzO
>>261
アイシスかラウム?
俺アイシスのHV出たら買う。
285名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:06:18 ID:Q14Hf0Dv0
>>266
予想外だったのはマスゴミに提示された
来期以降の広告費w
286名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:06:21 ID:GDfgUiD+0
あたりまえー
あたりまえー
287名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:06:37 ID:uEFY4wuUI
>>269
パーツどうする?
使い捨て大好き日本じゃパーツ確保が難しいでしょ?
288名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:06:50 ID:ep3+HExh0
付き合いのあるディーラーのセールスマンから車を見に来てくださいとの
留守電と無言着信がここ2カ月で30件くらい入ってたw
そういうことかいな。
289名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:06:54 ID:+JjVO5Wo0
トータルでどうよ?って話だ
税金使って底上げしてんのに不景気面させんじゃねえよ
290名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:03 ID:jzl9hLShO
車なんか買わねーよ。
若者を貧乏にした社会が悪い。
291名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:07 ID:EKuXN8WRO
>>261
じゃあ、パッソ・セッテw
292名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:11 ID:bjqQRXtEP
何が激震だよw
最初から分かっていたことなのに馬鹿じゃねーの?
293名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:38 ID:mS4hnrYh0
>>255
別のスレで書いたとたんにスレストされたのには驚いた

一泊入院の時にその階を見たのだが、別の階に比べて薄暗いんだよ
最近、改装されたそうだから今はどうなのか知らないけどね
294名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:38 ID:1KOC7FhnP
エコカーは10年以上乗らないと元取れんしな
295名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:41 ID:tyDPLvRe0
つーか、団塊向けに操縦のしやすいスポーツタイプの車出せば売れるんじゃね?
金持ってるところから搾り取らないと
296名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:07:52 ID:KXd05zDk0
補助金という名の税金

ドーピングと同じだろ
一時的に効果があっても副作用が大きい

増税と売り上げ落ち込み
景気対策としては何も解決になってない
297名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:07 ID:UmoLYBfP0
FT-86買う予定の俺には関係ない
もう予算も貯めた
298名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:11 ID:9qqjGJWF0
超円高だわ、補助金終了するわ、民主党は景気には心底無関心だな。
299名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:13 ID:ZjDFy9uQ0
免許取って初めての車がミニバンとかだからな
そりゃ車離れするわ
300名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:24 ID:AG5aackm0
車へって欲しい
北朝鮮の空は車がほとんどないせいで澄み切って美しいそうだ

人もへって欲しい
今の半分でいい
人口5000万の時代にロシアと戦争して勝ったんだからそれで十分
301名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:29 ID:95RzSyfG0
>>230
ニュー速+は、高校中退・大学中退の低学歴だらけ、
対人恐怖症などの発達障害、イジメが原因による統合失調症も多い
世間一般の平均とニュー速+の平均を一緒にしてはいかん
302名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:44 ID:JqmrQ3xu0
しかしいつまでも栄養剤で生きてくわけにもいかんだろ
需要のほうをなんとかせにゃ
303名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:49 ID:f25NHALy0
>>295
ジュニアがパラサイトでお金がもう回せないオチ
304名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:08:58 ID:nmI069rm0
>>296
>増税と売り上げ落ち込み
>景気対策としては何も解決になってない

むしろ悪化
305名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:00 ID:JbNolMbO0
PS3のGT5買ったはいいが最初の3日だけで今はほとんどやってない
ゲームでも車に興味なくなってることに気付かされたよ
もうバイクみたいに将来自動車も全然売れなくなるんだろうな
306名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:03 ID:ehMnnV4N0
ふむ
307名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:05 ID:TCJPXlDp0
>>274
頭で考えをまとめてから書こう。
何を言いたいのかわからん。

今のニーズは荷物を沢山載せられる車だ。
郊外の量販店のせいなんだろうが
スポーツカータイプの見た目重視は大幅に減ったな。

>>282
だから、家賃が5万低かったら車は持てるだろ。
つまり住宅費が5万高い所に沢山集まってるのが悪い。
308名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:13 ID:tTVvryMp0
8月は盆休みも取れないほど売れたんだからいいだろ
309名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:13 ID:lImZtHBJ0
なんでこども手当てなんて余計なものでばら撒いて
雇用に直結するとこにカンフル剤みたいなもんを打たないかね?
まあ、民主だからしょうがないか
310名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:14 ID:buIIupLQP
>>287
ロシア人を見習えw
311名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:23 ID:X9iz/Ifq0
>>270
うん、完成車よりも基幹部品で生きるべきだと思う。

たとえば携帯電話のクアルコムとか。

エンジンとサスペンション、パワートレーン。
ハイブリッドやフル電気自動車の技術とか。
こういう部分を製造したり、製造技術を高く売ったり。

自社で完成車まで作る時代じゃない。
日本だけでやっていても中国の市場で勝負できないだろう。
ある程度は任せないとね。
基幹部分を押さえろと。
312名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:27 ID:vxE1nN/X0
別にいいじゃん
どうせ民主党政権なんだし
経団連のクソ蟲どもは苦しんでのたうち回るといいよ
313名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:28 ID:U/3CUr6P0
次は、消費税導入前倒しで駆込み需要待ちだな
314名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:36 ID:5RezzZzW0
>>293
トヨタの社員はなんであんな状態になるの?と言う医療関係者は多い。

なんでだろ〜〜〜
315名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:43 ID:ZU1e+5UcO
>>255
バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:46 ID:2lfNojHq0
不景気だから車が売れないだとか、赤字になると言うのはまったくの甘え。
努力が足りない。
200万円の車が売れないなら、100万円に値下げすればいいだけの話。
100万円で売れなければ50万円で。50万円なら途上国でも十分勝負できる。
極端な話、車検代より新車が安ければみんな新車を買う。その柔軟な発想がカイゼ
ン。
そこまで努力して初めて不満を言っても許される。
トヨタの経営者はそれだけの努力をしているの? と私は聞きたい。
今のトヨタの不満はただの言い訳。甘え。
お客さんの前に行って堂々と200万円くださいと言えるだけの努力をしているの?
200万円と言うのはそれはもう大変な額。派遣社員が一生かかっても貯められな
い。
それに見合うだけの価値がないから車が売れない。簡単な話。つまりは努力不足。
もっと真剣に努力すれば車は必ず売れる。
為替だとか景気だとか政治のせいにするのは甘え。大人に成れていない証拠。
もっと必死で努力するべき。
317名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:49 ID:QYi2G5Vo0
向こう2〜3年はダメだろ
テレビや冷蔵庫なんかはもっとひどい状態になるだろうな
318名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:53 ID:VyQd9Yvx0
>>293
血液内科の入院病棟なんかだと
抗がん剤治療で免疫が落ちた人が多いから
あんまり入って欲しくないけどな
319名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:09:54 ID:y1C0j1wv0
中国人に買ってもらえよ
320名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:14 ID:tyDPLvRe0
>>280
三菱も50%近くか
gooで見てても、よさそうな車が大抵生産終了車なんだよな
まーどっちみち金がないけど
321名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:21 ID:wf7YrqIq0
>>301
言い得て妙
322名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:31 ID:xDrMeHVT0
>>247
田舎だと若者(問わず?)は軽自動車が多いよ。


>>259
さすが情報強者様は言う事は違うねぇ。

俺は自分で見た事、無作為集計されたデータじゃないと信じられない情弱だからすまんね
323名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:41 ID:QIFkIimf0
>>267
これはw
324名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:48 ID:qyjrta3i0
まあ、13年目の車に対しての補助金は継続でも
よかったような気がするな。
古いのは、買い換えさせた方が良いだろうし。
325名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:51 ID:xff/OlWY0
車業界は
法人税減税しても、消費税大増税でさらに経営悪化、行く末は倒産
馬鹿だろ?経団連
326名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:10:57 ID:zU1QoiOC0
車種増やしすぎなんだよ
メーカーの勝手な思惑が外れたからって人のせいにすんな
327名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:04 ID:hYMVAUc+O
母親の車が壊れたから買い換えた
エコ減税がないからと値引きを沢山してくれた
担当者には今でも感謝してます

減税関係ないっしょ
328名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:17 ID:/0kO6pUF0
>>296
んなことは誰でも分かってるんだよ。でも一気に持っていかれないためにドーピングで時間を稼いで
中長期的な景気対策を打ち出すというのが王道。短期的施策と中長期的施策は分けて考えないといかん。
で、中長期的な施策というのは・・・
329名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:17 ID:/HQGsPW10




トヨタが給料減らして買えなくしたから



買いたくても買えないようになった。
330名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:24 ID:I3hylwqx0
>>321
ただの自虐じゃねえのかw
331名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:27 ID:RhykEMlQ0
補助金対象車は逆に割高感が高くなるから敬遠されるだろうな。
こういうときに、補助金対象にならない車を持っていると売り出しやすいだろうね。
332名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:29 ID:H5qKQ/RJ0 BE:4679402999-2BP(0)
マツダ56.4%減
三菱49.8%減

ミツビシは軽があるから数字よりましなんだよね?マツダは・・・
333名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:38 ID:iJOEB3zC0
日本人が車に乗れなくなるほど貧乏になりますように(祈
日本人が生活に苦しんでどんどん自殺しますように(祈

神様、どうかお願いします・・・
334名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:41 ID:wlmmodQjP
【社会】 トヨタ車体工場で、生産ライン上の車に「硫化水素充満中」張り紙→車内に期間従業員の自殺遺体…愛知
★生産ラインの車中で男性死亡 自殺か

・12日朝、愛知県刈谷市にあるトヨタ車体の工場で、生産ライン上の車の中で男性が
 死んでいるのが見つかった。硫化水素自殺を図ったものとみられている。
 警察の調べによると、12日午前6時すぎ、刈谷市一里山町にあるトヨタ車体富士松工場の
 生産ラインの車の中で、40歳ぐらいの男性が倒れているのを従業員が見つけた。
 消防が駆け付け調べたところ、硫化水素ガスの発生が確認されたため、従業員を
 避難させるとともに、車を工場の外に運び出して処理を行ったが、車内の男性は
 既に死亡していた。

 車の窓ガラスには内側から「硫化水素充満中」と書かれた紙がはられ、車内からは
 液体を入れていたとみられるペットボトルも見つかっており、付近からは遺書のような
 ものも見つかっているという。死亡した男性は工場の従業員とみられている。
 http://www.ctv.co.jp/newsrealtime/index.html?id=51698

・12日午前6時5分頃、愛知県刈谷市一里山町のトヨタ車体富士松工場で、製造中の
 乗用車の窓ガラスに「硫化水素充満中」と書いた紙が張られ、車内で男性が倒れて
 いるのを、従業員の男性が見つけ119番した。
 男性はすでに死亡しており、駆けつけた消防署員が確認したところ、車内から硫化水素が
 検出された。

 県警刈谷署などによると、男性は40歳くらいで、上下青色の作業服姿だった。同社の
 期間従業員とみられ、後部座席の足元に横たわっていた。車内には硫化水素を
 発生させたとみられるペットボトルがあり、車のそばには自殺をほのめかすメモが
 置かれていた。乗用車はほぼ完成していた。

 同工場では、プリウス、エスティマなどの乗用車を生産。工場は午前6時半から
 翌午前3時まで稼働している。事故の影響で一時稼働を停止していたが、午前11時頃に
 再開した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000582-yom-soci
335名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:54 ID:Q14Hf0Dv0
>>316
ぶっちゃけ50万が10万でもいらねーなぁ
徒歩とチャリ、バス、電車
あと、どうしてもって時のレンタとタクシー
で十分。
336名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:55 ID:zUhws2we0
>>22
それ、なんてONIX
マーチは月々三千円とかやってたな
337名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:11:58 ID:iMXVSK570
>>57
宮崎から浜松まで高速で走ったけど、100-130の速度範囲でリッター22km以下にはならなかったよ
現在の普通の1.8リッター車って、これよりも燃費いいの?
338名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:04 ID:Jupl8u6Z0
>>295
団塊はみんなプリウスに逝ったが何か?
車好きというのは全体の1割。
団塊も一割となる。
金持ちの車好きは国産なんか乗らない。
339名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:21 ID:buIIupLQP
まぁ自己責任と散々言ってきた方が
自己責任の壁についに立たされて
色々焦っているだけなんだろw

悪行は廻り巡って自分に当たる
クリスマス・キャロルでも読み直せw
340名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:31 ID:mS4hnrYh0
>>333
三国人乙
341名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:32 ID:ufWSs08r0
今後問題になるのは、つるつるタイヤで走るのは止めましょうということかな?
実際40扁平のタイヤの値段を知って買っているやつらが半分いれば良い方だと思ってる。

まさか、盲腸半島の値段でやっすいのが今はあるのかも。。。よく知らないけど
342名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:33 ID:yFWQ5BV50
当たり前だろw前倒しで売れただけなんだからw
343名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:38 ID:c1UQjZID0
エコカー補助金+減税で、30万くらい補助が出てたからな。
それが無くなるのはデカイな。
344名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:53 ID:Lyo5sAqcP
税金と車検格安にしたら買うよ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:55 ID:oddfC9jw0
次の手段は古い車の廃ガス規制か、自動車税の段階的な増税かな?
前倒しの特需にすがった自動車や家電業界は悲惨だよね。
特に自動車ディーラーは新車が売れにくい上に3年は車検に来ないしな。
麻生の構想だとエコポイントと補助金で景気が良くなった時点で
次の梃入れを考えていたのに、民主はただ終わるのを見守っただけ
今から手を打ってもコストかかるだけだし、効果も薄いだろうね。

あげくに公共工事も減らして大増税路線www
こども手当てとか経済効果ほとんど無いし
円高も結局はほぼ見守っただけに等しいし
中露の外交なんて口を噤んだだけ

過去最高の無能内閣が2回続いたのは
マスゴミとそれに踊らされて、民主に入れた糞馬鹿のせい
346名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:12:56 ID:tyDPLvRe0
>>303
そうか、国内旅行とかデジイチ買うくらいの金しかないのかw
347名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:13:00 ID:Emfi4f2f0
エコ減税は自民党がしかけた時限爆弾だからな
エコ減税は無理してでも景気がよくなるまで伸ばさなきゃいけなかったし、民主も糞
どっちも糞
348名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:13:40 ID:u4jZgjxQ0
元々予定だった人に加えて車を買い換える余力がある人が前倒しで買っただけなんだから
その分が売れなくなって当然だろw
349名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:13:45 ID:9J9r/Lst0
2015年でいまのガソリン規格廃止、買い替えはお早めに。
フロン詐欺
エコ詐欺の次はこれだな。
350名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:13:53 ID:RhykEMlQ0
>>316
オマエはアホか。
200万円の車を100万円に値引きするために人件費を削る、従業員がモノを買えなくなる、景気悪化の悪循環なんじゃねーか。
200万円で売れる車を作るか、100万円でモトのとれる車を作るかのどっちかなんだよ。
値下げなんてね一番の愚策。
351名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:16 ID:5RezzZzW0
>>267
車の保有者が5年毎に買い換える状態から7年毎に買い換える事態になったら
自動車会社は悲惨になる。保有者が増えても買い替えサイクルが落ちた。

車離れ→買い替えサイクル長期化が正解かもね。
352名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:17 ID:BdZ5Tqe90
当然の結果だな
補助金だのエコブーム頼みのに寄りかかった時点で負け
353名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:32 ID:4OEYiBe10
もともと民主党は選挙前から「自民党のエコカー減税とか、車関係の景気対策はやり過ぎ。政権交代したら
廃止!」って言ってたんだよね?

経団連も承知してんだろどうせ
354名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:35 ID:qyjrta3i0
車はもともとそんなに売れるもんでもないから
そんなにダメージがあるのかとは思うけど
テレビとかなんて、マジでほとんど売れないんじゃないの?

俺も46インチ液晶を買ったし、あと10年は買わんよ。
355名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:52 ID:uACKIuPA0
いやあ〜
こんな、激震になるとは
想定してませんでした
もう、ホントにビックリ…

「経済用緊急地震速報」を出すための
特殊法人を設立しないな。
356名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:14:53 ID:ZjDFy9uQ0
>>301
自虐的だな
まあ俺も精神科通いなわけだが
357名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:09 ID:EKuXN8WRO
いろんなカタログを取り寄せてて

トヨタ…普通に貰える。枚数が多くても一つの封筒に三冊くらいで。メール便で届く。

ホンダ…基本的にトヨタと同じメール便だけど
多くなるとダンボール箱に入れて宅急便で送ってくれる。
すみませんでした。

日産…上記と同じメール便で届く。
調子にのって注文してると
わざわざ電話してきて
販売店で貰いたくないから本社に申し込んでるのに
近所の販売店を紹介される。
358名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:22 ID:3Ce0uk1P0
トヨタがポルシェ作って200万で売って、日産がフェラーリ作って300万で売ればもうかる。
359名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:24 ID:sAY4lh+JO
親戚がマツダだけど11月からメチャ暇になったらしい

給料激減…車の会社にだけは就職しないほうがいいと言われた
景気に左右されすぎる
ボーナスも景気がいい時はちょっと上がって悪くなるとガクっと下がるから平均したら少ないんだとさ
360名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:26 ID:oUhhwgxe0
>>189
あ、それこの前ニュースでやってた
361名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:33 ID:XsUCpRbsO

愛知周辺の景気マジで終わってるからね

愛知で働いてる友人二人いたけど、大阪にきて就職したわ
362名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:49 ID:NeRaDQE10
>>345 古い車は、すでに増税されてるお。
363名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:52 ID:I3hylwqx0
>>347
次の手を打ち出す前に自滅した自民と次の手を内ゲバで潰した民主の夢のコラボですよw
364名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:55 ID:X9iz/Ifq0
乗用車保有台数を見ると、2006年に57百万台以上になってから、2010年でも
やはり57百万台レベルだ。
微増しかしていない。
それ以前と比べて明らかに伸び率が鈍化している。

成人の人口は微増状態だし、地方の公共交通機関の壊滅度合いを考えれば、
やはり若者の自動車離れが起こっていると考えた方がよさそう。

ttp://www.airia.or.jp/number/pdf/03_1.pdf
365名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:15:58 ID:PZsr+ORX0
世界戦略というアホな目標で失速した自動車業界の末路だろ
日本は世界人口で10位以内で、実質車を買う人口比率で言えば世界3位以内の国だった
それなのに国内を無視して諸外国に力を入れ、バカみたいな合弁事業と工場移転だろ。
内需景気に目を向け国内でお金を循環させておけばよかった物を・・。
円高などで利益が吹っ飛ぶ自動車や電化製品のために他の業種まで巻き込むTPPやら。。ほんと馬鹿みたい。

トヨタって数年前に1兆円で喜んでいたよな?
利益を独り占めし他の業種が必死に歯を食いしばっていたころ
お前ら笑ってたじゃん
で、景気が失速すると真っ先に政府から援助されて・・マジ氏ねよって感じ('A`)
366名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:16 ID:665SmFW90
もともと売れてないレクサスが、しかも高級志向のレクサスが補助金終わって44%減って、
金持ってない奴が無理してレクサスなんか買うなよ。
367名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:30 ID:OU1XZVWFO
クルマは確かに不要になった。
当たり前だ。人口1億の国に6千万台近く既に存在し、
別にすぐ壊れる訳でもない。
ならば新たに買う必要なんか無いに決まっておる。

既に飽和し、買う必要の無い物になったのだから、
それに合わせたビジネスに切り替えねばならんのは当然。
368名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:35 ID:ma4VfLZJ0
369名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:45 ID:QldLZP8P0
いつまで甘えてんだよ。
10兆も社内にあるなら、自分で出せよ。
370名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:49 ID:Lyo5sAqcP
公務員最強
371名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:16:57 ID:TCJPXlDp0
>>337
そもそも理解してるか?
それ、平均時速が半分になるような場所でしか効果がない。

制限磁束が50kmだとしても信号やらで停車すると
現実的には25kmが平均時速になる。
一般道は発進と停車を繰り返すので停車の時のエネルギーを再利用するのが
ハイブリッドの売りだ。高速を走行しているなら
重量からいって普通のエコカーに劣るぞ。
高速時での燃費を比較してはいけない。

全体で比較するべきでしょ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:17:05 ID:+GVoJ3xK0
>>316
営業マンがクズばっかなんだろう

プロ意識あるなら売れよカス
373名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:17:20 ID:u5hX1Csv0
炭素ガス出しまくりの自動車なんかに補助金出さなくていいから、自転車補助金出してよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:17:23 ID:unnentP50
新車(笑)
375名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:18:06 ID:AZooJ5M3O
まぁ、壊れなければ買い替える必要もないからな〜!
376名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:18:23 ID:zU1QoiOC0
車があったら良いなと思う事が年に数回あるが
その数回の為に払う金額じゃないな
377名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:18:35 ID:4OEYiBe10
民主党
*ガソリン暫定税撤廃して安くします
*高速道路無料にします
*子供手当で家庭に支援します

バカ民<んじゃー車買ってもやって行けるかなw


現実
バカ民<維持費が安くならないから車いらねーわw
民主党<景気が良くならないから税制不足で各種増税オンパレードすっわw
378名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:18:40 ID:NKAoWRDo0
>>350
労働者の賃金を下げる事無くコストの低い車もしくはそれに代わる物お作るしかないわな
技術的な革新が必要だよ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 11:18:40 ID:vQZpA5UF0
そもそも金持ちは補助金なんてどうでもいいし
安売り終わったら売れ行きが落ちた 要は当たり前の結果だよね
騒ぐほどのことじゃない
380名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:18:50 ID:DIsFQ7tl0
>>101
田舎に人を増やせば車も売れるよね
381名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:04 ID:hytZpLtFO
誰がワザワザ後席だけが喜ぶ荷車なんか喜んで買うかよw
マゾかwww
382名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:21 ID:tyDPLvRe0
>>354
寝室に、もう一台薄型テレビはどうですか?
383名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:37 ID:jfR5ZdbK0
もう一度補助金出せばいいじゃん
384名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:40 ID:YLT6UGC+O
というか、三菱自が未だ存続してる事に驚愕したw
路上には三菱の車なんて居ねーぞ、どうやって成り立ってんだ?
385ぴょん♂:2010/12/26(日) 11:19:44 ID:HFJg5E4A0 BE:781119656-2BP(1029)
>>369
何を言うか、法人税で火の車なんだ 早く法人税を減税して 消費税を増税しろ!
386名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:48 ID:xDrMeHVT0
>>378
その究極系が車の生産ラインなんだけどね。

387名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:54 ID:ERGXsNVX0
>>121

ババチャリすぐる
もっとゴーカートみたいで雨の日はフード出るぐらいがいい

セグウェイはダサい
あれに乗るぐらいなら、ヨッシーの背中に乗りたいなあ。。。
388名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:19:58 ID:buIIupLQP
>>372
そういう事言うと、そのうち融資コンディション下げまくって、
利息さえ払えればいいみたいにアメリカみたいな感じになるぞw
389名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:20:34 ID:PU+ffnhb0
プリウスとフィットなら、どちらがいいんだ?
390名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:20:35 ID:5RezzZzW0
>>379
>そもそも金持ちは補助金なんてどうでもいいし

自動車会社の経営者(金持ち)は補助金によるバカ売れで、ウハウハになった。ww

391名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:20:48 ID:7f1njSpy0
25%削減しなきゃいけないんだろw
車なんて必要最低限除いて滅びてもらうしかないじゃん
392名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:02 ID:OU1XZVWFO
地方はクルマ社会というが、クルマ社会だからこそ、必要なだけ既に買われ尽くしてるし、
そもそも地方は人口が加速度的に減少している。
何の助けにもならない。

都市部に売れねばクルマ産業に未来はない。
393名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:14 ID:TCJPXlDp0
>>380

現実的には少子化で食えないから
東京だけ人が集まる。
地方は人がいなくなるので不況になる。
そして車が売れなくなる。

394名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:15 ID:Z+tT+kVu0
しかしやはりトヨタは底力あるな
シェアがでかいのに、マイナス幅が一番小さい
395名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:19 ID:EKuXN8WRO
ワゴンRソリオのCMにKAT-TUNがでてたw
396名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:20 ID:K6+8rigz0
結局のところ需要の先取りに過ぎないからな。
もともと車は不要だと思っている層は、ちょっとやそっとの補助金程度で
大金はたいて買うわけがないし。

メンテナンスビジネスにでも切り替えるしかないんじゃね?
397名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:29 ID:Q14Hf0Dv0
>>382
寝室用にと思って買ったんだけど、ほとんど
電源入れてない・・・。見るときは居間で
見るし、疲れたら即効寝るし。。。俺のバカorz
398名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:32 ID:tVZeS6EJ0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     かなりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ
                  |∧
                 /
399名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:41 ID:6T+GtZWt0
来年は景気悪いだろうなあ
細く長く食いつなげるはずが
補助金のせいで死ぬんだよ
400名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:41 ID:I3hylwqx0
>>379
金持ちかどうかは知らんが、提供されてる所は地獄だろうなw
401名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:43 ID:4OPro8BR0
当初は資産だと思ったら、実は負債だったということは多いですよね。

補助金が、将来の足かせとなるという意味で。
402名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:49 ID:rn6t3tYz0
本当に激震なのは自動車ディーラーの方だろうな
403名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:21:58 ID:3arOhP0M0
>>373
名前にエコがついてるけどエコはこじつけ
景気雇用対策でありデフレ対策

国産部品の比率や国内雇用が高い製品は自動車家電住宅
404名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:05 ID:CF4iCirNO
12年の4月に軽自動車の税金が4倍近く上げられて、スズキとダイハツは倒産するんじゃないか?
405名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:13 ID:jfR5ZdbK0
やっぱりTOYOTAだな
TOYOTA以外の日本車メーカーはいずれ潰れるんじゃない?
406名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:15 ID:KbZkfFGhO
売れなくなったら有害な排ガスもばらまかれなくなるから、いいんでない。
407名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:19 ID:9ELo4EfyO
需要の先食いしただけだからな。こうなるのは当然。
408名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:21 ID:u4jZgjxQ0
>>376
普通の車なら1万出せば24時間レンタルできるし
5万出せばフェラーリでも借りられる
必要なときに乗りたい車を好きに借りても所有経費以下で収まるね
409名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:37 ID:X9iz/Ifq0
>>371
プリウスで高速を走った俺の実感では、高速でも燃費がいい。

以前にスレで議論になったが、エコタイヤと流線型ボディーが効いているのではないかと
いう結論をもらった。

発電機を搭載しているから重いはずと言うのは確かに理論だが、
現実はそうじゃない。
理論と現実が合致しない場合、現実を理論に無理矢理合わせるのではなく、
現実をまず認めるべきだ。

嘘だと思うなら、レンタカー屋でプリウスを借りて高速を走ってみればいい。
1万円ぐらいで実現できる簡単なテストだ。

燃費の良さに驚くだろう。
410名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:40 ID:iJOEB3zC0
糞日本完全終了だなww
とりあえず命を繋ぐには中国に助けを求めるしかないんだが・・・
おまえら、態度悪いからな。
男は炭鉱で死ぬまで働かせて
掘るところが無くなったら掘った穴を埋めさせて
女は手当たり次第、強姦しまくって
俺たちの子を産ましてやるわ。
ハハハハハw
411名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:55 ID:YC2nt3/60
>>365
トヨタがその一兆円で楽しく生活してたって??

だからお前はバカなんだよ
売上で1兆円あっても、生産コストで殆ど無くなるんだよ
生産コスト=社員・パート等の人間の給料、生産設備機械の調達コスト(中小企業に還元) 自動車部品の調達(プラスチック、電装関連)
それらを全部まとめて1兆円でほとんどか国内関連産業に金が流れてるんだよ

おまえ仕事したことんねーだろ?
412名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:22:56 ID:MMnSPfvY0
激震というか予想通りだろ・・・
413名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:23:01 ID:ufWSs08r0
つだ社員は景気に左右されることになれている
それにひきかえ、ヨタはどうしようもない、んだもなに取り違えたのかしらんけど
ヨタと同じ行動をする。
ニチさんはヤンキー行動なのでよくわからないw
414名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:23:03 ID:wX9bDJOm0
まぁ、
自家用車=環境破壊

そうやって教えられてきたし。
415名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:23:35 ID:95RzSyfG0
>>307
スタイリッシュでラグジュアリーなクーペ出せよ
ベントレーgtやアストンdbsみたいなの
舌なめずりしたくなる優美なボディラインと官能的なエンジン音を持ったやつ
そうすれば、少しは食指が動くかもな

道具としての必要性について述べれば、都市の独身者には車自体不必要なのだから
道具としての価値以上のものを提示しないと駄目っしょ

とこう言ってるんだろ
なんでわかんねえかな
416名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:23:46 ID:TCJPXlDp0
>>381
頭大丈夫か?
ファンカーゴなんて変形が面倒だが
後部座席と後部の扉から完全にフラットになるようになっているが
変形させるのに10分はかかる。

知らんだろ。今の車だとそういうギミックがある。
417名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:24:02 ID:/HQGsPW10
トヨタは法人に対する販売で台数だけは上げられるから


その法人販売も、すげえ高圧的。
「どうせウチの買うんだから」と
418名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:24:02 ID:AtmNvTuE0
バイクもクルマもだけど
バブル崩壊いらい給与水準も物価も横ばいなのに
なんで値段があがってるのって思うよ
マークIIグランデクラスが240万円
ブルーバードクラスが170万円
カローラクラスが140万円
そのくらいが値ごろ感があるだろう
419名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:24:51 ID:buIIupLQP
>>408
ニコニコレンタカーとかなら
24時間で5千円ぐらいじゃなかったっけw?
420名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:24:54 ID:7KEJQJZA0
>>1
記事に悪意を感じる。補助金が終了すれば売上が鈍化するのは
猿でもわかるだろ。むしろこの程度で済んでいるのが奇跡。

目を覆いたくなるのはこれからだ。
421名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:24:55 ID:5rDR9JAt0
補助金再開してもさほど売れないと思うがね。
今だって自腹で値引きしてんだし

ガソリン値下げまだー?
422名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:05 ID:TIjU8lms0
アメリカは車検ないんだよな。
それでも、10万マイル(16万キロ)越えの中古車なんか普通に売ってるし、
街中でものすごい年季物のアメ車をよく見る。
自動車教習所もないし、ペーパーテストだけで仮免が取れるから、
最低50ドル以下で免許が取れる。
423名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:14 ID:aw3s+if7O
>>407
そうだよね
424名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:16 ID:PZsr+ORX0
>>409
でも、ガソリン車との価格差で元を取るには10年乗るんでしょう?
バッテリー交換もお高いのでは('A`)?
425名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:20 ID:ma4VfLZJ0
奥田元経団連会長が警告  「移民受け入れろ」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153831999/901-1000

「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282729071/
426名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:27 ID:NZeMILeL0
セグウェイ解禁して車を縮小しろ。
車用道路を縮小して自転車用道路を拡大しろ。
いつまでこんなムダな乗り物に頼ってんだよ。
427名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:35 ID:OSTAd2Gw0
ミニバンクラスで年間1.5万キロ乗ったら
維持費だけで30万掛かるんだ
俺は通勤にもこの車使ってる地方なら年間2万キロ乗るのも珍しくは無い
車検の税金安くして自動車税も軽自なみにしないと車は買わないとおもうよ
428名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:45 ID:tyDPLvRe0
自動車産業は裾野が広いからな
自動車部品向けの検査機器売ってる会社なんて全然お金が落ちてこなくなるん
ですよ
429名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:25:48 ID:TiAGq00D0
VWとAudiは売れているのに・・・
なんでだろう?
430名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:13 ID:YC2nt3/60
>>418
昭和60年代まで給与水準が下がったのだから、車もカローラクラスで100万〜 でないと売れないだろう
431名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:20 ID:vLJgY9xh0
これはしかたがない
432名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:21 ID:vck5tomW0
【経済】量産型ジェット機が初飛行成功 ホンダ、12年から生産
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292988035/

ホンダは飛行機産業本格始動
433大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/12/26(日) 11:26:24 ID:LTfiF3Te0
>>402
ディーラーはまじヤバイだろうね。メーカーは国外工場の製品を国外に輸出してれば、
本体はどうとでもなるし、日本の内需には絶望してるだろうしね。
日本本社がでていかないのは、日本政府に敵視されて、経営陣が老後を安全に過ごせないからかもw
434名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:29 ID:+ttyLbuH0
>>409
プリウスは燃費チューンのお陰でエアコンがちょっと弱いんだよな。
寒冷地だと結構辛い。それが改善されれば良いんだが。
435 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 11:26:34 ID:igvS/0dw0 BE:58708692-PLT(12001)
いっつも思うんだが
>軽自動車除く
これはなんで?

>>418
車の場合、昔と比べて安全基準とか排ガス規制が上がってるからじゃね?
436名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:42 ID:6uXaUfCk0
ブルマが売れなくなったに見えた。
437名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:52 ID:A74npNUO0
覚醒剤の補助金もそろそろなくした方がいいと思う
覚醒剤販売風俗店がぼろ儲けで笑いが止まらないみたいだから
そろそろ息の根とめてあげて
438名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:26:57 ID:Ip0wJ3Yf0
車だけでなく10月から消費が急落した。

9月末の中国漁船船長解放以来、政府のあまりの頼りなさに国民が
将来への大きな不安で高価なものを控えたり無駄使いをいっさいしなくなったからな・・
439名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:03 ID:Z+tT+kVu0
>>432
うむ、そろそろ自動車メーカー自身が
モーダルシフトしてもいいのかもな

鉄道事業参入とかどうだろう?
440名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:06 ID:xDrMeHVT0
>>409
プリウスはアルミボデーだから
一般車に比べて軽量化されてるからバッテリー・モーター分をある程度カバーしてる。

ちなみにフルアルミボデーはSC430くらいしかやってない高級仕様。
プリウスユーザーの人は擦ったりぶつけたりした高くつくから気をつけてね
441名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:10 ID:4OEYiBe10
環境破壊のイメージならダンプやトラックだろう

日本中の業務車の数もバカにならないぞ
ダンプ、輸送トラック、コンビニトラック、建築機械等様々ある

1、2、3次排ガス規制等で業界が儲けようとしたが、実際は整備屋や
シール屋さんが儲けただけw
442名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:36 ID:Bm9h71aZ0
さすがに想定内だろw 
生産絞ってるし、補助金の間は値段上げてたし
443名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:42 ID:3Ql4vC9+0
自動車関連の下請けを何社か回って聞き取りしたけど、どこもリーマンショックよりも落ち込むって予想してたよ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:44 ID:LBt7NCMv0
>>429
物は日本車よりたいしたもんじゃないけど接客が抜群らしいな
客が気分よくなって買っていくようだ
445名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:27:51 ID:hbAMwlzn0
ガキが偉そうに「ホジョキンモ!」なんていうCMがなくなっただけでも
せいせいしている。
446名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:11 ID:4XBGQKeg0
100年に一度の世界不況時の一時的な措置で
これで時間稼ぎをしてる間に、第二弾、第三弾、と次々と
経済政策を打ち出していかないといけないのに

馬鹿な民主党はその一時的な措置を
延長することしかできなかった。
447名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:11 ID:rLnoLO+30
「おかあさ〜ん、欲しいプラモがあるんだよぅ」
「あんた、お小遣い前借りしたじゃないのっ!お母さんはそんなに甘くないわよ」
448名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:14 ID:eBsWgFF+0
利益の先行買いしてたんだから当然だろ
449名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:21 ID:ubnvVPAa0
>>387
450名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:36 ID:QnwtP8TS0
チャリにも補助金
451名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:47 ID:AYOxByhK0
昔カローラ今ワゴンR
452名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:50 ID:vQZpA5UF0
仕事で使うからやむなく軽の箱バン乗ってるんだけどさ
型を追うごとに車室を大きく視界も広く感じさせる技術はたいしたものだと思う
わかりやすくて見えやすい部分への工夫
乗用車のほうは何かよくわからんのが弱点じゃないの
453名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:28:54 ID:+ttyLbuH0
>>424
町乗りでの燃費向上が凄いから、通勤とかで市街地を毎日乗るような使いかただと、
早く元が取れるんじゃないかと。
高速でも燃費は良いけど、普通のガソリン車もそれなりに良くなるから、プリウスの優位性は見えにくくなる。
454名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:06 ID:tyDPLvRe0
>>411
トヨタって数年前に内部留保が過去最大になったと思うけど
リーマンショックで溶けたにしても、まだ余裕を残してるじゃない?
455名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:09 ID:YC2nt3/60
>>440
北海道の冬道では軽い衝突事故は日常
御気の毒で・・
456名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:11 ID:zU1QoiOC0
>>449
維持費どうなんだろうな?w
457名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:23 ID:EVLMGrdjO
>>422

アメリカは日本より交通事故が多いんかな。
458名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:25 ID:ubnvVPAa0
>>451
今プリウスだろ
459名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:35 ID:Tw7WyARm0
>>284

ラウムは5人しか乗れないからな
選択肢としてはアイシスかぁ・・・ショールーム行ってこようかな
あとパッソセッテも 

ついでにノアも見てこなきゃ
460名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:39 ID:I3hylwqx0
>>421
客「わーい、エコ車で燃費が良くなったよー」
燃料屋「あれー?ガソリンが売れなくなったよ。値上げするよ!」
461名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:55 ID:Cywh3/iJ0
当たり前だろ。騒ぐならもう少し時間経ってから騒げよ。w
462名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:29:56 ID:oUNfOIyt0
>>416
ファンカーゴって危険だよね
463名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:30:03 ID:AtmNvTuE0
>>435
排気ガスの規制だって技術が構築されれば
生産台数が多いんだから広く薄く価格に乗せるだろう
安全基準もおなじ

つまりそうやって消費税増税のときに
税額以上に料金を水増し
みたいなことをモデルチェンジのたびにくりかえしたのではないか
464名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:30:07 ID:ufWSs08r0
>>430
安全性能で金がかかりました、まだ取り戻すには100年かかります><
465名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:30:20 ID:ubnvVPAa0
>>456
飼料代と糞の処分費用でかなりかかるだろうな

それ以前に手間がかかるか
466名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:30:27 ID:X9iz/Ifq0
>>424
そうだよ。

通勤で使い倒すような乗り方でないと、金額的には元が取れないような
計算になった。

でもだんだん車両価格が下がってきているから、また計算し直す必要があるかもしれない。

ともあれ、トヨタレンタリースでは、カローラとプリウスは同じ値段カテゴリになっているから、
高速を含めてレンタカーで長距離を走る人には、プリウスを勧めるね。
467名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:30:58 ID:YC2nt3/60
>>444
ハミタイヤでディーラーにいくと冷たくされる訳で
そこが下手だよな 
468名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:02 ID:RXqui0ZW0
元々規模縮小が避けられない事態が見えてたのに
カンフル剤で無理矢理活性化させてただけだろ
469名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:11 ID:PJ6Zmgem0
470名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:24 ID:ubnvVPAa0
プラグインハイブリッドならかなりガソリン代へると思うけどな

市販はまだか
471名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:26 ID:/HQGsPW10
エンジンが稼動しない、低速だといいかもしれないが

エンジンが駆動しだすと途端に13km/Lまで落ちるのがプリウス
472三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/26(日) 11:31:31 ID:0z1Q3/3cO BE:2543928285-2BP(10)
自動車総連はこの事態をどう捉えてるんだろうね。
473名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:49 ID:PZsr+ORX0
>>411
売上高で20兆なんだが・・・君はニートか('A`)?
474名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:31:52 ID:+ttyLbuH0
>>467
タイヤはみ出しは整備不良だろ。
最近国交省がうるさいから、日本のディーラーでもいい顔されないぞ。
475名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:03 ID:RP3EtcffP
これに補助金出すより
公共事業やった方が良かったんじゃないの?
自動車会社だって日本国内の内需なんてもう期待してないだろうし
助ける必要あったのか?
476名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:05 ID:OSTAd2Gw0
ミニバンクラスの自動車税を軽自並にしろ
車検も無くせ
保険も自賠責無くして任意を強制的にして安くしろ

477名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:08 ID:oUNfOIyt0
>>460
売れなくなったら値下げだろw
478名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:25 ID:myGpLHKt0
>>171
GS、ISはぶっちゃけ要らんな
セダンばかりいらん
セダン2、クーペ1、クロスオーバー1、ミニバン1
これらに、プラス1〜2種もあれば充分
セダンばかり4種も5種も要らねえ
479名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:30 ID:3m0hPUNp0
ようするに車の値段が高すぎるんじゃねーの( `ー´)。
これ以上安く作れといったら労働者が不幸になるから難しいが。
無駄な機能を抑えた低価格モデルを作れないのかな。
2人しか乗れないけど値段が安い車とか。
480名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:42 ID:Kkk+ZOIh0
>>424
何年か前に雑誌で孫の代までかかると試算されてた
それは誇張かもしれんけど、今後の燃料高騰を見越しても、かなり乗り続けないとダメっぽいね
481名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:51 ID:qlUqaGg30
>>1
補助金終了までに現在の落ち込み分以上を稼いだことは無視ですかwww
482ぴょん♂:2010/12/26(日) 11:32:57 ID:HFJg5E4A0 BE:546784237-2BP(1029)

でも、普通 車を買ったんなら、 どこかに出かけるよね?
ダウ 輸送株指数は 景気の先行指標だから 2番底が来るってことなの?
483名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:32:59 ID:Z42FRGny0
乗り込み済みだろ
484名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:01 ID:0iI8dmsA0
エコカー減税終わっても、トヨタが一番被害が少ないのか
弱小メーカー涙目というのもなんだかなー
485名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:01 ID:YC2nt3/60
>>464
5〜10年で償却してるだろw 
486名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:11 ID:KTZFhHzd0
このぐらい、メーカーも想定してるだろ

それよりマツダ、三菱を買う層は金にシビア。
487名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:15 ID:1TgFdypS0
エコカー減税効果なんて需要の先食いに決まってんじゃん

「安くなったからもう一台買おう」とか100人に1人も考えないだろ
488名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:17 ID:9qqjGJWF0
超円高といい、補助金打ち切りといい、公共事業削減といい、
民主党って経済対策には心底関心ないね。
ある意味病気?


489名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:18 ID:4OPro8BR0
>>469
ベロモービルは、基本的に自転車なのに、
空気抵抗が少ないからスピードが出るらしいですね。
電動アシストがあれば、実用的でしょうね。
490名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:18 ID:ufWSs08r0
今度がEUC禁止令とかでて、キャブレータ仕様にしないといけなくなって、またあがるよw
491名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:24 ID:OU1XZVWFO
>>430
収入が低くてもクルマがまだ少なく、余裕があれば買うのに回す必要があった時代と、
もう世の中に余りまくってて、親戚や知人を頼めば、要らない中古の一台ぐらい、
どっからでも手に入る現代とは違うでな。

今はもう60年頃より条件悪いよ。
もっとメーカー再編して生産調整すりゃ良いのに。
492名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:25 ID:1Vw/NehW0
>>470
充電設備の問題があるからなぁ
盗電対策めんどそう
493名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:27 ID:iJOEB3zC0
メーカーは大丈夫だよ。
これから車は中国人様が乗ってくださるからな。
日本人はこれから国民全員が小汚い自転車に乗るだろ?w
無様だねぇwww
494名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:32 ID:cTOpz27m0
価格に見合う商品を作ればいいだけじゃね?
495名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:35 ID:3Ql4vC9+0
自動車関連は一部特殊なパーツを作るところを除いて下請けは全部潰れちゃって、いったんリセットするしかないよ。
日本で単純作業なんてもう無理。
へんちくりんな補助金で生き残らせても無意味だよ。
業界再編。
496名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:35 ID:LBt7NCMv0
>>479
日本車は高性能で馬鹿みたいに安いぞ
それでも儲かるが
497名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:37 ID:c2wBTbDsO
次のエコカー減税も終了したら、かなりヤバいな!今のクルマは性能的に良くなって故障しないし、余程金が余ってる輩じゃないとポンポン買い替えしないよ!今乗ってるストリームも全然故障しないしデザイン気に入ってるから、新車買う気にもならん!
498名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:40 ID:vJgtwoJ90
売れなくなったと騒いでいる連中は永久機関とか信じそうだなw
499名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:43 ID:YC2nt3/60
>>482
鳩山不況と菅恐慌をなめんなよ
500名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:49 ID:/HQGsPW10
今は20万くらいじゃないと売れない。
20万でも大金だ。

例えば、ブガッティのヴェイロンがあるとして

ああいうのが新車20万で買えなければ日本では売れない。
20万円が一つのライン。
501名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:33:57 ID:MqgY0OEi0
不況の時に、補助金で無理にモノを売るってのは、需要の先食いしてるようなものだろ。
後でいろいろ影響が出るのは分かりきってる。特に今のように、経済が分からない政権
の時には…。
502名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:02 ID:buIIupLQP
>>469
それだと大きな荷物難しそうだから、
折り畳み可のリアカー屋でも始めようかなw
503名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:02 ID:TCJPXlDp0
>>426
お前の考えが一番馬鹿だな
通勤する時間が延びる。

自転車に信号が必要になり
結果的に前より悪くなる。
それ答えだ

セグウェイなら走行速度が遅すぎる。
自転車の邪魔になる。
セグウェイのそくどは時速5kmしか走れない。
それ以上なら原付の免許とナンバーが必要。
そして本体の最高時速は20kmで自転車の邪魔。
504名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:11 ID:eDOkcdq60
バラマキやめろ
505名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:15 ID:OimJ9xqu0
需要の先食いしたんだからこうなるのは当たり前なんだろうけど
麻生元総理はこの後どんな政策打ち出すつもりだったんだろう
506名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:32 ID:2Ty8zY9a0
>>477
それが通用しない世界があります
少子化なのに自動車教習所の値段が上がってる
守られてる業界は逆の対応ができるようです
507名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:50 ID:vkr2nosgO
購買予定者は、補助金出るうちに買ったから、当分は売上が悪いのは当然だろ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:34:59 ID:ubnvVPAa0
>>492
コンセントに鍵つきの蓋すればいい
509名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:15 ID:uisdoYBd0
海外でいっぱい雇った自社工員に買ってもらえばいいんじゃねww
510名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:16 ID:EKuXN8WRO
親戚から貰ったカローラワゴンを
トヨタのディーラーで整備にだしたりしてたら
営業が買い換えを勧めに来始めて。

ワゴンに乗ってるからって
フィールダーの見積もりを持ってきたけど
1.5Lの普通のグレードで
各種装備は付いてるとはいえ
200万オーバーするんですよね。

貰ったカローラワゴンのCM動画がつべにあったけど
車両本体で125万くらい。

道具みたいに使いたいから
フィールダーよりプロ/サクのワゴンのほうがいいかな。
もう少し、装備がよければ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:23 ID:ZjDFy9uQ0
>>469
中途半端すぎる
雨の日は歩いた方が安全でいいだろう
やっぱり車は必需品に近いもんだよ
あった方が圧倒的に便利
512名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:35 ID:PIVLbwSA0
緊急避難的な経済対策なのは分かり切っていたのに、
なぜ次の手を打たないんだよ。
菅は麻生に頭下げて次は何をするつもりだったのか聞いてこい。
513名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:40 ID:X9iz/Ifq0
>>480
片道30キロぐらいの通勤なら、元が取れると思う。
そういう距離で通勤している人はかなりいる。

製造工場とかたいてい田舎の工業団地にあるだろ。
そこに通っているエンジニアなんか、そういう生活。
514名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:40 ID:O/ERNinA0
補助金は車の買換え需要を喚起した反面先々の買換え需要を食いつぶしただけッという側面もある
ある意味当然の成り行き
515名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:46 ID:gqow34HQ0
元々そんなに売れるはずのないモノが、この1年間売れていたんだから
それで良しとしなきゃ。
補助金が売上低下の原因なら、自分たちで設定すればいいだろ。
そうすれば”見かけ上”の売上は上がるだろ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:47 ID:bsjuGpu90
需要のドーピングなのは最初から判ってたこと

その副作用は自然需要を保つ場合の数倍大きい、って過去の現代史から学ばなかったのか?
517名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:51 ID:o4pla71z0
若者が車買わない

彼女できない

少子化

移民
518名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:52 ID:OSTAd2Gw0
プリウスやリーフって20万キロ乗れる?
バッテリーやモーターが持たないんじゃないの

>>460
ガソリンに税金かけられるし
もしこのままハイブリッドしか新車が発売されないのなら
ガソリンは今の数倍に値が上がるよ
519名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:35:55 ID:/rsls/zs0
だから自動車でミエ張る時代は終わったんだっての。
リアルドール作れよ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:04 ID:iMXVSK570
>>371
57が「プリウスは高速燃費悪い」と言うから、そんなに悪くないと思うと反論したんだけど
それで「高速時での燃費を比較してはいけない」というなら、俺のプリウスは街中乗りでリッーター27km平均だけど
現在の普通の1.8リッター車はもっと良い燃費になってるの?
521名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:07 ID:C2OZi0o00
>>1
エコポイント制度は元々が利益の先食いだと言われてた制度なのだから、
それが終われば売り上げが落ち込むことくらい予測できた話じゃないのか?
522名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:11 ID:JVUfptmRO
需要が満たされだけだろ。シナチクの嫉妬きもいわwww
523名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:25 ID:myGpLHKt0
>>438
日経平均、為替相場から見ても明らかだね
あの時期が一番最低だった
近所の空きテナント化が一気に進んだよ
524名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:26 ID:cTOpz27m0
トヨタ方式で他の車だと先ず壊れないセンサーを
年数経つと壊れる様につくるとか色々あるだろ?
525名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:28 ID:pRUBrMZn0
一般自動車の重量税と取得税を値上げして
年収1千万円以上ないと買えなくしてくれ
但し書き、軽は電気自動車ならば年間6万円以上
かからないようにしてよい
526名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:40 ID:ATd3r03l0
>>506
補助金込みでやっと車が売れるということは、補助金分値上がりしたと考えることもできるからな
527名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:41 ID:DErO+eoP0
と言うか、海外に拠点を置かなければ、続けても良いけどな。
税金・車・売り上げ・税収という循環で、うまくいくんだけど。

ま、しょうがないね。工場を海外に移しただもの。
528名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:42 ID:ma4VfLZJ0
トヨタ内部留保13兆円 期間工の汗と涙で年2兆円の積み増し
正社員化 財源は十分
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-20/2008112005_01_0.html

529名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:49 ID:ej9sw44B0
仕事くれ
530名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:53 ID:QUG+vkKl0
>>27
名古屋の犯罪率は大阪より悪いって統計に出てたもんな
これ見たらナットク
531名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:36:57 ID:/HQGsPW10


ひとつの参考にしてくれ!な豆知識

家の外にあるコンセント
あそこから電気を盗まれる!
と思う人も
いるだろう

俺は思うのだが、なぜ
「家の中に屋外コンセント制御用のスイッチをつけないのか」

家の中で、スイッチをONにしなければ屋外コンセントには電気が流れない
そんなふうにもできる。俺はやっている。
ただし、電気工事士資格がないといろいろ言われるかもしれないが。
532名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:09 ID:9qqjGJWF0
子供手当てを出すなとは言わんが、そんなの生活に苦しい世帯だけでいいだろ。
全世帯にばら撒くような余裕が、今の日本の何処にあるんだ?
逆に生活に苦しい世帯には手当て倍増でもいいわ。
533 ◆GacHaPR1Us :2010/12/26(日) 11:37:09 ID:/qpIbLWW0
自動車メーカの上層部ってバカにしかなれない仕組みでもあるのか?
534名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:15 ID:RCxmMx/E0
補助金打ち切りで売り上げ激減なら、また補助金出せばいいじゃないか。
燃費のいい車が 行き渡れば、ガソリンの消費が減ってその分 原油の輸入が
減るんだから。
535名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:18 ID:zEXtbmCV0
エコを謳うなら自転車に補助金を出すべき
536名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:20 ID:I3hylwqx0
>>477
それでも定期的な交通のために補充しなきゃいけないから売り上げを確保するために値上げでしょ
不定期的な交通が減るから(他の)需要も落ちるだろうけどw
537名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:24 ID:u4jZgjxQ0
>>444
冷やかしで行っても最低コーヒーは出るし
詰めた商談に移るとショートケーキが付く
日本車の販売店もこれくらい必死にならないとw
538名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:27 ID:xDrMeHVT0
>>480
燃料費とかけちけちした事を考える人はヴィッツなりフィットなり買っておいたほうが得。

539名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:28 ID:zkvLysxm0
これ予想してない関係者って居たのかなw
540名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:37:33 ID:po0xEudG0
海外では安い車を売るのに日本では売らないおかしさ
541名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:07 ID:lqHfxt6u0
平均に回帰しただけとちゃうんかい
542名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:09 ID:ubnvVPAa0
>>540
韓国はひどいらしいな
543名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:10 ID:+ttyLbuH0
>>531
屋外のコンセントは普通は配電盤で別系統になっているだろ。
その部分のブレーカを落とせばOKだ。
544名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:13 ID:buIIupLQP
つーか自動車メーカーは、需要の前借りやっている間に
何の事後策も用意していなかったのかい?
ただ単に需要食って終わっただけ?
545名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:13 ID:YC2nt3/60
キャブ仕様でもなんでもいいから高性能ディーゼルエンジンを開発しろよ
ランクル300発売とかタンドラのディーゼル仕様で世界を驚かせろ
546名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:14 ID:rxYfFhHt0
需要の先食いで市場の混乱を招くだけの馬鹿な政府
547名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:17 ID:sun8h+gH0
乗った奴ならわかるだろうが
アイドリングストップだけはマジでゴミ機能だ
あんなの付いた車に乗るくらいなら軽に乗るよ
事実上プリウス一択
548名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:29 ID:eVVb6y9w0
車売るためにバイクをイジメるな
549名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:38 ID:WldwwIJR0
スバルはどうした???
550名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:48 ID:KvPSSBl10
車が減るのは、エコでいいことじゃなイカ?
551名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:56 ID:rj3cpNYT0
見積もりまで取ったが、結局買わなくて良かった。
車は12年を過ぎて13年選手になったわ。
それでも壊れるまで乗る。まだ4万しか走ってない。
552名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:38:59 ID:3Ql4vC9+0
しかし自動車関連はまだマシなんだよ。
住宅、建設関連なんかもう、死んでる。
その辺の業者から言わせれば、お前ら甘えんなってことだよ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:06 ID:L/oe17S00
自動車ディーラー
保険屋
奥田
トヨタ
農地がろくにない田舎



日本には商人が多すぎる
無駄な人間が自殺すれば日本は良くなる
554名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:23 ID:LBt7NCMv0
>>537
日本人って腰低いように見えてプライドが世界最高レベルで高いんだよw
555名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:27 ID:vQZpA5UF0
仕事だからやむなく軽に乗ってるし
仕事じゃなかったら車要らないかも
それでもあえて一台何か好きなの選べといわれたらタイガー戦車がいいな
首都高の渋滞踏み散らかして自由に野を駆ける虎になりたい
10億で買えますかね
556名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:33 ID:9qqjGJWF0
民主党って左翼的政党でもないんだよな。
左翼的政党なら、一番生活に困ってる連中に金をばら撒く筈だしな。
子持ち世帯なんて、中間裕福層で、貧乏人なんて少ないし。

この中途半端さ、何がやりたいのか分からなさ具合が、民主党が
急速に支持を失ってる最大の原因。
557名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:50 ID:5RezzZzW0
>>531
今後は増えるかもねw

俺は外の機械を家の中からコントロールする為に
自分の部屋にスイッチを付けてもらった。
558名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:39:52 ID:us8M7pyX0
激震じゃねーよ
想定の範囲内だろうが
車も昔みたいに3年毎に乗り換えとかなくなって
7〜9年乗る人増えてるからこれから7年近く販売不振確定だけどな
559名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:00 ID:ryolwqPY0
補助金ってそういうものだよね
560名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:04 ID:PR4FoySO0
>>533
そりゃ自動車業界に限らない
本当に人のため、社会のために努力でき実力のある人物は
テレビや新聞が大衆を扇動して潰してきただろ
そんな馬鹿な大衆が選んだ政治家も無能が当選する構造
悪循環を繰り返すだけの情報扇動不況といってもいいな
561名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:10 ID:0iI8dmsA0
エコ→無駄な消費を省く→消費サイクルの縮小化なのに
エコで経済活性化とか誰が考えたんだろうね
562名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:15 ID:Ubpp5tht0
車なんて20年20万キロ乗れるから
買い替えすぐするやつはバカ
563名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:40 ID:DErO+eoP0
そうだな。バイクも自転車も国内拠点限定なら、じゃんじゃん出しても良いけど。
564名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:43 ID:4OPro8BR0
>>554
おまけに、他人一般に対する不信感も凄い。
565名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:53 ID:YC2nt3/60
>>524
バカか? トヨタはなかなか壊れない 三菱の電装は糞だぞ 糞
もう一度書くけど、三菱の電装は糞 製品に対する要求が低いんだよだから壊れるんだ
566名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:40:57 ID:X45mBgeMO
★定価1/4・OFF以上の時代
■消費者が望む金額とは、「今より1/4(25%)OFF以上」である。
 エコポイント制度などを見れば解るが、これは家電や自動車の本体価格25〜30%OFFである。
 消費者は「今より1/4・OFF以上でなければ利用しない」時代になった。
■物価下落の意味
 同じ利益2割でも、「10万円での2割」と「5万円での2割」は違う。利益半減。例えばネットブック。
 『企業にとって、3〜5年で物価が半減する状況下では、毎年1割以上も売上が減ることになる』。
 仮に物価が半減すると、売上も半減し、当然、賃金も半減する。賃金の5割カットは労組が認めないから、その分は雇用調整、リストラで対処することになる。
■2010/09/07にエコカー補助金終了により、「販売かさ上げ=需要の先食い」という仮需が無くなり、実需に戻ったら…
◆2010年10月の「新車販売台数」(軽自動車を除く登録車、速報)…前年同月比−23.2% 30万4328台 2ヵ月連続の減少
◆2010年10月の「登録車」…初の20万台割り込み 1968年の統計開始以来最低
 『エコカー補助金終了の影響は、小型車など環境対応車が多いブランドほど大きい。小型車の比率の高いマツダ・三菱などはほぼ半減』。
◆2010年10月の新車販売台数・ブランド別(前年同月比)
 ▽トヨタ…−24.2%(ダイハツ、日野、レクサスを除く)
 ▽ホンダ…−29.9%
 ▽日 産…−30.6%
 ▽マツダ…−52.2%
 ▽三 菱…−48.7%
■日本のテレビ市場…年間1000万台。それが2010年は2000万台になる見込み。恐ろしい。エコポイントが半減する2010年12月、終了する2011年3月以降どうなるか。
◆2010年7月、薄型テレビ国内出荷実績・画面サイズ別(前年同月比)
 ▽30〜36型…+54.2%
 ▽29型以下…+36.5%
 ▽37型以上…+26.2%
 ▽蛍光管タイプの32型液晶テレビ…4万5000円 ▽エコポイント…1万2000点
 つまり、25%OFFの3万円超で32型の薄型テレビを買えた状態。これで売れないはずがない。実際にも、売れたのは36型以下であり、大型の37型以上は伸び悩み。
567名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:02 ID:myGpLHKt0
>>547
プリウスのアイドリングストップは秀逸だね
あの静けさとモーター発進がいい
ただ、現行、先代と後方の視界がかなり悪いのがなあ
そこだけは初代がいいわ
568名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:05 ID:rj3cpNYT0
>>562
同意。
次は電気の奴にするかw
569名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:08 ID:9i/TZPLE0
何を騒いでるのか意味が分からない。
その前は、売れすぎで悲鳴をあげていただろ。
570名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:09 ID:8tNSMmG00
どうせまた「海外に出る出る詐欺」で政府脅して補助金掠め取るんじゃないの?
571名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:14 ID:fYSOafwO0
>>548
屋根付きバイクは出ないんですかね。効果無いのかな?
572名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:20 ID:ma4VfLZJ0
奥田元経団連会長(トヨタ)が警告  「移民受け入れろ」
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1153831999/901-1000

「日本は人間の国際化を」「外国人に来てもらい、第二の大和民族作ってもよい」…トヨタ・奥田相談役
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282729071/
573名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:21 ID:xgBvQqGt0
車は、取得税からはじまって税金を取られ過ぎるのがガンなんだよ。
だいたい、車の性能がここまで上がってるのに2年に1回の車検なんて
本当に必要ないし、ガソリンやら維持費が異常にかかる。
国が真剣に、何重にも税金を取る仕組みを辞めない限り買えたとしても
維持できない。
574名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:39 ID:VMYU4fhv0
もはや自動車多過ぎるでしょ

用も無いのに無駄な車乗りが多過ぎる
所有台数減らせ
ガソリン価格も下がるし
575名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:44 ID:r6WQNVZP0
安いところで酒を飲むと言うと、われわれの感覚では焼き鳥屋だ
576名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:41:55 ID:YC2nt3/60
>>529
死んでもいいなら連絡よこせ 日本で一番労災の多い世界にようこそ
577名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:03 ID:X9iz/Ifq0
>>533
なんで? 記事を読めば、メーカーとしては想定通りの落ち込みとしているし。
騒いでいるのはこの記者だけ。

補助金打ち切りで駆け込み需要で盛り上がるのはいつものこと。

タバコ値上げの時の買いだめみたいなもんだ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:13 ID:RCzcwbSK0
最初から織り込み済みじゃないのか?
法人税下げてもらうのだから、それ以上政府を頼るなよ。
579名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:15 ID:dZnXQ26k0
>>556
いやいや
民主党を批判するとウヨ認定してくる時点で左翼なんだと実感できるんだよw
580名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:25 ID:ATd3r03l0
>>571
中古を探せばありますよ
今はカタログ落ちしてます
581名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:26 ID:dZNFMdNpO
また税金出してもらおってか
馬鹿管ならやるかもな
582名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:30 ID:iJOEB3zC0
自動車業界関係者、続々自殺か!?ww
まずは魔都愛知の下請け部品工場の経営者から死んでもらおうか!!www
583名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:39 ID:+ttyLbuH0
>>562
20万kmは普通に走る(タクシーは40万km走る)けど、
20年は無理だ。樹脂部品多用の最近の車は特に。
584名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:45 ID:Dk21Q+i30
企業努力で経費削減して安くすればまた売れるんじゃね?
585名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:47 ID:OU1XZVWFO
>>537
俺の知り合い(田舎の公務員)は、トヨタのレクサス店で、オーナーにはショートケーキが只で出るって、
それが自慢でレクサス乗り回してるよ。
糖尿のくせに。
586名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:50 ID:buIIupLQP
>>540
自分のところの独占を守るためにつくってきた安全規制に、
自分で引っかかっているんじゃないかw?

タタとか国内で売られたら困るもんなw
日本でキットカーメーカーなんて、まず規制で無理だし。
587名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:54 ID:xDrMeHVT0
>>557
電気車が普及したら
屋内のコンセントを無理やり延長コード継ぎ足しで伸ばして
電気車に充電しようとして
雨の日とかに漏電して火事になる家が多そう・・・
588名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:56 ID:wrpIPxqP0
糞メディア現代余裕。
589名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:42:56 ID:O3627G4h0
来年の車検切れまでに買おうと思ってたけど
このスレ見て買うのやめた
俺は悪くない、おまえらが悪い
590名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:01 ID:KshHNcrc0
電気自動車の燃料はには地方道路税かかってないんだから
ガソリンにかかってる地方道路税をもっと重税にすれば
電気自動車の買い替え加速するよ
591名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:07 ID:oMDH6vYJ0
>>553
一度、日本をリセットってことで、
60才以上の老人と生活保護受給者を殺処分したらいいんだよね
592名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:16 ID:/ZK1i93OO
>>537
輸入車を新車で買うのは、比較的フトコロ具合に余裕がある人達だからなあ。
つまりは金をたんまり落とす人達。そりゃ必死になるよ。
しみったれた金(補助金)なんぞで買い控えるような貧乏人なんて相手に出来るかっての。
593名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:26 ID:RoTTCJHK0
補助金≒私企業や富裕層にに税金の環流


んだけの話
594名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:34 ID:wgGcnNEJO
またマツダが傾くのか…
ホントに商売ベタなんだな
595名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:43:47 ID:ufWSs08r0
なんで電気自動車を自分家で蓄電しようとするんだよ、
ガソリンスタンドでがちゃぽん方式にすればいいだろ
※でもいっかいの交換で最低250`が目標(今のとこ実際はその倍か・・・・
596名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:07 ID:CqyXkNr10
補助金がなくなったからじゃなくて、税が上がるからだろ
597名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:11 ID:llPKMapPO
ボーナスステージ終了しただけ
これからが本当の地獄だ
598名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:23 ID:uQTtISNf0
>>41
ウォール街の奴らのやり方を真似てるからいつまでたってもよくならない。
アルカイーダあたりが、資本家どもの根城に飛行機でつっこんでくれればいいのに。
599名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:39 ID:L/oe17S00
ディーラーの数は高度成長期のままだしな
多過ぎだろボケ
600名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:39 ID:ATd3r03l0
>>586
排ガス規制とかね
健康に配慮するのは良いことだけどさ
ブラック企業を放置しといてガス規制だけ強化してるのは不自然
肺は健康でも過労死したら意味ないしw
601名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:47 ID:3Ql4vC9+0
将来不安が広がってるときに何百万も出す人が減るのは当たり前だわな。
602名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:02 ID:K0iUUcaT0
年間の維持費だけで最新パソコン毎年買い替え出来るくらい掛かるからな車は
603名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:02 ID:3m0hPUNp0
世界中の国々が景気回復してるのに、日本だけ景気がさらに奈落に落ちていく。
さすが民主党。
国民が馬鹿だから、日本にとってはいい罰なのかもしれない。
604名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:04 ID:9i/TZPLE0
民主のアホなところは、本来>>1のグラフが上向いているときに、
他の対策を打って、反動で下がらないようにして、景気を軌道に
乗せなければいけないのに、何もしないところ
わざとだろうけどw
605名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:07 ID:4aLWQ7gh0
>>189
もったいないよなぁ。せっかく需要が生まれてるのに供給が追いつかないなんて。
606名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:16 ID:rj3cpNYT0
>>583
屋根付き駐車場だから全然平気。
607名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:19 ID:X9iz/Ifq0
>>537
日産のディーラーにいっているが、コーヒーとかお茶とか出してくれるよ。

タイヤの履き替えはいつもディーラーに行く。
GSはやめた。

それから正月に行くといろいろ物をくれるのは、住宅展示場と自動車
ディーラーな。
やはり単価が大きい物を扱っているので、正月にもらえる粗品も値が張る。
行くと来なかったら、行け。

店員も大勢客が来たと上司に報告できるので、嫌な顔はしない。
608名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:27 ID:ubnvVPAa0
>>595
時間がかかるだろ
609名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:30 ID:9qqjGJWF0
ベネズエラのチャベス大統領みたいに、ガチガチの反米になれとは言わないが、
弱者に金をばら撒けば、猛烈な信者が出来たはず。

民主党がばら撒いてるのは中間裕福層だからな。
正直1万3千円ぽっち、貰っても貰わなくてもどっちでもいい。
それより景気をよくして、ボーナスアップした方が、よっぽどデカいわ。
610名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:31 ID:+VoPaj5A0







家電もエコポイントが終わる四月からこうなるwww





611名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:53 ID:LubZp08PP
前の車がマツダだった

という理由だけで
補助金時に買った車がマツダのデミオになった我が家

まあ満足してるので可
612名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:45:56 ID:iJOEB3zC0
日本終了!!www
メシウマ!!
613名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:17 ID:PJ6Zmgem0
田舎では車が必需品といわれるがその何割かは原付でも事足りる
でも原付だと雨の日は困る
ならばこういうのはどうだろう
http://i2.ytimg.com/vi/MKoi9aQO6Co/0.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=MKoi9aQO6Co&NR=1&feature=fvwp
20万くらいに価格をおさえることが出来たら結構売れると思う。
月1〜2万のリースにしたら爆発的に普及しそうな気もする
614名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:32 ID:itTr7+R+0
すべての不況の原因はお前ら大企業がリストラやりすぎたせいだろうが。
東大卒の役員馬鹿ばっかり。
615名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:39 ID:rLnoLO+30
>>591
当然ひきこもりも加えるんだよな
616名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:48 ID:xH1KvPWE0
海外で安く作って海外で売って儲けるしかないんだから
延命はもう諦めて海外に出て貰わんと
617名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:49 ID:PR4FoySO0
>>598
そのアルカイダは資本家に雇われたテロの皮を被ったタダの駒だからな
世の中嘘ばっかりだ。嘘で金も回っているし、嘘が嘘だとばれると不況になる
618名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:51 ID:tc0hZlpO0
チョンダイと影の軍団とかクソ役満じゃん
619名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:55 ID:+ttyLbuH0
>>587
いまどき漏電遮断器付いていない家なんて無いだろ。

>>595
急速充電の技術が確立していないから、充電時間がかかる。
だから自宅に置いている間に充電できるメリットは大きい。
620名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:46:59 ID:c1UQjZID0
>>603
今までは野党の側にいて、中学生のようにただ批判していればよかったけどな。
政権与党になって、国の動かし方がわからずオタオタしてるだけだよな。
621名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:03 ID:p9U2+fYh0
なんで当たり前のスレが伸びるんじゃろ。答え→おれみたいな奴が多いからです。
622名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:06 ID:rlr0lSLw0
そいや、どっかのゲーム機会社社長も言ってたよな
「一時の値下げやキャンペーンを行って売り上げを伸ばしても
長期的に見るとトータルの売り上げは変わらない」って
623名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:17 ID:X45mBgeMO
■もはや、日本国内は事業全体として終わっているのか?
 景気刺激策でプリウスの販売が伸び、日本国内の販売台数は、195万台から216万台へと増えた。しかし、それでも依然として2252億円もの赤字だった。
 依然として販売台数29.9%・生産台数58.1%と一番の日本だが、事業全体では赤字。アジアが、利益を支える
◆トヨタの連結決算(米国会計基準)(2010年3月期=2009年度)[2010/05/11]
 ●日本国内:▽売上…11兆2203億円(−9664億円 −7.9%) ▽営業利益…赤字2252億円(輸出事業込) ▽利益率…−2%
 ●北米:▽売上…5兆6705億円(−5524億円 −8.9%) ▽営業利益…854億円(前年比+4756億円) ▽利益率…1.5%
 ●欧州:▽売上…2兆1407億円(−8661億円 −28.7%) ▽営業利益…赤字330億円 ▽利益率…−1.5%
 ●アジア:▽売上…2兆6554億円(−640億円 −2.4%) ▽営業利益…2036億円 ▽利益率…7.6%
 ●中南米・オセアニア・アフリカ:▽売上…1兆6738億円(−11.1%) ▽営業利益…1155 ▽利益率…6.9%
■自動車事業の売上は、回復どころか更にマイナス。利益も増えたが赤字
◆トヨタの事業別(2010年3月期=2009年度)
 ●自動車事業:▽売上…前期比−1兆3673億(−7.4%) ▽営業利益…赤字863億円(+3,085億)
 ●金融事業:▽売上…前期比−1321億(−9.6%) ▽営業利益…2469億円(+3189億円)
◆トヨタ自動車 Sustainability Report http://www.toyota.co.jp/jp/csr/report/10/highlights_econo/index.html
◆トヨタの所在地別・販売台数(2010年3月期=2009年度)
 ▽合計…723.7万台 (−33万台)
 ▽日 本…29.9%(国内販売シェアは、48.2%と過去最高を更新。販売台数は、195万台から216万台へと増)
 ▽北 米…29.0%
 ▽欧 州…11.9%
 ▽アジア…13.5%
 ▽その他…15.7%(中南米、オセアニア、アフリカ、中近東ほか)
624名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:18 ID:nlBlm6iU0
一人2台までは税金1台分でとか、買って置いときやすい政策が待たれるな
625名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:39 ID:9Zjkh0VV0
車はいらんな
維持費が馬鹿にならんし
たいして乗らないしな
電車で充分だよ
626名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:40 ID:ZjeXc6TZ0
麻生が策定した補助金だけ食っといて、民主党政権誕生を支援したんだから
お前らは自業自得だろw円高で苦しめw
627名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:40 ID:oMDH6vYJ0
>>615
じゃあ、無職も追加でw
あと公務員は、50才で殺処分なw
628名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:47:55 ID:Lg3wNclX0
>>607
俺は逆に何も要らないんだけどなー
ディーラーは気使いすぎじゃねっていつも思った

607に向けて言うのも変な感じだけど流れ的に
629名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:48:00 ID:xDrMeHVT0
>>611
国産メーカーならよほど拘る人でない限りはずれはないよ

ただ日産の新型マーチは例外だけどね
630名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:48:09 ID:H5qKQ/RJ0 BE:2426357276-2BP(0)
>>421
>ガソリン値下げまだー?

原油が1バレル90ドルに高騰してるから値上げするよ
631名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:48:15 ID:9qqjGJWF0
民主党がおかしくなったのは、選挙のことしか頭に無い小沢が入ってから。
デタラメマニュフェストをでっち上げたのは、こいつが入ってからだろ?

ま、それ以上に、他の民主党議員が、マニュフェストが実行可能かどうか
すら分からない無能だったってのも、大きな原因だけどな。
632名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:48:35 ID:wLM37cQR0
民主党は数段階に分けた補助金減額でソフト・ランディングを
演出すべきだったのに強引な打ち切りでハード・ランディング

また日本破壊の成果が一つ
633名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:48:41 ID:tyDPLvRe0
>>532
働いても生活が苦しかったり、本当に仕事が見つからないならともかく、
怠けてたり、仕事えり好みで収入低いだけのパターンが増えてるからな
勤労意欲の低下が日本の地盤沈下の原因な気もしている
634名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:28 ID:b7g4Br4N0
>>619
家庭用電源での急速充電技術が確立したら
商業ビルで外看板用のコンセントからの盗電が多発して停電事件が起きそうな予感
635名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:31 ID:USMTVZutO
そりゃそうだろ
需要の先食いしてただけだし
636名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:32 ID:TJCBmakQ0
そもそも若者が減ってるから若者の車離れ%が不変でも売り上げは落ちる
このくらい理解して報道しろ
あほ記者クラブが!
637名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:33 ID:rj3cpNYT0
自動車ディーラーの営業マンも悲惨な状態になるな。
まあ今まで血税で良い想いしてきたんだから、恵まれてる方だぞ。
来年は転職がんばりなさいよ。
心配するな無職の中高年なんて、世の中ゴロゴロ居るからなw
638名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:33 ID:erpfzDlJ0
トヨタでさえ国内生産減らす上に営業も解雇しまくりだからな。
織り込み済みは織り込み済みだろうが、国内経済への影響が大きすぎる。
639名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:49:40 ID:WpIfUAl10
>>627
ネトウヨが目指すのは共産主義でした(笑)
東ドイツでは失業者が収容所に送られた
640名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:16 ID:PZsr+ORX0
>>630
最近直近の上値を超えてきたもんね('A`)
641名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:20 ID:+rY3kXNx0
マツダは来年SKYACTIVE版が控えてるからなあ
補助終了と買い控えが重なってるんだろ
642名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:23 ID:+g5Zpza50
何で自動車屋と家電屋だけ
税金で注入してまで買い支えしなくてはならんのか
はぶられた他の業種はもっと声上げて文句言うべきだろー
643名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:36 ID:GaKKSgk40
CO2減らしたいのに自動車に補助金とか優遇する理由がわからん。
電車会社(JR、私鉄、地下鉄)に補助して乗せるようにしろや。
644名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:38 ID:5RezzZzW0
>>587
ありえる www
645名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:50:49 ID:wLM37cQR0
>>633
だったらお前がそう言う所で働けよ、って言われたらどうする?
646名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:06 ID:SNS1DBBr0
ガソリン税も下げろよ
647名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:07 ID:i2kqMQvAP
メーカーが3ヶ月間20〜30%減を織り込み済みって
これマーケティングナメてるな。
まだ車の乗れる団塊じじばばが最後の車を買った。
後の世代は金ないやつばかり。

わかってんのかな?
648名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:10 ID:Me+pv8uWO
>>579
ダメだなあ。お前にとっては右翼と左翼しか無いのか?
日の丸掲げて元旦爆走する珍走は日の丸好きだから保守右翼か?

うん。そうなんだ。無知とか暗愚とか色々分類がある。
649 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 11:51:24 ID:igvS/0dw0 BE:26093142-PLT(12001)
>>599
効率化してコストを下げてそのぶん価格を下げたら、結局仕事が無くなった。
650名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:28 ID:7s0H7f1x0
車売れない→車に乗らない→環境に良い
ここまでがエコカー減税の効果
651名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:34 ID:9qqjGJWF0
雇用「だけ」を回復するなら、ベーシックインカムを実行する代わりに
最低賃金を廃止して、日本人の賃金を中国人並にすれば可能だよ。
そうすれば企業が日本に戻ってくる。
日本からは中間裕福層は絶滅するし、景気はどん底に落ち込むが、
雇用問題だけは解決する。

652名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:45 ID:+ttyLbuH0
>>634
すでに携帯電話で同じような事件が起きてるな。
ただ、充電時間がかかるし、コードも太いからすぐにバレるんじゃ無いかと。
653名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:51:56 ID:9i/TZPLE0
本来、後押しの政策を打ち出す予定だったが、
民主が全部チャラにしたからな。自動車屋、電気屋終了
654名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:00 ID:3Ql4vC9+0
自動車産業を復活させようとするなら、こまごました補助金でどうにかなるって問題じゃないんだよ。
技術力で世界を席巻するしかない。
で、技術力を伸ばす土俵は、今のところエコ分野にしかない。
燃料電池にしたって、日本はいい線まで言ってたのに、電力・鉄鋼業界の横槍でエコ政策が停滞。
おかげで世界ワン・ツーを誇ったシャープ、三洋が今ではやっとこさ8位と10位。

温暖化詐欺とか言ってる場合じゃないんだよ。
詐欺でも何でもこの分野でやるしかない。
仮に詐欺だとしても、今なら日本は騙す側に入れる。
CO2削減で先頭に立ち、常識はずれな規格を持つ製品を開発する。
もう、これくらいしかないんだよ。今のところ。
655名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:25 ID:DErO+eoP0
だってな、こいつら、海外進出のために、税金を出せ出せと言ってくるんだもの。

出しても、国内には、一銭も入らないのにな。
656名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:32 ID:z9djVCis0
>>132
しかも、断熱材の供給が追いつき始めたら今度は一斉にボード張りが発生して
材料はともかく人手が足りなくなるんじゃないかとの噂w
657名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:43 ID:IcM9Y9ae0
次の手は簡単

燃費が一定水準以下の自動車には重加算税をw
658名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:47 ID:xDrMeHVT0
>>642
すそのが広いから。

鉄屋・樹脂屋・機械屋の一番の客が車屋
659名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:52:50 ID:WpIfUAl10
>>652
そこでマイクロウェーブ送電ですよ
車内が電子レンジになる事件の多発必至ですがw
660名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:07 ID:kyouc/3IP
やっぱし年末の12月に買いたたいておくべきだったかな
一応2月くらいに買うつもりだが
661名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:08 ID:buIIupLQP
>>633
人がやりたがらない仕事は、それに見合う程度に
普通は給料をあげないといけないんだがねw
仕事悪い、待遇悪い、給料悪い、の3連チャンだろw
662名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:15 ID:IMyJ/YA+0
当たり前の話だろう。
そんなことも予測できなかったのかよ。
消費税引き上げなんかも駆け込み需要で一瞬消費が伸びるが、上がった途端に冷え込む。
663名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:24 ID:tyDPLvRe0
>>645
嫌だよって言うけど、手当は寄越せとは言わんわ
664名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:31 ID:T81HmqrI0
中国で売ればいいんだろ? そのために日本人雇わないようにしてたんだから
665名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:53:51 ID:/HQGsPW10
家がまず、そういう構造になってないとダメなんだな。

ウチは玄関に駐車スペースがある。
ザックリいえば玄関が駐車場だ

ここなら車庫を兼ねられる。
んで玄関、家の中ゆえに雨濡れの心配もないから
充電が簡単にできる

どうせ家出たら車に乗らなければならないので
ここで乗れればすぐに出発できる。

手前等も家作るときはそうした事考えろよ
玄関=駐車場はチョイと一手間かけないと役所にハネられるかも知れないが。
666名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:07 ID:5Vn25LW80
こりゃーまたうちの会社も暇になりそうだな・・・
667名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:08 ID:9qqjGJWF0
>>654

そんな世界をリードするような技術がポンポン生まれたら
誰も苦労しないわ。WW
まさに絵に描いたモチ。W
668名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:10 ID:iJOEB3zC0
2011年、2012年と日本は地獄を迎えるだろう。
自殺者50万人、南アフリカ並の犯罪率、失業率50%など
世界の最貧国の仲間入りを果たすだろうな。
ハハハハハ!!!!!!!
669名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:20 ID:u4jZgjxQ0
>>595
急速充電方式でも30分はかかるぞ(しかも、バッテリーを劣化させる)
半日くらいかけて充電するのがデフォ
670名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:22 ID:UNzGXYYM0
そりゃそうだろ・・・
将来のお客様達を前倒しでかき集めただけなんだしw
車に憧れる世代は金無し職無しなんだしw
自分達の会社の従業員も低賃金の派遣だろ?
彼らだっていつかはお客様なのに買わない・・いや、買えないだろw
671名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:23 ID:gjlYT78W0
軽自動車は売れまくってるな
日本では、車は下駄代わりが定着したのかな
672名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:26 ID:QIFkIimf0
>>517
いまは、車買うなんて経済観念がないアホだと思われてるんだけどね
673名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:34 ID:OETl+HUrP
ニッサンのノートって車が欲しい
674名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:40 ID:odRWo1/20
まあ、円高対策で大幅にコストダウンしてるのに値段据え置きだから
相当ボッタ食ってることは確か
675名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:50 ID:ufWSs08r0
>>611
ようこそ
676名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:52 ID:aFbBQF8Q0
自動車会社の役員連中が母屋で食べてる
すき焼きの肉の質と量を下げたくないのです
677名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:54:53 ID:+3532ePCO
こんなん想定できないバカが経営してんのか?

近いうちにテレビが売れない!って騒ぎだすな、こりゃw
678(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2010/12/26(日) 11:55:11 ID:1b1sUXKsO
よし、わかった
子ども手当て同様に、自動車手当てをやればいい
自動車1台につき毎月15万円くらい出せば、国民みんな買ってくれるよ
ばらまき大好きな民主党政権ならできるだろ?w
679名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:12 ID:X45mBgeMO
>>623
■小型車は利益1/5
◆トヨタの場合[BSきょうの世界 2009/10/22]
 ▽小型車(プリウスなど)の利益…1500ドル ▽大型車の利益…7000〜9000ドル 『小型車の5倍』
 トヨタはかつて、北米の大型車で利益の60%も上げていた。小型車プリウスにシフトすれば、それだけ利益は減る。
■本末転倒の結果に
 エコカー減税により、利益が高い高価格車から低い200万円台以下の車に、消費者がシフト。自動車メーカーの利益が大幅減に。
 しかし、一部の日本自動車メーカーは、高価格帯以外の車(小型車プリウスなど)を主力にしても利益が出る、企業体質になっていない。
 「何も高級車でなくてもいいじゃん」ということに、みんな気が付いた。
 「高い価格に対しての満足度・ありがたみ」を、高価格帯の車は消費者に提供できていない。
680名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:15 ID:X9iz/Ifq0
>>628
まあくれる物は結構微妙なものが多くてね。
681名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:20 ID:b7g4Br4N0
>>652
田舎に商業ビル持ってるんだが
掃除とかテナントの看板用に家庭用コンセントの口を出してるんだよね
夜中とかにDQNが横付けして盗電されたらたまったもんじゃない
携帯電話くらいなら被害金額はたかが知れてるが、自動車となると洒落にならないわ…

田舎の繁華街なんて夜中になると人通りなくなるからやりたい放題できちゃうと思う
682名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:25 ID:e0ut4s4oO
>>644
延長コードの継ぎ目に取り付けるカバーか何かの便利グッズが
100均で売られる。
683名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:31 ID:EYuPJQym0
リッター7kmのプラドを6年で12万km乗ってる。そろそろ変えたいが
魅力的な新車がない。最近ニッサンが頑張っているがトヨタはさっぱりだ。
道路幅の狭い日本の林道で使いやすいがっちりしたSUVをたのむ。
684名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:42 ID:z9djVCis0
>>677
若者の〜離れですなw
685名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:55 ID:MrH2KUXN0
>>595は充電済みのバッテリーに交換すればって言ってるんじゃないの?
686名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:56 ID:Hp4jKGIa0
役所じゃないんだから織り込んでいるに決まっているだろw
687名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:55:58 ID:WpIfUAl10
>>665
そういう問題が出てくるね
借家で駐車場のない人はスタンドで割高充電を強いられる
あ、でも、設備投資を考えると安上がり?
設備投資で倒れる駐車場地主も出てきそう
688名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:10 ID:leZTHB9R0
>>651
ちなみに中国人並みの賃金っていくらなの?
689名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:14 ID:5RezzZzW0
>>652
逆に考えるんだ!!

普通の家庭でも充電販売ができる。簡易キットを販売して一儲けww
電気自動車時代よ早くこい
690名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:16 ID:wLM37cQR0
>>663
だったら人の事、とやかく言う資格ないんじゃね?
691名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:19 ID:RafA/oG20
>>670
結局需要の先取りしただけだから
景気が良くならない限りあんな金ばっかり食う車なんて
需要が上向きになることなんてない
都市部に住んでれば車なくても生活できるからな
692名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:23 ID:Eh88tdTb0
売れるのは、補助金に関係のない輸入車のみw
693名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:26 ID:mlvOToLS0
>>654
日本だけじゃ苦しすぎる。良いパートナーを見つける必要がある。
694名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:27 ID:IJ+j1yRO0
この事態が想像できてない奴は経営者の資格がない
695名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:33 ID:+642RiI+0
>>670
社員や下請けにキャンペーンしたって、叩かれまくって買えない罠w
696名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:38 ID:3Ql4vC9+0
>>667
今まで生んできたじゃん。
低燃費競争で世界を席巻したこともあった。
燃料電池辺りの技術力は、政策の一押しがあれば、再度世界のトップに立てる。
つい最近までトップに立ってたんだから。
697名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:53 ID:QIFkIimf0
>>681
夜間営業時間外はタイマーで切っておけばいいじゃないw
698名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:56:54 ID:STycmotc0
もう買える奴には行き渡ったんだろw
699名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:00 ID:KHD0Op4m0
こんなの需要の先食いだって散々言われてんだろ
700名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:02 ID:+ttyLbuH0
>>659
車体がシールドになるから、車内は平気だろう。
でも歩行者とかバイクの人はからだの心から加熱されて(ry
701名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:08 ID:kyouc/3IP
>>658
そうそう
自動車産業の一番の強みは部品点数が多いから
裾野が広いんだよね
馬鹿な2chねらーは会社叩きしか出来無いけど
702名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:15 ID:rj3cpNYT0
買い替えを今回、見送った人は
マジで次回は大量生産で安くなったハイブリッド車を考えてるだろ。
それまでは今の車で意地でも我慢してやると。(金持ちは除く)
703名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:15 ID:9qqjGJWF0
>>668

>世界の最貧国の仲間入りを果たすだろうな。

果たすわけがない。
日本のGDPは500兆円もある。
これはバブル時代の400兆円よりも大きい。
日本国じゃなく、民間レベルじゃ、日本はバブル以上に金を溜め込んでる。
だが税収が40兆円しかない。
要するに少なすぎるんだよ。
704名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:21 ID:/HQGsPW10
ユーノスだー
ユーノス? これが
 でげでげでげでげでげ(ry
父さんの言ったとおりだ 向こうは (ダーマツにとって) 逆に風が吹いている
ママー だめだ吸い込まれる
男が泣き言言うんじゃないよ
ブリッジ ラピュタはこの中だ
なんだってぇ
父さんはユーノス(店)の中でラピュタを見たんだ
バカな 入った途端バラバラにされっちまうよ
705名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:24 ID:b7O5KV4S0
あれ、100Vで充電できるようにするんだっけ?
706名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:27 ID:DErO+eoP0
まあ、日本国内メーカー全滅でも良いけどな。町工場を一から育てれば、良いだけだしな。
707名無しさん@十ー周年:2010/12/26(日) 11:57:30 ID:yC85WlGd0
エコポイントは税金をつかった割引で
消費の先取りだからな。
708名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:31 ID:xDrMeHVT0
>>669
電気車と比べると
改めてガソリン車が如何に凄いって思う
709名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:57:42 ID:4xSUecx80
>>677
新たな補助金を呼び込む呼び水記事かもしれんよ
世の中は理屈で考えられない人がいるからね
経緯を飛ばして、困っているなら助けようという発想
710名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:00 ID:JbNolMbO0
電気自動車や水素自動車なんて事故った時怖くないか?
711名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:01 ID:GIlcfUri0
環境自動車税が成立すれば軽の駆け込み需要が期待できる。
712名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:09 ID:CpJI/GNP0
>>92
ほんとだよ
家賃もっとやすくなれ
713名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:12 ID:3lEd00UZ0
エコカーこれだけ売って環境良くならなかったら詐欺だよな
714名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:22 ID:X3E9wXH00
今の購買層のニーズに合った製品を新規開発・生産しろよ
なんでクルマにこだわるのかわからん。基幹産業だってことはわかるけど
高性能なダッチワイフを世界のトヲタが全力で作れば
1年で産業の3年先は走れる技術力を行使できるだろ
もう日本は福祉社会なんだから介護ロボットなんてのも需要大きそうだし
国内需要のモノがもはやひと昔と変わってることに気付け
715名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:26 ID:qj37XrWUP
@
お願いします!
車を是非買ってください。

買った瞬間から、

A
車買えたんだから、お金持ってる筈!
税金払いなさい!


正に、ぼったくりバー。
もう騙される人いないよね?
セコいぞ日本。
716名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:27 ID:i2kqMQvAP
>>696
がんばっても技術者が報われない環境じゃ誰もやる気しないよ。
みな海外に流出してる。
日本は出し殻になるよ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:27 ID:teEXRuCX0

補助金再開したらすぐにでも車買うんだけどなあ・・・
来年度の当初予算には、計上されていないの?
718名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:37 ID:7Dhl3B7dO
>>1
企業努力が足りない
719名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:37 ID:tJifqNIi0
いまどき車なんて、田舎者しか買わんでしょ
720名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:48 ID:MqLPzgYY0
自動車はおわコン
721名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:58:56 ID:GC5i/ztK0
当たり前田のクラッカーしかし、それを理由に
また派遣切りするんだろうな、コイツ等
722名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:01 ID:ZM+ZfXic0
>>659
車内で料理も出来ますね
723名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:17 ID:9i/TZPLE0
>>656
※ただし、求人は派遣に限る
724名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:42 ID:X9iz/Ifq0
>>681
タイマーでオフにすればよいのでは。
725名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:46 ID:QIFkIimf0
>>703
そしてさらに法人税減税だしな。
726名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:55 ID:RafA/oG20
>>696
燃料電池は高集積化やりすぎて火噴く電池作りすぎてただろw
727名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:58 ID:wLM37cQR0
>>654
じゃあお前が画期的なアイデア出せよ!口だけのカス!!

俺は口先だけのカスから「アイデアなんていくらでも出てくるでしょ」と
言われて頭にきてんだ。じゃあお前が出せよと。。

現実的には核武装して、台湾を同盟で取り込んで
尖閣の石油を掘って金稼ぐのが一番だろ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:59:59 ID:myBw/KkT0
車ってある意味税金徴収マシンだから
国がメーカー補助して1円携帯電話みたいな企画を作って安く売ればいいのに
729名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:13 ID:u4jZgjxQ0
>>607
俺の車の国産某ディーラー店では
店内の飲料自販機がフリー(タダ)状態にされていたが最近やめたw
730名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:16 ID:b7g4Br4N0
>>697
まぁ家庭用コンセントからの急速充電技術が確立したら
それしか対策方法は無いよな…
731名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:26 ID:5dtO1ZE/0
つーか、海外に工場持って行って日本で閉鎖若しくは
非正規増やしたら車買えなくなった奴が多くなっただけの話。
自ら招いた種じゃねーの?企業が文句いうのは筋違いじゃん。
732名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:28 ID:cCAlPamI0
20系ソアラとかユーノスコスモみたいに車高が低くてボンネットが長い車
カリーナED・コロナエクシブ・プレセア・U11ブル

P10プリメーラ・カリーナGT・B15サニーVZRのような5ナンバーセダン

YPY31やJZS155Zのような四角くて排気量が大きなMT
733名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:29 ID:OV+lAwAhO
お国のために内部留保を差し出せ
734名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:37 ID:buIIupLQP
>>716
いや、むしろ日本は技術馬鹿の国だと思うよw
だからマーケティングやセールスが苦手w
技術で売るのか、売るための技術か…
735名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:45 ID:rLnoLO+30
>>700
心があったかくなるならいいじゃんw
736名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:00:55 ID:XjrFmK4c0
でさぁ
需要を先延ばしにして、売り上げを伸ばしたらしいけど

「雇用創出」になったわけ?企業さん。
737名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:05 ID:zJ6QzYCK0

民主党なら韓国メーカーにだけは補助金出しそうだ

738名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:08 ID:u++xIa8v0
ネトウヨざまあw
739名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:10 ID:xmZpPLFf0
国内も国外もトヨタ圧勝は変わらない。
740名無しさん@十ー周年:2010/12/26(日) 12:01:20 ID:yC85WlGd0
最近じゃ貧乏人は車買えなくなってワロスwwww
もしくは見栄張って車しか買えない貧乏人wwww
741名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:22 ID:l3PqUfkz0
老人や女に媚びまくった車作ってるからだよ
今の若い男をターゲットに車売りたいなら
本気で研究しろよ
742名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:35 ID:b7O5KV4S0
>>736
マイナスがゼロになったのもプラス効果だよ
743名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:39 ID:MqLPzgYY0
トヨタが世界一になった時日本の従業員は低賃金で苦しんでいた
つまり日本メーカーが成績よかろうが悪かろうが日本人には関係ない
日本メーカーがつぶれようがどうでもいい。
744名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:40 ID:ufWSs08r0
>>723
※その前にあやしい派遣会社が入り込んで廃人を作る初期動作が開始されてますよー
745名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:40 ID:ZM+ZfXic0
>>730
水道のハンドルを取り外すみたいな対策でいけるんじゃない?
コンセントは着脱より後付け鍵付きカバーを装着になりそう
746名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:42 ID:QvaDuw6x0
ホンダは10月に目玉商品出してるから見た目より状況は悪い
トヨタだけ別格
747エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/26(日) 12:01:50 ID:G9pmcfEs0
>>100
鳩山由紀夫が復活させた、中国の化学兵器処理費用4000億円を全額凍結しても、
鳩山由紀夫が世界にばらまいた一兆7000億円を凍結しても、
中国人・朝鮮人留学生受け入れ費用一兆円を廃止しても予算は出てくる。
748名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:01:55 ID:ltJptv4z0
クルマ手放して歩きが増えたので20kgのダイエットに成功したよ。
必要ならレンタカーだし、マジでクルマなんて要らない。
749名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:02:40 ID:tyDPLvRe0
>>692
高級車なら分かるけど、VWはなんでだろ
接客がいいって上の方にあったけど
750名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:12 ID:Q69o64bA0
税金で売り上げを伸ばしたのに、それをどれだけ社会に還元したのだろう。
751名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:12 ID:myGpLHKt0
>>672
車社会の地域だと車における生涯支出は3000万以上らしいね
それにやはり時期がよろしくない
他人の税金で補助受けられるならと、考えるのが人情だろう
買い替えの時期が減税期間と重なった人はラッキーだね

おれは中古でいいけど
752名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:19 ID:mlvOToLS0
俺も田舎で生活したことないから車は金持ちの嗜好品としか思ってない
753名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:19 ID:ftDVZxfi0
今までが2〜3割増だったから、その分減っただけだろ。
家電や住宅も同じ現象が起こると思われ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:31 ID:SKKTET8E0
>>721
派遣はめんどくさくなりすぎて最近はメーカーもほとんど使ってないよ
755名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:45 ID:rBxMY3sa0
こういうこと言ってる人に漁業やらせたら
網で根こそぎ乱獲して「魚がいなくなった!」とか言うんだろうな
756名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:45 ID:rj3cpNYT0
生活必需品はともかく、車なんて買う余裕のある人はかなり少なくなってるだろうから
二重にしわ寄せが来るのは間違いない。
来年以降は個人が買い控えるのは当然で、企業も買い控えする頃合かな。
もう自動車ディーラー終わりじゃん。
757名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:03:47 ID:JtUIBMxF0
エコカーなんて相当距離乗る人しか意味ないじゃん。
758名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:00 ID:34LrgL4o0
こうなる事は予想できただろww
そして追い討ちは軽も上げるから全部上げるという安直な考えでの自動車税のUP
759名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:26 ID:ulUZ01/c0
補助金なんて麻酔や麻薬だから。
760名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:30 ID:+ttyLbuH0
ガソリンには税金が掛かっているとはいえ、電気代の方が高いんじゃないかな。
計算してみた。

家庭の電気代はざっくり1kWhあたり25円くらい。
ガソリン1kgあたりのエネルギ量は約13kWh ガソリンの比重は0.8位なので、
1Lあたりに直すと16kWh。

ガソリン1L相当の電気代って400円くらいになるぞ。
電気モータと内燃機関の効率はガン無視だけど、それらの効率比が4:1くらいないとコストはつりあわないな。
761名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:30 ID:z9djVCis0
>>734
一昔前までは日本の最先端技術を使ったものが、客のニーズにあったものだったけど
あるラインを超えてからはもう過剰技術になって、そこまでいらねーから安くしろよってなったのに
そこについていけず・・・・
762名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:33 ID:DltpXBPSO
無駄に高すぎると思う

ただの足と考える人も居るんだから、もっと安くすればいいのに
763名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:38 ID:/qW/tI1a0
>>748
都会は選択肢があって良いよな。
764名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:51 ID:DErO+eoP0
せこいとか言ってるようだけど、それが税金の使い道で、国内繁盛の手段だよ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:04:57 ID:RafA/oG20
>>757
そうなんだよね
766名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:16 ID:K9kLDsrR0
まあゲンダイの記事ですからあんまり真面目に受け止めないように。
767名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:43 ID:L/oe17S00
資本主義だろ
売れなきゃ倒産しろよ
768名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:52 ID:LDqnTWLJ0
つか、織り込み済みだろ。
ポイント終わる少し前に売れなくなる、ヤバイってコメントの記事、たくさん出てたじゃん
769名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:55 ID:OU1XZVWFO
江戸時代は武士にとって刀が必需品だった。
しかし必需品だからこそ、戦いが無くなった江戸時代、
幕末を除いて新しい刀は全く売れなかった。

代わりに鍔や小柄など周辺物が売れた。
コレクションの飾りとしてな。

必需品になると、売れないか、売れても儲からないビジネスにしかならんのだよ。
これは当然のことで怪しむ意味はない。

売りたければ要らない人に趣味の物として売るしかない。
必需品として当然買う層など切り捨てろ。
そういうのは、いずれ韓国製か中国製にでも食われる需要だ。
770名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:57 ID:tyDPLvRe0
>>710
なんかの記事で、水素自動車だと水素が漏れても軽くて真上に吹き出すから、
ガソリンより安全だってやってた
バッテリはやばそうね
771名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:05:58 ID:6Cc2+8/M0
それなのにディーラーは新卒バンバン採ってるんだけど
772名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:06:19 ID:YqHBMhqu0
>>752
田舎とか都会とかいうよりライフスタイルじゃない?
都市部でも家庭餅は普通に車に乗って買い物をしてるし
両親共働きで小さな子供でもいると、週末の買い出しから
学校病院へ送迎等々で必需品だしね。
773名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:06:26 ID:6gAyoT4J0
短期的にしか見えてないんだよなw
1年後2年後3年後・・・にどうなりたいってのが見えてなさ過ぎる
774名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:06:30 ID:woVRvVmZ0
確実なオートパイロットがついたらバカ売れするだろう
775名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:06:40 ID:u4jZgjxQ0
>>760
ざっくり言って電気自動車の燃費費はガソリン車の1/3
776名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:06:59 ID:9i/TZPLE0
>>742
その後マイナスになるから雇用は増えません
777名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:09 ID:EKuXN8WRO
>>595
ベタープレイスって会社が
充電でなく交換する方式の電池スタンドをスタートさせてます。
確か、六本木ヒルズにて
日本交通とのタクシーが展開していたような。

そこは、これから増える自社の電池スタンドを利用する契約を客と交わすと
車が無料で貰えるみたいです。
778名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:14 ID:+642RiI+0
>>755
最近は育てるとか、損して得取れとか、そういうのが蔑ろにされつつある感がする。
779名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:22 ID:ufWSs08r0
やんちゃなkpも仲間に入れてくれw
780名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:22 ID:MqLPzgYY0
土日に車で外出して夕方帰って来てみろ
二度とのりたく無くなるから
781名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:24 ID:RafA/oG20
>>761
携帯電話とかまさにそれだな
だれがこんな無駄な機能てんこ盛り携帯欲しがるんだよ状態

>>766
需要を相当先取りしたことは事実だから
消費税が値上げとかで又駆け込み需要煽られない限り
とうぶんは売れ行き悪いまんまだろうけどな
782名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:26 ID:+ttyLbuH0
>>775
って事はトントンな訳か。
だったら従来どおりのガソリンの方が財布にやさしいな。
783名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:26 ID:2/GU7zsr0
いまはまだ団塊が車を運転するから
いくら落ち込んだといってもまだ売れているほう。
団塊が車を運転できなくなったら、今以上に車は売れなくなる。
一番人数の多い、頼みの綱の団塊ジュニアに購買力がないからな。
ディーラーにとってはこれからが本当の地獄。
784名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:36 ID:rj3cpNYT0
>>771
営業系はどこもそうだよ。
駄目な奴は淘汰される。
苛められて退職強要されるのがデフォ。
785名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:40 ID:E/r68gw40
下から>>1
786名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:07:51 ID:cIUxFclKO
かと言ってただの足みたいな車は車で敬遠されるしな。
大手も車だけでやってくのはもう限界近いんじゃない?
787名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:08:15 ID:PzlNG/P10
>>1
まあメーカーも無策じゃないだろ。
民主党じゃないんだから。
788名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:08:18 ID:IcM9Y9ae0
自動車は充電でなく電池パック交換にするのが現実的だと思うのは俺だけ?
789名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:08:26 ID:UNzGXYYM0
生活に必要な田舎だって、若者は軽の中古車買うよ。
地球環境にやさしくないって?
その前に生活環境を優しくしてほしいよなw
790名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:08:45 ID:5dtO1ZE/0
俺は地方在住だが。
田舎でも割と軽自動車が売れてきてる。

車にプレミアム感をほしがる世代は
上の世代だよ。団塊とか団塊のすぐ下の世代。
791名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:08:55 ID:9O+7MfC70
>>316
何を言ってんだw
それを世の中ではデフレと言う。
結局不況時には、デフレからの脱出の為に政府はあらゆる手立てを怠ってはいけない。
本気モードのデフレスパイラルはこわいぞ。
792名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:00 ID:HxzTWENhO
食パンみたいなワゴン車やミニバンは欲しくない。
昔みたいにスポーツカーを盛り上げろよ。もちろんエコカーで。
793名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:11 ID:fkIfnU/v0
自動車メーカーは別に日本で売れなくても海外で売れればいいと思っているから、
そのうち日本を見捨てるでしょ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:12 ID:eOhfdInA0
単身で荷物運び用なら農家の白いトラックがよさそうだな
幌付きもあるし
795名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:25 ID:1Vw/NehW0
そりゃ、エコポイントとかエコカー減税で凌いでいる間に多少でも経済が復活する用に頑張るってシナリオなのに
この一年ちょっとで政府によって経済が完全にぶっ壊されたんだしもうだめだろw
796名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:27 ID:pBnu8C9D0
道路交通法を改善しろ
路上に寝てる馬鹿を轢き殺してブタ箱行きとか何の罰ゲームだよ
797名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:31 ID:tyDPLvRe0
>>690
まぁ、俺は正社員で転職したことないし、知り合いも普通に転職できてるから、
仕事に就けないってなんなの?って思うだけなんだけどね
798名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:31 ID:DErO+eoP0
やれやれ、氷河期を見捨てた奴らなのに、今更、頼りだのって、虫が良すぎる。
799名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:37 ID:SqcGcdEC0
団塊世代が最後の消費防衛線
団塊世代以降は車は買わない
800名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:43 ID:27WjxbTA0
やはり無能な売国ミンス。
自民の政策におんぶに抱っこ。
氏ね、ミンス。一日も早く解散総選挙しろ。
801名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:48 ID:xDrMeHVT0
>>760
ガソリンのエネルギー効率は33%位
ディーゼルでもそれより少しいいくらい。


電気自動車も町走れば税金かけられるようになると思う
802名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:09:55 ID:ltJptv4z0
>>771
人件費安く出来るからじゃないの?
元々ディーラーなんて使い捨てだろう。
803名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:00 ID:I3hylwqx0
>>789
つか企業だって中古車選んでるよw
804名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:07 ID:nmI069rm0
>>791
>結局不況時には、デフレからの脱出の為に政府はあらゆる手立てを怠ってはいけない。

公務員の採用数を絞るのもそれか?w
805名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:15 ID:8ARJE9R90
あ・・・あれ?スバルは?
806名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:44 ID:+VoPaj5A0



家電もエコポイントが終わる四月からこうなるwww


807名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:46 ID:IcM9Y9ae0
>>805
今年も24時間テレビのエンディングを飾ったよ
808名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:10:56 ID:q1CVwMaT0
>>784
そんでもって営業が強すぎる会社は技術者までいびりぬいて退職させてて
気が付いたら「只の商社→終了」みたいな所多いよな
809名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:06 ID:ZM+ZfXic0
>>793
もう見捨ててるじゃんね
消費者を育てる気がゼロだもの
安い給料で「なぜ売れない?」とか言う始末
挙句のはてに、若年層を中心にアンチ車派が出現する始末
810名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:07 ID:YqHBMhqu0
>>793
日本の景気以前に日本は少子化社会だから
どうあってもあらゆる業種で市場は萎む一方だからね
海外に目が向くのはどの業種だろうが仕方がないね
811名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:20 ID:NqpDx/pB0
東京にはもう駐車場がない。
渋滞もひどい。
812名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:39 ID:vYGgGTNE0
当たり前だろ
何が激震だ
大げさに騒いで、また公金にたかる気か?
813名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:46 ID:asCGKRIo0





このスレは休日恒例の自動車屋のレス乞食スレです





814名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:48 ID:+fueFZBV0

ホントのエコロジーはクルマに乗らないこと これホント
815名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:51 ID:z9djVCis0
>>795
ホントそうだよな
エコポイントなんかでなんとか下支えしてるときに、新たに対策打たないといけないのに
民主党政権はなにもせずというかむしろ逆のことばかりやってきたんだから、景気よくなるハズがない
816名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:53 ID:yls5Uwyz0
まあわかりきってた話だよな、経済無策のミンスが何もしなきゃ当然こうなる
トヨタでさえ半年前からガンガン販売網を縮小再編してたし、どこもとっくに対策済
817名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:18 ID:xw31XVzWO
車なんかいらないだろw
818名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:24 ID:tgb6NM1z0
>>807
さらばスバルよ・・・(´;ω;`)
819名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:50 ID:8EKhZYPk0
だから需要の先食いだっていったじゃないか
820名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:58 ID:/RSi7CT+0
>>1
光岡って1万台も売ってるのかすげえ
821名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:59 ID:7ucvmeR00
経団連がこの10年あまりに行ってきた労働者への
利益の再配分軽視の結果がこの有様だ。
とくにトヨタは自業自得なので同情せんよw
822名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:12:58 ID:+RQVKfmT0
エコエコ連呼してたのはお前らだろ?
良かったじゃないか、車が減ればエコだぞ。
みんなエコのために公共交通機関使えよ^^
823名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:09 ID:+642RiI+0
>>788
ハイ鰤車のバッテリー見た事無いけど、結構重いのでは?

>>792
全メーカー同じデザインな状況は勘弁して欲しいよねw
824名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:10 ID:tyDPLvRe0
>>761
”マイコン制御”あたりがピークかなバブルの頃だが
825名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:21 ID:i2kqMQvAP
>>316
こいつこれドヤ顔で言ってるのかな?w
馬鹿はほんと死ねばいい。
826名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:22 ID:iFweGv1m0
ま、こういう補助金なんて、車変えるほど所得のある連中に対する、一種の金持ち優遇策なんだけどな。底辺にはあまり関係ない話さ、

それより、もう少し底辺に対する減税考えるべきだろうに、民死党が撃ち出してきている政策は、ことごとくその逆の底辺いじめ。
827名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:30 ID:xDrMeHVT0
>>788
劣化するものを取替えって色々問題出るよ。
あの電気スタンドいくといつも古いバッテリーしか出さないとか
新品買ったのに一回目の充電で古いのになったとか
しまいには自家充電専用新品バッテリー売ります!ってヤフオクにあふれる
828名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:31 ID:IMyJ/YA+0
>>671
そして軽自動車の税金を一気に引き揚げようとしている民主党。
829名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:40 ID:XjrFmK4c0
エコ=経済政策 なんだよな。

首相就任して、いきなり「温室効果ガス25%削減!(キリッ」
と言っていた鳩山には分からん世界なんだろうね
830名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:13:44 ID:HxzTWENhO
>>806
エコポイント満貫は11月末で終わってるから、家電はすでにその局面に入ってる。
831名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:14 ID:y8zmTFJJO
完全地下社会作れば電気自動車はやるよ
832名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:15 ID:iXJQfpGk0
補助金がある間にタラフク売れたしよかったんじゃね?w

車が必要な人はこれからも買うだろうしカリカリしなくていっしょ
833名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:18 ID:b7O5KV4S0
>>823
今のGSを電池ステーションにしたらいい。
リフターでもクレーンでもOK。
834名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:22 ID:uhVAzuUy0

>>18

景気は刺激すれば 活性するんだから 

外国に税金ばらまいてないで 

いろいろ国内で景気対策すれば いいのにね
835名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:30 ID:jWFrKV/40
テンロクの新型ロードスターを出してくれ
160万くらいで
836名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:31 ID:B+sUVY3D0
金が無いのにジャブジャブと自動車メーカーを優遇して
内部留保をジャブジャブ溜め込ませて何がしたいのかね。
837名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:34 ID:1Vw/NehW0
>>828
でも、そろそろ不自然なまでに優遇されている軽自動車と普通車の格差については考えるべき時期に来てると思うぞ
せめて高速道路使用不可程度の差別化あれば良いんだけどな
838名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:46 ID:RWp+iVl00
素人の俺でもわかるレベル
839名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:47 ID:OU1XZVWFO
真実、金持ちの嗜好品であれば、むしろこんなに苦しくならんのだよ。
高くして少数売れば済むことだ。
ハンドル象牙製にするとかな。

実際は金持ちも貧乏人も同じ道路を走り、同じ渋滞にはまり、
同じ貰い事故に巻き込まれる。
悪貨と良貨の原則で、どうしても貧乏人のライフスタイルが勝ってしまう。

本当の金持ちとは、貧乏人と同じ土俵で張り合ったり見せびらかしたりしないもんだ。
それをするのは、成金というやつ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:50 ID:Mc1czpp0P
>>810
日本と言うより、日本人が用無しって感じだろ
移民移民言ってるし。市場としてはまだ見捨てていまい。
客が居ればいいんだろ連中は
841名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:14:57 ID:YqHBMhqu0
>>809
消費者を育てるもなにも
製造業を国内に敷いてきた業種はまだマシな方じゃね?
サービス業なんて派遣・期間工より遥かに労働条件が悪い
バイトだらけだし、国内に製造拠点をもたない業種は
はなから国内雇用なんて考えてないわけだし
だったらマシな業種ってなによって話になると思うわ
842820:2010/12/26(日) 12:15:07 ID:/RSi7CT+0
>>2だった
843名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:09 ID:ej9sw44B0
仕事くれ
844名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:12 ID:2USG6hFu0
補助金とか高速無料とか、原資はどこだよ
麻薬と同じだな
845名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:21 ID:IMyJ/YA+0
エコポイントもエコカー減税も麻生政権の功績なんだけどね。
外為法改正やIMF拠出など良い政策も多かったのにマスゴミが超批判的だった。
846名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:35 ID:xw31XVzWO
車なんか2社でよい
847名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:40 ID:25iJc8Up0
>>837
普通車の税金を下げればいいんじゃね?
848名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:15:46 ID:jp0mLRqT0
メ−カー・販社「予想通り」
ミンス党「予定通り」
849名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:05 ID:9O+f5WEE0
ウチの近所でホンダのディーラー2箇所閉店した。
他のメーカーはチェックしてないからわからんが、他所もこういうことやってんのかな?
850名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:16 ID:Vf2IGwMZ0
>>788
俺もそう思う。
系列スタンドの契約と言う形で。
851名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:20 ID:GiJ6YibT0
>>835
初代のシルエットで、軽く作り直すだけで売れるのにね。
852名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:21 ID:IMyJ/YA+0
>>837
上げるにしても徐々にやるべきだろう。
一気に2倍以上とか頭おかしい。
853名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:21 ID:ufWSs08r0
おれがこの間事故されたお釜事故
68歳ユーノスロードースター
58歳外車の2人乗り
48歳俺
38歳

これには笑ったw
でね、68歳のロードスター乗りのひとがね左から何か来たって
分け判らない事いっていてこいつ怖いからすべて保険屋に任せたよ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:30 ID:YWfFoZam0
そりゃそーだろ
欲しいと思う奴は前倒しで買ったんだし、半年〜1年は売れないわ
家電エコも終わったら売れなくなる
中学生でもわかるような事をネタにして何したい?って感じの記事だな
こんなのでスレ立てんなクソが
855名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:33 ID:YC2nt3/60
>>790
俺の田舎でも軽ばかりだ
交差点で軽の行列
ハイリフト乗りだけど遠くまで視界良好なのは良いが、そもそもの車がかなり少なくなってあまり渋滞しなくなった
856名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:34 ID:RafA/oG20
>>844
麻薬で気分が向上してる間に
現実も良くなるようにしとかないといけなかったのに
民主党に変わって現実が更に劣悪な状態になってた
で、麻薬が切れてバッドトリップ状態
857名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:38 ID:b7O5KV4S0
>>827
そんなの気にする人は、マイボトルみたいにキープ電池しとけばいいじゃん。
858名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:42 ID:KliAhQfl0
さすがにこれを見越してない会社は皆無だろ
ただ単にこの記事書いた記者がアホってことだろ
859名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:45 ID:5dtO1ZE/0
>>826
底辺なんて言葉はネットが台頭して来てからだよな。
昔は露骨にそんな表現はしなかったもの。

・・まぁ、不景気でも何でも10年先を見据えて
経営できないようであればマズイのは確か。
860名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:53 ID:pVYs4rcm0
昔は若い男はみんな車を持ってたけどね、携帯もネットもゲームもなくて、車の
ほかにはそんなに金がかからなかったからね。

今の若い人の給料で、携帯もネットもゲームもしながら、かつ車を所有しろって
のは無理な話だろう。
861名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:16:59 ID:5T9yqlFm0
>>771
そいつの家族、親戚、知り合い関係に一通り買ってもらえば、その後成績悪けりゃはポイするからいいんだよ
862名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:04 ID:OJiYhj2A0
ブラックの俺にローン通してくれれば、100万円くらい買わなくもない。
863名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:08 ID:tgb6NM1z0
>>851
安全基準の問題で無理って開発者が言ってた
864名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:25 ID:nHFy+3UI0
こんなことで激震するなw
865名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:34 ID:KDg1E53R0
補助金なくても同じくらい売れてたら補助金なんだったんだって事になるだろw
866名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:35 ID:Q70u+4gV0
>>1
このネタで、なぜかミンス叩きが湧いてるのがスゴイ
いくら2ちゃんとはいえ、>>1のネタまでミンスのせいにしてるとか、マスゴミやネットのミンス叩きを鵜呑みにしたただの情弱としか思えん
867名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:41 ID:3JmEUXOvP
なぜ補助金の期間に対策を練っておかなかったのか
868名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:42 ID:Q69o64bA0
>>316
元ネタはどこの社長だったっけw その手の発言は全てブーメランだよなw
869名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:17:56 ID:YqHBMhqu0
>>840
いや、グローバル展開できる製造業はまだ活路があるからマシだが
国内だけでやっていかなくてはならない連中ほど、移民便りだと思うよ
そういう声を経団連経由で聞くと、シンプル脳の人間が
なぜかしら輸出型製造業の業種だけが声高に叫んでいると曲解するらしいが
870名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:17 ID:fhrxI2Rh0
他社が不振にあえぐ中

一方スバルは謎の萌えアニメを制作中
871名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:27 ID:+9A81IC10
乗ってカンガルーが「真っ白に燃え尽きたです〜」と嘆き
カクカクシカジカが(小田:♪もう 終わりだね〜)に
「補助金がねっ!!」と逆ギレ気味に呟く

なんか補助金終了への苛立ちがモロに伝わるCMで萎え・・・w
872名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:31 ID:5es4y8Ne0
エコ減税にしても、高速道路減額にしたって
一部のクルマ乗りだけのための優遇措置

こんなの中止になって当然だ
873名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:31 ID:tyDPLvRe0
>>827
インクジェットプリンタだな
充電池もすでに日本製のセルだっていうのが安売りされているけど、正直怖い
874名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:32 ID:TjGncWUAO
日本人の4人に1人は、何らかの形で自動車に関わる仕事に就いているって、読んだような読んでないような。
ホントのようなウソの話。
875名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:35 ID:ZjeXc6TZ0
マツダ・三菱だけ真っ青ってところか。
マツダはデザイン悪くないのにな。ほとんどすべての車種を若者向け
(それも男向け)の顔にしてるから駄目なんじゃないのか?
最近は特に喪黒福造みたいに笑いすぎの顔してるしw
876名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:18:53 ID:g0dUJqj7O
>>792
スポーツカーなんて 60手前か過ぎの爺しか欲しがらんだろ
疲れるし荷物積めないし
何の車としてのメリットを生かせてない
車は人と荷物を積んで快適に走れてナンボなんだよ

アホみたいなインチホイルとか 低車高とか馬鹿丸出しだ

877名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:15 ID:b7O5KV4S0
>>866
エコカー減税を終了するのを決めたのも民主党だし、
エコカー減税で持たせてる間に有効な策を打たなかったのも民主党なんだから
叩かれて当然じゃね?
878名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:29 ID:5IhjFY0K0
実際公務員は定期的に新車を買うから
売り上げ0はない
不安を煽って公務員に新車を売る教育も進んでいる

まめちしきな
879名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:40 ID:iFweGv1m0
ただ、自動車産業ってものすごく裾野が広いから、売れなくなるとモロに景気に悪影響及ぼすんだよね。

国内の中小零細企業が、ますますバタバタ潰れていく。
880名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:45 ID:cIUxFclKO
>>837
普通車が高すぎるだけだと思うけど。
普通車が車体価格高いだけで維持費が軽と変わらんなら俺も荷物運び用のおんぼろライトエース手放したりせんでよかったのに。
881名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:54 ID:/c5oR5Of0
>>866
トヨタが外注したネット広告会社の学生バイト工作員だろJK。
882名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:58 ID:ThD/WtBm0
麻生の仕掛けていった時限爆弾がついにリミットむかえるで
本当の地獄はこれからなんやで
883名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:10 ID:XjrFmK4c0
>>876
>スポーツカーなんて 60手前か過ぎの爺しか欲しがらんだろ

中小企業の社長のバカ息子とかな.
会社の経費で買いやがって('A`)
884名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:25 ID:jp0mLRqT0
>>864
急に決まった話でもなく
メーカに販社は、自らではどうしようもないから
単にそれを前提に想定で動いてるだけで

いいか悪いかはともかく
「残念」以外の主観で「激震」って、誰が言ってるのかと
885名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:32 ID:8RhbfPDVO
スバルは?
886名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:47 ID:1Vw/NehW0
>>876
そして空気を積んで一人寂しく走ってる貨物だらけな訳ですね
それこそ普段は好きな車に乗って、荷物を大量に積まないといけないレアなケースだけレンタカーとかのが利口じゃね?
887名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:49 ID:ln+3GDNtP
それにしても減り過ぎである。
888名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:20:59 ID:LXGnoy6Z0
単に織り込み済み。
889名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:21:16 ID:0TzKtF3A0
コルト1.5Cが減税対象だったらバイクなんか買わずにコルト買ってたのに・・・
カタログからも消えてるじゃねーか。
890名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:21:28 ID:vrXxTex70
プリウスの燃費だけど、高速道路でこそ燃費がいい。
クルコンあったら運転楽だしね
街乗りで、ブレーキやアクセルを使うのが1番燃費が悪くなる
891名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:21:41 ID:CyvMQef70
>>866
いや、普通に何も手をうたない民主党叩くのは当然だろ
トヨタざまぁなんて言ってる連中の方が気がしれんわ。庶民生活にも大きくひびく分野なのに
892名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:21:53 ID:JbNolMbO0
ついでに家電も終わったし
この辺で幕引きでいいだろ
893名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:21:55 ID:rj3cpNYT0
マツダなんて外資なんだから潰れて結構。
あと日産もな。
外資に血税つぎ込むなんて馬鹿。
894名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:22:04 ID:vps/gAFmP
とりあえずハイブリッドカーのおかげで電池生産設備の投資が進んで、住宅蓄電ができるようになる。
895名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:22:05 ID:SNS1DBBr0
凶悪補助金のせいで悪夢のような連鎖倒産開始だな。
いままで得た利益も全部吹っ飛ぶだろ。
896名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:22:06 ID:I3hylwqx0
>>829
「温室効果ガス25%削減!」
「これからどうされるつもりですか?」
「だから、温室効果ガス25%削減!」
「いえ、具体的には・・・」
「・・・」
「・・・」
「えっ」
「えっ」
897名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:22:07 ID:9O+f5WEE0
>>845
ああ、そうだね。
淘汰されるべき業界にムダな税金を浪費して、古い体制をムダに延命させた功績な。

>>836
まったくまったく。
898名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:22:41 ID:ufWSs08r0
バッテリの劣化がとかは車が診断してくれるだろ

だったら、昔のなじみスタンド以外はなんて博打の世界だぞ
かるく燃費3`ぐらいは変わってたけど、今は良すぎるよ、
冬は5`、夏は6`w、垂れ流し....................orz
899名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:23:02 ID:HLZJvRwg0
>>866
日本一のブラック企業(ト○タ)の中の人だと思われ。少なくともまともな日本人ではない。
900名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:23:08 ID:tyDPLvRe0
自動車はもう駄目だし、次は航空産業を育てればいいじゃん
901名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:23:09 ID:YgRtobjO0
ばらまきは揺り戻しがあるからねー
高速無料だってなくなったら期間中に潰れた公共交通に頼ってた地域どうすんだろ
902名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:23:25 ID:2UFUkZD2P
環境税って、こーゆーとこに使うんじゃないのん?
排出権で中国に提供とか、ふざけてる!
903名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:23:53 ID:PZsr+ORX0
>>890
高速でそこそこ燃費が良いのはガソリン車でも同じでないの('A`)?
904名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:01 ID:HxzTWENhO
補助金って
企業の数字上げるためのドーピングだったのか?ww
905名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:07 ID:M52XY0aW0
厳しい厳しい言って
国会には法人税の更なる減税を求める
社員にはボーナス減額・給料減額
下請けにはさらなる負担提示
地元には海外移転ちらつかせて補助金ゲット
906名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:23 ID:/xl6a9bX0
菅「これもばらまき補助金をした自民党の負の遺産です。我々は失われた20年を(ry」
907名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:23 ID:QA8mnWRKO
>>890
どんだけ燃費悪い車でもな高速道路を多く利用するなら燃費はいいんだよw
908名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:30 ID:zzlmLJjt0
これってどこかのメーカーが自前の補助金を続けてりゃ独り勝ちじゃないの?
909名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:30 ID:ThD/WtBm0
我々ができる事といえば
防刃チョッキの準備をしておくくらいであろう
910名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:31 ID:8HJchl8s0
>>876
でもほぼ全ての車が実用重視になったから選択肢が狭まって、
一部マニアからそっぽ向かれて人気低迷ってのもあると思うんだぜw
911名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:44 ID:+VoPaj5A0


家電もエコポイントが終わったらこうなるwww


912名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:44 ID:nmI069rm0
>>836
政府の中の人の個人的にはキックバックがあるんじゃね?

時間差天下りも含めて
913名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:50 ID:CyvMQef70
>>897
淘汰されるべきって、自動車産業のことっすか?地球環境の為に?
ミンス信者の方だけかってに淘汰されてくれませんかね?日本国民の生活を巻き込んで破壊せずに

っていうか、本当に死ね、民主党関係者は
914名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:24:58 ID:MqLPzgYY0
>>879
売れないもの作ってる会社が潰れないから
経済が停滞するんだろ 中小関連もバンバンつぶれて下さいお願いします。
915名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:25:03 ID:cFfHt9O10
なぜ当たり前のことを、こんなにも大げさに増すごみは
表現するのか。

増すごみに踊らされる馬鹿な国民が亡くならない限り、
この国がよくなることなんて無い。
916名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:25:27 ID:jp0mLRqT0
>>900
正直まともに売れるモノは現状無いし、どこが買うのかもアテも無いわけで

民主党の「環境技術で経済成長!!」並な根拠の無い妄言と大して変わらないという
917名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:25:45 ID:tgb6NM1z0
>>903
空気抵抗値が低いボディだし、タイヤ細いし、エンジンも特別仕様だから
高速では回生効かなくても燃費良いよ
918名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:25:45 ID:QDx0BmMwO
補助金のせいにするなら初めから補助金導入を拒否するべきだったこと
919名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:25:54 ID:lmWlOEHQ0
デザインがダサいから車が売れない
と思ってたがプリウス売れたしなあ
デザインなんてみんな気にしないのか
920名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:22 ID:xDrMeHVT0
>>907
うちの車は高速メインだけどリッター8km・・・
921名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:23 ID:RafA/oG20
>>908
リベートねぇ
結局他社も追随して
リベートじゃぶじゃぶの売り方になるだけで意味ないだろ
922名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:28 ID:h7HzcpgG0
めしうまー
日本沈没しちまえよw
923名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:29 ID:HLZJvRwg0
>>894
今度はハイブリ(ト○タ)の押し売りか。
ト○タ以外のまともなメーカーは、みんなEVです。
ハイブリを支援する必要は一切無い。
924名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:34 ID:9O+f5WEE0
>>893
そんなこといったら、輸入車(VWとか)はどうなんだよ?
マツダは外資が入ってるとはいえ、一応日本人の雇用に貢献してるだろ?
925名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:40 ID:1Vw/NehW0
>>919
デザインなんて今の車全部ゴミだろ
インサイトだって酷いもんだったしどうしようもないわ
926名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:26:57 ID:xwRfMGpO0
>>919
嫁選びと似てるのか似てないのか・・・
927名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:09 ID:Pnzvh8b50
電機・車が潰れたら日本は沈むな

電機は勧告メーカーに大きく開けられ、あとは技術だけなのに
技術流出止まらないし

車が潰れたら日本経済終わりだわ
928名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:15 ID:CyvMQef70
>>879
不況の時に、自国の最大産業を守る努力をしない政府って何の為にあるんだ?
今この状況でものを売れないから自業自得とか、無茶苦茶言うわ・・・
どの産業だったらこの不況で売れるんだよ? 介護か?林業か?
民主信者って、ほんと死ねば?
929名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:26 ID:6AjzeIT80
無茶な離陸だったが、なるほど上手く羽根を広げて気流に乗ったな。の予定が
タダの墜落でしたか
930名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:36 ID:jp0mLRqT0
>>919
格好や主観が購買理由ってのは
可処分所得に与信能力高かったバブルのときだけだから
931名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:41 ID:vrXxTex70
>>903
ガソリンの減りが全く違う
高速だとプリウスならリッター23kmとか軽く行く
街じゃ17kmくらいしかでない
しかもとろとろ走りでね
932名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:43 ID:5rDR9JAt0
補助金の分が労働者に還元されてればいいんじゃないの
933名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:27:55 ID:O1HjIiCF0
ちょっと補助金出しゃ売れんだから、車に掛かる税金下げりゃいいだろ。
掛かる税金とそれに群がる役人、天下り機関が多すぎんだよ維持費高すぎ。
自動車税、重量税、取得税、消費税、ガソリン税、自賠責、印紙証紙、
ナンバー、車庫証明 これに車庫代だ車検だって乗れる訳ねえだろ。
934名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:12 ID:25iJc8Up0
安売りしないと、誰も欲しがらない製品しか作れない時点で、終わってるだろ。
935名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:20 ID:b7O5KV4S0
「今の車はデザインが〜」って奴が正しいなら、外装はユーザーにデザインさせて
フィット1台3000万くらいにしたら売れるんじゃね?
936名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:35 ID:gbGt2+VoP
>もともとウチは好調だったわけではなく
>千葉県三菱ディーラー店長

なにこの達観w
937名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:36 ID:ubnvVPAa0
>>919
不況だから外見より中身

ガソリン代が安くなると言われたからとびついたんだろ
938名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:46 ID:ThD/WtBm0
自動車産業はもはや戦艦大和
大本営はまだそれに気付いていない
939名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:28:53 ID:b8MM25/U0
>>866
やべぇ。
情弱発見。
940名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:06 ID:nqfxptQQ0
近所の日産に客のものと思しき
ピカピカのS13シルビアがおいてあった。

かっこよさに見とれたよ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:19 ID:Nnq3P+TZ0
経団連が主導した派遣でもラクラク買える車を作らないと
942名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:21 ID:xDrMeHVT0
>>937
安い車ではないんだけどね。
943名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:31 ID:ppSetyrQ0
先食だと知ってたって

知らなかったのは

影の軍団だけ
944名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:45 ID:L/oe17S00
>>938
中国のコンパクトカーは60万だねえ
945名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:46 ID:QA8mnWRKO
>>917
ハイブリットの効果は街乗りでこそ意味があるんだよ
高速なら普通の車もハイブリットもプリウスもエンジン回してるんだから条件は一緒
それでもプリウスのエンジンはいいらしいけどね
946名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:29:48 ID:jp0mLRqT0
>>928
アンチビネスが党是の政党が
現与党なわけだからね
947名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:00 ID:odcjxR8a0
>>931
でも、プリウス乗りにくいよ。
948名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:21 ID:YqHBMhqu0
>>923
HVもEVも特許技術を一番持っているのはそこだけどねw
なによりEVは電池のブレイクスルーがない限り今のガソリン車に置きかえられない
六十年前の電気自動車だって一回充電で100kmは走った
今どきの電気デバイス付自動車と単純比較は出来ないが
実用域での比較をすると進化が遅すぎるというか難しいのが
電池分野だな
949名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:25 ID:rj3cpNYT0
>>924
何で外資に我が国の庶民の血税使わなければならないんだよ。
従業員をリストラしてでも経営を改善するのが筋。
駄目なら潰れろよ。それが資本主義。
950名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:26 ID:tgb6NM1z0
>>893
もうフォードはマツダ株を3.5%程度しか持ってないのに外資(笑
951名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:29 ID:RafA/oG20
>>942
エコポイント半額になるからって
全然安くなってないテレビに飛びつく今の消費者なんだから
そんな計算出来るわけ無いだろw
952名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:30 ID:w0DXtyKN0
>>932
されてねぇからな。
労働者(国民)を利さない補助金なんて一切不要。
953名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:37 ID:CDL7H7U40
エコカー減税前との比較は
954名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:44 ID:ubnvVPAa0
>>942
みんなが買ってるからお買い得と思い込んでる連中多そうだ
955名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:47 ID:1Vw/NehW0
>>943
知らなかったのは民主党政権だけが正解だと思う
自動車業界は予測済みでしょ
956名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:30:58 ID:EOoMxzgvO
着実に日本の経済が崩壊しつつあるな
957名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:06 ID:mJq9ZGRG0
>>933
ほんとに目がくらむねw
よくこんなの乗ってるもんだ
958名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:21 ID:y8zmTFJJO
60年代くらいの古いデザインでそんなに大きくなく燃費いいか電気かで維持の簡単な低価格車出してくれたら買うかも
959名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:21 ID:CyvMQef70
民主党駄目だな。
メシウマとか言ってる連中もアホすぎる。個々の産業やメーカーが自助努力でどうにかできる段階じゃないし
企業が生き残りの為に自助努力をさらに強めたら、派遣切り、リストラとなって庶民にはねかってくる
それでもザマぁとか言えるんっての。
960名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:25 ID:myGpLHKt0
>>774
すげー欲しいな、それ
500万出す
961名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:25 ID:tyDPLvRe0
>>916
可能性の一つではあると思うけどなぁ
富裕層向け小型ジェット→小型旅客機→中型旅客機
                   ↓
                 次々世代戦闘機

パイの小ささは否めないけど
962名無しさん@六十一周年:2010/12/26(日) 12:31:31 ID:0jfGc1ku0
家電はどうなるか予測するならまだ良いが
車が売れない実態を報告するだけの
メデアは、糞の役にも立たない
963名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:37 ID:ckSrZGpG0
また民主擁護工作のクソ書き込みが沸いてきたのかw

エコカー減税もエコポイントも、経済立て直しまでの時間稼ぎだったんだよ
だけど政権を掠め盗った民主が、何の経済政策も打ち出さないまま、
減税継続もせず別対策も用意せず打ち切りにすんだぞ、これ以上ない最悪のシナリオだ
民主が叩かれない方が不自然に決まってるだろ、中国の掲示板じゃあるまいし
964名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:47 ID:ej9sw44B0
この間夫婦で新車買いにいったんですけど、ローン審査通りませんでした><
965名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:49 ID:MV2Ql20Q0
一番必要なのは一人暮らし手当て2万
966名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:51 ID:xDrMeHVT0
>>938
戦艦大和を無駄ってのは漸減作戦から論じないとダメでしょ
967名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:55 ID:pRUBrMZn0
友人たちの多くは日本車からドイツ車に流れてるよ。
BMWとかポルシェとか・・・
DQNの乗る車はちょっと・・・とかいってる
968名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:31:58 ID:kyouc/3IP
そもそも自動車産業のお客さんは米国虫国だから
市場規模世界3位の日本の需要減はまぁこんなもんかくらいだろうな
969名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:05 ID:X7ttDtBb0
9人乗りできるオデッセイ出せば売れる
970名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:07 ID:9O+f5WEE0
俺のSubaru Rex 550の5MTは一般道でも夏なら30km/gだぜ!プリウスにも負けねーぜ!
971名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:13 ID:Vn9QlYTs0
>>964
現金で買えよ
972名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:27 ID:KYpcqhc00
トヨ太「うぉおーん、御国エモーン、この世の終わりだよー」

御国エモン「どうしたんだい?トヨ太くん。」

トヨ太「不景気で車が売れないんだ。ここ数十年ずっと不景気で、もう死にそうだよ。こんな国滅べばいいんだー。うぉーんおんおん(チラッ」

御国エモン「もう、仕方ないな。トヨ太は。エコカー減税、補助金−、高速道路休日1000円〜(ちゃっちゃらちゃっちゃちゃっちゃらちゃっちゃっちゃー」
御国エモン「ほら、トヨ太。泣くな。エコカー減税という名前だが、重量区分制にしてやるから、オプションてんこ盛りの重い車ほど有利だ。これで販売台数を増やせ。」

トヨ太「うん。これでアルファードも減税・補助金だね。」

973名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:34 ID:Jupl8u6Z0
>>749
質感とか高級感があるからだろ。運転フィールも違うしな。
ヴィッツとかマーチとPOLO比べてみればわかる。
接客はまぁホンダよりはいいが、トヨタディーラーとそれほど変わらん。
営業マンは洗練されたしぐさの指導はされてるようだが。
974名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:36 ID:ThD/WtBm0
次は電気自動車限定補助金や!補助金もってこい!
975名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:41 ID:YqHBMhqu0
>>957
家を買ってみろ
もっと大変な税金が付いて回るぞw
976名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:43 ID:QnwtP8TS0
車、家電に関心ない、テレビみない私にはメリットがない補助金とエコポイント
税金還元して
977名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:32:58 ID:RafA/oG20
>>960
専用の線路走ってる電車ですら
オートパイロットで暴走したりするのに
車に確実なオートパイロットなんて不可能だな
978名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:03 ID:au09IFsb0
空飛ぶ車まだ?
979名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:05 ID:I3hylwqx0
>>964
そこで嫁さんを担保に><
980名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:17 ID:zURPV8XH0
高すぎる車検制度に切り込めば、浮いた分で何とか復活するかもな。
981名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:29 ID:1Vw/NehW0
>>973
ヴィッツやマーチの値段とPOLOの値段も比較してやれよw
982名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:35 ID:AMEsavX40

983名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:43 ID:lf+JPkJo0
クルマが多すぎて=キチガイドライバ
も多いし、通常の金銭負担も大きい。
万が一の事故の不安もある→さらに金銭負担

クルマを持たない人生のほうが
はるかに気楽で健康的。

984名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:47 ID:3KIBadK90
>>973
ヴィッツ、マーチ、デミオ、スイフトあたりとポロじゃ、倍値段が違うからなw
985名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:48 ID:l3PqUfkz0
で社長の年俸は?
986名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:59 ID:adFz/Pby0
高額車ブランドのレクサスよりダウン幅が大きいメーカーってどうしようもないなw
987名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:33:59 ID:34LrgL4o0
>>969
緊急時は池に落ちる仕様ね
988名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:03 ID:syVgKFjaO
>>963
それに気付かせない様に工作している奴が確かに居るよな
989名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:17 ID:cy1tdjx9O
>>879
その通り。
雇用を支える次世代産業も全然育ってないのに、自動車・電機が衰退しても日本は大丈夫と吠えてるネット右翼は死すべし
990名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:20 ID:6/Kubouo0
そりゃ補助金で需要の先行買いしたようなもんだからな
売れなくなるのは当然だろう、いい加減無能屑老害の自称経営者様()笑は
売れないのはお前らが屑が無能すぎるからってのを自覚したほうがいいと思うんだ
じゃなきゃ死ね

まぁ、今はそれ以上に政権に居座ってるチンピラの方が問題だけどな
法を守れない無法者のキチガイは最後は力で排除スルしかないと思うね
屑に良識を期待していてもいいように食いつぶされるだけだと思う
991名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:25 ID:0BUYcTRy0
菅「計画通り!」
992名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:33 ID:CH+eb8kS0
だから何当たり前だろ
993名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:34 ID:ufWSs08r0
>>907
高速までの燃費、だいたい日本は高速を乗る割合少ないし
そんでもって高速ただにするなんてウソ?いっていたし、どこそかの
おもちゃ自動車うはうはだろw
994名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:38 ID:buIIupLQP
>>961
自動車を戦車を考えてもらえばわかるが、
旅客機と戦闘機の技術的繋がりは、
自動車と戦闘機の技術的繋がりと
大して変りないと思うw
空を飛ぶだけが一緒でまったくの別物w
995名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:38 ID:CyvMQef70
>>972
それで庶民の雇用が守られるわけだな

しかし民主信者ってほんとキモイわあ・・・
自動車産業の支援はやめて、その金を林業か介護か環境保護か、中国を育てる為に使えとかいうんだろ?
996名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:37 ID:pVYs4rcm0
車両価格そのものの高さを考えると、町なか主体で乗ってるならアイドリング・
ストップ付きのクルマの方がよさそうだが。
997名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:47 ID:p/Gp44ko0
>>1
エコカー補助金切れに合わせて新車か。

スズキって経営上手いのね。
998名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:34:59 ID:QhHsgNYQ0
中国人ばっかり使って肝心の日本人に金を回さないんだから当り前だろ
経団連の馬鹿社長供
999名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:35:04 ID:F0Vfue1M0
日本発 補助金ショックくるぞ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:35:07 ID:SpTRjd/Q0
ハヤベンしたら昼飯が無くなった!的発言
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。