【研究】超省エネのトランジスターを開発 起動時間ゼロのパソコン実現なるか-物質・材料研究機構
1 :
そーきそばφ ★:
計算だけでなく記憶動作も可能で、消費電力を従来の最大100万分の1まで減らす新しいトランジスターを
物質・材料研究機構(茨城県つくば市)などのチームが開発した。起動時間ゼロのパソコン開発につながる成果と期待される。
スマートフォンなどに使われる半導体トランジスターは、電子の移動を制御して0、1の計算を行っているが、
新型トランジスターは、絶縁体の中をわずかな金属原子を移動させて計算を行うのが特徴。さらに電源を切っても銅原子は、
従来の電子と異なり、トランジスター内でそのままの状態を保つので記憶素子としても働き、別の磁気メモリーが要らない。
移動する銅原子は数十個と少ないため新型の消費電力は、従来のトランジスターだけの消費電力と比べて100分の1、
メモリー動作では100万分の1まで軽減できるという。 .
ソース読売新聞 12月24日(金)11時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101224-00000431-yom-sci
2 :
踊るガニメデ星人:2010/12/24(金) 11:39:54 ID:V9D5CDBd0
2
起動時間が、ロード時間が、とうるさいそこのお前。
他人はお前のくだらないグチを聞かされる時間が無駄だと思っているのだ。
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:40:21 ID:qiT7QyRkO
これで日本は安泰ですか?
>>絶縁体の中をわずかな金属原子を移動させて計算を行う
素子の寿命が心配な動作原理だな
またパソコン安くなるのか
8 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:43:01 ID:6F940CCx0
これでソーラーパワーPCも可能だな
10 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:43:25 ID:ZaBFyLOBP
( `ハ´)
<丶`∀´>!
このトランジスタを従来と同じ電力で使えばもっと高性能化できるということかいな
12 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:45:36 ID:8pKkz/fq0
すぐに実用化になるものだけ発表しろ!
13 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:46:29 ID:VawlnrOvO
安ければ、世紀の大発明か?
14 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:50:40 ID:g+SJC1zy0
単純に考えてCPUの発熱が減るな。
放熱が少い分小型化も可能なのでは?
15 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:50:47 ID:w9G3Olda0
早急に中国と共同研究して早く実用化に持っていこうよ
ないしょだけど、チンコの起動時間って年を取ると時間かかるよ
17 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:54:29 ID:VPMH/dNw0
動いてる時間がゼロなのかと思った
18 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:54:43 ID:sYr/sH3rO
>>1の続き
だが価格は従来の100倍する予定だ。
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:56:22 ID:VawlnrOvO
高すぎ、終わり!
20 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:58:42 ID:TjxCqupT0
これだけは言える
クソチャイナには絶対技術輸出するな
性能は相当低そう
初代Pentiumにも及ばんのでは?
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:00:14 ID:ykePgWrf0
>>15 中国「この画期的なトランジスタは中国が考案し開発を行った中国技術の結晶ニダ」
となる・・・あれ?
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:01:38 ID:VawlnrOvO
喜んで、損した!
てのが感想です
25 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:04:40 ID:U4lVVvNs0
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:05:23 ID:Q5iOhI0Z0
値段100倍程度なら結構売れるだろ。
ファミコン時代は
スイッチ入れたらすぐ起動してたけどなー
28 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:09:03 ID:73jFjzkwO
事業廃止、中国への技術供与の黄金コンボフラグですぬ
29 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:10:18 ID:xZoWU5sq0
製品名はシナチョンザマーにすれば
奴らも使えんだろう
30 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:10:54 ID:EH7IKQWE0
ウィンドーズの起動は遅いからな
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:10:57 ID:8/zOfbgn0
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:11:19 ID:FKluaNVd0
物質・材料研究機構‥
なぜか繋がらない
33 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:13:23 ID:xZoWU5sq0
つくば市には外国人が侵入できないようにしなきゃな
34 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:14:49 ID:I1PJPOEG0
中国と韓国に注意しろよ。
機械音痴だから、さっぱり意味わからないけど、なんか凄そうだなぁ。
コレって、夏にパソコン動かしても部屋が暑くならなくなる?
メモリスタより安くできるかどうかだな。
大量生産の為に中国の工場で生産するとか言い出すんだろw
アホだよね、業界って
目先の利益で全てを棒に振る
38 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:19:59 ID:jZQnh2BP0
またノーベル賞か
39 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:21:22 ID:Q5iOhI0Z0
早い起動時間ってのは、パソコンよりも
デジカメやTVレコーダーのほうに需要がありそう。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:21:30 ID:uWd59qaE0
今時トランジスターwwwwwwwwwwwww
昭和かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 そんなものはどうでもいいから早く量子コンピュータを作れ、俺は一秒でも早く舞浜に移住して永遠に来ない二学期を謳歌したいんだ
42 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:22:16 ID:zESHjXx60
ちょっと待て、液晶のバッグライトで結構食うだろ。
問題はコスト的な事だろうな
金も水銀から作り出せるがコストがかかりすぎて実用化されないし。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:22:35 ID:uWd59qaE0
カニトップ
45 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:23:32 ID:JccCIU3P0
>>37 今時それは無い
新規で、しかも高度技術なら
ただ、「中国市場はまだまだのびる」と言われてる間なら何かやらないわけにはいかないが
46 :
名無しさん:2010/12/24(金) 12:24:50 ID:8XZwgi15P
これ、すげえじゃん
面積はどれくらい食うんだ?
>>37 特売品買い込みすぎて腐らせるバカな主婦と変わらんよなー。
なんつーか日本の経営者の考え方が貧乏人のそれになってないか?
49 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:25:24 ID:VawlnrOvO
高すぎて、使えんやん!
限らた所のみか?
50 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:27:04 ID:69scM0F10
51 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:28:55 ID:ovwrWMfEO
省エネデバイスって遅いものだと思っていたんだけど、
今回のは超高速なのか。
52 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:29:51 ID:A+HLi/nN0
パソコンで起動時間ゼロ?
マジかよwwwwwwwwwwwwwwww
>>50 原子算盤を内包してるので、電源切れても最後の状態が残ってるんだとよ
54 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:32:38 ID:1+QYvfR/0
だいたい決まった機能しか使わないのに、起動時間長すぎなんだよ。
スイッチング速度と耐久性が問題
まぁ、最近のマシンならUEFIとSSDで
Win7のコールドスタートが10秒で完了する。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:33:46 ID:AqpwbtDT0
>>50 パソコンのスタートボタンから「終了メニュー」が
無くなる。 電源をブチッと切るだけでいい。
次に使う時は、電源をポチッと入れると、瞬時に
切る直前の状態になる。
だけど起動時間ゼロってのはどうだろ。 HDD か
SD を積んだら同じになるし
58 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:33:48 ID:0FQOrv0CO
韓国は凄いな。もう日本は駄目だわorz
起動時間じゃなくてスリープ状態で消費電力を抑えられるって事だろこれ。
メインメモリーに使える不揮発メモリーが実現するなら有り難い話だなぁ。
>>16 再起動に時間がかかりすぎたり、突然サスペンドになったりもするらしいよ。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:36:16 ID:7mFHO2ex0
まずパソコンを液体窒素の中に沈めます
↓
キータッチは液体窒素の中で行ないます
↓
なんと言う事でしょう! 流体軸受けのグリスが凍りました
うーむ
国が研究費削減するから
実用化は出来ないだろうな
65 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:37:18 ID:cBjI45B40
起動時間ゼロじゃなきゃダメなんですか? スリープではダメなんですか?
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:37:43 ID:rdGmZWDN0
サーバー室のエアコンも能力が減るな。
省エネ。
67 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:38:20 ID:R1pBQHqj0
今のCPUだとハングアップしたら最悪でも電源落として再起動すれば動くけど
これだとハングアップした状態で起動しちゃうんじゃないか?
> 絶縁体の中をわずかな金属原子を移動させて計算を行うのが特徴
原子を動かすとか、電子より遅くて電力喰いそうなのに
69 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:39:02 ID:eZxRi9Rl0
>>1 望んでいるのはこういうもの
クロックアップやOSの肥大化なんて誰が欲しがるんだよ
FRAM・・・
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:43:12 ID:bwIQIJrV0
>>68 枝葉末節から抜けない理系バカ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwww
磁気的にbitをたてるよか、遥かに時間が短くて省エネだろアホ
てか記事の、日本語すら読み取れねー知障かよカス
>>1 そんなのどうでもいいから、
すぐ壊れるパソコンの開発をいますぐ中止しろ。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:52:31 ID:7cjtTHs20
つーか原子の移動度って凄い遅そう、、
不揮発メモリとしては使えるのかなぁ
>>71 ごめん。トランジスタの話がどうして磁気ビットの話になるのか分からん
これって基礎研究の段階だろ?
実用になるかどうか、それすら現時点で不明。
まだ、トランジスタの段階だろ? 超超LSIの時代にだよw
優れた基礎研究であっても、実用段階に辿りつけるのは極わずか。
応答速度が現在の半導体より早いかどうか
LSIに集積回路化可能かどうか
現在の半導体より耐久性があるかどうか
製造ラインが作り易いかどうか
製造ラインのコストはどのくらいか
歩留まりはどれくらいか
1個辺りの製造コストが採算にのるか
これらの条件が現在の技術より優れていたら
やっと実用化できる。
製品が登場するのは20年後ぐらいじゃねか?w
量子レベルで現在の半導体と全く違う仕組みだから
関連技術をつぎつぎと発明していかなきゃならない。
量子コンピューターを実用化させるよりは早く登場するだろうけど
かなり時間かかるぞ、これ。5年やそこらで実用化にならない。
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:03:46 ID:phXPewMmP
>>40 > 今時トランジスターwwwwwwwwwwwww
釣りにしても面白い人だね、あんた。w
CPU メモリはトランジスタを集積したもので これを
微細化してきたのが今まで。 微細化にはどの道限度があるし
電子の移動に伴う熱、電力の問題はついて回る。
今回のものが本当であれば 本当の技術革新
コストを書いてくれていないのでなんともいえないが、しばらく食えるだけの
技術だろうな、おそらく単四乾電池一個も入れとけば途轍もない時間
パソコンが使えるんだろうし、記憶メディア的にも革命。
某金融系データセンターなんて 広大な建屋に一階は全てサーバー冷却の
為の冷却プラント、電気室も巨大。一階だけ見るなら工場としか見えない。
単純にさば読んだとしても これが数十万〜10万分の一にまでなる。
電力だけでみても特別高圧で引き込んでいたものが 一般家屋レベルの
電力しか消費しなくなるわけだから これが普及したなら発電所的にも革命。
78 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:05:08 ID:ILmDgu1G0
スタンバイがあるから要らんよw。
ゲゲゲ原子計算機!?
起動時間ゼロじゃなくて
電源入れッ放しって事だろwっwww
w
よくわからんがこれで発熱少ないCPUとかできるの?
なんかこの記事だけ読むとそうとうに凄そうだな。
>>81 >電源を切っても銅原子は、従来の電子と異なり、トランジスター内でそのままの状態を保つ
たぶん、ここが起動時間ゼロのパソコンに繋がるんだろう
85 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:34:19 ID:xpb0tLcZ0
>>40 最近 トランジスタグラマーって聞かないよな、つーか見ない
宇宙探査機の電源問題が一歩前進でええかな
>>84 電源切ったスタンバイ状態にできるって事かい?
89 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:47:05 ID:BVa1Nps4O
熱に弱そう
90 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:52:40 ID:sSqZnNsA0
物質・材料研究機構が仕分けられないようにPR乙
「起動時間ゼロ」という非科学的キャッチフレーズは
さすがに恥ずかしい
91 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:56:13 ID:sxbvjb0/0
>>87 外来からの電子や宇宙線には、脆弱な可能性があるような?
中古の8086を探そうぜw
Win98の起動よりもメモリーチェックに時間がかかったPC-98を忘れないでください
93 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:58:09 ID:o0ZiZVAN0
フラッシュメモリよりも遥かにきじゃくだろうな
94 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:58:56 ID:w1PrTvDwO
95 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/24(金) 14:01:50 ID:8XZwgi15O
>>85 <丶`∀´> アジアは兄弟ニダ
(`ハ´)無償技術提供するアルよ!
CPUクーラーが要らなくなるな
97 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:02:18 ID:enL2fC/t0
マスコミは「独立行政法人」という単語をあえてカットしてるな。
なんとか研究機構なんてかかれてもわからんだろうに。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:02:37 ID:6uOsQKUu0
科学板だと全然相手にしてもらえなかったんだけど、
記憶と回路が一つの素子でまかなえるのだから、
データーにアルゴリズムを送り込んで、計算させる
なんて使い方も出来るはず。そういう意味で、単に不揮発とか
言うレベルを越えてるんだよ。この素子は。
イメージで語ると、USBメモリーにDVDのデーターとBDへのアプコン
アルゴリズムを送って通電しておけば、4時間後にはBDへのアプコンが
終了したデーターになっているとか言う使い方まで出来るというか、
もうCPUいらなくね? とか言う世界なんだって。馬鹿
99 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/24(金) 14:04:20 ID:8XZwgi15O
>>98 データにアルゴニズムなんて
何十年前の夢物語だbear
SSDでさえ思ったように性能が伸びずすぐぶっ壊れる糞だからな
これが実用化されてもまともに使えるようになるのは初期型から10年後ぐらいか
※ただし静電気で暴走
>>98 この素子でCPUをつくらなきゃCPUとして使えないんだし、
それメモリとは違うんだからちょっと勘違いしてるですな。
103 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:10:30 ID:w9SQFH6+0
Windowsを軽くすれば解決
>>98 なぜ科学板で相手にされなかったのか、よくわかります
105 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:11:58 ID:hXAyJxoF0
>>1 >スマートフォンなどに使われる半導体トランジスターは、電子の移動を制御して0、1の計算を行っているが、
おいおい、セミコンはあらゆる電子機器で使われてるだろ、「スマートフォンど」っ
てなんだよ(笑)記者がよほど無知なのか?そもそもトランジスタがなんなのかわ
かってなさそうだが、
106 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:12:10 ID:6uOsQKUu0
>>102 いやだからですね、動的なFPGAとして使えるんですよ、
自己書き換えCPUが実現する素子なんですよ。
107 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:13:22 ID:LFpJpucF0
>>102 CPUの中にあるデータなんか1クロック分しかないんだから、従来型のCPUでも構わないだろ。
108 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:14:32 ID:iYaaRVBJ0
いいかげん、なんでも商品化にこぎ着けるまで壁が高いのを知ってる年だから
ふーんとしか言いようがない。
109 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:16:12 ID:8NG88ata0
税金を使ってすごい成果と思うが
学者ってのはすぐ論文として世界に公表する、自分の名声のため
結局儲けるのは中国
110 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:16:42 ID:dMm3oUGYO
コンデンサーさんがパンク
111 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:16:58 ID:6uOsQKUu0
この手のアルゴリズム開発が終ってないので、どれだけの使い勝手があるか
わからないんだけども。
「今」で例えると、FPUユニットを計算要求によってどんどん増やして行く
とかさ、そういうCPUを作れるというか、メモリーモジュールとCPUの
区別が無くなる可能性が有るのですよ。これが実用化すればそうなるのは確実。
112 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:17:51 ID:gIHfukk70
日本の技術は世界一ィィイイイイイイイ!!!11
113 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:18:47 ID:rNPJ+uuk0
CPUが早くなるわけじゃないのね?
残念。
114 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:20:25 ID:6uOsQKUu0
>>107 だから、それが根本的に変る訳。今のCPUは汎用性を持つ為にあらかじめ
機械語に対応する回路を用意して、一回に持つでーたーは語長分
って世界が根本から変る可能性が有る素子なんだってーの。馬鹿。
>>106 FPGAのスイッチをこのトランジスタで実現するってことですか?
遅くなるだけで意味がないと思うのですが。
116 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:22:33 ID:6uOsQKUu0
>>115 なんで? 一つの素子で実現するんだよ?
118 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:23:33 ID:SqZ5cC7a0
価格1000倍でも応用先は広い
国策でつくばから取り上げてでも開発は急ぐべき
とりあえず、儲かるし需要の大きい軍事だな(進化も超加速するし)
立ち上がりが超早いって事は、兵器の常時起動部を最小限にして
エネルギーを抑えて、いざと言う時、短時間でフル稼働モードに
出来るって訳だ
宇宙分野でも1ワットでも常時消費を抑えたい部分は幾らでも
あるので、より探査機が小型で高性能になる
スイッチって、論理ブロックの配線のスイッチだよ。
121 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:27:25 ID:srUJPbSf0
122 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:29:09 ID:0V+cYaPFO
じゃ仕分けしまーす☆
123 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:30:24 ID:A+HLi/nN0
>>106 ずいぶん前からCPUはマイクロコードが書き換え可能だよ
125 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:38:28 ID:6uOsQKUu0
>>124 でもですね、しょせん、データーを処理するアルゴリズムは固定なんですよ。
書き変えは可能だけども一回限り。そこが違ってるという主張。だ、馬鹿。
磁石とかEMPとかの影響うけなくできるの?
127 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:43:59 ID:IN3SZjKQ0
>>118 こんなの軍事に応用されれば
パーソナル兵器が開発され個人でも所有可能になり
国家自体崩壊するだろうね
どうせ常温じゃうごかねんだろ
129 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:45:20 ID:iYaaRVBJ0
順調にいっても、実用レベルを拝めるのは
10年後ぐらいかな?
130 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:46:01 ID:VY5G5egQ0
こういう国営機関が開発した技術って、どこの企業が優先的に利用出来るの?
131 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:47:42 ID:72zJ0YfK0
これはすべて機器の根幹にかかわることだから、独自技術として公表しないで
トップシークレットとすべし。
半導体のなかの世界を解析することは難しいのでブラックボックスとなる。
この技術があれば世界は変わる。
132 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:48:34 ID:J3NQ/Zhp0
>>1 消費電力が少なくて済むのと、電源を切っても状態を維持ってのは凄いことだけど
問題は外部干渉されないでどの程度の維持耐久性があるかだよね・・・
電子だか原子だかようわからんが・・・
133 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:49:46 ID:+ZTqDiv+0
ポジティブキャリアが銅で実現できるってこと?
SEDとかみたいに亡ばないことを祈る。
>>125 人にバカバカいうやつはバカだってばっちゃが言ってた
136 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:54:39 ID:YXfTucIN0
電子より、銅の原子のほうが、
1800×29倍重い。
そんな原理で、トランジスタより早い素子など作れない。
ところで、銅原子を動かすって、エレクトロマイグレーションのことかね。
今の高密度のICでも、銅原子が引越しして、線が痩せたりして
困ってるらしいが。
137 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:55:39 ID:A+HLi/nN0
>>135 でも、ホシノ・ルリは例外だって、じっちゃんが言ってた
138 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:55:58 ID:15Chs5560
微細な銅分子内での内部抵抗による電荷のロスを極限まで抑えることに成功したんじゃね?
トランジスタのベース電荷のロス(大半が熱になる)が無くなるだけで、
発熱量は格段に下がるな、コレw
139 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:59:39 ID:+ZTqDiv+0
こういうことか
銅
○
→○ (カチッ
サイズは今より小さくなるのだろうか。
まぁ、熱量下がるからその分デカいの作っても問題ないだろうけど。
141 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:06:47 ID:YXfTucIN0
ちょっと前にHPが発表していたmemristorがそんな感じじゃなかったかな。
memory resistor(記憶抵抗素子)らしいが。
これは…
凄いじゃん
143 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:11:14 ID:SqZ5cC7a0
>>132 シリコン系のCPUはそのまま、パソコン程度の筐体で覆っても宇宙では、
各種宇宙線で破壊されたり誤動作するから、特製品作るよね
そんな感じでシールドは可能だと思う
>>136 この技術の詳細がわからんから、何とも言えない部分もあるんだけど
銅原子数個でON/OFFを記録可能って事は、スイッチング時に移動する
距離が極端に短い可能性がある、消費電力の少なさからも推定出来る
電子に比べて移動距離が短くて済む可能性もあるし
移動する電子の総量より銅原子数個の方が軽い可能性もある
エレクトロマイグレーションについても「数個を制御する」って技術なので
電圧流が低くてほとんど起こらないで済むのかもしれない
もちろん、今回の技術で学んだ事で従来型トランジスタが速くなる可能性もある
144 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:17:52 ID:cEyLVM3o0
普通に周りの電磁場の影響をモロに受けそうなんだが
わずかな金属原子を移動ってバンドギャップが物凄く小さいって事?
トランジスター内でそのままの状態を保つってどの部分で状態を保つんだ?
OSの問題は・・・
で、RS78プロトは強いのはわかったが、量産しなきゃ物量と高コストで勝てないぞ?!
って事で、白色ダイオードで考えると
1995に青色ダイオードを中村ウサギが技術開発して市場に白色がまともに
出てくるまでに10年弱かかっとる(短い様で長い)
照明である事で、人体への影響があるから家庭用電球として売るにはさらに
時間がかかってる (現行品でもスペクトル特性見ると良くないんだが・・・)
この技術の場合、人体は関係ないんでとりあえず試作の電卓でも目指して
やりゃいいんじゃないかね?
この技術を評価出来る人を国が派遣して、「目がある」様なら兆円規模投資して
日本の半導体各社で合弁企業作らせて開発を急ぐべきだと思う
後のマグネットコーティングである
欧米 : 同じ消費電力ならこれまでより100万倍高速計算が可能なウルトラコンピュータを開発。なんとすべての難病を根絶可能に!
日本 : 世界初、考える鍋を発売。
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:22:58 ID:cEyLVM3o0
>>146 電卓くらいの回路作れるものなら、とりあえずでも何でもないw
149 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:24:04 ID:qUoFGu8JO
なるほどわからん
100万分の1とか桁外れすぎるだろ
150 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:25:46 ID:aEwY4vrs0
来年日本のノーベル物理学賞はこれか?
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:28:03 ID:A+HLi/nN0
これで、サイコフレームが完成する。
クニマス釣り放題じゃ〜〜〜
おまえらのPCに使われているCPUは何千万というトランジスタを集積した物だ
>>147 トランジスタ行き詰ってるからねぇ・・・ 2倍も無理だよ
様々な問題があって、速度に対する電力消費が大きかったりで
ご存知の様に速度方向でなくマルチコア方向に舵を切ってる
100倍の速さは無理だけど、100倍の計算量は可能って奴だ
また、薬探索も結構有効なんだけど、有効そうな候補がハンパ無くあって
実合成と実試験が「もう1万年分も溜まっちゃってる」って話もある
>>136 なるほど。
>>143 の話しもわかるが、当面は高速低消費電力高密度の記憶素子から実用化しそうかな。
>>153 そうなのか
CPU周りにコンデンサフリーのマザーボードがあるじゃん
あれってトランジスターを使ってなかったっけ
まあこれも通電0というより常時起動をミニマルにした
ってことなんだろうけど
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:34:13 ID:MGzZIYSrO
夢物語には必ず付きまとう実用化の壁
X68000のOS起動14秒 シェル起動15秒を切るならGJ
起動時間ゼロは大嘘だろ
「電源が切れてもスリープの状態が実現できます」ってだけ
起動と終了は従来と同じくらい時間がかかる
160 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:43:36 ID:Lp7XP0P40
よし、この新開発トランジスタを駆使したパソコンで、2ちゃんやるぞ(´Д` )
161 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:45:32 ID:cEyLVM3o0
>>158 0の状態から起動するなら似たようなもんだろうけど
電力無しでトランジスタそのものが記憶できるのであれば、スリープ状態の意味が違ってくる
簡単に構造体を作る技術が出来ればHDDや記録型メモリに取って変わる技術になるな
物理的な移動を伴うものはスピード面で難があるからCPUには使えないだろ
また凄いの発明しちゃいましたね
165 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:50:13 ID:Lli/4+g80
原始といえど可動部分があるということは耐久性に疑問が・・・
パソコンなんて3GHzで駆動してるんだぞ?
あっというまに寿命がきそう。
166 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:51:39 ID:CQrzuag30
石油を作る藻も筑波大だったな。
筑波の科学技術すごいな。
コスモ星丸の遺産はすごいな。
>>141 HPのは2種類の加工をした素材でそれぞれ演算と記憶をさせてるみたい
>>1のは1種類の加工素材でで演算と記憶を両立してるってことみたい
>>161 スリープと休止のいいとこどりだよな
でもやっぱり起動と終了は別問題でしょう
169 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:57:17 ID:SqZ5cC7a0
>156 そこそこモノになってる物もあるから前向きに考えようやw
・成功例
白色ダイオード
有機ELは、最初「イカスミ、ワロス」とか思ってたけど実用化に至った(超長かった)
・中間
太陽電池はえらい昔からあるが、元が取れないので家庭用に普及せず
強引に補助とかを出して家庭でも設置可能になって来た。
まだまだ、高コストだが 「みんなに買わせて」 量産効果で安くしようと頑張ってる
・残念系だと
シャープの液晶ガラス面に半導体回路形成→普通にICチップ使ったほうが安かったw
燃料電池、一部市販まで来たが価格と運用保守の面倒さで広がらず
・素晴らしいのに普及が遅れてる奴
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20090304/166682/ 充電圧力が小さくても電気が貯められて、充電速度もハンパなく速く、市販化してるのに
いまいち、価格が安くないために普及しない新電池
他には、独自形式守りたくって、下がるコストを下げない携帯や電気自動車ね
電気自動車なんぞ、各社共通のバッテリーの規格を決めて、ガススタで「交換」する
形にすれば充電時間はゼロになるし、コンビニで入れ替えなんてのも可能になる
バッテリーは国有品の形にしてレアメタアースの再利用もちゃんと可能にする。
「1番から5番まで交換オネ、6〜24はまだいいわ」
携帯のバッテリも似てるのに種類が多すぎる、10種類位にすれば半額になるだろ
170 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 15:59:46 ID:cEyLVM3o0
>>165 寿命よりも、周りからの影響ですぐ記憶してたものが壊れそうな気がする
磁気ディスクでも、フロッピーみたいな脆い磁気ディスクなら強い磁石近づければ中のデータ壊れるじゃん
周りの弱い磁場の影響で中の銅原子が動きました=データ壊れました、ってことでしょ?
そんなトランジスタを大量に使って回路作ったとして、周りの物理的影響にどれだけ耐えられるのか疑問
171 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:01:24 ID:3ZQCNjkk0
なんかよくわからないのだけど
例えば未来のウォークマンは連続再生時間100年とかのレベルの話ですか?
172 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:02:09 ID:Ui4hWtyGO
停電して困る物がトラブルになった際、即再起動出来る技術として価値がありそう。
ネットワークと繋がってない単独の機器で金銭的や感情的な焦りを緩和する技術として応用すると…。
( ̄∀ ̄)
パチンコ屋
パチンコ台
まず、こいつらが技術導入して、その後ノウハウを民生用として何かの役にたつだろう。
何か難しくて分からないけど、消費電力が圧倒的に少なくなる技術なんでしょ?
最近はバッテリを食うものばかり増えてきたから
バッテリの性能向上に期待するだけより、そもそもの消費電力に革命をが起きれば問題を解決出来るね。
起動時間云々を言うのなら
今のOSをなんとかすればいいだけだろ
すぐ壊れたりして再起動しないといけないし
OSを2重構造みたいにしてどちらかが止まっても
電源はそのままでソフトをリセットするみたいにすればいい
175 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:07:30 ID:A79YZrXF0
瞬間的にフル勃起みたいなものか
176 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:08:58 ID:SqZ5cC7a0
>>168 現行のままでも、遠からず起動と終了ってのはめったにやらなくなると思う
OSとアプリのインスコ終ったら、その時のメモリとCPUの状態をEPROMに退避
パソコンを起動するとEPROMからメモリとCPUの状態が再現される
「それ、どこのサスペンド?」ってのに近くなるけど
64ビット時代になってメモリアドレスはしょうもなく広大になった、SSDからOSや
サスペンドデータをロードするのでなく、EPROMはメモリ空間にマッピングされて
いるので、8G程度のメモリ間転送は瞬時に終る
現在これのネックになってるのはデバイス起動であり、基幹部分がサスペンド
回復しても、NIC初期化等が必要になるのでもたつきがある
(内臓グラフィックのCPU取り込み等が進むと、最終的に解決するけどね
でも、ISAスロット消えるのにも時間かかったなぁ)
日米欧が大金をつぎ込んで研究と開発をして
中韓がそれを盗んで安く大量生産する
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:09:51 ID:bwXuxDSyO
我が故郷茨城スゲーだろ!
179 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:13:34 ID:cEyLVM3o0
>>175 フル勃起になる感覚を常に記憶してて、いつでもその記憶を呼び起こせる感じ
結果的にはフル勃起だけど、わざわざおかずを準備する必要が無くなる
どうせ量産するのは日本じゃないだろ
181 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:17:12 ID:KcsiISHx0
少しの起動時間も待てないんですか?
民主党ぐらいの時間のゆとりが今の日本には必要です。
廃止にします。 @レンホー
182 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:17:38 ID:zQ6Um5xe0
ハードディスクのシークタイムがある限り、ゼロは無理だろ
183 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:17:56 ID:LFpJpucF0
自動車のアイドリングストップみたいな、演算していない間だけ休止状態という画期的節電技術。
電子ペーパーと組合わせればバッテリー駆動時間がとんでもないことに。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:18:09 ID:aFWinjGN0
>消費電力が100分の1、メモリー動作では100万分の1
パソコンに例えると、電気代が100分の1でメモリ増設しなくても100万倍の速さで
プログラムが起動するってこと?
>>182 すでにSSDとかあるんだが
メモリだけじゃなくてこれがハードディスクにも置き換わるって話だろ
HDD終了?
187 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:37:18 ID:mBHMDyZK0
問題は速度なんじゃない?
すごく遅くなったら、いくら省エネでも嫌だし。
あと発熱はないのかな?
このまえからこのつくば市
すごくないか?
次々と世界が変わるような新発明してるじゃねえか!
ブラボー!
190 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:58:51 ID:CHxAZhDQ0
NVIDIA「もっとGPUを熱く出来る」
191 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:00:50 ID:EH7IKQWE0
つまり
超小さいソロバンができたよ!
ってこと?
ま、携帯とかだと今でも周波数低いし
携帯端末用だろうな
>>184 かなり分かりにくい文章なんだが
トランジスタ単体の消費電力が100分の1に、
また別の磁気メモリーが必要な現在の技術に比べて、この技術はトランジスタがそのままメモリ代わりになるので
メモリーを使う動作の消費電力が100万分の1に。
と読み解くべきだろうな。
194 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:18:27 ID:2TVcbAGe0
>>76 それほどのものが日本主導で製品化
普及していったらと考えると夢があるね
イッキに好景気の波がやって来そう
首相が動いたぞ!!
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー | いいこと聞いた
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
196 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:29:10 ID:Aly2BIYF0
LSI化して量産が可能なら100倍は大した金額ではない
197 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:42:47 ID:uQsvot5AO
でも、お高いんでしょ?
198 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:47:29 ID:Ue5ewgnZ0
頼むから民主政権が潰れるまで極秘で進めておくれよ・・・
199 :
普通の国民:2010/12/24(金) 18:49:40 ID:DQk/7ink0
銅なっているんだ!?
201 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:59:21 ID:bQuv0NFW0
日本の科学技術力は裾野が広い
こういう基礎研究はまだまだいくらでもある
だが、民主党政権が続くとすべて中国へ譲り渡される
時間との勝負だが、あと3年も続くとこういうのはすべて終わり
203 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:01:21 ID:/z4MyCuD0
|┃三 ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
|┃ {:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ. |┃ {::::f ヽ:::::::::::::::}
|┃ ノ// ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
|┃三 l:|<@> <@> l::::/l
|┃ y | イ/ノ/
|┃ l` /、__, )\ / レ_ノ
|┃三 ヽ { ___ } l::/ 共同開発よ!
|┃ 入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
|┃ / \ "" / l ヽ
|┃三 / T''‐‐''´ /| \
204 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:09:44 ID:knsUueNZ0
そもそも起動を待たされるのがおかしい。あんな不便なもの使う人間はアホ。
205 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:09:59 ID:2e+wS3IZ0
起動時間ゼロでもノートン先生が3分くらいかけて検査します
206 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/24(金) 19:10:10 ID:2AXAiWa10
プレステ3なんて起動早い早いqqqqq
電流は取り出せなさそうだし、今の全トランジスタを駆逐する発明って訳でもないな
省エネ面では今の計算機にとっては凄まじく有望だけど
つか、扱い辛そう
ドレインソース間を10nmのSiO2で絶縁してる実験のようだけど、ググった感じ、石英ガラスだとしたら絶縁耐力20-40kV/mmだから、0.2-0.4Vしか絶縁耐力ないじゃん
あと応答速度が気になる
って素人が言ってみるテスト
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:55:14 ID:n/p1qLaa0
なんだかよくわからないけどとりあえず、コンデンサと何が違うのか
212 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:42:33 ID:SA0le7/O0
>>209 それは無理だろうな。
CPUのウェハに応用できる見込みがゼロ。
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:45:39 ID:U+ApifLx0
日本が10年かけてやる研究を米国は1年でやってくれる
215 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:54:02 ID:P3B6+ZyC0
これはありがたい
付加価値の分だけ高くなり、既存品に負けて安くなる
217 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:07:57 ID:PE7qbsyD0
>>214 それ以外に微細な電子回路を作る方法をお前が開発して教えてやれw
起動時間0のなら持ってるよ
CASIOのPB-300
まだ現役
起動時間・・・
パソコンはCPUだけじゃなくてメモリーもHDDもあるんだが?
つうかOSのこと思い出せや 機械音痴
つくばにインテルあるよね。
そんなことよりディスコンになった1815の在庫がいつ切れるかの方が心配よ
実用段階に至ってから発表してくれ。
こういうの実用段階になるのに時間かかりすぎて御伽噺に近い。
まーた、物材研か
さすが日本一
225 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:32:28 ID:s/dxjjWY0
>>1 こういうのでPIC作ってくれ
価格は\100台後半
226 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:37:27 ID:+b+TKooa0
227 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:40:13 ID:fmEoUsfH0
なんかフラッシュメモリ以上に素子の寿命が無茶苦茶短くて使い物にならなそうな気がするんだが・・・・
すぐ買い替える人用かね
229 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:54:41 ID:zOnoYBWUO
だいぶ前に科学ニュース+で見たような…
金属原子が動くのか これは画期的
原子が動いちゃうって事は、CPU落としたら通電する前に
金槌か何かで原子のコンディションを整えてやらんといかんのかな。
全素子のゲートに同じ-V掛けるような配線でどうにかなる
電子と違い、原子を動かしても電子移動とは比較にならないほど遅いはずだが。
省エネはともかく、使い物になるのか?
235 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:46:09 ID:HnTYGpFK0
これは、パソコンよりもスマートフォンで欲しい技術だな。
237 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:53:10 ID:OZHTNL0M0
で、実用化は25年後とか?
>>231 最後に電源落としたところからスタートってことじゃないの?
エラーを起こして強制終了した場合にどうなるか。。。
でも、お高いんでしょ
>>226 よくわからんけど、そろばんで言うご破算をやれば・・・
再起動時にはパソコンを左45度以上傾けてくださいとか。
241 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:09:20 ID:HnTYGpFK0
そもそも電源切る必要あるのか?
電源切ってもいろいろリセットされないのなら
電源切る必要ないよな
244 :
名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:07:22 ID:yAD8DryW0
マイクロソフトがある限り、瞬間起動なんて夢のまた夢
246 :
名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:49:59 ID:+642RiI+0
NHKはゆみこうどん
これって生活上のちょっとした衝撃なんかでも
中の原子がちょこっと動いたりしないのかな。
なんか放射線とかですぐに誤動作しそうだな。
今のトランジスタは放射線ですぐ誤動作しないの?
アルファ線で簡単に誤動作するよ。まれにしか起こらないど。
今のMOS FET構造だって回路を完全スタティック構成にすれば
ほとんどの部分がクロック0Hzまで動くようになるから状態
を完全に保持したままリーク電流のみの消費電力でスリープ
状態にすることはできるのに(´・ω・`)
252 :
名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:34:14 ID:en/LPTuu0
パソコンは起動時間が早いに越したことは無いが、アルゴリズムはどうなのかな。
ソフトの高速化はどうして進まないのか・・・
CPUは年々速くなり
起動は年々遅くなる
OSどうたらこうたらはユーザーには関係ない話
というかハードの速度向上の範囲内でOS複雑化を抑えていればいいわけで
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:40:42 ID:4p3a14X20
OSがデカくなりすぎ。
本当に必要な基礎部分だけにして後は任意で
ダウンロードにして欲しいね。
255 :
名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:53:45 ID:g2hVK2Tt0
トランジスタの作動を完全に信じて検証も何も行わないなら起動時間は短くなるが、
普通のOSではモジュールの読み込みとかチェックが入るので
どれほど機械が速くなろうが起動は大して変わらない。
>>255 割と新しめのハード(Athlon64 X2 4200+)にDDR2メモリ2GB積んで
15000rpmのSCSIディスクにWindowsNT4.0を入れたら爆速だったが、
起動速度は昔と変わらなかった。チェック時間はハードの応答にも
依存するので、CPUが速くなっても変わらない部分はあるんだろうな。
あのさ、シャットダウンした状態からの初期起動じゃなくて
スタンバイ状態からの起動の話をしているんだよ。
メモリやCPUの中の状態を完全に保持したまま消費電力0の
スリープ状態にすることができて、そのままの状態から
再開できればOSの読み込み、初期設定、ドライバの初期化
等は必要ないでしょ。そういう話。
電源OFFする必要のない機器なら電源OFFしないでしょ?
たぶん、記者が良くわかってないから起動時間ゼロとか変なことになってるんだろうな。
もしくは説明した研究者のたとえがわるかったのか?
スピンメモリとはまた違うの?