【2次元規制】 都の性描写規制条例に、「日本漫画家協会」「21世紀のコミック作家の会」「マンガジャパン」が抗議声明★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:28:37 ID:M2xztvEA0
>>944
ソース出せよバカ
出版社にそそのかされて盲目的に反対する池沼
953名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:28:42 ID:TJYjPkHs0
>>937
神奈川県とかならそうだけど、日本経済の中枢である東京都でその条例が施行
されれば、事実上法律の施行と同じ効果がある。
それが分かっているからこそ規制推進派は手段を選ばずに採決させ、出版社は
反発している。
954名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:28:52 ID:1rFZMgkZP
まず子供を守るという名目で規制して、漫画アニメを規制しなければという社会風潮をつくる
そのあと、暴力や思想などを理由に規制を拡大させるつもりだろうな
955名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:29:33 ID:Gbc+b9Zf0
【青少年健全育成条例】表現の自由と店頭販売の現状[桜H22/12/23]
http://www.youtube.com/watch?v=EeYTGkGvkzw#t=12m45s

これみてまだレーティングが正常と思ってるのなら
そいつは狂ってるな
956名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:31:54 ID:j/sXpDMH0
>>955
「名目」と「慣例」知らんとそうやって騙されるだろうな
957名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:32:23 ID:sqkZFsox0
石原都知事 12/24 定例会見より 青少年健全育成条例の改正案について
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13121716
http://www.youtube.com/watch?v=t8vhzQfa-Is
結局、都知事は利用された側か?
958名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:32:29 ID:M2xztvEA0
>>948
バカはお前だ。現実的にどこからどこまでが良俗の範囲とか、いちいち決められるか
決めなくても大人が判断すればいいんだよ
ガキとバカの意見は判断基準にならないから。わかったかバカ

金儲けの漫画家と都政のトップに立つ石原じゃ良識のレベルが違うんだよ
「漫画家は卑しい職業」石原の言葉の意味わかったか?バカにはわからないだろうな
959名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:32:29 ID:2qk5Rstz0
>>954
誇大妄想の気があるようなので、病院往った方がいいと思うよ。
960名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:33:07 ID:em3O/5QAO
>>948
公序良俗や猥褻の定義は時代によって変化するから具体的な定義は無理
最高裁も社会通念に照らして判断するとしてる
961名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:33:17 ID:HiPRk8VW0
やはり狂信者の工作員相手に、何言っても無駄ってことか
962名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:34:51 ID:TJYjPkHs0
>>961
まぁ、こうやって意見をぶつけることで何が問題なのかを炙り出す事は出来るから
無駄ではないと思う。
963名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:35:40 ID:M2xztvEA0
>>953
逆に言えば反対してるのは出版社とその取り巻きだけ
こんなの日本人の良識の問題だ。反対意見が出るまでもない
出たとしてもこの程度の条例にも歩み寄れない業界は、社会の公器として終わってる

例えるならスピード規制に反対する車会社みたいなもん
964名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:36:27 ID:HiPRk8VW0
>>958は、石原の作品を読んだことがあるんだろうか?
読んだ上でこう言ってるのなら、末期的なバカか狂信者だ
965名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:37:05 ID:0jiZABdoP
>>963
スピード違反の危険性が立証されてないとは新しい意見だな
どういう論理でそうなるんだろう、聞かせてもらえるかい?
966名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:38:38 ID:1rFZMgkZP
規制派のカルトチョンが発狂してるな
967名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:39:01 ID:EO91NPp/0
>>964
貴方、おもちゃにされてるって事にいい加減気がついたらどう?
反対派が全て貴方みたいな馬鹿と一緒と思われるのが非常に不愉快だから黙ってくれない?
968名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:39:22 ID:0RaKXlLe0
反対派って、まさに「マンガ・アニメ教」の信者だな
969名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:39:35 ID:M2xztvEA0
かわいそうなのはアニメ会社だ
出版界の暴走によりとんだとばっちり
カスアニメのエロ傾倒の悲惨さは目も当てられない
真っ当な良俗を保持してるからこそエロでもなんでも作品に厚みがでるもんだ
野放図で萌えもクソもあるかよ
970名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:40:23 ID:TJYjPkHs0
>>963
その通り、つまり「条例が日本人の良識から逸脱した異常なモノなので、出版社
が反対している」って事。
971名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:40:49 ID:xgwSuV7r0

自由は大切だが気をつけろよ。自由に付け込んで巧みに工作し、内部から日本の
崩壊を狙う工作に、な。 規制反対も事による。まんまと一杯食わされるなよ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:40:53 ID:2qk5Rstz0
>>939
何だ、逃げたと思ったら自己レスしてやがった。w
>流石に「条文の名目上はそうなってない。」とか抜かすのは勘弁してくれよ?

名目上も糞も、条例に書いてないことまで実施されると云ってるのはアンタでしょ?
流通業者が取り扱うかどうかは、自主判断に過ぎん。
本来、行政が動く前にガイドラインなりを提示すべきだったんだよ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:41:00 ID:A74npNUO0
早く逮捕者でないかな
974名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:42:06 ID:HiPRk8VW0
>>967
反対派になりすましの実は賛成派狂信者さんですね
分かります
975名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:42:30 ID:j/sXpDMH0
今回の出来事ではなくて、昔マンガと小説での規制の範囲が違うことについて騒がれたときの理由
まぁ名目

マンガ・勝手に情報が目に入ってくる
小説・わざわざ読もうとしないと入ってこない

もちっと突っ込んだ話
わざわざ買って見ようとしないと情報が入ってこない
ってことについては規制は緩め、映画とかがそう
少年誌で雑誌と単行本とで自主規制が違うのもそう

これらは法律で明文化されてなんかない、今までの「慣例」で「そういうもんなんだ」として処理されてきたもの
で、ch桜で取り上げられてる例だけど、「わざわざ買わないと情報が入らない」ものを「勝手に入ってくる」ものと混同しとらんかね

どこでも気軽に立ち読みできる状態のものと、紐で縛って「買わないと読めないようにしtらる」のとではレーティングが違う
むしろこれに突っ込むと、その「買う」ためのお金って誰が出してるんだって話になって保護書のほうが都合が悪くなる
未成年者の金の使い方の責任になると保護者に向くことになるから
976名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:43:18 ID:1rFZMgkZP
出版社も漫画家も小説家も反対している
カルチョンはその意味がわからないんだろうな
977名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:44:39 ID:Me8JdER/0
タスポで買えるようにすれば問題ない
978名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:46:28 ID:M2xztvEA0
>>965
立証されてないよ?「お上が危ないといってるから」規制してるだけ
飛行機だって新幹線だって高速道路だって速い=危険ではないのは明白
賛成派の理論で言えばクルマがいくら速度出ようと気をつけてれば事故は起こらない、
徐行区域でも事故は起こる、むしろ徐行区域のほうが事故発生率が高いじゃねーか
俺には性描写規制したほうが性犯罪が増えるという賛成派の論理にかぶって見えるが

まあそんな論理以前の問題なんだがね
979名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:47:00 ID:HiPRk8VW0
侵略者はケロロ軍曹とイカ娘だけにしてくれ
朝鮮カルトの侵略は御免こうむる
980名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:47:44 ID:j/sXpDMH0
スレ終わりそうだったから急いで書いたら誤字酷いなw
まぁ>>975で書いた「今までの経緯」を踏まえた上で話さんと、話が進まない
981名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:50:08 ID:EO91NPp/0
>>974
無能な味方が一番恐いと言うけど本当だわw
982名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:50:33 ID:M2xztvEA0
>>970
違います。儲からなくなるから反対してるだけです
表現の自由とか法概念とか、あてつけもいいとこです
大体表現は制限してません。配布の仕方を考えろといってるだけです
条例適用も慎重にと付加までつけてます
なのにいちゃもんつけるのは自分の商売にケチつけられるのは面白くないと、
そういってるだけです
社会の公器として責任はたしてませんね。そんな業界は終わって結構
てか、衰退確実なんだから無駄な抵抗はやめたほうがいい
983名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:51:04 ID:1rFZMgkZP
規制派は考えが浅いんだよな。カルト脳だから教祖の教えをそのまま受けているだけ
それがいかに危険なことか理解できない
984名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:51:08 ID:0jiZABdoP
>>978
賛成派と反対派がなんだかわからんが
徐行区域で事故が多いのは事故が多いから徐行区域にしてんのに徐行しない奴がいるからじゃないか?
というかお前免許もってねーな?自動車学校いきゃ習うだろ、色々
985名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:52:24 ID:l6FqPO32P
>>955
コメントのほとんどがスパム認定
開いてみれば玉石混合だが、別にスパムでもなんでもない…なんだこりゃ?
986名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:53:10 ID:2qk5Rstz0
>>975
>マンガ・勝手に情報が目に入ってくる

どーゆう意味?
勝手にマンガの内容が入ってきた経験は皆無だが?
987名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:53:48 ID:M2xztvEA0
>>983
そんな戦前論理は現代に通用しませんよ?
>>984
持ってますよ?あてずっぽうでモノ言わないほうがいいんじゃないですか?
だから出版界の片棒を担ぐ権力陰謀説が好きなのか?
988名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:53:53 ID:xgwSuV7r0

自由だ、規制反対だ、と言って国を危うくしている現状に、早く気付けよ。
馬鹿者ども! 
989名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:54:11 ID:j/sXpDMH0
>>986
不思議だよね、当時のオレも反対したモンだよ
けど「そういうこと」とされて現在に至る
990名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:54:19 ID:K72sqFmf0
いいかげん「もうらめぇ〜」とかで興奮するのは卒業したらどうかね。
991名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:55:21 ID:2qk5Rstz0
>>984
今まさに、その現状で徐行しない奴がいるから、条例で規制強化するだけでしょ?
自分で、答え書いてるやん。w
992名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:56:47 ID:xgwSuV7r0

世界の強国ほど、規制すべきところはきちっと規制しているぞ。だらしない国はだめだぞな。
993名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:57:38 ID:R9QCu94k0
>>957
都知事に直接抗議文を送るのは有効っぽいな
特に未成年の悲痛な訴えは相当効き目がありそうな感じだな
994名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:57:45 ID:2qk5Rstz0
>>989
オレには、そんな経験はないんでな。
つか、病院往け。
995名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:58:47 ID:shEWXUyN0
>>986
視覚的情報の方が脳みそに入り込みやすいってのはあるでしょ
小学校低学年になるほど、字が少なくなったり挿絵が多くなったり
文字媒体と絵とについて後者については低年齢者でも影響をより受けやすいからってのはそういうこと
別に漫画は読む気がなくても目に飛び込んでくるみたいなことを言ってるわけではないでしょ
996名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:00:04 ID:9JNLVrFg0
>>992
日本よりはるかに性犯罪の多い強国と比較されても困るぜ
997名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:00:33 ID:0jiZABdoP
>>987
いやー持ってるならいいや
気をつけて運転しろよ
998名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:00:49 ID:sqkZFsox0
フィクション(虚構)がリアル(現実)に…
「リアル図書館戦争」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/
999名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:01:03 ID:j/sXpDMH0
>>994
そうやって経緯無視するからおかしくなる
事実は事実
主張そのものは別として、今まで「そういうこととして社会は形成されてた」ってのは無視しちゃいかんよ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:01:10 ID:M2xztvEA0
とにかく卑しい漫画家団体が抗議しても社会の流れは変わらんということだ

カス漫画描くくらいならもっといい漫画描けよ
条例なんかふっとばすくらいのよ
手塚や藤子が生きてても俺は反対しないと思う
作品で納得させるんだよ。それだけの力があるわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。