【政治】日本のアニメやゲームなどの世界市場を拡大しよう クール・ジャパンで海外売上高17兆円…経産省目標

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:30:46 ID:YjIXk5RPO
>>933
いるいる
留学してた時、ヨーロッパ某国の友好協会みたいなに参加してたけど
腐がリーダーだから
953名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:30:57 ID:CWQDzygn0
>>940
それは修正箇所が性器だけですんだからだ。
今回の条例改正は、AV全画面にモザイク入れろ!ていうレベルだからなww
954名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:11 ID:0mPiq9a30
>>944
貿易黒字稼がないと元も子もないぞ
955名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:11 ID:f/n8GdZA0
やってる事はクルクルパー・ジャパン
956名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:05 ID:FdxiwbUU0
>>933
海外の腐女子をなめちゃだめだぞ
人類の男の一定数必ずゲイがいるように
人類の女にも必ず腐女子はいるのである
957名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:55 ID:2pZ4SXD10
マッチョな作品はある程度需要はあるな
海外では
958名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:19 ID:K1obkuQV0
>>938
元のはヘタウマ系だけれど公式とされてる他の絵師は軒並みアホみたいに上手いんだよね
ヘタなまま続けた月姫やひぐらしは没落していってるし
959名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:21 ID:AX9p8z4R0
>>937
別に腐は日本だけの専売特許じゃねえからなあ
向こうでも自然発生的に居るもんだし
ただ、萌えのツボは日本の腐とはやっぱり違うと思うが
960名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:23 ID:HrY6mcTg0
技術産業も下火だし
国として文化を売っていくって指針はあたりまえ。
961名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:31 ID:dmR+YH0M0
>>927
リアルが見たいなら日本産じゃなくてもいいわけでさ
デフォルメされたリアリティーというか絵空事にリアリティーを持たせるのが漫画
極端な話、ちびまるこにリアリティーを感じさせるのが漫画
AKIRAみたいに描き込む漫画も日本は得意だけどね
962名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:42 ID:p8dELIRx0
>>934
一方その頃UBIソフトは・・・
ttp://www.ubisoft.co.jp/games/products/124/productinfo.html
こう言うの作れる会社の自由度(と儲かり度)は素直に羨ましい。
ゲームは要するに”くにおくん”でした。
963名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:01 ID:puu3Fhjm0
>>942
うけるものが日本と重ならないだけなんじゃない?
964名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:14 ID:bzcYs8yT0
円高推進しといてアニメや漫画輸出しようってのがおかしいよ
965オレンジ系茶髪のチョンイケメンがブームw:2010/12/23(木) 01:34:27 ID:B7zlKduh0
なんか最近文京区の普通の高校の女子高生もみんな赤っぽい茶髪してんのな
あいかわらず超ミニスカート

一方、昔は一般人が寄り付かなかった新大久保がいまじゃTVの「少女時代」「カラ」「韓流イケメン集団」持ち上げ報道に洗脳され
人気でちゃって若いティーンの女の子がどっと押しかけ原宿みたいになっちゃてるのなw

TVや漫画による大衆洗脳ってすさまじいわ 世の中チョンが儲かるよう方向にばかり洗脳が進んでいる

日本の終わりも近いなw  もうすぐクール・チョン・ジャパンになるわこの国w
966名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:47 ID:R4RNmh+t0
>>956
最近作られたシャーロックホームズの映画なんて明らかに腐向けだよな
967名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:56 ID:JQdqVpJ/0
>>932
厄介なのはSF系ファン、パイオニア漫画家ファン選民意識高すぎて
他のジャンルを見下すのの大好きさんある意味石原と似てる
968名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:35:08 ID:bJu4Orwa0
ジョジョのアニメはコーランの描写で抗議きたよな
原作にコーランなんか出てこないのに、とばっちりを受けて修正w
しかも違法な形でアニメを見た奴らが抗議するだからもうめちゃくちゃw
969名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:35:17 ID:5S+EaGgT0
技術産業も実は文化のひとつ
970名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:35:44 ID:sclU6f1r0
なにがしたいんだこいつらwwwwwwwwww
971名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:03 ID:UFxk40Bc0
>>1
役所の人間、海外の実態、ほとんど知らないのにね。
972名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:04 ID:j9uahy4YO
「クール・ジャパン官民有識者会議」

超クールだな
973名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:22 ID:puu3Fhjm0
>>957
国内にもあるよ?
で、需要があるのに供給が不足している。
そこに例えばグレンラガンがもぐりこんできた。
974名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:32 ID:+i9Gr6+f0
大友克洋は
メビウスでしょ。

大友ってなんていうか、残念な感じになってるよな。

やっぱ天才の隣には優秀なプロデューサーってのが必要だな。

>>821
客が企業を鍛えてるからね。
975名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:35 ID:pf710jlV0
976名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:37:09 ID:0mPiq9a30
>>948
男女混同させると大抵、中途半端なもんしか出来ないよな
お互い気使って妥協してしまう
977名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:37:42 ID:aZkCA+ME0
>>975
あいつらなんでも腐らせるな
978名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:36 ID:4LY50Izx0
>>977
だからこそ腐と呼ばれるんだよ・・・
979名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:39 ID:p03L12gk0
>>813
絵はね
AKIRAやスチームボーイは本人も認めてるけど
手塚作品から多くのものを拝借している
980名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:14 ID:Bqb3v3yJO
どんな駄作も愛だけで引き伸ばす圧倒的な購買力が腐の証明では?
ちょっとした劣化コピーがいる事くらいそらわかりますよ?
981名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:16 ID:2pZ4SXD10
景気が良くなればアニメの状況は多少変わるだろうと思う
しかし民主党に景気回復は無理だし
先はまだ長い・・・
982名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:34 ID:p8dELIRx0
>>975
らしんばんでウサビッチの擬人化同人誌があった・・・。
人間じゃないから面白い作品なんじゃないのかあれ。
983名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:51 ID:SgekUyk30
>>858
東方って世界観は稲中だよな…
984名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:40:10 ID:IXwGYp5/0
不況貧乏国が文化輸出なんかできるかアホ。
985名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:09 ID:puu3Fhjm0
>>983
いや、もっとひどいw
986名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:11 ID:BYaPVhRQ0
まずはシナチョンの著作権をしっかり取り締まれよ
987名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:43 ID:ixsY/o2W0
>>984
不況で貧乏だから文化輸出に頼らざるを得ないんだよww

988名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:44 ID:0RO0ZKU50
ケロロ軍曹の作者
エロの部分は原作ドラえもんのしずちゃんの露出部分を見て
ここまで書いても大丈夫だと判断してるとか言ってた
989出世ウホφ ★:2010/12/23(木) 01:41:49 ID:???0
次スレどうぞー

【政治】日本のアニメやゲームなどの世界市場を拡大しよう クール・ジャパンで海外売上高17兆円…経産省目標★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293036089/l50
990名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:26 ID:ZzMSMozL0
>>981
もっとニッチなジャンルのも作り易くなるだろうしな
不況の今はスポンサーの売れ線のにしか金を出さないし
991名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:28 ID:ETgVGaLJ0
ジブリのようなでかいとこがもうちょっと分かりやすいの作ってくれると
もっと海外でもいけるんじゃないだろうか。
漫画はワンピハガレンNARUTO犬夜叉…勢いがあって海外受けしそうな新作がもう10年出てきてない。
ゲームもピカチュウに続けないし。
カウボーイビバップみたいのまたオリジナルで作ればいいのに。
992名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:31 ID:cHNrt1JP0
海外に積極的に売り込もうとすると色あせるのがジャパンクオリティ
下手に海外向けにチューンナップするから没個性化しちゃうんだろうな
993名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:41 ID:c/v4u70X0
オタク趣味の役人が税金使って海外視察とか遊びたいだけとしか思えん。
外務省がやった「カワイイ大使」とか。
994名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:58 ID:/0nrwsO+0
>>984
世界一の債権国を貧乏国扱いできるお前の母国が知りたいわwww
995名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:07 ID:QAIbcH120
経済的視点で考えるか文化的視点で考えるかで見解は大きく変わるわな
国家としてアニメゲーム産業で稼ぎたいと思うのなら
たとえば国立アニメ学校のようなものを作って自分らの望む漫画家クリエーターを作って勝負すりゃいいよ。まぁ今更なんだけど
規制という強引な手法で国家の望む人材しか生まれなくさせるのは間違いなく文化の衰退になる
996名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:24 ID:p03L12gk0
>>923
鋼の錬金術師は前シリーズは海外でもヒットして人気を集めていたよ
今回の鋼の錬金術師 FULL METAL ALCHEMIST(英題はFullmetal Alchemist: Brotherhood)は
国内でも前作に比べて不評で実売が落ちているから何も海外に限った話じゃないし
それは極端な例だろう
997名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:29 ID:0mPiq9a30
>>984
日本が貧乏な時のほうが日本アニメの世界シェア高かっただろ
998名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:34 ID:xEEDwMkeO
>>992
それが自然な成り行きだと思う。
999名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:41 ID:lIHuTZpd0
アクトレイザーって海外受けしてなかったか
1000名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:50 ID:puu3Fhjm0
>>991
いいや、それが勘違いなんだと思う。
受けるコンテンツは作るものじゃなくて生まれるものなんじゃないかな。
ゆえに国なんてものが食い込んできたら混乱するわけで・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。