【教育】日本人の海外留学、11%減 「不況や就職活動の早期化、学生の内向き志向などが原因」か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海老蔵参謀工事兼φ ★
日本人の海外留学、11%減=過去最大の減少幅−文科省
 文部科学省は22日、2008年に海外留学した日本人は前年比11%減の6万6833人だったと発表した。同省によると、
過去最大の減少幅で「不況や就職活動の早期化、学生の内向き志向などが原因と考えられる」と分析している。

 同省は各国や経済協力開発機構(OECD)が公表した日本人留学生の数を集計した。留学先で最も多いのは米国で
2万9264人(前年比14%減)、次いで中国1万6733人(同10%減)、英国4465人(同22%減)だった。

 留学生は1980年代には1万5000〜2万人程度だったが、その後増加が続き、04年に8万2945人と過去最多を記録。
翌年から4年連続で減少し、今回は98年の6万4284人並みの水準まで落ち込んだ。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010122200698

参考
98年 新成人 約170万人
10年 新成人 約120万人
http://up.pandoravote.net/up21/img/panji00000514.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:40:48 ID:Cq8/qUZ10
海外に対する憧れなんぞまったくございません。
3名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:44:10 ID:L3sRLiXHO
おいおい、少子化っつう要素はないのかよ
4名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:44:49 ID:cp+dYWlqP
民主党が外国人に奨学金出してるからだろ!!!!!
5名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:45:53 ID:cmCID9iq0
割合でいくとむしろ増えてるな。
6名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:47:07 ID:DHPOY0WX0
肥溜めチャンコロの国になんて行く奴の気がしれん
7名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:47:57 ID:FM06Rr3e0
自分たちの足下で,最先端の事象が次々と起きていることを認めようとしない

マスゴミ幹部が,報道を統制しているだけでは??

青い鳥は,足下にいるというのにね。

欧米に最新情報があると思いこんでいる,老害団塊世代の言論。
8名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:51:03 ID:FqDmQnn50
早くベーシックインカム導入してくださいカス社会
9名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:51:07 ID:TydQ44G90
 

     ,,,,,_  オワリ
     /,'3 `ァ 
     `ー-‐`
10名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:51:18 ID:GBLBySSW0
金が無いからだよ

中国人留学生7万人に回す金を日本の学生に回せ!!!!

聖火リレーの暴動事件忘れるな!!!
11名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:52:06 ID:jNURAUDh0
で、学生が内向きとしてその原因は考えないのか?
12名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:52:13 ID:zKH9PaYo0
80年代以前よりはるかに多いのに「内向き」と言われる不思議
13名無し:2010/12/22(水) 18:52:31 ID:rE0YjTHu0
中国や韓国じゃあるまいし、今時海外留学って

ドイツ人やフランス人が 海外留学人数を 気にするか
14名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:53:24 ID:/BiXNvAG0
「学生の内向き志向」

”学生が悪い” と ”国際化”・・・・
オマエらカスゴミのクソがどんだけ
内向きだって話だよ。

そりゃ外国に比べりゃ
日本は天国だからな。
中国や韓国に行きたいなんて思うほうが
異常だろ。

15名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:54:49 ID:cmCID9iq0
>>7
むしろ逆で海外でも最先端の研究が行われてるのに、
何も理解してないマスコミが日本のことばっかり報道してるから、
留学の重要性が理解されてないんじゃないかと思うわ。
少なくとも大手マスコミでまともに理解して書いてるのいないだろ。
>>13
気にするっていうか当たり前って感じだな。
ヨーロッパだと留学は中世からの伝統だからまた意味合いが違う。
アメリカだけ特殊。
16名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:55:54 ID:l/SuoTqrO
だから少子化なんだっつーの
昔と同じ数だけ子供こさえてこなかったくせに
ウチムキ!ウチムキ!
サイキンノワカモノ!ソウショク!


死ねよ
17名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:56:51 ID:afkXW2Cj0
少子化が原因であることはマスコミでは触れたらだめなのか
18名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:57:10 ID:oUcU6ddP0
留学のメリットが減ったからでしょ。外国で遊んできた人間が高評価されるおかしな時代がやっと終わっただけ。
19名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:58:14 ID:h1afcAV20
たった10年で50万人も新成人が減っているのだから不況にもなる
むしろならないほうがおかしい減り方
20名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:58:29 ID:l/SuoTqrO
98年 新成人 約170万人
10年 新成人 約120万人

割合で見れば増えてるぞ?
若者が老人を捨てて海外脱出!ユルセナイ!
に変わるのかな
21名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:00:02 ID:EBuZjrzu0
大学全入時代になって、
日本の大学に入れないアホが、コミュニティカレッジに留学してアメリカ大卒気取り
ってパターンがなくなってきたんじゃなイカ
22名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:05:35 ID:34ZNLWKB0
いや単に景気が悪くなったんだろ。
留学したのならそのまま外国で働け。
こっちの就職もきついぞ。
語学留学程度ではきついが。

23名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:07:22 ID:9qpqyxw00
日本の教育が充実して、
わざわざ海外まで行く必要がなくなったってことだろ?
どこが悪いことなんだ?
24名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:08:13 ID:l/SuoTqrO
98年 新成人 約170万人
10年 新成人 約120万人

留学減11%に比べて明らかに少子化のスピードの方が早い
つまり率で見れば海外脱出志向です
こんなデータ上の錯誤も見抜けないの?
団塊脳ヤバい
25名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:08:28 ID:s1+FUidP0
ま、就職に不利ってのが一番の原因だろうな。
企業側も留学生とりたがらないしな。
ゆとりとか若者せいだけにするのはちょっと酷。
26名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:09:16 ID:hqzhFuyF0
ただの少子化じゃねーの?
27名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:11:56 ID:B+/8a3Bs0
>>25
それが一番だとおもう<就活に不利
28名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:12:47 ID:/Rqy3ArJP
>>25
企業は国際性がある人材がほしいと言っているのに、留学生は取らないのかよ
なら、留学する必要ないよな
29名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:15:21 ID:RoAkrfF20
Aラン大学なら留学で一留しても不利にならんけどな
30名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:18:41 ID:YmJCCbL+0
本物のエリートなら学歴にプラスして留学も必要だろうが
日本の会社でタラタラやってく90%の人間には何一つ留学経験は
役立たないからな
むしろ討論癖とか権利意識ついてしまうとマイナスになる
31名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:29:07 ID:ep515lUh0
>>30
>むしろ討論癖とか権利意識ついてしまうとマイナスになる
情けないことを言うね…
32名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:29:38 ID:ZBB2TKZyO
金がないのと少子化でFA
33名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:31:07 ID:xtHuV18H0
行き過ぎた平等主義、平和教育、などの弊害がでている。

マスメディアや特に教育界が人間本来の強欲に基づく競争意欲を否定し
意欲も夢も無い草食系などと言われる生命力の減退した人間ばかりを
生産してきたからこうなるのだ。

日本人の衰退はもう国民のバカさからして止まらんだろうな

34名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:33:11 ID:ZJIqQexN0
日本人としての尊厳は一切持ってはならん
けれども、外に出て競争して来い

この矛盾にいつになったら気付くのかねぇ
35名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:39:13 ID:TOl+J9GlO
単に金がないからだろ。

留学なんてのは犯罪を犯した政治家の師弟の
ほとぼりが冷めるまでの時間稼ぎか、
中流ちょい上の家庭の
自分を特別視したがる厨二病のガキが好奇心でいくもの。
36名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:40:45 ID:H8mUTEYS0
学生時代にバブルで周りの友達もアメリカだイギリスだオーストラリアだフランスだとか行ってたけど
物になってるのってあんまいねえなw中国で小さい貿易会社立ち上げた奴くらいなもんか
37名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:40:57 ID:6yGnfdg+0
>>30
本物のエリートは、会社や役所が留学させてくれるんだよ。
38名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:42:03 ID:E133xByy0
野球選手がメジャーリーグに挑戦することに上から文句をつけ、
相撲の力士が外国人だらけと上から文句をつけ、

そのなかで育てられた日本人の若者が海外に行こうと思いますかね??
39名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:43:03 ID:61TWVh2n0
学生の人口における留学率の推移を追ってみろよ
40名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:45:54 ID:jWx+VU1f0
中国留学最高!!
髪の毛で作った醤油や下水溝に貯まった食用油でもてなしてくれるよ。
41名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:07:47 ID:6XQAvTWG0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-84  2010-12-22 19:48
http://www.death-note.biz/up/n/14410.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_880.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
42名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:30:19 ID:/UzRPBS70
不況だからだろ

海外留学にいくら費用がかかると思ってるんだ?
43名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:54:49 ID:0Tfcojdt0
学生自体が減ってるのは無視かw
44名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:57:17 ID:YRAm8w5k0
なんだかミスマッチだよね。

企業は即戦力に近い人材を求めている。
学生は早く内定がほしくて、海外経験も勉強すらもすっ飛ばして会社回り。

大学に入って会社回りばっかりしてきた人間を、会社は本当にほしがっていると
思っているのか。

大学入って、それ以後電車に乗ってひたすら会社訪問では、高卒以下だろうが。
45名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:00:01 ID:YRAm8w5k0
>>42
いい大学に入れば、十分な奨学金を出してくれる。
俺がバイトしなかったのは海外留学期間だけ。
世の中不公平だ。
ちゃんと留学資金を出してくれる大学に行け。
46名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:07:46 ID:m4k4MlU40
そして企業は外国人を雇うと
47名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:22:29 ID:9mllodzg0
金が無いって言ってる奴いるけど韓国人だって金ないぞ。

俺の知っている韓国人は親が必死で金貯めて、兄弟をアメリカに送った。
兄弟はワンルームの部屋借りて勉強も寝るときも同じ部屋。仲はあまり良くなかったが、
目的は勉強なので我慢してた。

暇があれば韓国スーパーでアルバイトして食費稼いでた。
そんで二人ともアメリカの大学卒業した。

ただ単に日本人よりガッツがあるだけなんじゃないの?

48 ◆C.Hou68... :2010/12/22(水) 21:23:13 ID:NaB7KPuc0
英語覚えた日本人より、外国人のがいいって言うんだもん。。
49名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:29:38 ID:0Tfcojdt0
>>47
国内にまともな大学が無い国の者ほど留学したがるもんだ
50名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:34:29 ID:9mllodzg0
今年ハーバード在籍の日本人って1人だけだっけ?
去年は5人が卒業した。

方や韓国人は毎年50人が卒業する。10年で500人のハーバード卒。
彼らは主要な国際機関で物怖じせず働けるし出世できる。

もちろんハーバードだけじゃなくて、全ての大学がこんな感じ。
デザインの学校もそう。もう英語が喋れない日本人より、
英語が喋れるアメリカ大卒の韓国人とビジネスしたいのは当たり前だよな。

日本はマジで詰んだ感があるね。
51名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:39:19 ID:awlTw3JZ0
政権がジミンだろうがミンスだろうが
政府は中国人に金出して
日本人学生に金出さんもん
当然の結果として人材が枯渇するね
52名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:40:37 ID:15TR3RdKO
日本の大学行くのに奨学金借りてるのに海外の大学行ってより多くの借金つくると思うか、それを内向的とか馬鹿か。
53名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:00:45 ID:0Tfcojdt0
>>50
日本人 と 韓国人

ノーベル賞(自然科学分野)        日本人15人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人


マジで詰んだ感あるよねぇ
54名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:07:22 ID:i6iTicdN0
日本企業が留学経験者を冷遇するんだから、減るのは当たり前。

>>37
青色LEDの中村修二氏・・
55名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:09:08 ID:yrqA0RvN0
日本ではそこそこカッコよくても白人の国に行ったら人種差別されてみじめだしなw
中国人とか韓国人はなりふり構わずガツガツできて、昔の日本人みたいだね。
56名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:12:25 ID:SyqhAHGs0
世代人口数十万減ってるだろ。
人口当たりの比率だと昔と変わらないか上なんじゃね〜のw
57名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:17:21 ID:bXIiPxXq0
私費留学に何の意味も無いということがやっと浸透してきたってことだろ。
1,2年程、海外の日本人コミュニティの中で遊んで暮らしてたからどうしたのってのが現実。
58名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:15 ID:hqIWMnq60
ゆとりにしといて学生が内向きとか、学生のせいばかりにするなよ。
企業のせいとは考えないのか。
59名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:58:55 ID:SLdor8f20
大正や昭和初期なら最先端の医学を学ぶためドイツへ留学するとか本場のファッションや
料理を学ぶためフランスへ留学するとか目的意識をもって留学する人がいただろうけど
今はねえ・・・
60名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:05:56 ID:ysp+LYQD0
沈む母国を見捨てて逃げ出すときに、若い時の留学経験は決して無駄にならない。
61名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:55 ID:FqDzkm4p0
>>47
ガッツというか、
中国人や韓国人は
共産党による圧政、崩壊や
第2次朝鮮戦争とか
国自身が崩壊する可能性があるから
国外にいた方が都合がいいからだろ。
日本人も、日本に戦争が起きそうになったら、
海外に行くようになるよ。

逆に海外に行かずに母国に骨を埋められう
環境にあるほうが
幸せだと思うけどなー。
62名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:10 ID:haCJbIpV0
海外から学ぶものなど何もないから。
それだけ。
63名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:46 ID:shBT6QWn0
動画
http://youtu.be/ltotd6HTQiI
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
64名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:41 ID:5OcBYipC0
おいおい、外国で学費から生活費から一時帰国まで、お金の面倒見てくれねーのかよ
日本は見てあげてるのに
65名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:12 ID:Q7PTwk0EP
高学歴なんて日本企業は求めていないからね
馬鹿で何でもいうことを聞く奴隷がほしい
つまり高卒で十分なんだよな
66名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:34:44 ID:5ER4x9by0
だってお金ないんだもの
奨学金だって限られてるし
67名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:40:17 ID:3D3ysfsE0
文科省の奴等は集計をするだけか。
68名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:53:18 ID:Wj0bYwKdO
大体クラスに1人ぐらい?
69名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:27 ID:DaKs849+0
そりゃ、こんだけアジアな留学生に奨学金くばって、
日本人締め付けりゃなぁ。
バカ院生の巣窟になるし、学生も向学心無くす。
ってか、夜中のコンビニ前ばりに危険臭いするな、今の大学て
70名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:12 ID:t/ChFegfO
創造力が旅行ではなく滞在で得られるとの論文、最近あった気が。
故に、俺26歳引きこもり歴長い学歴職歴ない日雇いですが、行こうかと。
後々クリエイティブな仕事に就けたら良いなと思ってます。

少し泳げるのと先輩の勧めでオーストリアにワーホリ、金が貯まればイギリスに語学留学なんて考えてますが、ご意見下さいませんか?
長文失礼しました。
お読み下さった方、有り難うございました。
71名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:46:46 ID:ih3lEY1x0
ちょうど海外留学中だけど、まともな院生なら現地の奨学金もらえると思うけどなあ。
個人的にわかるのは今いる国のことだけだけど、こちらでは残念ながら日本人留学生より
中国・韓国から来た学生のほうが数も多いし、上位層は中国人が多い。
日本は科研費も減らしてるし、この先どうなるか不安ではある。
72名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:47:49 ID:fpHgYCV70
【理由】
1.留学する資金が無いから。 ← 不況だし...
2.留学基準を満たせないから。 ← 学力低下+TOEFL難化してるし...
3.留学するメリットが無いから。 ← 企業から正に評価されないし...

行きたいけど、行けないんでしょうね。
73名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:59 ID:DjelMGXx0
留学するならガチで現地就職するくらいの気概が必要
どうせ日本では留学経験なんてたいして意味ないんだから

74名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:09:13 ID:DjelMGXx0
日本が先進国だと思っているアホが多くてワロタ

75名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:10:48 ID:HKVP2SEO0
知り合いにも一人、地方国立大を休学してアメリカに行きたがってるヤツがいるけど
行くのはいいけど就職どうするんだろ?と思う
76名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:21:47 ID:2SaiK8010
わざわざ高い金を払ってまで留学したいと思うところがそれほど多くない。
77名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:25:40 ID:ud+b0YAL0
金が無いってのもあるが日本での快適な生活捨ててまで行こうとは思わんよ。
遊べる時間なんて大学時代くらいしかないんだし。
社会人の先輩方に就職活動に必要なこと聞くこと
「就活?その前に大学時代は遊べるだけ遊んどけ、社会人になったら
 遊ぶ時間なんて全然無いから」
って言われるくらいだし。
78名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:33:42 ID:qXhXwiGLO
日本政府は日本人から巻き上げた金で外国人留学生を優遇するからなw
日本人の留学を増やしたいなら日本人に金を使えよ
政府のやってることには腹が立つわ
79名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:41:07 ID:l4RvpVXf0
減ってるっていっても、子供の数自体が減ってんだから
別に不思議じゃないだろ。
1-(1209/1577) = 0.233354471
18歳人口は1998年から20%以上も減ってんのに
留学生が増える理由が無い。
80名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:05:25 ID:XPVeBKSP0
>>13
在EUだが、日本とは逆の意味でするよ。


81名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:09:00 ID:i8atVPCw0
イギリスやドイツの語学学校なら一年の学費が10万〜20万とかいくらでもある
82名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:23:24 ID:fpHgYCV70
この人数には、語学学校への留学も含まれてんの?
83名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:23:54 ID:Y4geTTmp0
少子化で子どもは増えているが、大学進学率は20年で2倍近くに
増えている。
大学に通う人間の数は減っていないが海外留学は減っている。
84名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:46:25 ID:SLrVbHTm0
>>45
でも、中国人へは日本は1兆も奨学金や生活費を支援してるんだぜ
85名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:56:40 ID:VNSJsYxJ0
リーマンショックw
86名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:58:24 ID:VNSJsYxJ0
人種差別w
87名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:06:42 ID:3ENALUwiO
■「留学にお金がかかるからだろ」「頭が良い大学なら、留学生は多いだろ」と言う人がいるが…
 無料でも、頭が良い大学でも、留学する学生は少なくなっている。
 留学に踏み出さない理由は、根岸英一さんが「日本は住みやすい」と言ったように、現状に満足し、外国に興味を持つ必要がないから。
◆「変えられるか若者意識〜内向き化、学生たちの裏事情〜」[NHK NEWS9 2010/06/10]
 京都大学でも留学離れが進んでいる。
 ▽交換留学の定員…135人 ▽2009年度…37人のみ
 「授業料はかからず、宿泊や渡航費用も大学が援助する」と説明したが、学生は関心を示さず。
 学生「1年半かけて留学に行くくらいなら、資格の勉強とか他の事に(時間を)使う」
 学生達が留学を躊躇する理由の一つが、就職活動。就職活動の時期が早まり、留学を考える余裕がない。
 2年生、3年生くらいになって初めて「留学したい」と思うが、そこから就職活動が始まり、無理。デメリットの方が大きく感じる。
 留学に踏み出さない理由は、就職活動だけではない。
 ▽現状に満足している ▽外国に興味がない
 外の世界に関心を示さず、異質のものと交わろうとしない内向きの学生の姿が垣間見える。
88名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:12:24 ID:3ENALUwiO
>>87
■研究分野も中国に勢い!?[JNN 2010/10/08]
◆根岸栄一さんの研究室
 6人の研究員を指導 →うち3人が中国・台湾からの留学生
◆世界の学術誌掲載の科学論文[ロイター調べ]
 ▽中国:2000年…3万29本 →2009年…12万7075本 4倍
 ▽日本:2000年…7万2006本 →2009年…7万8551本 横ばい
◆国費留学生の数(2009年)
 ▽中国…約1万2000人[中国教育部調べ]
 ▽日本…約2000人[日本学生支援機構調べ]

 ノーベル化学賞を授賞した根岸英一さん。根岸さんは現在6人の研究員を指導している。このうち3人は、中国と台湾からの留学生だ。
 根岸さんは中国人学生の優秀さを実感さをいるが、日本の(留)学生が少ないのは残念だと話す。
 中国人はノーベル化学賞や物理学賞を、まだ一人も授賞していない。
 これに対し、中国人民網HP「憎き日本人、でも内心は敬服する」
 一方、ロイター通信によると、世界の学術誌に掲載された科学論文は10年間(2000→2009年)で、日本は横ばいなのに対し、中国は4倍に伸びている。
 また、去年(2009年)の中国の国費留学生の数はおよそ1万20000人、日本は2000人に満たない。中国は国を挙げて留学生を支援しているのだ。
 東大に留学中、ショウ・モクジュさん(27)「中国政府がお金を出して『海外に行きなさい』と(支援してくれる)」
 東大に留学中、米鵬さん(29)「ノーベル賞がんばります!」
 根岸英一さん、授賞後の会見「若者よ、海外に出よ」
 根岸さんは会見でこう訴えたが、そう遠くない日にノーベル賞も中国に追い抜かれる日が来るかもしれない。
89名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:17:56 ID:3ENALUwiO
>>10
またその嘘か
 よくあるコピペを論破
■よくあるコピペとは…
 どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?おそらく、大多数の日本人は知らないのです。
 大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年14.4万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=262万円!年に262万円ですよ。
 なおかつ全て血税ですよ。奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。
 奨学金をほしい日本人は わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思っているのです。
 繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。血税で養っているのですよ。
 貧乏な日本人学生が多くいる中で。しかも、10万人。いくらでしょう?2620億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
■このコピペは間違い
 コピペにある支援項目は、国費留学生に該当するものであって、中韓の留学生の全員が援助を貰ってるわけではない。
 日本の国費留学生の数は、毎年約1万人で推移しているから、コピペの「しかも、10万人分。なんと2620億円です」という箇所は間違い。『実際は262億円』。
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/images/data08_01.gif
90名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:53:36 ID:75r/C6AF0
このコピペの間抜けなところは、

6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)

ってバージョンがあるんだよな。
かけ算も出来ない奴が貼ってる。
91名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:01:53 ID:3EkPaxmr0
企業が「留学経験者優遇」とひとこと言えば解決。
92名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:03:25 ID:Ei7mgPnu0
1.2000年以降の留学ブームが落ち着いて98年レベルになっただけ。
2.少子化を考えれば98年より多い。

結論:統計のマジックでマスコミが煽ってるだけ。
93名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:12:50 ID:Cw6c6UZ20
>89
しかも国費留学生は2回以上の厳しい選考(書類/研究テーマの審査、専門分野や日本語の筆記試験、面接など)を受けなければならない。
選び抜かれた外国人だけ国費奨学金が貰える。

あのコピペを貼ってる奴は無脳かただの嫉妬。


94名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:38 ID:i2w/1+us0
企業は学歴よりも外国語力が堪能な外国人を重視してるのに逆行してるな。
企業は会社命令での海外出張に対して積極的な人材を望んでるんだよ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:52 ID:kxRIxNj90
たった一回りで50万人も減ってるのかw

しかも2010年の成人なんてバブル絶頂に種付けのはずなのに。
金が無いと結婚しない子供産まないって嘘

バブル脳が子作りよりも自分の快楽優先なだけじゃねーか。
今、20代後半の未婚率が7割とかだし、今後も日本は暗いな。
96名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:04:59 ID:dYTIC72R0
a

97名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:11:00 ID:dYTIC72R0
>>93
そんなに難しくない国費もあるよ。「学校推薦」って奴。
コレもらってる奴多いと思うけど(各大学に最低ひとりは居るんじゃないか?)

>国費留学生に該当するものであって、中韓の留学生の全員が援助を貰ってるわけではない

確かに国費は「全員が」もらってるわけじゃないけど、私費にだって相当援助はある。
例えば、学費の3割〜5割の減免。選抜がない大学も結構多い。その他入学金など
免除する大学もある

JASSOのアンケートだが、これを見ると私費に対する厚遇がわかるよ
http://www.jafsa.org/uploads/photos/358.pdf
98名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:17:52 ID:gcCRkzey0
企業はそんなゆとりに見切りをつけて外国人を採用
99名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:19:53 ID:dYTIC72R0
自己レス

間違えた
X JASSO
○ JAFSA
100名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:20:09 ID:4xhO+ig60
>>91
優遇してるとこ、結構多いぜ
メーカーなんかは留学生枠まであるし
101名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:26:17 ID:7UsP3u/y0
3年の秋に解禁だっけ?
となるとそれまでに留学終えてなきゃならないってのは、スケジュール的にキツいんじゃなかろうか

まぁ、1年休学して留学すりゃいいのかもしれないけど
それも乱暴なような気もするし
102名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:30:06 ID:jENPIRiO0
高校授業料無償化なんぞに金を使うからまともな支援もできなくなる
ゆとり教育から発想はなにも変わっていなかったな
103名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:37:06 ID:ldnTmW490
フリーターや派遣をカスだと思ってる奴は、こいつらを叩こう!
元新聞奨学生辺りなんかだとフリーターや派遣が多い
高確率でその方向に進む奴が多い、実際に見てきたからわかる

★新聞奨学生ってのは 学費と生活費を自分で稼ぎながら学校へ行くってシステムね
154 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:bAiP+la90
本当に卒業率知りたいわw
俺のとこは
俺→なんとか卒業
同期1→専門学校行かなくなり専業に
同期2→大学中退し田舎に帰る
同期3→半年でバックレる
先輩1→大学卒業
先輩2→専門学校辞めてフリーターに、後に戻ってきて専業へ
後輩1→体壊してぶっ倒れる専門学校辞めてフリーターに
後輩2→専門学校卒業
後輩3→大学中退後、派遣に
思い出してみるとひでぇな、半分以上卒業できてねぇw
ちなみに、毎日だった
大学で他の奨学生とかと話をした時に、店と新聞の種類でかなり待遇に差があったのを覚えてるわw

苦学生をうつに追い込む!?
不況で希望者殺到「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723
新聞奨学生の様子
http://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/mass/mentai.2ch.net/mass/kako/967/967909134.html

104名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:37:51 ID:DTnw0raR0
日本政府が外国人留学生に与えている総額は年間で約400億円。
しかも返済義務無しですからね。日本の学生には殆ど貸してもくれない癖にね。
年間400億円を全部日本の学生にまわせ。
105名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:39:43 ID:e80r41wi0
>>41
   web-n04-87  2010-12-23 12:10
http://www.death-note.biz/up/n/14451.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_886.txt 安全なテキストファイル
106名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:40:29 ID:ldnTmW490
フリーターや派遣をカスだと思ってる奴は、こいつらを叩こう!
元新聞奨学生辺りなんかだとフリーターや派遣が多い
高確率でその方向に進む奴が多い、実際に見てきたからわかる

★新聞奨学生ってのは 学費と生活費を自分で稼ぎながら学校へ行くってシステムね
154 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:bAiP+la90
本当に卒業率知りたいわw
俺のとこは
俺→なんとか卒業
同期1→専門学校行かなくなり専業に
同期2→大学中退し田舎に帰る
同期3→半年でバックレる
先輩1→大学卒業
先輩2→専門学校辞めてフリーターに、後に戻ってきて専業へ
後輩1→体壊してぶっ倒れる専門学校辞めてフリーターに
後輩2→専門学校卒業
後輩3→大学中退後、派遣に
思い出してみるとひでぇな、半分以上卒業できてねぇw
ちなみに、毎日だった
大学で他の奨学生とかと話をした時に、店と新聞の種類でかなり待遇に差があったのを覚えてるわw

苦学生をうつに追い込む!?
不況で希望者殺到「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723
新聞奨学生の様子
http://rkrc5w2q.dyndns.org/cache/mass/mentai.2ch.net/mass/kako/967/967909134.html

107名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:42:34 ID:ItAc7rfB0
>>1
最近このうpロダよく見かけるけど
見る方法わからないのだが。
108名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:43:09 ID:/jZhMymY0
留学の目的は差別されることで精神的にタフになれること
勉強したいだけならどこでもできる
109名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:45:54 ID:bVu6tlyWO
だってアメリカのボロボロの実態知っちゃったし…
学費も年1000万のボッタクリ
世界大学ランキングも根拠がない
格差が絶大で階級社会になってる
また南北で戦争しそう
正直宮廷大で充分だと思う
アメリカ至上主義は終焉期に入った
110名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:46:53 ID:9zfm0aS70
単に親に金がないだけ

自分で稼いで貯金した奴は相変わらず勝手に留学してる
111名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:48:56 ID:5RvUlq4s0
就職活動にマイナスにしか働かないからじゃないか?
就職してからも、海外で仕事して帰ってくると居場所が無くなってたりするし、
日本人の資質の問題である事は間違いないが、
学生側でなく、留学や海外での経験を生かせる場の無い社会の問題ではないか。

卵が先か、鶏が先か、みたいなもんで、どっちにしろ日本人が内向きなのは事実だけど。
112名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:52:40 ID:qgKG4GZA0
どいつもこいつも大企業しか選んでないからな。
そりゃ大半は余るだろう。
113名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:53:58 ID:NCKvgX7F0
>>1
割合は増えてますよねえ。落ち込んだ、ってねえ。内向き志向(キリッってねえ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:54:52 ID:2/nFLqLw0
経団連「こんな使えない日本のゆとりは会社に要らん。外国人留学生を正規雇用する」
が今のトレンドwww
ゆとり日本人はさっさと海外に出稼ぎに行けよ!!!日本に戻ってくんなよw
115名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:55:20 ID:DT/WH9YU0
海外に出したければ中国人への留学援助やめて日本人に使えよ

外国人ばかりに税金を垂れ流してるくせに内向き思考とか脳みそ腐ってんのか?
116名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:56:09 ID:+NUqwfaB0
親に金がねえのに留学なんてできるかよボケ
117名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:56:32 ID:+AXwKzcq0
>>112 つーか大企業は新卒でなきゃ入れないんだから当たり前だろう。
中小零細なんて幾つでも入れる。公務員・大企業以外の労働者はみんな中小零細だろ。

ただ労働者としての人権も与えられないだけで。
118名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:59:06 ID:Iy1MAXRzO
馬鹿の遊び留学が減っただけちゃう?
119名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:00:09 ID:DTnw0raR0
>>111
>留学や海外での経験を生かせる場の無い社会

もしそれが現状なら、海外留学してもさほど価値が無いってことの証拠だ。
本当に優秀なら引く手数多な筈。
120名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:01:27 ID:8augVT180
>>109

私立だと
上に行けばいくほど学費が高くなるがそれはGPAの低い奴だけなんだぜ
その大学の中で上位10%くらいかに入ると学費免除(WAIVER)がついてくる
さらに上位5%以内に入ると今度はWAIVER+奨学金がついて来るんだ

まぁそこまでいけるような奴はそこまでいないがな

州立だとほとんど一貫して州外の生徒に対しては学費高いよ
ただこれも抜け道あって、TAまたはRAになると州外生の払う追加分を
払わなくてよくなる (日本の私立以下になる)

ここまでしってて学費年1000万っていってるならお笑いだな
大学のランキングの算出方法を学んでから帰ってきたら
フランス系の大学が強いがな
121名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:03:12 ID:gZ3QA5Yr0
>>1
帰国子恕ってだけで就職不利になるんだから
いくわけないがな
122名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:03:53 ID:DCERNAgZ0
そもそも日本は勉強ってのを履き違えてるからなあ
勉強ってのは自分の役に立たせるためにやるわけで、
本当は人に認められるためにやるもんじゃないよ
MBA経て起業1つもできないって悲しくないか?
123名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:06:19 ID:dCexROn/0
俺が就職した頃は、四回生の春過ぎから先輩を訪問したり
新規採用の説明会に行ったもんだ。

いまは三回生には就活始めねーと間に合わんのだろ?
留学が減って当たり前だし、そこが問題とおも。
124名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:07:03 ID:Q5OcgfBD0
強制的にいかせるもんじゃないし
人数が多ければいいなんてもんでもない

今の教育って肩書き優先すぎるんじゃないの?
本来なら何か知りたい求めたいっていう知的好奇心を育てるのが教育の役目だろ
知的好奇心を満足させるのに結果として海外の大学に求めにいくんじゃないの?
ほんと今の教育って色々ずれすぎだと思う
125名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:10:35 ID:/MiDsJJv0
バイトで金貯めてワーホリ利用すればいいじゃん
企業は海外に販路を広げていかないと生き残れない時代に日本語しか出来ませんが何か?では要らねーっての
挙句に、残業は嫌、同僚が嫌、上司が嫌、朝礼がダルい、研修がダルい、給料が安い、週休2日にしろ

外国人留学生>>>>>>>>>>>>日本人
になるのは当然
126名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:12:20 ID:Q5OcgfBD0
今の教育の問題点を簡単に表すとすると
高校生に、なんで数学勉強するか聞いてみればいい

ほとんどの人が将来どうせ使わないだろって答えるだろう

実際何に使うか、どういう分野で使うかっての教えてないから
テクニック覚えて、点数とるだけの学問になってるんだよ
127名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:13:36 ID:DVS0AaTF0
>>124
「大卒にあらずんば人にあらず」

こんな中で知的好奇心なんて育つか?
自分が親でも「くだらない好奇心」より「肩書き」になるレベルの大卒を求めるよ。
新卒逃すとほとんどの人は二度と浮上できない社会だからね。
128名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:18:47 ID:VQ85EB/s0
>>1



カネがねーんだよ  何度も言わせんな恥ずかしい





129名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:20:26 ID:NVTy5HtL0
留学は減ってるけど海外に出稼ぎに行くやつは増えてんだろ?

つまりどういうことだ
130名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:21:00 ID:SHNX34rx0
アメリカのパブリックスクールに留学した勘違い野郎が
131名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:24:07 ID:dYTIC72R0
>>125
ワーホリは留学じゃないだろう。遊学だろう。
留学=正規学生になること(学部、院)

アメリカなんかじゃ、留学生のバイトは認められてないよ
そんな暇もないが

ジジイ連中は、外国人は好きだが、留学帰りの日本人は嫌いだから
そういうのも影響してるんでそ
132名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:30:48 ID:hu6ERnT20
>>131
いい事言った
「ジジイどもは海外留学生が嫌い」
そうなんだよなwどうせヤンキー女と一発やったぐらいに考えてるやつ多数w
あとは「お金があって余裕があっていいでちゅねー」っていう僻み根性なw
だったら、ジジイはよ「帝国大学を出ておけば採用する」と言えばいいんだよ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:32:42 ID:WPF05vki0
>>1
一方、空前の中国人留学生増加w

補助金日本人に回せ、カス政府。
134名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:34:08 ID:ikE8k0Fh0
日本が日本じゃなくなってきてるからだな
135名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:35:38 ID:xEi0i5f+0
英国は単に日本人枠減らして、その分中国人枠増やしてんでしょ
結局、日本人は世界中からお払い箱にされてるってだけの話じゃないんですか〜
現政権があれじゃ、留学生の枠増やせなんて外交できる奴いないし
ワーホリの枠も半分にへらされちゃったしね
136名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:00:37 ID:A/tgC72G0
留学が少ないなら政治家の息子を増やせよ
137名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:03:54 ID:hb+q+uu90
昔は日本人が珍しくて、多少英語ができなくてもチヤホヤされたけど
今は英語のできるアジア人が普通に多すぎて、
冗談みたいに話せない日本人にはマジ辛いw
138名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:58:47 ID:JGTv4e8m0
>>127
俺だったら、好奇心を突き詰めろって子供に言うな。
突き詰めたら何かあるって。

クラゲの発光の謎を突き詰めるみたいな。

人と同じことをやっていても、碌な人生にならない。
139名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:00:57 ID:JGTv4e8m0
それから、今は大学に行くより職人になった方がいいよ。

カバン屋、蕎麦屋、寿司屋。
大学行っている4年間、専門職の修行に投資した方がいい人生を送れる。
一人とか少人数でできる仕事を身につければ、大丈夫。
140名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:15:05 ID:DCERNAgZ0
>>138
需要があるところを狙って
人と同じことをやるのが成功の鍵なんだけどな
もう需要がないところで人と同じことをしようとしたり、
人と違うことをしようとすると失敗するんだよ
141名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:17:51 ID:FcxE2CTP0
>>140
それが一番駄目なパターンだな。
コンビニ出店と同じ考えだ。
リスクない人は無責任なことを言えるからね。
142名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:38:14 ID:AXOMNk/u0
最近の学生は英語が全然できないらしいな。
単語を覚えるのを嫌がるらしい。
143名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:45:11 ID:IXwGYp5/0
筆記体やめたからな〜
144???:2010/12/23(木) 16:48:55 ID:TRtH3Fgc0
>>143
教育学関係者と怠惰な英語教育関係者が結託して筆記体をやめたんだろう?(w
そんなものは外国でも教えられていないとか何とか言ってさ・・・。(w
一度外国に行ってみたらどうなんだろう。海外留学したことないんじゃない?(w
145名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:49:38 ID:sYXl3Usu0
TVで言ってたけど留学すると圧倒的に就職で不利になるとか。
だから学生も避けるんだと。
146名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:50:56 ID:QC8jXKuu0
また留学斡旋業者が金切り声を上げてんのかw

語彙に乏しく、日本語もおぼつかない連中が留学したところでどうにもならんよ。

採用する側は学生をよく見ているよ。
147???:2010/12/23(木) 16:52:03 ID:TRtH3Fgc0
>>145
大丈夫。この氷河期時代、留学しなくても圧倒的に不利だから同じこと。(w
見てると大して変わらない。(w
148名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:52:04 ID:EyAZTWVPO
海外旅行も少ないし、単にお金がないからだろう
149名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:52:55 ID:gQbYUce10
日本は受け入れる側です。
150名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:57:44 ID:ojG8LWW/O
>>142
就職活動する学生のTOEICの平均点は跳ね上がってるよ
適当なこと言うなゴミ
151名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:07:18 ID:IXwGYp5/0
>>144
大学の教官が筆記体板書したけど読んでくれね〜とか言ってたw
152???:2010/12/23(木) 17:09:27 ID:TRtH3Fgc0
>>151
筆記体を就職試験に織り込むといいテストになるよ。本当に英語が出来るかどうか。(w
153名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:14:06 ID:ydF7CZMF0
>>31
日本の社会が討論を望まないからねぇ
真実よりも波風立てない事を大事にする。
異分子は村八分が日本人の本質だもん。
議論しようとするヤツは変人のレッテルを貼られる
154名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:15:58 ID:IXwGYp5/0
ま、外人と議論できない奴はいらないとかそのうち言われそうだが。
ゆとりもちょっとは苦労してくれw
155名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:59:41 ID:dTmURbg80
中国のバカ学生を入れるより、日本の学生を支援しろ!
文部科学省の留学生に対する補助金こそ、仕分けしろよ!!!
156名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:02:42 ID:AXOMNk/u0
>>150
うそつけ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:06:11 ID:0i6+M59J0
フランスに留学して3年経つけど、日本がやっぱり世界先端です。早くやる事やってかえりてぇ
158名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:30:02 ID:aUk8nO9iO
>>155
気持ちは分かるが、腰パンで 会話意味不明なゆとりバカ学生なんぞ採りたくないでしょ?

159名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:35:56 ID:64lL4zRh0
そもそも留学して語学以外何を学ぶのかという問題も・・・・
160名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:42:46 ID:VDo2bGCr0
>>159
ちゃんとした文系教育なら、アメリカの一流大学がいいのでは。
あと、国際的な人脈を作るとか。
161名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:49:26 ID:7UsP3u/y0
>>143
大昔でも当事国ではタイプライターが当たり前だったのに
筆記体ってのは、どんな意味があっただろうかねぇ

B-ウィングが「なるほどなぁ」って以外、
あまり役立ったことは無いような
162名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:58:29 ID:UVNlMph70
 【 国旗・国歌を嫌悪する教師Q&A 】

Q.そもそも何で君が代とか強制しろという意見があるの?
A.近年、一部教師の反国旗・反国歌の活動が過激、かつ組織的になってきたからです。

Q.具体的には?
A.式典会場でのビラ巻きやW特別授業”と称した生徒への政治思想教育などが挙げられます。
  特に無垢な子供に対する個人的政治思想の宣伝は、公務員である教師の行為として問題でしょう。

Q.でも強制はやりすぎじゃ…?
A.問題は、学校というのが一種の“密室空間”であり、そこでの“政治宣伝”という部分です。
  これを抑制しようとすれば、罰則を伴う強制以外に効果的な方法は無い、というのが現状でしょう。
  「既に起こっている問題」への処置であり、強制反対側から代替案の提示があればよいのですが…。

Q.大体、国旗・国歌で愛国心って育つの?
A.どうでしょう?政治宣伝さえ付随しなければ、国歌は子供にとって“ただの歌”です。
  国歌斉唱を強制したところで音楽の授業で歌を歌わせる程度の影響しかないでしょう。
  そもそも、強制という処置は「国旗・国歌で子供の愛国心を高めるため」というより、
  「偏った思想・歴史観を子供に宣伝する教師を牽制し、反日感情を持たされる子供を減らす」、
  という意味合いが強いと思われます。

Q.国旗とか国歌に拘るのって北朝鮮みたい…
A.全く嘆かわしい事です。何故ここまで「反国旗・反国歌に拘る」のか理解不能です。
 「公務員たる教師が」 「自国の国旗・国歌を忌避し」 「国の教育方針にまで反発」、挙句、
 「その個人的政治思想を勤務中に子供に宣伝しようとして」 「咎められると裁判を起こして抵抗」
  税金を給与としている者の態度とは思えません。「異常な拘り」といっても過言ではないでしょう。

Q.国旗とか国歌を拒否しちゃいけないの?なんか怖いよ…
A.プライベートな時間に日の丸に唾を吐こうがTVで君が代が流れた瞬間にチャンネルを変えようが誰も
  文句は言いません。「公教育の場」で、しかも「式典の場を利用」して、日の丸・君が代を拒否するという
  「政治パフォーマンス」を、「教師の立場にある者が生徒の目の前で行う」のが、問題なのです。
163名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:04:36 ID:1YWc6QDx0
留学しても意味無いのはバブル世代をはじめ
先輩たちを見れば分かるよね
宮廷や早慶上智レベルに行ってれば
望めばちゃんとした学問もできるし

異文化交流?
金払ってまでしたいとは思わん
164名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:26:10 ID:vsPQvJIF0
中国人を大量に日本の税金で留学させてるのは、
一体日本の国に何の意図があるの?
た●じんの番組で某元議員が怒ってた。
アメリカも「優秀な学生には給費します」と言ってるわけですからお互い様?
あと、中国人留学生で、日本人学生の定員が取られてる現状あるの?
165名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:33:26 ID:xezO8YSq0
>>160
たとえばどこ?
ペパーダインとか?
166名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 20:00:26 ID:urEXzlUDO
留学しても意味ないの?

サークルのやつらがフランス中国カナダイギリスに留学しにいくとかいってて、金あるっていいなおい、その経験生かしていい企業に就職なんて、やっぱ金持ちのガキが金持ちになるんだな

とか貧乏人の俺は思っていたのだが
167名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 20:34:16 ID:dYTIC72R0
>>164
お互い様じゃない。
アメリカの場合、ごく一部(フルブライトとか)を除き、連邦政府の奨学金やローンは
外国人には適用されない。アメリカでも外国人に奨学金が出るとかいってるのは、
大学独自の財源や寄付金を利用したもの。税金じゃない。

日本の場合は、ほとんどが税金だ。(早稲田みたいな裕福な大学は、大学の金で
奨学金を出してる場合もある)
昔は、奨学金が発展途上国援助(ODA)の一環と見なされてたけど、それだったら
世界第二の経済大国の国民に出すのはおかしいよね。
168名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:42:22 ID:loLcFD4b0
>>167
「学びたい」という欲求(幅広い年齢層)のために、
2ちゃん用語でも言われているFランも重要で、全入でもいい。
でも、留学生に枠が取られるのなら、日本人にも給費を増やせばいいのに、
そのかわりに、発展途上のゾマホンのベナンなどに給費すればいいのに、
中国からの圧力なのかな〜?
富裕層が増えたのなら、自腹で来いと言いたい。
169名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:49:04 ID:UG1v7h2B0
心配しなくても、数年後には留学ブームがくるよ
日本経済破綻の危機に瀕して、海外脱出の手段としてね

昔は留学なんてお遊びかキャリアの箔付けくらいのしか
意味がなかったが、これからはガチのサバイバルとして
必要になる
170名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:56:27 ID:YwOSvZuzO
日本の方がなんでも最先端でマニアックで洗練されてて面白いもんなぁ
食べ物も美味いし安全。
芸術面は完敗だけど、それはまた学術とは違う話だしね
171名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:58:06 ID:8aPuq18R0
海外留学がプラスどころかマイナスに働くんじゃそりゃ行きたがらんわw
172名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:19:29 ID:HPsmalqH0
>>169
江戸時代の鎖国の日本人がデフォだと思う。
海外でうまくやれるのは一握りだと思う。
だから、失敗して帰ってくるか、卒業はしたけれど、就職にありつけないとか、
そんな感じの結果になるのかな〜??
イチロー並みのものを持ってなけりゃ、アメリカで這い上がれないそうだし。
173名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:33:33 ID:X7W1VtcY0
>>169
その頃になったら海外も仕事無いけどなぁ。

たぶん焼け野原で頑張る方がチャンスが多いと思う。
174名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:25:20 ID:n07oa08t0
ネットがこれだけ浸透すると世界との境界が
あまりないし、知らないからこそでてくる好奇心も
あるから、何が何でも外にでたいって気持ちは
なくなってもおかしくはないよね

175名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:31:43 ID:G2g/e1W30
海外留学斡旋業者が騒いでるだけだろw
マスゴミにお願いしてももう偽ブームは作れんからな。
176名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:36:52 ID:jIAXBA+T0
ワーホリ、語学留学、交換留学は遊学。
正規学生だけ留学。
177名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:38:47 ID:v6JF08wC0
>>174むしろ自由を知って日本から出たくなる
178名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:40:29 ID:fDo+BhsI0
留学することが何らのメリットにもならないのに、逃避行動として留学してた層が居た。
179名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:42:37 ID:7mKv5AScO
>>171
これに尽きる。
180名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:47:14 ID:jWr98XHA0
旧帝早慶レベルで現役入学なら交換・派遣留学で1留してもシュウカツハンデにならんよ
181名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:47:45 ID:0nOKyZCL0
英語を真剣に覚えてそれを仕事に役立てたいならどんどん行った方がいいと思うよ
日本国内で英語を覚えるのはさすがに無理がある

まあ留学で一番いいのは楽しい思い出作りだけどな
色々な国の人と接する、こういうのは日本じゃ経験できない
そういう意味でも留学はどんどんした方がいい
182名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 01:59:14 ID:HJozvrFA0
要は、海外就職につなげたいほどの意慾があるかどうか
他のアジアからアメリカへ留学する人はその意慾が
半端ないわけで
まあ日本が「今のところ」居心地いいことの裏返しなんだけど、

183名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:15:30 ID:ji+jQ7A30
英語が楽しい。外人ともっと話したい。
それだけの為に、仕事を棄てて、カナダにワーホリで行くことにした。
どこの国の人とでも、会話となると、やはり英語。
多少なりとも彼らと意志疎通ができるようになってから、自分の世界が、突然、変った。
海外の文化とか、考え方とか、何もかもが、衝撃的だった。
俺の知り合った外人が、とりわけ立派な人たちばかりだった、ってのも、あるかもだけど……。
とりあえず、死ぬ気で英語+外人文化を学んでくるつもり。

「就職すること自体が目標になってるこの国の連中は阿呆だ」
と、海外の立派な人たちは、口を揃えて皆こう言う。自分も同意せざるを得ない。
留学の就活におけるメリット・デメリットは――て、あほかと、ばかかと。
184名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:17:26 ID:5ExIQvrC0
国内で学べないほど専門性のあるものなんて博士課程レベルしかない
185名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:26:20 ID:MQ9gsPG80
お金ないのに優雅に海外留学なんかできるわけないじゃん
そんなに留学して欲しかったら
外国人に巨額の留学金援助してしまってる分を
日本人に回せば海外に行ってもいいって人増えるよ
186名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:35:10 ID:4Surfqfq0
>>184
年寄りはまだまだ欧米信仰が強いからなぁ
留学経験が無いと安心できないのかな?
187名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:38:39 ID:Q2c7PRW70
留学なんかやめとけw

おまえらの周りにもアメリカ帰りはいないか?
なんでもかんでもアメリカ式に物を考えるようになってる奴。

日本人は自我が弱いから外人に接すると魂が抜かれて外国の色にすぐ染まるんだよ。
188名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:39:26 ID:9ZXXD/pN0
学生が悪いってか
189名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:42:13 ID:zM/sp++P0
政府が中国人留学生ばかり優遇して日本国民の税金を投じてるからだろ
中国人留学生のように1人年間200万税金で援助してくれるなら留学する
190名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:44:16 ID:vXboL0jF0
アメリカン・ドリームwwwwwww

後進国はそれを夢見てアメリカへ脱出し、日本人は居心地よい自国に篭った。
アメリカに行っても使い捨てされるのが落ちw
今の若い子は現実をよく理解している。
191名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:46:16 ID:Q2c7PRW70
>>50
ハーバードなんか「アメリカマンセー養成学校」じゃん。

>>59
今はフランス人が日本の料理屋に修業にきて、ファッションデザイナーが原宿に来てるな。
これからの日本人は外国を有難がるんじゃなくて、いかに日本らしさを熟成させるかだ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:48:28 ID:4Surfqfq0
留学より日本国内で若手の職人育てないとな
巧の技を持つ職人の高齢化が深刻な状況
193名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:01:35 ID:BZROwxWE0
>>186
そうそう、日本が一番だよ。日本で生きていくのに英語なんて特に必要ないし。、

欧米・欧米言ってる連中って殆どが欧米崇拝の団塊連中でしょw
こいつら強烈な白人コンプだからな。
英語が喋れる、白人の友達がいるってだけで鼻高々になっちゃうワケワカラン人多いしw
多感な頃にハリウッド映画見すぎて洗脳されたんだろうなたぶんwww 
今の日本の若い世代は容姿や文化で白人に負い目を感じてる奴なんて少ないよ。
だから欧米に対してさしたる憧れも抱かない。
194名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:02:31 ID:Q2c7PRW70
>>169
こういうこと言う奴って
絶対に「日本よりマトモな国」を挙げないよなあ。
195名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:07:59 ID:+YxzQV0q0
円高なのになぁ
おいらの頃は1$=130円とかだったお
196名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:13:02 ID:AMDAsEVk0
くだらん語学留学みたいなのが減るのはむしろいいことなんだが、
大学院レベルの留学者数が減るのが問題だね。

下手に日本の大学で育った研究者がノーベル賞もらっちゃって、
なーんだ、わざわざ海外に留学したり移住したりしなくても
日本にいたままノーベル賞取れるんじゃん、みたいな雰囲気に
なっちゃっていなくもないのがまずい。

国がもっとバックアップして、学部、大学院レベルでの留学を
推進すべきではあると思うな。
197名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:15:44 ID:XuZ0X4acO
金持ちの道楽
198名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:24:54 ID:Y20kLLP40
アメリカ一度旅行しただけで、うんざりした。
ストレスが多すぎる社会だ。
長めの旅行をしたから、余計感じたんだろうな。

留学とか出来ちゃう人、まじで尊敬する。
よく適応できるね。
199名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:41:07 ID:Wny7aZhJ0
>>196
今いろところで十分なのに、何でわざわざよそへ行く必要があるんだよ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 03:41:45 ID:oVU8UNft0
菅直人のせいだ
菅直人が悪い
201名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 07:19:26 ID:6fhmOxHj0
仏独などの欧州先進諸国も日本と同じく海外留学なんて殆どしませんよ。
日本人が特に海外留学に消極的というのは間違い。

また、海外留学に積極的なのは中・韓や発展途上国が多いというのも現実。
国内に優秀な大学が無い国や、社会情勢が不安定な国ほど留学に熱心。

そんで海外留学で何の最先端の専門的技術や知識を学べるんだって話だわな。
あってもそんなエリートなんて一握りしかいないし、殆どがせいぜい語学留学程度だろうよ。
しかし語学マスターどころか「海外留学した」ってだけが成果の奴等も非常に多いよな。

まぁ金と暇があり余っているなら長期で遊びでも何でも行けばいいとは思うけどね。
海外なんて遊びで行くのが一番だよ。
202名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 07:31:08 ID:U28YkTJhO
日本に職がないなら海外でもどこでも行けばいい
203名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:29:48 ID:jWr98XHA0
>>1
内向き志向でシュウカツ早期化にさえ対応すれば不況下でも内定ゲット=勝ち組宣言ってか
ねーよw
204名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:31:57 ID:Xqa0YvK3O
英語話せなすぎて怖いからだろ
205名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:32:29 ID:JL5fhu+n0
金がないだけだろうな
昔はバイトしたりして海外旅行や短期留学ぐらいは行けたからな
いまじゃバイトすらないんじゃないの
206名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:45:36 ID:GDoJzgWTI
>>190
今は日本でも使い捨てじゃん。
つか使ってもくれない始末。
207名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:48:38 ID:InzJ1o2IP
法人税5%も焼け石に水のような気がしてきた。日本の場合、企業に
社内失業社員の社会保障費を給料として負担させてるようなものだから、
この部分をなくしていかないと企業の競争力はないままだろう。

208名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:53:29 ID:BEzliCPU0
俺中国で1年間留学したけど生活レベル低すぎ、街臭すぎ。
日本での生活が心地よすぎてずっと日本に帰りたいって思ってた。
209名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:54:55 ID:IbXqZlmv0
こうして無能揃いの卑しいジャップ若造のせいで
国が亡ぶのだなあwwww
文句ばかり言わず、働けカスということだwww
210名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:57:32 ID:Uz+teqTGO
お遊び留学が減っただけだろ。
211名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:00:05 ID:RoDh8aSL0
カネがないんだよ
212名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:02:49 ID:NyXSmuMo0
>>208
よく敵性言語選んで留学したねえ、立派立派
213名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:41:31 ID:3ocPqhx1O
>>210
むしろ増えた
214名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:41:53 ID:JundE3ej0
留学先もすげー不景気で日本にいるより鬱になるから当然だろ

なんだかんだいって日本はまだまだ恵まれてるのにな
215名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:50:10 ID:InzJ1o2IP
2012年新卒学生の就職活動調査 留学経験者の7割が海外勤務を許容
http://www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201012220019.html

216名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:57:06 ID:a0duaK1a0
>>207
>デフレの深刻化を受けて、日本の法人企業の70%は赤字になっており、法人税を支払っていません。
すなわち、仕事が無くて困っている中小企業に対しては、法人税減税は何の恩恵も無いわけです。


 そもそも、日本の国内経済の問題は、需要不足によるデフレ不況で、黒字法人が少なくなってしまっていることです。
根本的な問題には手をつけず、法人税を全体的に引き下げても、黒字企業の内部留保を増やすだけの結果に終わるでしょう。

by三橋貴明
217名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:06:54 ID:Bo2P36H90
>>216
でも現状維持や増税よりはいいと思う
とりあえず下げる、出来れば20%ぐらいまで
218名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:15:57 ID:WUMPSA9g0
海外に旅行にはいつか行きたいねあはは〜〜ってかんじだけど
住もうとか留学とか働くとかしたくないね
女だっていうのもあるけど、レイプされたりしたらいやだし、強盗にあうのも
詐欺にあうのも怖いし
氷河期世代なので昔病気にかかったように、みんな海外留学してたね
今の子は賢いよ、ほんと
219名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:26:15 ID:N+FHRHhS0
>>191
寿司職人もそう、
寿司職人で生きて行くなら、
技術と語学身につければ、向こうの国に歓迎されるかもね。
そういう時代なのかな。
日本に生まれ、日本で人生を終えることが難しい時代、
当然、ある程度優秀じゃないと先進諸国で生きて行くのは難しいのかも。
最底辺層の仕事が激減してるし、回復することはないでしょうし。
220名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:31:20 ID:zQ6Um5xe0
研究分野ならアメリカがいいかも知れないが、語学とかで短期なら、
今さら英語なんか勉強してもしようがないしな。
中国もバブルはじけたら おさらばだしな。
だったらインドやバングラデシュに慣れておいた方が身のためかも
221名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:32:39 ID:SBLpE2mY0
理系はともかく、アメリカのロースクールやビジネススクール的なものに対する幻想は
一気に醒めちゃった感があるもんね。
222名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:33:56 ID:Nyyqb4MM0
半分遊び感覚で留学していた分が減っただけじゃないのか
223名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:44:01 ID:FK0tS+hoI
>>220
底辺仕事するならあれだけど、インド人って結構英語使うぜ?
224名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:52:42 ID:zQ6Um5xe0
>>223
それはそうなんだが、母国語の方が親しまれるよ。
フィリピン人だってバイリンガルだが、喜ばれるのはやはりタガログ語で話しかけたとき。
つか、インドって母国語が一つじゃないんだっけ、、、
225ニート:2010/12/24(金) 16:54:22 ID:Fom61K/NO
内むきって。虚仮の世間が

何言ってるの?
226名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:56:12 ID:UCSBlwbk0
金がないから
以上終了
227名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:23:10 ID:Ka22xjns0
>>224
親しまれる必要はない。仕事をするだけなんだから。
インド人とかフィリピン人他を企業が雇ってるけど英語で話す。
コミュニケートとの手段として英語を使っているだけ。
228名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:07:24 ID:z2FSYlIP0
今はまだいいけど、そのうちイヤでも日本を出たくなるだろうね
のんびりしてられるのも、あとちょっと
229名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:25:51 ID:1gXu3GLGO
今の日本企業は、留学しても金に困らず、
就活しなくてもいいような金持ちボンボンが
欲しい?
金持ちになる条件は、生まれながらに金持ちで
あることって?
握り食えなきゃ留学してケーキでも食べてろ?
230名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:29:35 ID:bxEnmNiI0
海外留学だって金がかかるというのに
語学留学だと中国なら60万とかでも行けた気がするが
欧米だったら普通に大学に通うくらいの金かかるぞw
231名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:30:43 ID:SzCip7OxO
語学留学とかはお遊びだろ
留学してた友達のブログ見てたがクラブ行ったりショッピングの毎日

ネイティブの英語は身に付くんだろうけど
232名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:33:01 ID:pmb0Zod20
Rutgers大学の流出したハメ撮りって
日本人ですか?
233名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:33:04 ID:ZHESvsz30
お前達在日が居座っているうちは大丈夫だな。

>>228 名前:名無しさん@十一周年 :2010/12/24(金) 18:07:24 ID:z2FSYlIP0
今はまだいいけど、そのうちイヤでも日本を出たくなるだろうね
のんびりしてられるのも、あとちょっと
234名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:37:40 ID:3ZGpuT9V0
>>217
おいおい、こんなのカモフラージュに決まってんだろ。

減税というイメージを植えつけてから
日本国民を苦しめる増税ラッシュ。
235名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:47:34 ID:rbpi7O/aO
ひきこもり民族wwww
236名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:08:39 ID:OApmfWWy0
世界が同じものを目指しても面白くないだろ
何が留学生だよ

視点変えろよバカ企業も
ガラパゴスって言われてガラパゴスケータイ出してる勢いで日本だけで他のものを目指せよ
237名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:23:56 ID:KpQzdJkSP
クリスマス特集 21時より

日本の就職難 これから

http://www.nhk.or.jp/korekara/


238名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:30:14 ID:/OESimpSO
留学して何を勉強するの?
絵画も音楽も勉強しても就職はないでしょ
語学留学?
英語ぐらい国内で勉強したら?
239名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:31:29 ID:d/jVIQ5GO
バーカ
留学させるだけの金が工面できなくなっただけの話だろ
内向きとか関係ねーから
240名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:33:23 ID:jE4uAP+o0
悪いことではないだろ。


いちいち海外で高い金払わなくても、それ以上の水準の教育を受けれる場所で受ける、その選択をしただけだろう。
むしろ、100%海外で留学したら、「若者は日本から離れたがってる」というニュアンスの報道をするんだろ?

で、少なくなった場合は「内向き志向」かよww  どう転んでも批判かよwwwwマジキチ
241名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:37:54 ID:KpQzdJkSP
日本人が数学できるというのはうそだよ。詰め込み方で高校まで
比較的出来る方だが、大学以上では世界的に歯が立たない。
世界ランクに入っているのは東大、京大、東工大の3校のみ。
他の大学は総計も地底もランク外のFラン扱い。


東大の世界順位

数学 51〜76位
物理  7位
化学 11位
コンピューターサイエンス 76〜100位
経済学 ランク外

http://www.arwu.org/

242名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:51:38 ID:CUKmEcWV0
海外に留学して何の意味があるの?
就職するにはそんな経歴不要だし、海外留学してもルーピーみたいなバカもいる。
情報をあらゆるところから得られる今、海外留学なんて時間と金の無駄。
しっかりと新卒で就職したければむしろ必要ない。
243名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:00:07 ID:FVJJC0yS0
>>241
フィールズ賞
244名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:12:09 ID:KpQzdJkSP
フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク

Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky

Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, (特別表彰 Wiles)

Princeton 5
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten、Tao

Moscow 4
Novikov、Margulis、Drinfeld、Okounkov

Chicago 2
Cohen、Thompson

Berkeley 2
Thurston、Yau

245名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:20:25 ID:FVJJC0yS0
日本の大学はGHQの公職追放の影響が未だに強く残っている
246名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:22:10 ID:06E6sU8N0
>>242
コンプレックス丸出し
247名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:26:58 ID:RwbwySJS0
>>245
それって東大法学部の話だね。いまだに日本が悪いんだと教えているらしい。
ハーバード教授の正義が〜の公開討論会で東大の学生が日本が悪いみたいな
発言をしていたと聞いた。
248名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:28:17 ID:l08mBv890
>>242
意味大有りだろ。
お前が好こうが好くまいが関係なく、世界のトップ級の頭脳たちはアメリカを目指す。それが大きなステータスだから。
だからこそアメリカでの留学生の数はその国の勢いを表す指標の一つでもあるわけ。
世界30位の東大が筆頭の日本に留学しても世界的なステータスにはならない。知名度も大きく劣る。
249名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:34:58 ID:fuo3chp50
留学したって学生は学生。この人一浪してるし、年齢がネック!

漏れは学校の後輩を人事に推薦したらそう言われたぜ
250名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:35:26 ID:FVJJC0yS0
>>247
東大だけじゃなく京大や一橋などもあったけど
東大が占領軍の思想を量産させている総本山であることは間違いないね

東大の憲法学なんてその典型
サンフランシスコ講和条約に反対したのも東大総長たちだったし
251名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:38:00 ID:+4BMsWRC0
留学なんて簡単にできないだろう。
アメリカの国立大学だって、日本人留学生の場合だと
授業料年間3〜400万円だって言うじゃない。
そんなの普通のサラリーマン家庭じゃ無理。
252名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:39:16 ID:G8ey4I7u0
大勢に影響なし
仮に今後増えたとしても何もないよ
253名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:42:20 ID:2IRLchGF0
>>ID:Cw6c6UZ20
>>ID:3ENALUwiO

リアルを見ろよ。

チャンコロやチョンコロなんて、

・逃亡者
・聖火リレー巡回地で赤旗振りまわして、「ワンチャイナ」「ワンチャイナ」とか喚き倒して、暴れまわったスパイ、テロリストのどれかしかいないだろ。

蒼き美しき清浄なる日本に一切必要ない、。
自衛隊の銃列で即座に全部追い出せ、


>>ID:Cw6c6UZ20
>>ID:3ENALUwiO

リアルを見ろよ。

チャンコロやチョンコロなんて、

・逃亡者
・聖火リレー巡回地で赤旗振りまわして、「ワンチャイナ」「ワンチャイナ」とか喚き倒して、暴れまわったスパイ、テロリストのどれかしかいないだろ。

蒼き美しき清浄なる日本に一切必要ない、。
自衛隊の銃列で即座に全部追い出せ、
254名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:44:57 ID:v0xs5Zc30
>>241
数学だけでなく西洋発祥の学問は東洋人には不向きなんだよ。
ところで、このランキングってやつ文科系の学問が経済学以外ないじゃないか?
法学部や宗教学、商学、社会学部門のランキングでは日本の大学でもそこそこのランクインすると思うんだが。。。
255名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:47:51 ID:2IRLchGF0
>>ID:d/jVIQ5GO
>>ID:06E6sU8N0
>>ID:z2FSYlIP0
>>ID:JL5fhu+n0

だから、リアルを見ろよ。

八百万の神々に祝福されし絶対聖地・日本に生まれた、
地球でも指折りの、優良種たる日本人が、
何が好き好んで、言語も水も食い物も合わない、
わけのわからない、
諸外国へノコノコ出ていかねばならんのだ、ドアホ。


>>ID:d/jVIQ5GO
>>ID:06E6sU8N0
>>ID:z2FSYlIP0
>>ID:JL5fhu+n0

だから、リアルを見ろよ。

八百万の神々に祝福されし絶対聖地・日本に生まれた、
地球でも指折りの、優良種たる日本人が、
何が好き好んで、言語も水も食い物も合わない、
わけのわからない、
諸外国へノコノコ出ていかねばならんのだ、ドアホ。
256名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:56:21 ID:v0xs5Zc30

コレ >>241 見て上位がアメリカばっかりでワロタ。
大学ランキングって何を根拠にしてるの? 全く不明。
ランク付けをしてるのがアメリカ人であるのは間違いない。
単にアメリカの大学を上位にして、アメリカ目線で上から物を見ようとしてるのが丸わかりだよ。

257名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:00:41 ID:v0xs5Zc30
中国がノーベル平和賞を拒否したのもうなずける。
欧米目線で世界の平和を決め付けられたらそりゃ敵国のロシアや中国に渡す場合、
おのおのの政府を内部で批判する人間を選ぶしか選択肢がない。
その代表がソ連を崩壊させてくれてありがとうのゴルバチョフだ。アメリカにとってはニンマリだから
ゴルビーがノーベル平和賞をもらうのは当たり前田のクラッカー。
258名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:23:12 ID:OApmfWWy0
女は顔!
次に胸!

その次尻!

その次笑いのツボ!

以上!
259名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:35:35 ID:6WpxfAw30
>>239
そうなんだけど、酸っぱい葡萄になっちゃう輩がいるから
誤解をまねいてんだよな。
260名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:49:00 ID:TBCn17Zm0
>>247
東大の学生とは限らないよ。
サンデルの特別講義出席者の半分以上がNHKの公募だから。
261名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:19:05 ID:v0xs5Zc30
>>260
海外留学ってハッキリ言って意味不明なのは、例えば日本人がアメリカの大学の法学部卒業
して帰ってきて裁判所とかに就職するにしても日本の法律知らんのだから意味ないのでは?

フランスなどは後進国のアフリカ人や中東の土人とかの留学生枠を作って積極的に受け入れてるけど
フランスで高度な科学や政治経済などを学んで卒業しても自国へ帰ってきて砂漠の真ん中で何すんの?って感じ。

だから留学ってのは遊び、しかも裕福な家の奴の遊びでしかないんだと思う。
262名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:28:50 ID:l08mBv890
>>256
いや、イギリスの機関や中国の機関が調査してもアメリカの大学は必ず上位にいる。
世界の頭脳を集める求心力がアメリカは圧倒的に強いから。
そんなことはどうでもいい。問題はどれも例外なく日本の大学を上位に入れるランキングはないことだよ。
狭い国内市場でしか競争できない大学は所詮その程度。
263名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:29:10 ID:x8tM/sur0


3流私立大に入っても就職ねえぞ

それなら海外の大学にいって世界でチャンスを掴め。資格でなくチャンスな。

韓国人や中国人はすでにそうしてる。日本のゆとりバカだけが日本で仕事がない、って嘆いてるだけ。

行動力がなさすぎだろ、ヘタレなゆとり世代

264名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:31:34 ID:8TgbEoyQ0
そもそも留学って、本当の意味では研究者か技術者じゃなきゃ無意味だと思うんだが。
少なくとも学部レベルじゃ殆ど意味なくね?
265名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:33:43 ID:3Z+I0kze0
インターネットのせいで海外に魅力を感じなくなってしまった
日本で学ぶこと沢山あるのにわざわざ海外に行こうと思えない
266名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:36:06 ID:Zoujdnfq0
留学が就職に不利なんて聞いたことないぞ
極端に+に働くことはないだろうけど
267名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:37:41 ID:WB0d5nKn0
親が馬鹿の留学に金出すの止めただけじゃね?
頭良い奴ややる気のある奴は海外での就職も視野に入れてるだろうから
国内の微妙な不景気全く関係無いべ
268名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:43:29 ID:OtCr15Aa0
今年のハーバードに入学した日本人はたった1人
このままじゃ確実に日本は世界情勢に適応できなくなる
だから子供手当やめて、その金で海外に学生を送り出せ
年間1万人ぐらいは余裕でできる
それがどれだけ後で日本のためになるか
留学したやつには分かるだろ
269名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:44:03 ID:1mdyXhUg0
金ないとか言ってるけど、JASSOが援助してくれるよ。
こっちに来た理由は、学費免除なのと学部の簡単な勉強しているだけで、
サラリーがもらえること。場所移して勉強するだけで、金もらえるとか
おいしすぎるでしょ。こっちの一般学生は年額100万以上おさめてるのになあ。
(あ、私費で来たら留学生は学費だけで300万くらいかかるから、要注意)

あと、就活無理とか言ってるヤツはあほ。Bostonあるんやん。
慶応の学生のブログでも読めばどうよ?あいつら、すげーで、まじで。

どうせ、大学の推薦すらもらえない奴らばっかりだろうから、言っても
無駄だと思うけど・・・。
270名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:46:24 ID:RqMeYIfE0
「日本のことをもっと学んでから」とか言い訳で臆病風だしてる間に景気もかわって
(ここが大事なとこだが→)本人の好奇心的な部分が磨耗してポシャるんだよね。
日本のことを外国に行く数年前で全部学べると思ってる処とか、最初からバカなんだろなw
271南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/25(土) 21:47:54 ID:jPpATpC80
で、海外留学者が多くなったら今度は
求職者に何を要求するんだ?企業は。qqqqq
272名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:50:21 ID:JeuWB++2P
これから企業のほうが
どんどん海外に出て行く状況なのになぁ

こんなんなら現地採用多くするわな
273名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:51:05 ID:TBCn17Zm0
>>262
ランキングの評価基準確かめてるか?

アメリカのもイギリスのも、評価基準に留学生の数とか外国人教員の数とかが
入ってるんだよ。そうすると圧倒的に英語圏が有利になる。語学のハンデがないからね。
日本はそういう評価基準を除けば結構上になる。

ま、そういう対策もあって留学生30万とかバカみたいな政策やってるわけだが。
274名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:51:41 ID:v0xs5Zc30
>>262
そんなこと聞いてない。
だから何を根拠にして大学にランキングを付けてるのか?と聞いている。
日本の場合は入試偏差値で入学時点の学生の優劣を数値化してるが、
それは実際の大学の研究実績と関係ないんですよ。
東大入ろうがFラン入ろうが怠けてたらすぐに追い抜かれるし、頑張ればすぐに追い越せる。
一時的なもんなんだよ。
それを証拠に、俺が知ってる範囲では京大医学部出て何度も医師国家試験落ちて医者になるのを諦めた
ヤツがいる、はたまた瓢箪山大学から司法試験合格したヤツもいる。

275名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:53:00 ID:8TgbEoyQ0
「海外留学ビジネスが不調です」ってだけの話だろ、これ?
本当に必要な奴は十分な数行ってるんだと思うが。
276名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:53:33 ID:uduKiPl8O
留学して歳が日本の新卒より上になったら就職ない

面接では職場のみんなと和を乱さず仕事できるの?とか自己主張を海外ではするよね?とかチクチクやられてウンザリするわ
277名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:55:06 ID:flauTOZF0
>>187

それは違うな。
日本って言うのは実は社会主義のような国家だ。
小、中、高校の横並び教育と会社の終身雇用性がそう言う風に見させている。
それが欧米へ行って本当の民主主義や資本主義、自由とはどういうものかを学
ぶと、日本がいかに窮屈で自由のない国家なのかという事を痛感させられる。
それが表面に出てくるだけ。
278名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:58:23 ID:uduKiPl8O
>>277
しかし日本に戻り日本人として雇用してほしいなら、結局横並びで文句や意見を言わない社蓄が欲しいだけ

中国人を雇って痛い目見ればいい
279名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:58:55 ID:yun9PuxiI
>>265
最近こういうヤツ増えたよな。
ネットでやったつもり、知ったつもりになるヤツ。

別に海外行けとは言わんが、ネットで得た知識をさも自分が経験した風には語らないでくれよ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:06:40 ID:l08mBv890
>>273
>>274
そんなこと言っても、人材のパイが違いすぎるんだよ。
ランキングで留学生の数とかがカウントされるのは当然のこと。留学生の数はイコールそれだけ大きな市場から人材を確保できるってことで活力の源泉であるわけだから。
国が支援する研究開発費も卒業生からの寄付金やコミュニティーも日本などはるかに上だし、世界中の企業に人材を送ってるから米系大学が上位を独占するのは必然なの。
なんだかんだ言っても東大京大はハーバードの50分の1の人材市場を土壌とするしかないし、国内の大手企業に就職するのがほとんどなんだから、ランキングで上位にならないのは当たり前。
東大が世界でも有数だと思ってるならこれほど悲劇なことはないぞ。どれだけ視野が狭いんだと。
281名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:08:44 ID:v0xs5Zc30
>>273
大学ランキングなんて何でも順位を決めて上位に入らないと気が済まないアメリカ人のやることだよ。
陸上競技じゃあるまいし大学の評価をそんな簡単に順位決めできるわけがない。

大学の総合的な学術研究に優劣を決める評価基準なんか曖昧かつ恣意的なものになるに決まってる。
コレ→ >>241 がおかしいのは伝統的なアジアの国々であるインドや中国、エジプトなどの
北アフリカや中東が全く入ってないのと、アメリカ寄りの日本、韓国、イスラエルとアメリカよりのEUしか
上位に入ってないところだ。

282名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:09:38 ID:1mdyXhUg0
256 :名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:56:21 ID:v0xs5Zc30
>>256
>コレ >>241 見て上位がアメリカばっかりでワロタ。
>大学ランキングって何を根拠にしてるの? 全く不明。
>ランク付けをしてるのがアメリカ人であるのは間違いない。
>単にアメリカの大学を上位にして、アメリカ目線で上から物を見ようとしてるのが丸わかりだよ。

編集者がアメリカ人であるかどうかは分からないが、少なくとも中国の
上海交通大学が編纂している。というか、この世界大学ランキングを
行っているのは有名でしょ。

ランキングの根拠は下記の通り。

卒業生と現従事者のノーベル賞とフィールズ賞の数
トムソンロイターによく引用される研究者の数
ネイチャーとサイエンスに登場する論文数
トムソンロイターのScience Citation Indexに入る論文数
同じくトムソンロイターのSocial Science Citation Indexに入る論文数
大学の大きさを考慮したパフォーマンス(割合のことだろう)

>大学ランキングって何を根拠にしてるの? 全く不明。
どこが?英語もよめないのかな。
まあ、日本語で書かかれていも読んでいないとおもうけど。
君みたいな人は、海外にこないでください。日本で一生終えてください。
お願いします(>_<)
283名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:17:02 ID:faBi3pXS0
日本マンセーって奴らが多いんだろ。
284名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:22:47 ID:v0xs5Zc30
>>282
馬鹿発見。
そのノーベル賞等の賞も基本的にアメリカ人の為の賞なの。わかる? 
アメリカの押し売りはやめてくれと、中国が孔子平和賞を作ろうとしたのも
何でもアメリカ目線で物事を判断するな、という表れなんだよ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:24:43 ID:l08mBv890
>>284
君さあ、ノーベル賞がどこの国の賞かも知らないのか?
話にならねえぞ。マジで。
286名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:28:47 ID:v0xs5Zc30
>>285
賞を出す国はあまり関係ないよ。 要はアメリカ様にヨシヨシしてもらいたいから
基本はアメリカ様に賞を渡し、それでは周りが不満を言うから、たまには他国にもお裾分けしてるだけだろ。
287名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:30:23 ID:oCJf3aId0
自国より通貨安い国に就職したくないだろ
従って留学もしたくない
288名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:30:38 ID:3E0iBfxU0
20年前海外留学が盛んな頃には
「猫も杓子も留学留学と確かな目的もなく行きやがって、どうせ遊び中心のくせに」
と言われまくってた。
もっと前の30年前〜40年前には「留学出来るのは金持ちだけ、金持ちの道楽」
と言われ。

留学だけでない、今の日本経済はダメだ、日本全体も落ちぶれてしまった
とか言うけど20年前30年前経済も何もかも世界1,2になったときには
エコノミックアニマルだの金持ってる割にウサギ小屋だの
「今の日本はだめだ」論調ばかりだった。

どこがどうなっても自省通り越した自虐はもう戦後日本の習い性。
289名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:33:26 ID:1mdyXhUg0
>>286
じゃあ、中国政府に勤めればどうよ?
アメリカと戦ってくださいよ。

自分も日本とアメリカ嫌いなので、ぜひお願いしますわ。

君みたいな書き込みを行う人に、きちんと謝礼払うこと忘れないようにね。
290名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:35:28 ID:l08mBv890
>>286
だからその根拠は何なんだ?
それを言うなら地政学的な歴史からはノーベル賞はアメリカよりドイツの影響力が強いはずだろ。
291名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:50:45 ID:v0xs5Zc30
>>290
根拠を示してやる。
大学ランクも基本的には戦争及び資本主義VS社会主義の政治的なものが関係してるのは間違いない。
ドイツは世界一の工業国であるのに敗戦したからという理由だけで総合ランクでは全く上位に入ってない。
アメリカ以外では安保理常任理事国で同盟があるイギリス、フランスが上位にランクインされてるがその意味ではこれはうなずけるし、
アジアの同盟国日本、韓国は入ってるが、北朝鮮、中国、ロシアが全く上位にランクインされてない。
何よりもイスラエルのような底辺国が入ってる時点でユダヤアメリカンの思惑があからさまだ。
292名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:54:44 ID:q75khFbg0
留学したくないって気持ちが理解できないんだよな。
若いのに好奇心とか、外国に興味がないとすれば、ちょっと変だよな。
もちろんその人が留学できる経済的、社会的な環境が整っていると仮定すればだけど。
293名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:04:19 ID:v0xs5Zc30
>>292
今はインターネットもあるし実際に現地に行かなくても国や文化を学べるし
雰囲気を味わいたいならお金もかかるし短期旅行程度でいい、という考えがあるのだと思います。
294名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:12:06 ID:lDho4C+6O
>>292
昔は海外なんて一部の人や企業の話だったろうが、
今はどこの企業でも海外、海外だろ

憧れより不安が先に来るんじゃね
295名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:14:02 ID:1mdyXhUg0
>>291
http://www.globaluniversitiesranking.org/images/banners/top-100%28eng%29.pdf

これ、ロシアで作られてるけどUSAばっかりだぞw
そのアメリカ陰謀説やめたほうがいいよ。低脳まるだし。

というか、政治的なものが関係しているって、、、
ある程度は、人間社会を生きてる上で仕方ないだろ。

もし嫌なら、中国語、勉強して中国支配の世界つくれよ。
だから、君には中国政府がお似合いなんだよw

ロシア政府でもいいぜ。

もちろん、
日本人としては、日本が世界の支配者になるのが最高だけどな。
296名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:16:39 ID:P9Exl5La0
留学したいけど、先立つものがないなあ。
あと日本に残していく家具とかが心配。
1人暮らしの人は家具とか部屋とかどうしてるの?
297名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:17:06 ID:3E0iBfxU0
留学したいと思わない最大の理由は

行った先の大学がシナ人とコリアンで溢れてるから。
298名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:18:34 ID:IjbeykilO
>>292
留学なんかして回り道するとまともな就職ができなくなる場合もあるからね。
好奇心だけで生きていくことはできないんだよ。
あと留学先がまともならまだいいけどほとんどの留学経験のある学生が留学する必要のないバカってことも問題だな。
留学なんてただの道楽なんだよ。
299名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:20:59 ID:x6jLW5PEO
留学した挙げ句、帰ってきて就職できなくてワークプアなったら笑うに笑えねえよ
普通に日本に残って無職の方がまだ納得できる
300名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:21:11 ID:P9Exl5La0
>>298
でも俺の知ってる人で、ソニー、マイクロソフト、エレクトロニックアーツ
マッキンゼー、アストラゼネカあたりに就職した人は
みんな海外留学経験があるよ。
留学経験があってもバカがいるのは確かだけど
ないと言葉的に厳しいんじゃないかな。
301名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:22:15 ID:tVI9vi/V0
NYかロンドンに留学したかったよ
ただ金と学力がなかっただけだ
302名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:22:25 ID:ikdDWJKx0
例えば学者なるとか、しっかりした目的もないのに留学してどうするの?
303名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:24:36 ID:q75khFbg0
留学することで、いろんなリスクが増大するんじゃ仕方ないね。
304名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:28:36 ID:P9Exl5La0
>>303
留学しないことで、語学という最大のリスクが増大しない?
305名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:29:25 ID:HnTYGpFK0
>>41
   web-n04-90  2010-12-25 19:06
http://www.death-note.biz/up/n/14625.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_908.txt 安全なテキストファイル
306名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:30:49 ID:ks4DFRjCO
いいんじゃね
 留学したってへんな遊び覚えて帰ってくるだけだしイエローキャブの悪名もちっとは収まるだろう
307名無しさん@十ー周年:2010/12/25(土) 23:32:09 ID:LCk4D97x0
逆に日本は100万人留学受け入れなのか?
308名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:34:04 ID:v0xs5Zc30
>>295
あのね。自国の大学ランクなら分かるが外国を加える場合、その国の政治、経済、文化、
宗教、法律、人口、地理条件、などさまざまなカオシックな問題が入ってくるわけで
同じ土俵に上げるのは無理なの。分かる?

アジアでは元々西洋的な物の見方をしない風潮があるから、例えばインドのデリー大学なんかでは
西洋科学ではなく、東洋科学や仏教などの宗教の研究が盛んですし、医学1つとっても
インドではアーユルヴェーダ、中国では気孔や整体などの研究が盛んです、これらはノーベル賞の対象に入って
ないだろ?

それらの大きな違いを無視して単に賞の数や特定の雑誌に掲載された数だけで
大学ランキングなどという一つにまとめること自体がナンセンスなことなんだよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:41:00 ID:1mdyXhUg0
>>308
カオシックって何?chaoticのこと?

文化、文化言ってるんだったら、自分の国の言語きちんと使えよ。
外来語なんかやめてさ。まあ、お前の場合、造語かもしれんけど。

自己中心的すぎワロタ。お隣さんみたいね。
だから、アドバイスしてるんだけど。いい加減、受け入れてくれないかな?
310名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:41:53 ID:TBCn17Zm0
>>280
>ランキングで留学生の数とかがカウントされるのは当然のこと。留学生の数はイコール
それだけ大きな市場から人材を確保できるってことで活力の源泉であるわけだから

だ・か・ら、市場の共通語となっている英語を母国語とする国の大学は、それだけで
ガラパゴス語の日本語より有利だってこと。

「留学生の数」や「外国人教員の数」なんてのを入れられたら、それだけで
日本は不利

311名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:48:41 ID:v0xs5Zc30
>>309
何だ釣りか損した。ただの学歴コンプレックス厨だったのか。
312名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:53:56 ID:v0xs5Zc30
留学なんて単に英語研修に行くだけだろ。そんなの今は駅前留学で十分だろ。
開国から140年で西洋の学問はもう全て国内に存在するから留学なんて必要ない。
313名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:55:54 ID:T0jEG+vNO
じゃタイムズとかの世界大学ランキングはあまり当てにならないってことは本当だったんだな
314名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:59:58 ID:1mdyXhUg0
>>313
311によるとそういうことのようだな。
なんたって、世界は顔シックですからね。
基準なんて存在しないよ。日本で頑張って下さい。
では、さようなら。
315名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:07:14 ID:yp+U+9Gp0
まあ、国内ニュースじゃ滅多に流れないが
BSのワールドニュースなんか見れてば、欧米の実情は悲惨だってのがわかるでそ。
あと、公費なら別だが私費だと授業料は結構高いです。
仕送り含めて年間数百万とか、親の負担は尋常じゃないと思いますよ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:07:55 ID:iDSjTxpp0
>>304
TOEIC高得点なら大企業でも問題にならんよ。
面接では語学能力は必要条件の1つにすぎん。

・・・俺の時は大量採用だったから語学要件もそこまで厳しくなかったが。
今の奴らは大変だなと思う
317名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:12:04 ID:yux4p65M0
>>316
面接がどうとかじゃなく、その後の実務で苦労すると思うんだが
318名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:15:34 ID:iDSjTxpp0
>>317
バリバリ外資ならともかく、日本の企業でそこまで英語が必要かっつーと・・・。
お前本当に必要だと思うのか?
319名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:20:30 ID:Cla6DgB90
民族的に英語得意じゃないんだから、諦めればいいのに。
英語教育の為にどれだけ時間を費やしているんだよ。

その分、他の技術習得の時間が剥られているんだろう?
320名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:31:31 ID:zpXJ3x9l0
>>247
再びコンプレックス丸出しの発言。恥ずかしくないのか。
321名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:34:15 ID:zpXJ3x9l0
>>312
それは公費で海外研修の日当までつけてもらって欧米に留学する中央官庁の役人に言ってくれんか。行くならせめて自分の借金で行けと。
322名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:39:23 ID:viSqmtCt0
>>247
ああ、日本の満州での話しだな。
満州で大虐殺をやったとプロパガンダしておいて、
日本人に今の日本人には罪はないと言わせておいて、
じゃ、原爆を落としたアメリカ人の罪はもうないよね?
って奴だろ。
あれの意図はすぐに理解できたわ。
その意図に気づいていなかった東大生がアフォすぎてどうしようもなかったなw


323名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:41:36 ID:R7dKozOI0
ちょろっと留学したってバリバリ英語話せるようにならないもんな
遊んで無駄に年くうなら行かない方がマシ
324名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 00:43:25 ID:yux4p65M0
>>318
ん〜どうだろう。俺は必要だと思う。
いまどき中小企業でもアジアとの取引には英語必須だし
大企業なら海外に支社があったり、見本市に出たりで
一部の業種以外は必ずしゃべれたほうがいいとおもう。
325名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:17:05 ID:9d4Ya5MT0
留学ったってどうせ勉強もせずに遊びほうけるだけだろ。
そんなら日本でしっかりと勉強して就活しろ。
ネットで海外情報を得られる今、留学するのはただの遊び人だけ。
もう仕事で強制的でなければ、海外に留学する必要も旅行に行く必要もない。
できるやつほど留学も海外旅行もしない。
常識だ。
326名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:19:55 ID:mq9aIU3k0
>>324
一部の業種って何?
俺は英語が苦手でどうしても英語が話せないから中国語勉強してるよ。
アジアの取引って言ってもほとんど隣の中国だから中国語話せたらいいと思う。
東洋人にとって英語、仏語、独語は地獄だが、中国語なら意外と楽勝だったよ。

327名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:20:18 ID:RFDCvh89O
日本にいて外国に留学行く気なんてしない
328名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:37:31 ID:mq9aIU3k0
明治時代のような昔は日本は中国や朝鮮との交流しかなかったからヨーロッパに留学生を派遣して
西洋の学問を輸入する必要はあったかもしれん。実際、昭和初期の帝国大学の時代、大学の教科書で
医学書はドイツ語、数学書はフランス語など、その他の教科書も英文で書かれたものがほとんどだった。
満州からの電報は全て漢文だったので尉官以上の職に就くには大卒の漢文読解が必須だった。
今の日本の大学教育で、英語必須で、第二外国語が仏、独、中、の選択があるのはその名残りだけなんですよ。

明治以降に送り出した多くの留学生の学者が持って帰ってきた学問書はほとんど日本語に翻訳されているわけで
今の若者は先祖たちの苦労の賜物である日本語の書物を開くだけで見識を広めることができる。
だからわざわざ留学する必要はないのです。

留学代行業者に騙されてわざわざ留学する必要は全くありません。
留学生は成金のレジャー留学だけです。
語学留学も含めて、全て日本国内でできるので少なくとも私費留学は必要ありません。



329名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:44:32 ID:mq9aIU3k0
>>314
騙されてアメリカ留学してよっぽど自尊心を傷付けられたか?
ノーベル、フィールズ言ってる時点ですでに洗脳されたアメリカ脳なんだよ。
↑こんなもんアメリカ西洋以外では何の価値も評価もされてません。
かわいそうな留学生の末路ってことだな。
もうそんな賞やらランクやらほっといて
早く日本に帰ってお父さんお母さんに顔見せてあげて安心して日本で暮らしてあげてください。
330名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:52:59 ID:9VPfb1QF0
>>329
確かに中国語できるとくいっぱぐれないよね
その代わり、一生中国関連の仕事しかできないし、
駐在も中国専門になるけど

自分は英語できて良かったと思ってるよ
情報がまんべんなく手に入れられるのと、どの国に
いってもとりあえず人と話が通じるのはありがたい
331名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:58:28 ID:yux4p65M0
>>326
俺の周りで英語使ってるのは、一部上場企業の社員はもちろん必要だし
フィリピンとかに工場をもってる電気関係のおっちゃんも流暢とはいかないけど
我流の英語とタガログをしゃべる。
中国にIT関連の下請けだすコーディネーターの仕事してるひとは英語と中国語
韓国とオンラインゲーム関連で付き合いがある人は韓国語と英語
シンガポールとこれまた開発関係で付き合いがある人も英語
カナダで仕事してる人も上海で仕事してる人も
タイの聞いたこともない山奥の工場に出向してるひとも
台湾と中国を飛び回ってる人も、基本的には、日本語+英語+現地語だね
332名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:13:20 ID:EQnP/gTv0
引越しで出入りに金が掛かるし、多くの場所は自動車の免許をとらなければ
生活できないし、車も買わなければならない。
外国から帰ってきても日本で職が見つかる保証はぜんぜんないし、
外国から帰ってきても失業保険が出るわけでもない。日本に帰ってきて
失業の期間が溜まれば一生失業者になりがちだ。
年金の積み立て期間が短くなり、場合によっては年金が出なくなることもあるし、
仮に日本に職を得ても、年金も退職金も年数が短いので金銭的には不利。
333名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:17:39 ID:S7j8OeLa0
新成人は3割減。
海外留学は2割ちょっと減。

新成人の変化>海外留学組の変化

増えてますよ!
門下は何がいいたいの?アホ?
334名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:29:39 ID:pL09fO8lP
大学を卒業する今頃になって、海外留学意欲が高まってきて英語勉強再開した
もっと学生時代に真剣に勉強してればよかったぜ・・・(´・ω・`)
335名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:37:51 ID:HPtknTGL0
>>323
二ヶ国語話せるだけでは仕事にならないしな。それなら帰国子女とかは引く手数多の
はずだけど実際そうではない。

ただし少なくとも成長している産業の専門職で、技術もそれなりにあって英語で
そこそこのコミュニケーションがとれればまず仕事には困らない。

若者は海外に出よ、って行って言うが、あくまで語学じゃなく他の目的があって
海外に出ないと、十中八九失敗するからな・・・。言語は手段であって目的では
ない。

336名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:41:36 ID:8LrVNN990
企業が英語が使える「日本人の社員」が欲しいなら学生も留学をするだろう
だが、企業が欲しいのは英語が使える「日本人ではない社員」だから
留学するだけ無駄
というか就職で不利になるだけ
337名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:42:16 ID:pL09fO8lP
>>333
98年頃から新成人の数は減少傾向だが、海外留学の数は増加傾向だった
しかし、最近海外留学の数が減少傾向に変わりつつある
08年の数としては、98年と同じぐらいまで下がった

全く矛盾はない。この記事で海外留学の割合が98年と比べて減ったなんて書いてない
338名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 02:51:10 ID:pL09fO8lP
>>335
海外への営業活動はかなり需要のある仕事だと思う
それが出来る人は、ほとんどの企業がほしい人材じゃないかな
語学ができるようになるための海外留学で十分に目的としてはいいと思う

帰国子女はその程度にもよるけど、日本人的な価値観が共有できて、ある程度
一般教養もあれば、普通の学生よりはるかに有利なのは間違いないだろう
339名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:16:02 ID:yux4p65M0
後一応留学は物見遊山じゃないから、物見遊山もしてもいいが
ちゃんと勉強してくるのは大前提だし。
遊ぶのが前提になってるような人がいるけど
そういう人は日本にいても遊ぶだろう。
340名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:27:17 ID:3yL6bmEZO
ぶっちゃけ留学経験者を欲しがるのは外資系。
日本企業は生意気だからと言って取らない。
変な人権意識や討論癖があるからね。
中国人留学生の採用も外資がやりだして、横で見てた日本企業が真似しだしただけ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:01:13 ID:Altfog1T0
留学しても日本企業で働けるという保障はゼロだしね
留学して日本で引っ張りだこ採用されるのは医者だけだ、それも産科や小児科な。
342名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 08:23:24 ID:EH9MB9To0
>>332
>外国から帰ってきても日本で職が見つかる保証はぜんぜんないし

そもそも「帰ってきて日本企業に就職」ということをどれだけの人間が考えているだろうか。その前提からしておかしいのではないか?
343名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 08:28:58 ID:EH9MB9To0
>>325
確かに留学も海外旅行も必要でない奴も多いことだろう。しかし、アンタの意見はいくらなんでも世間が狭すぎ。中卒の町工場のオッチャンかと思ったわ。

国際公務員みたいに、海外の学位じゃないとほぼ相手にされない職場もあるからね。
344名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 10:10:23 ID:SI18Q/w8P
日本の企業は、海外に留学している日本人にペナルティを与えて
就職活動を制限しているからな。誰も留学したくないだろ。
留学生の中には、既卒になってから就職活動すると大変なので
休学して就職活動する人もいるらしい。
345名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 11:44:15 ID:m0fZRYBT0
>>326
学生さん?
自分も昔そう思っててHSK8級とったが、意味はなかった。
で、結局英語やったよ。今も聞く・話すは苦手だが、それでも中国語よりはるかに
役に立った。

日本の留学生の8割近くが中国人っていうことからもわかるように、中国語やっても
中国人に職を取られちゃうんだよ。中国で就職すれば別かもしれないが、日本ではダメ
346名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:55:52 ID:1deVWxkW0
>>321
国が出してくれるけど、ちゃんとなにがしかの結果もださないと・・・
って日本のエリートなんだから国がだすのは当たり前だし
347名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:53 ID:1NmGlTeS0
>>41
   web-n04-91  2010-12-26 11:07
http://www.death-note.biz/up/n/14652.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_909.txt 安全なテキストファイル
348名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:37:56 ID:0DbSYH1I0
>>319
これに同意
多分、グローバルな人材って言うのは語学だけを指しているとは思わない
外国を知るには国々の文化や生活を知らないければならない、だから外国人を雇う
日本国内だけじゃ、少子化も絡んで商売にならないからね
日本にはちゃんとした技術力はあるんだし、外国とは違う独自の技術を開発しないと。
349名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:47:41 ID:F2AXMpKs0
英語勉強する暇があるのなら数学など他の勉強する方がマシ
350名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:59:05 ID:CsBoGdXBO
オレは、留学先で引きこもってたから、まったく英語は上達しなかった。
ニューヨークとかマジ英語いらねえw
351名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:04:43 ID:+AEe5HBD0
>>349
英語ができると

http://www.amazon.com/dp/B000FQ2DTA/
$28.9
 ↓
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FQ2DTA/
\4664

1万本ぐらい売れると仮定して、ただ注文して転売するだけで2000万円儲かります。
大企業も中小企業もお金を儲ける能力を持った人を必要とする。
なぜなら全ての会社の最優先事項は「金儲け」だから。

んでお前の数学能力はいくら金儲かるの?
352名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:06:26 ID:43qQq1qo0
今後就職先の米系企業が中国に移転するというのに、留学しても就職先がないじゃん
353名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:12:46 ID:0DbSYH1I0
>>351
ただの翻訳だろ?
日本人は読み書きできるが、スピーキングとリスニングが苦手

もう5年10年すれば、自動翻訳機が出来る
354名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:13:33 ID:F2AXMpKs0
>>351
一級建築士なんで数学は役立ちましたがね。
355名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:15:47 ID:+AEe5HBD0
>>353
まだできていないものを、将来できるから価値無いって言われてもw
あと翻訳できたところで取引先作るコネはコミュ能力無いとどうしようもない。
日本人同士でも仲良くできないコミュ症だらけなんだから数学よりもはるかにコミュ能力のが価値が高い。
356名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:17 ID:+AEe5HBD0
>>354
別に役立って無いとは言ってないだろうw
お前が勝手に英語能力は価値が無いと言ってるから反論しただけ。
んで価値というのは金儲けの能力なわけだが、儲かってるわけ?www
357名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:49 ID:cQPOlBz60
今までの日本はエリートとは程遠い凡人(官僚、政治家、司法関係)が
政治を牛耳ってきたが
これからは

IT、パチンコ・サラ金、芸能プロダクション、外食チェーン、不動産
美容エステ、興業関連、レジャー産業、小売業
などの実業家で成功し、年商は言うまでもなく、年収でウン億はあるような
稼げる=知的レベルの高いエリート
が望まれているわけだ。

年収の高い奴は頭もいいから、彼らが国の中枢に位置すれば自然と日本の民度も上がるだろ。

事務次官や総裁、東大総長、大企業サラリーマン社長なんかが
知能が高いと言えるか??

芸能界やスポーツ界で成功したり
携帯やコピー機、保険の販売、ITゲーム関連で上場して稼いだり
安売りの殿堂、外食の帝王として君臨するような

才能あるやつの方が人間的にも尊敬できるだろ??
競輪や競馬、野球選手、芸能界でアイドルやお笑い芸人で
年収1億とか、相当頭がよくないと出来ないだろ??

358名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:49 ID:F2AXMpKs0
>>356
これで仕事してるわけだからね。

英語の勉強は程々でいいんだよ。
一部エリートは別としてね。
359名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:46:20 ID:0DbSYH1I0
>>355
違うな〜
取引先と交渉する前に他にはない技術がある製品であってこそ、交渉されるんだろ
日本の技術力が他の国と変わらなくなったら、日本自体終わりだろ?
まあ英語は読み書きできれば良い
360名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:13:23 ID:Vb293GIx0
>>358
いま英語ができないと情報鎖国に取り残されて企業の食いものになるだけ。
英語ができれば2000円は安く購入できるものが
世の中にはごろごろある。
日本語で書かれているというだけで、情報の選択肢は極小にまで縮まる。
自ら視野を狭くしてるのは、馬鹿としかいいようがない。
361名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:54:41 ID:YA1pK/G40
文部科学省は「・・・」と分析している。

分析せんでもわかるやろ?
最大要因はひとつ。「不況」。
362名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 05:45:41 ID:Iz7ado2g0
日本より就職先があるのはブラジル。
給与は先進国より安いけど、売り手市場でお金があふれていると
米国にいる日系ブラジル人がいってた。
将来、アメリカで失業したらブラジルに行って商売するんだと

363名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:25:16 ID:VZch+Ykg0
憲法25条 生活保護は4つの条件さえクリアすれば簡単に受給できる。
★(1)稼働能力なしの証明
 65歳以下の場合、働けない事を証明しよう。
 躁鬱(そううつ)病の診断書を精神科医でもらおう。
 精神的に病んでいるなら、うつ病に関する本を読んで精神科医へ行き
 「眠れない」「何をする気も起きない」「死にたいと思う」
 等と訴えよう。できれば複数の精神科医で診断書をもらおう。
 「あの精神科医とは性格的に合わない」「方角が悪い」等
  の理由で医者を替えるのは精神病の場合よくある事。
★(2)資産が無い事を申告しよう。
  不動産や車等は無いこと。銀行通帳にはほとんどお金がない事にしておこう。
  ただし、車しか交通手段がない田舎の場合は車所有は認められる場合あり。
  またあまり資産価値のない家に住んでいる場合は不動産所有が認められる場合あり。
  パソコンやエアコンその他の家電もOKだ。
  借金があると生活保護受給できないので自己破産&免責してもらおう。
★(3)扶養義務者から援助しない旨の意思表示をもらおう。
  民法877条の扶養義務者は、直系血族(父・母・祖父・祖母・子・孫)と兄弟姉妹。
  (それ以外の 例えば おじ・おば・めい・おい等には扶養義務はない。)
  これらの扶養義務者から援助しない旨の回答を出来れば書面でもらおう。
  理由は経済的事情でも、家庭での絶縁関係での事情でも何でもよい。
  親と同居している場合は家を出よう。
★(4)生活保護を受給しようとする その市町村に住民票がある事。
  生活保護の管轄は、市町村区役所の福祉課である。
  そこに住民票がなければならない。
アドバイス:市町村区役所福祉課へ行く時は一人ではなく、弁護士や司法書士や
 生活保護支援団体や議員などと一緒に行った方が良いぞ。
生活保護は男性単身世帯の場合、約8万円+家賃補助最大約5万円だ。計十数万円。
子供がいれば、さらに数万円もらえる。公営住宅に優先的に入れる。
住民税や市水道代は免除。市営交通無料。医療保険は掛金ゼロ&医療費全額公的負担。

364名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:28:46 ID:VZch+Ykg0
躁うつ病の代わりに統合失調症でも可
お前らの先輩がどうやってきたかの参考スレ
お前らは病気だから教えてやってるんだけど、それでも診断書取れない場合があるから
診断書取りに行くならちゃんと勉強していけよ

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1293124314/
★★ 集団ストーカー本日の被害報告Part1 ★★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/police/1290009624/
マスコミは集団ストーカーをやっている その11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1284069950/
365名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:33:55 ID:KgOh168mO
留学っても半年くらいで、しかも日本人ばかり固まって、ロクに英語に触れない、
ちょっと長めの海外旅行程度だからね。
役になんかたつものか。
366名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 08:43:55 ID:2jhRMz+t0
>>365
日本人ばかりの語学学校の場合はね。
最近は外人ばかりの普通の学校に入学する人のほうが増えてる
自分を追い詰めれば馬鹿でも英語は喋れるようになるからね
367名無しさん@十一周年
私典型的スイーツ氷河期で昔、友人が豪ワーホリ米ホームステイ米留学
20代でやってるのみてうらやましかったわ
20代でかかる病気みたいなもんなのかね
自分も行きたいって思ってた、でも臆病者だから行かなかった
いじめられる自信あるもん、それに早合点する人間だから生活でさえあぶないし