【裁判】 尼崎JR脱線事故、車掌への復職認めず 「事務職に就くよう提示されたのは不当だ」との訴え、大阪地裁が棄却 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★尼崎JR脱線事故車掌への復職認めず

 尼崎JR脱線事故の電車に車掌として乗務していた松下正俊さん(47=休職中)が、
復帰後に事務職に就くよう提示されたのは不当だとして、JR西日本に車掌としての
地位確認などを求めた訴訟の判決で、大阪地裁(中村哲裁判長)は22日、訴えを却下した。
損害賠償の請求も棄却した。

 原告側は、体調が車掌業務をできるまで回復したことを挙げ
「会社の重過失による事故で休養を強いられたのに、理由もなく復帰を拒まれている」と主張。

 JR西側は、事故時に松下さんがパニックに陥っていたと指摘。
「車掌業務の能力に欠ける」と反論した。

 訴状によると、松下さんは事故後、体調を崩して入院し適応障害と診断された。
2007年には「回復しつつある」との診断書をJR西に出したが、
同社は「客に安心してもらう必要がある」として、駅での事務職を提示した。(共同)

日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20101222-716375.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:37:05 ID:gkb2Q1gr0
乗せなくていいよ。
3名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:37:57 ID:gXrbEIGi0
人が死んでんねんで
4名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:38:04 ID:8IUNaI+A0
今日、やけに牛が元気じゃね?
5名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:39:18 ID:mpDKdd740
戻ってきたら怖すぎる。
客に文句言われかねない
6名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:40:11 ID:ekvAbz7nP
>>1
フォーク准将
7名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:40:24 ID:51sfgz8v0
1. JR西側は、事故時に松下さんがパニックに陥っていたと指摘。
2. 訴状によると、松下さんは事故後、体調を崩して入院し適応障害と診断された。
3. 同社は「客に安心してもらう必要がある」として、駅での事務職を提示した。

うん、合理的だね
8名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:40:38 ID:Fa3fd/OI0
あの事故でパニックに陥ったのは、しょうがないとは思う。
5-10%くらいの人間が、職業意識をほっぽりだして逃げちゃうと。
戦場で、いきなり部隊が全滅しちゃったのを押し付けられた少尉さん。って感じだろう。

だが、素質ないから、不適だと思う。
そういう緊急事態のためにわざわざ車掌を載せてるんだから。
9名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:43:24 ID:Ca0Yoa02O
当たり前だよな
クビになってないだけありがたいと思え
10名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:44:19 ID:bmVwZBYI0
100何人もミンチにされてパニックにならないほうが怖いけど

それを抜きにしても認めなくていいな
11名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:44:50 ID:bSK2ut9y0
客を助けようとせずに通報すら出来なかった奴が車掌に戻ろうとか何考えてんだ
クビにされなかっただけまだマシと思わないと
12名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:45:50 ID:dBbWiczH0
この事故や女性専用車ではJR西日本に批判的な私だが、
この件に関しては、大変な事故を経験した社員を運行に携わる部門から外して事務職に配置換えしたのはむしろ良心的な対応だと思う。
これが解雇されたとかなら訴訟するのも分かるけれども。
13名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:47:22 ID:UvpHsEbO0
敵前逃亡車掌か
いらんいらん
14名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:48:33 ID:udewIRok0
>>12
だよな
無人駅の清掃担当とかにされたならわかるが
15名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:51:25 ID:51sfgz8v0
「車掌として欠格」と自分の人生に烙印を押されたのが納得いかないんだろう
でもな、間違いなく欠格だよ
そんな車掌が仕切っているとわかったらできれば乗車拒否したいぐらいだ
16名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:51:50 ID:aGJeyhX/0
というか、事故後に負傷者助けず逃げたのに退職してないことに驚いた
こんな風に権利ばっかり主張するバカは国鉄からJRに換わる時に追い出したと思ってた
17名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:54:49 ID:MXybw19q0
>>16

はぁ?ものすごい勢いで残ってますが?
18名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:55:16 ID:BQZBvomE0
そんなんで訴えるって正気なのかよ・・・
解雇されずに済んだんだろう?

お前のプライドより乗客の命が優先。
当たり前のことだろう?
19名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:55:29 ID:GWCmk4aIO
向き不向きがどうとかでなく、自分が担当する列車が突然あんな状態になりゃ誰だってパニックになるだろう
そんな訓練もしてないだろうし


ただあんな惨状を見てなお車掌に戻りたいっていう考えがわからない
あの区間に乗ってたらフラッシュバックしてきて、パニックにならないのかね
20名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:57:36 ID:rcEkA3N30
やっぱり、車掌の方がお給料がいいから?
21名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:58:30 ID:GWCmk4aIO
>>16
優秀な人は民間会社に行ったり公務員になったりして、使えないバカどもが残ってる
22名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:59:08 ID:gXrbEIGi0
国労から圧力がかかって政治主導で復帰するんじゃね?
23名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:05:15 ID:o5g7Ho7P0
つーか、利益優先主義で施設整備や過密ダイヤ改善に
何ら手をうっていなかった経営者が諸悪の根源だろ?

しかも元社長は自分の保身第一で無罪主張するしw
JR全体に職業意識が欠如しだした結果だろが。

この車掌は現場の末端だから命令に逆らえるはずもない。
無理を承知でヒヤヒヤで運行させられていただけだろ。

ま、復帰はして欲しくないがw
24名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:05:34 ID:GWCmk4aIO
>>22
この車掌は西労(JR総連系)所属
国労はJR連合系だから絶対にありえない
25名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:05:58 ID:RLh2SgIR0
上から下まで腐っているな、JR西日本は。
社長から車掌まで誰も「自分のせいじゃない」と心から信じているようだ
 
死んだ運転手に全部責任かぶせるなよ
社長も車掌も少しは誠意を見せろよ
 
もうJR西日本乗らないぞ、 俺さいたまだけど
26名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:07:36 ID:bBR4LNKH0
休職中とのことらしいが、ちなみに給料は出ているのか?
27名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:07:43 ID:4ghux6p80
首にならずに事務職に配置転換とは良心的じゃないか。
28名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:08:28 ID:aY8dsiqhP
生きていた運転士をわざと救助しないで殺したくせに。
虫の息だったけど助ければ助かったらしいぞ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:12:07 ID:GWCmk4aIO
>>26
休職だと基本給の何割かは出てるんじゃないかな?
30名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:14:24 ID:4V2rvlp20
>>26 >>29
おまえら会社知らないニートだろ
31名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:17:27 ID:l5h8fdYhO
クビにならないのが驚き
32名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:18:18 ID:mSbsqQWn0
んーこのまま生かさず殺さず
会社に飼っててもらったほうが幸せな気もするがねぇ。

あんだけの事故起こしても復帰したいと思う感覚がわからん。
33名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:21:39 ID:89unWpSwO
あと何人殺せば満足するのかね?
34名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:37:15 ID:a7H+ZrCsO
よきにはからえだ。
こんなもんでスレ立てんな。
35名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:45:21 ID:eghKlqTF0
ま、国鉄がどんな連中だったかよくわかるな。
社長も苦労したんだろうなあ。
36名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:48:33 ID:hJTwc9+EP
後腐れなく仕事続けられるなんて最高じゃないのか?
37名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:00:58 ID:ox1Zf+xW0
戻ってきて客が温かく迎えるとでも思ってるのかね
客が何も言わないと思うのは大間違いだ
38名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:18:11 ID:K8AS0Jcn0

http://www.asahi.com./national/update/1222/OSK201012220077.html

JR西脱線現場にATS「設置義務なかった」 大阪地裁

なんでこの車掌、訴訟まで起こして車掌業務に復帰したいって言うてるのかと
思ってたが、この時期にこんな判決が出るように、JR西から訴訟起こすよう
圧力かかってたんだな。この訴訟起こしたら、後はまあ、悪いようにはせんから
とかなんとか。

ほんと、きったねえ会社だな、JR西!!
39名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:25:44 ID:mvLTOoxO0
この木なんの木気になる木 お馴染みの日立の樹。
世界不思議発見 坂東英二がでてるから 見ない

仙石 イタリア共産党をまねして、あらゆり手段をつかって権力中枢

仙石 韓国ソープ揶揄される大阪法科経済大学から政治資金

超反日毎日放送 MBS 板東英二の欲バリ市場


浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会

【東京】統一教会系団体が約3000人デモ&請願書を民主党吉田議員・国民新党、下地議員が受け取る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291808231/

和歌山では 桜田淳子の統一教会が活動してる







40名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:29:47 ID:K8AS0Jcn0
JR西の工作員ですか
41名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:48:12 ID:i4Iv3Roz0
これ単なる人事異動じゃあねえか。
却下は当然だろう。クビになったとかならまだしも。
42名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:31:56 ID:XhsRl1egO
遠まわしに辞めてくれって言ってるようなもんなんだろうなあ。
復職はともかく、責任を押しつけられてるような雰囲気が会社あるんじゃないの。
43名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:36 ID:hkrTaZy90
車掌に復職しても良いと思う。
客に安心してもらうためにすることは、この車掌一人を車掌業務から
外すことではなく、JR西日本の体質を改善することだと思う。
ATSが過去10回作動していたことを公表していなかったことが
ニュースになったばかりだし。
44名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:21 ID:4Qd4t3qH0
あの事故のせいだったとしても、当局が車掌業務に再び復帰させることに
懸念を示すのは理解できる。それでも、解雇したわけではなく事務職に付
かせることとしたのだから、相当配慮した措置だったのではないだろうか。

何が何でも車掌に復帰させてくれなきゃいやだという原告は我儘なのでは
ないだろうか。
45名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:00 ID:gwdjnYbY0
クビにならなかっただけ有り難いと思えよ
46名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:50:48 ID:tN0w/LLE0
>>16
もっとも有能な奴→相当出世しているので解雇対象外
次に有能な奴→退職してもやっていけるので金もらって早々に退職
有能ではないがコネがある奴→JR残留
有能でなくコネもない→国鉄紛争

ま、リストラなんぞしたってそうそう体質改善なんてできないもんだ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:57:59 ID:Nn9EMgA2O
>>1 諦めて内勤やってろよ
気持ちはわからんでもない
でも 被害者の身内が あの時の車掌が今同じ電車に乗ってると気付くと そりゃ酷い目に会うぞ
もう現業は無理だよ
48名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:58:58 ID:AJfFlQTt0
いやクビにしてやれよ
民間だと訴訟沙汰になった時点でクビだろ
49名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:59:28 ID:i2eJKMWj0
wiki見ると運転士が駄目だったようにしか思えんなー。
50名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:02:42 ID:oRUhVNB80
妥当でしょ
なぜ車掌に復帰したいと考えるのか理解できない
51名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:03:05 ID:Yz18SjSx0
乗客の安全を第一に考えるなら事務職は仕方ない
52名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:09:50 ID:rErV/q2L0
JRの営業職のキャリアは
駅員→車掌→駅助役→駅長
だからな
事務職ってある意味キャリアから外れた左遷みたいなもん
53名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:28 ID:KHWEoh2o0
>>49
ダメどころかありゃ逆噴射モンだろう。

54名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:16:27 ID:SLdor8f20
とうにクビになってると思っていた。だからこの訴訟を聞いて驚いた。
訴えを却下されたのは当然だと思う。
55名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:33 ID:qj7MU7mhP
経営側の責任を問うことで
真相解明に協力することで
ケジメをとりたいってのなら支援すべきだけど、
自分よがりな訴えだったら
あーやっぱりアンタ適正ないよって思うわw
ふつう重大事故起こしたら
責任感じて身を引く人の方が多いけど・・・
56名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:23:38 ID:hn+PV+eoO
会社の重過失かもしれんが
共犯な気がするがね
57名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:02 ID:RSxKhF1V0
現場で職場放棄してたんだからむしろその程度で済んだだけマシだろ
58名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:47 ID:rErV/q2L0
というか今回の事故で車掌の過失ってあったのか?
59名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:55 ID:5idIAnKP0
松下車掌か、名前は覚えた
駅で、みかけたら一言だけ言いたいことがある
「なぜ逃げた?あなたが逃げなければ助かった命があるだろうに」ってね
60名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:29:10 ID:Y+NJV8o9P
パニックになって、乗客の救助に参加しなかったのは事実(当然、目撃者多数)。

べつに事務職でいいじゃんと思うけどね。
61名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:30:23 ID:GWCmk4aIO
>>58
事故自体は車掌のせいじゃないんだろうが

・列車防護用員として乗務してるのに、隣接線の列車停止手配を完了せず反対列車を止めたのは踏切にいたオバサン
・旅客の救助・手当てに必死にならなきゃいけない最中、なぜか家族に電話

車掌としてはダメだろ
62名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:30:30 ID:oRUhVNB80
>>58
自分自身はほとんど無傷であったのにもかかわらず
事故現場で適切な対応を取っていなかった
63名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:16 ID:PD8B8s230
100人以上死なせておいて、、、


基地害なのか?
64名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:24 ID:JYYRjmMM0
普通に考えたら、大勢の死亡事故を起こした電車の車掌は、事故責任の一端があるから、
当然、電車に乗車する業務から外ずされるのが普通だろう。

車掌に固執する理由がわからない。
仕事の楽さは  車掌>>>事務職 なのか?
65名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:36:17 ID:adV30Asl0
遺族の前で、「車掌としてまた乗りたいです」と言ってみろ
って感じだな。
66名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:40 ID:aY4KgYdI0
スレタイでは「事務職」とあるが、読売新聞や毎日新聞の記事では
「駅業務」に配置転換する人事案と書かれてる。
「事務職」と「駅業務」では随分印象が違って見えるが実際はどうなのだろう。

67名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:16:02 ID:xRPhS8TvO
復帰したら遺族にお礼参りされそう。
68名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:28:42 ID:pEriKNBz0
新聞で事故犠牲者の遺族にもコメント求めていたが、その見出しが「脱線遺族」って、
たしかに遺族会もやや暴走気味ではあるがw
69名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:31:34 ID:85QVK+Em0
ステーキ畠はゆるさない
70名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:40:33 ID:ZDXGy0WB0
大阪駅みたか?
駅ビル建てるのに合わせて、あんだけ大規模にホームまで改修するなら、
ホームドアくらい簡単につくれそうなものだと思うが。
71名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:54:39 ID:u3tV9J5Y0
道義的責任もさることながら
危機に対応する能力がない
こんなの適性もないと認めざるを得ない
こんな事故に関与して懲戒免職にならない分会社も甘いと思う
72名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:55:42 ID:Bv8twCjx0
>>50
車掌のほうが手当が付いて給料が高いからです。
73名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:59:12 ID:UGUVnbSI0
車掌として復職は誰が見てもあり得ないだろwアホかこいつ
74名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:07 ID:jZgEK0Pa0
自分ならトラウマで復帰無理だから自ら配置換え希望するわ
75名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:32 ID:S+5dxgqr0
事故が起きた直後にワシは知らんと全部投げ出したからトラウマになるはずがありません。
76名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:10 ID:S+5dxgqr0
あと国鉄時代は顕著だったんだけど、車掌って車内で引きこもり状態。
客の見えないところからドアの開け閉めと、何言ってるかわからないしゃべり方でアナウンス。

私鉄や今のJRの車掌と同じ仕事やれと言われたらまずつとまらない。
77名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:46:38 ID:jZgEK0Pa0
>>76
あの独特の喋り調子は本来列車の騒音の中でも聞き取りやすいように工夫されたものなんだよね
それがどうしたことか「聞き取れねぇー奴が悪いんだ」と言わんばかりのため口調になってるところもある
78名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:19:52 ID:m1mFBqI00
また大阪か
79名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:37:22 ID:8nqDV1mv0
>>49
この車掌の最大の問題点は、事故が起こった後、対向列車の信号を赤に
しなかったことだ。
たまたま事故に気づいた通行人が、踏み切りの安全ボタンを押して対向
列車を止めたんだよ。
それが無ければ2次災害でひどいことになっていた。
このような大事故は前例の無いことかもしれないが、脱線事故の際に対向
列車の安全を確保することは車掌の基本業務のひとつで、研修で訓練も
やっている。
それが出来なかったのだから言い訳は出来ないだろう。
80名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:05:15 ID:VDo2bGCr0
二次災害防止の行動を起こさなかった車掌に問題はあるが、それとは別に、
同乗して移動していた他の車掌たちが現場を放り出して目的地へ向かった
有様を見ると、JR西日本は車掌たちに、「大事故の時は、こうしなさい」という
教育をしていなかったのだろう。
この種の大事故が起きるという想定すらしていなかったのでは・・。
81名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:30:59 ID:piXMZbiY0
違う部署でもいいって最初は言ってたみたいなのになんで?
http://wiki.livedoor.jp/umedango/lite/d/%BC%D6%BE%B8%C9%D7%BF%CD%CE%DE%A4%CE%A3%B8%A4%AB%B7%EE
82名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:36:51 ID:ecELHfad0
>>61
JR福知山線の事故は、詳細は伏せているのか、隠しているのか規制なのか、
それとも乗務員らを悪人に仕立て上げるためなのか、間違った認識が非常に多い
車掌は防護発砲を押している
なぜ作動しなかったのか

通常は防護発砲は車両より給電を受けて動作するが、脱線により停電が起こったためか
電源が断たれており、電源を予備に切りかえる操作が必要だった
その切りかえ操作はマニュアルにはなかったとのこと

この操作を行わずに発報が出来なかったことが明らかになったあと、
現在は停電時でも特別な操作なしに発報ができるように改修されている
83名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:45:21 ID:ecELHfad0
>>80
鉄道員は制服(官帽・官服)を着てて分かるとおり、実は軍隊なんだ
会社の命令と指示は絶対従わなきゃいけない

そこで同乗していた社員は、会社に連絡し上司に指示を仰いだ
その返答は「這ってでも会社に来い」だったはず

乗務員は、発車時刻には電車に乗っていなきゃいけない
どんな理由も許されず、発車の準備をしていなきゃいけない
84名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:11:34 ID:ecELHfad0
どうせ沈みそうなスレだし、俺的にこの大事故の本当の原因を予想&要約して書いてみる

1.運転士は駆け込み乗車などのせいで遅れた遅延を回復しようとしてオーバーランした
2.それを回復しようとして、さらにもう一度オーバーランしてしまった
3.鉄道会社はミスをした運転士に日勤教育という名の強烈な制裁を行っていた
4.その強烈な制裁に怯えた運転士が、車掌に「オーバーラン距離や遅延時間などの過小報告」を懇願しようとした
5.運転士は車掌とその話し合いをしようとしたが、車掌室のドアを蹴り(?)
 「オーバーランに対してお詫び放送」を要求する客のせいで連絡が途絶えてしまった
6.車掌はお詫び放送ののち、「オーバーラン&遅延の報告」を総合指令に連絡しはじめた
7.車掌の報告と、運転士の報告に少しでも食い違いがあると、さらに制裁が増す
8.そのため怯えきった運転士はその内容を無線で横から聞きながらメモしようとしてブレーキが遅れた

これが真相なんじゃないかと思う
85名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:36:40 ID:ecELHfad0
間違えた
1.最高速度ギリギリまで出してATS作動させた
だった
そこはどうでもいいけどw

約1〜2か月は事故原因がハッキリしなかったからオーバーラン=大事故の前兆
みたいになるし(オーバーランは日常茶飯事で起きていること)
事故初期の情報に惑わされた人は、もう一度調べてみると良いかもしれない

とにかくこの車掌の場合、悲惨だと思われ
総合指令より「何があったのか、何が起こったのか、どういう状態なのか」と聞かれ
一番後ろの車両で、自分すらも良く分からない中で
「事故なら何に衝突したんだ、衝突した1両目はどうなってるのか、運転士はどこにいるのか」と
どんどん聞かれて、じゃあと車両数を数えてみれば(1両は壁の中で)車両数が足りなくて「???」だし
10両だと先頭までいくのに200mもあるから息も切れるし・・・大変だな
86名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:50:38 ID:l915/9PM0
>>84
俺的にもなにも、そのあたりは事故調査報告書に大体書いてある
(怯えたとかまでは書いてないがw)

あまり言われていないことは、なぜ運転士がミスがばれるのが嫌がったかについて
日勤教育しか触れられていないが、その後に運転士を降ろされる可能性があったことが重要
運転士を降ろされる=月8万位の手当て(運転士は駅員より毎月このくらい多くもらっている)が
なくなることと、落ちこぼれみたいに周りから見られることという問題があった

なぜこのあたりが触れられないのかはチト不思議w
87名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 21:51:36 ID:Kqpp+kv+O
>>84
http://railman.seesaa.net/
これの作者かと思ったが最初がちょっと違うか・・
88名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 21:52:28 ID:zUH/7R8u0
運転手は?死んだっけ?
89名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 21:57:37 ID:bPYU+AqH0
近鉄の脱線の時は駅構内の見回りを怠り脱線の原因を取り除くことが出来なかったと駅長までクビになったのにな。
90名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:17:49 ID:YTnViTBl0
kizirusi
91名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 22:22:16 ID:7xbWzuyX0
>>88
夢見心地のまま即死じゃないのか?
92名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:29:45 ID:MPgbv9xcP
>>87
そこは初めて知ったが、事故を起こした運転士を保身のみを考えた悪者に仕立て上げているようだ
本を売るためか、面白おかしく運転士の保身をかきたて過ぎている
そして事故直前までしっかりと意識をもっていたように書かれている

事故直後、同僚は彼も事故の犠牲者だ、といった
事故を起こした者と一緒にしないでくれ、とは言わなかった

どういう事か、つまり保身の為だとてブレーキを忘れる運転士はいない
制裁に気が動転して心身に異常をきたしたと考えるべき
そして心身に異常をきたした真の原因は他の運転士も理解していたはず

事故を起こした運転士は最後まで通常ブレーキをかけており危険を察していなかった
(ヤバイ!)と思ったら、運転士というものは非常ブレーキを引くように体ができている

そこは福知山線の運転士が、折り返し時に車掌が最後部の運転席に来るまで
3分間以上も動かなかったとか、そういった記述もないようだからオススメはできない
93名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 02:15:05 ID:pjDbx96I0
>事故を起こした者と一緒にしないでくれ
当人が所属していない組合は全部そのスタンスでしょ?
94名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 04:16:03 ID:2Wz25Zot0
>>92
約三分動かなかったことは書いてあるじゃん。
20歳以上年上の車掌への23の若造の言葉遣いとしては、非常識すぎる。
これだけでちょっと怖いのを感じる。
95名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 10:45:52 ID:GihhkZ+xP
>>94
普通の会社はそうだろうけど
縦社会の鉄道会社は運転士は絶対だから仕方ない

昔は車掌は列車長だったけど、今は相当な格下
運転士になれなかった人、車掌という場所に甘んじている人に過ぎない
96名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:00:27 ID:5iLhMz3O0
朝日がまた世論誘導だけの中身の無い社説を書いてますので書き改めておきます

朝日新聞社説  2010年12月22日(水)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20101222.html

  ■書き直し版■ (1/2)

JR宝塚線(福知山線)脱線事故―JR前社長を公判に出しても再発防止につながらない
 107人が亡くなった大事故から5年8カ月。
JR宝塚線の脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われるJR西日本の前社長、山崎正夫被告の公判が神戸地裁で始まった。
 鉄道事故で経営幹部が刑事責任を問われるのは特異だ。
この事故では、検察審査会の起訴議決を受けて井手正敬(まさたか)元会長ら歴代社長3人も同じ罪で強制起訴されている。
 山崎前社長が指摘されたのは、取締役鉄道本部長だった14年前に安全対策上の過失があったという視点だ。
 事故現場は急カーブに変更され、通過する列車の数も増えた。
法律に沿った施工のされた区間であるにもかかわらず、危険性が高まったから、自動列車停止装置(ATS)を設置しないのは
過失にあたると言う、それが検察審査会側の主張だ。
 山崎前社長は「私の立場で危険性に気づくことはできなかった。潔白を明らかにしたい」と無罪を主張し、検察審査会との
全面対決になった。
 遺族や被害者からは刑事責任の追及だけでなく、公判を通じて「事故の真相を明らかにし、再発防止につなげてほしい」
という期待の声も聞かれる。自然な気持ちだろう。
97名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:03:46 ID:5iLhMz3O0
朝日新聞社説  2010年12月22日(水)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20101222.html

  ■書き直し版■ (2/2)

 今後、JR西日本の運転士や前社長の元部下、航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)の元委員ら30人が
証人として法廷に立つ。
この人たちの証言から、再発防止や被害者側がのぞむ真相究明につながる手がかりが得られる疑わしい。
 なぜなら、ATSの設置してある現在でも事故につながる速度オーバーを平気で繰り返す運転手がいるからだ。
路線の運用に限った因果関係に絞って検察が立証を進める以上、事故の背景として指摘される解雇できない不良従業員と
そうした社員を集めるJR西日本の労働組合の威力行使は、公判の争点にはならない。
 広い意味での事故原因や背景を究明するうえで、刑事裁判にはおのずと限界がある。
 こうした大事故が起きた際、事故調査を優先し、今後のため広く刑事責任を徹底追及すべきである。
刑事責任を免じていては原因の究明もおぼつかない、刑法は個人の過失だけでなく、組織の故意過失も問えるように改正すべきだ。
 昨年、事故調査委員会がまとめた宝塚線事故の報告書の内容を事前に山崎前社長らも目を通していたことから、事件の
重要さにおいて事の解明に向かっているか相当注視していたと思われるが、これをなぜか報告書に対する信頼を失墜したと
評する者も出ている。  そのため国土交通省が設けた検証チームは、広く事故調査を行うべき道に踏み出せなくなっている。
報告書が遺族や被害者、国民の信頼を得るために、いまの調査機関に欠けているのは何か。捜査との関係をどうするか。
かりに刑事責任を根本まで拡大すると言うなら、その処罰をどう踏まえたておこなうか。
 裁判は、この大惨事で浮き彫りとなったJR西日本が置かれる労働組合との安全態勢を改めて問うことにもなるだろう。
同時に、再発防止をめぐる捜査と調査のあり方を考える契機になればと思う。
98名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:06:12 ID:khJvLblTO
>>88 ぐっちゃり
99名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:27:20 ID:Altfog1T0
現職よりも事務職のほうが楽だろw
俺なら迷わず事務職を選ぶわ
まあ事務職は平日日勤勤務が基本だから、土日平日関係無しの変則勤務に慣れた人にとっては嫌だろうな、平日休みは意外と嬉しい。
100名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:30:25 ID:Altfog1T0
それと、事務職は毎日上司と同じ部屋にいて圧迫感があるから嫌という人も多い
現場職なら滅多に上司は来ないし一人で居る時間がほとんどだから自由という
101名無しさん@十一周年
適性がないことがコンバットプルーフされたんだから仕方がないだろ。
電源の話は九州の件を知っていれば当然思い当たることだし。