【福井】鯖江の眼鏡フレーム製造「長谷川眼鏡」が自己破産申請し倒産・・・海外の割安競合品との価格競争に負ける

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★

福井県鯖江市に本拠を置くメガネフレーム製造の「長谷川眼鏡」は、12月18日付で
事業を停止し、自己破産申請の準備に入り倒産する見通しが明らかになりました。

1955年に「長谷川眼鏡製作所」として創業の同社は、チタンや超弾性樹脂による
高級・高品質なフレーム製造を主力に事業を展開し、同県内で
最大手の一角に数えられるまでに業績を伸長させていました。

しかし、1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか、本業でも安値な海外製品との
競合で業績が悪化。これ以上の事業継続は困難と判断し、やむなく今回の措置に至ったようです。

信用調査会社などによると、負債総額は約24億円の見通し。

http://www.fukeiki.com/2010/12/hasegawa-megane.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:03:07 ID:wD9W1EdzO
3
3名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:03:25 ID:h3rnaN2/0
(´・ω・`)ショボーン
4名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:04:05 ID:1pv5A59C0
まじか 
5名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:04:49 ID:HSU5oTXu0
鯖江か。
市長が馬鹿で、中韓と「友好事業」を進めたせいで、
町が滅びたんだっけか。
6名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:05:05 ID:6D2Oge9K0
まともな製造業がどんどん潰れていくね
7名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:05:19 ID:xC/KhHRY0
自業自得だ国賊どもめ
8名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:05:29 ID:upnH5znk0
レッサーパンダと引き換えに製造技術渡したマヌケな町だっけ?
9名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:05:40 ID:WT8Ba2i20
パンダ(笑)貰えたからいいだろ
10名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:05:48 ID:dKrbZXW80
どこのメーカーか知らないがチタンフレームが大好きだ
11名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:06:16 ID:zq0Nnkkn0
他国に技術を与えて、このざまよ。
お人よしもいい加減せえよ。
12名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:06:24 ID:NQ/fty4n0
チタン加工技術も中国さまへ献上か、グラス作った工場は感涙だなw
13名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:06:59 ID:TiqIt32l0
民主党政権は円高容認だから、国内産業は疲弊の一途
14名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:07:11 ID:dnQeE31V0
福井のめがね産業は中国に技術をせっせとおしえて自分たちの首をしめちゃったとかどこかで読んだ
15名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:07:15 ID:o8BWnvzTO
シナの恩返し
信頼の実績
純度100%の仇
16名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:07:44 ID:r5bHlIzS0
福井県鯖江市で開かれる「レッサーパンダサミット」に合わせ、
西山動物友の会や鯖江印刷協同組合はレッサーパンダグッズ3品目を制作した。

レッサーパンダが描かれたTシャツや缶バッジ、カレンダー=鯖江市の同市民活動交流センター
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20101009221845_795314135.jpg
17名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:07:46 ID:bFMb6hIy0
何!?

あの長谷川眼鏡が!?
ま、まさか!!
18名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:14 ID:+As4vpqi0
福井県のお偉いさんが中国にチタン加工技術化なんかをレッサーパンダかなんかと引き換えに
あげちゃったとか聞いたな
19名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:25 ID:IX7zj6Yu0
レッサーパンダと引き替えに失った物は計り知れなかったね、ばーかw
20名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:37 ID:TXx+ih3v0
海外に技術をホイホイ出したんだろうなどうせ・・・
21名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:41 ID:wVcs5/Pu0
>>17
知っているのか、雷電!
22名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:49 ID:zq0Nnkkn0
最近出回っている激安メガネは、これが原因だからな。
外国製のメガネなんて買うもんじゃない。
規格を外れたメガネも堂々と入ってきている。
23名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:08:54 ID:JTaKJF8r0
>1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債

これが一番の要因かなー。しかし、めがねの小売店が救済してあげればいいのに
24名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:09:05 ID:esugE4Ra0
> しかし、1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか、本業でも安値な海外製品との
> 競合で業績が悪化。
90年代つっても幅が広いけど、この頃にはもう中国に価格競争では勝てないって認識が産業界にあったんじゃ
ねぇのかな。
もしもの話になるけど、飲料水事業とやらに手を出してなかったら、高級メガネ、高価格だが高性能なメガネの
分野で生き残れてたかもな〜
25名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:09:17 ID:Ee1+2Pfe0
> 1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか、

ほぼこれだよ
26名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:09:33 ID:1N+WgaGN0
なんでまた飲料水なんかに手を出したのか
27名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:09:48 ID:7sYNhxHh0
自業自得だな
キッチリ負債返済して経営者一族郎党生き恥晒せや
28名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:10:43 ID:mEvyJ0uwP
あのコピペまだ?
29名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:10:55 ID:htq7FwKO0
バカじゃないのw
30名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:10:56 ID:VsmZ51Dr0
俺は、増永眼鏡…ペイリンモデルも持ってるw
31名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:10:58 ID:5e20cFHu0
もともと日本のメガネのほとんどは福井で作ってたんだってね。
32名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:11:13 ID:zfiGvGz20
しかし、1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか

本業以外が主な原因じゃん
33名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:11:19 ID:m+HZUUzt0
チャイナと関わったところなんかどうでもいいわ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:11:59 ID:Wp+rbWKJ0
消費税増税で今まで以上に倒産する中小企業増え、地方が完全に疲弊する。
消費税増税だけは絶対にしてはいけない。
TPPにしても得をするのは地方でも東京でもなく、日本人の知らないどこか遠い海外の国だけ。
35名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:12:15 ID:TXx+ih3v0
しっかし負債24億って


零細なのか?
36名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:12:35 ID:CV3Xvcw70
原価 500円の眼鏡フレームを
50000円とかで売ってたんだから
そりゃ潰れるわ
37名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:12:43 ID:zq0Nnkkn0
パチモンのメガネフレーム不買だな。
ブランド以外認めないようにしないとな。
生産国をきっちり確認だ。
38名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:12:44 ID:jMI8XqfY0
90年代ったら、まともな経営者なら中国との商売にうさんくささを感じ始めていたはず
39名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:12:59 ID:+l6+UO4ZO
レッサーパンダ事件てそれらしいソースが見当たらないんだけど
40名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:13:00 ID:HQdZsCty0
ただの地方会社の倒産ではなく、
現在の日本の病巣が垣間見えるな
41名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:13:39 ID:VsmZ51Dr0
ごっそり支那に買われたり?
42名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:13:54 ID:feyJrfE20
>>31
技術は世界に誇るよ
43名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:14:02 ID:pebxQrbm0
変な事業に手を出すから…
44名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:14:24 ID:D63oKqKE0
>>14
>>18

そうなのか!?
今の年配層はだめだね チャイナリスクの危機意識がなさすぎる
これからの世代がしっかりしていかないと
45名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:14 ID:PyZ73vLD0
>>31
いまだに、日本製の眼鏡の9割りは福井産。
46名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:35 ID:TXx+ih3v0
>>44
秋にあれだけのチャイナリスク見せつけられたのに、TVが中国進出煽るアホ
国家だからなぁ・・・
47名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:37 ID:/isSVNbH0
レッサーパンダどんだけ欲しかったんだよwww
48名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:39 ID:/JRvO9US0
当時の山本市長が日中友好という名目で珍獣と引き換えに地場産業のメガネの
技術を渡してしまったんだよ。
しかも市民はパンダが来ると思っていたら、レッサーパンダ。
確か息子は現自民党の山本拓。
49名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:40 ID:os2K/JhG0
何で民主党にポカがあるたびに痴呆ニュースが増えるんだw大杉だろ
50名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:15:45 ID:A5inkc0u0
バブル以降チャイナ主導のマスコミが
「日本は破綻する」「破産する」とか
ずっと今までやってきてるんだもんな。
草木もチャイナになびかせられた結果だ。
51名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:16:05 ID:zYDCxvO00
>>44
もう遅いかも。技術の継承は一度途絶えると取り返すのに時間がかかる。
52名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:16:36 ID:kJexG71SO
円高だもの
53名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:16:42 ID:vQ2lq/RJP
パンダと引き換えに技術くれてやって、やって来たのはレッサーパンダだっけ?
そこまで愚かだと嘲笑う気にもなれんね。
54名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:16:56 ID:VsmZ51Dr0
チタンの加工、溶接その他技術は軍事技術と直結している。
55名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:17:08 ID:EzDBslIv0
多角経営って相当の体力が無いと無理だろ
56名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:17:12 ID:feyJrfE20
57名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:17:16 ID:U8acmD+E0
馬鹿な市長が人気取りのために中国からパンダをもらおうとして
技術を渡してしまったのが運の尽き
しかも中国から送られてきたのはレッサーパンダでしたとさ

【福井】長谷川眼鏡ってどう?【鯖江】
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/megane/1212704588/
58名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:18:35 ID:zYDCxvO00
>>48
どんだけまぬけなんだよwwww
こういう例があるにもかかわらず未だに日中友好とか中国人優遇しようとしてるしね…。
どこの都道府県とは言わんが。
59名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:18:38 ID:zfiGvGz20
へー、ものすごく高いレッサーパンダになっちゃったねwww

レッサーパンダなら国内の動物園でも貸与してくれたんじゃねーの
60名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:19:11 ID:bWiSyG2MP
子供の頃、故郷の小さな動物園にパンダがやってきて、町中大騒ぎになった。
両親が張り切って親戚呼び寄せて、みんなで動物園にパンダを見に行った。
なんでこんな小さな動物園にパンダが?と子供ながらに不思議に思ったが、
パンダが見られるという期待が大きく、そんな思いはどこかへ吹き飛んでいた。

いとこ達と連れ立ってパンダについた。狭いところで、パンダが可哀想だと思った。
親が「小さいパンダなんだって」と言った。「やっぱり大きいパンダは無理だよね。」
「ううん。」私は首を振った。小さくたって、パンダはパンダだ。手を繋いだ弟の手に力が入った。

そして、岩陰から顔を出したのは、  ・・・タヌキだった。

胸がチクチクした。泣くまいと必死にこらえたけど、涙が頬を伝わった。
突然、弟が声を上げて泣き出した。

「パンダがいいよう、パンダが見たいよう」

両親が必死になだめる。「あれはパンダだよ。レッサーパンダって言うんだよ。」
嘘だ。あれはタヌキだ。私もこらえきれず泣き出してしまった。
いとこたちや近くの子供たちもいっせいに泣き始め、そこら一体が地獄絵図になった。

後で係りのお姉さんが風船とアメをくれた。
61名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:19:26 ID:l+MDQWOrP
おいおい、俺は別に裕福じゃないけどフォーナインズ買ってるよ
やっぱ毎日つけるものだしこだわりたい。
あのバカみたいに安いメガネ屋のJinとかが流行ったからだな糞が
62名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:19:54 ID:uU12d7Io0
この国の政治家、経営者は技術ってもんをかなり軽視してるしなあ。
そこをうまく中国に利用されてるし。
63名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:20:17 ID:pd38A8EM0
レッサーパンダ(笑)
64名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:21:59 ID:5YmkiJke0
こういうの聞くとショックだな
鯖江はメガネで有名なのに
65名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:22:11 ID:A5inkc0u0
>>48
麻生おろしの自民議員の署名(架空)をやったやつだな。忘れんよ。

>>62
世代だよ世代。まだ頭がマダムヤンで万里の長城シルクロードなんだよ。
そこに上海とかのビル群見てやられちゃた。
現地に行って騙されるんだから処置無し。
66名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:22:13 ID:U/2HBJ7r0
支那に技術出しちゃったのか
そらしゃあないな
67名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:22:17 ID:tD7w1WA50
>>62
奴ら政財界の人間はは技術、人間、社会構造・・・
日本の全てを軽視、いや滅ぼすべき敵としか見ていないよね。
68名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:23:06 ID:nSvBAkNL0

ペイリン副大統領候補も福井のメガネを愛用してたんだよな。
ここのかどうか知らないけど。
69名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:23:07 ID:5YmkiJke0
>>62
研究とか技術とかに一切金出さないからね
削るばかり
だから本当に研究したいやつは海外に行く人も多いし
技術の後継者いなくなって絶えてしまうものも多い
70名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:23:20 ID:egaqakQU0
今はレンズ込み3000円以下が相場だもんな。
71名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:23:22 ID:/JRvO9US0
当時の日本人は中国人を正直ナメてたんだよ。まさかここまでになるとは
思ってなかったんじゃないかな。
浅はかだったね。
72名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:23:49 ID:Oo8TS8RY0
仙ちゃん 「なんか知らんが中国様のせいになってるな。」
韓ちゃん 「いずれにせよこの調子で日本から企業を減らしましょう。」
73名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:15 ID:LsN7mLw80
18きっぷで旅行中、鯖江辺りの山にあったメガネのフレーム型のネオンが寂しげだった
恐竜博物館は楽しかったです
74名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:20 ID:1N+WgaGN0
>>57
パンダくれるってありえないよね、レンタルだけなんだよね確か
どうしてそんなことになったんだろう。
外務省の人にでも助言を求めてたらよかったのに
やっぱ地方分権とかやめた方がいいな
75名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:21 ID:omvKkiEpO
俺がこの前5千円で買ったメガネのフレームはベトナム製だった
76名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:23 ID:zfiGvGz20
>>60
wwwwwwwwww
タヌキで吹いたwwwwwww
77名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:27 ID:ckmaunul0
鯖江からメガネフレーム取ったら、何が残るん?
78名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:24:28 ID:5YmkiJke0
>>70
でも、安いのはほんとすぐ壊れるからダメだつーてたな
うちの弟が
フレームがすぐゆがんだり、鼻のとこが痛くなったりとか
79名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:05 ID:gvonI4bI0
メガネの小売が買収するべき こういう例はいくらでもある



80名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:15 ID:MH8GOtD80
自業自得
明日は我が身のとこもあるんでない?
81名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:34 ID:8cDs5W5R0
アホウヨはどうしてこういう会社は
救おうとしないの?
82名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:47 ID:egaqakQU0
>>71
いや舐めていたのは国内の売国奴勢力に対して。
普通の国ならこの手の産業はセーフガードでガッチリ守るよ。
輪島塗なんかの伝統産業ですら中国とガチで殴り合ってるのが現状。
83名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:49 ID:5YmkiJke0
>>60
レッサーパンダってパンダって名がついてるのにネコの同類なんだよな
84名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:26:19 ID:Wp+rbWKJ0
>>46
テレビに煽られて中国に工場作る場かな企業は無い。
テレビ関係なしに今までソニー製品の96パーセントは中国で生産されていた。テレビ関係ない。
85名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:26:30 ID:5q+joBpg0
>>79
負債も買い取ることになるから無理だと思われ。
資産だけ売却したら既存の債権者が黙ってないし。
86名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:26:39 ID:xKeiXd0f0
>>77
すりばちやいと
87名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:26:43 ID:pebxQrbm0
>>60
緑茶噴いた
88名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:27:11 ID:dWFdzguy0
水売ったらお終い。
典型的。
89名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:27:15 ID:XBK4RgWlO
ガキの体力測定日本一なのにオツムがないからこんなんなるんだな福井は
90名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:27:28 ID:5YmkiJke0
>>82
外国人は日本の技術をすごいすごいとほめて
染物とか書道とか塗り物の技術を習ったり、そういう
ものをお土産に買っていったりするんだけど。

当の日本人は安い方がいい外国産でもいいつーて
安易に安いものに走ったりして、その結果国内の
技術をなくしてしまうことになる

反省しないといけないなと最近思うようになった
91名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:28:12 ID:A5inkc0u0
>>89
結局こう言われちゃうんだよな。
92名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:28:34 ID:CAvGzSq80
鯖江か。
眼鏡産業もますます衰退の一途をたどってるな。
職人眼鏡は高いから競争力がないし、
やはり質もあがった量産品か。
93名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:28:59 ID:KMHob0HxP
オカマ仙谷「アタクシをベスト眼鏡賞に選んだのが死亡フラグだったのよ!
アタクシは死に神だから!」
94名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:04 ID:3ZZWfrgK0
加工が容易なチタンも出てきたし
チタンの加工技術なんて
昔ほど特殊なもんじゃない
単に商売がいまいちだったんだろ
95名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:09 ID:6D2Oge9K0
いまさら遅いよね
この円高で真面目に作っても高けりゃ売れない
96名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:11 ID:5q+joBpg0
>>90
そうなんだよね。
現状の消費者行動にも問題がある。
2ちゃんだと「給料は高く貰い商品は安く買い叩く」ってダブスタ傾向が
あるけど、そんなのは成立するわけがない。
97名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:44 ID:Wp+rbWKJ0
福井はもう羊羹しかないでしょ?羊羹の材料となる野菜も福井産にしなきゃね。
TPPには福井も大いに反対しましょう。メガネ生産工場すらなくなったのですから。
そこから農場までなくなったら福井にはなにも残りませんよ?

TPPには断固反対!日本人全員で反対”!
98名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:51 ID:A6GQ6O4+0
レッサーパンダ
99名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:29:57 ID:v8SEN5kQ0
俺鯖江だけど、それは今関係ないけど
20年前はメガネ高かったよな。
1番安くても2万。レンズ軽くするやらコーティング入れるやらで
3万は軽くとられた。
100名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:30:21 ID:adsXFyND0
支那に媚びへつらったどこぞの屑議員のせいですねwww
101名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:30:33 ID:egaqakQU0
>>90
関税障壁を作って上手いことやってる産業もあるのにね。
靴や鞄みたいな皮革産業とかね。
102名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:31:07 ID:VsmZ51Dr0
>>99
今でも普通に3万するよ。

3000円眼鏡も持ってるけどね。
103名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:31:57 ID:1Q3hQATM0
まぁ同じ日本人が、本社が日本にある企業に対して
馬鹿馬鹿言うようでは日本人など雇う気はなくなるわな。

馬鹿にも解るように言っとくけど、海外で事業展開せずに
国内で見通しが明るいなら誰も海外に行ったりせんわw
ばーか。
104名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:33:21 ID:LsN7mLw80
>>90
車ですら関税なしのノーガード戦法だからな
105名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:34:16 ID:+9rP23if0
>>18
高市早苗の旦那で媚中政治家の山本拓だと思う。
106名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:34:42 ID:L0t2YXa10
長谷川という名前を聞くとサングラスを掛けた長谷川さんを思い出す
107名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:35:32 ID:5q+joBpg0
自動車関税なんて必要ないっしょ。輸出大国で輸入車が10%もないのに。
108名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:35:33 ID:zfiGvGz20
>>101
皮革産業が守られてるのは
部落民が多いって言われてるからかな
109名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:35:34 ID:msIhkWu9P
【経済】福井の眼鏡業界「中国にかなわぬ」 倒産→技術流出の悪循環
http://unkar.org/r/wildplus/1195927997

2007年のスレ
110名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:35:36 ID:Hb/zV1QP0
>>99
俺の今の眼鏡、5万と3万と2万だよ。
結局レンズやあれこれで高くなってるのかもしれんが、
良いフレームのもの、1つは皆買うもんなんだよね。
へんに他の事業に手を出さなければ、
日本製高級フレームとしてやっていけたと思う。
111名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:36:22 ID:eFujSF+v0
お前らが安物に飛びつくからこのザマだ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:36:25 ID:LJXimq1T0
>>101
>>108
ひかくの対象にならないよ
113名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:07 ID:QFpcWBy80
>>110
レッサーパンダと眼鏡技術は交換らしいね
上のレスを見ると
114名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:07 ID:TsTfVLxvP
>>103
食いつぶすだけ食いつぶして還元しないんだから見通し良くなるわけないだろjk
115名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:13 ID:6D2Oge9K0
中国企業に買い叩かれるんだね
この会社
116名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:46 ID:C530jpK9O

昔は眼鏡の利益率は高くて おいしい商売だったのにね。
117名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:57 ID:zYDCxvO00
これからは意識して国産品を守るようにする。
今のままじゃ企業は海外に出ていくばかりだし。
小さなことからコツコツと。
118名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:37:59 ID:7LXHRCTM0
俺はジャポニスムというブランドの買ってる。
かけやすくて頑丈だし満足してる。
119名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:04 ID:GcX5/m9n0
>>99
今月買った縁なし眼鏡はお得意さん価格で2.9万円だった。
安いのんて耐久性が低いから分厚いフレームの糞眼鏡だけだろ。それにまともなレンズならそれだけで一組9000円くらいするわ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:19 ID:Hb/zV1QP0
羽田の日本製眼鏡屋も外国人で一杯だよ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:27 ID:dxtDrudg0
今は安いメガネ多いからね
俺のも1万以下だけどこれで十分
122名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:55 ID:+MvqNApt0
>>82
自民売国だったのかw
123名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:58 ID:aSvMoHNtO
鯖江の眼鏡8本持ってるよ。サングラスも含めてだけど。
すごくいいよね。
124名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:38:59 ID:5YmkiJke0
>>106
ねぇよ…仕事がねぇんだよ…
125名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:39:05 ID:HXyHVo110
>>99
眼鏡市場で買ってみれ
次はちゃんとした店で買おうと思うよ
126名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:39:06 ID:msIhkWu9P
>>117
んーもう時既に遅し感がたっぷり
127名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:39:19 ID:wASMiCaU0
>>103
行動したくないからおこぼれにあずかろうと必死なんです
許してあげて
128名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:39:22 ID:egaqakQU0
>>108
まぁ根はそんな感じだけど、
海外製の激安品を駆逐しつつ、舶来高級品と共存みたいに
上手いことやってるでしょ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:39:26 ID:7ienKr4K0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
1000円ほどのモノをボッタクリ価格で売ってた罰だ!!
130名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:40:08 ID:6D2Oge9K0
神奈川県川崎市に本拠を置く通信制御機器製造の「コーデック」は、
12月17日付で東京地方裁判所へ民事再生法の適用を申請し倒産したことが明らかになりました。

1977年に設立の同社は、放送機器や通信機器向けの遠隔制御・監視装置を主力に
事業を展開し、同社装置が小惑星探査機「はやぶさ」に搭載されるなど高い技術力を誇っていました。

しかし、取引先となる大手電機メーカーなどの
設備投資縮減により受注が減少すると業績は悪化し、単独での経営再建を諦め今回の措置に至ったようです。

東京商工リサーチによると、負債総額は約19億円の見通し。

http://www.fukeiki.com/2010/12/codec.html
131名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:40:21 ID:KUIKTUud0
100 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/08/14(火) 11:32:24 ID:l/SKTdZg
レッサーパンダ事件というとあれか?。福井県の鯖江市の市長が
中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。
よこしたらパンダを恵んでやるぞ。」と言われたのをその気にして、
様々な反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を無償で献上したら、
中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて
地元産業が破綻してしまい、くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダだったし、
おまけに動物園がなかったから慌てて拵えたという究極のまぬけ市長の話か?

■□福井県のスレッドPart11■
http://kousinetu.machibbs.net/log/log3112.htm


嘘だろ?
132名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:09 ID:VsmZ51Dr0
原材料費が1000円だからって。それを2000円くらいで売れ。ってのは滅茶苦茶な話。
そりゃ、日本の国内産業も潰れる。
133名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:13 ID:EzDBslIv0
コンタクトレンズの原価知ったら死ぬぞ
134名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:30 ID:Hb/zV1QP0
>>117
いいこと言うな。
結局は最近の嫌消費層なんかが足引っ張ってるとこあるよな。
若い連中は確かに未来に希望無くて安物一辺倒になっちゃうのかもしれんが、
それがますます若い連中の未来を潰してく・・・
こっちは少々年なんで、日本企業対象だけどがんばって消費するわ。
135名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:40 ID:fVvgP4U2P
>>112

はいはい、皮革(ひかく)皮革。
136名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:54 ID:s/NbqTSR0
よしっ
137名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:41:59 ID:x+Q6DcvR0
>>97
福井は原発で金が落ちるから……
なんつうか、真面目に地場産業で頑張るより、何も考えず公共事業とかで食う方が
生活がずっと楽なんだよね。
政治家もそんな感じだし。



138名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:42:06 ID:wASMiCaU0
>>117
保護主義って、発展途上国かよw
日本は何十年後ろに戻るんだか
139名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:42:07 ID:FL5wcWDf0
これ中国に技術売り渡して福井を滅ぼした当時の市長は今何をしてるの?
もちろん責任を取って自害位はしたんだよな?
140名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:42:33 ID:/uavB5+V0
鼈甲製のフレーム壊れたら、何処で買えばいいんだ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:42:44 ID:5YmkiJke0
>>117
地産地消とかいいぞ
地元のスーパーで、地域野菜コーナーとか
あったりするはずだから探してみては
142名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:42:55 ID:A5inkc0u0
デフレ対策しろよ
143名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:43:11 ID:bVSSvCLd0
>>118
ジャポとか9999とかまだあるんだね。ブームで終わらず生き残ったか。
144名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:43:11 ID:Wm9jJNln0
鯖江市西山動物園
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%96%E6%B1%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92
鯖江市西山動物園(さばえしにしやまどうぶつえん)は、
福井県鯖江市桜町3丁目8番9号にある動物園である。
鯖江市制30周年を記念して、1985年(昭和60年)4月11日に開園した。
日中友好のシンボルとして中国・北京動物園から寄贈を受けたレッサーパンダは、
1986年(昭和61年)以来毎年繁殖し、繁殖数が日本一となっている。
ほかにフランソワルトン・シロテテナガザル・アオミミキジなどがいる。
145名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:43:35 ID:vnBSruru0
>>138
どこの国でもやってるが
146名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:43:36 ID:QSoVUWGl0
韓国のロケット打ち上げ現場では
ロシアのロケット技術者は少しでも扉を開けたらわかるような仕掛けをしてメシを食いに行ったそうだな。
147名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:43:54 ID:+1RgeCig0
>>89
学力テストでもトップクラスですけど
148名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:00 ID:LsN7mLw80
>>134
使う銭が無い…
149名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:10 ID:ckmaunul0
パンダの話、冗談じゃなかったのね。
なんと言うか、イソップ童話みたいなエピソードだな。
150名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:22 ID:uGgL8z4t0
安いメガネはあるけれどねえ。

まず最適レンズを選ぶ店員の技量が低い。
疲れないレンズを選ぶことは大事。

あとフレームもどこかしら欠点を抱えていることがある。
ねじが緩みやすいとか。

高いものを買う場合、買ってから気付くトラブルに遭う確率は下がると思う。

で、安いものを買うと絶対だめと言うことでもないが。
トラブル率の問題。

でこの眼鏡屋だが。
ハイテク関係と連携を図るべきじゃないなかったか。
金属加工だ。メガネ事業を縮小して、新分野に軸足を移すべきだったと思う。
趣味性の高い分野を極めるなら、手作り手巻き時計とか、そういうのもいいぞ。

安物に押されたから潰れただけじゃない。
時代に合わせて活躍する業種を変えていく身軽さも必要だよ。
151名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:33 ID:64qWukJv0
日本より1世紀も早く没落し始めたイギリスは今でも日本より存在感も影響力もあるよね
日本と違ってこれからも成長していくし
日本もイギリスの真似すればいいのさ
金融とか英語とか移民とか
工業なんて前世紀的なモンは中国にあげればいいじゃないか
152名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:44 ID:zzvXuVtF0
>>83
なにかものすごい勘違いしてないか?
153名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:44:57 ID:7pWFqFA10
> 1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えた

そういう カツ丼のある寿司屋 みたいな真似しちゃイカンよ。 ( ´・ω・)
154リトル・ペブル同宿会:2010/12/21(火) 17:45:57 ID:kbnkQMo+P
東京都知事石原慎太郎さま♪


2011年1月31日の関東大地震で

東京は壊滅して皇居もぶっこわれるから、

首都は大阪になって、皇居は京都御所になるよ。


元東京都職員で同性愛者の
ミシェル・マリー・フランソワ・ジョゼ リトルヤコボ 奥田力

せばねん

155名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:46:08 ID:Hb/zV1QP0
>>148
結局そうなんだよな。
携帯とかネットとかには金使っても、生活自体に金使わなくなる。
仕方ないよな。
でも少しでも景気上向くように年寄りががんばるから、
若い連中もがんばってくれよ。
156名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:46:35 ID:msIhkWu9P
もう日本の落日っぷりがぱねぇ
なんかないのかよ希望の光は

>>141
地域通貨って上手くいかないのかねー
157名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:46:51 ID:INveCRB40
>1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債

コレが一番の原因だろ
158名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:47:01 ID:AIxLdQkdP
>>150
彼らもそう考えた結果がこれだったんだろ


>>しかし、1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか、
159名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:47:19 ID:5YmkiJke0
>>152
あれ?
哺乳綱のネコ目に所属してると思ったけど違ったっけ?
160名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:47:19 ID:Wm9jJNln0
鯖江でレッサーパンダサミット 全国6園、絶滅危惧種保存考える
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/24160_1.html

鯖江市のメガネ産業が絶滅危惧種じゃねーかw シャレにならんわ どこまでバカなんだか
161名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:48:06 ID:4xj5k/uR0
技術譲渡で日中友好出来たんだから、
特産品が滅びるくらい安いものだろ。
メガネの分をパンダで儲けろ。
162名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:48:37 ID:5q+joBpg0
>>159
パンダも猫だぞ。
163名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:48:39 ID:bWiSyG2MP
メガネって、総額5万オーバーが普通だと思ってたけど、最近は違うのか?
164名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:48:55 ID:5YmkiJke0
>>161
ああそうなんだ
それは知らなかった
ごめんよ
165名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:49:01 ID:SxTxNha30
なぁなぁちょいと聞いてくれよ。
福井県っていうド田舎に、鯖江市って町があるのよ。
ここに、レッサーパンダがいます。 
http://www.city.omuta.fukuoka.jp/chiiki/kankou/doubutuen/panda_0121_985228072544.jpg
かわいいですねぇ。
さて、元々この町は日本国内生産の8割を超える眼鏡の産地「だった」のです。
http://www.megane.gr.jp/index2.asp
以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、レッサーパンダを筆頭に、中華の動物を
沢山もらってきました。

   眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与 と ひ き か え に

動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、愛くるしいレッサー パンダはすくすく育ち、
子孫繁栄。全国の動物園へどんどん引き取 られていきました。
でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに、足元見られて断られたのは内緒です。
しーっ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、零細の家内制手工業で成り立っていた
「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。
景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

   そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。

結論 「アフォ」
166名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:49:34 ID:/isSVNbH0
皆さんもそろそろお気づきになり始めたと思いますが、
中国共産党は日本の各マスコミに隠れ中国共産党員(世論誘導工作員)を配置しています。
もちろん中国の戦略上重要となる地域や地方のマスコミにも配置しております。
他に、政治家、官僚、大学教授、TVのコメンテーターにも隠れスパイ工作員は多いです。
特に世論を動かせるところに重点的に配置されます。
彼らは人民解放軍により開放された後、その地域での中国共産党幹部となれることが約束されています。
また、定期的に中国に呼ばれその党員のレベルに応じた接待、慰安が受けられます。
社内で世論誘導工作員が力を持ち、ほとんど中国の機関紙に成り下がった某新聞社、出版社もあります。
最近は中国人留学生として入国している学生党員が2ちゃんねる等のネットで中国擁護活動をしており、
ネット掲示板などを使った日本の世論誘導工作活動をしている書き込みを多く見られます。
日中間で問題が起きると急激に中国擁護、日本叩き系の書き込みが増え、中国の強大さを表現する書き込み、
または「中国のメンツ」など共産党内部での出世や身分に影響を与える序列や体裁を気にする発言を多様するのが特徴です。
指示、支援をしているのが長野の聖火マラソンでも学生リーダーに指令を与えていた大使館関係者という話があります。
また、日本人でもその支援を受けて活動しているサヨク団体、プロの市民活動家(職業市民)が多く、人民軍による日本
解放後は中国共産党員、名誉中国人等のそれなりの地位が与えられ日本人の監視役として貢献することが期待されています。
          彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    ___________________
           彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   | お前たち愚民は我々のコントロールする世論に誘導されていればいいのだよ
          l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < 我々に都合のいい情報だけを選んで報道するのも報道の自由だ
          .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    | 愚民供は我々の選んだ報道を信じて付いて来ればいいのだ、余計な事は考えるな。
        __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  ___________________
       ''"   / .\    /!\   ゙、←マスコミ世論誘導解説員
167名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:00 ID:8I7fTn+W0
品質重視の高級品路線が世界で通用しない事例になったな(悲)
168名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:02 ID:Y58LhuL+0
せこくて貧乏な日本人客相手じゃ仕方あるまい
なんで海外セレブをターゲットにしないのだろう
もったいない
169名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:22 ID:4xj5k/uR0
>>164 俺は優しいからな、そこまで謝るなら許してやるよ。もう二度と悪い事すんなよ。
170名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:35 ID:E+KFfaet0
なにパンダってハニートラップの隠語?
171名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:36 ID:HwEqxsuw0
>>36
加工、流通、サービス費はどこへww
172名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:50 ID:KxvwGPWLO
はいぴーす
173名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:50:56 ID:5q+joBpg0
>>165
この話めちゃくちゃ嘘くさいんだが。
そもそも市長に私企業の技術移転の権限なんてないじゃん。
>>167
いや本業から外れたのが敗因だろう。
174名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:51:16 ID:o0/c79sVP
単なる無茶な事業拡大のせいなのに
アホウヨのせいで変なスレになってるな
175名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:51:49 ID:Wm9jJNln0
この鯖江のメガネとレッサーパンダの話は小学校の教科書に載せるべき教訓
176名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:51:51 ID:x+Q6DcvR0
>>165
>>鯖江市って町があるのよ。
ってところを突っ込むためのコピペなのか?
177名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:51:57 ID:TsTfVLxvP
下手に業者同士が張り合って価格破壊をされても結果的に経済が疲弊するだけだし
そろそろ価格破壊の張本人からの輸入に高額な関税をかけるという選択肢があっても良いと思うんだぜ
178名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:52:29 ID:ZrbkoQzaP
水商売に手を出して大失敗したせいで
本業の設備投資もままならくなりつぶれたって話だろ
179名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:52:45 ID:5YmkiJke0
>>169
アンカーミス
サーセンwwww (o´∀`)○))`з゜)!・;'.

>>162
改めて指摘あんがと
180名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:52:49 ID:X5nkg2Vn0
年末に倒産だなんてかわいそうだな・・・
181名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:52:55 ID:8I7fTn+W0
>>173
いや本業でも負けたと書いてあるが・・・
182名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:53:09 ID:zfiGvGz20
羽田の国際線ターミナルのお土産売り場に
鯖江のメガネフレームが売ってるってさ
10万ほどするんだけど、外国人に人気があるかどーかは知らない
183名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:53:15 ID:zzvXuVtF0
>>159
○○の仲間って言ったらあいまいだけど、それを言ったら犬だってネコ目だぜ
食肉目って名前を10年くらい前にその目を代表する種の名前をつけるとかなんとかで
ネコ目ってなった

というかスレチだよな、すまん
184名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:53:27 ID:c0Yq6dzb0
トムフォードのサングラスとかめがねのフレームって、どこのもの使ってる?
185名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:53:46 ID:yD9qF5vR0
>>1
> 飲料水事業などで多額の負債を抱えた

馬鹿すなー
186名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:54:09 ID:tNuy7Bkm0
>>176
市町村の意味で使ってる町じゃないだろ
187名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:55:29 ID:UvDlQbDZ0
       /\___/\
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| どこのハナクソ会社だよそれ
     \  `ニニ´  .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\
188名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:55:31 ID:MxE7Yaib0
「日中友好」とか「戦略的互恵関係」とか、アホなことばっかり言ってる・・・。
どの国も自分たちの国がいかに豊かにするかしか考えてないっての・・・。
形を変えた戦争なんだって何で気づかないんだ・・・?
レッサーパンダとメガネの製造技術を交換するとか、マヌケすぎにも程があるだろ・・・。
189名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:55:36 ID:5q+joBpg0
>>181
端的に業績が悪化するだけじゃ倒産はしない。
負債を抱えてることが根本的な原因になる(債務超過状態)。
それを考えると水で負債抱えたのが主因で、
業績悪化はその負債の解消ができなかった副因と思われる。
190名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:56:11 ID:JL4HgTh6O
ゾフやジンズ、眼鏡市場なんかで買う奴ばっかりだから潰れた
191エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/21(火) 17:56:48 ID:eQMs9m3v0
以前、記録探したら見つからなくなってたんで、備忘録にかきとめといた。
http://era-tsushin.at.webry.info/200905/article_130.html
【報道記録隠蔽の怖さの実例】中国食材もらって経済破綻。福井県鯖江市レッサーパンダ事件
192名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:56:59 ID:Wp+rbWKJ0
>>137
もんじゅ:警報鳴らず 検出器交換作業ミス、電源落ちトラブル /福井
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101211ddlk18040660000c.html

 高速増殖原型炉「もんじゅ」で8日午後、炉外燃料貯蔵設備にあるナトリウム漏えい検出器の電源が落ちたトラブルの発生時に、
もんじゅ全体をコントロールする中央制御室では検出器停止の警報が鳴らなかったことが分かった。日本原子力研究開発機構は10日、中央制御室で警報が鳴るよう運用を見直すことを決めた。

 このトラブルでは、検出器の吸気ポンプ1台を交換中に作業ミスで電源をショートさせたため、
同じ電源を使う別の検出器の吸気ポンプが停止して、約3時間半測定できなかった。原子力機構によると、
ポンプがトラブルで停止した場合は中央制御室で警報が鳴る仕組みだが、今回は電源が落ちたため、警報が出なかったという。

 保安規定によると、ナトリウム漏えい検出器が停止した場合、24時間以内に復旧できなければ設備からナトリウムを抜かなければならない。
今回は現場で作業していた作業員がすぐにトラブルに気づいた。【酒造唯】
もんじゅ:中継装置抜けず 原子炉容器内、落下で変形か 休止長期化も
もんじゅ:ナトリウム漏れ事故、15年の節目 敦賀市長「安全対策徹底を」 /福井
もんじゅ:運転に反対、敦賀で集会−−全国の市民団体 /福井
もんじゅ:運転再開認めるな 市民団体、県と敦賀市に申し入れ /福井
193名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:57:40 ID:Wm9jJNln0
>>173

http://www.cirac.jp/report/documents/170-sangyou.pdf

 といっても、中国に初めから高度な技術がある
わけではなかった。1981年(昭56)に鯖江市が中
国からめがね枠生産の技術研修生を受け入れ、指
導したのである。さらに90年代に入ると、鯖江市
の企業そのものが中国に進出することで品質を高
め、日本に逆輸入してきたのである。(資料4)
194名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:57:58 ID:YjJwmYNU0
レッサーーーーーwwwwwwwwww
\(^o^)/
195名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:58:31 ID:v690JLan0
でも国産品ってレンズ含めたら7〜8万円するからなあ
196名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:58:35 ID:KMNnrFwm0
腕の良い技術者の所には、早速中国からの勧誘が来てるんだろうな
まさにイナゴ民族
197名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:58:36 ID:5q+joBpg0
>>191
結局2ちゃんが元ネタになってるじゃないかw
史料追跡ができない時点で憶測だろ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:59:22 ID:2klnm05nO
>>163

とりあえず五千円で度が入ったメガネが手に入る。
ただし、バランスが悪いとかで眼に合わない場合もある。
一万円+すれば、ほぼハズレなしの、デザインもそこそここなれた物が手に入る。
これらがメガネ版ユニクロの眼鏡市場で即日購入可能。

メガネをブランド化・差別化できなかったから、激安に呑まれて終了。
199名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:59:23 ID:ON2c4Ovh0
鯖江ってレッサーパンダと引き換えに、中国に子や孫たちの未来を売ったところだろ。
当然の結果だよなあ。
200あいば義人:2010/12/21(火) 17:59:30 ID:14vzUl9DO
年末にかけて 嬉しいニュースだね。 バンバン倒産して欲しいですね。 実に愉快だ
201名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:59:57 ID:Ub8CeAe20
まあレッサーパンダかわいいからいいよね
確か人間立ちで有名になった動物だよね
202名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:00:10 ID:uGgL8z4t0
メガネスーパー、2万円。
ここからはじまったと思う。20年ぐらい前かな。

東北には弐萬円堂という眼鏡屋があるが、今じゃ二万も高いイメージだな。
二万出したら何でもオプションつけるという風に変わっている。

自分たちはメガネ屋ではなく金属加工業なのだと、頭を切り換えたら
やっていけたと思うんだけれどね。
203名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:01:17 ID:5q+joBpg0
>>193
やっぱ>>165はでたらめか。
研修生受け入れが原因なんだな。
行政が民間企業の無償技術提供なんてありえんからな。
そんな権限ないし。
204名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:01:20 ID:UvDlQbDZ0
       /\___/\
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  ああ、あの福井県の鯖江かぁ〜
     \  `ニニ´  .:::/
     /`ー‐--‐‐―´´\     シナチョンに魂を抜かれたあのサバエかぁ〜
205名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:01:29 ID:T0vLgNzc0
ちょっとまて俺のお気に入りのサングラスもここのじゃなかったっけ?ショック。
206名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:02:19 ID:zfiGvGz20
>>193
結構昔から技術指導してたんだ
格安メガネ店ってここ数年だよね
207名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:02:27 ID:CAvGzSq80
女がまた開いてちんぽしゃぶってりゃ
3時間もあれば2万3万は余裕で稼げるのになwwww
208名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:02:39 ID:uAjYULvc0
まじで国内産業保護しないと無くなるぞ?
朝鮮、中国製、全て禁輸にすべきだ。
209 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:02:42 ID:1YfQNj/DP
これは飲料水事業のせいだろ
210名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:02:50 ID:43kNY9DD0
中国に負けたんだろ
アホじゃん
尖閣野郎だよ
211名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:03:56 ID:Wm9jJNln0
1981年 鯖江市が中国からめがね枠生産の技術研修生を受け入れ
1985年 鯖江市西山動物園が開園。日中友好のシンボルとして中国・北京動物園からレッサーパンダが寄贈される。
1990年代後半から価格の安い中国製が大量に国内小売市場に流入
212名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:04:43 ID:rqmWV8ysO
最近のメガネって安くてフレームが細いのしか売ってないんだけど、朝鮮仕様なのか?
あんなの視界が狭くてできない。

アラレちゃんメガネがいい。
213名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:05:37 ID:5YmkiJke0
メガネはやっぱいいもの買わないと、
たびたびずり落ちるようになったりして
不快な思いをすることになるよ
そういう意味できちんとした国産が良い
214名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:06:42 ID:9O+FA1iV0
そりゃあ団塊世代は毛沢東語録をもって大学でたてこもってた世代だしな
中国に技術上げるのは当たり前
悪いのは団塊世代
215名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:06:59 ID:U+prkuzW0
こないだ比較的有名なメーカーでめがねを作ってきた。プラスチック
レンズでフレームと合わせて4800円だった。でもちゃんと高いめがね
を作る人もいるんだよ。日本は海外安価製品と競合せずに、ジャパン
プレミアムな独自商品で勝負するべき。と、思った。
216名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:08:15 ID:9/MoUjHn0
自業自得だろ
217名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:08:45 ID:JL4HgTh6O
>>213
それとフィッティング
これは見落とされがちだがかなり重要
218名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:08:49 ID:uaW6C3cjP
どんなに良い物でも円高だと売れないよ。
中国とか為替操作でぼろ儲けしてるんだし、勝てるわけがない。
219名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:09:40 ID:CAvGzSq80
服が透ける眼鏡つくればいいんじゃね?
220名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:09:47 ID:78NxzBmP0
ここに働いていたたくさんの中国人は、めがね技術ばかりか

猫や犬、有名な公園の池の鯉までも食していて、鯖江では大きな問題になっていた。
221名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:09:58 ID:xnAfqSJF0
工作員が暗躍してるな

技術移転のソース出せって
民主党工作員

レッサーパンダのソースなんていらねーよw
222名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:10:26 ID:np83hxNM0
>>8-9
パンダはパンダでも
レッサーパンダだって??
223名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:10:37 ID:s8YkUcag0
俺は剣道をやっているんだけど
剣道の防具も技術移転で中国製が多くなった
安くて丈夫ならどこのものでも構わないのだが
中にはシャレにならないくらい脆いものがあって怖い
224名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:10:40 ID:M034j19T0
眼鏡なんてオレら庶民はalookとかその辺のやっすいのでいいからな
国産なんて金持ちじゃないと買えねー

>>213
それは単に調整失敗してるだけじゃね
眼鏡屋が悪い
225名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:10:51 ID:UvDlQbDZ0
       /\___/\
     / /    ヽ ::: \
     | (●), 、(●)、 |
     |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  鯖江ってほんときもちわるいところだよ
     |   ,;‐=‐ヽ   .:::::|  
     \  `ニニ´  .:::/     あそこには近づいちゃダメっておばあちゃんも言ってた
     /`ー‐--‐‐―´´\    
226名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:11:33 ID:BX8GwG8D0
ざまぁw
自業自得だなw
オラッチの地元は工作機械で有名な会社があるが、
どんな大企業が来ても、殿様商売してるよw

溶接の粉から工具、歯車の比率やシャフトの捩りまで全部創業者一族が握ってるw
以前、大企業が図面だけよこせといってきたんで、数字を微妙にいじくって渡してやったw
それ以来その企業だけには機械を作ってあげないし、割高でメンテ必要な機械を売りつけてるw
そこの腐れ営業マンは最近顔を見なくなったが、一緒に来てた部長に散々いじめられて
首になったのかね、あの大企業の部長がコメツキバッタのようになってたのには笑ったがw
商売とは、人にまねできないものをいかに秘匿するかに掛かってるんだけどねw
227名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:11:45 ID:5q+joBpg0
>>224
人件費考えると、眼鏡安い=人件費低い=店員の質が悪いってことにはなると思われ。
228名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:12:06 ID:NiC5g9YT0
自由貿易に賛成のバカは
どう擁護するんだ
229名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:12:13 ID:uGgL8z4t0
>>218
それを長らく許してきたんだよ。
自民党とブッシュ政権の時代だ。
彼らが中国の元安を応援してきた。

日本製の高価なメガネの市場は確かにあるが、今の不況じゃ
縮小しているだろう。
海外へも販路を広げるべきだが、そういう努力をしてきたか。
日本国内にこだわっていては市場は小さい。
ここでも欧州製と戦う話になるし。

230名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:12:37 ID:bWiSyG2MP
>>198
今のメガネってそんなに安いんだ…。
まぁ、合わないメガネは肩コリ・頭痛・吐き気の原因だし、
余計に度が進むから、今までどおり5万以上払うけどさw
231名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:13:42 ID:64qWukJv0
>>225
そもそも福井県なんかに誰も行かないよ
232名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:14:25 ID:dQrrbC1B0
また技術屋を軽視した馬鹿がシナチクにいい顔しようとして媚びて滅びた。
これだけ情報があるんだからもう田舎のお人好しの笑い話では済まされないよ。
233名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:15:32 ID:91RoufS10
>>212
度がきつい人がレンズ部分が大きいのをつくるとユガミが派手に出てくる。
と最近小顔の人が多いんじゃないの。
234名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:17:16 ID:5q+joBpg0
小顔でも視界の範囲はあんま個人差ないと思うぞ。
235名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:17:38 ID:bWiSyG2MP
>>212
デカいレンズを入れると端が厚くなるんだよ。
安物のレンズで大きいのを作ると、漫画のようなグリグリメガネができちゃう。
236名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:17:49 ID:KjGKt5rY0
安いメガネだけは使う気せんわ
237名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:17:59 ID:5YmkiJke0
>>230
確か1980円〜じゃないっけ今は

俺はかなり目が悪いからレンズも厚くなるし、
そうなると、オサレなフレームにはおさまらんしで
結局国産メーカーで買うことになるがw
でもそれで構わん
前に親類にしつこく言われて仕方なく、5000円くらいの
安いメガネ買ったんだけど一月ほどでフレームゆがみやがった。
238名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:19:32 ID:nJdyhD6/0
鯖江の街(駅前w)を度々
フラッと途中下車することがあるが

中国人をはじめ、外国人をよく見かけるようになった。
住み着いてる感じ。

ちゃんと地元の人に溶け込んでいるのだろうか?
市長が国益を護らない馬鹿だと
いろんな日本の素晴らしいものが潰れていく…
239名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:19:34 ID:5q+joBpg0
>>237
俺の眼鏡は2万5000円くらいだったけど、5年かけてるから、
圧倒的にそっちの方が高くついてるよな。
240名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:20:04 ID:wwnWEnd10
鯖江ってたしか市長が中国に媚びへつらって産業がズタズタになった町じゃ…
ってすでに>>57から書いてあったわw
241名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:22:03 ID:KUIKTUud0
昭和55年(1980年)に第1次鯖江市日中友好訪中団が
北京市を訪問したのを契機として、以来、幅広い分野で交流を深めてまいりました。
眼鏡研修生や農業研修生の受け入れなどの産業交流、
万里の長城駅伝や少年サッカーをはじめとする各種のスポーツ交流、
ピタリこどもサミットなどの文化交流、レッサーパンダをはじめとする各種の動物交流など、
各方面で友好交流の成果をあげてまいりました。
鯖江市
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=3090

眼鏡技術を渡して、レッサーパンダを貰う意味がわからない
242名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:22:46 ID:uRSWM+bS0
アパレル業界のブーツとか7000円位するやつでも
中国に発注した時点では1000円位だからね。
要はその差額で儲けてる

製造業とは名ばかりの転売商売やってるようなもので
これがあまりに美味しすぎるから世の中がこうなっちゃった
243名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:23:05 ID:5YmkiJke0
>>239
うむ。
つくづく、目先の安さより長く使えるかどうかで考えなければ
いけないな、と思ったよ。
244名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:24:42 ID:M034j19T0
最近は強度の近視を意識した小さなフレームとかいうのも出てるようだね

>>230
そんなに目が悪くない状態なら試しに買ってみるってのはある
ただ強度面はどうだろう
オレはがちっとしたのしか買わんのでそう困ったことになってないが
(オレの所持してる眼鏡の中では高価なおされ眼鏡のほうが歪みやすい)
245名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:25:07 ID:EzDBslIv0
メガネスーパーでせっかくだからイイやつにしようと思うと
いつも5万円ぐらいになっちゃう
246名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:25:43 ID:iPmEKxYb0
ここらの眼鏡会社の連中は設備投資も何もせずに、
バブル以後もどういう遊び方をしてたか…

 ざ ま ぁ w

247名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:25:51 ID:I56U4r+s0
>>229
輸出する努力はしてきたと思うよ。でも、ブランドとしては売れない、下請的だな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:26:19 ID:jE6WZw2GO
日中友好〜とか言って技術渡した人たちか
249名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:28:22 ID:91RoufS10
>>234
上下はそうだね。
愛眼やらメガネスーパーなど10年前の安売り店は細いのが多いけど、セレクトショップで扱うようなブランド(フレームが3〜4万)ではここ2年ウエリントンタイプがコレクションにだいたい入っています。

ZOFFやALOOKにもレンズ縦幅32mmクラスのはあったね。でかすぎてかけられん。
250名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:28:34 ID:5q+joBpg0
>>243
服とかもそうだよな。
ただのTシャツでも1着10年とか着てる俺からすれば、
別に高くても日数で割れば安物を1年で着なくなるよりコスパがいい。
>>244
おしゃれ眼鏡は壊れるね。
俺も最初のが2年目に落とした時に壊れてそれ以来止めた。
251名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:29:23 ID:iPmEKxYb0
>>248
そそ、繊維関連も売国しまくってる。
252名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:29:48 ID:uRSWM+bS0
先進国と後進国の間ではどうしても価格差ってのは生まれるわけで、
その差を利用すれば確実に利益が得られてしまうし、
ぶっちゃけた話先進国の人間は誰一人真面目に働かずとも転売だけで経済が廻ってしまうようになる

何とかのパラドックスって名前付けたいなぁ
253名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:30:30 ID:91RoufS10
おっと失礼。愛眼は10年前でも安売店カテゴリじゃなかった。
254名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:30:42 ID:uGgL8z4t0
>>248
いや、技術移転はありだと思うよ。
メガネ自体ハイテクものじゃない。
途上国に引き渡すような技術だよ。

そこで普及品の市場を渡しながら、自分たちはさらに上に行くってことが
できなかったと。

たとえばパソコンのプリンターとか。
20年前の製品と今とじゃ大違いだろう。
このメガネ業界はそういう発展、努力を重ねてきたのかってことだ。

カメラの会社だって、コピー機や光学製造器、胃カメラのメーカーにかわっている。
同じ業界にいたらじり貧しかないよ。
255名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:32:17 ID:dQrrbC1B0
ネジの一個も自分じゃ作れない経済連とか経済を数字でしか考えられんの馬鹿が
軽視して湯水のごとく安易に提供してるから。

ものつくりの技術者達がそんな計算高い姑息な人間じゃないのをいい事に、
偉そうに自分が考えてたようにその技術を他国に安売りする為、
世界的に評価が高い日本車だって
その車の中に使われる精度の高いボルトやら鬼のような精密さと信頼性がいる小さなパーツ
一個一個作る町工場のオッサンが偉いんだよ。
トヨタやホンダなんてのはその集合体で組み立てるデコレーションの飾り役です。

でその事に気付いた中国が、リタイアした技術者や小さい工場を日本国内以上の
高待遇で引き抜きまくってる。
ガンダムの布ハリボテみたいのしか作れない国が急に新幹線が作れるようになるわけがないだろうW
256名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:34:52 ID:SIuBRhuxP
昔は眼鏡作れば数万かかるのが当たり前だったけどなぁ
今はレンズフレーム+サポート万全で一万円ちょっとで作れないと勝負にならないな
原価知ったらアホみたいに安いし、そういうご時世としか言えない
257名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:35:44 ID:uGgL8z4t0
>>255
2つの関係ない話を、混ぜて正論のように語るのはやめましょう。
258名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:37:21 ID:5q+joBpg0
原価なんて見ても仕方なくないか?
それ言い出したら本なんかただの紙とインクと糊だぞ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:38:57 ID:/6VV3ifX0
今以上のモノ…要らないもんな。
日本がデフレやってる間に、中国は有り余るカネで本気で最新の機械をポンと買って。
高額な給与で優秀な技術者を雇って、手数の要る所は割り切って安い人間使って。
十分に良いものを猛烈に安く作り得る。

もちろん、未だに差は厳然としてあるけど。
260名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:39:31 ID:NWN3wt110
レッサーパンダ用の眼鏡フレーム作ればいーじゃん
261名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:40:49 ID:SRbs6yol0
パンダで町おこしするしか手はないな
262名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:44:16 ID:aIsHaWsn0
眼鏡市場は最強だね。
これがあれば他の眼鏡屋は不要
263名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:45:05 ID:QbbXUMAv0
オーバースペックで高価格ってのが日本製品の代名詞だからな。

そりゃ海外製品の品質が向上してくれば、駆逐されますよw
264名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:45:14 ID:pB0ND8VfP
レスを読まずにレッサーパンダ。
福井人賢いのに、どうして引っかかったのか、、
265名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:48:28 ID:SIuBRhuxP
>>258
就活の時に某眼鏡メーカーの人と飯食いに行ったけど、業界のお先真っ暗みたいなことばっかり言ってたからな
もともと原価クソ安い商品を売ってたけどそれが価格破壊で一般にも知れて、競争激化で国内需要も尻すぼみだって
一応、中国とか世界需要狙うから将来性はあるみたいな学生向けのフォロー入れてたが
数年前の話なので今はどうか知らん
266名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:48:33 ID:pB0ND8VfP
普通に野生のアライグマが農作物荒らして困ったりするのに、
レッサーパンダわざわざいらねーよな、、
267名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:49:01 ID:91RoufS10
バレンチノやハンテンなど最近の人が手を出さない古いブランドを扱ってたんだね。
RayBanやカルバンクライン辺りもセカンドラインだったら平気で中国産だったりするからなあ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:53:20 ID:pB0ND8VfP
ちなみに、秀丸エディタ作った人も鯖江。
269名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:55:13 ID:ZNJSp1Ou0
マルマンのチタンフレームいいね!
デザインさえ気にしなければ何年も使えるわ。
270名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:02:54 ID:H3fXPVRQ0
>>17
そうよ、そのまさかよ!
271名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:03:01 ID:l74yIEaZ0
鯖江市→サイバーエージェント市にすれば解決
272名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:05:19 ID:91RoufS10
清涼飲料水、温泉施設がクビを絞めたか
全日本女子プロレスもそうだったな。
273名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:08:04 ID:U8gOwnnE0
崩壊の始まりか
274名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:08:45 ID:rAlHxuL9O
メガネはめたまま寝たり誤って踏んだりして
フレームよく折ったりするんだよな。
個人的にはメガネは消耗品で、高い金だす価値はないわ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:17:54 ID:msIhkWu9P
>>271
中国朝鮮両方からの猛攻かわいそすぎる
276名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:34:43 ID:OpFmWeou0
今まで鯖江に500円とか800円とか安く作らせて、それが小売段階では
2万も3万にも化ける、眼鏡流通業界がボロ儲けしてたんだよ。
それがレンズ込8000円とか5000円の低価格が普及してきたら鯖江を捨てて
中国産にシフトしたんだ、
眼鏡流通業界が鯖江を救うべきだと思う。
277名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:36:45 ID:/tt40Lqq0
鯖江の眼鏡使ってる仙石を
メガネベストドレッサー賞に
選んだ罰が当った
278名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:41:07 ID:EYsfevqI0
去年のデータで出荷はピークだった92年と比べて40パーセント減、事業所数社員数30パーセント減の大逆風だったからなあ。
ブランド下請け生産でそのブランドの知名度に頼ってきたらそれがみんなイタリアに取られちまった、ってのも痛い。
鯖江ブランドをなんとか構築しようと悪戦苦闘してた矢先にこれは惜しい。
279名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:50:54 ID:kVxqVujX0
パンダで町を滅ぼしたバカ共の末路ってかwwwwwwwwwwwww


280名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:58:11 ID:QTI+47JH0
>>220
メガネ屋で働いている中国人なんてほとんどいないよ。いい加減な事書くなよ。
281名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:01:06 ID:U1uqgPii0
製造技術売り渡したんだし当然の結果だわな
自業自得
282名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:02:04 ID:npjb7cfU0
中国に無償で技術供与した結果がコレだよ(笑)
自業自得だから同情できない
283名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:02:24 ID:NADoBl4E0
フレーム屋の卸価格なんてバブル末期の'92年でも200〜400円がほとんどだったよ
284名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:02:55 ID:zPX+pMll0
売国政策を容認してるとどうなるかの実験ですた
285名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:05:58 ID:fbqqrPau0
>>282
都市伝説だろ。どこが出所だ?
286名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:06:22 ID:iPmEKxYb0
チョッと足を伸ばせば、
アライグマ、タヌキ、キツネ、イノシシ、クマ
同じ市内で何でも居るw

なのに態々レッサーパンダなのですよ。
287名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:07:17 ID:5+1oyuic0
飲料水事業はなんて会社でどういう製品作っていたか分かる人いる?
288名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:07:59 ID:US9kW9HJ0
http://www.hasegawa-op.co.jp/
まじすげえ。本業だけやってりゃよかったのに。。
289名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:08:40 ID:aVlIkCLN0
>>285
書き方が悪かった
ここの会社が提供したかどうかは知らない
反省
290名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:12:17 ID:fbqqrPau0
>>289
田舎が鯖江なんだが、出所もはっきりしない訳のわからない情報がネットで、眼鏡、レッサーパンダ、
福井の話題になると必ずこの話が出て困惑してます。
291名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:15:19 ID:IUt8nBuL0
>>290
>厳しい現状の一因は皮肉にも業界自身にある。大手メーカーが生産拠点を人件費の安い中国など海外に移し、
国内で倒産した業者が現地で技術指導するといった繰り返しは、中国の技術力を一気に向上させた。

【経済】福井の眼鏡業界「中国にかなわぬ」 倒産→技術流出の悪循環
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1195927997/
292名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:16:57 ID:A6GQ6O4+0
>>241を見ると、
福井県鯖江市のサイトにレッサーパンダもメガネも出てきてるけど嘘なの?
一地方都市が支那の首都と交流してるのも不自然だなw

眼鏡研修生や農業研修生の受け入れなどの産業交流、万里の長城駅伝や少年サッカーをはじめとする各種のスポーツ交流、ピタリこどもサミットなどの文化交流、
レッサーパンダをはじめとする各種の動物交流など、各方面で友好交流の成果をあげてまいりました。

中国の首都・北京市と日本の一地方都市である本市がこのように長い間にわたって交流を続けてこれたのは、
鯖江市日中友好協会や鯖江市国際交流協会をはじめとする市民の皆様方が地道に草の根の国際交流を進めてこられた賜物であり、
一朝一夕には得られない大きな財産を残されたものと心から敬意と感謝の意を申し上げます。
293名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:18:46 ID:fbqqrPau0
>>291
パンダの代わりに、無償で技術与えてパンダではないレッサーパンダが来た、とか
いう話の事をいってるだがな。
294名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:18:59 ID:91RoufS10
>>287
もう人手に渡っているようだけど、ハイピースっていうようです。

http://www.hi-peace.com/h-h/echizen/yorokobu.html
295名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:20:40 ID:IUt8nBuL0
>>293
パンダなんか本当でも嘘でもどっちでもいいじゃん(笑)
大事なのは技術を与えてしまったということ
296名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:21:37 ID:FzMyajqE0
> 1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債
でた、ワンマン経営 別会社たてて自分の資金でやれよ
コレが全てじゃないかな
297名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:25:36 ID:ZtLwGV3DO
JINSに負けたね。
薄型レンズ標準で\5000前後なんだから競争にならない。
298名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:26:40 ID:zYEQmjb90
自分で技術売っただけだろw
299名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:28:29 ID:rAlHxuL9O
まぁ「手作りのフレームは良いものだから売れる」なんてのはメーカーの思い込み・押し売りだからな。
海外メーカーの安さに対抗して、超軽いのに踏んでも壊れないフレームを開発するとか、
3D対応に早変わりするレンズを開発するとか、
何か革新的なことやらないと駄目だろうな。
300名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:29:52 ID:uGgL8z4t0
サングラスレンズの淵(エッジ)部分は、鋭利な形状になっているので、
強く触れないように注意して下さい。

って、「淵」は誤字だし、事故で顔にメガネが強く当たったら大けがするんじゃないか。
301名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:31:28 ID:po7i8tRV0
技術は遅かれ早かれ相手に伝わり、
価格差で結局国内企業は潰れていくのか。
302名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:35:31 ID:5+1oyuic0
>>294
ありがとう。なんか細々とミネラルだけやってるような感じだね。
ウォーター関係は、怪しい所多いから一気にやって稼いだり、もっと大々的にやんなきゃな。
それか普通のパッカーになるか。
北陸は人口少ないしパッカー需要ないだろうしな。
やんなきゃよかったのに。

地元の人は元々おいしい水飲んでんだからわざわざ買わないし、県外にガンガン売れるブランド作りしなきゃ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:36:05 ID:5uSpLFLo0
マトモな眼鏡を選んだらどんなに妥協しても
5万円は切れないな。
このあいだ作ったバレンチノのナイロールチタンフレームので、
レンズを散々悩んで妥協して、それでも8万

一度だけ急遽スペアで弐萬円堂で作ったことあるが、問題外。
安物レンズなんて使ってたら使ってたら眼の疲労が半端ないし、
頭痛までしてくる・・・。
304名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:38:48 ID:91RoufS10
技術はあっても売り物としての見せ方が今とあっていない部分もある。

>>302
眼鏡の売上が90年にピークだったようで、バブル終了とともに色々あせってしまったのかも。
305名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:45:22 ID:W7LqxyJW0
円高に対して何もしない民主党の責任だな。
306名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:46:29 ID:qwKk7//+0
>>5
技術提供したんだっけ?

馬鹿なことしたよね。
307名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:51:11 ID:sE1ejciy0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


308名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:56:25 ID:wVcs5/Pu0
>>303
今朝の深夜の馬鹿力で伊集院が青山で老眼鏡フレームだけで12万円からと吹っかけられたと怒ってたな。
結局中野でレンズ込み4万円のを買ったんだと、てか、もう老眼鏡の歳になったんだなw
309名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:57:47 ID:+vRi5mOy0
でもパンダに上目使いで「ねぇ・・・眼鏡の製造技術教えて」って言われたらホイホイ教えちゃうだろうな
310名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:58:27 ID:x8wCX1mnO
スペックエスパスもフォーナインズもジンズも持ってる。
なんだかんだ言ってデザイン性や使いやすさは
前者2つの方がジンズより勝る。
ジンズってなんかやたらとチープな質感だし。

311名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:00:26 ID:X6nCwemJ0
フレームで12万は宝石でも埋め込まんと許される金額じゃないだろうが、
めがねかけてるヤツはもうちょっとフレームだけで3万4万する製品の
実力を評価してもいいんじゃないだろうか。

お前らがジンスだの何だのばかり使うから、こういう貴重な企業が倒産していく。
312名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:01:33 ID:qRXyBEe6Q
福井の地場産業なのに繊維・眼鏡はもうボロボロだもんな。
一時期福井にUターンも考えてたけど、中小零細ばっかの貧相な求人群見て諦めたわ。
あの中小企業の低賃金は親の援助ありきで考えられてんだろ。
30で手取り10万円台とか考えられんわ。
まぁ田舎だからしかたないか。
しかし新幹線とかいらんだろ、あんなとこ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:03:27 ID:p0pfmybE0
支那に技術あげた報いだな。
自業自得。
314名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:03:27 ID:g8pt6oXf0
コピペみてレッサーパンダ見に西山動物園行ってきたけど、
レッサーパンダ以外の動物がほとんどいなかったよ
315名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:05:47 ID:ik28jV8lO
メガネと服の原価知ったら
おまえら目んたまひんむくと思うw
316名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:08:38 ID:5uSpLFLo0
>>308
老眼自体は20代前半から進行しはじめて、
40代前半(早い人は30代後半)から自覚しだすよ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:09:01 ID:S6jEIIvK0
>>44
これからの世代があると思ってるのか?
明日本気出すと同レベルだな。
318名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:10:40 ID:O7YFKyKYO
つーかあんだけぼったくりしてた時代の給料良かったのかよ?って事だよ
319名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:26:14 ID:ZaaUZX1e0
うろ覚えだけど
高いメガネフレーム製造技術を持つ鯖江市
中国が市長に接近し、日中友好を盾に
メガネフレームの作り方を教えてくれと頼まれる
見返りはパンダ
鯖江市のフレーム製造会社は反対するもアホ市長強行
その後安いフレームがどんどん入ってきて会社あぼーん
贈られたのはジャイアントパンダではなく
アジア中何処にでもいるレッサーパンダ
会社が潰れまくって税収が厳しいのに
むげにも扱えずレッサーパンダ用動物園を大金をかけて作る。

こんな流れだったはず。
320名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:28:29 ID:wz+KOeb00
>>299
やっぱり、都市伝説の透けて見えるメガネだろうな。

>>303
レンズ自体は大して変わらないと思うが。それより、視線にあわせる技術とか、そっちの方が頭痛に繋がる。
321名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:32:05 ID:C5kJh3tI0
>>320
メガネは重さが命だと思う
今はチタンの細いフレームの奴使ってる
999.9は重すぎて糞。予備に買って数日しか使わなかった
322名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:37:00 ID:5uSpLFLo0
>>320
レンズ自体も全然違うよ。
あと調整の技術とかは確かに関係ある。
愛眼とかは提携(お抱え)の眼科医とかがいるけど、
安売りのとこは・・・
323名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:40:01 ID:NWm0xT+/0
めがねはゆがんだら直してもらわないといけないので、
高い店で買ってる。
324名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:40:11 ID:zYEQmjb90
>>315
化粧品も凄いけどなw
325名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:40:59 ID:SxTxNha30
>>319
↓この二人のうちのどちらかかな。
# 山本治(1978年1月25日 - 1986年1月24日)
# 西澤省三(1986年1月25日 - 1998年1月24日)
326名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:44:28 ID:SxTxNha30
>>226
> ざまぁw
> 自業自得だなw
> オラッチの地元は工作機械で有名な会社があるが、
> どんな大企業が来ても、殿様商売してるよw
>
> 溶接の粉から工具、歯車の比率やシャフトの捩りまで全部創業者一族が握ってるw
> 以前、大企業が図面だけよこせといってきたんで、数字を微妙にいじくって渡してやったw
> それ以来その企業だけには機械を作ってあげないし、割高でメンテ必要な機械を売りつけてるw
> そこの腐れ営業マンは最近顔を見なくなったが、一緒に来てた部長に散々いじめられて
> 首になったのかね、あの大企業の部長がコメツキバッタのようになってたのには笑ったがw
> 商売とは、人にまねできないものをいかに秘匿するかに掛かってるんだけどねw

参考にさせていただきます。
327名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:46:43 ID:x6c1Wnc70
もうめんどうみ切れない!

鯖江に原発作れ!
328名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:47:00 ID:shDnqcd20
>>229
そこを知らないネットウヨは
哀れだよなw
329名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:51:44 ID:NWm0xT+/0
再生して欲しい。
330名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:54:33 ID:cHz9201G0
レッサーパンダがあるからいいじゃないかw
331名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:56:56 ID:SxTxNha30
>311 ちょっとだけ元気の出るニュース

<08米大統領選挙>ペイリン氏愛用眼鏡が人気、製造元は日本メーカー
http://www.afpbb.com/article/politics/2515201/3309965

>川崎和男(Kazuo Kawasaki)氏がデザインしたこのチタンフレームの眼鏡を製造する
>増永眼鏡(Masunaga Optical Manufacturing)は、話題になっている理由が何であれ、
>メディアの注目を歓迎している。
>
> 増永眼鏡の広報担当は、眼鏡を着用する政治家はほとんどいないが、女性政治家の間では
>特に少ないため、ペイリン氏が眼鏡をかけている姿に喜んでいると語る。ペイリン氏の眼鏡着用は
>すでにプラス効果をもたらしており、卸業者や顧客からの注文や問い合わせが増えているという。
>ペイリン氏と同じ「MP- 704」モデルの眼鏡の年間販売個数は、世界で6000-7000個だというが、
>ペイリン氏が副大統領候補に選ばれてからの注文数は明らかにされなかった。
>
> MP-704は、川崎氏がデザインするブランド「Kazuo Kawasaki Ph.D.」の商品で、日本国内での
>フレームの価格は3万3600円。レンズ価格は使用者によって異なる。スマートさとハイテクノロジーを
>コンセプトにしているこのブランドは、無駄な装飾を一切排除し、レンズとフレームを直接接合している。
>
> 増永眼鏡は福井県で1905年に創業。

332名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:57:40 ID:GGj6bjU60
シルエットは軽くていい
でも片手でかけられないw
333名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:11:01 ID:cHz9201G0
>>325
上じゃない?
1981年から始まってるみたいだし
334名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:14:05 ID:pB0ND8VfP
メガネははっきり言ってレンズに金かけたほうがいいぞ。
視線をレンズ内からレンズ外に動かしてもズレがなくて快適だ。

安いレンズだとズレまくる。
335名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:21:05 ID:U2+AWC540
マジで!あれだけもて囃されてたのに
なんだかほんとに日本の製造業ヤバイな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:22:08 ID:vAmctT6x0
こうやって、つぶれた企業の技術者がどんどん中国企業に買い取られて、10年後には日本はものづくりの点で中国に抜かれるよ。間違いなく。
337名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:25:40 ID:cHz9201G0
これはほんの始まり
同じ様な事はこれからも続く
338名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:29:57 ID:eiTYzcbK0
眼鏡市場のメガネかけてるんだけど、高いのってそんなにいいのか? 高いメガネ使ったことないから悪いのかどうかもわからん。 近所には眼鏡市場とメガネスーパーしかないけどなw
高いメガネなんてどこで買えるんだよw
339名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:31:36 ID:76FnFWFHP
>1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか
これが原因だろ

本業は堅調だったはず
テレビでも特集されたり
チタンフレームと中国製のプラスチックフレームを比較して買うユーザーなんて居ない
高級品なら高級路線で展開すればよかっただけ
ブランド力を増すための努力をしなかったツケが大きかったなw
340名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:33:52 ID:H06kG9pX0
レッサーパンダと引き換えかwwww
341名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:35:21 ID:ovPiRcvV0
副業でしいたけとかガスマスク・・・
342名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:37:38 ID:DGL7ru79P
>>1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えたほか


斜陽の分際で畑違いの新規事業、
しかもバブル弾けた後。


バカ過ぎw
343名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:37:44 ID:y8y4oLKk0
鯖江市長は無能すぎた・・・
344名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:39:53 ID:9BqKp2WP0
メガネフレームの値段の違いの意味がはっきりすれば高くても買うのだけどな

デザイン料だけで3〜5倍違うというのは納得できん

もっと材質とか色々説明して高くても価値のあるものにしないと
345名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:39:58 ID:vGo2Qx4V0
俺、ここのフレームでメガネ作成中。納品待ち。

商品は大丈夫だろうけど、保証はどうなるんだろう?
346名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:41:12 ID:iPmEKxYb0
>>345
マトモな店なら同型のフレームを確保してくれる筈。
347名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:41:59 ID:PVv6ZrLM0
>>339
飲料水よりも中国にお株を奪われたことのほうがきついだろ
348名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:42:47 ID:M034j19T0
>>338
いいかどうかはモノによるだろうね
都内ならおされな町のおされな眼鏡屋に入ればまず「アホみたいに高いのしかねえ!」ってことになる
ブランド商売
349名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:47:15 ID:byEM9uwM0
ハニートラップ?
350名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:53:15 ID:upnH5znk0
鯖江の件を他山の石として他業界が参考にするかと思ったら
製造業は第二第三の鯖江に自ら進んでなろうとしてる。なんでこうなった。
351名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:07:43 ID:FjUXwTrm0
ここの工場、観光客のルートになっててたくさん見学に来るんだよねえ
正直鯖江はメガネ以外なにもないど田舎です。本当にありがとうございました
352名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:37:26 ID:eiTYzcbK0
>>348
東京行くくらいなら鯖江のが近いw 鯖江はもうダメなのか?w
353名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:50:16 ID:76FnFWFHP
>>338
例えば ヴィトンやシャネルのバッグがそんなにいいのか と聞かれたら何と答えるね?
ビニール製でもブランド物なら高い
チタンフレームはバッグでいえば素材、つまり鰐皮バッグとかそういう方面の話
良い悪いの基準がブランド力にあるか素材にあるかということ
その判断を誤ったからこの会社は潰れた
354名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:51:20 ID:JidwOre/P
>>5
その通り
355名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:56:38 ID:HYGYVlHl0
この年の瀬に社員44名全員解雇とは気の毒だ
356名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:57:57 ID:SmOyTTFkO
>>336
技術者の受け皿を作らないとまずいね。
357名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:59:05 ID:1V8s7KilP
>>165
日本人ってマジアホやなあ・・・・
358名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 00:07:31 ID:f4qWdpXH0
おれは増永のGMS愛用。その前は谷口だったよ
359名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 00:21:46 ID:6Mv6XiPY0
>>5
法則が発動したのか
360名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 00:51:15 ID:5c20MD2G0
製造技術があってもKazuo Kawasakiや999.9みたいなアピールできるだけの力が製品になかったんだろうね。
361名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:22:41 ID:HyFRPiNrP
俺がJINSで眼鏡買ったばかりに・・・
つうか地場の眼鏡屋対応悪すぎんだよ
国産なのかも知れんが注文から1週間超とか待てねーよ
JINSなら通販でも3日以内に来るし安い
362名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:34:09 ID:YwHlQcRGP
>>84
テレビはわからんが、日経、日経ビジネスに書いてあるって言って
本気にしてるバブル-団塊ならテンコ盛り@中国
363名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:50:00 ID:pdFLFk450
俺は10年ちょいメガネドラッグとかで5万円ぐらいのを買ってたけど
2年前に近所のモールにJINSが入ってからそこで買い続けてるもんな
JINSの値段に馴れると高額なメガネとか買えない
安いメガネを見つけてからは気に入ったフレームで買うとか、気軽に何個も買えるようになった
5万円のメガネ使ってた時はフレームが歪んでもレンズに傷がついても
高いから我慢して3ー4年ぐらい使い続けていたから、JINSの安いメガネ使い続けたほうが
すぐに買い換えできるから精神的にもいいよ
364名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:48 ID:t1ebKTfE0
長谷川潰れたか…ここ数年は話題もあまり無かったんだよな
直近のラインナップ見たが、なんつーか場末感アリアリで
数年前潰れたツーリング眼鏡と似た感じ受けるな
365名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:36 ID:F29erSBT0
300万の墓石が中国で十分の一の30万だというのは、さすがに笑うしか
なかった。

366名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:49 ID:CE1Bgm4U0
福井といえば眼鏡
信頼と品質の国産品
367名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:50 ID:j6sqeX1o0
>>353
ブランド力、とくにファッション系のブランド力は、良い素材を抑えることが
できたからこそついたわけで、例えにしても完全に分離して考えるのはちょっと違うな。
368名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:30:38 ID:eb6+qcj90
369名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:42:27 ID:neY+3+480
民主党が円高放置したせいだな。
370名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:46:09 ID:WiJpj0J/0
眼鏡の次は、錦鯉がターゲットにされてる模様。
あいつらの欲は何でもありなんだな・・・・
371名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:46:46 ID:kD9tU4Vg0
役所ぐるみで技術渡したの。民主党並みの馬鹿だな。
372名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:51:45 ID:ZFPCX8t90
>>369
円高放置の主犯は自民と売国官僚。なんでも民主に責任転嫁すれば楽だろうけど。
373名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:04:50 ID:blGMcarV0
>>372
政権交代してからどれだけたったんだっての
いつまで前政権のせいにし続けるんだよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:12:37 ID:kD9tU4Vg0
福田政権も中国中国パンダパンダって感じだったな。自民が続いてても売国一直線だったろう。
375名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 06:31:35 ID:dHrsxtBNP
結局、メインの理由は飲料水事業の失敗なんだろ?
田舎同属企業にはよくあることじゃん
376名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:35:21 ID:Lnfrde6O0

山本拓お前の親父の責任を取れ
売国奴
377名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:37:18 ID:3/5PV8YN0
>>370
上海万博の日本館で展示された錦鯉を、終了と同時に殺処分したのに?
378名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:40:36 ID:HyFRPiNrP
>>377
さすがにデマだろ
ソースくれ
殺すよりむしろ唐揚げ+あんかけで食うだろ
379名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:40:45 ID:3/5PV8YN0
>>374
それならどうして、政権交代、文化大革命と息巻いたミンスがお断りしないんだ?
380名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:43:22 ID:HC+QYc9QP
あの有名な パンダやるから技術よこせって云われて、市長が
技術流出させたらパンダはパンダでもレッサーパンダが来たってやつだろ。

地場産業壊滅。
今似たような事を眠寿がやっているから 行政購無引 さんは特アから
給料年金貰うつもりなんだろう。
売り物が沢山あっていいね。
381名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:43:23 ID:rfzAzrYQ0
技術を流出させた市長は、どうせ中国工作員にそそのかされて金を握らされてたんだろう
382名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:43:35 ID:HyFRPiNrP
>>377
ごめん見つけた
週刊新潮か
383名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:45:53 ID:CcpkmHoOO
ヨン様とかぬかす朝鮮野郎が悪い
384名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:48:27 ID:J8E2yfOHO
俺達の、つい安い中国産を買ってしまう 売国精神を反省、非難する地域文化を形成するべきジャマイカ?
385名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:51:58 ID:3/5PV8YN0
>>378
仙谷の情報統制下に
汚ソースがあればなんでも鵜呑みで信じるってのもどうかと思うけどね。

【週刊新潮コラム】上海万博:日本人の愛する錦鯉を毒殺した中国−櫻井よしこ★2[11/20]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290315036/
386名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:56:48 ID:2+/9JB2m0
ああ、うちの親戚から歩いて2分位のところにある会社だ。
自分の住んでいる栃木に比べて地場産業に底力を感じていた地域だったのに。
日本の地方はどんどん終わっていくな。
387名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:58:34 ID:I0cdviKi0
>飲料水事業などで多額の負債を抱えた

なんとか還元水か?
388名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:01:47 ID:Zn8V0Ya40
>>379
ジミンガーって頭おかしいw
389名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:06:58 ID:HkPjkATz0
>長谷川眼鏡
紳助系か?
390名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:07:33 ID:ZO9jz67Z0
レッサーパンダスレと聞いてきました
391名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:09:03 ID:vARnsNj90
とっくにできるかぎりすべてのジャンルで中国製を排除しているよ、俺は。

食品はいうにおよばずだ。ただお気に入りの玩具だけは中国生産ばかりで
こまっている。あとパソコンか。それ以外は日本製。眼鏡の増永で5万でつくった。
392名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:09:26 ID:STE8G9KzP
>>36
原価=原料費厨ってどこにでも湧くな

コンタクトレンズとか原料費なら10円もしないぜ
原価って研究開発、流通、その他たくさんの費用含むぞ
393名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:14:23 ID:3/5PV8YN0
>>388
ガーガー言って、金も技術も湯水のごとく駄々漏れ垂れ流す体質が、ミンスだからねえw
394名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:17:46 ID:Pb/SvdtD0
>>319
その後そのクソ市長は、
「鯖江の街を一大観光地にしよう」と時代錯誤なバブリーなことを抜かしやがり、
市民からリコールされました。
395名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:19:46 ID:XGUinPKQO
>>391
玩具は困るね。せめてジャパンモデルを作らせるべきだよ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:21:48 ID:nf9SIpA10
落語みたいなエピソードだな
笑えないが
397名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:30:26 ID:3YI+PJUM0
中国に技術差し出して自分の首絞めた鯖江はもちろんアホだけど
JRやトヨタも同じようなもんだ

近い将来、日本全体が鯖江のようになるよ
398名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:38:41 ID:neY+3+480
>>372
んで?
民主党は何かできるのか?
する気が有るのか?

ないならとっとと下野しろよw
399名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:42:33 ID:eXMKb+IS0
24億か・・・諦め悪いな
やめるにやめれないってのもあるだろうけど
400名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:42:58 ID:PZ1Z/+DrP
1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えた


なにやってんのよ
401名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:43:42 ID:f+Nwp7HN0










死 ね よ !!




ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )









402名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:49:28 ID:DnRngWtF0
鯖江の産業は死んだ

そしてレッサーパンダだけが残った
403名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:50:45 ID:gqxezSGp0
人件費が高いから仕方ない罠
高いものは日本人が買わないんだもん、それも仕方ない
404名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:51:13 ID:2ytnPDBQ0
福井は中国人ガンガン呼んで技術指導とかしてただろ。
こいつらは自業自得だ、日本人の敵。そのまま路頭に迷え。
405名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:53:33 ID:DnRngWtF0
フレーム産業を中国に売り渡した代わりにレッサーパンダ

ではあの和歌山のパンダの代わりにはなにを売ったんだ?
406名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:55:39 ID:8HdQHUwd0
>>32
バブル期とその後の不景気の時に本業以外に手を出すとこ多かったからね
儲けを更に増やそうとしたり、本業で伸び悩んでるから他に活路を見出そうとしたり
407名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:57:23 ID:Sk+vwA9J0
なんだこのニュースは…
支那人を信用したらこうなるって事を身を持って示してくれたのは胸に刻んでおこう
408名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:59:39 ID:3YI+PJUM0
>>405
プチ小沢の二階が新幹線やグリーンピア、その他技術や国益諸々を差し出した
409名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:00:58 ID:JUUBWwH10
>>405
白浜空港は中国人の出入国は完全フリー
410名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:03:01 ID:DnRngWtF0
>>408
二階自民党に残ったままじゃ自民も売国抜けてないなあ
もっとも民主は売国そのものだけど
411名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:06:47 ID:XGUinPKQO
>>397
もうすでになってる。
412名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:07:17 ID:3zynS54g0
>>14
つまり自分の会社を倒産させる為にわざと技術供与したという事でしょうか、分かりません><
413名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:12:16 ID:fhaJ8csg0
>>412
外国人受け入れしたら補助金が出るとか
甘い言葉にのせられたのかな?
414名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:21:54 ID:PZ1Z/+DrP
>>404
俺の親父、鉄工所に勤めてて結構腕のいい職人だった。
昔、会社から「中国に技術指導に行ってくれないか」と言われた。
そしたら親父、「日本は技術で食っていくしかないのに、その技術を外国に売り渡してどうする」って断った。
母親から聞いた話しによると金銭面的にも良い条件だったらしいので、子供心に「もったいないなぁ」って思ってたけど。
親父は偉かった。
415名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:25:40 ID:AIZ4leGZ0
飲料水事業って仕切ってんの893だろ?
だまされたんじゃねーの?
416名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:27:07 ID:5SryCvDl0
オレは頑張って日本製の999.9を買ったぞ。

って言うかできるだけ日本製品を買うように心がけてる。
417名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:27:17 ID:QkrIuDTDP
レッサーパンダもろうたんやからええがな(´・ω・`)
そうゆう取引なんやろ?
418名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:27:29 ID:DnRngWtF0
今も中国に技術絶賛売り渡し中なんだから日本終わってる
419名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:31:12 ID:5SryCvDl0
>>404
政治家や文系の経営者なんかはわりと簡単に技術供与とか気軽に言う傾向があるね。
中国市場への進出とのバーターで契約を交わすんだけどだいたいが
騙されて終わり。技術を貰ったら、その会社を辞めて隣で会社を興すんだよ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:33:54 ID:JFnmtKyN0
イノベーションのジレンマってのがあって、
ウチはどんどん技術開発するから古い技術の市場はまあいいやーって思ってたら
顧客は最新技術を使った製品には見向きもしなくて倒産したでゴザル、って話もある。
「一方ロシアは鉛筆を使った」的な。
421名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:36:19 ID:b6uhj/Yn0
山本っチョンがよく通名で使うよな
帰化人か?
売国先は、半島じゃなくてシナだけど
422名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:38:11 ID:fhaJ8csg0
視察って言えば産業スパイ送り込んでこれるんだから
簡単なもんさ。
423名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:48:20 ID:b43+8Nb9O
安ければ中国製でもいいや
424名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:49:57 ID:DnRngWtF0
>>423
お前の仕事も中国人に取られればいいな
425名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:50:28 ID:5SryCvDl0
>>420
ハイローミックスでシェアを抑えないと意味無いのに
ハイだけで勝負掛けるところが多いな。
426名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:58:18 ID:7sF/mbFG0
利益率80%超で暴利をむさぼってた業種だからな
427名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:58:34 ID:WI9t388i0
売国奴を探し出して一人残らず殺すべき
428名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:05:22 ID:7sF/mbFG0
>>412
国内自社工場でやっても海外の安い低品質なものに敵わないので、
自社の優れた技術を海外に持って行き、海外で安く仕上げてそこそこ安くて高品質なものを
日本に輸入する、または海外のマーケットで販売する。

最初はうまく行くが、そのうち技術をとられてしまい、行き詰まるが、
それがわかってても、こののニュースの会社のように倒産するくらいなら、そうせざるをえない。
そして延命するためには寄り優れた技術をさらに身に着けてゆかなければ
ならない。
429名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:06:14 ID:aRvY1oLw0
イノベーションなんて株主とそれにおもねる連中にしか関係ない話だ
430名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:09:48 ID:2dRgeqLm0
いいか、これは中国大好きの市長を選挙で選んでしまった市の末路だ。

つまり、これが市長なく首相なら日本全体でこーゆーことが起きる。

選挙は大事ってことだ。
431名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:12:45 ID:1Z91Q9RT0
現在国内シェア90%というのは嘘だろ?
432名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:19:36 ID:MMDle89z0
>>226
その創業者一族がお建てになった美術館の調子はいかがですか?
433名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:28:11 ID:1k7bx5oR0
親中市長とチャイナリスクのコラボか。

最強だな。
434名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:28:12 ID:il2A60uE0
味見屋はまだありますか
大昔そばをよく食べに行った
435名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:37:39 ID:eXMKb+IS0
寿司とかもヤバイ
ヨーロッパじゃ寿司職人は、日本の2倍近い賃金貰えるらしいから
見習いも外国人が多いみたいだし

目の前の金に目が眩んで、日本潰す売国奴
436名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:40:02 ID:NVFW4K5J0
こうやって地方にも人がすめていた産業と仕組みが崩壊して行くわけだ。
イオンで買い物してたら韓国産乾燥ワカメやらインドネシア産削り節とか
地方の種までどんどん減ってるのを
見かけてしまう。
野菜だの椎茸どころかより貧しい海産物まで奪われる地方。

関東しか日本人住めなくなるだろ
437名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:42:14 ID:C55W3bJZ0
グローバル化とかもうやめようよ。
さっさと藻で石油作る技術を完成させて
鎖国しましょう。
外人は全部追い出して。
438名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:51:43 ID:DnRngWtF0
売国は金になる、ということか
439名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:51:59 ID:Q2ki+BOF0
チェーン系眼鏡屋行ってフレーム選ぼうとしたら
3万円以上の糞高い欧米ブランドから数千円の安物まで
ほとんど全て中国産でワロタ

結局増永に行って川崎和男のヤツ買ったわ
440名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:55:35 ID:4IAnJp0/O
飲料水事業(ハイピース)って、儲かってるとばっかり思ってたぞ。
首都圏でも小田急百貨店とか成城石井とかで何種類もペット茶陳列してるし、
ここのミニペットボトルってちょうどいい大きさなんだよ。丈夫だし。

もともとは四国の水不足の時に、慈善事業で工場の洗浄用水(地元の地下水)を送った時、
「どうせならペット自分で作れね?」と思い立ったのが始まり。
441名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:57:22 ID:ARAcM95ci
メガネは lafont ザックは Millet 電話はiPhoneという様な国賊のせいだな。
少し反省する。
442名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:02:24 ID:XGUinPKQO
>>436
イオンが取り扱ってるオーストラリア産佐藤錦もあるよ。
443名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:03:57 ID:glKlf+xj0
メガネの次は、コイか。

>中国が輸入解禁を目指す背景には、国内でニシキゴイの養殖・流通拠点の整備が進められているため、
>検疫を厳しくしたうえで、発祥地の新潟県長岡、小千谷市などトップブランドの養殖技術を導入したいとの思惑があるとみられる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101221-00000025-maip-soci
444名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:04:53 ID:XGUinPKQO
>>440
中国人がペットボトル水を求めてるみたい。
技術を中国に与えるのではなく、ペットボトル水を中国に売ればよかったのにね。
445名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:07:46 ID:NVFW4K5J0
>>443
食用じゃなきゃ欧米もきにしないだろうしな。
去年くらいにハワイで養殖してる日系人追った番組放送してた気がするが
おまんま食い上げか。
446名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:08:03 ID:y0wS3w1V0
>>442
福井にはイオン無いんでよくわからん
447名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:08:38 ID:tYbgYTWS0

>>437
食料は?
448名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:09:24 ID:Dk/aXNVk0
鯖江の地場産業も陥落か・・・・
449名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:12:24 ID:+zuCWI2Z0
メガネが2本で5000円!とか言うところに負けたんだな・・・
450名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:14:48 ID:XjI7vF7A0
正直、フレームよりもレンズが高い
度の強い奴を薄くしたら軽く3万越え
だからレンズの種類に関係なく2万を切る眼鏡市場を重宝してる
451名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:15:22 ID:4IAnJp0/O
>>444
ハイピースの飲料の水源地は鯖江じゃなくて、隣の越前町なんだよ。
町全体の水道水が地下水100パーセントの「蛇口ひねったらミネラルウォーター」な町なんだ。
中国人にねらわれても不思議じゃないね・・
452名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:17:27 ID:hFRAL1XT0
>>391
増永って皇室御用達だっけ?裏山
453名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:19:30 ID:Tw2jkeqQ0
>>443
なんつーか日本のあらゆる物を奪い去る気なんだな。
80年代くらいなら日中友好という呪文にころっと騙されてほいほい技術供与しちゃったんだろうな。
454名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:20:26 ID:NVFW4K5J0
>>443
ハワイ 鯉 養殖 で検索したら新潟山古志の鯉みたいだねえ。
アメリカで成功それをみて寿司産業みたいに目をつけられてパターンだな。
特亜は焼き畑商法だから儲けて荒らしたら次の商売だろうね。
455名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:21:32 ID:DnRngWtF0
盗っ人国家に技術供与なんてすればこうなるのは当然だな
456名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:23:19 ID:dbFBHIvq0
つか、鯖江ブランドは高値で売ってる所は成長しまくってる訳だが。

ボストンとか泰八郎とか
457名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:24:04 ID:4IAnJp0/O
眼鏡市場も鯖江の企業の関連だよね。
CMヨン様じゃなくなったら買いに行こうと思ってるんだけど。
458名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:24:22 ID:NVFW4K5J0
>>456
イタリアみたいに中国人が入ってくるな
459名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:25:16 ID:06TyLojiQ
技術供与した奴だよな、これ
スゲー馬鹿ww

でも日本の企業みんなこんな感じなんだよね、何でなんだろうなぁ
460名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:27:51 ID:73pMAxrO0
やっぱり長谷川マダオのメガネはこれだったんだろうか
ご冥福をお祈りします。
461名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:29:20 ID:Dk/aXNVk0
敵に塩を送って自分の城が陥落したのか。
これは同情出来ないよw
市長に勝手放題させた市民が悪い。
462名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:35:13 ID:Zio7+KqA0
ああ,あの自分とこの産業の命の技術を供与しちゃった馬鹿な市か
463名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:35:26 ID:4IAnJp0/O
あのへんじゃ、「眼鏡工場(こうば)に働きに行く」ってのが、
「安定した職業に就く」って意味の慣用句だったのになぁ。
繊維産業もそうだった。
464名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:35:43 ID:1Z91Q9RT0
>>446
平和堂があるだろ イオンと変わらんw
465名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:41:47 ID:6zLCr5oE0
飲料水事業が致命傷なんだろ
466名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:42:02 ID:dkpZQNyGP
メガネ業界の価格破壊がされた今
適正価格でフレームが変えるのだから日本製買うべき
昔なんて5,6万のフレームが当たり前だったけど
今それ以下で上等な日本製フレームが買える
態々糞安い中国フレーム買う必要ないよ、マジで
年中つけるものなんだから、少しは気を使っていいもの買うべき
467名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:42:14 ID:4PWzf2+k0
>>435 食糧品は作る人がどんなに技術提供しても
味覚はどうにもならんし現地の水質によって味が変わるから難しいよ
寿司を技術提供して変わるのはマグロの取り合いが苛烈になるだけ
468名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:43:14 ID:1Z91Q9RT0
眼鏡市場の工作員がいるようだな
469名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:45:06 ID:dbFBHIvq0
999.9にしても、ボストンクラブにしても、安いもので2万円台後半、平均価格帯は3万〜5万

それでも飛ぶように売れてる訳で。鯖江でも格差が大きいな
470名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:50:45 ID:5SryCvDl0
>>467
せっかくマグロの完全養殖に成功しても事業仕分けされるわ、技術は韓国に渡されるわで
日本政府は日本が大嫌いらしいね。
471名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:51:14 ID:oRfimS4+0
地方分権がもてはやされてるけど
うまく運営している地方自治体なんかあるの?
市町村なんかの
地方公務員はほとんどコネ採用だって聞くけどwww
県庁はしらんが
472名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:52:12 ID:X+QMgr830
安いチタンフレームだとベトナム製とかだけど、
日本製のチタンフレームと比べるとやっぱ全然違うんだよなコーティングの色や美しさが
勿論かけ心地形も全然違って日本製の方がしっくりくる
473名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:53:10 ID:Dk/aXNVk0
>>471
地方公務員は地元の経済がどうなろうとも
待遇が落ちる事はないだろう。
そうなれば地場産業に気を使うワケがない。
制度がおかしいんだよ。
474名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:53:35 ID:TaDodDuZ0
>>1
自業自得自己責任
努力が足りない
475名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:56:11 ID:yKfdFD/s0
>>48
>確か息子は現自民党の山本拓。

山本ってこんなやつなんだね
wikiより
>福田康夫の退陣後の自民党総裁選では麻生太郎を支持するが、2009年6月、報道各社の世論調査で
>麻生内閣の支持率が20%以下になったことに動揺し、麻生の総裁任期切れに伴う9月の総裁選を
>次期衆院選に先立ち実施するよう求める署名集めを党内で開始。6月22日に賛同者は108人と
>マスコミに発表したが、賛同者の名前までは明かさなかった
>(ただし、同じ町村派の早川忠孝はウェブログで賛同の意思を表明している[1])。
>108人という数字について、党内には真偽を疑う声もあったが、山本は「麻生首相が『やけくそ解散』の
>準備を始めるなら、前倒しに必要な署名(216人分)を確保して総裁選を実現する」と発言していた[2]。
>結局、党執行部において署名が必要な数だけ得られていないと判断され、総裁選挙が前倒しになることはなかった。

後ろから味方撃つやつか。眼鏡技術売り渡す父、味方裏切る息子…最低の政治一家だわ。
wikiってびっくりしたんだけどこいつの嫁って高市早苗か。優良保守だと思ってたけど大丈夫かね。
476名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:57:40 ID:/K0+crBS0
多角経営しとったのか・・・
バカだろ
477名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:58:51 ID:SL6WMhXh0
しっかし何でも自民叩きに転嫁すんだなあ
ブサヨはw
478名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:00:07 ID:n1PG5eqz0
>>12
中国(盗人)には常に警戒しないといけないのに、バカみたいに
教えてきたよね
日本人は人が良すぎるんだよ
479名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:03:18 ID:4IAnJp0/O
眼鏡はともかく、マテ茶と黒豆茶は売り続けてくれよな。
うまいから。
480名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:04:35 ID:TaDodDuZ0
めがねなんか安物を毎年買い替えたほうがいいんじゃないの
毎年視力も変わってくだろうし デザインの趣味も変わるじゃん
481名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:05:34 ID:Dk/aXNVk0
・いかに日本人がひどいことをしたか洗脳する
・その代表が南京大虐殺・・加担した奴 朝日をはじめとするマスコミ、日本画家、
・日本人がおかしな贖罪意識
・そこへ日中友好のスローガン
・与党も野党も中国にひれ伏す
・甘い誘いにコロッと騙される企業家
・政治家も役人も日中友好の名のもとに技術を垂れ流し
・その仕事でかろうじて生活している労働者は見殺し
482名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:05:56 ID:Vlx6JtHHO
外国フレーム脆いからやだな。
昔チェーン店で買って受け取りに行ったら、ひん曲がってて
「これ…、こういう眼鏡ですか…?」って聞いてやったわ
483名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:07:18 ID:oRfimS4+0
人件費がくそ安い中国に
技術教えたらどうなるか
バカでもわかるだろ

いやわかってて教えたんだなwww
見返りに大金をもらって、女を抱いたとwww
484名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:13:01 ID:oCpEt2W10
>>432
美術館は税金対策だろ?
高価な美術品は個人で持ってると莫大な税金を持っていかれるからね。

高価な美術品を買いあされるとか、それだけ潤ってるんだろうね。
485名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:50:55 ID:vZbF/SFn0
>>445

>wikiってびっくりしたんだけどこいつの嫁って高市早苗か。優良保守だと思ってたけど大丈夫かね


口先だけ勇ましい事言ってれば簡単に騙せるわけね。
愛国商法ってコスト掛からず効果大で素晴らしいもんだな。

元を辿れば小池ゆり子と同じ、ただの枕営業女でしかないのにw
486名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:00:42 ID:kD9tU4Vg0
体操競技会があるまでこの町知らなかったことは誰にも内緒
487名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 14:38:37 ID:3MHbX6k10
なぜか特亜に対しては技術のガードが甘い日本
奴らが安かろう悪かろうで売ってるうちはまだ日本のメーカーも生き残れるが 品質・デザイン上げてきたら他もやばいかも
488名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 14:41:20 ID:4IAnJp0/O
世界体操選手権のために作られた「サンドーム福井」はなにげに良会場。
でもトイレ多いわりに洋式便器がほとんどないのが玉にキズ。
489名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 14:41:37 ID:6uZH4KXd0
小売店だけど10年位前にここの樹脂フレームで酷い目にあった。
軽くて丈夫っていうんで結構売ったら折れまくりでクレームの嵐だった。

なので眼鏡市場のフリーフィットで同じことにならないかと期待している。
490名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:13:28 ID:4IAnJp0/O
ちなみに眼鏡のレンズは大阪の池田市がシェア1位だとか。
491名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:51:46 ID:sr2Y+bvl0
TVタックルで技術を盗まれた中小企業の親父が中国を中国3000年の盗人っていってたな。
その盗人に金庫の鍵を市長が渡したんだから滅んで当然だわ。
492名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:13:18 ID:Ux727w4j0
>>1
中国にノウハウ教えて一気に廃れちゃったんだよな。
493名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:21:32 ID:cuExYWEu0
眼鏡市場のメガネは韓国で¥500で製造した粗悪品を鯖江のキングスタ−で加工して日本製に仕立てて
¥15700で国産品として販売されている
494名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:22:28 ID:j1QuUtyS0
働くところないのにどうして働けらくことができるのだろう
495名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:41:20 ID:L+yjSJgT0
一つの時代が終わった…
496名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:44:42 ID:2o+NfsUU0
>>492

パンダと引き換えにノウハウを教えちゃったんだよなww
497名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 18:45:10 ID:daIhAk+P0
そしてレッサーパンダだけが残った
498名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:12:19 ID:4IAnJp0/O
>>493
まじかよ。
道理でヨン様のCMやめないわけだ。
CMさえ変わったら、買いに行こうかと思ってたけど、やっぱやめとくわ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:15:48 ID:hQOCFhGeO
中国って人件費が安い以外にメリットあるの?
500名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:19:36 ID:AjP+K6oJ0
>>498
だってあそこは経営者が…だし。
ヨン様やめても新しい韓流がCMやるだけだと
501名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:21:41 ID:iEypJNKw0
かわいそうだけどしょうがない

今の日本は安物買って喜んでるアホだらけだもん。

価格>>>>>>>>>>>>>>品質
502名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:22:59 ID:z8/TMiNPP
ΩΩΩ<なんだってーー あの長谷川眼鏡がーーー!!!

って誰?
503名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:24:01 ID:6DY/p5P60
501 名前:名無しさん@十一周年 :2010/12/22(水) 19:21:41 ID:iEypJNKw0
かわいそうだけどしょうがない
今の日本は安物買って喜んでるアホだらけだもん。

あほの筆頭はジジババだなw
年収600万↑の奴が安物のビールもどきばかりを大量買い。
タンスに隠しこんで消費しないから製造がズタズタwww
504名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:25:54 ID:RAoW4iSu0
一時期、メガネ専門の窃盗団が来ていたが
ここの技術提供で平和になったからな

尊い犠牲だ
505名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:30:33 ID:s9Pn9tju0
というか、中国製なんて使う奴いてるんだな
506名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 19:37:05 ID:4IAnJp0/O
レッサーパンダ自体には罪ないし、かわいいと思うけど、
西山公園のミニ動物園は、あのちっこい猿の方がだいぶかわいい。
あとレッサーパンダ来たせいで、公園でつつじ祭りの花火大会しなくなったのが子供心に残念だった。
河川敷ではだだっ広すぎて迫力に欠けるわー。
507名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:17:16 ID:L+yjSJgT0
>>504
どういう事だ?
508名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:32:53 ID:glKlf+xj0
【貿易】ニシキゴイ輸入、中国が日本に解禁打診…厳しい条件付きで[10/12/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292914585/

36 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/12/21(火) 16:27:51 ID:oOQ0aYuG
イスラエルの錦鯉
http://www.youtube.com/watch?v=ptbgSp7ll50
日本の技術移転で日本を凌駕するイスラエルの錦鯉/2008年1月の朝のニュースより

139 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 05:52:28 ID:ck8msaum [2/2]
>>36
交配、養殖の仕方を日本業者が教えて、イスラエルが躍進。いまや欧州市場の4割を失ったか
そして残る6割と中国の巨大市場も失うんだな
509名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:37:33 ID:8TtC9NewO
メガネはカタワの一部です
510名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:17:22 ID:KTRpHD590
安物メガネを買うおまえらが悪い
多少高くても国産品を大切にしろ
511名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:47:44 ID:6XQAvTWG0
>>1
レッサーバンダとメガネフレーム技術とを
中国と交換自滅した市町村だった。
512名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:28 ID:ZW1PK3zO0
10000円で国産のチタニウム製メガネフレーム+薄型レンズが買えるのにそれ以上削るの?
顔の一部そんなに値切るの?
513名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:37:05 ID:di/9evww0
>>508
ハワイで日本人の企業がでていって生産はやってたけどな。

日本人って自分達の文化大事にせずに外人に商売させてばかりだな。

昔は江戸の美術品やら流出、相撲は外人力士入れすぎてズタズタ、食品は
起源ニダが職人として海外で働いたり日本料理店経営とか。

なんだろねこの状態、まるで村同士の抗争に外人助っ人使おうとして
乗っ取られてるようなもんだよな。
リーダー不在だから不毛な自滅戦になるのだろうな。
514名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:24:38 ID:NmyByyx90
>>513
141 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/12/22(水) 07:56:17 ID:kQSOelPS [2/3]
>>139
つうか、Youtube で見た感じデンマークでブームになっているみたいだけど
他のヨーロッパ地域ではまだまだなんじゃないかなぁ。。。

だから今は中国の富裕層を狙うよりもヨーロッパ市場を開拓して単なる「錦鯉」とか「KOI」ブランドより、
「NIIGATA KOI」ブランドのような日本の特定鯉養殖地域高級ブランドを確立するほうに努力をした方が良いと思う。

「世界の金持ちは「NIIGATA KOI」を持たなければ通と言えない」ようなね。単なる「KOI」愛好なら何処産でもよいわけだから。
例えば温泉なら「湯布院温泉」でなければ通と言えないみたいなブランド確立をすることを目指すのが良いと思う。

そうすればその他の安物の参入を排除できると思う。特に鯉を飼うぐらいの金持ちはブランド意識が強いから。

143 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/12/22(水) 08:03:05 ID:kQSOelPS [3/3]
>>141
だから販売戦略としては、

新潟やその他鯉養殖地域の歴史と文化もセットで紹介すること。
鯉を飼うことで日本文化の知識を語り合う楽しみを紹介すること。
また日本的インテリアと鯉の絵を紹介したり。等々。

錦鯉は日本産でないと正統派ではないような刷り込みをするとか。
鯉養殖地域の歴史・伝統・生産者の料理の鉄人的スター作りをしたり、
作戦としてはいろいろあるんじゃないの?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292914585/
515名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:04:23 ID:DsW9KFXh0
>>470
政府が技術を韓国に渡したの?
516名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:15:20 ID:QNdwx8+L0
福井県民がロシア人の気質なら、中国人ってだけでボコられて町中歩けないレベルw
517名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:16:42 ID:ueN+FnVl0
サイバーエージェントもヤクルト買おうとするならこの辺の中小企業を支援してやれよ。
518名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:19:20 ID:ZkNa6HYPO
サイバーエージェントは地元では嫌われてるからな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:10 ID:QNdwx8+L0
てかこの福井とかどっかのイチゴの苗だか>>443とかさー、
お前ら田舎者からその特産品取ったら何が残るんだよw
よく考えてから外国と交流しろよカッペw
520名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:23:04 ID:etnhlJ670
>>506
行ったことあるぜ
結構いいとこだよな〜ちんちん電車の駅のレトロ感がたまらん
機会があればまた行きたい
521名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:09 ID:R0LMSxyQ0
中国と友好を結んだため、滅んだ街か
これからも、この街みたいな悲劇が増えるのだろうな
522名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:29:10 ID:8HNR7FQE0
523名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:51:17 ID:r5K4fgtX0
>>512
島根県住みだけどそんなの売ってないw
都会基準で考えるなよ。
524名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:55:22 ID:t7douyQl0
>>512
高いの?安いの?
石川県でも愛知でも買ったけど量販店の一般的価格ってそんなもんだと思うけど・・
まあ俺も45000円の処分品を1万で買ったから値切ってないといったら嘘だけどw
525名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:16:46 ID:VNSJsYxJ0
福井市助けて!


   鯖江市

526名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:24:31 ID:vZXVCFRU0
メガネなんて大した技術要らないから

どうせ中国製品にやられる
527名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:29:09 ID:DpewMvfC0
ネガネといえば
ttp://www.drk7.jp/MT/archives/001277.html
これだろ

安物は話にならない
528名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:07:26 ID:O/YxwXLC0
中国人が昔、パンダあげるから眼鏡の技術教えてと言われ、技術を教えた後、やって来たのは、レッサーパンダだっただよな。

福井人バカすぎ。
529名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:26:13 ID:NHDmMObM0
アメリカ製の5万円の眼鏡を買ったら、一ヶ月で点状にメッキが剥がれてきた。
二ヶ月目にフレームを軽く曲げてしまったので、直すついでに伝えたら眼鏡屋は
「そういうものです。マジックで塗るといいですよ」
修理から戻ってきた眼鏡は、修正に熱を使ったのが不味かったのか、指の腹で
擦るだけでバリバリ音をたててメッキが剥がれまくるように。
さすがに苦情を言ったら無償で再メッキしてくれたが、今度はレンズのコーティング
が剥がれてみっともない有様に……
ということが有って、眼鏡に金をかけなくなった俺だが、それでも中韓激安フレーム
は買わないようにしている。
日本製が無くなったらどうしよう。困る。
530名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:55:23 ID:lv1/TgRVO
15年ほど前、俺が福井に転勤になった時、得意先の一つがここだった。たしかハイピースとかいうブランド名?で施設が2ヶ所(一つは水の製造施設かも)あった。

俺は鯖江のプラント1の前の道をもうちょいいった所に納品してた。自然食品や焼きたてパンを売っていて、客はそんなにいないのに大きな温室作ったりしていた。

こんなんで経営大丈夫か?と思っていたら数年後には閉鎖していた。しかし水(お茶とかも以前は有った)はまだ製造していたんだな。


確か社長の娘が経営していたと思うが…
本業が傾くまで続けるなんて…
531名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:09:39 ID:x6wxQxmR0
いろいろあったのさ・・・
532"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/12/23(木) 16:11:16 ID:rHbxc7SB0
鯖江って国内最大の眼鏡産地じゃなかったか?
533名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:12:32 ID:x6wxQxmR0
>>532
そうだよ
534名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:13:33 ID:b5qI29Xs0
http://ameblo.jp/solahitotu/entry-10671778601.html

00 名前: 雪ん子 投稿日: 2007/08/14(火) 11:32:24 ID:l/SKTdZg [ i222-150-46-252.s02.a015.ap.plala.or.jp ]
レッサーパンダ事件というとあれか?。福井県の鯖江市の市長が中国から「地元特産のメガネフレームをつくる技術をよこせ!!。よこしたらパンダを 恵んでやるぞ。」
と言われたのをその気にして、様々な反対者をねじ伏せてフレーム加工技術を無償で献上したら
中国の安い人件費を武器にした安いメガネフレームを日本中に売られて地元産業が破綻してしまい
くれるはずだったパンダも実はレッサーパンダだったし、おまけに動物園がなかったから慌てて拵えたという究極のまぬけ市長の話か?
 ちなみに中国の上海動物園ではレッサーパンダはさわれるくらい近くの囲いでちょくちょく二足起立をしていたな。
こんな腹黒い動物で技術が手にはいるならものすごく得な話だよな。中国から見たら。


そしてレッサーパンダは、中国では食材です。【一応、違法らしいですが】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194754886/l50
【中国】「レッサーパンダもおいしいよ」!?食品市場なのに、貴重な保護動物がゾロゾロ![071111]
1 :超イケメンマスク( ヽ´`ω´ )φ ★:2007/11/11(日) 13:21:26 ID:???
2007年11月6日、広州市の地元紙「新快報」は野生動物を違法に販売している南海市の市場について報道。 
南海市大リー区にある南海慶豊食品城という食品卸売市場ではここ2か月、野生動物だけを専門に
販売しているとのこと。同紙記者がテレビ局スタッフとともにこの市場に潜入取材したところ、1級から3 級までの貴重な国家保護動物がゾロゾロ。  
売り場には珍しい蛇、亀、哺乳類、鳥が売られており、レッサーパンダは1kgあたり150元(約2400円)で販売されていた
535"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/12/23(木) 16:15:15 ID:rHbxc7SB0
>>533-534
絵に描いたような法則発動だな。
536名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:22:06 ID:b5qI29Xs0
http://www.city.sabae.fukui.jp/pageview.html?id=5087
これが地元産業を犠牲にしてもらったいわくつきのレッサーパンダ ライブカメラで見られるよw

ジャイアントパンダを当時の市長がもらえると思い込んで反対意見をねじ伏せて導入したとのこと。
537名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:23:47 ID:EPbX5T8wP
自業自得。いや、むしろ、経営者一族全員腹を切るべき。
自己満足でチャンコロに技術は教え、この会社だけが被害を
あうのは問題ない。だが、業界全体が迷惑している。
死ね、いますぐ
538名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:25:07 ID:e980kVESO
ちなみに動物園自体は前からあった。
当時の市長は、高市早苗議員の義理の父。
539名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:26:03 ID:4NXadQJd0
鯖江市・・・・
性善説のお人よしが多い町なのかね
かなり前の体操の国際大会でも市民総出でボランテイアしまくったとか
聞いたことが有るな
シナやチョンにとっては鴨葱だな
540名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:27:29 ID:QNdwx8+L0
福井の若者とかもっと怒ってもいいのにな。
田舎の貴重な数少ない経済産業とか就職先とかアホの市長のせいで一瞬で無くなった。



     そして原発だけが残った・・・
541名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:28:28 ID:LOJhGn2h0
レッサーパンダって
パンダの名称が入って無かったら見向きもされない動物
542名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:34:10 ID:b5qI29Xs0
http://www.sabaeko.jp/category.php?id=2

これで飯食えなくなったらどうするんだろう。 失った物は大きい。
543名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:34:35 ID:Q5WBMdU1P
鯖江のメガネ、かつては90%以上を誇った国内シェアも、今は10%ないってな
今はぜーんぶ中国製

でもレッサーパンダ貰えたし、良かったじゃない、鯖江の人たちも
レッサーパンダだぜ、レッサーパンダ
544名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:35:22 ID:a+KQJrYH0
あのときも、技術移転に猛反対する地元の老舗の経営者に対して、
「日中友好に反対するなら鯖江に住めんようにしてやる」と恫喝して
強引に技術移転を「命令」したんだよな。
今も昔も日中友好に燃える奴は日本人に対して驚くほど傲慢。
545名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:36:14 ID:0HIzaSGK0
「どうやって作ってるのか ちょっとだけ教えてくれないあるかー
代わりにパンダをプレゼントするあるよー」
なんて言われたのかな
546名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:36:47 ID:b5qI29Xs0
http://blog.livedoor.jp/wakazi/archives/1436528.html
パンダと引き替えにメガネの技術流出させちゃったバカな町 福井県鯖江

福井県鯖江市って町がある。ここにレッサーパンダがいる。
http://zootto.net/ja/park/  かわいいですねぇ。

さて、元々この町は「日本国内生産の8割」を超える「めがねの産地」
だ っ た の で す。
以前の町長が「中国との友好!」と言い出して、
レッサーパンダを筆頭に、中華の動物を沢山もらってきました。

眼 鏡 技 術 の 無 償 供 与 と ひ き か え に

動物園もない町に、です。
急遽、町の中心の公園に飼育施設が作られ、
愛くるしいレッサーパンダはすくすく育ち、子孫繁栄。
全国の動物園へどんどん引き取られていきました。
でも本当は「白黒のパンダ」が欲しかったのに足元見られて断られたのは内緒です。 シーッ!

そして同じ頃、元々地場産業であり、
零細の家内制手工業で成り立っていた「めがね産業」がどんどん業績悪化していました。
不景気!倒産!失業!の嵐。
景気は冷え込み、もはや町のシンボルは消えたも同然です。

そうです「中国からの安い輸入眼鏡によって国産圧迫」です。

レッサーパンダと引き換えに、
何一つ誇れるもののない福井という過疎県にあって
唯一の地場産業である眼鏡フレームの製造技術を
中国に売り渡してしまった愚かな町鯖江。
おかげで鯖江の眼鏡産業は中国製に食われてもはや瀕死状態。愚かな福井県…
547名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:40:14 ID:qdM2yadB0
よかったね。レッサーパンダ貰えて。
548名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:43:26 ID:akS3SNK/P
メガネは原価率がいいからなぁ。
良いメガネ使いたいけど、壊れたり折れたりすることを考えると、
どうしても安いものを選んでしまうな。
549名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:49:07 ID:2J2GR2V80
>>548
布団のっ近くで何階踏んだかな

これまでにカットのは10本ほど平均すると3年ほどしか使わないな
550名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:49:37 ID:0m86OGTU0
山本ってチョンなんじゃねー?
551名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:51:32 ID:qdM2yadB0
めがねで培った精密加工技術で何か別のもの造れないのかな?
TVでめがねフレームの廃材使った耳掻きあったが、そんなんじゃなくて、
精密機械の部品とか・・・

あと逆手にとって、レッサーパンダのブリーダー増やして、
レッサーパンダ量産、世界に輸出するとか。
552名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:52:38 ID:t6DlGtBK0
前の市長の名前なんていうんだ?
つか福井に住んでるなら無事なのか?
俺なら逃げ出すw
553名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:53:20 ID:x6wxQxmR0
長谷川さんは悪くないよ
554名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:16:29 ID:VtkV2EHu0
>>552
息子が自民党の国会議員だよ
勿論福田の手下で親中の議員

でも何故か高市早苗と再婚した
555名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:18:55 ID:b5qI29Xs0
でもこの1,2年で鯖江のメガネ関係の倒産のスレがたったの何回もだよね。
レッサーパンダが鯖江を滅ぼすなんてすごすぎやん。
556名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:26:08 ID:oBUcJdNXO
アラスカだかの女性知事が使ってると話題になった会社なのかな?
557名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:32:13 ID:lmEldLXb0
>>5
狂ってるよな。

地場産業の技術を海外に移転してどうやって産業と雇用を維持すんだよ。

これも朝日や毎日の売国記事の犠牲者だが市長は馬鹿すぎる。
558名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:51:01 ID:Ce195x/u0
んじゃ、レッサーパンダを血祭りに上げようw
559名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:01:45 ID:b5qI29Xs0
川崎重工、JR東日本、鯖江市のように性善説で行動原理を考えるトップが日本を滅ぼすのだろうな。
この流れはまだまだ続くね。
560名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:09:32 ID:hm87UJne0
90年代はこれからの時代は多角経営だとかいって、
いろいろ手出して痛い目にあったやつが多かったなあ
561名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:20:09 ID:x6wxQxmR0
>>560
ハイピースがそうだね
これは他所に売却した
562名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:24:25 ID:fs4ANFHC0
>>560
花王もフロッピーディスク作ってたくらいだからな。
563名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:27:29 ID:ZkNa6HYPO
でも今のハイピースは業績順調そうだけど・・。
百貨店や高級食材店、自然食品店なんかにやたらと商品並んでるよね。
海外の航空会社とかにも機内サービス用の飲料水卸してるみたいだし。
ペットボトル成形のラインは長谷川眼鏡の工場内にあったんじゃないの?
大丈夫なのかな?
564名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:34:48 ID:x6wxQxmR0
一時期ファミマにも商品入れてたよね
今はどうなんだろ
ペットボトル〜に関しては俺は知らないが、話は付いてるんじゃないかな
565名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:46:48 ID:K0XRLoCI0
>>546
これを印刷して元市長に送りつけてやったらどうかな。。。笑
566名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 18:54:54 ID:zBObFajh0
>>5,511,546
自業自得すぎてまったく同情できねー


>>565
左巻きの人なら反応はルーピーや仙谷と同じだろjk
567名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:02:59 ID:EPbX5T8wP
業界の人は、強引に技術移転を進めた市長に
損害賠償請求すべきだ。
568名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:10:58 ID:1P0RYEKo0
鯖江市wiki
>メガネフレームの国内シェアは96%で世界シェアでも約20%を鯖江市が占めている。
>そのため就業者の6人に1人はメガネ産業に従事している。
何気にこれすごいことだよなー。世界シェアで20%って。
長谷川眼鏡が倒産してもがんばってほしい
569名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:19:06 ID:3Zv7jgg60
>>328
民主党になってから
更に円高が加速して危険水域と言われてた
95円なんてとっくに通り越してるんだが?

この倒産は民主政権からの円高が確実に影響してるよ
570名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:21:33 ID:MKR2YzYV0
額に汗水ながして働いた結果がこれじゃ、どうしようもないな
日中友好、レッサーパンダうんぬんはともかく
遅かれ早かれ、こういう結果なんだろうな
とにかく賃金のレベルが違いすぎるんだもん
国として、ほんとにどうにかしないと。
571名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 19:49:37 ID:Of2g/m5/0
>>125
眼鏡市場で買ったの2年ほど使ってるけど特に不都合感じてないぞ
試しに他のお店行ってフォーナインズのかけてみたけどそれほど差は感じなかった
まあ俺は家にいるときはモニタか本に向かいっぱなしなんでメガネかけてないけど
572名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 20:07:32 ID:t7douyQl0
>>543
俺のメガネには HAND MADE IN JAPANって刻印があるけど・・・?
メガネスーパーでも愛眼でも日本製しかみたことないけど・・
573名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 20:26:38 ID:O/YxwXLC0
ジャイアントパンダがくると思い、技術を教えたのに、やって来たのがレッサーパンダか?

笑えるな。
574名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 21:53:30 ID:RScJ96i10
俺は好きじゃないね。

 どくろ熊
575名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:15:36 ID:aPiLQgic0
だいぶ昔に買った、今かけてるメガネ見たらmade in japan Jspiritだった
大事に使おう
576名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:33:40 ID:x6wxQxmR0
がんばれ長谷川
がんばれ鯖江
577名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 23:49:29 ID:qolafnvo0
>>571
フォーナインズと眼鏡市場のメガネ両方持っているけど、さすがに違うと思うぞw
578名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 00:18:47 ID:m9ncdrnk0
水なんて何で売るんだよwただ同然なのに負債w
副業やるとろくな事無い。メガネスーパーみたいに。
579名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 00:27:00 ID:awE/o4pH0
しんいちクン 元気かな
580名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 06:34:29 ID:wQ1LN8ql0
>>571
福井市の2店舗は秋で閉店したけどな・・・
581名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 08:58:26 ID:ILUeg0d/0
がんばれがんばれ
582名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:06:10 ID:+HxU25TY0
>>568
wikiに騙されてはだめ
583名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:08:11 ID:FP37aN2m0
1990年代に進出した飲料水事業などで多額の負債を抱えた

これが駄目だろ・・・・
本業だけやってりゃなんとかなっただろうに・・・・
584名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:09:08 ID:VgYaxiDR0
皇室までが海外ブランドを堂々と持ち歩く時代だからなあ
585名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:11:04 ID:zQ6Um5xe0
今朝の産経にTPP賛成69%とかなっていたが、こんなのがそこら中で起こって阿鼻叫喚になる
ってのは予測してないんだろうな
586名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:17:30 ID:VS3qbAMA0
良い物は高いのはわかっちゃいるが
6〜7千円でメガネ出来るからねえ
しかも割とマトモだよ
普通に使うのには不都合ないし
もうメガネなんて消耗品なんだよな
汚くなったら買い換えてるし、年に2本は作る
587名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 09:24:58 ID:uVJBmmqE0
私は強度近視だから眼鏡には拘るけど
軽度近視の両親は安い眼鏡買ってるな
すぐ壊れるんだけど、買い換えてもそれでも安いらしい

私は眼鏡が生命線なんで、そんなにすぐ壊れたり歪んだりするのは無理だけど
588名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 10:35:12 ID:9lWxNiTD0
>>577
悪いけど俺は差を感じなかったんだ
ゴメンね
589名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:16:54 ID:FQedI3dZ0
パンダじゃなくレッサーパンダてのが泣けてくる。地味な県はやっぱり地味だなw
590名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:33:03 ID:k75cgj780
国産のレンズを使用したら、枠込みならどう安く見積もっても1万円以下になるわけがない。
一番安物のコーテング無しのガラスレンズで何とかその値段に出来るかもしれないというレベル。
コーティングが掛かっていたら、レンズだけで1万円切ることはない。
それ以下の値段が付いていたら、中国製か韓国製とおもって間違いない。

国産と中韓の差はレンズの明るさ歪み等、普通は気づかないが、比べてみると判る。
安価なものはレンズか枠かどちらかがタダ同然の屑物と考えて良いよ。

最近は2万円モノも増えているが、実は中身はそう変わっていない。
何しろ、日本で刻印入れるだけで日本製になるんだから、抜け道はいくらでもある。

ここのもう一つの伝統工芸でもある地場産業の関係者の中にも、同じ方法で、中国から製品仕入れて売っている輩がいる。
地名が入った伝統工芸品だぜ。
阿呆としか言いようがない。


>>506
そういや動物園のその猿も中国から貰っているはず。

591名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:47:58 ID:AyvKu38aO
みんなオルコネに入れてもらえばいいじゃん。
景気よさそうよ。経営者も弁がたつみたいだし。
さすがよそ者って感じ。
592571:2010/12/24(金) 11:51:24 ID:wQ1LN8ql0
>>580
ああすまん、閉店したのは近くの弐萬円堂のほうだった
593名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:20:06 ID:9lWxNiTD0
>>592
おい、571書いたのは俺なんだけど何その名前欄
594名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:48:35 ID:Ty2RcD9e0
最近ネットで最近よくある激安メガネセット(ケースなどすべて込みで
たった1700円)買ったわ。レンズも中国製だけどまともだったし、これじゃ
競争に勝てんわな。
595名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:49:51 ID:0YUFCoUA0
なんで多角化すんの?不安だから?
しかも水て・・・
596名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:55:47 ID:ILUeg0d/0
多角化はすんだろ普通
597名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:57:53 ID:G1w3T60X0
技術で食ってる人間が
シナチクに喜んで技術を垂れ流した末路
実に良い例だ

ざまぁとしかいいようがない
598名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 12:58:51 ID:jvOew+OG0
>>1
しょうがない。
パンダにつられて
フレームの技術を根こそぎあたえた
市長を選んだ結果だ。
599名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:05:31 ID:9xvdqMTV0
また若者のメガネ離れか
600名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:09:16 ID:G1w3T60X0
ネタにマジレスするのも無粋だが
若者のメガネの購入本数は跳ね上がってるけどね、単価がダダ下がりしただけで
601名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:14:24 ID:8NG88ata0
100円ショップにメガネあるし
602名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:17:41 ID:0YUFCoUA0
100円ショップとか1000円台のメガネてマジかww
恐ろしい世の中じゃのう・・・
小学生の時目が悪くなって眼科いってメガネつくったけどそういう度を合わせるとかやらんでいいの?
俺は何故かその後視力が0.4→2.0って跳ね上がってメガネのお世話にはならなかったけど
603名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:42:56 ID:He4qMYtJ0
>>589
その目立たない、地味ー君が脱・地味キャラ路線に方向転換しようと
張り切っちゃった結果がこれだw
604名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 13:50:55 ID:dk7T1kRw0
おもちゃのメガネは昔からあったよ
605名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:18:56 ID:ILUeg0d/0
長谷川眼鏡:自己破産申請へ /福井
 帝国データバンク福井支店によると、眼鏡枠製造「長谷川眼鏡」(鯖江市石田上町)が20日までに事業を停止し、
自己破産申請の準備に入った。負債は約24億円。

 同社は1955年創業。サングラス製造からチタン製眼鏡枠製造に乗りだし、90年9月期には年売上高約57億円と県内業界トップとなった。
ミネラルウオーター製造や温浴施設の運営など新規事業にも乗り出したが、本業が中国製品との価格競争などで低迷。
10年9月期の年売上高は約6億円で、温浴施設運営会社への貸付金が不良債権化し、事業継続を断たれた。

 鯖江市は20日、長谷川眼鏡と、福井光器(11月末に民事再生法での再建断念)に関する総合相談窓口を商工政策課に開設した。
失業や関連会社の融資などの相談に対応する。
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101221ddlk18020456000c.html


県内トップって事は日本で一番ってことだろ?
鯖江の眼鏡メーカー、ひいては日本の眼鏡造りはどうなるの?
606名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:25:28 ID:N+14wtzvP
フォーナインズのメガネを最近注文したが、あれはどこで作ってるの?
607名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:27:54 ID:MEi1cbcJO
>>546
呆れる
608名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 14:37:28 ID:He4qMYtJ0
>>546
これを池上さんにニュースで読んでもらうべきだ
609名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:42:59 ID:ld1oRWq20
市民が眼鏡技術より(レッサー)パンダを選んだ結果なんだろ
じゃあしかたない
610名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:52:07 ID:E4DONCqc0
>>590
ちなみに、その猿多数とレッサーパンダー数匹は石川動物園でも見れる。
つまりは、石川側からわざわざ見に来る可能性は低いってこと。
611名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:27:27 ID:i88Cq6o80
>>ミネラルウオーター製造や温浴施設の運営など新規事業にも乗り出し

他領域事業展開を考えてるってことは、すでに、本業が詰んでたってことでしょ
612名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:28:29 ID:KUEiGMsz0
平面薄型レンズを入れても1万以下
下手したら5000円で作れるって異常だわ
613名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:54:42 ID:erscvei1P
>>14
マジかよ、馬鹿すぎる…
614名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:58:47 ID:s0QZai+O0
レンズは国産で一番良いのを買うけど、フレームってなかなか体に合うのが無いんだよ。
海外ブランドの方が大き目で余裕ある感じだから。
615名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:04:50 ID:/AgZ/Or0O
メッキ技術で成長を続けてる会社の社長が、「技術の流出が起これば、あっと言うに広まる。だから絶対に流出させてはならない、たとえ政府の要請があったとしてもだ!」
って言ってて、熱い人だなと思ったが、これを見ればあの社長が正しいのがよく判るわ。
616名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:18:30 ID:pnIxV8rf0
ここって自業自得の町で有名なとこだよね?
当時の市長が日中友好を唱えてレっサーパンダ貰った代わりに
メガネの技術を流出させたとかいう・・・
617名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:25:12 ID:UXBD1BfDO
何で中国に技術教えちゃうの?
感謝されたいの?
618普通の国民:2010/12/24(金) 18:30:20 ID:DQk/7ink0
メガネの技術を流出 w
どんな優秀な技術もいずれ追いつかれるもの。
技術+サービスで繁栄してる業者はいくらでもいる。
長谷川眼鏡は時代が読めなかったんだろな。
619名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:38:13 ID:bHyUgLF50
>>617
人の良さが美徳、というのが外国人相手でも通じると思ってる奴は意外と多い。
620名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:09:09 ID:ORZSn5tl0
ミヤネ屋で高田純次が行ったとこ?
621名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:52:49 ID:E1fV9JJ20
流出させた以上の技術を開発できなかった、それが鯖江の限界
622名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:57:44 ID:AyvKu38aO
丹南(笑)
623名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:59:57 ID:XmU1okJl0
ここの社員も派遣村とかホームレスを「自己責任www無職無能は死ねwww」
っていってたんだろうからいいんじゃないの? 自己責任なんだろうから納得してるだろ
624名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:06:06 ID:azCqE+n4O
大阪の百済時計店で良いわ。
625名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:31:58 ID:He4qMYtJ0
メガネに限らず、日本の地方の色んな産業工場とかにもシナチクが来てる。
最初は「勉強させてくれ、見学させてくれ」って。

でそこが傾いたの知ったら一気に買収するんだろう。
それで自動車部品の工場取られた人知ってる。
626名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:35:57 ID:dk7T1kRw0
最近のメッキ技術ってレベル落ちてるよな
6年前に買ったメガネはなんともないのに
去年買った奴はすぐメッキ剥げた
ちなみに同じト○プ系列
627名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:48:46 ID:lVE7KuXk0
世襲は3代もたないのよね
628名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:59:52 ID:fmEoUsfH0
とっくに潰れたかと思ってたんだがまだやってたんだな

国内はフォーナインズ以外に用はない
629名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:00:50 ID:h+hyn7ql0
チョッパリ殺し、あ、大成功〜。
眼鏡市場ハムニダ!
630名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:03:24 ID:Ueqc6scf0
>>1
なんで眼鏡屋が、飲料水事業なんかに進出したんだ?
631名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:11:16 ID:0JjgwMesO
飲料水事業も、おそらく中国目当てだったんだろうな!馬鹿な経営者だった事は確かだな(笑)。
632名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:44:33 ID:Uzvo7WRc0
いろんな店でメガネ作ってみてレンズだけはそこそこの品質でないと
ダメというのはわかったけど
フレームは込みこみ5000エンとかじゃないかぎり
差が感じにくい
633名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:47:18 ID:Do9mo4qz0
まじめに仕事してる場合じゃねーな
これからは、年寄りをだまして
金を搾取するような仕事がいいな
634名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:52:06 ID:rt7mjxMvO
>>631
早明浦ダムが干上がって、底に沈んでた建物まで露出してた時あったろ?
あの時にいてもたってもいられず、緊急で工場敷地内に沸いてた地下水を四国に送ったのが最初。
しかし、その時日本全国でペットボトルが異常に品薄になっていたため、
長谷川眼鏡はメガネ成形ラインの一部をペットボトル成形ラインに変更した。
志は決して悪くはなかった。
635名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:53:47 ID:E9yNW5t6O
また民主か
636名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:55:06 ID:AG+QuPPC0
中国なんかに技術教えるから・・・
637名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:06:16 ID:rt7mjxMvO
飲料水事業ってゆーか、
もともと持っていたプラスチック加工技術で
ペットボトルも作ってみたら、なんかうまいこと作れたから、
「どうせなら地元の名水とかそれで淹れたお茶とか売ってみね?」
で売ってみた、って感じだった。
638名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:09:35 ID:pykA3Mj30
福井県民って素朴でいい奴が多いんだよ
そりゃ技術ぱくられてもおとなしくしてる
京都のようにしたたか、大坂のように金にがめつい文化があればな
639名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:14:56 ID:InbcZDOZO
>>638
富山の強盗、福井の詐欺を知らんのか
640名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:17:14 ID:InbcZDOZO
あ、石川乞食を忘れてた
641名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:18:25 ID:84HVarvG0
鯖江の人には悪いが眼鏡が劇的に安くなってうれしいよ
それまではフレーム2万、レンズ片方1万5千とかだったからね
馬鹿市長でも役に立つんだよ
642名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:20:33 ID:rt7mjxMvO
福井県民は貯金するのは好きだけどね。
専業主婦とかあんまりおらん。
どこの嫁も普通にフルタイムで働いてる。
小さい子供がいたら、メガネ部品の内職とかしてる人もいる。
643名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:23:07 ID:2B9+Eukp0
高級品で食ってけばいいよ
中国と同じグレードのもん作っててもしょうがない。
サラ・ペイリンがかけてたメガネもここだべ?
そういうので生きてけば良いよ。
644名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:23:16 ID:3E0iBfxU0
韓国なんて、日本とほぼ同じレベルの生活してるのに何で物価が安いんだろ?
日本人は、無駄に物価の高いものを買わされてるのか?
その利益は、どこに消えてるんだろう?
645名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:28:36 ID:rt7mjxMvO
韓国の物価って安いか?
時給300円の国で日本よりちょっと安いくらいじゃ、
生活カツカツだと思うけど・・

円高ウォン安だから、
日本人から見たら何でも安く見えるかもしんないけどさ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:31:39 ID:x879Wi4z0
国産じゃないけどシルエットはいい
鼻あてが全然痛くならない
肩こりの人におすすめ

コストコで3万ぐらいで買える
647名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:37:51 ID:ZO1bYng00
日本だって似たようなことをやって、欧州のメガネ、時計、洋食器メーカーを倒産させまくったじゃないか

あと、どんな製品にもいえることだけれど、「そんなに高品質なものは い ら な い 」
ほどほどのものをほどほどの値段で市場に流す努力をしろよ
648名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 04:18:37 ID:UGQKFEfq0
ああ、あの間抜けな市か
責任者出て来いよ
649名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 04:31:48 ID:uN5rhSWA0
145 β-TITAN MADE IN JAPAN CE
MASUNAGA GMS-11 #39 45□22-145

おいらのはテンプルに↑刻印されているわ
650名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:13:11 ID:exhhuF8L0
レッサーパンダコピペの市かw
651名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:46:57 ID:nWoOiuoKO
飲料水とか健康食品に手を出したのは今日亡くなった会長。

現社長は長谷川にしかない技術で、差別化をはかろうとしてたよ。今の眼鏡市場のフリーフィットだって元は長谷川が開発した眼鏡だったし、眼鏡市場にも納品してた。他の卸売にも好評だった。
けど市場が中国に真似させてつくらせたのがフリーフィットで、周りは安いならそっちでって感じになるよね。
ただ真似しただけだから樹脂がバキバキ折れるよ。
 
トップもスーパーも中国製ばかり。消費者意識が中小企業を潰していく。
652名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:56:38 ID:nWoOiuoKO
>>651
×今日
○去年
653名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:26:46 ID:zq8AeuqcO
まぁグリコも閉鎖されるしな。仕方ないよ。
とりあえずひと少なすぎ、雨降りすぎ、遊ぶとこなさすぎ。
654名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:32:51 ID:CX//pALg0
ロシアはやっぱり狂ってた・・・。

【軍事】船体が氷で出来たステルス大型戦略原潜、80年代にソ連が極秘に実用化
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/

冷戦末期の1980年代後半、当時のソビエト連邦(現ロシア)が船体の大部分を氷で
形成した大型のステルス戦略原子力潜水艦を建造し実際に北極海で運用していたこと
が、WikiLeaksが暴露した当時の機密文書で判明した。
これまで最大とされていた「タイフーン級」の全長172.8mをしのぐ188.5メートル
もの船体の大部分は海水と同じ塩分濃度の氷で構成され、レーダーや音響ソナーに
対して卓越したステルス性を備えていたとされる。氷に開けられた無数の配管に液体
窒素を循環させることで船体を溶解から保護していた。液体窒素の生成と循環には
二基の加圧水型原子炉(PWR)で生み出した電力が用いられた。
655名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:40:15 ID:FVJJC0yS0
>>647
ホンダは倒産しかかっていたハーレーを救いましたが?

セイコーやシチズンはスイスの時計メーカーが作れない正確で高品質な製品を作りましたが?
656名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:54:04 ID:sDr+nITP0
俺のメガネが22800円。

最近買ったブリジストンの自転車が22800円。

材料や部材は圧倒的に自転車の方が多いのに、なんでメガネってこんなに高いの?って感じ。
657名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:57:36 ID:ejOpI+5eP
>>647
>ほどほどのものをほどほどの値段で市場に流す努力

企業は高品質な物と比較的安価な物を市場によって使い分けて
流さなければいけない。

だいたい中国と価格競争して勝てるわけがない。
658名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:04:53 ID:vKw1SKHm0
>>647
言い訳でそういう人多いけど、実際は日本の技術力が落ちてるだけ。
携帯とかでよくわかる。
ハードの技術力、ソフトの技術力も負けてるのが原因。
めがねは安物でいいという人は韓国でも中国のでもつければいい。
大体いいものは福井の製品でデザインはイタリアとかフランスのが多い。
659名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:23:32 ID:bifNBFe50
親中派に知らせてやりたい話だな
660名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:43:28 ID:VolFaz2T0
>>651
詳しいな
会長?が長谷川正美氏だろ
ハイピース
金華山山ぼうし高原
いろいろあったなあ
正美氏の娘さんが直営店で焼きたてパン売ってたりしたなあ
長谷川一族はどうなるんだ?
ある程度の資産は隠してあるのかな
高齢で無一文で放り出されるのはあまりに不憫だ
661名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 21:05:22 ID:1vNSLCuy0
辻なんたらだっけな
662名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:53:24 ID:nWoOiuoKO
>>660
まぁね。
 
社長は普通に年金暮しするんじゃない?でもまだ息子高校生らしいしどうすんだろ。
会長の息子は社員としていたけど、ロクに営業もいかない役たたずだから今年リストラされてる。
グリコもだけど、他にも今年眼鏡の老舗が潰れたし、今回長谷川が潰れた事で部品屋とかもヤバイだろうね。
663名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:05:43 ID:VolFaz2T0
会長の息子は悪いけど阿呆だもの・・・
娘さんは聡明だったけどね
どうすのるかな
社長の息子高校生なのか
進学とかどうすのかな
他人ごとながら心配だわ
あのでっかい家も銀行に取られてしまうのかね
664名無しさん@十一周年
まちbbsの鯖江市ですらこの事って話題にもなってないのなw
まじ田舎の過疎りっぷりはオワットルw