【鉄道】紀勢線特急、振り子作動せず4時間半走行【JR西日本】
脱線しなくて良かったな。
3 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:24:53 ID:SP1LoZA2O
これは危険
車酔いしそうだな
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:25:57 ID:QRihkyll0
振り子酔いするから、作動しなくても安全に済むのならその方がありがたい
5 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:26:22 ID:bOTEJMa70
近いうちにまた大事故起こすんだろうな、この会社は
こえええ
オマイラッ!
フーコーの振り子って知らないだろ?
8 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:26:58 ID:TA/f8MCp0
四時間半も止まれなかったら不安でしょうがなかったろうな
どこまでいっちゃったんだ?
9 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:27:27 ID:elqljaya0
振り子は乗り心地対策。
危険度は変わらない。
10 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:27:40 ID:lciXHNjb0
11 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:27:55 ID:s9hflq0zP
日勤教育おいしいです
良く気付いたな
振り子式列車といえば、しなのだっけ?
振り子動作時には車体重心がカーブの外側に移動するので
振り子が作動しない方が脱線限界速度は高まる。
横Gが酷くて乗り心地が若干悪くなるだけ。
この特急知ってるか?おまえら
夜走行すると7割くらいは白浜〜串本間でシカと衝突してしばらく遅れるんだぞ
おまけに特急とはおもえないくらいガタガタ揺れる
381系?283系?関西のNHKのニュース写ってたのは381だったけど
振り子装置は高速でカーブを曲がる時中の人がこけないように
傾斜しているだけである。それ故にカーブでの最高時速が上げられているが
別に脱線する限界速度が上がっているわけではない。
18 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:31:13 ID:roPIp/iu0
>>16 「スーパーくろしお」ってんだから381系だろ。283系なら「オーシャンアロー」だろ。
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:32:02 ID:lpKyZNs2O
げろしお特急w
20 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:32:47 ID:HqaT7Dxo0
どんどん下がる日本の技術力。
21 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:33:14 ID:irLNgNca0
俺が乗っていれば、自慢の振り子で代用できたものを・・
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:34:05 ID:gMrS/fWM0
昔は「くろしお」じゃなくて「ゲロしお」って呼ばれてたんだよね
乗って3分、そんなにカーブ通ってないのに酔ってきたw
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:34:11 ID:6VyqAjfA0
これって車の横滑り防止装置みたいにONOFFできるのかスゲー
24 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:34:41 ID:1E6ai/dA0
さすが西日本
ほとんどの場合乗り心地の限界速度としての設定であって
車両が吹っ飛ぶ程の限界速度は余裕があるんでしょ
宝塚線のあれはひどかったが
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:35:47 ID:11lnd3zB0
スーパーくろしおって、田舎のスーパーみたいだな
27 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:36:53 ID:s8dm/yRX0
>>17 と最近盲信する人が増えたなあ。
本気でそう思っているの?
バカが書いた文章を信じちゃってまあ。
二日酔いで乗ると死ねる
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:38:30 ID:ibj+IcGH0
意外と大丈夫なもんなんだな
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:38:44 ID:hlRR2uu80
逆に言えば振り子なんてなくても簡単には脱線しないって事だな
34 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:39:01 ID:fxZYtmNS0
大山のぶ代推薦のお好み焼屋
うずしお
35 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:40:11 ID:s8dm/yRX0
>>9 もバカだねえ。
最近、ちょっと逆説的なことをそれっぽく書いたやつがいたと思ったら、
振り子は乗り心地の改善のためにあるなんて思いこむやつが出てきているんだ。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:41:07 ID:BV9P/Rlg0
また西なのかよ、、、
108人を殺しても無反省な会社
37 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:41:11 ID:h/Yr3FvA0
ガムテープによる補強が足りなかったのか。
>>29 3−4両目の間ってあんな編成しちゃっていいんだ・・・
てか線路にバンクつけるだけでダメなの?
車両が傾いてる分線路に角度つければいいだけに思えるけど・・・
振り子が不履行
>>27 振り子…重心が外側に振られるため、脱線限界速度は下がる
空気バネ…重心が内側に振られるため、脱線限界速度は上がる
高校で物理を習ってれば分かることだ罠
42 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:43:54 ID:BV9P/Rlg0
どうせまた「置石のせい」にでもするんだろ旧国営の最低会社だから
43 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:44:13 ID:74t/Drnk0
44 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:44:19 ID:HwiQRzmh0
これって強制振り子のヤツ?
>>38 コキフを中間につなぐみたいなもんだろ(違
46 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:44:56 ID:h/Yr3FvA0
>>9 乗り心地対策って、(昔の特急車両の)振り子機構はマジで酔うぞ。
バイクのハングオンと勘違いした馬鹿が多いな。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:46:04 ID:s8dm/yRX0
>>39 その場所で非常停止したらこけるよね。
JRのレール幅はほぼ1m、車体幅は3m高さは4mだよ。
島国の植民地規格になっているのでバンク(カント)はあまり大きくできないよ。
スーパーあずさに乗ると、不自然なバンクをして、乗り心地が良くない。
たまには逆バンクしとけ。
>>50 ちょwwwwなにこれwwwwwwwww
増結しまくる常磐線に普段乗ってるけど
頭と頭は必ずセットにするんだと思ってたwwwww
53 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:50:35 ID:s8dm/yRX0
>>41 おまえもアホの一種だよな。
車体に台車間バネとカントをつけた状態で作図してみ。
>緊急列車停止装置が作動しないまま
むしろ、こっちの方が重大じゃねえか?
>>50 画像の方「Super OZURA」に見えた。「スーパーあおぞら」の最初のAが見切れてるのねw
【鉄道】紀勢線特急、子作りせず4時間半走行…に見えた
ちょっと逝ってくるorz
>>50 ちょっとまて、何をどうやったらそんあ編成になるんだwwwwww
59 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:58:19 ID:wvqleAQr0
伯備線特急もゲロ電と呼ばれている。
60 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:00:21 ID:oRRXYKrjO
日勤教育だな
62 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:02:09 ID:s8dm/yRX0
まあ
>>41はバカだから。高校行ってなさそうだし。
63 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:02:26 ID:z8nMKwjx0
振り子より踊り子で
振り子が受動的な装置なら逆にはならないだろ
どういう装置か俺は知らんけどな
65 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:05:11 ID:837ES+L40
鹿のせいか
中の人が緊急時に必要な部品を取り外してた事件あったでしょ。西。
そういった、テロっぽい事件ではないの?
緊急列車停止装置ってのが。
68 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:06:42 ID:A9FhqUxu0
よくホームにぶち当たらなかったな。
69 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:07:34 ID:vClF2KUh0
>>47 振り子って白バイ乗りの変則ハングオンみたいなリーンインじゃないのあれ?
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:09:16 ID:fz5z4nevO
>>39 停止状態で風速25mの横風を受けて転覆しないようになってる。
それが在来線の最大カント105mm
これだと一般列車のR600における曲線通過速度は本則90km/hであるが、最高速度がそれを上回る線区では一々減速しなければならない。
それが振子式車両では概ね減速せず通過出来る。
だいたい本則+15〜30km/hで、速度制限標識に当該車両のは別に標記してある。
>>50 先頭車両つくりすぎちゃったのかなwww
どうしてこうなった・・・
73 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:18:09 ID:/EULcmdzP
車体を傾斜させる装置はどうでもいいけど、緊急列車停止装置が作動しないまま運転していたのはちょっと怖いな
>>72 何しろ北海道。変な所で故障して止まったら、みんな凍死する。
外へ出たら何もない広大な原野が延々と続く。
予備はこのくらいあった方が安心なんだよ。
多分。
>>70 まず車両を正面から見た断面図を描く。そこに徐々に遠心力を加えていって、
「内側の車輪への加重がゼロになった時点での遠心力」が、限界速度の2乗にほぼ比例する(はず)。
間違ってはいないはずだが。。
76 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:33:59 ID:s8dm/yRX0
枕バネとその上のあるバネの影響を考えたか?
振り子がないと、台車と車体をつなぐ枕バネの内側車輪側が伸び、外側車輪側が縮むから
車体はカーブ外側に傾き(カントがあったとしても)重心が外レールの外へ出る(つまり転覆する)
枕バネより下部分に振り子があると(車体の重心は振り子式だとかなり下にあるので)
車体は下部が遠心力で外側に引っ張られ、車体そのものは内側に傾斜するから、
代車と車体をつなぐ枕バネはカーブ内側が圧縮されることとなるので、車体重心が外側レールの外へは出ない。
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:35:50 ID:JJHgLDd30
,. -───-: 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
!::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
i::|:::i::/l/ i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
|::i/レ'-i'' 'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
|::ハ -‐- -─- i::::::::::::::l あかん、またJR西や・・・
|::::::l| | | | |::::::::::::::!
|::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
!:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
'!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
!/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
| | | l
てか日本の自然振り子・制御振り子の場合、作動させないほうが脱線安全性という意味ではむしろ上だから・・・
まあスーパーげろしおだけに、鬼太郎袋が大活躍したであろうことは想像に難くない。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:39:36 ID:s8dm/yRX0
何でこんな勘違いバカが量産されている↑????
今はともかく昔のくろしおはキツかったなあ
電車に乗ってて酔うなんてここくらいのものだった。
>>75 脱線限界係数は過剰に設定されてる。
ではなぜカント以上に車体を傾斜させるかと言うと、乗り心地以外無い。
乗客が受ける左右定常加速度が0.8を超えないように、より高速通過するためにわざわざ車体傾斜装置を付けてるにすぎない。
遠心力の相殺のためにカントを付け、それでも不足するなら振り子。
ところで、振子式車両が傾斜するのは車体だけってのは解ってるよね?
>>76 車体重心が下にあって、車体下部が外側に移動すると
車体下部が浮いて重心位置が上がる。
上部が内側に傾いたとしても、重心位置は外側上部に移動するわけだからやはり安定性は欠く。
もちろん、もともとの重心が低いから、普通の車両より脱線速度は高い。
振り子装置を使わなければ、重心は中央で安定する。
重心が低ければ脱線しづらいというだけで、説明として正しくない。
83 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:58:26 ID:s8dm/yRX0
アホな本の受け売りコピペ↑
乗り心地のためねw
どうしようもないやつ。理解力がない。
でも、いつからこんなやつが出現し始めたのだろう。
カントの値に限界があるから(狭軌だしね)振り子をつけているのだろう。
純粋に脱線しにくくするため(高速でのカーブ通過で)振り子式になっているのだよ。
振り遅れや戻し遅れをなくして乗り心地の改善という意味で、制御つき自然振り子が流行っているけど
基本的に自然振り子式なので、意味は同じ。
振り子式にするのは、カーブでの脱線を防ぐ(カントの不足を補う)ため。
>>76 その書込自体は間違ってないと思うけど、
振り子の(仮想的な)支点に比べて車両の重心ははるかに低い位置にあるから、
振り子が作動することによって重心位置が大きくカーブ外側に移動するでしょう。
それに比べたら、バネによる外への振られ効果による悪影響はずっと小さいと思うんだけど。
┌───────┐
│ │
├───┬───┤
│ │ │→カーブ外側
│ │ │
│ ●→ │
└─┬───┬─┘
──┴───┴──
(定速でカーブを通過すると仮定することで、質点に置き換えて考えることが可能です)
ウィキリークス アメリカ国務省「六本木への渡航は十分注意してください」と警告
なぜ 警視庁麻布署は日本人に同様の警告をしないの
警視庁麻布署は日本人に英語も取得しろてことか
腐ったDNA バーニングの小泉今日子灰皿うんこテキーラ
>海老蔵の悪行を宣伝したのは
川合俊一・赤星憲広・長嶋一茂・トミーズ雅・勝谷誠彦・井上公造、水道橋博士
ただいま12月20日 水島ヒロは新刊の落ち幅 54%
石本太一の父親は、日新製糖株式会社の取締役社長の石本恒久らしい。
86 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:06:19 ID:s8dm/yRX0
あのね、レールよりも遠い車体上部が遠心力で外側に引かれるとね、
車高は高いわけだし、重心が外レールをこえることがあるのね。
でもね、振り子にすると、モーメントが大きくなる車体上部は常に内側レール側にあるの。
もう、バカ相手に説明したくないからやめるけど、最近勘違いバカが増えているよね。
日本中で乗り心地のために高いコストをかけて振り子式にしていると思っている。
バネの影響と、遠心力をモーメントも入れて考えてみるといいけど、無理だよね。
>>83 鉄道総研OBとかに聞いた話なんだがな。
まあお前が台車設計するわけじゃないので
別に理解しなくても良いよ。
非振子式車両でもマージン削って本則+15とか20になってるのがあるが、どう説明すんだ?
煽ったつもりだろうが、バカだろオマエ
>>86 では空気バネ式車体傾斜装置で脱線限界速度は下がらないね。
こう考えると分かりやすいかも。
通常時(振り子作動時)
┌───────┐
│ │
├───────┤
│ \ │→カーブ外側
│ \ │
│ ● │
└─┬───┬─┘
──┴───┴──
今回の事故(振り子停止)
┌───────┐
│ │
├───┬───┤
│ │ │→カーブ外側
│ │ │
│ ● │
└─┬───┬─┘
──┴───┴──
ちなみに、「振り子車両を『静的に』上の図に置き換えることが可能である」ことは
物理法則上明らかなので、その説明は省きます。
91 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:13:44 ID:SP1LoZA2O
ちんたら遅い紀勢線こそリニア化に相応しい恩恵が
ID:s8dm/yRX0 必死だな
まあ、御託はいいからソース出してみろよ
93 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:17:27 ID:s8dm/yRX0
>>84 根本的に勘違いしている。
振り子はね、最初カントで内側に傾けるんだよ。
直線とカーブをつなぐ部分の曲線にあるカントで(外レールを上げている)
振り子が反応している。その後ただのバネの車両はどんどん車体が外へ傾くけど
振り子があると内側へ傾いた状態を維持できる。
もちろん、傾きすぎないようにしてあるし、小さくぶれすぎないような
ダンパーも入っている。
もちろん、重心そのものは振り子の回転中心より下にあるから、遠心力で内側への傾きを
保持しつつバランスが取れているのだけど。
>>93 乗車しているあなたの視点は内側に移動しますが車体重心は内側に傾きません。
>>86 >でもね、振り子にすると、モーメントが大きくなる車体上部は常に内側レール側にあるの。
モーメントというのが「振り子で浮いている車体にかかる力のモーメント」のことを言っているのなら
明らかにカーブ外側に作用してますよ。(本来モーメントは外積なので不正確な表現ですが)。
いずれにせよ、車体重心も外側に移動します。
で、振り子中心と移動後の重心を結んだ線の延長が外側のレールを越えると内側の車輪が浮くわけです。
97 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:26:50 ID:8KinKAmt0
オホーツク号を高速化できないものか。
北海道内、どこも路線や車両が高速化したせいで夜行が無くなったが、
石北線と宗谷線だけは、別に何も高速化されないまま、ただ夜行が
無くなってしまった。
かと言って夜行バスじゃ大雪でも降ったら地獄を見るし…
98 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:29:20 ID:AP+o2VLH0
さすがはJR西日本さんだ
宗谷線は高速化されています
紀勢線って山の中通るの?
平地なら振り子いらんよな
>>93 40年前に開発された車両にそんな遠心力に逆らうような高度な仕掛けはない。
むしろ遠心力を逆に利用して車体を傾斜させている。
君が言っているのは最近流行の空気バネ式の話だ。
>>97 キハ183-550入れるだけで速くなるよ!
黒潮そんなに酔うか??
南紀と比べてそんなに違うかなぁ、いやちょっとは違うような気もするが…
105 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:44:15 ID:fz5z4nevO
>>56 「スーパーおおぞら」でおけー
札幌釧路間を走ってます。
>>106 なあなんで先頭車両あんなに量産しちまったんだ?
108 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:29:28 ID:bpYR5sEI0
昔、西村京太郎の小説で、紀勢線をネタにしたとき、、、
くろしおに乗った被害者が、乗り物酔い止め薬を飲もうとして、うんたらかんたら、、、ってオチだった。
>>72 > 先頭車両つくりすぎちゃったのかなwww
> どうしてこうなった・・・
昔のくろしおは、白浜駅で、4両くらい切り離していた。
そういうときのために、先頭車両は余分に欲しい。
20年くらい前に白浜へグループ旅行したとき京都からくろしお乗ったけど
車内販売で駅弁買って食べた全員が気分が悪くなって死にそうになってた
自分はすでに気持ち悪くて弁当なんかとても食べられなかった
>>100 和歌山以南は海岸沿いと山の中くぐるんで結構カーブ多い。
以北は別に振子必要ないので機能カット。
スイッチ1つで振子機能停止できますから。
>>107 最近の流行り。
昔の特急車と違って電源なども1両単位で完結するからちまちま増結しやすい。
んで定員減るが中間車の予備にもなる。
まあメーカーとしてはあの高運転台というのは
営業…尾頭付きは値段高いのでウハウハ
製造現場…何両流れてくるんじゃふざくんな!
113 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 04:53:57 ID:n604IWoE0
バイクのように倒しこむことで、遠心力を少なくする、
乗客がたまたま、イン側に多くて助かったのでは
>>107 当然先頭と最後尾は運転台付きじゃなきゃいけない。
非貫通-中間-貫通
という基本編成があったときに中間車を増やして4両にしようと思ったら組み替えなきゃ
いけない。だから中間車でも構内入れ替え用に簡易運転台が付いていたりする。
増結用の車両を貫通型にしておけば端に1両単位でくっつけるだけで済む。
昔みたいに増結用は3両固定編成、とかじゃなくて違って需要に合わせて1両単位で編
成できるようにつくってあるってこと。
要は田舎向け。
お隣りの紀勢東線のキハ85だって花火の時なんか
非貫通-中間-貫通-貫通-貫通-貫通
で走っていたり。
また JR西日本 か
>>14 振り子機構があることによって高速走行が可能になってるんじゃなかったの?
それよりも重心が低いことのほうが大事。
381系の屋根を見れば重心の低さがわかる。
>>37 ガムテをバカにするでない。廣嶋支社の修繕標準であるw
>>116 高速化のキモはどちらかと言えば、軽量化と低重心化のおかげ。
で、高速化で外へ飛び出そうとする、横圧増大→外側のレールが傷むので
できれば383系のような操舵機構が欲しいと、保線屋さんが。
うん。381系は(接客面以外)贅を尽くした電車であった。ゆえ高価で
貧乏福知山局が福知山線電化の際に「381ちょうだい」と本社におながいしたら
中古485入れられたし…
今度、381げろしお置き換えは振子無しの287系であった。
>>114 昔「キハ181+キハ181+キハ181+キハ180〜…」
つうすげームダ臨時編成があったぞよ。前3両にトイレ無しアイゴ…
121 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:37:23 ID:W7iAx0XX0
宇治原
>>113 たまたまカーブ内側に景色が良い区間が続いて、お客さんが右へ左へ移動し続けたのかよw
123 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 06:58:02 ID:c6CJlG9VO
振りこは無理だわ。
スーパー北斗で気持ち悪さのあまり顔面蒼白、冷たい脂汗ダラダラで札幌まで我慢したのがトラウマ。
124 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:18:57 ID:wro+PNreO
381系ってアルミ車だっけ?
126 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:27:05 ID:WcSpYK+60
たまにゃぁー、「スポーツ」気分で列車に乗れ。
いつも、「ソフト」だと腰に来るぞ。
127 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:39:26 ID:GyzGDFF2P
何か「西が基本的手順を怠ってインシデントを発生させた」
という事実を、振り子の機能についての議論にすり替えようと
している奴がいないか?
西の労組がクソなんだよ。
現場のクソによるヘマを全て上層部の責任にしているだけ。
上層部を叩くのも必要だろうが、現場で失敗した人間が表に出されない報道はズルいんじゃない?
アクティブサスペンションじゃないの?
振り子にすると、転覆はしにくくなるかもしれんが
レールへの横圧は変わらないってことでいい?
このニュースをテレビでみたウチの母親の感想が
「そんなに速度出してたら駅に早く着いたんじゃないの?」
だと。
132 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:29:52 ID:vULgUswxO
振り子といえば485系じゃないの?
規制せんとあかんな
287系投入に向けての事前演習か
136 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:31:53 ID:9+S6fdil0
鉄オタの皆さんに質問。
カーブでは「内輪差」が生じるから車輪には「デフ装置」が付いているのですか?
レールに勾配が付いているのは内輪差を解消するためですか?
それとも遠心力を受け止めるためですか?
振り子は遠心力に対抗する為ですが、こうするとレールの勾配は必要ないですか?
内輪差なんて生じませんが?
キハ81系 くろしお 名古屋行き
直通リバイバルをキハ85でやってほしいw
旋回半径が大きいのである程度の行程差は無視出来るし
低速時はフランジと鉄同士のスリップで誤魔化せる
高速時には遠心力で車輪が外側に押しつけられると、
車輪の内側、フランジ(鍔)が有る側の直径が若干大きいので
外側の車輪は車輪の直径が大きい内側がレールに当たり、
内側は当然外側の直径が小さい部分が当たるので安定する
140 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:02:19 ID:s8dm/yRX0
826 :名無し野電車区:2010/12/07(火) 17:08:45 ID:GSRjfYFE0
> この287系は今後JR西日本の特急車両の標準として、京都・新大阪−白浜・新宮間を結ぶ特急「くろしお」にも2012年7月以降に導入される予定。
>カーブの多い路線を走る同列車には、車体を傾けることで速度を落とさずにカーブを通過できる振り子式車両が使われているが、この287系にはそのような機能はない。
>「287系のほうがカーブの通過速度は低くなるが、加速や減速性能が上がり時間のロスをある程度カバーできるため、導入に踏み切った」(JR西日本)という。
もちろんカーブだってフランジを当てて曲がってる訳ではありませんから。
>>139のとおりに当てることなく自然にバランスを取って曲がっている。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:09:42 ID:o4fqDNahO
紀勢線は165系位でちょうどよかったのに
143 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:17:33 ID:SQhpAmhAP
ID:s8dm/yRX0晒しage
144 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:22:26 ID:luqYzin4O
【メジャー】シアトル打線、振り子作動せず4時間半試合【マリナーズ】
146 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:25:08 ID:3fOHtPqc0
>>9 バイクで高速コーナリングでバンクしなかったらハイサイド起こすぞ。
>>133 これで全員軽傷って、特に運転士は運が良かったよな。
前面ぐしゃぐしゃに潰れているように見えるけれど、最近の乗用車みたいに衝撃吸収
構造で、運転士の生存空間は確保されていたのかな?
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:40:38 ID:srEsNQYT0
機材が、古くなってきてるからだろう
>>145 貫通扉付き先頭車はやくもに持ってかれたから仕方ないよ
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:49:02 ID:ho6K+CMo0
厨房のとき不良な上級生がこれなんか知ってるかー?
って俺に見せびらかしたのが黒潮と言う名のコンドーム。
俺は怪しい雰囲気のものに畏れ慄いていたが、悪い人では
なかったとおもう。
152 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:57:49 ID:divkYxI90
鉄道車輌の車軸にはデフがありません。
ただ、車輪の断面が台形になっていて、外側が小さく作られています。
鉄道車輌は、重心が線路の中心に来るように作られているので、直線を進むときには左右の車輪の径が等しいので直進します。
カーブに差し掛かると遠心力により車輌が外側に振れますが、その際、車輪はカーブの内側が外側より小さくなるので、
ちょうど化学実験で使うゴム栓を転がした時のように曲がって行きます。
また、車輌も内側に傾くので重心がカーブの内側に寄るようになっており、遠心力で外側に転倒することを防いでいます。
ただ、昨今の高速化により遠心力が大きく作用するような区間では、その作用だけでは外側への転倒を防ぐことは困難なため、
レールの勾配(カント)を設けて、車輌の重心を意図的に内側に寄せるようになっています
153 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:58:27 ID:divkYxI90
154 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:59:55 ID:Kagk5Mq20
ここまでカントン包茎なし
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:01:48 ID:FREN7tsJO
381系もそろそろ引退かな
やっぱこういう事って起きうるんだ。
怖いな。
158 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:06:52 ID:t59eDBks0
振り子の効果は乗り心地改善のみという間違いが広がったのは、横Gの基準に乗客に与える数値を使っているからか。
振り子があると、
接続曲線部のカントで内側に倒れ込み、
曲線部分で強い遠心力がかかっても、
それを車体の遠心力が車体と台車の間にあるバネを外も内もなるべく圧縮する方向に働くから、
レール横圧は大きくなるが、転倒しにくくなる。
振り子がないと、バネ上の車体は台車より遠心力で大きく外側に傾く。
模型の台車に上向きバネを付け、その上に車体がわりの重りを固定し、カーブを走らせればわかるだろう。
バネ上の重りがカーブ外へ振られて転倒だ。
振り子式で前もって接続曲線部分カントでインコース側に車体を傾けておくと、曲線で遠心力がかかっても、重りと台車の間のバネを圧縮することになり、車体はそれほど外側には行かない。
>>146 傾くって共通項だけで
原理からして全く別のものを一緒に語っちゃうとか
どんだけ厨二脳なんだよwww
160 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:13:05 ID:uPI7HGJ7O
こんなスレタイじゃ鉄以外わからんだろw
JR九州のソニック乗ったことある?
>>158 重りを下からバネで支えようが上から吊るそうが
能動的な制御が介在しない限り
重心が外側に移動することに変わりはないよ。
重心の高さを同一にしてもう一度やり直せ。
なんだ、287系が振り子無しで4時間半で走破したってニュースじゃないのか。
164 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:53:14 ID:s8dm/yRX0
振り子の場合、上からつるすなんて
>>158は書いていないと思うけど。
間違えている奴らの論理って、台車の上に通常車両は直接車体が乗っていて
カント分しか車体が傾かないという、無茶な設定になっている。
もちろん、それなら振り子式の方が、遠心力によって、見かけ上の重心は外に行くよね。
でも、現実は、振り子がない場合、人の乗降でも大きく揺れる軟らかいバネの上に車体が乗っているので、振り子がない場合、
車体だけ(ここがポイント)大きく外側に傾斜することになる。
振り子式の場合、カントよりも大きく車体を内側に傾斜させているので、
車体と台車間のバネが、両側とも圧縮されて、車体をアウトコース側に振らないという意味でしょ。
尼崎の転倒事故も381系だったら起こらなかったかもよ。
昨日から、多勢に無勢だったけど何となくちょっとほっとした。
165 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:59:36 ID:Oqh8JWCE0
てか、乗ってたら分かるだろ
振り子車両は独特な揺れ方するんだから
なんで4時間半も走り続けたんだ?
>>125 うんアルミ車。でも最近のと構造が違う。
鉄の電車をまんまアルミにしたような感じなのでちと重い。
値段もお高い。まあ腐りゃせんだろうが最近のペラペラ電車よか長持ちしそうだ。
>>150 うんにゃ。やくものは自前の改造先頭車でげろは非貫通車only。
で、やくも短編成化で余ったのを引っこ抜いてげろに→げろの485を北近畿。
げろの485には貫通改造先頭車あったんよ。
167 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:59:26 ID:lDVG2nam0
まあ異説と言うのは自称マニアが飛び付きやすいから、間違いが広がりやすいのだろうね。
どちらもバネなしで車体を台車へ固定しているなどという、あり得ない設定で振り子がある方が転倒しやすいと言い張ってみたり。
なぜこれだけカーブ通過のためにコスト高にもかかわらず内外で普及しているかも無視して、乗り心地向上のためと言い張るからね。
自分は知ってるんだぞ、と思いたいばかりに異説に飛び付く自称マニアがここにいるね。
形勢逆転か、それとも判官贔屓か。
やっぱり酔いやすいんだな
30年以上前に鳥取ー京都で乗ったんだけど
無茶苦茶酔ってひどい目にあった
今のはそうでもないんかな
170 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:39:14 ID:fBlS86pa0
>>152 よくわかりました。
>>1の傾斜装置が機能しなかったということは
重心移動が出来ないまま走っていて問題なかったのですね。
なんだか安全性と性能と言う両面の意味がよくわからなくなる記事でした。
171 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:56:41 ID:xl5TwH8V0
いずれにせよ脱線、転覆しないで良かった。
海南から冷水浦なんかで海に落ちたらかなり痛そうだからね。
381系は最高速度も狭軌電車では湖西線で最高速度を記録しているし、性能に余裕があって良かったよ。
>>170 問題はあるよ。振り子(重心移動)の作動を前提に制限速度を決めているから。
173 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:08:27 ID:ITb7Xe940
振り子式だとカーブの時に横Gが室内では下向けの加速度に一部変わるということか?
レールに対しては外側にかかるけど、車体が内側に傾いているから、加速度は室内では下向けも増えるみたいな感じ。
ジェットコースターや海賊船風に内臓が上下に
想像しただけで酔いそうだ。
174 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:19:28 ID:aIdU/NQH0
確かに、冷水浦付近から海面まで車両が転落すると、乗っている人はかなり痛いだろうね。
和歌山県内のバンドエイドが足りなくなるかもよ。
性能に余裕があって良かったね。
175 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:25:04 ID:fBlS86pa0
>>172 傾斜していないのに減速しないで入っても警告が出なかったわけでしょ?
こういうシステム不良は怖いですよね。二重の故障があったわけだ。
安全率と言うのはいろんな産業界にもあるけど、命に危険があるところでは
絶対にゆるめに取っておいた方が良いかもしれない。
176 :
152:2010/12/21(火) 14:26:27 ID:divkYxI90
>>170 ちなみに、鉄道車輌というのは良くできているもので、車輪の内側にあるフランジ(152の説明で言う台形の下底に付いている"つば"のところ)が
レールに当たるということは山間部や沿岸部の急カーブや駅構内の分岐器などを除いては殆どなく、ゴム栓の理屈で操舵されるようにスムーズに
曲がって行きます。 フランジが当たると、『シュィィーーーン』という感じの金属同志がこすれる感じの音がします。
また、カントが強いカーブをゆっくりと通過するときなどは車輪が内側に滑ることがあり、『グゴゴゴゴ・・・』とか『ゴーー・・・』という音が床下から聞こえてきます。
私は所謂「乗り鉄」というわけではありませんが、ガタンゴトンという継ぎ目を踏む音以外にも色んな音から車輌の状況を想像するのも列車旅の楽しさかもしれません。
無くても走ることを実証してしまった。
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:30:15 ID:oAgXVWoR0
飛行機が車輪出ない時、加速度を使って直すやつを高速コーナーで試したのか?
振り子作動しないなら吐く人はいないでしょ
>>1 振り子装置が故障したせいで制限速度が下がり、
通常の速度だと緊急停止装置が作動してしまうので、
緊急停止装置を切って運行したということでしょ。
緊急停止装置を意図的に切ったのは問題だな。
181 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:37:47 ID:wfFFVAgH0
今週、会社であった話。
飲み会やるけど、どこに行く?という普通の会話が一瞬で修羅場になった。
コリアンバーなんてどう?との提案に、
いつもは大人しい新入社員の眼鏡君が、
「朝鮮人の店にいくなんて、売国ですよ、売国。絶対に駄目です。」
と大声で怒鳴りだした。
エスニックジョークというレベルではなく、顔を真っ赤にして、
ネトウヨ丸出し、差別意識丸出しの醜い言動だった。
突然、同僚のN子ちゃんが泣き出した。
嗚咽交じりだったたので、正確には聞き取れなかったけど、
N子ちゃんは在日3世で、今までも差別に苦しんできたこと、、
眼鏡君のことが好きだったこととか、色々、喋ってくれた。
ものすごい気まずい雰囲気の中、「パジャマッコリでニッコリ、マッコリでニッコリね。」
という上司の無理矢理な一言で、全ては有耶無耶のままコリアンバーに行くことになった。
ボッタクリにあいましたwwwwwww
私は誘われなかったので、以上の話は全て伝聞ですけどね。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:40:19 ID:fBlS86pa0
>>180 そういうことだともしかしたら傾斜装置を作動させなくてもカーブを曲がるのに
問題ないことを、普段の運行で知っていたから切ったのではと疑問がわきますね。
183 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:41:28 ID:QxEy7xXO0
381系位エアコンまで床下に入れるほど徹底的に軽量化と低重心化して、まだ経験が少なかった時代だから、まだ横風の分など安全値に余裕があるのだろうね。
傾斜角度の大きい現在の車両で同じことをやったらたぶんダメだろうし、今回も横風などがあったらダメだだったかも。
184 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:41:57 ID:jiRAWvAS0
>>165 振り子故障の場合は速度を落として走行すれば問題なく走れる。
直線を高速で走ってる分には振り子は要らないわけだから、カーブでだけ
普段より減速して走ればいいだけ。
今更だけど、381系は自然振子式だから振子の制御装置を切ると自然に傾くようになるだけじゃ・・・?
それともくろしお用は振り子をロックできるように改造したんだっけ?
187 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:50:35 ID:VrcTMzL/0
横風や乗客の偏りなども含めての曲線制限速度だから、この前は振り子なしでも行けたから今日も〜
あれ〜〜転覆しました。
なんてなりかねない。
JR西日本はさすがにちがうと思いたい
381は自然振り子、遠心力が掛かって初めて作用する。
190 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:20:00 ID:kYt5yotK0
>>173 >振り子式だとカーブの時に横Gが室内では下向けの加速度に一部変わるということか?
>レールに対しては外側にかかるけど、車体が内側に傾いているから、加速度は室内では下向けも増えるみたいな感じ。
俺もそう理解した
間違いじゃないよね?
ゆったりやくもに何度か乗ったが、これもスパーくろしおと同じの車?
でどっちも振り子の電車なんだよね?
しかし乗り心地の違いは分からなかったなあ
「車体が内側に傾いてる」って書くから内側に力が向いてる気がするけど、
車体の回転中心よりも重心の方が下にあり、その重心が遠心力により外側に振られているのであって
車体下部の位置を固定して車体上部を内側に倒し込んでいるのではないでしょ。
「イ」の字の形のように車体下部を外側に、車体上部を内側に回転させてる感じ。
斜線と垂線の交差が回転中心で車体重心はそれよりも左下方向。
その場合に下向きの力が増えるのかどうかは知らんけどww
193 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:55:03 ID:PyJGOpiL0
自然振子って、昔しなのに乗ったとき感じたんだが
振り子の振れが、一気にカクンってなる感じで
最後にストッパーみないなのに当たって振れが止まるとき
その衝撃が台車に伝わって脱線するんじゃないかとおもた…
後継車の287系は振り子機能を付けて無いから
実地テストしたんだろ
196 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 16:20:18 ID:+77h2MtN0
新型車両入れるってここだっけ?
それだけ他よりボロボロなんじゃないの?
まちがってたらすまんが381くろしお系統は新宮ー紀伊田辺間は振り子固定じゃなかったっけ
振子制御NFBは全区間でONらしいけど
198 :
197:2010/12/21(火) 16:57:19 ID:j5reLLBI0
事故解決した!
少し調べただけだけど、振り子を作動させてるのは紀伊田辺ー和歌山間だけみたいだ
振子制御NFBは全区間でONにするのと振り子を作動させるというのは別問題なのかな?
これなら「新宮ー紀伊田辺間で不具合に気がつかなかったのか」という疑問点にも合点が行く
振り子作動せず4時間半走行というニュースの真偽のほどは...
199 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:09:15 ID:/KC5QiAC0
>>190 下向けというよりは床方向と書いた方が勘違いされにくい。
だから気持ち悪くなる。
車内で下向けと書くと鉛直方向と思い込む人が出る。
>>8 4時間半走行時に振り子作動してなかったって話だろ・・・w
これだからゆとりは。
>>199 そうだね。
車体を傾けることによって、
遠心力によって発生する窓方向にかかる加速度を、
床方向に分担させる、という仕組みだな。
あくまで遠心力は「回転面方向」、重力は「鉛直方向」だね。
>>167 「振り子式は転覆の危険性が減る」ってのが異説だと思うが。
どっから出てきたんだ?それ。
重心位置を外に移動させて車体傾けるんだから、通過性能上がらんでしょ。
乗り心地を維持したまま曲線通過性能を上げるのが目的でしょう。
結果的に維持できたかどうかは微妙だがw
204 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:07:49 ID:a+Fc97wA0
裁判の影響もあるから報道は自粛か
民放局は一切報道なしだな
新聞でも一部だけ
CM減収ダメージ考えるとニュース報道より裁判報道だったと
>>191 型は同じだけど、やくもの方が新しい。
新製時から若干改良受けてる。
>>196 北近畿系統の方がボロですな。
くろしおのお古→雷鳥のお古→スパー雷鳥〜しらさぎのお古で現在に至る、と。
こっちにもサンダーバードもどき入れるけど数が足んないのでスパーくろしおのお古転用予定…orz
206 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:52:40 ID:cJp7FoYX0
>>184 今回は作動時と同じ速度で走行してたから
問題になってるんだろ
207 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:17:59 ID:0Zzob1eh0
横風などの影響分余裕があったのだろうけど、振り子を使うから回れる速度で、使わず走ったのなら場合によっては、尼崎の事件がまた起こったよね。
前はステンレス車両で、今回はアルミ車両だけど、あまり転覆はしてほしくない。
基本的なルールは守って欲しいものだ。
わざわざ振り子にするなら、線路をきついバンク角にすればよくね?
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:00:24 ID:s8dm/yRX0
>>208 そうすると、その部分で減速すると内側に転倒の危険が出るよね。
振り子なんてあってもなくても大した違いはないって事だね・・・・
これで脱線でもしてればあれだけど。
211 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:11:49 ID:divkYxI90
>>210 安全率を甘く設定すれば問題ないんだろうけどね
212 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:15:58 ID:XwR5u9La0
スーパー吐く吐(はくと)
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:25:12 ID:s8dm/yRX0
双発ジェット機でエンジンが片方止まっても運行できるが、それを無くてもいいとは言わない。
今回は、初期の振り子式だから、安全率を経験値がない分かなり大きくとっていたか
ずっと書き込まれているように、もともと見込んでいる、横風分や負荷の偏り分が無かったので助かったのだろうね。
姦通、非姦通 (*´д`*)ハァハァ
>>210 381系が振り子を使うのは「くろしお」は紀勢線、「やくも」は伯備線だけで
それ以外(東海道や山陽線など)はカーブがあればスピードを落として走行しているそうです
216 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:26:54 ID:G/wb0phB0
JR四国の制御振り子は酔いにくい。
緩和曲線のように緩やかに傾斜させつつカーブに突入するからね。
自然振り子は動作遅れがあるためブランコと同様の揺れとなる。
このため酔いが生じやすい。
安全性は問題がない。
振り子が動作しない場合を想定しているため。
日本人にとっては欧州のカント不足の遠心力の方がきつい。
217 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:33:13 ID:p2xfj2qN0
振り子より売り子の方がいいな
>>217 車内販売でときどきめっちゃ可愛い子いるよね
219 :
名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:48:39 ID:tfMZuWdY0
紀勢線なんてSL走らせておけば十分だろw
そういえば小学生の頃、初めて天王寺の駅に行った時感動した。
>>215 数年前「やくも」に岡山から乗ったが、本線内もしっかり傾いてた気が…
実際に乗るまでは俺も
>>215だと思ってたので岡山〜庭瀬で早速ハングオン
もどきの傾きを体感して逆に驚いた記憶有り。
制御振子の383しなのや、地元のスーパーはくとに乗った時の体感だが、
例えば右カーブだと体の右半分、左カーブだと左半分が沈み込む感じがした。
≒カーブの反対側が浮く感じでは無い)。
盆暮れや連休などで自由席満員でデッキなんかで立って乗ると吐きそうw
小学生の実験レベルの物理も理解出来ない文系脳の癖に
電車の事ならまかせろー!と言わんばかりに
トンデモ科学披露してる馬鹿が多くてワロタw
鉄ヲタってやっぱり気持ち悪いな。
222 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:57:16 ID:ltBjiv9b0
>>220 振り子対応でない路線で、振り子を使うと、架線がパンタグラフから381系の場合外れてしまうから
振り子が使えない。
車体を傾斜させると車体に固定されているパンタグラフもずれてしまうから。
最近の振り子電車の大半は(全部ではない)パンタグラフが左右に動くようにできていて、非振り子式車両と同じ位置に
来るよう、代車からワイヤーなどで引かれている。だからその問題はない。
あと、振り子を制御するため、路線データがない場合も制御振り子は使いづらい。
先頭車のセンサーで後部車両を制御する場合もあるけど。
でも、実際はどうなんだろう。大阪しなの383系に乗ったとき、名古屋から大垣くらいまで振り子が動作していたこともあった。
振り子の動作角度が小さいと(東海道本線なんて大きなカーブはない)架線の問題はなさそう。
それに、振り子が動作すると線路に対する横からの圧力が増えるけど、さすがに
がっしりした線路だから使っても問題ないのかな。
>>166 485系の手抜き貫通扉付きは知ってるが、やくものアレも魔改造だったのか…
224 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 10:40:17 ID:ltBjiv9b0
それはそうと
紀州路の旅に出かけよう。
楽しい温泉、パンダがいる動物園、日本の歴史そのもの熊野古道、美しい海
くろしお、オーシャンアロー、特急南紀で。
新幹線からの乗り継ぎ割引も効いて、特急料金が半額だからね。
鉄道マニアなら、紀伊半島一周も楽しい旅
行きの新幹線乗り継ぎ割引で名古屋から紀伊勝浦までの南紀が半額
帰りの新幹線割引でオーシャンアローが新大阪や京都まで半額
本州最南端の串本潮岬もすばらしい。
一日利用者9人や10人という駅が(紀伊姫や江住付近)大変多く
田舎だけど、自然がいっぱい。
>>216 うそだーw
南風にはゲロ袋が付いてるって聞いたぞ?
226 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 11:03:46 ID:BNMYaBp50
振子制御NFBがoffってことは物理的に振り子機能を固定してて動かないってこと?
通常は全区間で振子制御NFBはonにしてあるが和歌山ー紀伊田辺間以外の区間は訳あって本則で走行
しかし本則でカーブを走行してても振り子は機能してるってことなの?教えてエロい人
227 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:26:19 ID:uNdLHvKvQ
>>216 四国の南風もカーブ手前から振り子機器がうなりをあげて
グゥイーンと車体傾けるから気持ち悪いよ
身体が身構える以上に車体が傾くって感じで
228 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:42:57 ID:u2I6y1d50
窓方向の加速度をからだが予想して身構えているのに、突然床方向の加速度に変わるから、内臓かぐぐっと押し下げられて酔ってしまう。
229 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:47:42 ID:260cCHC90
ドヤ顔で振り子の説明する鉄オタがキモイです
230 :
名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:23 ID:ltBjiv9b0
↑鉄道技術は日本の得意分野だからね。
天皇、皇后両陛下は21日、さいたま市大宮区の鉄道博物館を初めて訪れ、開催中の特別企画展
「御料車〜知られざる美術品」を見学された。
同館は明治から昭和にかけて歴代の天皇や皇太子らが乗った御料車(お召し列車)を常設展示。
特別展では実際に使われた玉座や車内の調度品などを公開している。
大宮駅から埼玉新都市交通(ニューシャトル)に乗って鉄道博物館に入られた両陛下は、
美しく装飾された御料車内を観賞。特別展の会場では1959年に結婚報告のため伊勢神宮を参拝した際に
乗った御料車の「玉座」を記憶をたどるような様子で眺め、皇后陛下はバラや小菊をあしらったテーブルクロスに
手を触れられた。
同館職員から日本の鉄道技術の発展の説明を受けられた両陛下は「ハイブリッド式のディーゼル車は
どのような仕組みですか」「どこを走っているのですか」などと尋ねられた。
両陛下がさいたま・鉄道博物館をご訪問
http://www.saitama-np.co.jp/news12/22/01.html http://www.saitama-np.co.jp/news12/22/01.jpg
振りこ式だけは酔う
232 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:17:10 ID:o2Vpkdf30
狭軌から標準軌に改軌すれば、カントを大きくして振り子車両でなくてもカーブをより高速で通過できるようになるよ。
233 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:00:40 ID:o1cQbf+80
テーパーあるある早く言いたしー
線路にはテーパーがついてる
234 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:28:08 ID:8rOf4Pm+0
>>232 そうすると、標準軌のR800カーブで時速160kmを超えたくなってきて結局振り子式導入。
人間の欲はつきないねw
制御振り子も怖い
バグで逆方向に動作したら・・・
236 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:44:21 ID:XlIvg8wq0
>>235 振る方向が逆になる様なバグって、起こり得るのかな。振る角度が狂う、ってのは
あり得ると思うけど。
237 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:31:25 ID:2+ohlrng0
最近はよく電車が遅れる。
イライラする。
>>235 そんな事が起きても、車体の重心が低いから本来の方向へ振られるだけ。
車体に掛かる遠心力>>>制御振り子
239 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:37:26 ID:fLWpzdH5O
なんか福知山の大事故以来鉄道の不祥事はJR西のしか聞かないんだが、他のとこは不祥事ないのか?
外国だと列車は時間通りに運転されないのが当たり前らしいね。
ちょっとの遅れでイライラするのは、普段日本の鉄道がそれだけ時間に正確だってことだね。
241 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:36:31 ID:X9W5DkjbO
>>239 普通にトラブルあるよ
オーバーランや停車駅誤通過は各社あるし
東海はこの前駆け込み乗車したやつの手はさんだまま出発しかけたし
ま、企業が東京に本社置かざるを得ない理由のひとつだからな>マスゴミ対策
カネでマスゴミを黙らせることが出来ない地方の企業はいくらでも叩かれる
トヨタほど金積めばまた別だが
243 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:05:16 ID:J9Dx89dQO
線路を一直線に敷けば全て解決
244 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:06:48 ID:HHWALJVb0
バイクの体重移動と勘違いしてる人ってバイク乗ったことないみたいだね
ホンダは顔(視線)で曲がる
ヤマハは腕で曲がる
スズキは腰で曲がる
カワサキは首が曲がる
乗客は誰も気付かなかったのかな。
もともと振り子なんて作動しなくてもいいんじゃね?
あれ・・・いつもより乗り心地がいい・・・
やくもの381系で振り子にとりつかれた、軽い鉄ヲタです
その後全国の振り子を追っかけました
JR四国の2000系はまさに衝撃でした
北海道の気動車軍団もその自由自在な運用と豪快なエンジンの唸りに惚れました
(増結するとき、『増21号車』とかやらかすので切符をみると焦る)
1日で東京→名古屋→ワイドビューしなので塩尻→スーパーあずさで新宿 とかできますよ
時間のないヒトにお勧めです
251 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:08 ID:HHWALJVb0
252 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:24:55 ID:zyWzYOs00
バンクつけろよ
阪神電車を見習え
253 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:18:18 ID:MTsgROOs0
>1
よくよく考えると電車が直線からカーブに入るとまず遠心力ではなくて
慣性力が働くよね。それの連続が車体に掛かっていると考えられるが
皆さんはどう思うかですが、、、
半円くらい廻るとそれを遠心力と表現するのは良いですが、慣性力の
連続と表現した方がわかりやすいと思う。
こういう考え方からカーブに入る前はスピードを落とし、それから徐々に
スピードを上げてカーブを出る頃にはトップスピードに持ってゆくと、、、
カーレースで言うところのスローイン、ファーストアウト。
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:29:03 ID:OyNSXpVH0
>>253 遠心力は慣性力そのものだよ
これがゆとりの成果なのか
255 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:36:11 ID:MTsgROOs0
>>254 それでは円だけを回る場合、直線力を示す慣性力はどこから出てくるのか?
曲線の慣性力は有り得ないからどこまで円を拡大しても直線は現われない。
さて、どこで慣性力が働く?
257 :
名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 21:54:46 ID:8rOf4Pm+0
また致命的なミスをして100人以上の死者を出しそうだ。
JR西って一度解散して(株は民間が持っているけど、運行停止命令を出せば
株価はほぼ0になるのでそのときに国が買い戻す)JR東海に運営を任さないと
体質的にだめじゃないかと思う。
>256
羽越線は気象条件のせいだとおもうが…運転士・車掌・乗り合わせたJR社員は必死で乗客を救助したらしい
259 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:34:20 ID:63YyBn11P
>>253 似非理系乙w
物理もスローインファーストアウトのことも勉強不足。
260 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 11:36:59 ID:962q9EWrO
のろくろ号W
>>255 何屁理屈こねてんの?
素人でも腹が立つ屁理屈こねるなよ。
線なんて点の集合じゃねーか
おまえの屁理屈は点には面積がない、線には幅がない!と言ってるのと一緒だろ?
全国のJRを標準軌にすべき時だ。景気対策にはこれ有効。乗り心地も良くなるし、車内空間広がってサービスしやすくなる。
>車内空間広がって
>車内空間広がって
>車内空間広がって
>車内空間広がって
264 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:13:57 ID:REjvvYPR0
262>
いや、ロシアやスペイン並みの広軌にすべき。新幹線も改軌しちゃう。こちらの方が景気刺激にイイ!
265 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:36:16 ID:5iS8DUKq0
紀勢線は非電化JR東海が大勝利
>>29 単線だ!
東京じゃお目にかかれない単線だ。あと名古屋出身の
ギャル(20)も「タンセンって何ですか」って言ってた。
>名古屋出身のギャル(20)も「タンセンって何ですか」って言ってた。
関西本線が名古屋駅飛び出した次の瞬間に単線なのにそれはない。
268 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:56:55 ID:m2LyS1fy0
269 :
名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:34:30 ID:fD4+pPPtO
大阪信濃で関ヶ原で振り子オンした馬鹿がいたな。
当然架線切断、復旧まで半日。
西武豊島線・・・
274 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:28:31 ID:6ltz7HZC0
青函貨物の問題などあるから、景気浮揚の意味も含め標準軌はいいね
ドリフトしてしのいだらしいな
>>266 秋田新幹線が単線だったのはビックリした。途中で通過待ちで止まったり、
後ろ向きに走ったり。車窓風景は鬱蒼とした杉林で妙な旅情があったが。
277 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:14:48 ID:Mo5y8nJo0
朝日がまた世論誘導だけの中身の無い社説を書いてますので書き改めておきます
朝日新聞社説 2010年12月22日(水)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20101222.html ■書き直し版■ (1/2)
JR宝塚線(福知山線)脱線事故―JR前社長を公判に出しても再発防止につながらない
107人が亡くなった大事故から5年8カ月。
JR宝塚線の脱線事故で、業務上過失致死傷罪に問われるJR西日本の前社長、山崎正夫被告の公判が神戸地裁で始まった。
鉄道事故で経営幹部が刑事責任を問われるのは特異だ。
この事故では、検察審査会の起訴議決を受けて井手正敬(まさたか)元会長ら歴代社長3人も同じ罪で強制起訴されている。
山崎前社長が指摘されたのは、取締役鉄道本部長だった14年前に安全対策上の過失があったという視点だ。
事故現場は急カーブに変更され、通過する列車の数も増えた。
法律に沿った施工のされた区間であるにもかかわらず、危険性が高まったから、自動列車停止装置(ATS)を設置しないのは
過失にあたると言う、それが検察審査会側の主張だ。
山崎前社長は「私の立場で危険性に気づくことはできなかった。潔白を明らかにしたい」と無罪を主張し、検察審査会との
全面対決になった。
遺族や被害者からは刑事責任の追及だけでなく、公判を通じて「事故の真相を明らかにし、再発防止につなげてほしい」
という期待の声も聞かれる。自然な気持ちだろう。
278 :
名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:19:40 ID:Mo5y8nJo0
朝日新聞社説 2010年12月22日(水)付
http://www.asahi.com/paper/editorial20101222.html ■書き直し版■ (2/2)
今後、JR西日本の運転士や前社長の元部下、航空・鉄道事故調査委員会(現・運輸安全委員会)の元委員ら30人が
証人として法廷に立つ。
この人たちの証言から、再発防止や被害者側がのぞむ真相究明につながる手がかりが得られる疑わしい。
なぜなら、ATSの設置してある現在でも事故につながる速度オーバーを平気で繰り返す運転手がいるからだ。
路線の運用に限った因果関係に絞って検察が立証を進める以上、事故の背景として指摘される解雇できない不良従業員と
そうした社員を集めるJR西日本の労働組合の威力行使は、公判の争点にはならない。
広い意味での事故原因や背景を究明するうえで、刑事裁判にはおのずと限界がある。
こうした大事故が起きた際、事故調査を優先し、今後のため広く刑事責任を徹底追及すべきである。
刑事責任を免じていては原因の究明もおぼつかない、刑法は個人の過失だけでなく、組織の故意過失も問えるように改正すべきだ。
昨年、事故調査委員会がまとめた宝塚線事故の報告書の内容を事前に山崎前社長らも目を通していたことから、事件の
重要さにおいて事の解明に向かっているか相当注視していたと思われるが、これをなぜか報告書に対する信頼を失墜したと
評する者も出ている。 そのため国土交通省が設けた検証チームは、広く事故調査を行うべき道に踏み出せなくなっている。
報告書が遺族や被害者、国民の信頼を得るために、いまの調査機関に欠けているのは何か。捜査との関係をどうするか。
かりに刑事責任を根本まで拡大すると言うなら、その処罰をどう踏まえたておこなうか。
裁判は、この大惨事で浮き彫りとなったJR西日本が置かれる労働組合との安全態勢を改めて問うことにもなるだろう。
同時に、再発防止をめぐる捜査と調査のあり方を考える契機になればと思う。
瀬戸内寂聴、アンジェラアキ、板東英二、哀川翔,、丸岡いずみ、豊崎愛生…あと誰いたかな?
BY 徳島の暴力装置
コレ乗ると酔うヤツ居るよな。