【社会】争点は事故の危険性…JR福知山線脱線事故で業務上過失致死に問われたJR西日本元社長の初公判が21日に[12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TOFU75Z77Q @甘味処「冷奴」φ ★
 兵庫県尼崎市で2005年4月、乗客106人が死亡した福知山線脱線事故で、
業務上過失致死傷罪に問われたJR西日本前社長山崎正夫被告(67)の初公判が21日、神戸地裁(岡田信裁判長)である。
現場を急カーブに付け替えた当時の安全対策責任者だった鉄道本部長として、被告に過失があるとする検察側に対し、
弁護側は危険性を予測できなかったとして無罪を主張する方針。
鉄道事故で経営幹部の刑事責任が問われるのは極めて異例。
公判は山崎被告に事故の予見可能性があったかが最大の争点となる。

 検察側は、現場カーブの半径を半分にした1996年当時、業界では自動列車停止装置(ATS)の必要性が認識されていたという前提に立つ。
その上で
▽現場のATS設置を怠り、ダイヤ改正で高速で走る列車を増やした
▽工事完了直前にJR函館線で起きた類似事故が報告された−とし、
安全対策の最高責任者だった被告のみが、危険性を認識し事故を回避できたと訴える。
弁護側は、ATS設置に関する国の明確な基準がなく、社内でも必要性を指摘する意見はなかったと主張する。
同様のカーブは数千カ所あり、現場にATSを優先的に設置するほどの危険性はなかったとし、
函館線事故も居眠り運転が原因で、被告は必要性を認識できなかったと反論する見通しだ。

ソース 時事通信 2010/12/19-14:54
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2010121900073
2:2010/12/19(日) 15:59:41 ID:ebkVX3Vd0 BE:2637445177-PLT(14545)
にきがい
3名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:03:12 ID:HfBgCwh/0
真実を知りたいとか言ってるけど
真実は基地外運転手が速度を超過してカーブに突っ込んだけ
他に何があるんだ? >>遺族

事故でなくなったのは本当に可愛そうだけど
社長は何もしてないだろ?
4名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:05:10 ID:Aa8tP+JvO
>>3
日勤教育
5名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:05:20 ID:Bq3GJzK00
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
6名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:06:29 ID:HfBgCwh/0
>>4
だーかーらー
社長は現場の事なんて知らないだろ
しかも規則を守らない従業員を再教育するなんて普通だろ
7名無しさん@11倍満:2010/12/19(日) 16:08:43 ID:u/FW+pYR0

これって風の息使いを感じ取れなかった故の事故だっけ?
8名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:09:14 ID:B1kNmmtq0
線路に白い車がっていうのはデマだったんだっけ
9名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:13:21 ID:SnipUpUYO
ステーキ畠一家は出るの?
10名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:14:21 ID:gXgIMqcu0
>>7
>風の息使い
それって山形じゃないっけ?
11名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:15:09 ID:85tFjVgj0
関東の鉄道会社で、安全対策の必要性を認識していて対策を進めていた
事実があるからねえ。
12名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:19:35 ID:YsnhnS2x0
石垣市議の尖閣上陸ドキュメント

いまテレビでやってる!!!!

フジテレビ
13名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:31:29 ID:MeNHNGc00
>>6 顧客の安全に関する事を知っておくのも、経営者の義務だよ。
14名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:21:30 ID:1lsKUTvc0
>>1
>安全対策の最高責任者だった被告のみが、危険性を認識し事故を回避できた

「のみ」を証明するのはかなり難しいだろ。
これ無罪になった時、マスゴミがどう対処するかが見物だな。
15名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:28:02 ID:FeWCm4/C0
当然、日勤教育や安全対策のあり方について、経営責任は厳しく追及されるべきだが、
さすがに刑事責任は無理だろ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:46:26 ID:7dHZ5doeO
ATSがあれば〜何やら言われてるが、本当にそうなのか?
17名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:47:55 ID:v3qhLH+3O


18名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:47:59 ID:01sFuKCN0
>>16
旧式の速度査証の無いものから有るものへ更新中だった。
その新型の装置でこの箇所の速度制限を設定していれば事故は起きなかった。
しかし、装置の設置は事業者の自由裁量であって義務でもなんでもない。
たまたま更新中だっただけ。司法は結構アホなのでどう判断するのかわからない。

私としては酉が普段に安全対策をモットーとしているかどうかを問いただしたい。
ATCは白だが、素行は黒だ。
19名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:58:59 ID:01sFuKCN0
理由をいくつか挙げる。
1.当時のダイヤ改正で連続して余裕時間が削減され、通常ダイヤが硬直化した。
新快速の遅れなどは連日のものであった。
2.線形の改良について著しく消極的である。新快速が外側線から副本線に入る分岐器が45km/h制限のものを
ずいぶん長く使っている。芦屋、高槻とも内側線からは60km/hの分岐である。
可動ノーズ75km/hのものなど設計して、乗り心地と安全、さらに所要短縮を図るべき。
阪和線は平野駅事故の原因となった25km/h分岐を未だに使用しており、
事故があった場合は言い逃れできないだろう。
杉本町などでは下り線の下り勾配で異常があれば、重大事故につながる恐れがあり、
真っ先に改善すべきなのだが、怠慢にもほどがあるというものだ。
3.インシデントの増加は、重大アクシデントにつながるものである。

JR社長は素直に会社の方針を変え、物理的な安全面に配慮するべき。
20名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:01:53 ID:/Yk6U7630
前社長っていっても事故当時は
社長でもないし鉄道の安全の部門でもなかったんだろ?
なんで関係ない人の責任になるんだ?
線路ができた当時の責任者だったとしても
そのあと事故が発生する前に後任の担当者が設備設置すれば
防げたわけだし
この人の責任にするのは無理があるだろ?
だいたい速度がオーバーしてたんなら運転士の責任だろ?
運転士が死んでるからってほかのところに責任押し付けるのはおかしい
21名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:06:25 ID:/Yk6U7630
>>16
たらればの議論はあまり意味がないんじゃないか?
飛行機が落ちたら飛行機にのらなきゃ死ななかったっていってるのと同じでしょ?
速度オーバーが原因なら運転士が速度まもってりゃ事故にならなかったわけだし
運転士が原因じゃないか?
カーブでのATSでの対策は義務じゃなかったかもしれないが
運転士が速度の管理するのは義務じゃないのか?
22名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:06:46 ID:4nQyfXXC0
人が死んでんねんで
23名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:46:22 ID:J/22PhIgP
>>21
「速度超過へと至った経緯」を完全に無視してどうするの?

24名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:12:51 ID:JJHgLDd30
JR紀勢線特急、振り子作動せず4時間半走行
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101220-00001059-yom-soci
25名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:18:46 ID:nfUhuuH8O
宝塚線だろ
26名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:03:24 ID:xP8QRNg+O
垣内さんどこいったの
27名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:19:52 ID:I8+VGM7g0
無罪主張?
ふざけるなっ!!!!!!
28名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:42:16 ID:tArZcydr0
正直、社長の罪をどこまで問えるのか・・・
経営者とは言えども現場の事まで全て把握できるわけないよ。

無罪主張するのも分かる気もするし、刑事責任問うのは無理でしょ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:06:03 ID:3sQFU6rC0
スプリンクラーが付いてない建物で火事が発生したら
スプリンクラーつけなかった奴が捕まるのか?
スプリンクラー付いてない建物なんてよくあることだろ?
カーブでATSでとまるようになってないのもよくあることだったんだろ?
責任ないじゃん
30名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:31:16 ID:I8+VGM7g0
>>28-29
キチガイは消えろ
31名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:42:02 ID:Z95mhsv70
JR西も相変わらずの隠蔽体質だもんな
32名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:45:06 ID:FeLrxQ5C0
>>31
ATS作動なんか隠蔽というよりイチイチ発表するような内容でもないだろ。
他の鉄道でも日常的に作動してるぞ。
マスゴミがいちいち騒ぎすぎなんだよ。
運転席近くにいるとチン!とかジリリ!とか聞こえる事があるだろ。
33名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:46:11 ID:tArZcydr0
>>30
キチガイ呼ばわりされる覚えはないね。
感情で動きすぎでしょ
当時の安全責任者ではあるものの、山崎氏だけ罪に問うて何か得るものあるの?
モンスターだなこりゃ
34名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:55:39 ID:xpH3tar50
1996年当時の社長は井手なんだけど、国鉄改革の功労者(東の松田・海の葛西に並ぶ)だから、
さすがに被告人にできないと政治的に判断して、山崎さんに押し付けたんだろうね。

あと遺族会がいい加減うざい。日航機事故遺族会の爪の垢を煎じて飲めと言いたい。


35名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 13:57:01 ID:J9RmAAh3O
遺族感情とか考えるとね
起訴した以上は検察は必ず有罪にするでしょ
36名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:14:33 ID:jjW1ht6u0
ちょっとでも遅れたら、日勤教育という怖い体質と
電車が空を飛ぶような設計にも問題あるからな・・
運転手にも同情することはある。一緒に死んでしまったが・・
37名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 14:22:21 ID:3sQFU6rC0
元社長っていってもJR西日本の社長になったのは事故後
安全対策の最高責任者だったというのも事故当時ではなく
現場のカーブができた当時のだろ?
関係ないじゃん
38名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:21:05 ID:0n+b9dE20
電車の間隔30分くらいあけたらどうだろう?
時間優先でマスコミから叩かれてた記憶があるが?
39名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:25:15 ID:B6ZtgRQt0
>>28
>>35
事故を刑事裁判でさばくのはかならずしも万能なやりかたではないということに日本社会がもっと気がつくべきなのだけどね。
40名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:28:56 ID:LJXimq1T0
日勤教育の中身を知るとJR西日本という会社の体質がよくわかる。
41名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 15:55:05 ID:sdIeKPXw0
ATSがなかったとは言え、96年から05年まで事故らしい事故はなかったんだからなあ
それに国が強要してなかったんだから、国の監督責任もある
山崎氏もスケープゴートにされて胃が痛む毎日だろう
42名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:12:04 ID:zQ7TxnUE0
>>36
ちょっとでも遅れたら文句をいう客にも責任はある
43名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:20:10 ID:DVK8HjOFO
結局のところ人身御供が欲しいだけなんでしょ
44名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 18:26:37 ID:Hg6t0EFd0
>>39
部外者同士ならそういえるけどね。
『亡くなられた方ご関係者は、ついてなかった。』と
遺族の立場に立ってみたら・・・言えないね。
静かに見守るくらいのことしかできないよ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:50:00 ID:KS95hzwC0
>>3
1991年 信楽高原鉄道列車衝突事故 死者42名
2005年 福知山線列車衝突事故 死者106名

過去20年で2回も大事故起こしてる鉄道会社ってJR西日本だけ
46名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:53:30 ID:tD7w1WA50
会社の責任というのは
適性のないのに運転士という職業に執着していた
運転士を使い続けていた責任だよね。
47名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 20:56:18 ID:8/O4axuFP
>>1
7時のNHKニュース見たけど、社長が路線の全ての危険性を100%把握していない限り、
事故の予見可能性なんてことを証明するのは難しいと思うけどなぁ。

まぁ、遺族の不満のはけ口にされてる、って感じがしないでもない。
48名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:22:58 ID:B8LijTqs0
>>46
>会社の責任というのは
>適性のないのに運転士という職業に執着していた
>運転士を使い続けていた責任だよね。

これが裁判の争点なら良く理解できる。何故原告はこうした点を問題に
せずATCの設置予見性にばかりこだわるんだろう。
今歩いている道が陥没して自分が死ぬかもしれないという可能性はゼロ
のはずないのに、陥没しないかどうか確かめてあるいてはいないでしょう。

49名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:55:00 ID:9SC2XhXo0
もともと無理がありすぎなんだよ。遺族の自己満足の為に税金を無駄遣いするなといいたい。
50名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:57:20 ID:9SC2XhXo0
件のカーブにATSを付けるべきだという声を無視したという事実がなければ社長の責任を問うのは無理がある。
51名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:00:33 ID:LPX9g4mOO
清野智も早く逮捕しろよ。羽越線の事故でよ。
52※グロ注意※:2010/12/21(火) 22:14:28 ID:DGs14nOf0
NHKと朝日が絶対に放送しない映像
http://www.youtube.com/watch?v=UB2oX07FpnI&feature=grec_index


62 :名無しさんといっしょ :2010/09/07(火) 18:44:31 ID:fV29PfP9
テレビ関係図
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2010/05/tv_kankei.jpg

64 :名無しさんといっしょ :2010/09/15(水) 15:05:22 ID:HpuV3WgP
シナ人の特徴は、以下のようにまとめられると言う。
1.平気で嘘をつく
2.平然と恩人を裏切る
3.歴史事実を故意に改変する
4.約束を守らない


22 :↓ブックマークせよ:2010/12/20(月) 16:04:47 ID:wb+m0BM90

次スレ
NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1290627237/


チャンネル桜のYouTubeはこちら(当分の間)

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1285123794/




53名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:29:10 ID:2UD6KnzqP
>同様のカーブは数千カ所あり、現場にATSを優先的に設置するほどの危険性はなかったとし、

沢山あるから対策しなくていいってスゲー理屈だなw
54名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:34:37 ID:UJgzuAEX0
遺族の無念はよくわかるが

JRの刑事責任は無理だろ。
事故の危険性予見ってこれから遮断機のない踏切で事故が起きるたびに、JR社長逮捕されちゃう

冷静になれ。激情にながされてはダメだと思うよ。


55名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:35:23 ID:9SC2XhXo0
>>53
日本語わからない?
ここに優先的に設置するるほどの危険性は無かったといってる。
実際、カーブ付け替え後、8年以上事故は起こってなかった。
運転士がたまたまこのカーブで居眠りをしただけ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:39:16 ID:T4790/ZU0
社長1人を訴えてもしょうがないんじゃないか?
57名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:40:02 ID:6bwhD3rY0
>>18
>>その新型の装置でこの箇所の速度制限を設定していれば事故は起きなかった。
旧型の装置でも速度制限を設定することは出来る。

福知山線には旧型にしか対応してない車両もあるから、
事故の後に旧型と新型の両方の速度制限装置が設置された。

最近出てきた、現場で非常停止した、ってのは旧型のに引っ掛かったんだよ。
新型は引っ掛かっても制限速度まで減速はするが、いきなり非常停止はしない。

新型にしないと速度制限を設定できないって誤った報道も相当あったな。
58名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:43:54 ID:ZtLwGV3DO
把握出来ない、こんなので責任と言われたら、
誰も社長なんて引き受けなくなるだろ。
やり過ぎ。
59名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:47:05 ID:oRRXYKrjO
さすがに無理筋だろ
60名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:48:19 ID:OwzZMiQy0
運転手の異常な高速度走行があって初めて発生した脱線だと
事故の予測可能性は認められないんじゃ。
ホテル火災のときのスプリンクラー未設置とは状況が違うね。
61名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:13:41 ID:9SC2XhXo0
カーブで急ブレーキ掛けたから脱線した。
居眠り運転で間違いない。
62名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 23:31:06 ID:/iRXrkDE0
謝罪と賠償だけじゃなくさらに追加で刑事責任とか
鉄道会社はダイヤが乱れないようにするという乗客の義務でもない要望に応えよう努力した結果だろう

責任は経営者だけじゃなく客である社会にもある。よってこれは社会問題だと適当ぶっこいてみる
63名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:43 ID:LckYYolH0
>>39
現場の人間にだけかぶせる、という意味では同意する(例・北陸トンネル火災。
結局、運転手は無罪)。現場の裁量には限界があるし。だが、監督責任は
問われてもいいのでは?

ATSに関しては旧型でも可能。現場の手前に1台、信号機を設置すればよい。
この信号機には常に65km以下を表示させる。関東では、(遅くても)京王の新宿駅の
切り替え時に採用。あとは、この事実の普及度と、このカーブの危険性への認識じゃない?
64名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:01 ID:q6eJwnCj0
社長さんも運が悪かったね。キチガイ運転手ひとりのために。
誰が社長でも起こった事例だ。
65名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:42:11 ID:Ca0Yoa020
東日本も社員や関東部落民のおかげでトラブル続きだし、この際JRは統一すれ。
貨物や四国や北海道の赤字を・・・ゲフンゲフン
66名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 05:47:39 ID:Ca0Yoa020
>>31束だろうがどこだろうがマスゴミが騒ぎ杉なだけでしょ。
全国で日常的に動作してる中で10件報告しなかったのを槍玉にあげてるだけで。
67名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 07:23:10 ID:lBlc7fnc0
この社長が有罪なら
再犯が充分予見できる強姦犯を裁いた裁判官も同罪だろ
68名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:05:36 ID:vFAuzhwz0
会社の方向性を、安全に振るかそれとも金儲けに振るか、決めるのは社長だろ。

金儲け方向にあれだけ締め上げたら、安全が疎かにも成るだろうし事故も起こるべくして起きたんだろう。

この事故を予見できないトップは、そもそも公共交通機関のトップに成る資格がない。
69名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:16:29 ID:ccfHzssaQ
JRばかり叩かれているが運転手の次に悪いのは
鉄道事業を監督する立場の国土交通省だと思う。
危険なら国が全額だしてATS義務付けるべきだった
70名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 08:38:05 ID:nU96Jy4s0
遺族会と某宗教の関係

そうかそうか
71名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 09:34:19 ID:9WqSLiCn0
>>68
金儲けにふるか安全にふるか決めるのは社長かもしれないが
金儲けにふっても違法というレベルではないでしょ?
つけなきゃいけない装置まではぶいてたりしたわけじゃないんだから
ATSがJR西日本はおとってたみたいにたたかれるが
ほかの会社も一部を除けば同等じゃないのか?
同等じゃなければそのままでいいのにATS-Pとかにほかの会社も
更新いましてるでしょ?
72名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 12:17:31 ID:Z2ol8n6EO
>>69
> 鉄道事業を監督する立場の国土交通省
そう近畿運輸局も函館線貨物とか土佐くろしお事故とか
直前に立て続けに重大インシデントあったのにちゃんと監督や監査に行った形跡残ってるのかな?
その手のプロなんだから当然残ってる羽津
73名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 14:53:17 ID:Z2ol8n6EO
>>29
東西線と繋がり快速が増便され
阪急宝塚線と張り合う関西屈指の本線の仲間入りをした
昔の田舎線じゃない当然(安全の)敷居が上がってるはづ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:04:02 ID:4Qd4t3qH0
大阪地裁で民事での判決がでました。以下引用。

『ATS設置義務、民事は認めず=福知山線事故で―車掌の復職請求は
 却下・大阪地裁』

時事通信 12月22日(水)11時16分配信
 2005年4月に乗客106人が死亡した福知山線脱線事故で、事故を起こした
電車の車掌だった松下正俊氏(47)=休職中=がJR西日本を相手に車掌職
への復帰措置を取るよう求めた訴訟の判決で、大阪地裁の中村哲裁判長は
22日、「訴えは不適法」として請求を却下した。原告側は控訴する方針。
 原告側は、JR西が自動列車停止装置(ATS)を設置しなかったため起き
た事故で適応障害になったとして、100万円の損害賠償も求めた。
 中村裁判長は、同社が負う安全配慮義務について、乗客と従業員に対す
るものは程度に差があると指摘。「制限速度を大きく上回る速度で現場カ
ーブに進入することを想定し、ATSを設置する義務があったとは認定でき
ない」とし、原告に対する同社の義務違反を否定し、請求を棄却した。 


何でもかんでも現場の責任にしての尻尾きりは許せないが、現場は現場の
責任というものもあるはず。事故が不可抗力なら、車掌にも責任は無いが
事故には必ず誰かの責任があるとするなら、現場の運転手、車掌、には事
故の責任はあるのではないだろうか。とするなら、何故遺族はこの車掌を
告訴しないんだろう。車掌も被害者として、いっしょに当局を訴えるよう
促したのかな・・・。

75名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:20:25 ID:YApuwea60
そんなに安全が欲しいのなら
運賃2倍にして全路線ATCにすればいいんだよ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 15:48:50 ID:Z2ol8n6EO
>>29
スプリンクラーで言や設置基準だよ
設置基準が格上げされたと理解すれば分かりやすい
77名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 16:55:39 ID:HHHbwAANO
テレビが安全装置のブレーカーが落ちてたの報道しない
西日本の社内体質は今更
テレビ報道が色々配慮している
78名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:02:09 ID:Z2ol8n6EO
>>53
同様のカーブは数千カ所あり→田舎の人にわ悪いが、経済的に全部付けれるわけない。だから“基準”として付けるべき場所だった
田舎の各停でカーブ曲がりきれず事故してもニュースは騒がず鉄道会社、運輸局鉄道も動かない!函館
79名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:10:05 ID:Z2ol8n6EO
貨物事故がもし十両編成の客車だったら…
田舎を切り捨てるのかと言われれば、良くでき物で特急の乗務員は各停より経験をへなければなれないので、しっかりしてるから乗務員起因の事故確率は減るか?チョイ乱暴な理論だが
80名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 17:33:17 ID:AELc4eWS0
>>78
俺は鉄道に詳しくは無いから自信は無いが、田舎の各停はおなじようなカーブが
あっても福知山線快速ほどの速度を出さないんじゃないのかな?
81名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 20:35:27 ID:xqc/XYAS0
遺族会だかマスコミだかはまるでATSが無ければ走らせるなと言うが如くの論調だな
安全装置が無ければ危なっかしくて運行できないとか、公共の交通機関で電車ほど安全な乗り物はないぜ?

それよか飛行機なんか空中飛んでるほうがよっぽど危ないわ
バスには安全装置なんかついてませんが

示談金で収まらず、なおもごねるようでは中国がいつまでもごねてるのと変わらないよ
82名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 21:18:25 ID:Z2ol8n6EO
>>80
土佐くろしおの事故は田舎線だが、カーブじゃないが“速度超過”と言う意味でわ同じ惨事、此は特殊だがATSの位置が間違いだったが、運転士が亡くなってる。やっぱり過疎路線=死人が少ない=後回し。それが現実だが田舎でも特急だともう少し死人増えるか?…でも例外がある
83名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:04:24 ID:87mYTQiO0
ほんとなら運転士に全責任負わせるべきなんだけどね。
それぐらい酷い運転。
84名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:19:50 ID:QLFwK8x8O
あれは世間の関心を引き付ける為に労組が仕組んで起こした事故なんだろ?
85名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:07:59 ID:EUsNG+2B0
@遺族にとっては事故当時のJR西の内情を早く知りたい。
A会社への民事訴訟では公判が長期間
B刑事訴訟であればAよりは短期(すがる思い…それでも1年超え)
CBとなると現社長個人を訴追せざろう得なかった。
Dその後、検察審査会で事故当時の社長、会長連が強制起訴された。

こんな流れだと理解しています。
86名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:27:49 ID:A/IO7jfO0
>>85
そもそも検察不起訴とした事案でしょ。
だから検察審査会で強制起訴されたわけですよ。遺族への配慮からでしょうか。
公判が維持できるという確証が無かったから不起訴になったものを感情的に
起訴したともとれるわけですよ。

これで裁判が有罪になるのなら、裁判というのは何だということになりません?

87名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:50:21 ID:OEyFHsyw0

外人株主「コストカット!! 人件費カット!!」
                    役員「仰せのままに!!」
88名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 12:46:00 ID:JB6IMMSg0
    /  {                     ヽ
   ./  .∧  、 ゝ、_        f⌒ヽ     }
  /   / ヽ ト、\ー‐= ̄ ̄`丶、,イ f__ ',   |
  /   |   `ーゝ    ,.ニ_     /ヽ!ゝ }|  ゝ
  {イ  |          /´ __.  /     リ |   }   r-- 、_ ,  -───--
  |   ',         /./,=ミく       _,ハ、rィ^ァ'^フ'   /´
  ゝ!   \   、 Lノ/ 〈 ゝノ.ノ        ヽ   / /   /_      _
   \ト、 {. 厂>y‐ゝ_二/        |  ./ /  /´        `丶、
      ` `ーァ'´「{ )i        -、   | / / /             \
        ヽ _/゙!  ,..     ノ}    | /  レ'
            ヽ  ̄    //      |/  j
            `ヽ、 ∠/,     ノ/  /
              \        /./   |
                     `丶_  /゙ト/   ∧
                    ̄  | ヽ、_/,イ
                       └ァ=禿ハ
                        / / |  !
                       /  / |  !    //
                    /    /  .|  ト 、 /
                     /         l  | /
            / \     /          !  〈
   ,ィ<くゝ、  /     \   l          ヽ |
   \\ヽヽ'       \ |          ヽ{

 はっはっはっは 見ろ!! 人がゴミのようだ はっはっはっは・・・
89名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 13:58:09 ID:ZDUdJg3q0
問題があるとすれば何度も居眠り運転をした運転士を使い続けたことだ。
その責任を問わないのはなぜか?
90名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 14:12:54 ID:Wu5PSA280
刑事的責任と社会的・道義的責任は区別しないと。
大企業の社長が、安全管理体制の詳細まで把握していると言うのは、
考えにくいでしょう。

本案件の場合は、このような事故を起こしたことで、株価を下落させた
ということで追究されるので有ればまだ分かるのですが。
91名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:14:50 ID:DDaJsuwU0
>>89
故人は罪に問えないらしい
今の法律ではね
92名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 15:48:37 ID:fP9J9zMJ0
>>67
何度も失敗を繰り返す人を、
予見できない裁判官が全員有罪になってしまうよね。
そうすると、裁判官が居なくなるね。

93名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 16:36:03 ID:ZDUdJg3q0
>>91
そうじゃなくて運転士から外さなかった責任を問えということです。
94名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:25:57 ID:YtXjTiEZO
鉄道会社、その管区によって駅員・車掌降格の基準が違うし…
たしか、この事故まではJR西でわやって無かった様な?過走の問題なら快速や急行などの停車駅近づくと車掌→運転士
ブザーやベル打つの私鉄はやってたが
95名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:32:32 ID:YtXjTiEZO
↑国鉄と私鉄、地下鉄の成り立ちの違いから説明せねばならんが、線・会社にもよるが…早い話JRなってマシになったが車掌と運転士の連携が取れてない…その名残が今でも車掌区、運転区が別れてる地域があるJRにわ
96名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:39:09 ID:YtXjTiEZO
何処の現業、自衛隊、警察…に限らず最近の若い〜は駄目だ…根性がないとか高見運転士を責める同僚もいただろうが
簡単な他社でやってた事をやってたら起こらなかった
車掌責任的に折り返しの車庫で運転士車掌すれ違う時相手の体調
97名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 17:52:27 ID:YtXjTiEZO
とか同じ乗務してて不安にならんか?と思う。カーブ突っ込む事故直前の過走事故(オーバーラン)なんか私鉄でやってる運用(車掌→運転士へのブザー・ベル)やってりゃ防げた。
事故の最後の背中のひと押し。引き金はあの過走のプレッシャーとその結果の日勤教育だったんだから俺も(某)車掌だから解る
98名無しさん@十一周年
でも当然加害責任は複数人あるから、この裁判の山崎社長だけに責任があると言うのは…俺も疑問に思うが