【政治】マジコン「輸入禁止」 財務省が法改正方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
違法コピーしたゲームソフトを市販の携帯型ゲーム機で遊べるようにする「マジコン」などの回避機器について、財務省が、
輸出入を禁止する関税法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めたことが18日、分かった。国内で流通している
マジコンの大部分は中国で製造されているとみられ、同省はマジコンを知的財産侵害物として明確に規定し、水際で流入を食い止める考えだ。

一方、経済産業省も回避装置の製造・販売に刑事罰を科す方向で検討。マジコンをめぐっては、文部科学省が刑事罰の導入を盛り込んだ
著作権法の改正で規制する方針を決めており、3省が連携して海賊版撲滅に向けた規制強化に乗り出す。

「ニンテンドーDS」などの携帯ゲーム機は、複製ソフトの利用を防ぐ「アクセスコントロール」という機能を備えているが、
マジコンを使えば制御機能を無効化し、インターネット経由で違法にコピーしたソフトが使えるようになる。

社団法人「コンピュータエンターテインメント協会」(東京)によると、平成16〜21年の6年間で、マジコンの国内被害額は少なくとも
9540億円に上ると推計される。業界関係者によると、マジコン製造の拠点は主に中国にあるとみられ、
日本国内ではすでに100万台以上が流通しているという。

産経新聞 12月19日(日)1時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101219-00000506-san-soci
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/12/19(日) 01:20:01 ID:???0

このため財務省は、現行法で対象になっていない回避装置について、新たに禁輸品として追加指定することを検討。
各地の税関でマジコンの輸入を差し止めることができるようにする。違反した場合、現行法では10年以下の懲役か
1千万円以下の罰金が科せられるが、改正案でも同等の罰則になる見通し。

一方、経産省も不正競争防止法を改正し、マジコンの製造販売に刑事罰を科すことを検討。販売差し止めや損害賠償請求権など
民事的な救済にとどまる現行法では抑止力が低く、野放し状態になっている実態を踏まえ、より実効性のある規制が必要と判断した。

■マジコン 携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の海賊版ゲームソフトを使えるようにする回避機器。DS専用ソフトと同じ形状で、
語源は「マジックコンピューター」。海賊版ソフトのデータが入ったパソコン用記録カードを挿入してDS本体に差し込めば、
ゲームができる。1個5千円程度で販売され、ネットなどを通じて簡単に手に入る。(おわり)

3名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:20:58 ID:JgeuI/2g0
自民でも不可能な問題を民主党があっさり解決
4名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:21:06 ID:zjik27ZU0
Ren4オワタ
5名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:21:59 ID:MwR/GxT90
無駄やと思うな、個人輸入に切り替わるだけだろう
6名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:22:32 ID:soXQtBbc0
以下蓮舫承認
7名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:22:41 ID:Grn8f0E4P
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU  
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
8名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:12 ID:jlKgOUd/0
カートリッジが壊れたときに備えて、バックアップ用として私的複製しているだけなのに
何で禁止されなければいけないんだ。
一部の違法利用者のせいで、正規の使い方をしている人が迷惑を被るのはおかしい。
違法で使っている人を個別に捕まえるのが筋だろ。
9名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:24 ID:hBzDqUJqP
輸入禁止が始まるまでに大量に在庫目的で輸入されて有名無実化しそう
10名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:26 ID:qybhfxVO0
今さら感しかない
遅すぎるってレベルじゃない
11名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:27 ID:XjLztmb30
所持そのものに罰則つけろ
Ren4を逮捕しろ1
12名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:32 ID:bmzOSDZI0
財務省を仕分けするわよ
13名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:24:42 ID:rq5NBemQ0
転売厨のあらたな収入源ですねw
14名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:25:02 ID:7RufqdHJ0
Ren4って何?
15名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:25:42 ID:OptkVzPEP
蓮舫さんの息子はマジコン使用してましたよね
使い方をネットで聞いてましたよね
こんな些細な「事実」は新聞テレビは黙殺しますよね
いつものことです
16名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:25:46 ID:BuK7DKKj0
今のうちに買っておいたほうが良い?
まだDS持ってないんだけど
17名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:26:00 ID:Syoh7XEK0
18名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:26:17 ID:XfzazJNL0
ぶっちゃけ1000万台くらい輸入されていそうだしな
19名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:26:19 ID:MyIBFmK00
R4ザマァw
20名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:02 ID:G4ptxyKZ0
個人輸入で値段高騰、持ってる奴のオークション売り
21名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:10 ID:q3r0tefI0
もう遅いだろ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:12 ID:yIsbEbft0
>マジコン「輸入禁止」

台湾製のREN4を強制送還するということですね
23名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:15 ID:/HyozII70
>>8
バックアップ用で使ってる奴らのほうが少数派じゃね?
24名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:28 ID:3LhP4wmNO
蓮訪涙目だな
25名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:27:57 ID:1E33DbEb0
> マジコンの国内被害額は少なくとも9540億円に上ると推計される。

DSの国内販売台数は3000万台以上だから、単純計算で1台あたり3万円以上のソフト代を払ってないってことか
26名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:28:04 ID:2WRjRyn80
>8
原本がない場合はコピーも廃棄しないといけないから、その理屈は通らない
27名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:28:44 ID:cF82nABj0
単純所持禁止+厳罰で良いじゃん
何か問題でもあるの?
28名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:28:57 ID:8yi88Rej0
まぁ今のDSと言うより今後のことを見据えてだろ
29名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:29:21 ID:jlKgOUd/0
>>26
原本が壊れたらバックアップも破棄すればいいだけだろ。
いずれにせよ、正規の使い方をしている人への保証はどうなるんだ。
30名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:29:52 ID:DhVH04rh0
だな
所持してたら逮捕でいいだろ
31名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:30:24 ID:U2OFKZhx0
あんまり意味ねぇなw
禁止されても基盤・ガワ・プログラム別々に売られたら終わりじゃ?
32名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:30:49 ID:MwR/GxT90
>>29
正規の使い方つっても吸出し機能のない今のマジコンはどっちにせ駄目だ
33名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:30:51 ID:abOHX5Mv0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::マジコンr:::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
34名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:30:55 ID:OvTiwgeq0
>>27
大量の子供と親が逮捕されまくって、留置所と少年院と刑務所が満杯になる。
他の凶悪犯罪者を収容する余裕がなくなる。
35名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:31:00 ID:uRfeck5X0
蓮舫が仕分けすんだろww
36名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:31:30 ID:Ic/mnmHo0
そこまでDSを守りたいのかと
37名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:31:34 ID:bmzOSDZI0
著作権がらみは補償金制度など理不尽なものも多いが、
結局は政治のさじ加減で決まるだけの話
38名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:31:39 ID:if8a2SdL0
ホントに需要があるなら、バラバラのパーツで輸入販売するよ。
パッケージ含めて、一見まるで関係ないモノとして。

そして密かに流れるリストと断片的マニュアルで、
ユーザが組み立てて使用する。

そこまでして使いたいかどうかは、判らないけど。
39名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:07 ID:h3izEAHN0
使ってる奴は逮捕でいいから。
ヌル過ぎる
40名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:12 ID:DqNqopz90
>>29
今使ってる人には何もないから。
41名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:22 ID:oDq/wITs0
っつーことは任天堂は3DSでも同じ商法でくるって事だなぁ。
なんだかまたイタチごっこになりそうで。なーんか上手い方法はないものかね
42名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:42 ID:kwXK5HPN0
>>14
R4がただしい。
15のとおり、蓮舫さんの息子はマジコン使用疑惑がかけられた。
一方、マジコン商品のひとつに「R4」というのがある。
語呂あわせで通称となった。

43名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:54 ID:qsRK9aH20
>>29
バックアップはマジコンじゃなくてもできるだろ
44名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:56 ID:1E33DbEb0
法改正に反対するのは乞食だけwww
世間は大賛成
45名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:58 ID:jlKgOUd/0
一緒に、CD-R・DVD-Rも規制しろ。我々にはマジコンを使う権利がある。
46名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:05 ID:MwR/GxT90
>>41
簡単な方法としてはファームアップできるようにすることだな
PSP見ればわかると思うが、ほとんどこの方法で脱落させることができる
もっともデメリットもあるけどね
47名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:11 ID:jlKgOUd/0
購入厨が自己の利権を守るために法をねじ曲げるとは日本も終わった。
48名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:11 ID:gLYNaE2W0
3DSには間に合うだろ
49名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:16 ID:WkApN6wU0
ディアゴスティーニから部品レベルで毎月発売


されません
50名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:42 ID:OvTiwgeq0
>>41
ソフトを2分割する。1つのソフトにユーザ登録葉書を付けて、それを送ると2つ目のソフトが送られてくるようにする。
51名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:34:59 ID:Qvc/jgMb0
R4死ね
52名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:35:16 ID:XOjbrz8sP
>>22
>知的財産侵害物として明確に規定し
国益侵害者として明確に規定するのかな。
53名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:35:32 ID:/HyozII70
>50
誰か1人が2枚ゲットした後両方コピーしちゃえばおわり
54名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:35:56 ID:SyhLPTHJ0
今のうちにかっとけってことか
55名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:36:54 ID:OvTiwgeq0
>>53
ソフトは製造過程において、1つ1つ暗証番号が違う物になるようにし、
互いの暗証番号?が一致しないと起動しないようにする。
56名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:37:01 ID:v5zIBP2n0
アクセスコントロールを外す機能ってマジコンのハードじゃなくてミドルウェア側の挙動じゃね?
57名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:38:13 ID:wOeDFgHv0
一時期マジコン解説本はコンビニでも売ってたしな
58名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:38:45 ID:VB4Fu7xK0
マジコン持ってる奴は日本語版ソフトだけでも1500本ダウンしてるんじゃないのか?
ttp://i54.tinypic.com/6omp8g.jpg
59名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:38:55 ID:GjeKlI4R0
ゆとりマジコン厨涙目ww
60名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:13 ID:1cyUY6730
>>57
あれこそ有害図書だよな
61名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:17 ID:Z9a5pubn0
>>47
>>8みたいなことを言うヤツがみんなこういう思考だということがよく分かったwww
62名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:31 ID:irYDNvcxi
>>49
全3巻までなら買う。初回は16GBmicroSDが付録でよろすく
63名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:31 ID:32MJW2r70
>>8
まさに朝鮮人の論法だ
64名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:41 ID:tExmkH570
もはや手遅れ
65名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:49 ID:U2OFKZhx0
そもそもDSって面白いソフトあるのか?

66名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:39:59 ID:kqcEuQ7R0
ネットワーク認証にするしかないんでない?
それなら簡単に割れないよね
67名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:40:49 ID:tQN6SfYU0
使ってるハードを破壊しないと無理な状況。
68名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:41:02 ID:Sa9jbPF00
>>1
取り締まったら今度はハードメーカーが独占禁止法になるんじゃないか?
69名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:41:58 ID:GZf0Oy1CP
  ___      __    __     ___
 |   |     |  \ |   | .____|   |__           .| ̄ ̄ ̄\
 |   |     |.     | |   | |____    ____| _____ .|__    |
 |   |  /' \. \__| |   | ._. |   | _  |       |  |    /
 |   |/   /       ノ   | |  |.|   | .|  | |       |  |    \
 |      / | ̄ ̄ ̄   ./ .|  | |   | .|  |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄    |
 |   ___/   |      /  ノ_ノ |   | .|_|          .|___/
   ̄ ̄       ̄ ̄ ̄         ̄ ̄
         ___
  _| ̄|_| ̄|_|__  |
  7  /7 Γ<\/ / | ̄レ´ ̄ヽ   /  ̄ ̄ ヽ
  |_ ̄  < >   〈_  |   ./^ヽ  | /  /| |ヽ ヽ
  ∠_/\∠-へ__| |_|   |  | |  | / | |  |
  ./ ̄| ̄|| ̄||\| ̄|   __ノ / ヽ ∨ / / /
  |_/|   ̄ ̄ ||_|   |__ノ  ヽ_ノ <_ノ
      ̄ ̄ ̄ ̄
      ______  ___ __  ______ __   __
     |        | |.     | | |||          | |  \ |   |
     |.____    | |――‐| |  ̄||          | |.     | |   |
     rー 、  /  / .|___.| |   |  ̄ ̄ ̄|   | \_.」 |   |
     |   \/  /  __/   .| ___|   | __/   .|
      \      /   .|      / .|          | |         /
        \    \  |     /  .|          | |____/
          ̄ ̄    ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
70名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:42:04 ID:Xvbhg5q60
まぁコピー問題は製造者たたいても
利用者をどうにかしければなんにもならない
71名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:42:35 ID:MwR/GxT90
>>66
無理だな、誰もがネット環境にあるわけじゃない
任天堂はそういうことは絶対にやらない
72名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:43:06 ID:DqNqopz90
>>55
一部とはいえオリジナルはコスト的に無理
73名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:43:29 ID:un1V9mi5O
>>8

> カートリッジが壊れたときに備えて、バックアップ用として私的複製しているだけなのに
> 何で禁止されなければいけないんだ。
> 一部の違法利用者のせいで、正規の使い方をしている人が迷惑を被るのはおかしい。
> 違法で使っている人を個別に捕まえるのが筋だろ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:43:52 ID:GjeKlI4R0
DSは今さらどうしようもないけど、
次の3DSではしっかり対策して泥棒マジコン厨を壊滅して欲しいね
75名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:45:07 ID:XFuonUkQ0
モラルの欠如
76名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:46:23 ID:YATJW4gF0
対応が遅いってレベルじゃないだろ
任天堂はこの損失分を価格に上乗せしているとしたら
マジコン使ってるカスどもを吊るし上げたくなるわ
77名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:46:28 ID:QFABDeqV0
マジコンレンホー
78名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:46:28 ID:Qonn16HO0
しかしまあ、

官僚が政治を行う日本

を象徴する記事だな、実に。
79名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:47:19 ID:auozurhrO
シリアルナンバーみたいなのを入力しないと起動出来ないようにすれば良いんじゃない?
80名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:47:45 ID:Z9a5pubn0
>>76
プロテクト分を価格に上乗せってのはファミコン時代からあった
鈴木みそが怒ってた
81名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:47:56 ID:u2GNn8na0
>>66
だよな.DSとか無線ランついてるんだし.
グリーのアイデアを流用して節目節目で認証しないと
強いアイテムが手に入らなくするとか
82名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:49:39 ID:NoiuVtDE0
蓮舫一家がマジコンを使ってるのに
輸入禁止じゃ生ぬるい
83名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:49:51 ID:wCCzHzuJ0
>>8
朝鮮に帰れよ
84名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:50:25 ID:kqcEuQ7R0
>>81
国内で売るだけだったらこれでよさそうだよね
でも、よく考えたら後進国とかでも売るんだよね
85名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:50:27 ID:QFABDeqV0
R4どうすんの?
台湾に返品したいんだけど
86名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:51:36 ID:WwaQAOut0
否決されるんですね。わかります。政治主導()笑
87 ◆65537KeAAA :2010/12/19(日) 01:51:39 ID:T/1n7RWH0 BE:39139643-PLT(12001)
>>66
意外と無線LAN環境まで整えてる家庭は少ないんだよ。
マックみたいに無料のアクセスポイントが近所にあればまた違うんだろうけど。
88名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:51:54 ID:0r1pbtnZ0
アホだ
旧態依然の概念による規制だな
頭が古すぎる
89名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:52:31 ID:oQjNlH3u0
ゲーム機持ってない
90名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:52:40 ID:1KDuznc90
        (ヽ三/) ))
    ..,,,,,,..,,,,,, ( i)))
  ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\\
 |:::::::|  `゛''‐‐-;;:::゙i )
 |:::::::|.    。  |:::|
 |::::,r'  _ノ ヽ、 i:|
 |:::|   >  < |
  | /// ー'._ ゙i'ー |  輸入禁止で国産マジコンを保護するお!
  |    (__人_) | 
  ヽ        丿
   丶_    _/
⊂ヽ r     く
i !l ノ ノ    |
⊂cノ´|     |
91名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:53:02 ID:tMP0i60f0
「マジコン」とは何か、何を輸入したら違法になるのか。ってのはどう定義するんだろ
92名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:53:12 ID:a3/37Ual0
蓮舫の息子、学校で苛められてそうだなぁ。インチキ野郎ってさ。
93名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:53:31 ID:4xuyJvxYP
所持も禁止しろよ
94名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:53:39 ID:Vx5qZrHo0
個人輸入するやつはするんだろうけど、
DQNなんかにはそこまでの情熱はないと思う。
95 ◆65537KeAAA :2010/12/19(日) 01:53:54 ID:T/1n7RWH0 BE:68494537-PLT(12001)
>>91
下手すると「マシコン」とかが出てきそうだよな。
96名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:55:18 ID:Qonn16HO0
>>86
思考力欠如の民主党が
天下の官僚様に逆らえるわけがないではないか。

最近も財務省が喜ぶ大増税を決めたばかりだぜ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:55:20 ID:CZ33a7f/0
なんで他国政府に依頼しないの?
国内だけ規制しても何の意味もないだろ?
不正なんて海外の1/100以下でしょ
98名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:56:00 ID:MwR/GxT90
>>94
今でも個人輸入やってるやついくらでもいんぜ
つってもDXやらで手軽に買えるわけだから、難しい話じゃねえしな
99名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:56:03 ID:WbFBcKwj0
>>15
マジコンじゃなくてPARだろ
なんでウヨって息をする様に嘘をつくの?
100名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:57:05 ID:kqcEuQ7R0
>>87
将来的には携帯の回線使えばいいんだろうね
回線料金は任天堂持ちでやれば馬鹿売れするとおもうw
101名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:57:08 ID:1qE4oMUK0
マジコン利用者にも罰則を
102 ◆65537KeAAA :2010/12/19(日) 01:58:53 ID:T/1n7RWH0 BE:91325647-PLT(12001)
>>100
たぶんそのウチ「携帯回線使用のネトゲ専用ポータブル機」みたいなのが出てくるな。
103名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:59:31 ID:aJe2ipW30
レンホー逮捕しろよ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:00:35 ID:hhTTVXlD0
よくバックアップのためという人がいるが、
コンピュータソフトのバックアップは私的複製に基づいて可能なわけではない。
権利者の許諾を得て初めて出来る行為。

例えばWindowsの使用条件でも見てみればいい。
一部に限りバックアップを取ることが出来るというような項目があるはず。

だから、権利者がバックアップを許諾していない
DSのソフトウェアについてバックアップすることは出来ない。
105名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:01:04 ID:gE3m9fne0
蓮ほーの馬鹿さ加減が改めてわかったね。

本当に何も考えてないバカ、権力意識だけが強い人間なんだな、蓮ほーって。
106ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/12/19(日) 02:03:18 ID:GOSztHnjP
>>99
それが嘘なんだっつーの。
107名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:06:00 ID:AcVXUHzMP
これって友達と複数人でやるとき
「お前マジコン使ってんのかよドロボーしねよ」とかってならないの?
108名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:06:53 ID:MwR/GxT90
>>104
そんなことはないよ、そもそも著作物のコピーについてコンピュータソフトだから
音楽ソフトだからというような細かい規定はされていない(最近成立したダウンロードうんぬん以外は)

あるのは私的複製を認めるということと、それに対しての二点の例外だけ
公共の装置を使って複製をしてはいけない、コピーガードがかかっているものを複製してはいけない
これだけ
109名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:09:06 ID:ya3uEL4L0
マジコンは徹底的にやっていいよ
110名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:09:25 ID:mHNezmTYP
部品だけ売ればイイよ
マジコンプラモデル(オマケチップ付)
111名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:10:11 ID:qfUWAZHa0
>>38
MODとかに手を出す奴はもう改造のほうが趣味になってるので
そんな工作が出来るならむしろ喜ぶ
112名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:11:05 ID:BDBOPcQo0
>>104
コンピュータソフトはインストールして使用する権利の許諾に過ぎんからだよ?

TVゲームはパッケージで売ってて、パッケージを移転したらゲーム出来なくなることが前提だから
バックアップはフリー


まあ、データを吸い出されてネットに流通されるなんて当たり前に予測できたのに
法律も技術進歩も無視して対策しなかった任天堂が悪いんじゃね?
113名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:11:12 ID:1cyUY6730
>>108
コピーガードごとまるっとコピーすればおっけーだろう
114名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:13:43 ID:THVlHUIDO
レンホーの息子が使ってるやつか。
115名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:15:08 ID:hhTTVXlD0
>>38
NORフラッシュなんかの個人輸入も厳密に取り締まった方がいいね。
あんなのを個人で買うなんてROMの違法複製くらいしかないし。


>>108
簡単に言うと、コンピュータにおいて私的利用という状態は存在しないんです。
だから私的複製の対象ではなくなってしまう。
116名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:15:27 ID:5Cl42cuJ0
マジコン密輸
117名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:15:50 ID:MwR/GxT90
>>113
DSソフトに関してはコピーガードは存在しないよ(たぶん)
コピーガードってのは文字通りコピー行為自体をガードするプロテクトと定義されるから
そこでDVDなんかのコピーでも必ず議論になるアクセスコントロールの規制という
>>1のお話になってくるわけですわ
118名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:16:05 ID:TdzQTd38O
>>38
それくらい難易度高ければ、ここまで広がらなかったのにな。
一度味を知ってしまった今となっては何もかも手遅れ
119名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:18:26 ID:MwR/GxT90
>>115
それは現行法では規制できてないよ
法律のお話ね
120名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:19:54 ID:o4LDSXaf0
遅すぎ
少しは仕事しろよ、ボケ
121名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:21:59 ID:hhTTVXlD0
>>119
規制できてないのは、発覚することがまずないからでしょう。
法律上、許されているわけでは決してありません。
122名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:22:13 ID:fU8G/SYBO
>>38
頭の中でディアゴスティーニのCMが流れた
123名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:25:38 ID:MwR/GxT90
>>121
許されてますよ、具体的には(今調べましたが)著作権法47条2項に規定があります

プログラムの著作物の複製物の所有者は、自ら当該著作物を電子計算機において利用するために必要と認められる限度において、
当該著作物の複製又は翻案(これにより創作した二次的著作物の複製を含む。)をすることができる。
124名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:27:51 ID:knfRwzM+0
>>38
そこまで考慮するとゼロにはならんだろうが、
蓮4みたいな、おおっぴらに聞くとヤバいということすらわからないようなカジュアルユーザは
かなり淘汰されるんじゃね
125名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:37:08 ID:2zlm7DBu0
ゲーム業界終了のお知らせ
126名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:37:24 ID:F2QhQQ150
私的複製保証金とやら無くせ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:40:38 ID:l27Xq2O50
まだDSとかやってる奴いんの?
128名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:41:23 ID:9jX6cqpz0
知的財産侵害物だってCMガンガン流せばいいと思うよ
どうせ機密費でばら撒いてんでしょ
129名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:41:27 ID:q/QIM4O70
文句言ってるやつがいるけど、「日本ではマジコン使っちゃ駄目」でいいんだよね
拳銃だって世界的に見れば持ってるだけで犯罪になるほうが異常
日本が禁止してるだけだ
130名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:42:55 ID:gYOpwzWr0
組み立て最終工程を日本で行えばおk
131名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:43:49 ID:IIlb925v0
マジコンRen4禁止かw
すっかり定着したなw
132名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:47:20 ID:mbHjmQHA0
>>1
> 財務省が、輸出入を禁止する関税法改正案を来年の通常国会に提出する方針

> 一方、経済産業省も回避装置の製造・販売に刑事罰を科す方向で検討


レンホーはどんなことがあっても絶対に逮捕されないよう配慮された法改正なんだろうなw
133名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:48:00 ID:h70BagX50
>>38
バラバラである必要は無い。
MP3プレーヤとか、動画プレーヤーとか、自作のARMソフトを起動するツールとして売る。
もちろん、その機能はきちんと動作するものでなきゃいけない。
それって今のマジコンですけどね。

CPLDとかFPGAを内臓しておいて、それをJTAG接続でデータを書き換えたらコピーソフトが動くように設計したらどうなる?
これはユーザーが行う改造なので、業者は捕まらないのよ。

任天堂の狙いは別のところにある。
マジコン規制=任天堂がDSで動作するハード・ソフトを独占的に支配する権利
これを狙ってる。
134名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:49:01 ID:O2cV1/L80
Ren4号泣
135名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:51:13 ID:hhTTVXlD0
>>123
バックアップは利用するために必要ではないです。

ちなみにその規定の「著作物の複製物」はバックアップではなくオリジナルのメディア
(著作者から使用者に渡した物は当然複製物)で、「複製」はインストールのことを指します。

136名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:51:21 ID:FjXUdYEJ0
営業で通りかかった時に、遠目からメモ片手にジロジロみてたらマジコン出店が急いで片付けて撤退したのにはワロタ
137名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:52:08 ID:5NcnEIXh0
レンホー辞任させろよ
138名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:52:25 ID:vsn/MZE80
ソフトから独自で作れば良いのに
マニアが集まればその位できるでしょ
さらに売れなくなって騒ぐ所が見たいし
139名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:53:26 ID:LVaSJddX0
>>133
売っているゲームをただでするな

それだけのこと
140名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:54:07 ID:hhTTVXlD0
>>133
やっぱり単純所持禁止じゃないと駄目でしょうね。
ユーザ側にリスクが全く無いからこれほど広がるわけで、
そこを正さない限り意味が無い。
141名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:56:28 ID:rO3FkJJQ0
>>26って法的根拠あるの?
初めて聞いたんだが
142名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:57:20 ID:0r1pbtnZ0
水は高い所から低い所へ流れる
日本が高い規制を続けると最終的な果実は低い規制の国に奪われる
こんな規制による一時的な利益に目を奪われた日本は最終的に敗者となるぞ
143名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:58:03 ID:CAuIQ4nC0
マジコンがアクセスコントロールを回避してるんなら
不正競争防止法で販売業者はしょっぴけるはずなんだが
なんでやらないんだろう?

そもそもマジコンは本当にアクセスコントロールを回避しているのか?
例えばMODChipはPICに回避するプログラムを入れることでMODChipになるわけだが
マジコンはそれでいうところのただのPICに相当するのではないか?
144名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:59:26 ID:JHpIScfGP
当然ちゃ当然だな
145名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:02:39 ID:gncrCMHJ0

海賊ソフト撲滅のためにも任天堂も旧作ゲーム詰め合わせパック
みたいなものを激安プライスで出してもらえんだろうか…
146名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:03:50 ID:hhTTVXlD0
>>141
無いと思います。
というか、それじゃバックアップの意味がなくなってしまう。

ただ私的複製の場合、著作者に金銭的損失を与えたり、
複製者が利益を生み出すものではないという前提のもと、例外とされているので、
レンタルして複製とかコピーを残して原本を売り払うとかが認められているわけではないようです。
147名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:04:53 ID:h70BagX50
>>139
私はいわゆるプログラマーなので、成果物を勝手にネットでばらまいたり、
複製して使用したりする行為は許せない。

でもマジコン規制は手段としては間違いだ。SDカードでソフトを配布すればいいのだから。
任天堂がマジコンを潰したい理由は、ハードを安く売ってソフトのライセンス料で儲けるやり方。
このビジネスモデルを守りたいからだよ。
誰もがDSのソフトを作ったりハードウェアを作ったら任天堂が支配できなくなる。これを恐れているんだ。
http://www.kako.com/neta/2006-003/2006-003.html
148名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:05:46 ID:renQTbMe0
レンホーもお勧めのマジコンおわた
149名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:06:11 ID:ffyop5TP0
Ren4さんいいんですか?
150名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:09:04 ID:hlv51l/q0
ユーザー登録させて3日に1回のネット認証義務付ければいいんでは
151名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:09:23 ID:if8a2SdL0
>>143
Wikiには
----------------------------------------------------
しかしながら、不正競争に係る訴訟においては、
不正競争行為の形態の認定において、
一定の要件を有する必要があることから、抗弁の形態として、
その不正競争の要件を満たさない旨を主張する。
その際に、不正競争行為と認められなければ、
請求は成り立たないことになる。そのため、
請求が棄却される割合も比較的多い。
----------------------------------------------------
とある。まったくの門外漢なので、具体的なことが言えないんだが、
「一定の要件を有する必要がある」というところで踏み込めないのかも。
152名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:09:46 ID:h70BagX50
>>140
その対策が、ダウンロード違法化なのよ。
不正コピーを使っているユーザーも責任を問われる時代になった。

マジコンは単なる拡張機器。
それを規制するってことは、任天堂がハード・ソフトを支配する権利を持つということ。
むしろこっちのほうが問題だ。参入妨害であり独占禁止法に触れるよ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:11:19 ID:2d/OMjks0
>>99
>マジコンじゃなくてPARだろ
>なんでウヨって息をする様に嘘をつくの?

マジコン推進大臣の蓮舫さんは、慌ててそう主張して逃げたね
でも息子さんの使用してたのがPARだとすると、蓮舫さんの書き込みは矛盾するんだよ。
マジコンでないと辻褄が合わない

嘘を付いているのは、蓮舫さんと>>99
154名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:11:48 ID:RJNQRNxh0
レンホーもおすすめのマジコン、
レンホーのコメントはまだ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:15:29 ID:CDbFNgf80
これアクセスコントロールの非合法化だろ
これ通るとLinuxでDVD再生できなくなるし下手したら無線LANとか使えなくなるんだけど
オープンソース界は結構やばいしUbuntuとか「オープン版」ドライバ入りのものは配れなくなるやも知れん


東京都の漫画規制と同じ理由ですげー困る
マジコン禁止だけじゃ終わらないよ
156名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:17:48 ID:BZDHH0jc0
安価でチートコード使えるマジコンは便利なんだよなーPARより安いし
RPGとか歩くスピード通常じゃトロすぎて遊ぶ気しねぇ
157名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:17:49 ID:hhTTVXlD0
>>155
Linux用の正規のDVDプレイヤが出てくるはずです。
158名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:19:15 ID:UGL1Wk/r0 BE:5380652399-2BP(0)
は〜ホント頭悪いね
蓮舫一家の息子がマジコンを使うハメになったのは
蓮舫が庶民並のお小遣いしかあげなかったせいなのに
政治家のガキらしく、お小遣い毎月数万渡してりゃ
マジコンなんて使わなくても、いくらでもゲーム買えて小学校の人気者なんだよ
159名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:23:21 ID:UGL1Wk/r0 BE:2989251195-2BP(0)
だいたいマジコンほど、いじめの解消につながった存在はないんだよ
漫画もゲームも買えない子供っているんだよ
ゲーム借りるにしても貸すゲームがなけりゃ借りれない
マジコンはマジで消防、厨房時代のいじめを3割は減らしたね
160名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:23:25 ID:EEAzoqBo0
>>147
有償でも無償でも、オススメのマジコン専用ソフトってあるの?
161名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:25:02 ID:CAuIQ4nC0
iPhoneのJailbreakはいまやもうApple劣勢なのにね
ほとんど同じ事だというのに一方日本は何やってんだかって感じ

草の根の作り手ってのがもっと多くいる状況だったら
また違ってきていたのかもしれないけど
マジコンで使えるオリジナルのソフトウエアとかってだいたい外人製だからなあ
162名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:25:14 ID:h70BagX50
>>155
それどころじゃないよ。
「ユーザーがどのようにデータを使用するか」を提供者が自由に決定できるようになる。
利用形態を規制する権利が認められてしまう。

たとえば、リージョンコード。世界をいくつかのブロックに分けて、その内部だけで商品を流通させる。
輸入版が動作しないので、工夫して制約を突破したら刑務所行きになる時代がやってくる。
163物体199φ ★:2010/12/19(日) 03:25:29 ID:???0
>>156
だったら遊ぶなよ
164名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:27:10 ID:hhTTVXlD0
>>160
ソフト単独だけではないが、
FM音源が乗っかったマジコン見たことあるな。
専用ソフトで音楽再生したり譜面入力したり。
あれは良さそうだった。

今も売ってるのか判らないけど。
165名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:31:01 ID:h70BagX50
>>160
DS用コミケカタログブラウザ
ttp://souryu-koubou.sakura.ne.jp/program/ds_cmcc/

マジコン訴訟のせいで開発凍結。バージョンアップされない…。
166名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:37:01 ID:CVsSRld/0
こんなの通して暗号技術と暗号解読や回避技術が他国より遅れていくわけだ
167名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:41:06 ID:JppHZ4tx0
中国なめんな
部品ばら売りになるだけで国内で組み立てされて結局流通するだろ
168名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:43:35 ID:lP2PtGWy0
>>147
>ハードを安く売ってソフトのライセンス料で儲けるやり方
これのどこがいけないんだ?
任天堂がゲーム会社からどれくらい取っているのかは知らないけれど、
異常に高額のライセンス料を取っているので無ければ問題ないだろう。
169名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:43:54 ID:Kwa95tiS0
>>164,165
ありがとう。あるものだね。
存在を知らなかったから、誰でもDSのソフトを作れる用途に需要はないんじゃないかと思ったんだ。
170名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:44:03 ID:bIp3g08b0
>>47
> 購入厨が自己の利権を守るために法をねじ曲げるとは日本も終わった。

なんだ、やっぱりお前はソフト買って居ないじゃないかw
171名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:44:25 ID:BZDHH0jc0
>>160
メディアプレイヤーとかフリーのゲームはあるよ
音楽プレイヤーとして使えるようになる
172名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:46:10 ID:if8a2SdL0
>>168
昔の話になるけど、

>異常に高額のライセンス料を取っているので無ければ

これがかつて業界内で問題になってたような記憶がある。
173名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:48:30 ID:h70BagX50
>>168
任天堂がそのやり方でいきたいなら、それでいい。
べつに、いけないとは言ってないよ?

そのやり方を、DSのソフト・ハード開発者全てに押し付ける法的強制力を持つのはダメだと言っている。
174名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:55:54 ID:8Bh8ggMc0
もうほぼ完成レベルのエミュレータ出てきちゃってる

エミュレータは、世界的に合法の判例出てて違法には出来ない

当然、中華は直にDSエミュ機を出す

日本の役人がマジコン規制をする!!!!

マジコン→違法で捕まる
中華のDSエミュ機→合法(世界中で合法判例でてるのに日本だけ違法化なんて、役人は怖くて出来ない)

当然、マジコンは買わずに中華エミュ機を買う

当然、エミュ機買う奴はDS自体も買わなくなる

ソフトどころかDS自体、買わないやつ続出

任天堂は涙目
規制のおかげでパチもん王国の中華、大勝利

なんのための規制か訳分かんない展開になる気がすんだけどw
175名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 03:59:41 ID:dwQRo9LR0
> ソフトのライセンス料で儲けるやり方。

家庭用ゲーム機は携帯機も含めて全部そうです
ばかじゃねーの
176名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:01:43 ID:CKORblRD0
以下R4推奨
177名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:02:12 ID:bIp3g08b0
>>174
超大量生産しているDSより安く作れるわけ無いだろw
178名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:03:29 ID:L1aPSM9l0
マジコン規制したらDS本体の売り上げ落ち込むだろうなw
はよやってしまえw
179名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:04:35 ID:ddnsox7ZP
これは良い動きだ。政府主導ではないだろうw

付け加えるのなら、単純所持も刑事罰を科せよ。
180名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:04:39 ID:hhTTVXlD0
>>173
別に押し付けるものではないでしょう。

何らかのビジネスモデルがあって、マジコンを容認することで儲けを出せるというなら
アクセスコントロール付けなければいいだけです。
181名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:12:20 ID:tGBw7qDD0
>>178
まあハードメーカーは基本的に本体の売り上げでの儲けなんて当てにしてないでしょ。
儲けだそうとしたらあの性能であの値段ではだせないだろうし。
182名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:14:34 ID:BZDHH0jc0
他社と違って任天堂ハードは低スペで大黒字だよ
183名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:14:47 ID:h70BagX50
>>174
それはエミュレータとは言わないよ。
「DS互換機」と言う。

>>175
だからさ、そのビジネスモデルを法的に保障する必要ないだろ。
あくまでも企業努力の範囲内であって、知的財産の保護とは違うね。
184名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:16:55 ID:GK/CdRGGP
>>8
うむ。
この法改正を通すためには、最低限、企業側に故障品について実費での交換を義務付けないとだめだな。
185名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:19:08 ID:h70BagX50
>>180
アクセスコントロール権が法的に保障されれば、もはや自由ではいられない。
著作物の利用形態を、権利者によって自由に規制されてしまう。

マジコン規制はコピー規制ではなく、利用規制だからだ。
186名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:20:33 ID:cXoy/ouu0
任天堂のせいで、脆弱な無線LANのセキュリティも蔓延しちゃったな
187名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:21:08 ID:if8a2SdL0
マジコンの需要が、日本が主というのなら、或いはこういう手法も
奏功するのかも知れないが、実際のところ、マジコンってどこの国での
需要があるんだろう?

そして若し、日本以外の主たる需要国があったとして、その国に
こういう投網をかけるだけの国際的な力が、日本国にあるんだろうか?
188名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:22:08 ID:h3Ph1f7P0
>>174
任天堂ハードより安くて「頑丈な」エミュ機を作れたら凄いと思うw

任天堂ハードはエベレストでも砂漠でもへこたれない屈強さが売り
189名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:27:15 ID:aHd+2xKX0
>>1
民主党GJだな
次の選挙も民主党に入れよう♪
190名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:28:44 ID:hhTTVXlD0
>>185
そもそも今現状の「自由」とやらも違法状態の下に成り立っているというのは理解してますか?
191名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:31:04 ID:I1CmVps0P
これはR4呑めないだろw
192名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:32:15 ID:h70BagX50
>>190
マジコンは合法だよ。
あれはDSでARMのソフトを動作させるツールに過ぎない。
動作するソフトがコピーされたものなのか、自作ソフトなのかは関係ない。

アクセスコントロールこそ、参入妨害として独占禁止法で規制されるべきなのだよ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:32:46 ID:dwQRo9LR0
訴訟で開発が凍結されるってことは違法だろ
194名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:36:11 ID:hhTTVXlD0
>>192
いいえ、不正競争防止法で提供行為などが禁じられています。
そうした違法行為の下で実現している自由です。
195名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:37:48 ID:0r1pbtnZ0
ノコギリ君は下手ね
深山君は上手よ
196名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:38:38 ID:IR2JsunM0
元々この手のツールは違法だよw
昔はごく一部のマニアしか使わなかったので業界も見逃してた。
197名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:39:13 ID:P5TH/yDIP
DSそのものは売れるから任天堂は本気で怒らない
198名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:39:21 ID:bEM4yKgn0
>>187
25 :なまえないよぉ〜:2010/12/04(土) 10:17:26 ID:ZqP/Fv5Q
任天堂、スペインに続きフランスでもニンテンドーDSのマジコン訴訟に敗北

「任天堂はニンテンドーDSの開発者を不正に閉め出している。開発者が望むならば、
彼らはどんなアプリケーションでも自由に開発できなければならない、そう、Windowsのように。
任天堂は開発者を閉め出すことによって、システムを“不法”に保護している」
http://digimaga.net/2009/12/french-judge-rules-nintendo-illegally-protects-systems

26 :なまえないよぉ〜:2010/12/04(土) 10:29:07 ID:ZqP/Fv5Q
任天堂は8年前にEU競争法違反で罰金を課されたが、

EUの競争法違反で任天堂に1億4900万ユーロの罰金
http://www.famitsu.com/game/news/1137645_1124.html
ロイヤリティ商法は独占禁止法違反の疑いが色濃い。
自分の都合だけ考えていると更なる罰金を課される可能性がある。
そのことに日本政府が加担するとなると、EUの報復関税の対象に
任天堂以外の商品も指定される怖れもある。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291389565/l50
199名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:40:06 ID:h70BagX50
>>194
違うね。
コピーそのものを防ぐしくみがDSには無い。
任天堂はそのしくみがあることを、検証可能なかたちで我々に示していないじゃないか。
200名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:40:32 ID:VK3OQ+Cy0
レンホウ終わったな
201名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:41:57 ID:aHd+2xKX0
マジコンというか違法DLがもっと厳罰化されたらマイクロSD、外付けHDD、増設HDD市場が壊滅するだろうな
プロバイダ各社もDL量に制限を掛けるとかしてくれ
202名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:42:51 ID:Z9a5pubn0
>>8>>47は必ずセット
バックアップとか言ってるヤツの本音は「購 入 厨」w
203名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:44:52 ID:hhTTVXlD0
>>199
マジコンが不正競争防止法に抵触するのは
アクセスコントロールを無効にするためです。
204名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:48:24 ID:Z9a5pubn0
>>173
任天堂はファミコンの頃からライセンス制度やってんの
ウチのゲーム機で商売したかったらウチのやり方に従え、イヤなら帰れって制度をね
だから任天堂を通さないで好き勝手にソフトをバラまくような行為をしてる輩は
訴えられても文句言えないの
205名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:49:13 ID:aHd+2xKX0
マジコン使いは黙って家でプレイしていれば良かったのに、升使ってwifi対戦していたのがマズかったんだと思う
206名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:49:31 ID:h70BagX50
>>203
今の日本にはデジタルミレニアム著作権法は無いよ。
被告が出廷しなかったから原告の主張が認められたのであって、
マジコンの法的地位が日本で確定したわけではない。

それも今回の改正で違法にされそうだがな…。
207名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:49:58 ID:IR2JsunM0
プロテクトはイタチごっこで対費用効果が悪いという事でコピー対策はおざなり
になってきたが法的に抑止できるならそれに越した事はないだろう。
ただDSに限らずあらゆるメディアがコピーされてる現状見るといい解決策が見つからない。
208名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:52:01 ID:0Z2uOwSdP
マジコンだけの規制なら問題ないだろ
それでも個人で手に入れる奴はいるだろうが
209名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:52:25 ID:h70BagX50
>>204
そんな制度に法的拘束力はありません。
なぜ、ファミコンゲームを任天堂を通さずに発売してはダメなの?

それはビジネスモデルであって、法的に保護されるべきものじゃないでしょう?
210名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:53:47 ID:+4/wuGTb0
可愛そうだから貧民にもゲームさせてやれよ
マジコンなかったらゲームすら出来ないんだろ?
211名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:54:58 ID:Z9a5pubn0
>>162
PARによるデータ改ざんの是非を巡って裁判が起きて原告のソフトメーカーが勝った前例が既にある
具体的にはDORのキャラを裸にできるデータを配布したらNGってことになったw
コンシューマゲームの世界はPCよりもずっと狭い
ヨソでの常識が非常識になる世界なんだよ
212名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:56:20 ID:b9J54uX40
蓮舫宅にあるマジコン処分
213名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:57:02 ID:XMZ5S4GG0
マジコン使いは売国奴
214名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:58:01 ID:uMrBbrLh0
俺の考えてる特許公開しちゃうけど
正規商品に認証スタンプ付ける方法で解決なんだけどね。
イメージはハンコをDS画面に押して、認識させる方法。
ソフトにハンコを付けて販売。こんな感じ。
(色を付ける感じじゃなく字を書くイメージねw)
215名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:58:35 ID:tQN6SfYU0
>>210
本当に困ってる人はDSすら無い。
216名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:58:40 ID:aJe2ipW30
>>210
てめえの上から目線のレスの感じからして
てめえが人の為なんて考えそうな人間には見えない。
てめえがタダで大量にゲームやりてえだけだろカスw
217名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:58:59 ID:hhTTVXlD0
>>206
どういう経緯があれ、主張が通った以上、
マジコン=アクセスコントロール無効に使われる装置です。
これが日本におけるマジコンの法的扱いで、
実際それに基づいて社会は動いています。

以前、あちこちの店で売っていたマジコンが、
路上に追いやられたのを見ればどういうことか判るでしょう。
218名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 04:59:18 ID:8CXpE8900
輸入も販売も所持も禁止しておk

良識ある人は使いません
219名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:00:08 ID:RAj+ThRa0
れんフォーさんに仕分けられちゃうよ
220名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:01:26 ID:0Z2uOwSdP
マジコン使ったことないけど
買った奴はほぼ違法にダウンロードして使っているんだろ。
221名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:03:58 ID:hhTTVXlD0
>>211
無断改変が違う業界で常識(合法)なんてことはありませんよ。
普通に違法行為です。

ちなみに配布したらNGというのも間違いで、正しくは改変自体がNGです。
配布は発覚する切っ掛けに過ぎません。


222名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:04:06 ID:bEM4yKgn0
>>155
ガラパゴス法なんか作ったら、貿易摩擦だけでなく、
技術上のありとあらゆる支障が発生して、
物凄い国際的孤立を招きそうだ。
しかも国内にはマジコンがすでに普及し終わっている、
任天堂も何の増益もなく、叩かれるだけになるだろう。
223名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:04:19 ID:if8a2SdL0
>>220
だから現状があるんだろう。

どうやら欧米なんかでは、法原則を優先してて、
日本とは違う判断を下してるみたいだけど。

欧米だって使われ方としては、日本と同じだろうになあ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:05:21 ID:Z9a5pubn0
>>209
ファミコン用カートリッジの製造を任天堂がほぼ独占していて
サードメーカーは任天堂に委託する形でソフトを作らせてもらっていた
だから任天堂を通さないでソフトを売るのは物理的に不可能だった

マジコンの存在が何故違法かってのは
実際訴えを起こした任天堂に直接訊いてくれ
不正競争防止法違反なんだそうだ
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/090227.html
225名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:07:30 ID:Z9a5pubn0
>>221
データを改造するPARは昔から大っぴらに売られているけどこっちは問題にならんのか?
226名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:11:17 ID:0Z2uOwSdP
>>223
まあ欧米にすれば日本の一企業が独占的にゲームを販売するのが
許せないところはあるのだろうな。
国益を考えれば中国製のマジコン禁止する日本の立場と変わらんだろ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:11:39 ID:h70BagX50
>>211
うろ覚えだったけど、今調べた。
同一性保持権を巡って争われた裁判ですか。
この裁判では、ゲームが映画と同一視されているように思える。

>>217
法廷で争われていないのだから、結論は出せないんだよ。

マジコン販売は路上だけに追いやられてなんかいないよ。
あなたは秋葉原を歩いたか?昨日も店頭にあったんだ。
「コピーゲームを動作させるための道具」という売り方を引っ込めるようになったがな。
中小企業は、任天堂の弁護団と戦うための資金力が無いんだよ。

独立系開発者たちの力も弱い。任天堂が、そういうビジネスモデルで世の中をつくったから。
228名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:17:40 ID:f8FmxfGi0
パチモンに騙されるバカが増える
だけと見た
229名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:19:23 ID:u2FrAm2/0
ここでレンホーが一言
230名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:19:45 ID:Z9a5pubn0
独立系開発者の権利を守る為にDS市場の完全崩壊を望む人って
世界に何人くらいいるんだろうな
231名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:21:02 ID:hhTTVXlD0
>>225
同一性保持権を侵害する手段については
提供も特に禁止されてないから取り締まりようが無いんでしょうね。


>>227
この裁判だけでなく、ゲームは普通に映画の著作物です。
実際、著作権も映画と同じような形で発生しています。


>中小企業は、任天堂の弁護団と戦うための資金力が無いんだよ。

その理屈が正しければ、大手が売ってるはずです。

232名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:24:49 ID:h70BagX50
>>224
やはりソニーはその点でしっかりしてるね。
UMDという独自の光ディスクじゃ製造設備が限られるんで、勝手にソフトを作れない。

なぜ不正競争防止法に触れるのか、任天堂は根拠を示すべきなんだがね。
非ライセンス機器に対するガイドラインを公開しないところをみると、言いがかりに近い主張なんじゃないか。
233名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:26:32 ID:WsvPMjYm0
>>5
それでも入手難度が上がればある程度は普及が抑えられるさ
234名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:26:56 ID:Hb8PmdA10
マジコンが表に出すぎたんだよ
昔みたくマニアだけがひっそり使うアングラツールならよかった
ドキュソがおおっぴらに使ってポケモン大会でゴネたりするからこうなる。
235名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:29:19 ID:Jarp0FogQ
>>99
PARにしても、子がチートを使うのを看過する親ってどうよ。
しかも対戦もののソフトだぜ、気持ち悪いったらないわ。
236名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:31:01 ID:f6imoCzR0
税関で没収
237名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:31:35 ID:BhvZrQnt0
REn4とその愚息涙目w
238名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:32:54 ID:BrErMIae0
カセットメディアを使っている限りイタチごっこだな。
通信経由でしかソフト入手不可にするしか無い。
239名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:33:39 ID:h70BagX50
>>230
私は垂直統合型ビジネスモデルを法的保護の枠から外してほしいだけだ。
法律ではなく、個々の企業努力で守るもの。

>>231
DSで再生する映画だったとして、それをマジコンで視聴するのは違法かい?
提供者が意図しない手段で利用することは許される。そうだろう?

>>中小企業は、任天堂の弁護団と戦うための資金力が無いんだよ。
>その理屈が正しければ、大手が売ってるはずです。
出廷しなかったことからも結果は明らかだ。別の会社を立ち上げるほうが費用がかからない。
ニッチ商品は、小回りのきくところから出てくるものだよ。
240名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:33:41 ID:WsvPMjYm0
>>235
政治家ともなれば、むしろばれない様にやるなら
少ない労力で大きな成果を出せるとして推奨するんじゃね?w
241名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:34:16 ID:dPjiOtrC0
国の著作権や知的財産守るのはいいけど、国が特定の民間企業の利益を保護して法的に問題無いの?
242名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:36:01 ID:Z9a5pubn0
>>232
ファームウェアを更新しては破られを繰り返してるPSPがなんで褒められてるのか分からないんだけどw
PSPの場合はDSと違ってマジコンを用意する必要すらないから物理的に防ぐ手段がない
ソフトメーカーとしてはたまったもんじゃない
243名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:38:26 ID:dd6+Nmo/0
部品として輸入し、日本で組み立てれば合法
なのかな・・・。
244名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:38:28 ID:h70BagX50
>>234
あなたの言うとおりだよ。
違法コピーソフトを利用する手段として、マジコンは広まりすぎた。
何とか規制しなきゃいけないんだけど、結果としてそれは提供者の支配を強化し
利用者はコントロールされるようになる。
我々はそれを受け入れなくてはならないのか?ということ。
245名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:42:00 ID:R+/Lf4sm0
NDS ROMで検索するとバカスカROMがでてくる現状もなんとかしないと、たいへんだぜよ。
P2Pでコッソリ流通してるんじゃないぞ。
httpで堂々と日常公開されてるんだから。
MIAUみたいなアホが集まる団体は反対するだろうけど、日本の法律が及ばない国の特定サイトにフィルタリングしたりしないといけない。
246名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:42:34 ID:Jarp0FogQ
>>240
その理解があれば、ツイッターコード云々を聞かんだろw
いやま、ちょい考えればズルだとは解ると思うんだけどね、
確か、チームを増やすコード教えろとかいうのだったか。

分別が付いて、かつ一人プレイものならPARも否定はせんがね、
そんなのを母親に調べさせる息子って辺りで知れたもんだし。
247名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:44:13 ID:hhTTVXlD0
>>239
>DSで再生する映画だったとして、それをマジコンで視聴するのは違法かい?

現時点では再生だけであれば違法でないでしょうね。
ですが前に言ったとおり(>>190)、100%クリーンなものではありません。


>出廷しなかったことからも結果は明らかだ。別の会社を立ち上げるほうが費用がかからない。
>ニッチ商品は、小回りのきくところから出てくるものだよ。

レスに対する返答になってませんが?
248名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:44:14 ID:h70BagX50
>>242
ほめる理由は、メモリースティックからのソフト起動さえ阻止できれば非常に強固なんだもの。
利便性とセキュリティのバランスから弱点が出来た実例です。
249名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:45:37 ID:JGtsYfiNO
>>238
完全に防ぐのは不可能だとしても、表立って販売する事を禁じるだけでも意味はあるだろ
小中学生がマジコン持ってるのが普通って状態は異常だよ
250名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:47:44 ID:4PnYpPtKO
マジコン肯定派とかキモすぎなんですけど(笑)
251名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:50:15 ID:h70BagX50
>>247
まだ違法と決まったわけじゃない。

>レスに対する返答になってませんが?
回答になってるだろ。まだわからないのか?
252名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:52:51 ID:Z9a5pubn0
>>248
>メモリースティックからのソフト起動さえ阻止できれば非常に強固
出来てないことを持ち上げても…
253名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:54:26 ID:mQfNbJ9wP
ソフトが壊れたら、任天堂なら送れば無料交換してくれそうだ
254名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:58:23 ID:hhTTVXlD0
>>251
>まだ違法と決まったわけじゃない。

はっきり言って決まったような物でしょう。

中小には勝てないとあなたも言ってる通り、
仮に出廷したところで勝てる要素が見つかりません。
255名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:05:49 ID:yEth80AN0
>>244
あんたはマジコンを輸入して儲けた中国人だと思うが、
日本語がお上手だね。

まあそれは置いておいて、「提供者の支配」とか「利用者がコントロール」とかいう
概念がさっぱり分からないんだけどもっと簡単に説明して。

少なくともあなたの論理においては、第三者が任天堂のハードウェアを
自由に利用できないといけない。ということだろうが、少なくとも任天堂は
任天堂のソフトに関してはマジコン利用を排除できる権利を持つと思うんだけど。
256名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:08:10 ID:d3L2frNk0
蓮舫は中国人としてどう考えてんのかね。
257名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:09:22 ID:O6mxX38o0
普通メーカー側でコピー対策するもんだろ。
ソニーのPSPやPS3は多額のコストかけてハード側でやってる。
任天堂の殿様商売を血税で援護するなよ。
258名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:10:05 ID:h70BagX50
>>252
出来てないけど、マジックゲートで認証できるから技術の土台はあるよ。
光ディスク関連の仕事をしてるものでね。
だから独自規格を立ち上げられるだけの技術を持つソニーがすばらしいと思う。

>>254
違うよ。決まってないよ。
相手がいないと一方的に主張が通るよ。
でも、それは互いに弁論した結果を判断したわけじゃない。

だが、ベータマックス訴訟みたいに、マジコン輸入業者も体制を整えて戦えば勝てる可能性はある。
任天堂は海外のマジコン訴訟で買ったり負けたりしていて、情勢は流動的だ。
なぜ勝てる要素が見つからないと思うの?コピープロテクトの技術すら明らかになっていないのに。
あなたは任天堂の社内情報にアクセスして調べたなら、あなたを信じよう。
259名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:12:18 ID:cJftFW+90
マジコン買う奴は二次元ポルノ買う奴より社会に害悪。
260名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:20:38 ID:hhTTVXlD0
>>258
>相手がいないと一方的に主張が通るよ。

だからその主張が通ったなら違法でしょう?


>マジコン輸入業者も体制を整えて戦えば勝てる可能性はある。

その仮定に何の意味があるんでしょうか?

261名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:23:20 ID:L9W7nkAr0
>>1
レンホーが禁止になるのか。
262名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:23:33 ID:h70BagX50
>>255
いいえ、日本人ですよ。

わかりやすく説明すると、自分が入手した著作物は自由に利用されるべき。
たとえ権利者であろうとも、利用者がどのような方法で著作物を利用するのかを拘束すべきではない。
これが言いたかった。

第三者が任天堂のハードを活用するのを任天堂は妨げるべきではない。
ttp://www.inside-games.jp/article/2009/12/07/39227.html
フランスの判決を支持する。

>少なくとも任天堂は
>任天堂のソフトに関してはマジコン利用を排除できる権利を持つと思うんだけど。
それは利用者との契約関係になると思う。
パソコンソフトをインストールするときの、利用許諾に同意する・しないの画面を出すべきだ。
たとえそれをやったしても、そんな内容が契約として成立するのかは別問題だけど。
263名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:27:29 ID:f8FmxfGi0
>>262
エアガン改造してもOKっすねw
264名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:27:59 ID:ANPiN0pXP
レンホー脂肪wwwwww
265名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:29:37 ID:mA4sItrxO
Ren4の息子を見せしめ逮捕すればいいのに

違法ダウンロードなんだからさ。しない警察は無能杉
266名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:29:41 ID:yyctYdIW0
>>73
> 一部の違法利用者のせいで、正規の使い方をしている人が迷惑を被るのはおかしい。

バックアップ利用1% 違法複製99%

一部の違法利用者(笑)
267名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:30:20 ID:hhTTVXlD0
>>262
>自分が入手した著作物は自由に利用されるべき。

実質、著作権は必要ないと言っているに等しいですね。

268名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:30:52 ID:GjRGo/M70
作ってる中国は罰せられないのか?
何らかの圧力はかけられないのか?
つか、一番流通してるのは中国なんじゃないのか?
ゲーム会社が中国版を作らなきゃ、根絶出来ないとしても、激減はするんじゃないのか?
269名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:31:54 ID:knfRwzM+0
>>262
ダビング10だのがまかり通る御時世に今更何を
270名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:32:26 ID:IjzA0faF0
文部科学省や経済産業省だけじゃなく財務省まで、任天堂に迎合か

巻き添えでDVDのリッピング等も違法化されて、消費者への被害は甚大

酷いもんだな
271名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:32:48 ID:h70BagX50
>>260
互いの主張を比較して、どちらに合理性があるのか判事が決めることだ。
論争の結果を待たずして違法・合法は決められない。

>その仮定に何の意味があるんでしょうか?
現時点では無意味だ。
出廷もせず、逃げ出して新たな会社を立ち上げるほうが簡単。
だからこんな結果になった。
任天堂を通さずに、ソフト開発から流通・販売までできる規模の業者が現れてようやく戦える。
272名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:36:04 ID:Hb8PmdA10
>>262
フランスに移住すれ
273名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:36:42 ID:215YA1rk0
これは何とかせんとなー、ほんとに
274名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:39:38 ID:yEth80AN0
>>262
>いいえ、日本人ですよ。
それは失敬。屁理屈をかき集めてきて、モラルのない行為を正当化する
やり方が典型的な中国人っぽかったからね。

>わかりやすく説明すると、自分が入手した著作物は自由に利用されるべき。
それは正当に対価を払ってといるならばということが前提だわな。

>利用許諾に同意する・しないの画面を出すべきだ。
これが契約として成り立たないならなんでわざわざメーカーがそういった
手続きを行って居るんだ?しかも、>すべきだ。といって、
>そんな内容が契約として成立するのかは別問題だけど。
というのは矛盾だろ。

まあいいや。もう一度聞くが、もし、上記の契約をするとしてもいいや、
あんたの論理だと、任天堂が任天堂ソフトに関して一旦そういった契約を
するなら、マジコン利用を技術的法的に排除することは可能なわけ?


275名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:40:09 ID:h70BagX50
>>267
そんなつもりはないね。
著作物は知的財産だが、その価値は利用されることで意味を持つ。
権利者が、著作物をどのように利用するかを制約したらそれは価値を損なうことになる。
だから自由に利用されるべきなんだ。

海賊版対策と、ダウンロードの違法化で権利者はじゅうぶんに守られている。
これ以上権利者をつけあがらせるな!と言いたい。
276名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:42:20 ID:hhTTVXlD0
>>271
いや決められるでしょう。

>「相手がいないと一方的に主張が通るよ。」

とあなたも認めています。
「互い」の一方の反論無しだっただけで、
決定のプロセスに何ら問題は無かったはずです。


>現時点では無意味だ。
>出廷もせず、逃げ出して新たな会社を立ち上げるほうが簡単。
>任天堂を通さずに、ソフト開発から流通・販売までできる規模の業者が現れてようやく戦える。

現時点でも今後においても無意味だと思います。
なぜなら、任天堂を通して流通・販売させたほうが簡単だからです。

277名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:42:21 ID:4GPgbTXA0
まだ禁止してなかったのか?
対応遅すぎないか?
まぁ・・・どうなろうと知ったこっちゃないけど。
278名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:42:55 ID:M3za3ykbP
>>274
屁理屈というか、考え方の違いだと思うよw
誰の権利を優先させるのか。
279名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:43:04 ID:XxkH8HYr0
蓮舫涙目?
280名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:43:08 ID:ByG4DOpqO
おせーよw今さらかよ
281名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:43:34 ID:knfRwzM+0
>>275
DL違法化って全然ザル法じゃん
逮捕も出来ない法律が何の役に立つのか
282名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:46:25 ID:hhTTVXlD0
>>275
>著作物は知的財産だが、その価値は利用されることで意味を持つ。

著作物が必ず他者への利用を目的として作られるとは限りません。
283名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:46:43 ID:ekJ4Yq5v0
調子こいてんじゃねえぞ
何ケチ臭い事いってるんだよ
マジコン位容認しろよ
284名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:47:48 ID:f8FmxfGi0
>>283
ケチ臭いのはオマイだろw
ゲームくらい買えよ
285名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:51:46 ID:X0ES+1/f0
>>283 社会の底辺乙!
286名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:52:47 ID:h70BagX50
>>274
モラルの無いのはマジコンの利用者だ。マジコンそのものに罪は無い。

>それは正当に対価を払ってといるならばということが前提だわな。
何をもって正当と言うかは見解が分かれますが、
個人の範囲内ならば、購入したものをどう扱おうが自由でしょう。

ソフトウェア利用許諾契約条文が、全て法的に有効なのか調べたがよくわからなかった。
だから、
>あんたの論理だと、任天堂が任天堂ソフトに関して一旦そういった契約を
>するなら、マジコン利用を技術的法的に排除することは可能なわけ?
できるかもしれないし、ダメかもしれない。こういう回答になるね。
287名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:52:57 ID:/UeBELAw0
おまえらまだゲームなんてやってるの?
288名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:53:52 ID:M3za3ykbP
しかし、セキュリティによって
企業が自社製品を好き勝手にできるってのなら
今度は独禁法とかに接触しないのかな?
289名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:54:54 ID:p94fSinq0
ファザ・・マザ・・ロリ・・ボデ・・色々あります。
290名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:56:34 ID:J2ta0D6mP
蓮舫は政治主導でくつがえす腕の見せどころですよ。
291名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:57:32 ID:knfRwzM+0
>>288
この筋でどう引っかかるか解らんが、具体的に
292名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:58:02 ID:wmEnEGPCO
R4!出番だぞ!
293名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:58:42 ID:Ee1UejngO
マジコンだけ規制するのは意味分からん。同時にCFWやスワップマジック等も規制するべき
294名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:58:47 ID:AEeG46b3P
メディア変換ソケットだろ。
取り締まれるのか?
295名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:59:03 ID:f8FmxfGi0
>>290
蓮舫「マジコン規制には反対です!」
記者「何故ですか?」
蓮舫「え。。。息子がイヤだって言うから・・・・」

ここまで言ったら許すww
296名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:59:39 ID:hhTTVXlD0
>>288
今のところ任天堂が指摘もされていないということは、
正当な範囲なんでしょうね。
297名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:00:56 ID:h70BagX50
>>276
いや、互いが主張する内容を比べて、合理的に判断するプロセスが必要なんだよ。
今回は相手が逃げ出したので、真相がわからないまま任天堂が勝利した。

いきなり誰かに対して小額訴訟を起こして、相手が振り込め詐欺だと勘違いし無視してたら判決文が送られてきた…。
これは実際にあった話だが、それでも相手の主張が正しかったと言えるかい?
実際に法廷で議論しなかったら真相はわからない。本質はこれと同じだ。

>現時点でも今後においても無意味だと思います。
>なぜなら、任天堂を通して流通・販売させたほうが簡単だからです。
それが任天堂の目的だよ。簡単なほうに人は集まるから。だからマジコンを潰したいのさ。
フランスの判決を任天堂は受けれて、国内でも認めたかい?違うよね。
298名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:01:26 ID:LI0iMi4q0
>>1
それぞれパーツで買ってきて
自分で組み立てるのはいいんだろ?www
299名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:02:00 ID:UcMz45kH0
遅すぎるな
マジコンがソフトエミュレータに移行するだけ
でも、PCが前提となるだけ敷居が高くなるので効果はあるだろう
300名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:02:41 ID:M3za3ykbP
>>291
例えば、セキュリティによって特定メーカーにしか開発を許さないとか、
パンピーが作ったソフトウェアを市場確保のために動かないようにするとかだな。
マジコンを利用しないと動かない第三者が作ったソフトウェアとかも動かなくなるだろうし。

ユーザーサイドでの利用の方法を一方的にメーカー側で制限するなら
往々にそういうのに抵触する可能性があるが、
任天堂みたいな法律ヤクザならそんなの分かってるだろうけれどもw
301名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:03:19 ID:knfRwzM+0
>>297
ではあんたが何かやらかして白黒つけてきてくれ
302名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:04:06 ID:bClEn6xlO
運航を
303名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:04:52 ID:hnQ/j36uO
マジコンといえばレンホウ…

売国政党ルーピーズ
の古参メンバーだったかwww
304名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:06:26 ID:h70BagX50
>>282
>著作物が必ず他者への利用を目的として作られるとは限りません。
ごめんよくわからない。
たとえば、発明は公開せずにしておいて製品を作れるよね。
公開の代償として特許権を得る。
著作物は、そもそも公開しなかったら意味がないと思うのだが。
305名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:07:20 ID:P3N2hMLx0
これも単純所持で逮捕で良いじゃんね。
306名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:07:22 ID:/6xWsK4m0
やらんから民主党のレンホー子供の事件で知ったが
そこまでしてゲームやりたいもんかね
307名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:07:23 ID:td7C/DC30
怒りのマジコン
308名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:12:39 ID:h70BagX50
>>301
私は単なるプログラマーだよ。ゲーム会社相手に戦う力なんてない。

親会社をけん制するために、米国の現地法人が韓国企業との訴訟に巻き込まれたことがあってね。
裁判資料を作るのを手伝わされた。民事訴訟なんて、ヤクザの抗争に近いものかもよ?
309名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:13:13 ID:AU3WrfD40
>>27
単純所持違法ってのはあくまで例外にしておかないといかんものだ
何でも死刑にすればいいってのと同じ発想
それを乱用しようとする輩は頭が狂っている、君のことだがね
310名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:14:09 ID:yEth80AN0
>>297
いや、俺が聞きたいのは現実に判決がどうでるだろうかを聞いてるんじゃなくて
あんたのその思想哲学上の延長線上で、任天堂が、任天堂ハードウェアで
動く、任天堂製ソフトウェアに関して、消費者契約なりなんなりでしばれば、
マジコン使用が禁止することができるということが、正当であるかどうかを
聞きたいわけ。

そもそも第三者が任天堂のハードのリソース上で、
第三者の開発したソフトウェアのバックアップのために、マジコンは禁止
されえないというのがフランスの判決とやらの趣旨だろ?
311名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:15:16 ID:+3hAhDJA0
>>282
>著作物が必ず他者への利用を目的として作られるとは限りません。 

そんなものを「文化の発展」が目的のはずの著作権で保護してはいけないな
312名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:15:25 ID:Z9a5pubn0
ID:h70BagX50はソニー信者か
なるほどねw
313名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:16:29 ID:knfRwzM+0
>>300
実際にPSPなんか、ファームのverUP(いれないと新ゲームが動かないから事実上の強制)で、
ユーザーが勝手に作ったアプリを蹴落としてるけど
何か警告されるような事態になったか
314名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:20:38 ID:M3za3ykbP
>>313
ああいうのはかなりグレーだと思うよ。
ある意味問題になっていないから
あるいはパンピーの話だから公取も食指を動かさない的なw

著作権法で企業が保護されるように、
独禁法で企業の(市場)独占も制限されるわけだからね。
ただし日本の場合は全体的に企業有利だとは思うけれども。
315名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:21:02 ID:h70BagX50
>>310
ごめん。質問の意味を誤解していた。回答します。
任天堂が発売しているDSソフト(たとえば、スーパーマリオ関連)を、
マジコンで利用することは正当たと考えている。契約で縛るべきではない。
316名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:23:09 ID:YBwvr2DG0
自民党よりは仕事してるな・・・。
317名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:23:27 ID:hhTTVXlD0
>>297
>いきなり誰かに対して小額訴訟を起こして、相手が振り込め詐欺だと勘違いし無視してたら判決文が送られてきた…。

マジコンのケースに当てはまらないと思います。
勘違いで出廷しなかったのではなく、
店を閉じた上で反論しなかったわけですから。
法廷での争いは無くても、合理的に判断できる情報は十分にあります。

>それが任天堂の目的だよ。簡単なほうに人は集まるから。だからマジコンを潰したいのさ。

それで何が問題なのでしょうか?


>>304
特許をとらない発明と同じじゃないですか?
発明自体は非公開のままにして、その成果物を提供するなど。
著作物も同じように出来ます。
318名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:23:53 ID:h70BagX50
>>313
PS3では、ファームのバージョンUPで訴訟がおきた。
http://wiredvision.jp/news/201005/2010051421.html
319名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:24:02 ID:Jw48g1g80
>>163
★付きで暴言ワロタw
320名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:24:57 ID:tGcvncA/0
むしろ、なんで今まで良かったのかわからない。
321名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:28:07 ID:yEth80AN0
>>315
となると、フランスのは判決は自分で造ったアプリケーションに
限ってマジコン使用は正当化されうる。というお話だったから
少なくとも、あんたの思想哲学に沿った判決じゃないね。
あんたの哲学は未知の領域に踏み込んでいるわけだw

で、例えば正当に対価を払って購入したスーパマリオに関して、
マジコンを使用してどういった合法的な利用法が考えられるんだ?
322名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:31:38 ID:knfRwzM+0
>>318
それ元々は正式に存在したものを削除したって話だから違くね
一般的なゲーム機は、勝手に開発可能な機能を公に用意してるわけではない
323名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:33:19 ID:h70BagX50
>>317
法廷に出廷しなかったら、相手の主張が一方的に通ってしまうの。
被告がどんな事情であったかは関係ない。これは振り込め詐欺でもマジコン訴訟でも一緒。
実際に議論しなければ、原告の主張が本当に正しかったのかは不明のままです。

>法廷での争いは無くても、合理的に判断できる情報は十分にあります。
どこにあるの?無いよ。あなたはDSの技術仕様とマジコンの動作について知っているのか?
そこまで言うなら、あなたは任天堂関係者ですね?

>それで何が問題なのでしょうか?
訴訟で潰そうとした任天堂の姿勢が間違ってる。企業努力で何とかすべきだね。

>特許をとらない発明と同じじゃないですか?
>発明自体は非公開のままにして、その成果物を提供するなど。
>著作物も同じように出来ます。
それだったら著作権は成立しない。著作物は成果物そのものだろう。
324名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:37:34 ID:9VWF2YDr0
まとめ買いしとくかw
325名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:40:41 ID:h70BagX50
>>321
アクセスコントロール権が成立すると、自分で買ったDSソフトをマジコンで使ったら違法になるかも。
だから心配しているのよ。

>で、例えば正当に対価を払って購入したスーパマリオに関して、
>マジコンを使用してどういった合法的な利用法が考えられるんだ?
自分は、FF4のROMを吸い出して改造に使った。
マジコンを使うと、カートリッジを入れ替えずにゲームとMP3が聴けるので便利だよ。
326名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:42:50 ID:h70BagX50
>>322
出来たことが出来なくなった。元に戻す手段が無かった。
だから利用者が訴えた。

ファームウェアの選択権を利用者に与えておけばよかったのに。
327名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:47:19 ID:8yi88Rej0
>>1
まさかの禁輸処置とは
マジコンにも真っ当な利用方法があるのに、ここまでやっちゃって大丈夫なの?
328名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:48:28 ID:f8FmxfGi0
>>326
関係ねーけどさぁ、クラスタ作っちゃうような
奴等なら、ファームぶっこ抜いてバックアップ
しておくくらいの頭はなかったのかねぇ

と思ってしまう。
329名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:49:35 ID:Z9a5pubn0
>>327
クラスター爆弾にも真っ当な利用方法があるのに、と言ってるようなもん
330名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:49:43 ID:fAj5wBmv0
昔みたいに一部のマニアだけのものになればいい
331名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:54:24 ID:8yi88Rej0
>>329
なるほど、つまりマジコンって名前だけ変えれば同等かそれ以上の性能を持っててもOKってことなのかな?
332名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:56:07 ID:h70BagX50
>>328
肝心なところを見落としたまま突っ走っちゃったのかな…。

>>330
そうなるべき。賛成ですよ。
333名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:56:53 ID:ezlq8cA90
マジコンをMP3再生に使ってるのだが、それもダメなのか?
輸入禁止になったら本体売れなくなるだろうに。

DSに面白いソフトないけど。だからMP3再生に使ってるのだがな。
334名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:58:36 ID:wBTAxSy50
仕方が無いな
これ以上、違法コピーがエスカレートすると
私的複製自体が禁止になりかねん
335名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:59:20 ID:M3za3ykbP
>>332
ネットがある限り無理だろw
インターネットっていうのは何でも知識を共有してしまって、
オタクっていう存在を消し去ってしまった。
336名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:00:58 ID:wBTAxSy50
>>333
MP3再生するだけなら、ゲーム機を使わなくたって
いくらでも代替機があるじゃん
337名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:03:18 ID:Fm8z95yv0
まず蓮舫を取り締まれw
338名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:03:29 ID:Z9a5pubn0
>>333
なんでDS持ってんの?
ゲームはやってみないと面白いかどうか分からないけど、なんでそんなことが言えるの?

マジコンでゲーム落としてやってるから?
339名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:04:50 ID:TYo1Cj99P
はあ?行政はマジコンユーザーを消費者として思ってないってこと?
ふざけるなよ!
340名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:06:17 ID:M3za3ykbP
>>336
でも買ってしまった以上正当な権利じゃないか?
むしろその現行法的にも何ら問題のないその権利を剥奪できるのなら、
使い方まで制限、指図するのなら根拠が必要になってくるのだけれども…
341名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:06:26 ID:F/sUc1lRP
握手券つければいい
342名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:07:26 ID:YyjK3OYIO
マジコン使ってる奴を纏めて逮捕して公開鋸引き動画を世界に向けて配信
生首から血が滴り落ちるシーンをズームアップしてマジコン厨ざまぁと皆で叫ぶ

これで日本のマジコンユーザーはいなくなる
343名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:10:43 ID:wBTAxSy50
>>340
は?
輸入禁止の話なんだから、現行で使われてるものは関係ないし
必死すぎだろw
344名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:11:38 ID:94TuXHFX0
>>1
>マジコン輸出入禁止

蓮舫一家涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:13:16 ID:ZJgvR//cP
>>326
アップデートしなきゃいい
346名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:15:41 ID:EeZKdtLC0
こっちよりDVDの私的複製を禁止する方がよっぽど問題だぞ

ウチなんて子供がDVD見てるから乱暴に扱って読み取れなくなったのが5枚位ある。
だから今は買ってきたDVDはそのまま保管してリッピングして焼いたDVDを子供に与えている。

これが駄目ならメーカーは破損した場合は無償交換に応じなければならないと思うんだが
347名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:17:04 ID:M3za3ykbP
>>343
そりゃ未来でもいっしょだよ。
権利という考えからはそういう利用の権限が奪われるわけだから。
だから企業の一方的な恣意なんて許されないって話をしてるんだよ。

下手すりゃ地デジみたいに利用法を絞り込んで規格を捨て
無理に買い換えさせるなんてこともできる。
必死というよりも、消費者としての立場から
企業の利益を優先させることに利益がない。
348名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:18:51 ID:8CKR63Hf0
そういう問題でなく
中国にDSを盗まれているということだろ
349名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:19:23 ID:dwQRo9LR0
こんなところで一晩中頑張るくらいマジコン使いたいなら訴訟でも起こせばいいよ。
プログラマーだからゲーム会社相手に戦う力なんてないとか中小企業だから裁判に出廷しないとか何の言い訳にもならんわ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:20:25 ID:XlOcK++C0
>>346
それは筋違いだろ
適切に扱って読めなくなったならまだしも、そうなる事が予想出来るのだから
破損保証は別の問題
351名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:21:32 ID:eIA9V/Wm0
銃刀法と同じ扱いにすればいい

無許可で所持するだけで厳罰、必要なら許可を取る
定期的に検査を受けて違法な使い方をしていたら厳罰。全く使用していないなら買い取られる

これなら文句は出ないでしょう
352名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:22:03 ID:6mEEta3e0
今更遅すぎるけどやらないよりはマシだからさっさとやりなさい。
ついでに単純所持も逮捕で良いよ。刑罰は一律罰金100万程度かな
353名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:23:32 ID:M3za3ykbP
>>349
そういうのは本来は消費者団体の仕事なんだがねw
日本の消費者団体は、食物、製品の危険性以外に食いつきが悪いw
354名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:24:02 ID:yEth80AN0
>>325
念のために聞くが、そのソフトやmp3はあんたが正当に対価を払って購入したもの
なんだろうな?
あくまで、個人的に、金払ったソフトにしかマジコンを使用しないというわけね。

わかった、では例えば対抗処置として製造者が合法的に、公式に、大々的に、
DSを使用停止にするプログラムを付随させて偽のソフトをネットに流しても、
あんたは問題ないはずだよな?あんたの思想哲学的にも。

いや、使用停止じゃなく、夢を見る島みたいに、ドロボーって画面に
常に表示させるようにしてもいいと思うんだがw


355名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:25:49 ID:jzYkBWYj0
とりあえず3DS売りまくってから万全な対策できるように考えれば
356名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:26:15 ID:LjYx68SP0
>>355
同じようにやられるよ
357名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:27:46 ID:kI79OBhL0
買って置こうかな、DS持ってないけどね
358名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:28:30 ID:O0/sPacd0
DSで使える機器は任天堂が認めたもの以外輸入・製造・販売できなくなるってことよね
やりすぎじゃない?

マジコンの問題ってマジコン自体じゃなくソフトの複製の方だろうに
359名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:28:31 ID:EeZKdtLC0
>>350
子供に適切に扱えなんていって聞くと思う?
予想できるから今は複製したDVDを渡している。

それを禁止するんだぞ
どうしたらいいんだよ
子供向けのDVDは買うなってこと?
360名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:28:35 ID:Y3eCA3YLP
プログラムでマジコンから起動してる事を検知すると
「私はマジコン使ってます」と大音量でDSに喋らせつつ
普通にゲームはそのまま遊べるようなソフト作れば面白いと思うんだけどな
361名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:31:35 ID:dOSLMi2E0
来年3DS出るのに意味がない
362名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:31:35 ID:LjYx68SP0
>>359
気持ちはわかるがまともな人がいないのが大半だから仕方がない
363名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:32:40 ID:dwQRo9LR0
>>353
日本はゲーム=悪だから上手くやれば相手にしてもらえるよ
マスコミも頑張ってゲーム叩きの一環でフォローしてくれる
364名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:32:53 ID:PNydVYsj0
>>1
Ren4が反対してるので、実現しません
365名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:34:05 ID:M3za3ykbP
下手に著作権うんぬん、正義うんぬんっていう企業の言い分じゃなくて、
素直に消費者としてどうこの問題を見るかって視点が大事だろ。

ぶっちゃけ任天堂みたいな大企業なら、
お前らの援護がなくても政治力も訴訟力もある。
わざわざ味方してあげなくてもいいよw
366名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:34:06 ID:Y3eCA3YLP
>>359
メーカーがユーザー登録の葉書送ったユーザーのみ有償(500円とか)で
メディア交換するぐらいが落とし所じゃないかな。
まともに使ってて破損しないユーザーにコスト要求するのは違うだろうし
オリジナルを買わない奴への規制やるなとは言えないだろ。
367名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:38:07 ID:dwQRo9LR0
>>365
消費者としてこの問題を見た場合、法改正にも禁輸にも反対にはならないんだが?
368名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:39:05 ID:/yU37cj7P
遅い、遅すぎる。。。
369名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:42:28 ID:caR1BYJu0
こういう展開になるんだったら、
蓮舫がバカ息子のためにマジコンの使い方を
Twitterで質問した時に、もっと徹底的に
叩いておくべきだったな。
370名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:43:16 ID:UcMz45kH0
>>367
消費者というのは正当な対価を払って商品を購入する者をいうのだが?
盗人ではない
371名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:43:41 ID:diTPN7sW0
俺、DS持ってないんだけど
このマジコンなるものを今のうちに買っておいたほうがいい?
372名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:46:33 ID:nTKNkyWE0
れんほーも輸入禁止にしろや
大臣が「使い方教えろ」て大問題だろこれ
373名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:47:12 ID:ey3813IM0
てかマジコンでやってるの自作のスマブラくらいだぞ?

国民大行動 in 渋谷 1:56 手短にデモ隊の規模がわかる 
http://www.youtube.com/watch?v=OjPidXb_qC4
2010.12.18 渋谷デモ3500人(主催者発表は4000人以上) 菅内閣打倒!皇室冒涜糾弾!尖閣防衛!国民大行動  10:00 デモ隊の全体像
http://www.youtube.com/watch?v=o7F0H3SUZlY

>>1
日本は中国と縁切れよ 中国がいるからデフレから脱却できないんだろ
それに割れとか三国人と同レベルで日本人として情けない
375荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/19(日) 08:49:00 ID:uyepyO4a0
>>8
通らんよw
パチンコは合法っていってるようなもんw

・・・あれ?
376荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/19(日) 08:51:13 ID:uyepyO4a0
>>374
そう低きに人は流れる

国を開くって原口いきまいてたけど
開く方向間違えたら日本沈むだけだぞと
377名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:54:20 ID:e+RBFQYT0
フリーオはどうなるんだ?
あれがないとまともに地デジが録画できないんだが。
壊れた時に修理に出しても直って台湾から帰ってきた時にアウトになるだろ。
最悪だ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:55:09 ID:f8FmxfGi0
>>377
地デジ対応のレコーダー買えばよくね?
379名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:56:33 ID:7Zd08HHi0
次に禁止されるのはPT2関連だと思う

マジコン買えなくなったら3DSの売り上げ下がるね 間違いなく
380名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:58:29 ID:dOSLMi2E0
意味ねーだろ来年DSソフトもでないし終わるんだから
381名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:59:34 ID:OYrIQA+i0
財務省の管轄なのか?
382名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:02:23 ID:e+RBFQYT0
>>378
それでも構わないんだが、2階のタワーPCで録画した地デジの
録画番組を一階のノートに無線LANで飛ばして試聴するという行為が
出来なくなるんだよね。
国産の地デジチューナーは著作権の関係で規制バリバリで
そんな事は絶対に出来ない糞仕様だしな。
基本、録画したPCでしか録画した番組は再生できない。
他のPCで再生しようとしてもエラーになる・・・。
その点、フリーオやPT1はそういうウザい規制が無いから快適そのもの。
VHSと同じ感覚で利用できる。
この違いは想像以上に大きいですよ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:03:01 ID:Wh+cf7Pr0
マジコンはどうでもいいから、セーブデータを吸い出して保存する装置は禁止しないでくれると嬉しい。
384名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:03:17 ID:M3za3ykbP
>>367,>>370
だから独占の絡みや、正当な利用の制限、などの話をしている。

まぁぶっちゃけ企業が権利を盾に制限できるようになるってことは
消費者にとっては選択肢の喪失以外の何者でもないからな。
自分には関係ないって人間もいれば、それが許せないって人間がいてもいい。
385名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:03:35 ID:LjYx68SP0
>>380
これから出るだろう3DSのも含めてるよ
386名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:03:48 ID:DaA3riD80
3DSがもうすぐって時期にそんな
387名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:03:52 ID:wBTAxSy50
>>379
>マジコン買えなくなったら3DSの売り上げ下がる
それこそ、違法コピー正当化するための脅し文句だろ
まあ、正当化にもなってないが
388名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:04:44 ID:Wh+cf7Pr0
>>382
フリーオってそんなに良いんだ?

なんか最近はPT2の話題ばっかり見るもんだから、もうそっちになっちゃったのかと
389名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:19 ID:T5I3CWuX0
街中でDSやってるガキにも結構な頻度でマジコンいるしな
まぁもう遅いんじゃね?
390名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:27 ID:nX3cxyKjP
>>8
壊れたらメーカーで修理してくれるよ
391名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:45 ID:9uiLTkRW0
財務省も相当ヒマなんだな…。
ゲームなんてニッチな産業を保護するよりも、やるべきこと一杯あるだろ(;´Д`)
レンホーの火消しか?
392名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:50 ID:WXY5fz2L0
今さらおせーんだよバーカ 「おせー」んだよw
もうDSのゲームはマジコンでやり尽くしたよ
来年は3DS買うんだよ DSのゲームなんかもうやんねーんだよ
マジコンなんかいらねーよ
393名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:58 ID:d3L2frNk0
もう必要としている人達にはほとんど行き渡ってるだろ。
こんなの規制してもPSPのようにソフトハッキングに流れるだけだから無意味。
394名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:06:02 ID:sjB7y0Ub0
中華の大事な産業を
びびり民主が簡単に止めれたいw
395名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:06:48 ID:ZcimEr/90
在日韓国人100%購入の韓国販売マジコン
396名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:07:04 ID:LjYx68SP0
>>379
下がらないよ
もともとマジコンで落としたの遊んでる人たちは買わないんだからww
397名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:10:28 ID:ejLz5KX60
組み立て完了してない状態で販売。個人が組み立てネットでソフトウェアをダウンロードして
初めてマジコンの機能を果たすようにすれば良い。
398名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:11:29 ID:LjYx68SP0
>>397
創刊号は500円か
399名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:11:36 ID:mAc7vCcD0
中国がこんなおいしいマーケット見逃すはずないから、あの手この手ですり抜けてくるな
400名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:12:00 ID:f8FmxfGi0
>>397
でぃあごすてぃーに♪
401名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:14:40 ID:WXY5fz2L0
遅いわw遅すぎるw何の意味があるのw
402名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:14:40 ID:wBTAxSy50
そもそも割れ肘が調子に乗って、こんなに蔓延させなきゃ、こんな事態になってねーよ
アイツ等の所為で一般ユーザーまで巻き込んで規制が強まるんだろうが
小金ケチる為に私的複製権やネットまで規制されたらたまらん
403名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:15:29 ID:DSanuICg0
>>177
DS LITEのパチモン。ゲーム50本ついて$129.90(約10,000円)
http://www.aliexpress.com/product-gs/280647394-Video-Game-Console-Free-50-Popular-Games-Free-Shipping-wholesalers.html

初代DSのパチモン。ゲーム38本ついて$78.82(約6,400円)
http://www.aliexpress.com/product-fm/366699235-pink-console-for-nintendo-ds-with-36-games-in-box-wholesalers.html

GBA-SPのパチモン。ゲーム38本ついて$33.89(約2,800円)
http://www.aliexpress.com/product-gs/338900760-free-shipping-GB-Station-Light-Game-Console-with-TV-Out-and-380-in-1-Game-Cartridge-wholesalers.html

どれも日本国内から送料無料で簡単に買える。
404名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:16:09 ID:BQeyexDL0
ご禁制の品になるわけか
405名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:16:25 ID:bEM4yKgn0
マジコンメーカー「ニンテンドー3DSでもうちのマジコンは動く」

マジコンメーカーは「うちの製品はニンテンドー3DSでも問題なく動く」と言っているそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101010-00000004-isd-game
406名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:17:18 ID:oljxT8gx0
中国製品全部を輸入禁止にしようぜ。
407名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:17:23 ID:WXY5fz2L0
痛くも痒くもないw
408名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:17:31 ID:o2Cga5T90
購入厨はあわれだな。
409名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:18:19 ID:o8FhWF6m0
小学生のDSがマジコン汚染されてるのを見ると、規制しろと思ってしまう。

410名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:22:56 ID:w5u2lAWVP
取り敢えず蓮舫はガキのマジコン処分したのか?
まだ持ってたりしないよな?
411名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:24:00 ID:O0/sPacd0
ゲームソフトだから複製されるんだろ
全部ハードにすりゃいいじゃん
ポケモンの新作に赤外線通信機能がついてたみたいに

結局利権を守るために根本的解決をあえてしないで規制規制言ってんでしょ
412名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:28:13 ID:Hw3JIdgl0

マジコンしてる連中にマジコン禁止したらゲームやらなくなるだけ。
ゲーム人口が減ればその産業は廃れるだけ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:31:08 ID:Ipqgslda0
マジコン輸入禁止と法律に明文化されているわけではなく、
「例えばマジコンの禁輸」
で、本命はリージョンフリー、コピー可能なBDやDVDドライブの禁止。
もちろん、フリーオも禁輸品。
おまいら浮かれすぎ。この法律の本当の怖さはこれから始まる。

昔、内外価格差をすり抜けるCDを輸入禁止にして、ドサクサ紛れに平行輸入の洋楽を
輸入禁止にした連中だぞ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:32:29 ID:NQqQK3CY0
蓮舫は別に悪くないだろ
一度は息子のマジコン使用を認めたけど
後日キチンと否定したからねwww
415名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:32:47 ID:WsvPMjYm0
>>412
金を払わない意識が定着する方が産業は廃れると思うんだが
416名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:36:05 ID:QyaE2N930
金も払わず遊んでるやつらは捕まりゃいいと思うが、
マジコン的な仕組みを標準搭載してくれりゃいいんだけどな。
DSのカートリッジは小さいとはいえ、やっぱり本体内に手持ちのソフトを全部入れておけるのは便利だよ。
GBAのソフトも入れておけるし、こういう機能を公式に入れてくれりゃわざわざマジコンなんて使わないよ。
やってくれないかなぁ
417名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:36:39 ID:RWftVPAAO
>>406
大賛成
もちろん第3国経由も禁止
418名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:37:33 ID:LjYx68SP0
>>415
子供だから仕方がないよ
大人になれば痛いほど分かる
419名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:37:38 ID:r0JfyfVG0
そして既に持ってるren4は転売して大儲けってことか
420名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:38:48 ID:3lUEt1ocO
中韓の著作権違反は狂ったように批判するのに、自分達の割れ行為は必死に肯定するネトウヨ。
本当にネトウヨは底脳クズばかりなんだと実感する。
421南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/19(日) 09:46:45 ID:lJQZ/kXC0
日本は80年代あんなにパクリ問題で
理不尽な言いがかり付けられてお金集られてたのに
朴られる方になるとダンマリ。企業や国自体が
草食系qqqqq
422名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:50:19 ID:OJfsKwQVO
個人輸入するから問題ない
割れすらしらない情弱哀れwwwwww
423名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:51:14 ID:0RpvnRuX0
やっぱ根本的な解決方法はネット認証かなぁ
家に無線LANの無い場合はゲーム屋にあるニンデンドーステーションを使うとか。
単に認証入れると反発買うだろうから、
認証するとアイテムもらえるとかアメ与えて。
424名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:51:19 ID:rmD/VGKYO
>>416
DSiウェアというのはある。
ただ、容量が少ないのが難点だけど。

それよりセーブデータをメモリーカードに保存できるようにして欲しいわ。
425名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:52:20 ID:U1bi2nKb0
R4の許可とったのか?
426名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:55:06 ID:7cxfws3p0
>>370
>消費者というのは正当な対価を払って商品を購入する者をいうのだが? 

正当な対価を払って購入した商品をどう使おうが消費者の自由のはずなのに、任天堂
公認ソフト以外を動かせませんじゃあ、ぶちきれて当然
427名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:55:35 ID:LjYx68SP0
単発ばかりだな・・・
428名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:56:21 ID:rmD/VGKYO
>>422
多分例外規定がないと個人輸入も禁止。
薬でも例外と認められなければ個人輸入すら禁止される。

まぁ、密輸という方法はあるけど。
429名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:02:29 ID:sNY4Hge/0
購入した時のwktk感が好きなので割れは絶対しない
割れ厨ざまああああああああ
430名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:03:11 ID:O0/sPacd0
極端なエロ漫画を持ってきて、漫画界全体にかかわるような規制をかけ
反対派を変態ロリコンとレッテル貼り

マジコン規制と言いながらアクセスコントロール解除全般を規制
反対派を割れ厨とレッテル貼り

よく似てるわ
問題は不正コピーなのに、「不正コピーされたソフトを実行するのに使われている技術だから」という理由で
その技術が使われてるもの全てが規制されるってどう考えてもおかしいだろ
431名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:05:21 ID:R2koNbcm0
dstt持ってるけど1年以上放置、まだ普通に使えんの?
432名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:06:07 ID:WjzlJDpi0
マジコン使わない、と言うかゲームをしない俺から見ると>>430みたいなのは「ソフト買うお金ないんだなぁ」っておもってしまうなぁ
433名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:06:09 ID:QbpBDfJx0
金出してでも欲しいと思わせるゲームを作れないメーカーが悪い
434名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:10:48 ID:sppZSYjA0
>>433
生きててもしょうがない人に言われてもね
435名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:10:54 ID:O0/sPacd0
>>432
いや俺もゲームってネトゲをちょっとやるくらいでDSもマジコンも持ってないんだけど
>>430の最後2行って同意できない?
俺の感覚がおかしいの?
436名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:11:36 ID:jTE1RrqO0
マジコンの国内生産開始ですね
エルピーダメモリとかで高品質のを作ろう
437名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:14:12 ID:lNR/n6dC0
単純所持禁止もさっさと法制化しろや
438名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:17:46 ID:rmD/VGKYO
>>430
するとカードをスキャニングする機械も違法にできないという不具合が生じる。
今の所輸入禁止で済んでいるけど、上の経緯を参考にするなら法的に禁止が問題ではなく、禁止しない利益をもってしても禁止する利益が上回る場合は所持も禁止になるんじゃないかと思う。
439名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:18:14 ID:ZHR8RVzM0
最初からゲーム機とゲームソフトを中国で製造しなけりゃいいだけのことじゃね
民主党ってのは子供手当ても含めて、任天堂が支援しているっていう噂は本当だったんだな
440名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:24:23 ID:QFABDeqV0
ちゃんと買えばいいのにマジコンとか泥棒じゃん捕まればいいよ
441名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:24:57 ID:uJFSvcns0
>>435
北挑戦は核を平和利用します(原発)と言っているが
戦争に使うことができるからダメというのと似ているな
イランも同じか
442名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:27:37 ID:BEmm92iG0
LCCも本格的に日本にきそうだし、買い付けに行けばいいじゃん。

でも、マジコン使ってまでゲーム漬けなら税関で引っかかるだろ
うな。普通のやつなら素通りなんだけど。
443名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:43:12 ID:L9W7nkAr0
>>430
これ実害があることがわかっているから
もう別問題なんだよ。


444名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:43:52 ID:ZHR8RVzM0
http://www.nintendo.co.jp/jobs/work_at_nintendo/interview05/contents02.html
http://www.nintendo.co.jp/jobs/work_at_nintendo/interview05/contents03.html
http://www.nintendo.co.jp/jobs/work_at_nintendo/interview05/contents04.html
http://www.nintendo.co.jp/jobs/work_at_nintendo/interview05-02/contents04.html

中国でゲーム機とゲームソフトを生産してるから、マジコンも中国で製造されんじゃねえの
まずは中国から撤退して、日本で生産することから始めたらどうよ
順序が逆でしょう
445名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:47:27 ID:pN881U5rO
対策が遅すぎ
446名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:50:13 ID:PUpsS0xr0
↑蓮舫が一言
447名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:51:22 ID:gmgF9V2o0















コピー天国の中国を批判するネトウヨは、当然賛成するよね?w















448名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:04:46 ID:yQTk5CqQP
>>443
でも、他への影響を省みない規制という点では同じだな。
目先しかみえてない。

まあ、マジコンは何とかしてほしいのは確かだが。
449名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:08:17 ID:X5KBMQCr0
DSやらない俺からしたらメシウマ
450名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:08:27 ID:ZHR8RVzM0
煽動の仕方が一緒だから、規制の裏にいるのは両方とも任天堂ってことで間違いなさそうだな
451名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:12:54 ID:WcCaRfzI0
なぜに財務省
経産省じゃねえの?
452名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:23:10 ID:jJzZn9/iP
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1290273280/

パブコメ募集
http://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html
提出期限
平成23年1月7日(金曜日)正午


これは文化庁の分ね
453名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:24:17 ID:Zn6ak/5M0
マジコン自国生産で内需拡大…!
454名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:25:43 ID:A/2Hc1kI0
>>451
輸出入の禁止は関税法
関税法は財務省がもってるから
455名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:26:48 ID:QoBcRSM00
近日発売 国産マジコン『ren4』
456名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:27:20 ID:v8rs4EUn0
最近禁止は流行っておる。。。
457名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:28:21 ID:/IB3h9kl0

( `ハ´) マジコン作れば小日本のブランドが弱体するアルか
458名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:28:33 ID:Aa5Xn+S70
規制されて当然じゃね?
規制されて困る奴なんているの?
459名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:28:45 ID:uMzcZrYt0
バックアップはそもそも、ソフト会社に送り直せばOK。送料取られるけど、マジコン買うより安上がりだろ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:29:30 ID:LDC+xFIK0
マジコン規制は構わないが、
アクセスコントロールの回避だけで技術公開しても違法とか。
文系お役人はそんな事するのは犯罪者だけだと思ってるようだが
海外ではIPhoneの脱獄が適法だと認められたのに日本からは
そんな技術は一切出てこないというお寒い状況になるぞ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:31:12 ID:ZcimEr/90
蓮舫は別に悪くない

マジコン使用の息子がクズ

クズの親が蓮舫
462名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:32:19 ID:UXgSwDrZ0
そして日本以外の人々はコピーしまくりで
DSを利用した教育ゲームで知識を蓄え発展し楽しく暮らしましたとさ

                                     おしまい
463名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:34:43 ID:m4FdxwwsO
仕分けされちゃうよ
464名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:35:01 ID:HbWxxJUAP
>>462
日本以外は何であんなにコピー品に罪悪感がなあのか?
465名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:35:43 ID:AC7QKDVO0
香港通販も大手はマジコンの取り扱いをやめてきてるね
まあでもマイナーなところはいまでもやってるから
個人輸入なら 大丈夫そうだね
466名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:36:03 ID:jVLBGq2M0
分厚い乱数表でもつけて、定期的に入力しないと爆発するようにしておけよwww
467名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:36:27 ID:CsyAWWKzP
マジコン1個あたり90万の被害とかねぇだろw
何本ソフト買えると思ってんだ
468名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:37:46 ID:71eMTywjP
マジコン禁止でもいいと思うが
マジコン生産国を名指しで批難しろよな
469名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:40:43 ID:Zn6ak/5M0
>>>464
食べ物は無いと死ぬから金払うが
それ以外は無きゃ無いでなんとかなるから払いたくない
みたいな
470名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:41:53 ID:L9W7nkAr0
>>464
日本もなくなってるだろ?
現職の大臣(レンホー)の子どもが使っているぐらいだ。

他国に限って言えば、生活が日本より苦しいから。
日本の場合、買う余裕がまだまだある。
471名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:42:31 ID:LCtf/5Ba0

 媚中派民主党が輸入禁止をするはずがない

 これはあくまでもパフォーマンスだと気付け!
472名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:42:38 ID:HbWxxJUAP
>>382
DLNAじゃ駄目なのか?
あれって他のパソコンで録画したものを見られないのかな?
473名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:50:03 ID:RWmF0hIi0
対応遅いDSの時代は終わり
3DSでスーパーマジコンでてイタチゴッコ
474名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:50:19 ID:HbWxxJUAP
>>413
基本的にメーカーの言いなりになってる情報弱者なんで、大抵のことはどうでもいいんだけど、
リージョンフリー規制だけは困る。
日本では発売されてない映画が見られなくなる。
475名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:51:16 ID:zogGgOzz0
>>473
回避装置だから輸入禁止です
476名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:53:46 ID:Zn6ak/5M0
DVDやBD化を考えてる番組やオンデマンド配信を考えてる番組なら
コピープロテクトかかっててもしょうがないと思うけど
再配信の予定が無くて見逃したら後から見る手段の無い番組は
コピーフリーで放映しろや
477名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:55:14 ID:2gev9QlY0
キモオタには辛い時代ですなぁ
478名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:55:50 ID:5CF4/ycv0
マジック・コンドームが禁止だとちょっとつらいな。
479名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:56:42 ID:85x+TGiUP
はやく村田家を家宅捜索しろよ
480名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:57:42 ID:q5zzlNdu0
まあこの規制案は普通に通るよ。確率100%と言ってもいい。
政治家ってのは基本的に利権の無いトコに便宜は図らないからね。
ゲームメーカーからの依頼や献金はあっても、マジコン側からのソレは皆無だろ?
じゃあ結果は見なくても判り切ってる。
割れてるのもガキが大半では票田にも全く影響は無いしね。
むしろ日本国内だけで規制されてシナチョンでは野放しな状態になるだろうね。
481名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:06:20 ID:Aa5Xn+S70
通ったら何がまずいんだ?
482名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:09:32 ID:mKgbNZyR0
>>480
なぜ涙目になってるのかが理解できないんだが
483名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:09:41 ID:yQTk5CqQP
>>481
マジコンだけ禁止は問題ないと思うが
>>460が書いてくれてるアクセスコントロールの回避の技術まで違法にされると大問題。
484名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:16:22 ID:O1+b+7ac0
蓮舫wwwwwwww
485名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:17:01 ID:KST2MBBBP
なんつーか、お前ら(売り手)が楽したいからって法規制に頼るなよ……と言いたいのだが。
まぁ、ipod touchが2万で売られていて、それなりのゲームが1500円有れば買える状況だから
DSなんぞボッタクリの代表じゃねーの?
486名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:20:06 ID:RJtGlUzn0
DSで全然売れなかった名作ゴーストトリックがiPhoneでバカ売れらしい。
どうせ3DSもマジコン対策出来てないだろうしもう任天堂の時代は終わりかもしれんね。
487名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:33:10 ID:czEBnVyf0
使用用途関係なしにマジコン所有者は北朝鮮送りにすればいいんじゃね?
488名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:35:53 ID:RwkMt7EU0
バックアップは全て合法だと思ってる連中が多いみたいだが、違うからな。
コピープロテクトをかけて、コピー不可にしているソフトに対し、そのプロテクトを破ってコピーした場合は違法となる。
つまり、大概のゲームのコピーは、いかなる理由があろうと違法なんだよ。
489名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:39:13 ID:ueOJlgc20
>>8
直接ゲーム会社に行ってこい
490名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:39:50 ID:hiYLidto0
これは良規制
マジコン駆逐されてゲーム業界も少しは息を吹き返すといいが
491名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:51:48 ID:ObLpXdi60
>>480
マスコミも著作権者というステークホルダーだからね。
492名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:51:49 ID:YS92aRwn0
>>76
上乗せして売れなくなって死んでくれりゃ良かったのに
日本のゲーム業界がこんなんなったのも任天堂のせいだろ
30年前のバンダイみたいな子供騙しインターフェイスで
未だにGCとほぼ同一のハードをWiiとして売ってる
コピープロテクトもロクにしてないからP2Pで挙がりまくりみたいだし
多分ソフトの違法コピー蔓延してもいいからハードのシェアを独占したかったんだろう
そうでもしなければGCにヘンテココントローラーをつけただけのWiiが1位になれる訳が無い

ハード買えどクソゲーばかりなり
493名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:56:58 ID:EVUVN5ch0
まあ今の小学生なんかのR4汚染は、想像を絶するからな。
親も違法と知りながらソフト代が助かるとかで買い与えたりするから。

一番現実的な対処は(かなり違法ではあるが)
マジコンを使うと本体がぶっ壊れる仕様にすることじゃないかな。
494名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:03:54 ID:oUqSvSlQP
いくらでも海外通販で買えるだろ
495名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:09:51 ID:/Enpk6Tj0
ゲームソフトなんぞ3000円くらい何だから買えばいいのに
何でマジコンなんぞ使うのかね
496名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:15:51 ID:NEeS3uev0
レンホーも輸入禁止
497名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:22:16 ID:VE/3B4Iv0
遅いよ

つか、海外流通のが遥かに多い

国内規制したってたいして意味無いだろ
498名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:25:30 ID:VE/3B4Iv0
>>494
輸入規制されるから税関までな
499名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:32:41 ID:7R/ofjCT0
もういいよ、DS市場なんてとっくに焼け野原だ
消化試合に入ってから規制強化したって遅すぎる
500名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:41:56 ID:7E3NvkUrP
財務相の管轄なの?
501名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:42:29 ID:p4PKPPg8Q
CFWみたいな特定の機器を必要としないタイプの割れには意味の無い法案だね。
502名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:44:04 ID:xmyvvGL20
マジコンで違法ダウンロードしてるやつなんて中国人や朝鮮人のメンタリティとかわんねぇじゃん
こんな奴らでも普段は中国・朝鮮叩きしてんのかな
503名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:49:41 ID:85x+TGiUP
>>501
CFWと違ってマジコンは馬鹿でもチョンでも導入できるからな
門戸の広さが問題なんだろ
504名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:50:15 ID:gXBNonkf0
3DSのマジコンがもし出来たとして
手に入れる方法が無くなるのか
505名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:50:49 ID:if8a2SdL0
>>500
>一方、経産省も不正競争防止法を改正し、
>マジコンの製造販売に刑事罰を科すことを検討。

でもまあ、>>497の言うとおり。
EUではマジコン規制掛からない所も多いし。

しかも、>>403
DSだって中国生産のが多いわけで、本体だろうが何だろうがコピーし放題。
日本国内だけで権勢奮って、いったいどうする積もりなんだろうかね。
506名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:55:33 ID:tDV0z+Ri0
日本はもっと著作権やコピー問題や海賊版対策に力を入れるべきだろう
これらの被害が多い割りにあまりに緩い
507名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:56:11 ID:t8DNoFSv0
対策が遅過ぎるにも程がある

DSから次の新機種に移行するのが対策としては
一番なんだろうけど、市場的に移行するのはまだ早いのかな?
508名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:00:35 ID:pY3eXqLV0
マジコン所有者は全員逮捕でいいよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:02:33 ID:Ipqgslda0
20年前にも同じことやってたな。

ソフト制作業者「PCソフトのコピー禁止する法律ができれば、大幅にソフトの値段を下げる」

結局何も変わらず値段は高止まり。(W
510名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:06:30 ID:94TuXHFX0
蓮舫の息子もまとめてBANしろよ
511名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:07:36 ID:zloJBMB7P
>>27
取り締まる側の身を想像してみろよ、頭悪いな
512名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:09:23 ID:b/jF5bd70
そおいえば秋葉で店先に置いてあるけど店員の姿なしみたいなところあったな
513名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:10:46 ID:2E0Dr9630
>>509
で?
消費者が困ってんじゃなくて製作サイドが困ってんだから、ソフト価格なんざ関係ねーだろw
514名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:16:52 ID:rBgjpkbx0
財務省w

そんなに任天堂から税金を取りたいのか
515名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:32:11 ID:YS92aRwn0
>>513
そうだな
落せばタダだし
内容に見合わない価格なら誰も相手にしないよ
買わない
516名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:32:19 ID:hbqaZLgI0
>>514
法人税(゚д゚)ウマー
517名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:32:24 ID:5oyh62+1O
マジコン所有者の親指を根元から切れ
518名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:36:34 ID:knQM22JgP
>>133
>マジコン規制=任天堂がDSで動作するハード・ソフトを独占的に支配する権利

これって何も悪いように思えないけどな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:38:45 ID:n+rskiGE0
iでもGBAやらせろよ
520名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:44:57 ID:OiYMR10W0
>>1
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
蓮舫オワタ
521名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:47:58 ID:ufW/fCcN0
別に規制しても構わんよ。
やりたいゲームも無いし、あっても中古かベスト版で買えばいいからね。
522名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:50:26 ID:Kv91yM250
ゲーム本体はいいからセーブデータだけ外部保存させろ
523名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:57:11 ID:85tFjVgj0
所持も処罰しろ
公務員が関係する場合死刑で良いよ
524名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:00:19 ID:MBVOFe1k0
>>1
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

【民主党】蓮舫氏 「DS『イナズマイレブン2』の改造コード教えて!」…twitterで息子のマジコン使用バレる★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262140111/
525名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:05:21 ID:kipyJJzv0
1社の会社の利益のためだけに国が動くとかw
526名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:09:58 ID:ckwoST1+O
今頃規制する理由ってなんだろう?
527名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:13:25 ID:euJ4/Ung0
3DSの発売が来年になった理由はこんなところにあったりするのかね
528名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:19:01 ID:YRkQ3dlW0
たとえば手持ちの大事な美術品
本物を保管して、贋作作って飾って楽しむのは別にいいんだろ?
それを本物だと偽って売りに出したら犯罪だけど

ゲームだとなぜ悪い

529名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:19:20 ID:P8/rgCLkO
小皇帝の母である蓮舫が逆ギレしそうだな。
530名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:26:38 ID:tc3oXBdd0
まあ撲滅なんて出来ないだろうけど
入手のハードルを上げる事に意味はある
531名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:28:40 ID:/FTXTPdV0
ネトウヨ脂肪www
532名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:05:10 ID:LUtGb1wU0
>>480
ということは、今まで手を出せなかった任天堂利権を
ついに手に入れた政治家や官僚がいるってことだな
533名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:06:56 ID:Gjq3C0Uo0
外部記憶媒体が入らないオンボードメモリで
メモリ容量が5MB程度(吸出しデータよりも小さいためコピーの動作不可能)
というのは問題なく販売可能という事か?
534名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:09:58 ID:Gjq3C0Uo0
メガデモや自作ミニアプリ的なものを動かす専門機なら
「自作は理解する」と言ってるんだから可能って事だよね?
535名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:16:26 ID:0Z2uOwSdP
マジコンは規制するべきだろうが
知的所有権の意識の薄い中国で生産している任天堂に
規制をとやかく言う権利はないな。
536名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:19:01 ID:bEM4yKgn0
>>505
>日本国内だけで権勢奮って、いったいどうする積もりなんだろうかね。

巴里の恨みを江戸ではらす。職場のストレスをDVで発散する。家庭内テロ。
537名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:21:25 ID:MKSveqpL0
>>535
それとこれとは別だ
といいたいんだが
できれば日本で製造してほしいよな
538名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:38:54 ID:Gjq3C0Uo0
日本だと生産ラインとして引き受ける会社を見つけるのが大変
とりあえずPICと古いR4基板あたりで自作してみて
動作をアップして反応を伺うのがいいのかねえ

法的争点と市民的争点と任天堂的争点は違うからなんともいえないけども
539名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:39:39 ID:0Z2uOwSdP
>>537
著作権を守らせたければ、企業も相応の負担が必要だろ。
人件費の安いドロボーに製品作らせといて、ドロボーするなと言っているのと同じだからな。
540名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:41:56 ID:vySrIt6I0
まあ生産工場を中国にしているメーカー自体の自業自得だよ
541名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:50:46 ID:LUtGb1wU0
純国産にするならマジコン使われないくらい
高いハードが売れないから無意味になるな

せいぜいファームでエミュ対策するくらいで済む
542名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:57:04 ID:ZHR8RVzM0
>>464
むしろマジコン撲滅に躍起になる風潮の方がおかしいよ
しかも外国相手に文句言うんじゃなくて自国の締め付けだからな
外国や外国人を取り締まる為に頑張りますじゃないからね
543名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:01:18 ID:a280XVeP0
アクセスコントロールがどういうものでこれの制限がどういう事態を招くか知らないと
自分に無関係だ違法コピーは悪いとか短絡的に賛成しちゃうんだよなぁ
544名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:01:43 ID:c76Qq8W60
でもお前ら、この関係でDVDのコピーも違法になるのわかってるんだよな?

iPhoneをjailbrakeするのも違法になるし、
今後はスマートフォンのandoriodでも、メーカーがアップデート用意してくれないからって、
勝手にセキュリティパッチ作ってもアウトだぞ。

だいたいマジコンの何が悪いんだよ。
メーカーが、自分たちが許可したソフト以外は実行させません、なんて制限するほうがおかしいんだよ。
ソフトを買わずに遊ぶのが問題なら、ソフトのアップロードをする人間を捕まえろよ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:03:02 ID:a280XVeP0
>>509
その理屈でレンタルソフトを全滅させたんだよなw
546名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:06:48 ID:IDgxRP5t0
任天堂しか被害出てないのに輸入措置まで取るって変な話だな。
著作権関係ならACCS、JASRACで被害報告もっとでてんじゃねえの?
547名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:09:09 ID:0Z2uOwSdP
>>544
これは財務省の規制だからな。
DVDの違法コピーは文化庁の法改正だから別だよ。
548名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:19:00 ID:jFdMeYAH0
>>505
>DSだって中国生産のが多いわけで、本体だろうが何だろうがコピーし放題。 

3DSは特許侵害で輸入止めるつもりなのかもしれんが、個人輸入までいちいち検査
できんよな
549名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:21:00 ID:eZremuasO
レンホーぶちギレで民主党内に新たな火種が
550名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:29:20 ID:sjB7y0Ub0
>>546
ニンテンは被害なしw
むしろDS馬鹿売れでメシウマwボーナス300万w
被害者はゲーム製作会社
551名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:34:08 ID:v4V9Pzjt0
>>542
何言ってんだおまえ?
552名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:36:00 ID:bEM4yKgn0
>>550
マジコン買えばタダでゲームができるということでDSが売れているんだ
という説は多い。岩田時代になってから、ゲームじゃないものをゲームを
したことがない人に売るという戦略が主になった。それで成功はしたが。
553名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:38:16 ID:ubcPH2xr0
 1 五条勝 666878         ,、<>'''|:::::::`ヽ、   
 2 雷門夏未 292318      ,<'"´  ィ'ヽ:::::::::::::\    グングンあがって
 3 音無春奈 292080    .// 、//./  >r-、::::〉   行くぞぉおおおおおおお!!
 4 木野秋 291900     〈〈  .>rヾ`´     ' ):,'    あと三日の投票期限でどこまで行けるのかっ?
 6 万丈一道 168169    ヽヽ'./ゝ'./`ヽ    _ノ::,'
 18 洞面秀一郎 9548    ヘ`  ィ// .)  ハ/
 23 大野伝助 4487       ヘ  \_>'´  / ィヘ  / ̄`ヽ   ジ・オーガはマジコンを使っての
               r──.、,\     /ィ´:::::/:::::| |:::::::::::ヘ_    プレイはご法度だぁああああああ
             ィ.ィ__ノ_ノ´____>-イ |:::::::/.:::::::::::| |::::::::::::::::|     
           _ //  /  |   .> 、_..|::/::::::::::::::::::', ',:::::::::::::::\     良い子のみんなは
          /||// /   .|       > 、===、_:::::.\::::::::::::::::::\       マジコンなんて持ってはいないぞ!
          /......|||./ .      |       ⊂二二、\:::::::`ヽ、:::::::::::::::ヘ
      /   /        |       ⊂二二'   \──-、==、:::::ヽ
    ./   /    .      |        ⊂二´    ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
   ./   /        .   |         <二__     /.|::::::::::::::::::::::::::|
   |  . / イナズマイレブン人気投票 解析・作戦・凡庸スレ 涙のVサイン
   | / http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1292676973/

554名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:39:39 ID:dmi8QPDV0
>>552
しかし、任天堂はソフトの売上もナンバーワンだぜ

そもそもタダでゲーム出来るようになったのはPSPの方が先だ
555名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:44:12 ID:OopnCpVN0
シナに逝けばいくらでも売ってんだろ?

一人一人スーツケースの中身までチェックしないだろうし、輸入しようと思えばできるんじゃないの?
分解して
556名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:49:06 ID:e/qtJ01A0
>>555
> シナに逝けばいくらでも売ってんだろ?
> 一人一人スーツケースの中身までチェックしないだろうし、輸入しようと思えばできるんじゃないの?
> 分解して

「バカにも簡単に買える状態」でなくなればそれでおkなんじゃないかな?

「マニアになら出来るけど複雑でややこしい手順が必要」とか
「個人輸入で英文で注文すれば買える」とかでも大丈夫。

そこらへんのバカでもDQNでも簡単に買えて使えちゃうからこそマジコンは蔓延したわけだから。

ちょっと難易度が上がるだけで充分効果はあるだろう。
複雑な作業とか手続きとか今までマジコンをお手軽に使っていたバカには出来ないよ。

なにしろバカだから。
557名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:50:29 ID:uxrL+Fpj0
ていうかさ、タダでゲームをすることが出来るという理由だけで違法にするんだったら、PCも規制しないといけないよなw
エミュなんてマジコン以上に厄介な物だろ、ほぼ世界中すべてのゲームがダウソだけで遊べる。
558名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:50:40 ID:Tlq1U12x0
ゼロに出来ないから減らしませんってその理屈はおかしいんじゃないの
559名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:50:49 ID:C/RLn7oo0
研究開発製造販売を国内でやればOK?
560名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:51:02 ID:H900lVER0
まあ禁止されるよな
今まで何で規制されなかったのか分からないくらいに
561名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:55:13 ID:if8a2SdL0
>>560
法的な理論武装と、世論の醸成には時間が掛かるもんだよ。

ヨーロッパの幾つかの国では、合法(違法ではない、だったか?)なんだから。
562名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:57:12 ID:OopnCpVN0
マジコンは昔かなりアングラもので簡単に買えるようなものじゃなかった
一部のネット通販しか買えなかったし、本もほとんどでていない

それが、マジコン本も普通の本屋においてあるわ、おもちゃに置いてあるやで
一般化してしまった

マジコン対策としては、全てのゲームはネットからダウンロード購入とネット経由で認証性、シリアル登録制に
すればいいんでないの、

空いてる穴(スロット)から、奴らはどうにでも対処してくる
穴は塞ぐしかないべ、
563名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:15:30 ID:LNG8+PGw0
規制の方法はともかく、タダで遊んでる奴は滅ぶべき
564名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:23:26 ID:bEM4yKgn0
>>562
それはロイヤリティ商法を捨てるということだから、やる気がないんじゃ。
任天堂は一方ではマジコンのためにソフトが売れないといい、
一方ではDSユーザーはネットに接続する能力がないので、DL販売は
時期尚早と矛盾したことを言っている。
565名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:26:30 ID:/UeBELAw0
無くなったら死ぬんか、っておまえらなら死にそうだな、つか死ね。
566名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:26:47 ID:SX1FxJAp0
>>47
まるでお隣の国の人みたいですねw
567名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:29:23 ID:Tlq1U12x0
>>564
マジコンで売り上げ下がる。DL販売のみだと売り上げ下がる。
別に矛盾しない見解なんじゃ?
568名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:32:13 ID:bEM4yKgn0
>>567
ネットに接続する能力がないDSユーザーがどうやって割れを拾って来るんだ?
569名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:32:40 ID:LjYx68SP0
麻薬みたいに厳しくしても今は抜け道があるからな・・・
抑止力程度になればいいが
570名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:36:12 ID:Tlq1U12x0
>>568
割れユーザーはマジコン消えたら全員買わなくなるの?
店頭で買ってるユーザーはDL販売のみになって全員対応できるの?
571名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:42:21 ID:bEM4yKgn0
>>570
何もDL販売のみにする必要はない。DL販売もしたらどうかということ。
岩田社長がそれにDSユーザーはネット接続能力がまだないと答えた。
外からはiPhoneがライバルという見方が多いが、岩田社長はそれも否定している。
結局、長年成功して来たロイヤリティ商法を捨てる決断ができないのだとおもう。
572名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:50:18 ID:F1FGjjPkP
エミュレーターはOKなの?
573名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:56:26 ID:WXY5fz2L0
>>572
OKじゃねーよ
パソコンで違法ダウンロードしたROMで遊び放題だ
574名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:00:14 ID:kX8/+y/i0
著作権保護の観点から非常に正しい判断だ。皮肉ではない。
今までが生ぬるすぎただけだ。

ただしマジコンが使える限りは使う。使い続ける。子供に使わせる。平気で。
それは自己判断であって個人の恣意性の範疇だ。

人間は悪い事だってやる自由がある。それだけの話だ。
悪いことというのも法というそもそも無根拠で相対的な世界の話でしかないから。

ただし、開き直ってマジコン何が悪い、なんていう幼稚なやつは鼻白む。
世の中、悪いことは悪いのだ。
悪事を楽しむのが人間なのだから、強弁は醜くヤボで、粋じゃない。恥ずかしいだけだ。
575名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:06:05 ID:WXY5fz2L0
DSマジコン、PSPのCFW、PCエミュ、
違法ダウンロードしたソフトで遊んでる奴らは全員同じ穴のむじなだからな
マジコンだけ異様に叩かれてるけど勘違いするなよ
576名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:07:29 ID:if8a2SdL0
>>574
法の目的が何か? ということに帰結するだろう。

著作権保護とは、何のために、誰のために、という前提を考える必要がある。
また、それで法の要不要だけではなく、内容や運用の方法が規定される。

だからこそ、「ミッキーマウス法」なんて言葉も、色んな意味で出てくるわけで。
577名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:11:55 ID:FBqXwyAv0
>>575
後はtorrentとかようつべで音楽落とすような割れ厨もだろ
578名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:44:04 ID:99JdIhWS0
レンホーも取り締まれよ輸入禁止だろ。
579名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:16:48 ID:U0jw+Cr70
ローラ・チャンコロ涙目www
蓮舫涙目www

支那害獣は駆除が正しい対処法
580名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:11:11 ID:K8AhocLe0
プレステ3用のマジコンが送料込み400円台で買えるんだよなw
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.50173
581名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:37:05 ID:Hhlgi97e0
Ren4、マジでコン惑。
582名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:44:28 ID:7V3L2NME0
いいことだと官僚様のお陰で
消費税の提案はミンスの仕業
さすが産経超ダブスタ
583名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:15 ID:GOCszvWR0
Ren4、マジコン惑。
584名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:01:20 ID:VEUne+BG0
最近の小学生はマジコン使ってるやつ大量にいるらしいな。
その子達が大人になったときが心配だ。DLは窃盗に近いものだと思うんだが。
生活保護の母親が「マジコンは合法化するべき」と言ったあれは知ってるよな。
親でこんなのがいるからな。子供がどうなることやら。
585名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:08:49 ID:0NlfYe5o0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::::::R4r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/  違法じゃないとダメなんですか?
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l   合法でもいいんじゃないですか?!
      |┃             y    |       イ/ノ/   合法でもいいと思うんですがどうでしょうか!
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
586名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:17:51 ID:mkgv8uC40
結局は大麻と同じなんだよな。
ケシの花が咲いているだけで、なにがどう違法なんだ?と同じ話。

本来なら、違法な行為に使った奴だけ取り締まればいいはずなのに
それ以前の段階で違法になるのは、蔓延したら困るからなんだよな。
明らかに悪いことに使われるケースが多すぎるのが理由。
マジコンもそれに該当する。

マジコンは悪くないって言ってる奴は、悪いことに使ってる奴らを非難しろよ。
587名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:20:53 ID:VEUne+BG0
ならば・・・ウイルスしかない。
588名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:22:38 ID:cRwnTIFx0
使用者も捕まえようぜ
589名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:23:42 ID:KegRd63H0
任天堂大勝利
590名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:29:44 ID:9BMA/6pk0
海外旅行にマジコン持っていった子供が帰国時にマジコン没収されて泣きわめくんだろうなw
しかも住所氏名などの記録が残るんだぜwww
591名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:30:13 ID:K9irOWdL0
まじこんレンホウR4〜

にゃーお

まじこんレンホウR4

くゎくゎくゎ〜くゎ

しわあせよ、しわあせよ、ここにきておくれよ

レンホウとまじこんが力を合わせてあなたのしわあせを〜

民主党おわた、民主党おわた、民主党おわた
592名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:30:37 ID:YsnhnS2x0
いまテレ朝のドラマ『相棒』でイラク三馬鹿の擁護工作を放送中!!!

イラク三馬鹿への自己責任論は政府の情報操作!

家族の女子中学生へネトウヨが嫌がらせ!!!

もはや報道番組が信用してもらえないからってドラマでミスリード

小林製薬とスズキと禿げ搾取企業のアートネーチャー、サントリー

花王、トヨタ、積水化学、パナソニック、フリスクに電凸してやる
593名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:32:21 ID:9BMA/6pk0
>>122
ワロタ
594名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:36:40 ID:myD14nuW0

    |┃三      ζ:::ミミ::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    |┃        ζ::::::::::::::::r:::::::::::::::::::::::::::::
    |┃       {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
ガラッ |┃        {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
    |┃  ノ//   ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
    |┃三      l:|<@>   <@>  l::::/l   仕分け!
    |┃         y    |       イ/ノ/ 
    |┃         l` /、__, )\ / レ_ノ  
    |┃三       ヽ { ___ }   l::/   
    |┃         入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
    |┃        /  \ ""   / l  ヽ 
    |┃三    /      T''‐‐''´  /|   \
595名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:46:07 ID:vShQXDwU0
麻薬みたいに個人が旅行で仕入れて来るだけじゃね?
596名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:17:36 ID:uxrL+Fpj0
エミュは販売じゃないから規制出来ないんだよな、マジコン以上に性質の悪いものなのに
ハードは規制できてもソフトは規制出来ない、日本の弱さを浮き彫りにしてるね
597名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:55:50 ID:+HR+ksllP
エミュは枯れたソフトが大半だが、
マジコンは今現在のソフトが対象だろ。
規制するならマジコンが先だよ。
598名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:19:44 ID:QaOeK/KH0
財務省がたまには良い仕事すると聞いて
599名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:26:07 ID:JnquOTGu0
>>8
マジコンじゃダンプ出来ないだろ。
600名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 03:17:10 ID:fnUhwdmm0
買ったけどやりたいソフトが無いという
それよりもpspの6.20henが待ち遠しいな
601名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 03:17:35 ID:7SFDaQE90
何も知らない人たちが、基本技術の芽を摘み取るような法律ばかり作っていくのな。

中国の戦略にまんまと乗せられてるような

まあ、中国大好き、いいなりで税金を中国に貢ぐ民主党だから仕方ないかな
602名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 03:31:23 ID:RTXdkO860
中国は何も知らなくはない人たちで運営しているからね。
603名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 06:56:29 ID:+RxmHFg20
タダゲー厨の断末魔
604名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 07:10:01 ID:ZFrRn1QO0
>>601
ワロタw
マジコン買えなくなって悔しいんだよね^^;
605名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 07:35:02 ID:hCPM70PG0
マジコン、レンホーの会見まだ??
606名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 07:38:18 ID:btvY4gMq0
マジコンレンホーの責任問題は?
607名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 07:45:30 ID:erGeii3W0
これ当たり前の改正だよな。
遅すぎたくらいだ。
論理的な反対論聞いた事ない。
608名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 08:05:32 ID:WeNZlnMy0
蓮舫禁止するの禁止
609名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:25:07 ID:ZLrCNczR0
>マジコンの大部分は中国で製造されているとみられ

なんか腑に落ちた
610名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:54:38 ID:hfveXuTNQ
完成品が輸入禁止になった場合、2つに分離して輸入する方法がある。
611名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:01:17 ID:HnXJVv0AP
批判してる奴は、食い止めるためにどうすればいいか具体的に書いてから批判書いてくれ
612名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:21:39 ID:wz0RIGji0
>>611
本体側に完全なプロテクトを付けるしか無いだろう。
単純なやりかたとしては、ゲーム容量を増大させる方法。

ようは数十メガしか無い微小ファイルだから
気軽にコピーされまくるのよ。
613名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:25:42 ID:97VRlT5l0
>>3
これくらいなら中国さんも許してくれるんだろw
オタに媚びたところで、支持率回復には焼け石に水だろうけどなwww
614名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:31:07 ID:la1B07py0
こんなの根本的解決にならんだろ
著作権団体とか、国外の違法業者(海賊版、マジコン製造業者)に直接訴訟起こすとかできないの?

小さなソフトウェア会社が共同で設立してる著作権団体じゃ無理だろうから

JASRACとかの国営著作権団体はは中国に対してもディズニーばりに強硬姿勢で行けよ
中抜きで金たんまり稼いでるんだからさ

輸入規制とか何の意味も無い


それから、妙なプロテクトとかは正規ユーザーにとってはジャマでしかないんだよな
こんなのいたちごっこなんだから、海外に対してもしっかり訴訟起こせよ
615名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:48:42 ID:OHEDxlAA0
俺なら単純にマジコンかどうかをチェックするだけでなく
code部分のmd5をイベント発生フラグとかとリンクさせて
1バイトでも書き換えられてたら正常にクリアできないようにするかな
616名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:06:17 ID:4OfWi89UP
>>572
エミュレータそのものは合法だし、実機のBIOSを不正コピーして組み込んだりしてない限り問題ない。普通はそんな作りになってないし。

例えば、プレステのエミュレータで手持ちのゲームをプレイするのは問題ない。PC98のエミュレータで、ネットで落としたアリスソフトの旧作(メーカーからフリー配布が許諾されている)を遊ぶのも問題ない。
いずれもサポートはないけどな。

もちろん不正コピーしたソフトをプレイするのはNGだし、そういう使われ方のほうが多いだろうけど。

617名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:16:35 ID:hxG12elFP
普及してる分は対処不能なわけだし複製自体できなくするようにしたほうが早くね?
618名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:16:45 ID:Co3crVxAO
マジコン大臣の処分は?
619名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:27:52 ID:8oFE2Mzr0
シナチクを支援するようなものを購入してまで
DSで遊ばんわww
620名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:30:05 ID:WfGbnXEFi
まず世の中に明確に違法品だと示す意味で
第一歩目だね
次に販売禁止
次に所持禁止だ
621名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:34:06 ID:rpDIz+GB0
インターネットというのがあってだな
ヤフオク・個人売買になるだけだ
なぜ気付かん?
622名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:35:23 ID:rOXrRrQHI
不正使用発覚で10万円以上50万円未満、もしくは3ヶ月以下の懲役くらいの罰則付ければ良いじゃん。
623名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:38:17 ID:Wj3ZW3Ov0
>>621
それだと相場は上がるし
秋葉とかで誰でも買える現況からは入手性が明らかに劣る
マニア層はどうやってもくぐり抜けるし
根絶は端から無理なんだから
カジュアルコピー層を減らせればそれで良い
624名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:39:33 ID:KCqCwTG30
R4DSなんてDS TWOの足元にも及ばない
あれは本当にすごい
楽しみだなぁww
625名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:41:12 ID:zxCMdEWi0
ところでれん4さんちの表舞台に出なくなったマジコンは今もご健在なのだろうか。
626名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:45:05 ID:UCHNX58I0
何故、国内での所持禁止にしないんだ?
627名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:47:19 ID:KCqCwTG30
規制される前にゲットできてよかった。
マジコンのおかげでDS好きになったよ!
628名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:50:07 ID:8oFE2Mzr0
>>627
そういうときは、

「マジコンのおかげで就職でき、恋人も出来ました。」

って書くんだよww

629名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:53:01 ID:CRt+f7IN0
ファミコンの頃は吸出し機自作したり敷居がある程度高かったんだよね。
自分達が黒に近いグレーな事してるのは分ってたから
仲間内の話題だけで他では殆ど話さなかった。
今は何の抵抗もなく簡単に出来ちゃうし
やってるほうも何とも思ってないからなぁ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:53:49 ID:rPXlSHhQ0
パッケージにホログラムシールでも貼っておいて
DS本体のカメラでシールを認識させないとダメとかできないかな?
631名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:56:39 ID:8oFE2Mzr0
>>630
WiFiで認証して、本体番号と認証番号を一致させるようにする。
一度認証したものは、二度と認証できなくする。
二度目以降は電話連絡で本人確認をさせる。

中古市場がなくなるし、貸し借りもできなくなるけどな。
632名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:58:20 ID:qu8Zmq0j0
マジコンの被害総額?
633名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:00:55 ID:wz0RIGji0
>>631
つーか任天堂製品は、身内の流通連合に
足を引っ張られてるんだよね。

ディスクシステムの書き換えサービスで
値段やプロテクト等のあらゆる問題が解決したのに、
流通に旨みがないって理由で潰されたし。
ネットに消極的なのも同じ理由。
634名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:13:20 ID:4OfWi89U0
ROM吸い出せちゃう時点で何やっても無駄だろ
ソフトにどんなプロテクトつけてもROM改変で無効化されるだろうし
DSで起動できなくしても、今度はエミュや互換機が氾濫するだけだろうし
635名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:35:49 ID:n2EVSYM/0
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓ 閉鎖寸前の町工場の息子に生まれて
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃ 希望もなくヒキコモって
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃ マジコンでゲームする日々を送っていたけど
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃  人生、復活のチャンス到来だお!
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛ うちの工場で国産マジコンを作って売るお!
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ
636名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:51:57 ID:q5sGN6eK0
>>535
チャイナリスク以降、日本に製造業が戻ってきているという情報もあるからぜひそうしてほしいね。
637名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:54:29 ID:q5sGN6eK0
まずは、前園使って

マジコン  かっこわるう

ってCM打つべきだな!

現状ではマジコン使うのなにも悪くないって思ってる人が多いようだし
まずは周知しないとな。

638名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:57:18 ID:KCqCwTG30
>>637
誕生日プレゼントに子どもにマジコンあげる親だっているんだぜ
639名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:11 ID:Cod2V2Xc0
聯ホーの指揮権発動!
640名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:06:15 ID:hhlLKCtX0
法改正にかかる予算を仕分けします!!
641名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:41:49 ID:gM4WuyR70
>>636
日本の法律で知的所有権が適用されるのは
日本製に限ることにすべきだろうな。
642名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:08:20 ID:SXM4eeZa0
>>620
自作しかやってない人まで禁止はできないだろ
643名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:12:47 ID:jsljHawJ0
俺マジコンでDSのゲーム遊び倒した者だけど一言
「遅すぎる」
644名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:15:18 ID:jsljHawJ0
PSPの6.2HEN早く出ろ
3DSも楽しみだ
645名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:28:08 ID:jsljHawJ0
PSPのゲームもCFWで遊び倒したよ
マジコンで味しめて、それでCFWにも手出したって感じ
タイミングが絶妙だった ギリギリ対策前の2000手に入った
マジコンより楽だった
646名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:41:26 ID:KKrYXbkh0
3DSはSDカードからハックされるなんて事にならんだろうな…?
647名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:45:38 ID:KCqCwTG30
>>645
>マジコンで味しめて、それでCFWにも手出したって感じ
俺は逆だな
あとでマジコンを知った
DSは容量少ないからいいな
2GBでもゲームがじゃんじゃん入る
648名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:49:55 ID:jsljHawJ0
3DSのソフトは買うつもりだけど、ハックされたらやっぱり
そっちに流れちゃうだろうなあ 味しめてるし
649名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:58:53 ID:jsljHawJ0
>>647
いやあ、始めDS買おうかPSP買おうかすごい迷ったんですよ
それでやりたいゲームの多かったDSを選んだんだけど
PSPの方はソフトが充実するのを待ちました
PSP買った直後に対策基盤の入ったやつが流れ出したから
神の意思のようなものを感じた
650名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:02:07 ID:EpbMIji80
こんなもん日本でいくら取り締まってもムダ
著作権がどうのこうのいう連中は日本市場だけ厳しくすれば、
海外で何倍の被害が出ようと一切スルーなんだよな
651名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:16:05 ID:xSJTMpEj0
>>8
一部が多数すぎるんだろw
さすがに小学生がマジコンつかうとなるとやばい
2000年ぐらいまで一部でコピってる時代ならまだしも
652名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:18:17 ID:xSJTMpEj0
>>650
ぶっちゃけ犯罪をなくすことを目的とするより
犯罪を抑制して被害額を10分の1程度まで下げれれば御の字なんだろ
あと基本的に日本のメーカーは海外弱いから外国の微々たる売上を稼ぐより
日本の売り上げあげれば大丈夫
653名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:02:40 ID:qu8Zmq0j0
マジコンが有っても無くても買わない層を排除しないと
被害総額とは言えないでないだろうか?
654名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:03:44 ID:i2lAEfSQ0
ほとんどのマジコンは単体ではアクセスコントロールの無効化どころか何もできないから
法律上どういうことをする機械だという文言になるのかが興味がある
655名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:49:18 ID:q5sGN6eK0
>>650
海外だと利益吸い上げられないから、日本を締め上げるんだろ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 17:52:00 ID:q5sGN6eK0
某中国がまともな国だったら今頃日本はソフト権利商売大国になってたのになあ。
アメリカのマネしてさ。CD,DVD、ゲームなどでどれだけの利益があったか図りしれない。
657名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 18:01:10 ID:jsljHawJ0
某中国wwww
658名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:28:58 ID:r2etSq6g0
購入厨うぜえ
659名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:39:02 ID:MDGTGlXS0
製造販売だけでなく使用者を処罰しろよ
660名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 19:42:27 ID:jqL5k4wi0
れんぽうが財務省を仕分け
661名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:51:05 ID:wV9pjT6n0
マジコンは来年いっぱいは買えるでしょうねw
3DSでも現DSのROMを使えたら
3〜4日でマジコン使えるでしょうwたぶんw

662名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:19:09 ID:ZL/g468E0
>>383
>>424
>>522

つ NDS Adaptor Plus
http://www.amazon.co.jp/NDS-Adaptor-Plus/dp/B002TUY1MM/

ホントに知らんのか?
99.5%のゲームのセーブデータバックアップ/レストアできるぞw
ポケモンプレイヤーの必須アイテムだけどな。

663名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:26:39 ID:KPubvgBM0
>>662
>>383 はそれを知ってて禁止しないでって話で
他は本体機能としてバックアップしたいって話じゃないか
664名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:30:28 ID:K1OVq7cC0
http://www.pornhost.com/7780100895/
↑のエロ動画に映っているのってマジコンだよな
今日知り合いにこの動画紹介されてびっくりした
665名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:38:16 ID:MJDiwUifO
多分>>662はいろいろ勘違いしていると思う。
666名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:59:17 ID:F4ElV/5f0
セーブデータも利用者側に著作権ないでしょ。
667名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:08:25 ID:Nvj2wf2sP
部品をバラバラにして、日本で組み立てればいいね!
668名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:31:06 ID:JwRgUB8d0
DSなんかまともに金払うソフトねえよ
劣化版と子供騙しばっか
被害額って価値が300円のソフトも定価で計算してんのかね
669名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:06:59 ID:Nrrz0mCl0
>>667
大昔、秋葉でやってたよ。

何のグレーゾーン製品だったか忘れたけど、
まったく別個のパッケージで見た目も関係ない商品名でバラバラに売っていて、
知ってる人間はそれを個々に買い集める。

店主が「サービスね」っつって怪しげなフロッピーを渡す。
そこには組み立て方法とドライバが入ってて、自宅ですぐに組める。

今この方法をやったら、現行法じゃお上は手も足も出ないような気がする。
法律に詳しくないからハッキリとは言えないけど。
670名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:08:12 ID:EXg+2miJ0
さんざん既出でしょうがREN4とそのお仲間も輸入禁止にしてください。
671名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:08:46 ID:hpuicCfm0
タイゲン貿易知ってる奴このスレにいなさそうだな
672名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:01:52 ID:VT5wGkyj0
良いこと考えた。
中国と輸出入の取り引きを一切やめたらマジコンはいってこないんじゃね?
673名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:02:56 ID:cxn50hv6O
ちなみにイギリスではマジコン輸入した奴がが懲役一年の実刑判決くらっている。
輸入禁止は日本だけの措置ではない。
674名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:34:18 ID:niShTG5f0
>>678
その一方で、>>198

解釈は様々。
675674:2010/12/21(火) 01:37:02 ID:niShTG5f0
>>674は、>>673へのレスね、ごめん。
676名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 07:45:16 ID:o2fG2g6l0
>>673
スペインでは散々な目にあってるがな
677名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:31:50 ID:9wlKwF7K0
マジコン使用者を一斉摘発 全国223人を逮捕

警察庁違法ソフトウェア対策特別捜査本部は3日、不正にゲームソフトをダウンロードし、
マジコンで使用したと見られる223人を全国で一斉摘発、著作権法違反の容疑で逮捕・
補導した。検挙者の多くが中高生ら未成年であったため、今後は保護者の監督責任を
追及し、悪質な場合は著作権法違反幇(ほう)助の疑いでさらに逮捕する方針。

http://kyoko-np.net/2009080401.html
678名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:32:19 ID:2Dkm0+Co0
割れ厨ざまぁwww
679名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:41:12 ID:Gw4aRGdz0
マジコン使う奴使う奴は国賊。
中韓の連中と同程度のメンタリティの持ち主。
恥ずかしいと思わないところが特に。
680名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 09:03:25 ID:3cFd63jF0
まあまあ、中国産がほとんど、という現状なんだったらこの処置も悪く言う気はないけどね。
じゃあエミュレータ開発は?ってなってくるんだけど、まーたソフト開発者がつかまんのか?w
681名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:17:22 ID:qG3LUOs60
homebrewも文化の一つだと思うんだけれども
それをどう扱うかという問題と

市販ゲームの起動ができないhomebrew専用マジコンが登場し
そしてそれでゲームを動かすことができるhomebrewが…
なんて流れにはどう対処するのかという問題

まあ一筋縄じゃいかんだろうね
法の穴かいくぐるのは向こうさんの得意技だろうし
682名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:10:51 ID:7G1cxDTb0
決まりを守るというのも一つの文化。

683名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:15:13 ID:t2+0ypR30
>>679
こういう情弱がいると安心するwww
684名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:30 ID:4zZ72xgL0
685名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:07:01 ID:CVPnLtH90
Ren4オワタ
686名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 13:10:42 ID:6ejItaiD0
任天堂も国を動かせるほどのメーカーになったか
687名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:25:23 ID:SGRBEjrE0
中国が標的かw
688名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:29:44 ID:o8XUk7tH0
対応遅すぎw
購入厨の完全敗北でもうとっくに終わったのにいまさら対応してどうするんだよw
689名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:31:50 ID:+db6hZx1O
マジかよ今のうちに…とそもそも思ったけどやるゲーム無いしなぁ
690名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:39:56 ID:LCA2k/dT0
たいして面白いゲームないだろ
691名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:10:19 ID:oBayH3w1O
持ってる奴全員逮捕してよ
692名無しさん@十一周年
来年1月1日から施行する予定だったと思うんだけど伸びているようだね
国全体からしたら、そこまで急いで規制すべき問題ではないってことだよ

まあでも来年春ごろには禁止になってるんじゃないかな