日本の調査捕鯨中止訴訟、オーストラリアとニュージーランドが協力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
日本の調査捕鯨中止訴訟、豪とNZが協力

 オーストラリアのラッド外相とニュージーランドのマカリー外相は
15日、共同声明を発表し、日本の調査捕鯨中止を求めて
豪州が国際司法裁判所に提訴した裁判について、
両国が協力することで合意したと明らかにした。

 マカリー外相は、書面や口頭で日本の調査捕鯨の
違法性を訴え、豪州を支援する方針を表明した。


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101215-OYT1T00878.htm
読売新聞 平成22年12月15日


関連スレ:
【国際・捕鯨】米豪など調査捕鯨妨害を非難する共同声明
…日本にも「捕鯨船団出港は残念だ」[10/12/11]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292068514/l50
2名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:48:40 ID:0XujUdmk0
ほげえ
3名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:53:22 ID:YQlMvCXUO
豪の牛は違法
4名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:54:39 ID:P21gjE1k0
裁判って、変な判決が出ることがあるからな。無事に勝てるかなあ。
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:57:31 ID:EwM3NBaq0
「鯨は頭がいいから殺してはいけない」なんて理屈が国際司法裁判所で通るとも思えないけどな
6名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:15 ID:j1VM7juW0
>>1

捕鯨反対国    輸出品
・オーストラリア  牛肉
・アメリカ      牛肉
・ブラジル      鶏肉


捕鯨反対国は、鯨に漁業資源を食い荒らして貰いたい国
7名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:13 ID:tCM6d5IW0
なんでこんなに必死なの?馬鹿なの?
裏で金が動いているのは間違いないね。
8名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:41 ID:kITFTdtk0
で、合法って判決が出て恥をかくとw
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:23 ID:lHO7c5/h0
日本はちゃんと国際的な決まりを守って調査捕鯨してんだから
負けるわけない・・・・負けないよな?w
10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:07:34 ID:Z7EQTei30
いい機会だから捕鯨の欧米の歴史と、日本の鯨の利用の仕方とか
色々証明しろ

万が一負けたら牛肉輸入やめろ
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:48 ID:5R0YmlSB0
ぢゃあ商業捕鯨再開するも〜〜〜ん
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:14:14 ID:+BuGRyGW0
この訴えって国際裁判所に訴えたら合法って出るからどこもやらなかったのにこいつらが先走ったせいで判決確定後に批判しにくくなるって奴じゃなかったっけ?
合法なのに批判するとアホ確定するし
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:24:52 ID:vxiDQnNf0
この訴えの根拠は、南極海の一部はオーストラリアの領海ってやつだよね。
そんなの認められるのか?w
14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:25:25 ID:FBqgNlg8O
なあ、捕鯨やめた方がいいんじゃないかな
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:47 ID:uVdZfC+S0
>>14
中国人乙
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:41 ID:5gr/IrZd0
なんで日本ばっかに突っかかってくるわけ?
他の国だってやってるだろ
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:43 ID:/QEZS8Nc0
調査捕鯨なんて言わないでちゃんと食用で取ってるって堂々とすりゃいいのに
無能官僚氏ねや
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:28:59 ID:Da9VGuWa0
>>14
うせぇーよ洋夷ども俺ら有色人種をなめやがるのもいいかげんにしや
がれよ
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:47 ID:sX+wdD7r0
クジラは頭がいいからころしちゃいけません
クジラは希少だからころしちゃいけません
クジラを殺すと生態系が変わっちゃうからころしちゃいけません
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:06 ID:/IzG/DYkP
万が一にでも調査捕鯨が否定されるような事があれば
IWCを解散脱退したら良いんだよ。
それで自由に商業捕鯨を始めればいい。
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:11 ID:RIQTNiD60
ネトウヨは死ぬまでオーストラリアのサンゴ礁もニュージーランドの渓谷も見れないんだな。
お気の毒にwww
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:24 ID:YD1iuG2L0
>>1
>違法性を訴え

これ、何年も前から聞いてるけど
「何の法に触れたか」って一度も聞いてないんだよな。
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:53 ID:Ujhxkc23P
>>16
日本は無抵抗だし反日は金になるんだよ
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:32:44 ID:BbB7zr2hO
池上さんみたからなんだけど
何時まで穀物潤沢に輸入できるかわかんないんだし
動物性タンパクの摂取源として残しときたいな
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:33:20 ID:OUKG0ALS0
いざとなればIWC撤退すればいい。アメリカやロシア他捕鯨国には何も言わないんだよな。地域のなわばり意識もあるんだろう公海とはいえ。
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:26 ID:kITFTdtk0
>>16
そらプーチンと日本だったら日本を叩くに決まってるだろ
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:35:18 ID:Crzz+Ms50
さすがイギリスの重犯罪者が流刑にされたゴミクズ国家!

カンガルーの肉を食べてるキモイ奴らだ。
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:35:32 ID:dIqmnSlx0
白人の中でも下等で劣等な粗悪品共ww
糞みたいな英語を話す糞共w
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:35:48 ID:z3XdqSq1O
鯨はむしろ
ある程度は間引かないと漁場が荒らされるだろ!
まコッソリ捕鯨してる国があるからな…
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:50 ID:+lD3KXgVO
尖閣諸島で中国なんかに譲歩したからな
アホのサヨクはいつまで“お花畑”の夢に逃げていられない
31名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:28 ID:ChSEX1ie0
乳児ランドごとき金をちらつかせればあっさり寝返るだろ
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:38 ID:JLWsO0vJ0
>>29
<丶`Д´>失礼な、こっそりではなくウッカリニダ!
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:40:12 ID:iTKd3HF00
なんかいつまでたっても馬鹿のまんまだよなぁ
ネットのおかげでイメージ反転しちゃったな
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:41:05 ID:4EdLHTph0
南極および海域の資源争いに発展しても後の祭りだけどね
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:41:35 ID:imjFVpZG0
国交断絶で良いだろ
貿易も禁止しろ
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:43:45 ID:PeptqPjP0
>>29
鯨は一口で人間200人分の魚を食うんだとさ

【生物】シロナガスクジラの「パクリ」1回、200人分の食事に相当
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291993645/
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:44:14 ID:G/u9frCF0
OGNG風情が!
38名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:45:42 ID:z3XdqSq1O
韓国とか他の捕鯨国には一応は抗議してんだろうか?
>>32
忘れてたw
うっかり網漁法なw
39名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:48:33 ID:oUxnp8oG0
宗教心のない野蛮な劣等民族を教育しなければいけない
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:48:50 ID:qfaH/fqW0
うけてたて
正義は日本にあり
あと、シーしぇバードこそ逮捕しろよ
41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:51:46 ID:z3XdqSq1O
>>36
ありがとう覗いてくる。
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:52:34 ID:br7I0irT0
反論して牛・・・
牛は通りにくいから無理か

ワニ肉辺りでも
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:54:02 ID:lsV+njnHP
>21
それで
お前は?
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:58:39 ID:lsV+njnHP
>31
管政権がチョンに使ってしまいました
もう、お金ありません
45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:59:07 ID:z3XdqSq1O
鯨はムニエルとかにして食ったが
イルカっておいしいの?
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:13:53 ID:lsV+njnHP
>40
でもシーシェパードのおかげで
日本はどこかの国とは違って
国際ルールに基づいている事が認知された。

シーシェパードに金出してるのあの人でしょ?
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:21:40 ID:ZTukgXDYO
人んちのメシに文句とかヨネスケより図々しいわ
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:23:40 ID:OsBZd6Rh0
日本はアルゼンチンでとインドと南アを見方にするべきだな
あからさまな領土問題だからな
49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:50:26 ID:hNaSgDAD0
全力で牛を食う事にNOと言おう
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:53:03 ID:ru6e8PQW0
調査で殺す意味がわからないのだが
51名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:02:42 ID:6q9TFisEP
日本は即効、イルカとクジラの狩猟をやめろや!
オーストラリアとニュージーランドが国をあげて日本に求めてるんだ!











変わりに「辞めてやるから、新しい仕事と生活費を補償しろ。できるなら速攻で辞めてやる」これを言え。
52名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:32 ID:GSX5fLdn0
調査や研究のために鯨を殺すことに反対というならば、IWCで言って
多数派にすればいい。ところが現状は調査と研究のためならば殺して
よいことになっている。そして強硬な鯨保護団体が出てくる。少数派は
テロリストになり、はむかってくる。議会や民主主義を否定する者たちだ。
53あぬる共和国市民:2010/12/16(木) 00:15:54 ID:dFOfSJOY0
オージービーフは牛さんが可哀そうだから輸入禁止な。
54名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:16:26 ID:jSlajZ7q0
なんだこのおかしな国は
55名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:17:45 ID:UmHIxOjS0
でも日本以外の国が殺して食ってるという
56名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:39:52 ID:8WTFT3xmO
日本人は鯨をキレイに使う。貴重な海洋資源だからな。
他国はどうか知らんが鯨肉しか食ってなさそう。
57名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:59:55 ID:C6otRXiO0
鯨は頭がいいから殺しちゃいけません。
アボリジニは頭が悪いから殺してもいいです。
こうですね?
58名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:24:42 ID:LjJPkSZ2P
牛肉売りたいからだろ、 
かつて エンジンオイルにする為に絶滅寸前まで鯨取った連中が
食文化として細々捕鯨する 日本にいちゃもんつけている。

日本が開国したのだって日本を捕鯨用補給基地にする為だからな。
アメリカだって捕鯨国だし つい最近までイルカもとっていた。
はなっから議論になんぞならん。

59名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:26:13 ID:IUda4bWb0
はたして国際司法裁判所は、IWCの方針をどうとらえるかな?
60名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:23:14 ID:UmHIxOjS0
エスキモーは鯨を食っていいらしい
61名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:59:53 ID:G6yLhInX0
鯨は殺しちゃいけません
でもカンガルーは車のバンパーにぶつけて殺しましょう
ってのがオーストラリアだし
62名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:04:05 ID:W75QE+ru0
日本もカンガルー虐殺中止訴訟でもしたら?
63名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:09:44 ID:C01E6uoY0
アメリカのイヌイットは絶滅危惧種のホッキョククジラやらを捕ってる。
先住民族は絶滅危惧種を捕ってもいいけど、
日本人には絶滅に瀕していない鯨も捕らせないとかどんだけダブスタだよ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:59:27 ID:ClVF2PM30
>>6
ブラジル産鶏肉は買ってあげよーよ。
向こうの養鶏、卵生産業者は日系人が大多数なんだよ。
65名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:00:23 ID:qMHVTGRz0
調査捕鯨なんて中止しろ。ああ、やめちまえ、やめちまえ。

IWCを抜けて
商業捕鯨をすればいい。
66名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:03:33 ID:D9/Xy3vO0
国際法で捕鯨が禁止されとるなら、なかなかインパクトのある行動だが...
ま、国内世論向けだろ。NZなんて新潟県と同じくらいの規模で、国と言えるような
体裁になってねーしなぁw
67名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:04:37 ID:rSRB6msnO
別に鯨なんて美味くもないし
めったに食べないからどうでもいいが
ここまで因縁つけられると
意地でも捕獲してやれって気になるな。
68名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:08:15 ID:dPwc0R0W0
なにこれ、民主党まじめに仕事しろよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:23:34 ID:ClVF2PM30
>>21
世界で一番美しいとダイバーが絶賛するのは沖縄、小笠原だお。

>>26
301 :名無しさん@十一周年 [↓] :2010/12/13(月) 10:13:30 ID:2D+C6fKPO
総武線か京成だったけど
メールいじるだけでめちゃくちゃ怒るオッサンがいたなあ…
キチガイかと思うくらいブチキレる団塊風味のオッサン
しかもハタチそこらの若い女の子相手に…
ああゆう社会正義をタテに自分より弱そうな相手に異常精神を満たすのは虫がすかん
から、隣で俺も携帯いじりはじめたが案の定俺には何も言わねー

正直、いつぞやのプーチンが「クジラをライフルで撃った」ニュース配信は
このお兄さんのような団塊オッサン(SS)に対するさりげないあてつけ?だと思う。
じゃないかと。だったらいいな。
70名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:32:19 ID:P7lYVWhW0
オーストラリアの入国審査で
審査官「過去に犯罪の履歴はありますか?」
旅行者「やっぱりいるんですか?」
71名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:33:51 ID:2j8ABFGs0
オージーもニュージーも日本が応訴するとは思ってないんだろ。
裁判にならないからデタラメなパフォーマンスやってる。

日本は真面目に出廷して、訴訟がそもそも無効である事を主張するといい。
72名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:39:28 ID:Q6YecPap0
意味ないだろこれ
禁止されたらIWC脱退すればいいだけ出し
73名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:47:03 ID:inlNz8kF0
応訴するから。日本は応訴義務つうのを戦前からずーっと言ってるんだがね。
74名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:48:12 ID:c6bHVRYp0
もうオーストラリアとニュージーランドに調査してもらえば?
調査費用は反対したオーストラリアとニュージーランド負担で。
75名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:54:05 ID:inlNz8kF0
調査というのはまず結果から。
あとはその結果に結びつく証拠を見つけてくればいい。
76名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:03:48 ID:ROIa4wZA0
スキーでよく日本に来る豪州人がこの件に関して怒っていました
クジラやイルカは人間の次くらいの高等な生物を惨殺しているって
生きるために必要な物はすでにたくさんあるのに無駄な殺戮をしている
日本人は宗教心がないから世界から下品で野蛮に思われていると言われた
欧米社会では女性ならば日本人のように誰とでも寝る女はかなり嫌われるし
男性ならば公道で痰を吐いたり、肉が美味しくなるからとクジラを苦しませてから処理するなんて有り得ないらしい
きちんと説明を受けると、日本人であることが恥ずかしくなります
77名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:16:59 ID:P7lYVWhW0
>>76
句読点ないから読み辛い。
それとも、どこを縦読み?斜め?
78名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:18:50 ID:OOhzWdHa0
>>76






おっき

わかるわかるぞ
79名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:30:54 ID:o2BrqLZoO
原住民狩りやった犯罪者の子孫が捕鯨を批判するとか笑うわ
80名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:57:37 ID:IXS37cOq0
>>76
> 男性ならば公道で痰を吐いたり
なんだチャンコロか。
81名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:45:30 ID:E4NeNp2G0
シー・シェパード:イルカ漁の太地町を「我々が変える」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292467437/
82名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:38:05 ID:n8ltFAcG0
>>76
白人てアメリカインディアンを虐殺する時もバッファローを殺すインディアンは野蛮だって理由でインディアンを虐殺していたよな。
相手に野蛮人のレッテル貼ったり食料資源を捕れないようにしたり差別するのは楽しいかレイシストさん。
83名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:12:41 ID:ZzjKJTfMP
>>76

だからその鯨を エンジンオイル採る為に絶滅寸前まで獲ったのは
欧米人だろう。 食うわけでもなくオイルとったら捨てるだけ。

そもそも日本が開国させられたのは 捕鯨補給基地にしたいが為。
日本人が鯨をとるのは食文化であり、捨てるところは殆どない。
欧米人がこれまで獲った数と日本人が獲った数を比較すべきだろう。

独善というか偽善というかね、あいた口がふさがらない。
84名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:25:12 ID:lzlD0D9D0
人口増加による世界的な食糧危機。
今後10年間で食料の価格が30〜40%あがるという予測も出ている。

10年後には向こうから「鯨を捕ってくれ」とお願いされる気がする。
85名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:09 ID:SEa3qNEO0
>>1
仕方ないからさオーストラリアの牛が可哀想だから
オーストラリアからの牛肉輸入止めちゃえばいいんじゃね?
86名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:42:33 ID:uFllxt7T0
>>76
先住民ハンティングしてきた連中が良く言うよな
有色人種を同じ人間と思っていないくせに何が動物愛護だよ
87名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:53:36 ID:eSmEmE6D0
違法性っていうけど、具体的にどの法律に違反してるかは言わないよな
88名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:56:10 ID:H9kSkDXC0
で、判決はいつでるの?
89名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:00:13 ID:/WSz+H4FO
囚人の末裔と土人が手を組み、大日本に刃向かうのか。小賢しい。
90名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:05:05 ID:r0r2RPBJ0
>>87
多分、オーストラリアの国内法に違反してるッてことなんじゃないの?
オーストラリアの司法って信じられない位めちゃくちゃな論理
91名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:05:09 ID:HE2sy+Q+0
>>1
誰かオーストラリアとニュージーランドの特産品リストあげてくれ
92名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:20:43 ID:2jnnu4ge0
>>91
・流刑囚の子孫
・棄民の子供
93名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:23:39 ID:55ukEsqh0
白人至上主義者だろ、反捕鯨って。
海洋テロ組織を支援する両国の方が犯罪じゃないか?
94名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:30:04 ID:JmNgz5Yn0
>>93
はい、はい、はい。精神病院へ逝けよ、ネット右翼のバカたれ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:42 ID:8sa9aNOn0
>>64
実家暮らしの頃、オカンが良く買ってきてたな。
美味しかったのを覚えてる。
なぜか今住んでる近所に置いて無いんだよな…
96名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:42:20 ID:AcuK3yNm0
>生きるために必要な物はすでにたくさんあるのに無駄な殺戮をしている

なんで「無駄」かどうかを決める権限が豪州人にあるんだよ
牛でも豚でも魚でもウニでもカンガルーでもワニでも
無駄かどうか、どうやって判定するんだ?
他の生き物が良くて鯨が駄目だと言うのなら鯨食差別だろうが
97名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:46:49 ID:83reVT8VO
ちなみにエシュロンは、このオーストラリア、ニュージーランド+英米カナダのアングロサクソン5ヶ国が開発運営な
98名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:49:06 ID:XJAZsReK0
ビーフ(笑)
99名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:53:57 ID:zBjEQ+UA0
>>1
この裁判、ホントにやるのかね?
頭悪すぎだろ。
まあ、勝っても負けてもいいんで、さっさと始めてくれよ。
100名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:26:43 ID:U/7pU5zQ0
先方が取り下げない限り日本には応訴義務がある。日本が自分で義務付けてるからな。
しかし、具体的にどういう審理をするやら。
どっちにしろ黄色には分が悪いのさ。
101名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:33:11 ID:qjsd8e5bO
カンガルーを大量虐殺しておいて訴訟とな、本当にキチガイだな。
102名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:39:46 ID:U/7pU5zQ0
所長が小和田って日本人だが、こいつは日本人であって日本人じゃない。
白人以上に白人の価値観を持ってる。白人の言うことには逆らわない。
じゃなきゃこの白人による白人のための世界で所長でいられるわけないんだ。
応訴義務をずっと主張してきただけに日本はこの裁判受けて立つしかない。
で、確実に負けるよ。勝たせてくれるわけねーだろ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:49:42 ID:gx0rn7w/0
じゃあアボリジニーの権利を侵害した件で訴訟おこすわ
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:51:12 ID:LTIjd3JeO
正直鯨とか食わねーから捕らなくてもどっちでも良かったんだが、ここまでやられると維持でも捕鯨やめるなと思ってしまう
とりあえずオージー牛肉の輸入やめようや
105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:57:29 ID:WzvZ7IAY0
クジラ肉おいしいのにね
あっちで試食販売でもしてみれば?
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:07:07 ID:kZ+d9NFF0
>>91
鉄鉱石、牛肉くらいしか知らん
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:18:37 ID:lo/JOx5SO
ワスプの犯罪者の子が調子乗んなよ
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:24:45 ID:E2rtgIuF0
オーストラリアの国内法に違反してるというのであれば、
調査捕鯨がオーストラリアの国内で行われてることを証明しなければなりませんなw
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:26:53 ID:GSmcaYPj0
まだアホなことやってたのか
110aki:2010/12/17(金) 10:57:20 ID:ckYU6Mjf0
赤字捕鯨は、即中止。 
アボリジニやら原住民うんぬんは別土俵だ
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:02:46 ID:e+RpBtKL0
>>110はアホの当人
112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:08:25 ID:JU7mpHOKO
日本は馬鹿だからオージーとかから牛肉買ってんだろ、交渉ってこんなときに使うもんなのに。
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:41:16 ID:L3Y2/sIX0
>>112
そんな馬鹿に合わせてどうすんだよ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:33 ID:SXnHSRqJ0
鯨じゃなくて南極が欲しいと正直に言えよ
115名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:03:35 ID:ZzjKJTfMP
くじらは海に もぐった偶蹄類。
つまりは 牛の仲間。

欧米人はかつてオイルの為 絶滅寸前まで鯨を獲った。
今回の当事者としてオーストラリア ニュージーランドの輸出品として
牛肉がある。

彼らはその時々の好悪、価値観で人を裁くのが常態化している。
これは宗教ですらない。
( 気分しだいだから法というのは無い 法に見せかける術だけがある。) 

日本人は細々と食べる分だけ獲ってきたし、捨てるところはない。
欧米の捕鯨はオイル以外は捨てる。
先住民を虐殺し侵略戦争を起こし世界の切り取りを終えたら今度は 虐殺はよくない、
戦争は辞めようというスタンスなのとやってることは同じ。
こういうのはなんらかの資源的な都合が出てきたなら 今度は
また資源管理がなんたらと言い出す。






116名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:29:19 ID:U/7pU5zQ0
>日本人は細々と食べる分だけ獲ってきたし

この部分は嘘だな。日本も乱獲に参加した。
今思えば痛恨事だが、なかったっことにしようっつのはいただけない。
117名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:23:57 ID:r0r2RPBJ0
これからは堂々と捕鯨すればいいだけじゃん
118名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:17:29 ID:ZzjKJTfMP
>>116

捕鯨の歴史でググレば出てくる。
ヨーロッパではすでに十九世紀には乱獲により資源を枯渇させ 大型船が遠洋へ
鯨を追う米国式捕鯨へと変わった。 
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/whales_and_whaling/
嘉永年間 1870年頃 アメリカ・イギリスの捕鯨船が日本近海で300隻操業・漁場は荒廃し、
日本の網取法は衰退した。

明治27年 1894年 関澤明清氏アメリカ式捕鯨を行なう。アメリカ・ロシア捕鯨船隊によって
漁場は荒廃し成功を見なかった 。

日本がアメリカ式捕鯨を行う頃にはほぼ枯渇するだけ獲りつくしたのが 欧米の方々です、
日本は食べる為の捕鯨、欧米はオイルの為の捕鯨になる。
確かに日本も近代捕鯨を導入したのだから、それをもって乱獲に参加したと言う理屈は
わからないでもないが日本がアメリカ式を導入した頃には既に乱獲により採算が合わな
かったりした。

欧米の方々の理屈というのは 実にわかりやすい。 世界を侵略し土地を切り取ったら
戦争は止めましょうといい、鯨にしても獲るだけ獲って資源を枯渇させた自分達を棚にあげて
昔からの食文化で捕鯨する人達を批判する。

119名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:58:24 ID:U/7pU5zQ0
だが最後の最後に日本も乱獲に参加している。
欧米が捕鯨を資源の問題から環境と道徳の問題にする方向に舵をきりはじめたそのとき
が日本が鯨をとりまくってたピークなんだから。ものの見事に悪役にされちまった。
もっとも、日本だけがバカ正直に資源保護を見込んで捕鯨やってたら、欧米のレイシスト
どもは叩く相手がいないし、反捕鯨はここまで盛り上がらなかったかもな。
とっくに南氷洋がペンギンだらけになっていた可能性はある。
120名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:43:43 ID:oKP59dWS0
◇競泳金メダリストのソープさんがPR タスマニアのさくらんぼ「佐藤錦」

イオンは17日、グループの約300店舗で、
オーストラリア・タスマニア州で収穫されたさくらんぼ「佐藤錦」の販売を始めた。
東京都品川区内の店舗で開かれた記念のイベントには、
五輪の競泳金メダリスト、イアン・ソープさんが「タスマニアさくらんぼ親善大使」として出席し、
冬のさくらんぼをPRした。
南半球のオーストラリアでは、12月がさくらんぼの旬。イオンは5年前から、
一部店舗で佐藤錦を輸入販売しており、昨年は販売店を250店に拡大した。
今年は販売量を5トンから7トンに増やし、売り上げも約30%増を見込む。
価格は1パック130グラム入りで498円。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101217/biz1012172138023-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101217/biz1012172138023-p1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/101217/biz1012172138023-p1.jpg
121名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:14:19 ID:0YTD1y8AP
>>119
> だが最後の最後に日本も乱獲に参加している。

貴方は議論にあたって根拠を示していない、
それと食べる為の捕鯨を乱獲と捉えるのは貴方の個人的な見解であって
工業の為に獲った欧米と同列に扱うのは無理がある。

そもそも日本沿岸の鯨を獲り尽し 日本の昔からの捕鯨を衰退させたのは
アメリカ イギリスである。 >>118   

明治32年には日本最初の日本最初のノルウェー式捕鯨船建造(第一長州丸)
されているが明治42年には鯨漁取締規則制定、捕鯨船数30隻以内に制限
され、昭和9年沿岸捕鯨船席数を25隻以内に制限 昭和13年には 
母船式漁業取締規則改正(捕獲鯨の体長制限等)(母船数6隻) とある
戦前から食べる為の捕鯨とはいえ日本は規制を設けていたのである。



122名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:09:50 ID:XNJMNvIG0
南極の分割問題のとばっちりだもんな
無知な愛護団体構成員が兵隊にされてるから始末が悪い
123名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:15:55 ID:elZQM4by0
鯨見物で食ってる連中が献金してるってとこもある。
鯨がエンジン音で逃げるようになっちゃ大変なんだよ。人間を警戒してもらっちゃ
おまんま食い上げ。経済問題だ、先方にも言い分はある。
豪州沿岸まで回遊する見た目のいいクジラは捕らない方向で落とし所はあると思うんだが
例えば、ザトウクジラは手をつけないとか。
124名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:41:45 ID:N8PdStrM0
>>123
>鯨がエンジン音で逃げるようになっちゃ大変なんだよ
そんな知能はクジラにはない

>例えば、ザトウクジラは手をつけないとか
はなから日本は捕ってない
125名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:49:22 ID:elZQM4by0
捕ろうとしたことはあったろう、やめたけど。
もちろん鯨見物産業の猛抗議でな。生活かかってんだから鯨教とは区別してかからないと。
126名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:54:00 ID:N8PdStrM0
>>125
だから、はなから日本はザトウクジラは捕ってないし捕る気もないんだがw
ロクに調べずテキトーなことを言って恥を晒したのを、即バレのウソで誤魔化そうとされても反応に困る。
127名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:56:40 ID:870OrtERP
国際法で公海と定められてる海域での捕鯨だし、IWCの取り決めを守ってやってることだから、
そもそもオーストコリアとかニーダーランドには提訴する資格なし。
128名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:11:47 ID:elZQM4by0
これこれ、調査捕鯨にザトウクジラ枠ができたことはあったんだぞ。
結局、捕らなかったが。
129名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:19:31 ID:N8PdStrM0
>>128
調査捕鯨であって商業捕鯨再開時に捕るわけじゃないんだがw
レッドデータブック的に捕れねえし。
大体、生活がかかってるも何も、逆に今年のIWC総会でブラジルがカメルーンに言われた
台詞だが、それw
130名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:20:05 ID:CvPYdRPY0
▼戦前、日本へ密入国しまくり犯罪しまくりだった朝鮮人

戦前日本在住朝鮮人関係新聞記事検索 
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/~mizna/shinbun/ ←このサイトの記事検索画面で、

「見出し」に「密航」と入力し、時期は「指定無し」で検索すると・・・
「分類」に「犯罪」と入力し、時期は「指定無し」で検索すると・・・

良いのを見つけた
戦前の朝鮮人犯罪の記事検索が出来るサイト
131名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:22:51 ID:hg6Pt+Yd0
国際司法裁判所を公正だと信じてる奴って
国連もすばらしい組織とか思ってる奴だろ
132名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:24:39 ID:elZQM4by0
>>129
この場合、調査か商業かは関係ないな。
豪民「ザトウクジラが寄ってこなくなったら家族が路頭に迷う」
鯨研「じゃあ、ザトウクジラは見送りましょか」
と落とし所がついただけ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:25:47 ID:fjjOcZk90
それよりアボリに土地返せよ
134名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:26:08 ID:cyX9ObyW0
カス国家どもが
135名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:26:44 ID:Vg6td02r0
いや、単に反捕鯨ちゃんが名前と権威にすがりたいだけ。
都合の悪い判決が出たら「ケッ、あんなもん」とか「日本の圧力が」とか言い出す。
136名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:26:56 ID:pLGZJj2M0
OZ to NZ ha, onaji anano mujina.
137名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:29:16 ID:N8PdStrM0
>>132
えーと、それとお前が>>123
「例えば、ザトウクジラは手をつけないとか」つったことと、どういった関係が?
明らかに、この時点ではザトウクジラが商業捕鯨どころか、調査捕鯨の対象にならないことを
知らなかったようだが。
だから、ロクに調べずテキトーなことを言って恥を晒したのを、即バレのウソで誤魔化そうとされても反応に困る。 
138名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:33:37 ID:N8PdStrM0
>>135
一応、裁判になった際に予想される判決は、その辺を飛び越えてるから大丈夫かと。
「IWCでやれよ」。
139名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:35:22 ID:elZQM4by0
まあ、落とし所の例だ。
鯨教徒でなきゃ金の話で済むということ。
豪にも鯨で食ってる連中はいる。鯨教徒といっしょくたにすると問題解決が遠のくだけ。
生活かかってる人の言い分はきかなきゃいけない。
140名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:36:53 ID:Vg6td02r0
>>138
うん、その辺バレバレになってきたんで、連呼しなくなったんだと思われ

ほんとは最初から「そんなモン、IWCでやれ」って断言されてたんだけど、
一回くらい「ほーら訴えられる訴えられる」って
言ってみたかったんじゃないかな。
鯨肉持ち出しでさんざん自分が言われてたわけだしww
141名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:37:19 ID:Cme39zCx0
反捕鯨ブログだよ〜
めっちゃ読みにくいけどね。

捕鯨問題〜クジラ・クリッピング
http://kkneko.sblo.jp/
142名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:38:17 ID:N8PdStrM0
>>139
ホエールウォッチングで食ってる人間も完全に宗教丸出しのお花畑なんですけどw
今年のI}WCでのブラジルの面白発言を聞けばわかるじゃんよと。
143名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:42:05 ID:t9RpFF2/0
南極海は公海であり、IWCの認可を得て日本は調査捕鯨をしている。

犯罪者の子孫オーストコリアやニダーランドに言われる筋合いは何も無い。

議会制民主主義を否定するテロリスト支援国家との貿易中止しようぜ。


144名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:50:07 ID:qDK9d3/bO
こんなアホなのが通ったら嫌いな国にたいして連携して金をとりますよっていえるじゃん
例えば発展途上国は先進国が知的財産権と称して発展の妨害を行ってるって感じで
145名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:56:40 ID:txdl10uI0
鯨、カンガルー、羊……
146名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:57:39 ID:ZSEtrNPH0
>>76
基地外で異常なキリスト邪教を信仰する囚人の分際でえらそうに
肉食獣はとんちきな論理しか持っとらんのか
147名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:00:21 ID:HWxpfPCT0
>>1
調査捕鯨が違法なら
商業捕鯨を再開したらいいじゃない

もともと、商業捕鯨を止める代償に調査捕鯨が認められたんだから
148踊るガニメデ星人:2010/12/19(日) 02:01:05 ID:qRr/86590
クジラはんまい!!!
149名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:02:03 ID:ylcibnty0
負けたら豪牛不買するざます
150踊るガニメデ星人:2010/12/19(日) 02:03:19 ID:qRr/86590
クジラはうまい!!!
151名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:03:32 ID:qGp53T2PO
だいたい、鯨イルカかわいそうだから食うなって意味がわからん。
152名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:06:35 ID:K0hIwF7R0
国際司法裁判所がどういうものか
知るのにもいい機会じゃないか
正々堂々司法で戦えばいい。
153名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:08:40 ID:a+kxN3iRO
異様に増えた種に関してはどの道間引かないと大変な事になるのよ

白人相手に話すだけ無駄だけど


日本人の代わりにミンクとか殺しといてねってわけ
154踊るガニメデ星人:2010/12/19(日) 02:08:43 ID:qRr/86590
自分たちがクジラを食わないからって日本に押し付けるなよ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:29:28 ID:KNOg7N4i0
オージーが美辞麗句を並べても、行き着くところは牛肉利権だからな。

オージーと同じ考えを持っていても同調する国が現れないのは
日本を鯨で負かした所で一銭にもならないから。
156名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:40:12 ID:Xwasw+WO0
利権なら金で解決できるだろ。
そのうち中国が牛肉の輸出国になるからな。
そのとき、同じ自由主義陣営、おたくを優先して買わせていただきやすとか。
一石二鳥だ。
そうならないのは金の問題じゃないからだ。だいたい、野生動物の鯨が家畜の
牛と競合するかっつの。どんだけコストが違うか。昔みたいに乱獲できるわけも
なし。最高級ワインと第3のビールが競合せんのと同じだ。
食肉産業の連中にあることないこと吹き込んで要らぬ危機感をあおってる扇動屋、
これが敵の正体だよ。早い話が鯨のためなら何でもやる狂信者だ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:44:54 ID:GKYo7eIJ0
>>156
食肉利権より南極利権がメインなんで、はした金じゃ解決できないかと
158名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:48:22 ID:v7jfLhOY0
>>153
オージーに盆栽を教えるべきじゃなかろうか。
あれで「限られたリソースで生命環境を維持する」という
大事な事を学べるんじゃないかと。

これを学べば
カンガルー保護

大量発生に苦慮して駆除
というバカな事を繰り返さなくて済む。
159名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:56:04 ID:BhvZrQnt0
調査捕鯨で負けたら
商業捕鯨に転進しろw
160名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:00:52 ID:3SsTZ3Qh0
日本が公海上でIWCで認められた範囲内で
鯨を取ることに対して何の違法性があるのかが解らない。
普通に考えれば内政干渉でしょ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:23:48 ID:ks/OThhn0
そもそも調査捕鯨って何のためにやってるんだ?
誰か得してるんかね。
162名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:32:07 ID:Zil4TQWV0
商業捕鯨を再開するためのデータを取っているのです。
163名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:42:52 ID:GKYo7eIJ0
>>161
クジラ以外の生物も含めた南極海の生態系の調査で、平たく言えば日本と世界が得してる
164名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:52:34 ID:ZUr9bMMG0
でも日本で鯨ってどこで食えるの?

この前ノルウェーで食った鯨ステーキウマ過ぎ。ツナの味っぽくてビーフの歯ごたえ。激高だったけど。
165名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:56:43 ID:MXA7f+b50
日本政府はもっと積極的に正当性を世界にアピールしろ。
アピールできないなら調査捕鯨なんてやめちまえばいいよ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:00:47 ID:silMIg/T0
これ裁判負けたら表だって批難できなくなるから
裁判やめろボケって言われてたやつだろ
167名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:02:28 ID:Zil4TQWV0
まあ反捕鯨欧米シロンボのメディアが世界を牛耳ってるからね
正しい情報が伝わってこなかった。
ネットの普及に伴って捕鯨支持がジワジワ広がってる。



168名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:10:35 ID:hnQ/j36uO
beef連合会か…

beefは頭が悪くて
いくらでも殖やせるから沢山食べてくれってか?

…この理屈が人間に適用されたら怖いなあ〜…
169名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:17:43 ID:Xwasw+WO0
>>166
その心配はないと踏んでるだろうな。
黄色に勝たせるわけがない。今の所長は日本人だが、白人に魂売らないと所長になれるわけない。
170名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:21:21 ID:f7q4Xyk50
国際法に基づいて調査しているのに、
もし負けたら世界の国際法のほとんどすべてが意味をなさない。
勝ったらガッツポーズしまくりでロシア艦の護衛をつけて、
捕鯨するべき。
この二つの国は基本的に順法精神の無いバカだから中国と同じでつけあがる。
171名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:42:46 ID:qGp53T2PO
捕鯨やめれ!ってホントにやめたら、反捕鯨の連中の飯のタネがなくなるぞ!
それでいいのか?ホントやめちゃうぞ!
172名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:15:38 ID:GKYo7eIJ0
>>171
そんときに備えて地中海のマグロ漁叩きを始めております。
マグロ、ご期待ください。
173名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:00:45 ID:IB97Cq1j0
地中海の漁師は気が荒いぞ
174名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:35:05 ID:qGp53T2PO
>>172
いやいやいやww
やめるなんて冗談ですよ……
(実際マグロ漁ターゲットにされてるし、そうなるわな)
175名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:53:01 ID:qGp53T2PO
>>164
都内には鯨専門店とかあるんじゃないかな?
ウチは中国地方だがごくたまにスーパー並ぶぞ
176名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:05:18 ID:BhvZrQnt0
忘年会で鯨のタタキが出た
馬刺しみたいに普通に肉肉してた
177名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:49:35 ID:IB97Cq1j0
【白木屋】や【魚民】や【笑笑】や【月の宴】行っても、鯨は食えないぞ
178名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:54:01 ID:p/hIXMCl0
マグロの次はフカヒレな
あれもなぜか日本の気仙沼がターゲットにされてる
179名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:07:46 ID:dFYKpzkt0
「生めよ、殖えよ、地に満ちよ。地の全ての獣、空の全ての鳥、地に這う全ての物、海の全ての魚は恐れおののいて、あなたがたの支配に服し、全て生きて動くものはあなたがたの食物となるであろう」(「創世記」9:1 〜3 )

世界の支配民族である白人様の支配物である海洋資源を
好き勝手に食い漁るジャップの存在自体が許せないってことだろ?w
180名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:10:58 ID:eTNCmdSr0
毎回訴える、訴えるって言ってもう20年くらいになるけど
いつになったら本当に裁判すんのかね。

国際法上合法だから実際に裁判やったら日本が勝つって分かりきってるのにw

まあ、AUS&NZのバカな国民向けのパフォーマンスだと思うよ。
こんなことでしか憂さ晴らし出来ない哀れな連中だわ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:11:35 ID:DaUS6sG50
牛肉利権と南極は豪州領土ってのが発端だろ
182名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:15:22 ID:gKOonhs30
そろそろマジで白人の攻撃性の高さについて研究した方が良いだろ
183名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:16:08 ID:0qdj7nT70
鯨を獲るのと牛肉生産の為に砂漠化させるのではどっちが環境に悪いと思ってんだよ。
184名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:20:30 ID:bTUvVIw80
確か中国からレアアースが輸入ストップになった時に、手を上げてたのがオーストラリア。

日本と取引したいくせに、なんでいつもこういう反日的な態度が目立つのか。
イオンにしても、アレだけ反日姿勢があらわなオーストラリアの牛肉を、他のスーパーよりも高値で(つまり高評価ってことだよね)
販売してる。

なんだか、中国の影が思いっきり見えている国だけに、どうしてあんな国から輸入が続いてるのかと
個人的には思ってる。
185名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:27:48 ID:qGp53T2PO
これ>>58マジっすか?
186名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:01:24 ID:eTNCmdSr0
>>185
そもそもオーストラリアとニュージーランドにもイギリスの捕鯨基地があった。
アメリカは太平洋と大西洋の両方に手を広げて
太平洋は日本を捕鯨基地に利用し、
大西洋はポルトガル沖のアソーレス諸島にまで捕鯨基地を作って
鯨を殺し尽くした。
肉は全部廃棄して、脂と骨だけ利用してな。

地球上の鯨類個体数危機のほとんどはアメリカとイギリスの責任。

もちろん、こんなこと向こうの学校じゃ一切教えてないw
187名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:12:22 ID:eTNCmdSr0
>>184
>日本と取引したいくせに、なんでいつもこういう反日的な態度が目立つのか。
日本が貿易関係を持つ際に
中国みたいに「貿易したけりゃ政治干渉するな」という言質を取らなかったのが悪い。
徳川幕府は偉かったと思うよ、「キリスト教を布教するなら貿易拒絶」という原則を守ったんだからね。

日本の外務省から大学の数少ないオーストラリア専門家たちまで
ほとんどが左寄りの人間だから、彼らオージーにとっては「日本を知ること」=「日本の左翼・反日勢力の見方に従うこと」
になってしまう。
別にオージーにとっては自分たちが反日的なことをしてるなんて思ってない。

杉本良夫なんていう毎日新聞の記者だった左翼のカスがオーストラリアの大学の教授になったりして
今ではそいつの書いた反日本やら反日論文がオーストラリアの日本学のバイブルになってるw

日本の反日左翼と結婚して慰安婦の本書いてるANU教授のテッサモーリス・スズキなんてのが
今では現代日本の専門家としてイギリスやアメリカでも権威になってますよw
188名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:14:29 ID:qGp53T2PO
>>186
どうもです。
さっき関連情報みてきたが、そもそもアイツらには自然界・生態系 うんぬんを語る資格がない。ま今も詭弁中の詭弁なんだが。
189名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:28:50 ID:eTNCmdSr0
ハワイだってアメリカ人が来てから島の特産の白檀の木が刈り尽くされて
みんなハゲ山になっちまったしなw

もうすぐオーストラリアによる東ティモールの海底油田開発で
海洋生物の大虐殺が始まります(含、クジラ)。
最初から石油が目的でAUSが独立させた国だからなw
190名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:43:07 ID:QTw0YAfG0
つーか国内でもクジラの需要なんてほとんどないんだから
止めればいいのに
調査捕鯨でとったクジラも余ってるらいいじゃん
おまけにまずいし
191名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:00:48 ID:DaUS6sG50
>>190
やめると次はマグロ アジ サンマってなって牛肉以外食えなくなるよ
192名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:02:24 ID:3eLx3iksO
>>1
訴えたところでどうにもならない。
訴えてIWC自体を完全否定する事も出来なきゃ
公海での捕鯨を中止させることも出来ない。
反対に南氷洋をオーストラリア海域と事あるごとに宣言しちまってるオーストラリアの方が不利。

まぁ、日本は犯罪流刑地の罪人子孫の相手はしないと思うけどね。
193名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:25:30 ID:GKYo7eIJ0
>>190
調査捕鯨の目的は南極海の水産資源調査であって鯨肉獲得にない。
それに鯨肉が余ってるというのも数学が分からない記者の勘違いに過ぎない。
http://blogs.yahoo.co.jp/toripan1111/8891771.html
194名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:18:34 ID:qGp53T2PO
しかし調査捕鯨して、そのデータは世界のためになるのに、
何故いちゃもんつけるんだ?単なるガス抜き用の槍玉にあげられたのか?
195名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:57:46 ID:eraUUjCS0
訴えることで
南極海を領海だと公式にアピールしてきました
と将来の条約締結のときに言うための実績をつくりたいんだろ
196名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:21:54 ID:PuTaPVcO0
訴えて実績が出来るなら,どこの国も一斉にするんじゃね?
それよか、国内事情があるんじゃないの?選挙公約だったし。
197名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:53:26 ID:EaURO/3r0
>>196
別の形でやってるけど、めだたないでしょ
国際会議がらみでアピールすることに意味があるんですよ
南極領有についてのなわばりもあるわけで
日本も昔は主張する権利あったんだけどねえ
198名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 03:38:14 ID:PuTaPVcO0
と言うことは、これは捕鯨問題じゃなくて、領土問題なんだよね
昔なら,即戦争が起きてもおかしくないこと。
199名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:47:21 ID:W91xuqKJP
GPJ、SSメンバーに有罪判決下ってからすっかり反捕鯨の勢いがなくなったなw
まぁ勢いと言っても何度も何度も論破済みのコピペ繰り返してるだけだったが。
200名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:28:17 ID:SS3KpV7I0
持ってる杏子全部解約してしまうけどいいんだな?
201名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 16:23:09 ID:DHmVXdSx0
>>199
あの連中も本気で政府や官僚を批判するなら、
「お前らに有罪と言われる事こそ我等の勲章である!」
くらい胸張って言えばいいのに。
202名無しさん@十一周年
>>198
フォークランドではおきたよ