【社会】 「小学生の息子が9万円請求された!」…大量CMで大儲けの健全サイト「モバゲー」「グリー」、無料です!のワナ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・携帯電話向けゲームサイト「モバゲータウン」を運営する東証1部上場企業、ディー・エヌ・エー
 (DeNA)が、独禁法違反の疑いで公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。ライバル会社に
 ゲームを提供しないよう開発業者に強要していた疑いだが、業界では公取委の「真の狙い」は
 別のところにあるとみられている。

 公取委の立ち入り検査の一報が流れたのは今月8日の昼前。東京株式市場の午前の取引が
 終了した直後だった。DeNA株の午前の終値は前日比65円高の2765円。ところが午後の
 取引が始まると、同社株は一転して売り浴びせられ、終値は162円安の2538円とジェット
 コースターさながらの推移となった。
 関係者によると、DeNAは社外のゲーム開発業者がモバゲータウンにゲームソフトを提供する
 サービスを展開。今年夏から同じような仕組みを導入したライバルサイト「GREE」(グリーが運営)に
 ゲームを提供しないように、開発業者に取引を制限していた疑いが持たれている。

 ただ、公取委の「真の狙い」は別のところにあるというのが、業界のもっぱらの見方だ。
 DeNAの2010年9月中間連結決算は、営業利益が前年同期比4・1倍の256億円、純利益が
 約4倍の141億円と、驚異的な伸びをみせた。無料ゲームなのに、どうやって業績を伸ばしているのか。

 「利用料金は基本的に無料だが、ゲームのなかで使用するアイテムは有料で、その課金が
 収益の柱になっている。無料をうたう一方、利用者への高額請求も目立ち、社会問題化しつつある」
 (業界関係者)(>>2-10につづく)
 http://www.sankeibiz.jp/business/news/101214/bsj1012142034008-n1.htm

※関連スレ
・【社会】 "健全"なモバゲー、グリー等で子供500人が性被害。EMA「罪犯すのは利用者。サイトは健全」…親は「ゲームサイト」認識
 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282349912/
・【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292382219/
2名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:50 ID:O3rG6Q1s0
bgtsn
3☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/15(水) 17:29:04 ID:???0
>>1のつづき)
 CMでは無料だと言っているのに、高額の情報料や利用料を請求されたという相談が全国各地の
 消費者生活センターに多く寄せられている。あまりのトラブルの多さに、同センターは注意を喚起した。
 その相談事例がスゴい。

 「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」「5歳の子供が10万円もの
 高額アイテムを購入した」など。
 通信料もさることながら、無料であるはずのゲームでなぜ、高額な利用料が発生するのか。
 「ゲームが、有料のアイテムを買い足さなければ面白くないように設定されているためだ。無料だと
 思い込んでいる小中学生は次々とアイテムを買い足していくので、請求額がどんどん膨らんでいく」
 (業界関係者)

 DeNAのソーシャルゲーム「アバター」は、人形の服や靴の着せ替えを楽しむゲーム。
 ゲームへの参加は無料だが、着せ替える服や靴は有料。おしゃれ度で得点が上がるシステムもあり、
 有料の服や靴などのアイテムをクリックしていったら6万円以上を請求されたケースもある。

 未成年者の高額請求を受け、洪水のように流れるテレビCMに「一部有料のコンテンツがあります」と
 表示しているが、時間が短いため読み取りにくいのが実情だ。
 また、ユーザー保護の取り組みが強化され、未成年者に課金の上限額を設定している。

 「グリーは未成年者の課金上限額を月3万円に設定。DeNAは上限を月1万円に設定しているが、
 親名義で契約している携帯電話は対象外だ。最近では大人のモバゲーを打ち出し、ユーザーの
 対象を成人にシフトしている」(ゲーム業界担当アナリスト)

 無料でユーザーを呼び込み、有料のアイテム購入で稼ぐというビジネスモデルが急成長の
 原動力となっているのである。しかし、ゲームのユーザーには小、中学生ら未成年者も多い。
 小、中学生に月何万円も使わせるようなゲームが果たして健全といえるのか。

 公取委が立ち入り検査に入り、改めてそのビジネスモデルが問われることになりそうだ。(以上)
4☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/15(水) 17:29:28 ID:???0
>>1の関連ニュース

★携帯ゲーム中毒の主婦、中学生に売春させる

・携帯電話サイトのゲーム代を稼ぐため、知り合いの女子中学生に売春させたとして、
 警視庁は14日、東京都杉並区高井戸西、 主婦慶田花(けだはな)由紀子容疑者(32)を
 児童福祉法違反などの容疑で逮捕したと発表した。逮捕は4月28日。

 慶田花容疑者は昨年10月、昭島市内のホテルで、知り合いの公立中学3年(当時)の
 女子生徒(15)に対し、 都内在住の中学校教諭(48)と2万円でわいせつな行為をさせた疑い。
 慶田花容疑者は、2万円のうち女子生徒には5000円を渡していた。
 慶田花容疑者は携帯サイトの「グリー」や「モバゲータウン」に熱中し、アバター(分身)や
 育成ゲームに登場するペットを 着飾らせる有料アイテムを大量に購入。ゲーム代が
 月10万円を超えることもあり、「ゲーム代で生活が苦しかった。女子生徒は 若いので
 客がとれると思った」と供述している。

 女子生徒とは昨年春、都内で偶然、知り合って親しくなり、「小遣いが稼げる」として売春を
 持ち掛けたという。昨年9月〜今年1月の間に客30人と売春させていたとみられる。
 女子生徒が今年2月、学校に相談し、事件が発覚した。

 携帯ゲームサイトを巡っては、「無料で遊べる」とうたいながら高額請求されるケースが相次ぎ、
 国民生活センターが昨年12月、 業界団体に改善を要請した。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100514-OYT1T00582.htm?from=main3
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:46 ID:H3ZJYT4N0
「レイプで逮捕された在日の一覧表」
http://tsushima.zymichost.com/
6☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/15(水) 17:29:52 ID:???0
>>1の関連スレ
・【マスコミ】今年のCMの放送回数、「グリー」が1位…CMブランド評価はソフトバンクの「犬のお父さん」が4年連続首位
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291970789/-100
・【社会】 ゲームサイト「グリー」社長、33歳の若さで「世界の富豪」入り…ビル・ゲイツは2位に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268271290 [cache]

・【裁判】 男子生徒の写真使い、ゲームサイトで女子中高生100人をナンパ・わいせつ・裸画像撮影…鬼畜ロ○コン先生初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265686408/
・【ネット】 「イケメンに嫌われたくない」と自分の裸写真送る女子中学生、「笑顔で裸」の写真売り逮捕される女子高生…危機意識ゼロ
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255488230/
・【裁判】 "またまたまた携帯ゲームサイト" 小学生女児や女子中学生15人をレ○プや強制わいせつ、28歳鬼畜男初公判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260374385/
・【調査】 健全だと思うサイト、1位「mixi」、2位「モバゲー」…「2ちゃんねる」は最下位
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224391268/
・【社会】 "健全だと思われているが…" 携帯電話のゲームサイトなどが、少女売春の舞台に…事件に巻き込まれる少女倍増
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231234045/
・【ネット】 「モバゲーで100人以上の友達ができた」 高校生の3人に1人が登録、出会って殺人事件も発生…モバゲー人気
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202209211/
・【事件】「モバゲー」で知り合った女子短大生を強姦 水資源機構職員を逮捕 京都府
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218519531/

・【ネット】 健全サイト「モバゲータウン」、簡易年齢認証など導入…少女と男の出会いの場となり、強姦・売春・殺人なども発生
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248920001/
・【ネット】 「GREE、ターゲットは全日本人」「mixiやモバゲーと比べてもトップ」…田中良和社長
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248677250/
7名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:30:57 ID:boEk8bPM0
>>1
たいへんだー!クラッシュゼリーにしようぜ!
8名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:21 ID:dhj9kc4Z0
49 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/13(月) 11:28:50 ID:U8dG8RD80
>>41
ネクソンは糞だよ
ネクソンの対応はマジで糞だよ
俺はアカウントハックの被害にあったことないけど、これ見るとひどさがわかるよ!わかるよ!


被害は救済されない。被害者になって見えてきた問題点と課題

前編 警察からの要請を無視するネクソン→ http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101026_402746.html

後編 http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403187.html
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:21 ID:0fvkqQ5e0
バカとガキは利用するなってことだな。
10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:46 ID:ljZjSRm60
これは親が馬鹿だがグリーも悪質やな
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:52 ID:rEqrp4p+0
有料コンテンツを使用する子供も馬鹿だが、
そんなことになるのは予想しない親は大多和家。
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:32:16 ID:fYzKW/GfP
>>9
馬鹿とガキしか利用しないんじゃないの?
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:24 ID:bYB326LWP
使ってないからよく知らんがアイテム課金はクレカが必要だろ?

ってことは親が子供にクレカ番号教えてるの?
その方が問題のような・・・

14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:25 ID:qynlF9+/0
なんか昔のダイヤルQ2騒動を思い出した。
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:51 ID:fS+4pl7cP
有料アイテムはまだ文句言うのも少しわかる気もするがパケ代は違うだろ・・・
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:23 ID:3XEhtyo40
今さらパケット従量課金とか死フラグすぎるだろ
動画1つ見るだけでヤバイっての
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:06 ID:JWELstu6P
ケータイ代と一緒に請求するシステム使ってるんじゃね>くれか
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:53 ID:7lVWvcGO0
ただほど怖いものはない
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:58 ID:f8aqImc60
この手の商売は、延々続くと言う事だ。
ダイヤルQ2...ネットのアダルトサイト課金...モバゲー...次は何?
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:55 ID:EYdYegTb0
またZAKZAK(のお仲間)か!
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:26 ID:l5d8pysf0
詐欺師を擁護して、騙された人を自己責任だと言う
これじゃあ民主党と変わらんぞ
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:27 ID:p3PYt28MP
iPhoneでGREEのApp出してはみたものの、コケちゃったねw
ザマァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:41 ID:VMZM/vYQ0
もうね、ほんと止めてほしいんだよね。この会社のTVCM。
うちの息子が釣ゲームやって、先月その請求額が5万円強。
絶対に詐欺だよね。今月もまた高額な請求が来ているし。
TVCMでタレントが楽しそうにゲームしている姿を見ると、ほんと腹がたつんだよね。
このゲーム会社の人達、TVのCMほんとに止めてください。
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:47 ID:71Q1J40u0
>>23
ばかなやつだ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:58 ID:nlTYPJgH0
マスゴミに金が逝ってるから何だかんだで続くだろ
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:51 ID:bP57rMnTO
アイテム課金なら、息子のお年玉から回収しろよ
パケ代ならただの馬鹿だろ
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:10 ID:bZ8By/I20
バカ親にバカ息子笑
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:26 ID:/cla1Dsk0
自己責任
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:30 ID:bYB326LWP
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:08 ID:4yWPsNSd0
なにが凄いって、1200円するアイテムがバトルを繰り返すと壊れて無くなるってところ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:51 ID:DC5upHhQO
>>23
携帯取り上げれば良いじゃん
バカな親だな
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:08 ID:RKEvX3+Z0
ウンコムにしておけばよかったのにw
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:09 ID:MfmRibZC0
webmonyとかを買わなくてもいいから、利用する側は簡単だもんな。
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:26 ID:JWELstu6P
らくらくホンに機種変しようぜ
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:39 ID:5/OUzrqsO
近い将来、全部消えると想うよ
殺人事件とか起きるんじゃないかな〜と

あくまで予想だがな
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:21 ID:dq5Dc14c0
携帯サイトを規制すりゃ済むと思ってるな。
こういうガキは死ぬまで騙され続けるカモだよ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:48 ID:PnXbV3sEP
エロ漫画よりこっちの方を規制すべきだと思うぜw
38名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:53 ID:nlTYPJgH0
子供が「現実のお金と仮想のお金を区別できなかった」
って言えば、法律上、保護者の権限でお金取り戻せると思う?
仮の話ね
39名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:57 ID:yfadhDDe0
子供に電話持たすなよ
何度言えばわかるんだ
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:30 ID:OVu5iPEF0
ガキという存在は、自分が生きていく上で足手纏いにしかならない。
合掌・・・
41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:04 ID:gQS6s+cN0
東京都!国とか地方!

アニメ漫画規制するより先にこいつら規制するほうが先決だろうがたわけが。
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:19 ID:PTplR7BfO
くだらんことに使う金があるんだな
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:30 ID:dq5Dc14c0
>>38
法律上は業者側には一切の落ち度は無いし、
子供が利用したと言う証拠も出せないから無理だな。
これがまかり通るならFXの損失なんかも補填できるし。
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:50 ID:UQERChGH0

驚異の超人気功法―鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4051017966/


45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:54:27 ID:jCeGoEf20
朝鮮人が無料なんて言葉理解できないだろ
無料って言葉使っておけば人来るよねくらいの認識しかない
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:41 ID:/m9vS/V10
無料です。って使えなくなったりして
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:19 ID:hbzlnT+MO
これはガキが悪いが、グリーがクズ企業なのにはかわりない
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:23 ID:FDqELziMO
>>38
無いな
課金する時って必ずドコモだのソフバンだの公式通すから
そこに色々書いてあるのに区別出来ませんでしたじゃ話にならん
49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:35 ID:b241p/iG0
課金しなきゃ、まともにゲームが出来ない

その時点でモバゲもGREEも詐欺
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:45 ID:T2uDfcch0
バカな息子を持って本当にかわいそうwwww
51名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:10 ID:9fmh1hkW0
携帯側でgree とか フィルタリングできないの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:11 ID:jaxKhugL0
>>39 正論
注意書きもロクに読めないようなガキにそんなもんもたすなw
使ってみたらわかるけど、逆にアイテム購入時にどこにも「無料です」なんて書いてないよ
ちゃんと値段がかいてある
53名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:37 ID:2k30qehZ0
アイテム有料のゲーム全部規制していいだろ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:01:27 ID:dqmYqiun0
アイテム子供が知らずに買ったのはあれだが、パケット代は関係ないだろw
55名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:51 ID:TLQETWU90
データー売るだけで9マンってボロ儲けだなwwwww
56名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:54 ID:CvFaFKpU0
モバゲーやアメーバピグ、高学年の子供のクラスで流行ってる。
先日は、先生からオンラインゲームの危険性について&親はただのゲームと思ってる
から自分で気をつけなさいなど、わざわざ時間を割いて説明があったらしい。

企業もどうかと思うが、無料だと誤解してるにしてもバカ親が納得してやらせてるんだから
放っておけばいいのに。
先生も大変だね。
57名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:04 ID:vQJ/FD3+P
請求されたのは契約に同意した親であって、9歳の子供じゃない。

親の脳みそが9歳児。
58名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:10 ID:Bo/8tILF0
モバゲーのプライバシーポリシーに
モバゲーに与えた個人情報は第三者にしっかり公開すると明記してあるぞwww
流石はフィルタリングから漏れた企業だよなwww
59名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:44 ID:u6n1CK8cP
何が健全サイトだか。完全に出会い系なんだからガッチガチに規制かけて
今までデタラメやって荒稼ぎした分も徹底的にむしり取ってケツの毛も
残らないようにしてやればいいよ。パチスロと韓国製ネトゲもな
60名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:00 ID:M23F6A2p0
えっと、これ893のやり口

61名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:49 ID:xZ8GKtPQ0
親が悪い
62名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:10:42 ID:2a7zgRE/0
だいたい小学生に携帯なんか持たせんなよ
63名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:00 ID:RvG1NoxjO
小学生の娘だったら、1時間で稼げる金額
64名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:04 ID:QXT6yRikO
>>13
ケータイパスワード入れれば料金と一緒に請求される。だから際限無い
さらにパスワード省略設定すれば、次回から入力不要。
退会させるしか止める手立てがないが、ガキは頑なに拒否するだろうな。
65名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:04 ID:TLQETWU90
>>63
相場5〜6千円なのにか?w
66名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:32 ID:u6n1CK8cP
法律で未成年者の携帯電話所持は安心だフォン以外禁止にすればいいよ
67名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:30 ID:YAQbnphg0
こわいね。。。
携帯ピコピコで10万とは。。。
68名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:59 ID:NEaNIKP20
>>23
子は親の鏡
69名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:11 ID:2a7zgRE/0
>>23
オマエ学習能力ゼロなのか?
70名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:34 ID:5LVOQFGZO
健全サイト…?
キモいCM流してるからそんなイメージないや
71名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:53 ID:x5nt2M/t0
親の預かり知らないところで未成年者と交わされた契約って有効なの?
72名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:50 ID:qynlF9+/0
>>71
ttp://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/sodan/s_faq/kiso/k_miseinen.html
> 法定代理人(親)から、処分を許された財産(小遣い)の範囲内でないこと

ここがネックだろうね。法外に高い場合は当然取り消せるだろうけど、どのぐらいが
小遣いの範囲とみなされるかは、最終的には裁判で争うことになっちゃうでしょ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:49 ID:fyxkbVaN0
携帯電話でゲームする奴(笑)
74名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:36:14 ID:KctjZii+O
グリーで検索は無料ってCMやってんのに馬鹿なの?
75名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:55 ID:2a7zgRE/0
他のも見てると面白いなw
こんな顔に4万5000円とか・・・・・
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d112141186
76名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:21 ID:2a7zgRE/0
はいはい ゴバです
77名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:40 ID:WnaHom/D0
>>75
http://d.hatena.ne.jp/work_memo/20100817/p1

ライナスの羽っていうアバターが60万↑だそうだw
78名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:09 ID:ms1VpMbj0
知り合いの公立中学3年(当時)の女子生徒(15)に対し、
都内在住の中学校教諭(48)と2万円でわいせつな行為をさせた疑い。
慶田花容疑者は、2万円のうち女子生徒には5000円を渡していた。
5000円かよ・・・
デフレもここまで来たか・・・
79名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:07 ID:rYWDE5i/O
こういう詐欺みたいな後払いのシステムで課金するのは、法律上は犯罪では無いけど悪質だよな。
携帯の通信料もそう。これはいくらです、と値段を売る前に表示してないって事。
80名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:46 ID:50zUel880
むか〜しダイヤルQ2ってのがあってね。
その時もNTTが子供なんかをターゲットに荒稼ぎしてたねw
やる事えげつねえw
81名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:15 ID:KqQXr9mO0
IT:系の会社は、へいきでウソをつくチョンの会社がほとんどだろうし
会社が悪いね
子供わダマして親がら金とろうなんて
CMも禁止にしろタバコより害がおおきいから
82名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:50:51 ID:ysvinA3DP
ゲームはゲーム機でやれよ
携帯でやってたらバッテリーすぐなくなるし
タダで喜んでやるって貧乏人の極み
83名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:51:52 ID:/M+MzZ05O
>>80
昔ついつい使ってしまって、請求で親にバレてボコボコにされたw
84名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:01 ID:8wRv6qP90
>「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
>「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」

で、誰が契約して金払ってんの? 小学生か?www
85名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:19 ID:nCg6BZ1F0
子供がって言ってるけど親の名義だろ払えよ!
86名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:16 ID:73MvHMRF0
THEネトゲ
87名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:40 ID:JrRf37oc0
CM出てる芸能人も目の敵になりそうだな
88名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:56:48 ID:GgmkVjXz0
携帯の小さい画面でゲームやってて何が楽しいの?
10万もあったらゲームハードもソフトもたくさん買えるのに
89名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:23 ID:Lnz/0lz30
お子様からお金を巻上げる
成長性のある通信ビジネスです キリッ
90名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:39 ID:z24mWRHt0
モバとグリーも悪質だが、正直言って親の責任
91名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:58:11 ID:jIHyx6rT0
馬鹿な親が育てた馬鹿な子のやることに
イチイチ被害者面許して甘やかしてどうする。
92名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:59:06 ID:OmK6hm7eQ
ソーシャルの名で呼ばれるサービスは何から何まで胡散臭いイメージしか持てない
93名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:25 ID:KqQXr9mO0
携帯のゲームは昔からあったけど
こんなふうに金とるようになったのは
最近だよな、オレはやってないから
実情をしらないんだけど
定額ゲームのときのほうが
金がかからなかったのは事実だわ1500円か2000円で

宣伝が派手になったのも最近だし
無料、無料ってなんだとおもったよ
94名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:03:20 ID:7J2u2wAj0
>>23
さすが親子だな
全く同情できない
95名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:05:55 ID:/5IOTlAI0
児童買春やら殺人やら起きているのに野放しだよなぁ。
アニメや漫画を規制するより、よほど急務だろうに。

政治家が大量の献金とか貰っているから放置ですかw
さっさと規制しろよ、ケータイ小説()石原www

96名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:06:05 ID:ZTukgXDYO
>>77
すげえなコレwww
97名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:07:08 ID:iqEb/RTq0
モバゲー、グリー、ミクシィーは規制しろ
容赦するな完膚無きまでに叩き潰せ
国、政府、全権力を使ってでも叩き潰せ
98名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:07:44 ID:Lnz/0lz30
これだけ儲かってるてことは
さぞかし就職説明会も盛況なんだろね
99名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:08:29 ID:QTl1qI1Z0
「健全サイトなんだから、売春であろうと薬物であろうとまったく問題ない」

逆にこう言い続けるしかないな。
100名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:10:41 ID:5u/mxArMO
>>3に書いてる被害内容の事だが…
パケ代月数万なんてパケホーダイ入ればいいし、文字読めるかすら怪しい5歳の子がそんな事できるはずないよな
101名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:14:07 ID:z5DqaD7b0
これでグリーやモバゲー叩いてる奴はばかなの?
102名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:14:35 ID:lFhxzuUr0
手抜き子育てしてんじゃねーよ>バカ親
103名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:16:35 ID:KqQXr9mO0
>>77
こうゆうのも本当に売れてるのかどうかわからんよ
アイテムニ価値があると思わせるために
自演して宣伝してるだけなんじゃないか
昔からアイテムのバイバイはあったけど
役にたつ武器とか作るのにそうとう苦労するようなものでも1万とか
だったもんな

存在そのものが悪だ
104名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:18:19 ID:Kt02Chxm0
CMで散々無料と謳っておきながら、9万円も請求するというのは詐欺だな。
かかったとしても1万円程度が限度だろう。たかがゲームなんだから。
半島系はこれだから・・・。
105名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:18:34 ID:5yicvUy10
無料ってのは、参加が無料ってこと。
あとは、TVCMで小さい字で一部有料って出てるだろ。
ただほど、高いものはない。

だいたい、子供に携帯持たせた親がいかんわな。
106名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:18:57 ID:09E6614P0
そんなことよりお前ら、ドミノピザと鬼ごっこしようぜ!?
107名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:42 ID:z5DqaD7b0
昔は「無料って言ってるのに通信費がかかった!!」みたいな情弱もいたよな
最近じゃ自らの馬鹿さを自覚してそういうことを言う奴も少なくなったが今度は課金システムで文句言うのかよ
108名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:55 ID:fBlR40x80
でも、まあ…健全だからな
109名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:57 ID:ogAQw5GG0
>>18
バカほど怖いもの知らず
110地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:22:21 ID:mgNVSSqwO
何というボロい商売…
111名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:24:47 ID:iqEb/RTq0
モバゲーとグリーの規制はまだですか?
今まで何でもかんでも放置してきたけど、其のやり方は駄目だとわかったろ?馬鹿政府は?
国が馬鹿なせいで、日本は何でもありの国になってしまった
さっさと規制して欲しい
モバゲー、グリー、ミクシィーを潰してくれ
112名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:25:32 ID:du0yOU590
課金で有利になるゲームだから
113名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:26:51 ID:RuMnG024O
Q2も規制されたんだからこれも同じ運命だろ
114名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:27:30 ID:lbg29ct70
>>77
なんだこりゃw
気が狂っとるとしか思えんww
115地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:28:35 ID:mgNVSSqwO
正に現代の錬金術。
カネをむしるならガキに限る…
116名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:01 ID:+/WyRCk40
>>23
金に困って出てるならまだしも、もう一生遊んで暮らせるほど金持ってる奴が宣伝してるからな。
モラルを考えて欲しいね。
117名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:32:23 ID:q5Edmoex0
村西とおる監督の言うとおりだな
118名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:33:12 ID:y5RGZAtd0
こんなのがどうしていまだに規制されないのか不思議でしょうがない
親が子供の携帯の使用に関して管理するのは当然だけど、
それはそれとして、
宣伝で無料ですって言い切ってるのは明らかに嘘なんだから
119地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:34:22 ID:mgNVSSqwO
大手は信用にかかわるからやらんわな…
120名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:35:50 ID:y5RGZAtd0
こんなん小学生の契約自体無効。
払う必要なし。

年齢確認をしない会社側の責任だよ
121名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:30 ID:1tLXrJoA0
ゲームのアイテム課金じゃなくてパケ代かよ
そりゃあモバゲーグリーを責めるのはお門違いだわ
122名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:54 ID:ReBFvWhU0
こんなのは判りきってること、
管理できない親が馬鹿
123名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:37:00 ID:Ijb8FTSY0
無料ですw
124名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:37:40 ID:eNAAAnHUO
規制なんかしなくても勝手に潰れる。
でもその時に業界も一緒に立ち直れない程の地盤沈下を起こす
125名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:38:53 ID:Zyv4yc+80
>>103
初期のアイテムで今は入手不可
もともとのアイテムの値段が40万円

100円200円が60万になったわけではない
126地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:39:59 ID:mgNVSSqwO
政界にオトモダチでもいるじゃないか?
127名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:40:10 ID:1tLXrJoA0
第一課金するにしても、通話料等とまとめて決済するには
4桁の暗証が必要だろ?
なんで子供に教えるんだ?
128名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:40:18 ID:y5RGZAtd0

新興の虚業系企業なんてほとんど暴力団のフロント企業なんだから
金を巻き上げた後にはペンペン草も生えないだろうな。
129名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:40:45 ID:qg+IO+4h0
こんなのに騙されるような馬鹿は
これが無くなったとしても別の誰かにむしられるだけ

日本は貧富の差が少ないから
パチンコやサラ金みたいな馬鹿相手の商売ほど儲かる
130名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:41:53 ID:4wRscjpvP
こういう奴らがいるから儲かってるのか
情弱おいしいですw
131名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:49 ID:zcGsl2nN0
親も相当なアホでしょ。
そんな契約の携帯を子供に使わせるなんて考えられない。
132名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:43:17 ID:IPZxk7A40
これは尖閣などの領土問題の次に解決すべき
日本にとって重大な問題である
133名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:43:27 ID:C73UDBTi0
>>127
暗証番号なしで買えちゃうみたいよ。
134名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:45 ID:MiqbTEDmO
結局>>36なんだよね〜
135名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:46:04 ID:y5RGZAtd0

わかっているけどやめられない。
ジャブジャブ金をつぎ込んで感覚が麻痺してくる

ユーザーを取り込んでいかにそういう状態にするかに必至だからあの無料です無料ですCM攻勢なんだよ。
ユーザーを増やすこと=薄利多売でも収益に直結する
売ってるものはデータなんだから一度システムさえ組んでしまえば大してコストもかからん。

中毒にさせて血を吸い取るのは課金系ネトゲも麻薬売買も本質は同じ。

136地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:46:50 ID:mgNVSSqwO
>>128
カタギの商売ではないわな。パチンコなら景品が出るだけマシ
137名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:47:04 ID:qg+IO+4h0
>>133
それはソフトバンクだけ
ソフトバンクを選ぶ時点でまともではない
騙されて当然
138名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:48:13 ID:0NJw6qnz0
パケ死とパスワード有りは親の責任。
パスワードも無しでクリックだけで請求は裁判すりゃ勝てるんじゃね?
139名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:48:48 ID:9Pvpxnj00
前に主婦がモバゲーだかグリーだかで、月々10万以上請求がきてるの旦那に言えなくて、女子高生に売春斡旋、上前ピンハネして逮捕されたよねえ
そん時絶対規制がかかると思ったのに、その後ますますCM増えたから不思議だった
140名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:49:13 ID:1tLXrJoA0
>>137
ソフトバンクこわっ
141名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:49:23 ID:3IGh0Yh50
知らずに買ってるわけないだろ
ガキの言い訳を真に受けるなよ
142地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:50:08 ID:mgNVSSqwO
飛ぶ鳥を落とす勢いなわりには社長が表に出てこないからなぁ
143名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:51 ID:KqQXr9mO0
ソフトバンクの孫さんは、もともとパチンコ屋の朝鮮人
日本人が苦しむことが何よりも好きな人なんだよ
144名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:51:28 ID:4wRscjpvP
>>137
流石禿バンク
暗唱なしで課金青天井ですか
パネェw
145名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:53:09 ID:UaJKsEW30
会社は卑怯、使った者はド阿呆。以上。
146名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:53:56 ID:l9oL4AjCO
辞めたら何も残らないのにこんな糞ゲームにお金注ぎ込むだけバカくさいw
147名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:49 ID:+ZRsKbZR0
ただの詐欺だろ

朝鮮臭い。殺せ
148地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 19:56:15 ID:mgNVSSqwO
期待通りの展開…
149名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:59:16 ID:UgOJgMaAP
金銭感覚と管理能力ゼロのガキは
将来を考えて親もろとも自己破産して
淘汰された方が世の中のため
150名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:59:52 ID:6ZgdJ+B60
金儲け丸出しだね

死ねばいいのに
151名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:01:19 ID:sVOx2ZlcO
親も馬鹿なら子供も馬鹿

携帯持たさなきゃ良い
152名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:01:25 ID:KqQXr9mO0
怪盗ロワイヤルとかどんななんだろうね
パソコンじゃできないんだろ

オレはパケホーダイの契約してないからできないんだ

あれって人様のアイテムとか盗んでくのか
153名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:01:53 ID:5ZEDquGmO
モバゲーやグリーもう終わりじゃね
154名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:02:19 ID:MPWMmm0yO
さて、年内に国賊は処分するか。
最初は、
155名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:02 ID:UaJKsEW30
モバゲかグリーどっちの社長だったか、
「〇〇区に入るのにお金は要らないけど、そこでコーヒーを買ったらお金が要るでしょ?それと同じ」
とか言ってたが、すごくおかしな比喩だと思った。
156名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:34 ID:70KYKpYq0
俺も携帯電話で舟券買ったら瓜生に八百長された
悪質だ
157名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:04:21 ID:ayJ68sTJ0
子供を騙すような企業はすぐに潰すか
法的措置を作るかしないと 子供に
複雑なことが解るはずない これも
バカ民主のせいか 日本終わり
158名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:06:31 ID:sfAmRsSY0
昔から無知なガキから小遣いを毟り取る大人がいたが、
今はCMを打つ企業や外国人までがやって更に高額化になってる時代。
159地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 20:07:45 ID:mgNVSSqwO
>>155
アイテムの仕入れ価格って、どうやって計算するだろ。
160名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:08:04 ID:M9PfLcgK0
つか、金の管理できない息子に携帯持たせるなよ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:08:14 ID:LG5pWx3HO
ネット関連企業に多い↓の様な一文は法律で無効にすべきだろ
当社との間で訴訟が生じた場合、〇〇地方裁判所を専属的管轄裁判所とします

162名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:10:49 ID:TpX5muEc0
やっぱり据え置きゲームオンリーの俺が勝ち組だったようだな。
163名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:13:35 ID:ayJ68sTJ0
無料とかいう言葉使うな
164名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:13:54 ID:amMrSK9B0
未成年の法律行為(売買)なんだから
法定代理人である親は取り消せるんじゃないのかな?

法律に詳しい人、教えてーな。
165名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:14:59 ID:hA2EvZkX0
今やテレビCMで詐欺、ワイドショーで脅迫恐喝当たり前!
子供達にはテレビはヤクザだって事をちゃんと教えないと
いけない時代だよねw
166名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:01 ID:iSPs8lXy0
お金が現金で見えなくなってからだんだん酷くなっていってるな。
昔はお小遣い一月1000円とかで、子供ながらにやりくりをしたもんだけど、
お金の管理についてはいい勉強だったと思う。
167地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 20:16:00 ID:mgNVSSqwO
ソフトバンクはアイフォンで殿様気分だからなwww
168名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:16:01 ID:jFIcbiEt0
>>37
金に汚い石原一派のことだ

後は書かなくても分かるな
169名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:17:00 ID:z/pxJ7L50
>>155
ショバ代払えってことかヤクザだな
170名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:18:24 ID:QaQBBWaj0
ケータイのゲームで数万円とかアホらしいな
その金をゲーム専用機に使えば数倍(数十倍、いやもっとか?)すげえゲームができるのに
その神経が信じられん
171名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:22:13 ID:AwKjZl4j0
やっぱゲームは購入時以外一切金のかからないパッケージ版に限るな。

月額とか課金とかってもうアホかとw
172名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:17 ID:VLBJ9qZt0
5〜6年前、バ韓国であった事例だが、アバターの有料の服(複数)を買って、
高額請求⇒両親が怒る⇒小学生の娘が自殺なんてことがあった。
173名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:52 ID:fnN+vQP10
親がバカだと子もバカという典型だな
素晴らしいハートフルストーリー
174名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:05 ID:5hbSPkSzP
ネットゲー会社はたいていヤクザ経営
ここの問題記事かけるのは、そこらと付き合いのない日経新聞や地方紙のみ
キー局とかはCMも多く貰ってるし、ヤクザがこわいから批判できない
175地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 20:29:09 ID:mgNVSSqwO
成功したビジネスモデル(笑
176名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:36 ID:FSLSJKZ5O
ボッタグリー
177名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:40 ID:gI0Rs0d80
一部有料です、じゃなくて一部無料ですってCM流せよw
まぁ、やるやつがバカなだけなのはわかっているがw
178名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:30:30 ID:YDOOsn6H0
9万あったら色々ゲームが買えるな
179名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:31:01 ID:qynlF9+/0
>>167

ソフバン&林檎は開き直りました
ttp://www.asahi.com/business/update/1214/TKY201012140533.html
> iPhoneにフィルタリング未搭載、総務省が質問状

とはいっても、お役所もぬるぬるです(いわゆる、出来レース)
ttp://www.asahi.com/national/update/1214/TKY201012140196.html
> フィルタリング説明してる? 販売店に覆面調査実施へ
>
> 混雑しない時間帯を選び、携帯電話の利用者が18歳未満かどうかを販売員が確認するか、
> 18歳未満と知った時にフィルタリングの義務をしっかり説明するかなどを調べる。今月中に各都
> 道府県それぞれ30店以上を訪問し、後日、全体状況をまとめて公表する。
180名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:01 ID:WxWJkSU00
ガキ引っかけるってのはねぇ
これは自業自得と笑ってやる状況じゃ済ませないかな
181名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:24 ID:b/Y/CbiJ0
逆に考えれば引落しできないようにしてガン無視してれば裁判まで起こさないだろ。
そのぐらいの知恵もないわけね
182名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:57 ID:ix6EocDn0
携帯電話もたせなきゃいいじゃん
183名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:58 ID:K9NpQz3T0
卑しい商売しやがって
184地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 20:38:16 ID:mgNVSSqwO
アメリカ商法(笑
185名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:38:46 ID:jCeGoEf20
ガキは仕方ない面があるにしろ、親が無知なのか無関心なのか。
186名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:38:57 ID:Bvfa4zwT0
堀江が言ってたけどやっぱり在庫のない商売が最強だなw
187名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:41:24 ID:XdZQmZZg0
なんかCM
もう「無料」って言わなくなってるなw

さまぁwww
188地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 20:44:30 ID:mgNVSSqwO
毒林檎クエー
189名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:46:22 ID:ZV5BeJpm0
漫画の規制はやっと決まったけど、こっちも規制した方がいいだろう
だいたいフィルタリングとか甘いんだよ

中学生までは、親と学校にしかつながらない携帯で十分だ
メールとかも必要ない
子供相手に商売したければ携帯会社には、機能限定携帯を作らせればいい
190名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:49:30 ID:vAjmATES0
>>152
pcでできるよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:50:07 ID:ttlrvko+P
ボンバーマンもゲームは無料だが、爆弾を置こうと思ったら有料。
192名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:50:36 ID:VLBJ9qZt0
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    日本の糞ガキなんて、フィルタリング未搭載
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン     の電子教科書iPadで十分ニダ
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \
193名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:52:04 ID:qg+IO+4h0
>>192
ムカツクwww
194名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:53:14 ID:j7gH/b4X0
にゃー
195名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:53:14 ID:DVQuE+Hg0
部品や道具がないと勝てないなんてだめだろ
購入代金が高すぎる
196名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:53:56 ID:SdrPqwWMP
私も大概だと思ってたけど、9万はさすがにないわ。
どうやったらそこまで請求いくわけ。
ケータイのゲームって、そんなにヤバイの?
そもそもケータイでゲームって、ストレス溜まらない?
197名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:54:56 ID:rul7w+UM0
>>166
俺は小学6年生の頃、月のこずかい500円だったな・・
もらったその日にプラモ買ったら1ヶ月(´・ω・`)だった
198名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:11 ID:VFdbCvbG0
でも大スポンサー様だからテレビのニュースやワイドショーでは報道されないんだろうな
199名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:27 ID:kITHeRbb0
エロサイトと同じやん
200名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:50 ID:TxrMgDR5O
5歳にケータイ持たせるならDS買ってやれよ
201名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:57:09 ID:KueliBHGP
お前ら会社叩いてるけど
親も叩けよ

運営が注意文言入れたところで限界があるだろうが
親が野放しで叩かれない意味が分からんわ

糞親の言いたい放題の世の中の方が気持ち悪いわ
202名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:57:29 ID:DVQuE+Hg0
昔パソコンで子供がアフリカに勝手に電話されて
1万円請求来た。1回だからよかったが高すぎるよね。
203名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:57:41 ID:5LAM+kc10
子供を守ろうとしない産業は潰れて欲しい。
204名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:57:58 ID:7OElaDUpO
10万でプレステ3とソフトと周辺機器一式を買ってやれよ
205名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:36 ID:jug/19XmO
(無料だよ♪)
206名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:24 ID:QdW2GhBT0
そもそもアイテムが有料なら無料じゃねーよ!
207名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:55 ID:74kJG1Nf0
払う親があほだよ。
そんなもん、子どもを騙す様な商売やってる会社は呼び出して、そちらに瑕疵があるのだから払う必要を求めません、って宣言すればいいんだよ。
で、向こうに裁判を起こさせる様にしむければいい。
子どもには一回だけきつくいえばいい。それだけ。
こんなもんはすぐ消える。こんな商売で儲けた奴は地獄に堕ちろ
208名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:12 ID:s7MBv3yu0
商売での最初の無料はまき餌だろうにw
親が教育しないとw
209名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:32 ID:2JFGMZ8+P
健全サイト()笑
210名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:34 ID:aQ8d/XQsO
5歳が課金って…
211名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:03:23 ID:nGPejwSV0
子供ほったらかしてパチで首回らないような親だろ
普通に生活してたら子供がそんなことしない
何でもかんでも人のせいにするのはやめれ
自己責任でOK
212名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:16 ID:ttlrvko+P
シューティングゲームも無料だけど、お金払わないと弾が撃てない。
213名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:30 ID:LG5pWx3HO
>>207
地方からだと弁護士費用や交通費の方が高くつくな
214名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:34 ID:KlhIdGcq0
DeNAの南場バアちゃんもいろいろやらかしてるね。
あせってるのかな?
この分野の会社って、元気なようでも
あっという間につぶれるからな。
215名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:47 ID:jBsoG0nS0
親も無料ほど恐いって事を教えてやれよ。近所でも自然食品だかの店が
パンとか無料で配って爺さん婆さんが殺到してる場所はあるだろw
ああいう店が一番ヤバイからなw
216名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:05:07 ID:KueliBHGP
>>207
お前らの糞教育の賜物は影響無しとか
一方的に会社が悪いとかDQN丸出しだな
217名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:05:09 ID:bhbFBWCu0




まずはガキにケータイ持たせるのやめろ




218名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:05:12 ID:MeCSlkqI0
子供に危険なサイト    一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称「EMA」)認定 2010/12

GREE 魔法のiらんど 大集合NEO モバゲータウン アルスタ
モバレボ ハンゲ―ム ちぷやタウン 高校生のコミュニティ[クラスブック] ixen
ソーシャル・ネットワーキング サービス『mixi』 ヤプログ! みなくる コミュタウンめるっぱ!(更新審査中) myMTV
uchico SPORA ニコニコ動画モバイル バナフェス!offy mobion
きき放題!うた仲間♪ スローライフ (旧名称:プチゲーフレンズ) Amebaモバイル(更新審査中) エレメンタルナイツオンライン
雀ナビ四人麻雀オンライン SCHOOL OF LOCK! ハピブロ マンガ★ゲット 前略プロフィール フォレストブログ
ドコモコミュニティ ラルーン 携帯スタディ王国

おまいら、どう思う?
219名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:06:52 ID:ZojKwH/E0
携帯料金と一緒に払えちゃうっていうのも大きいよな。
4桁入れるだけでサクサク買えちゃうんだもんな。
220名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:10:07 ID:mhOs2T190
一部無料です。

という表現の方が正しい。
221名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:12:58 ID:KueliBHGP
>>219
あんなもんガキにクレカ渡してるのと大して変わらんからな
糞親は自覚が無いんだろうな

で、支払いのときは自分の責任は棚に上げて、ゴネると
222名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:13:00 ID:SsKiu40o0
こんなのだまされるのは小学生だけだろw
と思ってたら実際に小学生から金を巻き上げるのに大成功w 悪どいのう。
223名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:13:08 ID:yFE4swwy0
9万とかあほらしい
MMOなんて何百万、何千万まであるからな
電子データなんて絵画と同じで
高いというのは乞食
224名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:13:33 ID:6ZgdJ+B60
えげつない金儲けしやがって

死ねばいいのに
225名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:20:27 ID:ZojKwH/E0
>>221
年くった親だったりすると、ケータイ払いが使えるのとか知らない親もいるんじゃね?

大人でも、クレジットカード番号入力しての支払いだとカード出してこないと番号覚えてなくて・・・とか
何桁も入れるの面倒だからでやめとくかってなることもあるだろうけど、ケイタイ料金と一緒で良いし、
たった4桁(使い慣れた番号)入力するって気楽に使えすぎて
気づいたらかなりな額使っちゃってましたってやつも多そう。
226名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:31:58 ID:5hbSPkSzP
>>201
アホか
会社が悪いだろ
暗証なしで買えるんだから

死ねよ
227地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 21:34:52 ID:mgNVSSqwO
アップル言うこと聞かないなら日本から締め出したら良いって。
最近は悪影響しかないからな。
228名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:35:36 ID:KueliBHGP
>>226
認証無しとかw

馬鹿はそこで吠えてな
恥晒しながらな
229地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 21:37:50 ID:mgNVSSqwO
行政指導に従わないならさっさと営業許可取り消せよ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:37:53 ID:omIRcDXn0
え、待ってくれ
>>1の9万円って、記事読んだらパケ代じゃねの?
パケ代は・・・ちがうんじゃね?
231名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:41:54 ID:yFE4swwy0
「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」
「有料の服や靴などのアイテムをクリックしていったら6万円以上を請求されたケースもある」
本当にクリックしただけで6万取られたらサギっぽいな
232名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:42:42 ID:bhbFBWCu0
>>230
親がバカだよね

>「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
 なんでパケホにしないのか。それと、一定以上使ったら止める契約ぐらいしろ。

>「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」
 五歳児にケータイ持たせんなよ。

>無料だと 思い込んでいる小中学生は次々とアイテムを買い足していくので、請求額がどんどん膨らんでいく
 結局、月額払うのは親なんだから責任持って教えろよ


233名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:48 ID:Gu0TPFP70
「無料(一部コンテンツ有料)」って表示で「無料です」とアナウンス入れるのは詐欺同然だろ。
「有料です」とアナウンスして「一部コンテンツは無料」って表示しろよ。
こんな詐欺まがい広告にだまされるヤシもヤシだが、消費者センターあたりは、消費者保護の観点から現状広告は詐欺であり、料金支払い義務なし、と指導すべきだよ。
234名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:57 ID:YziLXKtU0
1日1MBくらいだな<2ヶ月で9万円
235名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:48:54 ID:rKhJGnd40
>>232
もちろん、利用者側にも問題はあろう
だが、それでもしもしゲーのやり方が許されるわけでもあるまい
根本のもしもしゲー側に公取が入って、バンバン規制すりゃいい
236地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 21:50:55 ID:mgNVSSqwO
アップルも参入したがってるらしいじゃん。
237名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:51:39 ID:yFE4swwy0
ネットなんかはネットキャッシュなりクレジットなりないと
クリックしただけじゃ簡単に課金されないよな
もしかしたら携帯は違うのか?
クリックしただけで課金するとすれば問題だな
ネットのブラックサイトと同じで払う必要はないよ
238名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:51:58 ID:qMDBiOnp0


   パチンコより卑しい商売


239名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:25 ID:bfVlVjGx0
>>3
企業側のやり方もえげつないが、小学生以下の子供にネトゲなんかやらせるなよ
ここで終わりというのが無いのがネトゲなんだから、
こんなもんにハマッたらどんどんアホになるぞ
240名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:56 ID:3ZatJmqm0
一部有料じゃなくて一部無料のまちがいだな
 
241名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:53:37 ID:uhqYAY7KP
グリーモバゲーが金のかかる馬鹿には危ないサイトだって事ぐらい

学校で教えてやればいいのにな
242名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:53:53 ID:zavsFoa00
詐欺サイトも子供相手とか
えげつないな
243名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:54:47 ID:gBf6kJwxQ
パケ代じゃなくてアイテム課金とかなんでしょ
mixiやツイッターは何で収益出してんのかね
244名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:55:12 ID:LG5pWx3HO
散々CMで一部有料とか言ってきたんだから、親も殆ど無料で出来るんだなと思ってるんじゃねえのか
245名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:56:15 ID:yFE4swwy0
これ大人は課金してるひといないの?
子供だけ間違いクリックで数万課金してるとかだと笑える
246名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:56:29 ID:uhqYAY7KP
>>237
やった事はないが、100円だとか1000円だとかその都度表示されるらしい

ネットのショッピングサイトみたいな「お買い物かご⇒支払い」じゃなくて
クリック⇒500円だよ!⇒暗証番号入力⇒利用料は通話料で支払い

ポイントカードやクレカと違って通話料とセットで支払いが協力なんだよな
247名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:57:34 ID:5LAM+kc10
不当表示だなw
248名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:30 ID:37RlVmke0
詐欺の片棒担いでいるのはテレビ屋
249名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:44 ID:osltf8Sx0
コレは効率的な集金システムですね。
250名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:57 ID:0NJw6qnz0
>>246
子供に暗証教えるのは親がキャッシュカードと暗証番号渡して自由に使えって言ってるのと同じだしな。
251名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:59:13 ID:Z2O1hqNo0
一部無料です
252名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:59:18 ID:TYenzgBC0
よくわからんが携帯ゲームなんてそんなに面白いの?
253名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:59:31 ID:yG9/zowe0
世の中どうやってお金儲けしてるかを教えないとダメだね

無料?Why?

254名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:15 ID:V5sOPLuo0
総務省はiPhoneに文句言う前に、こいつら同にかしろよw
255名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:31 ID:pLSxe2C00
無課金戦士の俺は勝ち組だな
256名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:09 ID:unNtGBwN0
ダイヤルQ2よりもタチ悪いな。

携帯は子供には過ぎた玩具だよ。
デメリットのほうが遥に大きい。
257名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:46 ID:LG5pWx3HO
仮に潰れたりしたら、課金アイテムやコインやゴールドはどうなるんだ?
債権になるのか?
258名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:24 ID:JUcobK7+P
ただであそべるなんて大抵詐欺
259名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:58 ID:/M+MzZ05O
さっきグリーのCMでシティーハンターやってた

好きな作品だったのにorz
260名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:03:53 ID:+WJVm7XT0
無料ですと広告を打ち
実際は金かかる
詐欺だよな
ネズミ講とかそういうたぐいと同じ
法律で規制すればいいのに

261名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:27 ID:T6oMRMmG0
モバゲーとか擁護する気は更々ないが、
なんでこの手の親って(iモードとかの)パスワード変えようともしないのか甚だ疑問だ。
親がバカとしかいいようがない。
262名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:54 ID:pbAM+hiv0
まあ、サギなんだが、こんなレベルの低いサギにひっかかるアホもアホだわwwww
263名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:07:22 ID:nvdDNlFt0
高い授業料だったな
きっちり払えよ
264名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:44 ID:Tsit578qO
やっと国が動くのか
チョンに何年遅れとってるんだよ
265名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:48 ID:CuPRx3epP
アイテムで数万円って一体どんな値段設定なんだよ・・・
266名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:50 ID:li+mD8e30
金融、パチンコときて
次は無料ゲームサイトか
893な商売だな怖い怖い
267名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:10:47 ID:yFE4swwy0
5歳の子供にサギに引っかかるアホというのもカワイソウだな
268名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:12:12 ID:Dj7VETPP0
クリックしただけで買える。CMで無料と宣伝。これでは被害が出るのは当然。

良識のある企業ならば、DSなど一般的なゲ−ムと同額程度で遊べるようにしているはず。
本当に悪質。
269名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:12:25 ID:igAKfZx10
子供に野放しでケータイを与える親。。。自業自得ですw
270名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:12:51 ID:IPZxk7A40
詐欺行為で金巻き上げてる上に子供のモラル、知力(=日本の国力)
まで下げまくってるんだからモバグリは明らかに糾弾に値するだろ
271名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:13:34 ID:avqtYEwc0
小学生に携帯なんか持たせるなヴォケ
272名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:01 ID:NSnA0I0xi
>>35
殺人やレイプ事件はもう何年も前から起きてるよ。
でもニュースでたいして報道してないだけ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:41 ID:yFE4swwy0
DeNAとか優良な上場企業だろ
そこがこんな5歳の子相手の商売で
「純利益が約4倍の141億円と、驚異的な伸びをみせた」
ってかなりやばいと思う。
274名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:51 ID:74l7Enof0
子供には、通話のみの携帯でいいじゃないか!
どこが安全で携帯を持たせるだw

自分の家の生活費が危険だろw
275名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:17:36 ID:iCj2V4Gzi
クレ力にすら利用枠があるんだから
ケータイも設定した上限以上は
課金できないように
「有料サイトフィルタ一」を
つけろよ。
請求まで
知らんぷり
耳そろえて
すぐ払えでは
893
276名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:17:46 ID:NSnA0I0xi
>>252
パチンコみたいな単純作業でも、快感さえあればハマる。

>>4のニュース見てみなよ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:19:15 ID:LtV7y0kbO
職場にこの手のゲームにはまってる主婦がいるんだが、
「40過ぎの男から付き合わないかと言われた〜」とか話してた。
主婦だと知ってて粉かけてくる奴もアレだが、
そういうシチュに簡単に陥るもんにハマってる主婦ってなんなの?
子供の事とやかく言えないだろ
278名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:20:17 ID:YXwpEbZA0
マスゴミは出会い系サイトモバゲーの現状を
大々的に報道しろよ。いつから問題になってんだ、これ
279名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:20:27 ID:igAKfZx10
>>277
>>主婦ってなんなの?

主婦の知能って中学生で止まってます(マジ)
280名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:21:40 ID:CuPRx3epP
>>274
もうプリペイド携帯でいいと思うよ
281名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:21:53 ID:CG3cz3pM0
携帯課金を規制しろ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:23:24 ID:rKhJGnd40
>>276
あとはゲームそのもの以上に、それを通じて出来た人間関係が面白くて
それを維持する為にドンドン課金していく、ソーシャル地獄ね
大人子供関係なく、初めてネットしてそういう刺激に慣れていないからね
やってる事はゲームの皮を被った出会い系サイトと変わらん
283名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:25:25 ID:bfVlVjGx0
携帯ゲーは空いた時間にいつでも取り出してできるから、
現実とゲームの切り替えをしづらいのも中毒性の一因だろうな
284名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:52 ID:GVG8DVjm0
サラ金が死んでも、また糞企業が別の方法で搾取。
285名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:28:27 ID:SLp8Ih560
>>265
アイテムの値段設定は大して高くない。

モバコインってのを持っていれば、それでアイテムを買う。
コインが足りなかったり持っていない場合にアイテムを買おうとすると、「モバコインを買いますか?」という画面が出てくる。

そのコインが万単位でも買えるわけだ。
それもデフォの選択が「携帯代と一括払い」になってるから、「買う」ってボタン押すだけで終了だよ。
なんじゃこれって思ったわ。
まさか本気のお金が飛んでいくとは思わないってガキがいてもおかしくないよ、あれ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:36 ID:su7JeUA/0
そもそもガキに携帯持たせる社会ってどうなの?
電話とGPS機能オンリーにしろよ
287地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 22:29:45 ID:mgNVSSqwO
あっという間に社長は億万長者の仲間入りだと。
スピード感って奴だ。
288名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:58 ID:Dj7VETPP0
出会い系サイトモバゲーの現状って何? 金銭被害はなくても子供は危険にさらされてんじゃん。

289名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:54 ID:MeCSlkqI0
>>286
2010
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 120人    重体11人

2009
不審者・知障による子供殺害 1人中勝美(60)→女子高生(15)
親による子供殺害 119人

2008
不審者・知障による子供殺害 1人 勝木諒(21)→女児(5)
親による子供殺害 159人

2007
不審者・知障による子供殺害 0人
親による子供殺害 136人

2006
不審者・知障による子供殺害 1人 今井健詞(41) →男児(9)
親による子供殺害 158人
290地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 22:32:08 ID:mgNVSSqwO
夢のIT革命だそうだそ、おまいら。
291名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:32:17 ID:0NJw6qnz0
>>285
普通は暗証番号聞いてくるだろw
292名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:09 ID:f8nFJiOf0
だから子供のネット利用は規制すべき。
メールだけは許すが。
293名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:12 ID:CuPRx3epP
>>289
昔からあんまり変わってないな
294地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 22:36:14 ID:mgNVSSqwO
IT革命だIT革命だITバブルだって、こいつら何やってんだろと
思ってたら、単なるコンピューター株屋だしwww
295名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:19 ID:xmh3sXyy0
子供をカモるのがトレンドか
お前らだってアイデア一つでセレブになれるぜ
296名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:41 ID:J0j1mKzJ0
ネトゲも同類だな。まあ、あっちはひどいものだと販売ですらなくギャンブルだったりするが。
少数の馬鹿なユーザーから際限なく金を搾り取れるよう設計された低モラルビジネス。
297名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:46 ID:4syWyYY50
子供に携帯もたせるほうが馬鹿
298名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:37:12 ID:+h7YYd9EP
アメーバピグも同じようなもんだな。
アメピグは特に大人の課金率がすげえ。
しかも40代のいい大人。
みんな寂しいのかねぇ。
299名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:37:32 ID:Dj7VETPP0
>>286 中高生から携帯を取り上げることは もはや不可能。
子供の生活やコミュが確立されていて禁止してしまうことは、自由を奪うようなもの。

悪いのは企業。アニメ漫画規制の問題と共通点があるね。
300名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:35 ID:RlJHU1D90
まぁ詐欺に近いわな
騙される方もおかしいって点も含めて
301地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 22:40:25 ID:mgNVSSqwO
アメリカからビジネスモデルってのが10個輸入されたら、
その内の11個まではペテンだからなwww
302名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:43:59 ID:grrrIOOHO
>>9
ガキと主婦は利用するなだろ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:52:26 ID:3ar+lAPDP
こんなの請求が無効になったら、子どものせいにして
遊びまくる馬鹿親の大量生産だな。

正直者が馬鹿を見るの世の中に・・・・
304名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:53:09 ID:rfve4cdsO
友人にモバゲーやれと言われて招待メール貰って入会したが…
招待メール送って友人を招待すると、ゲームのアイテムが貰えるんだって。
やり方上手いよな〜
ねずみ講みたいww
305名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:55:49 ID:Dj7VETPP0
ただより怖いものなし
306名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:56:35 ID:CoThdw9c0
昔のプリペイド式携帯でいいよもう
GPSとかいらね
電話さえ出来ればいいんだよ
307名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:57:08 ID:4+dxwvW10
>グリーは未成年者の課金上限額を月3万円に設定

3万でも高いわwwwwwwwww
ゲーム機本体買えるぞw
308名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:58:19 ID:J0j1mKzJ0
>>299
一発大儲けを狙う有象無象の企業がワラワラ生まれては消えていく業界だし、
自浄作用の無さは出版業界の比じゃないだろうけどね
309名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:00:48 ID:nglJdop7P
携帯キャリアも一緒に詐欺に加担してるようなもんだよねこれ
ちょっとしたワープアの月収並みの請求が来る仕組みとか明らかにおかしい
東京都はマンガ規制する前にこういうのを規制しろよ
310名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:07:16 ID:fDe2R/ZN0
釣りゲームの大会とかでトップの方にいる人達は
桁違いの点数出してるみたいだね
月に十数万〜数十万単位で課金してる人もざらにいるんじゃないか
311名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:11:23 ID:GUx4O7sK0
プロフにカノッジョ欲しいって書いたらBANくらったよ
課金2万して、サービス期間が終わった直後にな
訴訟するとのたまってやったが今のところ、金は引き落とされてない。
そろそろひかれるのかな
312名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:13:43 ID:3XSznhFaQ
ビックリマンチョコのときといい公取は動くの遅すぎ
313名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:14:04 ID:ZLXAqmCWP
>>292
親が使ってるんだろ。子供のせいにしてるだけ
314名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:14:52 ID:iZeD7Vri0
ゲームをする人間が増えると国力は減退・減衰する。

1日を労働(対価を生ずる行動)と余暇に分けると、スキルアップのための時間は
余暇に分類される。

ゲームをする時間が多ければ多いほどスキルアップの時間が減って、労働生産性が上がらなくなる。
ゲームをする人間が多ければ多いほど全体としての労働生産性が上がらなくなり、結果、国力の減退につながる。

GDPを中国に抜かれた。このままでは韓国や台湾から抜かれる日も来るかもしれない。
ゲームをするのはいいがほどほどに。
315名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:17:01 ID:LG5pWx3HO
>>311
彼女がほしい位は問題ないと思うがなぁー
316名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:20:54 ID:H+QY4r1z0
無料で遊べるって宣伝して、実はアイテム課金でぼったくりってのは
法的にはセーフなんだろうけど、マットウな商売じゃねえわな
317名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:21:48 ID:jZDGWxLM0
やっぱりこども手当ては満額26000円必要ということですな
318名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:22:48 ID:omIRcDXn0
>>311
え、それってモバゲ内でやったからアウトなのか?
良くわからんけど。それでモバゲが訴訟するだのなんだのって
言って来てんの?
モバゲのプロフにそれ書いたら訴訟なのか?
319名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:23:03 ID:zQpK8Cbm0
最近のモバゲーは酷いな。

携帯ゲームなんて、せいぜい日常生活の片手間にやるもんだと思うんだけど、
段々とゲームがメインの生活に陥りかねないゲームを出してきてるよね。

自己責任と言えばそれまでだけど、国民全体がバカ化していくな。

320名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:23:15 ID:KqQXr9mO0
>>245
自分でやってるような大人は
ちゃんと子供が無駄づかいできないように
できないようにしてると思うぞ、恐ろしさをしってるからな
321地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/15(水) 23:24:20 ID:mgNVSSqwO
安物が主役な時代の代表格みたいな企業。
322名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:24:21 ID:rVYfcx92O
課金するのはバカ。無料でとことん遊ぼうぜ!
323名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:25:06 ID:GUx4O7sK0
>>315
なら書いてみりゃいいよ
オレはそれでくらった。いつもお気にから直ではいれたのに
パスとID打ち込む画面からスタートになってて・・・
ID設定の時の生年月日がわからなくて、焦ってだめもとで自分の西暦から
ちまちまいっこずつ月日うってたがダメ。それが不正アクセス疑われた線もあるが。
後日問い合わせたら、出会い目的なんちゃらの文章きたから、訴えてやるゆうた
324名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:26:56 ID:J/UA45WG0


慈善事業じゃねえんだからよ

無料ならどうやって社長が世界の富豪の仲間入りするんだっつーのw


325名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:27:14 ID:rxlCxoSX0
グリーは最近だけど携帯ゲームって10年前からこんな感じ。法整備全然進まん。
326名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:27:35 ID:jE9OEaOh0

空想マルチ商法
327名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:27:56 ID:omIRcDXn0
>>319
モバゲってネトゲみたいな恐ろしい中毒性があるの?
怖いなあ

>>323
それってなんか「モバゲは出会い系ではありません!
その証拠に出会い目的プロフや文章には警告してます!
だからモバゲは健全!」ってPRしたいための
言い逃れの建前にも思えます。
328名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:28:17 ID:GPnOd1L50
DENAまともじゃねえ
329名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:30:35 ID:SJxVztn40
携帯いじってんのって低脳とスイーツと情弱だけだろ
330名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:30:52 ID:Exss7Kz60
少年ジャンプの裏にこういう広告が載ってると
なんか悲しいものを感じる、悲しい30歳の俺
331名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:31:11 ID:SaX0fDFgO
俺の息子がコロプ○で投げ銭してた
親子揃って…

悲しくなった

遺伝子コエ〜
332名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:32:29 ID:cBAZPvKqO
モバゲー、GREEは出会い系
333名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:32:54 ID:PMuf6eGV0
負けず嫌いのガキはやるだろこれ
俺ツエーしたくて恐喝までやるんじゃないか?
334名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:34:41 ID:nglJdop7P
自己紹介に彼女欲しいとか書くガキが集まる場所か…うわ
335名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:35:41 ID:GUx4O7sK0
>>327
警告してますってか、警告メール来る頃にはすでにBANなんだよな。
警告の意味わかってねぇよ運営、おかみに対するポーズだろ。
とにかく、出会いのせんびきも曖昧だし、無料で釣って課金しなきゃ
不便なゲームばっかのチョンゲ方式。PCとかわらんねぇけど簡単に
課金できちゃうとこが危ない。オレは弾かれて目が覚めたからよかったけど。
336名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:37:36 ID:iqEb/RTq0
長い目で見れば得をするから早い内に規制するべき物はいくらでもあった
だが日本政府は完全放置してきた訳だ
煙草、パチンコ、風俗店、キャバクラ、携帯ゲーム、性的描写「のみ」が売りのアニメや漫画
挙げたら切りがないほどに
337名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:37:51 ID:s/iPtxCIP
本当に健全化したいっていうのなら、課金を月1万までに制限しろよ。
338名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:38:05 ID:PMuf6eGV0
やってる大人はほとんどパチンカスなんだなこれが
339名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:38:31 ID:AnUaFDZ90
756 :名無しの歌姫:2008/10/05(日) 16:22:31 ID:QPLXod1y0
事実を追及し簡単にまとめるとね、宇多田のバックにはヤーさんよか性質の
悪い奴らがついてるから相手に選ばれたら厄介な事になるってだけ。
業界の皆様で事情を汲んでくださる方々は宇多田側に身の危険を侵してまで
擁護する方々がいらっしゃるんだからあんまり無下に扱うのは良くないよ。
寝ても覚めても悪夢なラビリンスに迷い込むのがあんたのカルマなのにさあ、
よくも巻き込んでくれたな。だからおめーの事はぜってー忘れてやらねーし
会ったらガチでやり合おうか、精々今の内に鍛えとけや。

222 :Mr.名無しさん:2010/01/30(土) 05:29:56
>>219
自殺に追い込んでやるからなゴミ
223 :Mr.名無しさん:2010/01/30(土) 05:30:22
>>222
俺らにはあいつのIPがあるもんな

17 名前:Mr.名無しさん :2010/03/01(月) 03:31:12
>>15
監視してるからな
自殺に追い込んでやる

340名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:38:56 ID:+yGR+46q0
>>87
話ずれるけど、あるある大辞典とか出てたタレントが
捏造事件後に割と同情するような意見が多かったのは違和感ある
志村けんとか出演者も「タレントも被害者!」みたいの
番組の視聴率が良ければタレントも恩恵を受けるのに
マイナス面だけは無関係なんてむしが良すぎだよなー

なのでベッキーとかも、この先問題が大きくなったら
それ相応の覚悟はしとくべきだと思う
341名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:40:04 ID:GYbV7JQR0
「モバゲー」スマートフォン版公開 Samsungと協力して海外展開も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/15/news107.html

出ましたさむそん
342名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:40:14 ID:JWOhoIAU0
パケット定額+小遣い。今の親はお金かかるねぇ
343名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:41:24 ID:ysFuUkCW0
サラ金なみの悪徳業者に成り下がったねwww
DeNAのクリエイティブな開発者の皆さん、頑張ってください!
344名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:43:56 ID:nglJdop7P
>>341
日本人と同じ感覚で詐欺商売したら
会社が焼き討ちに遭ったり集団訴訟起こされたりしないか?

外貨を巻き上げられるなら歓迎するけど…
韓国のパチンコ禁止みたいに日本国内のサービスは終了してくれ
345名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:44:40 ID:vJQTq+PL0
                              i|;      ..|i  ┃・・
              ∧ ∧               i|      ..|i  ┣━
               (゚ω ゚)              i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚



346名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:45:20 ID:oRTQpazq0
無料の醤油で老人集めて羽根布団買わせた詐欺の商品がゲームに変わっただけだろ。
この商売自体、法が追いつくまでどれだけ汚い金を集められるかのゲームだね。
347名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:45:28 ID:lOYTBGeN0
モバゲーが臭い商売してるのには批判的な立場だが
小学生に携帯を持たせるなよ
348名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:46:31 ID:PMuf6eGV0
昔の出会いの場のままのほうが良かったんじゃないのモバさん
いまの方がもうかってるだろうけど
349名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:47:49 ID:iqEb/RTq0
>>87
芸能人やタレントの無責任体質は凄まじいよ
あんな奴らをテレビに出すから社会が腐る
350名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:48:42 ID:IT76t0tE0
グリー、モバゲーとかの煽り商法の会社はマジで潰れて欲しい。
パチンコ業界と同等のタチの悪いやり口だ。

仕事に何の理念も無い、ただ金だけを搾り取るだけの迷惑企業でしかない。
351名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:51:13 ID:PhKr/hVlO
>>340
問題が起きたらCMタレントも同罪というのが海外の主流と聞いたことはあるが
日本は違うのか
352名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:52:23 ID:cOEMlUs+O
子供が契約に使った携帯と、親の携帯の両方で合意しない限り契約は無効にする。
こうすれば少しは被害を防げるはず。
353名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:55:20 ID:VFNHL5IV0
携帯ゲームとペニーオークションはどっちが早く逝くかな
354名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:57:37 ID:vex88t9aO
>>280
安心だフォンの復活だろ
355名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:57:57 ID:KqQXr9mO0
ペニーオークションはやってるやつ
少ないとおもうわ
356名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:22 ID:T6oMRMmG0
携帯ゲームサイトが叩かれるってのも疑問だな。
買う買わないの選択権もある、iモードとかのパスワードも変えれる。

クレカのレスがあったが、その通りだと思う。
ガキにクレカとパス教えて、ショッピングサイトで買いました。
どう考えても普通の手順。
叩かれるべきはバカ親だと思うが。

後からピーピーヒス起こすくらいなら繋がるだけの携帯にしとけよと。
357名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:59:41 ID:cczP+ktE0
四六時中テレビCMを流している会社はヤバい
358名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:00:50 ID:qg+IO+4h0
>>356
ドコモならそうだろう
ソフトバンクだとボタンひとつで買えちゃうんだよね
359名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:04:07 ID:CtZEq3M50
Denaとかグリーは風俗みたいなもん。
あななもんに金を落とすな。
株を買え
360名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:06:28 ID:HA0sJRix0
ドブに金を捨てるようなもの。
捨てた金を拾って何が悪い?あぁ?なのが、この商売
361名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:07:46 ID:znkZeOYx0
集団訴訟とか起されたら面倒だろうな・・・
362名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:38 ID:acFgNALp0
これは、被害者?にも問題があるし使わせる大人にも問題が有る。
363名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:45 ID:TkQIkUlwP
管理できなかった人の負け。合掌。
364地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 00:10:54 ID:qBjgUk8/O
サラ金、パチンコ、携帯ゲーム
365名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:20 ID:Mo4ff2pt0
通話しか出来ない携帯持たせたらいいじゃん
あるかわからんが
366名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:44 ID:Wt+/RJp40
注意警告を徹底しないあたり詐欺に近いな
367名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:18:33 ID:D2UrfHl7O
ただほど高いものは無い
368名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:22:29 ID:9VNX/yEF0
CM量が極端に多い会社は疑うくせがついた
サラ、パチ、保険・・
369名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:25:35 ID:87ongF7e0
>>1
大儲け、じゃなくてボロ儲けの間違いじゃない!?
370名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:31:01 ID:nk+yXCEhO
1000円位の課金ならと思いパスワード教える
おっ、幾らでも使えるじゃん。あれも欲しいこれも欲しいと買いまくる
親は翌月、請求見てビックリ
こんな感じかな?

課金自体は親がすべきだろうが
健全認定されたサイトでそんなに金がかかるとは思ってもみないんだろうなぁー
371名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:31:59 ID:UmHIxOjS0
>小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された
これはモバゲーじゃなく携帯のせいだろ
372地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 00:32:22 ID:qBjgUk8/O
2チャンネルがCMやっても大丈夫そう。
373名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:33:16 ID:NaAku7Am0
グリー廃人やモバゲ廃人しか生み出さない亡国企業。
374地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 00:36:51 ID:qBjgUk8/O
株やってる奴らには一山だが、堕ちるのも早い銘柄だな。

ライブドアで痛い目にあったのと一緒だろ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:37:54 ID:nk+yXCEhO
いつまでも、ボッタクリパケット通信料にしてる携帯電話会社も、健全認定されたSNSサイトもクズって事だろ
376名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:38:09 ID:N78vOKEnO
で、このゲームって10万円も払っちゃうほど面白いの?
377地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 00:39:41 ID:qBjgUk8/O
手っ取り早く儲けたい奴らのカネのなる木だな。
378名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:41:42 ID:JZXtBfd00
たとえば、ソフトバンクのプリペイド携帯だと維持費が2ヶ月3000円程度で
通話とメールしか出来ないよ
メールも初期設定のままだと出来ない状態

これで十分だろ、通常の携帯なんか持たせる必要が無い
親が馬鹿すぎる
379名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:42:34 ID:AsXdUaw9O
こんなのハマって金使ってる大人って惨めだと思うわ
380名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:43:11 ID:JQjA1jlP0
そもそも小中学生に携帯なんぞいらん
与える親がアホ
381名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:45:18 ID:3Sr2Jw+j0
そういえば今月の2ch使用料金はいくらになったかな・・・
気をつけて書き込まないとすぐに加算されんだよな。
382名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:49:05 ID:4KTvOxKZ0
ゲームは据え置きゲーだけやってりゃいいものを
383地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 00:53:40 ID:qBjgUk8/O
か ね の な る き

ああ、アタマがクラクラする…
384名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:56:39 ID:qjNuwJhV0
>>370
親がモバゲやってなければそういう知識ないから、出会い系じゃないし基本無料ってことで深く考えずにアクセスロック解除しちゃうんだろなorz
基本>>378>>380の考え方がベストだし、(まずないかもしれんが)私学とかでネットアクセスが必要なら悪質サイトアクセスロックで親のみ解除可能にする。
自分で稼げるようになれば嫌でもカネに厳しくなるから、自由に使えるのはそれからで十分だよね。

しっかし、>>30
>なにが凄いって、1200円するアイテムがバトルを繰り返すと壊れて無くなるってところ。
これはエグすぎる、仮想物に対して1200円を払い、頃合見て壊れて買い直さなきゃとかありえないよなwww
385名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:59:28 ID:SyfDjVGSO
>>380

うちの子が通っている小学校で児童売春で補導された子がいて、
緊急父兄会があった時に校長先生に言われたセリフ。
「もう、こんな時代ですから携帯電話を持たせるな、
とは言えませんが…持たせる以上は覚悟だけはしておいて下さい…」
と泣きながら言っていたよ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:00:03 ID:9rfNXed50
やっぱさ、エロマンガなんかより携帯規制したほうが青少年のためじゃないの石原
387名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:03:54 ID:wnMrGioE0
>>385
無責任な校長もいたもんだねえ…
自分の罪は全く感じてないんだろうな
日本の教育者はこんなのばっか
388名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:04:21 ID:B1rZCRDK0
この前、アクセスポイントを変更したのにテレホーダイの番号を変えるのを忘れてて
6万円請求された
389名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:07:21 ID:8RYRKfH40
テレホーダイ懐かしいなwww
390名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:08:00 ID:TkQIkUlwP
>>385
携帯がなければ児童買春がないかといえば、そうでもない。
携帯がない時代は、公衆電話やら家の電話やら使ってやっているやつらがいた。
391名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:11:01 ID:Lv9Zh7Hj0
そろそろゲーム内物品に課税されたりしてなwwww
392名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:11:56 ID:Xmkv7d+mO
>>1
親はは子供にメールと電話だけしかさせないことのできるWILLCOMにすればいいのに

学校も全ての生徒にWILLCOMなら学校に持ってきていいことにすりゃいい
393名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:12:22 ID:M9ofU2nI0
数百Mbyteのプログラムなら、数万円しても理解できるが、
たかが数byteのアイテムデータに数万円も支払う奴は理解できない。
394名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:13:13 ID:TtXo7Kn30
>>390
極論ワロス
人と触れ合わなければいい→人里離れた山奥へ
食品も危ない→霞喰って生きろ
一億総仙人化だな、一億人でも仙人…
395地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 01:14:16 ID:qBjgUk8/O
嗚呼、我々、餓鬼畜生はカネのなる木を熱烈に愛す!
396名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:15:03 ID:TkQIkUlwP
>>394
自己紹介かよ。
397名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:15:26 ID:z/LqAn/o0
CMで無料の文字は大きく表示して
一部有料の文字は小さく表示なんて、
モバゲー、グリーなんて確信犯の詐欺だろ。

一部有料の文字も同じく表示するか、
一部無料の表示に直さないと詐欺と言われても仕方ない。
398常識:2010/12/16(木) 01:16:02 ID:rQOqzNAC0
録画、CMを飛ばして視聴する
子供に自由にテレビを見せない
携帯を持たせない プリペードにする
399名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:17:41 ID:M9ofU2nI0
     ノテテニ=ー-、、
   ,,イ'´       'kヽ、
  //         ヾミミ、
 〈イ r'-‐━、,ノi,━‐-~ ミ ヽ ニヤニヤニヤ
  ||  ,,=・= ) '( '=・=' 〉,, }
  'リ'~   (o、,o ),   Y/kソ 
  |  〈トェェェェェイ〉  ;> /    ウィルコムはソフトバンク子会社ニダ
.  |   'ヾェェェ/ ,  ン     
   |    ,::::::,,    ,,,//
    \ `ー― '''   l゛   
    〉        ト、
   ,,イ \.     / ト、 
 /  |   \_,/  | \
/.   |     / ヽ    |   \
400名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:18:20 ID:2tJea9kMP



全国数千万人の被害者を生み出した
非常に悪質な無料ゲーム詐欺商法
売春、援助交際、恐喝、窃盗、殺人事件の温床、
反社会的ゲームサイト運営

資産数百億円・巨額脱税金満クソババアは死んで詫びるべき。
401名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:20:00 ID:SyfDjVGSO
>>387
教師の指導の限界を告白した正直な校長先生と思ったよ。

>>390
新しいメディアを子供に与える以上、それに対してのリスクも考慮してくれって事
402名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:21:10 ID:hmQJ74/FO
体の良い出会い系だかんな。
403名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:21:54 ID:B1rZCRDK0
パケットって単位がわかりにくい。
10万パケットとか聞くとすごく多そうだけど実際たいしたことないみたいだし。
KB単位とかにしてほしい。
404名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:25:15 ID:TkQIkUlwP
>>401
ま、それはわかるが、やるやつは何があってもなくても、やるってのも事実。
405名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:30:02 ID:+09NhCQNO
>>394

>>390は極論じゃなく事実だろ。
児童売春なんて昔からあった。最近になって出てきたものじゃない。

確かに携帯とかの機器により以前より簡単に出来るようにはなったかもしれんが、
需要と供給がある以上、手を変え品を変え、無くなる事はなくいつまでも続くと思うよ。

なんせ人類最古の商売ですから。
406名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:36:11 ID:v5AJ0e800
これなんてダイヤルQ2?
407名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:37:09 ID:VHDH/5Xd0
未成年者取消しで解決するんじゃないの
408名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:37:24 ID:qjNuwJhV0
>>401
校内いじめとかならともかく、携帯の問題は正直家庭内の問題だと思う。
特に悪質サイトの高額課金とか出会い系の問題は。

携帯が学校教育に必要ない以上、通学範囲が広がる私学とか高校は別として中学までは公立なら校内持込禁止でいいと思う。
で、バカ親とかPTAが反対したら携帯を持つことに対するリスクをとうとうと説けばいい。
俺の中では、(特に公立)中学までで携帯をもたなきゃいけない合理的な理由は何一つないから。
>>384 で書いた通り、携帯のルールとかリスクは自分で稼げるようになってから学べば十分間に合うし。
409名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:38:25 ID:SyfDjVGSO
>>404

それを学校の責任にするのはちょい無理がある気がしますがね。

携帯を持たせるのは各家庭の自由ですが、
持たせる事によって生じるトラブルを学校に責任転嫁するのはどうなのって事
410名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:38:41 ID:TtXo7Kn30
>>404-405
そりゃ事実だよ、でもそんなん言い出したら何でもそうでしょ?
ここで問題なのは「以前より簡単に出来るようにはなった」事
>>385の校長も泣くぐらい、今を取り巻く環境が学校側だけでは
どうする事も出来んって事の表れ

ただ、じゃあ泣いてるだけでなく、学校と保護者との密な連絡や
学校で出来る事・保護者に出来る事を実施すべきだと思うんだが
根本的な問題として各キャリアやソーシャル運営側が自主的に
やるべき事なんだが、そうなってないから公取が出てきて法的
規制をする必要があるのではないのかね?
411名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:38:56 ID:c8qoQX000
>>403
ショップ店員が「○○パケットまで無料です!」って言うから
1パケットあたり何バイト計算ですか?って聞いたらフリーズしたぞ
412名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:40:57 ID:rQOqzNAC0
小中学生に理解させるのは難しい
物理的に出来ないようにすること
413名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:41:22 ID:TlUWXhVq0
早くサイバーエージェント、GREE、DeNA、mixiと言った詐欺企業を規制しろよ
414名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:42:08 ID:TkQIkUlwP
>>409
いや、携帯使おうが公衆電話使おうが、学校の責任にするのはアホだろ。
そんなことを言った覚えはまったくないんだが。
415名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:44:29 ID:8CZJ5mrEO
2ちゃんの携帯規制中にどっぷり浸かりますた
継続中です
416名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:45:42 ID:YO1GoRCP0
誤「小学生の息子が9万円請求された!」
正「小学生の息子が9万円使い込んだ!」
417名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:46:49 ID:hDKD+v0eO
>>405
援交は昔からあったけど、明らかに低年齢化してきてるのが問題だよねぇ
昔は13歳と言おうものなら、即切りされたもんだ
友達に即されて好奇心でかけたんで、未遂に終わって良かったんだけどさ
同級生なんて15歳でも、わざわざ17歳と偽ってテレクラしてたわ
418名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:47:21 ID:mtkspiciO
関係ないけど。
2ー1
インテル。
419名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:50:34 ID:B2pm/y3Q0
これは>>386に同意だわ
まあ規制したとして児童売買春が減るかというとそれは別の話だが
420名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:50:40 ID:TkQIkUlwP
>>417
それは大きな違いだろうな。
テレクラや個別交渉は、その時に当たった人間としか交渉できんが
ネットを介すればロリコン嗜好とわかった上で交渉する機会が持てる。
児童買春の機会が拡がっているのは確かだろう。
421名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:52:17 ID:GPr73W3L0
無料ほど恐いものは無い。近所に新しく出来た自然食品の店で
無料でパンとか配ってババアとかが殺到してるが
完全に催眠商法の一種だと思うのでバカだと思う
422名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:55:05 ID:7a6VefbMO
携帯の暗証番号やクレカ番号教えてるの?馬鹿な親…
423名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:55:34 ID:zJHKBhdX0
2chも無料だしな・・・
424名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:58:06 ID:7a6VefbMO
>>423
規制中も書き込みしたきゃ●買えとかねww

●買ったら負けだと思う
425名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:58:53 ID:zJHKBhdX0
モバコインってやつは、簡単に携帯通話料に加算して得る事が出来るんだよ。
小学生とはいえ、その時にマジで欲しいと思えば、後先考えずにやっちゃうんじゃないの?
むしろ、後先考えた上でやっててもおかしくないと思う・・・。
426名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:00:07 ID:zJHKBhdX0
>>424
負けでケッコー。2chには負けたが、モバには勝ってるw
427名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:00:33 ID:uztxEPvl0
未成年の契約は無効じゃん

バカ商売だな
428名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:03:51 ID:hDKD+v0eO
>>420
加えて小学生の方もネットで知識拾えるからね
少女誌もあからさまな性描写増えたし

でも中学生以下が好きなロリコンも昔よりは、やっぱり増えてきてると思う
周りの同級生たちもテレクラやる時は、高校生だと偽らないとダメ、というのが定説だったし

ネットの誕生も少なからず関係しているのかもね
429名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:05:27 ID:zJHKBhdX0
携帯はおろか、家のPCとか、今時の子供は乗っ取っちゃうくらいの知識と時間があると思うよ。
親は仕事で忙しいから、設定とかおろそかにしがちだし、子供にスキルがやたら高い悪友がいたり
したら手に負えないだろうな・・・。
430名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:06:17 ID:qjNuwJhV0
>>410
学校や保護者じゃ運用で対応になり、どうしても煩雑になるから、キャリアの自主規制が現実的だと思う。
例えば15未満とか18未満の使用者の場合はキャリアとして接続出来るサイトを絞るは有効かと。

>>412
易きに流れ、周りに流されるからね。友達が持ってて面白そうだと持ちたくなる。
うちは中学までゲーム一切禁止されてたから、あの時はホントきつかったけど良く分かる。

>>414
共働き家庭が多いとはいえ、こういうしつけの問題まで学校に押し付けてるとしたらお門違いだよね。
431名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:06:34 ID:WVUD/WmT0
>>380
今の中学生って圧倒的に持ってる方が多いんでしょ…。
432名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:09:26 ID:zJHKBhdX0
>>428
>高校生だと偽らないとダメ
確率の問題なのでは?
テレクラやってた男の中で、ロリコン率はそんなに高いとも思えないし。
433名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:11:23 ID:wnEkEYytO
消費者庁は何やってんの?
何で手入れしないの?
434名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:14:10 ID:vbfnFmVaO
アバター(笑)とかバカじゃねーの
そんなことにカネかけんなよクソガキども
435名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:14:24 ID:zJHKBhdX0
スマートフォンじゃないけど、小中学生向けの携帯を売り出して、
完全定額制 GPS付き 有料コンテンツ購入不可 メール等全ての
履歴が残る(イジメ対策) 以外は持たせないように出来ないかな。
436名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:16:30 ID:SyfDjVGSO
>>414

そのアホが多いのが現実なんですよ。

学校としては、全面禁止したいのはやまやまですが、
禁止しようとすると、事情がある家庭が反対しますからね。
437名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:18:29 ID:zJHKBhdX0
俺の小中学生時代は、腕時計も禁止だったよ。買えない家庭を考慮してとか。
438名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:20:59 ID:zJHKBhdX0
時代の流れだって言っちゃったら終わりなんだろうけど、
そこでやっぱ>>435ですよ。小中学生用のスマートフォン
439名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:23:53 ID:TkQIkUlwP
>>436
取らなくていい責任まで勝手にとっている学校に、同情はできんな。
キチガイ親はいつの時代もいるだろうが、それに合わせてたんじゃいつまでたってもよくならん。

また、携帯を学校で禁止するかどうかは、個々の学校が親たちなどと協議して決めればいいことだ。
どっちがいいとも悪いとも思わん。
440名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:24:57 ID:jMfoOwic0
>>432
テレクラなんぞ使ってる世代は結構ババア好きが多い
会話が始まって年齢聞いた時点で若いと切る奴が結構居る。

もったいないなーとか思いつつモニターしてた運営の俺。
441地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 02:25:18 ID:qBjgUk8/O
GREEってウィキペディアにカネ払ってんの?
442名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:26:35 ID:UmHIxOjS0
ええっ、有料?!
だーまーさーれーたー!!
443名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:27:49 ID:X8TuGI9l0
バカゲー
444名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:28:15 ID:hDKD+v0eO
>>432
昔は高校生を売買する時点で充分ロリだよ
445名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:30:13 ID:qjNuwJhV0
>>436
どんな事情かって話ですよね、いくら物騒な世の中とはいえ、ケータイで通じ合ってなければ
子供を育てられない親とか幼稚すぎる。
うちの回りもケータイ持たせそうな親が結構いるから、自分の子供に対しては色々防止策は練ってるつもり。

>>437
それが普通だったはず、教室や校庭に時計あるわけだし電車通学じゃなきゃ必要なかったしね。
高校でもポケベル禁止だったから。

>>435>>438
基本ケータイ持つこと自体反対だけど、持たせるとしたらその範囲が最大限かな。
あとやっぱり有害サイトアクセスロックも必須かと。
446名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:30:44 ID:zJHKBhdX0
>>439
そんな簡単にいかないから困ってるんだろうに・・・。
447地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 02:32:58 ID:qBjgUk8/O
俺の文章もGREEで検索。
ジミーが鯖代に困ってるぞw
448名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:33:20 ID:zJHKBhdX0
>>444
仙石時代は、13歳とかだったろ?
449名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:33:47 ID:hDKD+v0eO
>>440
会話聞いてたんかい…
とりあえずその後高校生と言ったら一発で会おう!(友達含む)になったんですが…
怖くなって切りました、すんません
450名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:36:14 ID:zJHKBhdX0
>>445
>あとやっぱり有害サイトアクセスロックも必須かと。
これに限っては、今のIT技術ではどうにもならんですよ。残念ながら・・・。
451名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:36:53 ID:BRxj3pGn0
広告主にマスコミが何も言えない典型例w
452名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:36:58 ID:zNQ0+1TV0
こんにゃくゼリーにケチつけてた連中は
携帯の方こそ規制しろよ。
子供にカメラ機能とネット接続要らない
453名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:37:46 ID:TkQIkUlwP
>>446
簡単にできる、などと書いた覚えはないな。
やる気すらなさそうなのが最大の問題だろ。
454名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:37:56 ID:hDKD+v0eO
>>448
えええ
そんな切り返し?!
現代は13歳とは結婚できないから切り離しましょう
455名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:38:23 ID:ZmJBhePjO
いや、有料のものを買う時に必要なパスを子供に教えるのが悪いんじゃね?
パケ代に至っては話にもならん。心配ならはなからパケ放に入れとけ
456名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:41:06 ID:zJHKBhdX0
>>453
言ってる事は分かるんだけど、難易度が高すぎ。
これも時代なのかも知れないが、体罰が禁止された学校に
なにが出来る??  俺には何も出来ないと思う。
457名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:44:00 ID:/Ej3jDri0
親が子供に携帯電話を買い与えなければ
いいだけじゃないの?

買い与えたなら、こんな詐欺まがいの商売に
ひっかかるのも、リスクとして受け入れてなければ
ダメじゃね?
458名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:45:04 ID:TkQIkUlwP
>>456
声高に発言する親のいいなりになっている状況を変えるには、
学校が毅然とした態度とれなきゃどうしようもないだろ。
困った、困ったといってりゃ、勝手に解決するとでも思うのか?

体罰なんぞが解決策になると思っているんじゃ、お話しにならんな。
学校が法律無視してどうすんだ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:46:55 ID:zJHKBhdX0
>>454
結婚とかの話をした覚えはない。性行為の対象の話だ。

>>455
現代の親御さん達ってのは、そんなにIT情報に長けてる人ばかりじゃないんだよ。
「友達とゲームするのにパスワードが必要なんだ」とか言われたら、メンドクサイから
教えちゃいたくなるもんだろ・・・。
460名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:49:21 ID:rIxkYtSp0
パケ代だったら悪いのはキャリアの方、そしてそもそもパケ制限しなかった親の自己責任
461名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:51:55 ID:qjNuwJhV0
>>450
その昔、ドコモの携帯は認定サイトしか接続できない仕組みがあったように記憶してるんですが?
それを使って、(自治体→)キャリアが小中学生がアクセスしても問題ないサイトを指定してそこだけアクセス可能ってことは出来るような気がしますが、、、

いずれにせよ、親が様々な意味での携帯の危険性を認識して断固対応しなきゃ回避出来ない問題。
「回りの子供が持ってるから・・・」
なんて意識じゃ子供に丸めこまれて後で痛い思いをするだけ。
462名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:51:58 ID:nx2i3dbs0
とにかくCMがウザい

つーか、こんなの昔のQ2とかエロサイトの閲覧無料とかと同じようなもんだと思うけどな
痛い目見て、学んでいくしかないと思うが
463名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:52:47 ID:XZQzKoQa0
アバターに70万?バカ?
30万でPC組んで無料でララフェル表示してた方が遥かにいいわ・・・

ってFF14自体はやらないけど
464名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:53:40 ID:zJHKBhdX0
>>457
「友達みんな持ってる。僕だけ仲間外れ・・・;;」なんて言われても押し通す自信が?

>>458
現代の学校なんてな、外交上の日本と同じようなものなんだよ。。。
法律が、学校側に厳しくなったからこそ、学校側から攻撃は一切出来ない。
相手(モンスターペアレンツ)からの攻撃を受けていながらも、誰も助けては
くれない。そこで、毅然とした態度ってどうやって出来るんだ?相手は
モンスターだぞ?
465名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:54:10 ID:TrFGf8vz0
こんにゃくカジノ野田的には「引っかかって成長するのも大人への一歩」とか言いそうw
466名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:57:31 ID:TFrNZLUO0
もしかして宣伝しまくってる怪盗ロワイヤルも同じような課金システムなのか
467名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:58:08 ID:zJHKBhdX0
>>466
当たり前だろ
468名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:58:58 ID:TkQIkUlwP
>>464
モンスターだかなんだかしらんが、理不尽な要求に応える義務などない。
裁判沙汰になっても争う覚悟でやるしかねーな。
学校に専門弁護士置くのも手だろう。
もちろん、基本政策としては親と学校と話し合いのシステムを確立することも大切だ。

やれることはいくらでもある。
469名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:02:30 ID:bMOWcwSmO
ネットですらも、得する方に人間たちが傾くという原理は、いかんなく発揮される。
…ぁ、何言おうしたっけ
470名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:03:01 ID:zJHKBhdX0
>>468
話し合いに応じないのが、現代の保護者の特徴だろう。
言いたい事だけ言って、話し合いには応じない。
なんたって、夫婦共に仕事が忙しいからね。
クレーム 注文 だけつけて、後はヨロシクだよ。
471名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:04:20 ID:fkpUzqxB0
月1000円とか2000円で済むネトゲですら止めた後に金を溝に投げ捨てたと後悔したってのに
こんな価格設定でよくやる気が起きるもんだ
472名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:05:15 ID:LkLI7AzlO
頭の悪いガキに携帯持たすからだろ
473名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:05:19 ID:PLTgqqDy0
小学生に携帯でネットさせるバカ親の自業自得 
474名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:06:22 ID:hDKD+v0eO
>>459
結婚生活は性行為も含むし
その時代は低年齢の妻を貰うのは珍しくなく、13歳ぐらいに成長すればいいという考え方が普通だったんでしょ?
親も容認するその時代と、バレたら捕まっちゃう今とじゃ
やっぱり人々の考え方は違うと思うんだけど
いけないことだと人は無意識に避けるようになるでしょ
周りがやってることで、段々と罪の意識がなくなるって事だと思う
てかもう寝る
寝る前のちょっとだけ2chのつもりが…
あなたも他にもレスつけてるの見ると負けず嫌いなんだろうけど、ほどほどに…
475名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:07:58 ID:zJHKBhdX0
>>471
こんな価格設定って、やってみなけりゃわからんだろうにw
最初はヨイヨイ 後から引くに引けなくなって、かわざるを得ない。
そりゃ〜商売ですから、ウマイこと出来てますよ。
476名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:08:16 ID:MpLtG3ciO
2ちゃんが無料でよかったわ
477名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:08:43 ID:TkQIkUlwP
>>470
話し合いの応じない場合の対応策については、既に示した。

しかし、偏った情報読みすぎなんじゃね?
それとも、反論のための反論がしたいだけか?
意地のためだけの論争したいならお断りだぞ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:12:19 ID:4fIlJDuQO
しかしTVニュースじゃやらないニュースだな
479名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:12:25 ID:zJHKBhdX0
>>474
ありがとう。俺も寝る。。。
480名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:17:42 ID:XlGba084O
>>56
親はただのゲームと思ってる
今、9歳の子を持つ親って26で結婚したとしても35ぐらいで高校生の時はポケベル世代、大学生の時にやっとPHSだから決して携帯やネットに精通はしていないよね
大人になってからいきなり使いこなせ、って言われても子供のような柔軟な思考を失っていて無理があるから
ネットや携帯についてよくわからないまま大人になっちゃった人も多いんだろうな
481名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:19:21 ID:l9fRWnVa0
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< ダイヤルQ2と国際電話に
/    /::::::::::| |  きおつけてネットやってたのがなついなw
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
482名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:19:39 ID:z06bWZL60


高額請求がきても、1ヶ月前分に限ってはほぼチャラになる裏技あるんだけどねw

483地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 03:49:33 ID:qBjgUk8/O
ミッキーマウス商法
484名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:52:56 ID:OOr9DCVn0
クレジットカード支払いや
コンビニ支払いにしろよ
携帯使用料と一緒だから自分で支払わないガキは気づかないんだろ
485名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:53:50 ID:tyqc950x0
民主党に引っかかる馬鹿と同じだよね。
タダでゲームができます!
増税なしで子ども手当てがもらえます!
486名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:57:03 ID:gsogqYTtO
当該会社のCMに出てる奴らも罪重いぞ
487名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:59:04 ID:BeTpRkZm0
>>275
ドコモはある。au、ソフバンはナシ
この間新規で携帯電話買ったけど
申込書の記入欄、ガキが利用者っていうの
電話会社が凄く嫌ってるのが分かって笑えた
488名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:59:21 ID:7o8fbkkK0
うちの中学生の従兄はエロサイトに接続して20万円弱の請求が来たけど親がちゃんと払ったぞ! 
でもその子はちゃんと反省してた。
 
何事も勉強ですよ…

489名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:02:44 ID:AsXdUaw9O
>>488
エロサイトで20万ってお前…
490名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:07:27 ID:1b4N+oD8O
>>488
どんなことしたか知らんが、ヤクザのいい資金源じゃね?


払わなかったほうが、よっぽど勉強及び社会正義だったような
491名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:07:58 ID:wnEkEYytO
消費者庁の役人て賄賂でももらってんの?
492名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:12:39 ID:uhFFCxC4P
ゲームを利用した悪徳業者だろ

こんな会社は早く被害が拡大する前に規制しろよ


>>488
それ払わなくても良いんじゃねえ?
493名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:13:07 ID:V5NdEEVIO
こんなもんやる時間よくあるな
494名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:16:34 ID:s2Rremvp0
子供には通話とメールだけの携帯を与えれば十分じゃん。
何でゲームが出来る携帯なんて買い与えてるんだよ。
親がおかしい。
495名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:16:42 ID:PjTDVGVX0
ネット繋げないようにアクセス制限しとけ馬鹿親
496名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:22:47 ID:P0C9FtUf0
>>494
今時ネットができない携帯はみたことないな
>>495
アクセス制限できたら儲からないからできないようになっている

IT産業は車の次の産業と言われているからな
もはやクリックで購入できないと消費が伸びない時代になっている
DeNAは日本の救世主になるかも
497名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:26:24 ID:ykXGCZi20
なんというか、親世代がネットに全然詳しくないから、
「無料です。」とか平気で嘘言う詐欺企業と
「有害サイトが危ない。」「うちのセキュリティーソフトが安全。」とか無駄に恐怖心煽る悪徳企業&教育関係機関両方のエサになってる気がする。

とりあえずテレビCMで「無料です。」ってのは一番悪質だろ。
昔から「無料で〜。」とか言ってぼったくるヤクザ企業とかはあったわけだから、
保護者もただ「無料です。」とかサイトで書かれているだけなら用心するだろうけど、
テレビCMで「無料です。」って言ってると、保護者も「テレビCMでやってるような優良企業がそんな悪いことするはずがない。」
って言ってだまされる確率が大きく上がる。

俺の場合、中学&高校時代どっぷりPC、PDA、電子工作に浸かってたから思うけど、
未成年のPC、携帯規制をしちゃ、理系のコンピューター好きな生徒が迷惑すると思う。
ホワイトリスト形式のフィルタリングとか掛けられると、自分でCGI作ったのを外から見られなくなるし、
『科学部連絡用掲示板』みたいなのも、学校の公式サイトじゃないから『学校裏サイト』扱いで見られなくなる。
まあ最近は中高生の間じゃあPCより携帯のほうが良く使われてるのはさみしい。
子供手当ての財源使って1人1台ノートPCでも配ればいいのに。

とりあえず、パチンコとか詐欺サイトのテレビCMは禁止、フィルタリング等は保護者の方針で決定、
保護者がフィルタリング等付けなかった場合は基本的に何が起きても自己責任で全額払う、
ネット上で過度な虐め、誹謗中傷があった場合はきちんと警察を介入させて犯人には刑事責任をとらせる。(2chの過度な炎上も含む)
「パケット」とかいう分かりにくい表記は止めて「○○メガバイト」のような表記で統一させる。
こんぐらいしとけば問題無いとおもうけど。
498名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:27:17 ID:EaQgTLJi0
そもそも小学生に携帯ゲームなんかさせてんじゃねえよ
499名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:27:51 ID:1b4N+oD8O
まあ児童ポルノよりはるかに有害なのは間違いない。


石原がじいさんだから、単にその有害さが理解できないだけ。
500名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:27:52 ID:zb85q8GN0
無料どころか、一番高いゲームなのにねw
501名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:29:54 ID:1d+sZ4VvO
てか課金画面でるだろ

わかってて文句言うとか
502名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:31:54 ID:cyulpRmY0
大の大人が競争心煽られてMMOの
ガチャに廃人課金するご時勢なんだから
子供の競争心煽るのなんか容易いわな。
国はスルーだし自分の身は自分で守るしかないよな。

503名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:31:58 ID:kZT2fyLIO
当てクジ屋とかわらないからなあ
504名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:34:17 ID:ymC3+vdIO
素直に払え
高い授業料だが子どもも親も身に染みて分かったと思えば安い揉んだ
505名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:35:46 ID:RZQGXpih0
なんという下流食い。
506名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:38:37 ID:PyJeg4tV0
グリー社長「パチとTVが娯楽な情弱相手の商売はうめえ」
http://desktop2ch.net/news/1283415014/

携帯はPCが使えて経済観念が身についていないと。
小中高生のPC所有率が日本は異常に低い。
507名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:39:02 ID:+kA/tQGHP
ブラウザゲーって、
面白いっていうより、焦燥感が凄い。

それで楽になりたくて課金するみたいな感じ。

あのタイプのゲーム作った奴は、心理学の天才だわ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:42:24 ID:P0C9FtUf0
草食系で車を買わなくなり消費が減退し経済が停滞してるが
こういうクリック課金は次世代経済の主流になるだろう
子供がプリウスを10台位クリック購入したりして
経済発展する時代に入っている
509名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:45:55 ID:hQZyOl0J0
「無料」で入場させ、子ども相手に9万の請求?
ほんの一例だと思うがこれはすでに社会通念上おかしいだろ?
こんなCMを当然のごとくたれ流すTVという媒体もすでに同じ穴のムジナと
とらえた方がいいかもしれない
510名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:49:55 ID:aSJPV3pZ0
モンハンにしとけよ。 PSPと一緒に買っても2万ちょいだろ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:50:04 ID:16ZfB+5GO
怪盗ロワイヤルなんか金使わないと進めないようになってるだろwww

お宝コンプとかアホかっつーのw
512名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:50:43 ID:xel1TvnY0
>>467
親が子供のためにそこまでやると思うか?
ネットに詳しくない親がそこまでやれる?
513名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:52:16 ID:vcZKkPyS0
子供はともかく、親のチェック入ってないとか糞だわ
514名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:52:32 ID:RZQGXpih0
通話とネットが出来る携帯を与えるから駄目なんだ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:53:18 ID:uhFFCxC4P
被害者が増える前に詐欺罪で社長を逮捕しろよ

516名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:55:22 ID:o30crI5oO
そろそろ潮時だね、このビジネスも。
いかんせん、調子に乗りすぎた。
517名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:55:59 ID:xel1TvnY0
被害者が増えてから規制されるだろうね
それまではこいつらが荒稼ぎして儲けた金を行政ややくざにばら撒くよ
518名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:56:23 ID:fgeWVky7O
>>10
前グリーの特番やってて
記者「なぜ無料なのに年商●●億も稼いでいるのですか?」
社長「ゲームは無料ですが、ゲームを面白くするためのアイテムは有料です。
ユーザーは、どんどんアイテムを買いたくなる。それを狙って稼いでいます(笑)」

とか言ってて引いた
519名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:57:45 ID:RZQGXpih0
まあ、映画の予告編も無料だしな。

無料の予告編で面白そうかなって思ったら金出して本編って考えれば、
そう悪いものでもないと思うけどな。
520名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:00:06 ID:hQZyOl0J0
>>518
デミオ本体は無料ですがドライブシャフトは1000万円しますw
みたいなもんか
521名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:01:24 ID:fgeWVky7O
>>519
映画やドラマなら完結するし、一話いくらだけど
グリーは無限できりがない。
未成年をターゲットにわかっててやってる会社はあくどいよ
今は大人の〜とか言ってるけど
522名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:01:46 ID:c60n+vOZ0
つうか無料で何も知らない子供釣ってビジネスとか言って悪徳企業だよね
親はたまったもんではないw大人がグリー・モバゲーやるのは自分の収入
判断できるからまだ問題ないけど無知な子供ひっかけて親に請求なんて
詐欺に近いレベル。昔Q2とかあったじゃんそれに近いもんがある。
523名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:02:35 ID:JAl71UMQ0
詐欺サイト  もう消えてなくなるだろうなぁ

携帯電話会社も同罪でやられるよ
524名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:02:55 ID:RZQGXpih0
>>521
それ言ったらポケモンもそうだよなあ。
525名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:03:31 ID:o30crI5oO
一度酷い目にあった親は、二度とやらせないだろうし。

ボッタクリも一巡しちゃっただろ、あとは転落あるのみ。

因果応報だな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:04:36 ID:HiJVV1750
ディーエヌエー株で儲けたわ
8日の後場に売られ尽くされたところで密かに買いを入れた
翌日暴騰して77万の利益ww

ちょっと怖かったけどこの会社がどうなろうがどうでもいいし
また下がってくれたら買ってやるよ
527名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:04:56 ID:fgeWVky7O
>>524
ポケモンはソフト5000円出せば好きなだけ永久に遊べるだろ

「モンスターボール買うのに●●円(リアルマネー)」
って言われんのかよ
528名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:05:11 ID:kCxznx6A0
>>519
「本日サービスデー 無料で見れます」と書いてあったから映画館に入ったら
本編は有料で金取られたというパターンでしょコレ
529名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:05:17 ID:n5Fwc7wD0
基地外サイトだというのやる前に気づけよ。

親もくそばか・・・
530名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:05:39 ID:P0C9FtUf0
社長「ゲームは無料ですが、ゲームを面白くするためのアイテムは有料です。
ユーザーは、どんどんアイテムを買いたくなる。それを狙って稼いでいます(笑)」

草食系だから若者が車を買わなくなったといってるトヨタは見習うべきだな
需要というものを勉強した方が良い
531名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:06:11 ID:jjS9+Pcl0
東京都は
登録料無料のことを「無料です」と宣伝したら駄目なように
条例作れよ
532名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:06:52 ID:RZQGXpih0
>>527
カードとか制限ないし、
シリーズも全然完結しないじゃん。

夢中になる限り、いくらでもつぎ込める。
533名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:07:35 ID:c60n+vOZ0
婚活も100円からのあのCMも無料のこの手のモデルに近いもんがあるよなw
534名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:08:30 ID:h7I7qePD0
行政指導して、CM放送させるな
535名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:08:36 ID:JuyCxKky0
子供が簡単に契約できないようにすべき
536名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:08:56 ID:l9fRWnVa0
子供のくせい携帯電話のゲームやるってのがね・・・
PSPなり買ってやっとけば
こんな事にはならなかったろうになw
537名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:09:14 ID:P0C9FtUf0
結婚だって同じだろ?
無料でできますよと結婚したら
あららお金がw?
538名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:09:40 ID:kCxznx6A0
>>532
カードは自分でお金を払う意識があって集めてんでしょ
全然違うわ
539名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:10:33 ID:o1cjJjos0
子供だって有料と解ってやってる。
どんだけ子供を神聖視してるんだよ。
そんな子を育てる親はモンペ。会社にゴネれば済むと思ってゴネてる。
540名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:10:45 ID:RZQGXpih0
>>538
親の金だけどな。
お年玉なくすのなんて普通にあるぞ。
541名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:10:52 ID:fgeWVky7O
>>532
頭の病院に通ってるのかな?
お薬飲んで寝ろよ
542名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:11:36 ID:zMYsYgFVO
こんな今更、とっとと潰れろよブラック企業
543名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:12:28 ID:ScsecGm20
>>509
サラ金・自動車・パチンコが死亡したからな
544名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:13:26 ID:kCxznx6A0
>>540
お年玉無くそうが、無料だと思ってカード勝手に取ってきて
店から親にカード代請求されてるガキなんかいねえよw
545名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:13:39 ID:WstCZkMt0
営業停止にさせればいいじゃん
546名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:13:40 ID:ykXGCZi20
>>519
テレビCMで「○○映画館にて、無料で映画上映します。小さい字→(※本編は有料です。)」とか流す。

そして映画館で無料の予告編が終わったところで、「本編は有料です、本編を見無い方は退席ください。」とか言う。
金銭感覚の無いor良くわかってないor意志の弱い子供や大人は見たいからそのまま残ってしまう。

さらに面白いシーンの前ごとに「ここから先を見るには追加で○円必要です。ここで止めるかたは退席ください。」と表示される。
金銭感覚の無いor良くわかってないor意志の弱い子供や大人は結局上映終わるまで退席できないで何万円も課金されてしまう。


そこで、CMを信じて無料だと思って子供だけ行かせていた親は後日高額な視聴料の請求書に驚く。

ってとこだろ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:14:20 ID:c60n+vOZ0
つうかコレ企画出して作ってるやつらって自分ではゲームしてないでしょw
大人ならこんなしょうもないアイテム購入してLvUPなんてやっていてキリないのが
すぐわかるでしょ。カード集め・アイテム集めで中毒性出してるんだろうけど
548名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:14:51 ID:o30crI5oO
アイテム価格を今の10分の1にするとか。
子供相手なら、それくらいしれよ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:15:08 ID:HiJVV1750
自動車いらないとかいってるのは田舎に住んだことが無い人間
パチンコは情報閉鎖空間の田舎では大盛況

田舎が日本を救う!
550名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:15:32 ID:RZQGXpih0
>>541
なんだ?
具体的に反論できたらよかったんだけどな。

>>544
万引きなんて日常茶飯事じゃねえか。
攻略本万引きとか腐るほどあるぞ。

>>546
まあ、それでも行かせる親がいるとしたら、
そりゃまあ親の責任だわな。
551名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:15:46 ID:hQZyOl0J0
いく人かのひとへ

程度の問題って言葉しってるか?度をこえると質が変わるんだよ

9万円、パートさんなら100時間働かなきゃ手にできない金額だ。
1ヶ月の収入に近い金額だよ

経営サイドは鬼畜系だな。だれかヤらねえかなぁ・・・
鬼畜にふさわしい結末を望む
552名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:16:10 ID:WstCZkMt0
>>509
だからといってこの小学生のガキと親もうんこには変わりないけどなw
まあこんなサイトなくなっても困らないし営業停止処分で良いと思うよ
もちろんお布施したやつらに金は返さなくて良いけど
553名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:16:26 ID:aVHbhXEZ0
携帯会社にもなにか義務があるような気がするが
554名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:18:15 ID:EBvix6E/P
ちゃんと政治家に献金して根回ししてるからよっぽどの事件が起きなきゃ規制されない
ここらへんは漫画業界も見習えよw
555名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:18:55 ID:c60n+vOZ0
携帯電話会社もグルだね。
Q2が社会問題化したときもNTTもグルでやっていたしな
Q2潰れたけどなw
この手のビジネスも限界が近いと思う
556名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:18:56 ID:kuGWO3pX0
金がかかる時警告が無いとかやばいよな
普通ならお金をwebマネーに換えてから買い物だろうに
557名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:19:25 ID:fgeWVky7O
ガキにネットさせるのが問題
通話とメールだけでいいだろ
判断つかないガキにネットさせる危険性をわかってない親もバカ
558名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:19:54 ID:HiJVV1750
>>551
9万円ぐらい生命保険なり解約すればすぐ払えるだろ
そもそも子供から携帯とりあげたらいいじゃねーか
いつまでも弱者擁護してるから日本はひよってんだよ
騙される方が悪い
女子供がいつまでも優遇されると思うな
被害者みたいな情報弱者は情報蓄えて欲しいと切にねがう
559名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:21:14 ID:vdeggGAV0
>>532
カードに手を出すまでのリアル壁があるだろw
560名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:21:25 ID:qNZa/NJtO
>>556
何度も言われてるだろうが、投げ銭時に暗証番号がいらないのはソフトバンクだけな
そういう携帯買い与える親もワルいんだよ
561名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:21:54 ID:RZQGXpih0
>>559
金出すことに変わりない。

んなこといったら、携帯親に買わせるまでにも
壁のある子いるしな。
562名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:21:59 ID:hipU4NfK0
未成年禁止でいいだろ、殆どカモが居なくなるだろうがw
563名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:22:28 ID:C0F6XLfgO
あー、アホなガキを釣るビジネスモデルなのね
そういや釣りゲームもあったなw
564名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:23:11 ID:fgeWVky7O
>>558
悪を叩かず被害者を叩く
まさにクズの典型
加えてお決まりの女コンプレックスときた
565名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:24:53 ID:o30crI5oO
>>560
ソフトバンクは、何故暗証番号つけないのか?
まさか、こいつらと癒着べったりなワケ?
566名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:25:39 ID:3WznLwXO0
>>46
やってない俺でもあれはやめるべきだと思うからな。
餃子専門店のCMで「無料です」と言ってて
行ってみたら醤油は有料ですみたいなもんだし。
567名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:26:14 ID:ubHffjbGP
これはもう有料ってわかって子供は連打してんだから、明らかに自業自得。
今回は子供だから取り消せるけど、子供にはお前が悪いって一発殴っとかないと、
何度でも同じこと繰り返すよ。次にやるときはもう成人してるかもしれないし、
相手は姿をくらましていなくなってるかもしれんのだ。
568名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:26:29 ID:hQZyOl0J0
>>558
おまえ、金銭的に結構いい人生送ってんだろ?
あるいは生まれが不運で人の心がわからねえか?
100mを10秒台で走れるやつもいれば、15秒かかるやつ、
そもそも足ののねえやつもいるんだよ

意味わかるか?
569名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:26:58 ID:wkFZfgiB0
これってさ、アイテム買う(でいいのかな?)時に、
値段の表示とか、暗証番号の入力とか出ないの?
570名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:27:37 ID:rTGI39yq0
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
「5歳の子供が10万円もの 高額アイテムを購入した」

おいおい これは少なくともグリーの責任ではないだろうに・・・
怒りで周りが見えなくなったか?
571名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:28:34 ID:6qnrUxbQ0
売女有罪で全面解決なのに、何で手をつけないの?
572名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:29:31 ID:HiJVV1750
>>564

>>568

黙れ お前らがなんと言おうが騙される方が悪い
被害者面してる騙されている方がタチが悪いんだよ
騙されないように生きていけばこんな目にも遭わなかった
自業自得だよ
って・・・たったの9万で済んでよかったじゃねーかよww
573名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:29:45 ID:qNZa/NJtO
>>565
数ヶ月前に対策するって聞いたよ
今の携帯はおそらく暗証番号必要
従来の設定は謎ね、普通はここから有料ですって、警告画面が出て契約時の4桁の番号打つ画面に
切り替わるモンだがね
正直、旧機種にはシステム上、欠陥があったとしか思えない
574名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:29:56 ID:kCxznx6A0
>>550
誰が万引きの話してんだよw

トレーディングカードのコレクターアイテム的な中毒性と
この問題は全く別物だって言ってんのに
有料と知っていながら中毒でアイテム課金を続けてるアホはほっとけばいいんだよ
問題は無料だと信じ込んで課金されてる事でしょ
575名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:30:17 ID:rTGI39yq0
しかしQ2の頃からなんも変わってないな
若者がカネを使わない傾向だから
こういうわからないように少しずつ末永く採取する形態に変わってくんだろうな
これからのビジネススタイルは
576名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:30:38 ID:RZQGXpih0
別にアイテム買うときにも「無料です」とは言っていないからな。
買う場面でも「これは無料です」って言ってりゃ詐欺だけど。
577名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:31:01 ID:6rGU9g8+O
>>570
定額サービスにしとけば防げただろうしな
578名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:31:16 ID:P0C9FtUf0
>アバター(分身)や
> 育成ゲームに登場するペットを 着飾らせる有料アイテムを大量に購入。ゲーム代が
> 月10万円を超えることもあり
子供だけでなく大人も多いよ
MMOでもアイテム課金で100円〜1000万まで課金する人がいるわけで
需要があるから買うんだよな
過剰宣伝で300万の車売るのと
無料ゲームのアイテム課金で数十万のアイテムを売るのに違いはないよ
子供も親に叱られてもどうしても欲しいから買ってるわけ
579名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:32:56 ID:RZQGXpih0
>>574
同じ話だよ。

はまって、欲望に負けて手を出す。
で、最後は親の負担。

同じジャンかよ。
580名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:33:39 ID:EBvix6E/P
まともな人間にまともな商品を売るというビジネスモデルが崩壊して
いかに判断力のない人間をターゲットにするかという商売しか成り立たなくなってるな
日本は
581名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:34:18 ID:ubHffjbGP
カタログは無料でもらえても、それって結局
商品の開発とかカタログの製作費、人件費その他もろもろを回収できるから
こその無料なわけでね・・・・。

どんなものでも有料っていう当たり前のことを子供に教えろってことだ。
582名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:35:24 ID:rTGI39yq0
>>581
まぁ 只より高いものはない ってこったなw
583名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:35:35 ID:yX5SdIWD0
ガラケー使ってる層ってもう情弱のマヌケしか居ないんだろうな
テレビをよく見るガキや主婦みたいな
584名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:36:42 ID:1i9yX40sO
課金てウェブマネー無いと出来ないよな?
585名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:37:17 ID:xW2f5INj0
タダほど高いものはないとはよく言ったもんで
フリーミアムに対する諺だったのね。
586名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:39:05 ID:kLRqM6iJ0
>>584
携帯は携帯会社請求が出来る
でもこれは親の頭の中がゆとりすぎるのが一番の原因だと思う
ただより高いもんは無いってじじばばから教わらなかったのかね
587名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:39:44 ID:l9fRWnVa0
>>584
子供携帯は、通話料含めて、プリペイドで支払う形式にできないもんかね。
588名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:39:47 ID:P0C9FtUf0
でも携帯って便利でいいな
ネットだとクジット番号うったりネットキャッシュ買いに行ったり
ネット銀行登録したり買うのが面倒なんだよな
589名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:41:06 ID:qNZa/NJtO
Mobile Edy決済対応の機種なら、別にコンビニでWeb moneyに買わなくても課金出来るよ
てか携帯アプリやらない人多いんだな、珍しい。自分の周りは皆、何かしらで遊んでるよ
590名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:41:45 ID:HiJVV1750
携帯を持ってないと駄目という風潮にながされた愚民は最高のカモですね
591名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:46:19 ID:HiJVV1750
ドラクエの時代は良かった
小遣いためてゲーム屋の前に並んでやっと買えた作品を
何日も楽しむ
金がかかるのは最初のゲーム屋だけ
あとは好きなだけ楽しめる

今は垂れ流し商法がもうかる
オンラインゲームは楽しいが垂れ流しだ
怪盗ロワイアル?尿漏れもびっくりの金の垂れ流しだ
592名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:48:09 ID:58frRAxcO
中学のころ初めて携帯を買ったとき、パケットのことをよくしらなくてエロサイト巡回してたら120万請求された俺の勝ちだな
593名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:49:26 ID:kCxznx6A0
>>592
負け犬じゃねーかw
それ結局払ったのか?
594名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:49:29 ID:l9fRWnVa0
>>592
とりあえず
このスレの暫定チャンピオンはあんただwww
595名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:50:03 ID:ALx5MWcE0
欲望の扉を開けるたびに、奥へ奥へと引き込まれます。タダより高いものは・・の典型です。
596名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:50:18 ID:NWuIFlOO0
>>1
We are calling it various killing service by lunatic human's company.
597名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:50:40 ID:6BKhEVUa0
世の中不況だって言われてるのにゲームに40万かよ
パチンカスと同類の匂いがするわ
こういう奴等は借金してやってそうだけどちゃんと返せよ
598名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:52:11 ID:HiJVV1750
もはや山手線とか地獄だよ
先進国最下位の1人当たりGDPだけでなく労働時間も国民全員がおしなべて長い
プライベートな時間もなく不味い情報しか与えられず満員電車に揺られ
そのわずかな時間を携帯アプリの課金やパケット割という言葉に翻弄され金を垂れ流す
不憫でならない
599名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:52:12 ID:6qnrUxbQ0
>>592
いろんな意味で凄いw
600名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:52:57 ID:Ucak3Alg0
PCのソリティアに今ハマってるんだが有料なのか?
601名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:54:49 ID:HiJVV1750
>>600
あなたの時間が奪われているが
時間に価値が無いと思うならそれは無料だ
602名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:54:55 ID:EBvix6E/P
>>598
先進国じゃないから
603名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:56:45 ID:1BFemp2y0
しかし9万とかコンシューマーのゲームの何本分だよw
料金設定そのものに問題がありすぎじゃないのか?
せめてフルに集めてもゲーム一本分にしとけよ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:58:38 ID:Bpj7ALY00
モバゲーって面白いん?
605名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:58:51 ID:L9QBB/cG0
日本のケータイって昔からこんなもんだよな。
売女を騙すだけでは食えなくなったのか?
ガキどもからも搾り取って、ガラケー絶滅のときまで
火をつけまくるつもりなのかね。

画像検索してみたら、
なんか昔のビックリマンチョコを思い出して切なくなったよ。
こんなもんまで食いもんにするとは。終わってる。
606名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:59:02 ID:rTGI39yq0
>>603
うまく出来てるんだよ
寧ろグリーの無料ゲームはゲーム機で言う体験版みたいなもんだ
機能全部使うにはお金払えってこった
607名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:59:29 ID:diPwhVBt0
だからガキに携帯持たせるなとあれほど・・・
608名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:59:37 ID:/i3XhRhqO
>>226
おいおい、認証あるだろ
「毎回、必ず、毎回必ず」な

モバグリ擁護じゃないが、携帯で金を払う時は
携帯加入した時に決めた4桁のパスワードを毎回入力しなけりゃダメだぞ
3回入力ミスすると次の日までロックされるし

モバグリ憎しで脳内ソース出されたら
モバグリもたまったもんじゃねーな
609名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:01:03 ID:MpyIjSka0
パソコンネトゲにはな、喜んで月10万以上払ってる連中がいるんだよ。
ネトゲ中毒ならぬ課金中毒だよ。
パチンコと同じだな。
ネトゲは無法化してるから、・・・というか法がないから
パチンコまがいになってるのもあるんだよ
610名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:01:24 ID:rTGI39yq0
寧ろ任天堂やSegaが良心的とさえ思えるから困る
611名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:02:32 ID:jjS9+Pcl0
十善(十の善き戒め)

不殺生(ふせっしょう) 故意に生き物を殺しません。
不偸盗(ふちゅうとう) 与えられていないものを取りません。
不邪淫(ふじゃいん) みだらな性的関係を持ちません。
不妄語(ふもうご) 嘘をつきません。
不綺語(ふきご) 無駄な噂話をしません。
不悪口(ふあっく) 乱暴な言葉を使いません。
不両舌(ふりょうぜつ) 他人を仲違いさせるような言葉をいいません。
不慳貪(ふけんどん) 異常な欲を持ちません。
不瞋恚(ふしんに) 異常な怒りを持ちません。
不邪見(ふじゃけん) (因果、業報、輪廻等を否定する)間違った見解を持ちません。
612名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:02:41 ID:5gmSF7lK0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u32682242

わからんすぎるw 説明してくれw
613名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:02:44 ID:HiJVV1750
日本にはクレジットカードの文化が薄いからネットの買い物が欧米ほど流行らない
そこに目を付けたモバゲーと携帯会社が結託して電話代に上乗せするという
消費者からするとシンプルな構造を作ったから流行ったんだろう
614名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:03:25 ID:6qnrUxbQ0
9万円請求なんて、なまぽ半額和牛レベルでしょ
中の人は似たようなもの、というかプロダクションは同じと見た
615名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:06:03 ID:2uljabVzO
グリーやモバゲは未だに、売春斡旋サイト

いろいろ対策を施しているらしいが、隠語抜け道ツール方法なんていくらでもある
もう少しで冬休みだからグリーやモバゲの利用価値は高いよ
616名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:06:13 ID:ZtWfGKNC0
DQN母「ちょっと遊びすぎて携帯代9万いきそう…夫に怒られる…そうだ子供が知らずに
使用しちゃったことにしよう」

もしくはDQN母が子供に「なに?携帯代9万?そういや息子が…でも9万も無理どうしよう
いや携帯サイトがちゃんと管理してないからこんなことになるんだわ向こうが悪いのよ!」

とか考えると…
正直モバゲー、グリーもこの家庭もどっちもどっちのような気がする。
617名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:06:15 ID:P0C9FtUf0
ネトゲなら大画面で楽しめて強い武器でPKしまくって
月数万とかでわかるんだがな
携帯の小さい画面で着せ替えアバターで数万というのも不思議だな
女が多いのかな
618名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:06:36 ID:HiJVV1750
>>612
本人たちからすると喉から手が出るほど欲しいんだと思う
俺もセレビィ死ぬほど欲しかったし
619名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:07:04 ID:rTGI39yq0
>>615
んなリスク負うくらいなら
普通に風俗に行くわ・・・
620名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:07:10 ID:qA1mik9k0
ゲームしたいなら
ちゃんとゲーム機とソフト買おうな父ちゃん
9万もあればPS3もX360もwiiもそろう
おもちゃ屋の店頭試遊にはりついている小学生見ると
かわいそうになる
みっともないから買ってやれ
621名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:09:13 ID:rTGI39yq0
>>620
最近は試遊機でセーブしながら
普通にゲーム進めてるガキが居るなw
セーブ消してやったわwww
622名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:09:42 ID:ubHffjbGP
>>612
よく知らんがイベントでしか手にはいらんとか、ガチャとかのレアだとかだろうな。
毎月ゲームやガチャで追加していくんで、単なる合計でもそこそこ値なんだが、
金だしただけでは手に入らないものは希少性でかなりの値段がつく。
623名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:10:43 ID:HiJVV1750
そもそもセレブ女性が色違いのバーキンを購入したがったり
ディズニーやサンリオやハワイの民芸品のコレクターの鬼がいたり
あちこちでしっちゃかめっちゃか写真を撮りたがるのは
先史時代の木の実の採集を女性が担当してきたことの遺伝子が関係しているらしい
だから種類が多いほど本能を刺激して蓄えたいという欲求が働くらしい
ユダヤ人も言ってるじゃないか「口と女で金儲けしろ」と
624名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:11:48 ID:EqLMkMWDO
無料でも出来ますが、無課金者は課金者の養分になります。
625名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:11:56 ID:qNZa/NJtO
>>617
むしろ女はやり込まない、お布施廃人化してんのは99%男
ソーシャルゲームでさえ女性とは親和性低いよ、ネカマなら多いけど
専用機でやるゲームのユーザーは昔から男だけだったから、女が多いといえば多い、少ないけどね
626名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:13:54 ID:cEK5wiBGO
禿電、今は暗証番号入力ないけど課金確認や注意を促す文章はちゃんと出るし
知らないうちにいつの間にか課金手続き終わってましたなんてことは普通ないよー
間違えて1クリックで課金しちゃった!なんてこともない

GREEもモバゲもやったことないから課金手続きがどうなってるかよく分からんけど
わざと無料と課金が必要なサービスの垣根を曖昧にしてるなら、それはサイト側の責任

というか課金してまでハマる人って今までゲームやったことのない大人の方が多いような・・
ゲーム自体もパクリか他人のフンドシばっかりだし一刻も早く潰れて欲しいっすな
627名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:14:10 ID:F5UXShgB0
628名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:15:26 ID:JwfAwdEnO
ハンゲの話だが
財布の紐を握ってるのを良いことに ガチャに毎月数万円使ってる主婦を知ってる
んで アバ着飾って 出会い系のように男みつけてやりまくり
もうね 旦那が可哀想としか言えないw
これも子供が....とか言って母親がやってんじゃねーのw
629名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:18:18 ID:J6oM7c1o0
うまく考えたもんだ。
大儲けする訳だ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:18:49 ID:HiJVV1750
でもそういう人間がいるから経済はまわって少しでも税収が増えて
国家も安泰だろ
日本の愚民化政策も少しは効果をあげてるんじゃないか?
631名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:19:05 ID:2qM/qiRT0
>>628
韓国での実情か。
猿、報告ご苦労。
632名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:21:58 ID:P0C9FtUf0
>>612
オーク見たけど30万と100円のアバターの違いがなんともわからんw
品質というより希少価値だけで値段が決まるのかな
633名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:22:23 ID:TkQIkUlwP
>>623
著名なコレクターは、ほとんど男だから説得力なし。
634名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:22:42 ID:rTGI39yq0
>>629
こんなもん 長くは続かんよ
おそらく経営者達もそれは良くわかってるはず
来年の今頃は、はたしてまだあるのかどうか
あったとしても規制がんじがらめで落ち目になってるだろうね
既に次のこと考え始めてると思うよ
635名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:24:53 ID:HiJVV1750
>>633
甘いな
男の方が金もってるわけだから当然だろ
女は全員でむらがって浅く広く金を落としていくからな
636名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:31:05 ID:ubHffjbGP
>>632
アバターアイテムに素材や加工の費用はないからなw
タイアップ関係やデザインや絵描きの関係で値段にはある程度
費用を含んでるだろうが、残りは売れる品とかレア度とかが値段だろう。
637名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:31:23 ID:TkQIkUlwP
>>635
なんか信用性ある統計でも出せるなら、信用したるわw
脳内想定はお腹イパーイ
638名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:32:50 ID:HiJVV1750
>>637
あるわけねーだろバカwww
639名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:34:38 ID:qNZa/NJtO
>>634
むしろ逆、流行のない時代だから無料で沢山人を呼び込んで各人の満足度に応じて課金して貰う
ソーシャルゲームしかもう流行らない、固定機で遊んでんのってオタしかいないよ、実際
640名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:35:18 ID:TkQIkUlwP
>>638
わざわざ自己紹介せんでもええんやで。
641名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:38:02 ID:rTGI39yq0
>>639
>無料で沢山人を呼び込んで各人の満足度に応じて課金して貰う
その判断ができないって大騒ぎしてるんだもの
そこに介入が入って規制されれば、おたくの言う面白みなんて
全くなくなって嫌だって人は減っていく 
642名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:39:08 ID:HiJVV1750
>>640
あぁ君がいってるのは
わざわざこの板に書き込むなってことね理解
わざわざアドバイスありがとうね
643名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:39:33 ID:cEK5wiBGO
ただのアイコンとテキストに何万円も賭ける連中の気がしれねーわ
あんなん俺でも描ける程度の絵なのに・・
644名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:41:45 ID:1LkmAdkC0
>>551
まともにバッシングしたとこで何も動かねえから、
宅間100人ぐらい必要やな(失笑)
ネトウヨにシャブの使い方教えて発狂してもらうぐらいしかないだろ。
645名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:42:31 ID:qNZa/NJtO
>>641
もう対策はされてるって。ソフバンユーザーじゃないんで知らないんだが
課金時の認証画面は、ちゃんと対応したらしいよ。固定機やってる人?
今はゲーム機売れないから、持ってないと出来ないってのは致命的だと思う
PCや携帯なら誰でも持ってるから、とにかく間口が広いんだよ
646名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:43:47 ID:L9QBB/cG0
>>598
最近はiPhone多杉だがw

子供にはiPhoneかスマホか、出来る子にはノートPCを与えたらいい。
まあよりフリーダムな世界ではあるけど、アップルやグーグルやマイクロソフトに
触れさせて、ニセモノとのコントラストをきちんと示しておく。
しかし、例えば小六の姪のHDDにヘタリアとかの肌色が多いファイルが
いっぱいあっても気にしない(イヤな叔父だな)。自分がガキだった頃を思い出せ!
そして、売春買春の場の提供とか「健全」を自ら謳う等の不健全な精神を
示す組織の影が見えたら断固、強制力を発揮する。

グリー、モバゲ、ミクソ以外のマイナーSNSも怪しいぞ。
なんか最近話題の関東連合のチンピラとかヤクザがやってるんじゃないかと思わせる。
クラスの頭の弱いお節介焼きが変なガラケーSNSへの参加を強制し、断ろうとするとイジメをちらつかせる
なんてこともあるようだから、それにつかず離れず、相対化できる視点を与えておかないとな。
647名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:45:20 ID:MiUm6vBK0
法規制が必要だな。
ケータイ料金と一緒に請求されるのが一番いかん。
プリペイドにしたらどうだ?
648名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:45:27 ID:HiJVV1750
生まれたときからテレビと車と冷蔵庫と洗濯機とクーラーと食糧があれば
こういうコンテンツが流行るんだろうな
いいんじゃない?
649名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:46:14 ID:ZYsUMb800
最近は自分のアホさを棚に上げて大声で叫んだバカ消費者が勝ちの世の中か
日本人も本当に地に落ちたな
650名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:46:21 ID:rTGI39yq0
>>645
今や携帯は個人認識端末みたいなもんだもんな
間口が広いのはよくわかる 
俺なんかもIDやら便利だから使ってるし
上限を1万で押さえてあるけどな
651名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:48:42 ID:t9GE+DEOO
子供に携帯持たす前に、教えなきゃいけないこと沢山あるだろ…
親がアホや
652名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:48:53 ID:O4Z5FpAu0
「情報端末使いこなしてるのに情弱とはこれいかに?」の巻
653名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:49:34 ID:g4Q5iPWk0
>>3
無料といってるのにアイテム課金って何事だよっていう話なら、
通るか通らないかは別にしても苦情先がゲーム屋なのまでは間違ってないとしても、
「パケット料」でゲーム屋に苦情いうのはさすがに筋違いとか思わなかったのかなこいつら。

それすら分からないからこんなんやってるのか?
654名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:49:36 ID:qoh+nc/R0
そりゃ
有料サービスつかったら金取るだろw
655名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:49:43 ID:HiJVV1750
>>649
でもモバゲーって結構なスポンサーでしょ?
ゴールデンとかグリーミクシーサイバーエージェントのCM増えてきたし
メディアは叩きにくいかもよ?
656名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:50:34 ID:p70OpihIO
>>608
SOFTBANKは不要。
docomoとauは必要。
ただし省略化することも可。
657名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:51:28 ID:lf6H/Q79O
ざまぁwww
658名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:52:45 ID:HiJVV1750
>>652
虚実入り混じる情報の海を結構泳がないと
情報の取捨選択できないからなぁ
めんどくさがり屋がゲームにはまるんでは?
659名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:55:01 ID:qNZa/NJtO
>>650
仮想通貨やアイテムを物乞いしながら生き抜く、乞食プレーを貫く人もいるけどね
別に課金は強制じゃないんで、ただ投げ銭しないと仮想世界では位が低いまま
ソーシャルゲームは周りのユーザーに色々分かるから、一種のコンプレックス商法の側面もありそうだよ
自分は某携帯アプリの世界では羨まれる立場だが、端から見たらバカらしいけど、その時は気持ちがいいもんだよ
長々と書いたが、携帯アプリはやらないのが一番いい。暇つぶしにはなるけど実際、廃人もいるし
660名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:56:04 ID:BkdJfQ6E0
別に欲しい物買ってるんだしいいんじゃない
俺はアイテムとかいう物の価値わからんが
661名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:56:45 ID:S/cnLgh10
>>659
てかモバゲー上位層は時間のありあまった主婦の無課金ばっかりだぞ

課金してる奴はぶっちゃけ只のアホ
662名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:57:19 ID:g4Q5iPWk0
>>659
> ソーシャルゲームは周りのユーザーに色々分かるから、一種のコンプレックス商法の側面もありそうだよ

サンシャイン牧場がそれで爆発したんだよな。
それでもまあ、サンシャイン牧場は、無料でもかなり色々育成して遊べたりするので良心的といえば良心的だが。

てか、中国人だか台湾人だかの企業が良心的で、日本の企業が悪徳って、時代も変わったもんだな。
663名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:58:00 ID:IM0StAfNO
子供手当てはパチンコとGREE代に消えるwwww
664名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:59:30 ID:cEK5wiBGO
>>656
でも課金確認が何回か出るからパス無しのSoftBankでもウッカリ課金は無いよ・・
665名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:00:41 ID:EBvix6E/P
とんねるずは自分から爆弾に絡んでいくよな
オウムのときから進歩してねえ
666名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:00:53 ID:rTGI39yq0
>>664
てことは明確な意思を持って課金に踏み切ってるってことだよな
じゃ 少なくとも >>1 の怒りのぶつけどころはおかしいよな
667名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:02:45 ID:cEK5wiBGO
>>666
そう全部自己責任。
668名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:02:45 ID:qoh+nc/R0
>>666

規約読めないし算数もできないんだよ
言わせんな、恥ずかしい
669名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:03:40 ID:C/agSTtGO
モバゲーやGREEなんて、不健全サイトの代表だろwww
670名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:03:44 ID:HiJVV1750
>>663
溜めこまれるよりはましだ
北朝鮮への献金もびびたるもんだろパチンカスは
671名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:04:14 ID:g4Q5iPWk0
>>666
少なくとも子供にやらせるには不向きだな。

大人なら「自分の金」って自覚があるし、そのカネの価値も分かってるが
子供ってカネの価値って分かってないから、課金確認なんて
ネットから落としたJPGをダブルクリックしてみるときの確認ダイアログ程度の認識しかないだろ。
672名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:06:58 ID:g4Q5iPWk0
>>670
> 溜めこまれるよりはましだ

いや実際溜め込まれてるんじゃないの?
何百億円儲けてるのか知らんが、そのカネは「流通」してないでしょ。
殆どが株主配当に化けるんじゃないの。
設備投資も要らない、人にカネを払う必要も殆どないわけだし。

株主配当に化けるってことならは、それは結局「別の場所にプール」してるのと変わらないからね。
673名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:07:42 ID:HiJVV1750
とにかく老人から金をむしりとることを政府は第一優先とすべき
なのに政治家の選挙区の後援者はみな老人
だからむしりとれない
だから政府は子供を増やして年金破綻を抑えようとしているため
子供手当によって子供がすこしでも増えるならすこしは効果ある

適当に書いてみた
674名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:08:56 ID:36D3k7dq0
通販で子供が勝手に買ったものって支払い義務ないんじゃなかったっけ?
漫画誌の有料全員プレゼントに親の捺印が必要なのはそのせいだと聞いたが。
675名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:10:02 ID:OZ6pK9nf0
昔のダイヤルQ2やアダルトサイトと同じだなwwwwwww
676名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:10:03 ID:MiUm6vBK0
いろんなとこに金がまわってんだろうな。
規制されないのがおかしいもん。
うっかり課金が問題なんじゃなくて、
お手軽課金が問題なんだから。
677名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:10:08 ID:XfrgBR0D0
子供は中学生くらいまで携帯のネットはメールだけにしとけ
678名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:10:41 ID:HiJVV1750
>>672
なるほどね
結局株もってる外国人とか大株主の御爺さんにいくわけですかね
わからんけど
679名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:11:00 ID:kmgwIkFY0
>>5
民主党に文句を言いたいだけだったのか! ただ今の官僚と駄目公務員は許さないよ
680名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:11:49 ID:96fkzkZH0
クーリングオフ適用しろよ
681名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:12:14 ID:VJfeigVVO
ブランドや人の流れに弱い日本人らしい流行だね
682名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:12:23 ID:O25f9sWbO
画期的な課金システムと出会い系売春サイト

さすが健全サイトは違いますね
683名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:12:42 ID:9zY1J9nNO
有料コンテンツはちゃんと目立つように表示されてるんだからわかるだろ?
子供が何も見ないでやってるか親が払うからまたやるんだよ。
684名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:14:06 ID:e9Be38lUO
未来のカードローン破産予備軍がこれを機に親から叱られて教育されるなら安いもんだよ
685名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:14:09 ID:81L4Aftr0
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
「5歳の子供が10万円もの 高額アイテムを購入した」

↑両方とも家庭の問題だろ。親の生活面での無関心が招いているだけ
686名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:14:56 ID:HiJVV1750
2か月で9万円って最初の月は気付かなかったのか?ww
それとも隔月で引き落とされるの?
687名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:16:07 ID:QvV6B6nE0
30何歳で世界有数の大富豪だもんなw




潰せ
688名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:18:26 ID:HiJVV1750
なんだ嫉妬かよ↑
だせーじゃんそれ
689名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:23:16 ID:QvV6B6nE0
>>688  ID:HiJVV1750


つまんね、キチガイ小物しか釣れねーなwwwww
冬場の朝釣りは駄目だな

http://hissi.org/read.php/newsplus/20101216/SGlKVlYxNzUw.html
690名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:23:52 ID:6pWK3KaaO
これはわかりにくい。
ゲーム内のアイテムを実際のお金でやりとりするとは思わないだろ。
691名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:24:02 ID:e9Be38lUO
パケット通信料も理解してない奴がネット接続可の契約にしてるとか
親が馬鹿すぎる
無料でインターネットできるわけねーだろ
みんな金払って定額にしてんだよアホ
692名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:25:20 ID:HiJVV1750
>>688
てめぇ!!!!!!!!!!!!!!俺を釣ったのか!!!!!!!
693名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:25:37 ID:S/cnLgh10
>>690
ちゃんと課金&円って書いてあるぞ
694名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:25:49 ID:rTGI39yq0
>>691
ただパケット通信料は初めてなら
1回だけなら無かった事にしてくれるんだよな
そのことに触れてないということは
以前にもあったと疑うべきか?
695名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:26:52 ID:UKWrhaXaO
そのために子ども手当があるんじゃw
696名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:26:58 ID:gxiSkogIO
最近、大人向けコンテンツと幼児向けコンテンツに
差がなくなってきてるよね。

大人が幼児化してて子供が大人化してる。


業者が悪いってよりいい大人が幼児化して
こういうゲームに夢中になってるのが高額になってる一番大きな要因。


ま、五万十万で済めばまだかわいいもんじゃん。

697名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:28:56 ID:YvYqcWv0O
ガキに携帯与えた親がバカなんだよ
698名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:29:20 ID:6pWK3KaaO
>>693
普通の大人なら、課金は理解できるだろうけど、小学生のガキなら『ゲーム内のお金』って思うんだろう。
家庭用ゲームなんかでいいアイテムを手に入れるのに、ゲーム内の金で買えるって感覚で携帯ゲームをしてるんだろう
699名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:29:39 ID:ii7qbyiBP
保護者の同意確認のない未成年者との契約なんだから、踏み倒せばいいだろ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:29:54 ID:1pgwPdz3O
まだパケット料が従量制だった頃似たような問題発生したよな
携帯チャットにハマったらとんでもねえ金額の請求で泣いた

それはともかく、子供専用携帯売れよ
通話とメールだけのやつ
それで解決だろ
そしたらとんでもねえ金額が来てもそれは親の責任でいいじゃん
701名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:30:16 ID:wZi7OpF20
とりあえず無料ではないな
広告に無料という言葉は使わないように訴えなければ
702名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:30:28 ID:e9Be38lUO
本人は他人に見せたくてやってるんだろうけど、
ヤフーのアバターとか有料アイテム使いまくってると周りからは痛い奴にしか見えないという…
703名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:31:38 ID:HI4v884p0
未成年携帯からネット機能を外せと何度言えば・・・・
704名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:31:47 ID:IM0StAfNO
>>670
チョン乙
705名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:32:42 ID:g4Q5iPWk0
>>699
親が暗証番号を子供に渡してるんだとしたらその理屈は通用しないだろ。
706名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:34:21 ID:rTGI39yq0
もうね 契約時に携帯屋で親の目の前で
こういうサイトには繋げられないような
設定にしてもらうようにしか対策ないね
707名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:35:03 ID:HiJVV1750
でもこんな家族は少ないだろ
他の家庭は親も携帯世代だろうから子供の携帯教育はしっかりしてるはず
マイノリティの一例を取り出してマジョリティを排除するお得意の報道だと思うね〜
708名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:35:08 ID:6pWK3KaaO
通話やパケット代、有料サイト料金など含めて月一万までしか使えないように携帯会社がすればいい。
709名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:36:32 ID:Moe/LPHg0
いい大人が、モバゲーwwwwwwww
710名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:37:28 ID:rTGI39yq0
>>707
泣き寝入り?になるのかな
そんな形で終わらしてる家庭が多いんじゃね?
普通ならこんな事例でも騒がないと思うよ
子どもを叱ってなんとか払うんだと思う
普通の家庭ならね
711名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:37:35 ID:HI4v884p0
携帯会社がゲーム代を集金するシステムが問題
昔Q2で同様の問題が起きたの知ってるくせに、携帯会社もメディアもスルー
712名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:37:37 ID:HiJVV1750
大人のモバゲーCMを観た時はちょっと寒気がしたな〜すごく残念な気分になった
713名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:37:42 ID:g4Q5iPWk0
>>707
同感。

でもまあ、コンテンツ量で無料ちょっぴり、有料がっつりっていうことをやってるなら
「基本無料というな」っていうぐらいの規制はあってもいいんじゃないかとは思うね。
無料で遊べる範囲が有料で遊べる範囲よりも少ないなら、「基本無料」と謳ってはならない、みたいな。
714名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:37:45 ID:ii7qbyiBP
>>705
でも、個別のアイテム購入の契約では、保護者の同意を取ってないんだろ?
契約は無効じゃん。いや、法律には詳しくないけどさ。
715名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:39:57 ID:tpVJxAyL0
子供が遊んだか親が遊んだかの証拠がない以上
子供がしたことだから無効だなんて言えないだろ
バカな子供に育てた自分の責任だと思って払えよ
716名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:40:08 ID:gqAgPX5BP
一部有料??








一部無料の間違いじゃないのか
717名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:41:43 ID:6pWK3KaaO
>>714
無効にはならんよ。
親の承諾が最初だけだとしても、利用規約に『ゲームアイテム購入は課金』が記されていれば、支払いしなければいけない。
718名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:42:10 ID:g4Q5iPWk0
>>714
んなこと言い出したら、子供が小遣いでモノを買うのも「無効だからカネを払わん」論理が通用することになるぞ。
プラモやら本やらお菓子やら買うのにいちいち保護者の同意を得てないから無効、なんて筋は通らないだろ。
719名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:42:28 ID:1RmyxVSR0
これ普通の韓国MMOがやってることそのままやってるだけじゃん
グリーが叩かれるんなら最初に韓国ゲーが叩かれるべきなんじゃないの?
720名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:42:36 ID:VYnLI5DS0
>>702
周りが持ってないものを持っているだけで神扱いされるのは昔から変わらん
大昔のファミコンが今のアバターにかわっただけ
痛い奴といわれても台詞も「羨ましいんだろあいつww」っていう風に変換される
721名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:43:30 ID:g4Q5iPWk0
>>715
ま、100万1000万ならともかく、10万円オーダーの金額なら
痛い勉強料だと思えっていうのはありだと思うね。
722名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:43:45 ID:e9Be38lUO
>>714
親が子どもに渡した小遣いなら子どもが勝手に使っても契約は有効
暗証番号教えるとか子どもに親が子どもに自由に使う権利を与えてるようなもんだからねぇ
723名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:45:55 ID:g4Q5iPWk0
>>719
少なくとも韓国MMOは子供を相手になんぞしてないと思うが。
724名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:46:06 ID:EDcrKlAa0
アメブロのアバターに金払ってるやつらとかも気が知れない
725名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:46:32 ID:1RmyxVSR0
まぁとにかく買う奴が一番悪いのは確か
客寄せ1円卵がスーパーで売ってるけど、それ以外を多量に買うのと同じだね
DeNAやグリーを責める前に、買う奴が最初に責められるべきだねぇ
726名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:48:15 ID:EbSgIVC0O
>>722
同感
無料とか有料とかの以前に、その他サイトでも結局は使っているだろし
727名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:48:25 ID:HiJVV1750
銃社会アメリカなら5歳の息子がふざけてオヤジの生命を奪っちゃう
728名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:54:42 ID:/Syd9+RI0
まわりにも暇さえあれば携帯いじってるヤツいるが一人でニヤニヤしたりブツブツいったりしててキモイ
誘われてやってみたが糞ツマンネー内容で、あんなのにハマる連中の気が知れない・・・

それともやらない俺がオカシイのか?
729名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:58:18 ID:hGYiB5oN0
2chはある意味健全だよ。
ただ混沌としてるだけで。
730名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:59:37 ID:n3zcQ55v0
ディスカウントストアでも、携帯サービスでもそうだけど、
基本的には、安いもので客目を引いて、実際には高い物も混ぜて売っちまう
というテキヤ商法が基本だからな・・・・ 
情弱だけが騙され、自分は情報強者だから大丈夫と思っていても、こういうのは
次から次へと新しい騙しのテクニックが生まれてくるから、結局イタチごっこなのね
731名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:02:42 ID:HiJVV1750
黒人にからまれて店に連れ込まれて
パーカー買わされた
1万2000円するっつうから「3000円しかないっつったら」
それで良いって言われたよ
恐かったし3000円で逃げた感じだった
情報弱者の自分が哀しかった
732名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:04:28 ID:1RmyxVSR0
グリーのサイト見てきたけど、あんなクソゲー臭のするゲームが面白いのか?
FF11やろうぜ、月々1280円しかかからんのに、内容あんなクソゲーより数百倍濃いぞ
733名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:04:55 ID:ii7qbyiBP
>>717
だから、その最初の同意事項にどれだけ効力があるか、ってことじゃね?
子どもに契約のフリーハンドを与えましたよ、今後の個別の料金後払いの
契約については保護者として全部同意しますよ、ってところまで範囲を拡
大できるのか。
実際問題として、錯誤が起こってるんだから、微妙なとこなんじゃね。
734名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:06:46 ID:VbMYKPVR0
ID調べたが、あきらかに業者からの書き込みと思われるのが10近くあるな
735名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:07:00 ID:GdG7t3JyO
ああ、将来こういう事のしつけが必要になってくるのか。
我が家の可愛い子ども達は、まだアンパンマンが最先端だからなぁ。
736名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:08:00 ID:g4Q5iPWk0
>>733
> 子どもに契約のフリーハンドを与えましたよ、今後の個別の料金後払いの
> 契約については保護者として全部同意しますよ、ってところまで範囲を拡
> 大できるのか。

できるだろうよ。
むしろ「できない」と考えるほうがおかしい。
737名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:11:48 ID:HiJVV1750
>>735
コンドームと金にかかわる躾はやっといたほうが良い マジで
738名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:11:51 ID:e9Be38lUO
>>733
他人に印鑑渡して無権代理やられたようなもんか
そういう場合、無権代理やった奴には賠償請求できるけど契約は有効で善意の第三者には対抗できないんじゃなかったっけ?

自分のガキに賠償請求して親が建て替えて払ったらいいよw
739名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:12:39 ID:pZ949PMd0
いかに意識させずにサイフのヒモを緩めさせるか、
そんな商売のCMばかり。
まぁ商売ってそんなもんか。
740名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:13:15 ID:kdkXpXQVO
中学生になればもう子供しゃないんだから無料のゲームがおかしいとか気づくだろ。
アイテムに金いるの気づいたら購入しなくなるだろ。
馬鹿だな。


それと女子中学生てどこで売ってるの?
買った奴羨ましい!!
アイテムより女子中学生買いたいわ!
いいなー
741名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:13:32 ID:WI2b5Fd20
火消し必死にしてるのは、風評被害対策依頼されてる会社の人?
742名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:13:43 ID:1nbg5+5bO
モバゲーとグリーのCMじたいがうざいんだよ
糞ベッキーを垂れ流して大迷惑
糞ゲー大量生産止めろ!
743名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:13:51 ID:9swQjoRE0
モバゲーでアバターに服着せようと思ったら
無料のアイテムなかった
744名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:14:07 ID:hQn1e2WKO
有料アイテムは、携帯料金と同時請求じゃなしに、前払い式にするべき。
745名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:14:16 ID:HiJVV1750
所詮世の中は金の奪い合いですから
746名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:16:11 ID:Y6eeUGrhO
>>741

多分またピックル系なんでしょうね。
わざわざあんな会社を擁護する理由も無いもんなぁ。



> 火消し必死にしてるのは、風評被害対策依頼されてる会社の人?
747名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:16:23 ID:6pWK3KaaO
>>733
そういうことか。
とりあえず、なんかムラムラしてるからオナニーしてくる。
748名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:17:21 ID:bK77Ltyq0
携帯ゲームやTVゲームなんて、所詮「弱者の玩具」なので興味ないけど
子供のクラスで流行ってて、ある程度「立派なアイテム」持たなきゃカッコつかないなんて
状況ならマズイよな
749名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:19:33 ID:6pWK3KaaO
…ふぅ

とにかく、ガキが得体の知れないサイトに登録はいかん。
750名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:19:50 ID:g4Q5iPWk0
>>748
DSがコミュニケーションインフラになってるんだろうなぁってのは分かるが、
ケータイの無料ゲームでそれはない・・・と思いたいところだなぁ。
751名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:20:28 ID:1RmyxVSR0
そもそも携帯からもの買う時、暗証番号いれるだろ
暗証番号教えてるなら、どう考えても親の責任でもあるぞ

親の責任逃れキモすぎる
752名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:20:36 ID:Y6eeUGrhO
>>728

安心汁、全部見事にクソゲーだ。
mixiのやってたが、ありゃmixiごと飽きた。
753名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:21:37 ID:HiJVV1750
グリーとかモバゲー?なんじゃそら?あのCMうざいねん!
と思いつつ周りの人間が何人かやってると嵌ってしまう謎

>>741
そうです
未明から一生懸命消火してます
もうすぐ交代です眠いですよ疲れますし給料はいいですけどね仕事の割に
754名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:22:09 ID:298chdU3O
昭和臭がするな。モバゲーやグリーは若者文化なんだから、昭和はしんどけや
755名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:25:07 ID:6pWK3KaaO
>>754
自分の携帯でやった事でケツも拭けないような奴が若者文化とかw
756名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:25:10 ID:HiJVV1750
>>754
それ切ないなww
もし俺が間違って89歳とかまで生き延びちゃったら
早く昭和の遺物は死ねよとか周りの中年とかにいわれちゃうんだろうなwww
757名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:25:57 ID:1nbg5+5bO
三人組にチヤホヤされるゲームがやたらと大量生産されてるグリー
あんなの見るからにつまらなさそうなんだがwww

CMのナレーションに一瞬だけど、アド街とかタモリ倶楽部の人があててたのは正直がっかり
金になるからって糞CMはやめなはれ(´・ω・`)
758名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:26:44 ID:xN6DTGkB0
>>19
ネトゲはすでにパチンコ並みのギャンブル場だよ

レアアイテムのRMT(リアルマネー売買)で子供が必死にやってるギャンブル・・・

さっさと規制しろ特に韓国産のアイテム課金ゲーム
759名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:26:50 ID:e9Be38lUO
>>751
印鑑渡しておいて、「勝手に私名義で契約を結ばれた」とか言ってるようなもんだからな
第一に保護されるのは善意の第三者でしょうね

親は越権行為で勝手に契約結んだ自分のガキに賠償請求したらいいよw
760名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:27:33 ID:Y6eeUGrhO
>>751

なんで親を攻める前に、こういう子供相手に金を荒稼ぎする守銭奴企業に疑問を抱かないかね?
そもそも料金設定が子供の払える範疇を越えてる時点で、両親に払わせる意志がプンプン臭う。


そういえばこう言うゲームって、毎月の使用料金に上限とか決まってるのかね?
青天井なのかな?
761名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:31:28 ID:VX8ng2VI0
いまどきパケ死!???

アイテム課金は子供は月1万超えるとそれ以上買えなくなるとかやるべきだな
762名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:31:40 ID:1RmyxVSR0
>>760
明らかに暗証番号教えた馬鹿が悪い

世界中みれば、こんな詐欺っぽいものなんてたくさんある
引っかかる奴はグローバル化された時代を生きて行けないよ
「ボクは悪くない、売ってる会社がわるい(笑)」過保護すぎるわ
763名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:32:17 ID:PDyFc/0AP
>>760
青天だろうな。
こういう企業はゴミだってわかってんだから
クレジット会社や携帯会社に改善を急いでもらうほうがはやいかもね
たとえば限度額2万円とかに設定できるようにするとかさ。もうあったっけ。
ガキなら2万円でも多いぐらいだ。
764名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:33:32 ID:e9Be38lUO
>>760
親名義の携帯なら子どもが使ってることなんて知る由もなく、
子ども名義の携帯でも暗証番号入力して買われたなら、親が許可したものと判断するのに何ら落ち度はない

法的には売り手側は善意の第三者として扱われるでしょう
765名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:34:16 ID:Y6eeUGrhO
>>762

へぇ。
まあ麻薬を買うのは犯罪やけど。
麻薬を作って売るのも犯罪やねんけどね。

> 「ボクは悪くない、売ってる会社がわるい(笑)」過保護すぎるわ
766名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:34:39 ID:PDyFc/0AP
>>760>>762
どっちが悪いとかじゃなくて「どっちも問題アリ」でいいじゃんw
どっちかに押し付ける意味がわからん
767名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:35:14 ID:HiJVV1750
ガキのせいでDeNAも大きな迷惑だなwwwまぁ対策してなかったから自業自得か・・
こんにゃくゼリーと一緒だろ
768名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:35:50 ID:u8UrfQGJP
プリペイド式に改めさせればいいだけ。
既に大きな問題になっているのに
法規制しないのは立法の怠慢。
769名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:36:43 ID:kdkXpXQVO
無料というのがそもそもおかしいんだから気づくだろ、
どこで金が発生するかは。
最初のダウンロードだけ無料である一定以上進めばページ開の有料になるとか、
アイテム買わされるとか考えたらわかるだろ。


まだパチンコの方が最初から金かかるのわかってる分健全だな。
770名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:36:57 ID:1RmyxVSR0
>>765
麻薬じゃない
お前話が飛躍すぎ

麻薬だってw
病院行って来いよ
771名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:37:34 ID:KGVuRe2VO
>>754
うちの21世紀生まれが学校で
無料ですのゲームはスゲエ金とられる、騙されるな
って教えられたららしく、
『DSしとけばいいのにアホだよあんなんやる奴』
って言ってたな。
772名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:38:28 ID:ii7qbyiBP
ちょっとググってみた程度だけど

・子どもの小遣いレベルを明らかに超えるような額の、保護者同意のない
 契約は無効
・子ども名義の携帯の場合は、運営会社が月三万ぐらいで上限設定
・しかし、親名義の携帯では、上限ナシ
・保護者同意のボタンはあるが、パスワード入力をとばす設定では、子ど
 もが勝手に同意をクリックして終わり
・法的には、子どもが親と運営会社を騙して契約を結んだことになり、運
 営会社は「善意の第三者」として責任を逃れられる

ってことらしいな。法には触れないかもしれんが、かなり狡猾なやり方だ。
子どもに、不正な抜け道を暗示しておいてワナに誘い、エサの誘惑に負け
て、まんまと迷い込んだらラッキー、って、アコギな手法だな。
773名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:38:36 ID:HiJVV1750
>>769
わからないんじゃないか
俺もなんでテレビをタダで観れるかわからんかったし
774名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:39:31 ID:Y6eeUGrhO
>>763

正直天井は、3000円が打倒な気もする。
そもそも何も物質が残らんゲームデータに金が消えるってのに何万も掛かるのが理解出来ない。
775名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:39:43 ID:FqsHt2710
これ巧妙な詐欺だろなぜなら数年前同じやり口がアメリカでも問題になったはず、その手口をそのまま日本に持ってきた
776名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:40:53 ID:PyJeg4tV0
>>717
子供の勝手な買い物でも、子供が自分で支払える範囲の額なら
踏み倒すことはできないよ。数万円以内とかなら。
777名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:41:22 ID:JEVnzt930
>>771
賢いガキだわ
将来が楽しみだ
778名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:41:29 ID:ZWqelm+cO
>>760
明らかに親が悪いだろ。
世の中、これに限らず詐欺まがいのものがたくさんある。
自ら防衛しなきゃ世の中渡れないよ。
779名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:42:10 ID:1RmyxVSR0
>>777
つか普通はDSだよ
みんなDSやってるよ
780名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:42:17 ID:IgbxLiUfO
CMで大々的に無料と謳ってる以上
良く分からんガキは全て無料だと思ってるな

結論・詐欺会社
781名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:42:26 ID:HiJVV1750
>>772
擁護するわけではないが
金持ってる学生フリーターOLから金とりまくろうとはしてるけど
ガキからしぼりとろうとは思わなかったと思うぜよ!
782名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:43:27 ID:e9Be38lUO
>>772
親名義の携帯を子どもが使ってるとか、暗証番号入力して買ってるとか、
思いっきり表見代理成立してるからな

暗証番号教えておいて「勝手に使われただけ」で善意の第三者に勝てるわけない
783名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:43:34 ID:Y6eeUGrhO
>>770

ゲームは似たようなもんだよ。
だんだんと使う量が増えて、月に何万も金を使って。
麻薬とゲームの違いは、頭の中で出すか外から取り入れるか位。


>>765
> 麻薬じゃない
> お前話が飛躍すぎ

> 麻薬だってw
> 病院行って来いよ
784名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:44:10 ID:CYbDpV9K0
完全にモバゲを潰しに掛かっている体制だな、こりゃw
785名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:44:29 ID:3qvS3BKMO
>>760
それはね親に監督義務があるからなんだよ
だから常識的に、親>企業となるのよ

わかったかい?

まぁ、確かにモバグリ系はインチキ商法臭いけど、全ては自己管理の問題。
やるやらないは本人次第、特に小学生の様な低年齢層は親(大人)の監督が必要。
786名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:46:26 ID:vCyz0raDi
>>11
同意
そんなことも教えないのかと思う

いい教育費だよな
787名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:47:06 ID:e9Be38lUO
>>783
何が麻薬とゲームの違いは〜キリッ だよ
まず第一に違法かどうかが違うだろw
ゲーム売るのも買うのも違法じゃねーから
788名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:47:53 ID:ii7qbyiBP
>>781
それなら申し立てのあった場合には、契約無効にして、手数料だけとって
元に戻せばいいんじゃね。元手なんてかからないデジタルデータなんだし。

このモデルのアコギなところは、子どもに不正をさせることよって、自分
たちは責任を逃れられる、って点だな。
その不正も、親の財布からカネを抜き取るとか、ハンコを勝手に持ち出す、
なんて大仰なものじゃなく、ボタンをクリックするだけだから、目の前に
ニンジンぶら下げられた子どもにしちゃ、軽い気持ちでやっちゃうよな。
789名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:48:14 ID:1RmyxVSR0
>>783
>ゲームは似たようなもんだよ
似たようなもの≠同じ
とわからない馬鹿に説明は通じないか
アル中いるから酒も明日から禁止か?w
790名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:48:21 ID:HiJVV1750
グリーの社長はゲイから人気あったのに・・・いやん!♡
791南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/16(木) 08:48:34 ID:byBEwhY90
情弱御用達ゲームqqqqq
792名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:48:40 ID:KGVuRe2VO
>>777
今の学校勉強しない分、生活とかそういう授業は多い。
前にもひったくりとかするならアルバイトで働いた方が効率がいいとか
(グループで山分けするとかなんとか理由があった)
何か変な知識つけて帰ってくる。
793名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:48:40 ID:pxN+RWuP0
無料と有料は最初のアクセス先からしっかり
分けるべきだよね。
ボタン操作だけで無料が有料に変わるなら詐欺商法
といわれてもしかたがない。
794名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:49:14 ID:vCyz0raDi
>>781
CM大々的にやってるしその言い訳は通じないだろ
795名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:49:47 ID:W3ha6sqY0
子供もたぶんわかっててやってるんだろうけど
796名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:49:51 ID:1i9yX40sO
どうせなんだかんだ理由つけて
天下り団体でも作りたいんだろ
儲かっている所にたかる怪盗役人
797名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:50:18 ID:+OM7jHpeO
子供の携帯は電話とCメール、GPS機能があれば良いだろ
ゲームは任天堂様にお任せしとけば良い
798名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:50:24 ID:eRzbwBcXP
ゲーム関係者はわかってないけど
ゲームの中身よりオンラインので友達が集まれる場所ってのが重要なの
799名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:50:23 ID:Y6eeUGrhO
>>778

>>760
> 明らかに親が悪いだろ。
> 世の中、これに限らず詐欺まがいのものがたくさんある。
> 自ら防衛しなきゃ世の中渡れないよ。


まぁ貴方のかかれてる「詐欺まがい」の会社が、大手を振って金儲けしてます。
犯罪者を守ります?
被害者を守ります?

まあ普通は被害者を守るが。


やっぱり日本人の道徳教育を潰した結果か解らんが。
思考が大陸的になってるなぁ…
800名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:51:31 ID:HiJVV1750
実はこのガキが知能犯で「子供だからわかんなぁ〜い」とかだったら暗い気分になるな
801名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:52:15 ID:jlNZwDGO0
そんな課金で何万も使う気になるほど面白いもんなのかコレ
802名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:52:26 ID:sNg/NJKq0
麻薬は言いすぎ、あれは現物がある

例えるならパチンコだろ
803名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:52:32 ID:1RmyxVSR0
こんなの引っかかるやつなんて1億人にほとんどいないからw
日本の小学生の中でTOPクラスのアホだろ
みんなDSやってるわw
804名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:54:27 ID:IgbxLiUfO
>>801
目の前に誘惑があればガキはとりあえず手を出す

実弾が無くても買えるからな
805名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:54:28 ID:e9Be38lUO
>>799
他人に暗証番号教えたり印鑑渡して無権代理やられました〜って言ったってねぇ…
はいはい、そりゃ災難でしたね。でも善意の第三者を第一に保護するんで、
あなたは無権代理やった奴に賠償請求してね ってとこだな
806名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:55:07 ID:ycJCa+sU0
>>788
それをやってるときりが無いんじゃね?
仮に1000円のアイテムを購入した場合、クレカやWMの手数料を引くと
ネトゲ会社に入るのは7-8割くらいになりそうだしな…

さらに応対やSYSTEMへの対応の人件費を考えたら、むしろマイナスになるかも…
加えて、アイテムを他の人に渡していたら、さらにややこしい話になるしな。

実際、アイテムを他のPC(中身同じ)に渡して、何食わぬ顔して苦情をつける奴も多いと聞く。
807名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:56:33 ID:1RmyxVSR0
いちいち2行も改行してる奴に説明は無理
酒はアル中がいるから明日から禁止だそうです
808名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:56:46 ID:1hKgyfnY0
>>801
RPGやってたらレア装備やレアアイテムが欲しくなるだろ
それを手に入れようとすると現実のお金がかかるシステム
ハマってる時にはどうしても止められない中毒性はある
809名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:58:09 ID:P0C9FtUf0
携帯から勝手に引き落とされるから
携帯のMAX設定の機能は必要だな
ゲーム自体は悪くないだろ
悪いのは親と子供だよ
どちらかが普通であればこんな問題はない
810名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:58:57 ID:e9Be38lUO
>>808
それ将来のカードローン破産予備軍だから
若いうちに小さい額でやらかして学習させたほうが本人のためです
親はこれを機にしっかり躾ましょう
811名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:59:39 ID:l+RBJZVaO
ブロッキング判定委員会みたいなのにグリモバmixiの人間が入り込んでるらしいからなw
そりゃ政治家に金をばら蒔いて黙らせるだろうさw
812名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:02:58 ID:Y6eeUGrhO
>>805

>>799
> 他人に暗証番号教えたり印鑑渡して無権代理やられました〜って言ったってねぇ… > はいはい、そりゃ災難でしたね。でも善意の第三者を第一に保護するんで、
> あなたは無権代理やった奴に賠償請求してね ってとこだな


他人って言うより親族(子供)か。

しかし解らんのだが、何でそういう「不作為の支払い」になってしまうシステムを作った側。
今回で言えばグリーだの、後は携帯の認証システムとかになるが。
そちらに問題がある事が、事の発端じゃないのか?
813名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:05:59 ID:VX/6N+h80
子供が勝手に〜w

アフォか契約してんのは親だろうが
管理できないなら渡すなよw
814名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:06:06 ID:UIuKnXxT0
CMで「無料です」と謳ってるのに
ある程度やっていくと有料アイテムがないと楽しめなくなる
これは誇大広告として訴えられてもおかしくないだろ
815名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:06:57 ID:ycJCa+sU0
>>812
でも入会する時に説明書きあるけどな…
どんなにシステム側で対処しても、最終的に判断するのは買う側だよ
「買いすぎた!どうしてくれる!」なんて言われても売る側は困ると思う…

そりゃ押し売りしたなら分かるけどさ…
816名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:07:39 ID:oiFkNqTq0
田中おまえが募金しなさい
817名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:08:14 ID:IgbxLiUfO
>>812
普通の親が小学生のガキに何万も決済させる権限を与えることは
常識的に考えてあり得ないだろ!

無料だから大丈夫と携帯に無知な親を油断させ
子供から金を徴収する

隙間を突いた詐欺商売なんだよこれは!
818名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:10:11 ID:46B2cRU00
>>814
無料で出来るじゃん、アイテムとか金出してかわなければだけど
819名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:10:59 ID:Q6YecPap0
文句言うなら小学生に携帯持たすなよ
820名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:11:02 ID:16ZfB+5GO
なんの商品も手元に来ない、たかだかゲームのアイテムなんかに金を使うとかもう知障レベル。
携帯電話の中の小さいキャラが回復するだけで課金とかw
821名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:11:36 ID:e9Be38lUO
>>812
携帯に限らず、クレジットカードだってカード渡して(通販系なら番号だけでも)番号教えりゃ勝手に使えるわけだが
別にそれで大きな社会問題になったりしてないわな

携帯持たせて暗証番号まで教えるということがどういうことかわかってないのか、自分の子どもの管理が出来てないのか、
どっちにしろ親に問題大有りだよ
822名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:13:57 ID:ccHHKQzaQ
そもそも小学生にネット使わせるなバカ親!
一部有料って書いてあるだろ
バカ親子のせいで世の中規制だらけになるだろが!
ふざけんな!

823名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:14:12 ID:tntXcOQp0
詐欺企業の(IT系は多い)CMは流すな。
ってか作るな。倫理観が無いのか?
まあ石本太一も広告代理店の社員とかいってるから
クズしかいないのだろうけど。
824名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:14:16 ID:ycJCa+sU0
>>820
それには同意だけどなw

まぁ、時間やサービスを買ってるようなもんだろう。
ネットも商品は得られないがサービス欲しさに接続料金は払うし。
そういう事なんだろうなぁ。
825名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:14:21 ID:Y6eeUGrhO
>>815

>>812
> でも入会する時に説明書きあるけどな…

説明書きに問題があるのかなぁ?
問題無かったらこう騒がれる程、被害者も多くはならないかも。
解りにくく書いてたりするのかな。
よくある「甲は乙にうんぬん、丙は甲とはかんぬん」みたいな長文とか。
826名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:14:57 ID:n9FU4SZtO
携帯会社との通信料など直接的な金銭のやりとり以外はプリペイド式にすべき
827名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:15:22 ID:7DGmZQYU0
ネトゲが流行り出したころもこんな展開になってたよね
アイテム課金ですっていうのは最初にTVでも言っておくべきだとは思うけど
無料!無料!だけだからよく知らないやつは都合のいいように勘違いしちゃうんだよなぁ
828名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:15:49 ID:e9Be38lUO
>>817
子ども名義の携帯なら限度あるだろ
親名義の携帯を使ってて、暗証番号入力まで通して契約したのを子どもが勝手にやったことだなんて相手には知る由もない
どう考えても表見代理が成立する
829名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:15:52 ID:PZcBSc+20
>>817
小遣いの範囲を超えた契約(アイテムを買うとかいうのも全部契約)を未成年者が保護者に無断で
行った場合は保護者が契約無効を主張できるよ
どこまでを小遣いの範囲とするかは、議論の余地があるけれど、日常生活から考えて常識の範囲で
決めるしかないだろうね。
830名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:18:09 ID:Y6eeUGrhO
>>821

なるほど、携帯が便利になりすぎてキャッシング機能まで着いたのが問題なのかもねえ。
その携帯キャッシングに目を付けたのが「グリー」と。



>>812
> 携帯に限らず、クレジットカードだってカード渡して(通販系なら番号だけでも)番号教えりゃ勝手に使えるわけだが
> 別にそれで大きな社会問題になったりしてないわな

> 携帯持たせて暗証番号まで教えるということがどういうことかわかってないのか、自分の子どもの管理が出来てないのか、
> どっちにしろ親に問題大有りだよ
831名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:18:20 ID:Jz8t2HZq0
パケ死まで一緒くたか
832名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:19:38 ID:7DGmZQYU0
最初にDSやPSPでも与えておけば、あんなしょぼい携帯ゲーには見向きもしなさそうな気がするんだけど
実際どうなのかね。そんなもんでもないのかな。
833名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:20:19 ID:2YBsR2EA0
>「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」

はぁ?最近の携帯は小学生でも契約できるの? 凄いねwww

>「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」

で?
834名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:21:01 ID:a4i5zhUNO
モバゲーとGREEのどっちが悪いかっつうとやっぱりモバゲか?
あと一社、若槻千夏がCMしてる似たようなのあった気がするけどなんだっけ?
835名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:21:44 ID:e9Be38lUO
>>825
甲は乙に云々とわかりずらい説明つっても、企業は訴訟問題になったときに勝てるような契約書にするためにそういう書き方にしてるだけだよ
馬鹿にはわかりずらい説明が裁判では有利になる日本の司法に問題があるってことかな?
836名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:22:47 ID:Jz8t2HZq0
>>832
多人数によるインターセプトとかはソーシャルゲームならではかな
子供騙しの側面は否めない
837名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:23:56 ID:XWldcDUv0
モバゲー、グリー
早く摘発、関係者全員逮捕しろよ。
何やってんだよ警察は、検察庁、消費者庁
838名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:25:17 ID:joufu/3fP
子供に携帯を持たせるのは、用途が限定されたクレジットカードを持たせるようなもんだな。
839名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:27:30 ID:IgbxLiUfO
テレビでは無料と謳って親を騙し
子供相手に射幸心を煽り金をふんだくる詐欺会社!
GREE!モバゲー!

だいたい暗証など打たなくても買える!
暗証なしで買った人間には暗証云々の理屈は通じない!
840名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:32:47 ID:e9Be38lUO
>>839
暗証番号確認要らない設定にした携帯を子どもに持たせてるとしたら、親が悪いとしか言いようがない

自分はやったことねーから知らないが、
もし課金時に未成年確認があるなら未成年を理由とした契約取消も完全に無理になるね
841名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:35:21 ID:5qWQmLOj0
greeの規約読んでみたけど、料金にかかわる記述が見当たらない。

# 本サービスは、一部のサービスおよびコンテンツを除き、無料でご利用いただけます。ただし、本サービス利用にともなう通信料金は、ユーザーのご負担となります。

関連するのはこれくらい。はたして認証なしで有料サービスを申込む契約が成立するのか?
842名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:37:34 ID:IgbxLiUfO
>>840
その理屈なら禿はGREEモバゲー全面禁止にしろ

>5歳のガキが10万のアイテム買った

こんなのワンクリで買える禿以外あり得ない

何度も言うがCMで無料と謳って親を油断させ
ワンクリで何万も取られる蛭みたいなサイトにガキを誘導するのが問題ではないと貴様は思うのか?
843名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:44:54 ID:Jz8t2HZq0
>>842
auも設定次第でパスワードスキップできるな。確か
844名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:46:09 ID:XuLZe0X+0
早くスマホ普及してガラケーが駆逐されてクレジットカードやウェブマネーで
本人認証経ないとアイテム購入できないようになるといいのにな。

釣るのはガキじゃなくて頭の弱いDQNだけにしてほしいわ
845名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:47:36 ID:e9Be38lUO
>>843
そりゃ楽天やAmazonやSkypeでもクレカ情報入力省く設定に出来るわな
846地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 09:48:43 ID:qBjgUk8/O
取り敢えず子供の見てる時間帯のCMは自粛だなwww
847名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:49:26 ID:v/5mwRg90
>>1
利用約款くらい読めやクズ
アイテムが一部無料なことくらい書いてあるだろ
848名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:52:50 ID:0/u5ARJW0
本来、未成年が勝手に購入したり、契約してサービスを受けることはできない。
親の承諾の範囲内で特別に許されることだ。
パケット代にしろ、ゲーム代にしろ
「上限を親が設定できない」システムは間違い。
 
クレジットカードにすら利用上限額が定められているのだから
ケータイ利用料・コンテンツ代金には当然
上限(それ以上は購入できない)仕組みが必要だ。
 
子供の携帯には
有害サイトブロックよりも
まず「有料サイトブロック」を標準でつけるべきだ
849名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:53:31 ID:XuLZe0X+0
ガキの頃から後払いで自分が使った金がわからないとかよくないよね。
小さいうちは限られた小遣いやりくりして欲しいものの取捨選択覚えないと・・・
850地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/16(木) 09:54:26 ID:qBjgUk8/O
ソフトバンクのCMもだぞwww
851名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:54:27 ID:OPTy//hE0
グリー、モバゲーのやり方は当然汚いが、クレームつけてる親の馬鹿さも
救いようがねえな。
何の考えも無しに「一部有料」の意味もわからんガキに携帯与えるとか。
まぁガキは確信犯の可能性もあるけどな。
852名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:55:26 ID:lMeP0Qz90
無料を謳いながら課金アイテムが無いとまともにゲームが出来ないソフトばっかり
配布しているのは詐欺とは言わないかね?
853名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:59:28 ID:ubHffjbGP
昔、カード破産しちゃう大人がいっぱいいたでしょ。
なんもいわずに子供にクレカ渡せば当然同じことになるよ。
教えるべきことを教えてない証拠。
854名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:03:48 ID:nQW8yAsV0
通信会社も含めてこういう影響力の大きいソーシャルとかに
好き勝手振舞われるとたまったもんじゃないね

裏では余りまくってる金で自らを守ってるだろうから
世論でもって私たちはもっと大きく叫ばないといけない

日本にまだ正義ある機関が残ってるなら一刻も早くコイツらを
懲らしめてくれ><
855名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:10:12 ID:ubHffjbGP
ゲームの難易度や、価格設定を違法にはできんよw
高けりゃ消費者は買わないことを選べるんだから。
856名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:14:55 ID:cazsxZo20
事実上金取らないとまともに遊べないレベルで「無料です」って広告は詐欺だろ
スーパーのチラシで「本日ご来店のお客様に豚肉1パックサービス!」とか謳って
実際行ってみたら「豚肉はただですがパックと袋代として1000円頂きます」とかなったら
普通に違法になるレベルだぞ
857名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:16:52 ID:bPe52zMDi
>>197
おまえはオレかw
858名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:17:32 ID:/PjbrseaO
グリーの課金は凄まじい
859名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:17:38 ID:pCGAqnvyO
タダほど高いものはナイって学校で習わなかったのか?
860名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:18:53 ID:xj1YxSNT0
健全をうたう所の実態は
861名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:21:38 ID:mR3rM/Du0
引っ掛かってるやつが馬鹿なだけ
862名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:23:02 ID:pCGAqnvyO
受信料を取らない民放
年会費無料のカード
無料ケータイゲーム
通話料無料のケータイ
無料配布のOS

タダほど高いものはナイ
863名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:23:29 ID:HHw2imNVO
ポケゲー
864名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:25:06 ID:ccHHKQzaQ
基本無料で遊べるんだから
金使わないとつまらないなら遊ばなきゃ良いだろ
他のことやれバカ親子

865名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:29:07 ID:V8kdwp4M0
まあさすがに小学生に対して「契約なので」とつっぱねて
いい大人が9万請求する絵は恥ずかしいな。ガキ騙して馬鹿かと
866名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:29:30 ID:ubHffjbGP
まあ結局、グリーやモバゲーがなかったら他のとこで騙されてくるだけの
話だからな。

若い女が夜中ふらふら出歩いて、変な男にほいほいついて行ったら、
犯罪に巻き込まれました、に近い。
そんなもん保護なんかしきれるかクソ女ってもんで。
867名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:29:54 ID:ccHHKQzaQ
金払わないとまともに遊べないって
無料ゲームにどんだけ期待してるんだよ

そうか、DSのゲームはネットでダウンロードすれば無料なんだっけwww

868名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:30:15 ID:fJtxmawS0

携帯電話の使用料金に、未成年は制限をかけろよ。

なんで、子供が9万円も課金できるんだよ。携帯は安全のために持ってるって社会になってんだろ。親に許可とって、使い放題って金持ちの持ち物の時代じゃないだろ。


安全のために持ってるのに、制限で連絡取れなくなるのは困るなら、3つの番号と公共もんは制限なし、にすればいい。携帯会社と政治家が、金儲けでつるんでると思われる。
869名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:31:36 ID:zaavyWvpO
パケ代9万とか懐かしいな
870名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:34:03 ID:EDvYjQ2X0
そもそも購入したコンテンツに9万円の価値があるとは思えない
9万円もあれば
ニンテンドーDSやPSP本体のほかゲームが何本も買える
PS3とトルネと外付けHDDのほかにゲームが何本も買える
 
値段付けは作者の自由とはいえ、
「わたしのこのレスのコピペ料金は100万円です」
と同じくらい非合理的
 
詐欺を許してはいけない
871名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:36:50 ID:cazsxZo20
CMなんかでもやましいことがないなら
「ゲームダウンロードは無料、一部アイテムは有料です」と
ちゃんと音声で名言すべき。無料部分しか言わない時点で
有料と知らずに来た奴を騙す気が少なからずあるってことじゃん
872名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:38:02 ID:V8kdwp4M0
いがぐり頭でヒザ怪我してペロペロキャンディーなめてる小学生に
スーツで契約書を持っていって9万円請求するグリーwww恥ずかしいww
873名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:39:32 ID:ZgfZwpM/O
しかし子供に持たせる携帯なのにネットできないようにロックとかかけてなかったのかね?
自分で料金も払えないようなガキには電話と制限されたメール機能だけでいいだろうに。
874名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:40:38 ID:1IlFjJ0xO
>>872
請求するのは携帯キャリア
875名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:41:33 ID:4P2UXq7JO
もともとはYahoo!のアバターとか、2ちゃんねるの専用ブラウザとかがビジネスモデルになっているわけでしょう?
876名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:44:37 ID:lMeP0Qz90
一つ聞きたいんだけどこれって課金アイテム買ったらパケット料加算されるだけ?
もし「GREE通信料」とかで請求されずパケット料が増えていくだけだったら
何に使っているかわからないし携帯会社側の問題となるな
ダイヤルQ2といいこういう課金金儲けをわかっていて放置しているとしか思えない
877名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:47:29 ID:WwpdZgfb0
タダといいながら9万もボッタくられたのか
まだwii買ってVC落としまくってるほうが健全だなw
878名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:48:11 ID:zS3gX2m6O
>>716の言う通りだな。

Q2、パケ死と同類の情弱ビジネスはいい加減やめろよ。
879名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:48:26 ID:sTqwMKhW0
880名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:48:52 ID:Dvwks1ee0
親がアホw
881名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:50:27 ID:R7BT4K0y0
2ちゃんで課金するのも同じこと
882名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:54:19 ID:rQOqzNAC0
883名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:57:13 ID:nsdz106R0
>>1
500円だけを持って、駄菓子屋で駄菓子を買うのと、
お金を持たないで、幾らでもアイテムを買える。

子供の教育にはどちらが有効か、一目瞭然だと思うが。
884名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:57:43 ID:IXERA/2V0
こりゃ詐欺だな。
引っかかる方も間抜けだがひっかける方が悪いに決まってる。

さっさと規制しろよ。
885名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:58:09 ID:5fc9RABNO
そもそも小学生に携帯持たせる時点で(ry
886名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:14:28 ID:luWuVSiC0
>>861
>>866
まさにこれだよね。
どうやって利益を上げてるのかって考えりゃわかることだし、
支払い能力の無い未成年に携帯持たせるならロックなり制限なりかけとくべき。
親もバカ。
887名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:21:04 ID:RRqNeEJh0
子供だって解ってやってる。
親も「子供のやった事」で踏み倒せると舐めてる。
一度位は痛い目に遭った方がいい
888名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:25:30 ID:ubHffjbGP
すんごく基本的な人間の性質を利用するやり方だから、
きちんとそういう知識をもって対処法を学ばないと何度も同じように
騙されるようになる。
なんだったら人間の脳みそはバグだらけだと思わないといかんよ。
889名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:46:40 ID:s+kwsfJ10
890名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:52:16 ID:0WEybc04P
>>889
何これ?
何でこんなするの?
891名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:53:30 ID:ellGqobh0
いい加減に「無料」でお子様釣るの止めろよ
無料で遊べるレベルじゃないんだからさ
892名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:00:42 ID:VPGXduFI0
18禁のパチンコですら過度に射幸心を煽る物は規制されてるというのに
小学生でも遊べるネトゲは自由すぎだよ
さっさと法規制するべき
893名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:03:41 ID:zb85q8GN0
893(ヤクザ)GET
894名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:07:56 ID:a4i5zhUNO
>>889
ありえねー金額w
895名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:10:57 ID:sTqwMKhW0
>>890
なぜかは知らないが>>879を見れば分かるようにわりと普通のことらしい
896名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:36:20 ID:ZcY60SiQ0
こういうことする餓鬼の親なんてどうせDQNw
グリー、モバゲーも大概にしたほうがいいが、親の自業自得w
897名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:46:00 ID:PNDTycyy0
モバゲー好きな大人が沸いてきたな
宣伝効果抜群じゃないっすか
898名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:47:45 ID:0+ytXaSZ0
パケット代
パケット代
パケット代
パケット代
パケット代
899名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:50:16 ID:LRNIxdB+O
この類のニュース、最近ちょこちょこ見る気がするんだが、情弱は未だに騙されてるのか
無料です(笑)
900名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:50:57 ID:luWuVSiC0
>>895
すごいな…w
ネトゲのRMTも真っ青だぜ。
901名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:51:28 ID:rIxkYtSp0
モバゲーも規制すべきだな
902名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:52:04 ID:lKRPn7Bg0
セカンドライフなら現金に換金できるのにな

携帯でできないからダメだがw
903名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:54:00 ID:izHhapSq0
ガキのネット依存は猿のオナヌーと同じだ
904名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:54:36 ID:4S9QcHw70
中3の息子に持たせているケータイはネットができないプリペイド。

親も悪い。
905名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:56:19 ID:PNDTycyy0
大人のモバゲー
大人のポルノ
大人のおもちゃ

大きなお友達が好きそうだな
906名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:56:32 ID:jtGQBqAq0
わらたwwwwwwwなんでもありだなwwwwwwwww
907名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:32 ID:tWM9wrAAO
>>889
悪戯入札?
908名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:44 ID:KUDaqrkg0
モバゲー、グリーは出会いサイトの発展系でしかない。
塵も積もれば山となる方式だからなw
909名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:18 ID:kdkXpXQVO
モバゲーの釣りゲーム、釣り竿の購入させられるのは知ってるけど
エサ代や水槽とかも買わされるの?
あと釣り竿折れるのは本当ですか?
910名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:42 ID:PaPsakND0
下手なエロ漫画より問題だぞ
石原君。
911名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:22 ID:kdkXpXQVO
児童ポルノ規制するよりモバゲー規制しろや!!


モバゲー規制して児童ポルノ解禁にしろ!!
912名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:57 ID:LdPkEYU00
こんなボッタクリサービスやっててNTTとauにいくら上納してんの?
913名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:24:35 ID:THD8xf920
俺は子供が携帯ほしいなんて言ったら自分で契約しろって言うね
金稼いで使えって
914名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:43 ID:PNDTycyy0
今日俺大人の休日で休みだから
915名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:44 ID:y/ggqBxu0
ゲームは原則無料だが、アバターを飾ったり、ゲームを有利に進めたりするための特別アイテムは有料で、1点5250円するものもある。
テレビコマーシャルでは「無料で遊び放題」などとうたい、有料サービスがあることは読み取れないほど小さくしか表示されていない。
詐欺アイテムの無限ループで大儲け。
916名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:07:39 ID:7rCKJKxzO
青少年なんちゃら規制枠が拡大→どんどん娯楽規制→パチスロ、詐欺ゲームサイト等は何故か規制対象からスルーされ続ける→娯楽はそれらしかなくなる→悪徳企業が娯楽分野独占→
悪徳企業「登録〇〇〇〇〇〇〇人突破!青少年育成や、世界の子供達の為に売上金の一部を寄付します!(キリッ」情報弱者に向けたアピール→イメージアップ→寄付金は某団体などに寄付→
某国潤う→唯一勢いが落ちない、ゲームや萌えコンテンツ等で保っている日本の産業衰退で骨抜きに…

って感じ?
917名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:13:47 ID:kMBGeULM0
無料と大きく言っている時点で胡散臭いと思ってたよ。
本当に無料だったら、15秒スポット一回ウン十万も掛かるCMうつワケないじゃん。
918名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:15:22 ID:nrZ1F7s00
Q2で怒られたのを思い出した
919名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:18:42 ID:v2zx9hkD0
パケット料って恐ろしく高いのな。
使う前に確認しといて助かったわ
920名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:20:12 ID:oiFkNqTq0
GREEは、エロマンガ広告出てるし
課金アイテムは、操作の間違えで
購入してしまう場合がある
明らかに意図的にやってるからなぁ
弁解の余地無しだろ
921名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:20:59 ID:/khEJ6N1O
パケット定額に入ってから利用すりゃいーんだよ
922名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:22:34 ID:prJI+9Xx0
つーか、インチキCM流すテレビ局が一番悪い。
923名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:24:19 ID:s6cPnV9Y0
最近この話題を見るたびに
かつて消費者金融がCM広告で貸付金利12%とかうたいながら
実際には上限いっぱいの27%−29%で貸し付けていた
っていうのを思い出す

あの時もCM広告にはすんけー小さな文字で実際には12%とは
限らない旨が書いてあったんだよなw
あれと全く一緒の手法だよ
924A .z:2010/12/16(木) 14:30:39 ID:le+OB/nIP
ZAxやよ
925名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:45:59 ID:wCYENcAF0


     ∧_∧      
    (´∀` )   200円、300円くらいから
    (つ⊂ )      徐々にエスカレートしていくんだろうな  (w
    | | |      相手が、子供だろうが、目に見えないから 
    (_(_)      罪悪感もなくなっていくんだろう  。
     
926名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:51:18 ID:Yr27mwJn0
アイテム課金云々は反論し難いが、パケ代は違うだろ・・・。
927名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:55:42 ID:jZzTA1KX0
バーチャアイテムに5千円とか信じられない。
オレなんか7年前5千円で買ったシムシティで
まだ遊んでると言うのに。
928名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:59:38 ID:EqOip2Yt0
こんなボッタクリサービスやっててNTTとauにいくら上納してんの?

NTTとauに上納してもらって感謝されていますよ。
929名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:15:34 ID:27BmW3Bj0
>>918
自分も思い出したw
小学生の頃雑誌に載っててかけてみたらはまっちゃって…
通話料高いなんてわからなかったしなー
930名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:36:47 ID:ubHffjbGP
騙してるんじゃなくて、客がノコノコ騙されにいってるレベルだと思うけどw
931名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:50:23 ID:vm0IGHt10
100〜1000円/月を大勢の人から巻き上げて儲かってるんだなー
と思っていたが、アイテムの金額がwwwww

が、バカ親子には同情できない
この手のゲームってそんなに面白いのか?
一度、無料の釣りのやつやってみたが全然面白くなかったぞ
932名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:04:45 ID:ubHffjbGP
>>931
1人でマリオとかやってた時代には誰もが主役になれたわけよ。
何度でもセーブとロードできたし。

他人がいるとこだと、脇役になる人がたくさんいるわけ。ひどいのになると
スライム扱いのゲームもある。
そこでお金を払えばそれで主役になれる仕組みの登場だ。
他人に勝って他人より優れてる証明を買うわけだ。
933名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:11:11 ID:vr4fIEKLO
モバゲーの足跡つかない裏技おしえて(//∀//)
934名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:13:53 ID:dM5kHWc50
柳沢慎吾がフラレて もう1人の男性と旅館でやりまくり。

あの女性は誰ですか?
935名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:15:56 ID:HxscYDth0
私大人だけどモバゲー課金なしで十分遊んでる
ゲーム二何万も課金とかアホだねw
936名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:17:50 ID:t2hfqI0h0
間口が広い分、課金PCネトゲより悪質だな
937名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:21:49 ID:BhYT+VnG0
ただより、怖いものはない。
938名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:27:55 ID:l55ttr8Z0
PSPとかDSの方が安く済むじゃん

グリーやってる奴のバーカwww
939名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:28:07 ID:MdJ9NZsz0
いずれ法整備されるだろうね
いつの時代も一部のバカのせいで暮らしにくくなる
940名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:38:18 ID:t2hfqI0h0
>>938
そこそこの金で優位に立てるってのがマズイんだろう
積み立てると9万www 
941名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:38:21 ID:3fyiLnvI0
9万円ならまだマシだよ。80万円も支払った親がテレビで苦笑いしてた。
942名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:39:59 ID:MdJ9NZsz0
ブラウザ三国志では1000万以上つぎ込んだバカがいるな
943名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:43:00 ID:PRhuChMz0
>>941
携帯ゲームにひっかかって80万?
944名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:43:58 ID:v+JtjohSO
無料どころか、日本一高いゲームがGREEとモバゲーだろw

やる奴が馬鹿w
945名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:44:53 ID:y4sTn8w/0
出会い系
高額課金ゲー


ろくでもねえな
946名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:46:48 ID:zpR11IR5P
金と暇のあるリアル勝ち組がゲームでも勝つ時代きたで。
947名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:46:50 ID:4nOkzeybO
課金ゲーはそろそろ法規制しろよ
バンナムもな
948名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:47:01 ID:jzA6Yw5S0
2ヶ月で9万って、、、
1ヶ月目の請求で気付けよ。
949名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:47:39 ID:EvMPUYkjO
無料です(笑
950名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:49:04 ID:OkbFW3Ni0
派遣が時給1200円で1時間で作ったデータがひとつ5000円で無限増殖うめぇwwww
951名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:51:50 ID:6xz69uWaP
まあ「タダより高いものはない」っちゅう話やねwwwwwwww

つうか俺はやらないから良く分らないんだが
パケ代以外の有料部分は全部プリペイド(Webマネー)とかにしたええんとちゃう?
952名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:51:54 ID:L25oyGMyO
つうか
小学生に持たせる携帯の暗証番号を子供が知ってるってのがおかしいと思うのは変なのか?
953名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:52:45 ID:ee2nnDDBO
>>944
モバゲーとグリーの両方やってるバカでーす。

因みに毎月の請求額はだいたい\12000前後です。
954名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:54:20 ID:YOmy0LJh0
>>925
考えてみるとすげえ悪質だよな。
子供から小遣いを巻き上げるインチキおじさんみたいな
955名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:56:46 ID:toh+U0rWO
モバゲーで有料サービス使うにはモバコインを買わないといけないんやけど、モバコイン買う時にモバコイン購入しますか?って書いてるし、値段書いてると思うんやけど…

なんで簡単に購入するんだ?
文字読めんの?
956名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:57:52 ID:EH8kFJPlO
なんでわざわざケイタイでゲームすんの?wwwアホやろ
957名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:59:14 ID:OPGWBEDl0
ケータイのちっさな画面でゲームなんてしてたら目が悪くなるでwww
958名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:59:37 ID:BWlUl4kKO
課金しないと、見栄を張れなくなるのが、オンラインゲームの特徴。
得点やランキング、見栄えなんかを意識しなければ、無料で遊び続けられる。
959名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:00:32 ID:Z+hSkdEl0
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」など。

これはどっちもゲームサイトのせいじゃないと思うんだが…
上はパケット定額に入ってないのにネットやらせるなっていう話だし、
下は5歳の子に携帯持たせるなよっていう事だろ
960名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:00:54 ID:L25oyGMyO
>>955
子供は買っちゃうよ
買うには携帯の暗証番号入れなきゃダメでしょ?普通
その番号を子供に知らせてる親がおかしいと思うんだがなぁ
961名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:01:25 ID:8+IYwi/N0
公取さっさと動けよ、袖の下でも貰ってんのか?
962名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:02:18 ID:1JC2q/1S0
子供にカイジの第一部を読ませればいい
それだけで大分バカは減らせるだろう
963名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:05:10 ID:+a3M8W7X0
商売ってそういうもんだよね
子供に携帯を与える時点で
リスクは折込ずみ

さっさと払え
964名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:16:55 ID:+a3M8W7X0
>>956
>>957

老眼
965名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:17:20 ID:N8XD9po20
小学生に携帯持たせっぱなしな親って時点で自業自得
966名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:23:50 ID:3fyiLnvI0
>携帯ゲームにひっかかって80万?

 ひっかかったつもりは無いらしい。無料だから安心だと思って子どもにやらせて
 おいたら、80万円もの請求書が来たと視聴者である親がニュースで放送されていたよ。w
 「この道具を買いたければ●●$とか、金額の単位を円ではなく、架空の通貨にして
 購入ボタンを押す仕組みらしい。子どもはタダだと思っているから$が円として実際に
 請求されるとは思ってない。そんな事が続くととんでもない請求書が届くという顛末だった。
 
967名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:24:57 ID:N6bqW6Vz0
9万は痛い
9万は痛い
968名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:35:01 ID:+a3M8W7X0
>>966
頭悪い人が搾取される

さっさと金払えってかんじ
969名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:47:31 ID:rl301MM90
> 889 名前:名無しさん@十一周年 [] 2010/12/16(木) 11:46:40 ID:s+kwsfJ10
> http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84081227
>
> もうすぐ落札だぞwww

だめだ、情報弱者のオレには、いま起こってることが
理解できない
970名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:58:42 ID:zpR11IR5P
もう実情はプレイヤーっていう名前の労働者と、ゲーム内通貨とアイテムって名前の異国の通貨、
そしてゲーム会社って名前の銀行。
971名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:11:25 ID:Uo4SbkF5P
これ、社員が知り合いとツルんでやっても分からないよな
社員がデータ操作して知り合いが売って金は山分けみたいな

安月給の若い奴なら金目当てでやるだろうな
972名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:22:51 ID:iqdH0sAP0
子どもに携帯与えんな
973名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:23:12 ID:zpR11IR5P
>>971
まあそういう事件が過去にはあったよ。

というかすでに3が立ってるな。埋めたほうがいいな。
974名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:28:32 ID:SRLRX4i10
ガンホーオンラインエンターテイメントのことですね
975名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:11:22 ID:N2J/xxSt0
商売なんて昔から女子供がターゲット。
大人の男は金使わないからな。
男は女子供が欲しがる物しか買わない。

昭和から子供相手のヤクザな商売は有ったじゃん。
校門前で茣蓙広げてカラーひよこ。とか
976名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:29:12 ID:R2PMmenx0
9万あればPSPとPS3とモンハン買えるな
977名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:32:25 ID:cbDAHaqd0
>>976

しかし、この子供の手元に残ったものは・・・・・クソみたいな電子データ。プギャーw

ちゃんとPSPやDSの値段が相当を手に入れられたんだよって教えてあげないとだめだよね。
978名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:37:52 ID:Lbiu3Dno0
>>1
DQN企業はDQNだけど親も悪いよ
教育が出来ていない証拠
979名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:39:02 ID:6CUiRErN0
まあグリーなくなったところでこの手法はなくならんだろうな
980名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:41:16 ID:bu8qm81w0
健全さを保証できないのに、健全であるかと
誤解させるように、健全サイトと言い張るくらい
不健全なサイトだからな。
981名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:42:11 ID:szXRAg5xO
小学生に携帯持たせる親が悪い、以上!
982名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:43:51 ID:tr0KZpj90
通常、上場企業の売上高利益率は、10%あれば絶好調、
5%で勝ち組といわれている。
経営者のクビが飛ぶことはまずない。

ところがこれらのSNSゲーム会社は、売上高が200億円以上、経常利益が150億円とか、
純利益が70億とか。

いかにこういった会社が原価も何も要とせず、何も生み出さず社会に貢献せず、
自分らの私腹を肥やすのみで子供を含む多くのユーザーから金を巻き上げているかがわかる。
983名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:46:46 ID:SRLRX4i10
南場とかそこらへんの主婦にしかみえないんだがw
984名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:10:23 ID:+I+tSC9x0
ほんとにバカばかりだな
そんな請求踏み倒せばいいだけだろ
985名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:22:38 ID:bK5RXs9OP
5歳の子供・・・・・・・・・・
ありえんだろ
986名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:30:39 ID:3cmoNg6N0
cvzcz
987名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:47:11 ID:dxuUTeWR0
>>969
複数垢で本人の自演
988名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:55:46 ID:Sq+JcGBd0
>>987
わざわざ自演してシステム手数料約4万4678円をヤフオクにあげるの?
989名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:53 ID:USRShag1O
アイテムとかは分からなくもないけど、パケ代高いから怒るってありなの?
990名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:14:34 ID:9/L/UETyO
CMでゼビウスやらパックマンが無料っていってたから試しに登録してみたけど
ナムコのサイトに飛ばされただけだった
それ以降完全放置してるわ
991名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:24 ID:PMn3tpB6O
>>989
役所のホームページでさえネット通信料は無料じゃないのにな(笑)

「利用料が無料」を勝手に通信料まで無料になると思いこんでるとか
992名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:17:50 ID:y9TtmE/M0
小学生にケータイなんか持たすな
ゲームボーイ買ってやれ
993名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:22:03 ID:mbMHN6DyO
携帯ショップ行って
グリーの料金請求は、
携帯とは別に切り離してくれと言うだけ
携帯の料金だけ払えばよくなるから
もちろん、携帯は止まらない。
踏み倒せる。そのまま、グリーもできる。
携帯会社が、登録者の個人情報を、外部に漏らしたら犯罪だからな。
大丈夫。踏み倒せ。
994名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:34 ID:rVsWJ5RT0
つーかもうパケットの料金設定は詐欺だろ
995 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 05:11:22 ID:AfK+t55HP
995
996 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 05:46:30 ID:AfK+t55HP
996
997 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 06:15:25 ID:AfK+t55HP
997
998 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 06:17:47 ID:AfK+t55HP
998
999 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 06:30:57 ID:AfK+t55HP
999
1000 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/17(金) 06:36:49 ID:AfK+t55HP
最後、に笑うのは、この、私、である。

最初、から、決まっている。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。