【政治】企業の内部留保への課税を検討-政府税調★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:53:51 ID:RjDen9L90
>>929
その通りだと思います。
会社が海外にいくとかいうトンチンカンなレスに高説してやろうとしてたところにナイスなレスだわ
会社ってのは、株主ものんだからな。おかしな事してる企業は株価が下がって自然に死ぬんやわ
金貸すのは日本の銀行だからな

>>937
誰が市中引き回しの刑にされるような自殺行為するんだよ
少なくともそんな地獄になったら民主関係者は一族郎党散々なめに遭うわwwwww
953名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:54:04 ID:QYQKgtoeP
政府が将来への明確なビジョンを示し人々に安心をあたえ、人々と企業のひもをゆるめ景気回復に導くのがあるべき姿じゃないのか。

企業が投資し景気回復しないのは、民主党政権のせいだろ。
954名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:54:08 ID:DNsogBmT0
>>946
正解 というかごく普通の発想
955名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:54:56 ID:cOEMlUs+O
投資は投資でも海外(特に中国)に行くのは間違いない。
956名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:55:20 ID:ngbGTQCB0
>>909
「過剰な内部留保」は誰がどういう基準で判断するんだ?
誰も「過剰な内部留保」の例を挙げないのな。多分政府の誰も
挙げられないだろうけどw
957名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:56:17 ID:CzSY+YA+O
▼【政府税調】環境税、来年10月から段階的に導入、15年4月から完全実施
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292416492/
958名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:56:42 ID:mjezp0Dq0
ちゃんと景気回復させたら正常に設備投資に回るだろうに
959名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:56:56 ID:gzWGAEQO0
>>946
仮免総理には、それがわからんのです。
960名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:57:36 ID:mRg/1xYw0
>>943
もう公共という発想からしか需要は発生しないよ。
私欲で経済は回らなくなっているのが現状。
961名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:57:37 ID:15MqBG2l0
>>958
政府の無駄遣いを企業が尻拭いしてるだけだな
962名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:01 ID:RjDen9L90
>>942
ああ、そういう先生に教わっちゃったのか
かわいそうに

>>951
そうなってるからこうなってるんだろ
そのレスどん判

>>954
不正解
できたお金の使い道を示しています。
963名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:39 ID:ixI7Zg5Y0
製造業は崩壊だろうな。
工場の土地建物も内部留保だから、日本で工場を持つだけで重税を課されるのと同じ
964名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:48 ID:FQOxCtNG0
>>946
元々は経団連が減税を主張して
政府が条件付で減税しようとしたら猛反発でござる。
965名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:51 ID:mCQo16jF0
>>956
換金性の高い流動資産が負債を上回ってる場合、
その上回ってる額から一定の運転資金を引いた残りを
過剰資金として課税すればOKでしょ。
グリーンメーラーに狙われるタイプの会社だね。
966名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:59:05 ID:XEA19UfzO
企業体力がなくなって開発力が低下。敗北だな
967名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:59:16 ID:AgzStY4V0
二重課税するの?ムチャクチャだな
968名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:59:33 ID:glmlgwxo0
増税増税、なんでも増税
969名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:01:05 ID:hvnhXvv+0
>>968
いや・・・これ基本は減税の話なんだが?
970名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:01:19 ID:mUy7JsI/0
とにかく、情弱国民から票を買うための資金のためならなんでもやります。
971名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:01:21 ID:NRQw62FD0
設備投資の減価償却の一括償却をSETで認めてやればこれは良い政策になりうる
 
ただ、そのためにも国と日銀は、無理やりにでも景気良くしないと意味が無い。
972名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:02:07 ID:04SZ0FDEP
財界→法人減税しろ日本は高すぎる
菅→5%下げるから雇用対策よろしく
財界→そんなこと約束できない
税調→それなら内部留保に課税する
まあ当然の成り行きだわな。
973名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:03:42 ID:ngbGTQCB0
>>965
仮にそういう計算式として、実際に「過剰」な企業ってあるのかね?
さっきも現金が300兆って騒いでたけど、企業全体で見れば大した
額じゃない。

ちなみに「換金性の高い流動資産」には子会社とか提携相手の
株も含まれるのかい?
974名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:04:40 ID:wAtiLLMJ0
財産権の侵害だろ
975名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:04:48 ID:bZw3WEzy0
>>965
投資から回収までのスパンとか為替の影響とか取引先の財務状況とか
妥当と思われる運転資金なんてかなりしっかり見ないと判断できないけど
法人ごとにコンサルでも雇って査定すんの?

査定の経費だけで増税分以上掛かりそうだけど?
976名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:06:17 ID:SX1ifeDq0
減価償却を一気にやれる体力のある企業だけなw
977名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:06:52 ID:wa94xX3Z0
>>965
流動比率って知ってる?
当座比率って知ってる?
978名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:09 ID:A3D2kXfW0
>>972
だよなぁ。普通に考えて。
979名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:11 ID:jp1xOM+mO
>>1
投資させたいなら今のままでも良いじゃん。
何でこう無駄なことするかな…
980名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:24 ID:lYNWfAZS0
法人税減免してもデフレ円高放置だったら意味が無いのにな。
マクロ経済政策を放置しといて何を企業に責任転嫁してるんだか。
981名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:39 ID:wv25JvfK0
この程度の減税で、しかもこんな無茶な条件付けられては、やはり日本に
留まる理由はないね。
982名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:44 ID:whWuC+Kc0
棚卸資産なんかを現物で収めるんだったら倉庫が広くなっていいけどな。
983名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:59 ID:tIKYSO7O0
「雇用の拡大」を第一声に発して減税獲得したのはシラけたなぁ
内部留保と海外進出しか頭に無いくせによ
予防線として、5%じゃ足りないとか釘さしてる始末だし
なんつーかシラけるね、日本人として
984名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:59 ID:OkLCjm+Y0
リーマン前に巨大な内部留保をしていたトヨタだが

その大半は、新本社ビルや不動産取得に廻っていて
流動性の低いモノだった

リーマン後、キャッシュフローが急激に悪化し
巨額の社債を振り出さずにはいられなかった
(換金が困難な為)
985名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:09:41 ID:h+/KcML60
>>982
日本終了ですな
986名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:09:46 ID:xgx2ICRn0
>>972
当然じゃないでしょ
雇用増やしたいなら景気を回復しないとできんでしょ
987名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:51 ID:8xGqrSDzO
償却っか支出と収益の時間差が短い業種だけじゃねえってw
しかも有利なタイミングに資本力を持つってアドバンテージも失う
正常な経営判断にとってのマイナス要素をこれ以上積み上げるな
988名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:51 ID:s2Rremvp0
>>973
実質無借金経営の会社が増殖中。
これが金の流れを止めてる日本の癌なんだよ。

子会社は連結会計で考えれば問題なし。
提携先の株は、その提携が機能してるかどうかを
税務当局が判断して商売上必要とみなされれば
除外だろう。
989名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:11:47 ID:4my857lf0
まあ日本を弱体化させるのと企業を日本から追い出すのが民主党の使命なんだろ。
990名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:12:05 ID:uJAmhnkj0
なんだこのあからさまな二重課税はw
991名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:12:47 ID:SX1ifeDq0
とりあえず内部留保という貯金があるなんて考えはやめろw
992名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:09 ID:FsOEk86E0
>973
横からで失礼だが、300兆、この数字が適正なのかは知らないけど、
前年度GDPの60%以上の数字が大したこと無いとは思えないなぁ。
993名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:09 ID:2kF8U1xe0
自社株買いに回して欲しいな
994名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:09 ID:oY//mnEh0
 5年後                  \_WWWWW/
                       .≫ ま 菅 さ ≪
WWW/     ._,...-ーー-..,,_     ≫ た さ. す ≪
 菅 ≪     //"ヽ、;;;;;;;;;;,,ヽ    ≫ 総 ん が ≪
 さ ≪.   /  (        l:|    .≫ 理 の 菅 ≪
 ん ≪   |  |    。    |:|    ≫ や. 仕 さ ≪
 最 ≪   |  / ー-   -ー ||    .≫ っ. 事 ん ≪
 高 ≪   ,ヘ;;| /叨¨) /叨¨)|  + ≫ て. の ! .≪
 ! ≪    |6     ヽ,   |    .≫ く お   ≪
MMM\.   ヽ,,,,   ヽ__  /    ≫ れ. か   ≪
         .ヽ    `ニ´ /     ≫ !!げ   ≪
       ./ ̄`  ー──'ヽ    /MMMMMMM\

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          。Ο
    _,..,_,.-ーー-..,,_
  //"ヽ、;;;;;;;;;;;;;;,,ヽ
 /  (    。    l:|
 |  |  ー-   -ー |:|
 |  /  ,-・‐  ‐・-, ||
 ,ヘ;;|   -ー'  'ー  |
 |6    (__人__)  |  <法人税減税で雇用が増えるはず!
 ヽ,,,,     |┬{  /
  ヽ     `ー' /
995名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:21 ID:+meSgEzQ0
民主党税制調査会

企業の研究開発費(研究員人件費含む)を一切費用と見なさないことが決まったぞ。
研究開発費は費用でなく利益扱い。
研究開発費に35%課税され残りは利益内部留保と見なされることになった。
996名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:31 ID:lYNWfAZS0
マル経議員とサラリーマン国民だらけだもんな。
経営の事なんか理解出来ないだろうよ。
997名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:38 ID:kN9n2u9A0
>>988
とか、さも事もなげに言うけど、具体的にどういうルールで
どんな法律を書いてどう実施するのか見えないんだよな。

具体的に「〇〇社が〜という理由で内部留保過大だ」という
例も全然出てこない。出せないからだと思うけど。

>>992
>>638に書いた通り。一昨年の大赤字を思えば大した額とも
思えない。
998名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:21:43 ID:s2Rremvp0
>>997
例えばアデランスのようなスティールパートナーが
買収の対象としたような会社だよ。

投資先が無いなら自社株買いや配当しろ、
金を溜め込んで金の流れを止めるなっていう税金
999名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:23:54 ID:T3gK5L0CO
流動資産税導入したら楽しそう
1000名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:24:28 ID:yU0Fwa8t0
日本もうダメぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。