【生物】 "絶滅したクニマス、なんと70年ぶりに秋田で発見"は、タレント「さかなクン」への依頼がきっかけだった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★絶滅魚リスト初、「クニマス」70年ぶり発見 あの「さかなクン」が大活躍

・環境省のレッドリストに掲載され、絶滅したとみられていた秋田県の田沢湖の
 固有種「クニマス」が、山梨県の西湖で生存していたことが、京都大学の
 中坊徹次教授(魚類学)らの調査で分かった。クニマスの生息確認は70年ぶり。
 レッドリストに絶滅種として記載された魚が再発見されたのは初めて。

 クニマスはサケ科の淡水魚。体長は最大で約30センチで、食用の高級魚として
 知られていた。昭和10年代、周辺の発電施設の導水工事で強酸性の水が流入し、
 湖水が酸性化したため死滅。そのまま絶滅したと考えられていた。

 西湖で確認された個体はクニマスとエラや消化器官の形が一致し、遺伝子解析でも
 同種と裏付けられた。西湖は、昭和10年代に、クニマスの卵を放した経緯があるという。

 発見のきっかけは、中坊教授の知人で東京海洋大学客員准教授のタレント
 「さかなクン」にクニマスの絵を描くことを依頼したこと。参考に近縁種の西湖の
 ヒメマスを取り寄せた際、特徴の違う魚が届き、中坊教授らが今年3月ごろから
 調べたところ、クニマスと判明した。
 http://sankei.jp.msn.com/science/science/101215/scn1012151217001-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/101215/scn1012151217001-p1.htm

※元ニューススレ
・【山梨】絶滅した魚のクニマス発見 京大チーム[10/12/14]
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292324381/
2名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:19:37 ID:jw28OFDu0
クニマス様のお通りだい
3名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:19:42 ID:ljVUlLK00
発見したのは教授です!!!!
4名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:20:25 ID:jgkSGj/50
どのへんが、あの下に顔のついた魚野郎の手柄なんだ?
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:21:11 ID:yq0f9YYl0
ギョギョギョ〜〜〜〜??

この穴に僕のアナゴを入れるよ〜〜!!
6名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:08 ID:HtV98Dia0
これ見ると1983年にも釣られてるけど確認しなかったんだね
http://www8.plala.or.jp/kouan/fishmain.html
7名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:11 ID:deLYipZ+0
「山梨県の西湖で生存していたことが」どうして「秋田」で発見したことになるのだ?
8名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:35 ID:itg1CwB40
天才に任せたらOK
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:23:26 ID:+Qr30Akr0
>>1
重複だボケ
削除依頼だしてこい
【山梨】絶滅した魚のクニマス発見 京大チーム[10/12/14]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292324381/
10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:23:48 ID:QUVTpTi8O
こういうの保護対策とる前に公表するのは危険だと思うな
日本の釣り人って自然や環境に対する配慮は無いからね
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:25:08 ID:MmYLV1dz0
なにがクニマスだよ!
クンニしろおらぁ
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:25:18 ID:lGv8c9h/O
クンニシマス
にみえた
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:26:21 ID:nQqa+fCGO
予想どうりのクンニスレ
14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:26:58 ID:7gNB3KG50
そしてブラックバスを放流する馬鹿が湧くわけだな
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:27:20 ID:FboowR8R0
>>5
さかなくん、それアナゴや無い、ドジョウや
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:27:27 ID:wGNG4GqKP
さかなくんに惚れた
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:28:20 ID:/8mlxnbiO
さかなくん?
さかなさんだろが!
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:28:57 ID:l1u/blRAO
これが最後の一匹だったらどうすんの
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:28:57 ID:mvF1wlCL0
スレタイにゆとり教育を感じるなあ
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:29:35 ID:ljVUlLK00

中坊教授「さかなクン、クニマスのイラスト描いてよ」
さかなクン「ギョギョー! いいっすよ!」



さかなクン「……でも、ホルマリン標本じゃ上手く描けませんね。色とか変わっちゃってるし……」
中坊教授「同種別亜種のヒメマスと比較して、参考にすればいいんじゃね?」



さかなクン「中坊教授、それグッドアイデアっす!」
中坊教授「早速、北海道や富士五湖からヒメマスのサンプルを送ってもらうよ」



中坊教授「あれ? このヒメマス、何だか黒いなぁ。別に腐っているわけじゃないし」
中坊教授「送り元は西湖か……あっ、ここは確か、田沢湖のクニマスが移植された場所だったはず!」
中坊教授「ひぇーっ!、ま、まさかクニマスが生き残ってとか? ははは、まさか……」



中坊教授「ギョギョギョギョー!!」
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:29:51 ID:Aq7jkgMM0
さかなクンは神
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:30:03 ID:B7LSrKZd0
マジですごいっす
さかなクン△
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:30:49 ID:s8wXzOXa0
発見したのは京都大学の中坊教授のチームでしょ。
たまたま東京海洋大学のさかなクン客員准教授も関わっていた。
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:31:20 ID:LFs/Y87g0
さかなクンさんはなんかカブトガニでもスゴイことやってたよな
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:31:25 ID:1pxdxfYV0
>>20

つか、よく見ると
さかな君はあんまり活躍してないよな
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:01 ID:u/ZpajvO0
>>5
wwwwwwwwww
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:22 ID:5awRoLZIO
バスは深い所に住んでない
クニマスは深い所を生活圏にしているから大丈夫だとか
なんたって原産は田沢湖なわけだからな
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:27 ID:PgnH8G2mO
さかなくんの立場が微妙だが、まあ、活動なけりゃ見過ごす可能性は大きかったわけだ。
うおくんぱねぇ
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:32 ID:Zlv3S5UF0
この人本気ですごいね。武勇伝のまとめ一覧とかないの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:50 ID:RW135Ji6O
今度から
さかなクン准教授
さかなクン先生
と肩書ききちんと付けて呼ばねば
31名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:54 ID:dd4XWqNC0
いやもうさかな君とか呼べないし
さかなさんだし・・・
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:56 ID:pOolG/HK0
スレタイと記事の内容が一致しない。
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:33:16 ID:L1mWUtHf0
さかなクンさんは見た目とテンションが凄いけど
言ってることは割とわかりやすい
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:33:47 ID:GomqiOe90
元横浜市長とは思えない大活躍じゃないか…
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:33:52 ID:kjBf3ti50
>>5
wwwwww
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:34:15 ID:1pxdxfYV0
さかな君が採ってきて自分で絶滅種と気付いて教授に報告したって
ゲイスポニュースに載ってたけど

実際は全然違うじゃん
大嘘流したのはどこのマスコミだったか…
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:34:27 ID:7pzm/cL10
なんかあの人運強くね?
38名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:34:35 ID:TXDMDEneP
>>18
送ってもらったの+さらに4月に現地で見つけたの+漁師がこれまでにとった事がある

定着して繁殖してる事も確認済み
ちなみに、取り寄せたのはさかなくん、おかしいと気がついたのもさかなくん、最終確認して
一緒に現地に行ったのが京大教授

つまり、一番初めにクニマスと気がついたのはさかなくん

2chに巣食う>>20みたいな屑とは人間としての出来が違うってことだね、さかなクンは
39名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:37:33 ID:2Y8gdsz90
フィッシャーマン達がアップしはじめました。

【国鱒】クニマスを釣る【西湖】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fish/1292373913/
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:37:43 ID:JLWsO0vJ0
>>31
さかな准教授だろ
41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:20 ID:a1iD+yVOO
別にさかなくんの手柄ではない
つか場所公表したらダメだろ
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:42 ID:6dqFUgHQ0
あの帽子は伊達じゃなかったんだな、陛下ご臨席でも被ってたからもう一体化してるのかなw
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:51 ID:+vn1PoLKO
さかなくんはどうでもいい
きっかけは教授。
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:53 ID:0L1LKK2vO
さかなくんは日本で五指に入る絶倫
しかもゲイ
45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:57 ID:BFQOPEgR0
>>1
秋田で発見? 記事禄に読んでいないのでは? クニマスの原産地が秋田で、秋田の田沢湖にしか住んでいなかったが、
養殖実験で西湖に10万匹移入した5年後に田沢湖に玉川の水を流入し酸性化した直後の数年でほぼ絶滅したとされている。

京大チームとさかなくんが今回発見したのは前述の田沢湖ではなく、西湖で移入された個体群の子孫であって秋田で発見された
わけではない。 

そもそも、田沢湖は未だ酸性化されていてクニマスどころか、鮎ですらまだ住めないんだが。
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:39:00 ID:oRBF2BkA0
さかなくん何もしてないように思うんですが・・・・
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:39:03 ID:rnpvFN8M0
>>9
どこが重複だよ
そのスレのソースにはさかなクンのさの字も出てこないだろうが
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:39:34 ID:pZDppvGH0
小泉進次郎似で元大手広告代理会社社員の韓国通で森喜朗・安倍晋三・福田康夫・渡辺喜美・江田憲司・
前原誠司・仙谷由人・枝野幸男御用達の珍米ブサメンホモルーピー朝鮮人ばぐ太が立てたデンツウゲノム
ネオコンタイムズスレッドは日本財団に認められますた。
       ____
    /     \
   /  ─    ─\    自民党清和会、マンセェェェーッ!!   
 /    (●) (●) \   民主党凌雲会、マンセェェェーッ!!
 |       (__人__)    |  みんなの党、マンセェェェーッ!!
 \     ` ⌒´   /   電通、マンセェェェーッ!!
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.   日本・中国・韓国を叩き潰そぉぉぉーっ!!
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:39:47 ID:fJyG8+GLO
>>27
クニマスの繁殖場所は湖岸。
同じ理屈なら琵琶湖の二ゴロブナだってバスの影響受けないことになるわけで。
繁殖場所プラス繁殖時期がバスと重ならないことが重要何だよ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:40:26 ID:2Y8gdsz90
>>39
関連して山梨の水産試験場で実はクニマスが量産されているのでは
という疑惑もw
51名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:41:12 ID:/J51Qq6GP
で、どんくらいの生息数なん?
西湖で100年もほっとかれて誰も釣りあがなかったん?
他のマスとは交雑せんの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:42:55 ID:53VQl/SLO
>>44
おいおい、さかなクンさんはゲイじゃないぞw
53名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:44:29 ID:tC24we8y0
※この一匹を最後に絶滅しました。
54名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:44:47 ID:rnpvFN8M0
スポーツ紙の記載の方が正しいとしたらサンケイの記事は内容を
はしょりすぎて主体が別人になっちゃってるんじゃないか?
スポーツ紙の内容に当てはめて記事を補足すると

>(さかなクンが)参考に近縁種の西湖のヒメマスを取り寄せた際、
>(さかなクンの元には)特徴の違う魚が届き、(驚いたさかなクンが
>相談した)中坊教授らが今年3月ごろから調べたところ、クニマスと
>判明した。

となるんだが
55名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:44:48 ID:mXPUVW3rP
>>51
交配も多いんじゃないのかな
これから調べると思われる
56名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:45:57 ID:KNNhFpo60
57名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:46:20 ID:BFQOPEgR0
とりあえず、西湖で魚協がやっているブラックバス放流事業は禁止されるだろうな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%90%E3%82%B9

現在、オオクチバスはすべての都道府県で生息が確認されている。日本で合法的に放流されている自然湖は、オ
オクチバスの漁業権が認められている神奈川県の芦ノ湖、山梨県の河口湖、山中湖、西湖の4湖のみ。これらに関しては、放流は許可されているものの、
生体魚の持ち出し禁止、流出河川にバスが逃げ出さないよう網を設置する等の措置がとられている。また、オオクチバスが認められている管理釣り場があるが、
これらに関しても流出箇所にバスが逃げ出さないよう網等を設置することが義務付けられている。また新潟県、秋田県(暫定措置)、琵琶湖など在来種の保護
などのために再放流を禁止した県、湖、川などもある。琵琶湖の各漁港には「ギルやブラックバスなどは、非常においしい魚です。持ち帰って食べましょう。」という看板がある。
58名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:47:18 ID:TXDMDEneP
>>46
さかな君が「おかしい」と気がつかなければ、今も現地で
「黒いヒメマス」として美味しくいただかれていただけ

学会的には黒いヒメマスと呼ばれる存在がいるも、それが
クニマスであることも知られないまま、絶滅種として扱われ
ていた

如何に素晴らしい物でも、その価値を知らない者にとっては
ゴミと同様
「発見」するには、「価値」に気が付けなければならない

>>51
それがクニマスである事に気が付けなかった

ちなみに、同様の発見に「イリオモテヤマネコ」がある
現地では昔から良く知られた存在であったが、独立種であると
はだれも気が付いておらず、20世紀最大の発見となった
59名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:48:02 ID:VmmUaxRN0
>>55
交雑なしってニュースに出てたよ。
産卵期が他のマスとはずれている。
60名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:48:10 ID:PUCWz6re0
ちっこれでまた魚の野郎が調子づきやがるぜ
61名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:49:07 ID:D6I5VJdlO
さかなクンの本体と結婚したい。
62名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:49:21 ID:0L4X+7mo0
>>52
実は結婚してるもんなw
63名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:49:25 ID:2F6ojqWSO
さかなくんが見つけた訳じゃねえのかよ
64名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:50:08 ID:xaThJ4nL0
さかなさんパネーっす
65名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:50:18 ID:ljVUlLK00
>>60 おお仲間よ!
あのさかなクソ野郎うぜーんだよ!
66名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:50:18 ID:3D5fNds9i
>>14
漁協が釣り人から金あつめて公式に放流してるんだが
そういう環境でも固有種は生き残れる証拠
それが明らかになると困る人たちも多い
67名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:50:20 ID:ufWkup/qO
メリークニマス
68名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:51:49 ID:rnpvFN8M0
結局サンケイお得意の虚報だったわけだな
>>54でまともな記事になるように補足を試みたが元記事は完全に
主体客体がめちゃくちゃになってるよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:53:39 ID:p1YObjXTO
さかなクンさんすげーなwww
70名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:54:14 ID:hTjl3Che0
産経はまともに取材していないんだろうな
又聞きの伝言ゲームで、おかしくなったのであろう
71名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:55:29 ID:whQMbI5w0
神経をサカナでした。
72名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:55:33 ID:x9nsO1DB0
つうか、クニマスだと知らずに普通に食ってたんだろw


この前、ベトナムで店で出たトカゲ料理の中に新種が混じってたとかあったなw
73名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:58:04 ID:d9mqA/Y80
>>56
朝日が一番詳細にわかるじゃん
74名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:59:14 ID:yyzfSRdB0
全滅したクリスマスに見えた
75名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:00:04 ID:UJd79YnKP
>>61
本体は頭の上か
76名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:00:09 ID:hTjl3Che0
絶滅したクニマスの絵を書くのにヒメマス釣りに行ったら
クニマスが釣れたとか
本当に魚に愛されている男だなw
77名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:02:12 ID:BFQOPEgR0
>>70
この頃の産経はネトウヨが持ち上げているだけで、記事自体は伝言ゲームレベルの記事が多いからな。
各紙の報道みていると産経が一番酷い。
78名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:02:32 ID:0L4X+7mo0
さかなクンは、変な魚が混ざってることに気づいただけなのか。
記事もよく読むと滅茶苦茶だなw
クニマスの絵を描かせるためにヒメマスを取り寄せたらクニマスが混ざってた?
ワケが分からんww
79名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:03:40 ID:AX0j6oGKO
さかなクンニマス
80名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:03:41 ID:xo0+yGMDO
>>72
地元で食ってたエイが新種だったって事も
最近有ったな


81名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:03:47 ID:BFZxE6Ws0
実は、色グロの姫鱒。
82名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:04:01 ID:TXDMDEneP
>>76
さかなに愛されているという運の面もあるけど、それ以上に
当人の努力による知識が大きいだろうね
さかな君のさかなへの愛の大きさとも言えるかも

如何に運があっても、当人に知識がなければヒメマスとして
見過ごしていた訳だから

クニマスが偶然送られたという運と、それを見ておかしいと思え
るさかな君の知識の両方がそろって初めて発見につながった
83名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:05:56 ID:xaThJ4nL0
さかなクン「今度はちゃんとヒメマスを送ってくれよギョギョー!!」
84名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:06:08 ID:kbRn2Lu20
絶滅したクニミツの政
85名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:06:46 ID:QgCeipMt0
さすが日本で唯一ロックを体現する男だけの事はある。
86名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:07:03 ID:G/Qgjux40
クンニマス夫さん
87名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:07:05 ID:bs7wuh7A0
>>1の記事おかしくね?

さかなクン凄いな
88名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:07:28 ID:VmmUaxRN0
>>78
キミが訳わからん>>20読んでみ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:07:37 ID:QdT/sWqO0
これは、さかな教授の誕生かもしれんねw
90名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:08:19 ID:1pxdxfYV0
つか、産経が誤報かよ
朝日に画像と共に詳しく載ってた
さかなくんゴメン
91名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:08:49 ID:e2/17GJkO
すげーなさかなクン
92名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:08:55 ID:YQ6Y2OHe0
ぎょぎょ〜!
この女、マグロでしゅ!
93名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:09:48 ID:N2cDQaRfO
>>89
えっ
94名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:10:16 ID:0L4X+7mo0
やっぱ素人目には分からん程度の違いなのかな?
ヤマメとニジマスの違いくらいならオレでも分かるぞ?
95名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:10:32 ID:kbRn2Lu20
中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。
20センチほどの黒ずんだ○○がオリーブ色に輝いていた。
96名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:12:12 ID:TXDMDEneP
>>93
否定はできないかも

発表される論文はさかな君が筆頭筆者でもおかしくない
たぶん、京大教授もさかなくんに論文を書かせるだろうし
97名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:12:37 ID:Z+gCYuox0
よく分からん…結局さかなクンは何の貢献をしたの?絵を描いただけ?
98名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:12:57 ID:0L4X+7mo0
>>88
なるほどそういうことかw
>参考に っていうのはそういう意味かw
99名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:13:36 ID:2pgzrV4uO
さかなクンにマスをかかせるとは…
100名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:17:20 ID:kbRn2Lu20
>>20じゃなくて>>56を読めよ
101名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:19:37 ID:laTvVz3N0
>>88
>>20は間違ってるよ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:19:39 ID:TXDMDEneP
>>97
サンケイがポカっているので、朝日を見ればよく分かる
まさに、「発見者」だよ
クニマスのスケッチ作成を依頼されて、参考にヒメマスを取り寄せたら
それがクニマスだった
しかも、現地の人も誰もクニマスだとは気が付かず、「黒いヒメマス」
だと思っていた

唯一、さかな君だけが「おかしい」事に気が付き、クロマスが発見された

http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140537.html

なお、>>20は間違い
103名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:21:26 ID:bFy39m0R0
>>97
本人の貢献度はゼロだな
104名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:21:46 ID:ljVUlLK00
結局、サンケイが正しいのか朝日が正しいのか、どっちなんだ?
105名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:22:11 ID:BFQOPEgR0
田沢湖の北には玉川温泉があり、湧き出す強酸性の水が玉川に流れ込んでいた。玉川の水を中和して農業用水を確保し、
同時にダムにして電力供給するため、1940年に玉川の酸性水を田沢湖に導入。すると、湖に生息していたクニマスをはじめ、
スナヤツメやイワナ、サクラマス、アユ、ウグイは、1年足らずで姿を消した。89年から玉川の酸性水の処理が始まり、田沢湖の水の酸性度は下がって、放流したウグイが生息している。


しかし当時計画立案した馬鹿役人が全ての元凶だよな。
106名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:23:09 ID:x3n0N8PW0
クニマスは誰が育てた?
107名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:23:47 ID:TXDMDEneP
>>103
馬鹿もの
クニマス発見に対するさかな君の貢献度は100%だ

中坊教授は発見を検証しただけ
漁師はクニマスである事に気が付かず、ヒメマスとして送っただけ
108名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:24:14 ID:xaThJ4nL0
>>104
サンケイは大事な部分が抜けてて意味がかわって伝わってるだけで
ウソを書いてるわけじゃないんじゃね
109名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:24:58 ID:bzdGHSwX0
>>105
まあ戦時下だからなぁ

戦時下うんぬんは別にしても、もちろん教訓にはするべきだが
役人糾弾しても利益は無いよ
110名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:25:02 ID:UJd79YnKP
>>105
国家総動員令が出てた戦時下だからな
111名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:25:37 ID:UFIz57Zg0
ハリスの旋風スレはこちでしょうか?
112名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:26:19 ID:XwbhBr4y0
さかなくん・・・すごいな。
113名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:26:31 ID:xITKoR9+0
今年唯一といってもいい明るいニュース
さかなくんの人気の秘密はどうみても悪人にはみえないところ
114名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:26:35 ID:H69o8KkH0
次は、大鳥池に行かせた方がいい。
115名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:27:33 ID:3E7RITmh0
>>14
単に生息環境が違うだけ

116名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:27:54 ID:eB9iIP7l0
>>106
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
117名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:28:05 ID:HDj8zyLK0
さかな君が発見したんだよ

http://www.youtube.com/watch?v=jtqN26E6eh8
118名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:28:43 ID:7D5Okqgq0
TVチャンピオンになんかキチガイが出てきたなと思ったらガチでとんでもない奴だった事を覚えている
やはりここまで出世したか
周りのお魚好きとは別格だったからなあ
119名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:28:56 ID:Z+gCYuox0
>>102
なるほどそれが正解か。理解した。ありがとう。
さかなクンを見直したぜ。ただの変声変態度な人じゃないんだな
120名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:29:35 ID:xaThJ4nL0
クニマス復活のお知らせ
121名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:29:51 ID:ljVUlLK00
□絶滅した魚のクニマス発見 京大チーム[10/12/14]

 70年前に絶滅した「クニマス」という魚。しかし、このたび京都大学の研究チームが
なんとこの魚を発見しました。関係者は驚きの声をあげています。

 今年3月、山梨県の富士五湖ひとつ、西湖で、京都大学の研究チームが70年ぶりに
クニマスを発見した瞬間です。クニマスは元来、最も水深のある秋田県の田沢湖にしか
住まないとして珍重されていましたが、戦時中、水力発電のため田沢湖に酸性水を導入した
ことで、絶滅したとされていました。

 絶滅する前に田沢湖以外の西湖などにクニマスの卵を放流していましたが、これまで
生息は確認されていませんでした。
 「まさか生きてるとは思ってなかった。今の状態で維持をしていければ、十分西湖の
生態系は守れますのでクニマスは滅ばない」(クニマスを発見した京都大学の中坊徹次教授)
        ^^^^^^^^^^^^   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 クニマスは、環境省のレッドデータブックにも記載されていますが、絶滅種の発見で今後、
関係者による議論が深まりそうです。

ttp://www.mbs.jp/news/jnn_4600940_zen.shtml 動画あり
ttp://www.mbs.jp/news/ MBSニュース [10/12/14]配信


クニマスを発見したのは京都大学の中坊徹次教授と書いてあるぞ!
122名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:29:53 ID:aXklrLsFP
さかなさんはタレントである前に准教授と呼ぶべきだ
123名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:30:12 ID:T+wMtvDf0
>>1
さかなくんしばらく見ないうちに老けたなあ
124名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:31:20 ID:XwbhBr4y0
さかなくんのHPが503www
125名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:31:40 ID:VWuNdBi/P
>>1
>>中坊教授の知人で
>>東京海洋大学客員准教授のタレント「さかなクン」


どうでもいいことだけど、最終学歴が専門学校でも
准教授とかになれるんだな。
126名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:31:56 ID:xITKoR9+0
海洋国家・日本の誇りだよ。さかなくんは
127名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:32:04 ID:rq1YgG640
さかなくんさんのせいで絶滅していたクリスマスが甦ってしまったのか。
128名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:32:13 ID:1pEyAankO
TVチャンピオンで出題された魚の写真を
本のタイトルとページ数まで答えてたからな。
次元が違うよ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:32:20 ID:AWNGLVVm0
りんごが落ちる風景は誰もが見ていた。
でもそれによって万有引力があることに気づいたのはニュートンだけ。
さかなクンさんの功績はそういうこと。
130名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:33:02 ID:z70eFAx+O
さかなくんの本名が謎
131名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:34:32 ID:xaThJ4nL0
さかなクン今年は忙しくなりそうだな
132名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:34:32 ID:pkqQAttS0
>>125
浅野温子もビートたけしも客員教授だからなあ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:36:29 ID:UJd79YnKP
さかなくんだろ
134名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:36:48 ID:UCwDtRhh0
十和田湖の保存会の盆暗ジジイが西湖に行けばよかっただけだろ?
秋田県民はホントにバカばかりだな。
135名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:36:56 ID:mHdcgwCP0
さかなくんGJ
136名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:37:52 ID:xQ0xIQgP0
さかなクンさん
137名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:38:15 ID:rTv81e9t0
さすが、さかなクンさん!
138名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:38:57 ID:53VQl/SLO
なかたクンニさん
139名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:39:19 ID:TXDMDEneP
>>125
博士号も学歴と無関係に取れるからね

課程博士はお勉強の延長だけど、論文博士なら中卒でも
可能性はある
真に価値のある発見・発明・創作を行った場合に限られるけどね

今のさかな君の客員准教授は客寄せのタレント的なところがあるけど、
今回の発見で本物の准教授〜教授も十分あり得るのでは?
140名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:39:36 ID:+g7jz9nQ0
>>125
何を言ってる。客員准教授とかではなく高卒で東京大学教授がいたろ。
高卒の千葉大教授もいた。
141名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:40:45 ID:H110sE1P0
>西湖は、昭和10年代に、クニマスの卵を放した経緯があるという。
これってさ、仮にブラックバスが何らかの原因で絶滅して、数十年たってから
駆除したと思ってた琵琶湖で発見されてビックリみたいなこともあるわけだよな。
そうすると外来種を野に放つな!生態系が崩れる!って言われてるけど、逆に
それがために助かることもあるってことか。
142名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:41:58 ID:AZmA2wYL0
さかなさんと呼べ糞が
143名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:43:03 ID:+g7jz9nQ0
>>139
A崎さんが、中卒で東京大学の工学博士取ったね。
個人的には、中卒での工学博士の例は他には知らない。
高卒の工学博士の例は数がありすぎますね。
そういえば看護学校卒で医学部教授も数多くいますね。
144名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:44:37 ID:e6QMCr+W0
おれは毎日マスかいてるよ
145名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:44:52 ID:i2rxarVy0
さかなくんは既婚者、豆智識な!
146名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:44:54 ID:RF0Ui9WV0
さかな様に足を向けて寝てはいかん

しかし、絶滅種が生きてたってすごいワクテカニュースだな
タイムマシンがあったら、トキを大量捕獲して佐渡に放鳥してびびらせたい
絶滅どころか、色々食い荒らして害鳥と言われるレベルくらいまで大量にw
ニホンオオカミやリョコウバトなどもry
ドラえもんであったなーそういう話
147名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:45:52 ID:UFbS7E4N0
戦前の環境破壊 徹底してる。
水力発電の為に酸性温泉水垂れ流しとは
148名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:46:10 ID:sngju9BZ0
竹宮恵子(大学中退)がどっかの京都精華大だかで教授やってたし、
実績があるって教授会が認めれば学歴関係ないっぽい
149名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:47:39 ID:kjBf3ti50
>>145
Σ(´Д`; )
150名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:49:02 ID:/OF73HIGP
>>46
さかなくんが第一発見者って事だろ
151名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:49:59 ID:kjBf3ti50
>>150
第一発見者は漁師じゃね?
クロマスって名前も付いてるし。
152名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:49:59 ID:YD1iuG2L0
>>1
>タレント「さかなクン」に

久々に正しい「タレント」の使い方を見た。
153名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:50:24 ID:NUQASJQNP
さかな君て意外といろいろ役立ってるのがすごいな
普通こういう奴って害悪でしかない場合が多いんだが
やっぱマジだからかなあ
154名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:50:54 ID:lNK5H4dDO
さかなくん准教授さん自身も絶滅危惧種として保護しなければ!
155名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:51:03 ID:9l1yd/va0
>2 ナツカシス
156名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:51:40 ID:TXDMDEneP
>>151
ならない
漁師はただの変な色のヒメマスだと思っていたから

ヒメマスではなく、クニマスであると発見したのはさかな君
157名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:52:42 ID:iP9Lr1yD0
さかなくんがクンニシマス!


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
158名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:53:08 ID:AXE9pfEr0
>>1
何貴重な絶滅危惧種を殺して
どや顔してんだこいつは??
159名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:53:11 ID:eY4octk80
さかなくん、こういう発見の時に急にシリアスな言い方になったらイヤだなw

  それでは、魚を書きたいと思いますっ!ピョン
  残念ながら、クニマスは絶滅していますので、近隣種を取り寄せました。
  これですっ!ピョン!

  ん?
  ……

  あー、すいません、ちょっと止めてもらっていいですかね。
  君君、これ、どこから持ってきた?
  西湖なんだな!?よしわかった。おいちょっとそこのAD、山田さんの電話番号教えてくれる?
  あー山田さんですか、ちょっと、これはうちの方で学会発表させてもらうんで、
  放送延期させてもらっていいですかね?ちょっと珍しい魚なんで。
  いやいや、発表後はそちらに一番に抜いてもらいますから。
  じゃあ今度、またくいくいっっとwww
160名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:53:21 ID:l1zpSj3S0
23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/12/15(水) 14:02:31 0
某ブログに分かりやすくまとめられていたので、パクらせてもらった

中坊教授「さかなクン、クニマスのイラスト描いてよ」
さかなクン「ギョギョー! いいっすよ!」



さかなクン「……でも、ホルマリン標本じゃ上手く描けませんね。色とか変わっちゃってるし……」
中坊教授「同種別亜種のヒメマスと比較して、参考にすればいいんじゃね?」



さかなクン「中坊教授、それグッドアイデアっす!」
さかなクン「早速、北海道や富士五湖からヒメマスのサンプルを送ってもらおうっと」



さかなクン「あれ? このヒメマス、何だか黒いなぁ。別に腐っているわけじゃないし」
さかなクン「送り元は西湖か……あっ、ここは確か、田沢湖のクニマスが移植された場所だったはず!」
さかなクン「ひぇーっ!、ま、まさかクニマスが生き残ってとか? ははは、まさか……」
さかなクン「でも、いちおう念のために、中坊教授に確認てもらおうっと」



中坊教授「ギョギョギョギョー!!」

161名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:53:22 ID:Bq0p3/yu0
さかなクン、准教授だったのか
162名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:06 ID:ZAdOc6Bk0
>>141

ブラックバスを生かすためにブラックバスを放して、他の種の絶滅を促進するのは愚の骨頂。
琵琶湖にだけしかいない絶滅危惧種もブラックバスの影響があるんだから。
163名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:14 ID:RF0Ui9WV0
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | |
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
        |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            クニマスをクニマスであると見抜ける人でないと
            (さかなくんになることは)難しい
164名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:16 ID:m3avx5Zc0
知恵遅れの白痴かと思ってた。
165名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:26 ID:kv07DfNs0
>>145
この前テレビで結婚してないって言ってたぞ
166名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:28 ID:VmmUaxRN0
>>101
スマソ、最後の三行が「中坊」になってるの気づかなかった。
そこ「さかなクン」ね。
167名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:43 ID:ljVUlLK00
正確に言うと魚君が「発見」したのではなく「発見に貢献」しただ!
168名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:55:37 ID:RoYd34mH0
関西で発見の際に同行したTVディレクターが解説やってたが、やっぱサカナくんが最大の功労者じゃねーか
169名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:55:43 ID:G/u9frCF0
なぜか釣りキチ三平に出てくる話を思い出した
170名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:56:08 ID:7+KzlqJa0
>>153
ガチだからだろうなぁ。
変な保護論者じゃなくて、「おいしくいただく」人でもあるのがいいね。
171名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:56:41 ID:nOrvDJsJ0
今ぷいぷい見た
さかなクンの絵すごかった
172名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:57:12 ID:xaThJ4nL0
>>167
こいつ哀れすぎるなさっきから
173名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:58:07 ID:TXDMDEneP
>>167
小馬鹿にしていた芸人が本物の学者だったって事に虚栄心が侵されて
苦しいと思うけど、流石にそろそろ止めておいた方が・・・

彼は芸人であるとともに、魚に対する知識と視点は本物だったんだよ
まさに、運を努力で拾い上げた
174名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:58:35 ID:8TihbNxr0
絶滅種クニマス、70年ぶり確認=秋田・田沢湖の固有種、山梨・西湖で−京大教授ら
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2010121500412
今年2月、クニマスを資料に残そうと、中坊教授が東京海洋大客員准教授で、イラストレーターでもあるさかなクンにクニマスのイラストを書くよう依頼し、ヒメマスを参考にするようアドバイスした。
さかなクンが全国各地から取り寄せ、3月に中坊教授の所に持ち込んだ西湖の「ヒメマス」が実はクニマスではないかと思い、4月に教授自ら西湖で採取。体の色や遺伝子分析などをしたところ、クニマスと判明した。
175名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:58:58 ID:AXE9pfEr0
懸賞懸かってたんだな
500万??
176名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:59:46 ID:zxvL3U3v0
ウオー!
177名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:00:22 ID:0WYeseuJ0
>>175
懸賞金はもう終わったよ
178名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:01:27 ID:xaThJ4nL0
釣りが趣味のヤツは
ブラックバスとかばっか釣ってねえで
こういう発見してみろっつうんだ
179名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:07 ID:K1JK0BAJ0
お前ら的にさかなクンてどうなのよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1249679596/
180名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:21 ID:j8+iCE870
保護しなくても、ヒメマスに混じってるだけで沢山居るって可能性もあるよね?
181名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:46 ID:Jt9l3+xG0
>>164
頭の上に乗っているように見える物が本体
182名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:51 ID:EpCJivuG0
>>173
普通にテレビで説明のために書いている絵を見ただけで
半端ない知識があるって分かりそうなもんだけどなw
183名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:03:51 ID:xaThJ4nL0
>>179
生き物苦手板なんてあんのかwww
184名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:04:38 ID:BtzSn9v60
たいしたもんだ
185名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:05:05 ID:iAWe0H0jQ
>>5
さかなくん、それはゴカイだよ
186名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:05:50 ID:8TihbNxr0
>>167
新しい彗星、小惑星、
恐竜化石、
見つけたアマチュアではなく、きちんとした肩書きを持って科学的な調査のできる学者が正式な発見者にはなる。
けど、世間一般では、やはり最初に見つけて「新発見ではないか」と考えたアマチュアが発見者といわれるんだよ。

今回はさかなクンが最初に発見、中坊教授が確認ということでいいんじゃないかな。

>>181
ギョギョー!
187名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:06:59 ID:+LHUOsb10
さかな君のwikiにもう追加されてやんの
188名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:11:07 ID:kSC09RnI0
>>173
うーん。彼が発見に貢献したのは確かだし、
彼の魚に対する知識や情熱なんかも本物。
ただ、彼はアカデミック向きじゃないんだよな。

だから客員教員な訳で、
正規の教員になって彼は学生に何を教えるんだ?
いや知識はあるし、概論でもなんでも多分こなせるか。
で、何を研究対象にして、どういう手法で研究していくんだ?
希少種求めて旅でもするのか?じゃあ、授業や雑務は?

詳しいだけなら、町の○○博士どまりだよ。
189名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:11:48 ID:eWB3SXku0
ガセネタ流しまくってるID:ljVUlLK00はとっとと氏ねば
190名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:12:11 ID:eFmM5dDpP
>>167
でも、現地人は黒いヒメマスって思い込んでたんだろ?
こいつが気がつかなきゃそのままだった。
やっぱり「発見」だと思うけどw
191名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:14:04 ID:uGZ5psPa0
秋田で発見???????
192名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:14:37 ID:OJDUIZY70
発見に貢献しただけと言うが

「ギョギョッ!ヒメマスはですね、お刺身にしても美味しいんですよ!
 普通のヒメマスより黒い気がするけど気のせいですよね〜パクパク」

とかやられてたらこの発見が無かっただけに偶然とは恐ろしい
193名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:14:40 ID:9U2jaLYjO
>>183
ゴミクズのあつまりだから触れちゃだめ
194名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:17:17 ID:jyVoC9bfO
>>192
普通の人は黒いだけと思うがさかなクンさんには別の魚に見えたんだろう
なんせ初恋の相手が魚なくらいだからな
195名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:17:59 ID:fHts2UlC0
学歴より名誉より魚君が上

ぎょぎょぎょー
196名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:18:06 ID:bzdGHSwX0
>>159
キャラは作ってるかもしれないけど
魚ヲタなのは本当だろうから、そういうテンションにはならないと思う

ふだん真面目な学者だって本当に新発見だと思ったらそうはならないんじゃないかなw
197名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:18:40 ID:UqVc40Ct0
クンニシマスが、ちらほらあるのが流石だなw
198名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:18:41 ID:RF0Ui9WV0
西湖でブラックバス駆除釣り大会が開かれないか
釣ったバスは必ず食うこと
199名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:18:55 ID:RlQ79UEZO
…で、魚君は雄雌どちら?
200名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:19:48 ID:zIRokyN50
おまえら何呼び捨てにしてるんだよ

 さ か な ク ン さ ん

だろうが。本体(頭についているあれ)に失礼だろう。
さん付けで呼べ(#゚Д゚)ゴルァ!!
201名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:20:22 ID:YkqU/uzc0
さかなクンさんの職業って「タレント」であってるの…?
202名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:20:46 ID:PgnH8G2mO
>>188
そんなかたっくるしく考えないで、
彼こそ本物のタレント(才能)ってことだ。
こんな芸人まがいの奴を客員でも置いておいた教授の人徳とか先見さも評価されていい。
203名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:20:51 ID:fHts2UlC0
>>196
TVチャンピオンだかに
素人で出てきた時から、アレだから
たぶん素

クニマスキャロルが〜流れる頃には 君と僕の答えも きっと出ているだろう
204名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:20:56 ID:eFmM5dDpP
>>188
ま、彼がどうだって話じゃねぇけど、こんなの論文認められてなんぼって世界。
教授職の人に教える部分は殆どおまけだってのw
ましてアカデミックな振る舞いとかどうでもいい話だってw
205名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:21:03 ID:TXDMDEneP
>>192
いや、真の発見って、意外にそんなもんなんだよ

町の物知り博士と多分、学者と呼んで良い人たちとの一番の違いは
「おかしい」と気が付き、その原因を突き止め、真相を見出す能力

知っている知識と違う事に気が付き、どう解釈すれば適切であるかを
判断できる能力

だから、クニマスが彼のところに来た事は運による偶然だけど、彼が
それをクニマスだと思えたのは彼の努力による知識とその知識を生かす
能力の賜物だと思う
206名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:21:15 ID:P2/WXnPaO
>>201
大学准教授じゃね?
207名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:22:52 ID:Ko2S6kTD0
さかなクンと戦場カメラマンのコラボがみたい
208名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:23:21 ID:IiIDW5WA0
>>2
街の街路樹さんこんにちは!
209名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:23:27 ID:sngju9BZ0
>>201
そういえばTV局の出演料の規定で
タレント枠と文化人枠があるって聞いたことがあるんだよな
(文化人枠は一律で安い)
だからTV局では魚類研究者なのかタレントなのか区別してるはずなんだけど

どっちなんだろね
210名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:03 ID:nDhKcYUi0
発見されたのは秋田じゃないだろ

ばぐたは本当にバカだな
211名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:30 ID:fHts2UlC0
>>207
戦場カメラマンの方はキャラか日本に戻るとほっとしてあの状態になるかです
海外だとキビキビして、ハキハキ喋ってますw
212名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:32 ID:GRMxJPh80
国鱒は辰子姫→辰子龍の化身の田沢湖の神様。
山梨県は秋田県に国鱒を提供していただきたい。

そして玉川温泉から田沢湖に引いて国鱒を絶滅に追いやった当時の戦争責任者や
承諾した秋田県の長は責任を取っていただきたい。
213名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:32 ID:BcKldLdYO
>>183 つ こげんた
214名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:34 ID:boDHOR8o0
GJ!
215名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:26:25 ID:J0oOQruZ0
すんません、 【 絶滅したクリスマス 】  と勘違いして。
一瞬だけ喜びました。
216名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:26:27 ID:gSE0l2KO0
さかなクンのお父さんってプロ棋士9段かよ
そっちのほうがびっくりだわ
217名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:26:43 ID:fHts2UlC0
>>209
吉本所属じゃなかったっけ?タレントだろ
218名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:27:08 ID:4f9ZS/ob0
さんをつけろよ このデコ助野郎!!!
219名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:27:21 ID:7+KzlqJa0
>>212
今提供しても酸に弱いクニマスは、現在の田沢湖じゃ住めない。

かといって相方の八郎さんのところもバス多いから定着できるのかね?
220名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:28:51 ID:PgnH8G2mO
>>212
なるほど、そんな大事な魚を絶滅させたから秋田の衰退が始まったのだな。

そんな神様に愛され
る、ぎょくんさんぱねぇっす
221名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:29:18 ID:kSC09RnI0
>>202
まあ、客員教授じゃなくて、客員准教授だからな。
最初肩書き見たときなんじゃそりゃと思ったが、
客寄せパンダ役用に引き抜いた人凄いわ。

>>204
大学教員の仕事は、教育、雑務、研究の三本柱、
研究で言うなら論文を書き続けることなんだぜ。
研究テーマを見つけて、定期的に成果を出さないといけない。

それが無理なのが上も分かってるから、客員なんだよ。
今回はその客員がホームランを打ってくれた。
だが、プロの世界でヒットを出しつづけられないアマチュアだと生きていくのは厳しい。

>>205
希少種や、絶滅危惧種の再調査なんかには学者も参加する。
222名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:29:40 ID:1ouJSMRB0
さかなくんさんはいじめの話もメジナで語れるすごいお方だからな。
223名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:30:45 ID:t+zpspIUO
クンニマスか
224名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:31:20 ID:dDOz63mbO
>>221
なんでお前はそんなに斜め向いてるの?
225名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:31:34 ID:pVWaNZuE0
見つけたの教授じゃなくてサカナクンじゃん

http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140537.html

>70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、
>さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。
>漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。
>その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と
>保冷箱から2匹を取り出した。
>中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。
226名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:32:09 ID:Zo/oNtIK0
さかな△
227名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:32:22 ID:xaThJ4nL0
低脳な政治発言する教授より遥かに素晴らしい
てか比べるのも失礼
228名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:32:23 ID:eY4octk80
>>196 じゃあ、急にガクガク震えだしたとかかな。

正直、どれだけすごいことなのか、想像がつかん。
229名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:33:07 ID:Kd9aLt760
>121
このスレ見ると

さかな君(東京海洋大学の准教授?)が発見したのになんで
京大チームが発見したみたいになってんだろうな・・・


京大がやったのは、証明するための補強としてのDNA解析で発見者では無いと思うんだが
230名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:33:41 ID:TXmZLmQG0
釣り馬鹿が押し寄せて本当に全滅するだろうよ。
231名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:34:26 ID:O3rG6Q1s0
さかなクンっておかまっぽくてきもちわるい
232名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:35:05 ID:GRMxJPh80
>>219
多分無理ですね。>>121見ても生態系を守れるらしいから
山梨県にいたままのほうがクニちゃんのためでつね。
ということで、秋田県は返還予約すべき、浄化してから。

秋田県が衰退したのは辰子龍神様のたたりの結果でしょうね。
その怒りは凄まじく、カップルを別れさせるまでになった。

秋田県の若者を減少させ、秋田美人を急減少させた。
233名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:35:09 ID:yaZbMNSS0
さかなくんて要するに魚オタだよなw
Bバージンで出てきた魚オタそのものじゃんw
それがここまで大成できるとは、オタも極めれば役に立つんだなwww
234名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:36:12 ID:fAWo/77I0
>>217
タレントとしてのマネジメントを吉本に依頼しているだけ、って人もいるからなぁ
235名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:36:14 ID:iopZkcYu0
魚見ただけでオナってしまうほど魚好きなんだぜ
236名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:36:38 ID:4f9ZS/ob0
>>159
ニュースで発見時の映像が流れたが、狂喜乱舞してたぞ
「ぴぎゃぁぁぁぁぁぁぁっぁ!!!いたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!」みたいな

周りの研究員との温度差で発電できそうなくらいだったw
237名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:36:46 ID:xaThJ4nL0
世の中には役に立つオタと役に立たないオタがあってだな
238名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:37:14 ID:Gg6ryB6h0
スレタイ、秋田で発見とおかしいし
ソースの記事も核心をついてないな

ばぐたは、さかなクン准教授さんに謝っとけ
239名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:37:46 ID:7ZfuNZZoO
伝説のフィッシャーマン
240名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:09 ID:kjBf3ti50
>>233
多分、アスペなんだと思う。
1分野に固執するからすげー力を発揮する場合がある。
241名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:16 ID:eY4octk80
>>236 えーっと、情報ありがとう。でも、それって普段と一緒のような…
242名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:45 ID:haixg8Ms0
命名:「さかなクンニマス」


243名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:46 ID:5jTaZKMd0
イラストレーターでもあるんだな
244名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:48 ID:9FpLVA+U0
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/07/21(火) 13:14:47.94 ID:MFiipFQp0
さかなくんは出世魚だから。まだあと三回くらい出世を残している

245名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:39:21 ID:pVWaNZuE0
>>229
サカナクンが教授にクニマスじゃないか・・・?と持っていった

教授がクニマス認定

教授の手柄
246名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:39:21 ID:VGmwhbID0
秋田で発見してないだろ????
247名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:41:18 ID:PgnH8G2mO
>>240
アスペかな?
タレントとして、ここまで生き残るってのも、それなりの常識ないと無理じゃないか?
248名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:41:31 ID:VGmwhbID0
>>245
さかなクンが気づかなきゃ
教授の手にわたることもなかったよ
249名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:41:44 ID:xaThJ4nL0
昔はさかなチャンって呼ばれてたらしいな
これでさかなサンに出世かな
250名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:41:49 ID:haixg8Ms0
で、美味しいの?これ。

251名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:42:36 ID:zlYmcXDj0
凄い発見じゃなイカ!!!
252名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:43:22 ID:7+KzlqJa0
>>229
正式な「発見者」はやっぱり学会なり雑誌なりにアクセプトされた論文書いた人でしょ。

さかなクンが、学術的な論文という意味での実績はどうだったのかはしらんのでアレだが、
論文の執筆者になっていないのであれば「最大の功労者」であって発見者でないというのもその通り。
253名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:43:28 ID:p2AapqD50
>>2
えっさっさえっさっさ♪
254名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:43:36 ID:Gg6ryB6h0
>>250
美味いらしいよ
金持ちしか食えないような魚だったらしい
255名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:43:43 ID:NoDh+M8v0
>>1
発見のきっかけは、中坊教授の知人で東京海洋大学客員准教授のタレント
 「さかなクン」にクニマスの絵を描くことを依頼したこと。
(さかなクンが絵の) 参考に (するために) 近縁種の西湖のヒメマスを取り寄せた際、
特徴の違う魚が届き (ヒメマスではなく本物のクニマスである可能性が高いと判断)、
(さかなクンの依頼で) 中坊教授らが今年3月ごろから調べたところ、クニマスと判明した。

なのか。
最初記事読んだときには意味がわからなかった。
256名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:45:05 ID:kFU9LU2K0
>>240
たしかにアスペはそういうの多いけどさかなくんキャラはキモイけどコミュ力あるというか
活動的な魚オタだから違うんじゃね
257名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:45:33 ID:i6Hj1ElyP
田沢湖に逆輸入できるな
つか見つかったの山梨じゃねぇか
258名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:45:34 ID:Y4XD8Hcp0
アカピは科学技術系だけは良い記事を書くなw
259名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:45:57 ID:haixg8Ms0
>>252
じゃあ「フタバスズキリュウ」とか「池谷・関彗星」は俗称なんだ。
260名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:46:00 ID:eY4octk80
>>240 >>247 さかなくんは心優しくてまわりを思いやる感じがあるから、広汎性発達障害とは違うと思う。

たんに魚が好きな子なんじゃないの?
261名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:46:05 ID:OXwSjBsOO
>>250
おいしいらしいよ
262名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:46:17 ID:sEN4H4QvP
あのーさかなクンて本名じゃないよね
なぜ名前が出ないんだ?
大学でもさかなクン準教授とか言われてるのか?
263名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:46:35 ID:fAWo/77I0
親交のある教授だったら、指導してさかなクンに論文書かせればいいのにな
今回の話じゃなくてもいいから
264名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:47:13 ID:hypC6pa3O
人のささらかな楽しみである競馬にまで踏み込んできた。貧乏人が小銭で馬券買ってるのに、金持ちが大金使って嫌がらせで買うなんてあり得ない。
265名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:47:41 ID:9rSOfjDi0
素人としてテレビチャンピオンのサカナ王に出演してたんだろ
ということはテレ東にはサカナくんが本名で河豚帽子なしでテレビにでてるVTRがあるってことだな
266名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:48:03 ID:7+KzlqJa0
>>232
最終的にクニマスが戻れればいいよね。
浄化も進んでいるようだし、わかりやすい目標ができたとも考えられる。
「最後の数匹!」とかいう状況ではなさそうなのも良かった。

クニマスは旨いらしいんで、将来秋田に食いに行ければなぁ。
267名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:11 ID:7MVyVeoZ0
さかなクン本体『くくく、よく我が正体を見破ったのぅ』
268名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:16 ID:bEA6hW/T0
地元じゃ、その魚ずっと食ってんじゃね?
269名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:22 ID:MnOHqCiP0
これだけの貢献度だから
オーサーには名前乗るでしょ。ファーストかどうかは解らないけど
中坊教授ぐらいの大物なら、ラストオーサーの方が拍が付くし・・・
270名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:36 ID:Jorhq+590
さかなクンってあの帽子取って黙ってればイケメンなのにな。
271名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:54 ID:Gg6ryB6h0
>>259
化石は知らんが、彗星は発見者名をつけるってのが今のルールじゃない?
272名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:50:05 ID:eY4octk80
>>262 でも、宮沢さんって呼んじゃうと、パンくんの保護者と紛らわしいし、テレビ的には仕方ないんじゃないの?
273名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:50:05 ID:NoDh+M8v0
>>262
宮澤正之準教授とか言われてもピンとこないからじゃないか?
営業的にも、「さかなクン」で記事になった方がいいだろうし。
274名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:50:15 ID:9rSOfjDi0
ところで准教授ってなんだ?
親善大使みたいなもんで大学の宣伝目的の名誉職みたいなもんか
275名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:50:17 ID:FLBLZfmaP
さかなクンを見くびってた。すげえ。
見直した。つーか。恐れ入りました。
276名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:50:24 ID:rnpvFN8M0
>>174
何故さかなクンが持ち込もうと思ったかまでの過程が抜けてるが比較的
客観的事実を載せた記事だね

サンケイは未だに記事を訂正してないし本当に糞
277名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:51:07 ID:NoDh+M8v0
>>274
昔の助教授
278名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:51:21 ID:PgnH8G2mO
>>263
急ぐべきは保護だし、さかな殿の立場ってものもあるだろう。
一般的にはいきさつが知れわたったしな。
279名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:51:41 ID:jrKzqscWO
>>1
さかな君さんの番組を一度見たけど、説明がわかりやすいんだよな。

あれからさかな君さんの見る目が変わったが、やっぱり本物だったんだな。
280名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:51:54 ID:3c8CQlRi0
>>66
単純にクニマスはブラックバスの餌じゃないだけだろ。
クニマスも肉食の大型魚
281名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:52:10 ID:SIkR4xxs0
>秋田で発見
山梨だから
282名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:52:20 ID:Gg6ryB6h0
>>274
助教授が廃止されて新設された
助教授だと教授命令は絶対だったので
283名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:52:38 ID:lKm0U3XP0
日本狼も探してくれ
絶対どこかにいる
284名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:53:12 ID:mONcs3K3O
最後の1パラグラフがちょっと意味プーさん。
285名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:53:19 ID:hypC6pa3O
競馬を使って追い詰めるつもりだったんだろう。だけど貧乏だから百円しか買っていないから。横領していないのにいじめる意図が分からない。
286名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:53:20 ID:gSE0l2KO0
>>276
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101215/t10015860551000.html

NHKのこれ↑なんか、絶滅した経緯も手抜きだしさかなクンの記述もない
287名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:53:39 ID:8TihbNxr0
>>188
有名芸能人だから客員教授として雇われてる。
ガッツ石松やヤンキー先生がなんか研究してるわけじゃないだろ。

あくまで魚に詳しい芸能人+イラストレーターとして活動していて、その活動のひとつに客員教授も含まれている。

> 詳しいだけなら、町の○○博士どまりだよ。

その町の○○博士が学問の世界にさまざまな貢献をした例は少なくない。
288名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:54:03 ID:Rl098zVg0
>>280
クニマスは藻類やプランクトンを主食にしているといわれてる
289名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:54:21 ID:fr3dhvlO0
ID:ljVUlLK00 が必死で面白いな。
さかなくんが実はあんまり関係ないとか
そもそもクニマスとかどうでもいいしwwww
290名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:06 ID:Wc6w4vyF0
さかなさん!!さかなさん!!
291名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:19 ID:MnOHqCiP0
>>280
ブラックバスと生息環境が違うらしい
ブラックバスは寒いとだめだけど
クニマスの生息環境は逆に4度ぐらいの低温じゃないとダメらしい
292名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:21 ID:haixg8Ms0
>>287
「ゴッドハンド」みたいな人もいたけどな。
293名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:45 ID:pEt6QywIO
てことは、今までもヒメマスだと思ってクニマスを釣って食ってたかもしれないってことか
294名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:47 ID:JkVhGH3k0
一匹、いくらになるのやら
295名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:56:18 ID:7jssFwSN0
放流スンナ
296名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:56:21 ID:OU7QhzIqi
>>280
大型?
型としては充分餌になる大きさだよ
ブラックバスの主食は虫だからあまり問題ないけど。
卵食べちゃう外来魚はやばい
297名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:56:42 ID:rnpvFN8M0
>>286
一見客観的事実を載せてあるだけの記事に見えるけど「誰がクニマス
である可能性に気づいて調査を依頼したか」がズッポリ抜けてるから
事実の半分も伝わってないんだよなあ
NHKってこういうところがバカ
298名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:57:08 ID:sEN4H4QvP
クニマスの発見に貢献した東京海洋大客員准教授さかなクンのコメント付きイラスト
http://www.jiji.com/jc/p?id=20101215130808-0234064&j3
299名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:57:38 ID:xaThJ4nL0
>>293
もともと高級魚だったうえに絶滅と思われてた魚を
普通に食ってた漁師の感想が聞きたいw
300名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:57:41 ID:8TihbNxr0
>>262
芸能人の本名さらすのはどうかと思うぞ。
301名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:06 ID:B7LSrKZd0
GJすぎる
歴史的な大発見おめ!
302名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:32 ID:6iUccc6M0
さかなくんさんかっけぇーー
303名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:40 ID:eY4octk80
ところで、さかなクンのこれ↓、結構感動もんだよ。

さかなクン いじめられている君へ
http://www.asahi.com/edu/ijime/sakanakun.html
304名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:52 ID:EvU8pp3CP
>>1
なあ、どう考えてもそれは「クニマスで西湖の生態系が壊れている状態」なんじゃないかと思えるんだが……。
いいのか、これ?
305名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:59:01 ID:Rl098zVg0
>>296
ブラックバスの主食は虫じゃないぞ。虫も食べるけど。
306名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:59:12 ID:8sP31t1+0
クリスマスが絶滅したと聞いて
307名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:59:20 ID:mONcs3K3O
>>283
がおー
308名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:00:16 ID:BZWXriXX0

このさかなクン発見は孔子平和賞に値するんじゃないか?
309名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:00:46 ID:nHkKTOgH0
しょぼー
もっとサケみたいに大きいのかと思ったぜ
310名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:05 ID:Gg6ryB6h0
>>283
秩父に怪しいのがいるらしいぞ
311名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:19 ID:kSC09RnI0
>>224
アマチュアがまぐれ当たりで、偶然出世して、
結局向いてなくて不幸になる例をいくつか知っているから。

客員准教授から、客員教授、名誉顧問、この辺のステップを踏んで、
永遠のオブザーバーとしていた方が、彼は幸せだと思う。
だが、今回の活躍で(これはまぎれもない事実ではある)
どこかの私学が強引に専任教員として抱え込む可能性もあるし、
そうなると多分、彼はつぶれる。
312名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:22 ID:g1aMJ/y00
どうせバカバサーが放してバス放して今度こそ絶滅するよ
313名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:34 ID:bRAFW9cOP BE:1703349465-2BP(162)



 倭国は・・おさかなさまがいるから安心や・・・。



 絶滅したと思っても蘇らせてくれるんや・・・。


314名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:44 ID:Ko2S6kTD0
>>280
クニマスの体長は30〜40cmとあるから十分ブラックバスのエサだな。
315名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:44 ID:yWkz1aZh0
ばぐ太の謝罪、マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
316名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:02:26 ID:EvU8pp3CP
>>312
もともと生息地でもない西湖にクニマス放して繁殖させたバカとやってることは同じだろ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:02:33 ID:8TihbNxr0
今後の調査しだいのようだけど、
■雪解け水で低い水温の環境があった
■湖底の低温の場所ではブラックバスは生きられないから棲み分けがされてた。
このあたりが生き残っていた要因のようだ。
とテレビで言ってた。
318名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:02:34 ID:fg7/Jx6D0
さかなクンじゃないよ、さかな様と呼んでくれ
319名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:02:55 ID:UJd79YnKP
>>299
高級魚って言うか昔はとんでもなく貧しかったから売りモンを食えなかっただけだろ
320名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:03:08 ID:eY4octk80
>>307 なんか、先生の言う事にいちいちチャチャいれる幼稚園児みたい。
321名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:03:34 ID:G8o9hrozO
大丈夫。明日にも釣り人が大挙して押し寄せて
絶滅するから
322名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:03:37 ID:8R7SZ24XO
あれ?さかなくんはなにもしてないんじゃ…
323名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:03:40 ID:RF0Ui9WV0
さかな皇と呼ぼう。
324名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:03:54 ID:Rl098zVg0
>>314
30〜40はかなり大型のバスじゃないとエサには難しいかと。
325名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:04:48 ID:8TihbNxr0
>>311
大学の客寄せパンダに何を期待し、なぜ斜に構えてるんだ?

> だが、今回の活躍で(これはまぎれもない事実ではある)
> どこかの私学が強引に専任教員として抱え込む可能性もあるし、

さかなクンさんの意思はどこに?
326名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:05:02 ID:PgnH8G2mO
>>311
さかなくんは、テレビで金出して貰えた方が新しい発見をやってくれそうな気はするな。

まだ彼は何かあるな、きっと
327名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:05:12 ID:jMS8XCTzO
さかなクンのおかげでニュースになって良かったな。

『さかなクンがいなかった場合』
クニマス?田沢湖?
あそこはこれから開発するんだ
レッドデータブックの生物がいちゃやりにくいじゃないか。
まだニュースにならないうちにゲラン流そうぜ
328名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:05:14 ID:rnpvFN8M0
>>298
古文書みたいだw
329名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:05:48 ID:MZ0zuRYfO
さかなクンはタレントなの?
客員教授か准教授じゃないの?
330名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:05:58 ID:eY4octk80
>>298
kSC09RnI0がひねくれたレスをつけ続けている間に、
さかなクンが教授にお聞き下さいと、気持ちよく手柄を京大に渡している件。
331名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:06:09 ID:kFU9LU2K0
つうかさかなくんってたんなるさかな好きだから教授なんて肩書き邪魔になるんなら捨てるんじゃないの?
332名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:06:54 ID:z+kR0dbq0
>>1
さかなクン関係なくね?
333名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:07:24 ID:Gg6ryB6h0
>>312
漁協が放流してるよ
334名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:07:40 ID:Ko2S6kTD0
>>324
まるで大型のバスがいないように読めるが?

そもそも生まれた瞬間に30cmになるわけでもないし。

「サイズだけ」で言うなら十分エサ。
335名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:07:41 ID:xaThJ4nL0
>>322
>>332
サンケイの記事はちょっとおかしいから
こっち読んだほうがいい
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140537.html
336名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:09:42 ID:kSC09RnI0
>>325
>さかなクンさんの意思はどこに?
アカデミックの名前ってのは、この手の人種には憧れみたいでな。
本人のもともとの意思なんてのは簡単に吹っ飛ぶ。

>大学の客寄せパンダに何を期待し、なぜ斜に構えてるんだ?
客寄せパンダも、もし正規教員となれば、
同僚からの嫉妬も沸けば、義務も責任も出てくる。
この発見が、彼を変な方向に進めさせないことを切に願っているだけさ。
337名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:10:31 ID:Rl098zVg0
>>334
30〜40の個体が生息しているということは幼魚やもっともエサになりやすいころに絶滅させられてないね。
ブラックバスは小魚を食べつくして絶滅させるんじゃないの?
338名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:33 ID:eY4octk80
>>336 嫉妬しとるのは、おまえやないか。
339名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:39 ID:sP5K/7ZeO
田沢湖って玉川温泉の毒水で魚が住めないと思ってたよ。
田沢湖の色が異常に美しいのはなんでだろ。
340名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:12 ID:kSC09RnI0
>>330
だからこそ、彼は在野の学者として一流であり、
世にも稀な客員准教授の肩書きを持っているんだよ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:40 ID:J7P1TsPk0
やっぱりサカナを食べるとアタマが良くなるんだな。
ところで、さかなクンは酒飲むのかな?
魚料理に詳しくて下戸だと勿体無い気がする。
342名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:05 ID:fozoLSgu0
高級魚のクニマスの乱獲が始まり
半年後に再び絶滅するのであった・・・・
343名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:13 ID:kFU9LU2K0
>>341
前に黄金伝説関係の企画で魚生活とかやってた時に酒飲んでハイになってたの見たことある
344名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:24 ID:Ko2S6kTD0
>>337
>ブラックバスは小魚を食べつくして絶滅させるんじゃないの?

エサの対象になるからと言って絶滅するとは限らないだろ。
そんなんだったらブラックバスがいる湖の魚はすでに全滅してるぞ。
ブルーギルもエサだからな。

今回のは生息域に違いが大きいようだが。
345名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:54 ID:kSC09RnI0
>>338
残念ながら嫉妬する理由が無い。
346名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:59 ID:NUQASJQNP
つかそもそも研究者っつうのは興味対象に没頭するから研究者であって教授とかそういう肩書きは後から付いてくるもんだろうがと
先に肩書きがついて研究してる馬鹿なんかろくなもんじゃねえだろと
347名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:16:28 ID:gSE0l2KO0
>>341
あれだけ魚好きだとナンプラー飲んでるかもしれないな
348名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:02 ID:G2zK0pRU0
ウィキペディアのクニマスの項でさっきまで”サカナくん”だったのが”サカナくんさん”になってるじゃねぇかw
349名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:05 ID:haixg8Ms0
もう産経は聖教新聞みたいに特定の勢力を叩く記事だけ書いとけw
350名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:10 ID:hVSgbiEdO
>>332
さかなクンが「これはヒメマスじゃなくてクニマスだ」って気づいて、京大に詳しく調べてもらったんだよ。
だから、さかなクンがきっかけではなく、正確には発見者したのがさかなクン。
351名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:21 ID:TnzWi5AbO
何がクニだぁ!
352名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:29 ID:SPnRL6Hc0

実にどうでもいい
353名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:33 ID:Rl098zVg0
>>344
ならなぜブラックバスは在来種を絶滅させる悪い魚になってるの?
354名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:46 ID:aKhYRDC2O
糞…よりによって裏富士で見つかるとか…
355名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:08 ID:q0XVnq/G0
で、結局最後の一匹を殺しちまったと
356名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:25 ID:UJd79YnKP
>>348
そのうち159cmとか書かれるな
357名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:34 ID:Z4i5gUZ40
さかなクンやるな
358名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:19:26 ID:huscSMh9O
最上が鮭様なら、佐竹は鱒様ぢゃ。
だが鮭様も食ったハズ…
359名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:19:50 ID:eSE9xImS0
このスレで必死に論文かかないと云々っていってるやつは
いつまでたってもどこにも就けない非常勤講師かなんかか?
360名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:19:51 ID:kSC09RnI0
>>346
あっているようで少し違う。
興味を持っているのは確かだが、解明されていない部分を調べるのが研究者であって、
興味のままに没頭するだけならそれはただのマニア。
24時間寝る間を惜しんで図鑑見ているだけの奴が研究者と呼べないのは分かるだろ。
その辺、結構ドライなんだよ。
361名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:19:59 ID:PgnH8G2mO
>>348
ワラタ

当人に敬意とわかって貰えればよいが
362名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:08 ID:exFhIx8V0
♪クニマス〜様のお通りだいッ! どんが〜どんがらがった♪
363名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:17 ID:VRwKSCDGO
関西ローカルでやってたけどさかなクンの絵凄いな
ウロコを一枚一枚数えて正確に描いてた
364名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:17 ID:gGeh7RMI0
>>5
wwwwwwコーヒー返せwwww
365名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:26 ID:Ko2S6kTD0
>>353
あんた、ワザとだろ。
366名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:44 ID:X1O2xvxX0
真相は

中坊教授「さかなクン、クニマスのイラスト描いてよ」
さかなクン「ギョギョー! いいっすよ!」



さかなクン「……でも、ホルマリン標本じゃ上手く描けませんね。色とか変わっちゃってるし……」
中坊教授「同種別亜種のヒメマスと比較して、参考にすればいいんじゃね?」



さかなクン「中坊教授、それグッドアイデアっす!」
さかなクン「早速、北海道や富士五湖からヒメマスのサンプルを送ってもらおうっと」



さかなクン「あれ? このヒメマス、何だか黒いなぁ。別に腐っているわけじゃないし」
さかなクン「送り元は西湖か……あっ、ここは確か、田沢湖のクニマスが移植された場所だったはず!」
さかなクン「ひぇーっ!、ま、まさかクニマスが生き残ってとか? ははは、まさか……」
さかなクン「でも、いちおう念のために、中坊教授に確認てもらおうっと」



中坊教授「ギョギョギョギョー!!」

367名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:32 ID:AhRWFt62O
さかなくんの描いた絵がすごすぎる
写真みたいに詳細だw
368名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:48 ID:pMzwdltLO
>>265
そのVTR見たいなあ。TVチャンピオンの時の。
さかなクンって絶対あの帽子とらないからねw
いつだったか石橋貴明に帽子取られそうになって、番組そっちのけで必死に押さえてたのは笑ったw
369名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:06 ID:kSC09RnI0
>>368
学会でも帽子取らなかったからなwww
370名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:20 ID:RIQTNiD60
スレタイ間違い。
てっきり田沢湖でミュータント化して生き延びてるのかと思ったよ。
371名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:36 ID:Kd9aLt760
>252
魚関係は全く畑違いだからなんともいえないけど

発見者を尊重して、さかな君を少なくとも連名にした方がいいと思うけどな
(既に連名にしてあれば何もいう事は無いけどね)

発表時には多分、謝辞ぐらいは言ってるんだろうけども

372名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:02 ID:BjJtZcYIO
さかなクン△!
373名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:08 ID:7h4Q9JWb0
さかなクンとなかやまきんにくん。どこで差がついたのか・・・ 最初からついてました。
374名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:17 ID:Rl098zVg0
これからブラックバスを害魚扱いしてた奴らはなんて言い訳するのかね?
なんてったって国公認でバスを定期的に放流してた西湖で絶滅種が発見されたわけだから。
375名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:24 ID:zHt15ClEO
ここ、バスもいるってテレビでやってた
ブラックバスが入って来れない、低い水温の水域に生息しているから生き残ってるらしい
376名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:24 ID:eY4octk80
>>374 クニマス以外のほとんどの魚はやられているわけだろ。

クニマス「だけ」生き残ってどうすんだよ、カス!
377名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:26:31 ID:7h4Q9JWb0
そしてID:Rl098zVg0の見苦しい釣りは続く・・
378名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:09 ID:/YRgMrPa0
>>2
レスも含めて爺ぃばっかwww

「おちゃら」が好きでした・
379名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:27 ID:Rl098zVg0
>>376
クニマスをやれないのにどうして他の在来種だけやれるのかと聞きたいもんだ。
380名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:46 ID:Ko2S6kTD0
>>374
やっぱりバサーかww
今回のは生息域が違うからだろうって言われてるじゃん。

それに絶滅しなくても、今までいなかったフィッシュイーターの
登場は在来種にとっては害魚だろ。
381名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:46 ID:o/+HzSCL0
500万はさかなクンが貰えるのかな?
http://www.kennichi.com/news97/AUG/n970827a.htm
382名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:31 ID:zcQfU1VeP
>>56
コレみると秋田の連中がどれだけアホかよくわかるな
まじで死に絶えればいい
383名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:35 ID:GlbcG8ppO
でも東京海洋大学は見る目あったんだな。
統合&法人化のための広告塔だと思ってたが。
384名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:24 ID:eY4octk80
>>379 西湖には、バスと生息域が同じ所には一匹も魚がいなかったとでも言うのか?
385名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:36 ID:Gg6ryB6h0
>>381
その記事のラストに
>期間は98年12月末まで。ってありますが
386名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:43 ID:hVSgbiEdO
>>368
最初に出てた頃は高校生だった
もちろん帽子は無く、学生服を着てた
387名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:30:07 ID:Rl098zVg0
>>380
鯉もナマズも小魚くうよ。アメリカじゃ鯉は害魚で問題になってる。
生息域が違うと行っても産卵時には浅場に上がってくるし幼魚の時も浅場ですごす。
なのにバスに食いつくされなのか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:30:26 ID:QAtYw+WS0
×ブラックバス
○ブラックマス
389名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:20 ID:SxW8cu420

「ぎょぎょー!この女マグロですねー!」

390名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:57 ID:kwHJUqGiO
なんていうかサカナくんだと素直に称賛できるのが悲しい
391名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:32:00 ID:mt/tmMT70
斉藤とかよりこういう奴を何か持ってるって言うんじゃなイカ?
392名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:27 ID:VmmUaxRN0
>>380
クニマスも国内移入種だよ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:35 ID:eViXNj9x0
さかなクンさん、パネェっす・・・(´・ω・`)
394名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:56 ID:oDCDDC1h0
>>367
それだけ魚が好きなんだろうな。
でもおれも女の体についてはさかなくんの魚好きに負けない位好きなのに上手くならないからやっぱ画力の差かw
395名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:05 ID:Ko2S6kTD0
バサーは見苦しいな。
害魚と認めて釣りを楽しむなら何とも思わないが
「害魚じゃない」と来たかw

バカーと呼ばれるわけだ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:08 ID:NUQASJQNP
>>360
あれだけフィールドワークしてるさかなクンが図鑑見てるだけとか
アホかお前は
397名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:13 ID:VGR1LIjC0
クリスマスが絶滅したっていう朗報だと思ったんだが。
398名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:02 ID:D6I5VJdlO
さかなクンは魚ばかり食べているのでビタミンB1が不足しているらしい



さかなクン脚気ー!
399名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:08 ID:qL4aTqYG0
地元の漁師が前から捕れてたとか言っててワロタ
結構こういう例が他にもありそう
400名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:52 ID:AqkgDJeA0
うまいのか
食べてみたいな
401名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:06 ID:fxXT4YMzO
くんにますかいたょー

ぎょぎょ〜
402名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:12 ID:fySJNFuvO
釣りキチ三平の続編だな
クニマスとタキタロウ
403名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:46 ID:rEZD5ZI50
さかな君に教授職はつとまらない。
彼はマーブルとか南方熊楠とか、そういう系統。

アカデミックの頂点にいる京大の中坊教授のパートナーとして自由にフィールドワークをしてたほうが
成果が出るだろう
404名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:48 ID:Z4i5gUZ40
俺んちの猫もイリオモテヤマネコだったりしてな
405名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:53 ID:Q0Bcb0yR0
さかな△
406名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:02 ID:HdZ8ba9D0
>>399
現場の漁師さんと学者の仲立ちをできるっていうのは、ものすごく貴重な存在だよな。
407名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:11 ID:FcVeGSPT0
さかなクンが気付かなかったら本当に絶滅してたかもしれないのか
408名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:14 ID:Ko2S6kTD0
>>399
親とはぐれたらしき子猫を拾って飼ってたらツシマヤマネコだった

というネタなら
409名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:18 ID:Rl098zVg0
>>395
バスが害魚扱いされてるのは、在来種を減らしたり絶滅に追いやるからだろ?
西湖みたいに閉鎖的な水域で絶滅種が生き残れたのはなぜ?
定期的にバスを放流してるのに?
410名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:30 ID:NA4HvxfS0
ケンコバのさかなクンの話がおもしろい
411名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:41 ID:oDCDDC1h0
>>399
それだけ捕れてたのに誰も気づかなかった位微小な差なのに発見したさかなくんすげ〜じゃんw
412名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:57 ID:NUQASJQNP
>>399
九州のエイが新種だってのも地元の漁師は採りまくってたわけだからな
まあ分類学とかそういう方面の素人じゃわからんわないくらプロの漁師でも
413名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:00 ID:KrTJFKSVO
イケメンさかなきゅん
414名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:14 ID:kSC09RnI0
>>396
さかなクン氏のことを言っているんじゃないことくらい文脈で分かるだろ。
俺は多分彼の功績について、最も評価している人間の一人だと思うぜ。
415名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:08 ID:e8myl7IkO
さかなさんは色々な所に幸運をもたらして下さるんですね
尊敬します
416名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:20 ID:VeCjvb0QP
>>360
さかなくんは中学の時に世界で初めてカブトガニの人口繁殖に成功してるんだぜ。
417名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:22 ID:RF0Ui9WV0
ウモッカも見つかって欲しい
ほんとにいるのかどーかしらんけど
418名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:38 ID:Lg7pVLdDO
これって一平じいさんが密放流したやつ?
419名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:59 ID:fxXT4YMzO
>>409
水温の壁がなかったらクニマスはいなかった
420名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:19 ID:NADsk51KO
で、大坊教授とさかなくんどっちが発見したんだ?
421名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:23 ID:CWQ3ae8t0
>>1
>  西湖で確認された個体はクニマスとエラや消化器官の形が一致し、遺伝子解析でも
>  同種と裏付けられた。

中坊先生が「DNAなんか同定に使えるか!」とか吠えて遺伝子解析やってた
教授と大喧嘩したなんて話はもう黒歴史になっちゃったんだねぇ。
422名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:53 ID:d6bEdYTw0
まあ、オオクチコクチもブルーギルも自分の幼魚まで食っちまうからに
423名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:03 ID:pMzwdltLO
おまいらも得意なオタ分野極めてみろよ
どっかの大学から准教授の誘いがあるかもしれんぞw
424名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:19 ID:BU3iFnMAO
さかなくんはなんか別次元で生きてるよねw
このまま変わらずにいて欲しいわw
425名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:49 ID:NUQASJQNP
>>414
おいおい
さかなクンは基本興味本位の度が過ぎた状態の人なんだぜ
何か謎を解明しようとかそういう観点では動いてねえぜ
その謎に興味が有る場合をのぞいてな
426名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:51 ID:n5lHcP960
まぁ日頃の行いが良いんだろうね。ご苦労さん。
427名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:54 ID:dzth1o6UO
さかなクン氏さすがだな
あと準教授なのか。
428名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:13 ID:r3P4SQ1U0
429名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:21 ID:kSC09RnI0
>>423
オタ関係だと客員じゃなく特任(任期制、つまり契約)が多いけどな。
430名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:54 ID:Gg6ryB6h0
>>420
さかなクンさんがクニマスじゃない?と思って、中坊教授に特定を依頼した
431名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:43:23 ID:eK1E+pH+0
>>1
秋田では発見されてないんじゃ・・・?
432名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:43:27 ID:JEhjz5RJ0
>>2
そのまたとなりの番長やっつけて〜
433名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:43:40 ID:Rl098zVg0
>>419
冬の産卵期に浅場にクニマスが現れて幼魚もしばらく浅場にいる。
ブラックバスは冬眠しない。
バスは冬でも浅場で捕食活動するよ。
434紅茶飲み(゜д゜) ◆5fYk92UT1E :2010/12/15(水) 17:44:07 ID:6cCKhQOF0
さかなクンさんマジぱないっす

気分の悪いニュース続きの中で明るいニュース
435名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:31 ID:eSE9xImS0
>>416
いや世界初ではないだろ
436名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:38 ID:kSC09RnI0
>>425
だから客員なんじゃん。プロジェクトリーダーになるとか、
科研とって来るとか、どう考えても無理そうだしな。

でも、さかなクン氏はガチですげえ。
437名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:44 ID:Sg6c9Es20
絶滅したクリスマス
に見えた
もうそんな時期か
438名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:07 ID:7+KzlqJa0
>>409
なぜって今回は「たまたま」生息域が違ったからだろ。
これがたまたま生息域が同じだったら生き残れなかった可能性も高い訳で。
(逆に言えばクニマスがバスを駆逐した可能性も0ではないがw)

住んでる場所が違うんだからそりゃ干渉されないわ。
極端に言えば、「日本という場所に住んでる鰯という魚がバスに
やられないで生き残れたのはなぜ?」と言ってるに近いぞ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:21 ID:TO0r93ov0
こっちの記事だと発見者自体がさかなくんだね。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20101215/enn1012151636014-n1.htm
京都大総合博物館の中坊徹次教授が、環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっていたクニマスの生き生きとした姿を描いてほしいとさかなクンにイラストの作画を依頼。魚のウロコ1枚にもこだわるほど、繊細なイラストを描くイラストレーターとしても有名なさかなクン。
京大にある標本をモデルに描こうとしたが、ひれやウロコの状態がはっきりとわからなかった。

 そこで、中坊教授が「ヒメマスを参考にしたら」とアドバイスし、さかなクンが西湖などからヒメマスを取り寄せたところ、通常のものより黒い個体を発見。
今年3月、「どう見てもヒメマスじゃないと思うんです」と、個体を持って中坊教授のもとを訪れた。そのとき教授は「これはクニマスに違いない」と直感したという。
440名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:01 ID:nBHYUJsQ0
>>399
シーラカンスだって「発見」以前から地元ではたまに水揚げされてたものだし
441名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:05 ID:pVUvcquB0
>>382
秋田県は昭和初期まで、鉱山資源が豊富で日本にとっては重要な鉱山地帯だった。
発電所を作って鉱山に電力を供給するのは国策だったんだよ・・・。

さらに食物増産のために、強酸性の玉川の水を希釈して下流に流す必要もあった。

第二次大戦中だぜ?自然保護なんて糞の役にも立たない時代だったんだよ。

馬鹿と言われればそのとおりだが、国策で田沢湖が壊されたり、日本で二番目の広さの
八郎湖が埋め立てられたり取り返しの付かないことされてんだ、一番悔しいのも秋田県民なんだぜ。
442名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:56 ID:fxXT4YMzO
また近大ガラミかよ!!

近大はパテント持ち杉
関係無いけどさ…
443名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:03 ID:Ko2S6kTD0
>>409
在来種が生息してるから害魚じゃない、何て理屈が通ると思うから
バカーと言われるんだよ。
バスがいなければ、バスに食われる事もいないわけで
クニマスがもっと増えてた可能性を考えないのか?

バス釣りは否定しないが「害魚じゃない」などとバカな事を言うな。
外から来て爆発的に拡散して在来種を捕食してるって事が害魚なんだよ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:39 ID:1E5u8LjW0
あーあ
445名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:52 ID:TO0r93ov0
>>439
あと、これも。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010121500412&rel=j&g=soc
> 今年2月、クニマスを資料に残そうと、中坊教授が東京海洋大客員准教授で、イラストレーターでもあるさかなクンにクニマスのイラストを書くよう依頼し、ヒメマスを参考にするようアドバイスした。
さかなクンが全国各地から取り寄せ、3月に中坊教授の所に持ち込んだ西湖の「ヒメマス」が実はクニマスではないかと思い

依頼元だからって発見の手柄はきちんと配分しようぜ。
446名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:55 ID:Rl098zVg0
>>438
産卵期に浅場でブラックバスが待ち構えてるのに?
447名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:09 ID:d7ExRby70
さかな△
448名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:16 ID:SPnRL6Hc0


クンニ&マスターベーション
449名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:27 ID:nzS4Vms6O
ク○ニマス。
450名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:27 ID:1E5u8LjW0
ニュー速と芸スポとこことこのニュースのスレを3つ見てきたが、やっぱり+の2板はレベルが低いな
451名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:52 ID:kBbf32wk0
固定観念で見てたらただの黒っぽい鱒にしか見えないだろうしな
452名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:09 ID:hktLiKoN0
魚君は勢いがあるね。
453名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:11 ID:Rl098zVg0
>>443
だから小魚を捕食するのはブラックバスだけじゃないから。
鯉も鯰もヤマメもアマゴも小魚を捕食する。
西湖には本来いるはずのないヤマメも放流されてるんだよ。大きくなるとサクラマスって呼ばれるんだけど。

小魚を食べる魚が害魚なら上記の魚は害魚になるわけなんだが。

それでブラックバスはクニマスを食べるのは間違いないけどなんていままでクニマスは生存できたんだ?
ブラックバスは小魚を食べつくすっておまえら主張してきただろ?
454名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:54:03 ID:tVLj98ug0
+のレスってどれもつまらねえな
いつまでもニュー速の後塵拝してるわけだ
455名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:54:24 ID:wSvF1ps20
お前ら、呼び捨てにするんじゃねえ!
さかなクンさんって呼べ!
456名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:30 ID:Rl098zVg0
>>443
何十年も共存してきたのに?
457名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:42 ID:kSC09RnI0
>>455
客員准教授だから、一般的にはさかなクン先生だ。
引用する時は、さかなクン氏は以下のように述べる・・・だ。
458名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:57:05 ID:++SeMZ+Z0
「さかなクン」って括弧をつけて書くのが正式名称なの?
459名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:57:33 ID:pVUvcquB0
>>446
バスは寒さには耐えられるが、真冬に捕食できるかは別。
例えば秋田県の八郎潟はバスが跋扈しているがワカサギが毎年結構捕れる。

ワカサギは普段バスが侵入しない深場にいて、冬になると浅場で産卵するが、
その頃はバスはほとんど捕食活動はしない。
ただコイ科の魚は産卵期(春)にバスが好む浅場の障害物に近づくためフルボッコ。

クニマスもワカサギと同じような生態であれば、バスの被害は受けないんじゃないのという話。
だからってバスを放流したらイカンけどね。
460名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:18 ID:hktLiKoN0
つうか、ブラックバスが多すぎるから駆除したほうが良いのは確かだな。
461名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:30 ID:Ko2S6kTD0
>>453
おまえらって俺の何を知ってるんだ。
まず俺がいつ小魚を食べつくすと言ったのか言ってみろよw

イワナなど在来種の違う河川の放流もすでに問題視されてることも知らんのか?
462名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:31 ID:04ixe/hxO
モンゴルかチベットで、猫と思って拾った動物がユキヒョウで、羊殺されて初めて気がついたという事件はあったな。
463名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:31 ID:+tEe0pv90
とりあえず養殖して食おうぜ!!
464名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:30 ID:cwsaxkK10
>>1
准教授をタレント呼ばわりする産経はさっさとつぶれてしまえ!
465名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:01:06 ID:SPnRL6Hc0
食用にも観賞用にも環境維持用にもならん魚に何の価値があるだろーか
淘汰されるのが必然
466名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:09 ID:HdZ8ba9D0
>>465
淘汰されてねーしw
467名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:23 ID:8nkEQFBi0
さかなくんって海外でも招致されるぐらいのさかなの知識があるんだろ?
468名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:43 ID:1E5u8LjW0
http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_dosuru_20100623_0489

この動画の6分45秒あたりからちょっとだけどさかなクンの研究室と自宅が紹介されてるよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:43 ID:+G+1qAv70
本日のMBSぷいぷいで再発見の経緯説明してた。ぷいぷい魚ディレクターが捕獲の瞬間に立ち会っていてTVカメラも同行していた。
さかなクンの事はほとんど言わなかった。角は、MBSがオサエテター、コクサクガー、クニマスヲー。
470名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:10 ID:Rl098zVg0
>>459
全面結氷する湖で穴釣りでバスを釣る釣り方もある。

ワカサギが深場にいてもバスは深場までいってわかさぎを捕食してる。
さらにワカサギが産卵期に浅場にくるけどその時はバスも浅場でワカサギを捕食してる。

自分は水温4度でもワカサギが浅場にいるときはルアーでブラックバスを良く釣ってるよ。

ルアーでも釣れるのに浅瀬に来たクニマスや孵化した幼魚はなんで食べつくされてないの?
471名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:29 ID:LxBJ5laO0
オオクチバスの宝庫にいたとはそっちのほうが驚き
472名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:42 ID:74hpG5ekP
>>467
世界的なフィールドワークの権威
ファーブル並みには有名
473名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:55 ID:hVSgbiEdO
>>462
飼い主に抱っこされてる巨大な姿が可愛かった
もうちょっと早く気がつくだろ!って思ったが
474名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:10 ID:gSE0l2KO0
>>465
あなたも淘汰されないように頑張ろう
475名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:12 ID:8nkEQFBi0
>>472
ファーブルとか最強すぎるだろ・・・
476名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:22 ID:hktLiKoN0
つうか秋田の湖を元の水に戻して、移住させないのか?
477名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:24 ID:r3K6CvJa0
>>470
釣板からのまる写しw
478名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:36 ID:b6TmB2Gr0
酒菜 勲
479名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:52 ID:pGtHY/tHO
さかな死ね
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  │           │‖タイタンフィート!!
 | ‖│ ‖ ‖│|  │  /          .  │‖
 | ‖│ ‖ ‖│|  │/             │
 | ‖│ ‖ ‖│| /                │
 | ‖│ ‖ ‖/                    │
 | ‖│_ , '' "                       │ 
.┌‐' ̄            ___           │
 ゝ__ノ ̄ヽ__ ─ ̄wノ * 'Д ソつヽ ____ ノ 
       ・  .) ・∵∴・・.:∴. ブギャアアアアアーーーー
        "//:・/⌒∵:ヽ(丶( へ⌒\・ヽ丶       '.∴      ・    ・. 丶 ・ 丶
480名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:00 ID:kSC09RnI0
>>467
今上陛下の前でも戴帽を許されている方がある意味すげえ。
481名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:08 ID:DFBT0IiJ0
普通だったら見逃すよなあ。
流石です。さかなくん△
482名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:33 ID:Ko2S6kTD0
>>480
頭の魚が本体だからな。
483名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:03 ID:Gg6ryB6h0
>>480
下のは陸上用ユニットだよ
484名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:15 ID:xcxkhUnm0
>>465
地場の高級品として復権できればいいのにね
深場の中和後に段階的に移入させて生存数を安定させてだから1世紀は掛かるか?
485名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:51 ID:YLxG7E2t0
田沢湖って死の湖だっけか
生き物が棲めない湖
486名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:08 ID:sngju9BZ0
もう35かよ
さかなクン
487名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:44 ID:DFBT0IiJ0
>>472
まじで。正当に評価されてるんだ。うれしいなあ。

>>480
戴帽を許したのではない。
陛下は本体を見極められておられるのだ。
488名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:16 ID:kBbf32wk0
>>484
短期的には多少の観光資源にはなるんじゃね
489名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:27 ID:xcxkhUnm0
>>483
イカ娘の帽子かよ
490名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:10:12 ID:Rl098zVg0
>>461
釣りをしない、魚を良く知らない人間が、ブラックバスは小魚を食べつくして悪いさかなだから駆除しろって、
ブラックバスの名前がでるたびに言ってるだよ。

イワナの問題は知ってるよ。それはやってはいけない。交雑するからね。
イワナにもその川固有のイワナがいる。
ヤマメもアマゴも同じ問題がある。
491名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:11:03 ID:GznKHGXKO
さかなくんが見つけたわけでもないのにな。

登山と同じ。

無名の第一発見者は報われない世の中。
492名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:11:29 ID:/oqjCfYHP
でも、「さかなクン」がサンプルを取り寄せた際にニジマスと違うぞ?という疑念を抱かなければ
この発見は無かったんだから、やっぱ、「さかなクン」はそれなりに凄い。
ろころで、「さかなクン」って本名は何っていうんだ?客員准教授でも「さかなクン」でやってんのか?
493名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:13:01 ID:kSC09RnI0
>>482 >>483
下馬せずに謁見できるのか。やっぱマジすげえwww
494名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:13:54 ID:GznKHGXKO
バカな

もともとヒメマスと違うクニマスくさいのがいるのがわかって、さかなくんに依頼が行き京大の中坊さんに同定依頼が行っただけ。
さかなくんは言わばコーディネーターか、言わば下請け仲買業者
495名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:25 ID:DFdMBvPRO
2ちゃんで叩かれない人って、さかなクンと高田純次と誰だっけ?
496名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:53 ID:0E+aYVPmO
いまニュースでやってたけど地元の漁師、ガンガンに廃棄してたらしいじゃんwww
497名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:53 ID:Ko2S6kTD0
>>493
頭の本体だけだと陸上では動けないどころか呼吸すらできないからな。
498名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:13 ID:TO0r93ov0
さかなくんは千葉在住なんだよね、確か。
勝浦海中展望台に、やたら長大な直筆分かいたポスターが山ほど貼ってあった。
499名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:34 ID:DFBT0IiJ0
>>496
シーラカンスも地元の漁師はガンガン捨ててたらしいしw
500名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:52 ID:BwyvbEEi0
>>494
全然違うだろw
501名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:21 ID:oDCDDC1h0
>>480
単にハゲなんじゃないの?w
502名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:29 ID:kBbf32wk0
>>496
本当に発見されてよかったなw
503名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:55 ID:W79JOgBu0
サイヤ人の発見ほどではないな
504名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:13 ID:rL/v4npK0
さかなくんはテレビから干されたな
505名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:48 ID:V4qcCtqT0
さかなクンさん すげえええww
  
506名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:30 ID:1HXnQPHd0
>>466
てか、元々食用で、今まで気づかずに食べられてたし。
507名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:50 ID:JVpZtOtxO
>>501
SMAPの仲居と違ってハゲではない
ふさふさ
508名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:50 ID:Z4IwQ1TS0
>>1
画像とか書いてて、htmじゃねーか
ふざけんな、カスが
見習い記者かよ
509名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:18 ID:OOvpwjuH0





昔、グランダー武蔵って漫画でクニマスが大量にいるのを発見した話があったよな・・・。




510名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:55 ID:n00pSjNw0
さかなクンの初恋の相手がウマヅラハギと知って胸熱
http://www47.tok2.com/home/towel/himitu.htm
511名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:16 ID:xcxkhUnm0
>>496
一時絶滅以前は超高級魚だったそうじゃないか…もったいねえ
512名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:55 ID:gSE0l2KO0
>陛下は本体を見極められておられるのだ。

>>487
じゃあ、本体の真下の日本語会話用拡張インターフェイスに疑問を持たなかったのだろうか?
513名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:21:03 ID:74hpG5ekP
>>501
汗かくと普通にはずして漁するぞw
大間の漁師と並んでマグロ抱えてる写真でははずしてた
514名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:21:37 ID:0E+aYVPmO
なんか産卵後のヒメマスって黒くなるらしくてわかんなかったみたいだなw
515名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:03 ID:bC195R5D0
今までも気が付かず普通に釣ってた地元漁師(笑
516名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:37 ID:WxWJkSU00
いろんな意味でさかなクンさん流石だな
517名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:55 ID:AWNGLVVm0
>>345
嫉妬じゃないなら、何に怯えてるの?
518名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:04 ID:gVQoUKCu0
>>495
江頭
519名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:14 ID:SdUHzueIO
さかなクンをタレントと呼ぶのは失礼だろ
この人は日本に必要な学者じゃん
520名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:17 ID:ApAR3q/i0
>>490
いや違う違う
ブラックバスは今の所 「 釣りにしか用途が無い魚 」 だから駆除されろって言われる
だからほら、こんな場所でブツクサ言ってないで食用化とバサーのマナー問題を何とかだな
521名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:43 ID:bzdGHSwX0
>>515
気づかなくて当たり前だと思う
つーか、それだからこそさかな君が評価されるべきなんだよ
522名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:11 ID:DFBT0IiJ0
>>512
ホーキング博士に車椅子から降りろと言うような真似をされるわけが無かろう
523名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:15 ID:/bQx9osg0
発見したのはさかなくんじゃねーぞ。
きっかけにはなったが発見したのも調べたのも別の大学と教授だ。
「さかなくん」で報道したほうが注目度は上がるけどな。
524名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:26 ID:Ud+O/ZSQO
>>495
なぎら健壱
525名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:35 ID:0dCGFlS90
>>519
実際准教授だし
526名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:50 ID:pxLAHAre0
とりあえずID:ljVUlLK00は>>20のエセ情報放置したままじゃなく間違い訂正の発言しろよ
527名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:18 ID:mGIWlruj0
なんだ、産経のしょぼい取材能力とお粗末な記事を笑って、さかなクンを称えるスレか
528名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:42 ID:hktLiKoN0
魚君は全く危険な雰囲気が無いからな。
あれは才能だね。
529名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:46 ID:oDCDDC1h0
>>516
さかなくんだけにうおっと思うニュースw
530名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:47 ID:/LE9Q6Ah0
>>496
>>511
誰も食ってみなかったのか

ともかく数はいそうだな
531名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:12 ID:t/M9C30o0
>>523
依頼した画家がさかなくんじゃなかったら、気付いてなかった可能性が高い。
さかなくんが魚に関しては本物だというのが証明された格好だな。
532名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:13 ID:AXE9pfEr0
>>496
高級魚だったんだろ??
533名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:40 ID:KK5iS3+RO
さすがウィル・スミス
534名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:00 ID:iPOjsy0o0
凄いな、さかなクン。出世魚ってヤツだな。
535名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:08 ID:pVUvcquB0
>>470
書き方が悪かったな、氷結した水面下でもバスは捕食するのは知っている。
深場まで捕食しに行く奴もいるだろう。

ただ、バスの「基本的」な習性として岸近くの障害物を好むってのは賛同してもらえる?
周年バスと生息する場所が近い奴と、それほど鉢合わせない奴では被食の機会に差があるだろうということ。
秋田県の調査でもワカサギを腹に入れてるバスは少ないって出てる。

ワカサギの産卵期が3月下旬、明確な場所は伏せるけど落ち葉や草みたいなゴミが堆積している場所で、
バスの活性が低い上に生息域じゃない。
んでバスの活性が上がる頃から稚魚が出現する頃にはワカサギの稚魚は沖合に分布してる。

全然食われないわけじゃないが、産卵期や稚魚が浅場にいる期間には種が減少するほどの被害は受けない、
同じようなパターンがクニマスにもあるんじゃないのかってこと。
536名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:31 ID:xv3wng3q0
あれ?
コレさかなくんの手柄じゃないのか?

この教授なんかおかしくね?
537名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:34 ID:xaThJ4nL0
>>523
まだ言ってんのか
538名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:00 ID:/LE9Q6Ah0
>>529
ちょっと体育館の裏にいこうか
539名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:20 ID:t/M9C30o0
のび太が未来から連れてきて自分が発見者になろうとしたら
さかなくんに先に見つけられたってことだよな。
540名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:25 ID:AWNGLVVm0
>>519
いや、さかなクンさんこそ、真のタレントだよ。
いまバラエティ番組に出てるようなのは、自称タレントだがタレント紛いでしかない。

タレント【talent】
1 才能。素質。技量。
--デジタル大辞泉
541名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:34 ID:xcxkhUnm0
>>520
生が臭くてダメというなら補助金で補填してでも国産品としては安価な練り物、フライ用素材として流通させるとか
542名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:29:15 ID:GznKHGXKO
>>492

突然さかなくんが何の脈絡もサンプル取り寄せると思ってんの?
淡水魚の研究者でもないのに
543名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:29:42 ID:0E+aYVPmO
てかこれいま釣りにいったら鉄板で釣れそうだけど釣ったら逮捕されんのかなw うまいなら食べてみたいw
544名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:29:43 ID:74hpG5ekP
>>514
そうか
産卵後はまずいから捨てるのが普通だなw
545名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:12 ID:EF3Q3Q2H0
546名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:44 ID:VeCjvb0QP
>>542
イラスト書く為に似てると言われてるヒメマスを取り寄せたんだろ。
脈絡あるじゃん。
547名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:58 ID:PgnH8G2mO
>>531
さかな好きです言ってる奴が、新種とか絶滅希少種とか発見出来たら本望だろな。
548名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:05 ID:kSC09RnI0
>>492
シラバスは発見できなかったが、
ttp://www.kaiyodai.ac.jp/info/33/shinbun.html
によれば、本名を使っているようだ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:19 ID:nHrkk4BK0
運っていうが
そもそもサカナのことを考えてる時間が常人とは違うからこの幸運に巡り合えたわけで
すごい発見に当たる確率自体は誰しも一緒なんだよ
この発見に立ち会えたのもさかなクンさんの努力(とは本人はおもってないだろうが)の賜物
550名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:35 ID:GznKHGXKO
>>500
なんだこのさかなくん信者
551名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:42 ID:PxrPxMIM0
流石は天使と知り合いのさかなクン博士だな
552名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:55 ID:E+YiAgPw0
あのハコフグの帽子

冬用(デフォ)
夏用(メッシュ加工)
水中用(スキューバ用耐水性)
クロマキー用(クロマキー合成用に青色を避けた黒フグver.)
教壇用(大学校章入り)

5バージョンあるらしいぞ(wikipediaより)
オシャレだな
553名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:53 ID:BAHauPo40
さかなクン「クニマスの美味しい料理方法はですね〜
554名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:03 ID:t/M9C30o0
いずれにしても、さかなくんの絵の上手さはガチ。
こっそり貰っとけば、将来価値が出たりして。
鶴太郎の描く魚の絵より魅力ある。
555名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:20 ID:Rl098zVg0
>>535
それならブラックバスは小魚を食べつくす悪い魚じゃないね。
人間の都合によって害魚扱いされた冤罪だね!!
556名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:26 ID:/oqjCfYHP
>>542
だから、中坊教授に絵を描いてくれってたのまれたんだろ?
で、何も参考になるものが無いとあれだから、ってんで、西湖からヒメマスを取り寄せた。
ヒメマスだったはずが、よくよく見ると違うんじゃねぇか〜「ぎょっぎょっ」って。
で「中坊せんせ〜」ってことになって、中坊先生が調べてみたら絶滅種の「くにます」だったと。
「さかなクン」が気づかなきゃこの発見は無かったでしょ。
557名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:34:06 ID:oRBF2BkA0
>>39のスレにあった説明のほうが>>1の記事よりわかりやすかった。
さかなクンさんうたがってすんませんっした
558名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:34:11 ID:NwWyLInFP
研究者が「発見」したことを、地元の人はずっと前から知ってるってのはよくあること
559名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:34:13 ID:38dipvJF0
うなぎ注文したらアナゴが出てきた
みたいな話
560名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:34:38 ID:GznKHGXKO
さかなくんなんてキャラがなかったら学者になんか絶対になれないよ。
さかなには詳しいだろうがね。
561名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:36:52 ID:oRBF2BkA0
>>560
あれ?日本じゃトップクラスじゃなかったの?
562名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:37:36 ID:kSC09RnI0
>>517
彼には潰れてほしくない。老婆心だろうな。
563名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:37:49 ID:E+YiAgPw0
>>560
キャラがなくても学者、つーか水族館勤めの専門家とかにはなれたとおもうけど
准教授とかは有名になれたからこそだろうね
専門卒だし、たぶん大学教授になろうとはしてなかったんじゃないかな
天職だし良い事だ
564名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:37:58 ID:DFdMBvPRO
565名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:10 ID:lfKk3SB60
>現在、オオクチバスはすべての都道府県で生息が確認されている。日本で合法的に放流されている自然湖は、オ
>オクチバスの漁業権が認められている神奈川県の芦ノ湖、山梨県の河口湖、山中湖、西湖の4湖のみ。これらに関しては、放流は許可されているものの、
>生体魚の持ち出し禁止、流出河川にバスが逃げ出さないよう網を設置する等の措置がとられている。

良く生きていたね、こういう環境で。
566名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:36 ID:j1vBeXKt0
>>561
日本じゃ誰もかなわんよ。
名前特徴生態進化の過程から味まで知り尽くしてる。
567名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:37 ID:GznKHGXKO
とりあえずそれらしい新種やなんかを見つけ次第名前付けたり新種だと騒ぐなんて一年くらいやれば誰だってどんな分類群にだって出来ますよ。

実際に新種であることを確かめたり記載論文書いてこその「新種発見」。

568名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:44 ID:t/M9C30o0
>>556
普通の画家なら絵描いて後は食って終わりだったかもしれんしな。
学者ですらうっかり気付かなかった可能性もあるんじゃね?
569名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:39:30 ID:E+YiAgPw0
つーか、クニマスが普通に存命だった時代は
稀少価値があって高級魚だったのかな
それともメチャうまなの?
570名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:17 ID:i50Pxtps0
>>553
海水魚なら頭からかぶりついてたな
さかなクンさんは魚類
571名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:01 ID:RQDvhwohO
今さかなクンNHKにインタビューされてた (;・∀・)「大自然から頂いた物凄く大きなプレゼントだと思います」
あの魚ボウシかぶってシリアス真面目コメント
wwwwギャグやろwおもわず吹いたw
サラリーマンNEOの何かのコントネタやろこの映像w
572名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:02 ID:0E+aYVPmO
>>568 形はヒメマスに激似で色も産卵後のヒメマスの色とほとんど一緒みたいだなw 分解してやっと確定したくらいのレベルらしいよw
573名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:16 ID:aQ8d/XQsO
やはりさかなクンさんが絡んでいたか…

テレビで見たとき、ギョギョー!って声だけが聞こえたから
もしやと思ったが…
574名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:39 ID:8R7FcAy+0
>>25
いや、さかなクンがいなければ発見できなかったんだから、功績大でしょ。
何がすごいって、標本をスケッチしているのに満足しなかったところ。

>中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。

>京大にある標本を、前、後ろ、横、上、下の5方向から観察して詳細にスケッチした。
>だがホルマリン漬けでは、ひれやウロコがわかりにくい。「ヒメマスと比べたら」と中坊教授に言われ、
>知り合いの漁師に頼んで北海道の湖や富士五湖から送ってもらった。

>その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。
>「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。

>中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。
575名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:43:14 ID:GznKHGXKO
とにかく分類とかまるで知りもしない2ちゃんの知ったか阿呆がさかなくんを「日本一」とか言ってるのはわかった
576名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:43:43 ID:p+2fkEqG0
俺らが2ちゃんとかで遊んでる時にも
ゴロゴロ寝てる時でも
さかなくんは魚の事を考えてた
その差だよ
577名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:22 ID:oxQ/aXPp0
>>2

私50歳です。
578名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:41 ID:/oqjCfYHP
>>575
なんかエキセントリックな人だね。w
579名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:42 ID:0af3xrSwO
さかなクンが心の底から魚を愛して理解してくれてるから、神様がちょっとご褒美くれたんだよ

それで良いじゃん、誰も損しないし

580名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:30 ID:gSE0l2KO0
GznKHGXKOみたいな人が学問の幅を狭めてるってことに自分じゃ気づかないんだろうなぁ
581名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:40 ID:j1vBeXKt0
>>574
当たり前やろ。
さかなクンさんのスケッチはそこらの図鑑など相手にならんレベル。
むしろ図鑑みるよりさかなクンさんスケッチを見た方が分かりやすい。
582名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:51 ID:t/M9C30o0
>>574
完全にさかなくんの発見じゃねえかw
583名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:15 ID:VeCjvb0QP
軽度のアスペルガーなのは見ていてすぐわかる。
584名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:49 ID:i50Pxtps0
そもそもさかなくんはは絵をかくのも得意だから、この話が来てる
否定しても仕方ないんじゃね、嫉妬してるだけじゃないの
585名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:26 ID:kBbf32wk0
>>579
手柄どうこうより単純にみんなうれしいだろうしな
586名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:30 ID:Hr91aa3x0
クンニして〜

クンニして〜

クンニして〜
587名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:01 ID:nHrkk4BK0
>>575
ここでどんだけいちゃもんつけてようとさかなクンが今回の発見に大きな貢献をしたことに変わりはないし
君がどれほど分類についてアホのねらーよりよく知っていようと何の役にも立ってないことにも変わりはない
588名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:21 ID:BFQOPEgR0
さかなクンの本業

・水産庁 水産政策審議会特別委員
・環境省 「環のくらし応援団」メンバー
・JF全漁連魚食普及委員
・千葉県立 安房博物館客員研究員
・千葉県館山市 「ふるさと親善大使」第一号
・静岡県御前崎市 なぶら親善大使
・よしもとおもしろ水族館 研究員
・よしもと赤ちゃん水族館 研究員

歌手としてもCD3枚出している。NHKみんなの歌にも採用された。
TVコマーシャルにも何度も出演。
年収2000万あるという噂。



勝ち組だな
589名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:29 ID:CuDhiInjO
やっぱサカナくんは本物やなあ
590名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:55 ID:GPDwmcEf0
海外の番組に招致されて絵描いてる動画はあまりにも有名
591名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:49:05 ID:74hpG5ekP
サカナくんさんのすごいところは魚毒にもくわしいところ
多分殺し屋になれると思う
592名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:49:15 ID:DFBT0IiJ0
>>563
無欲に探求した人が評価されるのはとても素晴らしい事だよな。
593名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:51:02 ID:t/M9C30o0
>>584
水木しげるが好きだったのか。
あの点描は納得。
594名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:51:07 ID:RQDvhwohO
これでさかなクンは日本の歴史に名前を残す
そのうち環境についてのエピソードで小中高の教科書に載る 勿論写真入りで

こういうエピソードは一生忘れないから環境を考えるエピソードにはうってつけ
凄いぞさかなクン
偉い人だけど面白い人として教室の笑いをずっととるはずだ
595名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:51:34 ID:HvYoLbaI0
ヤフオクに明日にでも出品されるんじゃないか?
食材かペットのカテゴリーのどちらかで
596名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:51:55 ID:kSC09RnI0
>>592
調査員としては間違いなく世界一流。
しかも無欲なところがスゲエんだけどなwww
597名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:11 ID:GznKHGXKO
>>580
お前全然わかってないな

学問の幅を狭めているのは結局こういう発見すらさかなくんの手柄にしちまうような世の中なんだよ。
院生の発見を偉い教授の発見にしてきた今までの体質と何も変わらないってこと。

お前等はその片棒担いでるようなもの。
598名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:14 ID:dXbl/S9/0
気安く名前を呼んではならん。
さかなくん先生と呼びたまえ。
599名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:53:07 ID:DFBT0IiJ0
>>596
欲があるとすれば、魚の素晴らしさを皆に知ってもらいたい
って事だけって所が更にだよなw
600名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:53:09 ID:iNP60B350
さかなクンってすごいんだな
素直に感心したわw
601名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:17 ID:gSE0l2KO0
>>597
はいはい
権威主義バンザイバンザイ
602名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:20 ID:0E+aYVPmO
>>595 素人じゃ識別無理じゃね?w
603名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:23 ID:AKt82SJ40
>>560
あのキャラは彼のプレゼン能力の高さの表れだろ。
タレントであることなんてそれのおまけ。

タレントだから准教授になれたんじゃない。
知識も半端なく、タレント活動できるほどプレゼン能力も異常に高いから
准教授になれたんだろ
604名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:24 ID:CTBv0zx7P
おまえら同じアスペなのに
なんでさかなクンみたいになれないの?
605名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:59 ID:qAfZNFcJ0
NHKのラジオニュースでさかな君を連呼してたぞ
ちょっと笑ってしまった
606名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:55:24 ID:GznKHGXKO
>>601
権威主義はお前自身って、気づいてるか?
607名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:56:04 ID:t/M9C30o0
>>597
教授が学生の発見を横取りするのとは全然違う気が。
これはあくまで教授の発見として後世に残るんだよ。
実際は魚取り寄せて発見したさかなくんのほうが貢献してるにも関わらず。
608名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:56:26 ID:kBbf32wk0
>>603
得難い人だろうな
609名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:56:40 ID:j1vBeXKt0
実際問題魚介類の知識に関してはレベルが違うからなー。
色んな魚に関する専門家が全方位で向かっても太刀打ちできんレベル。
610名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:02 ID:xI7wYQ/D0
さかなクンさんといえ
611名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:23 ID:/gYKOyiGO
さかなクンさんさすがやな
612名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:48 ID:RQDvhwohO
>>598
これからはさかなクン先生だ
NHKの番組にもさかなボウシかぶっていっぱい出て欲しい
真面目NHK+さかなクンこのギャップだけで面白い
613名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:57 ID:dXbl/S9/0
さかなくん先生だ
614名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:58:02 ID:0E+aYVPmO
さかなくん本人が絶滅してなくてよかったwってコメントしてるし誰が発見したかとかさかなくんからしたらどーでもいんじゃねw
615名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:58:08 ID:GznKHGXKO
>>609
もう信者通り越してキチガイだな
616名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:58:19 ID:t/M9C30o0
>>609
中学時代にカブトガニの人工孵化に成功して新聞に載ったんだよな。
ガチ過ぎるw
617名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:59:22 ID:f6JFCsqU0
もうこれからはさん付けで呼ばせていただきます
さかなくんさん!
618名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:59:28 ID:kSC09RnI0
>>607
その辺は仕方が無いな。
客員准教授の肩書きがあったんだから、自分の判断で、
絶滅種発見って発表すればよかったんだよ。

それを、自信が無かったのか、性格なのか、
所属していると見なされる研究グループのはリーダーに相当する先生に
最終鑑定を依頼しちゃったしね。

でも、その謙虚さが彼の美徳だし、
発見にまつわるエピソードは絶対に語り継がれる。
619名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:59:32 ID:X27eraoyO
ああ、言い伝えで松明が変化したのってこの魚だったのか。
てか滅んでたのか。
620名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:31 ID:Rtb0fWIx0
>>56
さかなクンsugeeeeeeeee
621名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:36 ID:qAfZNFcJ0
さかな君自身は完全に中坊教授のお手柄だと言っているようだ
自分は少しお手伝いをしただけであると
純粋にクニマスの生息を喜んでいるだけのようだ
622名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:46 ID:lt9m7+az0
クニマスじゃねえ
キノシリマスとちゃんと表記しろ
623名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:48 ID:MxTPkIjs0
さかなクンさんは本物だな(・∀・)
帽子が本体だけど
624名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:14 ID:j1vBeXKt0
>>615
そりゃさかなクンさんの魚介類に関する知識は
キチガイを通り越してるからな。
625名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:25 ID:vXaV/raZ0
さかなクンは・・・ガチ・・だなおい・・・
626名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:49 ID:MaDLfEld0
>>621
そういう、さかな君だから、海外の研究者からも「さかな君さん」と尊敬されるんだな。
627名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:55 ID:TO0r93ov0
>>593
菅井くんがこんなところで役にたっているとは。
628名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:02:20 ID:t/M9C30o0
>>618
絶滅種の発見者になることより、絶滅種が生き残ってた方が嬉しい。
そういう性格なんだろうね。
そして、その発見に貢献できて非常に嬉しい。
俺たち汚れた価値観でこの人を判断してはいけないんだよ。
629名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:02:26 ID:izirWp8n0
田沢湖の500万円プロジェクトはもうヤメちゃってたのか

美味しいな田沢湖町
630名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:02:51 ID:QSACBYfC0
こういう明るいニュースもいいもんだな
631名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:03:25 ID:RQDvhwohO
絶滅種を発見した一人なんだから
さかなクン先生だな間違いなく
632名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:03:38 ID:BFQOPEgR0
633名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:03:45 ID:o1ocXjQD0
>>560
サカナさんは実績も凄いじゃん
634名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:03:57 ID:bzdGHSwX0
>>629
俺が町長なら緊急予算組むわ
いいアピールになる
635名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:04:04 ID:pVUvcquB0
>>555
いや、気持ちはわかるが残念ながら害魚。共存が成り立つ(ってるようにみえる)のは
単に広くて深い水域だから。在来種が激減または絶滅した水域で、水源の位置から環境破壊が考えられず、
放流されたバスの影響としか考えられない場所はいくらでもある。排水のない山中の沼とかね。
636名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:04:30 ID:t/M9C30o0
>>621
さかなくんは自分の本業がそこにはないことを自覚してるんだよ。
凄いプロ意識を感じる。
自分は魚の素晴らしさを世に広めるのが天職だと思ってるんだろうな。
637名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:05:54 ID:YNrJrdTmO
舞う雪は〜♪星のかけら〜♪
天体に〜♪手を伸ばして〜♪
行き交う想い感じているね♪
全ては今モノクロームの中〜♪
638名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:06:24 ID:m0h4D4k20
さかなクン=ポセイドン
639名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:06:48 ID:BFQOPEgR0
640名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:06:50 ID:dXbl/S9/0
さかなくん=魚の聖人
641名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:08:51 ID:kBbf32wk0
>>609
あのキャラや知識の集合体じゃなかったら
クニマスは絶滅してるんだから馬鹿な事言うなで終わってたかもしれないしなw
それが魚や人の為になるならこれ以上はないだろうな
642名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:08:59 ID:UBZC8+ASO
さかなくん老けたな
643名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:09:27 ID:NSLqVmqTP
さかなクンっていい絵描くんだな
なんつーか、サカナに対する愛が伝わってくるよ
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20101215/enn1012151631013-p1.jpg
644名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:11:00 ID:my+KNwBm0
さかなくんをキモイとか言ってる人達、
少しはこの人の社会貢献を認めてね。
さかな君のお陰で、さかなを身近に感じた子供達増えてると思うよ
645名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:13:14 ID:K/lghLNl0
幸運に幸運が重なりまくった末の物凄い冗談のような再発見だよなぁ
西湖から届いたヒメマス4匹にたまたまクニマスが混じってたとか物凄い確率だろw
646名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:13:30 ID:R+wAdaCn0
ドラマ化か映画化決定だな!
さかなクン役は・・・・
647名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:14:16 ID:/gpXuoDh0
NHKラジオにさかなクンさんきたwww
648名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:14:18 ID:nsrEToHV0
どうやらバスと生息域が全く違うな。
それとアメリカでもマスとバスの共存してる
湖も多いようだ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:14:51 ID:aQ8d/XQsO
知らないでクニマス食ってたやつもいそうだなw
まぁ俺もその候補の一人だが
650名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:15:08 ID:EdHToCv60
>>20
>>25

間違った内容で話をすることは、完全な無駄ですね。とくに>>20が悪質。
http://www.asahi.com/science/update/1214/TKY201012140537.html
651名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:15:36 ID:6kFmxR+/0
全然違うとこで生きてたんだな
652名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:17:01 ID:Y5hXZmrp0
絶滅したクリスマスと読んでしまった
653名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:18:07 ID:acoe59pQ0
このさかなクンの帽子、一寸へたってきてるな。
654名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:19:13 ID:THnuBjlj0
>>159
今放送してるNHKのインタビューでもいつもの調子だったよw
NHKは朝日の記事と同じだった。
655名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:19:27 ID:UIzqD+UXO
子どもに人気あるのもわかる気がする
裏表が無いんだなこの人
656名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:19:44 ID:DFdMBvPRO

解らない人に解りやすく説明出来る人
それがさかなクン。
657名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:29 ID:EfKrCqao0
 |  何
 |  が                                       _人_人__人_人__人
く   ク  /|::::|:::::|::::|::::ハ:::}:i::| |:!ハハハ! ー'            て
 |  ニ .|::|:::ハ::::|:i::|:!i:::ハ:|::i:|/!,==ニ_-、)   よ   バ  .童  (
 |  マ  |:::!、! ヽハ|从}八_!ノ 〃 ,...、 `ヽ   ぉ   カ  貞  (
 |  ス .|ヽメ≧、_ノ     イ {:O::) |   ぉ   に  の |
 ) だ  |ィ彡´二ヽ      丶 二 /.|   ぉ  し   く   |
ノ.  よ (〃 {::O::!|         .:.:.:.:.:.:.|   ぉ   や  せ (
 ̄`v-√廴   `ーソ   :.        |   ! !  が   に |
   |::::|::|::!´"ー一':.:.:.:  .::!       |       っ       |
_人_人_/ト、  :.:.:.:      _,..-‐'^ヽ.   |     て     |
). オ ク (:丶        /ィ'"´ ゙̄´ヽ ノ              /
| ラ .ン |:|::ヽ       {     ヽ| ´つ ..ィ'!ヽ    /`Y´
| ァ .ニ {:|::::::i\     V       ! /'" |:::!:メ) /
| ァ  し ゝ!:::ハ:ノ`ー-、_ \_   ノ ノ  人::\/::\
)    ろ(|::|:|:V\ )  ` ー- ニ-'"  /   \::\:::::\
へwへイノ:::!:|::i   \         /     ヽ:::ヽ:::::::ヽ
658名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:40 ID:0QM1cNC/0
さかなクンのホームページがアクセス集中でダウンしてる。
すげ〜ぜ!さかなクンさん!!
659名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:08 ID:UFIz57Zg0
NHKのニュースみて吹いた(w
あの人はぶれずにテンション高いんだね。
660名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:13 ID:JOxkW6eL0
魚類に関しては世界的に有名な准教授なんだよねさなクンさん
661名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:19 ID:XW1wE8440
そろそろ、さかなさんと呼ぶべきだなw
662名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:22:33 ID:AKt82SJ40
さかなくんをキモいとか言ってる奴らは社会の害悪じゃねえか?
お前らみたいなのがいるから日本は悪くなるんだよ

死んだほうが世のためになる人種なのは間違いない
663名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:23:00 ID:XdWZIJb20
ちょっと前に、
伝統的に食べてたエイが実は新種だった、
見たいなニュースをこの板で見たが、
それはさかな君さんセンサーに引っ掛からなかったのかね?
664名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:23:28 ID:AjKmEztdO
ニュースでも「さかなクン」さんと呼んで欲しい
665名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:23:55 ID:MlbHuobB0
それでこれからはクニマス釣ったりして持ち帰ると捕まってしまうのけ
666名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:24:01 ID:tKJtx0FEO
さかな勲
667名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:24:09 ID:RQDvhwohO
(;・∀・)ギョギョ?!
これは!


はじめてNHKニュースインタビューで吹いた
668名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:24:54 ID:RkkwsYTVO
さかなクンのような人がいると分かったので、

もう少し生きてみようと思いました。
669名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:25:47 ID:StIfMFbU0
>>659
普段は普通のテンションなんだろうな。
以前に情熱大陸に出た時、
舞台に出る前に大きく息を吐いて気合入れてた。
ああ、この人プロなんだなって感じたよ。
670名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:26:48 ID:FRF/RNRA0
もう「さかなクン」って呼び捨てにできないな。
671名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:27:15 ID:lpImyH0WP
>東京海洋大学客員准教授のタレント 「さかなクン」

こっちのほうが衝撃だわ。
こいつ、いつからそんなに出世したの?
672名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:27:48 ID:YU2pn70c0
地元の漁師は産卵後のヒメマスだと思って捨ててたらしい。
673名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:28:27 ID:ycPbNOLL0
わらたwwwwwwwwこれはいいなwwwwwwww
食ってみたいなwwwwwwwwwwwwww
674名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:28:56 ID:wGMn2xuW0
これからはさかなくんさんと呼んでもらいたい
675名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:29:04 ID:GC+F0hSv0
>>661
さかなクンさんでおk
676名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:29:05 ID:ZeLOX77l0
囲碁は、何段ぐらいの腕前なのかね。
677名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:29:16 ID:L/zd/JFw0
さかなクンって大学の客員准教授もやってるんだな
イラストもうまいし、いくつも才能を持っている
ただ、キーキー声出すのやめて
678名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:22 ID:SPnRL6Hc0
さかなクンニマス
679名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:27 ID:XI45iF+8P
680名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:39 ID:0vafmCzs0
>>650
さかなクンともう中は兄弟なんだよな
681名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:45 ID:Q2OUQHWG0
>>303
そのコラム読んだことがある。
2ちゃんねるにはってあったのを読んだのかな。

さかなくんってほんと人間的によくできてるなって思う
682名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:08 ID:b14hgmqOO
個人的にそろそろどこかが
さかなさんの半生を映画化・漫画化すると思う


映画化するなら顔はもとより
雰囲気話し方まで似てる子役以外認めない

いじめられっ子を慰めるシーンと
番組でじょじょに有名になってくシーンは鉄板
683名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:39 ID:RuMnG024O
名前:さかな
684名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:42 ID:Xjo6DtXdP
>クニマスとエラや消化器官の形が一致し、遺伝子解析でも同種と裏付けられた。
さかな君にはこういうのを解析して証明する能力は無いのかしら?
「魚に関する」事はなんでも出来るイメージなんだが、
685名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:49 ID:7RtpwSu10
>>646
さかなクン役は遠藤憲一だね
686名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:32:30 ID:R92ifvLKO
さかなクンニはしたくない
687名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:33:15 ID:dsuaeZnV0
さかなクンは持ってる
688名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:33:53 ID:PNdRcy1m0
689名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:34:02 ID:vSAcKNeV0
さかなクンさんかっけー
690名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:34:50 ID:KqpeQvL+0
つうかこの人大学でてるのか?
691名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:35:32 ID:Yv2Dp83U0
また天皇陛下とお話ができるなw
692名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:35:58 ID:GbTd+V4R0
すげえw
ワロタ
693名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:06 ID:U91i9lcK0
ブラックバスは入ってきてもう数十年になるんだから特に保護する必要はないだろ
生活圏が違うんだろうな
694名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:22 ID:XdWZIJb20
地元では黒いヒメマスという扱いだったってことは、、
見たが悪いと市場価値低そうだから漁師が家で食ってて外部の目に触れなかったんだろうな。

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20101215/enn1012151631013-p1.jpg
これの字が読めるくらいでかいのないですか?
695名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:42 ID:gSE0l2KO0
>>685
ウィル・スミス一択
696名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:43 ID:NSLqVmqTP
>>690
水産大学を目指したが叶わなかったらしい
今はその後身の准教授だが
697名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:59 ID:y6nGCF5W0
さかなクン△
698名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:38:44 ID:GlbcG8ppO
>>671
2006年就任。主な役割は広告塔だが120年の歴史がある名門国立大学だけに話題になった。
本人は専門学校卒だが前身の東京水産大学に入りたかったらしい。
699名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:38:55 ID:VVIrir1M0
さかなクンさん野郎凄くね?!
700名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:08 ID:nsrEToHV0
>>693
どうやらお互いの生息域が全くの真逆っぽい。
701名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:24 ID:fRaU3eKr0
702名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:38 ID:+OxlTIRu0
継続は力なりだね。おめでとう、肴君
703名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:40:05 ID:AkNpdMJk0
絶滅したクリスマスにみえました
704名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:41:30 ID:NSLqVmqTP
>>684
自分の所属する大学で調査することもできただろうが、イラストの依頼主である
京大の先生の顔を立てたんだろうね
あんなキャラのくせに仁義や筋ってものをわきまえているのが立派だと思うわ
705名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:41:53 ID:JOxkW6eL0
西湖でクニマス釣ろうとしているバカ達を監視しなといけないんじゃ・・・
あぁ、ブラックバス釣りが大々的にOKになってるんだっけか

クニマスさんもすぐにまた絶滅しそうだな
706名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:06 ID:VOXS9Mec0
ただのオカマだと思ってたが、やるじゃねえか
707名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:43 ID:PO42bOPR0
708名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:44:32 ID:OfSN4cgUO
さかなのくせにやるじゃねえか
709名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:47 ID:di4SkNuu0
>>705
現実的に今まで絶滅していないんだしバスとは接点が少ないんじゃね
710名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:47:48 ID:rbstHclt0
ひさしぶりに、さかな君を見たが相変わらずうざったい奴だな
711名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:13 ID:le7Gen5J0
クンニマスかく絵を依頼しただと…
712名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:28 ID:VeCjvb0QP
さかなくんとイカ娘って命名的には一緒だよな
713名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:48 ID:nsrEToHV0
>>705
バスはもう30年に流入。クロマスは70年前から
いるみたいだから30年は共存してるみたい。
そして西湖のバスは30年ほどいるのに個体数が少ない。(増えない)
714名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:52:08 ID:iPOjsy0o0
さかなクンが凄いのはわかったから>>534も評価するんだ
715名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:52:45 ID:MeCGQq/b0
ホントノ手柄はさかなくんに黒いニジマスおくった漁師だろ
716名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:54:43 ID:7wKETZsr0
>>684
やっぱり数学とか出来ないとマトモな研究はできないんでは?
DNAとかで検証するとか難しそうじゃん
さかなは物知りなだけでそういう専門的な勉強はして無いだろうし
717名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:49 ID:7yDShho00
本物だと気づいたとき感動しただろうなあ。
718名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:57 ID:/cSVyEoW0
おどろきの発見だが、NHKラジオでおさかなくんの話聞いていたら
富士五湖の漁師はまずい黒いマス≠ニよんで紅ますの出来そこない
゛と思っていたとか。
719名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:59 ID:Qae/xy8GP
>>572
その激似の魚を「クロマス」として区別して廃棄していた漁師さんたちも、目は確かなんだな
720名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:56:54 ID:Ve3aWi7Ji
さかなクンさんは日本の最後の希望。
721名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:58:51 ID:ujT+PjFY0
>>713
西湖は貧栄養湖なのでまず生物資源量が少ない。水中の栄養が少ない澄んだ湖だから生き物が少ない
ハナからエサがないんだから、バスも増える事ができない。固体も小さい
バスがいるとそこの魚を全部食い尽くしてバスだらけになるってのが、駆除業社、団体の大うそだって
西湖の生物層が証明している
そこらでミミズほじくって釣り糸たれると、ギギとか釣れちゃうし、何もかも絶滅だなんてとんでもない
知ってる?ギギ
722名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:59:12 ID:N/Q7n1RU0
さかなクンは中学生の頃、カブトガニの人工ふ化に成功しているし、
今回のことは、まぐれではないと思う。
これからも、ホームラン級のことをすると思う。
723名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:00:53 ID:NBh5pX50O
ラッセンの鯨絵なんて買いたくないけど、
さかなクンさんのイラストなら一日コーヒー一杯分の分割で買いたい。
724名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:01:59 ID:so7msE470
TBSのニュースで、さかなクンニお手柄って出て騙された
725名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:02:34 ID:oJOehQUh0

く   何  /|::::|:::::|::::|::::ハ:::}:i::| |:!ハハハ! ー'            て
 |  が .|::|:::ハ::::|:i::|:!i:::ハ:|::i:|/!,==ニ_-、)   よ   バ  .魚  (
 | マク  |:::!、! ヽハ|从}八_!ノ 〃 ,...、 `ヽ   ぉ   カ  く  (
 | スニ .|ヽメ≧、_ノ     イ {:O::) |   ぉ   に  ん |
 ) だ  |ィ彡´二ヽ      丶 二 /.|   ぉ  し   の   |
ノ.  よ (〃 {::O::!|         .:.:.:.:.:.:.|   ぉ   や  く  (
 ̄`v-√廴   `ーソ   :.        |   ! !  が   せ |
   |::::|::|::!´"ー一':.:.:.:  .::!       |       っ   に   |
_人_人_/ト、  :.:.:.:      _,..-‐'^ヽ.   |     て     |
). オ ク (:丶        /ィ'"´ ゙̄´ヽ ノ              /
| ラ .ン |:|::ヽ       {     ヽ| ´つ ..ィ'!ヽ    /`Y´
| ァ .ニ {:|::::::i\     V       ! /'" |:::!:メ) /
| ァ  し ゝ!:::ハ:ノ`ー-、_ \_   ノ ノ  人::\/::\
)    ろ(|::|:|:V\ )  ` ー- ニ-'"  /   \::\:::::\
へwへイノ:::!:|::i   \         /     ヽ:::ヽ:::::::ヽ
726名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:02:54 ID:eg2sBLx3O
さかなクン△
727名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:03 ID:8TihbNxr0
>>336
> アカデミックの名前ってのは、この手の人種には憧れみたいでな。

この手の人種って?
タレントでイラスト描いてる、ちょっとエキセントリックな魚マニアって、どういう人種なんだ?
728名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:58 ID:0Fs8UlEF0
さかなクンさんに抱かれたいです
729名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:04:29 ID:NmVU28eH0
>>716
英語が出来なくてもノーベル賞がもらえる時代なんだから、
そういうのは分かる人にやってもらえばいいんじゃね?
730名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:05:23 ID:cEF+u/wB0
学者は「発見する」ことが存在意義であり仕事だからな。
西湖で散々釣りしてきた釣り人や漁民が見過ごしてたことを見つけ出したさかなクンは
肩書きに見合った仕事をしたといえるよ

ってか代表的な功績になるだろうて
731名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:08:35 ID:Qae/xy8GP
>>721
ナウシカの肩にのってるやつ?
732名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:09:14 ID:8TihbNxr0
>>684
遺伝子解析は「能力」だけでは出来ない。
個人宅に何十年も前のホルマリン漬けの標本を大量に置いとくことも出来ない。
733名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:09:28 ID:r3K6CvJa0
>>731
ほうきに乗っている奴じゃないか
734名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:10:37 ID:Yx/oj/me0
学位がなくとも能力があれば学会にも入れるし
大学にも雇ってもらえるんだね。
ジェネラリストを育てる教育が日本では盛んだし
世渡りはそのほうが上手くいくのかもしれないけど、
彼は真のスペシャリストだな。
735名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:11:25 ID:8TihbNxr0
>>731
それはテト
ボケるならストレートに魔女の宅急便を出してきたほうがよかったと思う。
736名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:12:08 ID:W5sAqWMx0
>>703
全俺が泣いたw
737名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:12:59 ID:6xAIanM9P
次はアレだな。
555の兄ちゃんが何か地味な事で大発見するのを期待だな。
おまいら好きだろ?
地味なヲタが何か成果出す話。
おいらも好きなんだよ。
で、あいつは今なにやってんの?
と、思ってちょいと検索してみたら
あの兄ちゃんはいま干されてるのかね?
738ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2010/12/15(水) 20:13:33 ID:FQgxZz2i0
>>732
琵琶湖に「フロリダ種のブラックバス」が密放流されていたのを告発したのも
釣り人ではなく駆除に関わってた人。
既存のバスとの違いを認識していた。

釣り人は釣れればいいただのメクラだよ。
739名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:14:44 ID:gUCuCnEB0
>>737
半田健人の事?
740名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:03 ID:/J8sA/XT0
今までよく誰も気づかなかったもんだわ
漁業関係者や釣り人への呼びかけが足りないんでは?
741名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:08 ID:Os77TJvC0
>>730
学者としての功績にはなる。
中坊教授の論文には発見時の状況として書かれるはずだし。
で、これは現在の話し。

問題はここから先でして・・・・・
かつて採卵場で卵を採取して西湖に送ったわけだから、
現在環境回復のための玉川中和作業をやっている
田沢湖は、徐々に環境回復中なので、クニマスが住める状態に
何年後かなった場合、恐らく稚魚の放流をしようとするだろう。
つまり、養殖の研究もしなければならないと言うことだ。
うまく田沢湖に戻れた場合は・・・・・

辰子像の隣に「金色のさかなクンの銅像」を建立しかねないと言うことだ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:42 ID:3aV99aeB0
クニマス描こうとしてヒメマス持ってきたら、まじでクニマスだったとか奇跡すぎるだろ
743名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:16:05 ID:k4c1OCD/0
さかな…やってくれた喃!
744名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:16:13 ID:8TihbNxr0
>>737
>>739
彼なら関西ローカルでレギュラー持ってるし、バラエティにもドラマにも出てる。
>>737は何のこといってるんだろう。
745名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:16:21 ID:Qae/xy8GP
金色のさかなクンの銅像
746名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:17:00 ID:7qzOm89QO
>>737
タモリクラブでみるなあ
747名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:17:26 ID:NmVU28eH0
>>741
さかなクンがデザインしたクニマスのブロンズ像とかになるのでは?
748名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:17:42 ID:cEF+u/wB0
イワナ・ヤマメや、ニジマス、ヒメマスとならんで
代表的な淡水水産魚種としてのポテンシャルがあるからな、クニマスには

特に秋田県・山梨県にとっては特産品としての価値があるわけで

かなり大きめな手柄だよ、今回のは
749名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:17:47 ID:vgtzJxXi0
>>128
ちんアナゴだったね
750名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:18:46 ID:8TihbNxr0
>>740
今回、過去の懸賞金のことを知って悔しがってる漁師さんが多い気がする。
751名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:04 ID:XTg1y6/90
環境省は明日にでもクニマスの輸送禁止とか発表した方がいいぞ
まだ漁協が釣り禁止にしてないから今日も明日の釣れるし
釣った個体を他に放す奴が出てきたら一番怖い
752名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:23 ID:fDUYIbGbO
韓国人の辛口占い師のオバチャン如きがなんで絶滅種と関係あんの?
753名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:54 ID:zoqVXicBO
普段の真面目な姿勢がこういう場で大ヒットにつながるんだな。
さかなくんすごい。
754名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:59 ID:gBB5j1Gv0
>>734
例えば小説家や詩人として優秀であっても文学評論家として
才能があるとは限らないように(逆もしかり)本来は役割を
分けてどちらも同等の評価をすべきなんだろうけど研究職は
研究者に総合的能力を求めてる部分があるね
こういう才能のある人には文章を書いたりプロデュースする補助者を付けて
研究してもらった方が良いのかも
755名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:21:32 ID:Yx/oj/me0
>>741
辰子像があの帽子をかぶった姿になるんじゃね?
756名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:22:16 ID:JzvRH7ajO
732
君が出て来るとスレが荒れる原因となる・・・
遠慮して頂けないでしょうか?
それにしても、さかな君って調べれば調べるほど凄い人だったんだな?
757名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:22:47 ID:6xAIanM9P
>>744
そうなのか!失礼した!
なんかパッと検索した限りだと
公式もブログも2〜3年前で更新止まってる風だし
「半田健人は本人はいいけどマネージャーがクソ」みたいな
批評記事が出てくるしで「あれ?干されてんの?」と
思っちゃったわい。w
TVは見ないし「555のヲタ兄ちゃん」ぐらいの認識なだけだから許してくれ。

ところでさかな君△w
京大教授もさかな君さんも同じようなウキウキテンションなのが
さらにいいね。w
758名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:59 ID:cEF+u/wB0
>>751
漁業権は「ヒメマス」であって「クニマス」は含まれない、ってことにして調べないといけないかもしらん
この2,3週間で無茶する人や業者は必ず出るだろうし…
759名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:24:41 ID:1t99nfzkP
>>102
すごすぐるwwwwwwwwwww
760名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:24:53 ID:XizUmWLb0
NHKの7時のニュースでさかなクンさんを呼び捨てにしていたよな。
失礼にも程がある
761名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:25:39 ID:cpXE8jW6O
【インテリ】さかなクン、東大教授に抜擢へ★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
762名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:26:00 ID:Yx/oj/me0
>>754
それは言える。
天才的発想をするのに論文書くのを嫌がる研究者って居るよねw
往々にして実験室が大好きでひたすら実験して喜んでるw
んで、何やってるのか聞くとスゴイこと言い出すタイプの天才w
763名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:26:47 ID:7wKETZsr0
>>740
秋田から本栖西湖に調査来たことあるらしいが
マトモに調査しなかったんでは?
せめて地元の漁師に聞けよなww
懸賞どころか罰金もんだろコレ
764名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:27:12 ID:8TihbNxr0
>>751
>>758
低水温じゃないと飼えないから、、捕っても売れませんよ。お金になりませんよ。
ということも周知させたほうがよいような気がするよ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:27:27 ID:8TIRL1A9P
さかなクンさん大学の学生の俺参上。なんでも答えるよ!
766名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:39 ID:bqrb18ffO
クニマスは釣りキチ三平で読んで覚えてるわ
767名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:30:39 ID:bzdGHSwX0
>>761
そこはriverに飛ばせよ・・・
768名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:31:01 ID:aWUGZcho0
>>1
現地の漁師がいかに無知なまま漁してるかってのが分かっちゃったわけだが
769名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:31:46 ID:XizUmWLb0
>>768
釣った魚をその場で食べないから違いが解らないんだよ
770名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:32:04 ID:9+5HoZOu0
で、寿司にしたら1貫いくらになるんだよ?
771名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:32:40 ID:Fzi0nFHy0
772名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:33:26 ID:cEF+u/wB0
学者ってのはこういうのを調べる為に国からお金もらってるわけなんだからなあ…

特に今回のは重要な水産魚種としての可能性のある種の再発見なわけだから
経済的価値はかなり大きいぞ、特に山梨県と秋田県には
773名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:33:31 ID:r3K6CvJa0
クニマスとかクロマスという名前は地味だから

 ブラックマス

という名前にしたらいいと思うけど、どう?
774名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:35:05 ID:Mqf1nbl30
>>755
幻視してフイタww
775名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:35:47 ID:cEF+u/wB0
>>770
今の間は高いけど、他の湖への移植が進んだり養殖が軌道に乗るとだいぶ安くなる

この手の淡水マスは寿司よりも焼久野が一番向いてる
776名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:10 ID:8TihbNxr0
>>755
>>774
船越桂さんが木彫りで作ってくれれば最高なんだけど・・・・w
777名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:39:54 ID:8TihbNxr0
琵琶湖にも放流したそうだけど、
当時、どこの湖に放流したんだろうか。
水温等の生息環境を考慮して、もう一度それらの湖を調査する必要が出てきたよね。
778名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:41:36 ID:bBd70vgz0
あーくそ >>2 でふいた
くやしいっ!
779名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:42:36 ID:apuKccP+P
さかな君って単なる色物だと思ったけど
エピソード聞いたら凄いよな


未だにこの人男か女かで迷ってんだけど
780名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:44:38 ID:3aME6d3r0
さかな君は今のキャラをこれからも続けるのはしんどいだろう
781名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:45:09 ID:n+IKDjz60
こういうの発表したら駄目だな。
絶滅危惧種狙いの釣り人がおしかけてくる。さらに釣り人はマナー激悪。

静かな漁師町だったのに口こみで釣り客が増えて、残ったのは大量のごみ。
しばらくして地元民でも全域釣り禁止になったわ…。

782名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:46:16 ID:XizUmWLb0
肩書きからは、さかなクンメンバーでも良いんだな。
ともかく、マスゴミは犯罪者でもない人を呼び捨てに
するな
783名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:47:29 ID:XizUmWLb0
>>780
天皇陛下の前でも帽子を取らない位図太いので
死ぬまでキャラを演じるよ
784名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:47:29 ID:vUSE7I1A0
何はともあれ昔クニマスの卵を西湖に放流した人GJだな
785名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:51:18 ID:r5Z/FsK00
さかなクンは素直にすごいと思うよ
786名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:52:51 ID:Yx/oj/me0
>>780>>783
ってかアレが素らしいぞ?
おかげで本人も結構苦労したと聞く。
こう言ってはなんだが、ある種の障害なのかもな。
787名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:52:55 ID:NrzL8LSCi
なぜマスコミはアグネスチャンにはさん付けするのにさかなクンは呼び捨てなのか
788名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:11 ID:XizUmWLb0
>>787
NHKは、相撲評論家のデーモン小暮閣下にはさん付けで呼ぶのにね
サンプラザ中野クンはやっぱりメンバーかな?
789名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:16 ID:PgPPjcSDO
>>782
さかなくんさんって呼べばよかったのか?
790名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:56:04 ID:ttlrvko+P
さかなクンさんは海洋学者としても一流だからな。
791名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:56:11 ID:OHnWsyzU0
>>751 大体、素人じゃ捕り方(釣り方)がハッキリしない
フライとかなら可能性あるだろうけど、無駄な努力くさいな
網しか方法無いだろうが、網持ってる素人ってどんなんだよ
漁業券みたいなの買わなきゃならんし
792名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:56:33 ID:3ZdB0Baq0
肩書きはタレントなんだ
793名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:57:27 ID:sLztoiML0
>>781
条例か何かで一般人の西湖入漁を禁じてもいいくらいだ
漁師も網にかかったら直ちにリリースするとかしないとな
794名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:24 ID:8gK44eLY0
>>789
「おさかなさん」だ。
795名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:40 ID:r3K6CvJa0
>>791
ヒメマス釣っていたらたまに混じって釣れる

>>793
入漁料と貸しボートが主な収入源だから
796名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:41 ID:9p6dZxOPO
やるな宮澤君。
797名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:26 ID:Gv8hCWxT0
さかなクンさんの下にいつも張付いてる貧相な男は何なんだ
798名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:35 ID:9hqnilXR0
イギリスだったら、サーの称号が授けられるな。
799名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:39 ID:XizUmWLb0
>>792
分類上は文化人らしい。

>>796
本名禁止
800名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:01:37 ID:8TihbNxr0
>>783
> 天皇陛下の前でも帽子を取らない位図太いので

昭和天皇に、マッチ箱に入れた粘菌を手渡した熊楠を思い出させる図太さだな。
801名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:01:57 ID:Mqf1nbl30
>おさかなクン
この人俺の一つ上かよ・・・
802名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:03:07 ID:cEF+u/wB0
当分は西湖から検問で、クニマス持ってたら没収・西湖での遊魚権停止、ってところだろうな
803名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:03:50 ID:Fj395AC+0
>>594
そのうち、国語の教科書も電子書籍化されて、さかなクンの
しゃべり方なんかも再現されたりしたら、さらに人気者になるだろう。
804名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:08 ID:XizUmWLb0
>>800
それは、陛下が一番喜ぶプレゼントだろ
805名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:38 ID:FSLSJKZ5O
♪クニマス様のお通りだい♪
806名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:05:55 ID:3PW0XTjQ0
絶滅種の再発見って、即特別天然記念物クラスだよな。
糞バサーが釣りになんぞ行ったら、それこそポアしていいレベルだ。
807名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:06:58 ID:xaThJ4nL0
しかし今年3月からよく情報漏れなかったな
808名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:07:37 ID:daVtiivG0
ようやく俺のクニマスが見つかったか
809名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:08:19 ID:1ts17pQT0
70年前に、こういうこともあろうかと考えた人が居たわけだ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:08:37 ID:EjfYB33yP
NHKニュースでさかなクンが出てきてわろたw
811名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:09:49 ID:y/EqNLci0
>>805
>>2
遅い!
812名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:10:06 ID:uMOFOsfH0
スレタイ「山梨で発見」だろ?
813名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:10:06 ID:PWjOWwmr0
814名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:11:00 ID:DQcP7aSb0
こういうのさ、いち早くドキュメンタリーにしてゴールデンで放送するのが
TV局の役目だと思うんだ
815名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:11:33 ID:tkhUgIZN0
この人のすごいところは、その魚の美味しい調理法まで知ってること
816名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:12:29 ID:ODRuYcZc0
ク〜ニマスが今年もや〜って来る♪
817名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:12:33 ID:oGwDJ4Tl0
タツコ姫のご加護。
818名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:13:47 ID:hose+sed0
江頭2:50
キアヌ・リーブス
さかなクソ

2ちゃんでも叩かれにくい偉人
819名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:14:05 ID:DQcP7aSb0
そして、山梨県水産技術センターはすぐさまこの国鱒の養殖技術を開発すべき
まぁ、マス科だから難しくないとは思うけど、山梨の宝になる可能性が高い
高級魚なんだから、山梨ブランドで沢山養殖したらええがな
820名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:14:08 ID:Qae/xy8GP
誰か>>765に質問してあげて!
821名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:15:08 ID:xaThJ4nL0
70年以上のドラマがあるんだよなあ
822名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:15:28 ID:AXE9pfEr0
さかなクニマス
823名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:16:37 ID:cEF+u/wB0
>>819
3,4月の調査が今頃の発表になったのは色んなところの根回しと事前研究があった可能性は高い
既に研究が進んでて、養殖の準備をしてるんじゃないかな
824名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:17:18 ID:CIHyr5TR0
環境省のヤラセくさいな。
アピールしないと存在意義問われちゃうからな。
825名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:18:08 ID:NU8Y/UaZ0
>>2の機転に嫉妬。
826名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:18:17 ID:/cSVyEoW0
賞金五百万円だな・・・漁師さん良かったね。
827名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:18:55 ID:Os77TJvC0
>>819
それが、田沢湖でも絶滅前にやったらしいんだが、
ヒメマスのようにうまくいかなかったらしい。

ふ化までは出来たが大きめの稚魚になる前に全滅するんだと、
だから、だいぶ早い内に放流するしかないらしい。
828名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:19:13 ID:q/co/cr8O
田沢湖で発見じゃねーのかよ
829名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:20:00 ID:Qae/xy8GP
>>823
さかなクンさんも、半年もの間、自分の発見を口外せずに我々を騙していたのかと思うと悔しい。
830名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:20:38 ID:Mqf1nbl30
ゴンベッサと似ているな、発見の経緯が
「食えない魚」→「幸運の魚」
831名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:20:59 ID:dSGzlKI10
さかなクンすげえ
っつーか奇跡だろこれ
832名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:21:00 ID:eNe8Ox9/P
さかなクンって結婚してるんかな?
833名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:22:20 ID:cEF+u/wB0
>>827
今年のクニマス増殖としては、種の保存事業として適してると目される湖沼への発眼卵の放流でまかなって
今年一杯は養殖技術研究をして、来年以降に本格養殖の検証、ってところかね
834名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:23:31 ID:hk52xwWp0
>>2
ようオッサンw
835名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:24:14 ID:JVpZtOtxO
>>783
宮内庁に許可取ってやってる
836名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:24:50 ID:JXm8Fo8j0
さかなクン、今度はタキタロウ描いてください
837名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:25:01 ID:sLztoiML0
>>828
田沢湖は鉱害で酸が流れ込んで一度死んでるらしい
アルカリで中和しているらしいけどいまだに酸性で、
鯉とか汚染に強い魚類しか生存できないということ
838名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:28:00 ID:FRF/RNRA0
「どんがん・どんがらがった」と
「どんが・どんが・どんがらがった」では10年ぐらい違う
どっちもオッサンだが
839名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:30:21 ID:/FvD2huv0
坂上二郎<くにます!くにます!
840名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:30:48 ID:GznKHGXKO
マスゴミですらさかなくんへの依頼が「きっかけ」だった、と精一杯の誠意を見せてるのに、

そのはるか上を行きさかなくんを神仏のごとく崇め奉るマスゴミ糞以下の2ちゃんねら(笑)
841名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:31:52 ID:It1ninvd0
【超速報】クマ捕獲用の檻に『ニホンオオカミ』が捕獲される・・・長野(画像有)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/l50
842名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:32:26 ID:4sZeOMvCO
>>838
ハリスの旋風〜
843名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:32:50 ID:SiMcZHiL0
クニマス様のお通りだいは外出ですかそうですか
844名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:33:27 ID:v09VZp9t0
密かに生き延びてたのに発見されちゃったから今度こそ絶滅しちゃうんだろうな
845名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:33:31 ID:vGNg8rv10
幻の魚・クニマス、さかなクンさんが発見!
http://news24.jp/articles/2010/12/15/07172453.html

日テレは、さかなクンさん、と
敬称つきだな
846名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:33:37 ID:ODRuYcZc0
准教授だけど学位は無いんだよね?
今回で学士か修士くらい認められるのかな?
847名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:33:56 ID:D6HvlKGn0
消えたと思っていた「当の魚」かもしれないものを目にした瞬間の気持ちってどんなんだろ
普通の人生ではそうそう味わえないよね

さかなクンと中坊教授が羨ましい
848名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:34:19 ID:bzdGHSwX0
>>837
鉱害じゃねえよ
玉川温泉の成分が強すぎるから
玉川の水を引き込んだら死んじゃったんだよ

汚染と言えば汚染だけど、田沢湖の水はある意味とても綺麗だぞ
849名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:35:45 ID:2IhT6xzI0
>>844
自然繁殖はもちろん、捕獲して人工的にも繁殖させるべき
釣って喰おうとか考えるバカが必ず現れるから
850名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:36:44 ID:7iQtyvz40
おかしいな
田沢湖ってアイリスとかって言う糞チョンドラマのロケ地だろ?
なんで法則発動しないでいい事がおきる??
851名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:36:57 ID:UifnrPZ60
クニマスが密放流されたと聞いて飛んできました。
852名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:37:15 ID:XizUmWLb0
>>835
どうやって、許可を取ったんだ?本体は帽子って
言い訳でもしたんかい?
853名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:37:16 ID:CR5vBGCUQ
さかなクンの親父がプロ棋士の宮沢吾郎九段だと知ったときの衝撃

囲碁やってたらどんな棋士になってたかなあ…
854名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:38:33 ID:xaThJ4nL0
>>850
幸運だったのは西湖だよ
855名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:38:38 ID:GiWJJKVs0
オレ西湖で釣りしたとき釣ったんだけどなー
って奴が地元漁師以外にも居るかもね
856名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:39:29 ID:UjTzDKE50
クニマス=ニジマス

クンニシマスの略。
857名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:40:13 ID:F8qAAIrW0
富士五胡は地下で繋がっているという話だから
他の湖でも見つかるかもよ??
858名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:40:18 ID:cEF+u/wB0
>>855
今日の報道発表の後、Blogで結構上がってるらしい。
でもそれがクニマスと気づかなかった時点で釣り師の知識レベルなんて損なもんだと思うしかない
859名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:40:53 ID:NqwlW0xD0
さかなクンの形態は奇妙だけど
もっと評価されていい人だと思う
860名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:41:12 ID:MeCGQq/b0
辰子伝説を初めて知り泣きました
クニマス伝説の魚じゃないですかさかなちゃんの功績は
半端ないよ
クニマス発見は今年の10大ニュース入りは確実
861名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:41:16 ID:UifnrPZ60
クニマスの密放流によって西湖の生態系が脅かされています。
2ちゃん有志で駆除しに行こうぜ!
炭と串と小麦粉とバターを持って
862名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:42:56 ID:j7gH/b4X0
早速クニマス塩焼き大会開いて、家族連れの観光客を誘致しよう
863名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:44:08 ID:MeCGQq/b0
クニマス発見は社会的に大ニュースだが
個人的には漏れのチンコが10万人に1人の名チンだと
発見してくれた風俗嬢に感謝する
864名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:44:51 ID:6++W0D3/0
>>861
行って死ね
865名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:03 ID:t1PsZ1fS0
ク二スマス
866名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:47:35 ID:5Y/+e9dV0
>>861
塩焼きにしろよ。
867名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:47:34 ID:xcxkhUnm0
クニトリマスター
略して国鱒
868名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:47:55 ID:UifnrPZ60
刺身でも食えそうw
869名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:47:56 ID:rllUhVc3O
>>865
それが言いたかっただけちゃうんかと小一
870名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:48:05 ID:S0AkMNPs0
さかな△
…ツッコむな。
871名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:48:21 ID:VuHke5knP
>>1
さんをつけろよデコ助野郎
872名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:50:33 ID:KhDNzpWRP
ただの漏れです。ミスです。
873名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:50:41 ID:uGZ5psPa0
釣りキチ三平でやってたキノシリマスの元ネタか。
あっちだと一平爺さんが地元の山奥の湖に放流したのが生き残ってたって話だったが。
874名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:17 ID:WIim/iLA0
>>46
一体どういう脳みそだとなにもしてないように思うんだろ
クニマスじゃないかと研究室に持ち込んださかなクン
教授がそれを分析→新発見

どうみてもさかなクンの功績のほうが教授よりも大きいんですが
875名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:53:03 ID:VuDBN29iO
さかな△
876名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:53:56 ID:radtJdT20
狙撃された警視庁長官がこんな名前だったな
877名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:54:28 ID:GkSw8sHQO
NHK実況スレ見てたが、実況スレですら
さかなくんさんがNHKになんて意外と書いてるのが意外。
さかなくんさんは一応NHKにレギュラー番組持ってんのに
878名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:55:05 ID:QZMriRbh0
さかなくんさん氏が。
いつの間に大学教授に。
やつが…。知らんけどw
879名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:55:47 ID:7wKETZsr0
教授じゃないし
880名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:57:30 ID:UifnrPZ60
さかなクンですら大学教授として働いているのにお前らときたら
881名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:57:45 ID:xcxkhUnm0
>>868
川のものだから一応アライかタタキにしないとあかんのではないか?
882名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:31 ID:SewqW8nL0
>>874
ソース元だけ読んだらそう捉えても仕方ないかもよ

>参考に近縁種の西湖のヒメマスを取り寄せた際、特徴の違う魚が届き、中坊教授らが今年3月ごろから調べたところ、クニマスと判明した。
883名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:59:06 ID:qxeIaW+9P
さかなくんはガチですごい人なんだな
884名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:59:59 ID:RwHjhEqa0
学者の間で勝手に絶滅種にされてんのまだまだいそうだな。田舎では当たり前に食ってたりしてさ 
885名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:13 ID:M7eC4L2m0

さかなクンは童貞
886名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:44 ID:Q8/ESpqM0
>>868
数時間後、もしくは数ヵ月後が楽しみだなwww
せいぜい大きく育てよぉwww
887名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:04 ID:XizUmWLb0
>>879
准教授でメンバー
888名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:13 ID:5Xc/M2tE0
さかなさんって呼ぶべきだろ
889名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:43 ID:XizUmWLb0
>>885
彼は顔射しか出来ません
890名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:15 ID:WH553b6AO
今でも変なのを被ってるのかな
891名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:20 ID:GrIOELmJ0
もうクン呼ばわりは失礼だよな
892名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:02:35 ID:XizUmWLb0
>>888
さかなが苗字でクンが名前なんか?
893名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:03:28 ID:FFpCNuuc0
>>57
>琵琶湖の各漁港には「ギルやブラックバスなどは、非常においしい魚です。持ち帰って食べましょう。」という看板がある。

こんな事しなくても近所で爆竹売れば、ガキどもは持って帰るんじゃね?
894名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:03:29 ID:d3P1nAgU0
心優しき魚の子〜
895名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:05 ID:XizUmWLb0
>>890
あれを被ってないと誰か解らないだろ。デーモン小暮閣下が人間にメークして
出てきても判らんのと同じだ
896名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:28 ID:6++W0D3/0
再発見したのは明確にさかなクンさんだな

西湖で釣ってたアホどもは賞金500万円がかかってたときも
アホだから鼻くそほじりながら黒いからクロマス〜とか
実在しないアホな名前付けてただけとかもう
どんだけアホなんでしょうかww
897名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:32 ID:KTpF2ybo0
さかなサマ
さかな閣下
さかな陛下
ロード・オブ・ザ・サカナ
898名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:48 ID:ey2LyXjW0
>>881
アライやタタキにしても結構危ないよ。
淡水魚には結構凶悪な寄生虫がついてる。
降海型のは、アニサキスがついてるし、いずれにしても危険。
899名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:05:02 ID:Fj395AC+0
>>628
ただこの京大の教授も無欲で魚のことを愛している方
らしいことが、ちょっとした情報と画像の興奮感だけで
伝わってくるから、さかなクンのことをないがしろに
して、全部自分の手柄なんかにはしないお方だと
思う。

日頃日の目を見ない、ノーベル賞なんかに絶対取り上げられない
分野でコツコツと研究している人たちが、連帯し合い、お互いを
尊敬してこんな偉大なことを成し遂げたことに、深く敬意を
感じる。
900名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:05:30 ID:n01APH2U0
豆知識 さかなクンの父親は囲碁のプロ棋士。宮沢吾朗九段
901名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:05:47 ID:Fj395AC+0
>>898
冷凍すればその辺の回転寿司でも取り扱い可能
902名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:05:54 ID:+vn1PoLKO
さかなくんは非礼極まりない人間
903名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:48 ID:UifnrPZ60
キムタクの趣味はクニマスフィッシング
904名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:53 ID:SPnRL6Hc0
チッ うっせーな
905名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:07:21 ID:XF3vxj8U0
>>899
そのあたりがこの話の良い所だよな
906名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:07:44 ID:Qae/xy8GP
「ヒメマス」を注文したのに、漁師は売り物にならない「クロマス」を送ってきた件について
907名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:07:47 ID:/MAP99/nO
>>884
ネパールあたりの猿で新種発見!でも現地の人はいつも見てたってことがあったね。

日本でも魚屋で貝の新種発見があったのお
908名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:00 ID:KTpF2ybo0
でもこれが最後の一匹だったって可能性も大きいなw
909名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:02 ID:n01APH2U0
100 名無しさん@恐縮です[]投稿日:2010/12/15 12:26:26 ID:2y+yR3n90 ツイートする
さかなクン見てると
「好き」っていうのはすごいことなんだなって思う

117 名無しさん@恐縮です[]投稿日:2010/12/15 12:31:51 ID:gbmDlXDc0 ツイートする
>100
両親に理解があって、自分の子供が魚に興味持ったと思ったら
魚の図鑑とかを徹底的に買い与えたらしいな。

凡人である教師が「お宅のさかなくんは魚以外の勉強も頑張ったほうがいい」
とか言ったところ「うちの子はこれでいいんです!」と一蹴したらしいな。

それが無ければ今のさかな君は無いと思う。
本人の才能もあるけどやっぱ親って大事。
910名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:19 ID:cEF+u/wB0
>>899
正直言うとクニマスの発見はかなり大きい。
産業的にかなり使えそうな魚種だから。

今後のキャリア的にも影響するな、さかなクンも中坊教授も
911名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:46 ID:FRF/RNRA0
サツキマスとアニサキスはどことなく似てる
912名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:03 ID:QCkfyDu10
さかなクンさんの公式落ちてる件
913名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:10:12 ID:n01APH2U0
かつては金持ちしか食えない高級魚で、庶民は正月くらいにしか食えなかったらしい。
この魚の再発見は価値がある。
914名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:20 ID:6gNZzyLF0
スレタイが変。秋田は不要。
915名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:20 ID:t/M9C30o0
>>910
フロッピーディスクを発明したドクター中松くらいの
肩書きにはなりそう。
916898:2010/12/15(水) 22:11:53 ID:ey2LyXjW0
>>901
確かに。
そういえばこの前知人の二十歳ちょいの兄ちゃんが
スーパーで売ってる鮭を半生で食べて「鮭は生で食えるから大丈夫」って力説しててあせった。
回転寿司世代は、まじ怖い。
917名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:54 ID:P3gNpJ14O
さかなクンて人のいい石野卓球だよね
918名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:13:50 ID:t1PsZ1fS0
今まで、普通うに釣り人が釣ってた時があったんだろけど
普通に食われて世間に知られなかったと思われ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:13:54 ID:55GQOaOZ0
じゃあクニマスはたくさんいるんだね。良かったね絶滅してなくて。
いつか田沢湖に帰れたら良いな。
920名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:13:56 ID:zVW3Kzz/0
「釣りロマンを求めて」で釣らないかな
921名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:14:23 ID:6MIJ5PXR0
>>2
年寄りばっかりだ!
922名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:14:36 ID:LyrYo83J0
>>918
ニュース見てたら
食った人がいたよ、うまいらしい
923名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:14:53 ID:axrzHu6I0
>>910
産業的に大きいかあ?
田沢湖の回復まで細々待つしか出来ないのに
924名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:15:44 ID:RYRhgxPR0
>>1
> 西湖は、昭和10年代に、クニマスの卵を放した経緯

この時代に先見の目を持って繁殖に携わった人に敬意を表したい。
この行為自体に感動して涙が出るわ

詳細の参考アドレスとかない?
925名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:08 ID:GrIOELmJ0
回転寿司の鮭は鮭じゃなくサーモントラウトだからな
926名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:16 ID:Qae/xy8GP
>>923
中国で養殖させて逆輸入させる手段だってある
927名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:32 ID:snxgaFueO
乱獲されなきゃいいが…。
珍しいと聞いたら釣りバカどもが一斉に釣り出すぞ。
928名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:54 ID:NmVU28eH0
>>908
万が一そうであっても、新鮮な遺伝子が採取できているだろうから、
将来的には再生出来ると思われる。
929名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:55 ID:t1PsZ1fS0
シーラカンスも普通に生息してたけど人目に触れなかっただけだしね。
930名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:17:36 ID:SPnRL6Hc0
↓天狗になったさかなが
931名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:17:54 ID:ni+KkOkaO
>>925
サーモンなのにサーモンじゃないのか
932898:2010/12/15(水) 22:18:18 ID:ey2LyXjW0
>>925
そうとはいいきれないよ。色々あるし。
ただ養殖か冷凍であるのは間違いない。
933名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:18:23 ID:OHnWsyzU0
>>923 いや、クニマスが居るって分かれば
急ピッチで環境何とかするだろ
名物になるしな、全国的に希少なのは変わりない

934名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:20:07 ID:zlYmcXDj0
報ステでさかなくん来マスタ
935名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:20:35 ID:Os77TJvC0
>>923
何で山梨県の産業的に大きいと考えないのかなぁ。

しかし、売り物にならんと廃棄していた漁民は涙目だよな。
知らないって怖いなぁ。
936名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:20:36 ID:axrzHu6I0
>>924
いや
単に国内海外の種問わずいろんな魚をあちこちに移植しまくってた時代だったというだけの話では
琵琶湖と霞ヶ浦とかで20種を超えるような移植が行われてた時代だから
937名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:22:04 ID:55GQOaOZ0
クニマス様のお通りだいって、なんなの
938名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:22:10 ID:Arx4GVom0
キノシリマスの双子池が西湖だったとは・・・・・一平じっちゃん喜んでるだろうな。
939名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:22:23 ID:xG1omtMD0
>>1
>昭和10年代、周辺の発電施設の導水工事で強酸性の水が流入し、
>湖水が酸性化したため死滅。そのまま絶滅したと考えられていた。

もったいないことしちゃったなあ。
発電が大事な事業だってのはわかるんだが。
940名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:22:41 ID:RYRhgxPR0
>>936
そうなの
生態系とか意識せず無造作に放流してた時代なのかな?
941名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:22:51 ID:IYAlcucx0
さかなクンさんって大学の先生だったんだ!
942名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:23:36 ID:JXm8Fo8j0
この週末は西湖に釣り人が大挙して押し寄せるわけですね
943名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:23:39 ID:kBbf32wk0
>>935
一匹で米一俵だとw
凄いな
944名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:23:51 ID:eaP/g42PO
時節柄、クニスマス に見えたのは僕だけじゃないはずだ
945名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:24:28 ID:Arx4GVom0
今更ながら田沢湖観光協会は500万円出すのか?
946名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:24:33 ID:cEF+u/wB0
西湖、明日からクニマスの捕獲制限だと
947名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:24:52 ID:6++W0D3/0
公表と同時に釣り人なんか立ち入り禁止にしろよ!
ヒメマス解禁中ってなんだよ!!
948名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:24:58 ID:radtJdT20
>>926
きれいで冷たい水が中国にあるわけないだろ
949名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:25:08 ID:5awRoLZIO
クニマスの生活圏は深いところなんだっけ
950名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:25:08 ID:7wKETZsr0
>>943
でも西湖では不味くて捨ててたとか
どっちがほんとだろ
951名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:25:42 ID:MTiNBeQt0
↑マス描いて同定の人が
↓マスかいて童貞の人に
952名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:02 ID:n01APH2U0
>>939
戦争中で国家総動員体制のころだから、発電量増加は超重要課題だった。
固有種の絶滅とか漁民が困るとかは全く考慮されない時代
953名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:06 ID:4OZS9emP0
寿司か塩焼きで喰ってみたい。
954名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:40 ID:B11UJCaY0
アナウンサーも何か言いにくそうな気がする
955名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:26:51 ID:5sZrhBEaO
>>1
さかなくんの下の人が活躍したのか!
956名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:07 ID:/icPEfcz0
明日からDQN釣り野郎による乱獲が始まります。
957名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:57 ID:t/M9C30o0
>>952
国が滅んだら漁業どころではないからね
958名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:59 ID:6QXuxJIdO
>>950
高級魚が必ずしもうまいとはかぎらない
鯛なんかがよい例だろ
959名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:28:11 ID:zTnW6rVhO
>>925
厳密にいうとニジマスを養殖用に品種改良した「ドナルド・トラウトサーモン」で日本に入ってくるのは殆どチリ産
960名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:28:49 ID:YTJ0xKXgO
春の天皇家主催の園遊会にご招待ものだな。現陛下は魚類の研究は?だが昭和天皇とは話しがあいそうだ。
961名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:28:56 ID:ol+5+nuVO
これからはマス男さんと呼ばなきゃな
962名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:03 ID:B11UJCaY0
で、地元の人たちは食ってたの?
963名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:16 ID:ORUbQq360
さかなクンをただのうるせぇつまらん芸人と思い込んでた奴は
今回のことでホンモノだったんだと少し見直すだろうな。
964名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:24 ID:6OAywW6F0
早く禁漁にしたほうが良い。想像以上に数が少なかったらどうするんだ。
965名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:42 ID:FRF/RNRA0
さかなクンの活躍がわが事のように嬉しいのは何故なんだぜ
966名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:55 ID:cEF+u/wB0
日本の淡水マス漁が放棄されるようになったのは
サーモントラウトの養殖モノが大量に入って採算割れになったから

ビワマスとかすっかりスポーツフィッシング向けになって漁業は現地向けオンリーに
967名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:17 ID:IYAlcucx0
クニマスを増やさせるためにエサやりに行きたいな
968名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:18 ID:SHBin9nfP
たしか天皇陛下は日本に初めてブルーギルを持ち込んだかなんかだったよな
969名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:20 ID:9vwHmGWM0
飼ってる犬が実はニホンオオカミだったみたいな大発見なのか?
970名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:28 ID:6QXuxJIdO
幻の高級魚を釣り上げるぞと釣りキチたちが群がる件について
971名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:03 ID:YfI3FbaE0
やっぱさかなクンさんはパネェっす
972名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:20 ID:gShrQdkv0
さかなちゃんって組合の方ですか?
973名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:32:56 ID:Rf1Lt+Pn0
さかなクンさんは生物学界の山下清
974名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:33:16 ID:aRJoxKf60
一番怖いのが乱獲だよなあ
975名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:33:23 ID:nNpm+tTF0
生き生きしたクニマスの絵をお願いしますって言ったのに
ピチピチしたクニマスが出てきたってww
976名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:03 ID:bUIPXyz5O
2ちゃんで叩かれ無いタレント

さかなクンさん
977名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:16 ID:KG3YIcYrP
なんだかんだ言っても、さかなクン先生ってすごいよな 本気で「先生」って呼んでも良いと思う
978名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:35:38 ID:6QXuxJIdO
>>975
うれしいほうの間違いだな
979名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:37:08 ID:WcXh4O1n0
つまり海外のブラックバスやブルーギルが絶滅しても
日本に移入されたものが生き残ることで全地球的絶滅が防がれると

怪我の功名って事
980名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:37:37 ID:ol+5+nuVO
さかなくん先生様
981名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:37:53 ID:fDe2R/ZN0
さかなクン絵上手すぎw
982名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:17 ID:QUMHX0iJO
さかな様
983名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:27 ID:mX4brU9o0
あれだけ魚が好きで好きで仕方ないさかなクンが
魚を食うこともめちゃくちゃ好きなのを見てると、
動物愛護団体の馬鹿共がいかに偽善に満ちているかよく分かる。
984名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:40:04 ID:6PtYNx2q0
朝日の記事読んだが「苔の一念岩をも通す」というか「芸は身を助ける」と言うか。
さかなクンはこれで生物学の歴史に名を残す事になったわけだ。
いや、尊敬するわ。
985名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:41:22 ID:xaThJ4nL0
発見のされ方がドマラチックなのがまたイイね
986名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:41:26 ID:MIey5vzHO
ちゃんと持ち帰って食べてる釣り人より
非難すべきは工場や政府じゃね?


つうかさかなくんも強運だな
魚を愛してるだけあるな
987名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:41:34 ID:ORUbQq360
>>983
そう、その魚をおいしく感謝して頂くさかなクンが素敵。
988名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:42:06 ID:OHnWsyzU0
>>956 そーゆー奴は山梨まで来る金、暇、労力無いだろ
まして釣り方(ヒメトロらしいが)もマイナーだしな
釣れると限らんし
989名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:44:04 ID:hrlEnPA10
>>983
お前の馬鹿っぷりもよく分かる
990名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:44:36 ID:x97rErg30
>>56
さかなクン「ひえーっ」
じゃなくて
さかなクン「ギョギョーッ」
にしろよ朝日
991名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:45:10 ID:aAi/shR+0
>>960
昭和天皇は植物学者で平成天皇は魚類学者だと思ったが。
タイでは皇太子時代の名前もらって仁魚と呼ばれている大衆魚がいるほど
992名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:46:22 ID:5sZrhBEaO
さかなクンが欧米に行ったら、下の人が欧米人に変わるのかな?
993名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:46:27 ID:HMO9JJRz0
こりゃ陛下から進講依頼来るなw
994名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:47:56 ID:TpSiZCnY0
>>259
フタバスズキリュウの正式名称はフタバサウルス・スズキイ。
995名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:49:33 ID:uzxaYyWwP
>>992
クンさかなさんになる
996名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:49:43 ID:aosYvHMu0
NHK広報局
@NHK_PR NHK広報局
先ほどのツイートで、さかなクンさんを、さかなクンとお呼びしてしまいました。
たいへんな失礼をいたしました。申しわけありません。お詫びして訂正いたします。
何卒ご容赦ください。

http://twitter.com/#!/NHK_PR
997名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:06 ID:A3Q9CTvl0
>>783
>>835
あの帽子が本体だしな。
998名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:29 ID:ny1DRB6H0
さかなクン△
999名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:32 ID:OrWvNRT/O
さかなくんが新種の魚を発見したら学名が「さかなくん」て魚が誕生するのかな?
1000名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:39 ID:hrlEnPA10
1000ならID:mX4brU9o0が明日中に苦しんで死ぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。