【北海道新聞】性描写漫画と都条例 「過激」に乗じて規制か 戦前の言論統制を思い出せ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
東京都が、過激な性描写のある漫画などを子供に売れないように青少年健全育成条例を改定する。15日の都議会本会議で可決、成立する流れだ。

 行政が青少年育成の環境を整えるのは当然だが、出版物の販売禁止にまで踏み込むのは乱暴すぎないか。しかもその基準は曖昧だ。

 作家や書店の萎縮が心配だ。さらに、拡大解釈で表現や出版の自由が侵されないか大きな懸念がある。

 作家の多くが集中している東京都で独自の規制を行えば、一自治体にとどまらない影響が及ぶだろう。

 現行条例でも対応はできる。改定は見送るべきだ。都議会の最終結論をしっかり見届けたい。
もし成立するなら、拡大運用がなされないよう、不断に監視する必要がある。

 条例案では、漫画やアニメに登場する人物の架空の行為を法などで判断し、販売の自主規制を求め、悪質なものは販売を禁止できる。

 規制されるのは、残虐性を助長し、自殺や犯罪を誘発するもののほか、
「法に触れる」「近親者間」などの性的な行為を不当に賛美し、誇張するように描写・表現したもの。

このうち強姦(ごうかん)など「著しく」社会規範に反する行為を「著しく不当に」賛美するものは販売禁止となる。

ソース 北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/264601.html
(続)
2そーきそばφ ★:2010/12/15(水) 11:26:09 ID:???0
また条例の所管は、警察幹部OBがトップを務め警察庁出向者もいる都の青少年・治安対策本部。
表現や文化ではなく、取り締まりに重点が置かれていることを裏付ける。

 漫画の世界では、性的な表現がエスカレートしているとされる。保護者が、子供たちをそうした出版物から遠ざけたいと考えるのは自然なことだ。

 しかし、行政が販売可否の線引きをするのは別問題だ。出版界や作家が強く反発しているのも当然だ。

 出版界だけではない。日弁連や日本ペンクラブは反対声明を出した。日本図書館協会も、慎重な対応を求める要請を行っている。

 同様の条例案は6月議会で一度否決されている。都議会はあらためて改定の重大さを自覚すべきだ。

 とりわけ、今回一転して賛成する民主党276件の責任は重い。13日に可決した総務委員会は、慎重な運用を求める付帯決議も行ったが、法的拘束力はない。

 子供にどんな漫画がよいか、どんな情報が役に立つかは、多様な情報に触れる中で家庭や地域社会が学ばせ、
子供自身が学ぶことだ。戦前の言論統制が、わかりやすい漫画本などの規制から始まったという歴史にも思いを致す必要がある。

一部の漫画に対する素朴な嫌悪感が、最も大切な自由を差し出すことにならないとは限らない。(終)
3名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:29 ID:gj+T7MWb0
アリバイづくりw
4名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:27:05 ID:5sXu7eQj0
規制は反対だが
道新のはイデオロギーが臭くてかなわん
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:28:23 ID:KNNhFpo60
北海道新聞は自分のところの不祥事について誤魔化してるけどな
6名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:29:42 ID:tB01WAXoP
石原叩きたいだけだろw
7名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:29:59 ID:PQKRLLYUO
ミスリードとはどういうものかの見本
8名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:31:22 ID:kbyVletZ0
さすが道新は左翼っすなあ
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:31:49 ID:/O66a2sp0
やっぱり北海道新聞は規制反対か
10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:31:50 ID:y3nQ5zjG0
反対してるのは左翼っぽいのだけだな
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:33:40 ID:ZNr5EyxmO
北海道関係ないだろww
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:34:05 ID:YAzAXYcQP
規制反対してるのは2チョンねらーの大嫌いな
反日バカサヨ新聞ばかりな件(笑)
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:09 ID:Zk9AWlwc0
法律に規定されていない報道機関による自主規制ってのは、
言論統制には当たらないの?
14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:16 ID:Xjf3kryXP
>>1

北海道新聞は、表現の自由を盾にして
反社会的ロリコン虐待マンガを野放し状態にしておいてもいいと言うのですか?

ひどいわぁ。
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:33 ID:T93jn85cO
これ反対しない左翼はいないでしょそら
こういう時しか役に立たないんだから
もっとでかい声出して暴れろよ左翼は
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:36:12 ID:I+QD2INzP
すでに規制されている支那。「自主規制」という名の。

レインボーマンとかジョージ秋山はもう登場しない。
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:39:00 ID:Gpq4ykvJ0
自民党、公明党、産経、石原。
こういう馬鹿がいいことしてるつもりで言論弾圧
するから始末に終えない。
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:40:37 ID:YD1iuG2L0
ここまで来ると有り難迷惑な応援w
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:41:10 ID:WpKrRgJmO
まあ石原のやってる事はアメリカで以前猛威を奮った宗教右派そのものだしな
その後遺症で現在もアメリカの作画水準は低い
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:41:31 ID:Lq5qc16u0
売れなくならないのにね。
18禁の漫画を18才以上に売れるのにね。
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:41:55 ID:0hNTvtWyO
規制に反対してるのは
サヨクばっかなのに
ネットではネトウヨを
ロリエロ漫画好きに仕立て上げる工作が必死にされてるな
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:01 ID:4ylufH7yO
これでこの条例がまともなのがわかるな
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:07 ID:ddLyN7P50
反対したのは朝日に毎日、北海道新聞
見事に売国左翼ばかりですね
キモヲタは自分が売国奴ということを自覚しなさい
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:50 ID:ZhUJOB/F0
パチンコが批判されたので
当然アニメも規制すべきwwwwwwwwwwwww
ざまーみろアニヲタwwww
パチヲタの恨みを思い知れww
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:44:03 ID:mpSpH0K10
>>11
東京の条例改正は地方にも少なからぬ影響与えるからね
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:45:07 ID:G/eVbL560
ロリウヨが困惑するスレ
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:45:09 ID:8fr9iC640
>>22
納得、朝日や毎日が反対したら200%まともな条例改正
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:46:13 ID:Upk/Fsd4P
AVやエロゲはちゃんと区分陳列できてますけど。
出来てないのは本だけですよね。
特に酷いのは女向けのエロ本。
レディコミとかBLとか少女マンガに装って売ってるやつね。
今までも散々問題視されてたのに一向に改善しないどころか
どんどん調子に乗ってエスカレートしていったからね。
行政が介入しないともうどうしようもないよ
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:28 ID:Fir2WFe80

戦前の言論統制ってたいしたことなかったらしいよ。

戦時中はさすがに厳しかったようだけど自由の国、米国よりもゆるかったみたいw

War Guilt Information Program でいいようにプロパガンダを日本人は刷り込まれてるけど
日本って昔からむちゃくちゃ民主主義の国なんだぜ! 
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:32 ID:EIfUm2Yz0
ここまでテンプレ
31名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:35 ID:rYTktERo0

>>17>>19
正論だわ。
後の意見は、ごみ。
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:45 ID:YUZwQIQi0
現在スケープゴートを選んでる最中

誰が吊るし上げられるか・・・
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:52 ID:0GM6BLXD0
>>..24
そのパチンコに漫画・アニメの機種が有る件wwwww
パチヲタ涙目wwwwwww
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:48:25 ID:BYXr+wnQ0
ソース 北海道新聞

はいはいwwww
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:48:41 ID:/zlXEfav0
>社会規範に反する行為を「著しく不当に」賛美するもの

自衛隊の基地で、民間人が、政府与党について賛美したり批判したりするのも、
社会規範に反することになったけどな。
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:05 ID:bTtruLKV0
>>1
本当に戦前が好きなんだな。
たいたい規制が緩くなったのはここ20年あまりであって
戦後もいかがわしい写真や映像なんかも厳しかったんだよ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:06 ID:WbCYIPLTP
>>22
左翼は全部見事に反対派w
38名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:16 ID:UQERChGH0

驚異の超人気功法―鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4051017966/

39名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:16 ID:2sKyT/HjO
>>15
なぜか反対派がウヨって批判されてるのか不思議でしゃあないw
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:43 ID:WSskXubR0


何で「売り場所がかわるだけ」なのに「大変だ!なにもかも規制される!ワカメちゃんのパンチラがぁ〜!」なの?ww

都民の投票で決めればいいんじゃね?

当然のように可決されると思うがw
売り場所が変わるだけだし

キチガイ9条信者と同じで投票で決めることにも反対するんだろうなw

憲法改正したら日本は必ずまた侵略戦争を始めるんです! こんなことを許しては絶対にいけません!

ワケワカランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:50:14 ID:07YU8nSyO
>>17
読売新聞も賛成してるよ
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:51:20 ID:OrF6xuoyP
この条例に反対してる連中が言ってる事が北海道新聞と一緒www
よかったな、ロリコンのみなさん
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:51:26 ID:llzu9GX40
>>1
いかん、北海道新聞が反対だとこの条例まともなんじゃないかと思えてくる…
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:51:58 ID:NR2gTUyK0
>>23
賛成してるのは世界日報、産経新聞、読売新聞だけだね
創価と統一教会絡みだけが賛成なんだね
45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:52:41 ID:kbyVletZ0
賛成派も反対派も馬鹿ばかりだから話がまとまらないしな。
>>1なんかは典型的な反対派の馬鹿。
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:52:45 ID:G/eVbL560
>>24
頭悪そう
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:53:38 ID:VMWMxlUj0
へ?
この条例って全面販売禁止なの?
18禁コーナーみたいに隔離してもだめなのか?
この記事だと、そう読めるが?
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:54:53 ID:4R7F6UCg0
>>1を読む限りだと、反対している理由がまるでわからない
49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:55:47 ID:WpKrRgJmO
犯罪を不当に賛美する描写か
ガンダム00なんてテロ賛美だと思われて規制の対象になるだろうな
規制する奴なんて内容など見ずに表面的なものでしか判断してないし
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:56:24 ID:n2X5lgi00
>残虐性を助長し、自殺や犯罪を誘発するもの

「自殺を誘発」ってのはやろうと思えば何でも規制に入れられるんじゃないか?
51名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:57:22 ID:69nX0cbu0
キモオタが悔しい思いをするという理由だけで規制賛成メシウマワッショイ
52名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:57:22 ID:y3nQ5zjG0
左翼が反対してるのは日本を貶めたいから
毎日新聞みたいに日本にはこんな変態な物がありますよーって宣伝する
53名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:57:25 ID:QAuBgHiv0
>>44
創価と関係が深いのは毎日なんだけど
キモサヨは無知なんだな
54名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:57:26 ID:3LGvh2nlP
北海道は左翼の巣窟
55名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:28 ID:ZhUJOB/F0
アニメもネトゲも規制してキモヲタを全員撲滅しろwwwwwwwww
キモヲざまーみろwwwwwwwwwwww
56名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:35 ID:O2EVgyE60
気に入らなければ官僚のさじ加減ひとつでいちゃもんつけて
有害図書指定(流通に乗せなくする事実上の発禁)にできるんだよ
キスとかでもね
57名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:50 ID:JSZto7i10
今日はいつにもましておかしいのが多い感じだ・・・
論議もあったもんじゃないな・・・
58名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:00:07 ID:8fr9iC640
何が正しいのか?
各社の社説でよく理解できる。


信濃毎日新聞[信毎web] 漫画の性描写 安易に規制に走らずに
http://www.shinmai.co.jp/news/20101211/KT101210ETI090005000022.htm

【朝日新聞社説】都の漫画規制―手塚、竹宮の芽を摘むな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291348937/

社説:漫画規制都条例 依然残るあいまいさ - 毎日jp ...
http://www.geocities.jp/ktaro38/mainichi/





都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20101214-OYT1T01203.htm?from=os4
59名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:02:36 ID:WpKrRgJmO
保守サイドが次々に宗教右派みたいになってるな
純潔ヒステリーとでも言っておくか
60名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:03:09 ID:+Kv8/ndF0
なんだろうな、何時も気持ち悪い論調の新聞や団体がそろって攻撃している。
この条例というよりも都知事に対してという感じがしてしまうなw
61名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:04:21 ID:VMxHgxBL0
言論統制かわいいよ言論統制
62名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:04:27 ID:g4+nlP0h0
「日本鬼子」の一件以来、ちょくちょく百度検索で遊んでるんだが
中国オタが「日本漫画終了のお知らせ」「石原終わってるな」とか言っててフイタw
都知事は大陸の富裕層にまで笑いを提供してくれています。

マジレスすると、東京都が「オタクによる経済効果いらない」って言うんだったら
北海道は喜んで引き取らせていただきます。
63名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:05:01 ID:69nX0cbu0
キモオタって見た目ももちろんキモイんだけどキモさを加速させるのはしゃべり方だよな。
何でキモオタってみんなああいうしゃべり方なの?なんかルールでもあるの?
64名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:06:38 ID:4ylufH7yO
東京アニメフェスタに出展拒否の会社も自省しろよ
自分とこは無法地帯の雑誌関連に狙いつけて18禁マンガを平気で子女に売り付けてます
って認めているようなもの
65名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:07:03 ID:FNt4AktwO
>>59
もともと保守ってのはそういう運動なんだから、いまさらだろ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:07:58 ID:zMgfzBD30
石原が都知事じゃなかったら賛成してたくせに
67名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:08:05 ID:sMU/0Ueu0
左翼きたあああああああああああああああ
68名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:08:23 ID:o/2ZMdmS0
左翼はロリコンだらけだしな。
日教組なんてアニヲタよりも未成年絡みの事件起こしてるだろw
69名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:08:46 ID:40LrmAFF0

メディアは石原を叩きたいだけなのがミエミエだな。
70名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:09:19 ID:QAuBgHiv0
でも北海道新聞はブサヨの人権擁護法には賛成するんだろ
ルーピーを生んだ土地柄だからな
71名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:09:29 ID:8eh/tb4hO

>>20
書店のスペース・物理的制約の関係で18禁コーナーは増やせない
そうすっと団体に指名された本は現実的にどこにも置いて貰えない
そうなると描きたい物とは別に、店で取り扱ってくれない本は作れなくなる
作家にも家族や生活がある。生きる為、仕方なく思想を曲げざるを得ず、表現したい物も描けず、精神的苦痛を御上から常に受け続ける事になる

以上のような経緯から、この改訂そのものが束縛であり検閲であると思う
役人が勝手に決めた都合で市民が不利益を被る
全然健全じゃないよね
72名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:09:30 ID:4ylufH7yO
>>62
おたくはいつから北海道代表になったんですか?
73名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:12:53 ID:Er7uuoKF0
>>43
実際その通りだから
ただ、基準が曖昧っていう批判は理解できる
表現の自由の侵害っていう批判は的外れ
74名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:13:44 ID:wTfglBEG0
三流紙 読売の社説

【社説】 「都青少年条例、露骨な性描写の規制は当然だ」「どんなに本規制しても、ネットには過激な画像氾濫」…読売新聞
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292376624/

都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292366413/
75名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:15:08 ID:nZvEQAmcO
一番不健全なのはPTAだな
世の中の娯楽にいちゃもんを付けて世間を息苦しくする
76名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:15:09 ID:hQsRo+SY0
>>1
自分たちに都合の良い情報を恣意的にタレ流してるマスゴミが
こんなときばかり表現の自由を声高に主張しても同調できない

基地外プロ市民の抗議には戦うことすらしないで
表現の自由wを簡単に引っ込めて絶版にしたり修正したりするくせに
公権力が相手だと急に強気になるよなw
77名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:16:02 ID:MgK8ebDA0
サヨクは検閲とかカルトは嫌いだからな。
78名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:02 ID:kQkPxKNtO
左翼ほど検閲が好きなカルトは無いだろ?
79名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:23:19 ID:TEt9o6uSO
たとえば、1960年代に実際にあった事
「ロックは不良の音楽なので禁止しましょう。あんなもの喜ぶのは一部のマニアだけ!!」

青森県戸来村 「ビートルズ禁止条例」
80名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:24:00 ID:cCfycd0U0
北海道新聞なのに正論!
石原慎太郎と自由民主党は死すべし
81名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:34:06 ID:WbCYIPLTP
>>60
石原はブサヨホイホイで有名w
82名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:35:37 ID:ViCPqx9f0
>>1
実際フタをあけてみれば
規制されるのは、おぞましい作品だけだろう
何言ってんだかw
83名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:38:27 ID:mqYKbrKE0
規制反対派=キモオタ=馬鹿サヨwwww
何か普段オタク=ネトウヨみたいに騒いでいた連中の
化けの皮が剥がれたねwww
84名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:41:02 ID:+9pabW9UO
>>80
北海道新聞なのにって、あそこの夕刊はやたらアニメ・マンガネタに力入れてるからねえw
85名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:42:01 ID:Er7uuoKF0
>>80
正論ww
やっぱり、北海道新聞の同属が集まってきたか
86名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:47:04 ID:wf1VSak5O
規制したほうがいいよ。
エロ多過ぎ。
87名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:54:13 ID:80v4tQ430
うわっ! 北海道新聞が出てきた。
東京都の改正条令に反対したらサヨと思われるなんて、嫌だなあ。
88名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:54:19 ID:A7Hk1OxhP
表現規制に関しては右も左も関係ねーよ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:55:49 ID:hRN4PFve0
北海道新聞も過激な言論が多いからついでに規制しろ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:58:04 ID:n2X5lgi00
どうでもいいけどリアルの方の「近親相姦」って違法じゃないよね多分
現実より二次元の方が厳しい規制なのはどうなん

違法じゃないよね?
91名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:03:33 ID:NR2gTUyK0
>>90
婚姻は出来ないけど近親相姦そのものを取り締まる法律は日本にはない
実際やったら色々な迫害で生活できないだろうけどね
92名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:14:53 ID:VgPz91r90
>>1
新聞社は「編集の自由」を盾に、自社に都合よく恣意的な記事を作成している
戦前の扇動記事を思い出せ
93名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:19:14 ID:v3XgsUN10
東京都議会
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/index.html
東京都議会 インターネット中継
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/index.html
都議会提供テレビ番組|東京都議会
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/tv/index.html

【政治】13:00 本会議(東京都) 【東京都議会】 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/gate/lv34755337

-----------------------------------------------------------------

国会・地方議会・選挙実況@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/kokkai/

【平成22年第4回定例会】東京都議会実況スレ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/kokkai/1292385054/

番組ch@2ch掲示板
http://hayabusa.2ch.net/weekly/

MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 24687
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1292375509/
TOKYO MX マターリスレ☆804
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1292330620/
94名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:19:20 ID:3LGvh2nlP
つ 太陽の季節
95名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:35:32 ID:ehpTRZ1mP
古事記はだいじょうぶなのか?
ただいま論文執筆中。
96名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:37:24 ID:rKdCs7s30
北教組ご用達の道新がこういうことを書く以上
規制は日本文化を守るために必要なことだな。
97名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:38:41 ID:HBzXT8QkO
売っちゃいけないとは言ってないしいいと思う。
ただ、ドラマも同じ様に規制してほしいかな
98名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:39:36 ID:n2X5lgi00
>>95
ああいう文字だらけの本は子供が読まないからOKらしい
99名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:43:28 ID:q6M4vndK0
>>98
その理屈が通るなら
青年誌だって子供はほとんど読まないのにねえ。
100名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:45:44 ID:hbSqdgl40
この手のスレッドのタイトル統一してよ。乱立しすぎ。
101名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:46:21 ID:eaP/g42P0
>>29
姿三四郎が困ってる女子学生の鼻緒をすげてやるだけのシーンで
「欧米的である」といちゃもんつけられた黒澤明に殴られてこい

これは取りなしによってことなきを得たが、
戦争が終わったにもかかわらず
「虎の尾を踏む男達」は日本文化を愚弄していると日本の検閲官に上映禁止にされた
wikiではGHQのせいになっているが間違いで、GHQの審査前に日本人の手によってはねられている
(黒澤明は戦争に負けたのに、まだ威張ってる検閲官を見て殴ってやろうと思ったらしい)

そしてそのあとの「わが青春に悔なし」ではかつて到底できなかった「若い男女たちが歌を歌いながら花畑をあるいていく」
という「欧米的な」シーンを撮影した
102名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:50:34 ID:ehpTRZ1mP
>>98
いきなり上巻からミトノマグワヒから始まるから心配していた
ありがとう
103名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:53:24 ID:6T90t/7QO
【2次元規制】 集英社・鳥嶋専務ら「石原慎太郎ぶっ飛ばす様な漫画を」「萎縮せず描け」…自社漫画のアニメも出展拒否★7
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292348430/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292348430/
104名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:56:02 ID:LdYOd0bf0
速報・青少年犯罪描写規制条例が可決
105名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:58:12 ID:GtjgaIP/O
モラルの欠片も無い事をし続けた結果だろ
106名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:03:38 ID:dISdWyrT0
いっそ、コミケとか北海道に移住してこないかな? 歓迎するよ
107名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:07:16 ID:rKdCs7s30
>>106
悪くない。

箱は?
宿泊場所と飲食できる場所も付けてね。
108名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:17:56 ID:DhamBbZeP
産経や読売は規制に賛成派だな
アメリカからの指示でもきてるんだろうか
109名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:18:07 ID:zcdIQVn40
110名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:00 ID:dISdWyrT0
>>107
札幌ドームとかダメかな?w

思いつきで言ったんで、あんまり詳しくないんだ……スマン。
111名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:37:52 ID:5ieuw20p0
出版社や人材、イベントなんかが移転してきてくれるなら嬉しいけどね。
現実的には色々難しいだろうけど、初音ミク生誕の地だから土壌はあるし。

実際金足りてねーからな、北海道も。無駄にだだっ広いけど交通網の整備がいまひとつで個人の持つ車頼み。
最近は暖冬が多くて助かってるけど、以前は除雪作業に自衛隊の出動が必要だった。
優良なビジネスコンテンツを引き込めるチャンスなら、積極的に動いてほしい。
都知事に嘆願書は出すつもり。

石原都知事あたりだと「蝦夷民は部落や土人の子孫なんだから、政府が金出す必要なし!」とか言ってそう。
東京で熊が殺されるなら、肉か毛皮くらい頂きたいものだ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:41:05 ID:ejTBbILu0
幼児新聞・・・・道新。
113名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:41:54 ID:n2X5lgi00
>>110
年末の屋外行列程度じゃ北海道でも死なない?
114名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:47:47 ID:HJbIbU120
戦前の言論統制とかを思い出せるような人は80歳をこえてるぞ。
北海道新聞には高齢の記者がいるんだな。戦時体制下での言論
統制は米国でも英国でも、どこの国でもやってたぞ。日本は今でも
やってるよな、海保のビデオとか。外国の指示があったそうじゃないか。
115名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:51:17 ID:dISdWyrT0
>>113
徹夜組は凍死するかも……。
基本、あったかい格好してれば大丈夫だと思うが……道民の言うことなんで当てにはするなw
116名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:53:32 ID:iqEb/RTq0
少女漫画は規制しろ
少女漫画は下品で低俗すぎる
繰り返すが、少女漫画は規制した方が良い
117名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:00:42 ID:zPMCLyAgO
新聞で取り上げんの遅すぎんだよ
118名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:05:07 ID:FL1FtO2wO
>>110
札幌コンベンションセンターとか北海道厚生年金会館はどうだろう
119名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:18:31 ID:9zA15XCi0
あの北海道新聞かw
120名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:44:38 ID:Hva+8k3rO
>>110
札幌ドーム10日間貸し切りでタダ働きスタッフ用宿舎や食事、交通費あわせたら何億円になる?
121名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:35:42 ID:v3XgsUN10
自民党 三宅正彦議員 青少年健全育成条例改正案についての討論
http://www.youtube.com/watch?v=tXM_wvorjL8
「全面的に賛成」としめくくっています。

公明党 吉倉正美議員 青少年健全育成条例改正案についての討論
http://www.youtube.com/watch?v=HL2XmO0rDMQ
これまで触れられていなかったアニメについても、規制の対象とする旨を明言しています。
勿論定義的には含まれますが、賛成派が具体的に触れたのは初めてのはずです。
共産党の討論内容を「話題反らし」と攻撃する場面も。

とりあえず録画出来た分から、編集して改正案絡みの部分をアップしました。
これまで姿の見えなかった、自公賛成派の意見です。

長い戦いになるにあたって、どの政党がどういうことを言ったのかを分かりやすい形でまとめておくことも必要でしょうから、
こうしてまとめておきます。

共産党 古館和憲都議 青少年健全育成条例改正案についての討論
http://www.youtube.com/watch?v=oj8NpbV2JmM
反対の立場からの討論。
陳情書について、「都議会に届いた反対陳情が、1000件近くにのぼっております」と触れています。
総務委員会では握りつぶされましたが、共産党は取り上げてくれました。送って良かったと思えます。
広く拡散したいですね。陳情書は届く人には届くという事実を知らしめたい。
122名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:38:07 ID:v3XgsUN10
民主党 中谷祐二都議 青少年健全育成条例改正案についての討論
http://www.youtube.com/watch?v=NzAPWGKJ7PM
スレでも話題になっている審議会の可視化を主張しているのに注目。
ただ、「付帯決議をつけて(中略)賛成する立場から討論を行います」野次「よっし!」(#^ω^)ビキビキ

生活者ネット 星ひろ子都議 青少年健全育成条例改正案についての討論
http://www.youtube.com/watch?v=Oar8suvRAkc
反対の立場からの討論。
野次が一番ひどいですが、星都議が知事の暴言を指摘するなり、一瞬水を打ったように静かになります。
みんなあの発言がまずいということは分かってるんですね。
123名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:47:33 ID:3h1YmYku0
こんな反戦左翼新聞にも同調されるなんて
ケチがついたな。
反規制派よ
124名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:49:30 ID:zcVgb2lV0
>>1
まぁ極左の道珍が石原叩きにかこつけて漫画規制に文句つけてるのはわかるけどさ
じゃあおまいら自衛隊施設内での民間人に対する言論統制について社説書いたのかと。
こういう態度がうさん臭いと思われてんのがわからんのかね、極左は。
125名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:51:03 ID:jjzA2Ljc0
エロ漫画を掲げ奇声を張り上げてキモヲタが大行進するデモはまだですか?wwwwwwww
126名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:16 ID:mmj2Ino80
北海道新聞が反対なら、規制でよかったんだなw
127名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:00:52 ID:HfnNMtIZO
今気付いたんだけどさ(・∀・)端末から閲覧すると、必ず着いて回る
エロサイト/微エロ漫画のリンクは完全に消えるんだよな?
つーかネットの規制までは無理だよな。あちゃー(ノД`)
こりゃ金掛かるわな、
そりゃこんな飯(゚д゚)ウマーな案件、強引に通すはずだわな。
128名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:08:37 ID:oJRtF9e70
規制されたほうが逆に有り難味が出てくるぞ
やりたい放題っていうのは逆に虚しさを感じるもんだ
129名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:09:01 ID:/T1vkUBXO
良くも悪くもエロは金になるって事だなw
規制するなら性描写より性病者にしてくれ
130名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:18 ID:cszLxei00
仙石に言えよ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:16:27 ID:9bIDEaH2P
>>29
戦前は言われているほどではなかったが戦中もしくはその近辺は規制で衰退しきってたな。
何故手塚治虫が漫画の神のごとく言われたかというと、戦中派は漫画の壊滅状態しかしらなかったから。
手塚は表現規制される前の戦前の漫画手法を復活させただけで彼の表現が全てオリジナルなわけでもなんでもない。
132名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:11 ID:KOJAAojE0
この条例に反対してるの、サヨばっかりじゃねーか…。
133名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:35 ID:2bxfFtE+0
さすが北海道だな
北海道は先進国
134名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:44 ID:9bIDEaH2P
>>132
サヨのほうが国家権力の暴走には敏感だからな。左翼の言うことだから規制して構わんと思ってるなら
それがこの規制の本質だな。自分と対立するものは弾圧して構わないと。
まあ左翼も権力側に回ると同じことしがちなんだが。

>>131
追加しておくと日米開戦頃から戦意高揚の一環として家族間殺人や少年犯罪が新聞から消えるようになる。
このへんが戦中派が「昔の子供は親や教師を敬い規律正しかった」と思い込む原因になってる。
実際は戦時中でも今で言うチーマーや暴走族もいれば、特に貧しくもない娘の援助交際もあった。
尾崎豊の15の夜みたいな校舎のガラス割って回る不良学生も居た。
135名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:38 ID:JaEAxF7U0
何で北海道って、マスコミから教職員に至るまで
こんなに左翼がはびこっているんだろう?
136名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:54:37 ID:2gj57VvT0
137名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:10 ID:HKSwxeRa0
もう知事はたけし軍団でいい。
ラッシャーか松尾。
138名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:29:34 ID:oOIrO9wb0
広末涼子灰皿ウンコ、

バーニングの犬、井上公造が海老蔵叩きまくりw

スポニチは暴力団グループのマッチポンプ機関だというのがよく分かった。


86 名前:名前をあたえないでください[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 18:15:46 ID:H9xBrgQo [6/6]
この木なんの木気になる木 お馴染みの日立の樹。
世界不思議発見 坂東英二がでてるから 見ない ように

仙石 イタリア共産党をまねして、あらゆり手段をつかって権力中枢

韓国ソープの大阪法科経済」大学から政治資金


139名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:41:36 ID:UspTL0K10
153 :ガス:2010/12/15(水) 18:51:59 ID:81gGM9Q80
>>152
じゃあ炉が性犯罪抑えている 科学的な根拠をどうぞ 推測ではなくあくまで科学的な

153居る?
まず影響してる!って根拠を示すのを先にするのはお前ら規制派じゃねーの?
俺の根拠としてはこれな、性犯罪抑えてないのならもっと性犯罪増えてるはずだし
2000年の強姦(件/10万人)
カナダ       78.08件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
アメリカ      32.05件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止(ただし違憲で無効)
スウェーデン   24.47件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
イギリス      16.23件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止予定
フランス      14.36件 児ポ単純所持禁止
韓国        12.98件  児ポ単純所持禁止
ドイツ.        9.12件  児ポ単純所持禁止
ロシア        4.78件
日本         1.78件
140名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:38 ID:pHyEzOA80
>子供にどんな漫画がよいか、どんな情報が役に立つかは、多様な情報に触れる中で家庭や地域社会が学ばせ、
>子供自身が学ぶことだ。

綺麗事言ってるんじゃねぇーよ
子どもになんでも見せてどれが役立つか学ばせろとか、アホじゃないの?

出版界も反対ばかりするのではなく、過激なひどい表現の漫画でよいのか
自問自答しろと思う
141名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:53:57 ID:A7Hk1OxhP
>>140
お前は誰かに教えてもらったのか?信じがたいことだが。
142名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:54:18 ID:9bIDEaH2P
>>140
論理的に反論できず アホじゃないの しかいえないお前のほうがアホにしか思えんがな。
143名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:08:01 ID:EA6Z5SJ90
>>139
禁酒法を制定して却って犯罪の増えたアメリカを思い出させる
データだね。
漫画などの絵で知らなければエロも却って実物見たくなり
強姦・猥褻が増えるのは人間の行動としてわかるね。
漫画は実物の代わりのカタルシスになるだろ。
144名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:12:56 ID:uMye3Eo5O
北海道と沖縄にはアカが多すぎだよ、少し駆除しないとダメじゃないかい
145名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:39:48 ID:wol0NEez0
>>144
アカだけじゃなくバ○も多い
これマジで
146名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:45:58 ID:ZG1yTlAb0
包括指定されている県もあるけどな。
147名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:51:07 ID:VUlutmqJ0
>>1
北海道新聞が批判するようだと、逆に都が正しいのかと心配になるw
148名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:44:41 ID:AvW0EkWV0
>>132
先の衆院選からの政権交代で、当時与党だった自民に居る反対派の議員まで落選させてしまった事で、
そうしたように見えるような状態になってしまった。

民主が必要以上に勝ったがために、民主が与党になった場合の問題が予想以上に大きくなりだした、
という状況になっているのが、反対運動にとって悪材料になってるのは確か。
149名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:55:52 ID:RkvuxEkB0
自民は創価の犬に成り下がった
150名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:51:00 ID:FG1Qe3cj0
>>147
そうだ、都が正しいのだ。
151名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:54:22 ID:cEq+UeS7Q
朝日や毎日よりも左寄りの道新はキモオタの味方かw
152名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:56:12 ID:GZn9NIyY0
北海道新聞が言うのなら、規制は正しい。
153名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:00:02 ID:OmAwIdoc0
根本的な問題は快楽SEXに溺れる青少年と、それに伴って増える中絶件数にある。
154名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:07:12 ID:Mqob+k+gO
規制反対派はこんなのが味方について嬉しいのか?

でも仲間だぞw
155名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:08:47 ID:P4/bBVr6P
この条例に賛成してる奴、頭おかしいのかw

マツコDXが激怒するのも分かるわ
156名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:40:41 ID:FG1Qe3cj0
>戦前の言論統制が、わかりやすい漫画本などの規制から始まったという歴史にも
>思いを致す必要がある。
北海道新聞ってバカ新聞だな。漫画本は贅沢品とみなされたんだよ。紙が少なく
なったから、どうしても必要なもの以外は統制の対象になっていったというわけ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:43:03 ID:OiF9ZNPKO
反対派キチがうざい
158名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:43:32 ID:LiW+aXC70
でも今の漫画の性描写は行き過ぎてるよね
159名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:46:06 ID:toGpz46c0
道新読んでるけど多分記事書いた人オタクなだけじゃね
そういう記事をちょくちょく見た気が
160名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:46:10 ID:OmAwIdoc0
フリーSEX文化ですね。わかりますw
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142778540/
161名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:48:17 ID:PsfEtokE0
日本は性犯罪が低いのに治安が悪化しなければいいが
162名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:50:30 ID:FG1Qe3cj0
誤 紙が少なくなったから
正 紙材料(パルプ)が少なくなったから
163名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:51:06 ID:JwnZfUyu0
むしろ戦前→戦後の何でもやりたい放題のごたごた世界を望んでる奴らもいるしな
164名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:57:23 ID:GlbyM+Vz0
いわゆるネット右翼
外交、安全保障、伝統、歴史、経済など社会体制→保守的で右寄り
文化→リベラルで左寄り

実は、日本にはこういう主張の勢力はなかったので、
統一教会がらみの「いわゆる従来の保守」は反対派をチョン認定したり、サヨク認定したりしてミスリードを狙う。

現状のサヨクだけでなく、現状の保守に対するアンチに変わる可能性があるから
ここで必死に叩いてるわけ。
別のスレじゃ、一緒になって仙石叩いてるのになw
165名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:33:22 ID:5XDLEour0
言論統制が大好きなミンス

【政治】民間団体が航空祭挨拶で「菅内閣ぶっつぶして」発言 防衛省、政治的発言する人を行事に招かないよう幹部に通達 政務三役が指示
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289963553/

【政治】仙谷氏、自衛隊施設内は「民間人でも表現の自由は制限」発言 自民が問題視し反発
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290053624/

【政治】 "「民主党政権つぶれて」発言に激怒" 民主党政権、民間人への言論統制も…仙谷・北沢氏ら主導で、日本は「秘密国家」へ★8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289999259/

【政治】 「民主党、化けの皮がはがれた。日本つぶす気か!自民と違い、民主は批判したら言論封殺してきた」…入間航友会会長
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290135323/

【政治】やっぱり進んだ「言論封殺」…各地で発言控える動きが相次ぎ、田(た)母(も)神(がみ)氏講演に自衛官出席せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290788539/

【政治】 仙谷長官 「知る権利や報道の自由には、制約あり得る」…政府・情報保全委の初会合
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291864465/

危険!人権救済機関設置法
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1274630419/39
166名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:57:45 ID:Q9aQK58x0
戦前は少なくとも日本の文化を破壊しなかった。

たとえるなら、日本の文化を破壊した、GHQ占領時代だろう。

でもマスゴミに騙される戦後日本人・・・・・
167名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:59:41 ID:ZlZZ2zMw0
著名な漫画家が今の都政をおちょくる作品(エロ抜きで)を描いて石原や猪瀬に見せて
「これは規制対象ですか?」
と聞いてみてほしい。
「規制対象です」
と答えたら恣意的運用します宣言なわけだが。
168名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:02:35 ID:jAL6qEox0
いっぽう ゲームや、ネットの掲示版には、規正をかけろと叫ぶ 矛盾はなんだろう???
169名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:03:05 ID:BQPOTmqi0
>>71
うむ。
つまり、18禁スペースを広くとればいいのだ!
この際、マンガを扱う面積の50%を18禁スペースにすることという
法律をだな……。
170名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:03:18 ID:SnNYRexLO
>>158
それも含めてどこまでOKなのか明確にするべく
出版社が話し合いの場を設けようとしたのに
それを蹴って請願も無視して条例通したのが東京都
171名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:04:18 ID:qVJu14EzO
逆境なんて乗り越えて 雨も嵐も さあ来い さあ来い
172名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:05:38 ID:e5e1lR9AO
【社説】 「東京の漫画規制、守ったのは子供ではなく大人」「戦前の言論統制も漫画から始まった。作品焼く者は人も焼く」…愛媛新聞
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292478107/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478107/
173名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:24:02 ID:bERJPPAB0

エロ漫画は子供に見せない、 これは当たり前の話。
かめへん、大いに見せたれ! みたいな論を為すものが居るが
こりゃあ何を考えている奴や? こういう本の統制は世界の常識やで。
子供を駄目にするばかりか、世界中に日本のエロ狂奔ぶりを暴露して
恥ずかしく無いのかえ? 北海道も愛媛もあきれたバカモン揃いやのう。
健全な子供を育てる手立てには民主も自民も区別はあらへん。
174名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:27:31 ID:OQk/g9Mg0
ネトウヨやってた連中も、
自分は本当はサヨクだったと気づいたろ
175名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:30:36 ID:AxslCEt80
エロ描写や暴力描写のある、いわゆる「エログロ系」よりも、
多くの国民が「これが正義だ」って勘違いしちゃうようなモノの影響のほうが酷くね?

具体的に言うと、医療漫画や医療ドラマ。

産科や救急の「たらい回し(実際は受け入れ不能)」が問題になった時に、
マンパワー不足やキャパシティ不足で救いたくても救えないのに

「朝田(医龍)や進藤(救命病棟24時)のような仁術医師はいないのか!」

と現場の医療従事者を罵る奴がどれだけいたか…。

「俺がこの患者を救うんだ!」と唱えれば、マンパワーやリソースやキャパシティが足りなくても、
手術の成功の確率が絶望的でも奇跡的に患者が救えてしまう医療漫画や医療ドラマの影響で、
医療の限界で患者を救えなかった医師に対して

「医療ミスでなければ、患者はなぜ亡くなったのか」

と訴訟を起こす遺族がどれだけいたか…。

明らかに「これやっちゃまずいよね」って事が分かる「エログロ系」よりも、
「一見正しいもの」として描かれる漫画やドラマの悪影響のほうが正直キツいと自分は思うよ。

石原氏のほうも、出版社やマスコミなどのメディアも、そこら辺の「一見正しく見えるけど、
現実的に実現不可能なフィクション」による影響のことも考えてるのかな?

明らかに「法律的に考えたら、コレ明らかにいけないことだよね」と分かる「エログロ系」を叩いて、
「一見正しく見えるけど、現実的に実現不可能なフィクション」を叩かないとしたら、
それってダブルスタンダードじゃないのかなぁ?
176名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:39:21 ID:bERJPPAB0
>>175

おっしゃることも大切で、よくわかります。ただし、エロ漫画の害悪はまた、
これとは別問題ですからねえ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:41:28 ID:5Yl34utq0
成立前に言えよクソ新聞
178名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:44:48 ID:8h/R5pH80
>>123
同志の存在はありがたいですね
179名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:48:10 ID:s0gGfy7L0
 
 
 
 と ち 狂 っ た 

 反 権 力 の キ チ ガ イ が 作 っ て い る

 サ ヨ 新 聞 が

 戦 前 の 言 論 統 制 に 結 び 付 け ち ゃ い ま し た w
 
 
180名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:52:46 ID:IY8dViqZ0
だから決まる前にニュースにしろよ。どいつもこいつも屁垂ればっかりだな。
決まってからアリバイ作り的に報道するだけ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:07:04 ID:IqVk6GIm0
なんでミズポとかドーチンとかオヅラとかアカピとか、胡散臭い連中ばっかる条例に反対するんだよ!?
182名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:25:14 ID:yfWCCJrxO
>>181
分かりやすくていいじゃん♪
183名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:27:48 ID:F5p4WKVh0
>>174
お前がお前の気に食わない意見を
勝手にウヨで括ってただけだろ馬鹿じゃねえのか死ねばいいのに
184名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:52:15 ID:o8/PA+Np0
「暇な人と感情の量が多い人がネット全体を占めているように見られがちで、問題だと思っている」――ひろゆき氏はこう話す。ネット上で大騒ぎになっているように見える話題でも、実はほんの数人が大量に発言し、炎上させているだけ――ということも少なくない。

例えば、2ちゃんねるは、萌えアニメや竹島問題などで盛りあがるが、これらは「大多数にとってはどうでもいいが、アニメ好きな人や竹島について話したがる人が熱心」なだけとみる。ブログやニコ動での炎上問題も同様だ。

「宣伝履歴」から、動画を宣伝している人の数が分かる 「バカが騒いでいて、『こいつらみんなバカ』と思われるのは嫌じゃないですか。荒らす人や騒ぐ人は100人に1人や1000人に1人。
でもその人たちが大量に批判コメントして動画を炎上させると、まるでみんな批判コメントを書いているように見える。すごく少数の人がやっているのに、メディアに取り上げられて、より多くの人が集まって、という悪循環が起きている」

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/06/news018.html
185名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:06:01 ID:FY4j2WKK0
読売もタイトルこそ賛成表現だが、都が決めるやり方には疑問視してたような
186名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:56:44 ID:NeU//qG4P
>>175
医龍は結構死んでないかと
ドラマは知らん
187名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:50:37 ID:9Dn+q+fv0
>>175
政治家連中としては、
信念を持ち、汗水流してがんばる、純真で憎めない清廉潔白な政治家漫画
を描いて欲しがるだろうなあ。
188名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:43:00 ID:+QzrxhKS0
全国紙よりも地方紙のほうが本当にまともだな・・・
189名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:52:10 ID:k/pkuGSc0
戦前・戦中のは自主規制だろw
何でもかんでも国家権力のせいにすんなよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:16:13 ID:NZx3MaaDP
>>189
表現規制というか思想の規制は特高や憲兵の旧法で定められた正当な職務なので
否定することではないだろ

ただ引っかかるのは、生命の危険を意味する
結果的に自主規制せざるを得なかったんだな

普通の警察に監視や指導の権限を付与してれば
自主規制もほとんどなかったんじゃないか
191名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:16:40 ID:5iB2pTHAP
>>188
全国紙は本社が都内にあるから、東京都批判しないよ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:27:05 ID:32Q5jvhA0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は代えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画でチャンと伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。

「火の鳥」だけではない。
ギリシア神話のホメロスの叙事詩「オデュッセイア」、「イリアス」は、英語のオデッセーの語源になった物語で、
人類の教養そのものであり、不倫セックスと婚外子でその結果の修羅場を子供にそれとなく諭す道徳的な一面もある。
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現できなくなる。
193名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:29:15 ID:32Q5jvhA0
【2次元規制】 石原都知事 「変態っている。DNA狂ってる気の毒な人。幼い子の強姦ストーリーなど百害あって一利なし」★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292674226/
「火の鳥」で祖国から使い捨ての暗殺者として敵国へ派遣される若い未成年のヤンチャ王子が帰途の途中、
兄の仇討ちを狙う追っ手の未成年少女とのセックスで思想が転向するストーリーもあるぞ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現解説できなくなる。
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 性道徳をそれとなく教える「ギリシア神話」ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後、性道徳、人類の教養のような漫画が描けなくなる。
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。だから、規制は反対だ。
194名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:31:25 ID:32Q5jvhA0
繰り返しになるが、
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
性とは気がつかない形でやんわり教えてくれる。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
登場人物が強欲でわがままな神様だから、
「奔放な性」とその結果の「修羅場」を上手に子供へショックを与えず表現できる作品に仕上がっている。
神様じゃないと私生児の居場所がない。人間の私生児は残酷すぎる。
人間の私生児は、その後の人生が悲惨だから、子供にはきつい。
神様の私生児は、とてつもない生活能力がある、または、とてつもなく美しいので、
その不幸の身の上がぼかせる。
神々の世界だから、ソフトなぼかした、子供へショックを与えない修羅場、性道徳表現になる。
ギリシア神話の星座のお話は、
古代の市民が子供へ「こんなことをしてはいけない。」という
伝統的な歌と踊りの叙事詩のソフトな子供向け性教育だ。
星座の由来を説明するだけで条例違反になるぞ。
親が子に性教育を直接するのは大変だから、
ダンスや楽器、吟遊詩人がいなくても、
地中海沿岸部の古代の親が夜空の星座を指差して教えながら、
勇者の話や航海術、性の禁忌タブーをソフトに語る教科書なのに。

ギリシア神話を代表とする星座にまつわる物語は、
洋の東西を問わず、織姫彦星など七夕の悲しい恋の物語、
説明しにくい性道徳を子供たちへそっと教える大切な教養だ。

こういう表現解説が漫画の世界でできなくなる。
そもそもギリシア神話は人類の教養そのものだ。
ギリシア神話は人類が世界に残した遺産だ。
195名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:33:34 ID:32Q5jvhA0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
196名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:35:44 ID:32Q5jvhA0
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
197名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:37:54 ID:32Q5jvhA0
>あのな、
>自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない為に、
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。

私は都民だ。私の家の近所の本屋はエロ漫画が18禁コーナーにある。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれている。
自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?
「自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていない。」
と都知事やその周辺にウソ情報を伝え上げたのはどこのどいつだ?
ウソ情報に都が踊らされた。

自主規制によるゾーニングが正しく行なわれていないのは、具体的にどこの書店だ?

前提条件が間違えている。
ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
こんなうそを言うなんて、客観的に見れば、あなたは単なるうそつきだ。

>ネットでは何とでもいえるな

「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
少なくとも東京暮らし私の家の近所はそんな書店、世界は存在しない。
具体的に書店名を言ってみて。書店名がわからなければ、場所を言ってみて。
大人しかいない地域じゃなくて、少なくとも、子供がいるようなベットタウンにそんな書店はない。

前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:40:05 ID:32Q5jvhA0
>本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されていないこが問題なんだ。
>つまり、販売店でのゾーニングではなく、出版社側での18禁指定のゾーニングが正しく行なわれていないことが問題なんだ。
>
>ワザと論点ずらすの止めろ!

それは詭弁だ。
報道では一貫して
「本来18禁で販売するべき内容の物が、18禁指定されずに全年齢の売り場に紛れて売られてるわけ。」
と書店の並べ方でウソを主張して、そのウソに基づいて、ウソを土台の足場にして、
東京都青少年健全育成条例を改正した。現実の東京の書店は、
少なくとも、私の住む東京のベッドタウンでは、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。
大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。

出版カテゴリーではなく、書店の棚の置き方を前提に議論していた。
で、私の住む東京の、大人向けのエロ専門書店ではなく一般書店では、
エロ漫画は18禁コーナーに置いてある。

前提条件が崩れ、ウソ情報に都が踊らされた条例なのだから、早急に再改正すべきだ。
「前提条件が崩れた。虚偽だ。」これで、再審議、再改正の理由に必要十分だ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:19:15 ID:pxYzJKvh0
>>191
>全国紙は本社が都内にあるから、東京都批判しないよ。

それだと、出版社も東京都を批判できないことになるよ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:47:37 ID:Kb6CVpSIO
そもそも「健全な青少年」などという完全な妄想の産物である「非実在青少年」を
育成しようなどという発想が間違っている。「健全な青少年」などというものは
最初から存在しない。せいぜい「大人の前でだけ健全な青少年のふりをする芝居の
上手な青少年」が存在するだけだ。そんなことは誰しも自分の過去を振り返れば
はっきりとわかることだろうに。
201名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:56:32 ID:Kb6CVpSIO
不健全な青少年が作られてしまう理由はエロ本があるからではない。不健全な大人が
存在しているからだ。子供はそれに感染したために不健全な大人同様にエロ本を
欲するようになっただけだ。欲する心をなくしたいなら感染を防止するしかないし、
欲する心がなくならない限り形を変えて幾らでも現れるので真の解決には至らない。
雑草の根を残して地面から上だけを刈っても無駄だ。本体はそちらではない。
202名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:17:36 ID:dH9sUO020
>>201
エロ本を読んでいる不健全な大人、ってどういう人?

エロ欲求を持つのは、人間として当たり前のこと。
みだりに他人や社会を傷つけてまで発散することのないよう、
自己処理用にエロ本を持つのであれば、
動物的本能を理性的にコントロールできる人間だという証左ではないのか?
203名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:29:43 ID:56dStTmQ0
>>202

「自己処理用に…を持つのであれば、」は その通りだが、その前提は往々にして
崩壊する。それに刺激されて劣情を催し、妄想し、女性の心理を曲解し、その手口を
なぞり、女性や幼女を襲い、陰に陽に犯罪行為に走る者の如何に多いことか。泣き寝
入りして事件にならない件数をも思えば、そういうエロ漫画、エロ写真、エロ小説の
類の罪の深さは疑うべくもない。 自分の淫猥な都合だけを優先し、小利口ぶって
理屈を構え、正義づらして野放し論に加担するのは止めろ。人間全てが善なる存在では
ない。悲惨な犠牲者の苦しみに思いを致す事こそ肝要だ。
204名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:40:56 ID:hKGm5ipF0
確か日本史上少年の凶悪犯罪が最も多発した年って売春防止法が制定された前後の昭和30年代〜40年代なんだよなw
205名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:45:59 ID:56dStTmQ0
>>200

「健全な青少年」とはどんな青少年か、あなたは それについての認識に欠ける。
さまざまな欲望に身を苛まれ 苦しむのが人間の普通の姿だ。それでいながら社会の秩序に
したがって生きていく、それが健全な人間なのだ。あなたの議論はまさに妄論、空論の類。
206名無しさん@十一周年
>>205
気持ち悪い奴だな。
おまえの言う社会の秩序とは、誰が決めるんだよ?
エロ本・風俗等による性本能代償行為は
社会の秩序とやらに反するのか?