【政治】「公務員スト権」年明けにも決断・国民から意見募集…蓮舫行政刷新担当相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 蓮舫行政刷新担当相は14日、都内で開かれた内外情勢調査会で講演し、国家公務員に
対するスト権付与の是非について「国民の声を幅広く頂いて、来年に政治決断で
公務員制度改革の骨子をまとめたい」と述べ、来年1月中にも結論を出す考えを明らかにした。

 公務員へのスト権付与をめぐっては、政府の有識者懇談会が17日に「一つの選択肢となり得る」
などとする報告書をまとめる予定。蓮舫氏はこの報告について、国民から意見を募集した上で
是非を判断し、スト権付与の場合、来年の通常国会に提出する関連法案に盛り込む方針を示した。

ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000080-jij-pol
2名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:28 ID:Xfr47kLQ0
2
3名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:34 ID:ZTNvOXqV0
ウンチに謝れ
4名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:52 ID:fNi97J7a0
スト権与えてもいいけど、時給820円で
5名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:08:13 ID:sCXoY8yF0
公務員より現職の国会議員の方が問題だ
6名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:08:30 ID:NzPjVpXo0
ギリシャ化まっしぐら
7名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:08:39 ID:Ku+x/p0u0
不良公務員を罷免するのが先
8名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:08:55 ID:DfCerOjL0
これ、強制的にGOサインだろうな
9名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:10 ID:gIREMDB60
好きにしろ

バーカ
10名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:12 ID:NeYjfAjq0
いきなり無能な政権に振り回されるのはご免だとかでストやったりしてw
11名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:19 ID:ybGCKMRdO
国民って、中国の国民の事なんだろww
12名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:25 ID:c2o6Z/1A0
普通の社員のようにクビもありで
これがセットじゃないとサヨクの思う壷
13名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:47 ID:jEab0Y2pP
自治労ww
14名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:58 ID:gN79CylDP
人事は思うがままかぁ
15名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:00 ID:/KP13gHvP
>>8
議論
ニュース記事

もう確定に近い要素が揃ったな
16名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:00 ID:XncquqAL0
自衛隊が武装ストライキとか武装デモ実行して首相官邸制圧も
遠からずだなw

17名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:05 ID:YA+ctsCW0
民間より待遇良くて
おまけにスト権までよこせとか。

早く総選挙しろよ。そしたら答えが分かるから。
18名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:25 ID:yb3KyQ3s0
これ認めたら永遠に給与カット出来ないな
19名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:33 ID:24NLlaDr0
スト権って?ストライキ?
何かどっかの教師連中は勝手にやってなかったっけか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:03 ID:44aF63QP0
クビにならないはストはできるは公のジャイアンじゃん
21名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:09 ID:5tPb0eAy0
簡単に解雇できるようにならないとなぁ
解雇しようとしたらストするんだろうけどさ
22名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:18 ID:Lja+5E4j0
ばっさばさ既得権益カットすることが条件になるけどね。
23名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:30 ID:jnCzr1mW0
国は赤字だから民間同様、整理解雇を認めろよ。
それと引き換えな!スト権だけじゃぁ誰が認めるか!!ヽ(`Д´*)ノ
24名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:56 ID:sbZ0LgVY0
自治労も日本の癌
25名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:25 ID:HGwQ/4QlP
天下りにはろくにメスを入れず給料も減らず公務員の安定性は
自民党時代と何ら変わらないのにこの上地位を強化するんだww

笑わせてくれるね、仮免政権。

早く解散してくれとしか言いようがない。
26名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:28 ID:YA+ctsCW0
もう第二の小泉毅出現を待つしかないのかね。
27名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:41 ID:1VVSLeHW0
憲法15条、国民の基本的人権、公務員選定罷免権を取り戻そう1

悪は滅ぼすしかない!!!!!!
28名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:45 ID:fHy497/x0
当然公務員スト権付与に反対なんだけど、民主党の言う「意見を訊く国民」に属していない気がする。
29名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:04 ID:i3XhPF8X0
意味ワカンネーよ

住民票が必要です→今日はスト中です、明日きてください

空き巣に入られました→今日はスト中です、明日きてください

火事です、逃げ遅れた人もいます→今日はスト中です、明日電話してください
30名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:06 ID:tU6g9U900
中国共産党みたいな官僚最強時代が来る!
31名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:17 ID:egBwhIVA0
いい加減にしろ!!ばかやろう。
公務員なんて国を食いつぶすオオバカ野朗。
そんな奴等にスト権なんてどうして必要なんだ!
これで日本は完全にアホな国になるな。
32名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:21 ID:CgFF0LxV0
いらん事にクビ突っ込むと己の首も危ないんじゃないのか??
そこまでして「票」が欲しいのか???
人事院を仕分けすんのか???


アホだろこいつ
33名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:28 ID:Duoacb140
あ〜あ、自治労の狗かやっぱり。
34名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:49 ID:koCt/ZDU0
公務員改革ってそういうことじゃないだろ・・・
35名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:50 ID:hNFvOWSOO
税金泥棒がスト権かよ。とりあえず公務員の定数と給料を六割減らせ。話はそれから。
36名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:52 ID:OrJkJTmY0
これはないw
37名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:10 ID:ziFTwG4m0
引っ掻き回してんじゃねーよ
とっとと解散しろ
38名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:11 ID:d3b1Ssvf0
スト権を与えるなんで言語道断。
むしろ、労働三権の制限を厳格化し、自治労・日教組といった労組とは名ばかりの
非合法工作組織を根絶すべき。
39名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:53 ID:xg+d/Yb1P
>>38
首切れなくなるけどいいの?
40名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:15:13 ID:Kc+hIzD40
先にロボコップを作ってからにしろ
41名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:15:18 ID:csJpOVS50
議員のスト?
自衛隊、警察の合同デモ?
42名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:15:26 ID:epd2dy+m0
>>39
いまできることすらやってないじゃん
43名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:15:50 ID:ktkA5f530
スト権を認める代わりに、サービスの民間委託強化と、管理職が使えない奴の
クビを簡単に切れる権利と、ヤミ専従の罰則強化と、失業保険の加入があれば。
44名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:15:53 ID:03V9UHZ/P
そもそもなんで公務員にスト権を付与するのか、
まずはそこをしっかり説明しろや
45名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:13 ID:AiGDK1fuP
すげー!!これが公約の公務員改革?
46名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:29 ID:nD8RytEX0
公務員支持基盤優遇政策ですねレンホーさん。
玄葉さんの法人税5%ごり押しと言い最近切羽詰ってますね。
また国民の怒りメーターが上がりますね。
ま現政権が存在していれば、ですけど。
47名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:31 ID:SS+1LNi70
国民からって、また都合よく集められた国民だろ?

つかお前らも公務員も国民だっていうの
48名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:35 ID:TvBzlwq80
ストやっても代わりはいくらでもいるんだしやるだけ無駄
スト権認めていいからどんどんリストラしろや
49名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:58 ID:bGKlBLd20
公務員改悪だな
50名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:18 ID:e9pXmt5sP
とりあえず公務員の給料2割下げろよ
海外に比べて給料高すぎなんだよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:19 ID:tzCYRwuj0
与えていいけど、その変わり首切りおk、給与大幅引き下げ、福利厚生もなしな
52名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:26 ID:1VVSLeHW0
国民が公務員を選定し罷免するのです。憲法にちゃんと書いてあります。
53名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:34 ID:Ex4Ky96xi
賛成。
だいたい、やつらがストしたら国民が一斉蜂起するよ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:43 ID:I55UHRzo0
ふざけんな、絶対反対
55名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:58 ID:nh8FwFogP
やめてー
労働法のテストが終わるまでまってー
56名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:04 ID:QSkwvvOv0
>>1 ■不公平な、年金■の一元化はどうなった? 消費税増税は、マニュフェストにある■既得権者の公務員/議員改革■が先!
■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェスト。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

■国民は民主党を見放した■ 求めていることは、■政界再編か、解散■のみ!

■社民党の数合わせ■の荷担を許すな。 いつまでこんな民主党政権を続けさせるのか。
■必要なのは憲法改正■非武装中立が現実の前に無意味■になったように、■武器輸出三原則■も見直すべき。

鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。

しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質■し、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。
この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?

「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音。

■解散総選挙→政界再編■ 改革に背を向ける民主党はいらない!
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。

民主党菅政権の、■検察が決めましたという嘘■
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。
検察があの中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなる。

★野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★
絶対に見たくないこと。 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

次期国会での■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。

国民は、■解散総選挙まで、社民党■を注視し、次期選挙で民主党と一緒に落としましょう ! 千葉法相(当時)のように!
57名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:17 ID:xKfkwTzV0
俺公務員だけどストいいの???
58名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:23 ID:0q7fzXbX0
無能なのは民主党を選んだ有権者だろ
59名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:32 ID:Dsqk4EKR0
ストしてもいいように窓口サービスは外部に委託しなきゃね
で、そこの部門閉めちゃっていいだろ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:35 ID:UasNLsn10

i日本人なら、政府と政治家と公務員を尊敬すべきだ。そして、税金を払ううべきだ。税金を払っているのか、おまへらは。
まず、税金をがっつりと払えよ。文句は、それからだべや。義務を果たせ。
公務員を大切にすることも、国民の義務だ。考え方を変えるべき時代だな、ぼちぼち。な。いいな。おまへら。
61名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:43 ID:0mdhCdneO
これ、労働三権認めろってことだろ?
なら、当然過度な身分保証はいらないよな?
人事の流動化を身をもって味わえよ
62名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:56 ID:OkfrQ3aD0
先進国としてスト権付与は当然のことだ
これに反対するのは非国民
63名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:00 ID:epd2dy+m0
スト権付与すれば簡単にクビ切れるかのように賛成派は言ってるけど、
潰れない大企業が簡単にクビ切り進められるわけないじゃない。
64名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:06 ID:JSDDzITi0
わらたwwwwこれはいいなwww
65名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:19 ID:ko2gWh1o0
>>1
これは断固反対

理由はストだから役所を止めますと言うわけにはいかないから。

つまり組合活動に熱心な馬鹿が仕事を休んで、そのツケを力がない、
弱い連中に押しつけようとするだけ。

ストが可能になって警察がストできますか?消防ができますか?
ああ、そういった一部の連中は除くの。
じゃあ役所はストだからと停止できますか?例えば上下水道。
例えば清掃工場、こういった設備をストだからと停止できるんですか?
例えば公立の救急病院は?ストできますか?

というお話。結局真面目な奴が組合活動熱心なサボり魔の面倒を見るだけ。
やるだけ無駄。マジでくだらない。
66名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:35 ID:YVuSlKpz0
>>19

死語>教師

教職員連中は、普段からスト同然

職員室に来客があっても挨拶すら出来ない

ひたすらパソコンに向かって研究発表の資料作り

連日だらだらと遅くまで残業できる体力は、日中蓄えている

子どもや保護者をバカにするのもいい加減にしろ


結論 >>>> 売国 日教組の巣、民主は国民の敵
67名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:13 ID:d3b1Ssvf0
>>43,39
ヤミ専従は、現行制度下でも免職できる。ようは、適用を厳格化すればいいだけの話。
スト権と引換に解雇権なんて必要ない。
むしろ、民主党の誰がスト権と解雇権をパーターにするというような事を言ったのか?
仮にスト権が与えられたとしても、どうせ規制雁字搦めで骨抜きにされる。
68名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:22 ID:UasNLsn10
文句と選挙権は、納税者に限るべきだな。当然だな。公務員を大切にする国は、繁栄するのさ。わかったね、諸君。おまへら。
69名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:50 ID:MR3GHduM0
日本を駄目にする民主

地位もスト権も与えればこの国は真の公務員天国だな。
70名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:08 ID:t78JsjhX0
公約にないことだけは必死だな
71名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:24 ID:oyXyAFtXP
一般の企業のサービスなら他社を使えばいいが公共サービスはそうはいかない
国民の権利が侵害されるな
72名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:26 ID:e9pXmt5sP
>>60
公務員は寄生虫のカス
73名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:55 ID:J2/oFR5N0
そもそも公務員にサービスなんて概念が無いのに、
労働の対価を上昇させるなんてどこをどう考えたら出てくるんだよ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:59 ID:epd2dy+m0
「スト権与えればクビが切れる」
と簡単にダマされる人は
「船長を帰せば尖閣問題は解決」
と思ってたバカ菅と同じ思考レベル。
75名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:27 ID:aBtqR3cS0
公務員は日本国の癌
76名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:32 ID:f4k8oPu20
キャリア連中は知らんが、普通の非現業職員(国2組とか)はスト権付与に反対しているよ。
スト権付与=民間並みに首切り可能だからね。

このスレに何か書き込もうとしている人は、人勧制度のことを調べてからにして欲しい。
77名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:38 ID:tL/K5W2vP
給与下げられなくだろ
逆に給与増額でストなんかされたら国はやっていけなくなる
78名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:42 ID:HGwQ/4QlP
毎日毎日腹の立つことを発表する民主党w
79名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:43 ID:d3b1Ssvf0
>>63
民間の労働環境が悪化していくのを尻目に、「民間の模範になる」なんてふざけたお題目のもと、
公務員の待遇だけは維持されていったのを見りゃ、どうなるかは分かり切ってるよな。
民間サラリーマンが容赦なく首を切られれば切られるほど、公務員の雇用は強固に守られる事に
なる。
80名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:57 ID:Lv6ooEJIO
国民が無能公僕をクビにする権利もくれたらな。
81名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:07 ID:hVyPEdbH0
競争原理はたらかない公務員にスト権あたえるなら・・
全部入札制で民間でできるようにしてからにしてくれ・・

民間なら5割でできるだろうし・・つまり公務員はいらねってことで・
82名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:27 ID:Wtr4uv0NO
国民ってまた、お抱えの自称有識者って奴らだろ。
金さえ渡せば飼い主の望みどおりに吠える奴らの意見を
国民の声だとは言わせない。
83名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:41 ID:0froMQdBP
給料下げるならストするぞ
大多数の国民生活が麻痺するぞ
道路は生ごみで溢れかえるだろうな ククク

と脅すのが目に見えてるw
84名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:45 ID:ko2gWh1o0
>>76
それ以前に仕事を押しつけられるだけとわかってるから、普通に反対だわ

こんな馬鹿な事に賛成するのは自治労とそれに属している馬鹿だけ
ストに参加してサボれる特権階級のためにスト権とかマジでいらんわ
85名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:48 ID:UasNLsn10
>>60>>68
しっかり学習したまえ。頭に叩き込みたまえ。わかったね。おまへら。もともと公務員は、えらいのだよ。
86名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:53 ID:GVLojz4M0
国民の意見を聞く気があったら子供手当ては止めてるよなあ。
87名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:57 ID:BLKrUDg40
また自治労がパブリックコメントに
集中砲火の連投をするんですね、想像できます。
88名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:19 ID:TAewlnhi0
>>1
当然、スト権の付与と同時に公務員の身分保障は廃止されるんですよね?
89名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:42 ID:FdQGlbNe0
ストしても給料そのままなら意味ないぞw
90名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:43 ID:F8KzwgOH0
売国プランを大急ぎで実行してるな。全く逆のことすれば、政権担当能力が高いと評判になるのに。
91名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:43 ID:b/tsqVwjO
月200時間の残業が何とかできるって事?
92名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:44 ID:fOhwBGr6O
プロ市民強化政策。アカは日本を益々破壊する。
93名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:49 ID:RzhnFuIg0
判りきっていたことだよな。で、企業からは5%減税で献金復活

鳩山と小沢をいつでも切れる準備はしておかないとねw
94名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:31 ID:2/X3CFHbO
クビにならない奴らがストとか
95名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:36 ID:dbD/4gmw0
スト中の公務員をぶん殴っても逮捕されないなら別にいいよ
96名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:40 ID:einD90JmO
>>60
どうせ環境か水道だろ。
これ以上公務員の待遇をよくしてどうする気なんだこの国は…
97名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:43 ID:AiGDK1fuP
人件費2割削減なんてやりません
天下りも放置です
給与法改正なんてとんでもありません
スト権は与えます。

いくら自治労が支持基盤とはいえ
選挙前と選挙後で、ここまでの手のひら返しはスゲーな。w
まぁ嘘つきは民主党の始まりだから今更驚きはせんが。
98名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:15 ID:3sdPxugBP
権利大国で機能マヒだな
こんなの民団や日教組、在日の飯のタネにしかならん
弱者面しての権利要求は、あやしぃ団体の温床になってるんだよ
危険だと認識したほうがいい
99名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:26 ID:zJDXrZaP0
毎年毎年賃上げのストをするだけです ありがとうございました
100名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:37 ID:j7Y2Ujbu0
公務員は税金で食ってることを忘れてるなw
公務員以外の国民に喧嘩売ってるのかwww
101名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:43 ID:AXhDTo770
やるべきことは決まってるんだから、レンホーは国民の意見を聞いてなんてことは言わずに、やるべきことをやりなよ
必要なのは公務員の総人件費の減額
そのためには、公務員に労働三権を認めるしかないだろ
はやくやれよ
これは急務だよ
102名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:07 ID:ko2gWh1o0
今回ばかりは国民の声で、アンチ公務員の方々がスト権を潰してくれる事をマジで希望!

お願いだから、スト権なんて潰してくれ。
真面目な職員にとって本当に大迷惑なのよ。組合特権階級馬鹿の権利拡大ってさ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:07 ID:0AKZzYdv0
まぁ、まずは首切れ給料さげろ
切った後文句言ってきたらスト権与えろ
ストやったら住民たちから囲まれるだろうけどな
104名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:10 ID:rToOiZVJ0
仕事が楽で給料の多い奴等がストとかほんと意味わけんねーな
105名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:46 ID:nj6ofMZg0
「国民への奉仕」をストライキするってどういう気分?
106名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:51 ID:giS5lS/c0
今から意見聞いて?このクソ忙しい時期に?
んで年明けに決断?
人件費削減はどこいった?
107名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:19 ID:BoENtT4y0
今でさえ人件費カットするのに大騒動起こすのにさらにスト権与えるのか?

スト権与える意味ってなんなのさ?何がしたいのさ?
108名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:27 ID:DpUB+r290
国家財政破綻は近いとのシグナル

ギリシャを見ておけ
109名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:37 ID:W40gWSnb0
意見募集したふりをして
やりたい様にやるのがミンス

公務員へのスト権付与は決まったな
110名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:46 ID:UasNLsn10
>>96
ばかやろ。公務員があっての、おまへらの生活だべや。公務員を大切にすることが、おまいの暮らしを良くすることになるのさ。わかったな。
111名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:47 ID:uLlM0KRR0
公約の公務員の人件費2割削減をまずやれ
112名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:08 ID:tL/K5W2vP
公務員はリスクがないから給与が低くて当然
民間はリスクを負うから高い給与がもらえるし、成績が悪ければクビが待ってる
113名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:08 ID:SMUfSKHC0
反対だね
極近い将来、公務員の給与を20-30%削減しなければ到底日本の収支は改善しない
だからこそそれを阻止するためのこの「公務員スト権」ですよ。
一体何処の団体がこの法案を主導しているのか、公にすべし。
114名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:26 ID:ptBmcSNa0
公僕が職場放棄なんてしたら行政崩壊すんだろ

ふざけんじゃねえぞ、おい
115名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:37 ID:5Nf+SoKc0
公務員はともかく
外郭団体が調子に乗って
フランス並みに電車が止まったりバスが止まったりするようになるよ
116名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:54 ID:4iafaekO0
公僕=納税者、公務員は国家の寄生虫
117名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:59 ID:d8GaLafHO
解散するまで窓口業務しない。悪いのは民主党。文句あるなら民主党以外を当選させろ。

活動を認めるのか。あるいみさすがだな。
118名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:31:01 ID:7mce4UMWO
スト権認めても、いいけど、株主である国民総会も設置しないと。
マスコミは公務員労組の味方だし、搾取に喘ぐのは、普通の一般市民。
119名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:31:14 ID:2584Jape0
さて、公務員から金巻き上げるビジネスでも始めるか
120名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:31:45 ID:epd2dy+m0
「スト権を付与しないと人件費を2割下げられない」
と仮定する。
国家公務員の人件費の6割は自衛隊などの治安関係。
治安関係の公務員にスト権をあたえることはないだろう。
とすると、
残りの4割で総人件費の2割削減しないといけない。
つまり、
残りの4割の人件費を5割削減しないとけない。
121名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:13 ID:CWyD0BmW0
公務員じゃなくなるってことだよね?
122名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:17 ID:yEhXJLpj0
最初から裏マニフェストに入ってただろ
自治労の悲願だし
123名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:36 ID:bsLrcRWq0
自治労を小沢から奪うためなら
なんでもアリ、か
124名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:47 ID:ZlijbIbnP
消費税を上げないと無期限ストをやるぞ、と財務省が言い出すに1ガバス。
125名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:56 ID:ptBmcSNa0
スト権を与えるなら解雇権も国民に与えてくれないか?

仕事しない屑はさっさと解雇すべきだろ
126名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:56 ID:UIpWvjVW0
また公務員票の取り込みですか(^o^)
127名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:32:58 ID:xi7p9uaqO
民主党は「公務員天国ニッポン」を作るため邁進します。
128名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:02 ID:dGfRbxXmP
「国民の声を幅広く頂いて」都合の良い物だけ採用?
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:16 ID:d3b1Ssvf0
そもそも自治労が票田の民主党が推進してるんだからな。
この時点でダウトだろ、一片の疑いの余地も無く。
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:36 ID:UasNLsn10
公務員は勝ち組。公僕だからな。これが現実。勝ち組を大切にすること。尊敬することだな。
131名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:46 ID:GzFuOnu70
国民に聞くことか?あほーーー。
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:56 ID:cUSXz8fx0
公務員だけど全く望んでない

ついでに言うと組合も望んでない
こんな使いづらいツールはいらない

マジで誰得政策
仙谷一人がやりたがってる
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:04 ID:WFic9E0R0
これ認めたら公務員の人件費削減諦めます宣言そのものだろ
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:05 ID:tYB6Dqsq0
どうせ意見なんか聞かないくせに
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:23 ID:1E776m8v0
官僚が一斉にストライキしたら、民主党どーすんの?何にも出来なくなるぞ
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:26 ID:V1wMEgQG0
身分保障で一生安泰の上にスト権とは凄いな公務員は
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:26 ID:yEhXJLpj0
>>123
社会党以来ずっと左派の基盤だろ
138名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:47 ID:CWyD0BmW0
国民からの申し出で解雇できるようにしないと・・・バランスが悪いよね。
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:50 ID:3sdPxugBP
つか、これ大阪の橋下が改革してる件で
大阪市公務員が権利団体化して抵抗しまくりのところを
難航してるのを見透かして民主党が横から攻撃とかあからさまだわw
自治労からみや日教組に権利を与えるようなもの
日本に巣くう弱者利権団体をつぶせ
断固反対だ
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:54 ID:/Sh4w3NEP
なんでスト権だけ与えるんだ?
スト権与えるなら解雇可能にするのと給与カットを柔軟にできるように給与法の改正が必須だろ
さすが公務員に優しい民主党だな
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:57 ID:VnpDmR7l0
給与を半分にすることと引き換えならやれば?
0.5%とか舐めてんのか氏ね
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:01 ID:jKHnNJf2P
結局国民の生命や財産に係わる重要な仕事に対しての
スト権はあたえないのだろ

ストの実効性すらないな
馬鹿ばっかり
143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:11 ID:9wJfDERi0
>>1

スト権を与えるならば、公務員の身分保障を剥奪して、
簡単に罷免できるようにしろ
また、賞与も財政赤字に状態に応じて大鉈をふるえ

そこまでやって、ようやくバランスがとれる
144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:39 ID:ko2gWh1o0
>>113
自治労だろ?

こんな馬鹿な事を推し進めようとしてるのは連中しかいない。
労働組合なんかいらねえ!・・・とまでは言わないが、
それにしたってこれは無い。

スト権なんて、本当にただ単に労働貴族様の特権になるだけ。
一般の真面目な公務員ほど、仕事を全部丸投げされて大迷惑を被るだけ。

本当にやめて欲しい。迷惑以外の何物でもない。
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:48 ID:V8JfebCC0
>>132
俺も来年からry
だけど、これはいったい何を狙ってるんだろうな?
どう考えても記念すべき第一回目は「民主党反対スト」だろうに

おそらく、あいつらの頭の中では
公務員で民間みたいな努力システムを採用したいんだろうけど
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:48 ID:AiGDK1fuP
>>133
あきらめるもなにも最初からやる気ないけどな。
たしか、レンホーは給与法改正なんてやりません。
って公言してるんだっけ?
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:04 ID:usHgNf130
これもうスト権付与するってことでわかっています
広く意見を聞きましたっている単なるポーズですよポーズ
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:12 ID:AXhDTo770
>>132
国民にとって得となる政策だよ

そりゃ、公務員は望まないよなw
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:14 ID:529q7Z6J0
>「国民の声を幅広く頂いて、来年に政治決断

つまり、いつものように
国民の声を聞いたふりして
党利党略で勝手に決めるんですね

もしくはお友達連中を国民に見立てて
自分らに都合のいい意見を作り上げて決めるんですね
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:15 ID:tYB6Dqsq0
>>135
ばっかだな
「ストされたら困るんでぇー、リストラも言及もしません★テヘ、ゴメンしてね」
に決まってんだろ


確かこれマニへストにも載ってた
かなり昔から主張してる民主の柱の一つだぞ
今更何言ってんだって思うが
151名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:54 ID:45zfpeq50
ここで自民党も強く公務員給与改革を打ち出せば人気出るのに
谷垣じゃね
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:03 ID:nLFSzruf0
人に聞く前に少しは自分で勉強しろ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:03 ID:bVm14Z8c0
しかしすごいね、民主党は

民主党支持者が民主党に期待していた真逆のことを本当にやり続けている
公務員改革をしなければいけないから、それをできるのは民主党だけなので民主党支持だ!!!

とか声高に叫んでいる奴大勢いたよな

もはやネット上で支持しているのは、外国人参政権目当ての在日ぐらいじゃないのか
154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:11 ID:WFic9E0R0
>>146
やる気ないからなー、今の政府
加えて年金支給額減らすって話だろ
今に始まった話じゃないけど、無茶苦茶だわな
155名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:17 ID:5RB03b/gP
そんなもんなくても人件費カットは出来るだろ
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:22 ID:d3b1Ssvf0
>>130
公僕≠労働者
なんでシモベに労働者としての権利があるんだ?
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:27 ID:9kHe5YgP0

仮免許と言うなら何も決めるな。
予算編成もするな、法案も通すな。

当然だろうが
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:38:10 ID:ko2gWh1o0
>>135
官僚はストできません。

スト権が与えられても、やらせて貰えない。
つまり「当てにされてる奴」「仕事を任されている奴」
「気弱な奴」「国民の為に仕事をと思ってる真面目な奴」
は、ただ単に泥をかぶるだけ。

誰の泥かって?勿論スト権を行使した労働貴族様達の泥をさ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:39:02 ID:53c+NWEI0
公務員を民営化するなら、よし。
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:39:07 ID:tYB6Dqsq0
>>153
民主党支持者が公務員なんだから支持者のほう向いてるじゃんw

前に夏くらいにこの話出たときに
「ストやられるから何もしませんってなるに決まってる」て書いたら
流石にそれはねーだろって結構反論されたけど
かなり化けの皮はがれてるんだなー
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:39:20 ID:G97BK4Ew0
>>150
いやいや、国会で都合悪くなったら公務員にストさせて
国会サポートしてくれる速記者とかいないから開けません
で逃げることも考えられる
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:39:42 ID:nD8RytEX0
なりふり構わず政権維持に死にもの狂い。
国民なんて知るか!って事。
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:39:51 ID:usHgNf130
まともに打てもしないスト権なんて貰ってもしょうがないのに
欲しがるんだよなあ組合野郎どもが

国鉄の遵法ストのせいですっかりストライキ自体に悪いイメージついちゃってるし

民間でもまともにスト打ってるところって最近殆ど聞こえてこないけどなあ。
プロ野球選手会のスト以降なんかあるかな?
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:14 ID:aQu6grkl0
公務員の投票権を剥奪してください
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:15 ID:08N/ZeIG0
スト権与えるなら、年収は今の半分で、給与に関するスト権だけは剥奪で
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:29 ID:4iafaekO0
公務員の給料を下げるためにスト権?
卑劣詐欺集団・民主党に相応しい言い草だわ
人事院の公務員給与算定法を変えればいいだけだろう。
167名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:37 ID:hybqktSuO
>>153
うそつくなよ
支持母体が公務員だから公務員改革を期待するのはまちがいだ。って論調はよく見た
168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:40 ID:3sdPxugBP
民間から意見募集とかいって
日本の利権団体が集団投稿するに決まってるだろ

そもそも、どこで意見を集め、どのくらい議論し、結果を国民に公開し
国民の反応を確認する期間を十分にとり、国会提出し、決議されないと

ただの単独強権政治だっつーの
民主主義をバカにしてるだろ
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:45 ID:fOhwBGr6O
最初から公務員削減なんてやる気もないくせにスト権だけ与える気だよ。
民主のやり口はいつも同じだよ。嘘っぱち並べてその場をしのいで
騙す。チョンやチャンコロと手口が酷似してる。
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:54 ID:ko2gWh1o0
>>160
民主党を支持している公務員なんぞ、自治労の犬か労働貴族、
後は組合活動に熱心な馬鹿くらいだろ

そうじゃない連中にとって民主党なんて大迷惑以外の何物でも無いよ
その良い例が「真面目」な官僚。民主党の総理になって良かったと喜んでるとマジで思うか?
171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:41:27 ID:tYB6Dqsq0
>>159
今民主がすすめてる新しい公共ってのは
公務員のやる事をNPOや怪しい市民団体(当然国籍条項とかなし)に割り振ろうってもんだな

守秘義務とかそのへんのところは一切論議なし
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:41:28 ID:YguzNtA/0
労働基本権の制限と身分保障はトレードオフなんだから、
これはスト権を与えて解雇できるようにするための施策。

無能な公務員はどんどん首にしたらいいよ。
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:41:30 ID:RzhnFuIg0
レンホーはストで機能が麻痺した状態を知らない世代だろうな

デモ、スト、マジコン、カッコイイとか思ってるんだろうなw
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:41:57 ID:URAKVwLAO
で、どんな魔法を使って公務員法改正成立させるんだ?w
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:42:02 ID:7O4Gg/XM0
人気取りのための利権のバラマキ。
だけど、民主党が消滅後、公務員の整理整頓がやりやすくなっていいかも。混乱は覚悟の上で。
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:42:39 ID:81F1fDBS0
>>165
>>給与に関するスト権だけは剥奪

剥奪しなくてもいい。
イギリスみたいに一斉に首を切れるようにすればいい。

あんななまくら仕事、やりたいやつはいくらでもいるだろう。
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:02 ID:klOs5Gp40
中小企業含めた民間企業の平均給与を基準に毎月給与を確定し
所属する地域の借金がある場合は、賞与なしとし
給与以外の手当については残業手当以外認めない っていうなら
スト権を検討してもいいってレベルだな

あ、あと諸経費は全部ネットで公開することにしてね
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:38 ID:tYB6Dqsq0
>>172
別にトレードともあいつら明言して無い件
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:44 ID:hgKcDzsYO
国民に問う?どんだけ民意よめてないんだよ
さっさと減給しろ
それで辞めるやつがいても、替わりにいくらでも働きたいやついるんだぞ
180名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:44:05 ID:bVm14Z8c0
>>160
いやいやいただろ
高速道路の無料化や時給の値上がりと一緒に、公務員改革(笑)を支持の理由に挙げていた奴らが

>>167
それは自民党支持者だな
おれもずっと自民党支持者だったけど
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:44:28 ID:oZWIRBKG0
ミンス党「スト権ありで、減給にクビ無し!!」
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:44:42 ID:TAewlnhi0
>>163
ストなんてやってる内に会社が潰れかねんからなw

>>167
いや、民主党に公務員改革期待してる奴らいたぞ
だから、官公労が支持母体の民主党にんなこと出来る訳ないじゃんって反論されてた
183名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:00 ID:aSk31blB0


【 政治 】 ミンス 「 公務員にストライキ権を与えよう 」 通常国会提出へ

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291741493/

 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:19 ID:MR3GHduM0

これも認めたら地方公務員にも認めることになる

そしたらBや在に食い物にされてる大阪や京都なんてさらに悲惨な状況になる

日教組も好き放題やらかして日本は崩壊する
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:26 ID:8hlMQpJj0
総理大臣:蓮舫
官房長官:陳哲郎
法務大臣:パクシンクン

とかになったりしてw
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:51 ID:aSk31blB0



公務員のスト権なんざ、軽々しく語るんじゃねーよっ バカサヨミンス 糞ゔぉけ !!


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみ!!  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg
  

こんな反日闘争至上主義のバカサヨにスト権を与えるのか!! ( 怒り )


民間のストには、市場の競争原理からダイレクトに抑制が働くが、公務には歯止め抑止力がてんで働かねーぞ!!


( JALがストならANAに乗る。 トヨタが生産しないなら日産を買う。 ストばっかやる会社なんざ2度と買わない等 )


税金の問題もあんだろ!!


ストで公務が実施されねーのに、税金だけ取られるのか?


それとも行政サービスを受けられなかった期間の税金を、


ちゃんと納税者に還付してくれるってーのか!?


187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:54 ID:kh0ynauiO
今でも働いてないのにまだストしてさぼるの?
188名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:58 ID:tYB6Dqsq0
>>163
テレビ局とか(日テレ)
とりあえず下請け丸投げが出来るところしか聞かんな>スト
189名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:46:08 ID:klOs5Gp40
>>163
公務員はスト権もらったら権利使うと思うぞ。
民間のはるか斜め上を行くのが公務員だからな
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:46:22 ID:QGJ00PT60
総人件費半額でスト権やれよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:46:52 ID:oZWIRBKG0
>>185
パクーは、

民主党内では、外交に軍事のプロ
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:05 ID:zUPqtMJ90
国民に解雇権も付与するならストも認める
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:09 ID:usHgNf130
国家公務員の組合組織ってなんだったっけ
組合ないのにスト権くれてやるって話はないよな
194名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:23 ID:qbkOiXO60
公務員も民営化すればいいじゃないか?
195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:46 ID:Dv/DFcVQ0
>>172
スト権与えるとしか言ってないぞ
どんだけ騙されれば気が済むんだ
196名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:51 ID:epd2dy+m0
「リストラするためのスト権付与」
だったら、
ミンス党のマニフェストは人件費の削減ではなく、総人数の削減でないとおかしい。
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:48:03 ID:ko2gWh1o0
つかこのスレにも公務員がそれなりにいると思うのでマジで聞きたいんだけどさ。

自治労ってなんであんなに馬鹿なの?
簡単な例で言えば、とある100人の職場でストに入ったとする。
50人の職員が仕事をして50人の職員がストをやりました。
けど数日間役所を閉めたりサービス打ち切りなんて出来るわけもなく、
その50人で必死になって仕事をこなすわけよ。

でも上から見たら、「なんだ50人でも大丈夫なんだ、じゃあ50人いらないな」
って事になり、結局定年退職者の補充が行われない(つまり新卒の募集が行われない)
って事になって、現場に残った連中がひたすら苦労するだけなのだが・・・。

そういう事わかってて「スト権」「スト権」って騒いでるの?それとも本当に、
そこまで頭が回らないほど馬鹿ばかりなの?労働貴族様ってのは。
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:48:18 ID:klOs5Gp40
>>194
ストされてOKな業務なら、民営化も可能な気がするよな
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:48:21 ID:wAArvtON0
なんで公務なのにストなの?
税金を使ってストとか止めて頂きたいと思う。
200名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:48:42 ID:tYB6Dqsq0
>>194
ぽっぽは
公務員のやる事は国民持ち回りのボランティアでやればいいって言ってた

そんで新しく公務員庁って作るんだとよ
やる事は人事院と同じだけど並立するんだと
意味わからん
201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:14 ID:2ltvKV7D0
その代わり、免職ありでw
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:16 ID:4iafaekO0
JALの組合がストをしても利用者に金銭負担は掛からない
乗らないんだから料金は発生しないよ。

じゃぁ税金はどうなる?詐欺犯罪集団・民主党&自治労
行政サービスが受けられないのに税金だけ払えってか
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:24 ID:pz/Ah6vC0
ミンス等に対してストされたりするんでしょ。
マジコンガー。
204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:27 ID:8kfV9oQN0
その前に、給料2割下げと犯罪犯したら1回でくびとを条件に
引き換えにしろw
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:43 ID:gLvMpsc20
>>1
はいはいアリバイづくりアリバイづくり

>>53
こんな惨状になってもまだ4人に1人が菅政権を支持しているのが
今の日本人のクオリティ
あまり期待すんのはやめとけ
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:45 ID:zNCzxgAc0
お国の為に働く豚にストなんかない
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:55 ID:usHgNf130
>>188
日テレのはやるやる詐欺だと思ってたけど実行してたか。
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:29 ID:klOs5Gp40
>>200
じゃぁ、まず議員をボランティアにして
国民持ち回りにしたほうがいいんじゃないのか?
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:30 ID:9OElGt+00
公務員って無能なんじゃなく働かないだけだと思う。
基本的なスペックは高いんだから、民間に流れたら玉突きではじかれる人間もいるような気がする。
給料下げるんじゃなくて、公共事業的に民間委託を増やして人数を絞っていくべきだよ。
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:37 ID:epd2dy+m0
>>207
指名ストは毎年やってるよ
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:37 ID:M3bhKhHl0
全ての公務員が馬鹿なわけじゃない。
民主党政権による先行きの見えない不安に、組合内部も揺れているってことだろう。

結局、金でしか支持者をつなぎ止めておけない民主党。
左翼の妄想や在日中国朝鮮人の利権漁りに、いつまでも付き合ってられんだろう。
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:42 ID:QGJ00PT60
年金は国民年金、保険は国保、退職金はなし、給料は2割カット 

以上
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:51:00 ID:wqM2+33S0
>>1

日本人< `∀´>「着々と日本国の崩壊近づいてるニダが
           寄生元が完全に壊れるといろいろ困るところあるニダ…」
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:51:46 ID:T6if1Hei0
スト権あるなら整理解雇もありだけどね
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:52:04 ID:usHgNf130
>>210
そうだったかスマナカッタ
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:52:46 ID:44aF63QP0
納税者に納税拒否権くれたら好き勝手やっていいよ
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:52:49 ID:4NqPp8Qy0
スト権と引き換えに、民間並に給料と各種手当を引き下げて解雇も容易になるのであればおk。
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:01 ID:NKlvS/2uO
なあお前ら

実はこれが一番ひでえ政策だぞ

公務員の労組がスト権を持てば政権の足引っ張り放題
例え保守政党が政権とっても、今度は下っ端現業公務員が左翼の
政権攻撃に使われるわけで、ただでさえ外国のスパイが入りまくりの労組が
国家崩壊のトロイの木馬になるわけだ


こんなの絶対認められない
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:02 ID:NWtbb1Bj0
霞ヶ関の人々はストライキでもしたくなるような労働環境だと思うが、その人たちがスト突入したらいろいろ困る。
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:10 ID:jEab0Y2pP
>>65
清掃工場は操業とメンテはどんどん外部委託になってきてるぞ。
しかも薄給で月15から20万残業なし。
市の職員は事務所で、やる事無くて鼻くそほじってるだけなのに、2倍から3倍の給与w
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:42 ID:/Dfg8vREO
また〜 国民の意見なんて聞く気ないくせにw
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:55 ID:tYB6Dqsq0
>>193
あ、たしかこの話のもともとの主旨が
そもそも国家公務員に対する労働基本権の確立って銘打たれてるので
組合も作れるようにするみたいだぜ
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:59 ID:klOs5Gp40
ちなみに
「国民から意見を聞く」場合、当事者である公務員は調査対象から除外するんだよね?
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:54:06 ID:Elwb5ZLJ0
スト権やっって普通の労働者と同じにするんだろ?
ならどんどんストしてくれればいいよ
こんな穀潰しども飼っておけるかってみんな思えば
首切りもしやすくなる
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:54:35 ID:pE+0qrFj0
スト権を認める代わりに民間の平均給料にしべき!
反攻したら首にしろや! 
226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:54:49 ID:j7Y2Ujbu0
都道府県別最低賃金でいいのならどうぞw
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:55:07 ID:wjolJl5u0
公務員死ね
228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:55:43 ID:3CeFEFrRO
また無意味な政策でマスゴミの目を引き付けてるうちに…って手だろ。茶番が大杉だ民主党は。
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:55:43 ID:wAArvtON0
公務なのにストってマジで変じゃね?
by 公務に就いてる人。
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:55:44 ID:NeYjfAjq0
>>218
そうなんだよねぇ
官僚(もしくは何かしらの息がかかった奴)が気に食わなければ
政権運営もままならないって事が有り得るんだよね
231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:00 ID:hieiZIBS0
機械みたいな仕事しか出来ない癖にスト?
ロボットの方がよっぽどマシだな。
232名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:08 ID:/A3AfJgOO
公務員の組合長って、物凄い特権階級じゃねw
日本終わったな
233名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:12 ID:TAewlnhi0
>>188
あー、やってたなぁ、あいつら
そもそも必要ないんじゃね?とか言われてたw
234名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:18 ID:tYB6Dqsq0
>>224
いや
別に民間と同じにするなんて一言も言ってない
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:30 ID:wWY6fGWCO
来年の通常国会はそれどころじゃないだろ
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:56:57 ID:ko2gWh1o0
>>220
まだまだ公務員がやってるところもあるよ。
上下水道もしかり。

市の職員が遊んでるのは、委託の(仕事上の)責任者連中が仕事を知ってるから、
任せっきりで大丈夫だと思ってるんだろ。
まあ、適当に仕事を聞いてやれば良いんだよ。この場合どうするんですか?って。
だんだん顔色が変わってくるからw

仕様書を読んでみれば良いよ。そこにはツッコミどころが必ずある。
特に責任者として名前が載っていれば、そいつに仕事を聞きまくってやれば良いw
237名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:57:15 ID:mWKx1G+20
またパフォーマンス大臣か!




238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:58:01 ID:ptBmcSNa0
>>218
ただでさえ高額な給与を得ていて週休二日という高待遇にも関わらず
職場放棄する権限まで与えるなんて行政崩壊の序曲としか思えないよな
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:58:02 ID:XAeleDwc0
当然すぐに給与削減して、歯向かうやつはクビにしてくれよな
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:58:39 ID:Elwb5ZLJ0
>>234
じゃあ話はナシでいいよ
これは条件だからな
つーか何の見返りもなしにそんなもんやるって前提で議論されてるのか?
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:58:52 ID:OK9WQVBB0
あんだけ手厚い保障を国から受けてるのにストとかアホじゃねえの。
242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:59:15 ID:wF+I2eaF0
国が赤字ならボーナスも無しだろ?
243名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:59:44 ID:usHgNf130
>>222
そうか、なんか組織がいっぱいできそうで鬱陶しいなあw
>>223
連合加盟団体を中心に意見を聞きますから心配ないですw

身分保障の改正を伴わないスト権の付与なんてどんだけ特権階級になろうとしてるんだろう
これじゃ「ストという名のサボり」になっちまうじゃねえかよ。
244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:59:45 ID:qObZxAw30
どんどん公務員が優遇されるように進めてる気がするのは俺だけか?
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:59:48 ID:Y5yH/YBx0
公約を破る事だけは熱心だな。
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:00:03 ID:tYB6Dqsq0
>>240
そう
そもそもあいつらに労働基本権をやって組合を作らせて
そこと交渉窓口を作ろう、労働条件の話はまたそこからの別の話
ということだから
247名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:00:33 ID:3sdPxugBP
最近日本の本質的な癌が見えてきた
ようは市民団体とか自治労とか日教組とか男女共同とか
在日のように弱者保護とかいって一般人を騙し込み
組みこまれた日本人はわずかな利得で安易に署名、賛同、投票する
これを民意だといい地方政治から、税金を食い物にしながらさらなる利権獲得を展開する
始まりが弱者として誤った認知なため潰すのが難しい上に
この手の団体は上層部以外にも特典のような保護があり
微小な自己利益に罪悪感がなく抜けだしにくい
このような偽民意が日本中で多発し団体化している現状では、
巨大な保護費用に税金破綻するのはあたりまえ
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:04 ID:NeYjfAjq0
ぶっちゃけこの不景気な世の中で公務員がスト起こしても
自らの首を絞めるだけだと思うんだがな
249名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:43 ID:9OElGt+00
>>247
それが極まったものが男女共同うんちゃらだと思う。
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:47 ID:QGJ00PT60
スト中は無給だから、ずっとやってればあー
人事考課には反映させてね。管理職さんw
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:47 ID:AXhDTo770
公務員の給料の決まり方

現状   民間の一定規模の会社の給料が基準

政府がやりたいこと   国の財政の赤字が酷いですから、公務員の総人件費を削減します
               こうするために、公務員の労働基本権を回復させることが必要となるわけ

わかる?
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:48 ID:lA5HNdgG0
選挙公約にそんなこと書いてあったのか?
書いてないならこの政権は専制化したとみなして
国民は抵抗権を行使することができる。
この場合、暴力を使って権力者を殺すことが合法合憲なんだ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:02:14 ID:rToOiZVJ0
仕事が楽で給料の多い奴等がストとかほんと意味わかんねーな
つーかさっさと公務員の給料も3割カットしろよ
文句言う奴は全て首でいい。
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:02:17 ID:LdF21acwO
誰かレンホウと官邸に教えてあげたら?
★「労働三権が制約される中で、その代償措置としての人事院勧告を尊重していくことは、極めて大事」と言う人がいるが…
■公務員の三点お徳セット
◆平均年間給与…200万円もの格差
 ▽国家公務員…約633.9万円(2010年度・人事院勧告) ▽民 間  …約437.2万円(2009年度・民間給与統計実態調査)
◆退職金…中小企業の2倍
 ▽公務員…約2452万円(2008年度・定年退職者) ▽民 間…約1225万円(中小企業の場合・2008年度・大卒退職者)
◆年金(月額)
 ▽公務員…約20.1万円(国家公務員共済年金) ▽民 間…約13.9万円(厚生年金)
■なぜ、こんな格差が生まれるのか?
 公務員は労働基本権が制約されているので、人事院が「民間」と比較し適正な給与水準を決める。
 だが実は…
◆比較対象…「従業員50人以上」の企業・事業所の「正社員」 →「1/3が非正規雇用である現状を反映しない」おてもり勧告
 しかも…
◆調査の内訳
 ▽500人以上…『全国の8割』・約4000社を調査 ▽50〜500人…『全国の2割』・約5900社しか調査せず
 →その結果、「人事院勧告の民間給与」は高めに
■人事院勧告は、公務員保護の勧告・ルール作り
 「民間に準ずる」=ほとんど「大企業に勤めるホワイトカラーのエリートサラリーマン」に
◆「役人に言わせると『俺達がもし民間に行けば、超一流の会社に入れた、だから(給与が高い)…』と言うんだけれど、《超一流で金稼ぎたければ、超一流の会社に行きゃいいんだよ》」
 by 屋山太郎 政治評論家[TVタックル 2009/11/30]
■解決策
 わざわざ「労働三権を与えてまで人事院勧告を超えた削減」をしなくても、
比較対象を「国税庁の民間給与実態統計調査」(従業員50人未満の企業も対象。全企業対象)に切り替えるだけで良い。
 これで「人事院勧告では50〜500人の企業…全国の2割しか調査せず」が解消。
◆2008年度の民間給与(除くボーナス)
 ▽人事院勧告…465万円 ▽国税庁調査…365万円
◆2003〜08年の6年間
 ▽人事院勧告…『+17万円』 ▽国税庁調査…『− 9万円』
■参考
◆人事院勧告の カラクリ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1111
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:02:28 ID:XFnorCRV0
社会保険庁がストをやって年金を滅茶苦茶にした件
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:02:39 ID:/A3AfJgOO
腐ってる人間をさらに腐らせることができるか

日本解体の最終段階まできたな ゴクリッ
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:02:42 ID:jEab0Y2pP
>>236
まあ、自分は設備屋で定期点検とか行くだけなんで、どーでもいいっちゃいいんだけど、ちょっと可哀想かなって思う。
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:32 ID:qrG4pHZT0
スト権あってもいいかもね
停止できない職もあるだろうから、実際は休日出勤扱いにするくらいかなあ
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:43 ID:njwjdnLc0
ふざけた公務員をやめさせるような
市民の意思を反映するシステムを
260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:50 ID:pE+0qrFj0
ふと思いついたが、
共済年金はどうなの!貰うお金は民間の倍だぞう!
厚生年金から取ってるんでしょう???
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:47 ID:UL/0aIbVO
ストやるならいらないよ
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:51 ID:5AcpaWIJ0
給与2−3割削減が前提
これが出来て 年金削減
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:05:12 ID:oZWIRBKG0
・スト権アリ
・クビナシ
・減給ナシ

  ミンス党
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:05:53 ID:wZH2PO5+0
>>9
労働組合の動員でスト権が決定しちゃうぞ。好きにさせたら。
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:06:13 ID:QXiL+W9W0

最小不幸社会とは関係ないところばっかり手をつけるよな。
266名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:07:11 ID:xi7p9uaqO
公務員給与削減するからスト権を、というなら
公務員給与削減法案とスト権付与法案は同時に提出・審議すべきだな。

なんで民主党は、スト権法案だけを先行させるんですか?(笑)
267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:07:24 ID:ALADKyYQ0
スト権と身分保障はトレードオフだろ。
また公務員だけ甘やかす気か?
国民よ、だまされるなよ!
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:07:54 ID:oP44Nq8hP
ストした分ちゃんと給料から引いとけよ
269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:08:30 ID:MAPjSSdN0
誰も書いて無いようだけどこれILO勧告の話?
労働基本権を復権しないまま賃金カットするのは違反とかいう話だっけ?

http://www.komu-rokyo.jp/arc/komu/tougi_shiryo_No7.pdf
昨年11月21日、ILO理事会は結社の自由委員会第329次報告を採択し、日本の公務員制度は、
87号、98号条約に違反しているので、今回の公務員制度改革において、条約に適合するよう
法制度を改革することを日本政府に勧告しました。
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:08:48 ID:G4DGbZ6O0
本当に頑張って働いている官僚さん達は
ストなんかやってるヒマねーだろよ

どうせヒマで5時帰りの連中がストやるんだろ
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:09:06 ID:MTIzAmLI0 BE:312480847-2BP(1056)
俺、地方公務員です
スト権なんかいらないです
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:09:10 ID:/nJ2+xAP0
ストライキで答弁書書いて貰えないときは、黙って待ってるつもりなのか?
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:09:19 ID:Elwb5ZLJ0
ようやく状況が分かってきた
結論はさっさと総選挙しろってこった
274名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:10:00 ID:nf4HzcVV0
とにかく日本をマヒさせたいのだなぁ



275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:10:21 ID:6JzLoqj6O
スト中は公務はどうすんの?
やらないの?
276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:10:22 ID:8kfV9oQN0
>>218
わかってるよ。
民主が主導するんだからろくなことにはならないよ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:10:34 ID:X5nhWb6WO
年明けに
今年の夏までには明確な回答をすると言う決断をします
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:06 ID:PlleekL/0
すげえええええ
いつの間にこんな話になってたんだ?

マスゴミ報道しねぇとか、すごいな
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:09 ID:wb9TifmPO
スト権やるなら人事院勧告はやめて、クビも給料もバッサリ切れるようにしないと駄目だな。
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:17 ID:/A3AfJgOO
スト分引くわけないじゃんw
民主党とズブズブの優遇されて当たり前族だぜw

次の選挙で負けた後、裏から足を引っ張るための布石かな
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:19 ID:epd2dy+m0
>>251
人事院勧告は必ずしも従う必要ないじゃない
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:32 ID:tYB6Dqsq0
>>278
総選挙前からちょこちょこスレたってたぞ?
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:11:44 ID:/He3qrkL0
>>1
国民の関心ないことには 熱心だな
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:12:12 ID:G4DGbZ6O0
スト権ができると
大阪の公務員もストできるんだろ?
橋下とバトルになるかね
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:12:32 ID:s5AMM75K0
内閣府職員がストしたらおもしろいなw
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:12:42 ID:klOs5Gp40
>>272
議員にもスト権与えて、一緒にストライキします。
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:13:28 ID:G4DGbZ6O0
国会時に公務員スト!
だれも政治家のためのカンペを作ってくれませんよ
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:14:17 ID:iye928eC0
消防や警察にも認める・・・・・・・それほど民主も馬鹿サヨじゃないよねw
289名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:14:53 ID:0Uk73KCIO
国家公務員に対して、としか書いてないけど、地方公務員にもつけてくれるの?
290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:15:39 ID:G4DGbZ6O0
国家公務員についたら地方公務員にもつく流れじゃまいか?
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:15:50 ID:pE+0qrFj0
>橋下とバトル
反攻したら首にしな! 
後はイッパイいるから!!!
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:16:45 ID:klOs5Gp40
>>289
>つけてくれるの?

って地方公務員なのかよ・・・・
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:16:49 ID:G4DGbZ6O0
>>291
反抗したら〜
はスト権ある労働組合ができると
解雇理由にならんと思う
294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:17:09 ID:/zm6jpp1P
全然OKだろww
ただし、リストラも給与カットも有りにしろよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:17:12 ID:zMmbgEO+0
リストラも給与削減も無しで、ストだけ出来るのか?
税金払うの止めるよ。
296名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:17:28 ID:LlE8OaSF0
仕事もしないで組合活動だけ熱心にしてる奴の頚を切れ
あ、民主はそいつらが支持団体だっけかw
297名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:18:02 ID:MTIzAmLI0 BE:312480274-2BP(1056)
現状でも給与削減やってるよ
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:18:21 ID:j7Y2Ujbu0
首相官邸の警備がストしたら、遠慮なく管をどつけるなwww
299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:18:33 ID:4iafaekO0
民間においてストを無制限には行えない。なぜなら民間のストには市場抑制が働くから、
JALがストで飛ばないならANAに乗る、トヨタがストで車作らないなら日産を買う
必ず代替手段が存在するし、強いては会社の経営が傾き自分たちも失業の危険がある。

ところが公務員のストには市場抑制は働かない。
税金寄生虫(公務員)どもを養ってやってる国民の税金は強制徴収され、その業務は法律で行政が独占している。

公務員にスト権があると嘯くなら、納税者にはストしをた自治体に納税を拒否する権利が与えられなければならない。

300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:18:52 ID:G4DGbZ6O0
公務員給与、現状でもちょっとずつ減ってるよね
まあ、それでも民間と比べると優遇されているけど
301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:19:33 ID:jEab0Y2pP
今でさえ、自治労や日教組が改革の抵抗勢力として居座ってるのにスト権ってアホかと。
302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:19:56 ID:zMmbgEO+0
>>297
民間ベースまで下がってからの事だよ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:20:57 ID:ONfzBMdh0
ダメに決まってんだろアホかクソ左翼が。
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:21:44 ID:/zm6jpp1P
公務員天国(笑)
305名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:22:06 ID:klOs5Gp40
>>300
国も地方も借金抱えてる状態で
毎回なんの疑問もなく賞与与えられてる状態がおかしいだろ

それと給与として公表されない意味不明な手当ての数々
基本給減ると、手当て増えて手取りかわらないマジックとか使ったりするからな>公務員
306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:22:23 ID:G4DGbZ6O0
国家一種とか国防や司法に関わる人達は
天下りさえしなければ今の給与でもいいけど
それ以外の公務員は地方も含めて2割削減でいいよね
特に40代以降の人たち
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:22:31 ID:EPYFASvM0
自治労や日教組をこれ以上肥え太らせてどうするの?
傾国政権にも程がある。
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:22:42 ID:G4QI9w0g0
民主はアホ!
それぞれ帰化前の祖国へ帰れよ!
神聖な日本をこれ以上汚すな!!!!!!!!!
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:24:08 ID:eNmwcpRA0
公務員労組の利権を増やすスト権はいらない
民主は身分保障を実質的に維持とか労組のためにろくでもない事もセットで推し進めそうだし

犯罪者は一発解雇
給与は2割削減でそこから給与が上がる事は基本的には無い
それが明記されてるならスト権は平日5時以降と土日に限り認めていいよ
310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:24:42 ID:G4DGbZ6O0
>>305
賞与じゃないんだよ
名目は

一気に減らすことは無理でしょう
特に民主党にはw
団塊世代の退職をまって、
それより下の世代の昇給を抑えて
誤魔化すくらいじゃないかな
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:24:56 ID:pE+0qrFj0
雪国は手当てが多いぞう!
公務員は辞められんわ!!
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:25:12 ID:usHgNf130
>>305
意味不明な手当ってのが気になるな
国家公務員も全国の都道府県、市町村の職員全員が貰えてるのか
その意味不明な手当ってのを
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:25:46 ID:oZWIRBKG0
>>312
期末手当

あたりなのかな
314名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:25:58 ID:TqdF3qeCO
>>302
若い公務員はびっくりするくらい安いよ。
不動産の賃貸やってる私よか安くて結婚したら転職(土日休の会社)しようと思ってたが無理。
高卒公務員だから?
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:26:53 ID:S8cOkULu0
自治労所属の公務員の給料を下げてからにしろ
やらずぶったくりなど許さんぞクソ支那畜女
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:27:23 ID:4MkKMNfQO
極論公務員に人権は与えちゃだめ

今の給与体系なら
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:27:28 ID:EPYFASvM0
逆に言うとそれだけ公務員の票田が厚いんだろうね。
自衛隊みたいに公務員の投票権は剥奪するべきだね。
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:27:32 ID:QGmSf9Pe0
ストリートファイトの権利なら与えてもいい。
毎日、ニートからフルボッコでww
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:27:36 ID:YCGYj4ts0
日本国民のために働かないなら辞めるべき
320偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 20:27:47 ID:gWwZ3u6x0
意見募集したところで、改竄なんか意のままだろ
パフォーマンスうざいよね
なんで、スト権が公務員に必要なのかを説明しれ>>1
321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:01 ID:0B58pPla0
スト権与えたらいいじゃん。
その代わりバンバン首切ってもいいんだよな。
しかし、スト権なんて実際にあっても使えないのが今の時代。
民間でストやってるところなんてほぼ無いに等しい。
以前は電鉄関係とかで学校が休みになるとかで一喜一憂してた
時代もあったよな学生が。
スト権なんて公務員が実際に使ったら総スカン食らうだけ。
スト権与えて首切りしましょう。
つっても首は切らないんだけどね。
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:02 ID:3sdPxugBP
>>299 納得できる

民主党の支持団体をまもる党利計画でしかない
特に大阪で政治団体化してきた公務員と戦ってる橋下へダメージを与え
危険な大阪公務員が民主党を支持する結果になる
この繰り返しで民団票が無計画な偽人権政治を日本に蔓延させる
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:03 ID:klOs5Gp40
>>312
独身手当―公務員のトンデモ給与明細

って本が出てるくらいだよw
324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:28 ID:WYJx5I4T0
        ____
        / _ノ  ヽ_ \
     /。(⌒) (⌒)o\   わざわざこんな事するくらいなら民間にやらしたほうがいいだろ
   / :::⌒(__人__) ⌒::: \  無駄だよ無駄
    |     ヽr┬-ノ      |    ____________     
   \    `ー'′    ,/ ._i~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |   
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             | 
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:30 ID:CdDPwCnz0
公務員を自由に解雇する権利もないと不公平だろ。
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:31 ID:usHgNf130
>>313
それいうなれば賞与だよな
賞与なんてものはいらん、なんに対する賞だよってことか
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:33 ID:SEblc+Ap0
人事院廃止するんだろうな!
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:28:59 ID:MPnP0gcp0
スト権与える前に中小企業並み(300-400)に給与を落とせ。
当然行政法人など全てだ。

700万なんてありえん給与(上場企業で400-600)を取りながら
ばかなこといっちゃ いけない。
329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:29:10 ID:qGq/qAAq0
バカだろ?
公務員スト権以前に憲法改正しろ。
公僕だろ?
330名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:30:10 ID:HyNdtpEP0
>>314
何と比べて安のかな 一部上場企業だよね
中小民間と比べてみなよ
公務員給与は福利厚生を考えるとマジで2割増と考えていいよ
それに40歳超えても民間では有り得ない昇給し続ける
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:30:16 ID:zMmbgEO+0
>>314
公務員内格差だから中でなんとかすれ。
332名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:30:33 ID:klOs5Gp40
>>313
そんなもんじゃないな
高齢手当 とか へき地手当 とかのことだな
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:31:35 ID:AJsi9tib0
給与2割カットで全額減税にまわせ。信用収縮はおこらない
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:31:39 ID:yWb4JV0QP
スト権って当然給与思いっきり下げるんだろうな

スト権がなくて人事院があるから公務員の給料下げれないんだよな?
まさかスト権だけあげるつもりじゃねえだろうなwwwww

335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:32:14 ID:usHgNf130
>>332
それ全国規模で貰えてるの?
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:32:34 ID:iye928eC0
ろくに税金払ってないくせに、すぐ税金がどうのこうのとか言う馬鹿どもには
消費税を20パーセントにする案をぜひ実現してほしいね。
337名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:33:48 ID:qGq/qAAq0
>>336
屑は意見するな
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:33:55 ID:IzF4KYMN0
スト権と雇用保険与えて、3割カットでいいんじゃないかな
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:03 ID:cpZGEvAR0
>>16
官邸制圧しようと思ったら、たしか小泉のときに
こういうことを想定してかどうかは知らんが
首相官邸警備隊作ってたから、交戦は避けられんね。
まあ、所詮は警察に毛が生えたような装備だから、
自衛隊の重火器で簡単に制圧されるだろうが、
これってクー○デターのような気がするんだがw
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:04 ID:MTIzAmLI0 BE:401760094-2BP(1056)
民間出身の同期は、公務員になって給料激減したって言ってたよ
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:10 ID:PJzOBLMv0
>>1
公務員改革云々・・・ってそっちの方向かよっ
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:25 ID:w4/RqGs60
スト権あげるから
解雇も簡単にしてね。
343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:53 ID:G4DGbZ6O0
>>330
いや、今はそんな上がってないよ
10年前まではそうだったかもしれんが

まあ、団塊世代とポスト団塊くらいまでが
ものすごい高額の
逃げ切り勝ち組だろうね
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:34:57 ID:GZvkXu3SP
スト権を持つのなら、まともな家賃を払ってほしい。

なんなの?首都圏で3部屋あって、月7000円とか8000円とかの宿舎って???
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:35:11 ID:kmyIU8J0O
スト発動したら納税拒否出来るなら構わんよ
アホに与える金は一円もない
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:35:11 ID:Gu4W8Pkv0
スト権与えて無能公務員をリストラしろ。
347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:35:30 ID:NwsA4Pxi0
ストライキってのは雇用条件の交渉をするための武器なんだから、雇用条件(給料など)を
議会が「法律」って形で決める公務員がスト権有りってのは、おかしい。
一体誰と交渉するんだよ。

議会の「多数決」と交渉するのか?


法律上サービス提供義務のある職種は、スト権無しで、労働者としての「交渉権」も
議会に預けるって名目にしろ。で、決められた俸給表に基づいて給料もらえ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:36:15 ID:nd4gzzwj0
どうせ公務員なんかにストする勇気のある奴なんかいねぇって

それより減給やクビがしやすくなるのはでかい
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:36:22 ID:klOs5Gp40
>>335
それぞれの役所にいろいろ工夫を凝らした手当てがあるらしいぞ
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:36:42 ID:OCpDVc4v0
>>337
単純に数字のことだけ言うなら
・年収800万円以上の民間給与所得者の割合は、約8%。
・しかし、その納税額は、全体の60%を占める。
・年収200万円以下の労働者の納税額は、全体の1.7%にすぎない。
というのが事実。

国税庁資料の23ページ参照
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2009/pdf/001.pdf
351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:36:42 ID:usHgNf130
公務員は時給650円ぐらいでいい
そして奴隷のように奉仕してればいい
352名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:37:02 ID:v+lwXIGE0
国民に公務員のリストラ権をくれるんなら許す。
なんでもバランスとらなきゃね。
353名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:37:47 ID:1APFO2X80
>>349
独身・役所勤めだが通勤手当と住居手当くらいしか出てないぞ?
らしいって随分曖昧だな
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:38:30 ID:YzRVK0sK0
スト権くら与えてやれよ
完全民間格にして
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:38:52 ID:G4DGbZ6O0
>>353
公務員にはアレコレ羨ましい手当てがあると
思い込んでいる人達が多いんだよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:38:53 ID:GIRu96nqO
なんだよ
この馬鹿政治…
馬鹿国家は…

終わってんな民主党

クズだよクズ
まさにキング オブ クズ
キング オブ 無能だろ

公務員に労働組合だぁ?馬鹿か?
日本中パニックになるぞ
357名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:38:54 ID:usHgNf130
>>349
「らしい」ってなんだよww
358( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 20:38:58 ID:vWMC9R/G0
自衛隊と警察の合同ストを見てみたいw
359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:39:20 ID:klOs5Gp40
>>353
高齢、へき地、3ヶ月勤続手当は役所でバイトしたときに確認してるから
あるところにはある。
360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:39:32 ID:j7Y2Ujbu0
俺の一言で公務員をクビにできるならいいよw
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:40:09 ID:G4DGbZ6O0
>>359
あるところはあるが
今は無くなっているところも多いよ
362名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:40:09 ID:pAGvbvfr0
公務員で国民の役に立っているヒトなんか居ないのですから全部殺しましょう!
363( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 20:40:24 ID:vWMC9R/G0
>>354
民間格にするくらいなら、完全に民間委託で良いんじゃね?
常々公務員制度を全廃して全て民間委託でやりゃ良いとは思ってるんだが。

364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:40:43 ID:u7oLujQJ0
>254
悪意の統計の活用乙
民間給与統計実態調査は短時間労働者や納税をしていない人も含めての
平均。サラリーマンの平均ではない。

年金の格差は公務員の方が大幅にかけている年数が長いこととと過去に
共済の掛け金が10倍以上高い時期があったから。厚生年金は
政治的配慮から大幅に掛け金の抑制が続いていた。

国家公務員になった者の民間の内定状況はT種の7割が1000人の企業以上、
残りが100人以上で100人以下はわずか、U種は6割が1000人以上、
4割が100人以上で100人以下はわずか

>「民間に準ずる」=ほとんど「大企業に勤めるホワイトカラーのエリートサラリーマン」に
低いが?
賃金構造調査(10人以上)の大卒の平均は655万 年齢が40.3 勤続年数が12.3
なので公務員の場合は勤続年数はもっと長いので実質大幅に低くなる。

>比較対象を「国税庁の民間給与実態統計調査」(従業員50人未満の企業も対象。全企業対象)
>に切り替えるだけで良い。
全数調査でない。抽出調査だ


365偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 20:41:00 ID:gWwZ3u6x0
>>348
スト権ってのは、労組が強くなってストに参加しねーと除名だ、始末書だのと
圧力を部下にかけるのが労組のデフォ
減給やクビにしようもんなら普通の労組は経営者側にお伺いを立て、激しく抗議
普通の人事移動さえ、わーわー文句言うのが労組の実態
んで、この場合の経営者が政府になるのかなんになるのかは知らんw
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:41:03 ID:usHgNf130
>>359
どこの役所だそんなバカ手当作ってるのはw
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:41:07 ID:VPfUTMje0
ストするって事は給料下げてもボーナスなくしてもいいってことだよね
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:41:35 ID:Elwb5ZLJ0
また公務員さん湧いてでてきてるわ
君たちは洋ナシだから
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:41:53 ID:GIRu96nqO
消防署がストしたらどうすんの?
日本中火の海か?
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:42:08 ID:qbkOiXO60
憲法15条で規定する通り「公務員を選定し、およびこれを
罷免することは、国民固有の権利である」を徹底すればいいのだね。
国民投票の選挙で選ばれた人だけが公務員となる。
後はすべて民営の事務員でいい。
371sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 20:42:35 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ負け組は黙ってろw

     悔しかったら公務員になれば良いだろ下僕が!
372( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 20:42:47 ID:vWMC9R/G0
>>369
消防は地方公務員じゃね?
373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:42:56 ID:1APFO2X80
>>359
昔は年末調整やら勤続期間に応じてちょっとしたボーナスみたいのはあったが
今じゃほとんどなくなってるぞ?まぁ中にはやってる所もあるかもしれないが・・・
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:43:04 ID:0Mac5Lyr0
やれやれ何度ミンス騙されれば気が済むのか

スト手当てぐらいは合わせて導入してくるんだぜきっと
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:43:34 ID:jff48BA60
国民の税金から給料もらってる分際でスト権とかありえんだろ
年金問題なんてあんなふざけた仕事っぷりで誰もまともに責任取らず
問題解決に更に税金使ってそれでもまだ更にミスを重ね更に税金使い・・・
権利を主張する前にもっとまともに仕事しろ
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:43:52 ID:wjolJl5u0
公務員、在日
国民の敵は死に尽くせ
377名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:44:47 ID:kXdOeXx80
>>1
同時に給与30%削減も実施すればスト権あげてもいいと思う。
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:45:13 ID:TQU1tKU50
アホか。アホだな。アホ丸出しだな。
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:45:15 ID:Iffp4US/0
国家に楯突く公務員とは此れ如何に?
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:45:18 ID:u7oLujQJ0
>>370
その公務員は政治家のことだよ。
勉強しなかった?
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:46:19 ID:usHgNf130
とりあえず国家公務員の給与削減、これはしっかりとやってもらわないと
382名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:46:25 ID:qbkOiXO60
田舎では消防団なんか民営だけどね。
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:46:26 ID:BRiY84jaO
スト権認める前に、地方公務員の給料を属する県の平均に合わせた給料にしてからにすべきだろう。そうすりゃ公務員も自県の所得を上げようと必死に仕事をするようになるだろう。
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:46:34 ID:TqdF3qeCO
>>351
それだと民間は時給450円くらいになるんじゃない?

うちの彼氏の先輩とか一級建築士、土木技術士、司法行政書士なんて持ってる
公務員いるらしいが資格手当つかないみたいよ。でも民間だとつくんだって

ここの人と言ってる事違うけど本当はどうなんだろう?
給料削減するならスト権より副業推奨してはどうかな?
385偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 20:47:18 ID:gWwZ3u6x0
労組は、組合費で宴会、男女共同参画の名の下に合コンとかは当たり前
経営者側の譲歩手段として定年後の椅子を用意する、転勤をなくすとか
こんな権利を公務員に与えてなにがしたいの?<ミンス
自治労の票を堅くしたいだけかwwwww
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:47:45 ID:klOs5Gp40
>>369
地元の消防団員ががんばるんだろうな
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:47:55 ID:w4/RqGs60
公務員の人件費は18歳〜65歳まで、全員500万円完全固定にすべき

300万人の雇用を確保しても15兆円で済む。



388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:48:28 ID:usHgNf130
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:49:28 ID:OCpDVc4v0
>>384
公務員に資格手当は聞いたことがねえな。
多少昇給に影響はあるかもしれんが…立ち回りが上手い奴が出世するってのは官民変わらん話だ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:50:29 ID:mk4FkFEZ0
意見の募集はするが、採用するとはいっていない!
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:51:20 ID:op1XDy8k0
公務員の給料増えるだけだろ
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:51:42 ID:oZWIRBKG0
>>390
「斟酌する必要は無い!!」
「甘受しろ!!」

    ミンス党
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:51:47 ID:CLDaOzyd0
今回スト権が付与されるわけじゃない。
あくまでも「回復」されるんだ。そこの所お間違えなく。

占領下でマッカーサーにより禁止された公務員争議権を回復することは、
日本の自主独立を肯定する立場から見れば当然。
否定する奴は植民地人。
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:51:59 ID:klOs5Gp40
>>384
民間でも資格手当がつくところとつかないところがある
資格取るための受験料が会社持ちのところもあれば
自腹のところもある
でもそれは、民間で自分たちの売り上げの中で決定していることだからかまわない
395名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:52:11 ID:JhoI3fPn0
スト権なんていくらでも与えていいからさっさと公務員の給料を半分にしろ
これがごく普通の国民の意見
396名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:52:34 ID:PlqIQRwMO
給与・人員削減発表 → スト → 削減撤回 → 自治労メシウマ
397名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:52:56 ID:s9DGI/T/0
リストラするためにはスト権は必須。さすがに「スト権はいりません」とは
言えないからな。内心は必要ないと思ってるはず。
多分、否定的な書き込みしてんのは公務員だろう。
398名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:53:36 ID:pMUQaOao0
これだけ給与も有給取得等の権利もその他もろもろも恵まれてて
ストする必要なんてあるのか?
399名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:53:38 ID:GldixCCP0

いいじゃん。

リストラと減給、ボーナスカットとセットで。

400名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:53:51 ID:ptBmcSNa0
職場放棄と解雇はセットじゃね?
401名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:54:09 ID:suHgBlq+0
国民から意見を聞いて
大半が反対でも
付与すんでしょ?
402名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:54:42 ID:CLDaOzyd0
>>342
整理解雇の三要件を満たせば可能なんじゃない?
整理解雇する前には大増税と公共サービス切り捨てが当然必用なので、まず不可能だと思うけど。

>>363
今時アナーキストは流行らねえぞw
403名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:55:46 ID:MTIzAmLI0 BE:223200645-2BP(1056)
リストラは出来る様にしていいと思うよ
あと、ボーナスは確かにカットしていいと思うわ
404名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:55:51 ID:GldixCCP0

第一弾は、大幅減給とリストラだな。

スト権あるんだから、当然だよ。
405名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:56:20 ID:0TG/iro50
>>390
中坊恫喝して仕分け不必要を必要に変えさせるくらいだから
意見不採用ではなく、トンデモ屁理屈で声を捻じ曲げて賛成意見多数でした、
にすると予想◎、もしくはサクラヤトイオーで○
406名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:56:36 ID:epd2dy+m0
>>397
スト権与えたらリストラできんの?
407名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:56:51 ID:BUIgFv/10
国家公務員の総人件費2割削減すると言ったな

あれはウソだwww
408名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:58:07 ID:GldixCCP0

だいたい、国が赤字なのにボーナスが出るのはヘンだ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:58:41 ID:QZM0Q0kr0
高給取りで
毎年の昇給が少なかったらストライキもできて
どんなに不景気になってもクビにはならない
どんな不祥事を起こしても少しの期間減給になるだけ

こんなことになるのですねわかります
410( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 20:59:58 ID:vWMC9R/G0
>>402
無政府主義じゃなくて・・・。
現状「公務員」が行ってる事業を全て民営化するってコトよ。

例えば・・・役所の業務を全部派遣社員で賄うとか、
自衛隊を廃止して民間軍事会社に委託したりとか・・・。

411名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:05 ID:w59m7Xf70
昔、国鉄がストばっかりやってたのを思い出すよ
普通の会社なら、経営危機になるのを嫌って労働側も自重したんだが、
潰れる事の無い公務員だと、どこまででもやりよるからなぁ
そんな事考えてねーんだろうなー
412名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:08 ID:FSHLJIp9O
ひまでいいねぇ
つかなんか不満でもあるわけ?勝ち組なんだろ?
413名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:17 ID:LTnUMiZ/0
まあぶっちゃけ地方行政レベルなら
管理職以外は民間アウトソーシングで十分対応できるし安いんだけどね。
地域活性化にもなるし、ついでに民営化しちゃえばいいんでねえか?w
414名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:31 ID:kC5mtrCt0
>>406
できる
おまえんちのゴミは回収しないし火は消さないけど
415402:2010/12/14(火) 21:00:36 ID:CLDaOzyd0
×整理解雇の三要件
○整理解雇の四要件
416名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:59 ID:OCpDVc4v0
>>406
身分保障と引換えだからねえ。
417偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 21:01:26 ID:gWwZ3u6x0
公務員にスト権と免職がセットだと思ってるヤツはなんなの?
身分保障がある上で、なぜスト権が必要なのか?と問いただしたいわけだが
418( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:01:40 ID:vWMC9R/G0
>>413
地方行政で可能なら国政レベルでも可能じゃね?
419名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:01:53 ID:xj/WUMKt0
自治労にバイトで行ってたときの主な仕事は
新聞発送と製本と横断幕作りだった
420名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:02:04 ID:7k1IID2e0
>>1
不要
馬鹿かお前
421名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:02 ID:tYB6Dqsq0
>>413
まあ個人情報駄々漏れになるけどね
422名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:11 ID:FB91wvnHP
自治労
423名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:38 ID:OCpDVc4v0
>>418
地方や国の業務を全国で統一的に取り扱えるだけの体力持った民間ってあんのか…?
事業がうまくいかないから撤退、ってわけにはいかんのだぞ。
424名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:46 ID:kC5mtrCt0
民間公務員問わず、
9割くらいの分野の仕事は誰でもできる

バカな学生が就職してできる仕事だらけなんだからな。

それを公務員の仕事だけが誰でもできるように言ってるやつは
働いたことがないやつ。

世の中の仕事というのは慣れの問題だけで、
9割がた誰でも可能
425名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:04:29 ID:ptBmcSNa0
>>406
明記しない限りできないんじゃね?
426名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:05:05 ID:o2pQNUQv0
>>1
公務員?

日教組のスト権だろ
427名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:05:15 ID:CLDaOzyd0
>>410
誰が民間に委託するの?
428名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:05:59 ID:TqdF3qeCO
公務員の仕事派遣にって…派遣に権限持たせたり責任負わせたり出来ないじゃん。
膨大な資料暗記したり答弁の資料作れるなら派遣じゃなくて
何処の会社でも正社員になれてエリートコースなのでは?
429名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:06:39 ID:qHs+k4YXO
>>1
スト権与えるには公務員に厚遇されてるあらゆる補助をストップしなきゃな

賃銀保障もおかしい。

民主党は改革する気はないんだろな。
430名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:07:11 ID:VNmsoyBYP
小人妬他人
431名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:07:15 ID:2bNmw0TiO
スト権ありなら、普通の一般企業労働者と同じく、雇用保険料払え。そして、赤字経営ならリストラ、整理解雇もありでよろしく。

ストしても潰れることがないとか、あり得ないから。

時代が変わって不要になった部門とか部署とかごと即整理解雇。こりゃ人件費削減に役立つな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:07:24 ID:G4DGbZ6O0
どうせこんなのは形ばかりだよ
やってますよ〜というポーズさ
433名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:07:27 ID:tMO93IlE0
>国民から意見を募集した上で是非を判断し

ハナから聞く気もねーくせに・・・
434偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 21:08:14 ID:gWwZ3u6x0
おまいら公務員のストなんか賃上げ要求ばっかだぞ
↓欧州のスト権のある公務員軍団だが
http://www.jinji.go.jp/syogaikoku/syogaikoku.pdf

賃上げ以外でも
おまいらは日教組が、学校の卒業式とか日の丸掲揚のときに
ストとかデモとかゼネストする場面とか想像できんの?
435名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:08:48 ID:G4DGbZ6O0
日教組がますます付け上がりそう
436( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:09:31 ID:vWMC9R/G0
>>423
> 事業がうまくいかないから撤退、ってわけにはいかんのだぞ。
撤退でいいじゃん。
別の業者入れりゃ良いだけだし。
437紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 21:09:37 ID:yDjT/kszP
>>1
スト権はあげればいいと思うよ
そ代わりそれに伴う責任も課さないと意味が無い

今のように非合法にやられるよりはマシ
438名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:10:14 ID:s9DGI/T/0
これが可決されれば次に失業保険の適用。同時にやっちゃうと
余りにもあからさまだからね。

民主も崖っぷちで必死なんだよ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:10:55 ID:OCpDVc4v0
>>436
都市部はともかく地方でそんなにホイホイ見つかったら苦労はせんわい。
440名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:10:57 ID:rOLGqD5y0
野党ってストしまくりで
国会中身なくして
金は全額もらう
最悪だわ
441名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:11:33 ID:8IYDqsAd0
公務員は公務員でいいじゃねえか
自分で選んだんだから

スト権がどうの言ってる時じゃねえよ
それなら赤字の自治体はボーナス無しだ
黒字を出したいのなら重きを置くのは節約じゃなくて生産だよな
民主党は分かってない
200億使ったら200億なくなるんじゃなくてどこかに流れて回るんだ
だが子供手当てとかそういうのは回らない
景気がいいときにやることだ
それもこれも票集めとしか思えん
バカどもが
死ねR4
442名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:11:49 ID:G4DGbZ6O0
>>440
民主が野党時代の話ですか?
443( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:12:36 ID:vWMC9R/G0
>>427
行政府が元締の管理業務をやる連中を雇って、後は下請孫請で良いんじゃね?
444名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:12:39 ID:qHs+k4YXO
しかし、民間は企業が海外工場の話が出て、ストライキどころか雇用の危機だってのに、いまどき前時代的な感覚だな。

前時代的左翼念願なんだろな。
445名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:09 ID:f9Txpk8S0
スト権が付与されるってことは使えない人間を切ることもできるようになるの?
446名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:24 ID:2bNmw0TiO
スト権付与したら、当然、賞与もなしで。
あんだけ赤字なのに支給される方が異常。

大丈夫大丈夫。そのための労働者の権利、ストやればいいじゃん。

んで暴動が起こって与党総辞職
447( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:13:25 ID:vWMC9R/G0
>>439
どうしても上手くいかない事業は廃止してしまえば良い。
448名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:47 ID:y7cjxdZ50
減給と退職とレイオフをセットにしないとダメだろw
449名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:58 ID:7k1IID2e0
>>1
公務員にスト権はいらない
それどころか選挙権も不要というのが民意
450名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:14:42 ID:tYB6Dqsq0
>>445
それはスト権を差し上げて正式に労組を作ってもらってから話し合うのです
451偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/12/14(火) 21:17:59 ID:gWwZ3u6x0
国家公務員法第75条第1項、地方公務員法第27条第2項=公務員の身分保障

これの改定なしにスト権を与えるかも、と>>1は言ってるわけですよ、
スト権とリストラが同時に付与される、と勝手に錯覚してるおまいらは
去年、ガキ手当てにつられてミンスに入れた能無しどもだな
間違いない
寝る
452名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:18:07 ID:7k1IID2e0
そもそも公務員は高給かつ身分の保障かつ
共済年金というとんでも厚遇待遇なのに
そこになんでスト権まで
おかしいでしょ
453名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:20:31 ID:OCpDVc4v0
>>447
事業が消えてなくなっても住んでいる人間が消えてなくなるわけじゃないだろ。
全部民間委託すりゃいいとか言ってるけどただ費用削減のためだけに民間委託を考えてるの?
手段が目的化してるうえにえらく上から目線だの。
454名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:22:17 ID:i6Gd5OQc0
地方公務員ですが、そんなものが欲しければ
公務員試験なんか受けませんでした。
でも、ミンス政権になったらいきなり10諭吉もボーナス減ったのには
びっくりしました。本当にありがとうございます。
ミンスはν速民の希望です。組合はカンパ辞めてください。
455名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:22:48 ID:xEBXfvLm0
給料カットするはずが
スト権付与してしまったでござるの巻き
456( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:24:00 ID:vWMC9R/G0
>>453
廃止されて困る事業なら地元の努力でなんとかすりゃ良いさ。
今でも、赤字ローカル線の維持なんかでやってる様に。

457名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:24:49 ID:G4DGbZ6O0
公務員の人達の本音は
スト権なんかいらねー!だろうね

こんなの考えるのはブサヨらしいところだよ
458名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:25:23 ID:e8NrPWwV0
これで公務員も理由なく首切れるよ
警察消防自衛隊は全員解雇して廃止しろ
459名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:29:06 ID:LTnUMiZ/0
つーか 簿記方式を変えるだけで地方財政の実態は明らかになる。
半数は再建団体化するでそ。そのくらいビックリさせるようなネタが出てこないかぎり
なにも変わらないよw
460名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:29:55 ID:yWb4JV0QP
>>458

だまれ シナ人
461名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:31:00 ID:q5QTtBT40
遂に日本も都市がゴミで溢れかえるのか
感慨深いなオイ
462名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:31:37 ID:kC5mtrCt0
>>456
赤字ローカル線の維持は税金でだろ
463名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:32:23 ID:gIrHVXKU0

・最低限の仕事をしていればクビになる心配がない
・勤め先が倒産する心配がない

これだけでも民間と比べていかにストレスが少ないか。
ストだと!?

ふざけるなよ。
464名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:32:51 ID:tMO93IlE0
これ実現したとして、スト実行した役所めっさ叩かれるぞ。
法律上の事務手続きとか、面倒だからギリギリまでやらん奴は俺だけじゃねえし。

民間企業ですらストやれる経済状況じゃねえのに、馬鹿ミンス死ね。
465名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:34:12 ID:MTIzAmLI0 BE:267840364-2BP(1056)
スト権欲しいって言ってるの、労組だけじゃね?
ほとんどの公務員はスト権なんて欲しくないと思う
466名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:34:43 ID:F/iJ0dG+Q
民主に投票したバカは税金三倍払えカス

467名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:37:29 ID:q5QTtBT40
スト権がないが故の高待遇だと思ってたのに…
468名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:37:47 ID:dBq/Q+lu0
>>466
まったくだ
469名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:37:48 ID:9GrUo4v60
スト権与えたら官僚がストして民主党は法案が作れなくなったでござるの巻
470名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:38:02 ID:9LDq4xeiP
ストライキやっても影響が無かった部署は廃止な。
マジで。
471 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:38:14 ID:FtpEBW2DP
スト権を与えるなら給与水準を目一杯引き下げると同時に自由に解雇できる様にしなきゃ駄目だな。
472( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 21:39:40 ID:vWMC9R/G0
>>462
まぁ・・・廃止されて困る様な事業は税金投入して維持するしか無いんじゃね?

公安やら安全保障以外で民営化して拙い事業って何か有るっけ?
473名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:40:39 ID:YtxtwDXv0
このところ一気にトーンダウンしている「国家公務員人件費2割削減」
を前提に進めるんだろうな?  スト権付与の是非(前提なし)じゃねーよな!
474名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:41:29 ID:vNE0oJ530
スト権はいらんが、いたずらに給料を下げられるのは問題ある。
会社のトップが代わっていきなり給料3分の2とか言われて無抵抗に受け入れるとかひどいだろ。
なにかしらの権利は与えてもいいと思う。

そもそも給料安いし。

パートや派遣、工場のおっちゃんが含まれる民間とほぼオール正規雇用の公務員の給料を比べて
民間の一流並みとかほざいてる奴は馬鹿すぎて笑える。

それに休日多いとかいってるけど民間のちゃんとしているところも同じ。で、それが当然のワークスタイルであるべき。
休みなく朝から晩まで働いてっていうのが当たり前で、それが庶民感覚とかもはや日本終わってる。
叩くんなら給料安く馬鹿みたいに働かせる経営者だってもっと叩くべき。
475名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:42:16 ID:FqddTqvy0
公務員の解雇手当が払えなくて日本オワターってなる訳ね
476名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:44:04 ID:Dsqk4EKR0
ちゃんと客(国民)のクレームに対応できるようになってからな
あと、窓口は昼間と土曜日休むなよ。水、木曜日あたり休んでいいから。
477名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:44:16 ID:Eux5ZCBhQ
国鉄の轍を踏めやw
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:44:24 ID:ONqJq8T+0
ろくに議論もされていないと思ったんだが違うのか?
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:44:32 ID:zWg+B574O
安定と引き換えに色々と保証されてんだろがよ
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:46:39 ID:epd2dy+m0
>>473
国家公務員の人件費の6割は自衛隊などの治安関係。
これはスト権与えるわけないから人件費も削減できない。
で、残り4割が全体の2割削減をかぶるとすると、
5割削減となる。
こんなのできるか?
481名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:47:31 ID:kC5mtrCt0
>>472
下水道、上水道、道路整備、消火、建築許可等の多数の許可

ほとんど税金が大部分。
民間で必要資金を回収するなら、
使わないものに冠するお金を払うやつはいないわな。
火事になったときだけ多額のお金払って消火を頼むのか?
頼まなかったら消さなくておkか
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:50:26 ID:Dzrd2GQVO
スト権を与えるなら解雇をできるようにして官舎から放逐して給料四割カットしてからだな
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:50:31 ID:i33Qc9K8O
公務員の給料下げろよ、馬鹿レンポウ

見せ物の仕分けでごまかしてんじゃねーぞ
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:51:18 ID:vZS2sZIo0
「金を稼いでいる」っていう自覚がないからこいつらクズなんだろうな。

税金で食わせてもらっている立場なのに、スト権だなんて狂ってるわ。
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:51:34 ID:vNE0oJ530
>>481
そういう部分をみんなでなるべく平等で負担しましょうっていうのが税金なのに

頭の弱い奴はただ公務員のために税金払ってるとばかり思ってる。
医療費の大部分は税金で皆から集めたお金だってこともわかってないんだろうな。
医者で診てもらってかかる費用は全部自分持ちだと思ってるやつって日本人で相当数の%だとおもう。
486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:52:20 ID:dmapHaXq0
コイツら党をいくつに割るつもりなんだ
487名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:52:43 ID:49Dz9tyC0
以下、「特報スト権」禁止
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:53:17 ID:G4DGbZ6O0
今時、スト権なんてはやらねーよ
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:54:22 ID:usHgNf130
ストリートファイター権の略でした
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:56:31 ID:/A3AfJgOO

とりあえずこのスレのコピーを送ればいいのか?

491( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 22:00:01 ID:vWMC9R/G0
>>481
上下水道は有料化
多数の許可関係は行政府が担当会社を雇って有料化
道路整備は有料道路を増やすだけじゃ足りないだろうから、
流石に税金の投入は必要だろうな。

> 火事になったときだけ多額のお金払って消火を頼むのか?
基本はソレで良いと思う。
ただ・・・火事になった時に間に合わないじゃ困るんで保険に入る様にしとけば良いんじゃね?

> 頼まなかったら消さなくておkか
当事者が丸焼けを望むならそれで良いんじゃね?
ただ、延焼とかの責任は負って貰わにゃならんが。

そーならない為にも保険に入らなきゃならんだろうけどな。
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:00:47 ID:tb9VPTcbO
ここまであからさまに反日w

日本のギリシャ化計画推進中
493( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 22:01:56 ID:vWMC9R/G0
>>485
> 頭の弱い奴はただ公務員のために税金払ってるとばかり思ってる。
そーゆー頭の弱いヤツが満足出来る様に、民営化を推進すれば皆満足するんじゃね?
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:02:28 ID:G4DGbZ6O0
>>491
保険なんて入らないヤツがほとんどだろ
そんで、燃え広がって隣家が焼けても
金ないから払えません〜補償できません〜
になるだけかと
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:02:39 ID:rz0VSgG0O
警察がストしたら世の中終わらね?
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:03:38 ID:Toe+2nLGO
そこまで言うなら、辻斬りを合法化するなら、考えてもいいね。勿論、権力の有無などの除外事項無しでさ。
仕事しないでストの権力行使なんて、させないよ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:03:38 ID:jzaRmLef0
何を言ってるんだ
REN4は・・・
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:13 ID:3ocNcYvgO
公務員擁護?舐めてんの?
スト権無し、首切り制度ありにしろ!役所の窓口対応悪すぎるぞ!
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:18 ID:oXUxmMX70
こいつ、日本が破綻した後に平然と「自分は中国人」なんて言うだろうな
500名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:21 ID:8hlMQpJj0
おまえら、バカばかりだな。
スト権を与えるって事は。労働者として認めるってわけ。
橋下が頑張っても、公務員の首を切れないのはやつらが
法律で守られてるから。
でも、スト権を与えたら労働者だからリストラできる道筋が
できるわけ。
いいか、「ありがとうございました」っていわないんだぞ役人は。
労働者じゃないから。しかし、民間はそう言って頭下げる。
そういうことだ。
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:50 ID:kC5mtrCt0
>>491
保険に入る=税金 と何が違うのかと

どんどん延焼で広がったら、責任なんて分かるのかと
公務員が消してくれてるから
大火事になった現状知らないんだろうな
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:58 ID:/A3AfJgOO
年明け選挙にむけて
マジコンがアップを始めたなw

公務員票を狙った壮大な釣りw




ダヨナ?
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:06:16 ID:2sAPDvx90
糞忙しいのにストなんかやる余裕ないんだよ。
ろくに休みも取れんのに。
504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:06:33 ID:wGjBL2s10
ほんと民主って
国民が望んでいない政策に限って目を輝かせながら取り組むよな
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:06:45 ID:VAd0D6isO
公務員は権利主張ばかりだから、本当にストする。

ここが民間と違うところ
506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:07:26 ID:oXUxmMX70
>>500
自己評価が高いバカの好例だな
507名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:08:45 ID:b1dZ+Qae0
気弱ないかにも公務員な奴は言われるままに削減される
労組作るような我の強いキチガイ公務員は言うままにもぎとる
どっちにしてもろくなことにならないと思う
508名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:08:51 ID:oiYIwP8q0
>>500

なに言ってんだよ
ばあああーか
509名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:10:20 ID:uTfWDUgn0
公務員の給料削ってからスト権の話するならまだしも順番が逆だろ

どー見ても公務員の権力強化のための詐欺話にしか見えない
510名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:10:55 ID:HFmRE+FZ0
スト権与えるなら公務員の首切り降格をもっと民間並にしろよ

本当に自分達が楽したいことだけしか頭にないんだな
ただでさえパソコン1時間使ったら十五分休憩とかなんだろ
これで賃金やボーナス待遇よくしろってスト権使われたら堪らんね
511名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:11:01 ID:0B43dZvv0
公務員に払う税金無駄だから官業はすべて中国と朝鮮に
アウトソースしようずww
512名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:11:49 ID:YtxtwDXv0
>>480
だとすれば、   民主党は、
「国家公務員人件費2割削減」←は嘘でした。無理でした。
今後、「国家公務員人件費2割削減」は止めます。
一切口にしません。

と国民・有権者に対して、説明して謝罪するべき。
513名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:12:19 ID:6Sa/5WgBO
>>500
信用出来るか馬鹿w

先にリストラ可能にしたら信用してやる。

というか、全部派遣にしろ。
勿論、外国人不可でな
514名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:12:50 ID:kH8rhyXO0
とっとと公務員給料削減しろ。スト権なんか認めたら永久に削減できねぇぞ。
つうかそれが目的だろ。公務員の使い走りどもが。
515名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:14:16 ID:M+masias0
こういう、公約に無い、要らんことだけは着々とこなすよな、民主党は…。
退場するまでに相当な禍根を残してくれるだろう。
もう既に村山の比じゃないくらいだし。
516名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:15:05 ID:G4DGbZ6O0
>>512
民主は謝罪もしないし
責任も取らないから
無理だろう
517名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:15:10 ID:epd2dy+m0
>>512
「2割削減するためにはスト権付与が必要です」
って詐欺の真っ最中に謝罪なんかするわけないだろ。
518名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:15:59 ID:rz0VSgG0O
スト権の代わりに人事院の「賃金あげれ」っていう勧告があって
そっちの方がよっぽど確実で経済損失も被らないのに
敢えてスト権与えようとする意味がわからない
519名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:16:13 ID:6VQI5RYi0
スト権だけ食い逃げされるに決まってるだろ
断言しておく
520( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 22:16:36 ID:vWMC9R/G0
>>494
そんな無責任な連中は焼死してしまえってwww

>>501
保険加入と税金の違い?
保険は任意で加入するものだが、税金はそうではなかろう?


政府を極力小さくして、税金はなるべくとらないっつー方針で、
セーフティネットも撤廃だな。
521名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:17:27 ID:inti6G5q0
スト権認めるから首切れるって労働法学んだこと無いだろ
国が潰れる間際まで行かないと逆に首切れなくなる
通常の労働者扱いなんだからJALみたいになるぞ

522名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:19:13 ID:h7OXmFhY0
リーマン不況でアメリカはすでに公務員給与削減する方向で動くのに、
日本は20年も不況やっててさらにアメリカの煽りまで受けて最悪の状態なのに
なんで未だに給与削減しないんだか
遅過ぎっていうか、わざとだろ
523名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:19:52 ID:epd2dy+m0

524名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:20:47 ID:mrTShV1v0

国民から強制的に税金取り立てて、その金で給料貰いながら
自分らはストする権利て、勝手なことばっかり言うな!

だったら、気に入らない行政や公務員がいたら
税金払わないでいい権利も認めろよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:21:50 ID:cKApA7Uy0
スト権認める変わりに
給与削減しろよ
526名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:22:09 ID:shkAYVar0
公務員だって生活がかかってるもんでね
527( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 22:22:17 ID:vWMC9R/G0
>>522
日本と米国じゃ副業の可否とかで・・・公務員の扱いが違うからじゃね?

528名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:22:54 ID:G4DGbZ6O0
>>522
一応、削減されているんだよ
ちょびっとね…ww

まあ、昇給しなくなっただけっていうか
529名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:23:48 ID:G4DGbZ6O0
>>527
公務員は副業不可だからな
スト権よりも副業可にしたほうが
公務員さんのためになるんじゃないかね
530名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:24:44 ID:kC5mtrCt0
>>520
周りもお前みたいな無責任な人間のせいで
全部焼死してしまえばいいわけか?

保険に入らないのが無責任、
保険に入る責任がある、というなら税金と何が違う?
531名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:27:48 ID:nSSJiu4a0
蓮舫のやってきたことを見ると、結局は、自己利益優先・日本への忠誠お断りのインチキ帰化支那人
なんだなということがわかる。日本の国会議員とは日本国民の安全と幸福を守り向上させていくこと
が最大の使命であるはずなのに、日本の国益よりも自分のことや特定アジアの国益を優先させている
としか思えない。
「2位じゃダメなんですか」の発言は「日本など中国の次でいい」と考える支那人蓮舫ならではの
日本を見下した心が発したセリフなのだ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:27:58 ID:6tSbFNzzO
公務員にスト権なんか要らねぇだろ…旧国鉄みたいな事に成り市民生活と経済活動に大打撃を与える…国民を人質に取られたら何でも要求通る事に成る…
533名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:29:09 ID:zNeWNGVc0
給料下げるの前提なら一部は賛成
警察などはだめだけど
534( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/14(火) 22:32:45 ID:vWMC9R/G0
>>530
何か有った時に補償出来る程の財力が有れば、保険に加入しなくとも無責任とは言えまい?
それから、原野にポツンと1軒だけ暮していれば他所に延焼する危険も少ないから、保険のグレードを下げるコトも可能だろ?

だから、「加入の有無」を任意に決定出来るっつー意味では税金とは違う。

535名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:32:47 ID:epd2dy+m0
>>529
民間の失業率上げる気か。
536名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:33:00 ID:R4Q3BZrA0
自分の立ち位置確保のことしか考えてないやつだな。

まったく最低なやつだ。蓮舫は。

537名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:34:40 ID:6tSbFNzzO
公務員の給料は民間平均と決まってる…給料上がって欲しければ民間経済が向上する行政サービスの提供や民間景気を良くする政策を取るように政府に圧力かけるのが筋だろ…
日の丸親方がストライキやって国民人質にして税金かすめようなんてのは犯罪だよ…
538名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:36:04 ID:jqBvvxSY0
>>1
 通ったらすぐ国会とか民主党の議員の身辺警護やってる職員全員でストライキやったら良いヨw
539名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:36:43 ID:mgwAQyCw0
ストの権利を与えるなら普通に解雇できるようにするのが条件だ
540名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:37:36 ID:zMmbgEO+0
 年収ラボ でググッテ、公務員の所を見てみよう。
541名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:38:05 ID:shkAYVar0
普通に解雇ってどういう意味すか?
542名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:43:27 ID:rz0VSgG0O
警察がスト行使したら泥棒強盗し放題ってことか?
543名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:46:25 ID:JVWzCoMD0
条件による
未だに終身雇用が生きてる職業でスト権のみ与えるなんてのはありえない
544名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:47:07 ID:u7b30z0j0
公務員の労働組合解体
545名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:50:44 ID:DQfvrOhZ0
公務員の労使関係って使は誰なの?
労、使、ともに公務員だったりしない?
546名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:49 ID:ZewKsLW50
スト権付与すると何か国民にメリットあんの?
547名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:57:38 ID:JeMBUIN20
ストした奴は全員クビにしろや
そんな公務員に払う税金はねーよ
548名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:59:49 ID:poT5NU/60
もう公務員を無くして
行政業務代行会社とか作れよ
派遣サービス各社の合同会社なら
雇用調整も効いて一石何鳥かになんだろ
実際派遣や期間採用で徴用してんだし
549名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:00:59 ID:VcEaVpjM0
>>548
多分、質が上がってコストは1/10以下になるな
550名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:01:25 ID:l5XVO+Cn0
                  ノ´⌒`ヽ
              γ⌒´      \
             .// ""´ ⌒\  )
             .i /  \  /  i )  立てよ!コームイン!
              i   (・ )` ´( ・) i,/
             l    (__人_)  |
             \    `ー'  /
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
551名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:01:37 ID:59sjbM5v0
>>548
賛成。
公務員なくして、普通の企業でいいだろう。警察、裁判所、自衛隊、病院ぜんぶ
民営化でOK。自由競争でやるべき。
ただでいいサービス受けるなんて虫が良すぎる。
552名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:02:14 ID:shkAYVar0
派遣とか社会のゴミ屑以外のなにものでもないな
553名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:02:17 ID:h7OXmFhY0
支持母体が公務員だからって民主は本当に糞だな
554名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:04:03 ID:wGjBL2s10
税金は一切廃止して公務員は自力でお金を稼いで
得た利益で公共サービスを行うようにする
それならばスト権付与も筋は通る
国民の税金で食っていてストだなんて思い上がりにも程があるだろ
555名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:04:24 ID:B7QjztshO
>>548
そんならスト認めてあげる。

公務員の分際でストなんて、とんでもない(キリッ
556名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:06:55 ID:59sjbM5v0
全公務員の廃止、全現業の民営化を強く求める。
557名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:07:26 ID:tdAMYmWL0
賛成、公務員なんて無くして、全部民間にしちゃえばいいじゃん
税金安くなるし スト権だの副業だの、いい加減にしろって
558名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:07:27 ID:tCB5VoP20
それでも底辺公務員にはスト権認めないんでしょ
559名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:08:39 ID:5WC2OGs00
既に公務員はストとかやってるじゃねーか。なんで逮捕しないんだよ?
560名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:10:06 ID:59sjbM5v0
>>557
そうそう。公立病院、警察、消防、学校、裁判所、検察、すべて民営化だ。
だいたい、生保とか、DQNとか無料でサービス受けられるなんておかしい。
火事になったら松、竹、梅で対処されるべき。
561名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:10:17 ID:/yy4NaYQO
ご意見募集?


蓮舫はバカで無能だから早く引退しなさい
562名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:10:40 ID:C+BKJP86O
公務員は暇ならウチの風呂掃除してくれよ
あとエアコンと台所もな
いつもの仕事みたいに手をぬくなよ
563名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:12:03 ID:tdAMYmWL0
>>560
今よりよっぽど良いかもしれない、試してみる価値はあるね
564名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:14:48 ID:R9/I0v9K0
警察がストしてる間に日本で略奪し放題か

さすが民主党、パネエ
565名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:15:04 ID:D1hBni2GO
>>560
一回の火事で10万以上出せる家にしか消火しに行かないわ
これで会社ボロ儲け。嫌なら頑張って消火器で消しときなと
566名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:15:31 ID:59sjbM5v0
>>563
だろう。俺は世の中の不公平が我慢ならない。
世の中で最もフェアなのは金だ。金のあるやつがいいサービスを受けられる。
わかりやすくていい。いいサービス受けるためには、価値のある仕事を一生懸命する。
それが生物の基本に最も忠実だと思う。
小難しい理屈並べて、いい人を気取るより、金で人間を計ればいい。
567公務員の高級お遊戯施設「独立行政法人」の実態:2010/12/14(火) 23:16:42 ID:r/vQ674i0
若林亜紀「理事長のやってる仕事というのが、海外視察と称して毎月海外旅行」
阿川佐和子「毎月?!」
若林「そうなんです。飛行機はファーストクラス」
阿川「どこ行くんです?」
若林「ええと、パリとか好きですね、オペラとか美術館関係とか好きなんですね」
阿川「芸術がお好きな方でらっしゃる」
若林「はい。ただ、真の日程はそうなんですが、表の日程表には現地関係者と打ち合わせとか書いてあって」
阿川「ワイン飲みながら?」
若林「そうなんです、シャンパンとか飲みながらなんですけど、
一回の費用がそんな調子ですから500万から1000万円」
阿川「一人で?!」
若林「そうなんです。ヨーロッパ往復のファーストクラスの飛行機代というのは250万かかるんですね。それとスイートルーム毎日泊まってたらそれぐらいになります」
若林「それから随行の者もついていきます」
大竹まこと「すっごい無駄だね、ほんとはその法人は、何をやるのが仕事なの?」
若林「お金は雇用保険からもらってます。雇用保険の一部を持ってきて、失業者を増やさない研究をすることによって財政に貢献するという」
A「でも仕事するなって言われるんでしょ」
若林「はい」
大竹まこと「で、何か仕事はやったんですか?」
阿川「研究は?」
若林「いえ、やっちゃいけないんです」
大竹まこと「え、ちょっとまって、やっちゃいけないってどういうことですか?」
若林「私、ただの大学でて普通の事務の仕事しかできないんですけど、事務職募集ということで入っていったら、いきなり研究員という辞令を渡されました」
若林「“え?何かの間違いじゃないですか?私事務職ですよね?”と言ったら
“いや、この研究所には研究員が60人いることにして国からお金をもらってるんだけれども、10人くらいしかいないから、君たちにニセ研究員になってもらう”」
阿川「はっきりそうおっしゃるのっ?!」
若林「そうなんです。“仕事は一般事務だから全然気にしなくていいから。”と言われました」
若林「厚生労働省から出向している総務部長、もうすごく偉そうで金メガネかけて」
大竹まこと「 つ ぶ せ ッ !! 」
若林「・・・スーツを着た人が言うので、ああそんなものかな、とにかく結果を・・・」
大竹まこと「・・・全部つぶせ・・・ブツブツ」
568名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:17:56 ID:oe6v59eE0
>>1
納税にもストを認めてくれるなら、いくらでも賛成する。
569名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:18:00 ID:WWlqEYxy0
霞ヶ関<そして誰もいなくなった

570名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:18:03 ID:7KmTROEH0




     大型連休の件でも国民の意見を聞いて、その後無視した実績があるからな



ところで公約の2割削減はどうなった?
571名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:19:57 ID:tdAMYmWL0
自己責任だろ?こういう時は使わないの?
572名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:21:59 ID:9vWcvlOW0
当然、公務員の給与の大幅引き下げ保護をしている給与法や今の様な特権的雇用は廃止とセットで。
スト権だけ通れば、民主党政権陥落を見越した官公労の利権温存にしかならない。
573名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:22:49 ID:+24LiePUO
公務行政は社会のインフラ、非常時でも機能してもらわないと困る部分。
民営警察なんて怖い恐い、税金減らして行政代行に毎回高額料金払うのもなぁ、未納の取り立てなんか厳しいだろね。
ただ、公務員不適格者を途中解雇できるようにするのは必要だな。
574名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:25:38 ID:shkAYVar0
底辺どもの公務員叩きはほんと怖いね。
基地外丸出しで
575公務員の高級お遊戯施設「独立行政法人」の実態:2010/12/14(火) 23:27:17 ID:r/vQ674i0
大竹まこと「本当になんていうかその、雇用を増やす、辞めさせないようなことを・・・」
A「だからやってないんだってw 研究すると迷惑だって言うんだよw」
若林「逆に、やったら怒られちゃうんです」
大竹まこと「・・・怒られちゃうっ!?」
若林「研究所のお部屋に行くでしょ、新聞でも読んでてって言われて、ホントに、みんなね、テレビ見て新聞読んで一日中遊んでて」
阿川「一日中?!」
若林「はい、実働は一日10分もないんです」

若林「私もさすがにこれでは嫌なので、自分で自主的に研究を始めたんですね。そしたら、“生意気だ、そんなことやる必要ない”と言われました。」



A「全部、ほとんど100%八百長だと思ったほうがいい。これが、何百ってところで全部同じことが行われてるんですよ。みなさん笑ってるけど」
B「労働省はほんとひどいですよ。だから労働者派遣法なんて作るんだ」


元官僚の岸博幸氏はまともに仕事をしている法人もあることはあるが全体の1〜2割。
元独立行政法人職員の若林氏は1割にも満たないと語った。
576名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:27:57 ID:Dv/DFcVQ0
公務員の人件費削減なんて詐欺公約掲げて政権盗んだミンスにいわれたかないねw
577名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:28:41 ID:D1hBni2GO
>>573
火事なんかが起きても、救助活動なんてものはありえなくなるな
ただのリーマンの誰が自分の命懸けて火の中に突入するのかと
578名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:29:31 ID:GYfcPBFj0
公務員のストを認めよう
その代わり、公務員の給料も国民に決めさせろ
以上
579名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:30:44 ID:Y/tcxhgn0
独占状態の業種にスとさせるとか、勇気ありますね。
考えてもごらんよ、公務員でなくても、電力会社とかがスト起したらどうなる?
580名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:30:55 ID:zMmbgEO+0
>>577
矮小化しないでさ、命かけるとこだけ残せば良いだろ。
警察、消防、軍隊、これだけ、後は民間が上手くやるよ。
581名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:30:58 ID:LkcCMnJR0
>>1
リストラ可能にするためにスト権付与するんじゃなかったのか?
なぜリストラのリの字もないんだよ
582名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:31:24 ID:cpZGEvAR0
っていうか税収が下がってるのに以前のままの給与水準を維持してたら
無理だろうし、自らソフトランディングの道を模索するか、
外部の人間に無理やり給与削減されるかのどちらかでないの?
583名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:33:49 ID:pw3qBO770


【 政治 】 ミンス 「 公務員にストライキ権を与えよう 」 通常国会提出へ

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291741493/

 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で
 > 民主党の有力な支持組織である自治労にとってはスト権付与は悲願で


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみろ! こんな反日闘争サヨにスト権を与えるのか!!
  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg

584名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:34:17 ID:Y/tcxhgn0
>>578
決めてるじゃん、国民の代表が。つっても今ねじれ国会だけどさ。
それとも直接民主主義で決めるの?一つの物事審議するのに何年かかるんだろうね?

>>580
小さな政府(夜警国家)って本来そういうものだからね。
で、やったら役所に苦情来まくるんだろ?
585名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:34:33 ID:pw3qBO770



公務員のスト権なんざ、軽々しく語るんじゃねーよっ バカサヨミンス 糞ゔぉけ !!


赤い汚沢こと仙谷のお膝元、徳島自治体労組のビラを見てみ!!  http://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg
  

こんな反日闘争至上主義のバカサヨにスト権を与えるのか!! ( 怒り )


民間のストには、市場の競争原理からダイレクトに抑制が働くが、公務には歯止め抑止力がてんで働かねーぞ!!


( JALがストならANAに乗る。 トヨタが生産しないなら日産を買う。 ストばっかやる会社なんざ2度と買わない等 )


税金の問題もあんだろ!!


ストで公務が実施されねーのに、税金だけ取られるのか?


それとも行政サービスを受けられなかった期間の税金を、


ちゃんと納税者に還付してくれるってーのか!?


586公務員の高級お遊戯施設「独立行政法人」の実態:2010/12/14(火) 23:37:17 ID:r/vQ674i0
若林亜紀「発表しなきゃいけないちゃんとした役員の他に、『隠れ天下り』と言いまして常任参与とか顧問という形でお金を払ってる人が何人もいるんですね。」
若林「常任参与というのは経企庁・・・内閣府からの天下りなんですけれども、それが年収1600万円でお二人」
一同「ええっ!?」
A「役員でもなんでもないんだよね、この人ね」
若林「はい。それから・・・」
B「え、それ『謝金』という名目で出てるんですか?人件費?謝金?」
若林「謝金です。」
C「1600万円おっ・・お礼で払って謝金ですかっ?!」
A「謝金です」
元官僚 岸博幸「よく政府の調査とかメディアが調査する場合、“あんたの法人に職員の天下り何人いますか?”って聞くんですね。」
岸博幸「でもこういう形だと職員に入らない」
大竹まこと「入らない...」
岸博幸「人件費に入ってないから、申告しなくていいんです。」
D「まあ謝金ですね。そういうごまかしがものすごい」
587名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:37:56 ID:zMmbgEO+0
>>584
苦情来る部署が無いわけだから、良いのよ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:38:02 ID:Dv/DFcVQ0
>>585
無駄な空行は見づらくなるだけ
ダレも読まねぇぞ
589名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:38:15 ID:SqYRWPn3P
つーか、解雇権が明記されるんなら諸手で賛成だけどね。
なるわきゃない。
590名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:38:35 ID:OHxrsPU50
詐欺政党の民主は本当に許せない!!
591名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:38:48 ID:D1hBni2GO
>>580
なんの責任もリスクもない国民に、んな都合の良い主張が許されるわけねーだろ。公務員は公務員って立場があるからそういう仕事も感受してるもんだよ
彼等は特権階級なの。それだけの責任もリスクもあるからだけど。あと行政なんて民間がやったら質落ちるし一部の国民しか利用出来なくなるぞ
多くに必要とされ収入の見込める部分なんて、価格競争とかする必要性ないしな。ブランド物みたいなもんだ。行政というブランド商品が出来ることになる
592名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:39:15 ID:jUIDehrf0
その代わり、給料半額やで!


593名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:40:52 ID:z/NTox6g0
・国民の声を幅広く頂いて、来年に政治決断で
・政府の有識者懇談会
この2箇所を抜き出しだけで、ミンスだとわかるよ。
594名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:41:17 ID:Y/tcxhgn0
>>587
なかったら総合的なところに電話するでしょ?
595悪の秘密結社「三宝会」:2010/12/14(火) 23:45:24 ID:HrmZl9Wq0
[公務員リストラ時代来る〜〜〜♪]

とっととやってくれ、「公務員庁」の設置も忘れずにな。
596名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:46:52 ID:zMmbgEO+0
>>594
なんの総合?
警察、消防、軍隊にはくるだろうね。
後は民間だから、責任は民間、簡単でしょ。
597名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:48:45 ID:r/vQ674i0
阿川佐和子「公務員と民間の違いを御覧いただくと」

      国家公務員  民間
平均年収  645万円  430万円    (2008年)
年金月額  24.3万円  22.4万円

阿川「こんな具合ですね」
元官僚 岸博幸「やっぱり恵まれてます。国家公務員は」
大学教授A「人事院は50人以上の企業の計算でやるから高くなるわけ」」
大学教授A「人事院なんてのはもう・・廃止した方がいいよ、はっきり言って」
若林亜紀「実はこの数字、違いますよね」
若林「645万っていうのは手当て入ってなくって」
岸博幸「そうそうそう、だからもっといっぱいありますね」
一同「ええっ?!」
大竹まこと「そこも違うのかよ」
若林「実際に計算したら、800万円台です」
阿川「・・・えっ?」
B「手当てっていうのはまた別にですね、枠外である」
C「これさぁ、手当て入れなかったり謝金だったら入らなかったりとかさぁ」

C「 い い 加 減 に し ろ よ な 本 当 に 」
598名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:49:45 ID:SqYRWPn3P
「労働三法の基準内で」スト権付与だったらわかるけど、
絶対そういうふうにはいかないからな。
うちの会社はもうダメだから、
公務員にも「失業の恐怖」ってのを味あわせないね。
だいたいうちが失業する原因が公共(ry
599名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:52:36 ID:Y/tcxhgn0
>>596
本気で警察、消防、軍隊って話か?
もしかして役所すらなくすの?
裁判とか民間でやるの?
600名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:54:30 ID:shkAYVar0
金を積んだ方が必ず勝つ裁判になるわけか
601名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:57:02 ID:RP7qk/djO
礼法改悪大臣()


602名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:57:20 ID:D1hBni2GO
リアルに地獄の沙汰も金次第ってわけだ
金さえあれば犯罪し放題、ライフラインも心配なし。金がないやつは野垂れ死んでくれ、って感じだな
603名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:01:03 ID:L5YGzDK30

「インフラ=公務員個人の所有物」だと勘違いしてる公務員
604名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:02:21 ID:w+eYSrPy0
>>599
2chだから細かいとこまでは詰めないよ。
民間で出来るところは一杯あるだろ。民間にしたら、役所に苦情は来ないだろ。
司法と行政は分けないとな。
605名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:02:43 ID:3wtJ7t700
>>1
野党時代や今でも表向きには政治主導とか言ってるが、裏では民主党支持母体の
自治労とズブズブの関係。今回のスト権付与も自治労の要望だからな。

言ってる事とやってる事が全く違う詐欺政党。
それが民主党。
606名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:05:25 ID:D/9NDaZ90
公務員スト法

公務員スト4
607名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:06:29 ID:L5YGzDK30
千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に至る
まで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家≠セ。
 先進国、アメリカの上・下両院議員でさえ、年間報酬は平均1800万円、
州議会議員は千葉県で一番少ない長柄町職員の530万円よりも少ない。
イギリスの国会議員の年収は890万円で千葉県の一般職員の報酬とほぼ同
じである。
破産寸前社長の県知事や議員、行政職員などの従業員が、どうして一般納税者
より何倍もの年収を取る資格があるのか。こんな経営者は首吊りものである。
 さらに、千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円で県内
80市町村で一番高い。最低の長柄町職員は534万円同じ公務員で仕事内容が
特別違うわけでもないのに、なぜこんなに格差があるのか不思議だ。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない。
おまけに退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金
が計算され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の
中には給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいる
のに、政治家や役人だけは別世界≠ニいう考えは、国民を愚弄する以外の
何者でもない。

千葉新聞
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
608名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:06:32 ID:hM3cfJcCO
>>596
税関 入管 裁判所 道路維持 社会保険 戸籍管理 河川整備
全部民間ですか
609名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:06:43 ID:kzrlF6Ld0
2スト復活汁 ヽ(`Д´)ノ
610名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:08:08 ID:1RCFqPtFO
警察 消防 自衛隊にも団結権と団体交渉権を付与ですね。
611名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:08:25 ID:mD9mhl7x0
>>607
その民間って、パートとか含めた値だろ?
612名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:14:19 ID:jG8mzmEDO
なんだろう、>>1を読んでも読んでもサッパリわからない。
共感もできないんだが。
公務員は公僕じゃないの?
公僕がスト??
ストを起こしてる間、どこの誰が仕事の肩代わりできるの?
これじゃ民間と変わらないじゃない。
民間じゃないから、不況下でも一定した給与と休暇を確保できるんじゃないの?
民間と同じ権利を与えるべきだというけど、仕事の内容は、代替は効かない事ばかりじゃない。
縛りがあるから秩序と安定が成立するんだとばかり思ってた。
日常を根底から覆される感じ。
不思議で仕方ない
613名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:14:38 ID:L5YGzDK30
民間は、毎日が採用試験のようなもの。

民間の場合は採用試験にパスしてからも
毎日勤務状況を査定されるので
自分を磨くために切磋琢磨する。
言ってみれば、毎日が採用試験のようなものだ。
おまけに、高齢になればなるほど選考基準が厳しくなるときている。
40歳になっても昇進出来ずに平社員のままでいる社員は、普通クビです。

しかし、公務員にはそれがない。
努力しなければいけない必要性がない。
採用試験をパスしたらあとは劣化していくだけ。
例え万年“平”のままでいても、公務員は退職を促されるといったことはありません。
こんなの、民間ではありえないことです。

つまり、本来なら民間正社員の給与平均を受け取るに値しないぐうたら職員にまで、
民間の全企業168万社のうちの1%の企業の、
そのまたさらに数%の社員、
言うなればエリート中のエリートが受け取るべき額の給与を
全員に渡しちゃってるわけです。
これで民間準拠と言うのですから、あきれたものです。
これを税金の無駄遣いと言わずしてなんと言うのでしょうか。
614名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:15:37 ID:A3oFLubu0
スト権あげたら人件費が2割カットできるの?
意味判んない
そんなことしたら当然、ストだよね
市役所の各種証明書発行ストップ
上下水道ストップ、ゴミ回収もゴミ焼却もストップ
学校は休校、市バス・市営地下鉄もスト

管制官のストで空港全面閉鎖
天気予報も出さない、地震速報も無し

警察・消防・海保・自衛隊は除くのだろうが、管制官は?ゴミ処理場は?
水道も止まるの?
除外するのは最低限にするだろうから、管制官もストだよね
1週間もすればパニックだよ 海外に行くのも帰るのもできない
町にはゴミがあふれ、契約するための証明も貰えず経済活動も大打撃

結果、公務員の要求を飲んで2割の給与アップ

って馬鹿なことにならない保証はあるのか? 一度与えたら大変なことになるぞ
スト権を取り消したら取り消したで、給与を下げる口実を政府自ら無くすことになるし
615名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:16:13 ID:I1wWQtxi0
はいはい、わかったよ派遣君
616名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:17:39 ID:L5YGzDK30
民間企業の場合、定年まで会社に残れる(勤務できる)率は、数%です。
多い企業でも10%台です。
つまり、100人の新入(新卒)社員で、定年まで残れる人は多くても10人程度です。
それ以外は、家庭の事情や転職、一番多いのが希望退職(半強制)や系列会社への移籍(これも半強制)などです。
従って、退職金を満額受け取る事が出来る人は最高でも10%程度ということです。
あまり知られてはいませんが、これが日本の民間企業の現実です。
(大企業になればなる程これが激しくなります)
一方公務員の場合はまったく違います。
万年“平”の公務員でも、法律に違反しなければ“クビ”も“移籍”もありません。
従って、自己の都合で退職しなければ、規定通りの満額の退職金を手に取る事が出来る人は、概ね70〜80%以上になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313004563
617名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:18:42 ID:P0ZyWcWY0
倒産しない、クビもない会社だからどうなるんだろうな。
思いっきりやっても会社がくたばらないからな・・
凄いことになるかも?しれないな、わからんけど
618名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:19:05 ID:QWsFTgNoO
>>604

民間の委託先が情報漏洩とか不祥事起こしたら、責任は委託元だろ。
まあ民間でもできることはあるけど、民間が必ずベストとは言い難い事業もあるだろ。
例えば、税金・健康保険・上下水道なんかは民間で金を払ってでもやりたいというところはあるだろうよ。
ただ、まずいだろ?
619名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:19:08 ID:Mv+aor8C0
スト権とかもう国家転覆計ってるとしか思えないわ
ロシアや中国はいつでも日本を狙ってるというのに・・・
620名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:19:53 ID:GuhAC6kW0
公務員はストしても会社みたいに潰れないからな。1年中ストすんじゃね?
621名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:20:09 ID:/w735pzm0
過保護な公務員にさらにスト権までw
ミンスはこれ以上無駄なことするなよ
622名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:21:11 ID:L5YGzDK30
終身雇用が崩壊した現在、
正社員として採用された人のうち
定年まで勤め続けることができるのはわずか数%に過ぎない。

つまり、正社員として採用された人のうちの90%以上は、
生涯のうちに1度や2度の転職を経験するってことだよ。

当然のことながら、40歳過ぎて退職させられたら
まともな会社に再就職するのはほとんど不可能に近い。
昨日まで正社員だった人が、
ある日突然無職になるなんてことは普通にあること。
アルバイトで生計を立てている人のすべてが、
低学歴や怠け者というわけではないのだよ。


よって派遣や期間従業員、フリーターのみなさんの年収も
公務員の給与額算出に反映させるべき。
623名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:21:34 ID:TJEwcXjw0
中央から始めれば良いのでは?
何年か労使ごっこして 変なしがらみに晒されれば
自分たちは特別って意識が まず飛ぶだろう
624名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:02 ID:I1wWQtxi0
途中で退職させられる無能の給与なんて知ったことじゃない
625名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:12 ID:eUpM4s7CO
>>607
中小零細なんて大して税金も納めてないくせに生意気言い過ぎだわ
めちゃくちゃな底辺に日本国の基準を据えろと?…馬鹿じゃねえのって感じだな
こんだけインフラが整備され平和な日本で暮らせてるだけ有り難いと思えよ
中小零細みたいなとこに基準をもってきたら日本は発展途上国に後退だわ
現にアメリカとかは先進国気取ってるけど識字率100%じゃなかったりだからな
626名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:36 ID:W0aeamNF0
>>613

毎日が採用試験?民間てすごいね?w
627名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:58 ID:A3oFLubu0
>>616
ソースの意味ないだろw
628名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:25:28 ID:8TWZvxeL0
どんなに仕事してなくてもクビにはならないという
生活保護を受けているも同然のメリットがあるにもかかわらず、
民間と同じ水準の給料を要求するというのは
図々しいにも程があると思う。
629名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:27:29 ID:jGa/XRtW0
[情報漏洩とか不祥事]  社保庁の事かーw
630名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:28:05 ID:IA5tzAKp0
>>622
そう思う。
公務員が給与決定の参考にしている民間企業は100人以上
(事業所レベルで50人以上)の規模の企業に限定しているのはおかしいな。
零細企業も含めて計算しなおすべき。

あと福利厚生も廃止して、住居手当などは給与で支給すべき。
631名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:28:35 ID:I1wWQtxi0
仕事しなけりゃクビになるっての。お前バカだろ?
632名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:30:22 ID:eUpM4s7CO
>>628
民間も大企業ならクビにならないぞ。出世出来ないだけで
就業中にくっちゃべってても問題なし。社員は一度入れれば基本飼い殺しだから
633名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:30:34 ID:Z2O1hqNo0
かまいませんよ首にしますから
って権利を認めるならいいが
634名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:31:08 ID:RmWamTqB0
>>625
税収が足りなければまず公務員の給料をカットするのが民主的先進国
それができないのが日本や北朝鮮
635名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:31:58 ID:GiN+2TQW0
公務員になれる程のスキルなら起業して稼ぎ放題だよな?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1292003883/

優秀な人材の能力を発揮する機会を与えることなく
遊ばせてニートと同程度に埋没させてしまうのは
本人にとっても日本にとっても大変な損失だ!!

ジャンジャン稼いでもらって納税してもらったほうが国益になるでしょ

というわけで公務員は今すぐ大量に解雇しましょう
職員自身もそれを望んでいます
636名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:32:35 ID:A3oFLubu0
>>定年まで勤め続けることができるのはわずか数%に過ぎない。

これのソースは?
ってか、こんな会社が本当にあるなら、誰も応募しねーだろw
俺の知ってる範囲でこの条件に一番近いのはディーラーの整備士だが、それでも最低でも30%は残るぞ
637名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:33:15 ID:p+IV4b790
>国民から意見募集

死んでくれとかも、意見になるの?
638名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:36:28 ID:GiN+2TQW0
まあこのスレの公務員だと夜間工事の交通整理で赤色灯振ってるのが関の山だろうけどなw
639名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:37:39 ID:3p5fxiwC0
大勢のプロ市民が動員されるんだろうな
640名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:38:54 ID:pGXv8MLY0
公務員の改革なんて出来るわけないじゃんwww
641名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:40:40 ID:eUpM4s7CO
>>634
国のトップを国民が直接選出じゃない日本は、民主的には程遠くあるわけだが…
しかしまあそれは良いとして、税収が足りない→公務員給与カットなんて決まりはないぞw
現に、税収が足りない→増税になってるだろ。これでもなんとかなる。まあちなみにこれは
国民が選んだ国会議員が決めようとしてるわけだ。日本は一応議会制民主主義だからなw
642名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:41:05 ID:Bo3dzRmQ0
公務員がクビになったら
拾い集めた空き缶を換金して生活費の足しにするのが精一杯だろ
643名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:42:30 ID:H7+ReFCe0
国難に際して、労働待遇改善、給料値上げなどでストをするのかね
日本を終わらせようとするとしか考えられない
644名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:42:44 ID:4uGdb1k70
ストで役所が空になってる間、国民がテロする権利も認めてくれ
645名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:12 ID:A3oFLubu0
争議権なき協約締結権を「大きな前進」と持ち上げること自体が根本的におかしい。
労働者にとって最大の武器はストライキだ。
「スト権実力奪還」の思想を復権し、大幅賃下げ人勧粉砕へ、今秋賃金確定闘争をストライキで闘おう!

↑たぶん公務員系の労働団体の文 公務員がスト権を望んでいるってのが気になる
ttp://www.zenshin-s.org/zenshin-s/f-kiji/2010/09/245523.html
646名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:14 ID:/V5WCeAHO
民間以上の給料もらえて、民間以上に楽なのに
なにが不満じゃコラ!
ストするなら懲戒でいいよ
647名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:19 ID:I1wWQtxi0
国難に際してるなら増税を受け入れれば?
648名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:22 ID:W0aeamNF0
公務員も民間のように金(税金)払ってるやつだけ相手すれば、
人数減らせるんじゃね?
まーそなるとナマポ全員死亡ww
649名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:53 ID:ZfDLK6nr0
公務員改革ってこれのことかー(棒
650名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:45:50 ID:Bo3dzRmQ0
役所がストしたら職員の自宅住所がネットに晒されて
近隣の住民が職員の家に殺到するとかしねーか?
651名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:50:22 ID:I1wWQtxi0
警察にしょっぴかれるだけだね
652名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:50:38 ID:T67mY0zV0
民主が改革出来なかった時点で日本は詰み
653名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:51:46 ID:XuGQsBuM0

自治体が破産したらそこの公務員は一度全員解雇、後、必要に応じて新しい条件で再雇用、
スト権もいいけど、こういう基本線は確立しておかないと。痴呆自治なんてスト権で逆に
焼太りするのが目に見えている。現に夕張なんて…。
654名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:52:02 ID:zt33QvWB0
勝手に詰みとか言ってんじゃねー
さっさと解散して下野しやがれ
655名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:52:05 ID:NkwQTDY+0
>>648
役所の連中もその方がいいんでねーの?
客選べるようになるし安月給からも解放されるし。
現状碌に税金もおさめてないやつほど偉そうに公共サービス
の恩恵受けてるからそいつら絞らんと日本はもたんよ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:54:13 ID:2UBdyaJD0
 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った
「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。

人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、
公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」
となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。
読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 
私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。
 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」
 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。
人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/fukokei/fuko070608.htm
657名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:54:49 ID:w+eYSrPy0
>>618
委託先がなきゃ、責任は民間だよ。
その分司法の権限が強くならなきゃな。
税金・健康保険は民間に委託できるだろうな。
上下水道は、電力会社と同じに出来るかもしれん。
658名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:55:20 ID:MR+8vEacO
マジ最高民主党w
659名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:57:02 ID:2bqRNeMy0
もうレンホーはウンザリ。
すっこんでろ!!
660名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:57:40 ID:B6i6qmgS0
国家公務員にスト権って、
警察官がストしたら恐ろしい事になるけど?
661名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:58:46 ID:aF+5hIno0
こんな不正だらけの公務員がストとかふざけんな


<空自官製談合>311件75億円すべて不正 空幕長退任へ

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tender_system/?1292336240
662名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:59:40 ID:eZc4+gk/0
給与2割カットと抱き合わせなら誰も文句言わんだろ
663名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:00:50 ID:rfm9JNZU0
>>651
官舎みたいな集合住宅ならともかく、全部の公務員の自宅に
警官が行けるほど人ではないと思うけど。
それに、警察にもスト権が生じるからストやってるかもなw
664名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:00:55 ID:IaPHYT0S0
こんな連中にもスト権か…

【政治】 日本の国会議員ら、「朝鮮学校無償化、戦って勝ち取ろう!」…日教組やJR総連も頑張って50万人署名達成★2
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280860821/

【社会】 「日本政府は謝罪しろ!賠償しろ!」 韓国の水曜デモに、品川区役所労組の人も参加…「3年越しの希望が叶って参加できた」
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1281928491/

徳島の極左公務員が酷い
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286458318/
ttp://p.twipple.jp/data/X/U/Q/q/Z.jpg
665名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:03:15 ID:eZc4+gk/0
生き残れるのは公務員だけ
計画通り北朝路線一直線じゃないのー空カン
666名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:04:46 ID:eUpM4s7CO
>>660
国民が公務員を馬鹿にし給与下げろと騒がなければストもされないだろう。おそらく
今以上に給与を上げろ、…という主張はないことを願う。国家が借金地獄で倒れたら元も子もないと公務員も解ってるよね…と
667名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:05:33 ID:fKx5ml3T0
俺、ガチで教員だけどこれは社会を舐めていると思う。
668名無し:2010/12/15(水) 01:06:15 ID:NC4RR16v0
民主党は、明らかに労働者側の政権だ。
お粗末な国際感覚、経済運営など、露呈しつつある。
いいかげんにして欲しい。まだ、自民党の方が
ましだ。
669名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:07:57 ID:IaPHYT0S0
【政治】 "民主党と日教組" 「日の丸・君が代大嫌い」「愛国心など論外」「韓国と呼ぶな」「職員室に選挙ポスター」…北教組の実態★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266537864/

【政治】「北教組資料に『竹島は韓国領土』と書いてある」 町村氏が批判強める★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266689926/

【教育】うがい・AED…「何でも反対」北教組中央委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268270614/

【北教組事件】 懲りない教師たち、早くも「参院選で民主党を支援する戦い」開始…勤務時間中に選挙活動も?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269270770/

【政治】 "日教組が「あしなが育英会に」と寄付集め、1億円を自分のところに"で、朝鮮学校にもお金渡る…自民・義家氏が追及★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269222516/

【北教組事件】 「お金なくなったら、どこかから出てくる…うらやましい」…中井国家公安委員長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269311933/

【社会】 北教組が道教委に抗議 活動調査や通報制度に対し 委員長代理「撤回するまで、あらゆる手段を講じて戦っていく」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279204931/

【ゆうパック】JP労組、遅配気にせず民主党応援の選挙運動を続行★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278598369/
670名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:08:21 ID:MwC0S/uhQ
>>648
>>655
賛成。
役人も無駄な仕事減るし効率上がるんじゃね?
公務員のボーナススレにわいてる叩きとか見てると
ろくに税金払ってないのにお客様気分のモンスター国民が多いなーと思う。
ああいうアホは日本にいらん。
671名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:09:23 ID:sVrLzfbM0
公務員にはスト権を認めない代わりに、クビにならないという権利がある。
スト権を持ちたいならクビも覚悟してるんだろうな。
672名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:10:58 ID:bctECUVp0
公務員のスト権を最初に言い出したのはみんなの党かな
降格に減給、あるいは解雇も可能にするので代わりに労働争議を可能にするって

消費税と同じで、何も考えず他所から一部だけ拝借
と見るが
673名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:13:48 ID:B6i6qmgS0
レンホーまたオマエか
674名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:16:26 ID:zz6cFHyI0

お前ら勘違いしていないか?
これはお前らが要求した
「公務員を民間と同じ待遇にしろ」
の当然の帰結なのよ!
甘受しろよ。
675名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:16:52 ID:DreVcPme0
>>672
最近になって言い出したのは野中広務。
村山内閣の頃から議論がある。
676名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:18:39 ID:6DhjAp7R0
>>667

くたばれ、糞職
677名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:20:42 ID:WZHnfgm00
スト権なんかやらなくていいわ

とっとと人件費2割かっとしろやぼけ
678名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:21:19 ID:Pmoohg1j0
>>674
だな
これからここに仕分けのメスが入るのか
679名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:24:01 ID:OxD+g1e2O
>>671
基本的な事を言えば、正社員である限り民間であってもクビにはできない。
民間で行われている解雇の大半は違法行為。
日航を見ればわかるでしょ!!
潰れてたってあれだけ身分が保証されてるんだから。
680名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:24:10 ID:eUpM4s7CO
>>672
国家公務員の降格や減給って、するとすれば内閣が…さらにその芯を突けば、内閣総理大臣がすることになるわけか?
…もしそうならまあ無理だろこれ。役人の世話になってる大臣が自分の世話元を切り捨てるとか正気の沙汰じゃないだろうよ
大体近代以降の日本でストなんかの抗議行動を起こすのはそれなりに上にいる奴らだし。かつての東大での学生闘争とかみたいに
681名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:24:14 ID:t49KVGak0
まぁ、いいんじゃないの。
スト権がないから、警察も冤罪ばっかりだし、教師もわいせつぐらいじゃあクビにならなかった。
スト権与える代わりに、冤罪起こした現場の警官個人まで損害賠償請求できるようになる。

公務員個人に対する罰則が労働三権がない代わりに適用できなかった。
介護者でも医師でも看護師でも患者や爺さん殺せば訴えられるのに、
公務員だけは無罪放免だったからな。
ある意味少年法より悪質だった。
682名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:26:31 ID:I1wWQtxi0
お前はどこの国の話してんだ?
683名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:27:03 ID:MARm2mtrO
公務員ストライキ権を認めさせたら議員ストライキ権が出てくるワケですね
684名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:27:32 ID:t49KVGak0
>>682
俺に言ってるの?
日本国の話だが?
685名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:28:03 ID:AF+HSoff0
いらぬ
686名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:28:08 ID:oNajRJOC0
国民も税金払うのをストする権利もらえるのならいいよ
687名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:29:52 ID:ZAWiNMYz0
公務員の労働組合(全日本自治団体労働組合)は民主党の最大の支持団体
民主党が倒れる前に、自分達の利益だけは確保しようと躍起だな
スト権の前に、罰則を強化しろ!
ぬるま湯の公務員にこれ以上、サボる口実与えてどうすんだよ
688名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:30:51 ID:jh1ppuzS0
さようなら日本
689名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:31:02 ID:MwC0S/uhQ
>>682
少なくとも>>681は日本人じゃないな。
平気で嘘をつく国の奴なんじゃね?
よくまあデマを流すもんだ。訴えられれば面白いのに。
690名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:31:03 ID:9sgXIwy0P
公僕がスト権?馬鹿じゃねえの?
691名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:31:08 ID:uGZ5psPa0
殺すぞ
692名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:31:58 ID:drHFYc/D0
アフォだろ。レン4からレン-ア4に変えてしまおうか。
693名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:32:53 ID:1Y7P8ASh0
解雇可能にが目的でその代わりにスト権を冥土の土産代わりにやるんじゃないのか。

というか今の政権じゃ責任押し付けられて不満爆発、
どこもかしこもストだらけというとばっちりで致命傷を負いそうだが大丈夫なのか。

海上保安官が全部ストしても身から出た錆自己責任ですが。
694名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:34:20 ID:WZHnfgm00
解雇なんてできるわけねーだろww
付け上がるだけだ
695名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:34:39 ID:9sgXIwy0P
業績奮わないときは人員削減経費削減するのかよ?
定年間近の職員切って若手を採用するのかよ?
税金じゃぶじゃぶ使って業務改善も録にしないくせに
スト権欲しがるとは図々しいにもほどがある
696名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:34:45 ID:xmh3sXyy0
>>693
そしたら国家機能が麻痺するだろ
ミンスの思惑通りだ
697名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:35:40 ID:0W5m/Edq0
スト権与える前にする事有るだろ
698名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:36:38 ID:dyNvFLzz0
権利を使った者は懲戒免職とするなら良いよ
699名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:36:42 ID:t49KVGak0
>>689
お前こそどこの国の話をしてんだよ?

公務員が不祥事起こしたとき、個人に損害賠償請求権ができないことぐらい知らんの?
職務中殺しても、なんの罪に問われないし、損害賠償払うのは国や都道府県だぞ。
個人が訴えられて払ってるなんて話初めて聞いたわ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:37:31 ID:bctECUVp0
ミンス「スト権について考えてはいるが、減給・降格・解雇については考えていない」

だと思うよ
701名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:37:32 ID:t0Bdr/1W0
ストしたら、おれがボランティアで現場に入るわ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:40:00 ID:QWsFTgNoO
>>657
委託にしたら責任をすべてかぶさせれると?
例えば、予防注射の肝炎問題訴訟でも、委託されて業務を行ったのは医者だけど、医者に2〜8兆円全部払わせるの?

税金は全市民の所得や勤務先を把握してるし、質問検査権を行使できる。
究極的には、裁判無しで差し押さえまで出来ちゃうよ。
金融機関や信心深い学会員だったら、金を払ってでもやりたがるだろうね。

健康保険はアメリカ参照
上下水道はコチャバンバ水紛争をググるとわかるよ。しかも電気会社なんてほぼ公務員と同じだよ。
むしろ最盛期の公務員よりよっぽど給与いいだろ。
703名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:42:43 ID:05zJ2KHwO
>>695
人員削減のためのスト権付与だろうが馬鹿
704名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:43:01 ID:dmkVpIT7O
>>689
どこが嘘なのか教えてくれるかな?ww
705名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:44:13 ID:iysCUMQk0
首ありならな
706名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:44:32 ID:WZHnfgm00
>>703
スト権与えたて人員削減できると思ってるのけ?w
お花畑すぎるだろw
707名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:46:21 ID:ySIss9fw0

なら給料下げろよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:46:27 ID:nPCsNcFjO
事実関係として抑えるべきは、

当事者(組合)は、スト権獲得が、長年の悲願だったという事。

人が、自分の給料が上がる事を願うか、下がる事を願うか。

この辺を考慮すると、、、つまりはそういう事。
709名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:46:27 ID:3sfQs3YL0
死ね
710名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:47:44 ID:3p5fxiwC0
>>695
定年間近の職員
→法人を設立し管理ポストへ
財源は環境税などで賄い、CO2排出削減状況の調査などを事業内容の名目とする。
さらに2年後、その法人から各企業への役員ポストに異動となる。
711名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:48:47 ID:t49KVGak0
つーか、こいつ→ ID:MwC0S/uhQって公務員じゃん。
どうりでヌルイこと言ってると思ったわ。
712名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:49:15 ID:bctECUVp0
コームインは身分なのか職業なのか
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100609_0
713名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:49:42 ID:eUpM4s7CO
>>703
つか単純にスト権を与えるだけじゃないの、これ=>>1
人員削減とか給与カットとかリストラ制度とかどこにも言及してなくね?
714名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:50:44 ID:1Roq5bDi0
なら公務員もクビ切れるようにしようか
715名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:52:03 ID:FV7/g3GJ0
このスト権付与って予算委で散々釘刺されてた事だろ蓮舫
与野党合意無視して暴走してどうするよ
716名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:52:39 ID:eNe8Ox9/P
>>713
人事院を廃止して、給与体系を決定する枠組みもセットでやらなきゃ意味ないよな
717名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:53:20 ID:MwC0S/uhQ
>>711
どうして公務員認定されたのか知らんが違うよ。
マスコミの役人叩きに乗ってる情弱国民が嫌いなだけ。
そういう馬鹿のおかげで国が傾く。
718名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:54:02 ID:4eJvI+tp0
>>703
ん?そんなもんどこにも書いてないぞ。
今回は公務員の権利の拡大だけだ。

さすが自治労のポチ政党
719名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:55:35 ID:nPCsNcFjO
何を想像しようが自由だが、事実関係として抑えるべきは、
組合の悲願は達成されるという事。

その組合の悲願は、自分達の給料が上がる事か、下がる事かは。。。
考えないと解らない人っているの?
720名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:57:30 ID:I/7ZWBus0
日本では、とくに先進諸外国と比較してもケタ外れに公務員の収入が
多くなっている。公務員の巨大な公権力を抑制するのが、国民の代表
である国会議員の仕事だ。巨大な公権力である公務員にスト権が
認められるはずがない。
721名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:58:05 ID:nPCsNcFjO
>>703
するとスト権獲得を悲願と位置づけてきた組合って、
人員削減を悲願として来たのか?
722名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:00:22 ID:IaPHYT0S0
◆民主党の支持(関係)団体
 連合(日本労働組合総連合会)・・・・・・・・・官民の労働組合(旧社会党系)
  └自治労(全日本自治団体労働組合)・・地方自治体職員の労働組合(旧社会党系)
  └日教組(日本教職員組合)・・・・・・・・・・教職員の労働組合(反国旗・国歌、北朝鮮礼賛)
 革労協(革命的労働者協会)・・・・・・・・・・・新左翼・過激派組織
 中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)・・新左翼・過激派組織
 社学同(社会主義学生同盟)・・・・・・・・・・・左翼
 赤軍派(共産主義者同盟赤軍派)・・・・・・・新左翼・過激派組織
 民団(在日本大韓民国民団)・・・・・・・・・・・在日韓国人の団体
 朝鮮総連(在日本朝鮮人総聯合会)・・・・・日本在住の朝鮮人によって組織された団体
 北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)・・・・・日本人拉致
 解同(部落解放同盟)・・・・・・・・・・・・・・・・・同和団体
 反日マスコミ(TV、新聞、雑誌)
 パチンコ(日本のパチンコ業全経営者の9割が在日朝鮮人)
 サラ金(消費者金融、社長に在日朝鮮人が多い)
 街宣右翼(代表者には在日朝鮮人が多い)
 暴力団(構成員は部落60%、在日朝鮮人30%)

政治放談「民主党政権の闇」
http://www.youtube.com/watch?v=BL8GzNL-qZ4
極左反日活動家とズブズブの民主党 民主党の事務局なんて酷いものです・・・

民主党に浸透する革マル派
http://www.youtube.com/watch?v=9hXSczcihXU
国会でも極左暴力団との関係がとりあげられてるのに、わざと知らん顔する東京のテレビ屋一味w

【民主党】枝野幸男幹事長、左翼過激派の革マル派幹部と覚書 月刊誌「新潮45」が報道★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279562772/
【政治】 JR東労組幹部と「推薦に関する覚書」 「一般的な対応だ」枝野氏 公安部は過激派幹部と判断していたと新潮45が指摘★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279820997/
【政治】 民主党と革マル派の関係を予算委員会で追及される
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280829285/
723名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:00:38 ID:nPCsNcFjO
>>720
同時に、公的サービスの質がいかに高いかは、
正直かんじるよ。
724名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:01:43 ID:I/7ZWBus0
>>720
首相官邸へ送信した
725名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:02:16 ID:rRFAi2yAO
>>1
ただでさえ、解雇なしでサボり放題なのに、ストOKになったら年中ストしてそうだな

それでも経営悪化することないから、安心だろうが
726名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:03:09 ID:GJwXUvQhP
これって日本の行政機関を麻痺させる為の法案としか思えない
727名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:03:51 ID:ZjyH4sn+0
自衛隊にスト権認めてやろう
国会が何分で占拠されるか面白い賭けが出来る
728名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:04:40 ID:ZmbD+uk+0
これ警察消防海保もスト権あるの? だったら神法案だぞ
729名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:06:09 ID:nPCsNcFjO
スト権の付与=人権費の削減なんて、
どこの民主党か嘘つきがいいだしたんだ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:07:20 ID:05zJ2KHwO
公務員にスト権(団体行動権)を与えれば、労働三権が揃って
民間と同じような労使関係になるんだから
今までクビ切り出来なかったのが、出来るようになるんだから喜べよおまえら
反対してるやつは何がしたいの?
731名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:09:02 ID:qpEaaJkhP
それなら国が税収によって給料下げるとか、
リストラの権利も認めてやらないとな
732名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:09:19 ID:p45Hwk1V0
自民が審議拒否したら税金泥棒とか言ってなかったかこいつら
733名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:15:12 ID:oi7DfGt60
もはや国会だと、みんなの党と民主党の小沢派くらいしか、
公務員の給料を下げようと本気で考えている党派は無いし、
橋下徹や河村たかしに、地方から変えて行ってもらうしかないな。
734名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:18:33 ID:bvFfz1C60
「スト権を公務員が望んでいる」「反対したほうがいいぞ」
と、風説の流布をして。

「スト権を導入させないように、国民を誘導する戦術」だろうな。
735名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:19:25 ID:nPCsNcFjO
>>730
少なくも、組合は賛成らしいぞw
736名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:20:06 ID:ikAnQKTEO
>>1

当然、解雇の権利は一般国民にあるんだろうな〜w
全員、クビ!
737名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:24:07 ID:z1JlJDDV0
■官民年収比較
 地方公務員年収(幼稚園、小中学校、高等学校、特殊・各種学校、一般行政、警察)
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
 http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg
738名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:24:37 ID:nPCsNcFjO
>>734
組合が長年スト権の獲得を悲願としてきたのは事実だよ。
むしろ、
スト権の付与=人件費の削減
って方が風説の流布だよ。
739名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:24:44 ID:v4U21/3b0
地方公務員で定時に帰れるのなんて3割しかいないんだが・・・・

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnntime.jpg

地方公務員の月間残業時間

残業なし    31.7%
10時間未満  38.3%
10時間以上  14.6%
20時間以上   5.8%
30時間以上   2.5%
40時間以上   1.2%
50時間以上   0.7%
60時間以上   0.5%
80時間以上   0.5% ←過労死レベルの地方公務員もいる

無回答      4.2%  
740名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:25:50 ID:v4U21/3b0
しかも安定なんて当の昔に崩壊してる

神奈川県職員涙目 2年間でボーナス30万円削減 安定っていったい・・・

<神奈川県の例>

神奈川県職員の夏ボーナスhttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/0906303/

2008年支給済 92万3662円(2.15ヵ月分) 
2009年支給済 82万4017円(1.95ヵ月分) 前年比0.2ヶ月減 前年比9万9645円減
2010年支給済 81万1614円(1.95ヵ月分) 前年の削減率維持 前年比1万403円減

神奈川県職員の冬ボーナス http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912100020/

2008年支給済 103万3038円(2.35ヵ月分)
2009年支給済  95万1314円(2.20ヵ月分) 前年比0.15ヵ月減 前年比8万1724円減
2010年支給済  85万1515円(1.95ヵ月分) 前年比0.25ヵ月減 前年比約10万減

神奈川県職員のボーナス(夏+冬)
2008年支給済 195万6700円(4.50ヵ月分)
2009年支給済 177万5331円(4.15ヵ月分) 前年比0.35ヵ月減 前年比18万1369円減
2010年支給済 166万3129円(3.95ヵ月分) 前年比0.20ヵ月減 前年比11万円減【2年で約30万円減】


2010nenn 冬のボーナス:県職員10万円減85万円 /神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1012100030/
 県は10日、期末・勤勉手当(冬のボーナス)を支給した。
全職員の平均支給額(平均年齢43歳)は前年比9万9799円マイナスの85万1515円(税込み)。
人事院勧告に基づき一般職員の支給率(2カ月)が前年比0・2カ月減った影響で支給総額は662億6100万円となり、前年比99億2500万円減った。

 平均手取り額は前年比7万6770円減の66万7989円。職員ごとの平均支給額は、一般職員(平均年齢44・3歳)83万3237円、
教職員(同43・7歳)87万1637円、警察官(同39・6歳)80万4833円。
741名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:26:06 ID:aDzPTL2e0
河村たかしの名古屋市も
あと1000票くらいで覆るらしいぞ
選管が無茶苦茶したのに対して
異議申し立てが相次いでるらしい
公務員と議員の人件費半減を
やはりやらなければならないと市民が
気づいてしまった
地方から改革を
742名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:26:39 ID:uIyOZWYx0
これって公務員も労働基準法の適用を受けるようになるの?
官僚が国会開催中に大臣答弁書作成で連日徹夜しなくなるから困るんじゃん。
743名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:27:37 ID:v4U21/3b0
平成20年度 名古屋大学 学部卒業者 就職先ランキング

名古屋市職員 59名←公務員
三菱東京UFJ 19名
トヨタ自動車  15名
愛知県職員  13名←公務員
ブラザー工業 11名
デンソー    10名
愛知県教員  10名←公務員
三菱重工業   8名
中部電力     8名
東芝        8名
アイシン精機  6名
三菱電機    6名
富士通      6名
トヨタコミュニケーションシステム 6名
十六銀行     6名
岐阜県職員   5名←公務員
豊田自動織機  5名
JR東海      5名
豊田紡織     5名
本田技研工業  5名
大垣共立銀行  5名
日本生命保険  5名

その他公務員 62名(名古屋市、愛知県、岐阜県除く)

744名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:27:58 ID:v4U21/3b0
名古屋大学 2009年3月 学部卒業者進路状況

        就職者  公務員  公務員率
法学部    117    27    23%
経済学部   191   32    17%
文学部    100    20    20%
教育学部   50    13     26%

法学部 就職117名

名古屋市役所 12名
愛知県庁     4名
トヨタ自動車   4名
三菱東京UFJ  4名

経済学部 就職191名

名古屋市役所 18名
三菱東京UFJ  6名
トヨタ自動車   5名
三菱重工業   5名
745名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:28:49 ID:z1JlJDDV0
◆民主党の支持団体
 連合(日本労働組合総連合会)・・・・・・・・・・旧社会党系労働組合(仕事を怠けて給与を増やす活動)
  ├自治労(全日本自治団体労働組合)・・・地方自治体職員の労働組合(年金問題の真犯人)
  └日教組(日本教職員組合)・・・・・・・・・・教職員の労働組合(反国旗・国歌、北朝鮮礼賛)
 中核派(革命的共産主義者同盟全国委員会)・・・・新左翼・過激派組織
 革労協(革命的労働者協会)・・・・・・・・・・・新左翼・過激派組織(辻恵が弁護)
 マル青同(マルクス主義青年同盟)・・・・・・・新左翼・過激派組織(原口一博に献金)
 革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)・・・新左翼・過激派組織(枝野幸男に献金)
 民団(在日本大韓民国民団)・・・・・・・・・・・在日韓国人によって組織された団体(外国人地方参政権目当て)
 解同(部落解放同盟)・・・・・・・・・・・・・・・・・同和団体(差別利権)


公務員の旧社会党系労働組合、新左翼、反日団体、部落
746名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:29:40 ID:Ji1ixUg10
改革すべき公務員制度ってこういうこと?
何か勘違いしてないか?
この女含め民主党って枝葉の部分ばっかり弄って
根や幹には絶対触らないのな。
747名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:30:43 ID:1ckMy0FXP
警官とかがストしたらどうなるかわかるよな。
748名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:31:48 ID:4wM5cPsZP
民主党の支持母体が公務員の団体なのに改革なんて出来るはず無いだろ
最初から少し調べれば分かったのに美辞麗句に踊らされて逆に特権を強化される始末
749名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:31:48 ID:q93RwoUXO
阿久根市以外には必要ない
750名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:32:34 ID:/QUGLKYO0
民間のストは組織してる労組が給料分払うわけだけど

公務員は誰が負担するんだ?
まさかさぼった挙句にそれも税金からとか言わないよな?
751名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:32:41 ID:Ji1ixUg10
>>742
大丈夫です。政治主導ですから(キリッ
752名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:33:14 ID:W/RQu+b+0
日本国民の敵は公務員と特定アジア人だというのがよくわかりますね
753名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:33:55 ID:RtF9jSkH0
個人的には公務員は民間一般よりも優遇されているほうがいいと思ってる。
公務員人件費削減とか聞くと、(ちゃんとやっている人の)仕事に影響でるか
心配してしまうくらいなんだが、
スト権だけはだめだわ。これ通ったら本気で外国に出ること考える。
給与や待遇面を理由にストするのは当たり前の状態になるだろうし、
業務が捌ききれなくなるところが出てくる。

何よりも、待遇理由でストやるとは限らんのだぞ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:34:23 ID:l9XiHOx/0
スト権やるなら、身分保障は必要ないな
出来の悪い奴のクビを切りまくれ
755名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:38:39 ID:rCBbSGnv0
日狂組「要求貫徹のその日まで力の限ち闘うぞオーーーッ」
756名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:40:53 ID:IaPHYT0S0
【マスコミ】 NHK経営委員の報酬ってこんなに多い もらいすぎなんじゃないか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274885983/

【社会】 "平均76万円など" 公務員にボーナス支給…管理職を除くと、国家公務員は平均58万円・地方公務員は54万円★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278023411/

【話題】日本の国会議員「年収4000万超」国会議員の報酬は高すぎるとの声 米国で約1700万円、イギリスやフランス、ドイツは1000万円前後
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282463669/
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/moneyzine-20100822-187487/1.htm

【話題】公務員は、民間企業に勤める会社員より老後の生活資金に余裕がある 公務員の年収は平均641万円 民間の会社員より4割上回る
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282473737/
http://www.asahi.com/national/update/0822/TKY201008220136.html

【政治】公務員改革、給与カット難航必至…民主党PT、労組系議員が反発★2
ttp://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282404220/
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010082102000038.html

【政治】 「特別職の最高額は、首相と最高裁長官の約508万円」 〜国家公務員に冬のボーナス 平均額は59万2900円
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291947557/
757名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:49:14 ID:w+eYSrPy0
>>702
委託と委託先ありにわけて書いてるだろ。
健康保険も税金もな。

委託先無けりゃ責任も無し。
水道はぐぐったらボリビアかよ、後進国は参考にならない。

758名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:49:44 ID:q93RwoUXO
ギリシャでは公僕がデモで暴れまわって死者まで出してたね
759名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:53:47 ID:/hQKlzjI0
>>742
霞ヶ関の官僚なんて学歴しか取り柄のない無能集団だけど
何だかんだで出世したいだろうから、物凄い残業代と引き替えに
恩着せがましく徹夜するんじゃね

やっぱ公僕は無給のボランティアでなきゃ駄目だわ
760名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:56:11 ID:KfxIK0qc0
ストしないとならないような待遇じゃあるまいに
いつまで公務員優遇社会は続くんかねぇ
761名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:57:03 ID:z3XdqSq1O
スト権なんて与えたら、公務連とか日本公務員組合とかそんな名前の
発言力持った団体が出来て、役人に立ち向かえなくなる。
762名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:58:43 ID:0X7rXNxvO
有給ストライキですね分かります
763名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:02:43 ID:Ji1ixUg10
>>759
書類作成に費やされる大半がプリントした書類の製本作業。
実際の答弁書原稿を作成するだけなら大した時間かからないんだって。
紙ももったいないから、委員全員にiPad貸与してPDFをWiFiで配布すれば良いのにね。
年間考えたら残業代と紙代ですぐ元取れそうだ。
764名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:04:20 ID:Pmoohg1j0
>>747
警察官がどれだけ大変な仕事をしているかって言うのがわかるな
それに対して地方職員が茶飲んでのんびり与えられた枠内の仕事をするだけで
1000万近い収入をもらってることに疑問を感じるかもしれないな
765名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:08:48 ID:Pmoohg1j0
>>763
ちょっと前にニュースになってたけど
公務員って仕事しすぎると怒れられるんだってさ
PCで1日に5000文字以上入力したら、仕事のしすぎとか
PC使えないおっさんが、人差し指だけでキー入力するスピードが基準とか言ってたかな
朝の1時間でクリアしちゃって、それ以上仕事しちゃいけないって言われてます
とか、インタビューで答えてるの見たことがある

そして、50分働いたら10分休憩しないといけないとか
今はあんまり聞かないが、今もそうなのかな
766名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:15:38 ID:Ji1ixUg10
>>765
社保庁のやつらの話だろ?
1日入力する文字数が決まってるのはまだしも
それが極端に少ないって。
その話がリークされたとき相当叩かれたけど、
奴等のことだから今でも変わってないんじゃない?
767名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:21:48 ID:z1JlJDDV0
年金問題の真犯人 自治労(全日本自治団体労働組合、民主党の支持母体)

・国民背番号制反対
・人員削減になる機械化反対
・未納の在日朝鮮人への無償支給運動
・1人1日のキータッチは、平均5000タッチ以内、最高10000タッチ以内
・45分働いたら15分休憩

などの自治労の労働組合員による日本の年金制度の混乱を狙った
サボタージュと、組合運動によって年金問題は起きました。
そして民主党の自治労出身の議員が自分達に都合のいい情報を入手して、
自民党に責任をなすり付けたのが年金問題の真相です。
768名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:22:36 ID:Pmoohg1j0
>>766
社保庁だったか。
知り合いの地方公務員も、仕事しすぎると嫌われる
って笑って言ってたの聞いたことあるから
前はそうだったのかもしれないね

日本が腐ったのはどう見ても、こういうわけわからん平等主義の
公務員労働組合?なんだろうな

今も良くならないのは、これが残ってるからかも知れんな
769名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:32:01 ID:v4U21/3b0
年金を流用した社保庁職員向け公務員宿舎 
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg
横浜市 石川町 徒歩9分 3DK(61u) 築2年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 月額21167円(オシャレな分譲マンションタイプで日当たりも良好。
                                      単身向けの1Kは家賃6854円

社会保険庁が年金を流用してこの【6年間で39か所】に建設した職員宿舎のひとつ。

横浜の中心、山の手エリアに建つこの宿舎は【総建設費3億6500万円の豪華マンション風】。

【単身向け1Kは家賃6854円】。【3DK(61u)で家賃2万1167円】。【近隣の家賃相場は3DKで12万円】

4戸が空室なのに、9億円をかけてさらに6か所に宿舎を建設するという。

「今まで完成済みの職員用マンション37か所の建設費約66億円の半分を年金で払ってるのに、
さらに建設予定である6か所の建築費9億円のうち5億1500万円を、年金で払うことになるのです。」
昨年「財源枯渇」を理由に厚生年金の保険料が増額され、我々の手取り収入が目減りしたが、
これでは保険料アップが公務員宿舎の建設費に一役買っていると思えてならない。

「オシャレな分譲マンションみたいな造りで、日当たりも良好だし、家賃は安い(3DK・2万1167円)なのに、3DKで4戸も空室がある。」

空室があるにもかかわらず、さらに建てる必要があるのか?
「公務員評価制度の弊害です、彼らの世界での”成果”は予算をたくさん確保するこでしか、評価されませんから・・・」(長妻氏)
これじゃ年度末で予算消化のための道路工事と同じだ・・・

格安の宿舎で暮らす間、貯蓄に精を出し、夢のマイホームを手に入れる公務員たち。

その後、彼らは我々よりも手厚い年金の恩恵を受ける。

それらの財源のすべてが我々から徴収した血税であることを、許せるはずがない・・
770名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:33:51 ID:L8DmyGgJ0
公務員が政治活動をしたら即刻解雇
革命とか団結といった国家の否定の活動は銃殺。
公務員が団結すると権力になる。公務員にだんけつは不要。
赤旗禁止。自治体の旗をふること。
ストに参加する公務員は新聞テレビねっとで氏名部署給与を公開し、どう不満か国民に説明し、ストした時点で解雇
公務員は市場競争原理がないから、スト自体国民に対する無礼。やめてもらう。
771名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:34:33 ID:2wqoMm430
教師とか勝手にストやってんじゃねーか死ね
772名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:35:21 ID:Pmoohg1j0
>>769
血税ですらないから
税収30兆なのに、歳出100兆円

国の信用を切り売りして、懐に入れてるんだから
こいつらみんな国家反逆罪適用でいいと思うよ
773名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:35:44 ID:wyrfbtFC0
スト権を付与したからには人件費を削減すべき
とりあえず手当て全廃と退職時の特進の廃止な

マジで税収減負担増なんだから
人件費削らないとだめなんだよ
民間はもうリストラ終わってんの
次は公務員の番
774名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:40:20 ID:ReBFvWhU0
反日権と反米権、そして親韓権と親中権はどうなるの?
ストで仕事を休んで米軍は出て行けー!とかやるの?
775名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:57:27 ID:5YgV0sWE0
776名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:03:42 ID:RtF9jSkH0
たぶん「人件費カットを飲む代わりにスト権要求」って話だな・・・
通ったら、スト権行使してカットされた部分を取り戻すことが目標となるだろう。

こんなことが「一つの選択肢となり得る」って判断されたこと自体
ものすごくショックだわ。
政治家思いっきり馬鹿にされてるじゃないか。
その要求は「ありえない、検討に値しない」ってするところだぞ・・・・

それとも民主政権下ではスト権使わない、とか約束しているのか?
777名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:11:51 ID:mfvtAneQ0
バカじゃねーの??????
提案した時点で売国奴だボケ!!
778名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:21:05 ID:uCFQIMqx0
国民から意見を募集って、パブリックコメントが賛成する奴らの
組織票しか集まらんのは過去の例からも明らかなのに。
779名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:29:06 ID:L8DmyGgJ0
窓口や手続き業務・水道やごみ・給食なんかがストしたときに国民に迷惑掛からないように、事前に民間に移行しておいた方が良い。
あるいは民間運営の役所の自由化をしておく。
教師も民間教師に切り替える
道路や港湾・空港なんかは、いますぐにでも民間が運営したほうがよい。
780名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:30:58 ID:Pmoohg1j0
>>776
人件費、厚生費カット、これからするつもりだけど
いやならストして、公の場で是非を戦いましょうって事かと
民主党らしいね
781名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:31:12 ID:RtF9jSkH0
ああ、もう眠れん・・・
就任した大臣が気に入らんとかでもストできるんじゃないか?
合理化を訴えて選挙に勝った政治家が大臣になったときに、
スキャンダルとか流して、悪役イメージつけてから、
「解任要求」と「自分らの待遇改善要求」すればどっちか通りそうだな。
782名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:47:48 ID:L8DmyGgJ0
国鉄の順法闘争やストのときに機関車なんかに落書きしてたけど、公共物に落書きした時点で、逮捕されないとおかしい。
ストを公共物や敷地内でやったら即刻逮捕でいいんだね。のぼり旗たてたら景観条例違反で罰金にしておく
783名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:49:56 ID:CuvWaMA20
国家公務員にスト権渡したらずっと俺のターンされるに決まってんだろ代わりいねえんだから
バカじゃないの
784名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:12:22 ID:sT9pu/6K0
>>783
既にずっと俺のターン状態じゃね?
785名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:21:21 ID:A1vv7c2Z0
このバカは国っを破壊する気マンマンだな。
何が年明けだよ。
日本はもう今年限りかよ。
786名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:23:37 ID:WxWJkSU00
やらなくていい事は迅速に動くんだな
787名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:50:20 ID:sYwQvEPG0
スペインの管制官ストみたく軍隊が鎮圧出来てわがままなやつ牢屋にぶち込めてな形ならいいよ
公務員同士ケツをなめ合うだけで鎮圧なんて出来なさそうだけど
788名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:57:11 ID:sm8cJPhm0
これって有事の際にストして売国や保身に走る事も正当化できるよね。
789名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:38:20 ID:/0vJ65j20
要するに公務員のリストラか日本沈没の二者択一なんだよ。
790名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:39:45 ID:jPaER4HR0
年収一千万切ったらストとか普通にありえるなw

大して仕事してねえ癖に最悪だわ
791名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:13:31 ID:0I9qOIt/O
何が鎮圧だよ
同じ公務員だし
792名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:18:10 ID:tb5GD8yC0
公務員へのスト権付与で下げられないらしいよ。

場合によっては賃金が上がるらしい。片山総務相がそう言ってる。
793名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:22:14 ID:Z9I46OW00
選挙の問題があるから民主は間違いなく国や地方自治体に公務員の解雇権は与えず、ストライキ権だけ与えることになる。
結果公務員への負担は増え続け税金は際限なく上がっていく。

民主党に投票した連中良かったな。これがお前達の望んでいた未来だ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:22:56 ID:XgrXqoBk0
警察と消防と軍にスト起こされたらやばいだろ。
もともと公僕であるにも関わらず団体交渉権は既にあるのだからこれ以上は不要。
ってか政府主導でストを発生させてその日に外患を呼び込む下準備ですか?
795名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:29:09 ID:bUqQaGlz0
>>1
やってもいいけどストで行政が止まったら国民が国会を取り囲むと思うぞ?
796名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:35:42 ID:7wVcuajN0
ギリシャwww
797名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:36:57 ID:oGtvUo1rO
国家解体
798名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:41:29 ID:jTlPGIGc0
公務員にスト権与えるなら、国民には公務員給料分の税金納付拒否権を与えるべきだと思う
根拠はわからんけど、気分的なもので、ストはやるわ、税金は持っていかれるわでは納得いかん
私企業なら、ストは自分の首を絞めるものでもあるから、バランス取れてるが、ストしても収入に影響のない公務員のスト権は考え直せ
799名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:41:57 ID:s+gfkcVF0
これが民主の公務員改革か。
なるほど。
800かわぶた大王:2010/12/15(水) 07:50:39 ID:6mkWeBnS0
内閣どころか、民主党そのものがもはや余命いくばくもないので、
各方面からのゴリ押しに全部応えなきゃならねぇんだろうな。

やらなかったら、裏で支援してやったヤバい○○が表に出てきて
議員を辞めるどころか犯罪者になるような、そんな話がいっぱいで、
だからもうなりふりか待っていないんだろ。

死ねよって感じさ。
801( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/15(水) 08:09:44 ID:oPKOYd1v0
>>577
> ただのリーマンの誰が自分の命懸けて火の中に突入するのかと
報酬にもよるだろ?
公務員だろうが民間人だろうが、働いてるのは同じ「人間」だ。
そういう業務は高給で優遇すれば人は集まるだろ?

>>580
治安だって警備会社の権限を拡げてやれば民間でも出来るだろ?
消防も高給で優遇すれば良い。
軍隊だって・・・全部傭兵で賄えば良い。


取敢えず・・・夕張みたいな財政破綻した自治体で実験してみりゃ良いんだよ。
802名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:44:24 ID:s/i1vzKq0
国民の税金で飯を食ってる公務員にスト権を与えるなら
国民も税金を払わないスト権を与えられるべきだ。
803名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:52:43 ID:LpjNdZpK0
日本が普通の国に近づくのが嫌なヤツが沢山湧いてるな
804名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:56:36 ID:JZlWGOLy0
行政刷新担当相って
真っ先にミンスを解体する
お仕事するのが筋じゃないの?
805名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:00:28 ID:fHxpWhJ/O
今日が締め切りの重要書類作成のため
必要な手続きをしに役所に行ったら
ストやってて手続きは不可能
締め切りに間に合わない。

こういう事態も普通にあり得るわけだろ。
スト権付与って誰得なんだよ。
事業仕分け終了で干されたレンホーの
思いつきパフォーマンスいらね。
806名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:03:15 ID:rBTonbWL0

昔アメの警察がスト起こしたら町中略奪が始まったそうな。
807名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:07:25 ID:kplm8eCa0
こういうのは、裏の執行部から出てるんじゃないの?
労組や活動家当たりで構成してる司令部があって。
808名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:08:26 ID:7m8tUwbT0
スト権与えて給料大幅カットはいいと思う
公務員が、年金、退職金、破格の待遇捨てる覚悟でストやるわけない
2/3の待遇でも代わりはいくらでもいるだろう
809名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:14:12 ID:GUGXISe10
スト権とかじゃねーよ、国債刷って借金しなきゃ公務員に給料は払えないんだよ。



給料カットじゃありません。給料は払えません、でいいじゃん



長げ〜〜〜〜〜〜〜〜よ



810名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:17:37 ID:FChR0zNK0
>国民から意見を募集した上で

組合員からしかこねえよwww
そもそも政治主導はどうしたんだ?あん
811名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:18:22 ID:UYNRGyuqO
とりあえず公務員にスト権を与えるなら公務員を扱えるようにしてからにしたら?
ろくに扱えないのになに言ってんの?自治労からの要請か?
812名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:22:47 ID:vuT8YUO80
ちょっと待てよ!!!
民主党は公務員改革するって言ってたけど、公務員スト権なのか?
ふざけるなよ!
813名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:24:48 ID:Vab/mi8A0
民主政権に対してストライキ起こすんじゃねーのw
814名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:26:17 ID:Qj9N3dcn0
休職して給料がもらえるような職場に
スト権なんているかよ
815名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:31:43 ID:CEbHt9RnO
政治主導から労組主導になって
給料二倍にしろって要求されたとして
拒否したらストされて国が麻痺するとかになる感じ?
816名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:32:19 ID:BdB05kMM0
給与や年金の水準を劇的に下げ身分保障を一切なくして、それが実現したことを確認してからの話だろ
817名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:34:31 ID:XQ4DcOTx0
流石 国家転覆狙う党のやる事だw

日本国民的にはストに参加した奴は全部首にして欲しいね
818名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:35:50 ID:h3ls9PN20
>>815
他国見るとそれはないね。
警察とか軍隊はスト権の対象外とされてるから。せいぜい時限ストで今日の午前中は
書類の発行できません程度。
819名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:36:48 ID:q93RwoUXO
日本がギリシャみたいになってもどの国も助けてくれないんじゃないか?
820名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:37:23 ID:hWCZd/PoO
給与は派遣社員並みで
821名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:40:12 ID:GUGXISe10
アメリカは公務員の時給を700円にした州もあるよ



822名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:43:21 ID:rxlCxoSX0
公務員の権利ばかり拡大していくなぁ
823名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:46:37 ID:Eo4aYIpm0
やっと公務員のリストラができるようになるのか・・って、もしかしてスト権与えるだけ?
824名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:57:16 ID:Qj9N3dcn0
>>823
公務員はクビになっても
復活できるから
そうゆうことになる
825名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:03:03 ID:C1pKHpg6O

民主党、自治労の犬
民主党、自治労の犬
民主党、自治労の犬

826名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:06:29 ID:F2cf+nVTO
公務員がストやるからって民間もやるようにらならんぞ。
827名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:06:59 ID:ncZCxuBn0
自分で考えろよ馬鹿
828名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:09:32 ID:V1oDKPJ10
公務員がストやるとどう話が進もうと日本人が苦しむだけ
身分保障の撤廃が行なわれるかが疑問な状態では特にな
829名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:11:50 ID:SZXH4KHL0
給与カットの前提としてのスト権付与だからいい事なんじゃないの?
830名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:13:58 ID:Dh9erZ6N0
>>1
どうせ自治労の言いなりの癖によく言うよwww
831名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:15:52 ID:rFbq9AD40
住民に石ぶつけられても耐える義務を付加しろ
832名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:16:31 ID:PFlm/04k0
おwwwおwwwwwさwwwwwwwwかwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:21:22 ID:4kQ/Babo0
公務員は給料だけではありません
定年退職してからも国民に負担をかけ続けます


平均年金額(月)

自営業 → 平均5万
一般企業に勤めていた人の年金 → 平均13万
一流企業に勤めていた人の年金 → 平均17万
公務員 → 平均22万




なんと公務員の年金は一般人の倍という法外な額。
834名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:24:46 ID:ZXXkQKrcP
>>1
自治労の犬乙

ちゃんと景気回復のためという目的があるのなら、公務員の給料を保持したり、人員を保持するのに必ずしも反対じゃない。

しかし、そんな目的なんてねえ経済音痴な上に、仕事をさぼる口実を与えるスト権なんてもっての他もいいとこだろ。
死ねよ民主党!
835名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:29:50 ID:Hs2lODKm0
>>833
そりゃそうだ
守秘義務があるからな
836名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:33:41 ID:83cij6+b0
スト権を与えるならロックアウトもしなければいけないな。
837名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:38:35 ID:VJr8aafW0
現在公務員には労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)の内、
団体行動権だけは認められていない。いわゆるストライキの権利。
しかしこれを認めると治安、救急、防衛などいわゆるセキュリティーに
関わるところでストップすると大変なことになる。
そこをどうするか決めておかないと必ず混乱がおきる。
838名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:39:45 ID:kpWso7G80
マニフェストにあった

公務員の人件費2割削減はどうなったの?

手付かずか?
839名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:39:54 ID:Qy/exFRN0
スト権与えるから任意解雇できるように法改正してくれよ
何やってもクビにならないもんな、犯罪犯しても形だけクビになって別の公益法人とかに異動するだけだし
840名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:41:14 ID:62xxAYWoO
それで何でこんな重要案件を
マスゴミはさらっと流してる訳?
841名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:42:04 ID:Va5EcLnO0
>>837
もうちょっと勉強してから書き込めボケ
イラつかせんな
842名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:43:53 ID:MwC0S/uhQ
>>759
こんなこと平気で言う国民のために頑張る官僚は気の毒だな…。
愚民に選ばれた政権の馬鹿大臣に振り回されてるのに。
843名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:44:36 ID:OY3rLKxc0
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<后>   <后>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/     公務員を不当な解雇や報酬削減から守るため、
   l` /、__, )\ / レ_ノ         スト権は必要です。
   ヽ {      }   l::/
    入 ヽニニニニ ノ  ,仆、   
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \



844名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:45:52 ID:dpP20nhb0
スト権を与える代わりに給料半分だろ?
845名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:47:26 ID:qwCY8T+c0
スト権付与以前に、人件費削減が先だろうが。

ふざけんなカス。
846名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:47:44 ID:OY3rLKxc0
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<后>   <后>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/        公務員が“仕事するフリしてネットで書き込む権利”も、
   l` /、__, )\ / レ_ノ           認めていただきたい!
   ヽ {      }   l::/
    入 ヽニニニニ ノ  ,仆、   
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \


847名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:49:02 ID:PgnH8G2mO
>>840
確かにね。
良いか悪いかは別として、下手すると国が解体するくらいのインパクトはあるんだがな。

まあ、このスレさえ伸びないんだから、世間の関心も薄いんだろ
848名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:49:24 ID:p2zuVJDOO
>>842
同意
スト権は反対だし給料下げてほしいが
それとこれは別の話だ
849名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:50:13 ID:2F8ecOge0
こいつらが意見募集する国民ってさ、自治労か、日教組か、在日朝鮮半島人だろ?
一般の日本人の意見を聞いたためしがない
850名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:51:46 ID:Va5EcLnO0
いっておくがこれ以上給料下げられんよ
常識的に考えてわかるだろ
「公務員給料カット○%」ってニュースお前ら何回聞いたと
思ってんの?
嫉妬するのは構わんけど本当に減らされたらたまったもんじゃない
本来なら公務員は給料保証すべきだった
851名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:54:30 ID:kE0af0/B0
俺自身は日本の官僚って優秀だと思ってるんだけどなぁ
今まであほな大臣や自分の担当する省庁の専門的知識が無い人間が大臣になっても
国家が運営できてるのは下にいる官僚が優秀だからと思ってるんだけど違うかな?


ただそれゆえに特権意識を持つ者が官僚の中に出てきてんだとも思う
852名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:58:55 ID:HVMt/m7u0
民主なんかが政権にいても
それでも一応国が回っているのは
官僚さんたちのおかげですよ…


給料高すぎるの意見もわかるが
ただ叩きゃいいってもんじゃないでしょ
853名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:59:33 ID:DMrcu4h5O
当の公務員にしてみたら
スト権なんかどうでもいいから
給料を一桁あげてくれって感じなんだろうな
854名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:02:39 ID:h4sQYU++0
警察官や自衛隊が給料が少ないぞ!ってストするようになるわけか
給料Upはもちろんだろうが指示系統に不満がある場合もストをする可能性もでてくる?

例えば国のトップ(自分達のトップ)が気に入らないとか。。。それなら許すが
855名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:02:56 ID:Hs2lODKm0
>>837
ヨーロッパでは公的機関のストが頻繁に起きて経済活動に支障きたしてるからな
インフラに関係する所は精査してスト権付与しないと大変な事になる
856名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:03:25 ID:hGBwEHZf0
>>852
まともな官僚はストなんかやってる暇ねーよ。

末端のヒマな教員・公務員だろ組合活動なんかしてる奴らなんて。
857名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:06:05 ID:u+1+ZWCS0
>>18
これを認めないと給与カットの交渉や現職員のリストラが堂々と出来ないんだよ。
858名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:07:41 ID:PgnH8G2mO
>>850
公務員の給与が高すぎる言ってるニュースは公務員の味方ではないぞw
スト権あるってことは減給どころか、切り捨てもあるってことだ。
859名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:07:45 ID:HVMt/m7u0
>>856
だから、スト権なんか官僚さんたちにとっては
ありがた迷惑なだけでしょ

それを何叩いているんだか
860名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:10:43 ID:F3nJ4E7uP
>>1
そもそものいきさつは知らんが、与えてしまうと剥奪する(覆す)のは難しいからな。
そこんとこわきまえた上で、誰が求めたのかをまず明らかにしろ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:10:53 ID:PgnH8G2mO
スト権が欲しいのは民主党の支持母体だろな。
862名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:11:06 ID:Hs2lODKm0
公的部門人件費の対GDP比

1 デンマーク 17.79%
2 スウェーデン 16.63%
3 ポルトガル 14.91%
4 アイスランド 14.67%
5 ノルウェー 14.13%
6 フィンランド 13.80%
7 フランス 13.72%
8 ベルギー 12.12%
9 ギリシャ 11.83%
10 イタリア 11.04%
11 オランダ 10.76%
12 イギリス 10.44%
13 スペイン 10.34%
14 アメリカ 10.16%
15 オーストラリア 9.89%
16 メキシコ 9.72%
17 オーストリア 9.55%
18 ルクセンブルグ 8.81%
19 アイルランド 8.39%
20 チェコ 7.96%
21 ドイツ 7.89%
22 韓国 6.74%
23 日本 6.30%

日本は先進国では安いほう
863名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:11:51 ID:/zlXEfav0
>>861
日教組とか自治労の木っ端役人なんて、
今でも、給料もらって毎日ストライキやってるみたいなもんだろ。
864名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:11:52 ID:MwC0S/uhQ
>>851
日本の官僚は本当に優秀だと思うよ。
だから国が何とかもってるというのに
それを知らない国民がマスコミと一緒に官僚叩いてる印象。

今の政府の酷さを見てると、政治家の給料を公務員と同じに下げてほしいぐらいだ
役に立たない一年生議員でも年収3000万て…官僚のトップより高いぞ
865名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:17:25 ID:kpWso7G80
>>862
インチキ統計だろそれ

一人当たりの人件費は日本が世界一
866名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:18:01 ID:PgnH8G2mO
>>863
それが変だから、一般人にはまともな団体とは思われてないんだよ。

要は政府のお墨付きが欲しいってこと。
867名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:18:57 ID:i50Pxtps0
>>858
スト権→事実
減給どころか、切り捨てもあるってことだ→事実でない

ここがみんすとうのほそろしいところだ
論理に意見が混じるからウソになりやすい
868名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:21:41 ID:LjIHOQ/q0
日本の官僚が優秀って例えば?外交・財政・福祉・・・・例えば何 ?
事業仕分けで廃止判定されても仕事やめないし、地方分権しろって言ってもやらない。
それで忙しいって(笑)
869名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:23:26 ID:PgnH8G2mO
>>867
それはアンカ先へのレスだからな

もう少し、流れを理解してから書き込めや
870名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:23:44 ID:i50Pxtps0
>>862
それ公務員モドキが入ってないからウソ。

あとGDP比は意味がない。
対財政赤字比で出すべきだな。
871名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:02 ID:Hs2lODKm0
>>865
日本は給料の代わりに人を減らしてきた

中央政府職員 政府系企業職員 地方政府職員 軍人・国防職員 合計
フランス(2006) 30.1 13.2 38.6 6.9 88.8(人)
アメリカ(2007) 4.0 2.6 64.8 6.9 78.2(人)
イギリス(2007) 7.3 30.2 35.7 4.5 77.8(人)
ドイツ(2007) 2.2 10.1 38.7 3.6 54.6(人)
日本(2008) 2.6 4.6 22.7 2.1 32.0(人)
872名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:05 ID:PgnH8G2mO
>>868
忙しいってのと忙しくないって思うのは実は両方間違いじゃない。
ただおまえらは印象でかたりすぎ、実際見てこいよ。
何がよくて何が駄目なのかわかるからさ
873名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:29:00 ID:i50Pxtps0
>>869
アンカ先の「常識」とやらに釣られて論理がずれてるからレスしただけだよ。
850にコロッと騙された方がいいのかい?、850は何の根拠も示してないのにあんた釣られてるよ。
常識の土俵に持ち込まれたら正しさの基準がないだろう(人それぞれであり違う)
874名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:31:29 ID:i50Pxtps0
>>871
天下りがなくならず、なおかつ政府系法人が星の数ほどあるのはなぜ?
875名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:33:27 ID:PgnH8G2mO
>>873
とんでもなく理解力のない奴だなw
そのレスポンスで必要なのはストライキ権の一般論でとか言っても理解出来ないだろうから、お前はそのままでいい。
876名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:33:47 ID:h5xqkbHkP
>>868
中央の高級官僚は優秀だよ。事務処理能力においてはね
集団になるとバカになるがw

優秀とだけ叫んでる多くは無能なコネで入ったような地方公務員の人みたいな位置の人だろw
一部エリートを例に出して自分らも優秀とおもわせようとするアホさには笑う。

地方関係ないとの反論ありそうだが、地方は国家に準拠するからモロ影響があるわけだ
もちろん地方公務員も大変な人や優秀な人はいる。国家でも1日椅子に座ってボケッとしてるのもいる
だから思い切った改革が必要だ。不公平感は国民の士気にも関わる
877名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:07 ID:LffwRNau0

バカ言うな
878名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:47 ID:vAfRqQfO0
これって大幅な給料引き下げを実行する為の法整備の一環だろ?
反対してるヤツに聞きたいけどこれ無しで公務員の給料大幅引き下げとか出来るの?
879名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:36:57 ID:Hs2lODKm0
>>874
ある程度の腐敗は看過しないといけない
天下りは各国あるし、それに比べたら日本はまだ良い方
880名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:37:13 ID:LjIHOQ/q0

軍部も優秀だったんだろうけど日本を敗戦に導いたね。
881名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:37:57 ID:PgnH8G2mO
>>876
官僚で優秀と感じさせてくれるのは逆に末端の若い連中だよ。
無知を無知のままにしない情熱がある。
組織として変になるのは同意
882名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:39:48 ID:i50Pxtps0
>>875
あんたのためにレスしてあげたのにねー・・・
850はゴミだから、そもそもレスしてもしょうがないだろ。
883名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:41:35 ID:LjIHOQ/q0
政治家だった東大出のヤツ多いのに、そっちは批判して
官僚は優秀だって言うアホが多いんだよな。
884名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:11 ID:i50Pxtps0
>>879
対財政赤字比はまだ?
レスしてくれたから無視しないよね。

そもそも財政赤字が問題なんでしょ。
885名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:32 ID:ZXXkQKrcP
別に公務員擁護する気はさらさらないけど、デフレ克服したいなら、公務員の削減や給料引き下げなんて逆効果だぞ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:46:44 ID:PgnH8G2mO
>>878
それを同列に立てなきゃ、信じろってのは無理がある。
特に支持母体があれで、思いつき改革ばかりで実施後、必ずボロがでる民主党がやるんだからな。

権利を先、義務を後とか、まあ、普通に抵抗されるだろがな、ストライキによって
887名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:30 ID:Hs2lODKm0
>>884
地方ならまだしも中央を対財政赤字比で見るのはちょっと
外交や防衛など国の根幹に関わってるわけだし
888名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:47:33 ID:vAfRqQfO0
>>885
その浮いた分を民間(減税・公共事業)に回したら
貯蓄大好きな公務員に金回すよりよっぽど景気対策になる。
889名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:48:04 ID:HVMt/m7u0
>>883
お前の思考は
東大出=批判してOK
なの?

ただの学歴コンプレックスの底辺ナマポか
890名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:22 ID:PgnH8G2mO
>>882
そうか、それは悪かったな。
まあ、民主党が信用出来ないってのは同意なんだから、言い合ってもナンセンスだな。

891名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:50:00 ID:ZXXkQKrcP
>>888
デフレがここまで来たら、そんなみみっちい金を浮かしたくらいでデフレ克服に役立ちはしないよ。
ばんばん円を刷って公共事業起業しないと無理だよ。
デフレでは貯蓄が好きなのは公務員に限った話じゃない。
デフレで貯蓄性向が高まるのは当然の結果にすぎないからね。
892名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:50:08 ID:vAfRqQfO0
>>886
そりゃ最初から公務員の給料大幅引き下げ歌ったら反発あるからね
この改正無しで大幅引き下げは憲法か法律かの違反になるとか聞いたことあるけど。
これさえ通れば民主がやらんにしてもみんなの党とか自民党が政権取れば
いつでも大幅ダウンも出来るようになるんじゃないの?
893名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:50:13 ID:vL9DjiChP
ストしたら間違いなく区役所前で殴りあいが始まるな・・・
胸熱
894名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:51:57 ID:bzl4bivF0
>>1
自治労の犬かよwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:52:25 ID:zbxOrAf/0
スト権ってのは、外交における軍事力みたいなものなんだよな。
会社側は人事権という武力を持っていて、いつでも社員をクビにできる。
それに対向するために、組合側もスト権という武力を持つわけだ。
実際に武力を行使しなくても、持っているだけで効果を生むわけで。
ますます、公務員の賃金カットなんて夢物語になる。
896名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:53:57 ID:HVMt/m7u0
つーか、円を刷りゃいいのにさ
897名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:54:04 ID:ZXXkQKrcP
いずれにしろ、民主党政権はデフレ対策の根本を示すのが先だろ。
これを示さないでなにやっても絶対に上手く行かないぜ。
まあ、民主党政権が日本のために役立つことをできるとは思ってないけどさw
898名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:54:40 ID:Cduj+yYR0
なんで、公務員はお金がないのに給料が貰えると思ってるの?
信用でお金をかりた借金で給料を払ってるんだよ
これ以上下げられたら生活できない・・・ってのは別問題
899名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:55:03 ID:i50Pxtps0
>>887
ちょっとなに?
それに、その論理だと外交や防衛など国の根幹に関わってないところは、どうなんですか?
900名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:57:55 ID:t7psjo5B0
警察と消防と海上保安庁と自衛隊が同時期にスト予告
             ↓
         給料上がり放題
901名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:58:20 ID:PgnH8G2mO
>>891
逆に歳出の洗いだししておかないと、克服したところで、すぐにボロがでる。

それに公務員費はそんなはした金ではない
902名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:14 ID:i50Pxtps0
>>883
実務経験を考えれば官僚の方が優秀だろうな。
ただし省益に縛られるのが問題で国家を優先とはならない。
あくまでも省益から見て優秀かどうかで国家全体から見てではない(だから議員がいるわけでもある)

それで官僚と議員の、どちらもが抱える問題は民間との乖離だ。
議員は民間から選ばれるだろ!はあるかもしれないが、10年もやれば10年前の民間しか知らない。
老人議員ほど乖離が酷くなり浦島太郎状態になる(実態は公務員に近づいて行ってる)
年齢が行くほど官僚的になるのは、そのためだよ。

議員と官僚のどちらが・・・、というのはお笑いに近いのかもしれない。
903名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:02:31 ID:ZXXkQKrcP
>>901
デフレを転換するには何100兆円単位の財政出動が必要だと思うんでね。
そういう金を捻出するには公務員の人件費をいじくってどうにかなるもんじゃないだろ。
デフレを転換するには巨額の円が必要だが、デフレ状態に火を注ぐには僅かな額でも出来るんだよ。
だから公務員の人件費をいじる前にデフレ対策の根本方針を考えるべきなんだ。
場当たりでいじくると余計に悪くなるよ。
歳出の洗い出しくらいならすべきではあるが。
904名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:08:13 ID:PgnH8G2mO
>>903
チマチマやるのが正攻法とは言わんが、ハードランディングは特に弱者が割を食う。
それの説明なく、強引な方法論を言う奴は、例えば鳩山前総理のデノミネーションと同じなんだが。

民主党政権前までは、財務省も消費税増税くらいで間に合うと試算したらしいが。
905名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:16:17 ID:TXb6103N0
これ帰化人で公務員になった奴向けの権利だろ
地方自治体を公的に混乱させることができね?
906名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:24:58 ID:rFbq9AD40
だれかゴルゴの連絡先を知らないか
907名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:37:33 ID:Gi0Urzrf0
で、いまどきストしてるような企業って民間でもなあ
ストして会社がそれ飲んで倒産したバス会社があったよな
908名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:38:59 ID:zbxOrAf/0
倒産して公的資金が入っているのに、まだストをやろうとしている企業もあるよ。
某航空会社とか。
909名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:43:26 ID:HVMt/m7u0
沈まぬ太陽の
あのアカを賛美するような映画はどうかと思うわ
アカのせいで給料と年金が膨れ上がってあの赤字を出したんだろ

それで「会社は何もしてくれない」
笑わせるw
910名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:48:35 ID:ZXXkQKrcP
>>903
円を刷るのがどこがハードランディングなのかね。
日本以外の主要国全部がやってることだ。
何故日本だけ出来ないのか。
ちなみにデフレで消費税増税なんて言ってるあたり、財務省自体もアホとしかいいようがないだろ。
何度同じ失敗したら理解できるのかね。
911名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:50:22 ID:Cduj+yYR0
日本にとって、至急の命題は
「公務員にスト権を付与することか」「公務員人件費を2割圧縮させることなのか」
スト権を付与すれば、人権圧縮がより困難になることは必須
やる気がないのがミエミエだな
912名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:50:54 ID:ZXXkQKrcP
>>903

>>904な。
913名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:17:57 ID:3zCGRdjD0
リストラされることが実質無く、休みは確実にもらえて、厚遇されて、比較的高い給料。
さらにスト権まで付与しようとは何様のつもりであろうか
914名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:34:11 ID:vAfRqQfO0
人事院勧告の勧告以上の削減を行えば、憲法違反だとして訴訟を起こされかねない。

これがあるから憲法クリアする為にスト権を持たせるんだろ
公務員の給料下げたいのは山々だけど、現状憲法違反だからスト権もたせないと出来ない。

よって公務員の給料引き下げる為にはどうしても通らなければいけない道なんだよ。
今の状況で大幅に下げたら阿久根市長みたいに裁判でやられるだけ。
915名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:32:30 ID:EjfYB33yP
スト権与えて人件費カットできないようにするんだろw
916名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:41 ID:j4YKPmdN0



スト権与えたら人事院は即廃止な




917名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:36 ID:87g+gtEh0
尖閣で真っ先に、存在すらしないのに「領土問題」などと発言した
売国閣僚は即時辞職しろよ。
話はそれからだ。
918名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:33 ID:l9XiHOx/0
スト権と引き換えに無能者首切り御免、民間ベース連動給与採用だな
919名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:24:48 ID:3p5fxiwC0
>>918
人の価値を数字で推し量るのはおかしい!

→ストへ
920名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:37:28 ID:bctECUVp0
>>713
> 単純にスト権を与えるだけじゃないの、これ

だよーん
921名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:45 ID:/JI7EU6E0
こんな権利与えたら公務員改革なんて何もできなくなるだろ
それどころか更に役人天国が酷くなりかねない
民主党は何を考えてるんだ?いい加減にしろよ
結局役人の操り人形か?そんな政治家いらねえから全員辞職しろ
922名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:38 ID:fHxpWhJ/O
これは休日分散化とは別の意味で
国民の総スカン食らって廃案になりそうだな。
役人を虐めるしか能のないレンホーに
こんな大型政策を推進出来るわけがない。
923名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:57:15 ID:Ijb8FTSY0
公務員ぬくぬく民主党
924名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:02:04 ID:fZrMkwBJ0
何寝ぼけたことぬかしてるんだ?
スト権じゃなくて、リストラ解禁しろっての。
たこ焼屋の前で逮捕されるようなアホを税金で食わせて、ボーナスまで
やってるんだぞ?
925名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:24 ID:vSUazEyg0
スト権なんか認めたらさらに仕事しなくなるのは当然のこと。
今でさえ、賃金カットの話を出したら速攻ストやってるし。
926名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:05:49 ID:vSUazEyg0
そもそも給与の3割カット以前にスト権の話が出るのがおかしい。
スト権与えたら最後、給与カットが絶対にできなくなるだろう。

それほど公務員は馬鹿で低脳で、お金に汚いクズだということ。
927名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:09:49 ID:/JI7EU6E0
こんなふざけた話をよくもまあ恥ずかしげもなくできたもんだな
流石民主党としか言いようがない
史上最低最悪な素人政権
こんな奴らを政治家として税金から給料出してるのが一番の無駄だと思う
民主党議員は全員辞職して日本から出て行ってもらいたい
928名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:12:35 ID:UjOzSonE0
東洋のギリシャ
929名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:12:37 ID:jcwVqzws0
選挙の見返りばっかり積極的だよねw
930名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:13:37 ID:oq4+YVn10
>>1
簡単にリストラできるようにするのならあげてもいいよ
931名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:14:14 ID:UspTL0K10
派遣やバイトだってスト権どころか昇給も無いのに
文句言わず頑張ってるんだから、別にそんなもの必要無いんだよ
何で公務員だけ優遇せんといけんの
932名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:38 ID:nPCsNcFjO
>>914
スト権獲得が組合の長年の悲願だった。
それこそ公務員制度改革なんて言われるはるか前から。



するとなにか?労働組合は、給料削減の為に、避けて通れない路を望んで活動してきたの?
933名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:15:52 ID:UjOzSonE0
さらに公務員は、破綻しそうな共済年金をやめて分母の大きな厚生年金に
一元化しようとしている
もちろん受給額は従来通り
絶対許すな!!
934名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:19:48 ID:Zq7HbFtpP
スト権云々の議論ではなく、
公務員の給料はいくらが妥当なのか?を議論すべき。
935名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:05 ID:drDxWIBw0
形だけスト権認めて
自衛隊を削りまくるつもりなんじゃねーの

「嫌ならストしてもいいですよ?」

まともな思考があればストなんて出来るわけが無い
しかもこの時期に
936名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:27 ID:kkNXTAa50
スト権与えるならリストラもありってことにしろよカスが
937名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:21:06 ID:HVMt/m7u0
>>931
暴論
派遣やバイトと比べんなよw

公務員は一応試験を通ってなった人たちだからな
今、公務員になるのはけっこう難しいんだぞ
中高大とそれなりに勉強してないとなれない
旧帝大くらいには入って、大学生のときも勉強して
そのくらいのときに努力してなった連中なんだよ

学生時代に遊びまくってバイト派遣やってるのと比べるのは
さすがに気の毒
938名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:17 ID:2pgzrV4uO
自治労の生活第一 民主党
939名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:22 ID:UspTL0K10
>>937
仕事をする上でスト権なんてなくてもちゃんと回るってことは
派遣やバイトが証明してるってことだ

難しい試験受けたから優遇しろ?
知ったことか
払ったコストに見合わないパフォーマンスを出せないなら辞めろ
それだけの話
940名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:24:11 ID:Zq7HbFtpP
>>937
その考え方がそもそも間違い。
941名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:24:51 ID:vSUazEyg0
>>937
不正採用だらけの外道ばかり。
942名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:26:29 ID:HVMt/m7u0
>>939
そのスト権を与えないと減給もリストラもできんからだろ
何がしったことかなの?

叩けばいいってもんじゃねーよ
943名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:27:14 ID:osltf8Sx0
もうスト権与えるって決まったんでしょ?

意見を聞くってのはアリバイ作り。
944名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:28:00 ID:HVMt/m7u0
嫉妬感情だけで叩いている連中の醜いこと
945名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:28:35 ID:Zq7HbFtpP
>>944
嫌なら公務員を辞めなさいw
946名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:25 ID:UjOzSonE0
>>933
自己レスだが、いつの間にか法案通ってヤンの(4月13日)糞が

おまえら本当にまじめに考えろ
保険料額が全然違うんだからな
おまえらがコツコツ働いてかけた厚生年金を公務員が
いいように食いつぶすぞ
947名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:30 ID:HVMt/m7u0
>>945
公務員じゃねーよ
948名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:44 ID:9zA15XCi0
自治労の手先丸出しですwww
949名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:30:26 ID:vSUazEyg0
>>942
減給ができない?


公務員ってほんと馬鹿ですね。
950名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:30:33 ID:drDxWIBw0
試験を受けてるからってのは一応理屈としてはアリ
医者他の免許事業と同じだからな

でも楽をしていい免罪符にはならんわな
951名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:32:00 ID:ukFWbwNiO
日本で一番働かなくて金を得ている公務員が何でストする必要があるの?
まだ金が欲しいんか?
もっとラクしたいんか?
ふざけるな!
952名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:32:14 ID:y/Z4ak9H0
赤字ならリストラ覚悟してくれ
953名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:11 ID:rZThKFVh0
スト権与える代わりに身分の保障を無くせばいいのに。
それならリストラしまくれるからな。
954名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:37:24 ID:OxK2C9Ce0
れんほーは無能無知無定見
955名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:41:10 ID:HVMt/m7u0
>>941
少なくとも国家公務員に関しては
不正採用はほとんどない
このスト権はとりあえず国家公務員についてだろ?

不正採用だらけというのはお前の嫉妬が生み出した幻想
956名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:44:55 ID:3p5fxiwC0
だから地方に法人を作るんだけどね
957名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:46:47 ID:JNiQS6vq0
>>955
元社会保険庁のやつらの再雇用問題を見ていると不正採用がまかり通ってますが。
あとちょっと前の世襲の外務省とかね。
958名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:49:07 ID:5OHPpw8JO
公僕のくせに
959名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:51:18 ID:HVMt/m7u0
>>957
外務省は……まあ、受かってからコネだね、確かに
試験を通るかどうかの不正は国家だとほぼ無理だ

で、その例を出して
「不正だらけ」なの?
960名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:52:00 ID:2cOmnMzUO
国家公務員になら有りでしょ
激務だし汚い仕事多いし、最早羨ましい職業でもない
961名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:53:24 ID:nBHYUJsQ0
国鉄で懲りたんじゃないのかよw
962名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:54:56 ID:p54zN01H0
労働者側がストしていいなら、雇用側は首が切れないとなぁ
963名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:24 ID:HZkvvbHDO
公務員は暇ならウチの風呂掃除してくれよ
あとエアコンと台所もな
いつもの仕事みたいに手をぬくなよ
964名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:55 ID:Yx/oj/me0
レンホーの場合バカだからこう言ってるのか
売国奴だからこう言ってるのか悩むとこだな。
まあ、票田となる自治労の意向を無批判に聞き入れる超利己主義者であることは間違いない。
リアルロボコップの世界になるぞ。
965名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:00:07 ID:BiKlgU9S0
公務員にスト権ってどういう事?これって公務員にとっては有利な
法案という事ではないのかな?

くわしい人教えて!!
966名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:34 ID:e9N4AMog0
>>965
「公務員の給料を引き下げろ!」という声があって
じゃあ「公務員にスト権が無いのはおかしいだろ!」
という話に
967名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:05:18 ID:09acJWJJ0
地方公務員だったら許さんが国家公務員ならいいと思うよ
968名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:06:33 ID:JNiQS6vq0
>>959俺がそれを書いたわけじゃないけど。こんな感じwコピペね。

【特別区人事委員会のNo.2に面接の前日に会っていたとブログで報告した女性!?】
http://d.hatena.ne.jp/kxx/(現在は削除)

【事案】
本年7月5日(ブログから推定)に特別区採用試験の面接を受けた女性が、
前日に当該人事委員会の偉い人(男性)と個人的に接触していた。
女性はその事実をブログ、さらに2ちゃんねる上で
発言(http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151989364/231)、
すぐさま特定される。 現在はブログを閉鎖して逃亡。
受験生により各区に抗議メールが送信されている。

【スペック】
2x歳無職の女、自称デブ、イギリスでの留学(?)経験がある
国税専門官合格(1次)、川崎市行政事務合格(1次)
国立大学法人等職員合格(1次)、特別区事務I類合格(一次)
でも、2年半海外で、ボディーショップで働いてた
レック新宿校に通うタバコ好き、中央大学総合政策学部?

【ポイント】
女性の側から偉い人を呼び出している。
その偉さ=人事の上から数えて2番目の人。大学でヨーロッパの
文化と言語について教えている。 コネにより、人事委員会の方と
都税課の方を一人ずつ紹介されている。 人事委員会の方は
東京大学法学部出身らしい(この人物が7月4日に会った人かは不明)。

【コネの存在を知らせるキャッシュ(中段くらい)】
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=http%3A%2F%2Fplaza.rakuten.co.jp%2Fkyarako64&ei=UTF-8&fr=403&n=20&meta=vl%3Dlang_ja&u=plaza.rakuten.co.jp/kyarako64&d=MK-vBTmtNBz1&icp=1&.intl=jp
【当該ブログ記事のスクリーンショット】
http://erotyabin.gotdns.com/user/erotyabin/cgi/uproda/img/upsf003077.jpg
969名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:06:45 ID:Zq7HbFtpP
公務員にスト権なんぞ要らん。理由は給料が税金だから。
給料が不満で嫌なら辞めて下さいで済む話。
970名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:11:17 ID:I1wWQtxi0
お前ら派遣みたいなゴミと扱いをいっしょにすんな
971名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:13:08 ID:3p5fxiwC0
NGID:I1wWQtxi0
972名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:18:43 ID:HVMt/m7u0
>>968
スレしか読めなくて、他は全く見れないんだけど
その女性は一次試験複数は実力で、
面接時に偉いさんと個人接触していた
ということでOK?
973名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:25:28 ID:wtvOoopo0
>>939

公務員の話になると必ずコストがどうのとか言うけど
具体的に示してみてよ。
 公務では基本的に儲けは求められないはずだけど
コストにみあったというのは何をもってのことなの?
答えられるの?派遣君w
974名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:28:22 ID:JNiQS6vq0
>>972
こんなのもあったぞw

>本書は事務系公務員を志望する文系大学生のために書きました。

>人事院が実施する「国家公務員採用試験」における合格者数は採用人員の3倍程度
                                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
官庁訪問丸秘ガイダンス
ttp://karisumakousi.ddo.jp/kantyouguidance.pdf
975名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:29:42 ID:8Zef4R/H0
給料支払ってるのは国民なんだからスト=国民にいきなり喧嘩売るってことか?
殺されても仕方ないぞ
976名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:40:15 ID:HVMt/m7u0
>>974
それ、面白いねw
ちょっとびっくりした

>毎日平均20時間くらい職務を継続できる能力
>海外出張で36時間くらい寝ないで文書の翻訳ができる能力
>TOEICスコア950点くらい
>配属されて1年くらいは毎週休日出勤して翌週の業務の下準備

これでも、やっとU種国家公務員トップの条件なんだ…
T種だともっとすごいんか
977名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:42:54 ID:JNiQS6vq0
>>976
それの下のほうには世襲は通りやすいとあるぞw
外務省だけじゃないみたいだ。
親が官僚だと通りやすいみたいだな。
978名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:44:39 ID:HVMt/m7u0
>>977
ごめん、その世襲でも976みたいなことできるなら
素直に尊敬するわ
979名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:40 ID:8Zef4R/H0
世襲が国の金を使いまわす
貴族を認めているよな
下剋上だぜ殺せ
980名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:57 ID:239zlFkjO
税金に限らず給料に不満なヤツは辞めればいいんだよ
981名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:46:59 ID:BMejaHTS0
意見募集って・・・んなもんに応募するのは公務員ばっかだろ。
982名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:49:40 ID:JNiQS6vq0
>>978
ググッテさがしたけど。
社会保険庁無き今は思ったより不正採用は少ない事は確かだな

地方公務員は酷いがwww
983名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:50:40 ID:3CJ0jLsbO
スト権なんかいらんから、
部活無くしてくれ。
仕事増えてるのに、給料下がるし…。
つーか、役所とひとまとめに公務員でくくらないで…。
984名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:51:15 ID:HVMt/m7u0
毎日平均20時間くらい職務を継続って
過労死一直線コースだろ…


俺、絶対イヤだw
2ちゃんでぐだぐだやってるほうが人生楽しいな
985名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:52 ID:JNiQS6vq0
>>984
いや仕事が趣味だとその生活は楽しいだろw
986名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:05:32 ID:TO0r93ov0
北教組がとっくにやってたじゃん。
あと国鉄とか。
987名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:16 ID:UjOzSonE0
教師とか役所勤めの地方公務員なんかは民間にしても全然おKだろ?
988名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:01 ID:JNiQS6vq0
でもスト権は無い方が良いよなあ。
日本国の弱体化にもつながるし。

ストがやりたいのなら民間に行けばいいだけだしな。
989名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:16 ID:hduXOeqb0
『公務員の生活が第一。』 民主党w
990名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:36 ID:drDxWIBw0
>>969
それで済むならどんな会社もスト権なんていらんだろ
原資が税金とか税金という言葉を目の敵にしすぎじゃないのか?
991名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:45 ID:8Zef4R/H0
民間にしたところでなぁ
JRやNTTは結局最強だし
992名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:53 ID:3p5fxiwC0
>>987
だからファミリー企業に受注させているだろう?
993名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:46 ID:R7KQh0lX0
ストした人は100%解雇ならあってもいいんじゃね?
994名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:15:38 ID:JNiQS6vq0
アメリカみたいに公務員の給料を400万円くらいにするならスト権があっても良いけど。
今の700万〜800万円↑の給料じゃあスト権なんていらないだろ。
995名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:17:35 ID:zlSe49vh0
はあ?
誰がスト権なんか認めるかよ
ストしたかったら公務員辞めて民間にでも行け
996名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:18:34 ID:8Zef4R/H0
>>995
年収1000万の天下り先が用意されているんですね
997名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:01:44 ID:TMjITvZg0
スト権与えてもいいけど、給料半分にしてからだよなあ
998名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:05:55 ID:TMjITvZg0
国家公務員ならまだいいけど、地方公務員は働らかなすぎ
999名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:08:16 ID:TMjITvZg0
公務員の半分首にして、残った奴も給料半分にしたら
国家財政かなり改善するんだよなあ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:10:00 ID:I1wWQtxi0
国家運営が立ち行かなくなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。