【政治】相続税、最高税率を55%に引き上げ、政府税調方針★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★

政府税制調査会は11日、2011年度税制改正で、相続税の最高税率を現行の50%から55%に引き上げる方針を固めた。

相続する財産額から差し引いて税金を安くする基礎控除は、定額部分を5000万円から3000万円に、
相続人数に応じた加算額も1人あたり1000万円から600万円にそれぞれ縮減する。
税率の区分は現在の6段階から8段階に増やす。15日にも閣議決定する税制改正大綱に盛り込む方針だ。

政府内には、相続税の増税分を11年度に3歳未満の子ども手当を上積みする財源の一部にあてる案もある。

相続税の最高税率を引き上げ、基礎控除を縮減するのは、資産を多く持つ富裕層に負担増を求め、
税収増を図るためだ。約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、是正する狙いもある。

(2010年12月12日02時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101212-OYT1T00091.htm
過去スレ ★1 2010/12/12(日) 01:32:10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292223619/
2名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:28:43 ID:lqgmWG/H0
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
真に愛国心のある御仁であれば慶んで納税する
3名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:29:15 ID:M5/2vO3T0
>>3
よう、クソムシ
4名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:30:29 ID:gBd7y2e00
俺次男で嫁次女なので関係ないな
5名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:30:53 ID:cb2NdVu/0
>>3は、クソムシなんかじゃない!
訂正してください!!
6名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:31:12 ID:tu9Q8SvL0
23歳〜の扶養家族控除もなくなるんだろw
ニート対策だよw
自分で稼いだわけでもないのに資産が転がり込んでくるなんてオカシイからなw
7名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:31:46 ID:lqgmWG/H0
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
御国のために惜しまず納税してこそ真の愛国者
8名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:33:26 ID:9ie6k3Ti0
例えば相続財産が5000万だと、死ぬ日が1日違うだけで相続税ゼロ→1100万 なんてケースが出てくるのかw
9名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:33:27 ID:PF5MYpZt0
祖国へ納税した金がシナチョンへばら蒔かれる。

民主党政策ですね

10名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:34:33 ID:vAHwUm4R0
法人税の実体:日本企業の納税額は少ない。

GDPに対して企業が実際支払っている税額割合。
名目上の税率は高いが、各種減税措置によって優遇されている。
日本企業は社会貢献(納税)が他国に比べ低い状態にある。(財務省)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/248.htm
日本1,5% 米国2,7% 英国3,4% 中国2,0% 
韓国3,7% 台湾3,0% タイ5,3% シンガポール6,0%
11名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:35:57 ID:Fcy8g8K10
自称”愛国者”の皆さんは日本を救うためにしっかりと払ってくださいね
今こそ、あなたの愛国心が試されてますよ
12名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:36:33 ID:QSkwvvOv0
>>1 ■国民は民主党を見放した■ 求めていることは、■政界再編か、解散■のみ!

■社民党の数合わせ■の荷担を許すな。 いつまでこんな民主党政権を続けさせるのか。
■必要なのは憲法改正■非武装中立が現実の前に無意味■になったように、■武器輸出三原則■も見直すべき。

鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。

しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質■し、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。
この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?

「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音。

■不公平な、年金■の一元化はどうした? 消費税増税は、マニュフェストにある■既得権者の公務員/議員改革■が先!
■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェスト。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

■解散総選挙→政界再編■ 改革に背を向ける民主党はいらない!
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。

民主党菅政権の、■検察が決めましたという嘘■
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。
検察があの中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなる。

★野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★
絶対に見たくないこと。 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

次期国会での■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。

国民は、■解散総選挙まで、社民党■を注視し、次期選挙で民主党と一緒に落としましょう ! 千葉法相(当時)のように!
13名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:37:22 ID:gjWitrFe0
基礎控除の縮減と、最高税率の5%引き上げでしょ?
最高税率のほうは、ほとんど関係ない。べつに相続対策とかしてなくとも実質税率に直すと微々たるもの。
それより、基礎控除が2000万減って、法定相続人1人あたり400万減るわけだから、
配偶者1人子2人の家庭では控除が3000万円引き下がって、4800万程度になるわけか。

田舎で農林業やってる人(利益ほぼゼロ、売れる見込みもなく管理コストだけかかる)
あと無理して不動産買ってたり、不動産以外の預貯金が少ない人にとってはキツイね…
物納要件や延納をせめて認めてあげるべきだと思う。
恐らくそういう人の不動産は現状、売るに売れないので
14名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:37:34 ID:jNMlhTuZ0
グランドデザインの無い民主がまたやったな。

日本は糸の切れた凧のように失速して墜落だ。万歳。
15名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:38:28 ID:pFjnT2id0
100%にして借金返済にあててください
16名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:39:07 ID:W8S/IKKN0
>>1
>相続税、最高税率を55%に引き上げ

Loopy鳩山は上手にやったよなw
17名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:39:39 ID:x/gSmhWi0





金持ってるのに納税を渋るなんてのは売国奴のやることだよな?




18名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:39:47 ID:lRzfYVxl0
>相続税の増税分を11年度に3歳未満の子ども手当を上積みする財源の一部にあてる案もある。

また子供手当かよ!
19名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:01 ID:x+dHs3M80
死んだら全て国のものならば、毎月100万円の給付をしても、財政破綻しないよな?
全国民が金持ちになれるチャンスなのか。
20名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:04 ID:i0aJDFzH0
>>11
自由主義国の愛国者は国民の生命と財産を守るという発想なんだが?

国民の財産を国に捧げるという発想は共産国家の愛国者の発想だぞ?

国民主権の国家と、独裁政党が主権を独占してる国家の違いを知れ。
21名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:13 ID:fYYOYK9S0
おれ金持ちのボンボンだからちょっと困るな
親のすねかじりまくりでちょっと引け目感じるけど
貧乏人に生まれて嫉妬で卑しくなるよりずーーーーーーーーーーーーーーーーとまし
だと感謝している
22名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:48 ID:vAHwUm4R0
民主の公約を実行するには、毎年16兆円の財源が必要になる。
1回限りの埋蔵金すら十分に出せなかったので今後は増税ラッシュになる。
美濃部東京都政が左巻き&バラマキで東京の財政をガタガタにした状況の再現だわな。
消費税10%は確実、15%になっても不思議じゃない。
23名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:41:29 ID:GkvmtGg+0


yyninjo 山田 恭永 awakakuから
消費税には埋蔵金がある!消費税の輸出戻し税を廃止すると4兆4000億円の増収。
トヨタ等 の特権はずし普通の商店と同じ扱いにするだけでこれだけの財源が生まれる #shouhizei v(^_^
11時間前 お気に入り リツイートの取消 返信

yyninjo 山田 恭永 nabeteru1Q78から
日本の消費税がなぜ、仏のEC型付加価値税を模倣して設計される必要があったか?
すなわち「仕入税額控除方式」なのか?それは極論すればトヨタ等輸出大企業に税務署を
通じて輸出還付金=補助金を提供する為だった #shouhizei
24名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:42:34 ID:x/gSmhWi0





今こそ行動(納税)で愛国心を見せ付けるチャンスですよネトウヨさんwwwwww




25名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:43:09 ID:YeIFmJdcO
今のうちに毎月子供の通帳に1500万づつ入れれば非課税ですか?
26名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:43:50 ID:ZTNvOXqV0
>>35
埋蔵金についてひと言、申します。
27名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:44:48 ID:oro/5x/K0

55%なんてあまりにも低い。
90%ぐらいが適当だ。
大体が親の財産をあてにするな。
自分で稼げ。
28名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:45:02 ID:i0aJDFzH0
>>17
自由主義国家では自由主義を破壊する連中が売国奴だね。

国民の生命と財産を守るのが自由主義国家の前提だから
国家が不当に財産を取り上げればそれは売国行為になる。

共産国家と自由主義国家では国家感と価値観が違うので
愛国者も売国奴も自ずから定義が変わってくる・・・。
29名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:45:12 ID:9ie6k3Ti0
しかし鳩山とか麻生とか、どうやって相続問題をクリアしたんだろうな。
確か政治資金は非課税だっけ。
30名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:21 ID:fYYOYK9S0
>>27
おまえも親に財産あればあてにするってwww
31名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:27 ID:4xKUHbHZ0
>>27
黙れ、親のものは俺のものだ。
32名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:29 ID:x/gSmhWi0





ニュース速報+には、金があるのに納税を惜しむ愛国心ゼロの国賊なんていない




33名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:47:35 ID:CWt3bNm2O
現金ないと親が死んだら自分の家に住み続けられないって事ですか?
まじ私有財産否定する共産主義国家とどこが違うの?
34名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:17 ID:i0aJDFzH0
>>27
それこそがシナの文化大革命の時の大義名分。

金持ちから金を巻き上げる為にその子どもを
共産党員として養成し親の財産を報告させた。

親の財産をあてにするなという話は倫理的な
問題であって、親の財産を国に差し出せと話
をすり替えたらそれはシナの文革と一緒だな。
35名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:47 ID:x/gSmhWi0





自らを顧みず御国の窮状を救ってこそ国士だ!




36名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:59 ID:vAHwUm4R0


新税制により、課税対象者は現在の4%→6%になります。:関係ないだろ?w

37名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:50:45 ID:6pik0NkSP
政府の定める学術機関やボランティア団体への寄付、
あるいはそれに準ずる基準に達した企業や私設団体の運用実績を条件として、
資産100億超の連中には最高税率80%くらいでいいな。

つまり、世の中に何も貢献しない大金持ちには、
消えてくれくらいでちょうどいい。

政治家は控除対象から除外ね。
政治家企業に利益誘導されたのが、この国がおかしくなった一因だしなw
38名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:51:37 ID:i0aJDFzH0
>>35
御国の窮状を救うのはあくまでも自発的な行動でなければ駄目だ。
強制的に財産を取り上げるのはそもそも国士のすることではない。

お前らの発想は左翼の発想丸出しで、保守の発想を理解してない。
39名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:52:51 ID:M0OGqoEH0
地味に伸びるな
そんなに金持ちが多いのかよ
40名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:53:13 ID:Usor83jo0
財務省と総務省は、平成18年所得税が1兆5千億円減収になった理由を明確に説明しろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円の減税になった。
私利私欲に駆られて、この現金収入を目的に、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われている。この合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
41名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:53:54 ID:uLXaS2e60
>>39
ループになるけど
今まで金持ちだけだったのが
一般庶民にまで相続税がかかるようになるお話だから
42名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:54:10 ID:4xKUHbHZ0
>>39
上の世代のが財産持ってるからな
43名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:54:47 ID:x+dHs3M80
親を自宅で介護したら、相続税を下げるみたいなのはどうだ?
財産だけでなく、親の老後も心配してやれよ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:54:54 ID:/rXCK6vw0
伸びるのは、中流層直撃だからだよ・・・。
金持ち金持ちってジャンルわけしたいのは、
どこかの団体さんかね?
45名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:54:56 ID:eAXXdTXf0
正に泥棒国家

税金払うのはいいけど使い道が最悪だからな・・・

さっきから喜んで納税とか言ってるのは

公務員か生保だろ

とっとと逝け
46名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:55:10 ID:XpYqbHCh0
こっそり贈与税が下がってるなんてことはないよな?
47名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:55:39 ID:x/gSmhWi0





金が有り余っているのに税を収めるのが嫌なら日本から出て行くと良い
何れにしろ、こういう輩は日本人ではないだろう




48名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:55:40 ID:i0aJDFzH0
>>39
金を持ってるか持ってないかではなく、
日本が共産化していくのが嫌なだけだ。

財産をどうするかは個人の問題であり、
金持ちから金を取ればいいと言う発想
はそれこそ共産革命推進のスローガン。
49名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:55:50 ID:9ie6k3Ti0
>>41
庶民でも貰った分の1割や2割は納めさせても良いだろ。今までが安かっただけ。贈与に比べれば圧倒的に安いんだし。
50名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:56:10 ID:uTfWDUgn0
こんなん家族のためにと真面目にこつこつ働いて溜め込んできた
サラリーマン家庭ですら直撃だろw

正直、弱者に救済をとか騒いでる甲斐性なしのタカリブサヨより
まだニートのほうがマシだよ

タカリブサヨは国民全体に迷惑をかけるけど
ニートはせいぜい家族にしか迷惑かけないし

とにかく、どんなレベルであれ労働してる人間が
怠惰で我侭なだけのタカリブサヨの犠牲になる社会は生理的にムリ

自民時代の社会福祉でやっていけないなんてのは絶対に甘え
これはもう絶対に譲りません

ツーか、こんなばら撒きで子供増えたとして、ソイツラの働き口あるの?
キチガイブサヨミンスよ、その場しのぎの能天気さ加減もイー加減にしとけよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:56:49 ID:rOb09RRw0
>>32
相続税を増税して、それを子供手当として見ず知らずの家庭に
ばらまかれるのがバカらしいんだよ。
>>35
国の窮状?
選挙に勝つために無理なマニフェストを主張したゆえの窮状だ。
52名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:03 ID:/rXCK6vw0
>43
そうなんだよね。
ちょうど介護が必要になる家庭あたりの年代直撃なんだよな。
介護がなければ、まあなんとかなるんだけどなー。
53名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:03 ID:w33g86eb0
子供手当なんて廃止しろよ
54名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:11 ID:a5rGtp2f0
じいさんの代から、工場に貸してる土地はどうなるんだろうなー?
相続した叔父さんがめついから売却しちゃうかも。
小さい工場って、真面目だけど一流企業には入れないような人も沢山働いてるのにな。
そういう理由でじいさんは工場に貸し続けてたのにな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:17 ID:Kxs5n6cm0
累進課税も見直せよ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:36 ID:v6KiQLwW0
賛成だな
子供に渡すぐらいなら国に寄付する
57名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:36 ID:M0OGqoEH0
>>48
むしろ個人の能力でなく生まれで待遇が決定されるほうがよほど共産的だろ?
58名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:59 ID:i0aJDFzH0
>>47
金持ちから金を巻き上げればいいという安易な発想は共産主義者の発想。
この発想で共産国はどこも経済が停滞し国民皆貧乏の国になってしまう。

お前のその発想こそが自由主義国家の日本人の発想ではない・・・。
59名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:58:44 ID:W0ubrU0J0
民主糞
60名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:58:47 ID:9ie6k3Ti0
>>43
今でも相応な額の日当なら貰って良いんじゃないの? もちろん所得として申告する必要があるが
61( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/12/14(火) 18:59:12 ID:NSwJFU/20
( ゚Д゚)<無縁な
( ゚Д゚)<世界だ
( ゚Д゚)<ぜえ
62名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:00:11 ID:Usor83jo0
>>40に財務省が国税1兆5千億円を失ったと書いた根拠。
平成18年三位一体改革時の二重課税による所得税減収の証拠がこれだ。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務官僚の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
63名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:00:39 ID:x/gSmhWi0





愛国心のある日本人の富裕層なら躊躇わずに納税する筈





日本への納税を嫌うのは外国人とみて間違いない




64名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:01:02 ID:NeYjfAjq0
そのうち120%とかになるんじゃね
65名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:01:07 ID:Qdfj3ZgA0
相続税 80%にしてくれよ 消費税は20%
66名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:01:22 ID:i0aJDFzH0
>>57
逆だよ逆、無知にもほどがあるぞ。
共産国は基本的に世襲を禁じてる。
歴史をつなぐ「家」という存在を
個人から切り離すのが共産主義の
発想だし、実際にそうしてるから
ソ連は行き詰まりシナは変節した。
67名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:02:16 ID:M0OGqoEH0
がんばって稼いだ金持ちには課税しなくていいだろ
ぜんぜんがんばってないのに親から大金もらったやつにはがっぽり課税するべき
68名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:02:24 ID:4nn+V68l0
>>53
日本人の子どもだけならまだしも?なんで見ず知らずの子ども子のために
ここまで増税するの?
69名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:03:26 ID:v6KiQLwW0
>>66
実際には世襲してる
太子党ね
70名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:04:00 ID:9ie6k3Ti0
>>68
北朝鮮の子にも適用してた売国自民党の扶養控除は廃止するから。一長一短だよ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:04:06 ID:x/gSmhWi0





パチンコ長者は日本への納税を忌避するらしい




72名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:04:23 ID:/mP/Wkxu0
大企業に甘く庶民に厳しいミンスw
73名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:04:58 ID:/rXCK6vw0
100歩譲って公務員や天下り大幅カットするなら、
わかるが、順序がなんで国民が先なんだよ!
74名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:05:27 ID:LIeKIey60
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| <公務員給与2割削減とか言っちゃったけど
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  やっぱり増税のほうが簡単でいいよね
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
75Mr.kite:2010/12/14(火) 19:05:56 ID:jNMlhTuZ0
はぁ?

子ども手当、高速道路、高校無料化、公務員はどうなったんだよ?
76名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:06:19 ID:M0OGqoEH0
>>73
日本は今でも身分制
77名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:06:19 ID:Q32zbuzu0
なんで負担ばかりが先行するの?

よその国の公務員は日本の公務員給与の半額以下でも、自国の為に戦って
戦死して頑張ってるのに、日本の公務員は恥ずかしくないの?

国の為に戦う事をせず、逆に国を破綻させちゃうよこれじゃ
78名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:06:46 ID:lcbzf+3UO
>>67 日共職員乙
79名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:12 ID:w+NvI+ejO
これ簡単に言えば親の金は国のもの、夫が急死しても妻が働いて子育てすればいい、自営業やってたら相続税払うために店をたたみなさい
って事?
80名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:30 ID:Usor83jo0
>>40関連
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨て、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた、事実を見ようとしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったために、同一課税標準に3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返還してから、この判決文を書くべきだった。
81名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:36 ID:9ie6k3Ti0
>>77
現実は海上保安庁やら火事場泥棒のように予算増を要求しとるw
82名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:55 ID:ToeCcwRQ0
貯金の無い俺は、山を持ってる田舎の親が亡くなったら、首吊って死なないといけないのだろか?
相続税なんて払えない
83名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:58 ID:oH4BDeDN0
200%くらいが妥当
84名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:01 ID:cb2NdVu/0
>>82
山を売るのは駄目なんですか?

>>3 クソムシじゃないぞ!!
85名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:21 ID:0f4CNUMW0
>>82
売り払えばいいでしょw
86名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:09:56 ID:9ie6k3Ti0
>>82
山なんか坪100円だわw
87名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:22 ID:uLXaS2e60
山林の売買とかいまどき聞いたことない
88名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:10:46 ID:/rXCK6vw0
>82
中国人に安値で買われ、
先祖の土地はあなたの代で終了かもね。
しがないね。
89名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:09 ID:B9OfFLjwO
まあ相続税の引き上げは妥当かな
90名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:45 ID:lcbzf+3UO
>>89 日共職員乙
91名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:46 ID:jNMlhTuZ0
>>85
お前、もうしゃべるな。
92名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:39 ID:eAXXdTXf0
>>63
タバコ税程度しか払わないクズが良く言うわww
93名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:52 ID:9ie6k3Ti0
みんなの党ですら宗教課税はいえない? 初詣のお賽銭の1割くらい所得税にしてもバチは当たらんだろ
94名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:46 ID:a5rGtp2f0
>>66
自分たちに都合の悪い優秀な家が続くことは許さない
ってだけだよな
95名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:55 ID:x+dHs3M80
年金はもらえないけれど、相続税ゼロと
年金はもうらえるけど、相続税100%では
どっちがいいの?
96名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:04 ID:M0OGqoEH0
自分の力では稼ぐことのできない人たちがわめいております
バカ息子が力を持っちゃうことの弊害はポッポで十分懲りただろうにww
97名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:16:29 ID:ToeCcwRQ0
土地付き一戸建て(親名義)に親と同居しててさ、
親が亡くなったとすると、本人は低収入かつ貯金無しだと、どうなるの?
相続税払えないから家を出ないといけない上に、低収入だがらまともに暮らせない
よって首括って死ぬしかないよね?
98名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:16 ID:7AwGSgky0
財務省のHPから  12月13日付け

http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/pdf/22zen21kai6.pdf

99名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:22 ID:uLXaS2e60
>>97
現行では自宅の優遇措置があるから問題ないと思うが
新相続税ではそこにも切り込んでくるかもわからんから君の将来はまだ不明
100名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:42 ID:49UAlEBD0
日本国民が一人一人決められた税金を払えば
税収としては十分なんですよ.
銀行口座には納税番号,お札には管理番号つけて
チェックすれば良いだけのこと.
業種によっちゃ倒産続出ですけどね.
101名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:59 ID:9ie6k3Ti0
>>97
恵まれた環境で育って新規で買うよりずっと安いのに維持する甲斐性もないなら手放してプレーヤー交代するしかないだろ
102名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:19:00 ID:VdGO4aCm0
>>97
そんなことない。
家を売って、納税してもいくばくか残るだろ。
その残りのお金でなんとかすれば良い。
103名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:19:12 ID:XUwTXuF/0
>>97
死ぬ前に親がローン組んで増改築
そしてローンを子に残す
104名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:19:12 ID:DRtze3u50
>>97
> 土地付き一戸建て(親名義)に親と同居しててさ、
> 親が亡くなったとすると、本人は低収入かつ貯金無しだと、どうなるの?
> 相続税払えないから家を出ないといけない上に、低収入だがらまともに暮らせない
> よって首括って死ぬしかないよね?

「自己責任」
105名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:19:23 ID:0f4CNUMW0
財産をたくさんもらえる優秀で恵まれた方は一体何をしてくれるのだろうなぁ

他人を見下したり、貧乏人を笑ったり、自慢したり・・・本当にご立派ですなぁ


貧乏で無能な人間ばかりにワリ食わせて自分は高みの見物&知らん振りだもんなー

きっと今日も負け組のことをバカにしてるんだろうなー  はははっ本当にくだらないな。。。
106名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:19:28 ID:jNMlhTuZ0
>>97
それが民主の望む日本の姿だ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:13 ID:Gducv9cY0
期間限定で、生前贈与を促すよう、贈与税率を下げろよ。
年寄りに無駄に財産もたせないようにしろ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:45 ID:i0bnbTmx0
まあ、久々のgjと言えなくもないけど5%?

最高税率は100%が理論的に合理的だろ
つまり、ある一定以上の金額の資産についてはそもそも相続を認めないと
いうのが正しい
それでも尚、とんでもない金額の資産相続が行われる上に、その資産形成に
何ら貢献していない相続人はそもそも文句の言える筋合いじゃないからだ

資産の初期的分配の不公平から人の運命が左右されるような状況は、経済的
公平ばかりではなく社会的正義の観点からも極力排除される必要がある
109名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:20:59 ID:rOb09RRw0
>>58 共産主義とはauthorizeされた嫉妬なんだって。
110名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:20 ID:TjTC0kd40
消費税増税が民意らしいからな。60%まで上げてもいいと思う。
111名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:36 ID:XUwTXuF/0
>>102
つまり代々その土地に住むってことがほぼ不可能になるんだな
地域社会を切り崩すには最高の手だよ
そして人々を都会から追い出すのにもね
112名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:42 ID:ToeCcwRQ0
麻生さん!また首相やって!
麻生さん、相続税を撤廃とか大幅減税とか言ってよな?
ほんと民主って糞
113名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:03 ID:9ie6k3Ti0
>>111
そうだよ。田舎からでてきた優秀な奴がおまえの家に住むの。もしかしたら中国人かもねw
114名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:05 ID:bUF1Cnk50
財産が1000万程度しかないのでどうでもいい
115名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:23:30 ID:AwXKYwueO
池田大作が逝ったら相続税が1兆超えるな。
今年あたりどうだろう?
116名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:40 ID:jNMlhTuZ0
>>102
父が一生懸命働いた家を売って

母は最後はアパート暮らしか。

日本っていい国だな。



117名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:25:29 ID:OrJkJTmY0
先祖代々一生懸命働いてきて財を成した家はかわいそうだな。
税が何に使われるのかっていうと子供手当てだし、
労働意欲がなくなるわ。
118名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:30 ID:VdGO4aCm0
>>111
まあ、そうだが、そんなことに固執しても得なことはない。
だいたい相続税に引っかかるような不動産なら大層な価値があり
税金取られてもまとまった現金が手に入る。
現金は、トランプのジョーカーみたいなもの。
うまく使えば、家を手放かったときよりも良い結果が得られるやも知れぬ。
119名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:26:50 ID:CDW5ln7FP
あれだろ
土地手放す相続人が増えて
新たに成金中国人が買い叩くんだろ

腐った日本を買い叩くわけだw
120名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:47 ID:M0OGqoEH0
>>116
母親にはほとんど税金かからないだろ
共有財産だからな
121名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:27:48 ID:lcbzf+3UO
>>108 日共職員乙
122名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:15 ID:79fDZMPHP
ポッポみたいにお小遣い形式で毎月あげるしかないな
123名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:36 ID:DRtze3u50
>>116
> >>102
> 父が一生懸命働いた家を売って
>
> 母は最後はアパート暮らしか。
>
> 日本っていい国だな。

「自己責任」
124名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:02 ID:CWt3bNm2O
資本主義も共産主義も
ユダ金のメイソンさんが考えだした制度
私有財産の土地を全部奴隷民から収奪するためにあります
125名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:03 ID:XUwTXuF/0
>>113
でもその人も子供に相続はさせられない、と
126116:2010/12/14(火) 19:29:19 ID:jNMlhTuZ0
>>120
そうだったな。ごめん。頭に血が上ってたよ。許してちょんまげ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:41 ID:nOiVJi9A0


公務員と特殊法人職員に食い尽くされて終了



128名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:29:55 ID:ToeCcwRQ0
子供手当てで出生率上げで国力増大どころか
子供手当ての資金を捻出するが為に国が崩壊しつつあるよー
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:30:42 ID:M0OGqoEH0
大体子供手当てを批判する前に最大のバラマキである
年金と健康保険を批判しろよ
毎年30兆円だぞ?
やってられん
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:31:22 ID:9ie6k3Ti0
>>128
自民党が児童手当と扶養控除を復活しないならなw

131名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:16 ID:HmFU0Sqn0
>>58
みたいなことを言ってる奴らの掲げる自由とは、所詮持てるものが持たざる者を支配するための自由でしか無い。

まず、おまえたち金の亡者どもは、
この国は、少数の金持の利益を追求する資本主義である前に、最大多数の最大幸福を追求する多数原理の民主主義であることを知れ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:37 ID:rOb09RRw0
>>120
相続税は配偶者の税額控除がある。
子供がいる場合なら、2分の1か、1億6000万円のいずれか大きい方の金額。
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:09 ID:KPFvQKV70
ネトウヨを装った守銭奴が最も嫌うのが民主党政権による金持ち増税
こいつらがミンスだチョンだのと煽り立ててガキ共を騙してるだけ
本当は参政権なんかどうでもいいんだよ
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:35:27 ID:v6KiQLwW0
徴兵制も導入しろ
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:36:19 ID:TfcSnOwL0
法人税下げて消費税上げたら、
輸出戻し税が返ってくる大企業なんかウハウハだな

バ ル チ ッ ク 菅 隊 を 撃 滅 し よ う
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:41:29 ID:ToeCcwRQ0
>>131
お前は人の苦しみが解らない人間だ
楽して持てる者になった人間も、中には居るだろう
だが、ほとんどの持てる者は「働き、努力し、苦労し、涙を流し、血を流し」、、、そして持てる者になったわけだ。
そんな苦労をお前は解ってない
お前は人間の苦しみや心の解らないクズだ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:42:38 ID:i0bnbTmx0
>>121
くだらないレッテル張りは止めた方がいいw

そもそも個人資産として持つのがうまいやり方じゃない
資産運用会社を設立し、資産はその会社に移しそこからの資産運用収益等
を利用するようにすべき
相続は抽象化されたその会社の株式で行われることになる

細分化された株式で相続すれば相続対象の不動産等はまとまった形で
維持可能となり、複数の相続人にも簡便に相続が実行できるわけだ

うまくやれば、相続なんか怖くないんだよ
138名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:46 ID:rOb09RRw0
>>133 何度でも言う。子供手当予算の捻出のためにいろんな増税プランを
出しては反対され、結局、選挙で影響のしないあたりを見境無く狙い打ち
してくる民主の節操のなさが問題なんだよ。
所得税配偶者控除廃止じゃ選挙に勝てないから相続税にした。
相続が発生するまでは主婦も相続税に無関心。選挙に影響しない。

「高速の無料化、もうETC無用」「ガソリン値下げ隊」、「増税なしに
無駄削減だけで子供手当26000円」
みんな、なんだったんだろうね。
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:44:08 ID:v6KiQLwW0
>>137
怖くないのは政治家に献金してるからだろ
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:45:56 ID:CWt3bNm2O
>>137
ぷっ
何が資産運用会社だ
都心以外で収益があがる不動産なんて限られてるぞ
田舎のアパートなんてガラガラだし
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:46:56 ID:fYYOYK9S0
今持たざる者も、働いて持てる者になれるんだけどな
持てる者になっても希望のない社会じゃ持たざるものの労働意欲も湧かないだろ
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:06 ID:ToeCcwRQ0
>>138
まったく同意
結局、民主って、たやすく取れて票を失う率の低い所から取ってるだけなんだよね。

143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:18 ID:DqpnkLgOP
自宅兼町工場みたいな感じの自営業で、法人化してある場合はどうなるの?

144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:55 ID:v6KiQLwW0
>>143
社員に株を寄付すりゃええ
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:47:59 ID:ArEUfbbf0
基礎控除が2000万も減るって暴動もんだろ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:49:47 ID:wmC0vWWU0
親の財産が5000万程度あるから安心してニートしてた俺には超涙目なんだが…
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:08 ID:HmFU0Sqn0
>>133
同意。
愛国保守を掲げるネトウヨ・右翼の中には、
日本の国益だ、日本の伝統文化だと愛国を叫びつつ、
その実、ただの金持ち、財界の犬でしかない奴が少なくない。

この手の連中にとっての右翼的言動は、
資本主義社会において必然的に拡大していく経済的困窮に根ざした大衆層の不満を逸らすための、
ガス抜き、矛先逸しの道具でしか無いんだよな。┐(´д`)┌
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:13 ID:jNMlhTuZ0
民主党はいいグランドデザインが書けないのさ。
そのため行き当たりばったり。誰も望まぬばらまき政策。
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:53:37 ID:CWt3bNm2O
>>133
民主がやろうとしてるのは
貧乏人に対する増税ばかりなんですが何か?
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:57:45 ID:RQUWAA3y0
最近規制か増税のニュースばっかだ
151名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:59:16 ID:DqpnkLgOP
要するにこの増税っていうのは、ただ無駄に土地を遊ばせているだけの
土地の相続には重課税しますよ・・・って話なのかな?

賃貸経営なり事務所なり何らかのビジネスに活かしなさい・・・って事かね
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:00:07 ID:aSk31blB0










【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm



【 10年6月 太田総理 】 ミンス原口 「 埋 蔵 金 の 総 額 は 9 0 兆 円 ! 」

  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292239556534.jpg









153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:00:20 ID:/rXCK6vw0
超金持ちはいたくもかゆくもないだろう。
それより、やっとこさゆとりがあるような家庭が辛いんだよ。
このレンジは。
154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:01:43 ID:ToeCcwRQ0
>>147
民主党の増税は貧乏人から取ってるのが多いが?w
155名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:34 ID:G4DGbZ6O0
鳩山家に99%の税金を課せられない限り
この政府方針には反対する!

本当の金持ちには課税せず
庶民の家・土地を中韓に安く売り渡すような行為だ
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:57 ID:M0OGqoEH0
鳩山家に55%の税率は生ぬるいな
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:15 ID:xmGD7BNV0
>>149
そもそも、このスレのソースが富裕層に対する増税って話なんだがw
現政権は所得税の最高税率引き上げも検討してるし
もしかして自民党の方が富裕層に厳しいとか勘違いしてる口?
だとしたら義務教育からやり直すことをお勧めするよw
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:37 ID:HmFU0Sqn0
>>154
なんか誤解してるようだけど、俺は別に民主党の支持者じゃないぞ?
あくまで、この政策について支持してるだけの話だが?
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:50 ID:DqpnkLgOP
よくさ、 戦後の農地解放で本来なら土地も持てないような小作人風情が
棚からボタ餅的に、 広大な土地を手に入れて、

それで栄耀栄華、土地成金としてベンツに乗って威張ってるような嫌な奴が
いたりするけど、 そういう奴からだけ資産を取り上げて欲しいよなw
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:04:53 ID:towlnOuRO
>>138
節操なき増税すらしなくて財政危機を招いた党もあったけどね
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:05:58 ID:DRtze3u50
>>155
> 鳩山家に99%の税金を課せられない限り
> この政府方針には反対する!

一体どういう法律で99%課税されるのですかね?

お前さん、ひゃくまんおくえんとか言い出す小学生程度の脳味噌か?
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:06:50 ID:Rih3SSKK0
政治家は80%くらいにしなくちゃ割りあわないね
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:07:11 ID:gQH0PlRS0
>>98
これ、見たら、かなりの金持ちは問題ないし、
贈与税がかなり楽になってるじゃん。
資産ある人間は、さっさと贈与しろって言ってるのと同じで、
子孫に贈与をひたすらし続けたら、資産は減らないよ。
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:07:14 ID:/rXCK6vw0
>159
うちの祖先はそれでも取られたらしいよ。
笑うに笑えん。
せっかくコツコツがんばってまたかよ・・・。
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:09:07 ID:ToeCcwRQ0
>>157
じゃあ、タバコ税増税(前代未聞の100円Up!)と
計画中の軽自動車税値上げ(これまた前代未聞の4倍Up!!ひぇ〜)
こんなことやってる、やりうとしてる民主党が、富裕層から税金を取る党だと?アホですか?
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:10:06 ID:dOevVp+s0
民主党に期待したことってとにかくムダな財源減らすことだったのに
それもできないで税金ばっかり値上げされても
はいそうですかって言えない。
167名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:13:00 ID:HmFU0Sqn0
>>158 自己レス 補足訂正
>あくまで、この政策について支持してるだけの話だが?

”この政策について”って言い方は正確じゃなかったな。
なぜなら、5%程度の引き上げは生ぬるいから。本来なら100%増税にしたっていいぐらい。
俺が支持してるのは、”想像税増税”いう大枠としての政策への支持ね。

168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:13:32 ID:towlnOuRO
>>166
民主党に何かを期待するのからして間違い
老害政党から政権を奪ってつつがなく回し、政治に競争原理を導入する土台を作れれば120点
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:14:31 ID:v6KiQLwW0
上がったら下がる事はまずない
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:16:31 ID:gzT5zQ+w0
>>119
シナ人は相続税ないからな…。
売国だけはブレないわ、民主政権。
普段のゴタゴタは目くらましではないか。

>>151
マンションが何万棟あるとおもってるんだ。
全部埋まると本気で思ってる?
レオパレスとか知らない?
171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:16:50 ID:ToeCcwRQ0
>>159
うちは戦後の農地改革で土地をだいぶ取られました。
先祖が血みどろになって働いて手に入れた土地でした。
そして残りの土地も今回の相続税の大幅増で手放さないといけなくなりそうです。
今の貯金では相続税が払えそうにありません。
先祖が血みどろになって働いて得た土地が、最終的には中国人ものになるかもしれません
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:19:44 ID:towlnOuRO
>>171
これまでは搾取してた側だったってことだな
生きるのに必要な分以上の資産は、幸福の妨げになるから、良かったな
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:20:24 ID:HmFU0Sqn0
>>171
またぞろ、こうやって似非ウヨは、「中国人がどうたら〜」みたいな、
対外的な敵意を利用して、自分自身の経済的な利益を守ろうとするわけだw

だったら、外人による土地取得に対して規制強化すればいいだけの話。
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:20:36 ID:xmGD7BNV0
>>165
環境自動車税は総務省案に過ぎない
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110201000214.html
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b7%da%bc%ab%c6%b0%bc%d6&k=201011/2010110200230
タバコは貧乏人しか吸わないのかな?

2ちゃんで騒がれたからといって決まった訳じゃないんだよね
しっかり記事を読み込んでから能書き垂れた方が良いんじゃないか?
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:21:40 ID:ToeCcwRQ0
>>172
あなた、社会の仕組みが何もわかってませんね
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:21:53 ID:M0OGqoEH0
>>171
おまえのご先祖は偉かったがお前は偉くない
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:22:40 ID:/rXCK6vw0
>172
なんで詐取になるんだよ。
おまいだってお金ためて土地買えばいいだろう。
そして先祖でんでん家族仲良く暮らしていけばいいじゃないか。
家族が崩壊してきてる今の方がおかしいんだ。
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:23:11 ID:iye928eC0
ど貧乏人どもが喜んでいるのが気持ち悪い。
金を稼ぐも努力しないで、金持ちや公務員を妬んでいる奴はやはり
2ちゃんネラーに多いのがよくわかるわ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:24:05 ID:CDW5ln7FP
貧乏人も富裕層も無くなって
全員平均化しちまうのか

共産主義も真っ青だなw
180名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:25:33 ID:towlnOuRO
小作農使うってのは搾取以外の何物でもないわな
自作農創設は、市民的権利の第一歩
相続税がヤバいレベルの土地って、個人には荷が勝ちすぎるものなんだから、手放せば良いんだよ
みんなそのぐらいでやってるんだから、贅沢言うな
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:27:11 ID:jNMlhTuZ0
>>179
違うぞ。
ごく人握りの富裕層は残って、
あとは賃金的に発達途上国の外国人と交換可能な貧乏人だぞ。
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:32:07 ID:FuOrW3LB0
金があるのに納税を嫌がる愛国心が全く無い似非ウヨは死んでくれたほうが日本の為!!!!!!
183名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:33:43 ID:K/syM2Vb0
相続税の増税でどうなるかと言うと、土地を手放す人が増える。
今や日本人に土地を買う余裕のある人は少ない。
じゃあ、誰が買うのか?中国人だよ。
これ、言い換えれば、中国人への土地売却法案なんだよ。
馬鹿かな話だと思うなら、今、どのくらいの土地が中国人に買われてるか調べてみな。
例えば、大阪市の中心部を南北に通る心斎橋筋、ここの大部分はすでに中国人のものになってるよ。

184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:35:35 ID:ah+45kI50
>>181
>ごく人握りの富裕層

莫大な資産があっても納税義務がない鳩山家みたいなのか。
普通の小金持ちも同一視されて、このスレやリアルでも叩かれると…。
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:36:46 ID:vSAma1mO0
普段はいけしゃあしゃあとミンスは売国だチョンだのと書き込んでいるが
一皮剥けば単なる守銭奴wwwwww
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:37:33 ID:dOevVp+s0
>>182
そういうことじゃないんじゃない?
ちゃんと国民のことを考えて税金が使われるべき所に使われて
安心して暮らしていけるならみんな喜んで税金払うと思うよ。
187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:40:28 ID:DqpnkLgOP
まあ、 国税の役人だって金持ちは多いんだし、自分の稼いだ資産や土地を、
そうは、国に取られたくなんかないでしょう。
国に仕えて、国から金もらって、それをまた国に取られるとか、馬鹿馬鹿しいだろうしね
188名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:40:54 ID:vSAma1mO0
どうやらネトウヨには愛国心が足りないようだなwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:42:28 ID:K/syM2Vb0
で、公約の公務員給与2割削減はどなってるんっすか?
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:43:42 ID:vSAma1mO0
「自民党を支持する理由は金持ち優遇税制です」ってカミングアウトしちゃえよネトウヨ
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:44:58 ID:K/syM2Vb0
で、公務員給与2割削減どうなってるんっすか?
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:47:34 ID:36BX5aYV0
親のスネをかじって日夜ネトウヨ活動に勤しむ君は涙目ですか?悔しいですか?
でも仕方ありません。日本のためですから
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:47:52 ID:CDW5ln7FP
日本に納税する奴は負け組だな
194名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:48:09 ID:G4DGbZ6O0
>>173
その規制を強化しているの?
してないだろ?
中韓の犬の民主がそんな規制できるかよ

規制強化してないなら
こういう売国方針を出すべきじゃない
195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:48:42 ID:uhsz948Q0
まだ続いてるの
ここにいる奴らの95割は無関係だろうが
196名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:50:26 ID:lwe3MwRW0
ミンス党よかったな。
お前らが探してた埋蔵金があったやないか。
国民のタンスの中に。
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:52:05 ID:K/syM2Vb0
相続税が払えず土地放出 → その土地を中国人が買う
 
      中 国 人 へ の 土 地 売 却 法 案
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:52:27 ID:36BX5aYV0
ネトウヨさんにとっては愛国心を見せ付ける良い機会だと思いますよ
名誉挽回のチャンスです。しっかりと収めてください
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:53:41 ID:G4DGbZ6O0
早いとこ自民に戻して
外国人の土地所有を規制してもらわないといかんよ
その上で相続税をupするならば、まあ仕方ないな
200外国人参政権に反対:2010/12/14(火) 20:54:55 ID:Jg5cYxJDO
オランダは
外国人参政権と外国人の移民によって、まるで国の中に、もう一つ別の国が出来たようになり、それが事あるごとに逆らい
国力が低下、国民がこぞって国を捨てて逃げ出している現状があります。
日本をそんなオランダのような国にしたくはありません。
 反日外国人の移民と
外国人参政権(=常設型住民投票権)は必要ありません。
201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:55:23 ID:uhsz948Q0
このスレ見て思うけど相続で取得金額が3億超す奴多いんだな

なんか悲しくなってきたよ
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:55:27 ID:FXBwLHgb0
金持ち老人の蓄えを市場に回したいんでしょ?
ジジババは子や孫にはお金使いたい・残したいんだから
子供手当なんて迂回せずに、贈与税たっぷり非課税にするとか
セットでやらないと意味がない。
貧乏人からむしりとってどうするよ、うなってるお金を回さないと。
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:57:32 ID:ONfzBMdh0
だからさ、労働者の賃金を搾取しすぎて、もう日本には個人の資産位にしか課税する対象がないんだよ。
それが嫌なら給料を払えば良いんだよ。
だから労働者派遣法は、借金と同じだって言うんだよ。
労働者の賃金を抑えて利益を上げても、儲けた事にはならないんだよ。
204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:57:37 ID:vAHwUm4R0
>>74 www
<公務員給与2割削減とか言っちゃったけど
 やっぱり増税のほうが簡単でいいよね

国家公務員    57,5万人(平成21)
総 人 件 費   5,3兆円
一人当たり人件費 921万円
  
地方公務員    289,9万人
総 人 件 費   27,8兆円
一人当たり人件費 958万円

http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
公務員:一人当たりの人件費は先進国G8の中で一番高い(6p)
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:58:04 ID:/Sj1jJzg0
>>201
普通は相続対策してるだろうな。
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:00:02 ID:2u4qjaGR0
世界中が相続税の廃止に動いているのに、増税はおかしいぞ!

重税を課して、世界との経済競争に勝てる訳がない。

重税国家が経済大国になるわけがない。

相続税の増税は、悪しき極左の思想でしかない。
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:01:17 ID:jNMlhTuZ0
>>201
3億超すって?
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:01:42 ID:iye928eC0
共産主義なw
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:02:26 ID:3VWNhCgG0
>>184
なんで鳩山家は納税義務がないの?
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:02:45 ID:n11vYUku0
中国人への土地売却の為の増税と見れば、この件をマンセーするブサヨに納得
権力からの搾取を賛美するとはブサヨも地に落ちたなw
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:18 ID:imuVRJlGO
法人税引き下げの財源をここから持ってくるつもりとか言わんだろうな
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:25 ID:vAHwUm4R0
法人税の実体:日本企業の納税額は少ない。

GDPに対して企業が実際支払っている税額割合。
名目上の税率(30%)は高いが、各種減税措置によって優遇されている。
日本企業は社会貢献(納税)が他国に比べ低い状態にある。(財務省)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/248.htm
日本1,5% 米国2,7% 英国3,4% 中国2,0% 
韓国3,7% 台湾3,0% タイ5,3% シンガポール6,0%

※法人税率5%削減が決定されました。
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:03:50 ID:pFjnT2id0
公務員給与削減は国家破綻が発動されるとIMFがやってくれます
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:04:04 ID:uhsz948Q0
基礎控除
配偶者の税額控除
贈与税額控除
贈与税の配偶者控除
未成年控除
相続時精算課税制度
などなど

たくさんの対策があるから95割の奴らは無関係だよ

とくに基礎控除だけで大半はふるい落とされるww
215.                         .:2010/12/14(火) 21:04:25 ID:7bqj7scl0
             ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<


216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:06:13 ID:Qyo2jTAyP
>>11
「民衆のための政治」

民主主義を実行する政府なら喜んで払おう
しかし民主主義を無視する今の政府では…
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:06:25 ID:uhsz948Q0
>>207
今のところ最高税率がかかるのって3億超えからじゃなかった?
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:12:16 ID:52bM6ERj0
>>201
所得3億以上の裕福層だけが対象になるんじゃないぞ。>>1をよく読め。
控除額も引き下げになるんだよ。
今までは5000万+(法定相続人数*1000万)が控除の対象になってたんだが、
これからは3000万+(法定相続人数*600万)までしか控除にならない。

わかりやすく言うと、妻一人子二人の家庭で夫が死んだら、
今までは8000万までの財産なら相続税の対象にならないが、
改正後は4500万を超えた分が相続税の対象になってしまうってこと。

それでも自分の家庭は無関係だと思うか?
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:37 ID:gr9YGoTcO
このスレには親が資産家の人が常駐しているのか?
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:16:22 ID:uhsz948Q0
>>218
配偶者の税額軽減
未成年者控除
小規模宅地などの減額

余裕でふるい落とされる・・・・

うれしくないけど
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:16:22 ID:n11vYUku0
>>218
それ、都市部の優良住宅街のほとんどが該当するね
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:16:30 ID:lBRo3r5E0
一般市民がひっかかるわけないだろ
これは小金持ちイジメ
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:17:07 ID:MjFrr4hN0
家に帰宅して今北産業
結局、どうなるの?
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:19:02 ID:/rXCK6vw0
一軒屋に住んでるくらいならみんなひっかかる可能性があるってことでしょ。
さて、久々にながいった。さよなら。
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:19:10 ID:vAHwUm4R0
>>218
財務省の試算では94%の方が無関係6%の方に課税

現在の課税対象は4%→新方式では6%が課税対象
226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:20:23 ID:fYYOYK9S0
>>198
相続税? 納めるよ
おまえら貧乏人も悔しかったら早く相続税納める身分になってみろ
おまえは所得税も払わないんでいいんだろうけど、
全然うらやましいとは思わんわw
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:20:48 ID:gr9YGoTcO
>>1には書かれてないけど、不動産についての控除もなくなるのか?
228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:21:10 ID:n11vYUku0
>>223
資産価値の高い優良住宅街からの売却希望物件が増えます(相続税が払えない為に売るしかなくなる)
それを中国人が買う
いつの間にか日本の優良住宅街が中国人住宅街になります
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:21:28 ID:eQd7RmJ50
>>218
田舎の評価額2000万円の実家しかない(´・ω・`)ショボーン
俺と嫁でマイホーム買ったけど田舎でこれまた建て売り1980万(´・ω・`)ショボーン
どうやら子どもできない身体らしいしお互い諦めてる(´・ω・`)ショボーン





だから存分に獲るがいいお!(`・ω・´) シャキーン
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:21:34 ID:pt+/Crw50
>>209
国会議員の逮捕には総理の承認がいる。

民主党は鳩山が作った党だから、自分で自分を逮捕なんかしない。
231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:21:58 ID:G4DGbZ6O0
外国人の土地所有の規制がない限り
この方針は結局売国促進法案でしかない
232名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:25:05 ID:n11vYUku0
>>231
まったく同意
233名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:26:22 ID:52bM6ERj0
>>229
俺が悪かった
234名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:28:40 ID:ydtbQWuK0
>>229
何かの間違いで、子供ができちゃうかもしれないやん
諦めないで ('_')
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:29:31 ID:uhsz948Q0
>>229
小規模宅地(Max240uだっけ?)は評価額から80%減額する規定があるよ
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:31:21 ID:iOLDlFO00
>>230
正確には大臣の逮捕には任命者の首相の承認がいる。
国会議員は国会会期中は逮捕許諾請求に対して国会が承認しない限り逮捕できない
国会が閉会中はそのかぎりではない
237名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:31:31 ID:Zz2WGQa10
55%だと?ふざけた税率だな。
もはや国家ヤクザだ。
国民から恐喝して金巻き上げているのと同じだ。
法律とは、国家に都合のよい正義の典型。
恐喝が本質でも、一度、立法化されると正義の仮面をかぶる。

国家がヤクザまがいのことをしていれば、犯罪は減らないはずだ。
238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:33:00 ID:uhsz948Q0
やっぱり相続で取得金額が3億超す奴多いんだな

生きる気力がなくなるよ
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:34:45 ID:vAHwUm4R0
相続税の最高税率を引き上げ、基礎控除を縮減するのは、資産を多く持つ富裕層に負担増を求め、税収増を図るためだ。
約4%と極端に富裕層に偏っている課税対象件数を約6%に増やし、是正する狙いもある。

(2010年12月12日02時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101212-OYT1T00091.htm
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:35:05 ID:EEAub4ADO
増税する前に埋蔵金探索結果の報告をするのが筋じゃないの
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:36:23 ID:e9MHVqq50
子供二人に財産を残す為、夫婦でコツコツ貯めた不動産も無駄になるのかと思うと腹が立つ。
二人分(持ち家とマンション)だから優遇控除も一つは対象外なので両方残せなくなりそう...
普通のサラリーマンでパチもせず車も買わずに頑張って来たのにアホらしくなってきたわ。

実子に対しての優遇はしてくれないと少子化対策にならんぞ。
一般人が東京で戸建を買うくらいの資産は残させてくれよ、目先の利益しか考えていないのだろうか...
兄弟、親戚からの相続や大金持ちの相続税を高くするなら賛成するが。
242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:38:51 ID:9saGm1Bo0
だからなんで悪法である子供手当をそのままやってんだよ。一部の主婦層しか見てないじゃねーか。
そんな連中に金ばら撒くなアホ。しかも外人もだろ?

マスコミが作り上げた政権なんだからマスコミ関係者から率先して絞り取ればいいじゃん。金貰ってんだからよ。
小沢さんとか金持ちなんだから民主党議員も自腹切って払うべきだろ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:42:32 ID:0hlvPFjr0
>実子に対しての優遇はしてくれないと少子化対策にならんぞ。
>一般人が東京で戸建を買うくらいの資産は残させてくれよ、目先の利益しか考えていないのだろうか...

あんたらが私服を肥やす為に今の20〜30歳半ばの3割以上が
非正規社員なんだが・・・

ざまぁみろとしか言えんわw
244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:42:59 ID:FXBwLHgb0
【税制改正】鳩山前首相が菅首相に苦言「贈与税増税は問題」

1 :Ψ:2010/12/14(火) 21:14:12 ID:9emsGe4W0
政府が決定した平成23年度税制改正に関して、鳩山前首相は菅首相に対し
「法人税減税の財源を増税で求めたい気持ちはわかるが、贈与税増税は
 若年層への資産移転を阻害する。今からでも考え直したほうがいいのではないか」

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292328852/
と贈与税の改正に対し、苦言を呈した。
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:43:27 ID:4d5CtPf00
>242
子供手当は増税のための口実だから止めるわけ無い。

野党の時に、与党はこんな汚いことしてるって言ってたことをやろうと思ったら、
過去の与党はそんなことをしていなかったので、懐に入れる金が無いんだよ。
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:44:39 ID:52bM6ERj0
>>243
恨みを向ける対象を間違えてますよ
247名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:46:14 ID:lBRo3r5E0
>>241
ものすごい豪邸でもなければ8割減額だよ
普通の家庭の二馬力が心配することはない
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:49:37 ID:Dsqk4EKR0
>>11
まーこんなことしてちゃ、日本を救えるわけ無いよな

今の国に金渡しても税金払える国民がだんだん減っていく状況に陥ると思うわ
249名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:49:49 ID:G4DGbZ6O0
>>241
子供が持ち家なしの場合は
子供と同居していなくても減額措置があるよ、今のところ
民主だとそれすらも撤廃するかもしれんけど

子供にはマイホーム買うな!と言っておかないと駄目だぞ
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:51:12 ID:u7MpN+q80
ミンスは対象が4%から6%だから大して影響ないと思ってるだろーけど、
この6%は本気になったら影響力強いよ。
なんせ民衆の大部分はテレビごときで影響されちゃう情弱だからね。
掌返しアンチミンスの宣伝が始まると考えないかね。もう始まってるか!
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:51:14 ID:xL00E8zK0
【幸福の科学】国税抱き込んで税逃れ【幸福実現党】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1292330917/l50
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:54:38 ID:vAHwUm4R0
民主のバラマキ政策を実行した場合の影響調査
       ⇓
日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか (三菱UFJ試算)
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf

国債の増発は今後も継続する可能性が高い一方、国内の資金余剰幅は頭打ちとなることが見込まれるため、近い将来、国債の国内消化構造が揺らぎ始める可能性は否定できない。
税制や家計・企業の資産・債務構造について、現状に近い状態が続くと仮定して試算を行うと、2020年度には国債の新規発行分のうち国内で消化しうる比率は64.6%に低下する結果となった。
国債の国内消化率が低下し、海外による保有が増加していった場合、日本国債に対しては現在よりも高い利回りを求められることとなろう。

※バラマキの行く末は金利上昇で、住宅ローン破産、企業の資金繰り悪化・倒産が待っている。
253名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:00:17 ID:IhUt/g0x0
勝ち組公務員には甘い

庶民は泣かすぜ 覚悟しれ
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:01:00 ID:ufVWZleT0
日本政府が日本を駄目にする気だぜ!
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:01:45 ID:d79gcO3/0
法人税減税と消費税アップは自民党でもやるけど
相続税は自民党ではできないな
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:02:04 ID:MjFrr4hN0
テレビは法人税の話題しかしてないな…
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:03:30 ID:6WGMe+rT0
節税で名を売った海江田が大臣だからな。
ある意味現状は大爆笑。
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:04:10 ID:SaYh62wG0
法人税を引き下げて個人への課税強化ですか。
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:14 ID:G4DGbZ6O0
>>255
自民は子ども手当て廃止する方向だろうから
消費税up以外はする必要ないんじゃね?
260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:05:55 ID:ydtbQWuK0
まだ、消費税upが残ってるから・・・恐ろしい状況ですね
少子化は進行してくだけじゃないのかなぁ
学が無いから難しい事は分からん県土
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:06:51 ID:EBD7Dxk20
糞公務員から搾り取れ!
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:08:49 ID:gjWitrFe0
>>255
余裕でできる。最高税率を5%くらい引き上げて、
課税ベースをもとに戻すくらいならバブル後にも似たようなことをやった。
ただ、激変緩和に配慮しないと不動産破たんする人が出てくる危険がある。
小規模宅地の特例をあまり信奉し過ぎるのは危険。そもそも特例じたい縮小方向にあるんでは?
バブル時の課税強化でも同じようなことが言われたが、現実には一般人も立派に引っかかった。
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:10:35 ID:Dsqk4EKR0
何をしたいんだろう。ホントに共産主義化したいのかね。
何がしたいにせよ民主党じゃ無理だわ。そもそも食料自給率が100%超えてないような国じゃ無理だわ。
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:10:52 ID:IhUt/g0x0
テレビマスコミは○○に都合が悪い事は流さないアルヨ
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:11:14 ID:3VWNhCgG0
>>230
実際鳩山家は脱税してるの?
266名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:12:45 ID:O1l3KUuE0
課税のすそ野を広げるより、頂上を高くすればいいんだよ。
結局庶民を犠牲にするだけだよ。
267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:14:16 ID:YVaGXDXgP
これを言いながら鳩山みたいに株で持ってる者は優遇なんだろ。
外国人の子供のまで金をばらまくならやめて欲しい。
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:16:54 ID:XkUXBDeLP
ミンスからしてみたら、
国民は『人民』にしか見えないんだろうなぁ・・・
269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:18:26 ID:iXa/Q93X0
財産を成したやつは苦労しても受けたからいいとして、
その次の世代は親の資産で食っていける。これは不労所得なのでむしり取る必要がある。
封建社会じゃないんだからさ。
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:19:34 ID:h1e6MN6r0
相続税率は100%でいいよ
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:19:37 ID:G4DGbZ6O0
>>265
脱税していたから問題になったよね

まあ、あれも氷山の一角だろう
月1500万もやっていて、贈与税が発生しないなんておかしいし
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:19:50 ID:gjWitrFe0
とにかく、いまは物納が相当厳しいから、お金を貯めなくちゃなりませんね
ボーダーラインの人たちは…
恐らく小規模宅地の特例も今後縮小が予想されているので、とにかく現金にしておいたほうが得。
微妙な不動産なら、まだ下落が本格化してない今のうちに換価しておくのも手だね。
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:20:48 ID:EkGAaYvN0
なんで底辺の貧乏人のために税払わなきゃならんの?
何千万も相続税あげられたらたまったもんじゃないわ
しにかけの婆もまだ残っとるし・・・ほんと最悪
274名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:21:50 ID:FXBwLHgb0
家って親から子孫への預かり物でままならないんだけどね…
固定資産税払わなくちゃならないし、
売ったって貸したって修繕してったら大した額にならん
275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:21:55 ID:SDUembJx0
相続税はもっと増やしてもいいよ金持ちに対してはね
そういうことしないから上流下流が決まっちまう
276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:23:14 ID:1PxyDAo90
3000万から?
ちょっと広い家や都会の家なら、簡単に超えちゃうんじゃない?
ローンに現金を回して貯金が少ない不動産持ちは没収?
民主党は庶民はちっさいミニ戸か賃貸に住めっていうの?
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:23:29 ID:52bM6ERj0
>>270
それ共産主義じゃん
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:24:43 ID:ivf7IKvP0


★★★★★★★★★相続税払いたくない人に朗報★★★★★★★★★★

払いたくなければ『相続放棄』というのがあります。

家庭裁判所にある用紙に記入して申し述べればおk

これで相続税が『0円』になります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:25:19 ID:gjWitrFe0
>>269
田舎の山があるんですが、固定資産税と維持管理費だけ年100万は最低かかります。
収入はゼロ、売れる見通しもゼロなんですが、控除額引き下げでカウントされてしまいそうです
不労所得ですし、相続時と言わず今すぐ国にむしり取ってもらえませんか?

と言われたらどうする?この種の相談て結構あるんだよ。一面的な議論ほど馬鹿臭いものはない。
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:28:35 ID:RKiknZFH0
相続税の推移
<条件>
東京都世田谷区成城6丁目に200平方メートルの土地
+その他資産1億円を、妻と子二人が相続。

相続発生年  土地価格  相続税額
昭和58年    0.5億円   1453万円
平成3年      3.04億円  2830万円
平成22年     1.16億円   249万円
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/150.htm

相続税の控除額は、地価に合わせて調整されてきましたが、
最後に変更されたのは平成6年で、地価の下落にも関わらず、それ以降、見直されていません。
そのせいで、今は、相続財産が2億あっても、相続税がわずか249万円という激安になっています。
今回の改正は、下げすぎたものを、バブル期やそれ以前の状態に戻すだけです。
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:30:11 ID:bmv1CcyP0
>>279
普通に、地元自治体に寄付すればいいだけだろ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:31:46 ID:pHj6/0Gg0
>>276
居住用宅地は、相続人一人あたり240平米まで1/5評価されるので、相当な豪邸じゃないと一軒位じゃ取られないよ。
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:32:10 ID:kH8rhyXO0
おれはひっかからないから、どおでもいい。
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:32:33 ID:ivf7IKvP0
>>279
所有権放棄すればいいじゃん
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:33:25 ID:gjWitrFe0
>>281
そんな土地の寄付は受けないから相談事例になるの。
今度の課税ベース拡大も、一番下の対象者はたぶん預貯金がそれほどない層でしょ。
だったら金納のほか、物納や延納を認める必要があるけど、従前の運用から見てそうはならない。
むしろ逆になる。
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:33:37 ID:gXqginRkO
戦後取った土地返せよな
農地改革は仕方ないとして
どさくさに紛れて盗んだ土地
騙してとった土地
盗んだ山や田畑
ブルトーザーがいきなり来たりと
本当に色々な手口があると聞いたが

しかし相続税も庶民にまでかかる時代になったんだな

相続税擁護の嘘満載のカキコミ見ると
無知な人の優しさにつけ込んで騙して土地をとっていったり
頼み込んで金借りて、嘘の証文置いてった
と言われる人の手口を思い出させるなあ

いけしゃあしゃあとまあ恥ずかしげもなくなんだろ
民主党も埋蔵金なかったんだし野党に戻ればいいのにね
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:35:40 ID:gjWitrFe0
>>282
240平米はあくまで暫定措置で、将来的には縮小される。
また、8割減の評価についても6割程度になるんじゃないかとも言われてる。
今の特例は、バブル後の納税苦に配慮してかなり緩めた特例だから、続くと思わないほうがいい。

いずれにせよ制度がそうなるなら仕方ない。
ボーダーライン上の一般家庭は、早めに現金を充分すぎるくらい積み上げておくのが大事。
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:36:41 ID:Hxb6FfHF0
>>285
そうなのか
俺だったらくれるならもらうぞ
289名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:37:20 ID:kdxYyU+i0
相続は完全無欠の不労所得
がっちり課税しろ
人生の公平を期するためにも
290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:38:34 ID:kH8rhyXO0
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:38:35 ID:Cmljeqn50
ちゃんと外国人からも相続税取れるのか?
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:39:16 ID:Hxb6FfHF0
>>276
しかし現金でもってるより
土地で持ってるほうが
評価はかなり低い
さらに下げたければ
自分は借家に一時的に住んで
賃貸に出すとさらに下がる
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:39:26 ID:gXqginRkO
>>289
あなたは何を言わされてるかわかってますか
294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:39:32 ID:iXa/Q93X0
さっさと相続税と贈与税を強化しろ
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:39:32 ID:nSSJiu4a0
歳出を抑制しないで相続税率だけをアップするのは、無能な公務員や政治家の既得権を確保した上で、
国民だけに負担を強いるやり方だ。
削減すべきは、国税の最大支出先の地方交付税の支出内容である地方公務員の高すぎる給与や、地方
公務員の人数削減だろう。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めている
ので、赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
*憲法25条に違反する疑いが濃い日本人以外への生活保護費支給を再検討せよ。
*朝鮮総連の建物に対する固定資産税免除の様な異常な優遇策を即刻中止せよ。
*クロヨン・トーゴーサンピンの様な給与所得者とそれ以外の部分との不公平感を解消せよ。
*日本人以外の外国人に対する子供手当支給を即刻中止せよ。
296名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:39:59 ID:KQxxXqa/0
そういうことなのねバブルがはじけたあとにばあさんが死んだんだけど
うちの本家が東京の日本橋で資産は家だけなんだけどそれをうちの親父を
含め3人で相続して相続税ひやひやもんだったけど車1台分ですんだ
でもまだ伯父夫婦が住んでるから固定資産税は払ってくれてるけど

現在でも日本橋40坪の家だと固定資産税は年間どんなもんですか?
297名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:43:31 ID:Hxb6FfHF0
金持ちでガチに相続税が心配なら
相続時精算課税をやれ
俺はやったぞ
いろいろ思い悩まなくて良くなるので
おすすめだ
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:46:30 ID:mJnEiMbM0
バブルの時に特例やら何やらで減税しまくって、バブル崩壊後も放置したから、相続税はかなり軽くなってる。
もう少しきつくして、バブル以前の状態に戻す方が良いよ。
バブル以前は、相続税は75%、所得税は住民税込みで93%って時代があった。
それくらい重税にして、富裕層に、資産を吐き出させた方が経済は活性化する。
299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:46:57 ID:Ax2nUQfHO
>>289 貧乏なの?
300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:49:09 ID:zhfLirXvO
>>296
存じません。
301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:49:19 ID:e9MHVqq50
いい方法思いついた。
親→自分→子供だと2度にわたって相続税で頭を痛めるから。
自分は相続放棄して親→孫に相続を一気に動かせば被害も少なくなるぞ。

丁度親は80歳、子供はまだ小さいから資産はこちらで管理することになるし。
(残った配偶者問題や子供が先に死んだ時などの細かいことは無視して...)
302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:49:31 ID:uTfWDUgn0
なんなんだ、ミンス支持のキチガイブサヨってのはw
自分が不幸なら他人も不幸にしないと気が済まないのか?

こんな結果的に非生産的で気持ち悪い奴らが支持してるミンス
やっぱとっとと潰してしまわないとダメだなww
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:50:36 ID:i33Qc9K8O
金持ちからとるのはいいことだ。

もっとやれ
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:52:34 ID:gXqginRkO
日露戦争の時に相続税が始まったんだっけ

それ以前に戻そう
完全に公平だ

金持ちは子供がいなければたくさん養子取って育てる
よその家の子供をしっかり学校行かせて育てたらいい

相続税は廃止だ
305名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:52:53 ID:Hxb6FfHF0
>>301
親→孫なんか相続できないぞ
遺言状つくるくらいしか
306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:53:00 ID:0uqngpo00
ネトウヨ君も、このスレを読めば2chで民主党批判を展開しているのが
どういう層なのか気付くかな
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:53:43 ID:gjWitrFe0
相続税を元に戻すことは賛成だが、おそらく
@法人を設立して資産を出資することで簡単に抜け道ができる
Aその税率なら、日本での収益機会は魅力が乏しすぎるので、
今では富裕層じたいが海外に行ってしまう(廃業した人間や、介護を安く受けたい人間など)

無駄でしょうな…そういう手段が取れない「小金持ち」だけなんですよね。
相続税の控除が2,000万広がったとか、5%上昇したとかで騒ぐのは。
しかも、控除が広がった分の手当てを現金で持っていればいいのだけれど、
不動産バブルの後と言うのは個人はだいたい、資産を不動産中心に移してしまっている。

税制ってバブルの発生から拡大までは、バブルを抑制する方向には動きが極度に鈍くて、
だいたいバブルの後、税収が落ち込んだ頃なんだよね。保有が重課されるのは。
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:12 ID:6WGMe+rT0
>>298
> バブル以前は、相続税は75%
相続税が高額なときがあったね、でもその頃は国家間の課税が整備されてなくて子供をアメリカに留学させて贈与すれば税金0で実質税率0%だったけどw

>>301
自分が放棄したら孫には財産は行かないよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:19 ID:zhfLirXvO
>>301
相続税対策として昔から行われている手法だと思いますれど。
310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:47 ID:R8dYm3Vy0
>>302
自民党政権時代だって、大半は今よりもずっと控除が少なく、最高税率も高かったのだが?
最高税率下げて、富裕層に資産をため込ませるようになったのはごく最近で、その制で景気がおかしくなった。
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:59 ID:vAHwUm4R0
>>301
ジジ→孫への遺産移動
息子が若くしてデキ結婚する→息子がオマイより早く死ぬ→
すべての資産は嫁と子供の物になる→オマイは家から追い出されるwww

コレ近所で実際にあった話なwwww
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:55:16 ID:gXqginRkO
金持ちは子供がいてもよその子供を養子に引き取って
立派に教育つけて社会にだしてあげたらいい
相続税は廃止だ
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:56:39 ID:0uqngpo00
お金持ちから税金を取ったら「売国」とレッテルを貼るのは流石に無理があるよね
314名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:58:02 ID:Vg80yrEc0
>282
そんな今の軽減策を出されてダイジョウブと言われても安心できないだろ。
控除額引き下げるって言うのは中間層もむしりますと宣言しているような
ものなんだからさ。
上に今の税金は激安だと書いてあったけど、都心で子供の教育費、
田舎に残した親の介護、とあったら200万はすぐ出せる激安の金じゃない。
大金だと思うよ。
お金持ちは激安かもしれないけどな。
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:59:02 ID:6WGMe+rT0
>>309
普通は孫を養子縁組して子とするんだけど、今回はそれを一人だけに制限する案も含まれている。
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:59:38 ID:6pik0NkSP
>>111
その通り。これは民主党がやる事だから、全く信用してはいけないな。
相続税改正は、まず鳩山家が率先してやってもらえれば信用するがねw

こいつらは、中凶傀儡政党だって事を忘れちゃいけない。
こいつらは、日本人を弱らせる事しか考えていない。
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:02:16 ID:/nJ2+xAP0
民主党本部じゃ、毎日護摩焚いて「年寄り共、早く死ね。相続税納めろ」と連呼してそうだな。
これから先、老人が早世するような政策目白押しだろうね
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:03:01 ID:gXqginRkO
>>315
今までと同じですね
法定相続人の控除、養子は一人まで

今までは1000万円
これからは600万円が養子分として配偶者や実子の他に控除される
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:03:31 ID:ld5SV7RQ0
>>314
成城に200平米の土地(評価額1.16億円)と、その他資産1億円を相続して、相続税が250万だぞ。
こんだけ相続するのはお金持ちというほか無いし、250万がぱっと出せないなんていいわけは通用せんよ。
320名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:04:43 ID:Vg80yrEc0
こうやって中間層も金を使わなくなると
どんどん景気は死んでいくよな。
都心に住む人間は怖くて金使えないだろ。
子供に家も残してやれなくなるかもしれないんだから。
321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:04:52 ID:ZdzDKj0W0
田中角栄の御殿も、相続税でどんどん切り売りされてったんだよね。
鳩山の御殿は、どうして、切り売りされないのかな?
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:05:08 ID:/uhyeAx90
政治家の地盤を子供が世襲で引き継ぐ場合にも税金かけろよ
政治団体関連や後援会関連、相当な金額になるだろう
自分達だけは上手く抜け道作るんだよな
結局公務員と同じ
だから公務員改革も口だけで何も進まない
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:05:42 ID:pVHalr610

ネトウヨ、自民党支持者、菅・仙谷支持者

「反小沢、記者クラブ維持、検察支持、官僚主導」



リベラル、小沢支持者

「親小沢、記者クラブ打破、検察懐疑、政治主導」


あなたはどっち派
324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:06:06 ID:NjK2l+wf0
鳩山家は、カーチャンまだ生きてるから相続発生してねぇよ。
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:07:03 ID:towlnOuRO
>>280
これすごい
これで増税反対って、どんだけ強欲なんだろ
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:08:20 ID:M+Rqj0dN0
相続税上げてまで子ども手当を上積みする必要ないだろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:08:45 ID:jaEfocEb0
親から引き継いだアパマン経営で悠悠自適に2ちゃんで民主党叩き
典型的なネトウヨ像はこんなところじゃないのか
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:08:49 ID:gjWitrFe0
>>319
どういう計算式になってますか?
その成城の土地は平米あたり58万もするんですか、評価額…
しかもその土地が全部小規模宅地の特例内に収まってるでしょ。
最も理想的な節税の形態じゃないですか。そんなの持ち出してきても一般人の参考には…

それと、個人の住宅で数千万単位にのぼる評価額は珍しくありません。
その人は「その他資産1億円」と言うからには、預貯金もかなりあったわけでしょ?
土地は切り売りができないんだよ。田舎の人に限らず、東京都心でも前回の金融危機後は、
それだけのお金が工面できない人も現実にいた。土地は全く動かないし、物納で取ってもらえなかったらアウトだった。
329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:09:53 ID:gXqginRkO
>>319
偉そうですね

自分がどうであれ
他人に対して出せないはずはないとか
なんなんですか

他にも
なんで他人の全てを知るわけもないのに、
やいやいやいやいと
出せるとか出せ出せとか
言う人は何様なんでしょう
ヨソ様のくせに
330名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:09:59 ID:iC4c4oAD0
住民税の取り扱いもどうにかしろ。
親父が1月5日に他界したが、住民税はまるごと一年分課税された。
1月1日に存命であれば丸ごと1年分です、とのことだ・・せめて日割りにしろよ・・・
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:10:29 ID:Vg80yrEc0
>319
今の現役世代は子供の教育費で大変なんだよ。
子供が数人いたら都心でどれだけ教育費かかるかわかる?
貯蓄している余裕がないんだよ。

332名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:11:51 ID:zhfLirXvO
プラスの相続はマイナスの相続と相殺できるから、対価のはっきりしない債務を増やせばいいかも。ギャンブルに使ったとか。
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:13:23 ID:gjWitrFe0
と言うか>>319は財務省の資料から引っ張ってきたのでしょ。
その資料は明らかに「相続税なんて全体から見たら微々たるもの」と言う意図が入ってるね。
評価額通りに速やかに換価できることが前提になっている。
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:13:25 ID:wdTUfZ4a0
>>328
小規模宅地の特例(相続人一人あたり240平米)超えるのは、一般人じゃねぇだろ。
上物も、相続時の評価額数千万だったら、建築時の価格は2億近いだろ。
一般人じゃあり得ない話。
335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:13:39 ID:Vg80yrEc0
>330
それはヒドイな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:13:40 ID:EkGAaYvN0
とりあえず4月から入社なんだが簿給すぎて相続税払えそうにない
生産緑地指定してるけど他にも色々ありすぎてヤバそう

アパート建てて相続税相殺しても人入らないだろうし

なんか今からでもやっておくことないかな・・・
337名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:13:53 ID:6WGMe+rT0
土地は相続すると相続税以外に金はかからない。
ところが売買すると売る方、特に農地や雑種地、自宅等以外の場合は買う方両方に莫大な税金がかかる。
百万、千万単位の金が面白いように無くなっていって、最後はもう笑うしかない。
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:15:37 ID:M+Rqj0dN0
>>331
公立にいかせろ
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:17:42 ID:Vg80yrEc0
>338
そんなことまで指図される覚えはないんだよ。
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:17:56 ID:wdTUfZ4a0
相続税の評価に使う路線価は、実勢価格よりは確実に安いし、
納期も相続開始から10ヶ月あり、更に、延納は比較的簡単に認められる。
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:18:14 ID:gjWitrFe0
>>334
成城の宅地は200平米と言うお話でしたから、特例の対象面積以下、つまり「一般人」の所有地ですね。
また、上物は相続時の評価額が数千万でも、動かそうとすればほとんど+にはなりません。
これがバブル後に発生した評価額と実勢価格とのギャップ。これでみんな苦しんだんだ。
市場価値と評価額が食い違っている好例では?実際に市場に出してみるとよいです。
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:20:00 ID:Vg80yrEc0
まあとにかく民主は中間層むしります宣言だもんな。
朝鮮学校に無償で金をやる余裕なんてあるのかよ。

343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:20:40 ID:M+Rqj0dN0
>>339
だったら教育費で大変なんて泣き言いうな
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:21:57 ID:wdTUfZ4a0
土地でも上物でも、評価額が実勢を上回るのは、まずあり得ない。
バブル崩壊直後には、路線価の引下げが間に合わずに問題になったが、もう、20年も前の話だ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:22:19 ID:gjWitrFe0
>>341
「確実に」安いなんて言えないことはバブル時に少しでも土地を扱ったら知ってるでしょ?
しかも延納の話をしてるけど、物納の現状はどうなってる?
「現金がなくても何とかなる」みたいなデマは流すべきじゃないでしょ。
数年前に物納が厳しくなったから、相続税の原資作るために土地手放した人は大勢いるんだよ
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:22:20 ID:Rli5Y5rf0
政権交代で何一つと良くなった事ないよな
347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:22:44 ID:Vg80yrEc0
>339
都心の教育事情を知らないオマエに言っても
ムダだと思ったけどな。
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:23:00 ID:BWpdvnCg0
>>337
固定資産税とか都市計画税とか毎年とられるんじゃないの?
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:24:34 ID:gXqginRkO
公平に相続税廃止でいこう
日本の土地を守るため仕方ない

国を通さず私財を投じて貧乏で優秀な子供に教育をつけてあげよう
孤児院も増やそう

引きこもりのための施設も私財で作るべきだ
相続税は廃止しよう

国には任せておけない
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:25:00 ID:gjWitrFe0
>>344
とんでもない。評価額と実勢価格の逆の乖離の問題が表面化したのは、
バブル崩壊後しばらく経ってからですよ。まだ15年か10年か。しかも土地が事実上塩漬けだったから、
膨大な固都税の支払で破たんした人は大勢いる。今回もそうならないという保証はない。
制度が変わったものは変わったものとして、相続税の対象者はまず原資をしっかり用意しないと。
351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:25:08 ID:towlnOuRO
>>347
都心で塾講師やってるが、公立+家族なり塾なりが最強と思うぞ
半端な私立校なら、個人指導塾のが効果が高い
352名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:25:28 ID:BiFXMiXa0
整理屋ってヤクザと繋がってるの?
資産を持ってそうな一般人にも近寄ってくる?
知ってたら教えてください。スレ違いだけど詳しそうなもんでつい
353名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:25:44 ID:lqyDr8l50
相続放棄すれば、1円も払わないで済みますよ?
相続はしたいけど、相続税は支払いたくないってのは虫が良すぎるだろ。
納税は国民の義務だ。
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:26:31 ID:4xKUHbHZ0
>>351
でもお前携帯じゃんw
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:28:10 ID:i3mglTBr0
>>353
あなたも、たくさん働いて国に税を納めてください (^◇^)
2chしてないで、休みの時間はバイトするとかすれば
もっと国に納められますよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:28:31 ID:towlnOuRO
>>354
357名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:28:47 ID:gXqginRkO
>>353
相続税は無くてもやっていけるはず
358名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:28:47 ID:gjWitrFe0
相続と言わず、今すぐ所有権を放棄したい、寄付したいという人が田舎では杖を突いて相談に来る。
自分では管理できない。懐から持ち出して管理費公租公課年200万前後を払わなくてはならない。
土地は全く売れる見込みがない。借り手もいない。収益はもちろんゼロ。
市町村は取ってくれない。どうやって放棄するか、あなたがアドバイスしてあげたら?
359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:29:01 ID:4xKUHbHZ0
>>356
低能低所得丸出しだって言ってるんだよ
360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:29:47 ID:jAhFUw3Z0
【科学】海底の「クジラの墓場」周辺は、ダイオウイカの格好の餌場である事が判明。米エール大が発表
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:30:51 ID:2OHavz070
>>345
成城に200平米、1.16億円の宅地があれば、固定資産税だけで年に20万は確実に払ってるはず。
延納は簡単に認められるから、25万ずつ10年で払えばいい。
不動産対象なら、最高20年までの延納が認められる。
その程度の支払い能力もないなら、固定資産税も払えてないだろ。
まさか、教育費が大変だと、固定資産税も脱税して良いことになるのか?
362ぴょん♂:2010/12/14(火) 23:31:06 ID:c+Aabo6F0 BE:1249791168-2BP(1029)
↓ これからも 土地持ち&金持ち vs 貧乏人 の言い合いが続きます
363名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:31:38 ID:gXqginRkO
国もいつまでも相続税に頼っていたら駄目ですよ

工夫して何か利益を出しなさい
364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:33:08 ID:fYYOYK9S0
なんかこのスレ、変なのいるよね
携帯使うのが低所得者とか
相続税払うのがネトウヨとか(ブサヨにも相続税かかりますよー)
日本の事情に疎い人なのかな?
365名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:34:27 ID:towlnOuRO
相続税の対象でも上げれば良いと思うのは少数派か?
>>359
っ鏡
私立中学高校は意味が薄いってのは個人的な体験でもある
東大は行ったけどね
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:34:38 ID:M+Rqj0dN0
>>347
単なる見栄だろ
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:34:55 ID:gjWitrFe0
>>361
分かってない。はっきり言ってその成城の事例は典型的な相続対策事例じゃないの?
200平米と言う特例対象面積にあまりにも効率よく土地が収まり過ぎている。
さらに言えば、延納の際に付く利子分の計算もある。本当に20年の延納が認められるのかも定かじゃない。
しかも延納の場合、固都税+相続税つまりあなたの言い分では年最低45万円の支払になるけど、それは分かってます?

「こんなうまい節税をする人間が現実にいるのか?」と思ったよ。その財務省の資料を見て。
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:35:39 ID:+lr7e2ZA0
>>350
そうそう!あったあった。およそH1〜H5(H=平成)相続事案で自殺者発生した
話を複数聞いている。つまり路線価と時価(実勢取引価格)の逆転現象。

その頃80%の減額があったかは記憶にないが、たとえ評価減額あったとしても
時価価格(土地単体)が住宅地で-50%〜-45%の価格になってるから評価減額を減殺している。

その後、物納が拡充?されたんだ。でも今でも原則現金納付じゃーなかったっけ?
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:36:54 ID:Cu2RW7S0O
>>364
必死なニートが頑張ってんでしょw
2chで頑張っても意味ないんだけどね
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:37:37 ID:GePKNn/E0
>>353
午前3時4時に書き込める余裕のある人は言う事が違うよね
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101214/bHF5RHI4bDUw.html

>>356
平日の昼間から書き込める恵まれた人は言う事が違うよね
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101214/dG93bG5PdVJP.html
371名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:38:59 ID:ZfqBynPC0
財務省が例に挙げてるのは、宅地200平米(評価額1.16億円)+その他財産1億円と言う例で妻と子2人が相続してる。
特例対象面積は、相続人一人あたり240平米だから、その他の財産の1億も土地にしちゃえば、1円も掛からない。
ちっとも、節税対策なんかしてないおばかな例だよ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:39:57 ID:4xKUHbHZ0
>>364-365
変なおじさん
373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:40:13 ID:gXqginRkO
庶民が苦しんでるんだ
増税する前に国会議員自ら給料を返納しなさい
井戸塀政治に戻っていいよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:40:23 ID:/uhyeAx90
どんな増税であっても公務員改革先送りのまま認めるべきではない
結局天下りも役人の特権優遇も何も変わってないんだぞ
別に公務員改革すればそれだけで財政改善するなんて思ってないさ
でもそれをやらずに増税なんて穴のあいたままのバケツに水入れるようなもの
穴をふさがずにとにかく水を入れろなんてふざけた真似は認めてはいけない
認めたら結局穴はふさがないまま放置されるだろう
今までのように
そして10年後にはまた”財政難だから増税が必要〜”と繰り返しエンドレス
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:44:07 ID:h+vvUNeh0
>>330
住民税は昨年の所得の5%だっけ。
酷いな。

病院とゴニョゴニョすれば…。
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:44:35 ID:viIoiHl70
平成19年の実際の平均では、課税価格は2.3億円で、それに対する税率が5.8%くらいだ。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/148.htm
377名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:46:23 ID:gXqginRkO
税金ばっかしとってたら
天国行くのが像がバイオリン弾くより難しくなるぞ
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:47:15 ID:gjWitrFe0
>>371
その他資産1億円は、不動産ではない(換価の容易な)資産である可能性が高いですが、
1億も余剰資金のある人がなぜ成城の不動産を買い増さなかったんですか?
普通考えられない。答えは簡単。その家族は相続税を現金で余裕を持って支払える限度で、
特例などによって効率的に縮減したからですよ。最もリーズナブルな配分に見えますよ。
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:47:47 ID:Cu2RW7S0O
>>370
おまいは少しもちつけw
誰もおまいから相続税を分捕れなんて言ってないだろ
ヒキッてて必死なのはわかるがw
しかし、相続なんか宛にしなくてもいいよう
おまいが自立するのが一番ですよ
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:49:05 ID:4xKUHbHZ0
>>379
電話バカが何いってんだ
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:49:14 ID:towlnOuRO
相続税アップは、税収よりは公平感の効果を狙ってのもの、とか書かれてたのを見たが
金持ちのワガママが認められるのは、公益につながる限りってこったね
憲法29条財産権には公共の福祉の制約が明文で特に定められてる

いやなら日本から出てけってこと
382名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:49:43 ID:j78KQ2/d0
この政策を実行すると社会保障費が
何故か一時的に減るような気がするんだ〜
まあおいらには関係ないがな
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:49:55 ID:i3mglTBr0
像がバイオリン弾く って、何ですか?
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:51:01 ID:uLXaS2e60
さすがに中年以上っぽいレスが多いここは
385名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:52:09 ID:mYBpqAS60
>>378
妻と子二人で相続するなら、720平米まで特例が使えるから、もう少し土地を買い増せば、全額基礎控除に収まって、1円も支払わなくて済む。
基礎控除が8000万だから、例えば、あと5000万分土地を買って約300平米にすれば、一円も支払わずに済んだ。
ちっとも節税なんかしてない例だよ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:52:52 ID:4xKUHbHZ0
>>384
限られた財産守るのに必死なんですよ。
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:53:56 ID:Cu2RW7S0O
>>380
わかった
相続税増税大賛成

民主党断固支持ですよ

いや、むしろ生ぬるい

相続税は75%に戻すべき
元々そうだったんだから不都合はない
388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:54:14 ID:vAHwUm4R0
経済成長しなければ消費税30%なるよ
毎年2%成長+1%のインフレ率でトントン 

すべては経済成長次第。
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:54:55 ID:jMtAVh0LO
公務員の人件費を下げるだの社会保障や公共事業を
削減するだのいう話には嬉々として飛び付いてくるのに、
相続税・贈与税の増税には目を吊り上げて反発。

このスレで騒いでる連中が、どういう層なのか知れるわ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:56:31 ID:Cu2RW7S0O
民主党GJ!

相続税をあげろ〜
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:56:32 ID:4xKUHbHZ0
>>387
次はお前みたいな何にも持ってない奴から、人頭税を取るよ。
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:56:45 ID:gjWitrFe0
>>385
節税は一定の手元資金を確保しておくのが常道。
あなたのお説の通り、評価額を実勢価格が上回るのが通常なら、
恐らくこの土地の当時の市場価格は1.5億程度でしょう。
それに対して現金その他換価しやすい資産で1億。非常によい配分ですよ。
普通ならもっと不動産に比重を傾けてしまうでしょうね。

それと、特例の解釈を何か勘違いしてません?
法定相続人ごとに240平米認められるわけじゃないよ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:57:28 ID:hqK+j9C00
法人税率は減らします
いいかげんリーマンも確定申告を自分でやるようにしないと駄目だろ
馬鹿ばっかだ
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:58:54 ID:Cu2RW7S0O
>>391
きゃ〜怖い、怖いw

そうならないように民主党を応援しとこうw
395名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:59:08 ID:zhfLirXvO
ケンカはやめてぇ♪ふたりをとめてぇ♪
396名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:00:11 ID:d1luxPy20
>>389
財界・政治家・官僚・役人・経営者・リーマン・・・老人

ほとんどの日本人が大枠の削減には賛成するが、自分の削減には大反対だろww
397名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:00:18 ID:mNAxQFbr0
まあ、国家財政ってのは税収で成り立っているわけだが

本末転倒の運用が問題視されている。無駄な箱物を作って
社会に還元しているとか愚の骨頂で、古いものは大切に使って
適時修理をして味を出せば良いだけだ。
資金運用にしても、機材や設備に投資するのはよいが
人件費が計上されてないとか、計上されても裏でごまかし
自分の都合の良いように違法すれすれをやっている人もいる。

まあ、人がいて初めて使い道のでる機材やら耐久消費財を
人がいないのに作ってしまうような方々は
今後辛い立場に立たされるんじゃまいか?w
時代錯誤レベルならかわいいもんだが、
存在が社会悪っぽくなってきたからなw

398名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:00:56 ID:DmJU3paf0
相続税なんて家族の資産を国が勝手に強奪してるだけだ
何で国民は素直にこんなもの認めるんだかわからない。
金持ちの金を少しでも無くさせたいっていう考えなのか?
399名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:01:06 ID:2xLouRRe0
>>394
つまんね
400名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:02:11 ID:w8f3SrS50
>>398
素直に認めてないですけど・・勝手に搾取するんやもん
401名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:03:51 ID:6RYiiWDUO
>>320
結局税金気になって使えないからね…
てかさ、実体験ありなんだけど実際払う時って切ないよ。
じーさんが一所懸命働いて築いた財産
それが積極的に使わなくても、相続税でだけで3代目には殆ど無くなっちゃってさ…
じーさんの努力は何だったのかなと哀しくなるね

ところで、財産守る為に管理会社設立する事は
今はできないみたいだよ。
うちもそれやろうとしたけど、確かサントリー鳥居一族がやった直後に
法律で禁止されたとかで税理士に無理と言われた。
あ、でも株限定かも。
402名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:05:21 ID:xy8y7vZeO
財産は自分で築くもの

親から貰うものじゃない

相続税大いに取るべし!

これが国民大多数の声だ
403名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:08:13 ID:PGUYiwEM0
>>402
貰うとかじゃなくて
身ぐるみ剥がされるって話なんだが
404名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:09:35 ID:/7JNRTXg0
最高税率アップと控除縮小って、バブル前の昭和の税制に戻してるだけ。
これだけやっても、死亡者の上位6%の金持ちからしか相続税は取れてない。
この調子で、所得税とかも、金持ちから取るべき。
金持ちは、税金を取られるくらいなら、使ってしまおうとするから、その方が経済にプラスになる。
最高税率下げたりして、金持ちが、金を貯め込むことを支援したから、どんどん景気が悪くなったんだよ。


405名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:11:24 ID:n9mPUIgm0
相続税は、元々、三代目にはほとんどスッカラカンって制度設計だからね。
406名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:11:29 ID:xy8y7vZeO
>>403
自分で稼げば剥がされないだろ

ほぼ日本国民の全員がやってることだぞ
大人になっても親の財産宛てにするとかおかしいだろ
407名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:13:31 ID:Q4aNRoKQ0
>>406
お前だって他人の財産宛てにするとかおかしいだろ

408名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:13:47 ID:ksMIl0+50
アメリカは、今年、相続税がゼロになった。
でも、1月1日から、時限措置が切れて一気に税率が55%に跳ね上がる。
いくら何でも、12月31日までに死ねばお得ってのはまずいだろうって、今、連邦議会で揉めてるとこ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:14:07 ID:PGUYiwEM0
頭悪いなー
宛てにするわけじゃないって言ってるのに
この人ぼけてるのか?>>406
410名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:14:23 ID:bLdPiuPpO
>>398
なんかアフリカや中南米のほうの土人国家じみた価値観だな。
憲法が謳うように、日本は個人主義の国ですよ?

それに、自分の才覚と労力で稼ぐ優秀な個人や企業、社会保障と公共事業で細々と生きてる人たち、
口をあんぐりと空けて他人の資産が降ってくるのを待つボンクラ。
この3者の中で割を食うべきなのは誰なのか、ちょっと考えればわかるでしょう。
411名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:16:44 ID:hmOWOsHV0
>389
こういう顔だよっ!!
v(@盆☆)v <イェーイ

記事見て目を疑ったよ、もー!3600万のどこが富裕層やねん!!
本当に怒った、熱々の茶ぁ、ぶっかけたろかアメリカのティーパーティって
やっと分かったわ。一番多い層まともに狙っっとるやん、絶対反対!!
412名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:16:53 ID:aGjEiyssO
やっとかよ

所得も取れ
413名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:18:05 ID:xy8y7vZeO
>>410
もちろん資産が降ってくるのを待ってボンクラだな

つまり民主党GJ!

相続税増税大賛成
414名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:18:48 ID:KYXAZ+SR0
相続は高齢夫婦で夫が他界した妻とか幼い子供を残して死んでしまった時の救済措置だしね
それを法の下の平等とかで均一化して働き盛りの成人も貰えるようにしてるのがおかしい
415名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:19:02 ID:w8f3SrS50
まぁ取られる者は嫌だし
取られない人は、富む者のオコボレ頂戴〜でござるな。


>>411
顔、分かりづらいです
416名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:20:16 ID:vVX370/N0
不動産は割安な路線価計算だし、居住用宅地の特例があるから、実際に支払うのは全死亡者の上位6%しか居ない。
上位6%を、一般人とか、中間層とかいうのはいくら何でも無理がある。
財務省は、完全なデータベースもって試算してるから、6%と言う数字を大きく外すことはあり得ない。
過去の例を見ても、いろいろと制度をいじったり、地価が何倍にも跳ね上がったりしたときも、せいぜい7%代までしか行かなかった。
417名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:20:53 ID:M4AtqVJq0
>>404
逆だ。

税金が安ければ一定の額だけ残して投資に回せるが、
重税であるほど、経済は萎縮する。
大金持ちなら、海外で資産を移したりもしているようだ。

ヨーロッパでは相続税が廃止されたり、ほとんどないようにした国も多い。
重税を課すと金持ちほど逃げていくからだ。
それから、オーストラリアとかニュージーランドも無税だったかな。

あまりに重税だと、取られるほうがバカバカしくて、
最初から資産を増やそうとしない。
418名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:22:00 ID:T/QDQXh70
じゃあ親が死ぬ前に
毎月「お小遣い」貰えばいいんだな
どっかの前総理みたいに
419名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:23:46 ID:3Sv1Trv70

      ::                 .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了 払えないーーーー      /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
420名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:52 ID:hmOWOsHV0
これからさ、夫婦共働きで子供無しで稼いで退職金2人分もらい、
戸建の自宅でも持つ人は、がんがん対象に入ってくると思う。
何が国民の6%だ。なにか数字ごまかされてる気がする。

今回の案が続けば、だけどさ(笑)
421名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:26:22 ID:xy8y7vZeO
>>417
逆だ
金持ちが金を持っても投資か貯蓄にしかならんから景気は回復しない
貧乏人なら100%消費する
現に相続税を大幅に下げたのに景気は少しも回復していない
相続税75%の時はムチャクチャ景気がよかった
422名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:26:49 ID:n5GOkTDY0
鳩山ポッポは脱税するので対象外です
423名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:27:14 ID:0fgHNMN70
【政治】環境税を導入するので、ガソリン業界などへ80億円の補助金を出す方針-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292339182/
424名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:28:21 ID:Banwivkn0
大体二人しか子供持たないのに何代先まで子孫がのこるとおもってんの?
425名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:29:36 ID:e09iTlWj0
富裕層じゃなくて庶民が長いことかけてこつこつ蓄えたささやかな資産を
狙い打ちしてるようにしか見えないんだけど・・・。
先のこと考えずに有り金全部使いまくる底辺の救済に使われるんじゃ泣きたくなるわ
426名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:29:42 ID:eOTkpMFK0
しかし民主党はなんで外人ばかり優遇するんだろうな
馬鹿じゃねぇの?
427名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:30:25 ID:6RYiiWDUO
>>407
成金系なら派手に使いもするだろうけど
後に遺したい、また遺さなければいけない場合は
税金も考えて、なかなか使わない。使えないよ。
428名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:31:41 ID:hmOWOsHV0
>>418
その前に、お母さん(父の妻)のことを思い出してあげてw

もー老後の計画が狂いまくったよ。自助努力で年金無しでも暮らせるように
無い知恵ひねってたのにさ。こうなったら、お国に助けてもらう方法も
視野に入れねば。とにかく、ずっと支持してきたから、捨てられた「感」。
よりによって、この年の瀬に、こんな発表するなんて
429名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:32:19 ID:bLdPiuPpO
上位6%の富裕層>>426様がおっしゃることには、
下位94%の人間は日本人ではないそうですw
430名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:32:19 ID:M4AtqVJq0
>>421
小学校から勉強しなおすように。

a.高度経済成長の時代は税率が高かった
b.税率が高ければ高度経済成長となる

bが偽であることは、
(まともな小学生レベルであれば)小学生レベルでも理解できる理論です。
431名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:33:33 ID:gjL4ufJ/0
ねえ、




これまだ決まった訳じゃないんじゃないの。
ねじれ国会だから最終的にはどうとも言えんだろ、ぶっちゃけ
おちつけ
432名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:34:56 ID:s2DPhZeC0
1986年か1987年だと思う
親戚が53億円払って長者番付3位だった
殆ど相続税
服部時計の服部さんが55億で一位だった

○○市の呑百姓と同じレベルでびっくりした
433名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:35:25 ID:feMMw3YR0
相続人が3人(妻、子ども2人)として、非課税なのは

5000万+3*1000万=8000万
   ↓
3000万+3*600万=4800万

ひでぇ話だな・・・
434名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:36:24 ID:hmOWOsHV0
>>431
通るとしたら、来年の12月で再来年施行?
税制って、いっつもギリギリまで明かされないから、色んなパターン
考えておきたい。証券税制とか苦労したもん
435名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:36:49 ID:YE7ELhTK0
>>417
ところで日本人が逃げ出せる外国ってどこ?
436名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:38:32 ID:YE7ELhTK0
>>433
配偶者控除もなくなるの?
今は1億6000万円だっけか。
437名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:39:33 ID:s2DPhZeC0
固定資産税を
年間80万円以上
納めていると多分対象になる
それ以下は気にするな
438名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:39:47 ID:3Sv1Trv70
           ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |:     
      :l        )  (      l:     
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:

439名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:40:51 ID:xy8y7vZeO
>>430
金持ちは消費せず
かねは死蔵され経済は縮小する
金持ちの貯蓄に見合う重要が国内にないからだ
死蔵でなければ外国に投資するしかない
相続税で吸い上げて消費にまわせば景気の拡大に貢献できる
つまり民主党GJ!

相続税増税大賛成
440名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:41:17 ID:6RYiiWDUO
>>427
間違えた
407じゃなくて>>404だわ
441名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:41:43 ID:d1luxPy20
>>430
>相続税75%の時はムチャクチャ景気がよかった
累進課税による経済成長は正論だよ
日米の過去の税制や消費性向からみても正しい

http://waveofsound.air-nifty.com/blog/2008/07/post_1fea.html
442名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:42:42 ID:M4AtqVJq0
>>435
ベンチャーなんかで事業の拠点をおく場合は、香港あたりが多いみたいね。
443名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:43:06 ID:e9nrdiU9O
ということで
全会一致で相続税は廃止となります
444名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:44:15 ID:hmOWOsHV0
>>435
記憶が正しければ、日本人である限り、親子とも相続&贈与の前の
5年以上、海外に非居住し続けないと、日本に納めないといけない
(そういや、たけふじのアレ、裁判どうなったんだろう)

>>436
あ。w きれいに忘れてた。ありがとう
445名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:44:19 ID:3Sv1Trv70
       _, ,_
     (^Д^) 控除ぎりぎりーー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)


      m9 三 9m
     彡  ∧∧  ミ
    m9  (^Д^)  9m 中流めがけーにーがさないー
     ヾヽ\ y  ) 彡
      m9/三 9m
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

       m9
        ノ
  (^Д^) ぱっと狙い打ち
      ( ( 9m
       < \
446名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:44:43 ID:feMMw3YR0
>>436
>>1 には配偶者控除について書かれていないから、1億6000万のままかも
447名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:45:12 ID:fE34YJp40
>>97
民主党は日本人が豊かになるのが嫌なんだね

黄金持ちもいなくなってカツカツの日本になってしまうよ
448名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:45:43 ID:6RYiiWDUO
>>444
武富士息子が勝った
国税相手に勝つなんてかなり珍しいよ
449名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:46:31 ID:hmOWOsHV0
げー。間違えたうえ、444取ってしもたorz

>>444 「国外に居住し続けないと」に訂正。
450名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:46:47 ID:s2DPhZeC0
金持ち
土地持ちなら
固定資産税が1000万円以上かかる
固定資産税払うためにマンション建てる
マンション建てるのに10億円借りる
10億円借りると金利で2500万円
マンション建ててまた固定資産税上がって
ryで所得税増えてry


所得の半分以上は税金と金利になりますw

まぁそれで5年に1回ぐらいはぶっ放せる
程度の金しか貯まらない。娘の成人式の
着物がオーバー200万円とかその程度の
贅沢しかできない。古くからいると
宗教@近所の在来仏教の檀家をやるハメになって
200−300万吹っ飛ぶ
451名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:47:14 ID:e9nrdiU9O
>>439
相続税で吸い上げて消費にまわす?
何のはなし?
452名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:49:01 ID:hmOWOsHV0
>>448
レスありがとう。
勝てたんだ、アレこそ本当の富裕層だから複雑だけど、判例として重要。
453名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:50:57 ID:pkG/8UI/0
結局、民主の政策は、国民のやる気を削ぐだけなんだよ。
やる気とは、頑張れば御褒美があるという前提があって、はじめて出てくるもの。
普通の労働者は、一生働いても大金持ちになれるわけじゃない。
ちょっとしたマイホームをローンを組んで購入し、
数十年後にはローンの支払いが終わり、完全に「一国一城の主」になれる。
そして、それを自分の子供に残せると思って必死に働くわけ。
現役時代はローンやら教育費やらで、それほど現金は溜まらないが、
それでも、家を子供に残せると思って頑張るわけよ。
そういう老後の「御褒美」があるから、辛い労働にも耐えられるわけだ。
ところが、それが結局は国に分捕られることが見えれば、労働意欲は削がれ生産性は落ちる。
しかも、今回の改正では大金持ちには関係ないわけだから、不公平感は一層募る。
民主の政策は、ウヨもサヨも関係なく、大方の国民のモチベイションを下げるだけなんだよ。
これじゃ、日本が元気になるわけがない。
454名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:52:04 ID:WyiQEQ/T0
>>453
工作員コピペうぜー
90%とで良い 低すぎる
455名無し:2010/12/15(水) 00:55:48 ID:NC4RR16v0
この菅内閣、いや民主党政権が如何に無茶苦茶
なことするかよくわかるわい。
だいたい、親から子供へ家、土地を譲り、代々
栄えていくことが日本にとって、様々意味において
大切なことじゃ。
相続税を上げることは、結局、山や田んぼが宅地化
されていくことにつながるじゃよ。日本のよき環境
を破壊している方向なんじゃ
456名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:56:54 ID:e9nrdiU9O
>>453
墾田永年私財法もさ
三代で土地を返すとなると農民が怠けはじめたから
私財として認めようという流れなんだよね
457名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:00:54 ID:M4AtqVJq0
まあ、453氏の言っていることは常識であり、
「ある程度大人になって、家を継いだり継がせたりに直面している人」は
必ずそう考える。

「税を90%にしろ」だの「100%にしろ」だのというのがたまに出てきて、
それがどういう境遇の人かはわからんが、
客観的にいって、そんなもんやったら、日本社会全体が潰れるわ。
100年遅れの共産主義革命でもしたいってんなら別だが。
(今では、社会主義国家でも自由主義を取り入れているわけだ)

ってか、今回の案でも相当やばいんだけどね。
458名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:02:05 ID:pkG/8UI/0
>>454
工作員?コピペ?
アホか!

お前がどういう立場にいるか知らないが、
今後頑張っても報われないんだぜ。お前にも関係あることなんだよ。
何でわからないかな?いや、わかっててわざと言ってるんだろう。
お前こそ工作員なんじゃないのか?
459名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:04:06 ID:DAYuCgRP0
生前贈与(無税の範囲)と基本控除を超えるような奴は1億円を超えるような相続をしている
ってことに気がつけ。
10億とか100億とか相続したやつ。
たとえば鳩山が親から支援受けたらお前ら異常だと思うだろ?
んな1億もあれば一生働かないでニート出来る奴だっているんだし。
460名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:04:59 ID:fE34YJp40
>>453
まったく同感です。

日本は資本主義国家です。
資本主義国家では、私有財産が法的に保証され、
人々は、労働によって獲得した富を、自ら消費することも、
子供や孫のために残すことも自由なはずです。

相続税の課税を強化することは、財産権を侵害するだけでなく、
資本主義経済を否定することにもなります。

外国では相続税を減らしていく傾向にあります。
日本だけ課税を強化することは、世界の流れに逆行し、
やがて経済面で、手痛いしっぺ返しを食らうことになるでしょう。
461名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:06:35 ID:B6i6qmgS0
子供手当てのおかげで
日本に子供がひとり増える毎にホームレスがひとり増えてるんだよ、
ヴォケ民主!!!
462名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:06:42 ID:b3VFEKUU0
不慮の事故(殺人以外)の場合は、相続税は免除してあげてほしい。
463名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:11:13 ID:e9nrdiU9O
>>459
相続してもいいじゃないか
彼の問題は多額の遺産を相続したことではなく
祖父や父親の意見聞かずに政治家になってしまったことである

しかし贈与税増税が駄目なことくらいはわかっているらしい
さすがに月々もらっていただけある
しかし相続税のことはまだよくわかってないから
反対しないのだろうな
母親がまだご存命だから
464名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:12:15 ID:jZ/3eZ+b0
>>454 は ”頑張る”とか”努力する”ことを あきらめた人なんだよ。

察してやれ。
465名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:12:30 ID:d1luxPy20
>>460
市場万能の資本主義を徹底的にやったら
99,9%の負け組と0,1%の勝ち組になるよww
奴隷生活こそ最高って人はそれもアリだろうけど・・
466名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:25:24 ID:M4AtqVJq0
ってか、この税制(案)こそが、
0.1%の勝ち組みとやらには影響がなく、
自営層や、勤め人だけど土地と貯金はいくらかある、くらいの層を
引き摺り下ろすもんだろ。
467名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:27:36 ID:hmOWOsHV0
>>459
その人達も含むけど、今回のニュースは、関係ないって思ってた人に
影響が大きいというか、油断させて取ろうってとこが腹立つ。

鳩山さんの例は、ワキが甘いというか、素人目に見ても、あの家には
良い番頭さんがいないのかって印象持った。麻生さんと合わせて興味深い
468名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:38:38 ID:pkG/8UI/0
>>465
今回の税制案は、それを市場機能ではなく、政治主導によって実現しようとしているんですよ。
一部の勝ち組と大多数の負け組に国民を区分けし、その身分を固定化しようとするもの。
まさか21世紀になって、こんな恐ろしい政府が誕生するとは思わなかった。
469名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:41:17 ID:1upYFkDW0
相続税の最高税率引き上げと
課税枠拡大はわからんでも無いけど
この改悪はいきなり酷過ぎる(´・ω・`)
不動産相続するほとんどの人が
ひっかかるぞ
470名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:42:32 ID:6RYiiWDUO
>>466
ま結局そうだよね。
ここで90%取れとだの騒ぐ奴が、むしり取られて欲しいと思ってる本気の富裕層は
法の盲点ついて、がっちり節税対策やってる。
対策する費用が無い、そこそこの財産持ってる層だけが
結局一番酷い目に遭うわけだ。
471名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:49:46 ID:d1luxPy20
>>468
市場は格差を拡大する機能しかない。
格差縮小には政治的介入しかない。
基本的に民主の政策はダメだと思うが、儲けた人から多く取るしかない。

まぁ経済成長しなければドンドン大増税が待ってる。この事実の方が恐ろしい。
472名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:56:20 ID:1upYFkDW0
実際に居住してる不動産は財産から
控除せえや(´・ω・`)
それやったらまだ理解するわ
473名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:04:35 ID:pkG/8UI/0
>>471
>基本的に民主の政策はダメだと思うが、儲けた人から多く取るしかない。

まぁ、そうでしょう。
だが今回の案は、本当に儲けた人ではなく、
そこそこ稼いだ人から取ろうという案だから最悪。
474名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:05:08 ID:M4AtqVJq0
>>472
居住している住居の評価は軽減されている、今の制度で。
なので、その制度が継続されるとしたら、
そっちだけで引っかかる可能性は、
小さな家があるだけのサラリーマンとかなら、あんまりないかもしれない。

が、問題は、控除最低限3600万円に下がってくると、
住居以外に資産がちょっとでもあると、
すぐに引っかかってくるってラインだね。
475名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:06:46 ID:SW1qWhVq0
民主の政策は箸にも棒にも引っかからない位話にならないが
だからといって民主の次の与党に自民が来る事はない

というか今の状況まで持っていたのは自民党正直支持は出来ん
476名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:21:12 ID:e9nrdiU9O
民主党は官僚に嫌われている。
こんな嘘っぱちな6%なんて数字、誰が信じるもんか。

民主党が益々信用をなくすための罠だ。
自分で決められない総理も悪ければ、助言しない周囲の政治家も最悪。
477名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:22:17 ID:xXwA8Rjn0
え〜っと働いて稼いだ人間から、金とって借金返しますってことに変わりないな。
ちなみに今後日本で金稼ぐのは、中国在住の中国労働者たちだが、彼らは払わなくていいのか。
478名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:26:30 ID:d1luxPy20
民主のバカ公約実現するには新規に毎年16兆円必要なんだぜww
この程度で騒いでどーすんだよwww

子供手当てなどすべて廃止させないとマジでヤバイよww
479名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:31:02 ID:QeN39qrWQ
大丈夫ww
東京人が相続税払えなかったら私が安く買うアル! 
480名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:33:23 ID:UqTLLeYH0
資本主義崩壊です。
481名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:53:51 ID:qqs7Eamo0
>>474
サラリーマン家庭でも数千万程度は貯めてるとこは貯めてるからな。
父親が大企業勤めで母親も公務員とか薬剤師とかでそこそこ稼ぐ家庭なら尚更w
まあ、優良大企業ともなると退職金だけで2〜3千万は出るからな。

482名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:01:42 ID:xWd9kqM6O
>>477外国人を優遇するのは当たり前だ
日本人はお国に資産を返しなさい
483名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:11:02 ID:d1luxPy20
日本政府は日本国民の財産と生命を守る事が最重要課題

外国人から財産を奪い、たっぷり課税して絞りとってやりましょう。
>>482のようなアホが出てこないようになw
484名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:16:49 ID:XuaVvGgY0
>>474
5000万控除だとセーフで3000万控除だとアウトな部分なんて税額にして2〜300万円
自宅に加えて他にも資産を相続してるのなら当然払うべきだよな
485名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:17:33 ID:mfFz0/sN0
18日に渋谷で民主党政権打倒のデモがあるから、時間がある人は
参加しようぜ。おそらく5000人規模の、ものすごいデモになると
思う。

俺も日の丸持参で参加する。うちはもう相続対策は済んでるが、
相続税が安いに越したことはないからね。
486名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:19:09 ID:XuaVvGgY0
>>480
5000万控除だと崩壊してなくて、3000万控除だと崩壊だとする理由は?
なにが違うの?
487名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:25:15 ID:SaclIvqV0
この程度は序の口だと思うよ
民主の狙いは中流の崩壊だから
488名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:35:16 ID:wF/7xSHo0

鳩山家に限っては相続税99%でいいんじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
489名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:38:00 ID:DAYuCgRP0
相続税増税反対とか主張するやつってどんだけ金もらえるんだよ。
それお前が働いた金じゃないんだぞ。ただそこにいたからもらえるだけ。
490名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:41:44 ID:29TK4cRL0
どうせ棚ボタなんだし、
少し分けるくらいいいじゃねえか。

親とはいえ、他人のフトコロ当てにして生きても仕方あるまい。
491名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:50:32 ID:SaclIvqV0
この路線、共感する人間は多いかもよ
声無き多数派っていうか
社会主義的な方針を基本的に日本人は求めてる
492名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:02:52 ID:8lxvJ/ei0
改正案の中身の是非はおいといて、そもそも資産の分捕りだということに違いはない。

今まではその人のものだと認められていたものを召し上げるのだから。

それを国民の意見を聞くことなく決めていってしまう政権に恐ろしさを感じる。

また、それを当然だと感じている国民が多いことにも恐ろしさを感じる。

国中がスケープゴートを探しているようだ。

何かものすごく歪んでいっていないか。





493名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:09:51 ID:At9ZoVvJ0
テレビじゃ富裕層に負担とか言ってるけど、持ち家と定年まで普通に働いた蓄えがある人なら、かなりの数が課税対象になるラインだぜ
はっきり中間層狙い撃ちって言えよ
494名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:14:11 ID:cywYw9K/0
>>489
だったら政治家と公務員が働いて金稼げばいいじゃん。アホかおまえは。一回死んでこいクズ。
495名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:39:31 ID:eFMB3Q960
>>489 日共職員乙
496名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:52:53 ID:314HAZl10



       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw

       パチンコ税なしで相続税引き上げなんてどんだけチョンなんだよ民主党はw


497名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:55:42 ID:314HAZl10



パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ

パチンコ税まだかー   話はそれからだ      パチンコ税まだかー   話はそれからだ



498名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:48:37 ID:rd7k544L0
>>71
お前ら左翼が考える保守像と現実の保守は違う。
無駄な空白空けて強調して書き込みする左翼の
そのスタイルだって保守から見たらうざいんだ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:50:49 ID:1pxdxfYV0
金持ちから庶民まで幅広く税を取ります的な?
500名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:55:23 ID:Nddk3mYiO
>>499金持ちだけ、だいぶタイム・ラグがあるけどね。
501名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:57:43 ID:rd7k544L0
>>486
家(土地込み)やマンションが買える値段が指標になるだろうな。
5000万円の物件と3000万円の物件を較べてみればわかる。

5000万円以上の物件を買えるなら富裕層なのかもしれないが
3000万円台の物件なら富裕層が選択する物件ではない・・・。

つまり5000万円という金額を基準にすれば富裕層と一般人の
区別をする指標にもなるが3000万円では区別する根拠がない。

具体的には銀行で組める住宅ローンを参考にしてみればわかるが、
5000万円を超える借り入れは一般サラリーマンには難しいが
それ以下なら比較的簡単にローンが組める事からも伺える・・・。
502名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:00:32 ID:rd7k544L0
>>500
金持ちをどこで区別するかと言う明確な指標がない。
銀行から一般人が住宅ローンで借り入れ出来る金額
を考えれば3000万円と言うのは金持ちと一般人
を区別する指標として不適当な金額と言える・・・。
503名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:29:17 ID:AUcN82thP
こういう厳しい時代なんだから
金持ちの方にも少し負担してもらうしかないだろ
貧乏サラリーマンばっかりいじめるのはやめろ
読売の社説読んでたら腹が立って
2chに書き込まずにはいられなかった
なんで読売は金持ちばっかりひいきするんだ
504名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:35:38 ID:AUcN82thP
>>493
持ち家は大きな減額があるし、配偶者の取り分には課税されないでしょ
年収500万程度の平均的な家庭にはあまり関係のない税金だよ
505名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:26:10 ID:n2gUPgDn0
>504
そんなことのんびり言ってられる政権なのかな。
あきらかに中間層を狙っているんだし、
配偶者控除もなくそうとした政権だよ。
妻に対しての優遇策を削ろうとした政党だよ。
どんどんやるだろうね。
できるのは消費しないで貯めこむことだ。
あとは生命保険。これだって控除からはずそうとしただろ。
保険と土地合わせたら普通に減額控除枠なんて越えるだろうね。
真面目に働いて小金持っている層を狙っているんだよ。

506名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:54:40 ID:e9nrdiU9O
>>489
そんなんユダヤ人に言うてみ
507名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:01:01 ID:+MopZcae0



1億円の相続で100万円だった税金が300万に増えただけで騒ぐとか、どんだけ守銭奴なんだよ

納税が嫌なら日本から出て行け


508名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:02:39 ID:QrwLb2MT0
>>491
社会主義的な・・・

求めてないでしょ。ただ単に、自分は出したくない
他人が出すなら出しといて  そんな空気でしょ

これ、公務員の給料cutとか政治家の数を減らすとか
まず、一番目に身を切るべき対象が、永遠に何もしない
だから、チームの空気が悪くなる
509名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:04:32 ID:e9nrdiU9O
>>507
おまいがかわりに払ってやれ

おまいは何の資格があって
日本から出ていけ言うの?

誰の差し金や
日本はおまいさんのものやない
510名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:04:43 ID:WzpgviNqO
『日本人の資産を国が召し上げて外国人に差し上げます』法案だよね

《搾民譲異》とでも呼ぶかな

511名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:05:22 ID:fr3dhvlO0
金持ちの金が巻き上げられて、自分のとこに来なくなるのを
喜んでる貧乏人がいるのはここですか。
512名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:07:25 ID:ztEV0V//0
金が有り余っているのに納税を渋るやつは愛国心の無い国賊だということだけは分かります。はい
513名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:08:42 ID:R59kEtap0
在日のパチンコ成金どもからも、相続税取ってくださいよ。
514名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:08:45 ID:QrwLb2MT0
その>>507みたいな・・自分は払わない
でも他人は払え! こういうのばっか・・

引越しのバイトを休日にいれでもすれば
>>507も、もっと国に納められるから、そうすればいい
自分が払えば良いんだよ 人に言ってないで
515名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:09:03 ID:fr3dhvlO0
この景気に税金上げてますます景気悪くなるのを喜んでる
愛国心を唱える変態がいるのはここですか。

やつら巻き上げた金景気対策に使いませんよ?
516名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:10:40 ID:ztEV0V//0
金持ちのパチンコ経営者は民主党が憎くて仕方がないだろうな
また、ミンス叩きが激しくなりそうだ
517名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:11:07 ID:e9nrdiU9O
在日外国人の子供手当と生活保護は
民団や朝鮮総連から面倒みてやればいい
中国人も華僑が面倒見るべき

日本人の子供手当と生活保護は日本人が負担する

完全に分けよう
パチンコ風俗その他で儲けてはるから軽いでしょ
日本人よりお金持ちやし土地持ちやし

日本人はつつましくいきますから
518名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:11:09 ID:FgjWdfkNO
民主党の嘘を叩くのが当然なのに、
バカな貧乏人は醜い僻み根性で他人様の足を引っ張る事に夢中。
519名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:11:29 ID:n2gUPgDn0
普通の人が生活必需品を買っているだけじゃ
経済はアゲない。
小金持ちが余計な物を買うから
シャワー効果で金が回るんだろ。
小金持ちの息の根止めてどうやって
経済が上向くんだよ。
新しい人民を入れるんですかね?
だから都内に住んでいる金の力がない
都民から排除か〜。わかりやすいね。
520名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:12:50 ID:xWd9kqM6O
>>510外国人を優遇しないと経済成長しないだろ?
521名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:13:20 ID:BT/YDfVj0
NHKですら、今回の税制改革は富裕層への増税とか政府の嘘をそのまま垂れ流ししているからな

どう見ても中間層への増税なのにね
これはまた騙されて喝采する連中が多そうだし、実際このスレでも多すぎ
522名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:13:53 ID:fr3dhvlO0
景気よくしたいなら、普通は(期限限定とかしにて)
相続税下げるだろ。それか小金もちが無駄遣いした分だけは相続税免除とかな。
生前贈与減税でもいいわ。ジジババつかわねーから。
523名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:14:13 ID:e9nrdiU9O
>>520
外国人の方がたくさん儲けてはるけど
経済良くならないね

なんでかなあ
524名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:15:15 ID:xWd9kqM6O
>>505格差是正ためにはしょうがない
525名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:16:02 ID:fr3dhvlO0
ここにいるバカみたいなのが政権とってるからこうなるんだよなwwwww
笑ってる場合じゃないけど。
526名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:16:33 ID:e9nrdiU9O
>>524
格差はあって当たり前
永久に無くならない
527名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:18:13 ID:BT/YDfVj0
>>524
格差拡大だよ
富裕層は影響少ないのはポッポ見ていれば解るでしょ

散々、このスレでも書かれているのに都合の悪いことは理解しないのはよくない
528名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:18:27 ID:iq0rYO9c0
これはあっさり通りそうだね。
対象者が4%から6%に増えるだけで、94%の人は無関係。
反対しそうなのは上位6%の富裕層及びその相続関係者だけだろうから、
多分大多数の人は反対しない。
529名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:18:27 ID:fr3dhvlO0
>>524
てっぺんは変わらなくて、中間が割くってるだけだけどな。
しかも、それで生活よくなるわけでもなしwwwww
貧乏人は貧乏のままwwww  でもなぜかこれでいいと思うんだから始末に負えない。
530名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:19:14 ID:xWd9kqM6O
>>523外国人がお金もっないからだ
日本人の金を外国人に分ければいい
鳩山元総理が日本列島は日本人だけのものじゃないと言ってた
つまり日本人の金は日本人だけのものじゃない
531名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:19:59 ID:e9nrdiU9O
532名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:20:42 ID:fr3dhvlO0
しかも、相続しても取られるから使うかって方向になりそうにもない。
533名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:22:04 ID:UD/masinO
ポッポは脱税するから問題無いな
534名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:22:12 ID:xWd9kqM6O
>>527鳩山は貴族だから除外
庶民とは身分が違う
535名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:22:35 ID:VIAf6M4/0
ジジババは貪欲だから生前贈与なんて簡単にはしないだろ

国はウハウハだなw
536名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:22:47 ID:nZff2ghP0
富裕層(ネトウヨ)が民主党批判をする最大の理由のひとつがこれ
537名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:23:02 ID:d2GBXNTp0
マリーアントワネットをギロチン台に送る様なもの
正義がなされた気がするだけで庶民の生活には何も関係ない
538名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:23:03 ID:i87PP1LH0
相続の仕方がわからない

親父の家(一億)を相続して、相続税を払わないと、どうなるの?
539名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:23:46 ID:LdXScPMj0
鳩山が相続税は無くすと言っていたが
540名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:26:24 ID:nZff2ghP0
国が滅びも己の財産だけは守ろうとするネトウヨになりすました守銭奴
こいつらが日本で最も愛国心に欠ける連中
541名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:27:02 ID:fr3dhvlO0
>>538
安心して、家の売り方教えてもらえるよ。
542名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:27:50 ID:xWd9kqM6O
>>538脱税で捕まる
543名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:29:46 ID:e9nrdiU9O
>>530

>>517でよろしく

日本人はもうお金ない
今までたくさんの外国人面倒みてきた
今や外国人の方がお金持ちの土地もちですよ
外国人が日本人の山や田畑や土地を取得するようになったのに
貧乏な人がいるのは新しく来た人では?
ずっと日本にいて貧乏なら日本人も同じですからね

貧乏な人にお金回しても経済は良くならない
貧乏な人は気の毒やし生活保護はもらってはる
生活保護受給者が過去最高やのに
なんで景気が悪いんでしょうね???

つまり、格差是正は経済効果はないのです
社会主義のやり方だから

ソ連や東ドイツを知らない世代ですか?
544名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:30:31 ID:XeeieqJm0
>>538
評価額1億の家なら大丈夫
かなり減額されるから相続税は発生しない

金融資産をどれぐらい持ってるかで変わるけど

わからないならFPに相談したほうがいい
色々と対策を教えてくれるから
545名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:34:16 ID:GUGXISe10
税収増やすって手段より


公務員の給与5割下げて支出を減らすほうが効果がデカイんだよな


ここにいる馬鹿は気付いてねーもんな。役人の振った議題に答えてるだけ


本質を見ろよ
546名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:34:34 ID:jMOAtteL0
よくわからんが、株式預貯金等で5000万あったら上位6%に入れるのか?
547名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:34:54 ID:rybDBwUG0
そういや、今70になる親父が20年前から3年おきに俺(一人っ子)の口座に300万とか500万ずつ贈与してくれてるらしい。

その通帳はまだ渡されてないがw

ありがたいが、これって合法なの?

548名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:37:10 ID:XeeieqJm0
>>545
公務員の給与減らせと言ってる奴の本質がわからん

行政の窓口から警察までたくさんの公務員がいる

どのことを言ってるかわからん

具体的に言わないとただの公務員に憧れるあまり逆に嫉妬してるっぽいw
549名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:37:33 ID:fr3dhvlO0
>>545
浮いた金を何に使うかが問題だけどな。
その分消費減るんだから。
550名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:38:29 ID:RTPVF0ye0
在日朝鮮人は特例で、今まで通り相続税ゼロ。

本当の事ですよこれ。

いい加減、日本人は怒って行動起こしたほうがいい。
551名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:38:57 ID:i87PP1LH0
>>547
駄目なのでは

定期的にしてるのだから
552名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:39:30 ID:e9nrdiU9O
民主党は経済成長止める気だ
553名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:42:03 ID:i87PP1LH0
親が死ぬ前に、預金口座を自分の名前に名義変更
したらいいのでは

税務署にバレル事なんてあるの?
554名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:42:07 ID:3TRRQFU10
相続税払いたくない奴は相続放棄しろ

それですべて解決
555名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:42:17 ID:n7/FoO1e0
ニッポン共産国への道
556名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:45:16 ID:KBPHFPeq0
>>553
税務署なめんなよw
557名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:46:41 ID:K/KHC9UL0
>>553 ばれます。とくに相続税申告するような家庭は。
通帳ことごとくチェックされます。
>>546 配偶者の有無や法定相続人の数しだい。

法人税減税の資金源にするみたいですな。
でも、法人税の優遇税制もかなりカットされるから、必ずしも
法人の負担減にはならないそうな。

早く解散総選挙してほしいぜ。
558名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:47:25 ID:k1npJCDn0
増税も結構。
だけど国会議員の数減らしてほしい。
横峯やら柔とか不必要な議員がウジャウジャいるじゃないか。
税金泥棒捨ててから言うセリフじゃないか、増税は。
民主はこりごり。
559名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:48:29 ID:k82HIjFk0
富裕層の税率がもっとずっと高かった自民党政権の昭和時代の方が、経済成長率は高かったけど?
財産を貯め込ませれば、貯め込ませるほど消費が減って経済が落ち込むんだから、貯め込ませない税制がいいよ。

560名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:49:10 ID:Qkr4KWfs0
>>547
いい親だな
贈与税の1年間の基礎控除額が110万円あるからそれだろう
だが3年おきというのはおかしいな

うちなんか家買った時も援助は全くなかったよ
自分たちの葬式代ぐらいは残しとくからってさ
頼る必要もないから別にいいんだけど
561名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:51:12 ID:i87PP1LH0
宝籤に課税したら
かなりの増収になる
562名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:51:58 ID:AD2YSp2c0
相続税最高税率はもっと引き上げるべきだが
同時に所得税累進税率も引き上げるべき
563名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:54:22 ID:zlSe49vh0
鳩山をハダカにするくらい上げろ
あいつらが日本の政治を腐らせている
564名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:56:16 ID:OsGRcjrFO
60になったらタンス預金で1千万持っておいて、死んだら渡せば税金かからなくね?
565名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:56:22 ID:Cx+iGN470
「子ども手当」なんて言う民主党の人気取り政策のために国民がドンドン犠牲にされていくね。
566名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:57:15 ID:94NbSKx00
地方の貧乏農家はどうなることやら
567名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:58:03 ID:xWd9kqM6O
>>550特権階級だからしょうがない
568名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 09:58:52 ID:K/KHC9UL0
>>559
家電も車も行き渡っていなかったからな。
昭和の日本は、今の中国やインドみたいなものだ。
今の日本、欲しいものはみんな持っているし、若い女はブランドバッグに
見向きもしなくなった。

みんな貯金に励むのは、年金制度が怪しいからだ。
569名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:01:34 ID:Cx+iGN470
>>568
年金制度をおかしくしたのは自民党政権だな。あんなでたらめをよく長年放置したもんだ
570名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:03:57 ID:FgjWdfkNO
>>547
非合法だね
脱税です。銀行預金なんて税務署が自由に見れるのでモロばれ。
追徴課税でゴッソリ持ってかれるよ。
仮に1年100万(非課税)だとしても、やはり通年贈与として否認されて、追徴くらう事が多いよ

571名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:08:19 ID:VNNeb9Kz0
>>570
それは非合法じゃない。
ただし、通帳は本人が持っていないし贈与を受け取ったと認識していないから単なる名義借りで、つまり子供名義の親父の金って位置づけ。
相続の際に名寄せして、過去の所得と対比されて間単にノックアウト。
572名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:14:10 ID:EfY9aDBe0
うーむ。基本的には賛成だが。。
納付期間を超長期分納可能にしてやらないと首吊る奴がもっと増えるからなあ。

あるいは相続額によって各種の税率が個々に変動するとかどうよ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:14:23 ID:9s622n9R0
>>570
通年贈与じゃなくて連年贈与だと思うけど。
まあとにかく税務署がそういう運用をなくせば、だいぶ金が回るようになるのにな。
年110万までは、絶対非課税ってことなら、安心して子に渡せる。
574名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:16:46 ID:3TRRQFU10
>>572
なぜに首吊る? 相続放棄すりゃ済む話だろ
575名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:17:22 ID:n2gUPgDn0
>536
あれ〜?ちょっと前まではネトウヨはヒキコモリニートという
設定だったよね〜(棒)
変わったのかな〜。都合がいいネトウヨ像だねw
576名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:18:28 ID:qwlT8C7a0
「私たちは死んだら好きな所に寄付するようにもう弁護士通して手配してるから。
遺産はまったく残さないよ」と常日頃から親に言われている俺に死角はなかった。

自分の年収2000万あって、嫁の年収1500万あるから、別に困らないし。
577名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:19:19 ID:fX0P4uk9O
遺産がマイナス数億円だった俺には無縁の話しだな。
まあ、相続権を破棄したから借金とは関係ない身分だけど。
578名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:20:45 ID:XeeieqJm0
>>572
物納延納があるじゃんか
そもそも相続税を払う奴らはそれ以上にもらってるから大丈夫だろ

借金が多い賃貸家屋などは相続放棄すればいいだけ
579名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:21:59 ID:YKIi+p94O
>>566
免税だよ
580名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:22:15 ID:SaclIvqV0
中流の死滅だよ狙いは
ある意味ガラガラポン
581名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:23:11 ID:ZF5rsspe0
持ち家と貯金1000マソくらいから相続税かかるようになるのかな?

親が町工場経営レベルでも相続税払えなくて廃業かw

さすがミンス日本壊滅を目標にしてるだけのことはある
胸厚
582名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:23:22 ID:VNNeb9Kz0
>>573
絶対にってことなら毎年111万贈与して1万円分の贈与税1000円を納めておけば問題なし。
583名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:23:26 ID:Ba1N5hx6O
>>575なにネタにマジになってんのよ
584名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:25:57 ID:WzpgviNqO
>>520
外国人優遇策とは明らかに違うんだよ
このタイミングの相続税増税は経済発展して日本が潤うための外国人優遇じゃない。
日本を外国人の植民地にしてしまうのと変わらなんだからな。

外国人地方参政権が外国人との公約だとか、
偽造パスポートで不法入国しても認めちゃうとか、
朝鮮学校を日本人の税金で無償化して
あげくは不法滞在者にも生活保護や払ってもいない年金を渡す。

そのための財源だってことを忘れんな
585名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:26:27 ID:Ba1N5hx6O
>>576嫁の愛人にしてください
586名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:27:03 ID:XeeieqJm0
>>582
相続精算課税制度にすればいいのにな
2500万まで非課税じゃなかった?
587547:2010/12/15(水) 10:29:30 ID:rybDBwUG0
おおお。勉強になりました。

では、親父と税理士に進言しておきます
588名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:29:49 ID:SaclIvqV0
とにかく菅と仙石は今までの安倍や麻生とはぜんぜん違う
やりたい事は全部やってからしか辞めないだろう
でも実際、親世代の富をあてにするような日本人じゃ戦えないのは事実なんだね
589名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:30:16 ID:qqs7Eamo0
>>559
おい、おい、考え方が逆だぜそれw
経済成長率&物価上昇率がずっと高かったから税率が高くても良かったのさ。
今、税率を上げても経済成長率なんて上がらんよ。
逆に消費が冷えてむしろ下がるだけだw
590名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:31:31 ID:n2gUPgDn0
そうやってすぐに売れとか物納すればという考えには
違和感を持つな。
親と同居だと今だったら軽減措置があるはずだけど、
民主だとどうなるのか。
日本人にとって家や土地って簡単に売れるほど
軽いもんじゃないんだよ。
簡単に捨てたり売れたりするなら相続税どうしよう?
なんて悩まないだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:33:22 ID:XeeieqJm0
>>590
じゃあ相続税を払えばいいじゃん
何言ってるの?
592名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:34:10 ID:SaclIvqV0
>>590
家制度そのものにアンチなんじゃないかと思う
そういう流れもある
593名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:34:57 ID:ZF5rsspe0
>>591
払える分の現金がなかったらどーすんだ?
借金して相続税払うのか?w
594名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:37:11 ID:n2gUPgDn0
>592
そう思う。
すぐに売れとか物納とか。
595名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:38:05 ID:kITHeRbb0

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1277896063/
596名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:39:24 ID:b2WADJ4h0
3000万だと、都内だと相当数の人が課税対象になるだろ。
可哀想に。
597名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:39:52 ID:n2gUPgDn0
都内に住む戸建持ち一流企業勤めはこれから大変だ。
民主のターゲットにされるからね。
世田谷の奥へちょっと入ると小奇麗な
家に若い夫婦が住んでいたりする。
あれ親の土地に建てたりしているんじゃないのかな。
598名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:40:55 ID:3TRRQFU10
>>593
相続放棄しろ。少しは頭使え
599名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:41:46 ID:SaclIvqV0
すごい情けないスレだよなW
もう鳩ポッポ馬鹿にしても説得力無いし
堀江貴文がねらーを嫌う理由が分かったよ
600名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:42:24 ID:S/cFmL/j0
納税は国民の義務だしな
国のために貢献できる機会が増えて本当にうれしい
相続税納税しない非国民は死刑で
601名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:42:42 ID:b2WADJ4h0
なんだろ。
日本人的にはどうにもならない土地とかを中国人に売りたいのかな。
自分で売ろうが、物納しようが、結局は売りに出されるわけだし。
602名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:42:48 ID:eVeri9BK0
>>6
株の配当とかどうするんだ?
あれも同じだろ
603名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:44:04 ID:XeeieqJm0
>>593
相続税が発生するとわかっているなら事前に確認して対策をするものだろ
軽減措置はたくさんある

それでも払えない分は仕方ないが。。
対策と準備をしてなかった自分のせいでもある
604名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:45:44 ID:a5FdnoD80
相続税払いたくないというカスが多すぎて噴いたw
やっぱダメだわこの国w
605名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:47:06 ID:ZF5rsspe0
>>603
軽減措置?
具体的にどうすんだ?

対策と準備をしなかった自分じゃなくて
民主党に投票した馬鹿に責任があるとおもうぞ
606名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:47:46 ID:eVeri9BK0
>>604
払えないって奴も多いだろうさ
土地がべらぼうに高くて、相続税払う為に
子供の頃から住んでた家を売る羽目になったら
それこそ国の失政の煽りを食うことになる
607名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:47:59 ID:BTaRqaFDO
二世帯住宅終了かな。
あれ、親の金が大分入ってるだろうから。
親の老後の面倒もみない方向に加速するかな?
608名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:48:26 ID:3TRRQFU10
>>604
たぶん「民主党政権のやることは全て駄目脳」なのだと思われww

まあ、性格が共産党みたいな感じなんだろうね♪
609名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:49:33 ID:ZF5rsspe0

        ノ´⌒ヽ,   
    γ⌒´      ヽ,  
   // ⌒""⌒\  )  
    i /  (・ )` ´( ・) i/  
    !゙    (__人_)  |   
    |     |┬{   |   < >>604呼んだ?! 
   \    `ー'  /
    /       |
610名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:51:01 ID:VNNeb9Kz0
>>604
税金払いたいってやつは世界中探してもキミ一人しかいないかもしれないw
611名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:53:16 ID:XeeieqJm0
>>605
お前の個人情報・家庭環境を教えてくれ
じゃあ具体的に相談してやるよ
612名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:55:11 ID:HVMt/m7u0
ネトウヨが富裕層だとか言っている在日がいるみたいだね
つい最近まで底辺ニートという設定だったのにw
613名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:55:55 ID:eVeri9BK0
>>611
家族構成と資産概要がわかれば充分なはずだけど?
614名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:55:55 ID:stPt9t/I0
控除なんか全部なくして課税の裾野を拡大。
ただしちゃんと払える部分にのみ課税すべき。
住んでる家を出なくちゃならん、というのはやはり間違ってると思う。

居住してる土地・家屋は一箇所のみ無税、その他の土地・家屋は30%位課税。
現預金・貴金属・換金性の高い株式・債券は30%位課税
そんな所でいいんじゃないの?問題は換金性のない株式等をどうするかだなぁ

615名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:57:27 ID:b2WADJ4h0
これさ、別居してて親が死んだ場合で相続税がかかる場合は、ほとんど軽減ないな。
軽減は同居前提だな。
616名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:58:14 ID:onGPCDrd0
だからお前ら心配なら
今のうちに贈与してもらえよ
自分で住む住宅は縛りが緩いはずだ
俺は住んでいないので65歳まで
わざわざ待ったが

617名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:58:17 ID:eVeri9BK0
>>614
株式に関しては農家と同じ事業継承があるから
ペーパー会社以外は問題ないような
618名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:58:51 ID:jkZMNiMB0
相続税など80%越えても良いだろ。
山とかの簡単に金に換えられないモノは一律にしないという前提なら。
相続税が高くなるなら遺産の運用やらプランニングを自分でしろって話だ。
619名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:59:00 ID:iQNmsh/p0

労働なき富w(昭和の億単位の相続贈与税は約80%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/roudou.JPG
http://www.youtube.com/watch?v=FZAI_Tj0Hb0


生前にちまちま贈与して脱税したケースを取り締まるのは至難だろうな。
そういや今や鳩山一族の総資産も100億円超えるんだっけ。
もしも公平に相続税、贈与税なるものが正常に機能したなら
祖母が亡くなった時点で相対的に鳩山一族の総資産は50億円くらい減るはずだよな?

おそらく税務署はそれを取り締まれないだろうな。
はっきり言って相続贈与税をちゃんと機能するかは税務署の仕事ではなく、トップの人間が自発的に納めるか次第だと思うが我が国のトップは、金で総理を買った男w脱税王だもんなあ・・・・・w

この国お先真っ暗だと思うわw
620名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:59:29 ID:XeeieqJm0
>>613
さーせん
説明が悪かった

まだAFP勉強中なんで
621名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:01:56 ID:VNNeb9Kz0
>>615
同居していなくても家を持っていなくて過去3年借家住まいならいいよ。
でも逆に言えば金を持っていてもそういう生活を送らないといけないし、相続人が何人もいると相続時の条件にもかかわってくる。
配偶者の家や相続も制限されるし、ここまでくると運次第だろうな。
622名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:02:23 ID:eVeri9BK0
生前贈与の利用促進とか前提の減税とセットで増税なら
まだわからんでもないけど、単純に財源を相続税に求める
とか、著しく公平性にかけてると思うんだがなー
623名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:03:09 ID:+u10spHw0
金持ちに増税を課す民主党を必死に叩くネトウヨ
お里が知れるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:04:46 ID:ZF5rsspe0
>>623
あなたのお里は朝鮮半島ですね
汚い遺伝子持ち込まずに帰ってください
625名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:05:31 ID:b2WADJ4h0
>>621
そうか、過去三年賃貸なら軽減されるか。
なんか別居の場合の軽減条件ってちょっと価値観違うとわけわかめだな。
626名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:05:50 ID:+u10spHw0
愛国ウヨクなら日本の危機を救うために喜んで払うんだろ?
訊くまでもないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:06:22 ID:stPt9t/I0
>>623
あれ?
昨日も似たようなスレにいなかった?
もっと改行しないの?
628名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:07:26 ID:9zA15XCi0
相続税が課税されたら税金を支払うというのは当然ないわけですよ
問題なのがお金の手当がつかなくて払おうにも払えないというケースなのね
相続財産の中で不動産などの比率が高い場合が多い
かつてバブル期に神保町の本屋街裏が軒並み歯抜け状態になったのはほとんどがこれ
勿論、不動産を処分するか物納などで支払う訳だけど、
結局家を失って、それまでの生活が激変することになるだよね

629名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:07:41 ID:eVeri9BK0
>>623
増税する前に地方公務員の給与を減らすべきだし
それ以前に海外へのばら撒きを止めて
国内企業を支援して、経済・流通・雇用の活性化を目指し
税収を増やす事をまず考えるべきで

それらをやらずに単純に相続税増税とか認められないだろ
630名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:08:41 ID:stPt9t/I0
>>628
そういう事だよね。そこがおかしいと思うのよ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:09:34 ID:UCwDtRhh0
この法案が成立するまでに祖父と祖母に早く逝けと言えばいいんだな。
632名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:11:23 ID:9zA15XCi0
>628 訂正
1行目
×当然ないわけ
○当然なわけ

2行目
×なるだよね
○なるんだよね

シナーみたいになったアルヨw
633名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:12:44 ID:+u10spHw0
金持はあるが日本には納税しないという売国奴は他国へ移住してもらって結構
こんなのは元々日本人ではないだろうけどねwwwwwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:12:54 ID:eVeri9BK0
結局、この増税によって起こるのは
都心部に住む家持が相続税払えずに
長年住んできた家を売ることに他ならないんだよね

民主党による日本の歴史破壊?
635名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:14:05 ID:UCwDtRhh0
増税する前にやることあるだろというのが、参議院選挙の民意だろ?
636名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:15:07 ID:eVeri9BK0
>>633
母親がブリジストンの大株主の民主党の元総理の悪口は
そこまでにしてもらおうか
637名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:15:18 ID:b2WADJ4h0
>>634
そうなると思う。
もともとの金持ちはとっくに対策済みだろうしね。
638名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:16:29 ID:1hVV5fji0
鳩山が一番困るの巻
639名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:18:28 ID:9DFaRspW0
親の財産あてにしているニートが減るように全部没収しろ。

親も没収されるのに財産築いても無意味だとわかれば、
若者に道を譲るだろう。


640名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:18:52 ID:9zA15XCi0
>>632 訂正の訂正
×2行目
○6行目

何やってんだ俺?ww
641名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:18:53 ID:UCwDtRhh0
現金はないが都心の土地持ちのジジイやババアは早く死なないと
先祖からの土地を売らざるを得なくなるんだな。

子供や孫に迷惑かけないで早く逝けよ。自殺対策に公費はらないな。
642名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:20:49 ID:iQNmsh/p0
なにか気配を感じるぞ。


三三三三三三三  (     |
三三三三三     ))    |    鳩山一族!きさま等ッ!
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  / 
三三三三 ((三三  6)彡//\  密かにこのスレを
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |   見ているなッ!
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´
 
643名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:21:45 ID:mP9e4jnm0
昔、自民党政権で相続税が高かった時は、自民党政権は、相続税を日本国民のために使った。だから、経済成長したわけ。
相続税を特亜にばらまく売国政権じゃ、経済成長どころか、日本経済はどんどん破壊されるよ。
日本人なら、自民党が相続税増税をいうなら賛成だが、民主党の相続税増税には反対するのが当然。

644名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:21:51 ID:eVeri9BK0
>>639
この増税の問題点は、収益にほぼ影響しない
住居用の土地への軽減措置が無い事

住居継承への免税措置が必要
645名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:23:03 ID:+u10spHw0
ネトウヨに扮した奴等の正体は愛国心皆無の売国守銭奴でした
ま、"外国人"に日本を愛せというのも野暮だけどねwwwwwwwwwwwwwwwww
646名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:23:21 ID:b4H6lhlg0
残念ながら、相続税を100%にしても若者に道が譲られることはないし、
さらに相続税がそれほど高率になるなら、みな法人を作って現物出資して租税回避
さらに言うなら、移住。実際にいま女性や高齢者が東南アジアや豪州、北米などに移住してる。
高齢者の場合は介護の人手が安く入手できることなどから移住を決意する人も多い。
昔は「中国系や韓国系は多いのに、日本人はなぜ来ないのだ」と言っていたマレーシアが心配してるくらい。
647名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:25:10 ID:HVMt/m7u0
愛国心があるのなら
売国民主政権下で土地を手放すのはヤバイと思うよな
まあ、当然の思考だよ
648名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:07 ID:YtZod8qs0
>>644
住居継承の軽減措置って今でもあるけど。
宅地240平米までは、1/5評価になる。

649名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:57 ID:mZiLs4LE0
現在、社会主義的日本から自由主義的日本へと脱皮している最中なのに、
これに逆行し貧富の格差を縮める増税には反対する。
650名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:27:00 ID:6Ov7rGsG0
別にいいんじゃない?
どうしても嫌な金持ちは海外移住でもすればいいでしょ。
俺はそうする。
651名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:27:58 ID:eVeri9BK0
>>644
だから、増税されたときのフォローがないでしょ?
一番影響を受けるのは、現金が無くて土地を売らざるを
得ない人たちなんだから
652名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:28:44 ID:G++nCr9s0
自民党政権下で納税するなら日本のために使われるけど、民主党政権下で納税したら反日活動のために使われる。
消費税とか相続税とかの増税も、自民党政権なら大歓迎だよ。
653名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:28:53 ID:XeeieqJm0
>>648
事業用 特定事業用宅地  400平方メートル 80%減額
事業用 不動産貸付     200平方メートル 50%減額

居住用 特定住居用     240平方メートル 80%減額
654名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:29:01 ID:HVMt/m7u0
>>648
民主の方針だと、その措置も今後なくなるかもしれんよ
それに、すでに親→子への相続の場合のその軽減措置は
子に持ち家がないことが条件になってるし
親が生きている間は、子はマイホームも買えなくなる
655名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:29:26 ID:kHal6R/B0
現状の相続税で、納税に困る人は極少ない。
何億もするような豪邸やら、分筆も難しいような土地やらばかり多くて、
預貯金や有価証券などの現金化しやすい遺産が少ない場合だ。

生前贈与は、あくまで贈与の一種なので、贈与税は恐ろしく高い。
それを促す優遇措置もあるけど、大したことはない。

景気対策的にも、若い世代への財産移転を促進するべきだが、
そのために必要なのは、生前贈与の優遇税制を強化することだ。
それをやれば、子供手当の財源にはならないけどね。
656名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:30:24 ID:ucMZdfxf0
>>645
黙れネトウヨ。
お前が勝手に納税してろよ。収入を自称すれば納税は好きなだけできるんだぞ?
お前みたいなキモいネトウヨが一人でやってろ。
アホアホ民主政権でも納税したいなんでバカはお前みたいなネトウヨだけだ
657名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:32:51 ID:ze3PLFng0
大政奉還、関東大震災、東京大空襲でリセットされてるのに先祖も歴史もねぇだろ。
658名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:34:03 ID:eVeri9BK0
>>657
日本の歴史は途切れていないよ?
中国や韓国とは違う
659名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:35:26 ID:6Ov7rGsG0
というか,現在世界中が相続税無料キャンペーンで金持ちさん
いらっしゃい運動を行なっているんだから日本の金持ちも
とっとと海外に移住すればいいんじゃない?
ガチでそうする予定の俺としては,文句を言ってるやつのほうが理解できないw
660名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:37:40 ID:ucMZdfxf0
>>659
(高齢者を除く)大抵の人はお前みたいな無職独身じゃない
661名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:37:43 ID:jMOAtteL0
最初からとられることがわかってる金持ちは相続税対策することに対して特に抵抗ないけど
新たに課税される層は、相続税対策のために贈与してくれとか言い出すのに抵抗ある奴も多いだろうし
そもそも死んでから慌てて税金どうしようとか言い出す連中がほとんどなんじゃねえの?

法律知らない使わない方が悪いとはいえ、なんか納得いかんなあ
662名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:41:24 ID:6Ov7rGsG0
>>660
無知だなぁ…w
>>661の主張のとおり,知らない中産層が死んでから泣くパターンが多いのかもな。

相続税を回避するためには渡す側・受け取る側の両方が非居住者にならねばならない。
だから,行くときはその高齢者も含めて一族郎党全員でいくもんだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:42:02 ID:+u10spHw0
自称愛国者さん達は金持ちを優遇する自民党がお気に入り
ガイジンさんは”日帝”に納税するのがバカバカしいんでしょうねwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:43:58 ID:vAfRqQfO0
出生率を上げるためには色々犠牲になって貰わないとな
年寄りに掛かる社会保障や公務員の給料ざっくり下げても子供に金使って
出生率上げないと日本は滅びる。
年寄り公務員を反映させる未来へのツケから子供を増やす未来への投資に使うべき。
665名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:44:25 ID:PT/ljW2M0
まず、政治団体に管理させたら
相続税がかからない仕組みをなくせ!

話はそれからだ!
666名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:46:48 ID:XeeieqJm0
>>661
同じ意見だな
だからこそもっと周知させるさせる必要がある

事前にわかっていれば対策はいくらでもあるのにな

俺は相続税とは無縁だけど色んな状況で損したくないから趣味でFP2級まで取った
667名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:48:55 ID:e9nrdiU9O
>>559
それ何度も違うって否定されてるから

あきらめな
668名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:49:17 ID:ze3PLFng0
>>658
歴史はあるよ
ただ没収あるいは焦土と化した土地を手に入れ、先祖代々と言ってる輩がどれほどいるか


669名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:52:06 ID:6Ov7rGsG0
気になるのは法人税といい相続税といい,日本国内だけの理屈で決められてることだね。
これだけ世界が結合されている時代に,周りが値下げしているものを
日本だけが上げたり高いものだったりで大丈夫なのかとは思うな。

ガチで貧乏人と老人とニートだけの国になるかもな。
670名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:54:48 ID:ucMZdfxf0
>>661
民主党の政策ってそういうのが多いよな。
選挙の時は生活が第一とか減税とか無償化とかイイ事言っても
実際は増税ラッシュ。
子ども手当も、税額計算したら差引増税でしたなんて世帯も沢山ある。
もう全部インチキ。
民主党に投票した馬鹿が悪いが、それは自己責任と言うより詐欺に近い。
まして選挙前から民主党はダメだと解ってたのに、
馬鹿どものアホ投票で民主政権にされた層なんて
671名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:11 ID:mXx6e3df0
日本が少子化対策や富裕層への課税を強化すると猛反対するやつは
およそ日本人とは思えん
672名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:53 ID:wNGGcuOqP
今日のテレビで遺産が一億で相続人が4人の場合230万の増税だって
一人に55万ぽっちじゃん
2500万もらえるんだからそれくらい払えや
それで海外移住するなんて笑えるんだけど
どうぞ土地建物売り払って一族で出て行ってください
673名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:02:23 ID:um9pn5nW0
>>672
それ評価額だからw 
674名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:02:53 ID:7LfJpQ8f0
55%ではまだ低いだろ
80%くらいで良い
まあ一歩前進したことには違いないが
675名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:04:07 ID:29X6FEBZ0
貯めるのが馬鹿馬鹿しくなったら使ってください。景気が良くなります。
相続税払うのが嫌で海外に行きたいならどうぞ。円安になります。
676名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:05:26 ID:6Ov7rGsG0
>>672
うん?1億で移住する奴はいないだろ。
移住する人は一族資産数百億とかってファミリーに決まってるだろ。

中産→増税
富裕層→海外へ

って流れになるかもな。
677名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:08:06 ID:wNGGcuOqP
出て行けばいいんじゃないの
土地建物なんて売っても二束三文の金もらって出て行けばいいだろ
財産が日本にあっても相続人が日本にいても相続税はかかりますからね
全部処分して外国に一族で行ってください

まあこんな奴らに愛国とか語ってほしくないね
678名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:11:12 ID:YwCSWmgw0
中間層なんてこんな資産持ってねえよ。給与所得控除も年収1500万円以上だし
負担が増えるのは完全に金持ちだけ
679名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:13:34 ID:6Ov7rGsG0
>>677
金融資産なら国内のものでも源泉徴収で課税完了。
被相続人の移住はむしろ相続させる本人よりハードル低いだろう。

思想信条は個人の自由だが,知識はただしくな。
680名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:14:43 ID:e9nrdiU9O
>>675
納税のために貯めますからあなたが代わりに消費しなさい
できないのなら出ていけ
681名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:17:04 ID:DpGRDYlZO
資産何百億って一族が日本にどんだけいるかね。
大企業の創業家一族なんかは政治家と縁戚だったりして、ノブレスオブリージュの精神があるから、節税のための海外移住なんかはしないでしょ。
682名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:19:36 ID:YGyh6DY90
>>654
>それに、すでに親→子への相続の場合のその軽減措置は
>子に持ち家がないことが条件になってるし
当たり前の条件だろ?

>親が生きている間は、子はマイホームも買えなくなる
鳩山じゃあるまいし、自分で稼いで家建てればいいだろ。
2000万までは、贈与税非課税枠あるしな。

683名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:20:57 ID:F9qGhqjG0
日本人の道徳と社会主義との親和性は異常
ちょっと油断してると結合する。
684名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:32 ID:yzaTQknJP
固定資産税
都市計画税

所得税
住民税
健康保険

消費税
贈与税

相続税

以下繰り返し

ただし鳩山家などは無税
685名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:47 ID:dFnUZdTN0
かつて、相続税は、三代で財産を全部取られると言われてた。
それを、バブル崩壊後に緩和しすぎたんだよ。
元に戻すだけの話だ。
686名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:23:52 ID:e9nrdiU9O
>>685
元に戻すなら 相続税は廃止だ
687名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:24:50 ID:HVMt/m7u0
>>682
ん?
だからさ
マイホーム買ったら持ち家ありになるから
税金高くなるじゃん

マイホーム買わないほうが得ってことになるだろ
688名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:28:39 ID:W+s5PdFnO
そろそろ戦争反省税を導入してもいい頃だと思う
全国民の月々の所得の5割くらいかな。
中国と韓国の許しがでるまで反省するべき。一生後ろめたい気持ちで日本人は生きていく羽目になる
菅さんなら理解してくれるハズ
689名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:28:53 ID:e9nrdiU9O
国産車一台と電器製品買い損ねたわ
690名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:33:31 ID:+0Dx9+q30
法人税の減税分の穴埋めと子供手当てってwww
死んでからも企業に毟り取られて
働かない怠け者にも毟り取られて
まさに働いたら負けか
しかも怠け者にはかなりの数の朝鮮人
せめて無視の情けで他の物の財源にしてやれよ
朝鮮人の集まりのミンス党に言っても無理か
691名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:36:00 ID:6Ov7rGsG0
>>681
創業家で経営に関わってる人は無理だけど、引退組は余裕だろ。
既に何組かでてるしな。
692名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:36:05 ID:ZF5rsspe0
朝鮮人の生活保護費に200%の税金かければすべて解決するのに
693名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:37:54 ID:XeeieqJm0
相続税がないと金持ち(権力者)の身分が固定化される
694名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:38:42 ID:2eD7LGnA0

一方、議員給与カットの話は口蹄疫のどさくさで
議論すら行われなかったw
695名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:44:03 ID:e9nrdiU9O
>>693
放蕩息子が出るから大丈夫
バカは騙されて外国人に田畑や山や家屋敷取られるしな
696名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:46:42 ID:VNNeb9Kz0
相続税が高かった頃は節税策がいくらでもあった。
昔日本の景気が良かったのはひとえに輸出のみ、為替レートは低く今よりずっと生活は苦しかったが成長していたので未来を感じることが出来た。
今の中国と同じだよ。
よほどボーっとしていない限り税率を変えても節税策が変わるだけで個人の負担は意外に小さいし、不動産価格が下がるから固定資産税も下がるしさらに景気も悪くなって税収も減る。
こんなことをやっていても何も未来はないし、国が衰退するだけ。
あれこれ言ってもオツムは完全に財務省、足りない分帳尻を合わせるだけのこの程度の案しか浮かばないのが今の日本人の実力。
697名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:47:29 ID:XeeieqJm0
>>
だなw
しかし変に騙し取られるよりは相続税という形で社会に還元した方が絶対にいい
698名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:49:30 ID:0lxBMphE0
なんで、金持からばっかり税金取るんだよ
ふざけるな
貧乏人からも、もっと取れよ
金持ちも貧乏人もみんな、同じように道歩いてるし、ゴミ出してるんだろ
違うか??
たくさん税金納めても何のメリットもないから、金持ちは損だわ
699名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:50:18 ID:yVGx8Ega0
民主党政権お約束は

 官 僚 の 無 駄 を 改 め 国 民 に 還 流 す る

だったが

官僚の抵抗で民主改革勢力のイメージは地に落ち
官僚側に立つ菅直人が官僚に守られ
日本を腐らせ続ける

3流政治家を操る3流官僚が
国民を苦しめ日本を滅ぼす
700名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:52:38 ID:uVVMzZe60
公務員の俸給を3割カットしてからやれお。これじゃー増税立国@破滅
701名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:56:49 ID:gE49tBim0
既に課税受けた後の金を貯め込んだら、貯めた金に税金掛かりましたw
稼げ無い奴には関係無いから問題無いだろうが、稼いでいる奴からしてみれば
こんな理不尽な話は無いわな、大体からして土地維持している間も、固定資産税
取られてるんだし、収入多けりゃその分余計に取られてるしね
資産移行も外国語もわからん奴は放っておいて、都合の良い国に貯蓄するのが
一番、別に居住地海外で日本で遊んでいても捕まらないしねw
702名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:00:09 ID:9QZdavjR0
あんまり相続税ぼられると昔から所有してる山や土地の維持費足りなくなるんだけど簡便してほしい・・・
703名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:00:13 ID:0lxBMphE0
貧乏人からも一律税金取れ
払えん奴はどいつもこいつも太平洋に放り込め!!
704名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:00:39 ID:6Ov7rGsG0
>>701
そだよwww
だから,ここで富裕層ザマーとかいってる貧乏人マジ哀れw
705名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:02:34 ID:0eSV6emR0
現金ならすぐ払えるけど、不動産なんかは、
相続税があるから、有効利用が進まないってコトもあるんだよ。
706名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:06:51 ID:wNGGcuOqP
いいこと考えた
海外移住して相続税のがれには増税しよう
日本にある外国人の財産に90%課税とか
これなら誰も反対しないだろう
707名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:07:54 ID:ZF5rsspe0
>>706
ムカベ大統領乙
708名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:08:32 ID:0eSV6emR0
企業の内部留保に課税すべき。
709名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:10:27 ID:6Ov7rGsG0
そもそも課税して再分配って話が時代遅れだろ。
税は極力すくなくして,政府の関与を減らすべき方向でいくべきだろう。
貧乏人だって別に三食おかゆで死にやしねーだろうし。
710名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:14:22 ID:9s622n9R0
仮に遺産が5000万で相続人が一人だった場合、この税率施行前に死んだら
相続税ゼロ、施行後に死んだら一日違いで140万円だね。
ちょっと理不尽すぎないか。
こんなことしてたら国家に対する信頼が揺らぐ。
711名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:16:01 ID:wNGGcuOqP
移住して相続税逃れするような奴からはどんどん取っていいだろ
日本に残した遺産、一族からは根こそぎ取って問題なし

これに反対するのは売国奴
712名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:16:10 ID:29X6FEBZ0
はやく出て行けよー

>>702
だったら売れよwなんでお前の一族がずっと所有することが当たり前だと思ってるの?
713名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:17:03 ID:ZF5rsspe0
>>710
タバコと同じように駆け込み需要があるから大丈夫
714名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:17:59 ID:HNGX1NYh0
お前ら、公務員の給料下げるのが先だろ、、、、馬鹿。
715名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:18:55 ID:e9nrdiU9O
>>712
おまいさん
幸せとは何か知っているか
716名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:19:19 ID:29X6FEBZ0
>>698
いやなら出て行けよw金持ちが損だというのなら金持ちが得する国にいけばいいw
717名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:20:16 ID:ZF5rsspe0
>>712
家を継いで守っていくのはいいことだろ
勝手にやってきてでかい顔すれば所有権移るなんてことないから諦めろ
718名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:20:27 ID:jMOAtteL0
>>710
厳しいようだけど、実際はなんでもそんなもんだ
そこに文句つけるのはおかしいと思う
施行前に死ななかった被相続人(の運?)が悪いってことじゃねえの?
719名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:21:00 ID:n3avzcSeO
100万円遺産があるなら10万納税
100億円遺産があるなら10億納税

これが平等というもんだ。
金持ちに貧乏人が寄生する社会なんて不健全だ。
720名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:21:38 ID:29X6FEBZ0
>>715
ごめん、宗教とか興味ないわー

それよりもっと土地が売りに出て安くなって誰でも買えるようになった方がいいと思うよ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:22:08 ID:oNajRJOC0
貧乏人が簡単に金持ちになる唯一の方法なのに
それを増税するなんて・・・
722名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:22:08 ID:eVeri9BK0
>>698




民主党政権が思いつきで増税するから





これ以外いいようが無い
723名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:23:39 ID:M9VKd1ip0

 +        ____    +
     +   /⌒  ⌒\ +
  キタ━━━//・\ ./・\\━━━!!!!
   +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
       |  ┬   トェェェイ     | 
    +  \│   `ー'´     /  <ネトウヨは愛国心の見せどころだお
724名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:24:12 ID:29X6FEBZ0
>>717
いいことって誰にとってお前にとって?え?なに?他のそこの土地買いたい奴の意思とかなんで犠牲になるんですか?
何様ですか?おかしいとぜんぜん思わないんですか?常に上から目線すぎて感覚狂ってるんですか?
725名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:25:25 ID:eVeri9BK0
>>724
中国人や朝鮮人みたいな三国人じゃ無いんなら
他人の土地を欲しがるなよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:25:27 ID:8cWVz+5u0
充当先がまた子供手当てかよ!

どうせ、母親のエステやカルチャー教室代に消えるんだから
そんなのやめろ!
727名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:26:09 ID:n3avzcSeO
改正前に、駆け込み相続が急増する。
末期医療打ち切りに家族が次々と同意し
医師不足も解消。

余命3年といわれても、
「相続税が上がらないうちになんとか…」と頼まれて
延命治療打ち切り。

日本人の平均寿命も短くなる。
728名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:27:05 ID:HVMt/m7u0
>>726
エステやカルチャーに消えるならいいほうだ
2割くらいはパチンコに消えるよ
729名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:27:46 ID:e9nrdiU9O
>>713
日本人は胃腸が弱いから無理
730名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:28:11 ID:eVeri9BK0
あとは在日中国人とか朝鮮人が母国に仕送りしたり
生活保護とセットで寄生生活


来年3月に解散総選挙か
731名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:28:24 ID:29X6FEBZ0
>>725
君の祖先はなんですか、地球誕生とまではいかなくても人類誕生からずっとその土地を所有してるんですか?
いつの時代からかはわかりませんがどこか他人から買い取ったのでは無いでしょうか?

もし中国人が買ったらずっとその人のものであるべきなんでしょうかね?w


他人の土地ってwww感覚狂いすぎwww
732名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:29:46 ID:M9VKd1ip0
                   ,, -‐ 、
                  /'    ヽ
       / ̄ ̄\      ./      i
     / ._ノ  ヽ、\    /    ...........i
     |  (●)(●) |  /   ..:::::::::::::::|
     |  (__人__)  |  /  ..::::::::::::::::::l
     .|   ` ⌒´  .} ./  ..::::::::::::::::::::!  
      |         }/  .::::::::::::::::::::/   
      ヽ       ./   .:::::::::::::::::::/  
      .ヽ    . ./  .:::::::::::::::::::/
   ,. ‐'"´  `'‐,r''"~   .:::::::::::::::::/
..:./,. -‐‐- 、 l′     ..:::::::::::::/|
:,'      /       !.:::::::/:i..:..l
r   、  /           !::::::::::: i..:..i  <愛国者を装った守銭奴は
l  .......`:i    i         !:::::::::: ゙、:.i   日本から立ち去るがいい
!  ::::::::::/    i       i:::::::::: ヽ:i
.!  ::::::::/     i      .....i::::::::::: ヽ
.ヽ ::::::|  `、   `、  .....::::::::::::l::::::::::::  `,
/ \:::l.   `、   ヽ::::::::::::::::::::l:::::::::::  /'''ー─----、
   `ヽ   `、  .::::\:::::::::::::::|::::::::: /,,   ,. ‐;''
733名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:29:54 ID:Bg3BJS9x0
土地建物以外の相続は税率80%位でも良いと思う。
死ぬ前に土地が動くだろ。
土地の活性化を図って固定資産税も増収できる
734名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:30:33 ID:eVeri9BK0
>>731
中国は確か土地買えないんだよな
共産主義だから

民主化成功してればよかったのにねぇ
天安門事件で中国共産党が潰れなかったのが残念だ
735名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:31:34 ID:e9nrdiU9O
>>731
おまいさんは土地持ってるの?
こんなヤクザなカキコミしてないで
土地買えば?

相続税かからない外国人なら黙っててね
736名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:31:50 ID:ZF5rsspe0
>>731
金出して所有権が移ったらその人のもんだろ?
竹島みたく不法占拠したほうが勝ちだとでも思ってるのか?

ビンボーに生まれたのはわかるがそれは金持ちのせいじゃなくおまの親のせいだ
恨むなら卑しい生まれを恨め
737名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:32:25 ID:vyGCKERt0

★来春統一地方選挙の目玉 民主党なら「子供手当」はどんどん増えるですよ!


【民主党】「子ども手当」財源確保に相続税強化を打ち出す-政府税調★
 ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291781935/-100
 6日税制調査会、来春の統一地方選挙対策で、このままでは主婦層の反発が
懸念されると声が強まったため、配偶者控除の廃止や所得制限の導入を見送く
る方針に転換した。来春地方選の集票源となる「子ども手当」財源として、代わり
に相続税の課税強化で財源確保に入った。民主党は来春の統一地方選の集票
に「子ども手当」支給額アップで得票を狙う選挙方針が固まっている。


【民主党】「子ども手当」財源に向けて自宅への相続課税強化へ

     相続で一番資産価値のある自宅に課税強化へ     ( 2010.12.07 )
--------------------------------------------------------------
 6日政府税制調査会は、2011年度税制改正で子ども手当の上積み財源確保の
為に、相続税の課税強化により確保する検討に入った。広く相続課税強化する為
に自宅の不動産に課税強化する方針。現状では現金預金の相続額はさほどない
のが現状で、相続資産の多くは不動産が多く占めており、とくに自宅の不動産は
相続額で大きな割合を占めている。幅広く相続税の増税強化として、現状相続税
としてほとんど課税されていない、自宅(マンション・土地・家)について売却額で算
出させ、60%課税の検討に入った模様。これにより相続税の支払いで、安い中古
住宅が放出され、最近増えている中国人による不動産購買需用を呼び込めること
から、不動産活性化につながる経済効果が見込めると言う。
738名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:37:10 ID:29X6FEBZ0
>>736
はー?俺が何を恨もうと俺の勝手だろー
何命令しちゃってんのー

あと俺は別に不法占拠とかそんなこと何も言ってないですよー
739名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:37:18 ID:0eSV6emR0
公務員の給料下げないと、土地は安くならないよ。
固定資産税=公務員の給料だしw。
740名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:38:11 ID:ZysyjmoAO
今朝の鳥越の番組じゃ、相続税減税と言ってたよ?
若者にお金がどんどんまわってくるし景気も良くなると。
萩原っておばさんの説明で
民主なかなかやるじゃんと思ったのに。
741名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:39:27 ID:6Ov7rGsG0
>>711
意味不明www

国籍捨てて日本人じゃなくなった人間にまで課税しようとするなんて
もはやそれは侵略だろw
742名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:39:44 ID:HVMt/m7u0
>>740
贈与税減税だろ

でも、110万という税金かからない限度は変わらないから
実際はそんなに贈与する人いないと思われる
743名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:40:37 ID:eVeri9BK0
>>738
え?
なんで天安門事件についてはスルーなの?
中国はさっさと民主化されたほうがいいと思わない?

>>741
でも韓国政府は、日本に住む棄民、いわゆる在日朝鮮人が
徴兵の義務を履行しない場合に財産没収とか無かったっけ?
744名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:40:40 ID:e9nrdiU9O
>>737
このスレ続かなかったよね

工作員のみなさん

普通の自宅なら大丈夫なんて嘘っぱち
書かされるお仕事なんか早くやめて
幸せになってね
私祈ってます♪

業悪因縁これ以上積まないで〜〜〜〜〜
745名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:43:07 ID:29X6FEBZ0
>>743
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
天安門事件が今どう関係あるんですか??????????????
746名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:44:11 ID:K/KHC9UL0
>>710
基礎控除は5000万円+1000万円×法定相続人←基本的に
そのケースなら今は6000万円まで相続税なし。

まあ、早く解散総選挙してほしいものだ。
747名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:45:00 ID:6Ov7rGsG0
>>738
ガチで金持ち恨んでるのか…
興味があるんだが,どんな生い立ち?w
やっぱり世の中をうらんじゃったりしてるの?w
748名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:46:28 ID:eVeri9BK0
>>745
中国が民主化されないから、富裕層が定住先として
日本の土地を買い漁ってるんだよ

優秀な人間は米とかに行くんだけど、治安の関係で
日本を中国人も多い

中国がさっさと民主化して安定してくれたら
中国人も大陸から出なくてすむと思うんだよね
749名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:47:24 ID:EjSonZh+0
貧乏な庶民でさえ、昔から住んでる家があったりすれば、それを相続した時には
相続税として没収される。
財産があるから金持ちとは限らない。
家に住んでるだけで金を得ているわけじゃないんだから。

株や賃貸マンションなんかの相続税はいいと思うが、住むための土地建物に
相続税をかけるのなんて、日本以外ではあまり聞いたことが無い。

そんな悪税があるから、親が死んだら子供は家を売ったり相続税の物納をして
自分は家から出ていく羽目になったりするんだよ。
750名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:48:12 ID:vyGCKERt0

> ★【民主党】公務員改革で特殊法人に出向は給与3割増を認める
>
>   公務員の特殊法人へ給与3割増「現役身分」で大量出向を認める
>
>  民主党が掲げる公務員削減として、特殊法人への出向させて各省庁の人員削
> 減をすすめる公務員改革を決めた。中高年の公務員を退職させずに、『現役身分
> 』を保障して特殊独立行政法人や公益法人や民間に「出向」させる制度。現役給
> 与の3割増で「出向」させる公務員労組側の要求を受け入れた。
>  これらの「出向者」人件費は全て税金負担で行う。非常勤の「出向」も同じ条件で
> 可能とした。つまり、特殊独立行政法人や民間に遊びで「派遣」されても3割増給
> 与がもらえることになる。しかも、その給与は全額国の税金で支払われる、自治労
> 公務員優遇政策が可決された。民主党の最大の支援母体である自治労の要求を
> ほぼ受け入れた公務員改革になった。
751名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:49:03 ID:VNNeb9Kz0
>>742
それは嘘だね、少なくともオレはガンガン贈与する。
もう110万なんて無税の制約は関係ない。

土地はね売買するとものすごい金がかかるんだ、手数料と登録免許税と不動産取得税だけで売買価格の10%はかかる。
古い土地ならこれにさらに譲与所得もかかる。
悪いが財産が不動産中心で現金持ってない人は財産放棄を含めて考えておかないと下手すりゃ自殺することになるよ。
752名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:49:35 ID:6Ov7rGsG0
>>743
南朝鮮の話なんてしらんよw
753名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:54:11 ID:eVeri9BK0
>>752
いや、在日棄民の財産没収されても
日本にとっては有益で侵略ではないって話
754名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:54:38 ID:29X6FEBZ0
>>747
ん?俺のことなんてどうでもいいだろー?興味って何?面白半分ですかー?
あれですか小説とか映画等のフィクションで我慢できなくなったんですか????ダメですよーリアルは傷つく人がいるんですからー

>>748
なんかおかしいですね。中国人関係ないじゃないですかー。相続税が引き上げで土地が安くなっても日本人が買えばいいだけですよ。
仮に今のままでも中国人が買うことはできるわけですし、なんだかおかしいですよー
何か誤魔化そうとする気満々ですねー
755名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:55:09 ID:e9nrdiU9O
誰かを恨むように教育されたんだね

本当に悪いのはその恨みを忘れないように言い続ける人なんだよ

君たちと我々日本人が仲良くなったら困るから

奴隷同士永久に争わせるためさ

君たちが真実を知ると大変なことになるから教えないのさ

あなた方がロボット以下の扱いされるのを我々は見ていて辛いわ

君たちは嘘をついてもいいのは
相手が幸せになる時だけとは教わらず
自分や自分の親玉の得になる時だけは良いと教わるのだ

人相が悪くなるし脅し脅され一生報われない人生になる
756名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:55:56 ID:M9VKd1ip0
>>750
その記事どこのソース?
757名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:58:39 ID:vdxBctCW0
>>17
鳩山さんですね。わかります。
758名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:59:24 ID:29X6FEBZ0
>>755
はいはい。ターゲットを変えさせようと必死ですね。
あれですか、とりあえず知らん振りして自分のところに向かってきたら自分以外の人間に向かわせるって感じなんですか?

単純だけどそれで通じるんですもんねーいいですよねー楽でー
759名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:59:27 ID:eVeri9BK0
>>754
いや、おまえの事なんてどうでも良いし
760名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:02:27 ID:DPnzL0Ri0
>>750
その記事、文章が稚拙じゃない?
761名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:02:53 ID:6Ov7rGsG0
>>754
いや,俺も平均より優れていると思われるところと劣っていると思われるところが
ある普通の人間だが,自分より優れたものをもってる人をうらやむことは
あってもうらんだことなんてないからwww

どれだけ悲惨なスペックならそこまでいっちまうのか興味があるだけw
762名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:06:02 ID:gE49tBim0
大体今時1億や2億程度の相続で金持ちが〜とか言ってるのがおかしい?
公務員の生涯給与計算してみろよ 退職金、共済年金とか入れたら
3億はゆうに越えているだろう、それが納得いかないワープアは
デモでも暴動でも起こせば良い、仙石や菅みたいな左巻きには
それは当然の権利らしいし、事後も誇りに思えるらしいから
763名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:06:07 ID:TcZPR5HK0
>>750
「しかも、・・・」

の件がどうも怪しい
764名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:08:11 ID:gicgZ7/u0
>>750
それどう見ても捏造記事
765名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:08:44 ID:29X6FEBZ0
>>761
だからさーお前のどうしようもないほど低スペックのゴミを見下してニヤニヤするのが趣味って奴を満足させる気はサラサラないってーw

本当にお前最低の人間だなーまったくー
766名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:10:00 ID:e9nrdiU9O
>>758
かわいそうに
まあ洗脳とくのは大変
真実を知り受け入れるのも大変

騙した人を恨まない努力も大変だ

成功し続ける人は恨みは持ち続けない
あなた方の先輩はそうだよ

早く惨めな境遇から抜け出せ

嘘を書く仕事はやめな
767名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:11:28 ID:tHJh/zl20
ここにいるのはネオニートが大半?
768名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:12:43 ID:K/KHC9UL0
>>761
おれもID:29X6FEBZ0のスペック知りたいな。
「艱難汝を珠にする」「若いときの苦労は買ってでもしろ」とかいうのも
程度問題なんですな。
769名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:12:44 ID:XeeieqJm0
>>767
べ・・別に今日は皆たまたま休みなんだからね
勘違いしないでよね
770名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:13:15 ID:29X6FEBZ0
あのー俺の個人へのうんたらーとか天安門事件とかわけのわからん話で誤魔化しても
相続税引き上げは変わらんぞーw現実逃避もほどほどにしろよw
771名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:15:33 ID:6Ov7rGsG0
>>770
どぞどぞw
俺個人は対策は万全ですからw
772名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:16:16 ID:+URil+dC0















まーたネトウヨが記事を捏造しやがったwwwwwwwwwwwwww
こいつ大嘘吐きだぞwwwwwwwwwwwwwww
↓↓↓
>>750 ←←←
↑↑↑




773名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:18:25 ID:8EecOJeP0
愛国心から納税しようと思っても、その使い道がチョンコにばら撒きじゃ
納税する気にはならんなw
774名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:18:38 ID:eVeri9BK0
うちはすでに相続が完了してるからな
775名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:21:02 ID:29X6FEBZ0
相続税なら今すぐってわけじゃないだろ。。。3年もすればまた選挙なんだし。
民主党だからいやーとか言ってる奴もこれで賛成だな。

愛国者なんだだし当然ですよね?????

相続税増税バンザーイwwww
776名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:01 ID:6Ov7rGsG0
>>775
で,で,どれぐらい低スペックなの?
さっきから俺はワクテカしてんだから,教えてよwww
777名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:23:29 ID:diSFuZAT0
相続税増税ってw
団塊はこれで逃げ切れる訳ですね。
50代以下のみなさんご愁傷様ですw
778名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:25:55 ID:29X6FEBZ0
>>776
あのなぁそんなに他人を見下したいんなら2chの他の板池よ。心と身体ってところやその日ぐらしやらいろいろあんだろーが。
779名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:28:34 ID:ZF5rsspe0
>>778
オマイほど性格まで低スペックなのはめったに居らん
ある種天然記念物だ
780名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:28:44 ID:e9nrdiU9O
見下してるんじゃなくて
心から心配しているんだよ
781名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:31:53 ID:29X6FEBZ0
はいはい、スレ違いだよーいい加減気づいてねー
782名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:19 ID:tHJh/zl20

納税=愛国心? 

同じ金払うなら中国人を安く大量に雇って国のために売国奴狩りするわ

アホ民主党も自分や家族に危機が及んだら移民政策を考え直すだろうシナ



783名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:32:39 ID:6Ov7rGsG0
>>778
いやいや,貧乏人・精神病患者・中卒・無職なんて世の中にごまんといるが,
それを「○○の責任だ!金持ち死ねよ!」と責任転嫁してる逸材はそうはいない。
どこまで悲惨なスペックだったら人はそこまでゆがめるのか興味あるだけだよ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:33:41 ID:e9nrdiU9O
785名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:38:19 ID:e9nrdiU9O
>>781
すれ違いな動機から
土地を手放すのを推奨
やたら相続税を肯定するレス
出ていけの羅列

明らかに異常なんだ
あなただけじゃない
786名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:40:30 ID:2KwETNsu0
>>1
で、国会議員にはどういった抜け穴を用意してるんだ?
787名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:40:42 ID:XeeieqJm0
お前らウゼッ
788名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:41:31 ID:K/KHC9UL0
>>785
なかなか内定もらえない学生さんあたりかもね。
しかも親の資産ゼロとか、顔面偏差値30とか。
苦労しすぎると心がゆがむ。
789名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:42:18 ID:vAfRqQfO0
子供に金掛けるの反対してるヤツって
移民もイヤとか言うし、対案も何も出さない無責任なのばかりだよな。
日本の一番の問題は少子高齢化でこれが長年の経済の停滞の根幹なのに。

色々なトコの予算削って少子化対策やらないと貧乏で食料争いする世紀末国家になるか
移民中国人だらけの辮髪世紀末国家になるしか選択肢無いのに。
790名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:44:12 ID:e9nrdiU9O
教えられたとおりにしか書かない人の意見は説得力がない
791名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:49:12 ID:A3Ux9wun0
>>789
富裕層に資産を集中させても、富裕層のために奉仕する奴隷的な階層が必要。
日本人に子供手当払って奴隷を育成するより、外国から輸入した方が安上がりだよ。
792名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:50:07 ID:0mpcQ1BzO
自分の親に資産がなくとも、うっかり土地だけはある貧乏な親戚に税金払えないから金を貸してくれと泣きつかれる可能性が増えるってこった。相続財産は動産だけじゃないからな。

それが親の実家筋、先祖伝来の土地なら絶対金は出さないぞとか、土地を売り払えばいいだろとかは親の立場としてはやはりなかなか言いにくい。

…お前ら、今のうちからそういう親戚がいたら縁を切っておくように親に言っておけw
793名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:53:26 ID:XeeieqJm0
>>789
自分がもらえないから反対だと言う奴が多い
ここにいる奴らは独身ニートだから・・・

子ども手当で国が滅ぶとマジで言ってる馬鹿もいた

貰っても大半が損するとウソをつく奴もたくさんいる

結論:子ども手当についてはバカニートしかいないから話すだけ無駄
794名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:55:57 ID:6Ov7rGsG0
>>793
子供手当ては費用対効果が不明瞭だから個人的には反対だな。
予算規模の割にはずさんすぎる。

・国立見合いセンター
・公教育の完全無償化
・現金支給(子供手当て)
・託児所の拡充

どれが少子化対策に効果があるか不明瞭で数兆単位の予算をぶちこむ理由がわからない。
795名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:03:03 ID:XeeieqJm0
>>794
予算規模ってたかだか2兆だぜ
高齢者に医療費・補助金などに比べたら可愛すぎる・・
少子化対策の特効薬ではないが効果は十分にあると思う

教育の無償化は賛成。しっかり教育を受けた子どもに将来を支えてほしい
うそをうそと見抜ける人間に・・・

託児所はダメだ
託児所はゼネコンどもがウハウハでさらに建設費用、運用費用を考えると高くつく
子どもを作らない原因の一位が経済的な問題だから子ども手当より効果が薄いと思われる

国立見合いセンターは個人的には賛成
796名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:05:27 ID:K/KHC9UL0
>>794
なぜ子供をつくらないのか、その理由を政府は把握してないと
思う。
797名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:08:45 ID:vAfRqQfO0
年寄りにかけてる社会保障は約200兆円
公務員に払ってる人件費は約30兆円

子供手当て2兆円

そりゃ高齢者が増えて子供も減るわけよ。
798名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:08:53 ID:6Ov7rGsG0
>>795
俺は出生率の問題はちと詳しいけど,かなり複雑な問題だよ。
実のところ,専門家の間でも出生率を求める定量化された数式はない。

子供手当てで「経済的問題のみで子供の数を抑えている夫婦の子供の数」は増えるかもしれないが,
ほんとうにそれがベストの投資なのかがまったくわからない。
799名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:10:23 ID:UAeDIRWZ0
なんでもかんでも弱者救済とかしすぎたら強者も弱るわな・・・
800名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:13:51 ID:XeeieqJm0
>>798
俺はネットで半日調べた程度の知識しかしらない
詳しい奴が言うならそうなんだろう

だからといって何かしないと悪化してしまう
そもそも特効薬みたいな対策があれば少子化問題とかないしね

反対派は移民賛成派?
801名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:17:14 ID:tHJh/zl20
>>791
>外国から輸入した方が安上がりだよ。

反日教育を受けた連中はかんべんだな。

農業研修とか田舎の工員で失敗したのをよく聞く。

日本にはどこにでもネオン街があると思って来るやつらはすぐ逃げるよ。

802名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:25:12 ID:7RtpwSu10
5000万円だの3000万円だと言ってる時点で無関係な立場だけど
民主党がやるとなると、蓋を開けたら被害者続出で
更なる景気悪化に見舞われそうな気がしてならないから、反対!
803名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:27:33 ID:6Ov7rGsG0
>>800
かなり難しい問題だね。

日本の場合は@婚姻率 × A夫婦の子供の数 ≒出生数なんだが,
@Aともに戦後一貫して駄々さがり。
厚生労働省を中心に数百名の男女を数年かけて実地研究してたりもするんだけど,

・純粋に思想信条と価値観の問題で結婚しない派.子供要らないよ派
・相手はいるけど経済的理由で結婚できないよ派
・そもそもスペックが悲惨すぎて結婚望めないよ派
・子供は一人でいいよ派
・貧乏だから子供は持てないよ派

みんなてんでバラバラなんだよ…

で,ここから掘り下げていくとさらにカオスな世界になるw
804名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:27:38 ID:MisF7di20
これまで自民党は富裕層を優遇しすぎた
それを少し修正しただけの話
805名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:28:28 ID:ucMZdfxf0
>>802
それはテキトーな意見なようで実は正しい。
税金の話で愛国とか言ってるバカより1000倍まとも。
そいつらに爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
806名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:29:01 ID:Ym49+HBXO
子供手当てはヨーロッパでは効果があった
807名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:30:53 ID:0mpcQ1BzO
>>795
そのたかが2兆を捻出するのにこれだけ右往左往する現実を見て欲しいもんだなw

教育無償化は義務教育以外全て撤廃すべき。

貧乏であれ、それでも教育を受けようと自らの意思で望む人間の方から、お前さんの言う優秀な人材はより輩出されるもんだ。

貧乏ゆえ進学しないは言い訳にならず、優秀ならそれでもそれなりの結果は残す。自分で稼ぐようになってから夜学に通う真面目な人間に失礼だろw

もちろん有象無象が自費で進学するのも否定はせんが。てか、お前さんの言う優秀な人間とは官僚候補生にでも限定してるのか?

見合いセンターは論外。それで結婚する人間が出ても、それでは少子高齢化対策にも何もならん。

結婚しない理由一位は何だって?まさか一人が二人になれば子供がポンポンできるってか。

社会に受け入れる体制もなく、待機児童満載での共働きはキツいもんだ。そこに二人目三人目ですかw

社会整備が先。

その中で2兆を費やす子ども手当はあまりにも対費用効果が薄すぎる。現に貰った連中の使途を見たか?

少なくとも現状の足し、少子化対策にはまるでなってないし、そもそも子ども手当ての主旨が少子化対策じゃない。




お前さん、子どもいるのか?世間の親といささか乖離してるようだが。
808名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:31:04 ID:K/KHC9UL0
なにここ民主工作員の巣窟だったのか・・・
809名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:35:14 ID:5/lshRcd0
子供手当てが経済対策でも少子化対策でもないのは外国人にも適用してる時点で明白。
810名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:36:13 ID:K/KHC9UL0
>>809 選挙対策です
811名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:38:35 ID:ukFWbwNiO
相続税で子供手当てっいうけど。
相続税対象者は限られてるから、数年先には3000万が1000万にならない保証はどこにもない。
何より相続税を子供手当てに回すかどうかも怪しい
812名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:39:45 ID:XeeieqJm0
>>807
さすが師匠
では少子化問題の特効薬となる対策をご教示願います
813名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:42:05 ID:iw7GJGwH0
>>812
>では少子化問題の特効薬となる対策を
リトルボーイお代わり
814名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:49:11 ID:VNNeb9Kz0
土地なんて収益性の高い土地や一等地じゃなきゃそう簡単には買い手はいない。
ただでさえ実売価格より高い課税評価も多いのに、売り急げば徹底的に買い叩かれるしそれでも売れればいいほう。
収益性の高い土地なら借金でも何でもして持っておくほうが得策だが、そうでなきゃお荷物。
分筆して評価額を下げる手もあるが、今では分筆は難しいしかなり手間も金もかかる。
現実を理解したうえで工夫しとかなきゃ、放っておくと間違いなく泣く羽目になる。
815名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:50:22 ID:SaclIvqV0
日本は中国型の社会主義が合ってる
少なくとも民主の中核議員はそう思ってる
稼ぎたいヤツはアメリカ行って頑張りなさい、みたいな
816名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:52:24 ID:5/lshRcd0
麻生政権時代には相続税減税の話もあったのだが一年ほどで日本変わりすぎだな。
817名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:36 ID:FgjWdfkNO
>>812
出産一時金を100万円
(今は健保から加入者のみ45万)
コレの方がインパクトあるし消費も活性化する。
高校無償化止めて給食費無償化。
ずっと安上がりで効果も直接的で不平等感も無い。
818名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:58:36 ID:XeeieqJm0
>>817
なるほど
一時金の増額か・・・
出産直後だから西松屋などそっち関係「だけ」売上が上がるね

高校無償化止めて給食費無償化
地域によって金額も小学校までしか給食ない地域など様々

うーんイマイチ
819名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:59:09 ID:ldKE6g6F0
>>1
農林業に大きな影響があるのは考えていないんだろうな。アホ内閣は。
820名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:48 ID:ucMZdfxf0
>>818
>出産直後だから西松屋などそっち関係「だけ」売上が上がるね
そもそも少子化対策云々言ってるくせに育児以外の金の使い道を模索しないとダメなん?
民主党の予算無いのに金バラまきまくり効果0対策より1000倍有益で親切だ。

お前が一番イマイチ
821名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:04:47 ID:5/lshRcd0
少子化対策なら現金をばらまく必要はなく現物支給でいいはず。
金を使いたいなら保育所の充実など優先順位の高い差し迫った問題にこそ使われるべき。
822名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:08:26 ID:XeeieqJm0
>>820
それで一時金は協会健保から出るんだっけ
保険料が上がっちゃうんじゃないの?
823名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:10:05 ID:K/KHC9UL0
>>811 法人税減税の穴埋めだそうです
824名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:11:32 ID:XeeieqJm0
>>821
保育所が不足してるのは都会だけ
さらに3歳以上は逆に定員割れ

保育所があるから子ども作ろうと言う人が多くいると思うか?
825名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:11:34 ID:SaclIvqV0
保育所は増えてる気がするけどけどね
今までコンビニで空き店舗になったった所に出来たり
左翼はそーいう器用さがある
826名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:15:38 ID:1upYFkDW0
>>811
そもそも去年の選挙では
「無駄を削減して子ども手当て出す」って
勘違いしてた有権者がほとんどかと(´・ω・`)
827名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:24:26 ID:vAfRqQfO0
出生率を上げるには色々な国見ても子供手当てが一番効果的
ただ2人目3人目により厚くとかするのが効果は高い。

独身税(未嫡子税)も導入して結婚を促し、ガンガン産んで貰わないと
日本はマジやばい。 少子高齢化が今の調子だと
2050年頃には国力が衰退しすぎて北朝鮮みたいに
食料輸入する力も無くなって食べ物もろくに買えないとか普通になるかもしれん。
828名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:27:05 ID:ucMZdfxf0
>>822
100万くらい税金で出せばいいよ。子ども手当だったら総額400万以上になる。
そしてこれは金額以外にもよく考えてある。
従来の子供手当(児童手当)は人間ならだれでも出していたんだが
出産一時金は健保加入者のみ。
つまり子ども手当廃止して一時金増額させたら、出生率とは本来関係のない外国人に出す必要も無くなる。
一石二鳥だ。
給食費も高校無償かより遥かに安上がり。
こんなスレでポンと出た案に完敗するなんて、民主党がいかに無能かわかる。
829名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:29:17 ID:owKRqz4e0
>>826
有権者の勘違いじゃなく、
民主は間違いなくそう言っていた。

無駄を削減できず、なんと、「埋蔵金」とは国民の懐狙い(増税)でした! というオチ。
完全に詐欺です。
830名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:35:38 ID:VNNeb9Kz0
昔は金がないから子供を生んだ、金がなくて生んだヤツは助けてやる必要があるが、金がなくて生みたくもないやつに無理に生ませる必要なんてないな。
民主党のやっていることは行き当たりばったりの支離滅裂でわからん。
わけのわからん朝鮮学校に金やるぐらいなら、もう昔のように社会的に愛人を認めりゃいいよ。
それで養えるやつは子供をたくさんつくれば良い、わけのわからん他人の子を養わせるぐらいなら自分の子をたくさん作らせりゃいい。
831名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:40:36 ID:1upYFkDW0
>>830
昔は自営業多かったから
子供は無報酬の労働力として使えたら
いっぱい産んだのよ(´・ω・`)
戦後勤め人化と核家族化を進めたんで
子供が金かかるだけになっちゃったんだよな
832名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:41:10 ID:MisF7di20
相続税の税率が少し上がると聞いただけで共産主義になるとかさあ
どこまでガメツいんだよ
嫌ならアメリカにも移り住めばいいだろ
833名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:52:29 ID:e9nrdiU9O
>>824
保育所の定員増えた市町村に引っ越しても
そこに待機児がまたできる現象は事実ある
第二子が遅れる
日本中の待機児をゼロにすべき

要らないところには保育所つくらなきゃいいだけ
834名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:54:53 ID:owKRqz4e0
>>832
富裕層は既に、財産を守るために海外を利用しているでしょ。
数年前からとっくにそうだよ。
ちなみに、アメリカじゃなく、近場の香港とかを利用しているみたいね。
835名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:55:28 ID:XeeieqJm0
>>828
完敗ってww
一時金の半分は出産費用に使われる
残り半分をやるから子どもを作ってね。ってバカかw

子どもの給食費は地方によって金額も制度も違う
不平不満が多すぎ
中学校に給食がないところも多数ある

民主は自民より少しダメな子だけど完敗じゃないだろ
836名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:31 ID:e9nrdiU9O
>>832
おまいさんが日本にあってない
よそ行けよその国
現に民主党は人気無い
日本人は騙されただけ
民主党が好きなら中国行けば良い
併せて中国を親だと崇める人間も日本に要らない

日本人は民主党のやり方は嫌いだとわかってきた
時代にあわない政策ばかりするし嘘ばかり言う支持者がついて
日本の癌になりつつある
837名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:34 ID:6Ov7rGsG0
>>834
いや,そんなヌルイことやっても税務署がもみ手でやってくるw
やるなら後腐れなくガッツリ移住しないと無理。
こっちで仕事しながらとか家もってるとかだとまずもめるね。

そうなるとお勧めは香港じゃなくてシンガかスイスになるな。
838名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:58:49 ID:XeeieqJm0
>>834
だいたい相続税を貰える奴らは対策済みだよな
いくらでも対策はあるのに

相続人になって慌てるやるは自業自得という感じにしか思えん

相続税とは無縁の俺だって少しは勉強してるのに
839名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:20 ID:ucMZdfxf0
>>835
>残り半分をやるから子どもを作ってね。ってバカかw
お前さあ、「子ども手当で金出す事は少子化対策に有効」とか言ってて何言ってんの?
給食費は小学校だけでもいいだろ。予算に都合が合えば中学校も全校給食化したら尚良いな。
どんだけ民主脳だよお前。お前の頭の中には埋蔵菌が沢山埋まってそうだな
840名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:27 ID:38dipvJF0
控除額下がると財産が分散されて
しばらくたつと
3000万+相続人×600万の控除額でも
払う必要のある人は少なくなる
→相続税減収

なので、また、控除額引き下げ
→同じことが起こる

で、また控除額引き下げ
→私有地なくなる
841名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:47 ID:XeeieqJm0
>>838
なんか色々と誤字が多かった
もう寝る

べ・・別にニートじゃないんだから
勘違いしないでよね・・
842名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:01:50 ID:T146KkwO0

日本のほとんどの富は、老人が握っているのに、
そいつらは使いもせずに棺おけまで抱えていこうとしやがる

裕福層の相続税なんて80%くらいでもいいくらい
843名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:04:09 ID:e9nrdiU9O
>>838
今まで対象外だった人は慌てても仕方ない

準備してても更に増額なんだからな

景気が悪く収入が減り金利に期待もできない今増額するのは
気違い沙汰

生命保険の控除もいじられたら更に計算が狂うわ
844名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:10:17 ID:owKRqz4e0
>>842
相続税の補完の贈与税があり、子供の世代に金が移らない。
税を廃止して、いいところのボンボンに、がんがん消費させりゃいいんだよ。

国に金を握らせれば握らせるほど、ろくなことに使わないってのは明白なのに、
「国に金を吸い上げさせろ」とか考えているやつは、最大のアホ。
845名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:58 ID:XeeieqJm0
>>843
みなし相続遺産か
あれもいじられそうだな

それとは別に生命保険控除といえば所得控除も変わるよな
生命保険:4万 個人年金:4万 介護保険?:4万
だっけ?
846名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:31 ID:e9nrdiU9O
>>845
あーそっちも触る言ってたね
決まったの?
847名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:22 ID:owKRqz4e0
ってか、最終的にどうなるかはわからんけど、
ここまですさまじい増税連発したら、
明らかに消費萎縮効果をもたらすだろ。

消費税を3%から5%にしたときの比じゃないかもしれんぞ。

バ カ でねーの?
848名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:40 ID:WoxQAB4kO
在日は相続税払わなくても済むという抜け道が有るから
どんどん肥え太っていくというのは本当だろうか
849名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:05 ID:kiTxHwge0
目標出産数を決めて、目標に達するまで、無制限に日銀が買い取ればいい。
日銀が買うものがなくて、トマトケチャップ買いオペなんて話もあるくらいだ。
トマトケチャップよりは、はるかにマシな政策だろう。


850名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:24 ID:XeeieqJm0
>>846
決まったよ
平成24年から

介護保険とか入らねえよ
851名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:58 ID:e9nrdiU9O
>>850
うーむ 政権変わるまで景気は回復しそうにないな
852名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:24 ID:j4YKPmdN0



銀行員が日本人としてアドバイスします。職が決まらなかった新卒の人は全員生活保護を申請してください



市県民税、医療保険は全員払わないようにしましょう。



2年間続ければ今の日本は潰れます



その後に公務員のいない健全な国を作りましょう



自殺する人は一人で死なないでください。もったいないです



公務員を300人ぐらい道連れにしてはどうですか?5時半以降に市役所に行きダイナマイトを投げまくればいいと思います



でもそんなことをしちゃ駄目だよ
853名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:15 ID:vVX370/N0
2年後の出産目標数を、政府が例えば200万人とかに設定。
子供手当競争入札を実施し、安い金額を提示した女から順番に200万人と契約。
落札後、契約期間内の出産に失敗した女は、以後の入札参加資格を失う。
もちろん、この枠組み以外で、個人で勝手に産むのは自由で、平均落札価格の60%の子供手当を給付。

とかでいいんじゃないか?
854名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:57 ID:1WR3dj1P0
民主党を嫌う自称愛国者さんに限って日本への納税を嫌う不思議
ネトウヨという現象は、自民党の金持ち優遇策を目当てにボンボンが民主党批判してただけという落ちw
855名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:07 ID:ucMZdfxf0
>>854
黙れネトウヨ。
お前が勝手に納税してろよ。収入を自称すれば納税は好きなだけできるんだぞ?
お前みたいなキモいネトウヨが一人でやってろ。
アホアホ民主政権でも無駄に納税したいなんてバカはお前みたいなネトウヨだけだ

856名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:58 ID:1WR3dj1P0
日本の場合、保守の「守」は守銭奴の「守」
その実、愛国心のかけらもない
857名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:19 ID:e9nrdiU9O
いざというときの為に貯めるのが日本人
858名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:34 ID:1WR3dj1P0
>>855
オツムの中、きちんと整理できてますか?
もしや混乱しているのではないですか?
859名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:15 ID:SaclIvqV0
老人がちゃんと次世代に投資しないから悪いんだよね
日本人に資本主義は向いてないのかもしれない
860名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:13 ID:ucMZdfxf0
>>858
ネトウヨはネトウヨらしく胸を張ったらいいじゃん。
なにを無理して反論するのwwww
さっさと納税して来いよ
861名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:38 ID:biO9qHcZ0
タンマリ金があるのに払うのを惜しむ奴はとっとと出国してね
どうぞご自由に売国してくださいw
862名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:57:18 ID:ycPbNOLL0
わらたwwwwwwwwww
またおかしなことになったなwwwwwwww
863名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:44 ID:biO9qHcZ0
  (\_/)
  ( ´∀` )  自民党青年部のお坊ちゃまは頬を涙で濡らしてますね?
  / ,   ヽ   
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、.       |\`、: i'、     |\`、: i'、.     
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.      \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.    
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .  
864名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:51 ID:e9nrdiU9O
>>861
相続税払わない外国人は出ていかざるをえないな

パチンコを世界に広めてくるがいい

日本はしばらく納税の為に貯蓄します
増税の為に買い控えするんで

アフリカアメリカオーストラリア中国全土に
パチンコ広めたらいいんじゃない?
人口多いし頑張ってくださいね!

日本はもうだめだから
865名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:34 ID:biO9qHcZ0
>>864
パチンコ長者も増税ですが?
彼らも今頃は民主党を呪っているだろうねw
866名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:45 ID:PUW5Ncmc0
アナウンサー: 「在日について、社民党へのインタビューです。在日の存在についてどうお考えですか?」
福島代表:   「日本人はその存在を認める必要があるでしょう。共存するべきです」

アナウンサー: 「たくさんの日本国民の税金が支払われている問題については?」
福島代表:   「日本国内に存在するのだから、日本人が支払うのは当然です」

アナウンサー: 「本来日本人の土地を使用している問題については?」
福島代表:   「今更、出ていけとは言えないでしょう。現実を受け入れるべきです」

アナウンサー: 「政党の一部には、国外追放を主張するなど過激な意見もありますが?」
福島代表:   「嘆かわしいことです。自分たちが気に入らないからといって、そう いう荒唐無稽な公約を掲げるような政党は国民の信頼を失うでしょう」

アナウンサー 「しかし、犯罪なども多発しており、住民や国民の不満が鬱積しています」
福島代表:  「日本人にも犯罪者はいます。犯罪多発を理由に外国人に 出て行けという主張は人種差別であり人権侵害です」

アナウンサー「以上、在日米軍に対する社民党のコメントでした」

福島代表「ええっ、ちょっと待て!!!!!!!!!!!!!」
867名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:59 ID:zxFMhdIpO
民主党って何で財源は後から考えますというスタンスなんだろう…
馬鹿だから?阿呆だから?無能だから?ルーピーだから?
868名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:20 ID:7FbxUnJy0
>>847
相続税あげてたら、金持ちジジイは金使うか、生前贈与するだろ。
消費に貢献するのは目に見えてる。
869名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:49 ID:biO9qHcZ0
守銭奴根性むき出しのウヨクほど見苦しいものも無いですなぁ
870名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:28 ID:AUR+R3U/0
>>794
で、自民は何をやったんだ?
871名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:03 ID:38dipvJF0
貧乏人の嫉妬むき出しのブサヨほど見苦しいものも無いですなぁ
872名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:41 ID:AUR+R3U/0
やっぱりネットウヨは、日本人を減らしたい
朝鮮人だと思ってる。

825 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/15(水) 16:11:34 ID:SaclIvqV0
保育所は増えてる気がするけどけどね
今までコンビニで空き店舗になったった所に出来たり
左翼はそーいう器用さがある
873名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:32 ID:e9nrdiU9O
>>868
相続税あがるなら、通帳は子供に渡さないwww
相続税が据え置きか下がれば贈与税減税も生きてくる
贈与税も控除額をふやさなきゃだめ
税率減らすくらいじゃだめ

日本人をわかってない人は政治家になったら駄目なのねん

>>865
相続税がないって本当?
まあいよいよパチンコも日本で増税されたなら
海外にうって出るしかないな
頑張っていただきたい
いつも儲けさせてくださるから申し訳なくてあまり行けない
わざと出してくれてるんじゃないかな
いつもありがとうございました
もうこれからは一回でも負けると困るから怖くていけません
ごめんなさい
874名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:45 ID:wNGGcuOqP
>>844
相続税贈与税をたくさん払っても国ががんがん消費しますよ
875名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:27 ID:zCqcFzXE0
>>780あたりの ID:29X6FEBZ0 への言い方 酷い・・
特に>>788の 顔面偏差値30 酷い・・

そりゃあ、恵まれて満たされた人生ならば、ひねくれた書込みなど
する訳は無いけど・・何だか可哀想で・・笑ってしまった
876名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:49 ID:XuaVvGgY0
日本の少子化を是認した上、相続増税に反対する輩は日本人とは思えない
877名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:21 ID:cpGtUHEWO
共産党かい
878名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:15 ID:SaclIvqV0
OECDの提言によーやく応えただけで、そんなにインパクトは無い
どーせなら破れかぶれでももっと極端な政策をうって欲しいもんだ
そっちのが面白い
879名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:32 ID:VNNeb9Kz0
現大臣の海江田万里は節税テクニックの本を多数書いて名を上げ、その後政治家に転身した。
税金を納めるのを合法的に少なくしましょうとさんざん言っておいて、立場が変わると今度は合法的に税金を多く取りましょういいはじめた。
選挙前のマニフェストはすでに破綻している、もう民主党のメッキは完全にはがれてしまった。
880名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:01:22 ID:29X6FEBZ0
こんな世の中にした鳩山が憎い。相続税は99%にするべきだ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:04:25 ID:96tP0n250

  在日の方って、ちゃんと相続税は払ってるんですか?

882名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:07:38 ID:e9nrdiU9O
在日外国人の方々の生活保護費は
在日外国人の方々の相続税から出して貰えないでしょうか
厚かましいお願いかもわかりませんが
日本人もそろそろ限界なんで…
よろしくご検討のほどお願い申しあげます。
883名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:10:45 ID:BxIL8kP10
これ明らかに団塊Jr世代の親が寿命に近くなってきたからこのタイミングで相続税改正してるよね?
884名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:11:45 ID:y3CDra4f0
>>879
合法的に節税するのは、別に、問題ないだろ?合法なんだから。
885名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:12:57 ID:moqRrT440
相続税→国→中国
886名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:22:16 ID:aEgSzU290
金持ちの家に財産集めても、産まれる子供の数は大して増えない。
一般人の100倍財産がある家庭だって、子供が100倍産まれるわけじゃない。
少子化対策には、ある程度、金持ちの財産を一般人に回して、格差を是正するしかない。
887名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:29:32 ID:L9UvcKGo0
大学まで全部私立だと、2000万は軽くかかる。
公立だって、政府が支払ってるだけのことで、金は同じくらい掛かってる。
子供手当で無理にDQN層に子供産ませたって、社会全体で、一人あたり何千万も掛かるわけだ。
そんだけ掛けて教育しても、DQNの子は社会の役にはほとんど立たない。
役に立たない子だからって、殺処分してなかったことにするわけにも行かない。

それに対して移民なら、学歴や資格などで制限して優秀な層を選抜できる。
馬鹿は勝手に途上国で死んで貰って、優秀な奴だけを連れてこられる。
しかも、そこまでの教育費は、全部相手国持ちだ。
どう考えても、移民を導入する方が、子供手当より効率がいい。


888名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:35:29 ID:n2gUPgDn0
あ〜あ夢書いてるよ。
889名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:36:01 ID:R59kEtap0
日本人の家や土地は、相続税対策で売り払われる。
外人が買い占める。
外人は相続税払わないから、外人一家はそのまま保有し続ける。

そんな事続けていたら、日本人の土地はなくなってしまうよ。
890名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:17 ID:wQJ2sFGb0
経団連のポチ、財務相の手先のジミンは絶対与党第一党にはなるべきではない。
ミンスは論外だが。
891名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:49:57 ID:CYPC1OwG0
一組のカップルが、大体2.08人の子を産まないと、世代毎に人口は減少していく。
少子化を許容している限り、他にどんな対策をとっても、日本人は減ってしまう。
土地や会社の所有者も、どんどん外国人になるだろう。
少子化対策は最優先の課題だよ。
892名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:10 ID:HVMt/m7u0
>>887
優秀な移民ならいいが
実際は犯罪者に近いようなヤツ等ばっかりです

不正に生活保護費をごねるヤツとかね
893名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:54:10 ID:i48iIOTt0
DQNの子より、移民の方が絶対にマシだろ。
894名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:54:05 ID:y+/xFJev0
>>444
> >>435
> 記憶が正しければ、日本人である限り、親子とも相続&贈与の前の
> 5年以上、海外に非居住し続けないと、日本に納めないといけない
> (そういや、たけふじのアレ、裁判どうなったんだろう)
>
> >>436
> あ。w きれいに忘れてた。ありがとう

海外に5年以上って鳩山がこれ使ったんじゃねーか
895名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:08 ID:XRbl+0Zo0
>>894
鳩山のカーチャンはまだ生きてるよw
896名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:56:29 ID:SaclIvqV0
何気にニート狙い撃ちだよな民主は
株ニートなんか明らかに想定されてる
3年かけて絶滅させるつもりなのかも
897名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:03:42 ID:y+/xFJev0
>>895
50億近くの株券が贈与されてるよ
898名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:07:50 ID:m2HV0B0G0
>>886
俺なんか学が無いから難しい事は分からんけど
金持ちから財産を一般人に回す? そうすると格差が是正されるの?
みんなが貧乏人になるだけではないの?
899名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:10:24 ID:e9nrdiU9O
>>893
絶対とか言うのは馬鹿だと思いますよ
900名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:43 ID:ndSLO1FM0
さらに死亡保険金の非課税枠も圧縮されるのか
901名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:25:36 ID:FtBrqr4F0
>>887
生涯のいつの時点でDQNかそうでないか判定されるんだろうね
中学校を卒業したとき?社会人になったときかな?
おれから言わせればあんたは立派なDQN
お願いだから日本の為に逝ってくれ
902名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:31:52 ID:Rw6JDk2Y0
普段ミンスやチョンと連投してB層を煽り、J-NSC要員として仕立て上げている奴等の正体がよく分かるスレ
903名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:42:17 ID:SaclIvqV0
むしろ自民の政策が変化球だらけだったのが、今はよく分かる
それが必ずしも悪いとは思わないが、古くなってしまった
904名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:46:23 ID:e9nrdiU9O
>>902
吉本の新しい養成所かと思ったら
ほーそんなんがあるんや
905名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:27 ID:XuaVvGgY0
>>898
貧乏人のほうが消費性向が高いから貧乏人に金をばら撒いたほうが経済が活性化する
景気がよくなると貧乏人も仕事にありつけるor給料が高くなるから貧乏人から脱出する人間が増えてくる
それでも貧乏人から脱出できない人間も必ず存在するけど、そういう人は公的ネットワークで支える。
経済が活性化してれば税収も増えるから公的ネットワークにも金をかけられる


そういう仕組
906名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:56 ID:qqs7Eamo0
>>891
年寄りの医療負担割合を少し増やして
体外受精などの不妊治療は保険適用にすべきだね。
老い先短い者よりもこれから生まれる命の方が大切だw
907名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:21:44 ID:YaQXhMSD0
海外に逃げる真の金持ち
親の相続で中小企業が潰れまくる
資産を残しても意味ないなら
貯金も持ち家も意味なし
こうやって怠け者を助長する
共産党に票を入れて努力が報われ
怠けが損する社会にして貰いたい
908名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:34:13 ID:YBfyvtlb0
一日経ったら変なのが居ついちゃったな。
とりあえず自己防衛するしかないわ。
親に自分の取り分は孫に残すと遺言状に書いてもらうか。
909名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:42:00 ID:AUcN82thP
相続税のスレになると必ず海外に逃げるだの言う人がいるけど
完全に日本を捨てて海外に出ないと課税を逃れることはできないだろ
そんな日本人いるか?
日本人ほど郷土愛の強い人種はいないぞ
910名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:47:44 ID:AUcN82thP
2chではわりと相続税に反対する人が多いように思うんだけど
やっぱり親の不動産で働かずにメシ食ってるニートが多いからなのかな2chは?
俺の知り合いにもいるけどさ
そんな親を見て育った子供はどうなるんだろうと思うよ
911名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:50:16 ID:u+TiK5Nq0
金のために生まれた土地を捨てた親とどっちがマシなんだろw。
912名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:01 ID:AUcN82thP
海外に逃げるどうのこうの言う人は
昔の非居住者に課税されなかった時代のまんま頭の中が止まってんのかな?
非居住無制限納税義務者の規定ができたのはだいぶ前だろ
何年前だ?
913名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:52:38 ID:XuaVvGgY0
>>910
そうか? 民主が言ったから反対って人間ばかりだろ
民主が非課税国債導入したい(実際小沢はそう言ってる)っていいだしたら金持ち優遇の大合唱になる
914名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:55:54 ID:e9nrdiU9O
>>910
息子が働かなくてもいいくらい利益生み出す不動産ねえ

しかし日本人はお金持ちもよく働くよ
たまに例外はあるがね
反対してるのはそういう層ではないとわからないかな?
915名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:57:23 ID:AUcN82thP
>>913

俺は相続税に関心があるから ずっと前から相続税の関連のスレを見てるけど
別に民主が言ったからじゃないぞ 反対する人が多いのは
相続税が課税される人なんて全体の4%だろ
その割には反対の声が多すぎだよ
916名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:58:02 ID:xYMqHG0o0
>>914
金持ちは働くか働かないかは
本人の自由
それこそ真の金持ち
それ以外隠れ貧乏
917名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:00:04 ID:VNNeb9Kz0
>>915
4%の人は日本人のひがみ根性を知っているし、問題点を指摘しても同情されないことも嫌というほど知っている。
反対はしない、行動するのみ。
918名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:03:54 ID:xYMqHG0o0
>>917
このスレで関係ないのが90%以上か
なぜ必死になるんだろうな
919名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:18 ID:XuaVvGgY0
>>914
>息子が働かなくてもいいくらい利益生み出す不動産ねえ
田舎の郊外店主流の小売チェーン店で働いてるけど、家賃=(その店の全従業員の給料)/2ってのが相場
920名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:04:52 ID:AUcN82thP
>>914

相続税はあなたが言うその よく働く金持ち自身に課される税金ではない
そのよく働く金持ちの相続人に課される税金なんだよ
あんたはそのよく働く金持ち自身のことしか考えてないでしょ
その息子、娘のことを俺は言ってんだよ
921名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:08 ID:xYMqHG0o0
>>920
うむ、でも3世代目とかそれ以上は
どうなるんだ
922名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:27 ID:XuaVvGgY0
>>915
そうか? 明らかに勢いが違うと思うけど
でも、貼りついてるという君がそういうのならそうかもしれんね
923名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:39 ID:u+TiK5Nq0
家賃が高いのは、固定資産税(公務員の給料)が高いから。
924名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:09:45 ID:ndSLO1FM0
影響が大きいのは大金持ちじゃなくて、資産数千万の小金持ちだろ
925名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:10:11 ID:AUcN82thP
>>921
>うむ、でも3世代目とかそれ以上は
>どうなるんだ

意味が全くわからない
どうなるって何が?
926名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:11:38 ID:xYMqHG0o0
>>925
どうなるって君の親が
グータラで無能だから相続できないんだろ
ちなみに俺の親は
勤勉で有能で性格が悪い
927名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:32 ID:e9nrdiU9O
>>914
貧乏でも働けるのに働かない人はいるだろよ
あなたは金持ちに嫉妬してるみたいにみえるが違うならすまん

今は不景気だから
こんな中流にまで増税なんて不景気な策はいかんやろ
わかるか?

皆が得しないやり方なのわかるかな
わかるといいけどな

全体を見られないと駄目だよ
金持ち優遇とか弱者救済とか 言葉に騙されてはいけないよ

物事の裏側はもちろん
どんな波紋を描くかも起こりうることをしっかり見ないと駄目

民主党はその能力に欠けている
失言が多いのは考えが足りないから
それだけを見ても誰の為にもならない政治をやるのが
わかるはずなんだがな
この6%を鵜呑みにしている人はまさかいないだろうが…
いるのかな
928名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:21:32 ID:AUcN82thP
>>926
煽りはいいから自分のことを少し語ってほしいな
君の親は相続税を課されるだけの財産を持っていて
君は相続財産をすこし頼りにしているところがあるのかな?
929名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:27:44 ID:e9nrdiU9O
訂正
>>927>>916

>>920
息子娘もよく働く金持ちだよ
よく働くよw

子供が怠けてる資産家って仕事内容がやや無理してないかな
やや非合法だったり悪徳だったり家庭の不和が原因で
超金持ちだから怠けるってのはあんましない
てか身近では見たこと無い

才能ないのはまた別な
930名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:30:18 ID:XuaVvGgY0
>>927
現在死亡件数の4%に相続税が課せられてるのが2%増えるだけ

個別ではなく全体で見ろと言うなら
>こんな中流にまで増税なんて不景気な策はいかんやろ
こんな状況ではないのは確か

6%を鵜呑みにしてはいけないというなら、その根拠をだしてほしい
君の思い込みはいらないからw
931名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:04 ID:xYMqHG0o0
>>928
うむ、俺は父親が死んで相続税を
払ったよ。上位4%だな
しかし上位4%のレベルの親は
周囲の10倍は偉そうで
無茶な事をいってくるぞ
世の中そううまくいかんのだぞ
932名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:35:52 ID:XuaVvGgY0
>>931
個別の事象にとらわれずに全体で見ろと力説しながらも
結局自分の経験でしかないのか

無意味だな
933名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:55 ID:xYMqHG0o0
>>932
君の周囲にはそんないないだろ
勉強になって良かったではないか
934名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:04 ID:XuaVvGgY0
ああ、別人なのか
すまんかった
935名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:38:20 ID:SaclIvqV0
だからどうしたという
お宅のパパは偉いんでちゅねーってか
936名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:40:14 ID:xYMqHG0o0
>>935
まあそこまで嫉妬されるほど
お気楽でもないのー
ってことだろう
937名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:40:33 ID:XuaVvGgY0
>>935
2chの8割は旧帝大卒で年収2000万以上ってことになってるから
938名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:44:11 ID:HVMt/m7u0
ネトウヨはいつから富裕層や資産家扱いになったの?
939名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:42 ID:VNNeb9Kz0
今日から
940名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:52:34 ID:Fn+l51aS0
私有財産否定に一歩前進
民主党による社会主義国家建設が進められています
941名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:53:37 ID:HVMt/m7u0
ネトウヨ=富裕層
つまり、ネトウヨ=勝ち組

で、OK?
942名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:53:47 ID:e9nrdiU9O
>>930
6%おかしいだろ
の理由はさんざん色々書かれてますから読んだらいい
6%が正しい根拠は書かれてないけどね

資産家=怠けるは違う
子供が働かないのは
子供に先天的な余程何かあるか大抵は家庭環境だよ
親から働く姿を学ぶから
努力の仕方や要点をを学ぶ

親が駄目でも賢い子供が他人や事象から学ぶくらいだから
親から努力のノウハウは知らないうちに受け継ぐ 例え反目しても
しかし働き方に歪みがあると何代か先で悪い結果が出てしまう

バラマキ方が悪いと経済効果はないとわかるのは
親からの知恵を受け継いだ層

貧乏から抜け出す知恵がない層が騙されたの
だから酷いやり方なのだよ

墾田永年私財法が何故できたか調べてみなされ
やる気をそぐ政策でもあるし、タイミングも悪いのだよ
943名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:00:12 ID:nuZZEKUf0
相続税120パーセントにしようぜ
944名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:04:19 ID:VNNeb9Kz0
>>943
まあそう遠慮せずに1000パーセントぐらい言っておけよ
945名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:12:24 ID:W9f401Dj0
都内家持ちは全滅だなw
30過ぎて相続考え始めてる人には反対だろうな〜
20代は賛成だろ?まだ身近に感じないから
946名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:19:06 ID:S94cvqM30
小さな家で居住用しかないなら大丈夫かもしれん。評価減がある。

ただし、3600万では、居住以外の土地があると、
都市部ではすぐに引っかかってくる金額だ。

それと、自営業だったら、運転資金があったとして、
考えていたより数百万円多く取られることになるからな。
今でも倒れるところが多いのに、もはや終わるな 地域の個人経営。
947名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:19:38 ID:SaclIvqV0
そこなんだよな、地方の東京に対する怨念が民主に味方する
そんな政策になる予感
948名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:22:08 ID:ruC+S7Z30
生前に相続しておけばいいいだけ。

金持ちはみんなそうしてるよ
949名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:32:42 ID:e9nrdiU9O
>>947
地方も大変だよ
土地広いし色々維持もあるから
950名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:33:28 ID:SaclIvqV0
いや、金持ち狙いじゃないんだよこれは
951名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:34:31 ID:BxIL8kP10
とりあえず妻と子が残ったら妻が配偶者控除を利用して一時凌ぎだが相続しとくしかないな
952名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:35:57 ID:AUcN82thP
>>946
>都市部ではすぐに引っかかってくる金額だ。

そりゃ居住以外の土地があればひっかかるケースが多くなるだろうけど
居住以外の土地を持ってる人がどんだけいるか
それでも残った片方の親が死んだ場合に限定されるし
4%が6%になるって書いてあるけど、まあ実際そんなもんでしょ

事業用の不動産は居住用以上に優遇されてるし
なにを持って数百万円多いと言ってるのかよくわからん
953名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:38:17 ID:b4H6lhlg0
日本でまったく儲からなくなって、
泣く泣く事業を精算して家族4人で北米に渡った人の話が出てたな。
預貯金の利子だけでかなり幸せな生活をしてると言ってた。
何年か前の朝日が日本脱出組を1面で特集していたことがある。

はっきり言って日本には先行きがないし、海外の大都市でも日系コミュニティは増えてる。
居住地の自由が効く人は、海外に出ることを考えていいと思う。まじめに。
954名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:50:33 ID:eOTkpMFK0
これは改正案とか法律を出してやるんだろうか?
1月からの国会でやるって意味かな?
民主党もろとも潰せよ
955名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:57:20 ID:glmlgwxo0
増税増税増税、なんでも増税
956名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:58:24 ID:SaclIvqV0
しかし金持って海外逃亡とか・・・80年代なら事業を起こすって方向にいったんだろうが
預貯金の利息で〜とかこんな書き込みに違和感無いってのがマジさびしい
00年代前半まではまだ活力があったのに
957名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:59:44 ID:AUcN82thP
>>953

その話は相続税とは関係ないな
脱出したところで日本国内に財産があれば相続税は課税されるわけだから
財産をすべて外に持っていって奥さんや子供達も全部永久に外で暮らすってことなら別だけど
そんな人はごく希だ
958名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:02:49 ID:VNNeb9Kz0
>>956
事業を起こす以前に、今の為替レートから普通に考えて日本で新規事業を起こせる分野は限られている。
国際競争力が要求されれば人件費が全く違うんだからな。
はっきり言おう、日本で国際競争力が必要とされる分野に新規参入を試みるのは自殺行為。
959名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:40 ID:yU0Fwa8t0
ちょっと昔、若者が起業するのが、少しだけ流行った時期があったが、
今では、ただでさえ起業しなくなくなってきている。

公務員が最高、でなけりゃ少しでも倒産しにくい会社のサラリーマン、
今はそれでしょ。

で、ちょっとした事業者でも(というかちょっとした事業者ほど)税金のことで頭を悩ます、
自分の未来について、暗い思いしか描かれない、
という時代の到来となるであろう、増税ラッシュ。

資本主義を成功させる道筋と、完全に逆をやろうとしているじゃん、政府税調って。
960名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:20 ID:Pb81gyEHP
>>426

相続税増税が外人優遇?
理解するのに少し時間がかかった
まあ、金持ちが課税を逃れるために理由付けしているだけだな
外人の手に土地が渡ると困るなら他の法律で規制してくれ
んなもんいちいち金持ちの理由付けに納得してたら金持ちの課税強化なんて一個もできねえ
961名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:16:12 ID:NusHg11l0
>>957
その人は家族全員で出たんだが…
いいじゃない。
中小零細で氷河期に苛め抜かれて、嫌気がさして、日本を捨てたい人だっているんだよ。
なぜその人たちを日本に閉じ込めておきたいの?
962名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:34:16 ID:nvQObcNy0
>>937
>2chの8割は旧帝大卒で年収2000万以上ってことになってるから

民主の議員も高学歴・高収入(議員報酬だけで1人3000万)多いよねー。

なんなんだろうね…。
10分の1の年収でもまともな人間はたくさんいるでしょうに。
963名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:38:09 ID:O+HYl5nw0
子孫に美田を残さずですよ。
がっつり取れ。1000万以上は全額没収。
964名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:49:15 ID:GaEi1NJMP
富裕層だけじゃないだろ、わかってない奴が多いと思うが
控除がこれだけ減らされてると言うことは一般人からも金巻き上げようということ
親から受け継いだ都内の家とか6000万の控除があれば税金払わなくてもいいが
3600万の控除だといくらか税金払わされることになる
965名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:57:33 ID:GaEi1NJMP
【世界の常識 vs 日本の常識】

世界の常識:過労死するくらいなら抗議したほうがいい
日本人:抗議するくらいなら黙って自殺したほうがいい

世界の常識:悪政に苦しむくらいなら革命するほうがいい
日本人:革命するくらいなら悪政に苦しむほうがいい

世界の常識:我々を搾取する奴がいるなんて許せない!
日本人:我々の中に搾取されてない奴がいるなんて許せない!

世界の常識:汚職を批判しないのは真の社会人ではない
日本人:汚職を批判するのは真の社会人ではない

世界の常識:責任ある行動をとるのが大人というものだ
日本人:責任を逃れる行動をとるのが大人というものだ

世界の常識:普段は競争していても、危機が迫れば手を組む
日本人:普段は群れていても、危機が迫れば足を引っぱり合う

世界の常識:物事がうまくいかないなら、うまくいくよう改善しよう
日本人:物事はどうせうまくいかないし、もう少し悪くなってもいいや
966名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:06:55 ID:n4JCBgpe0
金持ち増税ではない
でも別枠でやるだろ
967名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:08:38 ID:zAnJ5r5n0
>>966
金持ちは法律作ってる連中なのにあるわけないやんw
968名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 03:48:37 ID:n4JCBgpe0
民主はそこらへん自民とは違う
だから毛嫌いする奴らがいる
969名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:00:57 ID:JzqmDbxx0
というか社会主義国家にまっしぐらだな
今の日本は旧ソ連の末期と同じ
もうすぐ滅ぶよ
970名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:12:01 ID:mLNJWXdl0
>>969
高度経済成長時代の方がよっぽど社会主義的だったけどな
971名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:19:47 ID:EkQtfH/M0
怠け者にご褒美
働き者から金巻上げ
自民民主じゃ駄目だな
共産党に働かざるもの食うべからずの
共産社会を期待する
働かない自由などない強制労働させて
ナマポをなくせ
税にタカル公務員も強制労働させろ
972名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:27:42 ID:wQdoUAqF0
在日朝鮮人は特例で、今まで通り相続税ゼロ。

本当の事ですよこれ。

いい加減、日本人は怒って行動起こしたほうがいい。
973名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:33:40 ID:qLvGkr1p0
>>1
都市部に庶民は持ち家を持つな、という強いメッセージだな。

あほな政権。
974名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:39:01 ID:a5y2rs1B0
相続税はいいんでないか?
むしろ相続禁止にしたほうがみんな平等だろ
975名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:39:10 ID:TkQIkUlwP
>>973
そもそも基礎控除大幅に引き上げたのは、バブルで土地価格が上がったことに対する対処やで。
土地代が大幅に下がっている今、基礎控除下げるのはおかしくはない。
976名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:44:11 ID:FfL7Qblv0
>>975
基礎控除下げたら、ますます土地代が下がるな
977名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:57:14 ID:ZssdZ9FQ0
日本では死ねないなぁ
978名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:51:08 ID:HQBZsnBE0
既得権者が現政権による金持ち増税を恐れてミンス叩きを展開してたことが証明されたな
チョンチョンと扇動されて篭絡されている底辺ネトウヨ(B層)は早く気付くべき
979名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:59:46 ID:7005sD580
>>978
ミンスの支持者が公務員とナマポと在日なのは知ってる
980名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:45:26 ID:LHbZYeQk0
>>3
よう、クソムシ
981名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:24:14 ID:vDKT0nse0
>>979
資産家でもないのに爺罠党を支持しちゃう人がB層と呼ばれてバカにされてるのは知ってる
982名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:32:22 ID:gE8kaXcn0
>>969

だったら、サブプライムショック、リーマンショック以降、
↓世界経済は、社会主義へまっしぐらだなw

他でもない、社会主義を準備するのは、
目先の自分たちの利益ばかりを追い求める盲目かつ強欲な資本主義者自身であると知れ"( ´,_ゝ`)プッ"

庶民減税と富裕層増税は世界の流れ
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/100111-10/100111.html
オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す−予算教書
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aYi5ouyTaSnE
イギリス保守党 党首 富裕層増税を提起
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/4431321.html
スペイン、高所得者層を対象とした増税実施へ=首相
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15517720100526
富裕層の楽園のスイス、外国人資産家向けに増税も−節税移住論争で
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aiFCGHhCslv0
●米国オレゴン州の州民投票で富裕層への増税を承認
http://www.rodojoho.org/asia787.html
ついに出た、オバマのタックスヘイブン乱用防止法案
http://www.okumura.ne.jp/2009/03/post-99.html
タックス・ヘイブン:ルクセンブルグで増税案
http://hibikan.at.webry.info/201004/article_207.html
スイス、UBSの米国人顧客情報開示で特別立法か
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_36119
「税金をもっと上げて」、ドイツ人富裕者グループが財産税の再導入を求める
http://www.afpbb.com/article/economy/2655621/4798164
983名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:37:01 ID:gE8kaXcn0
こんなのもあるなw

EU、特別課税の対象を銀行以外の金融機関に拡大も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15711720100607
金融機関の取るリスクに応じて課税すべき=米地区連銀総裁
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1920&bih=814&q=金融機関 課税&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
IMF、G20で金融課税案提案 将来破綻に備え
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100422/fnc1004220137001-n1.htm
オバマ米大統領、大手金融機関に対する特別税を発表
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_22457
英政府、恒久的銀行課税導入し年間25億ポンドの税収目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17777320101021
フランス政府、銀行員賞与に50%課税
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_13339
984名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:42:30 ID:jBFanD40P



民主党(貧乏人の味方) VS 自民党(金持ちの味方)


985名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:47:20 ID:V9Dslh/n0
>>979
パチンコ店経営者などの富裕層も相続税引き上げに反対だろう
日本に納税する義理はないと考えそうだしな
自民党シンパの在日は多い
986名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:01:39 ID:yJg6VTDxO
東京五区の衆議院戦のポスター張り、マニフェスト配りは民団の人が多かったよ。
手塚仁雄衆議院議員は祝賀会をソウルでやる位韓国に愛情深い。
民団の民主党議員への選挙支援は日経の記事にもなっていたね。
外国人参政権欲しかららしいね。
987名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:03:58 ID:yJg6VTDxO
>>986
間違えた(m_m)
外国人参政権欲しいかららしいね。
988名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:05:29 ID:clNst/2/0
憂国烈士の皆様が愛する日本の為に進んで納税してくれると信じていますw
989名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:12:07 ID:clNst/2/0
>>986
統一協会や朝鮮総連などは参政権付与に反対しているよw
990名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:21:40 ID:vC+tvBTyO
対象年齢の子持ちでもなさそうだし
生活保護費があがるわけじゃないし
不動産屋でもなさそうで
浮いた土地買う金も無い人が
なんで他人の増税を喜んでいるんだろうな

増税による不景気が嬉しい職業ってなんだろう
非合法のお金を貸してあげる事業に従事してるわけでもなさそうだし


社会主義的な何かを唱えると、幸せな何かが脳に分泌される病に
おかされてしまったのでしょうか

他人の不幸は自分の不幸
隣に不幸な人がいると飯マズが日本の常識なのに
991名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:23:18 ID:yJg6VTDxO
>>989
北と民団は別組織でしょう?

民主党政権下では納税意欲が低下する。
日本国と日本国民に敵対するような民主党政権。
日本国を民主党政権から日本国民に返して欲しい。
992名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:23:29 ID:AvlKSa1b0
出て行くなら今のうちだよ。はやくしないと財産没収されるよ。
993名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:26:39 ID:yJg6VTDxO
>>990
同意。
994名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:30:16 ID:alexX+9G0
他人事みたいに言ってる奴多いけど

民主の思うつぼだぞwww
995名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:35:23 ID:t9MbhdqwO
>>984
ミンスの味方は底辺だけ
996名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:36:27 ID:vC+tvBTyO
>>992
この意味不明なレス
財産は手段であり目的ではないのに

かつてのユダヤ人のような国家を持たぬ流浪の民に
早く財産持ってドイツから逃げろというならわかるが

あ やっぱり
ナチス的な迫害思考と共産社会主義的な独裁者の発想や発言を
真似して遊ぶのが流行ってるんだね

趣味悪いねw
997名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:16:14 ID:spEiKwH50
お金持ちの自民支持者はどうして日本への納税を嫌がるの?
本当に日本人なの?
998名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:18:49 ID:2lUKFCjE0
自民党支持者が実は愛国心の欠片もない只の守銭奴だということが良くわかるなこのスレはwwwww
999名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:23:35 ID:2lUKFCjE0
カネはあるが何故か納税したがらない自民マンセー組の似非愛国心には恐れ入るわwwwww
1000名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:24:41 ID:Sb4SOEhi0
底辺ネトウヨは目を覚ませ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。