【社会】集英社・鳥嶋専務「石原慎太郎をぶっ飛ばすような漫画を」 都の漫画規制に抗議 自社漫画のアニメ化作品も出展拒否★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、来年3月の東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、
同社刊行の漫画を原作とするアニメ作品の出展も認めない方針を表明した。過激な性描写のある漫画やアニメを販売規制する
東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。

同社刊行の漫画が原作の「ナルト」「ワンピース」などのアニメは海外でも人気が高い。

同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。
茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。

同社など漫画出版10社は10日、同アニメフェアへの参加拒否を表明している。  .

時事通信 12月13日(月)20時24分配信 自社漫画のアニメ化作品も出展拒否=都の漫画規制に抗議―集英社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000108-jij-soci
参考画像 マシリト博士
http://www.nintendo.co.jp/ds/ajsj/images/char26_2.jpg
前スレ ★1  2010/12/13(月) 21:23:21
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292250089/l50
2名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:54:14 ID:RPx7AEQ+0
小説も規制しろよ
3名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:57:35 ID:GcPtY+AxP
障子を擬人化して性交する小説と生きた人体の解体ビデオを肯定する小説を書いた作家の
全作品から規制したらいいと思う
ついでだから、非実在無軌道不純交際を書いて、世間を先導した映画も規制しようぜ
あの映画で、太陽族が生まれた
4名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:00:38 ID:9l9FNDgz0
>>3
言ったれ、言ったれ〜
5名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:01:00 ID:ep2rkglS0
お前ら、角川の社長のことも思い出してやれよwww
6名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:01:20 ID:oEaLknJeP
珍太郎の小説を有害図書指定するように意見したい場合は
どこに言えばいいの?
7名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:11 ID:UTjfWzV5O
前スレ>>985
待て待て待て待てww怒鳴りつけたと書いた覚えはないww
最初は普通に「迷惑だからやめようね」って注意してたよ
それでも子供が何コイツ('A`)マンドクセみたいな顔して止めないから親んとこ連れてっただけだ
したら金切り声だぜ?こっちが(゚д゚ )?だったわ
8名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:26 ID:w2rdwhLq0
東京国際小説フェアに変更
9名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:54 ID:5e/kylu9P
>>5
言いだしっぺなのに忘れかけられてるねw
僕は敬意を表するッ
10名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:21 ID:g3tFFjr0P
スクエニ和田社長のゲームの表現規制についての説明 twitterよりhttp://twitter.com/yoichiw

質問: 翻訳については選択肢が欲しいです
和田: 仰る通りですね。データ量が致命的に成らない限りそうさせます。(担当者の皆さん、よろしく)

質問: 日本版がくだらない規制ばかりになるのはどうにもならないんですかねぇ?
和田: 規制の範囲内での工夫は今後徹底します(これも今まで足りなかったです、申し訳ありません)。
     しかしながら残念ですが規制は厳然と存在します。

質問: ジャスコ2の規制を事前にアナウンスしなかった理由は?
和田: 申し訳ありませんでした。我々の未熟さからくる配慮不足でした。
     今後はゲーム進行にかかわる変更については徹底します。

質問: CEROである必要があるのですか?
和田: 真面目に考えた上でそうしています。
     非実在・・なんてのを制度化しようとする方々に分かってもらうのは容易ではありません。
     自主規制を謳わなかったら、間違いなくゲーム規制条例ができます。


和田:CERO談義1 倫理規制には、青少年健全育成と一般倫理規制の二つのポイントがあります。
        前者についてはZ の区分陳列、後者はZ基準に満たないものの発売禁止(自主)で対応することとしています。

質問: CEROはきれい事ならべて儲けようとしてるだけの団体にしか見えないです。
     あと必要以上にCEROに振り回されるゲームメーカーはアホっぽい
和田:CERO談義2 当局によらない自主規制を維持するためにメーカーは頑張っているわけで、アホではありませんよ。

和田:CERO談義3 自治体、警察が重視するのは青少年対応。従って、CEROの存在が周知され、区分陳列が徹底するまでは、
      Zが青少年の目に触れる危惧があるという理屈で、Zの上限(つまり発禁ライン)が非常に低くなっている。映像、活字、演劇等と比較して異常に低い。

和田:CERO談義4 審査員は都度変わり、ガイドラインはあるもののやはり主観に頼る事になるので、メーカー側からは結果を見通しにくい。
      Zを狙いに行っても紙一重で発禁になっては元も子もなくなるので、いきおい、修正が保守的に偏ります。これがウチに限らず実態です。
11名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:22 ID:oBpbobpWP
>>ID:krJUThut0
反対派をアナーキストか何かとでも思ってるのか?
12名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:08 ID:nOA/BmD60
今の時代にシティーハンターみたいな劇画タッチでスタイリッシュな大人の漫画を描ける漫画家はいないのか
昔のスパイス程度のお色気要素は大人の美女だったのに、
今のエロ漫画って全部子供じゃんか
こどものパンツとかこどもの乳首とか、アホか!
13名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:19 ID:mzInTL0WP
ルフィが石原凹ってる画像くらさい
14名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:21 ID:A6Apvx4Y0
中高年は、マンガなんか所詮コドモの文化だと思ってるんだろ。
エログロやりたきゃ他所でやれってことだよ。
マンガは、どこまでいってもマンガ。
15名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:57 ID:e/084esn0
>>5
正直ワンピースとかナルト、
つーかジャンプの集英社が、ってインパクトの前には角川は惨敗


いやマジレスするとあの人の起こしたアクションは凄い偉いんだけどね
16名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:05:26 ID:6yMh52gb0
http://todayjapan.blog14.fc2.com/blog-entry-565.html
漫画よりも現実味があってヤバイ
と思われる「実写」を除くとは(笑。
漫画だけ狙い撃ちかよ。
いやぁ、自分も子を持つ親ですが、
この規制をしようとしている人達は
頭がおかしいとしか思えません。
実写だけ除く辺り、
最早妄想と現実の区別ができなくなって、
狂っているとしか思えん。
規制派の頭のおかしな人達さぁ、
現実を見ようよ。
科学的な統計やら根拠示してから、
規制しようね。
まあ、規制した方が
未成年に対する性犯罪率上がる
結果しか出てないんですけどね

馬鹿な規制派への意見は此方へでいいのかな?
ということで、リンク。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisakuhp/seisaku.html

第7条第2号から見える「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の問題点
第156号議案「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の条文のうち、一番、「基本」になっているのが、第7条第2号という条文です。
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、
刑罰法規に触れる行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に
関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正)
前にも述べたとおり、「刑罰法規に触れる行為」は要するに犯罪ということです。しかしながら、犯罪を犯すことと、「犯罪について表現すること」は違います。「犯罪について表現すること」を規制の論拠にすることは、危険な一線を越えることになります。
暴力、薬物、組織犯罪等、何でも規制の対象となることを可能にする危険な先例を造っては
いけません。「非実在犯罪」規制はいらないのです。
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/12/post-b9ed.html
17名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:16 ID:CEYq5osL0
結局こういうのを推し進めてるのって、ヒステリックで馬鹿なババァが母体なんだから、
ババァが納得するようなうまいごまかしかたを考えればいい。
18名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:47 ID:wzbwdUfS0

民主党も賛成してるのに叩かれないのはおかしい

どうせ中国の属国にされたら何もかも規制される覚悟しておけ



政党の方針全体をちゃんと見よう

民主党のほうが危険
19名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:53 ID:CL4r0udiO
マンガ()
きんもー☆
20名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:54 ID:txuenmJF0
>>7
そんな親しか量産しない悪循環なんだよなw
21紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:07:25 ID:yDjT/kszP
>>15
少年誌のジャンプを抱えてるっていう意味では集英社の力は大きいな
ただ角川もいろいろ持ってるからなあ
22名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:09 ID:OwPAdE4P0
都知事選っていつなの?
23名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:23 ID:sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。
国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
24名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:37 ID:Ryov7af7O
さすがはトリシマ。
科学者にされたり、ハゲにされたりするだけあるぜ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:46 ID:P3PPXBAT0
>>22
春の統一地方選挙
26名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:49 ID:01eMjSyp0
>997 名無しさん@十一周年 sage New! 2010/12/14(火) 01:59:49 ID:iZbM0ZO+0
>>>980
>つまり、子供の行動は親の躾けであり、先ずはその親に分別を付けさせろっていう主旨なんだよ

その親は誰もが子供時代から育てられてるだろ。
つまりは日本社会全体の教育力が問われるんだよ。
PISA調査でも鮮明に浮き上がっていたけど日本は底辺が拡大してる。
底辺の親を持つ子供は社会が守ってやらなければ負のスパイラルから抜け出せないぞ。
27名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:01 ID:7yuFZNGH0
ゴンさんが石原殴り飛ばす漫画ください
28名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:07 ID:UTjfWzV5O
つか何で石原がこんなに続くのかわからん
よく支持しようって気になるな都民の奴ら
29名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:18 ID:A6Apvx4Y0
マンガなんて「のらくろ」で十分だったんだよ。
30名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:32 ID:648KHo7u0
>>14
もう、漫画文化にどっぷりの人間が、「中高年」になっちまってるよw
31名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:01 ID:oBpbobpWP
>>10
じゅうびょおおう!!

>>14
小説を、当時の老害に馬鹿にされまくってた人たちは、何も学んで無かったって事か
32名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:20 ID:iqBe0dYr0
さすがはDr.マシリトw
いいこと言ってるね
33名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:29 ID:GcPtY+AxP
>>26
底辺に行きすぎると、読まずに万引き
こっちの方が問題だな
34名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:30 ID:sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

金融は政治の継続, 2009/6/3 By recluse
著者のいくつかの作品が最近再版されています。この作品も10年前に出版された作品です。
今回は若干の追加(エピローグ)がされていますが、そんなに大きなものではありません。
ここ数ヶ月の銀行の自己資本をめぐる状況とその逆説的な方向性は詳しくは語られていません。
もともとが他の類書を参考としながら書かれたポレミックな作品という限界もたしかに見受けられます。
しかし10年前に書いた作品をもう一度出版できるということは実は大変なことなのです。
多くの経済学者や評論家にとっては、この単純な旧作の再版は恥ずかしくてできないはずです。
そう、著者は物事の本質を全て見通していたのです。
それは現代では経済、つまり金融こそがhigh politicsであり、そこでの秩序形成をめぐる闘争こそが政治の本質だということです。
そしてこの政治闘争に、日本は決して日本の利害に基づく立場からは参加してはおらず、結果としては「秩序」への適応のみを多大なコストを払って強いられた(いる)ということです。
この闘争は「完全な市場」というイデオロギーを前提とする経済学というお化粧(理論武装)を総動員することによって戦われたわけで、このイデオロギーに対抗する足場を知的にもついには持ち得なないまま、
挙句の果てには、自国の利害すら忘れてしまった日本のナイーヴさと幼児的な痴呆症の有様がBIS規制という技術的なテーマを扱いながらも見事に論証されています。
結語は「BISを主導してきた人間たちは、ありえない完全市場を想定して、極限まで効率が上がるために規制を過度に精度を上げてきた。
それはユートピアを求めてディストピアに至る、空しい行為の繰り返しだった」です。
ロバートシラーなどのアイデアや最近話題のBISのストレステストのペーパーなどにはいまだにこのイデオロギーの残滓が色濃く残るグロテスクな姿ですが、闘争は今も行われているのです。
35名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:37 ID:YyImjhqy0
コミケが開催できなくなるしとらのあなとか同人ショップも倒産するね
36名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:55 ID:v6whHBin0
石原規制でかつエロってお題はちょっと萌えるな

千葉の幕張メッセはエロ規制でコミケ撤退、ほかのオタイベも撤退なんで
神奈川・千葉・埼玉の会場使用重要が変わるかもね
37名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:01 ID:YZ8zzxF00
ウルトラジャンプで、木城ゆきとの「銃夢」でセリフ差し替えて
ガッツリ言論弾圧してるだろが。
38名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:08 ID:A3yoV2xkP
>>12
お前なあ、想定されてる読者も子供だぞ。
きれいなお姉さんのエッチな姿もいいけど、同級生ぐらいの女の子のエッチな姿を
ロリ趣味みたいに言われるのは可哀想すぎるだろ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:15 ID:Wx1pX/Q50
でも最近の漫画はコアな漫画好きの方ばかり向いていたような気がするね。
ジャンプを含めて。
それより市井の庶民の子どもを笑わせ楽しませる漫画を載せて欲しいねえ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:24 ID:2CRFanz0P
>>18
安心しろ今回の件で、論じる価値すらないと思われ始めている
だから今後も似たような事しそうな連中がフルボッコされているんだよ
41名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:35 ID:n5oXpa330
>>17
やたらと規制を強くしようと行動する女性が主人公
活動の中でやたら美形のオタクがやめてください!と対立
何度か衝突を繰り返しある時ささいなことで女性が怪我を
あっ、といって駆け寄るオタク家まで送ってあげる
しばらくして料理を振る舞ったりで距離を縮め
オタクにだって愛はあるんですよ END
うーん我ながら陳腐 さすがに俺のこれは規制されていい
42名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:38 ID:FUWJRD/xP
マシリトかw
43名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:47 ID:P3PPXBAT0
>>26
底辺で問題なのはDQNだ。

あいつらマンガすら読めない。

読まないんじゃない。読めないんだ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:59 ID:9XSGCAhL0
とうとうマシリトまで出てきたか
45名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:03 ID:UgmaVmtl0
少年誌でフェラ描写かます漫画を掲載してる雑誌社は
言うことが違うなー
46名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:08 ID:CL4r0udiO
おじちゃんたち
いい年こいてマンガなんか読んでて恥ずかしくないの?
47名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:36 ID:9cMbXR+20
>>28
矛盾いっぱいの人物でも、歯切れのよい口調で語ればリーダーシップがあるように見えるんだろうね。
言い訳も自信満々なら正論に聞こえるんだろう。
R4とか当選するくらいだから、政治に興味ない、報道も観ないって人はそんなものかもしれない。
48名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:39 ID:sL7p5JeS0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
49名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:04 ID:CEYq5osL0
>>31
小説で戦った世代は石原のちょっと上だからな
50名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:53 ID:A6Apvx4Y0
よど号ハイジャック犯が「おれたちはあしたのジョーになる」とか言ってたな。
もう、あの辺りからダメになってたんだろうか。
大学生がマンガなんか読むようになったら終わりだ。
51名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:30 ID:s9bNzwWN0
最近日本の文化が色あせるような事件や法律が多いれすね。
気のせいでしょうか。
52名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:50 ID:sL7p5JeS0

規制推進派は、敵国の工作員か痴呆症売国奴でしかない!

■増田悦佐 『日本型ヒーローが世界を救う!』 2006年、宝島社
http://tkj.jp/book/?cd=01512001

日本のマンガ・アニメが世界を制した秘密とは?
美空ひばりからプラトンまでのオールキャスト、そしてマンガ・アニメの主要キャラも総出演!

日本の大衆芸術はすばらしい!

世界中の先進諸国で唯一、知的エリートの統制が効かなくなった国の大衆芸術は、いったいどんな顔つきをしているのか?
それが本書執筆でいちばん言いたかったことだ。
ぼくの判定は、悪くないどころの騒ぎじゃない、いまだに知的エリートの統制に縛られた国の大衆芸術と比べると「月とスッポン」と言いたいくらい、すばらしいじゃないかってことだ。(本誌「おわりに」より)

第1章 アメリカンコミックスはなぜつまらない?
第2章 日本のマンガ・アニメだけが本物の女性ヒーローを生み出した
第3章 “子どもが読みたいマンガ”が、“おとなが読ませたいマンガ”に勝った
第4章 戦後日本の復興を支えたのはミーハー低俗文化だった
第5章 オッペケペとオノマトペ──子ども文化がおとなを超える
第6章 金持ち兄さん(マンガ)と貧乏な弟(アニメ)の物語
第7章 単独行動主義のアメリカと、幼児化で平和な日本
第8章 明日の世界をリードするのはパワーエリートではなく、夢中開拓者(オタク)だ!
53名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:05 ID:gVtyscEW0
マシリトが勝つの?イメージないけど
54名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:15 ID:6Qik8u900
石原は歌舞伎町でもそうだったけど
エロ狩りが好きだよね。

エロ好きに宣戦布告してるんだよな?
55名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:31 ID:9XSGCAhL0
>>28
都知事選対抗馬が石原と比較にならん位アレな人たちばっかりだったからだろ
いくら投票したくない議員がいても、その地域の対抗馬が公明社民とかだったら選択肢がないのと一緒で
56名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:56 ID:7UAO9KwoO
マシリトって専務なのかー
57名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:57 ID:UTjfWzV5O
>>18
しかしこの法案に対してろくに話し合わないにも関わらず速攻で賛成したのは自民と公明だ
そして今の日本では自民に対応出来うる力を持つ党は民主しかいない
理性かなぐり捨てれば味方のいる民主を切って捨てればこの法案に反対する発言力のある党は消えるんだよ
58名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:03 ID:OjTyVbwcO
自分がチャラい世代作ったことには何か言ってるのか?
59名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:15 ID:2CRFanz0P
>>39
その辺りは今となると引っかかるからな
世紀末リーダー伝たけしとか、温泉ガッパドンバとかお坊ちゃま君とか
だいたいがエログロナンセンスだからなぁ・・・

だいたい、笑いは子ども相手でも毒がないと受けない
けど、めちゃイケの罰ゲームが抗議の度に変更されてきたわけで
60紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:16:24 ID:yDjT/kszP
>>54
自分の中の石原慎太郎のイメージは浄化(悪い意味で)かな
61名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:29 ID:Y9/VmzP10
海外でも規制編集されまくりのワンピースが何だって?
62名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:53 ID:kT++MCuQ0
Dr.マシリト
63名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:00 ID:sL7p5JeS0

■ジャイアン・ベイテイのヤクザ業〜終わることなき猿芝居「同時テロ劇場」〜

2010/04/25 『ソマリア海賊彼らはゴールドマンサックスの子会社だと爆弾発言』
http://www.borowitzreport.com/2010/04/25/somali-pirates-say-they-are-subsidiary-of-goldman-sachs/

2010/07/22 『【資源】「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279774613/

2010/08/04 『【オマーン】商船三井のタンカー破損、イスラム武装組織が犯行声明』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1280901607/

2010/09/07 『【尖閣諸島】海保巡視船と支那漁船が衝突、魚釣島沖』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283829150/

2010/09/17 『【尖閣問題】アメリカが支那牽制、日米同盟に言及』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284728660/

2010/09/22 『【日米中】米政府、思いやり予算大幅増を日本に要求へ 「対中戦略経費」と強気』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285106157/

2010/09/30 『【資源】日本、イラン油田から撤退へ…米要求受け入れ』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285803596/


近代以後の西洋中心世界も含めて、世の中ってのはそもそも
思い込みと妄想の寄せ集めで成り立っているようなもんだから、
今更、嘆いてみたところで仕方ないわけだが、余りに愚劣な茶
番劇を押しつけられて、言った通りにしろとか言われると我慢
ならないというのは常識的な反応だ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:05 ID:n5oXpa330
>>47
R4は1位じゃなきゃダメなんですか?発言はどうかと感じたけど
一応その後資金出しに折れてくれたから俺は許す
間違ったと思ったらやり直してくれればいい…でもこの条例は直らんだろうなぁ
65名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:43 ID:uHUeuBrU0
「ナルト」「ワンピース」か暴力性が高いから規制されるのも時間の問題だな
忍者や海賊で両刃の武器なんて日本じゃ規制対象だろ
66名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:48 ID:bE8M1mW60
>>49
もう生きていない世代だろうか。
先人の築いた物におんぶに抱っこだから
こういう事が平気で出来るんだろう。
二葉亭四迷のペンネームの由来とか
石原は知らないだろうw
67紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:18:55 ID:yDjT/kszP
>>64
蓮舫議員なんかは石原氏に比べたらマシかなと個人的には考えてる
思慮が足りないまま高圧的に接するは同じだけど…ん?案外似てるのかな
68名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:13 ID:IVALtDfx0
ロリの性描写が問題なんだろ
集英社は何か後ろめたいことでもあんのかw
拡大解釈しやがって被害妄想丸出し

規制だ規制
69名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:41 ID:UTjfWzV5O
何で石原がまだ都知事なの?誰が支持してるの?
70名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:47 ID:Wx1pX/Q50
>>54
でも歌舞伎町のエロ狩りの時なんか、この板じゃ賛成派が圧倒的だったわな。
で結果エロはどんどん見えない地下に潜っていっただけだった。
71名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:49 ID:eeH/mzbfO
でもジャンプとかって、そんな隅から隅まで健全って訳でもないけど、ハードエロ全開でもない所が反対を叫ぶのは何故だろうね?
んでもって、ハードエロ全開な出版社はそんな目立って異議申し立てしてる感じしないんだけど・・?
72名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:50 ID:3N6apGna0
大昔にジャンプで表現規制ネタを描いた作品があったな…

http://blog-imgs-31.fc2.com/s/h/a/shakediary/outer_zone_kisei.jpg
73名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:51 ID:mn4UaQ5Q0
独裁者石原を出版界から締め出せ。石原の書いた小説などの販売も即刻中止すべきだ。
週刊誌は石原のスキャンダルを暴け。総力体制で調査しろ。自由の敵、暴君石原を倒せ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:56 ID:HSt2vaZNO
>>61
アメリカで放送打ち切りになったアニメワンピースか
日本もこれからその規制水準に入ります
75名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:08 ID:PegOGg1XP
どこかで聞いた名前だと思ったらマシリトの人かwww
76名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:37 ID:2CRFanz0P
>>67
まぁ、間違った発言は訂正するくらいの姿勢を見せるだけマシ
そこまでに長い道のりはあるけどなw
77名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:41 ID:OjTyVbwcO
>>39
いぬまるだしっは子供好きそうだぞ。コア向きネタ多いし下半身まるだしだけど。
78名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:54 ID:0eJIKIoCO
嫌過激描写
79名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:24 ID:hNFvOWSOO
梅干し食べてスッパマン参上。
80名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:32 ID:tXtM/gh5O
>>68
まだそんなこと言ってる奴はレス乞食か釣り?


マシリト△
81名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:39 ID:648KHo7u0
>>26
いやー、さすがにそれはないわー
そんなレベルの子なら、今問題とされてる性的描写がある作品に
たどり着くことさえできない。
だって>>43 が言うような世界だし、文章が読めても、そんなマニアックな
作品には行き着けない。
それなりにマニアックな書店とかいかなならんし。

>>49
映画とかかね、ちょうど
「映画館に行くのは、不良」って感じ
82名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:41 ID:z3CJ+26vO
マシリト出世したじゃんw
83紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:22:04 ID:yDjT/kszP
>>70
自分は歌舞伎町の件からして反対だったな
違法営業は別として
都合の悪いものを隠す、ってろくな結果につながらないし

>>77
最近ジャンプ読んでないけどあれまだやってるのかw
前提が下半身丸出しなのがなw
84名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:22 ID:A3yoV2xkP
>>71
多分、ソフトエロへの拡大を恐れてるからじゃないかな。
「少女を性的に見てる!」って、その「少女」と同世代の少年へのサービスシーンを
禁止されたりしたら困るとかいうのもあるだろうし。
85名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:01 ID:2CRFanz0P
>>79
おかか梅干し星は再建できましたか?
86名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:19 ID:fzpCEcDo0
この規制って描く、刷る、流通どの時点でアウトなんだ?( ・ω・)
87名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:27 ID:lRzfYVxl0
本当にぶっ飛ばしてる漫画を?
88名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:29 ID:uHUeuBrU0
性描写
暴力表現
危険思想
これられは規制対象になるだろうね
89名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:49 ID:PegOGg1XP
>>83
しかし、自重しないと一時期の秋葉原とかエロゲ広告がでかでかと大通りに掲示されまくってたんだぜ
90名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:51 ID:yl7Yejoh0
石原はやり過ぎだし、出版社は野放しにしすぎだし(特に少女漫画)
もうちょいバランス取れんのかね
91名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:52 ID:7kJcXoPD0
>>71
出版社だからだよ
マンガだけ出版してるとでも思ってる?
小説も雑誌も難しい本も出してるよ
92名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:52 ID:ATm+Ydyh0
条例の7条1項は性的暴力描写と普通の暴力描写を対象としている項
さらに曖昧な表現で変態的行為描写も規制

少年ジャンプ後者で引っかかりまくりwww
93名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:57 ID:j54eKOK40
マシリト博士専務なんだ
94名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:27 ID:PjAmtavN0
>>72
これ読んだ時、そんな時代こねーよw と思ってた。

…ミザリィ助けて。
95名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:33 ID:/jmziYjR0
しかし東京も
青島のすーだら男の次に
老害の石原だもんな…
1期目は良かったんだが…
96名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:03 ID:Wx1pX/Q50
前に中上健次や山田詠美との石原との対談を読んだ記憶から言うと
こんな条例を作るほど単純な人じゃないという印象があるんだけどねえ。
なんでこんなことになったのか。
97名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:21 ID:648KHo7u0
>>66
小林多喜二が生きてたら107歳らしいので、石原よりちょうど
1世代、親子くらい違う感じか。
98名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:39 ID:UTjfWzV5O
>>86
一応は流通じゃね?
でも既に「登場人物が高校生なのはちょっと…」っつわれたBL作家とかいるから描く時点で消される様なもんだわな
99名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:42 ID:e/084esn0
こんな言葉を使う時代は来て欲しくない!


士農工商SF作家漫画家


>>72
これ載ったのって有害コミックがどうこうって時期の後だったっけ?前だったっけ?
絵は垢抜けなかったけど、優秀なSF短篇集だったな、アウターゾーン
100名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:59 ID:g3tFFjr0P
>>72
だーかーらー
書きたいものがあるのなら
18禁でだせばいいだけのことだろ
101名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:39 ID:rMUFSVqW0
>>1
>同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。

なにこれ?
幼女が実父にレイプされて殺されて食べられちゃうようなマンガでも描けって?
つか出版社は売れさえすりゃ何だっていいんだろ?
102名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:43 ID:LpLa103UP
エロの次は暴力とグロ
その次は政治と宗教の描写規制ってのが常道だからな

要は政治家や警察官が悪者だったり
教会の神父が黒幕みたいな物語が描けなくなる
アメリカはこれをやって漫画文化が停滞した
103名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:57 ID:w2rdwhLq0
>>72
すげえな
104紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:27:01 ID:yDjT/kszP
>>81
そういう時代もあったんだよなあ

>>95
人材いないな…

>>89
そういうのを言い出すと消費者金融の看板が立ち並ぶのもどうかと思う
105名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:05 ID:o2ZElg7m0

柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。
某ホテルの受付の娘を、僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、
彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返事をしなかった。(中略)
そのくせ、かれは、ゴルフをやっている際、自分が何番ホール目かで、スコアを崩すと、
パートナーに対する配慮などみじんも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。
(中略)
代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的ないやしさを
むき出しにしているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動‘派に、権力を与えると、
たちまち、「今太閤」とは別の意味で、自己顕示欲の権化となるのではあるまいか。
106名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:08 ID:sr/AEInt0
>>35
コミケは成年向けとスペースに書けば堂々と売れるようになるし
とらのあなは通販が18歳以上が原則で、ゾーニングされてリアル店舗が衰退するほど売上が伸びる。
そこらへんは痛くも痒くもないんだよ今回のは。

影響受けるのはグレーゾーンでウハウハしてた一般流通に乗ってる奴だな。
BL系、レディコミ系は確実に成年向けコーナー行き。

少年誌や青年誌でセックスを普通に売り物にしてきたチャンピオンは雑誌の色が完全に変わる気がするな。
107名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:51 ID:mhT9vY6c0
石原の小説は今後発売禁止でいいよ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:58 ID:Pb0Id43H0
>>7
悪い悪いw
自分の経験上そういう人が多かったからつい

厳しく育てるって言う人でそういう勘違いしてる人もいそうじゃん
石原とか石原とか石原とか


>>88
そもそもこの条例って違法な性表現は規制できるけど
過激でも合法な性表現は規制できないんじゃなかったっけ?
109名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:09 ID:PjAmtavN0
>>100
これぐらいなら大丈夫、が積み重なっていくと…って話だろ。
これで規制派が満足するとでも思ってんの?
110名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:20 ID:UTjfWzV5O
>>72
ウターゾーンテラナツカシスww
自分もこんな時代永遠にねーよwwって笑ったんだがな…
人が想像し得る事象は全て現実に起こり得る事象である
って言葉すげぇ思い出した
111名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:24 ID:RmctiTEB0
表紙や規制に引っかかりそうなページが真っ黒のジャンプを出せばよろしい
112名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:24 ID:DImRwq7d0
発禁処分喰らったら出せないも同然じゃ?
113名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:45 ID:GcPtY+AxP
>>39
コロコロとボンボン

年齢が上がってくると、ゴラクが面白くなる
114名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:48 ID:e/084esn0
>>100
> 書きたいものがあるのなら
> 18禁でだせばいいだけのことだろ

あなたは根本的に問題を判ってないので喋らない方がいいよ
115名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:06 ID:PegOGg1XP
>>104
消費者金融はGTの広告を自粛したでしょ
なんで他業界が自粛できて出版関連だけが特例を認められると?

やっぱこの件に関しては消極的賛成というか、自重できないなら仕方ないよね的なものを感じてしまう
116名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:14 ID:7kJcXoPD0
>>101
あなたマンガ家になれないわね
人をおちょくるのにそんなネタしか思いつかないのね
117名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:14 ID:iKTGlHtDO
鳥嶋さんって、マシリトだっけ?
118名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:19 ID:PjAmtavN0
>>113
ボンボンって無くなったんじゃなかったっけ?
119名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:21 ID:BnKqW7E90
>>1
これから都を始め、
規制のために血眼になってる連中があの手この手と攻めてくるだろうけど、
簡単に屈するのではなくどう言う連中がどう言う手を打って来たのか、
ブログでもツイッターでもいいから逐一報告してもらいたいよ。

出来ることなら、
抗議の為に来客した規制派連中のシーンをビデオ録画でもしておいて、
Youtubeとかにアップするのもいいと思うよ。

兎に角、虎の威を借る狐のように、
コソコソとウラで動いているクソ意地の悪い連中を白日の下に晒して欲しいよ。
120紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:30:24 ID:yDjT/kszP
>>86
基本流通への圧力かな
そこからは流通→描写
流通出来ないものはそもそも描かなくなるし

>>115
自重しろよ、までは賛成できても
自重できないなら法律で縛るっていうのはどうあっても賛成できないな
121名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:32 ID:oEaLknJeP
>>101みたいな思想を持ってる奴が怖い
122名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:51 ID:fzpCEcDo0
>>98
ナルホド(´・ω・)
123名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:58 ID:s9bNzwWN0
スクエア応援してる。
124名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:31:03 ID:eeH/mzbfO
>>84
でも、おっぱいまる出してとか、お尻まる見え、パンチラ、少女が性的、会話での下ネタ程度のソフトエロなら70年代にも80年代にも普通にあった訳だし、何でそこまでの危機感を今回は持つのかがわからない。
そして、エロを売り物にしてる出版社は何故前面に出てきて抗議しないのかも謎。
一番死活問題になるのは、そういう出版社でしょう?
125名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:31:09 ID:IVALtDfx0


深夜になったら規制反対派ばっかりで笑えるなあ
ロリオタは二次元で抜くの?

自分でキモいと思うことはない?
たまらなく将来が不安になることはない?

底辺をみると安心するよ♪
126名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:31:51 ID:sr/AEInt0
>>120
基本無害だった奴を次の日から犯罪者かのような扱いするわけだしな。
127名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:16 ID:TVSyCdF50
規制反対派の意見が稚拙で笑えてくる
どうしてこんなことを反対するのかわからん。
表現の自由なんてあるわけないだろ。最初から。
128名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:27 ID:9XSGCAhL0
>>125
鏡見とけ
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:31 ID:UTjfWzV5O
>>101誰がそこまで極論を言ったのかと…呆れて口開いたわ
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:17 ID:VPboIe3p0
>>115
そもそも都側が規制ありきで、自重のための出版社側との話し合いを
途中で一方的に打ち切った時点で何だろうと賛成するのは無理だろJK
そもそも誰も酷いのを自重しないなんて言ってないのにね
131名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:18 ID:h0zxU2Kr0
貸金業界だって総額規制で瀕死状態じゃん
世間との折り合いを忘れた業界はこうなる
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:27 ID:g3tFFjr0P
やっぱり出版社はサヨの巣窟だったんだなぁ
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:39 ID:zJ/aM5hTO
>>127
北朝鮮住人乙。
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:06 ID:A3yoV2xkP
>>124
70年代80年代にはこんな規制なかったよ。

エロを売り物にしてる出版社は、元々18禁側にウエイト置いてるからじゃないか?
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:12 ID:WFs3Afcd0

エロで金儲けをしたいのにエロ本扱いはイヤ

 ↑
こんな理屈通るわけないじゃん
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:14 ID:2CRFanz0P
とりあえず今後の問題は、大きな危険をはらんでいることは確かなんだが
まずは、可決した後にどうにか再改正して条文を変えるように仕向ける運動にしていくべきじゃないのか
今現在かなりの誤情報が飛び交っているが、ありのままの状況を伝えるだけでも慎重論に向かうだけの
感覚を都民は持っていると思うのだが、関心もない奴の中で、これ可決されると想定していた都民は案外いないぞw

エロは規制されるべきだけど、そこまで踏みこんだの?という話にはなる
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:25 ID:n5oXpa330
>>101
いやっ
漫画家に萎縮するなって言ってるだけだよ
後売れる物描いちゃ悪いか!そこまで規制された覚えはない
138名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:25 ID:TVSyCdF50
>>133
はああ?
ばかじゃないのwwwww
そういうところがマジ低脳。アニメと漫画みてるとそうなるんだねw
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:35 ID:9g0sS1ro0
ロリコンざまあとか言ってる奴ら次のターゲットは自分だって気づいてないんだな
この条例はこれから始まる大規模規制の始まりに過ぎない
いずれ規制はネットにも及ぶ
その時になって慌てても手遅れだぞ
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:49 ID:4jzJYy+H0
>>101
何この人危ない…
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:01 ID:oEaLknJeP
>>127
じゃああんたは自由のない国へ移住すべきだ。
北朝鮮にでも行けば?
あんたの望む生活ができるよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:10 ID:s9bNzwWN0
>>125
底辺だけど安全なところで「みんなと同じ」であることに安心するよりマシかな。
ロリじゃないけど。
143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:18 ID:o2ZElg7m0
>>138
低脳なんて俗語を使っている奴が何を言う
144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:20 ID:/jmziYjR0
今の青年誌がR18とかくらったら
絶対に地上波でアニメ放映できないよなw
つまらねーアニメばかりになりそうw
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:26 ID:VPboIe3p0
>>139
スルーされがちだけど、今回の規制にネット関係もちゃっかり含まれている件について
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:29 ID:VDfXCcge0
とりあえず、障子紙に使える紙を人間が犯す漫画描こうぜ!
レザック、パラダイス、アートポスト、玉しき・・・個性が出まくった自称障子紙と人間の恋愛とかさ
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:46 ID:g3tFFjr0P
TVを見てると馬鹿になるように
漫画を読むと馬鹿になる
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:58 ID:UTjfWzV5O
何だっけ?
条例案には青少年を保護するだのなんだの誇らしげに書かれてるけど
具体的にどう保護するのかは全く触れてないらしいよな
青少年の何を何からどう保護するのか教えて賛成派の人ー
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:34 ID:TVSyCdF50
漫画もアニメも全然見ないからなくてもまったくかまわない。
そんな低俗なもの書いて稼いでる人間なんていなくてもいい。
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:51 ID:uHUeuBrU0
漫画とアニメでこれだけの規制なら北朝鮮学校の教科書なんて即処分てことだな
151紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:37:20 ID:yDjT/kszP
法律をそんな困ったときのお手軽ツールみたいな考えで使って欲しくはない

>>139
ネット規制の波は児童ポルノ対策での回線へのフィルタリング案を足がかりに
(そもそもあれ自体が憲法違反の可能性が高いけど)
それを拡大した形で案外到来しそうな気がする

今回の条例案にも何か書かれてたし
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:37:21 ID:Db0xhaoSO
>>125
ロリオタじゃない奴って、みんなお前みたいなキモい奴なの?
じゃあ俺はロリオタでいいやw

ネトウヨ「朝鮮人のバカっぷりを見ると安心する」
お前「ロリオタのような底辺を見ると安心する」
↑全く同じwwwww
153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:37:33 ID:y9/AwzsEO
>>138は何だか妙に必死だけど漫画もアニメも規制されてる北の人なの?
154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:37:33 ID:rX2hxTXi0
ロリコン涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
155名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:37:39 ID:+i2C+WRlO
>>124
偏見の塊に、まさにその対象が堂々とでていっても効果が無いしできることも少ないんじゃ
「あなた様は問題ありませんよ」と言われてるまともとされてるところが強い気が
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:37:40 ID:015pmqvE0
マシリトも茨木も偉くなったもんだな
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:04 ID:j54eKOK40
浮世絵の時代から当局の規制との戦いの歴史だな
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:09 ID:s9bNzwWN0
そういやー「百日紅」読んで北斎に興味もったなあ。
漫画は良い意味でも悪い意味でもいろんなもんに興味もつきっかけになる。
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:20 ID:m3eniEJd0
むしろ保守的な価値観が商業主義によっておいやられてるだろ
こういう規制があってはじめて正常化するんだ
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:32 ID:PegOGg1XP
>>120
自重しろといっても自重しないんじゃ意味ないじゃん
こうなる前にさっさと他業界みたいに折り合いをつけないといけなかったんだよ


>>126
基本無害?少女漫画とか子供にかなり近い生活圏で性的に行き過ぎた表現があったりしたと思うけど?
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:42 ID:TVSyCdF50
>>141
は?表現の自由があると本気で思ってるならニートさんですかねw
社会にでて発言なりなんなりする場合に自由であることはほぼありません。
自由のない国にいるのはあなたも同じですよw
認識が違うだけ。
どんな風に思われて何をしてもかまわない。で生活してないでしょ。
人の目を意識している以上、表現の自由なんてどこにもないんです。
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:44 ID:zJ/aM5hTO
>>138

君は何時代の人間かね?

少なくとも21世紀の人間ではないという事だけは解る。

君のような人間がかつて戦争をおこし、日本を壊滅寸前まで追いやった事を私は知っている。


レッテル張りしかできないモノに未来を語る資格無し。
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:03 ID:7jg16k7q0
>>127
中国人?自由とは勝ち取るもんだよ。与えられるものではない。
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:07 ID:Wx1pX/Q50
>>145
ネット関連の人間はもっと柔軟かつ巧妙に規制を回避する行動を取るんじゃないかと。
出版・製作サイドは時間がなかったこともあるけど、対処が稚拙すぎたと思うのよね。
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:16 ID:WFs3Afcd0
>>148
エロ本をエロ本売り場でしか買えなくすることで、
意図しないエログロとの接触という危険から青少年を保護する。
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:10 ID:JEq9m8zk0
石原本人の小説がこの条例に引っかかりかねないってのにこんな条例を施行してたら世話ないな
本末転倒もいいとこだわ
167紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:40:16 ID:yDjT/kszP
>>160
だから折り合いつけられないと法を使うっていうのがおかしい

>>159
保守的な価値観ってかなり変化したし、昔の基準に戻したら今の小説でも相当訴訟起こされるよ
168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:26 ID:xONgODCc0


太陽のポルノ小説も規制しろ
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:29 ID:m3eniEJd0
なんでもかんでも自由にするからアニメも漫画もつまらなくなったんだと思うぞ
結局内容じゃなくて手っ取り早く売れるエログロ表現を商品化するだけの市場になってしまった
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:42 ID:V2+FqyM3O

漫画を描いてはならん、という規制ならば、怒るのもよく分かる。

だが、ゾーニングの何が問題なの?

171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:51 ID:TVSyCdF50
>>162
なんでもありの情報があふれる中で
取捨選択ができないとおまえみたいなのがいっぱいになるんだよ。
何がいいか悪いかの区別もつかない人が増えているということ。

少し制限しようかという提案に
こんなに必死になって抵抗するなんてどんだけ後ろめたいことで
金を稼いで食いつないでいる人種なんだか興味深いねw

日本を壊滅させようとしているのは何も考えず、情報に振り回される
おまえみたいなやつらのせいだろwwwwww
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:12 ID:e/084esn0
>>139
> ロリコンざまあとか言ってる奴ら次のターゲットは自分だって気づいてないんだな

2ちゃんは青少年に有害なのでアクセス規制します


今回みたいな感じでやられたら、気が付いたら既に規制されてた、とかなりそうで怖いよなwww
いやまあ>>72を今見た感想と一緒で、全然笑えないんだけどさ、今回の都の姿勢を思うと・・・
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:29 ID:s9bNzwWN0
帰って来た変態仮面…創刊読み切りシリーズかあああ
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:49 ID:WFs3Afcd0

A エロ本を目にしたくない → だったらエロ本ショップに行くな
B エロ本を目にしたくない → だったら本屋にもコンビニにもキオスクにも行くな


どう考えてもAが常識だろ。
これは規制ではなくただの線引き。
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:05 ID:rVbi+fIv0
近親扱ってる一般マンガけっこうあるのかな?
手塚先生の奇子は扱ってたと思うが、18禁になってしまうのか?
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:07 ID:kfy9waQO0
売り上げ落ちるからだろうか?

全年齢で過度なものは慎んだほうが・
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:13 ID:jYctWwzl0
このような嘘の報道を許していいのでしょうか?
規制派がいかに汚いかがよくわかります
嘘だらけの社会にすることが本当に子供の為になるのでしょうか?

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101213-OYT1T00472.htm
子どもの登場人物による露骨な性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、
都議会総務委員会で13日午後、採決が行われ、賛成多数で可決された。
 15日に開かれる本会議で可決・成立する見通し。
 同改正案では、子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、
第三者機関の審議を経て、書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:15 ID:Db0xhaoSO
>>161
つまり憲法なんて実社会では何の意味も無い、という事だね?

よろしい分かった、ならば戦争だ。
9条?実社会では何の意味も無いよwww
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:59 ID:CETAgI6EO
専務さんて…もしかしてDrマシリト?
180名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:03 ID:BiBRJN9d0
>>101
そんな発想湧くなんてどこの危ないヤツだよ。
漫画読まないやつは危なくなるのかな。
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:05 ID:n5oXpa330
おそらく後200スレ位はまともに話し出来ないんだろうな
さてと一度引くか
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:11 ID:zJ/aM5hTO
>>170
ゾーニングが悪いのではない。

将来的に何も描けなくなる恐れが現実的に差し迫っているから反対してるのさ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:11 ID:m3eniEJd0
努力・友情・勝利って教えられないと得られない価値観じゃん
セックスは教えなくてもチンコが反応するから教えなくてもいいんだよ
184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:31 ID:qGBUs8400
というか知事と副知事が自分で自分の首を絞めているのが問題
言論の自由が本当にあるかは別として、建前はそれがあるからこそ
今の地位が築けたくせに。
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:54 ID:UTjfWzV5O
>>166だよなw
誰か石原の本原作に忠実に漫画化してくれよ
つーか石原に面と向かって言いたいな。
貴方の本と発言歴、胸を張って子供に見せられますか?
貴方がキチガイだと他人を罵ってまで通した条例に反していないと声高らかに言えますか?
っつってw
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:18 ID:CL4r0udiO
所詮は馬鹿におもねる猿商売だろ
痛い格好した中年漫画家どもがドヤ顔で会見開いちゃったりして
相撲界並みに自浄作用のない訳のわからない連中だよ
187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:20 ID:IVALtDfx0
キモオタめっちゃ釣れる
あと数日間は釣りまくるぞ

規制反対言ってる奴は正当化できないだろw
こじつけ理論ばっかりで納得できる書き込み0じゃん
黙って規制されてろwwwww
188紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:45:10 ID:yDjT/kszP
>>172
危険を煽るのは嫌いだけど仮に規制の風潮になってきたとして、
ネットの中で何が危険かっていってターゲットになるとしたら冗談抜きで2ちゃんねるはあり得るかもね
まず危険なレス単位、次にスレ単位、最後に掲示板単位

実際携帯はそれを青少年向けにキャリアに圧力かけて実行しちゃったわけだし
189名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:20 ID:m3eniEJd0
言論の自由が他の言論の自由を侵しちゃいけないだろ
フリーセックスは保守的純愛的価値観に対して破壊的な威力がある言論なんだよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:35 ID:oBpbobpWP
>>124
そういうところは、たとえ18禁になっても大して売り上げの変わらないようなとこでしょ
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:39 ID:kfy9waQO0
>>170
全年齢で、暴力やお色気、犯罪の描写をピンからキリまで
ソフトにする
続けるなら区分分けして誰でも彼でも購入できないように

ようは市場が変化するから怒っているわけ
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:55 ID:PegOGg1XP
>>167
別におかしくないでしょ

そのまま自主規制(笑)とかいってなあなあにしておくの?
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:58 ID:Rwph1tZm0
アメリカ版ワンピ見れば判るけど、
タバコが飴玉になったり銃が水鉄砲になったり胸の谷間無しとか、
殴られてもキズが付かなかったり血液見せちゃだめとか
そういうマンガ&アニメになっていくんだろうな
この流れで行くと、島耕作とかゴルゴ13も規制対象になって行くのは規定路線だな
194名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:26 ID:zJ/aM5hTO
>>187
君達賛成派も同類だろ?
人の事は言えないよ……
195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:43 ID:Db0xhaoSO
>>187
だーかーらー、表現の自由の根拠は憲法だってのw
憲法を根拠に反対してるのにネトウヨ呼ばわりとはいい度胸だよ。
9条無視しても文句言うなよwwwww
196名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:15 ID:Wx1pX/Q50
梶原一騎が生きていて、自分の原作の漫画が規制されたら大暴れしたろうなw
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:16 ID:AB2Hj9Gv0
マシリト
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:57 ID:iximzHwt0
>>170
ゲームのゾーニング指定の全年齢、12歳以上推奨、15歳以上推奨、Z指定を
全年齢とZ指定のみにするようなものです。そりゃ切れるわ
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:03 ID:oEaLknJeP
賛成派ってほぼ「キモオタ」って使ってるけど
自分たちはどうなの?
賛成派だからキモくないとでも思ってるのかなぁ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:04 ID:V2+FqyM3O
>>182
君が言う、将来的に何も書けなくなる恐れってのは、
つまり、かつての検閲や発禁措置を懸念してるのかな?

それをやるには、自治体のみでは難しく、
憲法改正も必要になるだろうけど、そうなのかいな?

201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:12 ID:awstOsvEP
個人の闇漫画が出回るな
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:12 ID:c1/H6rM/0
週刊少年ジャンプ年間平均発行部数の推移

1984年初期 300万部
1984年末期 370万部 ドラゴンボール連載開始
1985年 400万部
1986年 410万部
1987年 430万部
1988年 460万部
1989年 480万部
1990年 530万部 スラムダンク連載開始
1991年 590万部
1992年 610万部
1993年 620万部
1994年 620万部
1995年 555万部 ※3-4号で653万部の歴代最高部数を記録 (ギネスブックに登録) 25号ドラゴンボール連載終了
1996年 480万部 スラムダンク連載終了
1997年 405万部 ワンピース連載開始  こ こ か ら 暗 黒 期 突 入
1998年 360万部
1999年 363万部
2000年 363万部
2001年 340万部
2002年 320万部
2003年 300万部
2004年 300万部
2005年 290万部
2006年 284万部
2007年 277万8750部
2008年 278万8164部
2009年 280万9362部
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:19 ID:YIDEO6ak0
石原慎太郎の駄小説から規制しろよ
あれ表現とか以前につまんねーから。
単に行き過ぎた表現をして話題性だけで売れただけの人間が
石原慎太郎で、そいつが規制する側ってのが笑えるな
204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:20 ID:m3eniEJd0
逆に規制がまったくなかったらエロは商売にすらならなくなるぞ
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:09 ID:qvXr7ybFO
発禁になったマンガを小説化・実写化すれば売ってもいいってことだな

エロイ挿絵の入ってる小説は規制対象になるのかね
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:18 ID:g3tFFjr0P
>>195
条例案は表現の自由の侵害など何一つしていない
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:22 ID:eeH/mzbfO
>>185
石原慎太郎の小説ってそんなエログロ暴力にあふれてるっけ?
まぁ発表当時は衝撃的だっただろうけど。
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:33 ID:s8vG9+gB0
なんか見覚えある名前だと思ったら

キャラメルマンの人かwwww

209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:39 ID:YW22Cs2sO
ジャンプあんまり関係ないじゃん
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:48 ID:oBpbobpWP
>>147
小説を、当時の老害に馬鹿にされまくってた人たちは、何も学んで無かったって事か
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:58 ID:JEq9m8zk0
>>185
こんなのが東京都のトップかと思うと呆れるよな
結局、自分を棚に上げてるだけでしかないもんな
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:32 ID:m3eniEJd0
例えば実在の少年少女がネット上で自分の裸体写真や性交写真を自由に売り買いしていいことにする
そうしたらエロゲ市場なんて壊滅だろ
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:35 ID:XqwZN02Q0
>>95
1期も2期も3期もだめ!定説です
所詮パンダ、弟の七光りコバンザメ
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:41 ID:iximzHwt0
>>206
事実上の検問と表現の規制になるからアウトです。

>>211
民主党に文句言える立場じゃねーよな。
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:44 ID:rX2hxTXi0
鳥嶋がロリコンなんだろw
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:51:06 ID:IVALtDfx0
>>195
条例可決で涙目wwwwww
憲法違反とか笑わせんなよお前wwwww
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:51:20 ID:bE8M1mW60
>>196
そういや、真樹先生は動いていないの?
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:51:44 ID:o2ZElg7m0
石原ぶっとばしたいしたい奴

219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:52:02 ID:Wx1pX/Q50
石原の小説規制して元々売れてないからな。
小説(特に純文学)なんて春樹以外は全然売れないジャンルになったが。
40年前は大江や古井がベストセラーになった時代があったというのにな。
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:01 ID:sDiWisG30
「失楽園」とか不倫ものもエロ小説コーナーにいくの?
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:08 ID:zJ/aM5hTO
>>200
いやいや、憲法改正しなくても無理を通す可能性は有り得る。

最近は最高裁も憲法判断を避けている感じだし、所謂……蟻の一穴を利用してるように思う。


上手く説明できていない様だ、済まない。
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:22 ID:Db0xhaoSO
>>200
表現の自由を規制してる時点で憲法違反ですが何か?

為政者がその気になれば憲法なんて無力、って事が、まだ分からんのかね?
我々が反対してるのは「為政者の暴走」であって、「エロ規制そのもの」ではない。
ここで「理由さえあれば表現の自由を規制して良い、という前例」を作られたら、
将来あらゆる政治批判を規制されたとしても、民衆は反論できないぞ?
223紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:53:33 ID:yDjT/kszP
>>192
自主規制が原則
表現の自由って健全育成を盾に、行政がそう簡単に介入できる領域じゃないんだよ


というか今回の条例案のインターネット部分、上位法を超えてる可能性があるな
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:10 ID:V2+FqyM3O
>>191
市場が変化して、何故君が困るの?
出版関係の仕事で利害関係があっての発言?
利害関係があるなら、反対するのも分かりますが?

要するに、例えばジャンプに掲載された漫画の中に性的描写があったとして、
それが猥褻と指定されたら、18禁コーナーに置かれてしまう事になるわな?
そうなると、少年誌でありながら買えるのは成人だけになり、売上は落ちますわな?
もしそれが嫌なら、漫画の内容を強制的に書き換えさせる事になり、
それが表現の自由を侵害する事になってしまうだろうって事?

↑間違ってたら、訂正を頼みます。

225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:54 ID:m3eniEJd0
エロなんてのはチラ見せチラ見せしてるから商売になるんであってだな
最初から大股全開じゃ売り物にならんのよ
言い換えれば規制がエロに価値を生み出してるんだ
226アンアンやノンノのセックス大特集:2010/12/14(火) 02:55:14 ID:KjkvJcox0

大手出版社の女性向け雑誌「アンアン」や「ノンノ」で頻繁に組む「セックス大特集」記事
これって記事書いてるのってキモイエロおやじ編集者なんだよねw
適当に「今、プチSMプレイがオシャレ」とか「イケテル2人はたまにはアナルも楽しんじゃおう」「乱交じゃないよね!仲良くHパーティ」みたいな全然流行してないことをあたかも流行してるかのように書いて読者煽りまくるわけ
記事にはイケメンと美女のモデル使ってHプレイの写真とか織り交ぜるわけ
そうすりゃ田舎もんの低脳ユトリ読者はこれが最近の流行なんだなフムフム、とかって猿まねしだすわけ
でほんとに流行になっちゃたりするわけw
でそういう記事組むと刺激的だからおお売れするから出版側もますます記事エスカレートさせるわけ
これの循環なわけ で社会の性風俗は形かえていくわけ

こういうのも規制してくれ石原さ〜ん
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:28 ID:PegOGg1XP
>>214
わいせつ物頒布罪は表現の自由を侵さない、とされる例もあるし
表現の自由は必ずしも無制限に認められるものじゃないのじゃないかな?
228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:38 ID:01eMjSyp0
>>182
君のような人間がかつて恐れ恐れと見えない恐怖を喧伝しどこまでも戦争遂行に狩りたてたことを私は知っている。
プロパガンダに躊躇ないモノに未来を語る資格無し


とでも言っとくw
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:00 ID:Ivt0l2Xb0
実はぶっ飛ばすようなアニメが今存在する
パンティ&ストッキングwithガーターベルト
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1292233780/
まるで今回の規制前に一発やっとけ的なアニメ
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:11 ID:A3yoV2xkP
『聖餐』(せいさん)は石原慎太郎原作による小説。2002年幻冬舎より刊行。
性を売り物とするクリエイターが警察から無実の罪で逮捕され、全てを失ったその
怨みの念から展開される復讐劇を軸に物語は展開される。


おい都知事wwww
231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:18 ID:qGBUs8400
ぶっちゃけ極論を言う奴はどちらの陣営も痛い。
そして一般層が被害を受ける。
ゾーニングすることで変な寸止めが無くなって
表現しやすくなることもあるからゾーニング自体は
あるべきだけどそれを国や自治体がやるのはただの検閲。
232名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:48 ID:kTny35db0
ドクターマシリトか
233名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:48 ID:m3eniEJd0
>>231
だからそれを業界が怠慢でやらなかったからこうなってるんだよ
モデルガン屋やエアガン屋がこれまでどんな血の滲むような努力をしてきたことか
234世界に注目される変態国家にっぽん:2010/12/14(火) 02:58:12 ID:KjkvJcox0
世界に例をみない性犯罪者の天国にっぽん!
痴漢やレイプなど新聞やテレビで性犯罪に関する記事を見ない日はない
先進国で唯一エイズ感染が増加の一途をたどる欲望の奴隷化した少女たち
慶応大学在学中の女子大生みたいな金に困ってない素人がAVに出てニコニコしながらアナルさらす国にっぽん
京都教育大みたいな教師の卵育てる教育学部の大学生が集団レイプ事件起こす国ニッポン
膨大な数の少女がテレクラや出会い系でオヤジ漁る円光天国の売春婦国家にっぽんw

しまいには世界の美の祭典ミスユニバースで日本代表はパンツ丸出しw
(これは主催者によるやらせ 世界が日本に求めるコスチュームはこれしかないw)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/4262873/?img_id=736090
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:12 ID:Hz2kmjk20
腐女子も参戦した模様です

【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292262989/
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:28 ID:zJ/aM5hTO
>>226
本来ならこっちが先なんだがな…

石原や取り巻き連中はこれは無害だと思ってるのかな?

それとも、この手の業界から袖の下でも貰っていたりしたら最悪だが。
237紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 02:58:36 ID:yDjT/kszP
>>227
というか自分は刑法175条わいせつ物頒布罪が違憲だとする学説にたってる人間だからねw
最近はあまり聞かなくなったけど。

あと、わいせつの要件は時代を追うごとに緩くなってきてる
いずれこっちのほうは形骸化すると思う、ネットに関しては既に形骸化してるし
238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:40 ID:Db0xhaoSO
>>216
表現の自由は憲法で保証されてるわけですが、何か?

ああそうか、あんたらは憲法というと9条しか読んでない人ですかwこりゃ失礼www
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:54 ID:9g0sS1ro0
>>233
エアガンは結局規制されたけどな
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:06 ID:A3yoV2xkP
>>226
アンアンはわかるけど、ノンノはそういう雑誌じゃなかったと思うが…。
むしろハナコとかじゃないか、その路線は。
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:12 ID:V2+FqyM3O
>>222
日本は腐っても民主主義だと思っていたが?
ならばその法案を撤廃させる為に、議員を送り込んだり出来るのも民主主義だと思うが?

憲法だって改正は不可能ではないが(法務上はね)
エロが問題でないなら、上記のやり方ではダメなのか?
或いは、規制派には投票しないという選択肢すら、君には無いのかね?

242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:17 ID:JEq9m8zk0
自分自身は条例に引っかかるようなものを発信しておきながら自分を棚に上げ、そのくせ他人の表現には難癖つける。
管をずるいとか言ったお前はそれ以上にずるいわ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:17 ID:Wx1pX/Q50
>>217
分かんない
244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:45 ID:y6b2IWtA0
>面白ければジャンプは全部載せる

今のジャンプが糞つまんないのは無視なのか
ジャンプだけじゃないけどさ

エロ規制なのに表現の自由とか適当な事言って議論をすり替えアピールして
発行部数が低下しまくりの出版業界を盛り上げるために
規制議論を出汁に使ってるだけなような気がしてきた
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:25 ID:BnKqW7E90
>>227
で、そのワイセツ物かどうかを判断するのは何処の誰ですか?
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:33 ID:5e/kylu9P
>>227
表現の自由は原則、何でもやっていいものです
ただ例外として制約することはもちろんありえます
けどそれは正当な理由において合理的な手段をもって行われる必要があります
そして手段として必要最小限度であることを必要とします
もちろん無制限ではないけど制限かけるにはこんなにたくさんの条件があるのさ

>>237
というか刑法175条は明治に発布されたものでしょ
正直今の意識とかけ離れてるしここ基準にしてこの条例考えるのも無理があるわ
悪徳の栄えとか今みるとわけわからんもの、反対意見つきまくりだしねw
247名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:42 ID:rX2hxTXi0
とにかくロリコンアニオタはキモイから死ねばいいと思うよ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:01:41 ID:YXQsz87V0
反対派の正体 こいつらプロ市民です。

【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292262989/l50

バカな集英w バカな角川w
249名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:09 ID:01eMjSyp0
>>226
つくづく日本て国は終わってる国だな
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:14 ID:bE8M1mW60
>>243
そうか、コワモテ揃いの原作者の連中に
話に行かせたら、石原はビビるんじゃないか?
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:28 ID:PegOGg1XP
>>237
そういう学説はともかく判例としては違反しないということになってるからね
どう理屈をこねても表現の自由が最大限認められるとは限らない、というのが現在のありかたでしょ
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:08 ID:zJ/aM5hTO
>>248

これは……ちょっと酷い。
むしろ黙ってくれと言いたくもなる。
253名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:27 ID:m3eniEJd0
>>239
エアガンもモデルガンも規制されたよ
でも創意工夫と当局との折衝と自主規制策定で乗り越えてきたんだ
その結果今では自衛隊や在日米軍の演習に納品するまでになった
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:13 ID:o2ZElg7m0

石原は自分が小説や実写ものをつくってるから、それは対象外だと。

つくづく汚らしいジジイだ。
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:49 ID:eeH/mzbfO
そういやさ、部落解放同盟の圧力や「黒人差別を無くす会」なんかの圧力にはあっさり屈してマンガを絶版にしようとしたり、言葉狩りの自主規制はしたりしたのに、都の規制には強く反発するのは何だろ?
石原なんか怖くも何ともねぇから断固反対だ!ってな感じかね?
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:54 ID:pTcU1QWT0
日本の規制には反対だ!
でも、欧米の規制には素直に従い、サンジのタバコだってアメに変えるし、
暴力シーンは削りまくるし、
子供時代の孫悟空が裸のシーンに、パンツ追加したりするのが、ジャンプクオリティ。
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:06 ID:XqwZN02Q0
>>170
規制が際限なくエスカレートすることを危惧するのだ
>>187
規制賛成も全く正当化できないんだよね
密室で何でも決めちゃって
>>200
全自治体が付和雷同的に追随したら、どうなる?
>>207
イエース
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:24 ID:m3eniEJd0
南京大虐殺はなかったとか従軍慰安婦の強制連行はなかったという漫画を載せろよ
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:45 ID:JEq9m8zk0
>>254
その辺の事について指摘されたらぐうの音も出ないだろうねwww
260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:46 ID:YXQsz87V0
>>255
部落解放同盟は民主党の利権団体。
四か月後に都知事選。

あとはわかるな
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:52 ID:Y9/VmzP10
販売規制を表現規制にすり替えてる輩はなんなの?
いや出版側はつながるご託並べてるのは営利目的だから理解できるけど
自分達こそが表現者と言いいたいのだろうか
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:08:01 ID:oBpbobpWP
>>255
腐っても公的な人間と、真性の基地外との違いじゃねぇの?
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:08:47 ID:PegOGg1XP
そういえば反対派が薬害エイズのころのように
左翼活動家のオルグのの草刈場になってる、みたいな話を小耳に挟んだけどどうなん?
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:04 ID:Db0xhaoSO
>>227
「(自由が)無制限に認められるものではない」は、
「(自由を)無制限に規制して良い」とイコールではない。

規制の内容に納得いかないからみんな反対してるのであって、
「一切の規制をするな」なんて誰も言ってない。
反対派の反対理由は、人権擁護法案の時と一緒。
お上の強権に縄をかけるのが憲法の存在意義であり、
そこに反論が無いのなら、賛成派がそれ以外の何を言っても無駄。
今回の件で「反対派はロリオタだ」的な事を言う輩は、特に無意味。
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:10:55 ID:5e/kylu9P
>>251
だから原則と例外をごっちゃにしちゃだめだよ
規制するのは例外的なことなのさ
だから規制するための理由や方法が問題となる
266名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:01 ID:oBpbobpWP
>>261
俺の家の近所にエロ本屋が無いから、できる限り一般大手には今のままでいて欲しいんだよ
267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:11 ID:YXQsz87V0
>>263
署名活動という名目で、個人情報を集めまくっているからね。


署名しちゃ絶対だめだよ
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:12 ID:8Gj61e9pP
流石マシリト博士カッコイイ!
所で規制前のスレに貼られてた巫女さん陵辱漫画を読んでみようと
近所の書店に買いに行ったら売ってなかった@東京
ああいうモノは本当に普通の書店に子供が手に取れる様に売っているのか?
269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:47 ID:m3eniEJd0
拉致日本人を救出する漫画とかあったけど大手じゃ一本も扱わなかったじゃないか
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:51 ID:prP5tCg10
キャベツはなくならないね
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:13:57 ID:Db0xhaoSO
>>241
「腐っても民主主義」の部分が信用できないから反対してるんだよ。
いつまで平和ボケしてんだよ、日本国民は?
自由と平等が、黙ってても天から降ってくるとでも思ってんのか?アホ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:39 ID:SpmpMIZ4P
公序良俗に反しない限り表現の自由は認められるべき

公序良俗に反してると言うならそれを証明しろ
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:15:02 ID:Y9/VmzP10
>>266
理解したw
1消費者としての利便性を追求した意見ですね
ただそれで表現の自由に乗っかるのは違う気がする
274紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/12/14(火) 03:16:01 ID:yDjT/kszP
>>246
まあねw
無理矢理「善良の風俗」っていう社会的法益を表現の自由を侵して守ろうとする条文だからまあ無理がある

それくらい今回の条例は見る限り馬鹿馬鹿しいものだとは思ってるけど

>>251
理屈をこねるも何も、当時判例で違反したものは現在の基準では摘発されてないよ

>どう理屈をこねても表現の自由が最大限認められるとは限らない、というのが現在のありかたでしょ
違う、規制のほうが例外で、原則は最大限認めるってこと
現在の基準だと、性器部分を描くようなことが無い限りは最大限認められるよ
今回の条例のほうが逆行してる
275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:16:18 ID:V2+FqyM3O
>>257
全自治体が付和雷同的に賛同するというが、
憲法改正で漫画が禁止されたら?と同じようなもので、
仮定の話で現実を誤魔化すやり方はよくないわな。

規制がエスカレートというが、では規制のエスカレートを食い止めるために、
君自身が都議に立候補するか、別の人を立候補させるやり方はダメなのか?

276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:15 ID:IVALtDfx0
>>267
署名w
キモオタリストw
何に使うんだw使い道ねーよwwwww
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:34 ID:lLM6MVBZ0
規制の是非関係なしの陰謀論者やレイシストが多数参戦してきてるようだな
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:46 ID:/+D4hLXeO
>>263
あるんじゃないの
大阪の図書館にBLが大量にあるのが問題になった時、腐女子がフェミと連んだ話もみたことあるし
自分を肯定してくれるなら何でもいいんだろ
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:20 ID:JEq9m8zk0
「俺が気に入らないものだから規制する」
これが石原の本音だろうな
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:22 ID:t/mICwO80
例えばさ
「これから映画税500%にするからヨロシク
あ、表現については何も言わないよ?税金かけるだけだから^^」

これは表現の自由を侵したと言えるの?言えないの?
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:42 ID:ETBBjRaEP
>>13
まあ敵の顔がめり込むくらいぶん殴ってるシーンは多いし
出来の悪いコラくらいならすぐにでも出来そうな気はする
前後のシーンを考えるとチャルロス聖かワポルあたりがいいかも

といっても俺にはそんな技術もないし無理だけどね
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:59 ID:YXQsz87V0
>>276
選挙に使うんだろ
宮台とかいうクソがわざわざ民主党に頼まれて署名集めしてたし
民主都議にファックスやメール送ろうと呼び掛けてた
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:19:13 ID:g3tFFjr0P
具体的にどの条項が
表現の自由の侵害をしてるんだよww
反対派は一つくらい上げてみろよww
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:19:45 ID:m3riS2D00
特価品情報から日記的レポ、現地実況、現地盗撮まで幅広く
ショップ、痛車、駐車場、飲食店、ヲタ論議、気象、交通情報、行列、捕物、ぬこ、戦利品、盗撮目撃報告なんでもありで

前スレ
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part664】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291819199/
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:20:15 ID:eeH/mzbfO
>>262
まぁ、今は部落解放同盟もやり過ぎがあった事は認めてるようなとこあるけど、出版社も、その当時の復刻本なんかには解放同盟の恫喝避けに、「表現の中には差別的と取れるなんちゃらがありますが・・・」みたいな注釈を付けて防御してるんだよね。
都の規制がそんなに心配なら、そういう防御と同じように、中身の表現を変えずに何か工夫すれば良いんじゃないの?
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:20:16 ID:i/s4TeCFO
構造がAVとそっくりそういう体制(天下り先)を作りたいんだろう
今度はアグネスが動いて成年コミックが狙われる間違いない
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:20:52 ID:n5oXpa330
まぁ、板の正面にでかでかと日本国憲法改正しよう
なんて書かれてる時点でwwww

それ言うと今度は売国奴とかお前鳩山かよとか
まともに話しにはならんわな
+自体がそういう板とも言えるからこんな話題出すなウゼーってとこか
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:22:33 ID:wz1WlEKY0
ヨスガノソラとかどう見てもエロアニメだけどなあ
アレが規制されんのもどうかと思うぞ
289名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:22:54 ID:V2+FqyM3O
>>271
では君は、自分が気に入らないからという理由だけで、
他人を殺してでも、君の為の自由や君の為だけの平等を勝ち取るのか?

もしそうなら、君はさっさとテロでも起こして、力による規制撤廃を目指すべきで、
ここで行われてる議論に参加する資格は無いはずだが?

君の思考を裏返すと、君の主張を受容できない奴は、
君を殺してでも、その自由を勝ち獲るって事。
それを民主主義とは呼ばないんだけど?

290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:04 ID:Db0xhaoSO
>>275
「現在の日本の」選挙制度では、
立候補するのにもそれなりの金がかかる、って事をご存知?

日本は民主主義であると同時に、資本主義でもあるのよ?
「現在の日本の」制度では、庶民が「直接的に」政治を変える事は不可能なのだよ。
だからみんな、間接的にでも変えようとして「表現」するんじゃないか。
そして今、権力者達はその表現を規制する足掛かりを得ようとしている。

これについて髪の毛1本ほどの危惧も覚えないとしたら、
あんたは庶民ではないな。トヨタかホンダの社長さんか何かかい?
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:54 ID:r/4Sw1RH0
やっぱりずれてると思います
マンガやアニメに何を求めているのでしょうか
もし娯楽でなくて表現とやらであるならば
エログロはそれを求める人にだけ与えれば
よいのでは
何が問題なのでしょうねぇ
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:13 ID:YXQsz87V0
>>290
なんで男児レイプが政治を変える表現なんだw
馬鹿じゃないのお前w
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:26 ID:BnKqW7E90
>>200
今回の改正案可決が東京都だけの問題で済むと思ってるのか?

都道府県議会で民主党が第一会派なのは東京都だけなんだぞ。
その他の都道府県議会は自公が議会の過半数を占めてる現状なんだぞ。

つまり今回民主が賛成に回ったことにより、
今後他の道府県議会で東京都と似た条例を自公なり行政側が出してきたら、
今まで以上に容易に通ると言う事だぞ。

そしてこれは当然のように中央政界にも影響が及ぶことになるよ。
だって今まで都議会でも国会でも表現規制反対の姿勢だった民主党の牙城が、
まず都議会で崩れたんだぞ。
こうなってしまった状態で中央が無事でいられるわけがないぞ。

来年の通常国会で自公が再度規制案を提出してきたら、
今のままの流れなら民主も賛成に回って普通に可決できるよ。


294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:04 ID:lJculfDW0
【東京都】なんでか空いちゃったブースを埋めて下さい「東京国際アニメフェア2010」出展追加申込受付中
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292263931/
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:12 ID:zOrIfmuE0
1975年の東京都知事選挙での演説にて

「もう新旧交代の時期じゃありませんか、美濃部さんのように
 《前頭葉の退化した六十、七十の老人》に政治を任せる時代は終わったんじゃないですか」

石原慎太郎(78歳)

なるほど、確かに石原爺の言うことは当たっている
296名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:27:31 ID:XqwZN02Q0
>>275
何の後ろ盾もないヤツが当選できるわけねー
お花畑もほどほどに
297名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:28:03 ID:uMx3Qsg/P
>>287
何一人でブツブツ言ってんだ?w
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:28:09 ID:9XhMiaup0
>>101
お前を生んで育てた腐ったDNA持ってる両親と
お前が即効焼却炉前に集合してください。
午前9時から、順次中へ入ってください。

299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:28:36 ID:Db0xhaoSO
>>289
俺の指揮下に百万人くらいの軍隊が居るのなら、とっくにやってるよw

「所詮」庶民1人なのに、一体何ができる?
テロしろって?俺1人でテロって世の中変わるのかよ?

つか、繰り返すけど俺は、
「為政者はその気になれば憲法なんて踏みにじれる」
と言ってんだけど。
その主張が民主主義に反する、ってんなら、辞書を書き換える必要があるなw
300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:28:51 ID:SpmpMIZ4P
>>287
そんなの書いてあるのかと見に行ったらただのバナーじゃねーか
301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:31:32 ID:V2+FqyM3O
>>290
立候補の為の資金が無いなら、貯めるか借りるかすれば?
それでも足りないなら、金を調達できる同じ思想の人に託して、投票すれば?
 
資金主義で生きてるなら、そんな事ぐらい分かるでしょ?

302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:32:50 ID:XqwZN02Q0
>>301
だからその脳内花畑は整地しろよ

現実的に可能だと思ってるところがすごく…(悪い意味で)ピュアです…
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:20 ID:FxZQfbbQ0
なんやかんや言って結局のところ新たな天下り先を作りたいだけ
ごまかされて金吸われることになる人達カワイソス
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:48 ID:Db0xhaoSO
>>299修正。
為政者は、その気になれば憲法なんて踏みにじれる。
だから、民衆は声を挙げてその芽をつんでいかなければならない。

これが民主主義に反する、というなら、説明してくれや>>289
305名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:34:10 ID:Ru2RWJ9F0
対応が幼稚で下手糞。結局自分が損をするのに馬鹿。
「僕等が悪かったです。不安を訴える親御さんの声に鈍感でした」
「もう一度チャンスを下さい。僕等の今後の取り組みを見ていて下さい」
こういう謙虚な言葉が漫画家や出版社から聞ければ流れは変わってた。
出版社は今後も喧嘩腰でやるみたいだが更なる過激化や挑発は逆効果。
落とし所を考えて賢く対応しないと世間を敵に回して孤立してしまうよ。
306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:34:59 ID:YXQsz87V0
法律論議では勝ち目がないからw
石原への人格攻撃w

腐女子の脳みそ腐ってんな
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:35:47 ID:YK5eMykW0
>>3
挙句にこうだろ?
http://twitpic.com/3euwy5
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:05 ID:9g0sS1ro0
>>305
出版社側は妥協案を示したのに一方的に話し合いを打ち切ったのは都の方なんですが
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:09 ID:V2+FqyM3O
>>296
では君は、ネットに愚痴を書いた後、黙って従ってればいいんじゃないの?

実に簡単な話だね。

310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:36 ID:Db0xhaoSO
>>301
アホかね?
「年収1億以下の人間には人権を認めない」
と為政者に言われたら、あんたは唯々諾々として従うのかね?

ああ、あんたは年収1億以上あるのか、こりゃ失礼w
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:37:04 ID:sEKsWj1SP
秋田書店の尻ぬぐいをジャンプにさせるとか
秋田書店潰れろよもう
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:37:51 ID:kfy9waQO0

廃絶根絶という極論ではあるまい
しかし、そこへ行きつく可能性はゼロではないから
絶対に油断してるとやられますぜ
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:39:05 ID:iMc6m7j/O
ジャンプはむしろPTAに配慮する路線で90年代あたりから自主規制に入ってる側じゃね?
ブラックエンジェルスのレイプシーンとか覚せい剤使用みたいな描写の漫画はもう載せないだろう
314名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:39:52 ID:FQm4XcP/P
出版社側で勝手に以下のような法律を作ってしまえばいいんだよ
石原氏には本を売ってはならない
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:40:17 ID:ROR+LS+V0
石原慎太郎にダメージ与えたいなら
集英社は関連会社もろとも東京から移転しろよ
固定資産税減って都民から石原が突き上げ喰らうぞ
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:41:58 ID:YK5eMykW0
>>66
三島や川端は泉下からどんな風に眺めているやら・・・・・・
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:43:05 ID:sFco0oIiP
>>292
自民党青年部の委員は関係ないだろ
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:44:43 ID:WFs3Afcd0
>>316
ド変態エロ漫画擁護のために引き合いに出されて怒ってるんじゃないかと。
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:45:03 ID:zva2p9JhO
【アニメ漫画規制】菅首相、アニメの世界発信は重要 内閣サイトに執筆
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292253717/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292253717/
320名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:45:08 ID:V2+FqyM3O
>>299
だから何?
憲法ひとつ取っても、この数十年様々な解釈が行われてきたさ。

自由や平等は天から降ってこないんだろ?
ならば君が行動するしか無いんじゃないのという話けど、よろしい?
言論の自由と多数決原理が嫌なら、テロでも起こしてれば?という話だが、おわかりか?

為政者が憲法を踏みにじるなら、君か君の応援する人を為政者側に立たせるしかないね。

というか、君は自分一人が動いたってと言うとりますが、
なんで君一人が動く前提なんだ?支援者や賛同者を集めるとか、そんな考えは無いのかな。

321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:45:10 ID:XqwZN02Q0
>>306
石原はいいところがないからな
特徴を述べただけで人格攻撃になってしまう
>>309
なに、勝ち組でございみたいな顔してんの
こーゆーヤツに限って尻に火がついてから超テンパるんだよな
>>311
秋田書店は専属終わったマンガ家も受け入れていたし
別ペンネームもOKだったナイス出版社
そうやって移動してきたマンガ家探すのが面白いんだよな
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:45:50 ID:/ifW3MiA0
売国講談社と小学館と集英社は金のために嘘ばかりたれながしてる

化粧品の宣伝広告ばかりで、本とよべる中身がない
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:46:17 ID:/ifW3MiA0
出版社が早くつぶれますように
日本の害にしかなってない
324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:47:02 ID:V8eHk7p+P
>>322
自身を省みない石原も一緒じゃね
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:47:41 ID:C+O+T7MB0
リブギコで都庁強襲あるで!!!
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:48:17 ID:UEx+qKr10
これキャンセルして賠償金は発生しないのか?
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:51:53 ID:Db0xhaoSO
>>320
「だから何?」って言われたら、話はおしまいだわなw
憲法9条も意味無いわけだ。明日お前の頭上にミサイル飛んできても文句言うなよw

>君か君の応援する人を為政者側に

だから平和ボケなんだよバカ。
為政者が憲法を踏みにじれる、って事は、
為政者がその気になれば「選挙も停止できる」って事だよ。

>支援者や賛同者を集める、って考えは無いのかな

そのための表現の自由だろうがwwwww知能指数低すぎwww
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:52:03 ID:/IombGsmO
もう死にたくない

あとはオナるかレイプしかないんだろ









329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:53:01 ID:tcsadnOH0
エロマンガを散々野放しにしておいて
表現の自由とは大笑いだな
330名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:53:59 ID:BrCN+Pih0
>>320
そうイジメるなよw
立場が違えば、お前が弾圧される側に回ることもある
支援者を集めると言っても誰にでも可能な事ではないしね

このスレで騒いでるのは無意味だって感じてるんだろうけど、
微力ながらもある種の啓蒙活動として認めてあげても良いと思う
個々、出来る事には差があるんだ。彼なりの頑張りは買ってあげなよ
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:54:30 ID:V8eHk7p+P
取り締まれたものを放置しておいて
やりすぎだから規制しますとは大笑いだな
332名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:54:49 ID:oBpbobpWP
>>329
というか、そんなにエロ漫画って一般に流通してたっけ?
具体的にどこの漫画?
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:55:44 ID:Db0xhaoSO
つーか「気にいらないなら自分が行動すれば?」ってバカは、
為政者がお前の人権を奪おうとした時、どうやって行動すんだ?
「その時は俺が為政者になるか、賛同者を集めます!」
つったって、「その時」にはお前にその自由は無いんだよ。
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:56:16 ID:V2+FqyM3O
>>310
「年収一億以下の人間には、人権を認めない」なんて事が、
現実的にあり得るかどうかを、まず考えてから類例にしようね?

話を元に戻させてもらうが、ゾーニング自体に問題が無いなら
君は、これ以上規制がエスカレートしないように対策を考えれば?という事。

その対策の選択肢として、都議に立候補するなり、同じ思想の人を推挙するなり、
方法はあるだろ?って話であり、君が必ず立候補して当選しろなんて言ってるか?

為政者を選ぶのも君の役目(選挙権あるんでしょ?)ならば、
民主主義の運用ってのは、そういう事ではなくて?

335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:57:30 ID:zqoISzF/0
東京都内を脱出したらだめなの?
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:58:12 ID:oBpbobpWP
>>333
何か、自分の書いた漫画をけなされて
「漫画の批評をするなら、自分で商業誌に漫画を乗せてから言え、そうでなければ埃でも食って生きてろ」
というのと同じロジックだよな
337名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:58:30 ID:Ru41/lHz0
ツルっぱげ頭に鳥山明のサインある幕南の柔道部員の人か
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:58:58 ID:UEx+qKr10
>>332
松文館
チャンピオンredとか挙がってるね
元々騒動の前から少女漫画は全体的に騒がれてた

一部の行き過ぎた漫画のせいでとばっちり喰ってる感はあるが
何もしてこなかった出版社の責任もある
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:59:20 ID:BHOXvYp1P
エロ漫画は18禁にします、って言っただけで選挙の停止だの人権を認めないだのそこまで話ふくらませて発狂してる奴はマンガ読まないほうがいいよ
完全に頭おかしくなってるから
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:01:15 ID:V8eHk7p+P
>>339
なんでまたこの時期にってのはあるだろ
そんなことしてる場合かね?条文の内容的にエロのみじゃないだろこれ
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:01:15 ID:eRPcE9sU0
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:03:01 ID:BHOXvYp1P
>>340
条文の内容的に「刑法に触れるか近親相姦の性交描写で不当に賛美又は誇張してる物」だからエロのみどころか
エロのうちのごく限られたジャンルに対する規制でしかないけど?
343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:03:26 ID:eRPcE9sU0
>>332

496 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/13(月) 23:35:41 ID:uvOtxlVH0
少女コミック掲載「純情衝動」
http://tiyu.to/image/news/19_04_01a.jpg
http://tiyu.to/image/news/19_04_01b.jpg
http://tiyu.to/image/news/19_04_01d.jpg
http://tiyu.to/image/news/19_04_01f.jpg
少女コミック掲載「レンアイ至上主義」
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-01.jpg
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-02.jpg
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-03.jpg
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-04.jpg
http://file2.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-05.jpg
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007-06.jpg
http://file1.heiwaboke.com/blog/img/2007/04/03/04-0007.jpg
少女コミック掲載「極上男子と暮らしてます。」
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/07comi0845001.JPG
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/07comi0852001.JPG
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/07comi0861001.JPG
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/0707gokujodansi1.JPG
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/0707gokujodansi2.JPG
少女コミック掲載「狂想ヘヴン」
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/07comi08143001.JPG
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/07comi08143002.JPG
少女コミック掲載「僕は妹に恋をする」
http://www37.tok2.com/home/girlscomic/bokuimo01.jpg

Sho-Comi (少女コミック) http://www.sho-comi.com/
※少女コミックは「りぼん」や「なかよし」と同じところに陳列されてる小中学生向け雑誌です。
「10代少女たちがハマる少女コミック“性表現”の現状」
http://www.dailymotion.com/video/6SR730u8EaPlMfBxK
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:03:34 ID:V58r2IKa0
3次では銃刀と同じく違法なロリではなく
3次では違法ですらない近親を槍玉に挙げたのがマジイミフ
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:03:48 ID:oBpbobpWP
>>341
最近の子供が買うのってそんな雑誌なんだ
その辺のは、半青年誌みたいなもんだと思ってた
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:04:03 ID:OnbKERyr0
>>72
アウターゾーン再開しないかな。
最近糞みたいな新人しか出てこないしジャンプ。
347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:05:30 ID:BHOXvYp1P
>>344
子供に近親相姦ものを見せても何ら問題ないと認識してるお前の頭のほうが意味不明だよ
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:06:32 ID:UEx+qKr10
個人的にはジャンプとかの同人を集めた漫画で
普通にセックルしてるのを入れる方がエグイ気がする
純粋にワンピと思ってかったら立ち直れねーだろw
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:06:37 ID:Mo48rteU0
ぶっとばせって・・・
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:07:16 ID:OnbKERyr0
>>348
そんなガキいるわけねーだろ。
同人本が一般コミックの棚に並んでるかよ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:07:17 ID:n5oXpa330
何で規制派自分の願いが叶っても騒いでんのよ?
352名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:07:45 ID:Db0xhaoSO
>>334
>現実にあり得るかどうかを

「中国や北朝鮮が攻めてくる可能性は無い」ですね、分かりますwww

>これ以上エスカレートしないように

だからそのために「(表現規制の)前例を作らせない」ように反対してんだけど?

>為政者を選ぶのも君の役目

言われんでもそうするよ、選挙が毎日あるんならなw
あのな、民主主義ってのは選挙制度の事じゃないぜ?
治者被治者の自同性、即ち「治者が同時に被治者である事」が要点。
治者の立場に立ったら何でもかんでもやりたい放題、ってのは、
たとえそれが選挙によって選ばれたものであっても、民主主義ではない。
制限ってのは、為政者の側にこそあって当然であり、
そのための民主主義であり憲法であるんだろうが。
そこを履き違えているのなら、あんたに民主主義の何たるかを語る資格は無い。
353名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:07:45 ID:V8eHk7p+P
>>342
賛美または誇張っていう定義がわからんじゃない
少女漫画なら少女漫画とはっきり言えばいいのに

>>345
半青年ていうか実質的に成人雑誌よこれ
確かに子供でも買えるといえば嘘ではないけどまず買われてはいかないし
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:08:12 ID:oBpbobpWP
>>348
俺は、普通のアンソロジーだと思って買ったら、BLだったことがあるな
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:08:54 ID:YK5eMykW0
>>318
むしろ永井荷風がハナでせせら笑ってる

っていうかド変態エロ漫画は元からそっち側で売ってるし、現行のそれを移動した所で市場は変わらんよ。一般書店はダメージあるけど。

今回の改正で直ぐに取り締まれるのはビジネス誌くらい。多分、お前の考えるド変態エロ漫画にはほとんどダメージないだろう。
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:09:19 ID:XqV409Ln0
でも慎太郎が実名で出て暗殺されて肉体を解体されて海に投棄みたいな作品作ったらどうせ載せないんだろ?
357名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:10:20 ID:IVALtDfx0
エロ漫画販売規制されるだけなのに必死な奴がいて笑える
どんだけロリ好きなんだよwwww
358名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:11:12 ID:0YHhL7EY0
>>356
一応は少年誌だしそんな作品は発表しないでしょ
石原じゃないんだから
359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:11:29 ID:oBpbobpWP
>>353
そういう暗黙の了解があるよな。知識が無いから興味も持たないってのが普通なんじゃないの?
360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:12:03 ID:eRPcE9sU0
>>345
18禁かそうでないかとなると、そうでない方だからねー、足をひっぱるには十分すぎる
出版業界も12禁、15禁とかのレーティングを作って多少なりとも自衛するべきだったのに
表現の自由を盾にしてグレーゾーンを突き進み続けるのは無理がある。
そのくせどこかの市民団体につつかれると、表現の自由を忘れてすぐ作家に修正を強いるのに

>>354
俺も中学生の時にそれやられたな
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:12:45 ID:24NLlaDr0
                /.:.:.:.:.:.::::/ : : : : : : : : : : : : ヽ
             ヽ、,jトttツf( ノ    : : : : :ヽ : : : : : : : ヽ
          \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ: : ',: : : :', : : : : : : : :',   
       ,=、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''".:.:.八: : : :i: : : : : : : : :!     
    /: : : ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=.:/.:.:.:.i:.:.:.:l.:.:.:.:.',.:.: : : |    
    メ : : := -三t   f゙'ー'l   ,三``:.!:.:.j:.:.j:.:.,':.:.:.:.:.:j:.:.',:.:.:i
   イ : : : : : : ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ'' /!ニ、  Y:.:.:_,:.:.:,ニヽj : l
   イ: : : : : : : :/ ^'''7  ├''ヾ! (:::::!゚0 ) ヽ`´  イ_゚ノ ',: :|  
    !: :.:.〃.:./    l   ト、 \丿:.l>' '' ´  i     ',:.:!        
  八:.:. ハ:.:.:.: 〃ミ ,r''f!  l! ヽ. (:::.|      、   /:.:!       
     / |:.:.ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、 (:.l    、  _ ′ /|:.:!__    
      乂 : / ィ,/ :'     ':. l ヽ. 、.:!   __  v、> / !:!   `丶、
        / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ!  ’`弋≦ソ/  l:.!       ',  
      /  /ll         '゙ ! :.:.!、      /ヽ` !,' 、-、     ',
        /' ヽ.          リ  ',:.l > ..イ  〉  ヽ| 、   '
       //  ヽ        /  ',l        / ヽ  ヽ !   
        |                !          ヽ  ` \
      奇 蹟 の 大 敗 北  カ ー ニ バ ル  開 幕 
362名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:14:20 ID:UEx+qKr10
>>350
商業アンソロでぐぐってみろよw新しい世界が広がるぞw

紛らわしいモノこそ表示は徹底するべきだよな
これはワンピースじゃありません!てw
363名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:14:32 ID:JT7mCJhI0
>>357
言っとくが、ロリだけじゃない。
性描写にわずかでも引っかかるもの全てだ。
成人とか未成年とか、そんなモノ全く関係ない

こうなったら、赤信号皆で渡れば怖くないを実行するまでだ。
条例そのものを破綻させ、選挙で落とせ。都民たち
364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:15:23 ID:Z/PcASb00
蛮勇引力が再評価されそうだな
二巻くらいまででよさげだが
365名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:15:23 ID:FfXZS7HgO
部数を伸ばす為に、規制スレスレか一歩二歩くらい越えても怒られないだろ的な挑発が規制を加速させた一因でもあるわけだが。
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:15:25 ID:5LidB1R80
子供はエロ本拾って読むぐらいが健全だよ
無菌室に隔離しても立派人間になどならない
子供は天使とか思ってる奴なんかいないだろ?
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:17:09 ID:n5oXpa330
>>360
レーディングはあってもいいけどねぇ
出版社権限でちゃんと付けるなら
ただ本屋でどうやって陳列するかでまた揉めそうだなぁ

そういや昔のエロ本ビニールがけの時はどうなったけ?
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:17:37 ID:V8eHk7p+P
>>359
俺もそう思うんだけどね…
無責任な親どもがどうも目につくのも嫌ってのもあるんだろうなあ
いちごなんて買っていける小学生がいたらすげーって思うくらいだわ俺
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:17:40 ID:A3yoV2xkP
>>362
ピッコロさんがな…えらいことになっててな……
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:17:59 ID:3k19tElpO
>>1 リトマシ専務か
371名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:18:10 ID:K+urXgg20
   過激な性描写ぶっとび漫画を掲示してアリかナシか

   住   民   投   票   し   よ   か?????????????????????
372名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:18:39 ID:eRPcE9sU0
>>363
ぶっちゃけ意図的に選挙で落とせるくらいなら、出版社の息のかかった議員をとっくに議会に送り込めてると思う
373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:18:52 ID:skjk2qQH0
規制云々は置いておいて、国債アニメフェアはとんでもないことになったなw
逆転の発想でアンパンマン展とかにしたらいいんじゃね?
小さい子供連れが来てくれるよきっとw
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:19:29 ID:3k19tElpO
間違いたwwww

マシリトいつ専務に
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:21:13 ID:M/S7oWyFO
>>362
ああ、小4の時に星矢のアンソロを間違えて手にしたばっかりに今ごらんの有様だよ!
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:22:47 ID:skjk2qQH0
腐女子が訳のわからない論理振りかざしてBLは少女の精神的な発達に寄与してるとかいいだしたぞw
茨城地方選に鳩山が応援演説に来る並の強い味方だぞ、よかったなw
377名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:22:55 ID:n5oXpa330
>>372
毎度思うんだけど
石原ってそんなに支持されてんの?
確かに選挙のたびに他の候補者見てうわぁ…ってなるけど
今回のみたいな醜態出してもまだ受かるならなんか東京都相当人材居ないんだな
って思ってしまうんだけど
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:23:16 ID:UEx+qKr10
>半青年ていうか実質的に成人雑誌よこれ
>確かに子供でも買えるといえば嘘ではないけどまず買われてはいかないし

小学生は見た目的に解るが体格のいい中学生や高校生なら買ってる可能性もある
こういうなあなあが進んでいったのが現状でこの規制なんじゃね?
オタ層からだってゾーニングについては問題という意見があるんだし
ここらで自主的に行動起こすべきだと思うけどね
今の所、18未満という所で踏み止まってるんだから
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:23:20 ID:QYiPhkEwO
>>374

Drマシリト?

アラレちゃんの?
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:23:32 ID:1Sc3MTYE0
海外ではこれ以上に規制に苦しんでるから、完全に二次元鎖国するってのもアリだな。
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:23:42 ID:V2+FqyM3O
>>327
だから何?
先だっての厚労省村木事件だって、検察が証拠を改竄してたでしょ?
憲法に限らず、司法だってそんな事はあり得るのに、権力側がその気になれば、
法を乱用できちゃうんだぞ!なんて、君だけ知る事実なのか?

為政者が憲法を踏みにじる状況なら、既に漫画云々の話ではないだろ?
それを防ぐために、君が立ち上がるなり誰かに託すなりすれば?って話。

ゾーニング自体には問題が無いのなら、次なる波及を防ぐにはどうするかを考えれば?
って話であり、立候補や誰かに託すのは選択肢のひとつって事だよ。おわかり?
君が諦める場合なら、我慢するしか無いねという簡単な話。

表現の自由を駆使した君のネットの書き込みで、為政者の暴走とやらが防げるんなら、
僕は表現の自由を駆使してるんだ!と好きにすりゃエエがな。

382名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:23:53 ID:tXtM/gh5O
>>373
どうせアニメオタのイベントだし
売り上げがでかいっつっても一般人からしたら「だから何?」じゃないの
一般人からしたら子供つれてけるイベントが減っただけの話で支障はない
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:24:24 ID:rVbi+fIv0
>>366
いいたいことはわかるが、
皇室の人間は立派じゃないのか?
完全な無菌状態では
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:24:27 ID:JT7mCJhI0
>>372
賛成は口を揃えて「間違いなら選挙で落としてくれ」とか言うが
一度でもこれが通ると例え選挙で綺麗に居なくなっても、条例は生き続ける
だから反対していた。

出版の息のかかった議員は居なかったんだよ…
385名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:24:39 ID:skjk2qQH0
ぶっちゃけると、ネット民には選挙に影響を与えることができるほどの勢力がない
数だけはむちゃくちゃ居るが、統一された思想を持ってるわけじゃないから選挙じゃ烏合の衆
っていうか行かない奴のが多い
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:25:08 ID:Mo48rteU0
可決してしまった以上は実際この条例に基づく行政処分がなされたときに
裁判で争うぐらいしかないな。まあ過去の判例見れば違憲の評価をもらうのは難しいだろうけど・・・

表現規制やら事前抑制やらはおいといて実際問題として出版社は死活問題になりかねんからな
そりゃ必至にもなる
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:25:16 ID:Ryov7af7O
>>375
石原慎太郎はさそい受けだと思いませんか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:25:47 ID:n5oXpa330
>>373
やなせさんも反対抗議出してたよ
アンパンマンってスタジオどこだ?それ次第ではアンパンマンも出せないんじゃないか
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:26:16 ID:tXtM/gh5O
>>376
そういう側面がないとは言わないが、声高らかに言うようなことじゃなくてむしろ恥ずかしいことなんじゃないの、あれ
あれだ、なんだかんだで日本は「女子が性に興味なんて!」って風潮だし
「子供がエロに興味なんて!」に近いアレだが
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:26:16 ID:jYctWwzl0
>>377
醜態さらせば晒すほど
大抵の人からは支持されるっぽい
攻撃的な物言いや行動が頼もしく見え
琴線に触れるようだ
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:26:19 ID:JT7mCJhI0
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/899.html
この条例を必死になって通したかった理由
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:26:26 ID:V8eHk7p+P
>>378
AVの一歩手前なんだから高校生にくらいは許してやってもいいと思うけどなあ
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:26:35 ID:FYV91Zn10
>>12
>今の時代にシティーハンターみたいな劇画タッチでスタイリッシュな大人の漫画

もっこりが、にっこり笑えば、本当に愉快だなぁ〜♩
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:27:32 ID:A3yoV2xkP
>>383
多分それなりにご学友からエロいもんとか回ってきてると思う。
黒田さんは微妙だが、皇太子殿下と秋篠宮殿下は多分無菌じゃない。
395名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:27:39 ID:YzFBug4hO
>374>379
嶋鳥さんアラレちゃんの時担当だったのをDr.マシリトに描いたんですよね
396名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:30:04 ID:8Gj61e9pP
>>383
サーヤはトルーパーの同人好きという噂が大きいんだが
アニメージュは少なくとも皇室で買われていたはず
397名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:30:43 ID:3k19tElpO
>>395 てんきゅ
やっぱそうだったんだー

なんか胸熱
398名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:30:45 ID:Ta4Kjo2U0
慎太郎は好きなんだが、マシリトがそういうんじゃあなぁ…。
幼稚園の頃ジャンプに魂を売ってから30年、ついに慎太郎の敵になる日が来たか。
399名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:31:06 ID:n5oXpa330
>>383
そりゃお前皇室の人間が隣で仕事したり遊んだり
なんて普通では起きないだろう
普通の子は隣にナンパ男居るわ大人の事情で口紡がれるわ
気軽に社会問題起こせないわで同列に語るのはなんか違うだろ

天然記念物とタンポポは違うものだよ
400名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:31:29 ID:FYV91Zn10
>>1
マシリトって同郷なんだ...っていうか、高校おんなじだ。知らんかった。
401名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:31:47 ID:JT7mCJhI0
都条例は総務委員会で可決されただけで、まだ本会議では可決されていません。
本会議は15日。陳情書は14日正午まで受け付け。
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/  ←書き方まとめ。
http://mitb.bufsiz.jp/#addresses  ←送り先。
402名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:32:54 ID:eRPcE9sU0
>>377
反対派の少数派からすると醜態にみえても
どうでもいいと思ってる大多数の有権者の本音は、まあそんなもんか、といったところじゃね
そのくりかえし、他の候補はうわぁ・・・だから勝ってる
403名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:33:00 ID:kGx/Ob5O0
ところで、どのへんから18禁認定すんの?
そのラインによってカナリちがうんだが。
404名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:33:22 ID:gHGQZTeu0
>>373
やなせたかしも漫画家協会の代表として反対声明を出してるので、
状況によってはアンパンパンすら出展されるか怪しいけどな…。

開催される3月後半なんだが、おそらく民間開催のかなり大きい痛車イベントとかと重なるっぽいので、
当日お台場は凄い風景になるよ。きっと。
ガラ隙で展示が何も無いの都のイベント・一方で満員御礼の民間イベント…
405名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:33:29 ID:oBpbobpWP
>>375
俺が小学生だったある日、親戚の家に遊びに行ったんだよ
その家には従姉妹のお姉さんがいてな、凄い美人で、まぁ、今でも綺麗な人なんだけど
今思うと、幼いなりの恋心が芽生えるくらい、優しくて憧れのお姉さんだったわけよ
その人の部屋に入れてもらったら、そのお姉さん、俺にうしおととらを読ませてくれたんだよ
とても面白くてな。確か20巻くらいまで出てた頃なんだけど
全部読み終わって、俺はお姉さんに「続きは無いの?」と言ったわけだよ
そうしたらお姉さん、待ってましたとばかりに、押入れからゴソゴソと何かを取り出してな
出てきたのは…まぁお察しの通りよ
「君も、もうちょっと大きくなったらこういうことをするんだよ」と言われたことは、今でも鮮明に覚えてる
まぁ結局、お姉さんの予言は外れたけども。違う方向に変態になってしまったが
406名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:33:45 ID:n5oXpa330
>>390
海老蔵みたいなもんか…
日本のその体質だけは俺は軽蔑してしまうよ
407名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:34:03 ID:UEx+qKr10
>>392
自分が高校生位の時思い出してみ?
18禁だろうが友達とかから自然に手に入ってくるだろ
酒やタバコだって禁止にしてもやる奴はやる
ただ入手を難しくする事で手に入れるにはある程度知識や教養を備わった頃になる
無尽蔵に与える事が正しい訳ではない
408名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:34:12 ID:N4fSSoAbP
>>394
皇太子殿下は大学時代
サークルかなんかの池に投げ込まれるって伝統の行事でちゃんと池に投げてもらったらしいからなw
409名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:34:43 ID:tXtM/gh5O
>>377
誰にしたらいいかわからん年寄り大半→名前知ってるし前もやってるからこの人でいいか
410名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:35:03 ID:skjk2qQH0
2007都知事選
http://ja.wikipedia.org/wiki/2007%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E6%8C%99

候補者がキワモノぞろいw
そりゃ無能石原でも勝てるわw
411名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:35:28 ID:IVALtDfx0


規制反対派の主張する表現の自由と
他人の家の壁にスプレーで落書きしてる輩の表現の自由は
たいして変わらんな
反社会勢力のくだらん言い訳wwwwww
412名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:36:13 ID:gHGQZTeu0
>>411
器物損壊と一緒にするな。
413名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:36:47 ID:JT7mCJhI0
>>410
任期は来年までか
だから功を焦ったのかあの老害は。
414名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:37:06 ID:skjk2qQH0
>>411
それ全然違うだろ・・・
415名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:37:08 ID:SpmpMIZ4P
アンパンマンが無理ならプリキュア展だな

子連れと大きな子供がそれなりに集まるでしょ
416名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:37:50 ID:JT7mCJhI0
頭悪い可哀想な奴はスルーするのが優しさ
417名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:38:29 ID:5LidB1R80
>>407
間違ってるという根拠もないけどな
無尽蔵に手に入ったら犯罪に走るのか?違うだろ?
つーかエロなんか特にネットで無尽蔵に手に入れられるわけだし
418名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:38:47 ID:V8eHk7p+P
>>407
同級生で普通に彼女持ちもいたしセックスしてる奴もいたけど
そんな連中がいるのに漫画禁止してどうなるよって話なんだが

羨む奴なら漫画で抜くなんて空しい真似はしないし
買いたいなら買いたいで別に止める必要はないと思うぞ?
419名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:39:52 ID:n5oXpa330
>>408
それいじめ関係で人にやられると
そのまま沈められて殺されそうだな…

皇室ではそんなこと絶対起こらないとは思うが…やっぱ社会的バックがあるのは
保証に違いを感じるんだよなぁ
420名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:40:03 ID:xNX4kbjDP
http://www.rough-note.net/index.cgi/011
1991年6月・コミックマーケット40「サークル向け緊急アピール」

現在、コミケットは存亡の危機を迎えています。
既にお知らせしたように諸般の事情によって、
夏コミの会場・日時が変更になった訳ですが、
新しく会場として使用する晴海国際貿易センター側から、
借りるに当たって厳しい条件が付けられており、
それが守られなかった場合、開催中でも即刻中止、
以後晴海はコミケットには会場を貸さないと言うものです。
(中略)
ただ、間違ってほしくないのは、「有害図書」とは、
地方自治体における「青少年保護条例」に基づくもので、
指定されたものを未成年に販売した時にだけ罪に問われるわけで、
青少年を「悪いモノ」から守るのが目的なのです。
ですから、そうした内容のものを未成年に売った時に問題が発生しますから、
サークルとしては自主的な判断で、

明かに子供、未成年と思われる一般への販売は自粛してもらいたいと思います。

逆に、そうした内容、つまり反道徳的な内容、過度な残酷描写、
縛り、露骨に描かれている性描写、ワレメ(一本の線)等は
「ワイセツ図画」として法律に触れるわけではないのです。
(中略)
たった一つのサークルによってコミケット、
同人誌界が終了することもありうるわけで、
そうしたことを考えた上で、活動を続けていただきたいと準備会では考えます。
この件に関する対応については、この夏だけではなく
「刑法第175条」(明治時代に制定)がある限り、続くと考えてください。
(後略)

この原則忘れちまったかな
421名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:40:18 ID:JT7mCJhI0
>>415
子どもがあんな服きるなんて駄目です
でアウト
匙加減ひとつで何でもアウトに出来るんだよ

アンパンマンも、顔を食べさせるとか最低な行為だとかいわれたらアウトだ

ミッキーマウスすら引っかかる可能性が出てくるw
422名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:41:16 ID:d/tpO/ie0
ハンターハンターでモザイク入れてなかった?
423名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:41:19 ID:tXtM/gh5O
>>415
小さい女の子に戦わせるなんて危ないいけません!
424名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:41:39 ID:fXB5ZII+0
その内AVが徐々に規制されるのも時間の問題
425名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:41:41 ID:8Gj61e9pP
ああプリキュアってアニメ会社が元から作ってるんだ
アニメ会社は拒否してないからアニメ会社のオリジナルばかり出展するチャンスかもね
スクエニもゲーム会社で拒否してないからハガレンもおk
426名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:41:51 ID:CwGot8B10
外人には良い効果が発揮するね
人気漫画が出ないなら日本に来る価値が無いという印象を与えることが出来、アニメ目当てで来日する外人客は確実に減る、東京だけでなく日本全体にダメージを与えれる作戦だ。
427名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:42:08 ID:xcDeyyX30
これ新聞に例えたら子供もスポーツ新聞買えるから規制みたいなもんよ
漫画は子供だけの文化じゃなくて成人層も当たり前に読む
そうゆう人たちが別に18禁は買わないけど大人向きの漫画が読みたい
という需要を汲んで運営してる雑誌が廃刊になる可能性がある、子供も買える
という理屈によって。どう考えても産業の撲滅以外に効果は無い
428名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:42:20 ID:BTEfrdMq0
大学に行くようになったとたん
パチンコやったり飲み屋でビール飲んだりを覚え始める大学デビューが大半だろ
高卒就職組もそう
高校のころからやってるやつもいるから規制なんていらないなんてのは話が飛躍してるよw
429名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:42:27 ID:tq8w5QnvO
石原の爺さんは好きなマンガとかないのかな?少年時代読んだとか、あの年代じゃマンガ普及してないか?
430名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:42:45 ID:kGx/Ob5O0
ドキンちゃんのレオタード姿で3杯おかわり出来る。
431名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:43:51 ID:n5oXpa330
>>410
お願いしますから
もう少しまともな人を出せるよう選挙委員会でも何でも動いてください (´;ω;`)
一応首都なんですからぁ
432名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:44:08 ID:JT7mCJhI0
いよいよ
図書館戦争をする時が来たか
433名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:44:09 ID:Mo48rteU0
>>403
そのラインが一般人から見ても曖昧不明確なのが一番の問題
それゆえに表現の萎縮効果や行政の表現規制の恣意的な運用が懸念されている
法的に見ても手放しで賛成できるような内容じゃないんだよねこの条例・・・
弁護士や憲法の専門家が見たら疑問を抱いても無理はないと思う
どこかの弁護士会も反対声明出していたしな

はっきりいって「キモオタざまぁwww」ですむ問題じゃない
434名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:44:51 ID:eRPcE9sU0
>>407
酒に例えると今の出版社は、
2%までは子供も飲めるノンアルコール飲料、みたいな業界ルール作って利益上げてるからこうなるんだよなあ・・・
435名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:45:56 ID:gHGQZTeu0
>>383
新聞・週刊誌レベルは特に何もなくフリーパス。
有る程度世の中と話を合わせるためにも必要なので、その週発行の主力全誌がリビングの机の上に用意されている。
相応の歳だったら自由に読んで構わないらしい。

体裁上表立って買えない物(エロ本・カップラーメンetc)は付き添いなどからの非公式ルートが一応有るっぽい。
436名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:46:44 ID:FYV91Zn10
>>72
集英社も、都と和解して、この漫画を出品すればいいんじゃね?
437名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:47:06 ID:n5oXpa330
>>425
よく知らないけど
プリキュアって小学館あたりで漫画もやってないの?
ああいうのは同時並行でカルチャー育てるもんだと思ってたんだけど
438名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:47:37 ID:N4fSSoAbP
>>436
そもそも都が話に乗る様ならここまでこじれてないだろw
439名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:47:46 ID:5LidB1R80
>>428>>434
オナニーを高校や大学になるまでやらない奴がどれだけ居るんだよ
大抵は10代前半で経験済み
エロなんてその程度のもんで、ことさら神聖視するようなもんでもない
酒や煙草と同列に考えるのがそもそも間違い

子供が清廉潔白じゃないと気が済まないような馬鹿な大人が多すぎるわ
440名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:47:56 ID:Huj1S/MG0
>>29
お前いつの時代の奴だよ
爺は死んでくれ な?
441名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:49:18 ID:62ZjDD7R0
規制されても 全然困らん。そりゃエロを飯の種にしてる漫画家、それで金儲けしてる出版社は困るだろうが。あとはオタクぐらいかw
442名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:49:26 ID:gHGQZTeu0
>>425
つ 制作委員会

出版社とかが役員だったり出資したりしているので、その辺りで参加拒否の意思決定で終了。
443名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:49:39 ID:Db0xhaoSO
>>381
もう分かったから、政治批判するマスコミにも同じ事言えよ。
お前の理屈だと、マスコミは無意味だよな?
田原やら鳥越やらに「じゃあお前が立候補しろ」って言って来い。話はそれからだ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:49:50 ID:Lz5UYsSO0
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日  ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                           ↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日  ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400



400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
445名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:05 ID:WFs3Afcd0
>>439
神聖視したがってるのは反対派の一部だけ。
たかがエロマンガにエロのレッテル貼るだけのことを
表現の自由だとか言ってる奴のことね。
446名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:19 ID:kGx/Ob5O0
>>433
明確にすりゃいいのにね。
現在18禁漫画と一般の漫画は住み分け出来てるでしょ?
それを変に壊さなければいいと思う。
乳首は大目に見るけど、乱発はNG。マンコはダメ。セックスはするなと。
447名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:29 ID:b9fCGuqk0
The price of freedom is eternal vigilance.
自由の代償は不断の警戒

448名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:31 ID:H3z6qLJK0
>>29
そののらくろも、戦時中には圧力をかけられて事実上の発禁にされてますけど。
449名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:36 ID:XqwZN02Q0
>>405
そういう本って普通の店じゃ売ってなかったぞヨ
マンガ専門店にちょっとだけあるくらいで
星矢やうしとらの時代ならなおさら…
だから普通の本屋でトラップ踏んだってのは信じ難い
450名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:46 ID:n5oXpa330
>>439
逆にそういう人の性的観念聞きたくなるよね
中学や高校の時どうしてたんだって?
451名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:50:57 ID:xcDeyyX30
夕刊フジやスポ日を廃刊にしたら子供の健全教育になって日本社会は好転する?
ありえない理屈だ。コアなオタ向きで専門店しか扱わないようなチャンピョンRED
が廃刊した所でコロコロ買ってるガキに何の関係がある?
しかもこの出版不況の上に就職氷河期だそれで食ってる漫画家や編集者はどうなる?
死ねとでも言うのか?お前等人の道に外れた外道の方がよっぽど教育に悪いわww
452名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:51:01 ID:tXtM/gh5O
>>429
良純が「俺んちで漫画を読むということは恥みたいなもんだったから漫画読んでなかった」的なことをいってた
453名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:52:25 ID:UEx+qKr10
>>417
無尽蔵に与える事で可能性は増えるだろ?
ネットの規制も近いかもな

>>418
漫画で促進させてるって意見になるだろうな
実際、低年齢化は進んでるだろ

オナニーとセックスは同一ではない
オナニーは自分が気持ちいいだけの発散
セックスは相手への気持ちがある
影響されやすい子供の時にエロ本で無駄に発情させて
気持ちができる前にセックスする様なのは社会として嫌だろ

てか、お前らのズリネタは二次元にしかないのかよw
454名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:52:28 ID:Lz5UYsSO0
【フランス】ベルサイユ宮殿を守る会、天皇陛下と菅首相に対し村上隆氏の「展覧会中止」を要求する書簡を送付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000590-san-int
フランスの「ベルサイユ防衛調整会(CDV)」は15日、声明を発表し、CDVと「仏全国作家連合」が11日付けで
天皇陛下、菅直人首相、日本国民宛にベルサイユ宮殿で開催中の
現代美術家、村上隆氏の作品展中止の「公的支援」を訴える書簡を送ったことを明らかにした。

書簡は、「150年来、フランスと日本は友好条約で結ばれている」としたうえで、
パリ郊外のベルサイユ宮殿内で9月14日から開催中の村上隆氏の作品展が
「われわれの国家的遺産の象徴を滑稽化している」と指摘、展覧会の「即刻中止」を訴えている。

作品展に関しては、宮殿を建設したルイ14世の子孫のシクストアンリ・ドブルボン公爵が
10月中旬、「祖先と宮殿の尊厳を守るために」中止を求める仮処分をベルサイユの行政裁判所に申請することを明らかにした。


バカな村上隆の作品
http://www.shift.jp.org/ja/images/2010/10/oval_buddha.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p2.jpg
http://nicholasspyer.files.wordpress.com/2010/02/takashi-murakami-hiropon.jpg



455名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:52:44 ID:0FJALbvi0
どうせすぐ屁垂れる。ていうかもう自主規制バリバリ強化してるやんw
過去のような言論の自由を守ろうとする気力は現在の出版社に無い
人気凋落した漫画とともに政府の喜ぶ、のらくろでも描かせてろ
456名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:53:39 ID:JT7mCJhI0
ナチスドイツがやった規制の逸話から学ぼうとしないのは何故だ
議会も賛成派の都民も
457名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:54:45 ID:LDZefhGI0
東京都台東区の「都立産業貿易センター台東館」で、
平成17年から5月にかけて、ポルノコミックの即売イベントが計6回行われていたことがわかった 2007/10/22
このイベントは「マニアック総合同人誌即売会 アブノーマルカーニバル」と題された即売会で、
年2回のペースで開催。100以上の同人誌サークルが参加、
少女の過激な性行為などを描いたコミックが販売され、5月のイベント時には約1000人が訪れていた
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071022/lcl0710221841001-n1.htm
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 2007/10/25
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
子供ポルノコミック「規制対象とすべき」が86.4%、内閣府の特別世論調査 2007/10/26
合計90.9%が規制すべきとの考えを持っていることがわかった。
「どちらかといえば規制すべきではない」は3.1%、「規制すべきではない」は1.4%で少数派だった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/26/17314.html
児童ポルノ「閲覧も犯罪」…世界会議 2008/11/29
過激なマンガやアニメも規制の対象とすることを盛り込んだ「リオ協定」をまとめ、閉幕した
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
総務省の違法・有害情報対応検討会、最終報告書をとりまとめ 児童ポルノの位置付けなどに多数のパブコメ 2009/01/14
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/14/22088.html
違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ 2009/01/16
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/16/22121.html
日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 2009/05/08
ゲームなどのバーチャルなポルノは製造販売も禁止されていない日本の規制の強化を求める声が上がっている
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm
458名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:55:21 ID:xcDeyyX30
>>455
言論の自由を侵害する勢力をパージするのは右翼、左翼、出版社という
特定の勢力の問題ではなく日本国民全体の使命だ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:55:31 ID:mi952zvH0
子供をレイプするような漫画=表現の自由w
馬鹿じゃねーの?w
規制されて当たり前だろう
都だけでなく全国規模で規制しろ
これ以上変態アニメや漫画が文化としてw
世界に発信されるのは日本人として恥ずかしいわ
460名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:56:05 ID:gHGQZTeu0
>>441
ナチスが共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった。
ついでナチスは社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった。
ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった。
ナチスはついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した

―しかし、それは遅すぎた。

                          ――マルティン・ニーメラー


今はお前には関係が無いかもしれないが、人事だと笑い続けていると、
次の弾圧の矛先がお前になった時、助けてもらえる味方は既に居なくなっているかもしれないんだぞ。
それだけは良く分かっとけ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:56:15 ID:l+B8oEbv0
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026118.jpg

石原を潰す漫画ってこんなん?
462名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:56:37 ID:BTEfrdMq0
水着のカレンダーでも好きなこの写真でも使ってオナニーすればいい
「大人になったらどうせ手に入るなら子供に与えてもいいんだ」っていって
なし崩し的にモラルが低下していってるのは日本の特徴だろ
欧米なら宗教から忌諱させるし中国なら当局が取り締まる
それからすれば日本は「まぁいいじゃないか」で性産業が野放図になってるわな
463名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:06 ID:H3z6qLJK0
>>437
出版社の原作ものにすると、セーラームーンみたいに講談社独占になっちゃうでしょ。
苦肉の策として小学館が、アニメにもなっていないウェディングピーチを、
セーラームーンのかわりに自社の本に掲載するはめになってたし。
まあ、ウェディングピーチはのちにアニメ化され、終了後そのスタッフがポケモンを
作ったわけだから、なにが幸いするかわかんないけどね。
プリキュアのマンガは、一応、上北ふたご(新ヤッターマンのキャラデザとか…)が、
ハイクオリティーのマンガを描いてるけど、あんまり売れなくて、単独では
単行本にすらならなくなってる・・・。
464名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:15 ID:LDZefhGI0
日本製「性暴力ゲーム」を批判 自民女性局長「規制を検討」 2009/05/22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090522/stt0905221130002-n1.htm
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009/05/29
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
最悪のプロバイダー、FTCが業務停止命令 2009/6/5
掲示板等を通して児童ポルノ、スパイウェア、ウィルス、ボットネット、ポルノなどの
有害および違法なコンテンツの配布を行うための犯罪者を募り、様々な方法を使ってこれらの有害コンテンツの配布を続けていた
http://www.technobahn.com/news/200906051950
児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃 2009/06/10
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090610ok01.htm
児童ポルノ禁止法改正案、今国会成立へ…与党と民主党一致 2009/07/02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090702-OYT1T00774.htm
74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ 2009/09/06
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080907/a9719b787f7f2029a3f7aee934b2c227
個人情報をさらすマルウェア、Shareを通じて日本で流通 ポルノゲームのインストールファイルを装って流通している 2009/11/30
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news010.html
論説】 「日本は、マンガやCGなどの児童ポルノ生産国。マネする国も出てきている。無視できない」 2009/12/30
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-12592.html
「Cabos」で児童ポルノ画像公開、中学教諭の男性など計48人摘発 2010/1/6
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340798.html
漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 2010/03/23
インターネットなどを通じた児童ポルノの氾濫(はんらん)に対し、児童ポルノの単純所持を規制する国の法改正も滞っている
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm
児童ポルノのサイトはそのまま? 原口大臣の「児童ポルノ遮断」発言に疑問の声 2010/05/16
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100510-00002243.html
465名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:24 ID:JT7mCJhI0
麻生さんて今は都民なのか
もうこの人しかおらんだろ、次期都知事は・・・
466名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:30 ID:V2+FqyM3O
>>352
北朝鮮や中国が攻めてこないなんて、どこから発生したの?
さっきから君が勝手に想像して勝手に書いてるだけなんだが。。。

北朝鮮や中国が攻めてくる可能性は皆無なのか?


エズラのトーラーを出すまでもなく、憲法という概念がある以上、そしてそれが
成文だろうが慣習だろうが、それを変えうる権利を持つのが主権者でしょ?
別に難しい話をしなくても、もし主権在民でないのなら、そりゃ君の言う通りでしょうよ。
そうなのか?

保守の為政者を選ぶのも、暴走する為政者を選ぶのも、それを選んだのは誰なのか?

権力が暴走可能な懸念を裏返せば、それに安全装置をかけられる事も可能な訳でしょ?
要は、為政者側につく人間をどう選ぶか、どう運用するかの話であり、
君にはそれを選ぶ事すら許されない特殊な事情でもあるのか?

まぁとにかく、今回のゾーニングが、次なる規制や弾圧の始まりを憂うのは分かりますがね、
君の論理を借りれば、日本が兵器を自国生産したからと言って、
それがすぐに戦争を意味するものじゃないでしょ?
って事だわな。
それでも戦争が憲法がと飛躍した論で騒ぐなら、君もかつての社会党と何ら変わらんよ。

467名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:39 ID:XqwZN02Q0
>>440
動物マンガなら交尾展開でも18禁を免れるって意味じゃないのか?
>>457
同人誌はさすがに規制できまいよ
商業ベースに乗せてるわけじゃないし
468名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:57:48 ID:PSwHwzDW0
もう出版社もアニメ制作も東京から完全撤退しちゃえばいいのにw

469名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:58:30 ID:gtJ/8xEW0
>>1
この専務ってドクターマシリトやキングボンビーのモデルの人だっけ?
470名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:58:36 ID:n5oXpa330
>>452
たしかに石原が自分の小説も読まずに
子供に漫画に熱中されたらものすごく怒りそうな印象があるw

そう考えると漫画って柔軟な考えを育むのに必要なんじゃないかなぁ
漫画嫌いな人って考え方の作りが善と悪以外はこの世にないって思ってそう
なんかこう問題が起きた時に融通が利かない感じで気合いで通すみたいな
471名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:58:52 ID:Ru41/lHz0
全年齢で幼女レイプ描写なんてやってる雑誌ないだろ
472名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:58:58 ID:5LidB1R80
>>453
>無尽蔵に与える事で可能性は増えるだろ?
そんな研究結果があるの?
つーかお前女だろ?
男はエロ本読んでオナニーして抜けば性欲抑えられるの

>>462
水着の写真で抜くのとエロ漫画で抜くの
どう差があるんだ?
俺には全くわからない
473少年ジャンプ不買:2010/12/14(火) 04:59:28 ID:7SnJU05+0
児童ポルノで被害にあった少女の8割は好奇心・金欲しさ 中には4回被害にあった少女も

2009年に児童買春などの「福祉犯罪」による性被害に遭った少女の8割以上が、
「興味・好奇心」と「遊ぶ金ほしさ」が契機であったことが静岡県警少年課のまとめでわかった。
後を絶たない少女への性犯罪で、被害者側の軽い気持ちが被害の拡大を助長している実態が浮き彫りとなった。
同課は、家庭を含む子供の生活環境を改善する重要性を指摘している。

同課は、県警が摘発した児童福祉法違反や児童買春・児童ポルノ法違反などの福祉犯罪について、
少女が被害に至った原因などを分類。同課の調べなどに対して、被害を受けた少女69人のうち、
40人が「好奇心から」、19人が「遊ぶ金ほしさ」とそれぞれ説明。また、49人は「(友人などに)誘われて」、
12人が「自らすすんで」被害に遭ったとしている。脅されたことを理由に挙げた少女はわずか3人だった。

この一方、1人の少女が複数の被害に遭っているケースも目立つ。
同課が今年1月〜6月までに同様に少女が被害に遭ったケースについて集計したところ、
被害少女が32人なのに対し、摘発者数は55人に上っている。

今年10月には、浜松市内の40歳代の男が、今年8月に同市内で女子高生(16)に
現金を払ってわいせつな行為をしたとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)容疑で逮捕された。
捜査関係者によると、この少女が性犯罪の被害に遭ったのは、これが4回目だったという。

少女たちが、軽い気持ちで繰り返し被害に遭ってしまう背景について、
県警少年課は「子供は居場所がなく、家庭の機能が弱いと足を踏み外しがちになってしまう。
子供自身だけではなく、(家庭や生活場所など)子供が置かれた環境を良くしていかなければ解決につながらない」としている。
474名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:59:28 ID:tXtM/gh5O
>>459
そうやって他を脅して巻き込もうとするキモオタ何なの?
で?だから何?
475名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:00:06 ID:KgKf4g8/0
都を表現規制都市のモデルケースとして差し出して
漫画サブカルエロ嫌いの聖地にすればいいよ
東京をエロ兵糧攻めして干せばそのうち音を上げるでしょ
476名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:00:29 ID:faDC/7KHO
ニーメラー見飽きたね
477名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:00:44 ID:Db0xhaoSO
しかしなんだな、俺なんてズリネタは普通に3次のAVで、
エロ漫画とかあまり読まないしアニメもほとんど見ない
(最近見たアニメはギャグマンガ日和くらいだw)わけだが、
そんな俺でも規制に反対しただけで、「この二次ロリオタク野郎が!」とか言われるんだよな。

賛成派の全てとは言わんが、少なくともその中の一部には確実に、
二次ロリオタなんかよりよほど危険なカルト狂信者が居るよ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:01:02 ID:pN4aaSAS0
石原ほか東京都議どもの今回の所業を各社いろんな漫画家に
あますところなく漫画化してもらって掲載すればいいんじゃね?
それぞれの代表的漫画雑誌にさ。
そうすれば東京都民もこの条例のやばさをわかるだろ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:01:07 ID:b9fCGuqk0
>>462
江戸時代から野放図だ。
春画の取り締まりも行われてたけどな。
それを鼻の下伸ばして買い漁った毛頭共。
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:01:21 ID:C7PmEFt2Q
なんつか、自らの狭い見識で物事を決めつけるとか、お灸層と変わらんよなぁ。
481少年ジャンプ不買:2010/12/14(火) 05:01:40 ID:Xla60wGW0
ご存じですか。私たちの身近なところで18歳未満の少年や少女が、児童ポルノの被害者になる事件が急増しています。
児童ポルノを根絶するためには、私たち一人ひとりが「児童ポルノは絶対に許されない!」という強い意識をもち、
社会全体で取り組んでいくことが必要です。
政府としても、児童(18歳未満の少年少女)の権利を守るため、「児童ポルノ排除総合対策」を推進しています。

過去最多となった児童ポルノ事件
日本国内での児童ポルノ事件は、送致件数・被害児童数共に増加傾向にあります。
特に平成21年に送致件数が前年対比で約4割増の935件、被害児童の数は前年対比で約2割増の405人に達しました。
いずれも過去最多です(被害児童の約15%は、大人に抵抗できない小学生や未就学児です)。
また、犯行形態を見ると約5割がインターネットを利用したもので、特に提供・公然陳列事件では約9割に及んでいます。

平成22年に入っても引き続き増加の傾向にあり、平成22年上半期の統計では、
いずれも過去最多を記録した前年同期を大幅に上回っています。

児童ポルノは、その製造過程で、既に、児童に対する性的な搾取や虐待が行われています。
しかも、それがいったんインターネット上に流出してしまうと、その回収は事実上不可能なため、
被害児童の苦しみは将来にわたって続きます。

このように、子どもたちの人権を侵害する児童ポルノは、絶対に許されるものではありません。
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:01:52 ID:JT7mCJhI0
>>453
男女ともそうだと思うが、性欲には限界というものがある
本などである程度発散したら、行動には移せなくなる

限界なかったら、夫婦の営みが月一以下なんてありえんだろ
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:02:54 ID:n5oXpa330
>>463
ふーん、あるにはあるんだ
でもその感じだとアニメ会社のこの条例への印象しだいかなぁ
少女戦隊ものって色々扱い難しいよね
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:02:59 ID:+3x50tpf0
>>396
つーか自分で描いてただろw
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:03:02 ID:8p0XNWgP0
そもそも東京で販売しなけりゃいいだけなんだから、どうでもいいんじゃないの?
欲しい人は千葉なり神奈川なりで買うだけでしょ
486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:03:37 ID:b9fCGuqk0
>>481
三次元児ポの取り締まりを徹底すれば良いだけ。
487少年ジャンプ不買:2010/12/14(火) 05:03:52 ID:Xla60wGW0
急増する児童ポルノの被害を考えるシンポジウムが東京で開かれ、
被害者の低年齢化が進み、子どもたちが心に深い傷を負っている実態などが報告されました。

このシンポジウムは、女性や子どもへの性暴力の防止に取り組む市民団体が開いたものです。
シンポジウムでは、日本ユニセフ協会の担当者が、
去年1年間に摘発された児童ポルノに関する事件で被害を受けた子どもは405人に上り、
このうち、13%が小学生で、 乳幼児も2%含まれるなど、低年齢化が進んでいることを報告しました。

また、虐待などのために家庭で暮らすことができない子どもが生活する自立援助ホームの職員は、
家族から性暴力を受けて児童ポルノの被害者となった入所者の例をあげ
「施設を出たあとも自殺願望を抱えるなど、被害は深刻だ」と述べました。
主催者の1人で子どもの貧困問題に取り組む立教大学の湯澤直美教授は
「児童ポルノの被害者の中には、経済的な理由で十分な教育が受けられなかったり、
家庭に居場所が見つけられなかったりする子どもたちも多い。
国は、子どもの貧困と児童ポルノに関する実態を早急に調査し、対策を打つべきだ」
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:04:22 ID:JT7mCJhI0
>>481
過去最多は大嘘
そもそも、漫画のどこに実在する被害者がいるの?
ミスリードも甚だしい

ああ
ふえているというなら、それは在日韓国人と中国人の性犯罪だな
毎年トップだぜw
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:04:29 ID:BTEfrdMq0
>>472
露出の度合いが違う
性行為について積極的な描写が違う
それをあくまでフィクションだと現実と区別できるかどうかを
人格の形成や精神的な発達の段階から大人と子供を差別化して
相当の年齢を根拠に規制するんだよ
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:04:39 ID:kMWN4cQX0
東子配る都知事ならロリータ解禁
491名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:04:41 ID:9OW8WfYB0
漫画が駄目なら他のことをすればいいじゃないか。柔軟性の無い奴らだな
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:04:41 ID:gHGQZTeu0
>>467
そういや昔その辺りを狙ったエログロ動物漫画があったな…
狼擬人化の軍隊が豚とかに擬人化したキャラを虐殺したりレイープしてするっての。
493名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:05:16 ID:SdD26IS50
民主党も賛成だってね。
さ、これを阻止するために民主支持しようって言ってた人たちは反省しようか。

それとも、民主党と同じく人を騙しても反省できない人たちなのかな?


【漫画アニメ規制】 都の性描写規制案、総務委で可決★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292242759/

過激な性行為を描いた漫画やアニメの販売などを規制する東京都の青少年健全育成条例の
改正案について、都議会総務委員会が13日午後、開かれた。民主、共産など3会派が意見を述べた後に、
賛成多数で可決した。

改正案は強姦や強制わいせつなど刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を
「不当に賛美・誇張」して描いたものを規制対象とした。

15日の本会議で採決され、成立する。
出版業界は「作者が萎縮、創作活動に悪影響がある」「表現の自由の侵害」と強く反対。
「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用する」との付帯決議が付けられた。

都議会の民主、自民、公明の3会派の委員が賛成、共産、生活者ネットワークの委員は反対した。
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000306.html
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:05:34 ID:XqwZN02Q0
>>462
おまいは何にもわかってないな
そういう問題ではない
>>477
わしも規制反対しただけで別の板で二次オタ扱いされたよ
むしろ野生生物とかお天気のオタなんだけどな…
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:05:51 ID:JT7mCJhI0
>>489
そんな判断は親がやれ
都が介入する必要はない
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:05:55 ID:xNX4kbjDP
>>485
神奈川は似たような条例施行済み
千葉は幕張コミケ追放事件とかある

埼玉しかないでしょう、最後のフロンティア
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:06:04 ID:6L3Qh5eK0
表現の自由を奪う自民党て怖いね
自由と民主主義の共産党がんばってください
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:06:12 ID:UEx+qKr10
>>472
対象が増えれば可能性は増えるという摂理
研究結果あるわけねーだろwただの大人の危惧だよ

性欲抑える事を問題にしてねーよ、よく読め
つか、二次元じゃないとオカズにならないのか?
そんな人間増えたら普通に嫌だわw
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:06:25 ID:tq8w5QnvO
東京おわったな…
500鳩山鳥越鳥嶋:2010/12/14(火) 05:06:29 ID:1xiBpWnL0
警察庁生活安全局は10月28日、平成22年上半期に検挙した「非出会い系サイト」に起因する児童被害の福祉事犯等730件
(被疑者599人、被害児童601人)を対象にした調査分析を発表した。

これは、「出会い系サイト」に起因する児童被害の事犯が減少する一方、
SNSサイトを主とするコミュニティサイトなどの「非出会い系サイト」に起因する事犯が大幅に増加していることから、
関連事業者や保護者等による被害防止対策に役立てるため、
非出会い系サイトに起因する事犯の詳細を調査分析したもの。

調査結果によると、被害児童の98.2%が携帯電話を使ってアクセスしていた。
フィルタリングに加入していない被害児童は98.5%だった。
保護者からサイトの利用について注意されたことがないと答えた被害児童が76.5%に及んだ。

また、被害児童が当該サイトを利用した理由は、41.1%が「無料だから」と回答。
当該サイトに対しては、28.5%が「友達・メル友を探すサイト」、 24.3%が「ゲームサイト」と認識していた。

被疑者と会った理由では、21.7%が「相談に乗ってくれる人、
優しい人だから」で、「お金・品物を得るため」の20.8%がこれに続いた。
被疑者は被害者に対し、甘言や金銭等を提示して誘い出していたことがうかがわれる。

一方、被疑者の犯行動機については、「児童との性交目的」が69.6%、
「児童と遊ぶため」が14.1%、「児童のわいせつ画像収集目的」が5.3%だった。

無料で楽しめるゲームやサイトを利用して、言葉巧みに誘い出す事例が多く見られ、
警察庁では今後の対策としてフィルタリングの普及などを図る方針だという。
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:06:46 ID:DID9zjZEO
>>492
ジョージ秋山さんのラブリン・モンローやね
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:07:22 ID:JT7mCJhI0
>>498
じゃあ、キミの子供にそう教えな
それで十分だろ。
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:07:32 ID:l+B8oEbv0
>>492
Cat Shit One(キャットシットワン)のことか。

傑作だぞ。
アニメ化もされたので観てみるといい。
504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:08:05 ID:oBpbobpWP
>>450
>>405>>354は、別々の話なんだww
>>354はもっと後の話
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:08:13 ID:A3yoV2xkP
>>460
まあそれの一番ブラックジョーク的な部分は、
最初にナチスに攻撃された共産主義者は、後にナチスよりもひどく教会を攻撃した、
って部分だろうなー。この話には関係ないけどさ。

>>467
なるほど、モリアーティ教授がハドソン夫人を…いいな。

>>492
これか。
http://d.hatena.ne.jp/nakakzs/20070910
506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:08:22 ID:5LidB1R80
>>489
なあ、10歳過ぎて漫画と現実の区別がつかない子供がいると思うのか?
子供舐めすぎだろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:08:42 ID:BrCN+Pih0
>>494
獣人萌えとお天気お姉さん萌えですね。分かります
508鳩山鳥越鳥嶋:2010/12/14(火) 05:08:52 ID:1xiBpWnL0
ネット児童ポルノ、取り締まり強化へ

インターネット上に氾濫する児童ポルノについて、警察庁の安藤長官は取締りの強化をあらためて強調しました。

「『いつかは捕まるかも知れない』と思わせる検挙を全国の警察をあげて推進してまいりたい」(警察庁長官)

警察庁の安藤隆春長官は、インターネット上の悪質な児童ポルノ犯罪は絶対に許さないとして
今後も一斉摘発を行う方針を明らかにしたうえで徹底的な取り締まりをあらためて強調しました。




509名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:09:05 ID:H3z6qLJK0
>>486
今、新規に作られてる三次元児童ポルノって、ほぼすべてが、
中高校生の自分撮りか、交際相手が撮影したものだろ。
販売目的で作られてるものなんてまったくないし。
だから三次元児童ポルノを取り締まるためには、
昔のように撮影した映像を検閲する機関が必要だよ。
携帯電話についてるものも含めすべてのデジカメに暗号化を
ほどこして、一旦民間機関に送り、児童ポルノ、ポルノでは
ないかを確認してもらってから復号してもらう。
フィルムカメラ時代は、みんなそうだったんだぞ(エロ写真は現像してもらえない)。
510名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:09:50 ID:n5oXpa330
>>492
多分だけど
海外でよく見かける動物を擬人化してそれを性的に捕らえるのって
ポルノの抑圧から生まれた逃げ道なんじゃないかって思うんだよね

日本の一時期はやったロリコン主義とかもポルノの抑圧で
逃げ道として生まれたとか聞いた気がする
結局なんらかのずれた性を解放するものが生まれちゃうんだよね
511名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:10:06 ID:Db0xhaoSO
>>466
冒頭3行について。あんた本当にアタマ悪いな。
「あんたの言い分は、(中国や朝鮮が攻めて来ない云々の話と)ロジックが同じだ」
って言ってんだよ。

4行目以降について。それについてはもう書いた。
あんたの言ってるのは民主主義じゃない、以上。
あと憲法について言うなら、
「変えられる」は「変えてもいないのに従わなくて良い」でもないし、「変えるのは為政者だ」でもない。
本当にすり替えばっかりだな。サヨクと議論すると毎回こうで嫌になる。
512名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:10:18 ID:62ZjDD7R0
共産、生活者ネットワークの委員は反対した。いかにもって感じだなw奴らは世間の感覚とズレてるからなw
513名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:10:39 ID:wi8rvSZ+0
パチンコを規制しろよ
514名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:10:44 ID:gHGQZTeu0
>>493
ここの所の弱腰に走った党執行部はかなり問題だが、
この件は「党」で縛る事が問題では無いから…

それと、良識&反対派議員の動きは変わっていない。
施行させるまでに阻止できる余裕もまだ十分ある。




515名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:11:04 ID:lFyG7DtJ0
鳩山

鳥越

鳥嶋






516名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:11:25 ID:xNX4kbjDP
>>513
規制しようとした安倍さん潰されちゃったし

517名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:11:31 ID:l+B8oEbv0
>>501
ラブリン・モンローだったかw
細長いチンコしか印象に残ってねえw
518名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:11:33 ID:XqwZN02Q0
>>489
全て水着ピンナップのほうが上ですね
それでー…水着ピンナップと現実って区別できるの?
っていうかモデルさんがすでに現実の存在だよね
519名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:13:23 ID:JT7mCJhI0
賛成派は「親の責任を都が負ってください。私たちは忙しいんだ」ていう連中か?
この条例案て一言で言えば
親が子へ伝える性教育だろ
そんなものいちいち都がやってどうするんだよ

都民の親はみんなアホだろ、だから条例で規制するんだ
と言われているのと同じなんだがな
520名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:14:19 ID:zOrIfmuE0
石原慎太郎が二十歳以降から性犯罪が急増しているな
今の若者よりも、爺やおっさんぐらいの年齢のやつが一番
犯罪者として危ないんじゃないのか?


少年犯罪データベース
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
521名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:14:32 ID:SdD26IS50
>>514
本決まりになったら少なくとも君は謝罪するね?
522名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:15:57 ID:6L3Qh5eK0
性欲=悪
てどんだけアホな発想なんだろう
自分がこの世に存在している事を否定したいのか?
パンダみたく種の絶滅を望んでんか
性に関心興味を持つ事は、生物の基本だろ
自民とその支持者のアホぶりには
それより自殺対策、交通事故撲滅に尽力しろ
検問の1つでもしろ
523名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:16:49 ID:gHGQZTeu0
>>509
DPEはカメラ屋のオヤジのサジ加減次第だし、
プロラボに回ればアート系の裸踊りとかの更に変な画像と一緒に扱うから
実際にはなんでもアリだったがなw
524名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:17:27 ID:SdD26IS50
>>522
民主党も賛成してるみたいだけど?w
525名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:18:13 ID:JT7mCJhI0
性犯罪を本当に減らしたいなら
在日韓国人と在日中国人を今すぐ日本から追い出すこと
その他の犯罪も減って、税の負担も軽くなって、いいことだらけだ。

こんな条例、まったくもって害でしかない
526名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:18:25 ID:xWBK+CaZ0
巨人を載せなかったジャンプか、、、。
527名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:19:07 ID:pzpnrVZd0
反対派は犯罪予備軍なの?
528名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:19:15 ID:2CRFanz0P
>>519
そもそも都から言いだしている。民間で動きは後出しと見られても仕方ないレベル
業界関係はその辺りからおかしいと激怒
529名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:19:39 ID:XqwZN02Q0
>>510
へぇ〜…なるほどね
>>519
親がてれちまって性教育できないんだよな…
530名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:19:45 ID:+3x50tpf0
この規制って出版関連を警察官僚が握って
第3者機関作って流通させたいならば狙っていた漫画の
版権をパチンコ会社に横流しが本当の目的だろうな。

それがミサイル代になって東京に落ちてくると。
大体キリスト教団体ってのが怪しい。
531名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:20:27 ID:zYk9lctP0
なんか石原だけ悪者にしようと必死だけど
議会で成立したって事は都民の総意なんだが
532名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:20:53 ID:UEx+qKr10
親のしつけに逃げる奴もどうかと思うがね
通学路に風俗店があったら取り締まる様に
子供の環境づくりは社会全体へも責任がある


533名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:03 ID:38qSl3kuO
マシリトが専務かよ。

マシリト、がんばれ!
534名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:04 ID:RDM+bsFS0
>>439
18禁マークが付いていないものでも
業界は自主規制して、青年誌を18歳未満には売らないようにしてる
コンビニでも実は18禁マークのついた本は置いておらず
18歳未満は買えませんと書かれた棚はこれに当たる

これは酒やタバコと同じ対面販売による年齢認証
つまり自主規制の段階で酒やタバコと同列の規制を掛けていた
535名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:14 ID:gHGQZTeu0
>>521
成立したらしたで拡大を食い止めるのと撤回させる運動。 いじょ!
536名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:42 ID:Nk3J5HwrP
集英社なら東京だけジャンプ売らないとかやってくれそうな気がしてきた
537名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:46 ID:ip5vZrgJ0
結局、出版社としてはエロ漫画を規制されると売上げが落ちるからって理由で反対してるだけだろ?
538名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:21:49 ID:BrCN+Pih0
>>520
終戦と同時に一気に合法的エロ本が急増
昭和30年中頃から印刷レベルの向上と共に綺麗な写真が多用されるようになる
それと同時に性犯罪は急上昇し、実に20倍にも膨れ上がった訳だね
539名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:23:01 ID:QGcwfARr0
商売は大事ですよ。特にいまは経済優先するべき
経済がダメだと子ども育てるどころじゃないよ
540名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:23:05 ID:zM0P1sgUO
>>502
君はアニメや漫画の真似をしちゃいけないって子供に教えないの?
それとも君の子供への影響力は漫画アニメに劣る程度のもんなの?
541名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:23:17 ID:A3yoV2xkP
>>538
そもそも戦時中って、性犯罪できる奴らの多くが国外に行ったり死んだりしてたり、
だいたいセクロスする体力があったら飯が食いたかったりしたんじゃ?
542名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:24:37 ID:SdD26IS50
>>535
ふーん。

ま、これを阻止するために民主支持しようって言ってた人たちはどっか逃げちゃったようだねw
民主党自体もそうだけど、まったく無責任だな。
543名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:25:25 ID:QGcwfARr0
金が回るシステムは極力無くすべきではない
絵に金払ってくれるなんてなんてありがたい客なんだ
大事にするべき
544名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:25:26 ID:ePY0eaKbO
>>537
そんなもんだろうね

屁理屈こねて反発に必死で痛々しい業界
545名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:25:57 ID:BrCN+Pih0
>>541
グラフによれば、それ以前から横ばいみたいだよ
546名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:26:00 ID:RDM+bsFS0
>>478
それだけの勇気があれば良いが
漫画家がリアルに嫌がらせにあったりしなければいいんだが
547名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:26:21 ID:x5erO9hR0
>>531
そう石原だけ悪者にするのはおかしい
しかし都民の最大派閥は「無党派」でもある
548名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:27:32 ID:ewGlKQAIO
>538
春画はその前から合ったから、
マンガとかじゃなく実写が原因だったわけだね?
549名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:27:36 ID:n5oXpa330
>>538
ほー、そういやそれまでの性ってどんなだろう
よく江戸の遊楽みたいないわゆる風俗文化と春画によるものは知ってる
時代劇の解釈そのまま鵜呑みにするなら捨て子も多かったのかな?

時代ごとに何らかの変化がくるものだねぇ
550名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:27:47 ID:fQW43FaA0
少年ジャンプの隣にビジネスジャンプ並べて売るのはどうかと思ってる人は多いんじゃね
551名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:27:57 ID:zM0P1sgUO
>>537
そりゃエロ描写が子供に有害だという統計的、科学的な根拠もなく
小説やドラマや映画は野放しで子供のためとかいう矛盾した理由でアニメ漫画だけ規制だからな
552名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:28:27 ID:g3tFFjr0P
漫画なんぞ高校で卒業するもんだぞwおまえらw
553名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:28:34 ID:A3yoV2xkP
>>545
つうかその時期の若者って、いくつになってもダントツであらゆる犯罪の犯罪率が
高かった気がする。戦後の混乱期に親が受けたストレスか何かが原因で、その
世代の凶暴度が上がってるんじゃないか?
554名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:29:55 ID:hLPkw15R0
鳥山がやめたいってもやめさせずに
編集言いなりグダグダ漫画こそが正しいとばかりに
大量発生させた原因となった人?

表現の自由なら、作家に指図すんなw
555名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:30:22 ID:T5bF3oIc0
キャラメルマン148号の力を見せてやる!
556名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:31:25 ID:RDM+bsFS0
>>510
異性を汚らわしいとした僧の世界なんかだと
先天性でもないのに急に同性愛に目覚めちゃったりする

これに限らず
性への規制はアブノーマル化を促進するよ
557名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:31:39 ID:gHGQZTeu0
>>542
時流で煽ったのが居るのは確かだろうけど、実際に反対運動を行っている人の動きは変わっていない。

あと、そう言う意味で言うと、
党としてのバランスは政権交代直前までのバランスが一番良かったんだが、衆院選で民主党が勝ちすぎた時点で
民主党内の規制派議員にまで票が回ってしまって、自民その他に居る反対派議員まで落選してしまった。
このあたりで既に問題になってる。
558名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:32:00 ID:zM0P1sgUO
>>544
屁理屈っていうけど微エロやエロが子供に悪影響っていう根拠がないんだから規制する必要がないわけだし
子供のためといいつつアニメや漫画だけ規制で小説や映画やドラマは野放しだし筋が通ってないのは規制派だよ
小説は子供に理解できないとか、お前小学校や中学校のとき宿題で読書感想文やらなかったのかと
559名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:33:04 ID:x5erO9hR0
大体さ、R18ではない、レイプや近親相姦を不当に賛美してる漫画とやらを、
実際手に取ってみた人がどれだけいるやら?
正直なところ、そんなもん知らんでしょ
正直なところ、この条例案を話す上で、そういうものもあるのかーと知った程度でしょ
どうにもハナから偽りの規制理由に思えてならない
560名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:33:22 ID:5Cxw1vV30
鳩山

鳥越

鳥嶋






561名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:33:26 ID:BrCN+Pih0
>>548>>549
当時の漫画っていうと、どんなもんだろ?
多分技術も確立されてなくて酷かったんだろうね
グラフからは実写と性犯罪の相関性が見て取れない事も無いけど
漫画とは何の関係も無いと思う。個人的にはだけどw

そもそも、この手の犯罪統計って実は他の犯罪も比例して増えてたり
経済的・別要因の社会的背景が大きかったりするからあまり役には立たないんじゃ・・・
562名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:33:50 ID:9OW8WfYB0
>>558
読書感想文は子供でも読める本が対象だろうに。
563名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:34:09 ID:UEx+qKr10
>>540
俺へのレスかな?

もちろん教えるよ
ただ、子供が見聞きした事全て把握する事は出来ないだろうし
逐一報告させる事も難しいだろ
俺もまだ子はいないが、子育てをした事も無い人間が
簡単にしつけしつけ言うのもどうかと思うがな
本当に親のしつけで済むならタバコや酒の未成年への販売の禁止もないだろ
564名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:34:37 ID:Ru41/lHz0
エロエロってよー
今は俺らの頃と違ってインターネットってのがあってだな
オマンコって画像検索すればすぐに無修正のマンコが見れる時代なんだよ
辞書でクンニとかフェラとか引いてニヤついてる時代じゃないんだよ
565名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:35:39 ID:tq8w5QnvO
この規制は、マシリト含め出版側がまねいた事だろう。
いまさらギャーギャー騒いで遅すぎる!
566名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:35:39 ID:hLPkw15R0
作家「これこれこういうストーリー展開にします。」
編集「それでもいいけど、濃厚なキスシーンからベッドシーンいれろ」
作家「えっ?すとーりーかわっちゃう・・」
編集「じゃー変えろよ」「あと先月死んだキャラ、生き返らせて」





果たして漫画家が問題なんでしょうか?
567名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:36:11 ID:m8rhYjuzO
>>552
アホか?
クレしんも青年雑誌から
ガンダムも成人男女から
ガキだけ対象の作品のが少ない
568名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:36:15 ID:nckDqqoDO
正直今のジャンプはつまらん
どれもこれも全く面白くない
完全な子供向けでありあれが面白いという大人は精神年齢が低い
569名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:36:24 ID:zM0P1sgUO
>>562
じゃあなんのために学校に図書室なんてものがあって小説がおいてあるんだい
570名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:36:38 ID:xNX4kbjDP
そーいや電車の中でジャンプ立ち読みしてる
リーマン居なくなったな・・・

http://005.shanbara.jp/news/data/jump_.jpg
全盛期のジャンプ
571名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:37:10 ID:VL6y8m0PP
しかし石原さんて最初から最後までグダグダだったな・・・w
572名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:37:42 ID:xWBK+CaZ0
リアルに起きている未成年売春の問題を正面から捉えて作品化するとアウトになるかも。
一時期はやった携帯小説の内容なんかも、小説はセーフで漫画はアウトかも。
573名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:38:11 ID:n5oXpa330
>>553
統治機構の問題もあるかもしれない
戦場では人としてのモラルは捨てさせられるから戦場感覚で動かれるとそれは犯罪になりやすい
それと検挙機関の充実とかもあるかな
よく海外で戦争のPTSDの話を聞くと終戦後の日本でそれがなかったとは考えずらい
しかしあの敗戦状態でそこまで考える余裕はなかったから戦場感覚抜けぬままそのまま生活に戻されたんだろう
もしこれが永続して現れてるなら
他の敗戦国とかでも面白いデータがとれるかもしれないな
574名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:38:20 ID:imb806aTP
とりあえずエロ小説は良くてエロ漫画は駄目っていう事の納得のいく説明をして欲しい。
じゃないとずっと横っ腹が痛いままだw
575名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:38:40 ID:+cy8JQr5O
規制対象のアニメでも原作のライトノベルは野放しだったりするのか
なんだそれwww
576名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:39:44 ID:xNX4kbjDP
売れないからって一般マンガ誌が
安易にエロに走る道は塞がれた

さあどうする、ってとこか
577名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:39:53 ID:9OW8WfYB0
>>567
青年雑誌でも漫画コーナーは子供に読ませるためのページだろう。
ガンダムてロボットが出てくる奴だろう?幼稚園児向けじゃん。
578名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:41:11 ID:b02GERuAO
>>572
昔あったいじめの漫画とかは、最近ある携帯でヤバイ写真とられて〜
のくだりを入れるとアウトかもな
579名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:41:45 ID:zOrIfmuE0
>>574

石原「俺が芥川賞の選考委員だからだろ」
580名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:42:03 ID:OecJ2S/R0
俺の希望的予想図↓

Dr.マシリト「おい鳥山、お前も反対表明しろよ、おう早くしろよ」
鳥山明「…え…あの…」
Dr.マシリト「おい」
鳥山明「ヒィ〜!ぼ、ぼぼぼ、ボクも反対ですぅー!ガクガクブルブル…」
Dr.マシリト「おい聞こえるか、あのアラレちゃんとドラゴンボールの鳥山大先生が反対だぞ」
581名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:42:38 ID:JSDDzITi0
わらたwwwwwwまた規制されそうwwwww
582名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:42:56 ID:hLPkw15R0
アンケートこそが正義で売り上げ伸ばしたら
組織票取れる漫画家に逆利用されて

ただのでかい同人誌になってしまったでござるの巻
583名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:43:30 ID:XqwZN02Q0
>>567
クレしんって原作はオリジナルバージョンのコミックスと
子供用の話を集めたコミックスがあったよな
>>577
違うよw
原作ルパン読めw
>>578
ストーリーは大丈夫じゃね?
要するにその部分の絵を描かなければ良い
(でも描かないと売れないのかっ?!)
584名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:43:46 ID:tq8w5QnvO
>>566
それだよ。
エロマンガが発端なんだろう。エロ作家が書いた物を出版社が,ボーダーを引いておけば良かった。
それが,いつの頃かタガが外れて過激になって,今じゃコンビニの小学生の目につくとこにある。
出版側に問題あり
585名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:44:52 ID:AI+V7zGmO
石原はほんとに老害だな
586名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:44:55 ID:LqlT2Xft0
>>576
プライドを捨てて成年向けでやりゃいいのになw
587名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:45:35 ID:+cy8JQr5O
ドラゴンボール初期はアウトだな
588名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:45:41 ID:x5erO9hR0
>>584
きたコンビニ
どこのコンビニに今回の規制対象になるその漫画とやらが置いてあるって?
デマカセじゃないなら詳しく教えてくださいな
589名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:45:41 ID:4rqzhwSQ0
右左の範疇を超えたな石原はw
590名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:46:51 ID:9OW8WfYB0
>>569
雰囲気作りみたいなもんだよ。
学校の図書室なんて殆どの本は生徒が読む許可が出ないだろ。
読書感想文だってこれを読めって指定があるだろ。
図書室というより資料室みたいなもんだよ。


>>583
なんでガンダムがルパンになるんだ?
591名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:47:01 ID:n5oXpa330
>>578
あんまいじめものは見たくないね
どんなメディアでも…ただそれを表現として排除するかは別だけどね
結局現実のいじめに勝る恐怖は何であっても出せないよ
それやると本当に書いてる本人が死にたくなるような作品になりそうだからな
592名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:48:25 ID:N4fSSoAbP
>>590
>学校の図書室なんて殆どの本は生徒が読む許可が出ないだろ。

お前の学校はどんな学校なんだ?
593名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:48:59 ID:hLPkw15R0
作家「わぁぁああああ、そんなに変更かかっちゃ間に合わない」
編集「おまえノイローゼか?じゃーこの漫画トレースして間に合わせろ」


  表現の自由だからな
594名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:50:20 ID:tq8w5QnvO
>>588
なんだ?内の地元のコンビニだが快楽天とかエロ本コーナーに普通に置いてるぞ。
595名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:50:28 ID:+3x50tpf0
出版社共同で印刷・紙材会社に圧力かけて
文芸春秋へ審査員から石原おろせと圧力かけたほうがいいかもな。
紙の供給とまったら出版社はパニクルぞ。

こんな奴から審査されるなんて新人もたまったもんじゃないだろw
レイシスト認定だもんな。
596名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:50:39 ID:zva2p9JhO
【アニメ漫画規制】菅首相、アニメの
世界発信は重要 内閣サイトに執筆
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292253717/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292253717/
597名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:51:11 ID:XqwZN02Q0
>>590
>雰囲気作り
>ほとんどの本は生徒が読む許可が出ない

うそこけ!

なんでこんなすぐわかるウソをつくんだ?

あと
>なんでガンダムがルパンになるんだ?
なんでわざとトンチンカンな返答をするの?
598名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:51:11 ID:zOrIfmuE0
>>591

そういうのってさぁ漫画よりも実写で見たほうが
影響力は大きいよな

リリィ・シュシュのすべてとか、苛めじゃないがバトル・ロワイヤルとか
漫画よりも規制したほうがよさそうなのはまだまだあるよ
599名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:51:17 ID:n5oXpa330
>>593
節子それ著作権法違反や
600名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:51:20 ID:m8rhYjuzO
アニメ漫画を叩いて満足してる社会、政治家が怖いよ
こんなレベルじゃ犯罪は絶対増えるし、薬の蔓延もさらに進む
日本をスラムにするのはやっぱり労害共だ
601名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:51:57 ID:zva2p9JhO
【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292262989/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292262989/
602名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:53:15 ID:JnjHd6HB0
副知事がリアルタイムで何か言ってんな
603名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:53:50 ID:UEx+qKr10
>>588
性コミとかの少女漫画はあるんじゃね?
チャンピオンレッドはコンビに置かないんだっけ?

都下在住だが近くのコンビニでは
18禁コーナーは黄色いゴムがかけられてる(セブン)のと
コーナー片隅に置いてるだけ(ローソン)の半々だった
604名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:54:50 ID:9OW8WfYB0
>>592
普通の学校だよ。図書室は普段施錠されて必要な時しか出入りできなかったが、他の学校は違うのか?
605名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:55:26 ID:pZvfKeZX0
つか当て付けにジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン、小学1〜6年生、テレビマガジンとか全部18禁指定で発刊すれば問題解決じゃね?
606名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:55:43 ID:RDM+bsFS0
>>594
地元がどこか知らんが
少なくとも東京は18禁本なんか置いてないぞ
「18歳未満購入禁止」の棚はあるけど
あれは業界が自主規制してるだけで18禁本ではない
607名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:56:08 ID:pHdgNo5IO
エロの次は思想信条。だからここで止めなくちゃならないんだけどな。
608名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:56:43 ID:cuqJAZI20
よし分かった、障子の向こうからやってくる淫乱テディベア達を
白スクという名の甲冑を身にまとった12人の選ばれしJCが
禁断の48手で真っ向から立ち向かう少年漫画を描けばいいんだな
609名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:57:00 ID:UEx+qKr10
>>606
いや、だからそういうグレーゾーンな作品が問題なんだろw
610名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:57:35 ID:f2vYsHHD0
アタマおかしいだろw
611名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:57:46 ID:5ZwgohQyO
>>588
ポプラとかセイコーマートとかスリーエフとか弱小コンビニ。
そのあたりだと普通にエロマンガやエロ本置いてる。
なぜなら、まともに商売やっても
セブンやローソンなどと太刀打ちできないから。
チコマートやホットスパーがなくなったのも
前述のポプラとかよりさらに規制がゆるかったが、
今では出版側がそんな規制ユルユルの出版物を出さなくなって売り物がなくなったからだし
ampmがファミマになるのも、
エロマンガがガッチリ規制されるのを見込んでの身売り。
ガチで規制されたら、マジで中堅以下のコンビニはつぶれる。
店レベルでなく会社レベルでな。
612名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:58:04 ID:WptHqKE10
猪瀬 ツイッタ
ttp://twitter.com/inosenaoki
出版社は傑作なら喜んで原稿を受け取る。条例なんて、そのつぎの話。
まずは傑作を書いてから心配すればよい。傑作であれば、条例なんてないも同然。
つるんで騒いでもあとが虚しい。自分の生き残りを考えること。
ライバル同士がつるむことに僕は理解できない。



反対意見を完全無視して強引に押し通した
ファシズム主義者のどの口が言ってんだかね このボケ
613名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:58:07 ID:tq8w5QnvO
>>603
たぶん 県や市によって違うんじゃないかな?因みに岡山だが
市によって置いてあるとことないとこがある。思いっきり目につくぞ
614名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:58:23 ID:XqwZN02Q0
>>603
近所のコンビニとスーパーには少コミは置いてない
コンビニにヤングジャンプとかはあるが…
>>604
超異常だな
615名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:59:41 ID:UFXPo+9R0
ワンピースは海外で無残な改変を行われてるからな・・・

正直、角川より前に先陣を切るべきだっとは思うけど。
616名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 05:59:48 ID:A3yoV2xkP
>>604
中学までは必要な時しか出入りできなかったな、そういえば。
でも別に図書室にある本はどれでも読めたけど。
貸出禁止の本はあったけど、読むのが禁止なんじゃなくて持ち出しが禁止なだけ
だったしな。主に事典とか。
高校の時は普通に中国の艶笑小説とか澁澤龍彦とか図書室にあって、出入りは自由
だったし読むのも借りるのも自由だった。
やっぱり事典とかは貸し出し禁止だったけどな。
617名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:00:16 ID:APfrDFrhO
よしずみ出てこいや〜(屮゜Д゜)屮
618名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:00:42 ID:n5oXpa330
>>598
バトロアも反響でかかったよなぁ

一応映画としては上映年齢規制があったはず
ただレンタルはどうだったのかな?原作は小説だっけか
漫画化も一応されてたなカオス展開で笑えるやつwww

ここ最近だとリアル鬼ごっこもあの感じに近いね
あれは漫画原作だっけか
なんにせよ表現規制はヤダなぁ
結局順送りで何でも規制ってもう勘弁して欲しいゲームの時も思ったけどねぇ
619名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:00:47 ID:94AJPh3e0
>>604
普通じゃねえよwww
620名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:00:52 ID:YK5eMykW0
>>445
おい、文脈おかしいぞwww 何壊れてんだ
621名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:01:34 ID:5ZwgohQyO
>>594
セブンやローソンのような大手じゃなく
コミュニティーストアとかスリーエフなど
弱小なら普通にあるよそりゃ。
エロ本以外に売り物ないからねw
ただ、業界大手がエロ本を規制してる以上
業界としてエロ規制反対を言えないだけ。
つまり、座して死すか、大手にドナドナされるかの選択。
622名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:02:58 ID:x5erO9hR0
>>594
18禁コーナーに?
じゃあエロ本と変わらない扱いじゃん
だいぶトーンダウンしたねえ
で、地元ってどこ
具体的に
問い詰めちゃうけど、流通事情が非常に見えづらいんだよな
実際のところどこに卸されてるのか見えない
少なくとも検索で出て来る話しではない
とりあえず都内の個人体験では「どこに売ってるやら?」なんだがなー
623名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:03:45 ID:tq8w5QnvO
>>606
地元は岡山県だよ。
市によって違う。後店によっても袋ありなしがある。子供に思いっきり目につく。
624名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:05:18 ID:s7wETn7d0
民主の石井議員や厚労省OBの様に個人を狙ったテロには気を付けないとね
625名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:05:41 ID:PDyX4Ghr0
どっちも業界の癌だから共倒れでいいよ
626名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:05:59 ID:XqwZN02Q0
子供が見つけやすいのと子供が買うのは別だと思う
ことさら快楽天なんて…
627名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:06:00 ID:ED92EqzH0
猪瀬直樹をぶっ飛ばすような作品はなくていいの?
628名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:06:07 ID:zdQvy9OBP
敏腕編集者マシリトの功績

・当時賞金目当てに原稿を送ってきた鳥山明の才能を見抜き鍛え上げてデビューさせる
・当時高校生だった桂正和の応募原稿で素質を見抜きデビューさせる
・当時新しいゲームを作ろうとしていた堀井雄二に鳥山明を引き合わせる。DQの誕生
・ジャンプ作品のアニメやグッズ展開を取り仕切り、ジャンプメディアミックスシステムを確立させる
・ジャンプとゲーム会社との提携。DQやFFその他ゲームの初報スクープを独占出来るようにする
・編集長時代に、尾田栄一郎、岸本斉史、久保帯人等、現在の主力をデビューさせる
629名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:06:14 ID:zOrIfmuE0
>>618

実際、議論を呼ぶような作品の多くは小説が原作になっているのが
多いのに石原の爺さんが芥川賞の選考委員、副知事の猪瀬は根っからの
漫画規制派なんだから

論外としか言いようがないね
630名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:07:22 ID:ZEqCe3N9O
>>628
凄いな、この人…
631名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:07:27 ID:4Onh4ApN0
政治素人のジジイが権力者になって色々政策打ち立ててやるんだけどことごとく失敗して失脚するマンガでも掲載してやれば笑えるのに
632名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:07:37 ID:ucTkaJgTO
この結果、性犯罪が増加したり、金回りが悪くなって景気がさらに悪化したとしたら誰が責任を取るんだ?
633名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:07:44 ID:UEx+qKr10
>>622
>>341 >>343

これじゃね?
コンビニに置いてるかはともかく全年齢で売られてるらしいぞw
634名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:07:44 ID:/tNcgvZt0
石原をこち亀に麗子の恋人として出してセックスさせてやれよ。
それかto LOVEるダークネスに主演させてやれ。
635名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:08:47 ID:5ZwgohQyO
>>623
地域差よりもチェーン差が大きいんじゃね?
例えば、北海道でも、セブンやローソンだと
エロは露骨でないものしかないが
セイコーマートだと、18禁隔離+袋とじありだけど
書店レベルの規制程度。
これだけ違う。
636名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:09:32 ID:opvs2wu1O
>>604
小中高大は公立だったが図書室は常に開いていていて図書館司書常駐してたぞ。
637名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:09:55 ID:WFs3Afcd0
>>620
知ったかで荷風がどうのと浅薄な君はもういいよwww
638名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:10:27 ID:0eJIKIoCO
千葉あたりにポルノランドでもつくれば
639名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:10:50 ID:Pm9rNQ580
対決姿勢を鮮明にしちゃうと、結局どちらの人物がより好感度が高いかってだけの話になっちゃうぞ
そりゃここではマシリトの方が人気はあるだろうが…
640名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:10:54 ID:yIaidKSh0
この法案に賛成はしないが、若い力というのは敵がいてこそ伸びることもある。
と言うより、敵の存在は創造者や若者には絶対に必要なもの。
これから出てくるクリエイター達は頑張ってほしい。
逮捕されても後に大物になった芸術家はいる。 実力があるなら、必ず評価される。
641名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:10:57 ID:zOrIfmuE0
>>632

心配するな
性犯罪は石原の股間が全盛期のころと比べたら
減少傾向ですから

単に未成年による事件をマスゴミが大袈裟に騒いで、
世間を不安がらせているだけなんだから
642名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:10:59 ID:x5erO9hR0
>>633
実質的な自主規制がなされていたのか否か
それを知りたいんだよな
「一般誌ですよ一般誌!」
んなことはどうでもよい
実際のところが知りたい
実際に小学生が買ってる現実状況があるのか
なんとも嘘くさい
643名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:11:31 ID:XqwZN02Q0
>>633
ほとんど、小さい子供が欲しがる雑誌に思えないんだが…
644名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:11:42 ID:1kEvZUWT0
近いうちに「金太郎」あたりでネタにされそうだな
645名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:11:44 ID:dlfybKvNO
石原の小説をアニメ化すれば?


昔、五木寛之の「青春の門〜筑豊編〜」の漫画を、いわしげ孝が描いていたけど
あの中での、幼なじみの織江のマンコをいじっちゃうシーン、
母親が朝鮮人徴用工と関係しているのでは?と妄想するシーン、
母親が死に、親戚をたらい回しにされ
小倉のキャバレーで働きだした織江(未成年)と初体験するシーン、
そういうのも引っかかるんだろうか。
646名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:11:46 ID:q0qOzG9L0
鳩山

鳥越

鳥嶋
647名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:11:56 ID:n5oXpa330
>>612
傑作だけが作品じゃないんですよ…
出版社は漫画家を守る保護者なのですから
理不尽と感じたら世論がどういっても動く義務があるんです
それすら出来なければ漫画家は何を信じて物を描けばいいんですか
648名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:12:19 ID:Pm9rNQ580
レンタルビデオ屋みたいに、R18本はこっ恥ずかしい垂れ幕の奥のスペースのみに存在する形にすればいいんじゃね?
649名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:12:47 ID:pHdgNo5IO
>>505
pixivにそういうのがある。
650名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:12:49 ID:O4PguRckO
>>630
なんつったってアラレちゃんに出て来る悪の博士だからな
651名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:12:54 ID:9nQQ1I820
不景気で殺伐としてまいりました
652名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:13:05 ID:tq8w5QnvO
>>622
>>623の奴が俺
653名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:13:25 ID:SdD26IS50
表現規制を阻止するために民主を支持しよう!・・・・・そういって騙して集めた票で
民主党はこんなことを画策していますよ。


【政治】 仙谷官房長官、「韓国との戦後処理は不十分。日本政府は個人補償を検討」示唆…日韓基本条約を無視★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278537531/

★官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視

・仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基本条約で韓国政府が
 日本の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、
 それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断を
 しなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに
 個人補償を検討していく考えを示した。

 仙谷氏はまた、日韓基本条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを
 指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。
 具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に
 旧日本軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。

 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後
 処理問題について問われた際に「1つずつ、あるいは全体的にも、改めてどこかで決着というか
 日本のポジションを明らかにすべきと思う」と発言した。ただ、「この問題は原理的に正しすぎれば、
 かえって逆の政治バネが働く。もう少し成熟しなければいけない。大胆な提起ができる状況には
 ないと私は判断している」とも述べ、幅広い国民的合意が必要だとの認識も示した。

 日韓間の補償問題をめぐっては、日韓基本条約で決着済み。韓国は対日請求権放棄と引き換えに
 得た資金で経済建設を推進、個人補償は徴用死亡者のみに限定した。条約締結の際に日韓両国が
 結んだ「請求権・経済協力に関する協定」でも、両国政府と両国民間の請求権は「完全かつ
 最終的に解決された」ことを正式に確認している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072049009-n1.htm
654名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:14:22 ID:myV2UyhdO
都議会より、まず
石原を叩きたいんですよねw
655名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:14:28 ID:PDyX4Ghr0
>>646
ああ、どうりで…
656名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:14:49 ID:x5erO9hR0
>>652
その店に行けば確認できるレベルに教えてほしいんだが
大手書店には置いてあったと、この板でいくつかの大手書店を教えられたが、
す べ て 嘘っぱちだったからね
657名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:16:06 ID:UEx+qKr10
>>643
なんで小学生なんだ?
18禁の話なら17歳以下も普通に対象に入らないのか?

とりあえず俺は買ってる場面は見た事無いが
100%買ってないといい切れる根拠の方はどうなんだ?
今解ってるのは、全年齢対象でもこんなに酷いのがあるって事と
子供が買ってるのを見たという意見があるって事だな
658名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:16:36 ID:opvs2wu1O
>>598
バトロワってそれこそ大人より未成年の方に人気があったね。
流行ってるときにネットでファンサイトに乗ってる小説をいくつか読んだけど
かなり残酷な上あとがきに「モデルはうちのクラス」と書いてるのがいくつもあった。
659名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:16:38 ID:Pm9rNQ580
>>641
統計ってのは、母集団を広くとってランダム性を高めることで、
全体としてどのくらい起こりうるかという数字を出すだけの処理であって、
個別に自分や家族がその被害に遭うかどうかについては、何の保障も与えてくれないものだよ
だから、数字だけ出して安心しろってのは、本来の統計の理屈から言っても、あまり適当な物言いではない
660名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:16:48 ID:tq8w5QnvO
>>635
うちらはポプラとかサンクスがひどいな近所のサークルKにもあるが
てか 都内はコンビニ置いてないのに驚いた。
661名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:16:50 ID:XqwZN02Q0
>>648
規制通りだと、そうしろっていってるんだよなー

そいや、そういうコーナーのある本屋もあるよ
まだあるか知らんが新宿のあの本屋みたいに、
表に学年置いてるくせに中は全部それモンって店もあるが
入ってしまったときにビックリしたわい
662名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:17:06 ID:+cy8JQr5O
>>633
今の親はどんな内容か確認しないで子供に買い与えてんの?
663名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:17:07 ID:dlfybKvNO
過激な奴は、ポルノショップで年齢認証して売ればいいんじゃない?


田舎のエロDVDの販売機も撤去されるのかな?
664名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:17:20 ID:RDM+bsFS0
>>623
まあ東京は特に自主規制が徹底されてるからなあ

既にガッチリ自主規制済なのにまったく自主規制が無いと難癖付けられてやられるという
これだけでも不信感が出るもんさ
665名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:17:35 ID:Z3mkALW50
でも下品で薄汚い漫画を子供に見せたくない、とは思うぞ。
作家同士で同業者の非難は避けたいんだろうが、同列に語られたくない漫画が増えすぎだろ。
666名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:18:22 ID:UEx+qKr10
>>662
お前は18歳になるまで
親に買うものは全部調べられてたの?
667名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:18:28 ID:9OW8WfYB0
>>662
確認したら立ち読みになるだろ。
668名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:18:43 ID:n5oXpa330
>>653
少なくともこの法案だけ見て票を入れたわけではないよ俺はね
俺の地域以外の支持者までは面倒見切れないけどね

逆にそんな狭い見識で選挙投票してるなら
そちらの方が侮辱に聞こえます
ちゃんと個人を見て投票なさい党で括るんじゃありません
669名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:19:07 ID:x5erO9hR0
「全年齢だぞwwww」
「小学生も?」
「なんで小学生なんだ!!!」


キチガイ
670名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:19:27 ID:XqwZN02Q0
>>657
>>341に「小さい子供の為に全年齢を信じて〜」とかかれているが?
付録がおけつマウスパッドとか普通に子供がほしがらんだろ
671名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:19:41 ID:l+B8oEbv0
>>604
普段図書室に鍵かかってるってどんな学校だよwwwwwww
672名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:19:58 ID:qYru500vP
集英社はバクマン内でネタにして主張してほしい
673名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:20:30 ID:SiVEDRS/0
キン肉マンに出ていたアデランス中野さんってまだ会社にいるのかな?
674名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:20:36 ID:QyS8U4i30
マシリト専務、今こそジャンプに緊急特別企画として、
アウターゾーン第87話「禁書」を再掲載するべき!!!
675名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:20:46 ID:SdD26IS50
>>668
> ちゃんと個人を見て投票なさい党で括るんじゃありません

つまり比例は民主に入れちゃいけないってことだなw
676名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:20:49 ID:94AJPh3e0
>>669
ワロタwwwwwwww
677名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:21:21 ID:zOrIfmuE0
>>659

そういうことで無駄な危機感を煽る
政治家やマスゴミはスルーですかww
678名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:21:25 ID:1mOUtexCO
マシリト専務になってたのか
679名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:22:04 ID:UEx+qKr10
>>670
だから、子供が絶対に買わない根拠はなんなんだよw
欲しがらないってのはお前の主観だろw
それに対象が上でも変えてしまう事が問題なんだろ

本当に子供が欲しがらないなら規制しても問題ないだろw
680名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:22:09 ID:Pm9rNQ580
>>670
別にR18指定されていても、小学生の頃からAV、エロ本を見る奴はどこにでもいるからなぁ
子どもは○○しないだろ、ってのは先入観だろう
子どもは何でもやりかねない、って方がむしろ認識としては正しい
681名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:22:24 ID:/tNcgvZt0
>>664
自主規制、ってか昔からそうだが、
「普通に売っている個人経営書店」が街中に一軒あってそこに買いに行く、みたいな構図だろ。
ジャンプの土曜販売店のような。
昔からなんらかわらない。
682名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:22:25 ID:VKOPCqLx0
出版社もガキっぽい
こいつらも作品やゲイジツの力で世界を変えれる(ワラとか思っているのかね
東京から逃げ出しても、逃げた先で同じ規制が行われれば逃げ続けることになる
ガチで戦え
683名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:23:25 ID:9OW8WfYB0
>>670
小学生はそういうの好きだろう。
684名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:23:35 ID:Pm9rNQ580
>>677
統計の正しい扱い方を知らないのは、その政治家、マスコミもここの連中も変わらないよね、という話
685名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:23:40 ID:q5yDXrGL0
マシリトがキレたw
686名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:23:58 ID:dlfybKvNO
レンタル店のアダルトコーナーにも
たまに子供が入って来るよな。
687名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:24:03 ID:tq8w5QnvO
>>656
岡山市内のコンビニならサークルKポプラローソンでもみたぞ
688名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:24:11 ID:XqwZN02Q0
>>679
「絶対に〜ない」
の根拠かw
子供たちがバンバン妖しいマンガの載ってる本を買っているという証拠を出すほうが簡単だよなぁ
689名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:25:11 ID:+cy8JQr5O
>>666
かめはめ波がうてると思ってたころは全部報告してたな
部屋にも掃除名目で入られてたし
690名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:25:30 ID:UEx+qKr10
>>686
止めてやれw
691名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:26:00 ID:9OW8WfYB0
>>686
コーナーを設置して隔離しても、コーナーそのものは隔離できず、むしろ子供の興味を誘う場合があるんだから意味がないよな。
692名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:26:48 ID:UFXPo+9R0
>>633
で、ISBNコードは?
693名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:26:57 ID:5ZwgohQyO
>>671
学校図書室は市町村の管轄だから
市町村次第としか言いようがないよ。
放課後は学校の児童や生徒だけでなく
一般住民にも開放してる市町村もあれば
児童や生徒も決められた時間以外は出禁、一般住民は立入禁止のところもある。
最近では、窃盗だの返さないだののトラブルも多いから
後者の処置を取らざるをえない学校も増えた。
694名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:27:02 ID:XqwZN02Q0
>>683
それは好きの意味が違うね…
おぼっちゃまくんがエロかどうかって話にずれていっちゃう
695名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:27:05 ID:Pm9rNQ580
レンタルビデオ屋や風俗店は未成年が入れない、入りづらいような工夫をそれなりにしてるもんだが、
本だけそれをしないでもいいよって理屈はなんだろうな
実際の効果はどうでもあれ、もうちょっとポーズ取ってアピールすることも考えればいいのに
696名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:27:53 ID:UptyXYjA0
>>633
少年向けはさておき少コミのはもう数年前のだよ
あれで騒がれだしてから描写抑え目になった

少コミみたいなのは反対派だったけど
古いデータ持ち出されていかにもみたいに煽られると腹立つわ
697名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:27:59 ID:+cy8JQr5O
>>667
雑誌は立ち読み出来るだろ
単行本も店員に頼めば中見せてくれるぞ
698名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:29:14 ID:UEx+qKr10
>>692
すげえID被りはじめてだw
雑誌だから雑誌コードじゃね?
とりあえず一番上が表紙だから誌名はわかるぞ
699名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:30:26 ID:9OW8WfYB0
>>693
それでか。うちの地元は体育会系一辺倒で芸術や教養は軽蔑してるからな。
野球中継観賞を教養と称し、就職活動向けの新聞と称してスポ日勧める土地柄だからな。

700名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:30:48 ID:wchj+VJ90
結局のところ、条例が適用されると今販売されている漫画や漫画雑誌はどうなるの?
具体例でだれかおしえてー?
701名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:31:07 ID:n5oXpa330
>>675
よく調べた上でなら誰を評価してもこちらが口を出すような無粋な真似はしません
少なくとも僕の見た民主候補の中にも信用出来ない人は確かに居ましたからね
ただ安易にレッテルを貼るとそれはそれで裏切られるものですよ
702名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:31:33 ID:Pm9rNQ580
>>700
誰も分からないから、悲観論者と楽観論者が不毛な独り言を繰り返すだけになってます
703名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:31:38 ID:FfXZS7HgO
どんなカテゴリーでも自由ってのは無制限じゃないからな。
あくまで自分できっちり責任取れる範囲内ならいいですよって紳士協定みたいなもんだから。
相手の良心とか道徳心を信頼して任せてきたけど、信頼できなくなったら規制もやむなしだろ。
規制されたくなければ信頼を取り戻すしかないのに、逆にキレて挑発してんだから規制されても仕方ない相手なんだろうなと思う。
704名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:33:01 ID:N4fSSoAbP
>>703
今回の件の経緯は規制する側がいきなり挑発してきたんだろw
705名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:34:02 ID:5ZwgohQyO
>>695
本の場合、コンビニという"中小書店の集合体である大企業"が力を持ってるからね。
具体的には、DVDのようなゾーニングを必須にしてしまうと
コンビニでは事実上売れなくなるから
(万引きの死角を増やすことになるから)
コンビニ業界はだまってない。
もし、閣下が言うようなガチ規制を行えば、
大手三社以外はつぶれてもおかしくない。
706名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:35:53 ID:UEx+qKr10
>>696
そうなん、ごめんな
上にあったの持ってきただけなんで
でも最近、冒頭主人公がオナニーしてるって少女漫画が
ニュースサイトで取り上げられてた気もするがw
それも、昔だったらごめんw
707名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:35:59 ID:UFXPo+9R0
>>698
本当だ。
よりにもよって自分自身にレスしてるように見えるなwww

掲載紙なんて言ったらもし同人系だったら、
元の雑誌だしてくる可能性あるだろ。
だからコミックの方を聞いたまで。
まぁ、コミックの中には雑誌コードもついているものもあるからそっちでもいいけどな。
708名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:36:18 ID:He4OTT9/O
漫画というものは家族や友達など誰とでも一緒に楽しめる素晴らしい読み物だ
コミュニケーションツールでもある

だがエロ漫画は性質が違う
あれは一人で誰にも見られず使用する物、マスターベーションのための道具だ
いちいち親や行政が他人のマスターベーションに口を挟むなんて気持ち悪い、異常だ
709名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:37:07 ID:wchj+VJ90
>>702
なるほど
んで、そういう状況で石原が火に油そそぐような発言してるわけか
710名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:37:34 ID:Z1GBB24+O
>>700
条例作った人もまだ決めてないみたい
711名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:37:42 ID:XqwZN02Q0
まぁコンビニではデジキューブみたいにレジ渡しでいいわけだが
シャイな日本人は実質コンビニでアダルトものは買えないってことになる
712名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:38:12 ID:NTdMe9U80
まぁ、実際に今回の表現規制でどこまで影響があるのかよくわからんのよね
ドラえもんやドラゴンボールまで規制されるのならやり過ぎだが
少コミみたいなのをいつまでも野放しにできないとも思うし
713名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:38:17 ID:x5erO9hR0
>>700
書店なんかの風景がすぐ変わるというものじゃない
そもそも今回にかぎって言えば、対象となる漫画自体の流通量が極少
ただ間違いなく役人の審査機構が置かれ、今後はそこの顔色伺いながらってことになる
目指せ中国
714名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:38:39 ID:FfXZS7HgO
>>704
漫画のポルノ要素が強くなってきた上に低年齢層に向かっていったんだよ。
715名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:39:27 ID:5ZwgohQyO
>>700
まちがいなく言えることは、
コンビニ(特に大手三社以外)は貴重な商材を失うから
まちがいなく会社レベルでつぶれるコンビニは出る。
なぜなら、出版側が検閲恐れて萎縮するから。
検閲→即逮捕ではないにせよ、
売り物にならなくなるだけで
出版社にとっては不良在庫になってつぶれるレベル。
716名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:40:26 ID:RVk8jxsZ0
太陽の季節を漫画化すればいいじゃない。
717名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:40:47 ID:BrCN+Pih0
>>700
BL雑誌は18禁化、少女漫画は非エロとエロで分化
少年誌はそのまま、ヤング○○系はワカンネ
718名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:41:03 ID:9OW8WfYB0
>>715
コンビニの雑誌なんて元々立ち読みされ放題だ。潰れるほど大きな影響は出ない。
719名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:41:16 ID:Pm9rNQ580
>>713
その役人を出版社側が買収しとけ
というか、この件で出版側に味方しようとする政治家が少なすぎるだろう
大企業にしては政治力なさすぎだろ
720名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:42:04 ID:n5oXpa330
>>700
昔有害図書条例というのがあって
それを再現する形に近いから
やたら過激になるかつまらなくなるかとりあえず極端な作品が出てきてしまいそう

なんかよく分からない販売ルートやよく分からない表現が生まれるかもしれないが
結局今ある作品に何らかの質の変化が出てくる可能性はある
最悪よく見る漫画は小綺麗なものにされてしまうんじゃないこれファッション誌?みたいな感じのさ
後はアングラ化が進むかな…とりあえず微細に変わってはくるんじゃない?
721名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:42:31 ID:U9tRE9Ox0
現実的なラインでどこが危ないかこの先どうなるかって話は
あんまりされてないよね
722名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:43:02 ID:35UpnwXRO
いまこそアテルイ二世の出番だな
723名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:43:21 ID:OcWcSH920
>>721
条例自体がアバウト表現過ぎて話し合うことすら出来ないと思うが
724名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:43:48 ID:+cy8JQr5O
>>714
確かに少女マンガは過激になってるが
少年マンガは昔のほうがエロかったぞ
725名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:43:59 ID:s4MR4yF+0
>>714
昔から漫画のポルノ的要素はあったよ
今は絵師の画力が上がっただけ
726名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:43:59 ID:5ZwgohQyO
>>715
立ち読みも多いが、購入者も多いのも事実。
実際、雑誌を最も売り上げてる小売業者は
紀伊國屋でも文教堂でもなくセブンイレブン。
727名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:44:12 ID:x5erO9hR0
>>719
そういう流れになるか
あるいは横綱審議委だった内館牧子みたいのがどーんと居座ってニラミ利かせ続けるか
・・・そういやこの人、都の教育委員でもあるんだよな
728名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:46:23 ID:2bU6UUa50
マシリトは専務になっていたのか
729名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:47:24 ID:YK5eMykW0
>>637
そりゃお互い様だなwww 話しを穴法師にまで遡りたい訳でもあるまい。無益な議論に終始するよりは、超統一理論を完成させる方が余程簡便なものさ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:48:31 ID:Pm9rNQ580
>>727
実際のところ、より効果的な対策は何があるかと考えると、より政治的な手段にならざるを得ないわけで
極端に言えば、こうなる前に出版側が自分たちで立ち上げた審査機構の役員や理事ポストに
有力な官僚OBや政治家OBを呼んでおけば、そもそもこんな騒動にはならなかったしな
731名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:48:37 ID:cz6pguzf0
>>726
大型書店で漫画雑誌って
どこで売ってんの?売り場自体を知らん…

雑誌が一番売れているのがコンビニだからと言って
コンビニで一番売れているが雑誌じゃないよ…
おまえとことんアホだな。
732名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:49:35 ID:T0GAIu3qP
マシリトって専務だったのかー。
733名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:49:53 ID:U9tRE9Ox0
>>723
少なくとも、昨日の流れみたいに
あれもこれもそれもぜーんぶ規制されちゃうんですよってのは現実的じゃないよなぁって思ったのさ
現実問題、そこまで無茶することって可能なのかしら
あくまで可能性の問題ならドラえもんやアンパンマンだって規制出来るという話だが

734名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:50:22 ID:BrCN+Pih0
>>730
なんて汚い大人なんだ!絶望した。
735名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:51:52 ID:SdD26IS50

日本の政治なのに、なぜ民主党は韓国人の世話になってるの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
736名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:51:59 ID:x5erO9hR0
>>730
映倫みたいなやつをね
まあR18基準がはっきりしてる分だけ、完全に油断してたんだろなあ
737名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:52:42 ID:FfXZS7HgO
>>724
少年漫画に関しては有害図書という規制が成功したという事だろ。
じゃあ過激になりつつある少女漫画も同様に規制しようとするのは、規制する側として当たり前じゃない?

>>725
集英社の件に関して言えば出版業界だけど、アニメのポルノ要素が強くなりすぎてる。
漫画は小遣いで買わなきゃならんというハードルがあるけどアニメは深夜でも見るやつは見るし録画もできる。
自室にテレビがなくても携帯のワンセグがあるし。
アニメ&漫画全体で見ればやっぱ過激方向なんじゃないの?
738名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:54:23 ID:UptyXYjA0
松「条例は具体的な規制範囲を示していない」 
野「かみ合ってないよ」「違うよ」 
浅(終始声が小さかった)「〜条文読み上げ〜という表現のみを対象としており表現の自由を奪うものではなく云々」
野「(声が小さいから)もっと自信持って言え」

都議がこんな状態だからな
話し合いがなされないっていうか話し合いになってないんだよ
739名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:56:11 ID:Pm9rNQ580
>>734
汚い天下りと見ることもできるけど、自分たちの活動に理解を示してくれる優秀な人を招いて、
より広い視点から業界の発展を促す前向きな活動、と捉えることもできるわけでな
そして、たぶんそのどちらも正しい理解なんだよ
740名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:56:11 ID:KtUxRhBC0
漫画どころか・・・・
首都圏なんて、もともと情報統制地域だしなw
現実の事件事後でも嘘、隠蔽、偏向報道ばかりだしw
まるで中国だな。
741名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:56:58 ID:5ZwgohQyO
>>731
>雑誌が一番売れているのがコンビニだからと言って
>コンビニで一番売れているが雑誌じゃないよ…

コンビニの貴重な商材なのは変わらんだろ?
コンビニの店頭に置いてあるものでは
比較的高額な部類でもあるしな。
予約商品は別としてな。
それに、「ついで買い」も減るから、思ってる以上打撃だよ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:57:10 ID:A3yoV2xkP
>>737
そんなに地上波でポルノ要素強いのあるか?
いや知らないだけかもしれんが、ここ数ヶ月「テレビつけたらやってた」深夜アニメで
そんなエロいのは見た記憶がない。
エロで言うならおとなの子守唄とかの方がなんぼかまだエロいんじゃないか?
昔のその手の番組に比べたらクソだけど。
743名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:57:24 ID:ucTkaJgTO
もし規制された漫画家が他の漫画を引き合いにして裁判になったらどうするのかな
744名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 06:58:09 ID:ucTkaJgTO
漫画やアニメ関係は東京から出てけばいいんじゃね
大阪(都)知事も東京都知事にシンパシー感じてるみたいだから名古屋あたりに移転しちゃえよ


学校では子供の作り方と子供を作らない性行為の仕方を教えてるんだろ
そこでコンドームの付け方も練習するんだよな
漫画と違って為に成るんだね
745名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:00:12 ID:KEk8Ny9y0
集英社△
746名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:00:15 ID:n5oXpa330
>>733
ただ皆大きく不安なのが
その決める審査会の色だろうなぁ…
本来出版社が政治的なの入れたがらないのも政府が求めるクールジャパンな変にかっこいいいもの
やただのコンビニみたいな判押した商品的な物にされるのがイヤだからってのはあるだろう
少し脱しようとすると結局審査の通った前も見たような表現から少ししか動かせないとかね
なんか色々窮屈になりそうってのが正直なところ
747名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:00:16 ID:/tNcgvZt0
>>698
>>707

いや被ってないからw
748名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:00:24 ID:s4MR4yF+0
>>737
>見るやつは見るし録画もできる。

いずれネット規制するよって言ってるようなもんだな
で現行規制での実害や功罪は検証したのかね
雰囲気で次の規制決めてない?
749名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:01:28 ID:0Oj+ryK70
>>717
BL雑誌18禁や少女漫画の分化は全く問題ないな。
750名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:04:12 ID:7v6ZYM2D0
マシリト「ボツ」
751名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:04:39 ID:6aRo++7HO
>>747
Uと0が被ってるよ!
752名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:07:17 ID:UptyXYjA0
規制派の中に本当に子供のこと考えてる奴なんているのかね

エロ漫画読めなくても知りたい欲求はある

ネットとか友達づての情報に頼る

間違った避妊知識身につく

望まぬ妊娠

こうならね?
753名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:07:20 ID:LDvPBTa60
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < ボーツボツ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
754名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:07:37 ID:3VWNhCgG0
そんなことより新聞や電車のつり広告でセックスのネタがいつも踊ってるのはいいのか?
755名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:08:28 ID:ULu7/UIc0
鳩山

鳥越

鳥嶋
756名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:08:36 ID:Ne+CRRNC0
テスト
757名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:09:48 ID:FJCAxNZXO
規制などに従う必要はない
758名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:14:13 ID:LZcoXTDO0
マシリトは編集長から専務になってたんだ。それが一番驚いたw
759名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:17:36 ID:goqTw4W20
>>752
反対派も考えてるとは思わんけど
760名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:19:44 ID:zyhnxWiqO
石原は都内ではパチンコ廃止とは言わないんだね。
761名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:19:53 ID:vkEv1CUV0
少女漫画のエロのせいで女が性犯罪を起こした事ってあったっけ?
762名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:23:34 ID:7qGtrt9Q0
>>6
PTAの会議で朗読すればいいんじゃね? ポルノ朗読会だ
763黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/14(火) 07:23:58 ID:wGgLlkjCP
石原の小説に「ボツ」だな
764名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:24:59 ID:btM/2J/T0
Dr.マシリトが何とかしろよ
765名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:25:15 ID:7qGtrt9Q0
>>761
あるよ ショタ漫画のせいでデブス女教師が学校で生徒に性指導して今年だけで3人は逮捕されてる
766名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:25:18 ID:Ek5GRB8Z0
>>752
愛国烈士様の本音

ズリネタが規制されるのは嫌だお
767名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:25:38 ID:n5oXpa330
>>759
強姦はどうか知らないけど痴漢とか
小さい性犯罪は増えるんじゃね?

こういう問題はお年頃の性を解放できない子が困るから
その手段が減ると何ではらそうかって話しになるのが問題
768名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:26:32 ID:UMYytfDp0
>>752
若くて妊娠とかすることないからHに走ってる層だろ
そういうのを規制したいと言うなら漫画で性病や893に借金地獄や援助交際麻薬とか扱ったものを出せばいい
知識がないから怖さを知らないだけ
規制したって犯罪は無くならない
逆に危険になるだけだよ
769名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:27:12 ID:MXJxDYbG0
マシリトにしてみれば自分が関わってた電影少女を見せしめ有害図書にされた歴史があるからな
770名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:28:42 ID:iIapvtLIP
>>765
それだけで規制かよ。
幼児虐待のほうがはるかに多いから子育て規制しようぜ。
771名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:28:50 ID:Q9cjnyY/O
デスノートに名前書かれて憤死するとか
ちなみにデスノはお百度と同じ不能犯だからいくら死人が出てもご法度にならない
772名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:32:43 ID:vkEv1CUV0
>>765
事件と漫画の関連性をkwsk
773名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:34:17 ID:SjRJ9sdu0
マシリト、専務になってたのかw
774名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:35:24 ID:FfXZS7HgO
>>748
じゃあどんどん過激になって野放しでも問題ないと思う?
政治的な規制には本音では反対だけど業界が自主的にやらないなら外圧あって当たり前じゃん。
ほとんどの漫画家や出版社は「なんでアイツのエロ漫画のせいで俺らまで巻き込まれなきゃならんのよ。」て思ってんじゃないの?
実際関係ない漫画やアニメまで巻き込まれるって危惧がこんな騒ぎになってんだし。
じゃあ最初から身内でどうにかすりゃよかったんよ。
業界大手やら第三者を含めた審査委員会なりなんなり作ればよかったのに。
自分らでギリギリのライン上歩いて牽制しといて、いざ規制するって言われたらキレ出すって大人げなさすぎだろ。
775名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:35:35 ID:5ZwgohQyO
>>760
パチンコ規制したら、閣下のシンパであるネトウヨ世代の支持を失うからね。
ネトウヨ世代はパチンコ店勤めが多いからね。
776名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:35:50 ID:pzu65qg+P
まぁ、今どきの糞アニメがフツーだと思ってるトコが痛いよな。
表現の自由を盾に、エロいのを描き過ぎてるからな。
自分達でブレーキを掛けないからこんなことになったんだろ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:36:04 ID:FBdDyWoI0
マシリトはジャンプLOを創刊すべき
778名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:37:38 ID:YXWrp1Bz0
マシリトとイバちゃんか

マシリトはドラクエ誕生にも関わってるんじゃなかったかな
779名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:37:56 ID:vkEv1CUV0
>>774
ほとんどの漫画家ってどれくらい?
ほとんどの漫画家は売れない時代、ペンネームを変えて一回はエロ漫画やエロイラストを描いてるぞ
780名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:37:56 ID:7kJcXoPD0
>>761
マンガやゲームに熱中している人は
そっちにエネルギー使うから
外に出て犯罪は面倒だからしないと思う
781名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:38:21 ID:8SG2QOG4O
発想が幼稚過ぎて引くな
782名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:39:51 ID:3wJwjzcN0
都内重厚マンション在住。海外派兵あり。妻一人、息子三人。
趣味は、月一のそばうち。

しかし、信五郎は不満だった。アニキと息子さえいなければ…モーニングサスペンス。

月と壱円。乞うご期待。
783名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:40:02 ID:rjxRU6YUO
マシリト言い過ぎw
784名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:40:18 ID:MXJxDYbG0
>>781
漫画家の武器はペンだ
785名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:40:40 ID:5PLyD4UmO
マシリトやるじゃねーか
786名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:41:31 ID:FfXZS7HgO
>>779
じゃあやっぱり業界全体に問題あるな。
ほとんどの漫画家に問題あると訂正する。
787名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:42:41 ID:SdD26IS50
表現規制を阻止するため民主を支持しよう!
そういって騙して集めた票で民主党はこんなことを画策している。

【政治】 "反日デモ経験あり" 岡崎トミ子・国家公安委員長、「韓国人元慰安婦に、新たな個人補償を」…条約逸脱する発言繰り返す★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288343442/

・岡崎トミ子国家公安委員長は28日の参院内閣委員会で、韓国人などの元外国人慰安婦について
 「名誉や尊厳を回復する措置をしっかりとしていきたい。(金銭支給も)含むものとして検討して
 いかなければならないと思う」と述べ、新たな個人補償を検討したい考えを示した。

 政府はこれまで、先の大戦にかかわる賠償、財産、請求権の問題はサンフランシスコ平和条約と
 2国間条約で対応しており、新たに個人補償を行うことはできないという立場を堅持してきた。
 岡崎氏の発言はこれを大きく逸脱している。

 岡崎氏は平成15年2月、ソウルの駐韓日本大使館前で、韓国の慰安婦支援団体主催の
 反日デモに参加。民主党が野党時代には、元慰安婦に日本が国家として謝罪と金銭支給を
 行うための「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」を繰り返し国会に提出していた。

 自民党の西田昌司氏への答弁。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101028/plc1010281836015-n1.htm

※岡崎トミ子氏(Wikipediaより)
・2001年岡崎の政治団体が01年7月の参院選の際、政治資金規正法で禁止されている
 外国人からの寄付として、朝鮮学校を運営する朝鮮籍の理事長と、パチンコ店を経営
 する韓国籍の会社社長からそれぞれ2万円の寄附を受けたことがわかった。
・日本人女性を除いた従軍慰安婦に対する日本の謝罪と賠償を求める戦時性的
 強制被害者問題の解決の促進に関する法律案の主な提案者の一人。
・2003年韓国への海外視察の際、元慰安婦関係者が毎週水曜日に行う日本大使館へ
 対する恒例の抗議行動(通称水曜デモ)に参加(大使館の公用車で送迎)し、応援の
 コメントをした。産經新聞は「国費を利用しての反日デモ参加」と報道した。
・2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人を
 はじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
788名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:43:52 ID:7c9kFIm60
>>752
何のために保健体育の授業があると思ってるんだ
789名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:43:57 ID:Ek5GRB8Z0
790名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:45:41 ID:Pvo4s0beO
>>776
> 表現の自由を盾に、エロいのを描き過ぎてるからな。

あいつら自分たちは「表現の自由」と言えば何描いても許されると思ってるくせに、「人権」と言えば何やっても許されると思ってる左巻きを批判したりするんだよなw
791名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:46:11 ID:X+wh5Yn5O
マシリト出世したな〜。
792名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:46:38 ID:w8JihZnwO
マシリト専務

なんか不思議な響きだ
793名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:46:50 ID:N4fSSoAbP
>>790
人権ヤクザは明確な違法行為してるから線引きできないか?
794名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:47:20 ID:yGg09cryO
でも深夜アニメは酷いよな。
あれは規制して欲しい。
795名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:48:00 ID:yceO094VO
またいぬまる先生のネタが増えてよかったじゃん
796名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:48:15 ID:IfvmO1ON0
>>790
それはないよ。規制反対派は基本的にリベラルだから、外国人参政権も肯定的だし、朝鮮学校助成も支持だよ。
誰かと勘違いしていないか?
797名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:48:15 ID:K4r2wFtHO
MXから深夜アニメ切ったら何が残るんだよ(笑)
798名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:49:12 ID:8f55R8Ae0
>>752
なるわけねー

環境犯罪誘因説ってのはとっくの昔に科学的に否定された都市伝説なんだよ。
表現物をどう受け取るかは結局そいつが今までどんな躾や教育を受けてきたか
によるんだよ。

つまり科学的根拠の無い俗説を盲信して漫画規制すりゃ万事解決と思ってるような
知識や知性を欠いた役人や教育者、親をなんとかするほうが先決。
799名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:49:13 ID:FmHxijbe0
>>752
望まぬ妊娠が少子化対策になるじゃないか
800名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:49:24 ID:7c9kFIm60
>>790
それってダメなのか?
人権を盾に可笑しな理論を展開する奴を批判して悪いのか?

悪人は悪人を批判してはいけないのか?
801名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:49:31 ID:P93P9Pob0
なんでも「ボツ」って言って鳥山明をいじめる目の細い人ってイメージしかない
802名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:49:52 ID:zdQvy9OBP
漫画業界自体、自主規制団体はあったけど名ばかりでほとんど意味を成してなかったからな
だからこうやって目を付けられてしまう
今回ゲーム業界が無事だったのは、ちゃんとCEROが機能していたからだ
803名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:50:43 ID:MXJxDYbG0
>>802
小説業界は自主規制団体すらないんだけどな・・・
804名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:51:03 ID:SdD26IS50
表現規制阻止したいなら民主党を支持しよう!かw
まーた騙されましたね?
マニフェスト詐欺といい、財源詐欺といい、一体何回民主党に騙されたらわかるの?

将来の子どもの負担になる子ども手当てを、「子どものため」と言いながら決めちゃった民主党。
票集めのためなら子どもまで平気で騙す民主党が、「アニメファンごときを騙さないわけがない」んだよね。
805名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:51:39 ID:8XRxfSuO0
おまえら、マシリトは集英社次期社長の有力候補だぜ?

あのマシリトが巨大出版社の社長・・・・

もう一人の候補もこち亀初代担当の専務。どっちもジャンプ出身者かぁ
806名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:53:07 ID:7aAPCSHpO
業界が自主的に過激な表現を抑制するべきだろ。

エロ本より少女マンガの方が、エロ炸裂してるじゃないかw
807名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:53:22 ID:7c9kFIm60
>>804
いくら俺みたいなアホでも売国奴に政権を渡したらヤバいということは分かる
808名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:53:47 ID:G28zSs+f0
>>1
著作権侵害
809名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:53:57 ID:yceO094VO
大手は良くやってるけど問題は同人でしょ
著作権といい限界エロといい業界の癌になっちゃったな
完全に商業ベースだし
810名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:54:20 ID:wGspe5IQ0
>>1
株主総会に乞うご期待
811名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:55:45 ID:YSdFaff/O
通った条例を施行前に廃止にするためはどうすりゃいいの?
812名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:55:55 ID:rtFkBnLN0
石原は愛国思想は評価するけどそれだけだな
2ch保守系は「閣下」「閣下」と持ち上げていたけど、傲岸で経済センスがなく軽はずみな言動が多いから危惧していた
813名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:56:11 ID:7kJcXoPD0
>>802
マンガは作家の個人活動に負うものが大きいので
小説と同じように規制はあかんのですよ

CEROってほんとに機能しているの?
18禁でも表現をマイルドに自粛だし
本当の18禁作品はないよね日本のゲーム
814名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:56:50 ID:ndbBSJLvP
高校生の時、好きな女をレイプして殺した工場勤務の男が最後までばれないって陰湿な映画を観た後ムカムカした。これこそレイプ賛辞だと思った。今まで観た中で最も不愉快な映画。タイトル『二十歳の恋』監督石原慎太郎(マジ)。
http://twitter.com/#!/sasorikantoku/status/14334364150140929
815名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:57:24 ID:gAKPQ86PO
>>1
石原のバックにいる奴が怪しいな…
816名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:57:59 ID:/tNcgvZt0
>>742
猫が谷
817名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:58:41 ID:FfXZS7HgO
>>812
北京五輪に来賓として招待されてニコニコしてたが、あれ見て幻滅しなかったか?
818名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:58:47 ID:qWkCXZuo0
とっとと大阪で開催するのだよ
819名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:58:52 ID:MZ+gBTsU0
マシリトは専務なのか
出世したなあ

編集長の時は部数落としたけどなw
820名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:59:56 ID:Dt/0fKldO
ZZがアニメじゃないとか言うから規制を実写に近づけたんだろう
821名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:00:56 ID:N4fSSoAbP
>>810
グループ会社の小学館も拒否組で非上場だけどw
822名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:02:32 ID:yGg09cryO
サブカルチャー発信拠点としては、東京はもう駄目だな。
今あるイベントは大阪か名古屋に移すしかないんじゃね?
823名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:02:58 ID:+3x50tpf0
>>819
落ちたのは堀江のときだろ。
あのころは安達祐美のピンナップとか
編集長自ら紋付はかまの写真をを口絵にして
今年の抱負語ったりとかわけわからんことしてた。
824名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:03:27 ID:rtFkBnLN0
>>817
元から幻想抱いてないし
825名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:03:27 ID:tQY478gm0
ええーマシリト超えらくなったんだね。
826名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:04:14 ID:NJOPFvNWO
漫画内で両津が石原を殴るとこをみてみたい
827名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:05:10 ID:+3x50tpf0
>>810
でかい出版社って
外国に買収されたときのダメージでかいから
上場とか考えないんだぜ?慣習で。
828名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:05:21 ID:o087hv0JO
マシリトのくせに生意気だな
829名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:06:06 ID:/5mpHQ2l0
猪瀬は次の都知事選立候補するの?
830名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:06:17 ID:Q9cjnyY/O
逆刃刀で一刀両断されるシーンみてみたい
831名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:06:51 ID:hx8FWJ7ZO
ドクタースランプでさんざんネタにされてた人か。
専務まで出世されていたとは
832名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:07:02 ID:woLDUYf+O

つか、石原自体がエロネタを食い物にして成り上がったんでしょ?
同族嫌悪っていうやつじゃないのか?
833名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:07:25 ID:31d7NLAWO
石原が愛国とか馬鹿言うな
こいつは昔から自分のコンプレックスをどうにかするため以外に働いてねえよ
834名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:07:49 ID:aT3a7MvY0
マシリトってこんなにエロくなってたのか
835名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:08:19 ID:gAKPQ86PO
オタとかどうするんだろ
836名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:08:35 ID:vkEv1CUV0
>>832
石原「小説は高尚、漫画は下劣で下品で低能」
837名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:09:46 ID:L7C/FTKA0
流石マシリトさんかっけー!!
マンガでキャラにまでなった編集は流石違うわ
今はこの人が集英社で実力ナンバーワンなんだっけ?
838名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:10:23 ID:IfvmO1ON0
>>833
そのとおりだよね。日本人は差別なんか決してしないからね。
839名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:11:12 ID:sqYtxs6M0
前にヤングジャンプで本宮ひろしが南京大虐殺のシーンを描いて問題になったけど
それの逆を描いたらどうだろうか

虐殺も略奪もなく南京市民に大喜びで迎えられる日本軍の南京入りを漫画で描くんだ
(東京都条例に配慮して描写していますって説明文をつけてさ)

中国軍は戦わずに逃げ回るだけ、日本軍は走って追いかけるだけの牧歌的な中華事変を
840名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:11:25 ID:v8E14PHn0
なんでここまで必死だったんだろう規制賛成派。
20万集めるだけならジャンプに署名の用紙を挟めば余裕で行けるな。


まだ萌え文化を終わらせるわけにはいかない。
841名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:11:30 ID:Nf3MYO9DO
マシリト自身を改造したのはキャラメルマン10号くらいだっけ?
842名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:11:47 ID:7oVB2Jlz0
自分がたたないからってエロ狩りとか私念じゃねーかw
843名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:13:21 ID:L7C/FTKA0
>>840
もうじき40万余裕で集まる冬の祭典が
ビッグサイトで集まるよ。
三日ありゃ余裕で集まるだろ>20万の署名
844名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:13:37 ID:VCLUCQPD0
石原はどちらかというとネトウヨの部類
ネットは見ないかもしれないが自分の偏見を政治に持ち込みすぎ
845名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:15:18 ID:DqeSKsE70
ぶっちゃけ、石原氏やそのカリカチュアを徹底的に悪者にして
漫画やアニメで集中的にネガキャンかましたら、選挙にかなり影響するだろうな
一度それで政治家を1人血祭りに上げたら、たぶん二度とこの分やに手をださなくなると思う。
846名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:15:58 ID:7c9kFIm60
石原がいなければ全てがもっと穏便に進んだのに。
反対派も地道にメール送って署名して可決されたときにオワタとかなって、
とりあえず様子見みたいな形でどんな規制が入るのか待ったりする

しかし石原都知事の発言のせいで無駄に危機感を募らせた反対派が騒ぎたてた
アニメフェスタは多くの出版社が参加中止してここも大騒ぎ
あの発言が無ければアニメフェスタでアニメ・漫画の良さを伝えて地位向上をしようとかなっただろうに


特定の職業に対する差別的な発言を発した時点で政治家として最低であることが分かった
847名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:17:29 ID:IfvmO1ON0
>>846
石原は在日の方々に対して差別的なことを言ったりしていたからね。
必然といえば必然。
848名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:17:53 ID:DqeSKsE70
>>844
というより、今ほど偏見と自己満足が世に充ち満ちている時代もないよな
上から下まで右も左も、物を理解できない層を中心に
偏見とイメージだけで人や物を叩いて、自らを正義と位置づけることで
精神的なオナニーをくり返している人が多い。
何でこんな国になっちゃったんだ、戦後教育の害か?
849名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:17:58 ID:rQrrr8Iw0
原哲夫の作品に慎太郎そっくりの
キャラが出てただろう。
即行死んだけど。
850名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:18:40 ID:L7C/FTKA0
しかしアニメフェスタ、どんだけ損失が出てgdgdになった挙げ句
どんな酷い感じになるのか見届けたい。
あの10社がでないなら、いっそ中止にした方が良いんだが
面子にこだわる石原はそれも出来なさそうだなw
851名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:19:14 ID:fs+9o/eH0
>>846
物理的、実証的に悪である理由を説明できるんならそれでも良かったんだよ。
三国人とかパチとか。
酒や煙草だと反発もあるだろうが、まあ嗜んでる側もデータ見てある程度納得する。

今回はそう言うの、本当に何も無いもの。
銀行失敗したから錯乱したとしか思えない。
852名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:19:43 ID:xNX4kbjDP
石原叩きで溜飲さげても、
発案者の前田雅英は叩かれもせず
次の自治体に移動するだけ

853名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:20:30 ID:gAKPQ86PO
なんでチョソが来るんだよ…
表現規制と何か関係あるのか?
854名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:20:35 ID:112ahuMX0
子供へのエロ規制が何か問題でもあるのか?
エロネタでしか売れない漫画など必要ないと思うが
855名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:21:37 ID:vkEv1CUV0
>>849
カッパの田www
そりゃ松ジャギじゃねぇかw
856名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:21:40 ID:AOx1CD3V0
>>848
戦争に負けて正義もないし、神様が居ないから許されない。
一生世界に謝罪を続けて生きていくのなら、せめて見下す相手が欲しいだろう。
857名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:22:57 ID:gAKPQ86PO
>>852
前田って何者?
なんで石原の馬鹿ばっかりたたいてソイツは叩かれないんだ?
858名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:24:15 ID:+Uob5afjO
中止になったら税金で赤字を埋めるの?
859名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:24:20 ID:R9/I0v9KO
>>802
CERO以前はグダグダもいいところだったけどな
特にエロゲ業界の自主規制団体はただの上納金集金&ヤクザの貯金箱程度でしかなかった
860名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:24:36 ID:A3yoV2xkP
>>848
情報の問題じゃないか?
昔だったら、北海道の田舎に住んでる人は沖縄の田舎で起きた事件とか知らない
わけだよ。で、おらが村ではもう何十年も事件は起きてない。だから平和、って
思ってる。
こういう状況から、どんどん情報の流通が進んで、今じゃ北海道の田舎に住んでても
ブラジルの田舎の事件だって知る事が出来るし、国内の事件だったらばんばん入って
来る。
当然、日本全国津々浦々のどこかでは殺人事件が起きるし、1年に数回は「これは
ひどい」って事件が起きるんだけど、その情報が全部「おらが村の事件」と同じ重さで
感じられてしまうわけで、治安はひどく悪化したように感じる、と。

事件・事故に限らずなんでもそう。東京の繁華街で不良少女が過激な性生活を送る
ってのはずーっとよくある話だったんだけど、昔は地方の人はそんな話知らなかった。
今は知っちゃうから、地元の女の子がみんなそんな不良に思えてしまい、十代の性は
実際にどうかに関わらず、ずーっと乱れ続けて悪化の一途をたどってるように思う。
861名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:25:14 ID:lmhOpW6v0
>>404
それはそれで滑稽だからちゃんと報道してほしいもんだな。
日テレあたりなんか夕方のニュースと23時のニュースで2度m9(^Д^)プギャーできるし。
862名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:25:41 ID:7c9kFIm60
>>840
エロと暴力を規制したくらいで萌文化が消えるのは有り得ない
けいおん!とかハルヒとかかなりの人気が出たが規制されそうな表現は皆無
さらに萌えも細分化されてきてるから極端な話、漫画アニメ全規制されても萌えは生き残る
863名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:26:08 ID:xNX4kbjDP
>>857
廃案になった、例の単純所持禁止法の発案者でもあるが

2chで叩かれた例しがない

864名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:26:22 ID:5PLyD4UmO
石原始め、漫画規制推進の連中は、マンガを見下すレイシストだろ。
マンガ文化に対して、蔑視意識、差別意識が根底にある。
他の分野はスルーしているのがその証左
865名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:26:28 ID:gAKPQ86PO
これ民主にとっちゃ朗報だろうな
票集めになるし
なんで石原は可決したのかな?
866名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:26:36 ID:vkEv1CUV0
>>857
石原を叩いている理由は
・子供は小説を読めない低能
・同性愛者人格否定
・漫画家人格否定と職種差別
・そのくせコミケは東京で開催おk

などの数々の暴言を吐いているから
867名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:27:27 ID:HSt2vaZNO
>>840
萌え文化どころかヲタクの聖地秋葉原は条例によりヲタ商業終了ですよ
868名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:27:38 ID:0q2s9kO10
そういうのはめだかボックスのエロい描写をなくしてから言いなさい
869名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:27:59 ID:00M8LK8BO
なんか矛先が違うような気がする
石原叩きもいいけど、あいつが一人でできることじゃない
公明都議が急先鋒。やつらは叩いても日和らない。自民も難しい。
ふらふら賛同した民主系都議をどうにかすべきだろ
870名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:29:11 ID:2vlVOZThO
>>866
規制もいたしかたないかと思うが
実写と小説は野放しなんてのは許しがたい

特に実写を真っ先に規制すべきだろう
871名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:29:13 ID:7oVB2Jlz0
>>854
大人も読めなくなるから反対されてるんでしょ?
872名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:30:12 ID:AOx1CD3V0
>>862
わかってると思うけど担当が気に食わないって言ったら規制可能だからね?
別に規制されるような表現の規定とかないから。
873名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:30:38 ID:NhVVfFNK0
ボツにしてやる
874名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:31:14 ID:A6g3dGFy0
青少年のためにある程度の規制は必要かもしれないが
その代わりにこれからの新しい文化の担い手を
できるだけ保護していく義務が都にはあると思う
875名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:31:38 ID:5PLyD4UmO
>>858
赤字になったら、参加しなかった出版社と漫画家のせいにするまでさ
んでまた漫画家差別発言が飛び出すってシナリオ
876名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:32:53 ID:DqeSKsE70
>>856
精神的な逃げ道として、自分より下と(思える存在)を無理矢理に作り出して
それを叩くことで精神の安定を作り出しているということか
非生産的極まるな、ある意味それも自虐史観の一面のような気もする

>>860

なるほど、両方納得できるな
反対に、情報に確証バイアスがかかるから
また○○か、みたいな地域とか特定の企業を叩くというのも出てくるんだな
ある程度以下の理解力しか持たないそ層には、多すぎる情報は害悪だな
877名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:32:56 ID:CZKy1zUd0
鳥嶋専務って…Dr.マシリトだったのかw
878名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:33:19 ID:CWyD0BmW0
規制の根拠が薄弱だから、躾と称して虐待するみたいなもんだよ・・・
879名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:33:31 ID:fs+9o/eH0
ハルヒはマズイ要素も色々と。

>>865
ミンスも今回は組んでる。
つーかボケ老人騙してより酷い形にした。

>>854
そういう育て方されたアキバキラーの末路知っててものいってんの?
880名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:34:11 ID:xNX4kbjDP
>>870
実写はすでに映像審があって
警察官僚の天下り先

因みに前田は警察出身

漫倫でも作るつもりじゃね?

881名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:34:36 ID:5PLyD4UmO
いや、差別って言葉使ってたら、俺の嫌いな連中と同類になっちまうな。
侮蔑かな、この場合の適切な表現は

特定の職業卑下してみたり、特定の文化を楽しむ層をバカにしたり、
おおよそ政治家の発言じゃないよな
882名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:35:14 ID:vkEv1CUV0
うちの三姉妹は長女と次女が
「おとうさんと結婚するの」
と言っているので、アニメ放映禁止だな…
883名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:35:21 ID:7c9kFIm60
>>872
流石に抵触しそうにない内容で担当が規制とかはしないでしょう
そんなこと担当が漫画家の原稿を無くすくらい有り得ない
884名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:36:36 ID:Bs7rQS790
どういうマンガが規制対象なのか見たことがないので
判断できないのがほとんどの都民じゃないの
マンガ家出版社がこんなに反発するなら
東京都は一度MXテレビで映して説明したほうがいいんじゃないのか
885名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:36:39 ID:kx5O5A1k0
原哲夫の“阿弖流為II世”では石原(名前は変えられてたはず)が
脳天ブチ抜かれて死亡しました
886名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:37:34 ID:+rfJd4dMO
石原を倒すために、またセックス漫画を棚に並べるのか!?
887名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:37:59 ID:AOx1CD3V0
今回は漫画側が調子に乗ってキッチンに躍り出たゴキブリ。
規制派は虫が苦手でゴキブリは特にキモイと感じる人。

一回目にしたゴキブリを殺さずに放っておくのは精神衛生状よくない。
また、可能ならば巣ごと処理したい。二度と目にしたくない。消えて欲しい。

こんな状況で一寸の虫にも五分の魂とかいっても話聞いてもらえないでしょ。
888名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:38:10 ID:L6x1ZAxUP
参考画像なめてんのかwマシリトwww
889名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:38:32 ID:xNX4kbjDP
パチンコ業界みたいに
それなりのポストを用意しないと

駄目かも
890名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:38:45 ID:EeFHZZk20
エロ漫画屋
891名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:39:01 ID:L7C/FTKA0
>>882
ウサギの檻に三女が落ちるのを微笑ましく見てるので
幼児への虐待・暴力も入るな
892エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/14(火) 08:39:55 ID:xBWhNqhb0
石原慎太郎も同罪だが、本当の悪は、キリスト左派団体。

日本においては、ほとんどすべての十字架を掲げる団体。
893名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:40:31 ID:+rfJd4dMO
本気出すの十年遅いんだよ。
今までセックス漫画を量産してあちこちに並べて金儲けしといて、今更表現の自由だなんだと馬鹿らしい
894名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:40:58 ID:RokkxJVx0
なんで伸びてんのかと思ったら、正体はマシリトだったのか
895名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:41:35 ID:067QqOX6O
まずは石原慎太郎の作品を題材に作画コンテスト開こうぜ

原作 石原慎太郎
作画 新人漫画家
896名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:42:03 ID:tUpx11ZC0
> 集英社の鳥嶋和彦専務は

ドクター・マシリト?????????
897名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:42:09 ID:b8mnGXCD0
漫倫を作って自主規制してこなかった大手出版者が悪い
都を逆恨みするのは筋違い

というわけで不買します♪
898名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:42:13 ID:pjlSlFjt0
出版、漫画家側から規制の基準の提案とかはされてるの?
899名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:42:41 ID:+f2Teq7X0
みどり先生をストーキングしてた変態の癖に生意気だな マシリト
900名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:43:16 ID:g/Q0tc/A0
若い頃に勉強しかしてこなかったジジババ政治家に
理解しろといっても無理な話
子供のためとか言ってるが本当は現代人へのただの嫉妬だろ
石原も半世紀遅く生まれてれば反対の立場にいたろうに
901名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:43:50 ID:VPfUTMje0
近親相姦がいけないって
今の日本の総理は従兄弟婚だしな
国によっては近親婚
902名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:44:46 ID:b8mnGXCD0
>>900
「若者文化に理解ある俺ってカッケー」したい団塊か、お前?

漫画なんぞすでに終わコン。
903名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:44:48 ID:lOoHNjJYO
というか大半の都民はこの法案知らないよな

何が知る権利だよ
904名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:45:58 ID:PuhwMbeQO
マシリトは専務になってたのか
905名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:47:25 ID:PWbjZBpn0
海外に誇れるものがどんどん潰されていくなぁ
906名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:48:03 ID:v8E14PHn0
>>902
それなら小説はライトノベルにも及ばない死体ジャンルだな
907名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:48:05 ID:j8fxY6jM0
マシリト、集英社の専務か・・・

隔世の感があるなぁ。
908名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:48:33 ID:kx5O5A1k0
とんちんかんに出てきた茨木氏も出世してるのかな?
909名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:49:04 ID:g/Q0tc/A0
>>902
>漫画なんぞすでに終わコン。

なら今更規制する必要ないな
910名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:50:34 ID:KslsnI+MO
>>100
多分釣りなのだろうけど皆が反対している理由は
『規制は、これだけではすまない』
と言う事直ぐに他の団体が、これも規制してくれ!と言ってくる。それが分かっているから皆が反対している理由
911名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:50:51 ID:b8mnGXCD0
>>906
なら今更規制する必要ないな
912名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:52:33 ID:qbkOiXO60
石原慎太郎の「太陽の季節」のあの場面を
パロディ化して漫画にすればOKだろう。
小説ならよくて漫画はいけないという
表現の違いだけを理由にすることは
おかしいことが一目でわかる。
913名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:53:28 ID:SF/oSwSj0
P ピューリタン
T テロリスト
A アソシエーション

こいつらをまずなんとかしないと・・・
914名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:55:31 ID:KyQERdAH0
ここはもう一度アクメツの出番だな
915名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:55:50 ID:pjlSlFjt0
正直過剰に叩かれてもしょうがないと思うわ。
とてもじゃないが同情できない。
集英社のやってる事ってシナと一緒じゃねえか。
916名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:55:57 ID:b0lCNenE0
765 名前:無党派さん 投稿日:2010/12/13(月) 20:19:09 ID:GHxi5cdW
リークキタコレ

これは、石原慎太郎都知事らご一行がコペンハーゲンで豪遊旅行(09年10月)をした際のJTB法人東京都との契約書。
わずか数日間で1億2千万円を乱費。全て税金だ。オイオイ。(勤務時間外ツイート)

http://twitpic.com/3fi3te
917名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:56:00 ID:b8mnGXCD0
>>910
× 皆が反対している
○ 私が個人的に反対している

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
918名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:58:17 ID:l+B8oEbv0
>>917
10社会の声明ぐらい読めよカス
919名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:58:49 ID:c/nCYiia0
反石原だとカッコイイとか思ってんのかね?
表現の自由と言うなら、共産党は赤旗に幼女ポルノ漫画でも載せてみやがれ。
920名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 08:58:51 ID:b0lCNenE0
765 名前:無党派さん 投稿日:2010/12/13(月) 20:19:09 ID:GHxi5cdW
リークキタコレ

これは、石原慎太郎都知事らご一行がコペンハーゲンで豪遊旅行(09年10月)をした際のJTB法人東京都との契約書。
わずか数日間で1億2千万円を乱費。全て税金だ。オイオイ。(勤務時間外ツイート)

http://twitpic.com/3fi3te
921名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:01:02 ID:b8mnGXCD0
>>918
読んでやる義理無い

お前が朗読して音声データをようつべあたりに上げてくれ
922名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:04:40 ID:wddzveflO
>>908
茨ちゃんは前の編集長。
今は発行人かな?
923名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:04:55 ID:j7Y2Ujbu0
安部さんに犯される石原の画像とか出てきそうだなw
石原をぶっ飛ばすような漫画だとSMものかね?
924名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:06:34 ID:vkEv1CUV0
>>923
ハンター×ハンターならグロ死で決定
925名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:06:51 ID:fs+9o/eH0
>>920
どーやったら数日間で一億使えるのだろう。
しかも都議レベルで。

これからポロポロ出てくるんだろうなあ。
926名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:07:01 ID:l+B8oEbv0
>>921
なんだ本物の馬鹿だったか
927名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:07:24 ID:YIDEO6ak0
昨日ヨスガやったじゃん
928名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:07:29 ID:3k19tElpO
>>923 当然 矢島金太郎だろwwww
929名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:09:04 ID:ZRs0n9zn0
石原慎太郎の強姦小説とかを、そのまま漫画化してやればいい。
有害図書に指定されたら、「小説はよくても、漫画じゃだめなんですか?」と問える。
「あなたが書いたものと、似てるんですけどねぇ」
930名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:09:07 ID:V8JfebCC0
ここでアクメツが復活しますwwwって違うかwww

あれは亀井とか古賀とか
(に飽くまで似た別人だけど)を刹害とかありえない漫画だった
よく少年漫画で出せたな
欲を言えば、民主党議員にやってほしかったw
今ならネタ満載だろwww
931名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:09:11 ID:pjlSlFjt0
シナチョンが便乗して喜々として石原を叩いてるだろうな。
あほくさ。
932名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:09:13 ID:QRdbrftN0
>>923
田亀源五郎
933名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:09:29 ID:L7C/FTKA0
>>923
やっぱ王道はバトルマンガの敵役で出して、主人公側に肉体散華であぼんだろとw
今だったらぬらりひょん、ナルトワンピブリ辺りなんかな?
大穴でめだかちゃん。
934名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:10:35 ID:M4+Ed1aV0
マシリトやるじゃん!

なつかしいなぁ

あれから25年以上か
935名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:10:46 ID:QufbRASgO
>>931 よおエセ愛国者
936名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:11:12 ID:b8mnGXCD0
>>926
反対派もよく言ってるじゃん。
「気に入らなければ読むな!!ファビョーン!!」
「嫌なモンわざわざ自分から見て文句言ってくるってどうなの!?ファビョーン!!」

お前が朗読したら、聞いてやってもよいと言っているのだ。
俺の権限により、お前が朗読することを許可する。
937名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:12:05 ID:N4fSSoAbP
>>936
俺の権限により、お前が見てくることを強制する
938名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:12:31 ID:YIDEO6ak0
出版業界はみんな埼玉にこいコミケも埼玉スタジアム、浦和を秋葉原に新都心と秩父寄居を池袋中野にするんだ。
939名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:12:42 ID:IfvmO1ON0
>>935
そのとおりだよね。外国人に開かれた日本を目指すのが真の愛国者。朝鮮学校助成には賛成すべきなんだよ。
940名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:13:32 ID:zeKNclze0
【出版】 集英社 初の赤字41億円 この会社売れてるのジャンプ系だけって本当?

     講談社        小学館       集英社
2001   1769億(+7億)     1582億(-9億)    1446億(+52億)   
2002   1713億(-0.16億)  1519億(-4億).    1418億(+26億)  
2003   1672億(+14億)   1503億(+18億)   1378億(+45億)
2004   1598億(-0.73億)  1545億(+23億)   1378億(+22億)
2005   1546億(+52億)   1482億(+20億)   1400億(+38億)
2006   1456億(+15億)   1470億(+21億)   1390億(+41億)
2007   1443億(+10.6億)  1413億(+3億)    1376億(+2.5億) 
2008   1350億(-76億)   1275億(-63億)   1332億(+6.5億)
2009   1245億(-57億)   1177億(-44億)   1304億(-41億)

■集英社、初の赤字決算に
8月26日、株主総会および役員会を行い、第69期(H21.6.1〜同22.5.31)決算と役員人事を承認した。
売上高は1304億7000万円(前年比2.1%減)、税引前当期純損失は6億0400万円、
当期純損失41億8000万円。売上高は講談社(1245億2200万円)、
小学館(1177億2100万円)を上回ったものの、赤字となった。
941名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:13:34 ID:0KKmELrC0
マトリフ師匠もだよな
石原が叩かれたから脊髄反射でヒステリックに叩いてる屑がいて笑える
942名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:13:37 ID:c/nCYiia0
萌えアニメとか、もともと出展しなくていいよ、あんなの。
日本の恥じ。
何がクールジャパンだ。エロジャパンじゃないか。
胸を張って世界に出すようなもんじゃない。
943名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:13:53 ID:b8mnGXCD0
>>937
”魔界の皇子”の名において、貴様の発言をスルー対象とする。
944名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:14:44 ID:3ulkCy1m0
>>936
俺の権限によりとか何様よこの無職でニートのカスの分際で
945名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:14:57 ID:cKd8Gq2nO
負けるなキャラメルマン9号
946名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:15:43 ID:iZonw4ff0
原先生に世紀末風に書いてほしいなw
947名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:19:03 ID:qbu1VgLhO
えーと…どこが出展するの?
残りカスみたいな出版社しか残ってないよね?
アニメもジャンプ系が全滅なら来る人は半分以下だろ
948名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:20:00 ID:fs+9o/eH0
>>947
このまんまだと確実に開催できない。
949名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:20:31 ID:j7Y2Ujbu0
北斗の拳〜都庁編〜
とか見てみたい
950名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:20:55 ID:32k1pt360
ID:IfvmO1ON0
もNGと
951名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:21:00 ID:b8mnGXCD0
>>944
仕方が無いだろう、相手のニートが先にそういう言い方をしてきたんだから。(>>918参照)
何なら、お前が代理人として朗読してもよいぞ。
952名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:21:27 ID:qm2efEubO
東京の書店にマンガを売らなければ
書店から都に苦情が行くんじゃないか?

集英社、小学館、講談社、秋田書店、白線社とかが一斉に
953名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:21:30 ID:8SG2QOG4O
>>942
石原叩かれたからじゃ無くて
発想が幼稚過ぎるからだろ。
賛成派を言葉であおって何がしたい訳?
954名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:22:15 ID:vzhW/6MJO
石原って汚沢と同じだよな
税金で豪遊しまくってるし、都合の悪い事は無視
最低の屑だわ
955名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:23:16 ID:YIDEO6ak0
ここれがリアルの邪気眼厨二病というやつか
956名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:23:59 ID:0KKmELrC0
>>953
あまりにカッとなりすぎて安価さえつけ間違うほどかwww
せいぜい箱の前で真っ赤になってろ国士様w
957名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:24:25 ID:7oVB2Jlz0
本日の基地外
ID:b8mnGXCD0
958名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:24:39 ID:YykTiVQ+0
マシリト!!!
959名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:25:42 ID:qm2efEubO
>>929
同人で作って売れば面白いな
著作権侵害を言ってきたら、自分が有害エロを書いてたのを自らが認める形になるしw
960名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:26:56 ID:UTjfWzV5O
このスレまだあったのか
次スレ行ったかと思ってたわ
おまいらおはよう
961名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:30:49 ID:UTjfWzV5O
>>959
石「漫画化する必要はないだろう!」
作者「書籍の漫画化は日常茶飯事ですが何か?」

石原ざまぁwwww
962名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:31:21 ID:FxTtinze0
台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw14409
963魔界の皇子 ◆9Z5oIAMG.E :2010/12/14(火) 09:33:06 ID:b8mnGXCD0
>>959
それをやったら逆に困るのは大手出版社の方だよね
作品の中には原作が全年齢でも映画版にはレーティングされてるものがあるので
「ダブスタおかしい」ってなっちゃう
964名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:33:27 ID:DCmB4lRV0
トリシマ、専務になっていたのかw
まあ連載続けるかどうかはアンケートの結果次第だろうがw
965名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:34:05 ID:edPkat220
出版社の新陳代謝が必要だな。
966名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:36:55 ID:gIrHVXKU0
集英社頑張れ
超頑張れ
967名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:38:16 ID:fs+9o/eH0
>>964
まあ、アンケが取れるのが面白い漫画、と基準を定めてるからね。

個人的にはアンケはがきにID書いておいて、ネットからでも投票できるようにした方がいいと思うんだけれども。
めんどっちぃのかな、やっぱり。
968名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:39:01 ID:bDopV+2B0
マシリト偉くなったん?
969名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:40:00 ID:A3yoV2xkP
>>967
雑誌を買って、アンケ葉書を切り取って、記入して、切手を貼ってまで送る、
つまり熱狂的なファンの意見を厳選するため、らしい。
970名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:41:20 ID:IfvmO1ON0
最近はリイド社の漫画くらいしか読んでないな。
あそこってエロ漫画書いていた人が結構いたりするよね。
971名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:41:31 ID:2cxHGe+jO
マジ石原裕次郎はクソだな
こいつが書いた小説の方が卑猥だよ
972名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:42:30 ID:L7C/FTKA0
>>971
好きな女レイポして、捕まらないで逃げ切るクソ映画も作ってたんだよな>石原
973名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:44:24 ID:qbu1VgLhO
東京都の税収減るねザマア
974名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:46:47 ID:m2er9XWB0
日本には本音と建て前がある
表向きは禁止されていても
巧く警察権力に取り入れば
パチンコやソープのようにお目こぼしがある
ここで突っ張っても何の得もないのにアホやね
もっと大人になりなよ漫画業界
975名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:47:17 ID:wvtLQHCs0
コミックマスターJで
ワンピースの作者がモチーフであろうキャラが吊るし上げられる話があったが

ほぼそのとおりになってきたな
976名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:51:44 ID:xiazDmYA0
ジャンプには現実をすぐにマンガにできるコチカメがあんじゃん
両さんに、のりこんでもらおうぜ
977名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:52:13 ID:2cxHGe+jO
調べたら、裕次郎さんは関係なかった
ごめんなさい
978名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:52:36 ID:qbu1VgLhO
集英社みたいな大手が徹底交戦してくれると心強いね
979名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:54:15 ID:ZcHlt5wZ0
集英社も駄目だな
いっきに他社との差を開くチャンスだったのに
自ら衰退の道を選ぶとは
980名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:54:35 ID:UTjfWzV5O
ジャンプの風刺漫画がこち亀
サンデーは久米田
他はどれだ?
981名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 09:55:51 ID:rJkK9NSz0
>>1
なんでこの会社から「銃夢」が逃げ出そうとしているのか?
982名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:03:50 ID:ooGKWz+R0
>>980
> サンデーは久米田
久米田先生が絶望されておられます
983名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:04:12 ID:oDF/H+KK0
さすがドクターマシリトw
984名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:08:51 ID:WiQFYHoOi
マシリト「さあ、若人よ!石原慎太郎をぶっ飛ばすような作品を持ってくるのだ!」
若者A「これおねがいします・・・」
マシリト「没」
985名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:10:17 ID:zC+xCi/t0
よく言ったとしか言いようがない
986名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:11:53 ID:1NdG7EXW0
マシリトもう専務になってたのか。
987名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:12:03 ID:Pg0nU/ad0
銀魂あたりが二期で都庁を破壊しそうだな。
988名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:18:11 ID:e4PB5lz2O
表紙に反対表明文出せばいい。
話題にもなって売れる。
989名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:18:51 ID:IfvmO1ON0
>>987
日本ユニセフには皇族縁者もいるんだし、そっちも叩いてほしいよね
990名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:26:48 ID:Oa+1yLn60
集英社本気を出したなw
ただでさえ漫画の市場が減っているのに、こういう嫌がらせしてくるからな。
まじで保守はもう終わったな。

保守層の嫌がらせどんどん増えてくるんじゃね?
こんにゃくゼリー、漫画とか

991名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:29:45 ID:bWtEKZfyO
1000なら石原悶絶、改正案は廃案
992名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:30:19 ID:Pg0nU/ad0
出版の次はネット規制に決まってる。
993名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:32:37 ID:X1aS4Bd5O
マシリトは専務になってんのかよw
994名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:36:12 ID:UTjfWzV5O
>>982
あれ?久米田マガジンだっけw
995名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:38:36 ID:Z1GBB24+O
キオスクとか売り場面積小さいから分けられないだろうな
取り扱わなくなるだけか
でスポーツ新聞やエロ小説はそのままと
996名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:40:38 ID:DWmb936jO
Dr.マシリト
997名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:43:47 ID:zva2p9JhO
次スレよろ
998名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:46:38 ID:35UpnwXRO
原哲夫はすでにシンタローぶっとばしてるからな
999名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:48:16 ID:edz7oxKs0
ボツ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 10:48:29 ID:1Wz31ReU0
>>341
エロ本がアニメになっただけじゃん
つーかそれ全年齢者ねーし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。