【2次元児ポ規制】 都条例案、ついに可決。成立は15日、来年7月までに施行…幼女が性的暴行受ける漫画など対象★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★
・子どもの登場人物による露骨な性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを
 規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、都議会総務委員会で
 13日午後、採決が行われ、賛成多数で可決された。

 15日に開かれる本会議で可決・成立する見通し。

 同改正案では、子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を
 「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、第三者機関の審議を経て、
 書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。例えば、
 幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。来年7月までに
 施行される。

 同改正案を巡っては、PTA団体などが早期の成立を求める一方、漫画家や
 出版社などが反対声明を出すなどしていた。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101213-OYT1T00472.htm

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292237422/
2名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:58:08 ID:YoVlSBVd0
18 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
*2 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
** ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0

102819たo0
111411たo0
112049たo0
121228たo0
122412たo0
160215たo0
163220たo0
164953たo0
165521たo0
165837たo0
174117たo0
174435たo0
175906たo0
181737たo0
195022−0 
195806たo0
200902たo0
201123たo0
204231たo0
225727−0 
3名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:58:08 ID:DFhLdNjV0
大阪京都がアニメ首都となります。本当にありがとうございました。
4名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:58:55 ID:1g9eUkBO0
すっかり老害っぷりが板に付いてきたなぁ。
5名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:59:02 ID:T3FKt8JA0
http://2ch.site90.net/unko.jpg

お爺さんに孫のウンコを食べさせるって内容は不健全図書になりますか?
6名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:59:07 ID:hkEqeq4k0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1290642176/-100
東京都青少年健全育成条例改正案は憲法違反
1 :名無しさん@3周年:2010/11/25(木) 08:42:56 ID:fyBhTk4s
第21条(集会・結社・表現の自由,検閲の禁止,通信の秘密)
@ 集会,結社及び言論,出版その他一切の表現の自由は,これを保障
  する。
A 検閲(けんえつ)は,これをしてはならない。通信の秘密は,
   これを侵してはならない。

第98条(憲法の最高法規性,条約,国際法規の尊重)
@ この憲法は,国の最高法規であって,その条規に反する法律,
  命令,詔勅(しょうちょく)及び国務に関するその他の行為の全部又は
  一部は,その効力を有しない。
A 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は,これを誠実に
    遵守(じゅんしゅ)することを必要とする。

第99条(憲法尊重擁護義務)

 天皇又は摂政(せっしょう)及び国務大臣,国会議員,裁判官その他の
   公務員は,この憲法を尊重し擁護する義務を負う。
7名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 22:59:10 ID:zDI/+j0a0
「子どもの登場人物による」
条文にはそうは書いていないが・・・
8名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:00:34 ID:/HzeyOF50
LOとかは規制されないんだな
近親相姦の内容の話をまんまコミックに載せた馬鹿もいるし
9名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:00:53 ID:r3dm34pS0
漫画は画一的な解釈しかできないなら、この条例も漫画化すればみんなにわかってもらえるよね(´・ω・`)
10名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:02:47 ID:fFqlLkYDP
また一歩アウターゾーンの未来に近づいてしまったな
11名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:03:56 ID:8pZ62MFg0
>>3
大阪も近いうちにダメになる
12名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:03:58 ID:cW3x5vii0
ベルセルクを「小学生に読ませていいか?」と問われれば、
「それはマズイ」と答えるけど、法で規制するのはなあ・・・。
13名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:05:26 ID:ePdoBuJl0
930 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/13(月) 22:55:39 ID:ePdoBuJl0 [13/14]
>>876
エロ度 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
現行案→5前後から10あたりまで規制可能(運用上10のみ規制)
規制案→5前後から10あたりまで規制可能


規制派→今まで運用していた10と追加で明記されてる9だけしか規制されない
反対派→5あたりも規制されるかもしれない

正確にはこれでいいか?
14名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:05:57 ID:ClLdw90y0
>>8
>LOとかは規制されないんだな

あれはもともと18禁のコーナーで売ってるだろ。
今回の規制は子供の性暴力が酷いマンガは成人コーナーへ移せという条例

たしかにこの条例はおかしいと思うんだけど
「ロリマンガを潰す気か!」とカンチガイしたロリオタが大騒ぎするから
この板でも話がややこしくなる。
15名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:06:31 ID:RNzqgTNu0
そんな事よりテレビ報道はまだなの?誰か教えてくれ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:06:45 ID:jjaNbuhH0
今度の夏のコミケはさいたまか千葉か
17名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:07:12 ID:1Ol/p62oO
キモいお前ら涙目だなwwwww




















ところで、過去に買ったものは処罰対象になるの?
18名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:07:13 ID:FUAQRfol0
まあこの条例改正で、直接的にはたいした規制にはならないよ。
多少エロが控えめになるかもしれないが、その他大多数のメジャーな漫画誌あたりはほぼ無関係だろうな。

ただ、条例の文面に「非実在犯罪はアウト=法律違反の漫画描写はアウト」と盛り込まれてしまうのが致命的。
コレがブレイクスルーになって、児童ポルノ規正法における規制推進派が俄然勢いづくと思われる。

そうなってくると今度は18禁カテゴリなんか関係なくなるからな。
次は、たかだか創作物の絵が犯罪として単純所持禁止になるかどうか、
なんてアホな話になるかもな。鬱陶しいことこの上ない。
19名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:07:15 ID:NhSRAtPAO
こういう規制が無い方がむしろおかしい。
20名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:07:27 ID:i04D0fwEP
昔夜中にやってたエロ番組って普通に乳首晒したりエロビ紹介してたよな
いつの間にかだめになった
似たようなもんだ
21名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:07:35 ID:P/IPTJBYO
>>8
お前スレタイ読んだだけでレスしたろ
22名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:08:01 ID:pGpYh4mc0
大手出版10社も抗議行動に出た、漫画規制都条例の“曖昧な規定” (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101213-00000301-playboyz-soci

青少年・治安対策本部の倉田潤本部長は12月8日の都議会で次のように答弁している。

「今回新たに規制対象にする漫画は読み手に与える性的刺激が強いとは限らないため、
現行の条例では規制することができない。だから、改正する必要があるんです」



性的刺激が少ないっ!くやしいっ!
23名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:09:23 ID:YwG2+E4v0
>>19
だよな、民主党が政権握ってるんだもんな

安心しろこれからどんどんひどくなってじきにみんなが「殺してくれ」っていうようになるから
24名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:09:25 ID:X4VDWSID0
問題は、判断を誰がするのかということだ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:09:38 ID:e3HHJhqN0
>>22
刺激がすくないなら規制する必要ないだろ。
コイツら何を言ってるんだ?
26名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:10:10 ID:r+SdU1Jw0
アッハッハ、児ポで必死に民主持ち上げてたバカどもが笑える
ザマァーww
27名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:10:25 ID:4zIYrNI/0
パチンコ規制したほうがいいんじゃね
28名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:10:51 ID:iMY7WQDeP
>>14
アグネスが出て来る下準備だよ。
出版社が集まってる東京を狙ってきてる。

半年で繰り返し法案を出したりな。
次は青少年育成うんぬんじゃすまない。

本丸は言論統制。
29名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:12:05 ID:xAQKwNWT0
>>26
そういう「前科」があるから、規制反対派に猜疑心をつのらせてる。
30名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:12:17 ID:Mg30FJuj0
>>14
でたらめ言うなよ
こんなの漫画アニメ破壊条例じゃないか
すでに学生服すら描くこともできなくなってきてるらしいじゃないか!
31名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:12:43 ID:9wzZe5j90
>>22
そらエロ関係ないもんまであいまいな表現で規制にはしられりゃ、作り手は切れるわな。
有名どころ含めた物書き連中敵にまわすところが、間抜けだとほんと思う。
あらゆる雑誌、漫画でこのネタが扱われるだろうて。
ついでにテレビで問題視しないのは不思議だなあなんて話になりそうで笑えるw。
32名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:12:46 ID:A2nDvNq80
ニュースで「幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる」と聞くと
「えっ?今まで規制されてなかったの?」って一般人は思う
33名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:07 ID:JFRdmj6oO
最終兵器彼女も規制されんのかな
34名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:10 ID:zkycc6Yk0
>>21
それでこそ2chでわないか!
35名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:29 ID:fwipuiSj0
規制範囲が不明瞭なら明確に全部規制対象として扱えばいいんだよ
出版社はドラえもんだろうがサザエさんだろうが参考書だろうが教科書だろうが聖書だろうが全出版物を最初から成人指定にする
子供が読みたいものは親が自己責任で買い与えるようにする
どうせ何書いても規制対象になるんだから書き手も萎縮なんてしねーし流通も規制対象物しか存在しなきゃ選別しようがない
いいことだらけじゃね?
36名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:47 ID:I+pbGF5M0



憲法改正の提案に「軍靴!軍靴!キーッ!」とわめきちらすキチガイ左翼にそっくりだなw
「性行為に対してのことなのになんで「両さんが何も出来なくなるぅうう!」とかわめくの?
ワケワカランくてマシでキチガイ左翼と同じじやねーかw

37名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:59 ID:3lz17AHe0
限度見本がないとよくわからん
38名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:14:00 ID:qQzc6jzIP
http://twitpic.com/3fi3te

取り合えず、見てみろ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:14:08 ID:FUAQRfol0
>>22
カルトの思想でNGなら、性的刺激が少なくて青少年に与える影響が小さくてもアウトにしましょうってか。

ひでえ話だよ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:14:43 ID:xAQKwNWT0
民主党が寝返ることすら予想できなかった連中が、今さら不安をけしかけても無駄、手遅れ。
41名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:14:44 ID:ClLdw90y0
>>30
将来はどうなるか分からんが
今の段階では「エロはエロコーナーで売れ」ってこと。

将来コミケに年齢制限が敷かれるかもな。
昔コミケは千葉でやってたらしいが、東京でできなくなる日も来るかな。
42名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:14:48 ID:O2TiOSQTP
951 :名無しさん@十一周年 :sage :2010/12/13(月) 22:36:31 (p)ID:x/wks5PX0(10)
>>918
ばーかw
2次は対象にしないと明記されてるのに、
「勝手に対象になってると勘違いして撤去した」んだろうがw

お前らが言ってるのは、本当に曖昧だから気をつけてくださいじゃねーんだよ
わざと誤解して萎縮したフリをしてありもしない危険をことさらに叫んでるだけ
卑怯者は負けるんだよwwwww
本心じゃ分かってるんだろ?DBやワンピが規制され無い事くらいさww
43名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:15:15 ID:gMIrBaaC0
>>36
なんでばぐ太のスレは変なタイトルついてるの?
44名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:16:04 ID:T3FKt8JA0
TBS
45名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:16:35 ID:9wzZe5j90
>>36
ま、その秋本あたりが反対してその同じこと言って会見してるからなw

どうなるか見ものだ。
ああいう連中が自主規制してるのはエロとかそういうことだけじゃないんだぜ?
物書き、クリエーターってのはそういうものだ。
46名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:16:38 ID:oBQlIAIP0
ごく一部の人間が反対意見を無視し、根拠のないデータを出し、自分の好き勝手に法律を決める。

これがどれだけ危険なのか分かってるのか?
シナとか北チョンと同じレベルなんだぞ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:16:58 ID:2r7DEpMTP
>>35

お前みたいな考えもいいんだけどな
ただ

小説は漫画と違って色んな見方がある!!
よって小説はOK!!

って言ってますんで

レイプは小説でもレイプだろ
馬鹿じゃないのかとは思うが
48名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:17:26 ID:iMY7WQDeP
次は日本全体での出版統制だろう。
もともとはアグネスが2次元の人権保護を理由にそれをやろうとしてうまくいかなかった。
まずは東京から足元を固めてからってこと。
最近、全然出てこないだろ。

その次は間違いなく、人権擁護法案(言論統制)だ。
中国、北朝鮮みたいに政府批判も非合法になるよ。

え?憲法に書いて有るからそんなことあり得ない?大丈夫だって?
中国の憲法にだって「言論、デモの自由」は書いてあるんだよ。
はっきりとな。冗談みたいだけど。

中国は政府批判サイトも「子供に有害」と遮断、削除してる。
まさにキチガイに刃物。
49名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:18:14 ID:35SFFj9E0
道徳は人の良心によって守られるものであり
法をそれに関与させた時点でそれはもう道徳ではない
50名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:18:31 ID:891tpYYp0
>>46


かわいそうに・・・自分たちが国民の中の極一部だと理解できないのね。あなた
51名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:19:28 ID:yzDNC6DB0
何で折角の日本の成長産業を潰そうとすんの?
アホなの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:19:39 ID:zkycc6Yk0
>>25
別に性犯罪を犯しやすくなるとかいう話じゃなくて、性道徳の形成に悪影響ということらしいよ。
警戒心が薄れて売春しやすくなるやもしれませーん、とかいうことなんかなあと思った。
だから前回の案で散々叩かれたんだけど、蔓延をどうのこうのというのを書いてて、
突き動かすとかじゃなく緩やかにおかしくなっていくのを危惧してたんですと。
53名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:20:15 ID:mZOmOY3h0
小説の変態プレイは良いプレイ
漫画の変態プレイは犯罪
54名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:20:33 ID:2r7DEpMTP
被害者ぶってるけどこれ全部東京の奴のせいだろ
こんなキチガイを何年知事に通してんだよ。
同じ規制派でも橋下なら話を聞くことはあるがこいつは
絶対謝らないし自分の意見変えないのはわかりきってたことだろうが
55名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:21:21 ID:oJzJ8GZk0
幼女に責められるのもだめですか?
56名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:21:40 ID:79NDY+RQI
この条例って犯罪者予備軍を排除するためにやったんだろ
だったら東京都民は政治家という税金無駄遣いのクソどもを排除しろよ
石原とか都知事とか

あとAKBだけ規制しろ
57名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:21:51 ID:OnwwoSug0

驚異の超人気功法  鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!! (ムー・スーパー・ミステリー・ブックス)
http://www.amazon.co.jp/dp/4051017966/
58名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:22:48 ID:P/jucCpA0
幼女が性的暴行受ける漫画以外も規制されるっての
しかも今回の条文は年齢制限なくなってるから
ババアレイプでもアウトなんだぜ?

59名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:24:28 ID:bBLAy4XQ0
すでに「非実在青少年」の文言は削除されています。
今回は、大人の漫画キャラも規制対象です。
一部の的外れなレッテル貼りはやめてください。

漫画の登場人物の全年齢が規制対象です。
60名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:25:24 ID:iMY7WQDeP
>>50
中共も基本はそういう思考だよ。
大衆は愚かであるから、導かないと、とね。
だから「中国共産党指導の下」という枕詞が付く。

選民思想がどういう結果をもたらしたか、60年後の日本が隣にある。
ファシズム国家はこうやって徐々に作られる。

何も中共だって1949年の建国時から全力で人民を殺しまくってたわけじゃない。

ドイツはナチスからは何も学ばなかったが、日本もそうなりつつある。
60年後には椅子にメダルが置いてあるあり難いノーベル平和賞をもらえるかもな。

>>58
ネット規制の条文はもっと曖昧だったよ。
61名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:26:22 ID:cvqLwGk00
>>26
前科も何も、規制推進派が自民 中 心 ってだけで
民主にも規制推進派は居るんだが…

「美少女アダルトゲーム・アニメを楽しむ人は、人間性失ってる。少女殺害等に繋がるので販売規制を」…民主党議員が請願
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1130403.html
62名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:26:36 ID:oTprgmWV0
こうなったらオタと出版社が立ち上がって民衆煽る展開にしてくれ

・・・無理か、一度規制されたら小説・新聞・TVみたいに
クソつまらなくなってもノーリアクションだもんな
規制されてる業界も「ざまーみろ」とか思ってるのかな

下手したら煽ってるのもそういう奴らなのかね
63名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:28:03 ID:O50m48my0
>>60
アメリカも規制厳しいのになんで中国だしてくるの?
64名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:28:18 ID:0A+4miZo0
石原の歳考えろよ
話聞かないってw
65名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:28:34 ID:glFfdwBW0
>>60
そうか? 戦時中からバリバリ人殺しまくりのような…。
66名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:29:10 ID:I+pbGF5M0
   


   憲法改正の提案に「軍靴!軍靴!キーッ!」とわめき散らすキチガイ左翼にそっくりだなw
   「性行為に対してのことなのになんで「両さんが何も出来なくなるぅうう!」とかわめくの?w
   ワケワカランくてまるっきりキチガイ左翼と同じじゃねーかw


   つーか、東京でちょっと買いにくくなる そんだけの話だろ?w 
   この騒ぎ方はマジでキチガイ左翼と同じとしか思えんwwwwww


67名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:29:48 ID:PZNlSyeT0
>>39
これなんだ?
なんかの不正契約?

>>64
いや・・・歳とか関係ない。あの能無しは条例読んでないから
68名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:29:54 ID:2bq4zxxqO
ベルセルクを子供に読ますのはまずいといいつつ
小学校の図書室に裸足のゲン、火の鳥、お〜い竜馬を置く小学校
69名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:30:11 ID:/Iv02h400
>>61
その人たち、その請願で有名になった結果、この間の選挙で落選しましたからw
70名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:30:18 ID:35SFFj9E0
「そもそも新たに法案に乗り出すにはそれ相応の理由が必要です。発端はなんなんですか」
→「年々のPTAを含む6042名の署名、その後創価学会の署名運動により4万4千人の署名が集まり乗り出しました」


創価学会が中心です
71名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:30:53 ID:X2zKwIhc0
まぁ、TBSの報道を見るかぎり
出版社に出て行ってもらいたくないのがまるわかりだから
あっても適用しないんじゃないか?
適用した時にまた炎がでかくなりそうだけど
規制派の顔を立てるだけ・・という感じがしたな
ただ、この条例の曖昧さが利用されそうではあるけど
72名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:02 ID:sIHV99WK0
幼女が性的暴行受ける漫画なんて一般誌でねーしw
印象操作ばっかだなカルト規制屋

天下り利権作りたいがために強引な規制条例作ってんじゃねえよ
73名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:20 ID:lJqvxBplO
不況になって他の産業が軒並み落ちている中、オタク産業はわりと元気に見えたんだろうね。
実際には普段と変わらないか少し落ちてるくらいだけどオタクは生活削って好きな物買うから。
メディアに変に取り上げられたりして注目を集めてしまったのもあるかもしれない。
それで寄生先を探してた連中に金搾り取るならここだ!て目を付けられたんだろうね。
嫌な世の中だ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:20 ID:2r7DEpMTP
お前らよかったじゃないか
これで民主に投票する理由無くなるよな
少なからずいたオタ民主信者はミンス倒すの手伝ってくれよ
75名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:32 ID:+C398qf70
そうかそうか
76名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:42 ID:iMY7WQDeP
>>62
実際にはどこにも書いてない児童ポルノ規制を旗印に表現、言論統制だ。
しかもその危険性に気づかずに一緒に喜んでる馬鹿までいる。

>>63
反対者の意見を全く聞かない、急激なやり方がファシズムそのものだからだよ。


>>65
戦中、内戦以外でだよ。中国人だって馬鹿じゃない。
両手を上げて支持した政府が自分たちを思想や出自を理由に
文革で殺すとは思ってもいなかっただろ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:31:52 ID:WmHSkt9P0
同じような会話つづけてる暇があるんなら
俺たちにできること考えようぜ

マジでさ
78名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:33:01 ID:/Iv02h400
>>63
この間のオーストラリアの性規制も中国系ロビイストの推進だったし、アグネスも
中国系ロビイストだし、他国の性規制に中国がロビイストを立てて工作してる
ケースが多いからでは?
79名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:33:11 ID:PLz1AC5R0
規制賛成派に問いたい。
どういうのが規制すべき漫画やアニメで、どのくらいの弊害あるんだよ?
資料や画像・動画見せてみろよ、屑野朗!!!
80名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:34:25 ID:gMIrBaaC0
>>77
とりあえず漫画描けよ。
81名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:34:37 ID:oTprgmWV0
>>73
まあパチも消費者金融もヤバイから
次の金づるとして目をつけるのは当然かも
82名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:35:02 ID:glFfdwBW0
>>66
たぶん、確信犯で「性行為」だけの問題に矮小化してるんだと思うけど、
話を聞く気があるのを期待してマジレスしてみる。
恐らく、反論せずに逃げるとは思うが…。

「刑罰法規に触れる性交等」というところに拡大解釈の余地があるからね。
すぐに「刑罰法規に触れる行為全般」へ切り替わるのは確実。
それと、東京は流通の最大拠点なので、都内で規制をかけるのは全国への
法施行と同じ効果がある。
問題はこの二点ね。
83名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:35:16 ID:0BisxAFjP
この件に関しては弁護士会も反対声明だしてるからガチで法廷闘争なるだろうよ
84名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:35:33 ID:0A+4miZo0
>>77
東京からオタクが全員引っ越せばいいんだよ
おまえら金持ちだから税収激減
85名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:35:34 ID:+C398qf70
はじめの一歩は住民票を東京に移す事
86名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:36:52 ID:O50m48my0
>>76
バカですか?
反対者の意見を全く聞かないんだったらもっと前に
通ってましたが?
87名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:39:11 ID:WmHSkt9P0
もう例えとかいらんから、シリアスにできることはないのかな

みんな、騒いでるけど誰かやってくれるみたいで人ごとみたいじゃない?

88名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:39:21 ID:oTprgmWV0
>>63
欧米系はファシストじゃなくてロビーだからでは?

アメリカが規制厳しいのは官主導じゃなくて
市民団体や権利団体による個人主義、権利保護が主体だから

実際規制されるまでは業界と団体の壮絶なロビー合戦があったからね
んで戦後この世の春を謳歌してたアメコミ界が瀕死寸前までいった
89名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:40:21 ID:iMY7WQDeP
>>86
お前はチンパンジー以下だよ。
大手出版社だけでなく、都民も反対してるのに通してるだろが。
見えるか?
90名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:41:28 ID:glFfdwBW0
>>87
一番確実なのは都議会議員選挙で反対派の候補に投票する事だろうね。
91名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:41:50 ID:2bq4zxxqO
>>73
この不況のなか、ちょっとひとり調子に乗りすぎて目立ち過ぎ嫉妬を買ってしまったよね
今はそういう出過ぎた杭は制裁で総スカン食らう
ゲーム業界もそんな感じで規制され凋落した今はファミリー受けゲーしか売れず他は海外ゲームに押されてる
漫画アニメは萌えとかヲタ文化とか目立ち過ぎず、ヒカルの碁やデスノート初期の流行った00年初期くらいの感じで大人しくしてれば良かった
92名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:43:28 ID:Ya2UcmCa0
とりあえず思いつきで条例作ってみました!

ってところだろ。

で、施行したあとでどうやって運用するの?
93名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:43:49 ID:oTprgmWV0
>>86
嘘いってんなよ
現行規制じゃ首根っこ押さえられないから今やってんだろ
筋遠さなかったから業界が怒ってボイコットしてんだろが
94名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:43:58 ID:Pi+ZIOYg0
アニメマンガ業界ごと東京から出て行こうぜ
95名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:44:17 ID:RIGpxi+OO
>>90
オタクや出版社の票数なんて大した数にはならないよ
96名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:45:30 ID:wpBYMibR0
漫画もアニメもゲームも
規制に関係無くずっと衰退続いてるけどな
まぁ、規制のせいで衰退したって良い言い訳が出来たんじゃないの
97名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:46:02 ID:oTprgmWV0
>>87
本気でつまらん漫画・ゲーム・アニメしか出なくなったら動くんだろうね
そこらへんは都もわきまえてるだろうから
規制ちらつかせて言うこと聞かせようとするんだろうけど
98名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:46:20 ID:+C398qf70
都議会の選挙は解散なしなら25年だから
当面は23年の都知事選がターゲットかな
99名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:46:21 ID:EgxndOW90
この問題、バカなのは、「漫画がなくなる」的なデマがツイッターで流行していることw

低学歴ども条例読めよ
100名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:46:34 ID:Xze1hST00
規制派のひとは本当にとんでもないことをしたんだよ?
日本は本当に大変なことになる
101名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:48:01 ID:O50m48my0
>>89
ホントに反対してるならもっと大騒ぎになってるがな。
騒いでるのはオタクのお前のまわりだけ。
おれのまわりには全くいないからみえないなwww
102名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:48:41 ID:EgxndOW90
>>100
ロリエロマンガが大好きなんですかw
百回しんだほうがいいわ
103名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:49:19 ID:apOc8mcT0
>>99
影響一番受ける漫画出版社が、いっているぞ。
衰退する、ってな。
まさか弁護士やとっている企業体より、自分が利口だとでも言うのかね?
あちらは法律のプロなんだが。
104名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:49:38 ID:0A+4miZo0
>>99
最近の両さんは近親相姦とレイプしてんのかよw
105名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:49:41 ID:GXHIMuA10
東京、神奈川と、俺の生活圏からキモオタが排除されるわけか!

街がクリーンアップされる!
実にめでたい!
106百鬼夜行:2010/12/13(月) 23:51:09 ID:G+9pW1rk0
表現の自由が奪われると、戦争が近いな・・。
107名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:51:21 ID:IVh5oLGJ0
>>102
現実女に相手にされなくて、エロマンガを活用しているんだが。
君がうらやましいよ、もてるんだろ。 彼女がいるんだろ。
こんな所にくるより彼女の相手でもしたほうらいいんじゃね。
108名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:51:31 ID:0LQxIeVJ0
もうすぐ再開されるアキバのホコ天で大騒ぎしてやろうぜ!
オタクに法治主義が通用すると思うなよ!!
109名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:51:39 ID:4EHL0Yya0
エロの供給が絶たれた中高生の性欲がどこへ向かうかが楽しみ
11087:2010/12/13(月) 23:52:54 ID:WmHSkt9P0
>>97
都民じゃないんだけどさ

なんかないかな
111名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:53:35 ID:2r7DEpMTP
>>86

いや聞いてねえよ。
前回のが否決されたのは民主が反対したからだろうが
何意見を聞いてやったみたいな顔してんだ
112名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:53:37 ID:EgxndOW90
>>103
弁護士って、ただの共産党の都知事選に向けた選挙活動でしょ

これだから馬鹿はw

>>109
18才以上の水着か裸でもみればいい。簡単な話。
113名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:54:02 ID:xNtdRH3b0
反社会的であろうと創作を規制するのは自由への挑戦だ。

そんなバカな政策を作家出身の知事が主導するとはなんとも皮肉なことだ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:54:31 ID:wpBYMibR0
もう一度キモオタが騙されて民主党を支持してくれますようにっと
115名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:54:58 ID:IVh5oLGJ0
>>109
簡単だろ、ダークな所へ行くか、女を襲うか極端になる。
夏、春、冬の休み後には中絶する学生が一気に増える。
その辺りかな。
116名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:55:00 ID:nHvVK82S0
>>109
普通にセックルして子供つくります
子供手当ゲットです!
117名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:55:34 ID:4E6ZLvb40
おい!AT−Xが石原に宣戦布告したぞ!
118名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:55:49 ID:4EHL0Yya0
>>112
未成年に実写ポルノを見せろと?
119名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:56:32 ID:IVh5oLGJ0
>>117
どこで見れるの。
120百鬼夜行:2010/12/13(月) 23:56:32 ID:G+9pW1rk0
>>108
人治主義なら、俺はお前が気に食わねえから、
支那と同じように公開銃殺刑を希望するわ。

銃はカラシニコフ47で後頭部からぶっ放すしてドタマを吹っ飛ばされるのな。
121名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:56:54 ID:GGemsmtL0
>>109
問題ない
昨今の若者は性欲無いんだろ
122名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:57:21 ID:iMY7WQDeP
>>99
「これで終わり」だと思えるお前の最終学歴は小学校か?
国政で動いてた奴と同じ勢力だよ。

>>101
そりゃチンパンジーの周りなんか、誰も条文なんか読んでないだろ。

123名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:57:52 ID:EgxndOW90
>>118
今回規制される「未成年のポルノ」よりいいだろw
124名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:57:52 ID:XsxqYasy0
ふぅ〜ヨスガwwwwwwwwwwwww
規制前にやっちゃいましたw
125名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:58:40 ID:qeQNKpQ80
小説は除くってのが笑える
文章はOKなんだろ。演出のシャフトならやってくれる気がする
126名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:59:01 ID:+C398qf70
安全策を考えて160歳以上の裸を見よう
127名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:59:34 ID:O50m48my0
>>122
条文読んでるんだね。
オタク必死だなwww
128名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:59:54 ID:2r7DEpMTP
東京のオタ共がこんなゴミに何回も選挙通すからこうなる
オリン招致失敗といいオリン選手への暴言といいこの件がなくても
何故こいつが知事やってるのかわかんねえよ
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:00:18 ID:8iE2U+nc0
twitterでエロ同人描いてるような自称漫画家(笑)や
エロ小説家あがりのラノベ描きみたいなのが火病起こしててまじうぜえ

さっさとおっ死ね
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:01:25 ID:MKje5l+t0
バカな女子大生が、署名活動しようとかツイートしてんのw
バカ晒してるよな

今まで男児ホモレイプの漫画でも見て、オナニーしてたんだろうか
最悪。
131百鬼夜行:2010/12/14(火) 00:02:22 ID:G+9pW1rk0
キモオタが気に食わねえから、規制するという道理が通るなら
気に食わねえ相手同士が、銃をもって互いに殺し合いすればフェアなのにな。

一方的に、弾圧するのが気に食わねえ。フェアじゃねえ。

行政のボスは、訳の分からない連中がなにか騒いでいる程度の認知で
理解しようともしねえ。

終わってんね。
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:02:53 ID:S0RQcHsL0
>>128
消去法でこいつしか選べなかったの。対立は今まで売国サヨクばっかだったのでな。
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:03:06 ID:GocmIcgR0
>>123
なにがどういいんだ?根拠は?
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:03:38 ID:oEaLknJeP
警察官僚を規制できたらなぁ・・・
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:04:22 ID:na4fp1iX0
>「これで終わり」だと思えるお前の最終学歴は小学校か?

次の都知事レンホーさんの出番ですね。わかります
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:04:43 ID:MKje5l+t0
>>133
18才以下が性的モデルになっているのが問題。
だからこれを規制した。
すこしは頭使え。
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:06:01 ID:eGrbL+Np0
今回の規制対象は、全年齢のキャラクターだから、規制派のレッテル貼りは的外れ。
女性誌も漫画規制に反対を表明してる。

今回の規制対象は、漫画の登場人物の全年齢だから、誤解しないように。

「東京都青少年健全育成条例改正案」にフィール・ヤング編集部は反対します。
http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html

フィール・ヤング編集部は東京都が都議会に提出した
「青少年健全育成条例」の改正案(以下、条例改正案)に反対です。
今回の条例改正案は、すべての年齢において
「漫画・アニメ等の画像(実写を除く)で刑罰法規に触れる
性交又は性交類似行為を不当に賛美し誇張するように」
描いた図書を「不健全図書」と指定するというものです。

この条例案は極めて基準があいまいなもので、表現の自由を侵害する恐れがあります。
これが可決されれば、いくらでも都が「検閲」できる状態になってしまい、
作家さんの創作活動を萎縮させてしまう可能性が多大にあります。

都議会総務委員の方を中心に陳情書、陳情メールの送付を。

15日の本議会採決まで、陳情は有効です。
東京以外の方や、未成年の方でも有効です。
138名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:06:31 ID:jUcpX4uX0
>>110
そのレスは一番つらい俺としては規制は賛成なんだよ

コンビニに過激な性表現の全年齢対象漫画が出てるのは明らかにおかしいと思ってる
しかも漫画に限らず新聞・小説・TV含めて規制の穴ついて好き勝手やってきた歴史がある

都は子供保護を錦の旗に介入する気満々
出版社も表現の自由を楯に徹底抗戦
ベストな回答は都と業界が話し合って皆が納得する規制をすればいいんだが

まあ業界と都の壮絶な舵取り合戦を横目で見るしかないだろうね

あと規制されたら確実にとばっちりはくるよ他の地方自治体も動いてるし動くだろうし
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:07:34 ID:T+GIdE8p0
まぁ、幼女が性的暴行受けるようなマンガを自主規制出来ないんだから規制されても仕方ないだろ。

表現の自由が侵されてるとか言う前にモラルで制御出来ないのに文句言ってる出版社は我が身をただせよ。
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:07:40 ID:6KMpNsy80
さっき23で取り上げてたな
結局膳場の言ってた事が世論に一番近いんだろうって気がする
何の規制も必要ないとかズレたこと言ってる奴も
条令可決に加担したようなもんだって気付いてないだろ・・・
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:08:28 ID:+eTw56GU0

エロ漫画の内容を支持しているのは編集。
しかしなにかあったら名前を晒されるのは漫画家のみ。
編集は絶対に出てこない。

漫画家がもうエロは描きたくないと言ってもエロしか描かせない。
漫画家ではなく、出版社がエロで稼ぐことしか頭にない。
実力派漫画家を育てる気なんか全く無い。
楽して儲けることしか考えてない。

エロとは無縁の少年漫画キャラがコミケでホモ扱いされていても
絶対に腐女子を叩かない。
利益の為なら腐女子にも媚びる。
漫画家を傷つけて作品を殺している張本人は出版社。
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:08:45 ID:IMcGe37s0
>>111
否決されたってことは反対の意見を聞いてると
いうことだろうが・・・
143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:08:58 ID:GocmIcgR0
>>136
つまり現実と空想を同列に考えてるわけだ
144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:10:10 ID:MSYPdPco0
>>138

俺たちはみていることしかできないのか.............
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:11:15 ID:LAr6ebiq0
>>142
でも民主は規制対象を拡大して、反対するやつはエロマンガを子供に売りたがってるって事になる罠を仕掛けてきた。
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:12:04 ID:na4fp1iX0
絵に人権はないが、読んだ実在の人間にはなにかしらの影響を与える
だから価値観が固定されるまであまり倫理に反するものを肯定する情報は与えないでおきましょう

ってだけの話
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:13:16 ID:yGNg05leO BE:967842353-2BP(0)
サヨナラ名作。
「みんなあげちゃう」
「エスパーマミ」
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:13:18 ID:jUcpX4uX0
>>141
これは完全にブーメランだね
都だって楽して儲けるつもり満々だろ

本気なら全部有害図書指定してやれよ
んでそういうの買う子供しょっぴけよ
有志でコミケ行って妨害しろよ

金にならなきゃどうでもいいんだよ青少年保護なんて
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:13:37 ID:eGrbL+Np0
>>140
ニコニコでは反対が圧倒的多数。

【漫画アニメ規制】 日本が誇るアニメ・漫画産業は衰退してしまうのか! ニコ生視聴者の95%が都条例改正案に反対
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292215913/

日本が誇るアニメ・漫画産業は衰退してしまうのか――。

2010年6月の東京都議会で否決された『青少年健全育成条例改正案』。
その中で使用された「非実在青少年」という造語がさまざまな物議を醸したことは、
皆さんの記憶にも新しいだろう。この改正案が11月30日、姿を変えて都議会に提出され、
出版業界やネットを中心に、再び大きな議論を巻き起こしている。

「一度否決された条例をなぜ再び、しかも性急に通そうとするのか?」
「非実在青少年という文言が削除されたとはいえ、規制の範囲はかえって拡大している」との非難はやまない。

著名な漫画家や大手出版社をはじめとした反対派の声は届かないのか?
12月15日の改正案採決を目前にひかえた同12日、この問題に強い関心をもつ作家やジャーナリスト、
議員による『採決直前!都青少年育成条例改正案・最後の主張』と題した催しが開かれ、
ジャーナリストの昼間たかしさん進行のもと3時間近く徹底的に議論。その模様をニコニコ生放送が中継した。

放送前から視聴者が1万人を超え、番組終了時点での総来場者数が6万人を超えた今回の放送。
うまでもなくニコニコユーザーの関心も非常に高かった。

特にコメントが集まったのは、番組後半、ニコ生の運営スタッフが「都議会をニコニコで生中継しようとしたらできなかった」
と明らかにしたときだ。出演者の多くが驚き、ユーザーたちも「それはおかしい」と都の閉鎖性を非難した。

番組最後に行われた改正案に対するアンケートでは、視聴者の95.5%が反対を表明した。(抜粋)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw14208
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:14:00 ID:cne/kIH30
表現の自由を侵害していると言えなくもない。
公共の福祉に反しない限りは、どういう表現も規制をするのは
望ましくないとおもうが。
151名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:14:18 ID:na4fp1iX0
いつから東京都は営利団体になったんだよ
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:14:53 ID:8kmKYEsT0
アニメフェアへの影響懸念 性描写規制で首相
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121301000919.html

>「青少年育成は重要な課題だが同時に、日本のアニメを世界に発信することも重要だ」と指摘。
>その上で「東京国際アニメフェアが開催できない事態にならないよう、関係者で努力してほしい」



さて、アニメフェアへの参加を辞退しようとしない会社はどこが残ってる?
153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:15:02 ID:wOoEbXhiO
少なからず規制は必要だと思うが、
拡大解釈されそうな条例だと面倒だな。

厨二病やバカなゆとりや一部のキモオタが
「嫌がってても女の子は気持ちいいハズ」とか
明らかに衛生上よくないプレイや
人体構造を無視した描写を本気にして実行しなきゃいいだけなんだが…
154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:17:02 ID:kmVs46/4P
>>127
参った。このチンパンジーは読んでないのか。

俺は中国に住んでて、言論統制がどういう理由を盾にして行われてるか
直に目にしてたから、こういうやり方を懸念してるんだよ。
ファシズムの方が多少の表現の逸脱より遥かに怖い。

こうやって話題を気にせず自分が書き込め、削除されない、
家に公安が来ない幸せってのは日本だけにいたらわからんよ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:17:37 ID:GeL7eS7nP
実際に女子中高生にちんこ突っ込んでヌポヌポしてる連中は
漫画なんて読んでねえよwwwwwww
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:20:13 ID:rsmwTDYU0
>>139
欧米人からみてアジア人は幼く見え、白人の小児性愛的感情を刺激してる。
だから日本人はセックスを自主規制すべきか?
自主規制できない日本人は取り締まられるべきか?
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:20:24 ID:PcpoqLbN0
昔から左翼の吐く嘘の代表的なのに風俗規制がファシズムの第一歩というのが
あってだな、もはや誰も騙せないんだよそれじゃ
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:21:19 ID:QGcwfARr0
次はおまえらの部屋の中、規制すっから
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:21:52 ID:ziK2ETAw0
こうした前例を作ってしまった時点で、日本は言論を統制する方向に向かうな。
子供を保護するという名目だが、数年前に都議がやった養護学校の性教育粛清を見るにつけ、その名目は最早破綻している。
エログロナンセンス問わず様々な情報に暴露する可能性の高い今の時代の子供にとって、実効性の高い保護は、情報に対する免疫と取捨選択の術。
エロからの保護は性教育の徹底で、それこそ現実と実写含むアダルトメディアとのギャップに気づける可能性を高める方法だと思うし、他の情報でもあまねく全てに疑う余地があるという意識を持たせることこそ重要だと思う。

まぁ、それより何より、知事と副知事の発言から見て、これが世代論に帰結できちゃうのがねぇ。
石原も猪瀬も、若い人間の文化が目障りで仕方がなかったとしか思えないのが、どうにも自由主義国家としてのあり方からしても問われる。
特に猪瀬。アレは最早ファシストの部類だろ。発言拾っていけばいくほどそう思える。
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:22:45 ID:PcpoqLbN0
左翼の仙石に言わせると自衛隊は暴力装置だが中国人民解放軍は暴力装置ではないんだな
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:22:54 ID:XJfJN2Q40
>>149
ニコニコは一応偏ってたりするけど、創作物とか結構あるから間違いではないな。

>>158
賛成派の本音は気持ち悪いから規制だもんな。
お前の顔気持ち悪いから規制する。って俺もいいたい・・・
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:23:01 ID:LAr6ebiq0
なぁ、延々と自分はマンガのせいでパラノイアになりましたって証言して楽しい?
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:23:58 ID:MSYPdPco0
だから、じゃあどうすんだよ!!!
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:24:41 ID:fLDwG0XF0
>>1
>「刑罰法規に触れる性交等」


「等」って何が含まれてるの? 

しかも”刑罰法規に触れる【性交】”って意味わかんなくね?

刑事罰に触れるものなら【殺人】【暴行】【薬物】【窃盗】とか

いくらでも子供に見せないほうがいいものあるんじゃないの?

それが含まれないでなぜ【性交】のみ対象なの?

曖昧すぎで自分が気に入らないだけだから答えられないだろ?
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:24:43 ID:h6QEzRlF0
審査機関を作る
天下る
毎日漫画呼んで給料もらう
年収1千万くらい
ウマー
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:25:19 ID:1c2l2Gcn0
>>129-130みたいな事平気で口に出せちゃう奴らの方がよっぽど有害だと思うんだが
167名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:26:49 ID:T7kadjIRI
>>161

言えはいいじゃん、女に
高校生の頃にいったらブーイングあびたけど
168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:27:20 ID:ziK2ETAw0
>>146
でもそれって、今みたいに情報が溢れていて、それを止めれば日本が終わるような時代なんだから、合わないよ。
教師に革新派が多い現状じゃちょっと二の足を踏むけど、「情報を正しく摂取する教育」を学校なり家庭なりでやっていく方が効果があると思う。
そもそも今の20代も10代も、有害な情報に暴露しながら、情報の取捨選択の重要性を身につけてると思うけどね。確実にするためにも教育が必要だと思う。
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:27:41 ID:MKje5l+t0
>>166
そうかねw

反対派は(適当に漁った感じ)こういうの描いてるけど


>>137
フィール・ヤング
http://www.shodensha.co.jp/fy/book/aokimitsue/sample/000119.php

女性の目の前で、男性が男性に
「バックから犯したいに100万チンコ」

http://www.shodensha.co.jp/fy/book/kitazawabambi/sample/002376.php

女性3Pシーン
スケベな汁で口のまわりがベチョベチョだよ
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:27:51 ID:kmVs46/4P
>>157
ところが、実際に法律上は日本より厳しいんだよ。ファシズム国家は。
でも実際にそれを利用するのは反体制派、思想を監視、取り締まるす時が主体で、
青少年の保護なんかには欠片も役に立ってない。

監視の理由があればなんでもいい。
171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:28:30 ID:IMcGe37s0
>>154
参った。このオタクは何いってんだ?

都の条文読んだだけで公安がどうたらお前の
想像力が一番怖いよ。
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:30:31 ID:kmVs46/4P
>>171
チンパンジーはチンパンジーだな。
物事には順序がある。

最初は国政で人権擁護法案や2次元を理由にした言論、表現統制をしようとする勢力があった。
それがうまくいかなかったから、足場作ってんだろが。
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:31:24 ID:ziK2ETAw0
>>157
当たり前じゃない。文になってる規制があれば、権力はいくらでもこじつけが可能だし、元からある規制の拡大は新しく規制を作るより遙かに容易。
こういう所からじわりじわりと手を広げていくのがファシズム。
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:31:48 ID:wtcPHCp6P
R指定されたくないために
自主規制して
ネタをボツにしてしまう
表現に縛りがかかると
もうそればかりきになり
エンターテイメント産業全体がダメになりつつある
ハリウッドの二の舞
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:32:32 ID:MSYPdPco0
だから、やるべきこと考えようぜ

ファシズムがどうたらとかいっててもすすまないよ
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:32:38 ID:eaI2GeBV0
>>1
「例えば」って、何の権限も無いくせに勝手に例えるなよw
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:32:41 ID:kqrkpmbUO
ついでにスパイ防止条例も作れや糟
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:33:04 ID:oj59LDJn0
ロwリwコwンw死w亡wwwwww

小さな一歩だが前進は前進

よくがんばった 次は単純所持禁止と厳罰化を目指せ!!

麻薬以上にヤバいんだから死刑も視野に入れてよろしく

この国から究極の売国奴であるロリコン撲滅しようぜ
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:33:56 ID:na4fp1iX0
議会も警察も裁判所も信用できないから法律なんて作るな!と、ようするにそういう話だろ?

誰が賛同するのかね、それ。もうちょっと理論武装してきなよ
180名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:35:22 ID:oEaLknJeP
>>178
また香ばしいのが出てきたな
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:35:23 ID:N4fSSoAbP
>>179
議会は信用されないような行動で話し進めてるからなこれ
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:35:27 ID:Z6uneuP+O
気持ち悪い漫画描いたらアウアウってことでしょ
183sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:35:33 ID:ans+VD9x0

(ლ ^ิ౪^ิ)ლロリコンって日本語に翻訳すると、

    幼女凌辱愛好家ってなるよなw

184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:35:49 ID:oj59LDJn0
>>175
幼女レイプ漫画もってデモしろってwww

規制派もバンバン写真に撮ってガンガンネットに載せて協力してやんよwwww
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:35:58 ID:Wx1pX/Q50
俺の家の飼い犬にエサやりながら、今回の規制の話したら
そっぽ向いてエサも食わずに犬小屋に入っち寝ちまったぞ?

お前ら、犬にも呆れられちまうくらい、漫画やアニメの規制なんて馬鹿馬鹿しいんだよw
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:36:02 ID:qjWBPFA20
>>149
それ見たけど賛成派の議員1人を反対派6人でフルボッコにするっていう目も当てられない状況だった
ある意味都議とは反対の局地戦、反対の結論ありきで全然参考にならなかったわ
187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:36:05 ID:NdsAZA58O
 [出版規制条例成立前]
 大手出版各社 『築地市場移転先が危険すぎる!』『石原は公金を息子にプレゼント!』

   ↓
 [出版規制条例制定後]
 大手出版各社 『築地市場は速攻移転すべき!』『大首領石原将軍様の息子様はすばらしい芸術家!』

 
 

 



大手の出版社で、新条例の条文に引っ掛からない出版社など存在しないからな。
都知事に都合の悪い出版社はいつでも処罰できるようになるのが今回の新条例。
 池沼 「いくら条例作ったからといって、都庁が無茶苦茶な規制とか実際にやるわけねーだろ常考w」

現実派 「都側のいいなりの記事しか書かないようにしている間は、実際の規制適用は見逃してもらえるだろう。
 都庁側にとって都合の悪い真実は都民に知らせずに、にぎり潰している間だけは、な。」
188名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:36:29 ID:wtcPHCp6P
江戸時代以来うけつがれた
エロ文化を破壊して
クソ田舎にするのが老害
石原慎太郎の願いなんだから
どうしようもない
189名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:36:38 ID:7iYLeMlX0
彼女が出来ない非モテオタクどもの心の拠り所を根こそぎ奪って
彼らを徹底的に絶望の淵へ追い政治家、素晴らしい。
2年前の秋葉原の事件のような楽しい楽しいオタクの自暴自棄の自爆劇が
これからも沢山見れるようになるのなら、児童ポルノの規制強化と
二次元だろうが、三次元だろうが単純所持の厳罰化にも俺は大賛成だね。
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:36:38 ID:6Nm5t7B60
>>183
どこをどう翻訳したんですか?^^
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:37:09 ID:YV4WFPVO0
ネトウヨのまた負けか
ほんまアホやなネトウヨは
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:37:46 ID:4enAgnev0
変態キモヲタというだけで、何を言っても理解されない

m9(^Д^)プギャー
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:37:48 ID:oEaLknJeP
>>184
お前の言う幼女レイプ漫画って何よ
そんなのねーよ
194sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:38:05 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>190キモヲタアニメ作家は中国人が
     多いからロリコンって日本語に翻訳すると、

    幼女凌辱愛好家ってなるよなw

    と言う事だ。知らないのか?


195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:38:12 ID:MKje5l+t0
>>133
>>幼女凌辱愛好家ってなるよなw

これは正確ではないね
男児ボーイズラブもかなり多い。
男の子が女の格好させられて男にレイプされるとか、そういう「女性向けマンガ」。

反対派は女が多いぞw
腐女子ってやつな
196名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:38:12 ID:MSYPdPco0
>>185
このスレで初めて笑ったww

ありがとな
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:38:12 ID:FV4BwmJq0
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:38:39 ID:hjUxJWm30
>>191
ネトウヨは石原閣下の手駒だから、今回はネトウヨの大勝利だよw
そこら中に、キモオタザマァとか、いつものネトウヨの叫びが書き込まれてるだろ?
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:39:02 ID:Wx1pX/Q50
今回の条例でヲタクどもがエロキャラから離れて、現実の女性に興味を向けていけば
まあ非婚率も下がり、少子化も止まって、日本社会もまともになるだろう。

その意味で今回の規制は石原さんや都議の大功績じゃないか。
200名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:39:08 ID:IMcGe37s0
>>172
オタクはオタクだな。

2次元を理由にした言論、表現統制といってるが、派手に
やりすぎてるから規制されてるとは思わないの?
なんで小説は除外されてるんだ?
201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:39:20 ID:6Nm5t7B60
>>194
日本語が不自由なのがバレバレですぉ
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:39:30 ID:oj59LDJn0
>>193
お前んちにいっぱいあるだろカスwwwww
203sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:40:49 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>195
     ホモとロリコンは違うだろ?
     今回はどちらも死亡だがw


     >>197さすがキモヲタは恥ずかしげもなく、こういった漫画を
     一般的感覚と言ってるんだなw

     精神がおかしいんじゃないだろうか?さすが幼女凌辱愛好家www

204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:40:55 ID:kmVs46/4P
>>200
>なんで小説は除外されてるんだ?

チンパン過ぎる・・・orz
誰か説明してやってくれ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:41:11 ID:Wx1pX/Q50
本当に自分のやりたい表現をしたいんなら、こんな条例を破っちまえばいいじゃねえの。
石原の小説の主人公がチンポで障子破ったように。
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:41:28 ID:FJKj3tCy0
>>200
30年ちかく前の言葉が今も罵倒語として通用する意味を考えるべきだと思う。
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:41:32 ID:6Nm5t7B60
>>202
あなたの考えだと、
幼女をレイプする漫画は素晴らしいけど、それ以外は出版する自由がないということになりますね。
ちょっと賛同できませんよ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:42:20 ID:/ad63EyD0
有害無害の線引きを誰がするんだ?
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:42:37 ID:8iE2U+nc0
オタクは全く理解してねぇな
理解してないから違憲だなんだと的はずれなことを言う

これはな「オタク規制条令」なんだよ

お前らが言ってることなんて向こう様からしたらどうでもいいの
気がつかなかったわけでも何でもない、織り込み済みなの
オタクが¥表現の自由(笑)を盾にやり放題してることを規制するのが目的なの
人治国家?ファシズム?わかっててやってる相手にそんな指摘して
お前らの自慰以外の何になるっつうんだ

んなトロくさいこったからお前らは「負けた」んだよ
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:42:49 ID:ep2rkglS0
お前ら、デコイ相手に模擬戦して楽しいのか?
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:43:01 ID:MKje5l+t0
プロ市民に利用されたバカな腐女子乙という感じです。
こんなもの署名したら大変なことになるぞ、やめておけ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:43:03 ID:oEaLknJeP
>>202
具体例上げろつってんだ
見たことねーし
草生やすのは自由だけど
馬鹿だと思われるぞお前
213sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:43:16 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>208キモヲタに人気の漫画は100%有害。

      間違いないし、これが事実だろwwww

      
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:43:36 ID:7iYLeMlX0
いや、規制強化しても少子化は止まらんよ。
不細工なオタクはどんなに頑張っても彼女も出来ないし
童貞のまま一生を一人虚しく惨めに終える。
これはもう運命みたいなもの、だから彼らは二次元へ逃げてたんだけど
それももう不可能になるんだ、あははは、ざまぁねぇな。
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:43:38 ID:HWjL/nd20
というか何で先に実写を規制しないのかがわからない
そっちのほうが明らかに影響あるんじゃね?
実際の人がしているわけだしさ、まあ漫画を好む人間の人格がダメだから漫画を規制しようって言うのならわかるが
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:44:06 ID:FV4BwmJq0
100%有害というう根拠は?
>>178
麻薬以上にヤバいわけないだろうが

>>189
お前や家族も巻き込まれるかもよ?
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:44:21 ID:NuKCMpBm0
このスレに貼られているリンク先を見るだけでも、
「一般誌」の中に溢れているエロはちょいと過激だし多すぎる気もするな。

で、多分だが、東京都は、ここ最近のマンガとか相当詳細に、
エロ画像なり過激な部分をファイリングしてるんじゃないの?
でないと規制するさいに証拠を出さないと都が不利になっちまうからなあ。

だから仮に○○社が「表現の自由が」とか訴えても
都側は
その出版社の書籍の何月号の何ページにこんな表現がありました、
これがあなた方の言う「表現の自由か?」 とか
かなり重箱の隅を突付かれるくらい証拠集めされているんじゃないのか?
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:44:32 ID:oj59LDJn0
>>207
ロリコンに賛同なんかされたくねーっつうのwww

いいからさっさとデモしろカス


出来るならなwwwwww
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:45:09 ID:MKje5l+t0
>>215
ロリ実写は規制されてるだろ
220sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:45:24 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>214キモヲタの遺伝子は全て排除だろw

     劣等遺伝子が生き残るとか自然の摂理に反しているw

     そう思わないか?とりあえず、署名したキモヲタはいつか

     国外追放すれば良い。いても汚いだけwwww

221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:45:27 ID:H8czyqOlO
>>205
正論だな。どんなに規制をかけようが、人の思いまでは縛れない。
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:45:38 ID:UqJjDfhkO
>>214
おまえ本当に優しいな。そんな気遣いできるならなんで仕事場で生かせないんだよ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:45:53 ID:kXcxek0e0
欧米並みに性に規制って
本番有りの売春宿はない。
未修正の本もない。
どこが欧米並みなのか教えてエロい人
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:46:12 ID:ziK2ETAw0
>>199
二次元があるから現実の女に興味を持たない、って図式もどうかと思うんだけどね。
抽象的な言い方をすれば、車と女は維持費が掛かるじゃない。この金のない時期に車や女に割ける余剰金は、今の若者にはないわけで。
だったら、自分の生活を潤した方がまだ建設的だと思うよ。
非婚率や出生率なんかは、これじゃ到底変わらないよ。
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:46:13 ID:HWjL/nd20
>>219
今回のは全年齢が対象じゃなかったっけ?
226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:46:18 ID:Sbo/WVL00
>幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画

何だこのJAL123の「ドーンといこうや」的な誇張記事は・・・
これだから勘違い規制派が暴れるんだな。
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:46:42 ID:4Gtq6oG10
東京から出て行けばいいだけの話じゃん
そもそも、全ての物が東京に一極集中してるのが、おかしな話

と言うか、ただ単に反対しますだけじゃなく、
「それなら、東京を出て行きます」っていうぐらい示さないと
堅物な石原には全く効果ないよ

つーか、本当にこの条例が自社に不利益なのであれば、 普通は東京を出て行く
そこまでしないってことは、その対価に見合う程の条例じゃないってことだろ
マジで危機感を募らせているのであれば、こんな表現の自由を規制する地方自治体なんて
出て行くだろ

228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:46:58 ID:6Nm5t7B60
ほら、はっきり言ってごらんよ。
「強くてカッコイイ不良少年の役がやりたいです。『調子に乗ってるんじゃねえ』って言うがわになりたいです」
って。
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:47:31 ID:t4Zvrwpn0
最近、エロゲの自主規制強化あったけど、そんときは表現の自由がって言ってなかったよなぁ。
目立って運動してなかったし。

今回のと、なんか差異があるわけ?
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:47:34 ID:kmVs46/4P
>>215
石原軍団が困るだろ。
仲間が日活ロマンポルノに出演してたんだから。
231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:47:43 ID:FJKj3tCy0
>>217
実際にやったかどうかは知らないが、そんな事されれば業界側はぐうの音も出ないだろう。

もし仮に都側がそうしたのならそれを撥ね返すのに表現の自由だけではどうにもならない。
232sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:47:59 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლキモヲタ劣等遺伝子は、可決の瞬間に自殺して欲しい!

     まあどうせ世界がキモ漫画しかないから、

     樹海ツアー行き決定だろうけどなwwww


233名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:48:05 ID:7KgqqlzO0
家かマンション買うなら都内と思ってたんだけど、ちょっとこんな情況じゃ住めないなぁ〜
秋葉原も魅力なくなっていくんだろうな
234名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:48:06 ID:IMcGe37s0
>>204
お前が説明してくれ。
小説規制されないんだよな、たしか?
言論統制なら小説規制は絶対にはずさないだろうが。
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:48:24 ID:oj59LDJn0
>>216
一度なったらやめられない 再犯率の高さも異常 
基本的に麻薬は自分自身が被害者だけどロリコンはなんの罪も無い子供をレイプするから

まあ国の宝である子どもをレイプする売国奴はこの国にはいらないの わかった?ロリコン国士様
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:48:35 ID:FV4BwmJq0
>>209
いつやり放題したんだよ
それに表現の自由があるのにやって何が悪い
じゃあどうすりゃよかったんだ?

>>203
文字もよめねーのかw

>>220
国外追放すればなんてできるわけないだろここは法治国家だぞw
ばかだなあ
237名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:48:49 ID:FAEXpk0j0
>>226
勘違いで噛み付かれる漫画家はたまったもんじゃないなw
238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:49:04 ID:ep2rkglS0
>>229
自分達は規制を受けて当然と思ってるか否か
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:49:11 ID:8iE2U+nc0
>>200
小説は文化芸術表現で、漫画はノーモラルで低俗な営利活動だからだろ
言わせんな恥ずかしい
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:49:49 ID:REPw/K690
在京出版社がお外に出てくれるといいな〜。
作家からしたら東京とか関係ないしな〜ww
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:49:50 ID:6Nm5t7B60
>小説は文化芸術表現で、漫画はノーモラルで低俗な営利活動だからだろ

うわぁ、ほんとに恥ずかしい
242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:49:55 ID:MKje5l+t0
>>225
ガセに惑わされずに、まずは >>1読もうよ
243sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:50:07 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>236キモヲタって自覚はあるのかwww

     劣等遺伝子は死ねよ!
244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:50:52 ID:ezmmWVFe0
>>217
でも、表現には逆説っていうのもあるぜ・・・。 
最後の最後に逆説で、「でも、そういうことは悪いよね」と、促すような表現もあるんだよな。
1話読み切りでそれならしょうがないだろうけど・・・、連載を重ねて意味を成すものとかで、
間の話が抵触するからといって修正されたら・・・意味不明の話になることがないとも言えん。

それこそ、一部だけ持ち上げて批判する人がいるし
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:51:30 ID:jUcpX4uX0
>>234
小説は別の規制で首根っこ掴まえてるから?
小説は規制したところで金にならないから?

実はよくわかってない
ただ、言論統制ではなく金づるゲットだとは思ってる
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:51:40 ID:eGrbL+Np0
それにしても、規制派読売の記事はあいかわらずひどいな。
漫画家や出版社やアニメ関係者は、読売と関わらなきゃいいのに。
247名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:51:49 ID:t4Zvrwpn0
>>238
随分と安っぽい表現の自由だなぁ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:51:57 ID:/XQQonIx0
どうでもいいから、都はパチスロ税を早く作れ
249(=´ω`)ノ○なり+1 ◆NARIp1s/nY :2010/12/14(火) 00:51:57 ID:XrlwA40SP
実在しないものに実際の法律当てはめようと考える時点で馬鹿。

漫画やアニメに規制かけるんだったら小説やドラマも規制すべき。
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:52:13 ID:T/mHWKwQP
>>1
>例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる


こんなもんは規制されて当然
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:52:15 ID:8iE2U+nc0
>>236
>じゃあどうすりゃよかったんだ?

頭使えバカ
無効は権力持ってるんだから屁理屈だけで勝てる訳ねーだろ
包むもん包むなり、天下り団体つくるなり、表現を自粛するなり
漫画を守る方法はなんとだってやり方はあったんだよ
それを、お前みたいな、牧歌的薄馬鹿が
「表現の自由があるのにやって何が悪い」と
何の対抗能力もないのに理念だけでふんぞり返ってるから
ここまでフルボッコにされたんだよ、わかった?
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:52:31 ID:hW/Yt53u0
>>1
そんなどうでもいいことよりもまず
子供同士のセックスを罰則付きで禁止にするべき
253名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:52:39 ID:MKje5l+t0
>>234>>245
マンガは視覚表現だからね
1歳時でも見るし、アキバに来た外国人の目にも入ってしまう

小説はそうならない
この差だろう
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:10 ID:IcPvLzK20
>>246
出版者も今後規制強化していくって言ってるのになんでお前らの見方なの?
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:11 ID:NuKCMpBm0
>>231
その辺はどこまで調べ上げているかは解らないけど、
石原とか猪瀬とか、そういう人たちはそういう部分で周到に根回しと言うか
証拠固めしてくるタイプだとは思う。

感情だけで規制、とか自ら墓穴を掘る真似はしないんじゃないかな。

そのくらいの都知事なら組し易いんだろうが、
たぶんそこまで甘くないと思う。
つまり、企業側詰んだw とか思うんだな。
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:12 ID:MSYPdPco0
sengoku3とかいうやつ

マジきめぇ!!!

このスレで一番キモイのアンタって自覚あんの?
ないわなw
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:25 ID:R3iChfd20
12月15日に都庁を囲む静かなデモがあるってほんと?
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:29 ID:ep2rkglS0
>>247
分を弁えるって事はとても大事なことだと思うよ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:34 ID:oj59LDJn0
もともと二次は対象外だったのに一生懸命三次と共闘してたおまえらの自業自得www

最後まで三次を裏切らなかったことは認めてやんよwwww

頑張ったなwww
260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:38 ID:6KMpNsy80
お前ら付帯決議読んで来い
ワンピースやらナルトやらが規制されることなんかねぇよ馬鹿
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:53:44 ID:1eaDSxh/0
エロ売りたいだけの出版社が表現の自由とか笑える。
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:04 ID:kXcxek0e0
>>234
多少の文面修正程度なら、議会に通さなくても条例修正はできるから、
言論統制が来るのを楽しみにしておけ
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:04 ID:0T7NL+aG0
>>229
警察の天下りが入ってるとはいえ自主規制は自主規制で形式上は業界納得づく
今回のは条例による公的な規制なので話が違うし漫画はエロゲよりも規模が大きい
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:41 ID:HWjL/nd20
>>1は読んでたけど反対多かったしこれだけとは思わなかった
というかエロいのを成人コーナーに移すだけなら普通じゃね
間の機関が怪しいところだけどそれ以外問題ない気がするな
少女コミックのひどいものとか置いてあるのとか信じられなかったくらいだし
規制というよりは移動になるだけだろこれ、本当に規制はいるならあれだけど問題なくね>>1の内容だけなら
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:44 ID:NIPa5L170
完全登録制にして、通販のみの取り扱いにすれば解決。
登録されたデータは警察のデータベースに保管され、誰でも閲覧可能ならおk
266sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:54:44 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ実在・非実在にかかわらず、


    幼女凌辱愛好家はキモいんだよw

    それが解らないのか?頭狂ってるな劣等遺伝子どもwwww

267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:49 ID:7D6xRD4X0
とらぶるの美柑がセクハラのとばっちりをうけるようなのがアウトなのかな。
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:54:55 ID:kmVs46/4P
>>234
石原自身が小説を書いてるんだから、
一緒に規制するなんて言ったら石原自身が反対するだろよ。
一度、土台を作ってしまえば石原がいなくなってから追加すればいいだけ。
わかるか?チンパン?

なんだかガキの宿題の手伝いだな。おやすみ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:55:03 ID:dpKGoxk00
アングラで済んでたいかがわしいものが普及やら氾濫やらで表に出てくれば規制されるのは当然だろう
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:55:08 ID:8iE2U+nc0
>>260
>ワンピースやらナルトやらが規制されることなんかねぇよ馬鹿

ほんとうにもう、恐怖を煽れば味方が増やせると思ってるバカゆとりは
見てて哀れみを感じるよな
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:55:17 ID:FJKj3tCy0
>>255
本当にそうだったらボイコットって手段も説明がつくし、逆切れだわな。

そうであって欲しくは無いが。
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:55:51 ID:jUcpX4uX0
>>229
戦える力がないから
建前がないから
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:56:12 ID:ezmmWVFe0
>>245
色々言い訳してるけど・・・小説が対象にならないのは、間違いなく、トップとトップ2が小説家だからでしょうね・・・。
実写関係は、テレビマスメディアに反対されると色々と困るからじゃね?
274名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:56:31 ID:6Nm5t7B60
>>251
「漫画を守る」だなんてそれこそ私利私欲じゃね。
俺は漫画じゃなくて「表現の自由」を守って欲しいんだよねー

なんで日本で民主化運動しなきゃいけない状況になってるの。世も末
275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:56:48 ID:NuKCMpBm0
>>244
逆説の意味は解るけど、それを「一般」でやる必要は乏しいわな。
エロ描画満載なら、最初から18禁でいいわけで。

表現上必要だから、このエロ画像があった。
と「一般誌」で説得するのはなかなか難しいじゃないか、とは思う。
276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:56:56 ID:eGrbL+Np0
>>255
え?3月にこんなこと言ってますが。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268989360/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2010/03/19(金) 18:02:40 ID:???0
・東京都の石原慎太郎知事は定例会見で、漫画やアニメなどの規制条例案について、都議会が継続審議を決めたことに
 「幸い継続審議になったので、そういうものを僕自身の目で見届ける。君(記者)が提供してくれ。
 参考にするから」と冗談交じりに話した。会見の詳報は以下の通り。

−−改正案の特徴である漫画などで描かれる架空の子供「非実在青少年」であっても規制を明記
 する必然性があるのか
「架空の表現、映像、イメージはいろいろあるだろうね。私は残念ながらね、対象となっているものは
読んでもいないし、見てもいないのでね。幸い継続審議になりましたんで、そういう物件に対して
僕自身の目で見届けてね。まあ自分で買いに行くつもりもないから、君(記者)あたりが提供
してくれよ。参考にするから」

−−(影響があるということの)科学的な根拠が委員会でも議論になり、根拠が示されなかったが…
「表現っていうのは口頭じゃなくてね、『こういうものがあります』って見てみたいんですよ。
ちょっと買いに行くのは気が引けるからね。君、ぜひ、おれに届けてくれよ。それみて判断するから。
それじゃ」(以上、抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191717004-n1.htm
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:57:19 ID:SrVBCfauO
だいたいベトナムで買春したことのある石原にあれこれと言われたくないんだよな。
自分のこと棚に上げてよく色々と発言出来るわ。
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:57:44 ID:CDW5ln7FP
まぁ2chの便所の書き込みで自分の意見主張してないで
都庁の前で脱糞でもすれば?
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:07 ID:FV4BwmJq0
おまいらまだ本会議は通ってないぞ
まだ逆転は十分ありえる
とりあえず
1:民主都議かと議会民主党に明日電話で条文はまだまだやばいというのを伝え、15日に反対してもらうよう各都議に伝えてもらう
2:6月の時は民主党国会議員が反対に回ったのが大きく左右したので
レンホウさんや管総理に動いてもらう(後者は「絵を描いたりすることを禁止するのはよくない」と6月の時発言してる)
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:20 ID:ziK2ETAw0
>>227
危機感は存分にあるけれど、東京という存在は経済的にも文化的にも力を持ちすぎているから、そこから出て行くには物理的にも体力が必要なんだと思う。
いずれ東京一極集中は是正されるべきだとは思うけど、今回のような降って湧いた様な話じゃ、それを言う事すら出来なかったんだと思うよ。
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:30 ID:V3y5mcJD0
オタクは一般社会に”コミケ”を持ち込んだんだよ。
オタク規制法だ。それでいい。
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:37 ID:kXcxek0e0
>>264
エロ以外に
反社会行動、不道徳、不秩序なども対象だから
政府批判的なマンガが成人コーナーに行く事だってある。
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:47 ID:IcPvLzK20
バカな意見はもう叩くから、駆除する
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:58:49 ID:yiXSTp5E0

文化の保護にしろ日本の再生にしろまずは無能な老人達から権力を取り戻すことが最重要
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:01 ID:eSAXR9dy0
いい歳した大人がマンガなんか読んでんじゃねーよ
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:10 ID:MSYPdPco0
>>sengoku3

ええと、幼女凌辱愛好家と劣等遺伝子って言葉今日覚えたんだね。

難しい言葉何回も連呼できてすごいなあ
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:15 ID:ep2rkglS0
>>247
あと、何でも自由を謳歌するだけが表現の自由じゃない。
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:27 ID:Ahu/j53KO
こんな規制して何になるんやら。
ドラマや映画のセックスは良くて漫画やアニメのセックスがダメな理由がわからない。
それと青少年の周りから性表現を完全に排除したとしてそれで立派な人間が出来上がるのだろうか?
289sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 00:59:30 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლそもそも、おまえら自分達がマイノリティーって知らないのか?
     キモヲタw

     居場所は自分の力で作るものだ。そうやって先人は頑張っただろ?

     おまえらキモヲタはアニメを誰に勧める事もなく、

     仲間を増やさず、滅びの道を選んだ。

     マイノリティーである以上は、淘汰されるのは

     自然の摂理だカスめwww

290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:38 ID:oj59LDJn0
デモすら出来ない時点で負け確定

ホモやレズは自分たちの権利のために戦ってんじゃん

デモもするしテレビにだって出てる

お前らロリコン だけ が出来ないじゃんwwwww

自分たちだってわかってんだろ?ロリコンが悪ってことwwwwww
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:47 ID:FJKj3tCy0
活字表現で規制されたのってそれこそ大昔の話でしょうが。

四畳半事件以降あったっけ?
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:49 ID:OwV74KJA0
少子化対策とニート漸減の10ヶ年計画だつってんだろ!
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:59:53 ID:6Nm5t7B60
>>285
マンガなんか読んでねーしテレビも観ねえよばーかばーか
294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:03 ID:Sbo/WVL00
この条例って実は元から黄色い楕円が付いてるものはスルーなんだよな。
何故ならそう言うのは以前から規制されてるから。20年くらい前だっけ?
それには勿論ロリエロ漫画も含まれるわけで、今回の規制とは無関係。

逆に言うとだからこそ今回の条例には反発が半端じゃないんだけど、
読売の記事はどうも変なミスリードを誘発するよな。さっきからロリロリ
喚いてる基地外規制派の相手は全くのノーダメージだよ。
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:23 ID:ziK2ETAw0
>>229
自分たちで基準を持つか、権力の側が基準を持つかの違い。
自主規制はあくまで自主規制だから、仲間内で納得した基準で運用できるし、利益にはならなくても不利にもならない。
296名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:24 ID:SrVBCfauO
>>281
一般人の目には触れない場所でやりとりしてるのにどこに問題があるわけ?
297名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:41 ID:sIqCsPLrO
条例が可決される原因は賛成側ではなく反対側にある。
デモや集会やビラ配りや不買運動を一切やらんのだから、そりゃ可決されるのは当然だよ。
やった事と言えば一部の出版社が動いたくらいで、大多数の消費者は何もしていない。
このまま行動起こさないと東京だけでなく日本中から叩き出されるぞ。
オタク達よ奮起せよ!
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:46 ID:e9pXmt5s0
コミケはどこに脱出するの?
299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:49 ID:+/n4vGkGO
園ジェルとかは規制なの?
いいじゃないか別に幼児が犯されても!!
300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:00:57 ID:FV4BwmJq0
>>294
いや^規制全部されるよ
石原は本気だしなー
>>260
将来的には暴力も規制されかねん

>>266
非実在には被害者は居ない

児童ポルノ禁止法は、実在する児童の人権の保護を目的としてつくられたものであり.漫画やアニメ等
、実在しない人物を描いた創作物を規制することは、実在する児童の人権を保護する法の目的から逸脱し、
憲法で明記されてる表現の自由を阻害するものです
301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:01:02 ID:MKje5l+t0
>>264
そうなのです。
ロリレイプ漫画等へのゾーニング規制ですから、冷静に正確に見れば問題はない。


この問題、ガセが大杉。
左翼が反石原の選挙目的でガセ流して騒ぎ、バカな女子大生とかが騙されて必死にツイートしてる笑
302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:01:32 ID:bp00XDVoO
実写の児童ポルノは被害者(児童)がいるし世界的な流れに日本だけ乗らないわけにもいかんのだろうが、
二次には被害者などおらんからワケわからん
二次物も規制するのが世界的な流れなんすかね?
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:04 ID:t4Zvrwpn0
>>295
表現の自由を言うなら噛み付くべきでは?
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:15 ID:HWjL/nd20
>>282
>>1を読む限り「刑罰法規に触れる性交等」であって「刑罰法規に触れる」ではないので
反社会行動、不道徳、不秩序などは対象外じゃないの?
拡大解釈でも無理だろ、まさか性交等の等の中に含まれるとか言わないよな
ただ、>>1の内容が正確に書かれてないなら話は変わるだろうけど
305sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:02:16 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>300被害者は一般人だ。

     キモさに目が毒!

306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:18 ID:OZA2l7o70
こんなもん規制されても、別にいいべ
買いたい大人は、ちょっと恥ずかしい思いすればいいべ
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:20 ID:+eTw56GU0
>>1
>幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。


つーか、こんなものを販売許可する国そのものがおかしくね?
成人レイプのエロ漫画ならまあ百歩譲って仕方ないとしてもさ。
未成年レイプものは発禁にしろよ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:29 ID:KI7B2XsC0
これからは名古屋の時代だな
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:41 ID:6Nm5t7B60
デモすりゃいいじゃん。条例案の中身を広く知らしめるために。
条例改正!もっと改正!って。
なんでやらなかったんだろうね。
310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:02:54 ID:IMcGe37s0
>>268
はい、わかりましたwww
全部、お前の妄想だな。
マンガと小説じゃ全く違うのが分からないんだろうな。

というか、チンパンとかいうのお前のなかではやってんの?
キモチわるい。
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:03:11 ID:JXea4ZKQ0
>>250
成人指定のない幼女が性的暴行を受け続ける漫画って例えばどれくらいだろう?
全編少女レイプ虐殺のブラッドハーレーの馬車は成人指定でいいと思うが
あずみ程度の幼女レイプはどうなんだろう
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:03:21 ID:dpKGoxk00
>>295
自主規制ってのは法で余計に叩かれないために自重することだろう
仲間内で決めた申し訳程度の規制じゃ規制と思ってもらえないでしょ
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:03:54 ID:CDW5ln7FP
深夜に2chの便所に書いてる己等も十分すぎる程
低俗だな
314名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:04:04 ID:hjUxJWm30
>>297
えーと、集会は会場に入りきらないくらいに人が来て第二会場でも更に収まらず、
第三会場まで借りて、第二と第三はテレビ中継を見るというくらいの大混雑ですがw

更に、その反対集会には海江田経産相まで来てましたがw
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:04:27 ID:jUcpX4uX0
>>253
>>273

なるほど
そういう視点が抜け落ちていた
言い訳はきちんと用意してるってことか
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:04:35 ID:eGrbL+Np0
というか、読売の記事にあるような一般漫画って、聞いたことないけど?
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:04:42 ID:eULrJaeF0
児童ポルノ法の時に賛成派のコアだった人達は、
こっちにも一枚かんでるの?

禁欲プロテスタント婦人団体の矯風会
創価学会婦人部
日本ユニセフ
元警察官僚の某
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:04:56 ID:T+GIdE8p0
そもそも、この規制に反対してるヤツは現状でも良いと思ってるの?
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:11 ID:Sbo/WVL00
>>298
ご都合主義と言うかなんというか、コミケは対象外だってさ。
口頭で年齢確認だけお願いしますってだけみたい。何だかんだ
言ったってあの手のイベントは都にとっても捨てがたいのかね?

逆に言うとその程度なら従ってもいいかもしれない。
320名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:20 ID:IcPvLzK20
>>300
勝手に妄想して恐怖してろ、ばぁか
321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:25 ID:wTVIVjNc0
出版社、購読者が、東京から離れていくだけではないだろうか?
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:37 ID:SrVBCfauO
>>292
見当違いな規制してもし全く効果が出なかったらどう言い訳するの?
物事はそんなに単純じゃないんだけど
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:44 ID:MSYPdPco0
陵辱はわかるけど........................


幼女百合の何処がいけないんだようーーーーーーーー

324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:44 ID:6Nm5t7B60
>>318
現状がどんなものか知らないけど。
出版は自由にすべきじゃない?
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:13 ID:e9pXmt5s0
>>318
法でやられる前に、出版社で倫理委員会みたいなのを設立してりゃとは思った。
少コミとか、あんなのを一般の本棚で売るのはどう考えたっておかしい。
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:15 ID:ziK2ETAw0
>>255
でも、漏れ伝わってくる猪瀬や石原の発言からは、感情がもろに伝わってくるけどね。
まあ、権力を上手く使って自分の理想を押し通したって点でも上手だったと言う事なんだろうか。
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:18 ID:FmvkPIXz0
連日エロ小説載せてた日経新聞は異常だったよね
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:44 ID:sIqCsPLrO
>>314
ああ、一応集会やったんだね。
何人くらい集まったの?場所はどこだったの。
329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:45 ID:Sbo/WVL00
そもそも「幼女が性的暴行受けるような漫画」なんて元から規制対象だぞ。
黄色い楕円を付けて他の場所とは区別しないといけない。今に始まった
訳じゃないものを持ち出してどうするんだろうね???
330名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:45 ID:NuKCMpBm0
>>271
うーん、逆切れ、の可能性が高い気がするんだよね、俺も。
ボイコットって、企業側から接点を減らしているわけでしょ?

つまり企業側のやっていることは北朝鮮に似ていないか?
と、思うんだ。
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:07:49 ID:iuEQVPG3O
深夜徘徊して不純異性交友してるような少年少女がエロ本規制で真人間になるんですか?
そこらへんはもう諦めてる感じ?
332sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:07:50 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ

     とりあえず、幼女凌辱愛好家の劣等遺伝子は

     負け決定!

     一般人から見向きもされない思考だからなw

     デモすれば良いだろ?ニコニコで流れてたら

     たくさんWを書いてやるよwwww

     
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:08:09 ID:ezmmWVFe0
>>275
つか、エロだけじゃなくね?・・・対象
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:08:36 ID:eGrbL+Np0
ちばてつや、秋本治、永井豪、やまさき十三、竹宮惠子、里中満智子など
有名漫画家が反対の記者会見をしてる記事があるよ。

なぜ有名漫画家や出版社が猛反対してるか書いてある。

「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

「文化が滅びる」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

「規制の範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news092.html
335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:08:38 ID:ep2rkglS0
>>325
実はあるんだけどw出版社倫理協会www
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:08:45 ID:dpKGoxk00
>>324
出版は自由でいいだろうね
ただエロがでしゃばり過ぎたね。性産業らしく分を弁えておけばいいのに。
337名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:08:58 ID:0T7NL+aG0
>>319
販売規制だから事業者である書店への規制だよな
個人がつくって相対販売ってのは他の業界でも販売規制の枠外だったりする
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:07 ID:IcPvLzK20
>>302
実写と漫画の区別ぐらいしろ。賛成派の一部のイカれた連中以外だれも非実在青少年を保護しようなんて思ってないわ
保護法益は青少年の健全な成長だと、何度も言われてるだろ、ばぁか
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:19 ID:g3tFFjr0P
3年後は単純所持規制だぞww
まってろよロリコンどもwwwwwww
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:28 ID:ziK2ETAw0
>>318
出版も含めて、治安や身体の安全に掛かってこない規制は極力自由にした方がいいと思ってる。
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:35 ID:Ii+hIkxG0
>>325
確かに、こんな極端な規制に走らなくても十分な抑止力を備えた対策は可能だったよな。

結局、悪いのは誰だったんだ?
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:38 ID:1Pp3Mpmj0
憲法問題としてはなかなか面白そう
早く誰か裁判起こさないかな
343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:51 ID:e9pXmt5s0
>>335
ちょwwww何の役にもたってねーの?wwwww
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:51 ID:6Nm5t7B60
そんなに幼女がレイプされるのが心配なの?
でもおまえの理論だとマイノリティなのが悪いんじゃん。
悔しかったら被害者がデモ行進して権利を訴えろー、ってか?
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:09:58 ID:titOHzr60
食口ホイホイ

お祈りすんだか?
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:00 ID:YDlcA5Ed0
つうかキモオタでなければ
何も困らない規制だな。

347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:23 ID:NuKCMpBm0
>>326
石原や猪瀬が感情むき出しなのは認める。
だけどその感情に整合性を持たせる証拠集め、外堀を埋める情報力は別途考えないといけないと思う。

石原たちが「ケシカラン」と感情的に言った上で、
さらに「これを見てくれ」と証拠を山のように見せられたら、
感情的であれ認めざるを得ないだろう……。

その辺、ケンカが上手いと思うぞ、都側は。
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:29 ID:6hRTmFR90
出版は東京から出てけってことだ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:42 ID:T+GIdE8p0
>>324
表現の自由って旗印なら何やっても良いってのはやっぱ違うと思う。
小学生をレイプするようなマンガが普通にコンビニで手に入るってやっぱおかしいだろ。

でも、子供のじかんとかは面白いと思うので、巻き添え食って規制の対象になるのはツマらないと思う俺。
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:46 ID:4Gtq6oG10
東京はある意味、企業が馬鹿みたいに多すぎて、企業の`顔`といった特色が全くないし、
その企業のありがたみも全くない
京都なら任天堂とか愛知のトヨタのは地方の星でもあり、かなり地方からも厚遇されてる

そういう意味でも、石原自身も都議自身も、たかがマンガを刷ってる出版社如き知ったこっちゃねえって感じなんだよ
アホほど企業はある訳だしね
でも、地方自治体は違う
地方自治体の顔にもなるし、その地方は間違いなく活気づく
正直言って、いいとこだらけ
そういう意味でも、本社機能を移転するってことは、この先の展開によっては、本当に考えなきゃ駄目だわ

351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:51 ID:5p0TNSQB0
おまいらこれを機に官能小説に転向したらどうだ?
小説にしかない独特の味わいってものがあるぞ
352名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:10:58 ID:FJKj3tCy0
>>302
児童ポルノ云々以前に表現の自由を「浪費」している連中とは価値観が全く違うと思う。

ここで安易に表現の自由を云々する連中ほど悪用するのではないだろうか。

悪用する連中を表現の自由もろとも焼き殺してくれと願う人が多数派になったら不幸だ。
353名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:11:09 ID:MSYPdPco0
>>>332

もうみんな 飽きたよ、、、

なんか.....................................哀れ
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:11:11 ID:bp00XDVoO
つか石原や猪瀬は作家なのにマルキドサドの作品も読んだことないのかな?
石原や猪瀬のロジック(ほんとはロジックでもなんでもない気がするが)だと真っ先に発禁にすべきだがw
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:11:16 ID:ep2rkglS0
>>341
消費者だろうね。
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:11:33 ID:HSt2vaZNO
これまでも東京都に有害指定された雑誌は廃刊になってるし
マイナー誌は殆ど生存できないだろうな
357sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:12:22 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>353哀れは規制反対派のキモヲタだろw

     一般人ぶるなキモヲタwww

358名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:13:12 ID:IcPvLzK20
>>321
東京で出てもお前らが増えたらそこでも規制強化されるだけだから、バカ
359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:13:14 ID:yF/biz1L0
東京が日本のコンテンツ産業の足を引っ張るとはw
360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:13:23 ID:FJKj3tCy0
>>341
個人的には

消費者>出版>都
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:13:26 ID:ep2rkglS0
>>343
まあ、言い訳のための機関で、言い訳にすらなってなかった訳だがwww
362名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:14:00 ID:0T7NL+aG0
>>336
わいせつの線引きは法
18禁の線引きは都道府県条例
じゃあそこから少しでも修正すれば一般向けか?っていうチキンレースの結果でもある
しかしそれは男性向けエロ漫画のちょっとだけソフト化なんだけど
少女コミックみたいな流れはそことは全然別方向から来てる気もする
大手である小学館がなんであんな事になったんだかにわかには理解しがたい
363名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:14:03 ID:v+FhXtaV0
てゆーか憲法違反?
364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:14:49 ID:bp00XDVoO
>>338
なんで俺に対してキレてんのかわからん
餅つけ

ふーむ、被害者がいないのになんで規制するのかと思ったら「青少年の健全な育成のため」か

そりゃまずいな
健全の定義により何でも規制できますがなw
365名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:15:23 ID:pMSm+x7X0
>>361
やってたことは、内輪での自主規制だからな
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:15:28 ID:IcPvLzK20
>>324
表現の自由は今までとうり自由だよ、ただ区分陳列するだけ、何度も言わせるなよ、バカ
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:15:36 ID:QGcwfARr0
おまえら次はロリ声声優規制だから。覚悟しとけよ
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:15:47 ID:FV4BwmJq0
小学生をレイプするようなマンガが普通にコンビニで手に入るとかねーわ
うられてねーよんなもん
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:16:14 ID:ziK2ETAw0
>>347
まとまった力を上手く使ってケンカしてる都と、無い力結集しても打つ手を打てないパンピーの違いか。
確かに昔から東京都はそういう力を持ってるな。ヘッドの能力は別にしても、官僚役人も能力があって小回りもきいてる。
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:16:25 ID:6Nm5t7B60
>>366
そんなの自由と言えるか馬鹿
371名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:16:38 ID:dpKGoxk00
>>359
性表現に頼らなきゃならん漫画が牽引なんかしてないから大丈夫ですよ
372名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:17:22 ID:M4n9g4KeO
これって例えばどんな漫画がきせいされんの?
できれば画像もほしい!
373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:17:43 ID:Xbr9EXOjO
大型コミックイベントを東京のまわりの県でやるようになれば
税収もそっちに流れるだろうし
この際漫画産業自体を東京から他府県に流出させて
東京一極集中から脱却すればよいね
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:17:45 ID:sIqCsPLrO
お前らも渋谷でデモ行進やりなさいよ。
変わると思うよ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:17:53 ID:pMSm+x7X0
>>370
公共の福祉のため、って大義名分があるから、
「表現の自由」だろうが、規制ができるんだろ
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:17:55 ID:ezmmWVFe0
>>304
正確にかかれてないよ
そこに書かれてるのは追加された部分だけ・・・Orz
377名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:18:17 ID:He4OTT9/O
なあ、ロリコンが何をしたよ?

賛成派はストレス発散のために、ロリコンいじめがしたいだけだろ?
オタクをいじめてそんなに楽しいかよ!
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:18:40 ID:ep2rkglS0
>>370
個々人が自由を主張し合った結果、重複する部分の調整はどうすべきだと思うの?貴方は?
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:19:11 ID:IcPvLzK20
>>341
自主規制が足りなかった出版社が悪い
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:19:21 ID:d9AQCe1u0
関東の印刷会社は石原や民主党議員のポスター、名刺、支援者向け印刷物の印刷を一切拒否して抗議するしか無いだろ
このままじゃコミケも完全に潰されて印刷業自体が無くなるぞ
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:19:55 ID:NuKCMpBm0
>>369
うん、官僚は有能だし、たぶんこういうこういう情報収集、分類、ファイリングは、
お役人がもっとも得意とするところではないか?w

で、問題は、企業側にもあって、
一生懸命自主規制してたら「規制は必要ない」と反論も出来たんだろうが、
こんだけエロを少年少女誌に溢れさせてたら、言い訳できねーw

都が強いんじゃなくて、企業側があまりにも無軌道でノープランだったんじゃないか、
ともいえるんだな。
382sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:19:56 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>377楽しいし、イジメ殺したい!

     キモい劣等遺伝子はこの島に不必要なんだよ!!
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:20:32 ID:bp00XDVoO
>>352
まぁあれだ、人権派サヨクが自分達の都合のよいように人権という概念を使い回して「反人権」思想が生まれたのと同じように、
「表現の自由」を盾に無茶やってる連中が「表現の自由」を危うくしてる構図はあるかもしらん
しかしだ、俺は別に漫画は読まないが、漫画やヲタに対する「キモい」という世間の空気を利用して石原・猪瀬・都庁が暴れてるようにしか思えんのだ
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:20:40 ID:A1ltzONJO
性描写云々はこの二なわけだけど、

>一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

この条文は前からあったわけ?
こっちのほうが問題じゃね
385名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:20:42 ID:ObgE3+Do0
>>377
法というかこの場合は条例だがその趣旨からいえば
それもまたちょと違う
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:04 ID:uKJezGCx0
>>341
出版社が商業主義に走ってお上からお灸。これは今までも何度も繰り返されてる。
ちなみに出版倫理懇話会って自主規制団体はある。

少女コミックとか中高生、小学生もターゲットに過激にやりすぎたから
大阪で有害図書指定、梱包販売、区分陳列となった。数年前の話。

青少年健全育成条例は全国都道府県どこにでも似たようなのがあるよ。
今回のは改正案。今まであいまいあいまいって散々文句言われてたから
具体的に条文に書きました、でこうなった。

たいして変わってない。
まぁ今回大騒ぎされて通ったら、多少過剰反応で萎縮の自主規制に走るかもしれないけど。
逆にネット世論に後押しされて大喧嘩しそうな気もするけどw
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:05 ID:IXUqkMa60
文化放送11/30<都青少年育成条例>山口一臣氏「志布志事件の時の鹿児島県警本部長が名誉回復のためにこの条例を通したい」
http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/899.html

元々東京都の青少年保護育成行政というのは、2004年までは生活文化局という局がやっていたんですよ。
ところが、2005年になって青少年治安対策本部というのができたんですよ。
そこに警察庁からキャリア官僚が都庁に出向で来て、その青少年治安対策本部というのを作って、そこの本部長になるわけですよ。
それ以降、さっき言った青少年の保護育成というのは、生活文化局という、つまり生活文化のカテゴリーではなくて、治安対策になっちゃったわけですよ。

今回のこの条文の改正というのも、この青少年対策本部の本部長とその下についている女性のキャリア官僚がいるんですけど、
この2人が主にというか、この2人が主導してやろうとしているわけですよ。

なぜそれをやろうとしているかということを、さらに都庁関係者に取材したところ、
今本部長についている警察庁から出向してた方というのは、実はあの志布志事件ってご存知ですか。
あの選挙違反の世紀の冤罪事件と呼ばれている志布志事件の時の鹿児島の県警本部長なんですよ。

つまり、何かって言うと、そこで彼は汚点を作ってしまったわけですよ。
キャリアとしての傷を負ってしまったが故に、出世が今遅れているんですよ。
その汚名挽回と名誉回復のために、この条例を通して警察庁に帰りたいと。

さらに彼の今下についている、これはけっこう若手の女性のキャリア官僚なんですけれども、
これは非常に優秀な方らしくて、警察庁としても一押しで、日本初の県警本部長にしたいというふうに思ってらっしゃる方がいらっしゃって、
その人にも手柄を与えたい。そのためにこの条例をどうしても今回通したいということでですね。
388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:15 ID:BrCN+Pih0
>>365
こういう経緯らしい

>432 :名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 06:15:53 ID:/Iv02h400
>>>417
>出版10社が怒っているのは、出版ゾーニング委員会で集英社や小学館に泥をかぶらせて
>おいて、それをなかったことのように「野放図」みたいに言ったからというのも。
>
>出版ゾーニング委員会というのは、前の条例のときに作った自主規制団体で、要は学識者を
>集めて、都と自分たちが指定してそれぞれに学者達の意見を盛り込むから客観性がある、
>という名目で出倫懇(エロ漫画雑誌の集まり)を委員会に引っ張り出したんだよね。
>条件としては「ゾーニング委員会は、全会一致じゃないと成人指定にしないから」って言って。
>
>しかし、都側が途中から方針を変えて、出倫協(小学館や集英社の集まり)に、具体的な本を
>渡してこれを指定しろって言い出して、出倫協はそれを飲んで全会一致を曲げて強行採決して
>弱小出版社の雑誌を成人指定にするっていうのが頻発してるの。
>で、大手出版社が行政側につきやがって!と憎まれて来たのがこの10年の歴史。
>
>まあ、ここまでやっちゃったら、行政と出版社の対立は根深いよw
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:16 ID:ziK2ETAw0
>>364
そもそも、子供の目と耳を塞げば子供は保護できるという価値観だって前時代的なのにね。
もうそれが通用しない時代になっているのに、まだそれを信じている人の多いこと多いこと。
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:34 ID:pMSm+x7X0
>>379
出版「社」じゃなくて、出版「側」が正確
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:44 ID:dDefrfnGO
>>378
法による拘束力?
NGなのに…

とある公明党議員のヤジが2ch以下な件
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:21:52 ID:wUnigFP30
教えて欲しいんだけど、誰が、いつ、検閲するの?
週刊誌は発行スケジュールがギリギリだと思ってるんだけど、発行日が後ろになっちゃうことはないの?
それに、明確な基準がないってことは、チェックする人やタイミングによってOKだったりNGだったりブレちゃう可能性があるんじゃないの?
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:22:23 ID:t4Zvrwpn0
>>377
そうはいうが、マイノリティいじめは2chの十八番だろ。
今更、被害者ぶるなよ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:22:24 ID:MSYPdPco0
>>382

君マジ楽しいんだけど


395sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:22:32 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ

     結局、おまえら難しく考え過ぎなんだよ。


     シンプルに、キモいから規制。

     それだけだろアホかwwwwww

396名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:22:38 ID:Xbr9EXOjO
漫画関係の業界を東京以外が受け入れたらいいんだよ
受け入れる旨味があればその自治体は規制なんかしないよ
397名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:22:45 ID:ezmmWVFe0
>>318
もう、テンプレだな・・・。 
あくまで行政による一方的な規制ってのに反対してるだけで、現状のままで良いなんて思っとらん。

>>347
ケンカ上手なのは認めるなw

感情部分は全部知事にしゃべらせて、事の本質については知事が余計な事を言わないよう、「別の人」が答弁してたし・・・・。
398名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:23:00 ID:d9AQCe1u0
>>384
太陽の季節が批判された時の文言そのままな感じの条文だな
399名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:23:02 ID:aeHXxB9D0
石原と自民に投票した奴は責任取れよ
400名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:23:07 ID:6Nm5t7B60
>>378
「被害者」の権利を守り、人を平等化するために、法でもって調停すべきだろ。
401名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:23:41 ID:bW4Z/cu6O
「子供の登場人物による」って部分は記者の捏造じゃないの?
402名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:23:42 ID:5p0TNSQB0
つまりこの条例に反対してるのは18歳未満(工房、厨房)ってことか
大人なら成人コーナーで思いっきり読めるし反対する理由がない
403名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:24:22 ID:gIt297cb0
第三者機関の審議www
天下りクソワロタwwwwwwwwwww
404名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:24:46 ID:FJKj3tCy0
>>389
ではかつての価値観が通用しない時代における現代的な子育てとは?
405名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:24:59 ID:5r+QZ3olO
規制反対派→なぜマスコミは海老蔵ばかりて、このニュースをしないんだ!

それはマスコミも規制派だからだよ
マスコミもただの会社。
自社の利益になる情報しか流さないよ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:04 ID:MKje5l+t0
>>402
あと「女」ね。
男児ボーイズラブとか多いから
407名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:05 ID:IcPvLzK20
>>342
絶対違憲にはならないから。判例しらべろ、バカ
408名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:11 ID:ukh/fnMa0
公務員試験に受かった公務員にまかせておけば問題ないな。
409名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:12 ID:0T7NL+aG0
>>371
性表現に頼るって表現好きね
エロ漫画エロ小説なんてのは性表現で売ってるから頼るもなにもないし
性表現の薄くて売れてるものだってそりゃあるし
漫画全体としては娯楽作品が主体だから低俗に流れる向きはあるかもな
ガロは売れん
410名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:26 ID:tq8w5QnvO
これ反対派の行動遅すぎたよね。
411名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:46 ID:FV4BwmJq0
キモいから規制されたんじゃねーよ
提出理由読んで来いばああああああああああか


>>377

スルーしとけ
NGにいれとけ
412名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:25:55 ID:ZvbHtsEM0
>>22
なんだこの恣意的な意見は。
憲法の定める「表現の自由」の侵害だろ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:26:00 ID:kXcxek0e0
性の部分だけ改正してみました。
話題もエロの部分だけです。

『社会的まん延抑止』は削除してません。
414名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:26:06 ID:ziK2ETAw0
>>381
表現を商業にしすぎた結果と言うのは、確かに同意できるな。
安易にエロに頼りすぎたとも思えるし、落ち度はあったと思う。
ここぞとばかりに狙い撃ちしたんだろうなぁ…。
415名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:26:18 ID:ezmmWVFe0
>>384
元からあったよ。 
だから、20年前に条例化された時もかなり問題になって、相当数の本が書店から、「実際」に消えた。

>>386
問題は、その辺の見極めが出来るまでの「期間」なんだよなぁ・・・・。 「様子見」で立ち止まってる間に他の国に追い抜かれるかも知れんよ・・・。
416名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:11 ID:gIt297cb0
だめだなトンキンまじ終わってるわ
バカポコチンジジイが虚勢を張る老人都市になってしまった
新しい日本の首都を作ろうぜ
敦賀か新潟か美濃あたりが良い
417名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:19 ID:6Nm5t7B60
漫画って低俗なものだろ。
そこから何かをパージして、高尚だったり健全だったりするものになるわきゃねーだろ。
もともと低俗で不健全なんだから。

低俗な漫画ごときに、教育の役割なんか求めるんじゃねえよ。
418名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:26 ID:pMSm+x7X0
>>392
不健全指定の前に、都知事が青少年健全育成審議会に諮ることになってる筈。
出版物が対象だろうから、発行日前に指定は無いんじゃないのか
419sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:27:40 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ

     アニメの見過ぎで現実とアニメの区別がつかないんだな可哀想にw


     一般人から見たら、おまえらマジでキモいんだよね。

     キモいヲタクが事件起こしまくってるから、
     法が規制に入った。

     当たり前の話だよ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:44 ID:mrK59ewB0
>>410
珍太郎にしてみれば「2年越しでの悲願達成」なんだから
その間ずっと手をこまねいていた方が馬鹿だな
421名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:44 ID:FJKj3tCy0
雉も鳴かずば撃たれまい。
422名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:27:56 ID:pWQ3Iikh0
漫画、アニメが潰れるっていうけどさ
お客様が買い支えてやれば潰れないんじゃないの?
業界潰したくないんだったらどんなもんでも買ってやれよ、お客様w
423名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:28:02 ID:ep2rkglS0
>>400
それが分かってて、今までの発言はないわwww
括弧付きの所が主張したい所なんだろうが、
物事は双方の主張に配慮しないと公平じゃないことぐらい分かるよね?
424名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:28:05 ID:lOoHNjJYO
事細く具体的な規制基準も挙げず都民に告知すらせずに、規制をする理由が論理性皆無
で都知事であろう者が「漫画を描いてる連中は卑しい云々」と偏見丸出しな事言う時点で賛成派は信用出来ずこちらが譲歩しても話を聞こうともしないし賛成派の不利な部分を指摘するとダンマリを決めこむ。

こんな憲法で規定された表現の自由や民主主義が侵害された政治が民主主義国と名乗る日本で罷り通っていいのか?

あと石原は中国や北朝鮮がお嫌いのようだけどこれは中国とかがやってるのと同じことだ

425名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:28:19 ID:3JOqVUdLO
>>375
公共の福祉によっていわば人権の外側から制約する事はできないというのが今の考え方。
426名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:28:42 ID:ObgE3+Do0
>>386
青少年を保護する趣旨の条例作ること自体は当然というか
それがまったくないようじゃそれはそれで問題があるw
まあ都の改正案は正直どうかってのがあるんで
都と作り手側はこの辺でいちど大喧嘩しといたほうがいいとは考えるが
作り手の側ははたしてどう動くかね
427名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:29:02 ID:rFIvruJc0
保守ネトウヨ vs キモオタネトウヨ

という構図でOK?
428名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:29:09 ID:bp00XDVoO
>>389
インターネットができる前からそんなこと無理な話だが、インターネットがある現代にそれをやろうとするナンセンスさw

小役人の仕事が増えるだけだな
まぁ役人がそう動くのは仕方ないし、頑固な石原は反対されりゃ意地になる
429名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:29:49 ID:IcPvLzK20
>>368
だから改正されようとされまいとほとんど影響ないって何度も言われてるだろ
勝手に妄想に怯えてたの、お前らだろ
430名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:29:59 ID:ezmmWVFe0
>>417
というか、娯楽な・・・
431名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:30:04 ID:bsYk5M1uP
この条例が可決されて喜ぶのは信長書店か?
432名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:30:13 ID:Sbo/WVL00
この条例って実は出版社も作者も何もしなくていいんだよな。
差し当たってあきそら等のやばそうなものは文房具屋とかで
売ってる黄色い小さいマーカでも貼っておいてそれが貼って
あるモノは子供に売らなきゃいいって話でいいんじゃね?
健全育成が目的なら精々その程度で十分。

そもそも漫画やTVなんて一部の学習漫画、ETV以外は
教育が目的じゃないんだから教育言うなら親が管理しろって。
433名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:30:35 ID:1mhsRavY0
『太陽の季節』こそ最も不健全で青少年に害毒を与える出版物だ!
って運動でもやるか?
434名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:31:24 ID:wUnigFP30
例えば、少年マガジンの1箇所が規制対象になってしまってアダルトコーナーに持ってかれてしまう可能性は本当にゼロなの?

そんなことになったら大変だから、絶対に引っ掛かることがないように、より無難な表現にしようとしてしまうんじゃないの?
それが問題なんじゃないの?
435名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:31:24 ID:gIt297cb0
こんなもん実際の少年少女はどこにも干渉してねーじゃねーか。
育児放棄されてる児童も、
悪い親に児童労働を強要されてる少年少女も救われない。

こんなもんでどうやって少年少女を救えるんだよ、
言ってみろよイエスの言葉を曲解する似非クリスチャン
保守気取りの既得権益者石原よ
436名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:32:00 ID:FnuVYpvH0
全部外国人の要望だろ?
キリスト教の団体が絡んでる法案って何なんだ?

完全なる日本潰しだろ。
437名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:32:03 ID:NuKCMpBm0
>>414
だよなあ、企業側がこの先態度を硬化させてもろくなことにならず、
余計に表現の自由の幅を自ら狭めそうな気がする。
つまりは自縄自縛、いや自爆か。

さらに一般の読者がヒステリックに企業側に追従している現状は、
逆にかなり危険だと自分は思うんだな。

適度なところで企業側が「自主規制します、サーセン」とかで手打ちの道を模索しないと、
本当に法規制された後で、恣意的な運用をされて弾圧されていきそうな気がする。

そうなったとき、戦犯は企業が意地を張ったせい、
読者が盲目的に「表現の自由」を勘違いして「自由に対する義務を怠ったせい」、
ってことになりゃしないかね。
そっちのほうが心配だわ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:32:08 ID:BUQahvaRO
>>387
なんか、踊る大捜査線2か?
439名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:32:27 ID:BrCN+Pih0
>>407
条例自体を違憲にするのはまず無理だろうね
唯一可能性があるとすれば、都が示した基準についての妥当性だけど
反対派の妄想並みに逸脱しない限り駄目だろうな
440名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:32:47 ID:Xbr9EXOjO
東京とか一部の自治体がガラパゴス化して
他の自治体に漫画産業流出して終わりだろう
もともと行き過ぎた商業主義から始まってる金の問題なら
逆に、税収増やすためなら
金のために他の自治体はあんな規制なんかせずに漫画産業受け入れるでしょ
441名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:07 ID:iVDgs3Ov0
>>433
「完全な遊戯」もおススメ
442名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:10 ID:V8eHk7p+P
>>1
まだこのスレタイで立ててるんだ
こうでもしないとどうにもならないくらい自民もやばいってことかね
443名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:19 ID:0T7NL+aG0
>>439
そうなりゃまたチキンレースだな
444名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:27 ID:aIcQVpIu0
不当に賛美・誇張する
これの意味が分からん
そんな漫画あるわけ
445名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:37 ID:X5CrfE2h0
何が良くて、何が悪いか
自分の頭で考えることすらできない
そんな社会になるんじゃね
今だと、中国や北朝鮮が近いか

SFでよくある、ロボットが発達しすぎて
人間はただ食って寝て遊ぶ、
与えられた娯楽を享受するだけの生活を送るという話
バカバカしいけど案外、的を射た話なのかもしれない

個人にとって何が必要か、そうでないかは人それぞれ違う
それを自分で選ぶことのできない社会は不幸だと思う
446名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:37 ID:wWkM8VgU0
言論統制のやり方が戦前とまったくいっしょで笑う
447sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:34:38 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლそんなに嫌なら、何故リアルで

     抗議活動しないんだ?キモウヨ?


448名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:43 ID:ezmmWVFe0
>>429
そのやり方に怯えてるといった方が正解だな。

反対の意見は聞かない、陳情書は無かった事にする、疑問・異論・反論を唱える奴はおかしい奴といったイメージ付け

更には都の職員が、保護者等に対して反対してる議員はエロを野放しにする事を擁護してるなどと訴えかけたりね・・・。
ま、職員が云々は一応噂話なので真意は判らんが、知事や副知事の反応を見てると信じたくもなる
449名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:49 ID:5p0TNSQB0
>>406
ボーイズラブとて今までと同様に読めるでしょ、成人女性なら。
本棚が変わって読みづらい面はあるだろうけど。
450名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:34:50 ID:gIt297cb0
コンビニのエロ本みたいな本当に必要なゾーニングは無視されてるように
今回の法案はゾーニングとは関係ない
出版社に、警察OBや都が法律を盾に介入することが目的。
451名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:35:13 ID:lOoHNjJYO
>>435
今の世はそういう偽善者が罷り通る時代だから
反抗する牙が抜けてないのは政治家やマスコミを信用しない若者層だけ
452名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:35:30 ID:FnuVYpvH0
中華東京(トンキン)共和国。

地域主権で中国領に。
453名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:35:31 ID:FJKj3tCy0
>>437
敵対者のつもりが敵対者の養分だったという不幸。

規制可決に至るまで動機や主張に力を与えてしまったのは消費者や出版。
454名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:35:37 ID:zhJPFBCXP
児童ポルノ愛好家が↓
455名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:35:57 ID:1mhsRavY0
>>440
漫画っつーか出版印刷業が東京の地盤産業なんだよね
地元の産業潰しに掛かるって知事の仕事じゃ無いだろ
456名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:18 ID:sFMWYYMD0
>>1
読売って表現規制については元々規制派なんだって
最近まで知らなかったよ。
457名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:20 ID:ep2rkglS0
>>437
要するに代替わりしつつチキンレースやってた様なもので
捕まった方は、「何で俺だけ?先代も先々代もやってたじゃねーか」って食ってかかってる感じだな。
458名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:21 ID:YXQsz87V0
角川が調子に乗ってるから晒してやろう

『CIEL』 角川の女性向けマンガ
ttp://www.kadokawa.co.jp/ciel/comics/

これが女子小学生や女子中学生でも買えるんだろ
表紙みてもわからんし
459名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:27 ID:Zt9EQ8EiO
反対署名運動が始まったら絶対に署名する
460名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:31 ID:RM9SmX/yO
家庭内教育を条例に丸投げされた
無責任な保護者の皆様♪♪
                    -―‐
                ´           `丶
            /                  \\
                  /          ヽ、  丶.\
             /,      |   iハ:   |    い     ヽ
         //  i |  |:i   |^|: ! │ │ | '    ハ  '
         ' /  | |  |:i :i:|八:|: │-‐!─|-i:| |  :i |  i
       /イ i  | |_|」 _:i:|     |ハ: :|∨l八| ::|...:::j |  |
         | :| i八´| ::i|:l 八|   \|/ィ爪苅ア|.:/::::八| │
         | :| i::::ヽ代芋テミ.      弋/(ソ' j//jハ|:   |
         |八八 ::::ハ 弋/ソ         /  .イ)}::  |
.          ∨\{\ト∧     '      厶イ:::|'´i::::  |
.            \ \|:| :::.      -     イ :|::::| ::i::::  |
              |:レ介ト          |::i|::::| ::i:::: │
              | .:::|:::|: :::::|i:::: ‐r ´   /ヽ|:: |::::i:::::  |
            _ | ::::|:::|: :::::|iィi {       ノフ?ー- 、|
           〃 ̄ ̄厂ヾV{: :`: ... __  .. : ´/ /    :.
            {{  _x‐く_  }} :.、: : : : : : : : / /  /   }
          r‐〈V´ ̄ ̄ ̄`V〉、 ヽ: : : : : / /   ,′  |
.          ヽ/o゚¨/o゚¨/o゚¨∧ 〉(⌒(⌒(⌒ヽ(⌒)'⌒)     〉
    r―――v―――v――v{「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄jYヽ.ノハ
    r┴‐──┴‐──┴‐─┴`ー─────┬一'''ヽ. Y }
   ` ー―r‐r‐r――ァ―‐┬──────r─┴─一′j j
       ` ?ー く`ヽ.  |           ` ニニニ __ 〈 ハ
           {     ヽ } ノ               `ヽ   ∨ }
お茶とお薬の時間ですよ♪
461名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:38 ID:M4n9g4KeO
変な漫画をみて、それに触発されて幼いこをおそっちゃうってのが問題なのかな?
そんな漫画読んでなかったけど俺は中二でエッちしてたけどなぁ……
ただAVを参考にしたから最初はうまくいかなかったが…
462名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:38 ID:IcPvLzK20
>>370
規制なんて何もないほうがいい派。
それなら反対派ですね、どうぞお続け下さい

もともと出版社も規制強化しようしてる側で、出版の自由が〜ですか、不自然、矛盾
自主規制も十分できないくせによくいうわ。呆れる。
463名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:36:56 ID:YDlcA5Ed0
ちょっと規制されただけギャーギャー言ってるきもおたってなんなの?
464名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:37:36 ID:FV4BwmJq0
>>419
2000年の強姦(件/10万人)
カナダ       78.08件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
アメリカ      32.05件  児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止(ただし違憲で無効)
スウェーデン   24.47件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止
イギリス      16.23件 児ポ単純所持禁止   漫画アニメも禁止予定
フランス      14.36件 児ポ単純所持禁止
韓国        12.98件  児ポ単純所持禁止
ドイツ.        9.12件  児ポ単純所持禁止
ロシア        4.78件
日本         1.78件
465名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:37:36 ID:Ii+hIkxG0
>>426
何度も繰り返されてるのに、いまだに作り手に自浄作用が働かないのは、
商業が入り込んでる限りどうしようもないってことなのかな。それとも別の原因だろうか。
466名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:37:37 ID:6Nm5t7B60
漫画なんか下らないと思ったら、漫画自体読まなきゃいいし、子供に読ませなきゃいい。
その分、正しいと思うことに時間を費やせば。
勉強するなり、活字の本を読むなり、やることは山ほどあるだろ。

「健全化」された漫画を読んで、読ませて良識人ぶってるやつは、それこそ馬鹿だね。
467名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:37:58 ID:aIcQVpIu0
正当に賛美するのはいいってことなんだよなこれ
468名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:38:01 ID:ziK2ETAw0
>>404
俺は情報との接し方の教育・性教育・犯罪に関する教育の徹底だと思ってる。
情報は最早鵜呑みに出来ないのだから、どんな情報でも正しい部分と間違った部分があって、疑って掛からねばいけないと教えねばならないと思う。
性や犯罪に関しても、タブーであるという意識を捨てて全てを子供に明示し、自己防衛のために茶化さずきちんと教える。
そして、価値観は一つではないし多数派が正しいとは限らないが、自分の行動は全て自分に降りかかってくると教える。

反日的な教師の多い中で、なかなか足を踏み出しづらい領域かもしれない。
でも、様々な情報の溢れる社会でそこから退化なんか出来ない所まで来ているのだから、情報をきちんと受容させる、情報に対する免疫を作ることを考えた方がいいと思う。
469名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:38:10 ID:iVDgs3Ov0
>>449
多分分かってて言ってるんだろうけど
出版業界の自主規制ルールとして
「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、
もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、
特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」というルールがあって
有害指定を受けると事実上発禁になってしまうんだよね
470名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:38:15 ID:Sbo/WVL00
>>387
>汚名挽回(汚名返上の誤りだろ!)と名誉回復のために

って思いっきり冤罪メーキングロジックの挿話証拠だぞ。
一度あれだけの超弩級冤罪をやらかしてまだそれ言うか!
そんなノリで規制するならまーだエロ表現のほうがいいわ。
471名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:38:54 ID:sFMWYYMD0
>>437
話し合いましょうと言ったら都が聞く耳持たなかったって話だそうだけど、
これが本当だとしたら、出版側はどうすれば良かったのかね
472名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:14 ID:65w9WrPh0
少年誌、少女誌、一般誌からエロシーンがなくなるって話?
これまで通り18禁はアダルト・コーナーで売れるんだよな。
473名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:29 ID:ier0eBfBP
>>437
同意
474ishihara38:2010/12/14(火) 01:39:33 ID:NCIMBoHi0
石原はどんな漫画を見て嫌悪感を感じ、己の実存にとって
脅威と感じたのか?

475名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:41 ID:OtD5hSzV0
ヨスガノソラてアニメで思いっきり双子で近親相姦やりまくってたw
初セクロス、フェラ、玄関でバックとロリにしか見えん妹と兄がヤリまくってた

さすがに引いたわ
476名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:50 ID:OKcr088O0
>>465
だってエロを入れないと売れないんだもん
ちょっと仕事で関わった少女漫画なんて酷かったぜ
477名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:54 ID:NuKCMpBm0
>>453
そう、ヒステリックに規制反対、と叫ぶだけでは
かえって都側有利、規制推進に貢献しちゃっているかもしれないんだよなあ。

>>457
そこはいまの出版もそうだね。
エロゲ規制のとき、出版社側は結構だんまりで
エロゲメーカーは「何で俺たちエロゲだけ」ってなってたんじゃね?

今度は出版社が「なんでアニメやマンガだけ?」って言っているようなもんか。

それだとまさに因果応報というか、ニーメラーの法則か。
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:55 ID:ezmmWVFe0
>>444
不当に賛美してるか、誇張してるかは、審議委員の胸先三寸
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:39:59 ID:FJKj3tCy0
>>464
因果関係もハッキリしないそんなの張るから胡散臭いんだよ。
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:40:10 ID:aIcQVpIu0
結局第三者機関ってのが天下り先だっていうことでしょ
481sengoku3 ◆9wwww...rE :2010/12/14(火) 01:40:20 ID:ans+VD9x0
(ლ ^ิ౪^ิ)ლ>>463きもおただから規制されたら、ぎゃーぎゃー言うんだよ

     一般人と同じ感覚で考えてはだめだw
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:40:29 ID:ObgE3+Do0
>>455
でもそれ東京の割と狭い一部地域に限られるよ
出版社が比較的多いとことしては神保町あたりとかだね
オレも昔はよくお出かけしてた
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:40:33 ID:jUcpX4uX0
>>427
何度言わせるんだよ
行政 vs 出版・作家含めた業界
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:41:40 ID:3JOqVUdLO
>>439
俺は仮に行き過ぎが起こったとしても処分は違憲だけど条例は合憲という結果になると思う。

流石に裁判所が条例そのものを違憲とするのは難しそうだし。
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:41:41 ID:OYYwZMgg0
> 幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる

一般向けでこんな漫画なんかあったっけ?
486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:41:43 ID:BrCN+Pih0
>>465
直接的には>>388みたいなグダグダが理由なんだろうけど
出版業界って伝統的に弾圧との戦いとか反権力、政治批判みたいなのがルーツって感じがする
487名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:41:44 ID:IcPvLzK20
>>384
現行とまったく同じ
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:42:02 ID:Xbr9EXOjO
東京とか追従する自治体には一週か二週遅れで
修正版売ればいい
他の自治体には今まで通りのものを売るだけ
東京の本屋が潰れてまわりの県の本屋が儲かるだけ
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:42:20 ID:ysJsa2Pd0
18歳未満にエロを販売してはいけないってのは分かるんだけど、
ずっと前から黄色い楕円がついてる大人が読む成年向け漫画も
都が不健全図書として認定してるんだな。

子供が読んじゃいけないって出版社側がちゃんと規制してる
ものに都が不健全って言ってきてる矛盾。

もし仮にエロい一般向けを出版社側が成人向けにしたところで、
罰せられる可能性はあるってことだよね。
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:42:27 ID:pwrtucY8O
>>467
このプレイはこうこうこうだから素晴らしいんです
って書いとけばオケーなわけだなw
491名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:43:05 ID:esmb9LGO0
>>474
太陽の季節の漫画版じゃね?
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:43:09 ID:wyHC0mXU0
ロリコンきめぇwwww日本から出ていけ犯罪者wwwwww 
493名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:43:45 ID:ep2rkglS0
>>476
最初は、他誌とちょっと差別化するためのスパイスだったのが、次第に依存症にw
何かシャブ中の末路を見てるようで哀れだなw
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:43:52 ID:Sbo/WVL00
>>485
わたしの記憶が確かならば(←懐かしいな)
一般向けでは見たことない。少なくとも俺の
手元にあるのはみんな規制済みの楕円付き。
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:43:59 ID:V8eHk7p+P
>>480
極論するとそうなっちゃうんだよね
天下りを受け入れろ、さもなくばあることないこと言い広めて潰しちゃうぞっていう
マジのヤクザよりずっと性質が悪いっていうね
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:44:14 ID:FJKj3tCy0
>>477
では、消費者や出版は何をするかと言う所になると止まっちゃうのも不幸。

現状認識も事情もバラバラ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:44:27 ID:Q5Mf/Gls0
日本の未来の姿はは「管理国家ラビリンス」
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:44:39 ID:sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。
国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:44:48 ID:4Gtq6oG10
東京支店と地方本社にすればよくね?

東京本社一社だと逃げ道が全くなくて、回避する術がない
しかも、ここ十数年はリアルに関東大震災の再来と叫ばれてるし、
東京一社じゃマズいと思うぞ
500名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:03 ID:OKcr088O0
>>493
占いコーナーで心理テストみたいなのがあったんだが、
「あなたの初エッチ場所占い」だぜw
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:21 ID:wtcPHCp6P
保護を口実に規制団体をつくり天下り先を確保する不浄役人の思惑と
キリスト教的原理主義の実践布教や
新興宗教
さらにアホなおばはんらの
混合体
の思う壷

これで日本の文化は終わり
欧米文明
中華文明に飲み込まれるばかりだろう

エロよりそっと差し込まれた
犯罪表現の規制がサスペンスを終わらせた
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:28 ID:FJKj3tCy0
>>493
嫌な例えだが鋭い事言うなぁ。
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:32 ID:YDlcA5Ed0
ニュース板か?ここ
504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:34 ID:jUcpX4uX0
>>465
作る側は必ずしも喜んで作ってないだろ
作ったものを売る側は売れるものを売る

自浄作用は働かないだろうね
誰だって法や規制の抜け穴くぐるさ
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:51 ID:sL7p5JeS0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

金融は政治の継続, 2009/6/3 By recluse
著者のいくつかの作品が最近再版されています。この作品も10年前に出版された作品です。
今回は若干の追加(エピローグ)がされていますが、そんなに大きなものではありません。
ここ数ヶ月の銀行の自己資本をめぐる状況とその逆説的な方向性は詳しくは語られていません。
もともとが他の類書を参考としながら書かれたポレミックな作品という限界もたしかに見受けられます。
しかし10年前に書いた作品をもう一度出版できるということは実は大変なことなのです。
多くの経済学者や評論家にとっては、この単純な旧作の再版は恥ずかしくてできないはずです。
そう、著者は物事の本質を全て見通していたのです。
それは現代では経済、つまり金融こそがhigh politicsであり、そこでの秩序形成をめぐる闘争こそが政治の本質だということです。
そしてこの政治闘争に、日本は決して日本の利害に基づく立場からは参加してはおらず、結果としては「秩序」への適応のみを多大なコストを払って強いられた(いる)ということです。
この闘争は「完全な市場」というイデオロギーを前提とする経済学というお化粧(理論武装)を総動員することによって戦われたわけで、このイデオロギーに対抗する足場を知的にもついには持ち得なないまま、
挙句の果てには、自国の利害すら忘れてしまった日本のナイーヴさと幼児的な痴呆症の有様がBIS規制という技術的なテーマを扱いながらも見事に論証されています。
結語は「BISを主導してきた人間たちは、ありえない完全市場を想定して、極限まで効率が上がるために規制を過度に精度を上げてきた。
それはユートピアを求めてディストピアに至る、空しい行為の繰り返しだった」です。
ロバートシラーなどのアイデアや最近話題のBISのストレステストのペーパーなどにはいまだにこのイデオロギーの残滓が色濃く残るグロテスクな姿ですが、闘争は今も行われているのです。
506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:46:59 ID:oEaLknJeP
大阪に移せばよいと思ったが橋↓が規制派だしなぁ
でもあいつコロっと手のひら返すタイプっぽい
愛知県知事はどうなの?
507名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:47:17 ID:ziK2ETAw0
>>437
そこの所の手打ちは、確かに必要だとは思うな。
今回は都側もゾーニングの徹底と言っているだけなんだから、ココで一歩引いて、都側の出方を見た方がいいと思う。
ただ、今の都知事や副知事に都議会がそれで鞘を納めそうにないのも、なかなか困ったところではあるんだけどね。
508名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:47:20 ID:+tTtZk1l0
世の中のお偉いさんとキチガイババァどもは
未成年の性欲は存在しない事にするつもりなわけね。
それってどう考えても悪影響しか発生しないよな・・・
509名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:47:20 ID:4hl5lfbA0
>>482
都内の小学校の社会科の授業で習わなかったのか?
510名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:47:50 ID:Sbo/WVL00
>>476
毒が抜けたTV番組の視聴率が振るわないのと同じ理屈かな?

VHSやPC-98がウケたのもエロがモノを言ったって俗説もあったな。
511名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:47:57 ID:xz7nyFFP0
>>492
これ定期的に書き込むボットだろ?
512名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:48:05 ID:ezmmWVFe0
>>490
だから判断するのは審議委員だw
513名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:48:12 ID:NuKCMpBm0
>>471
もし都側が蹴ったような過程があるなら、議事録を公表するべきでは?
そしてボイコットではなく、話し合いの継続をし、議事録を公にする努力が必要だと思う。

もしそうしたやり取りがあるなら、
逆に企業側が都との会合の議事録を出すはずでは、と思う。
会合要請などの書類とか、企業と都が話し合いをしようとしていたら、
多分そういう書面がでてくるかと。
なんせ、都知事側だって企業の社長だって、忙しいから会って話すには書面で日程調整するため
どちらかが打診はするんじゃないかと。

都が蹴った、というなら、
企業側が打診した書面とかを見せて、「こういう打診をしたのに、都は返事がなかった」

とかやるのが、上手いケンカの仕方のように思う。
企業側は自分たちの有利になるような書類を出して、都と話し合う姿勢を見せるべきでは、と。

とにかくボイコットは逆効果じゃないか? とは思う。
514名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:48:32 ID:IcPvLzK20
>>396
どうぞご自由に。どこへ行ってもいずれ同じでしょうけどね。
515名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:49:03 ID:sL7p5JeS0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
516名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:49:25 ID:gIt297cb0
反権力もなにもさ
これはつまり都がマスコミや出版業やるよつってるようなもんじゃん

都が出版の利権に食い込もうつってんだけど
それこそ北チョンと変わらんやん
その意味が分からんの?

国家元首が「これは素晴らしい本です、読みましょう^^」つって
聖書とか朱子学のくだらん本を国民に強要するような社会。

冗談じゃないんだぜ?
戦前はガチで文部省が「推薦本」とか言って国民に指定した本を読ませようとしてきた国なんだぜ?
日本は。

自分たちで築いてきた独自の文化なんかなんもねー癖に、
殆どの文化が中国や西欧の書物の翻訳物の癖に
国民にこの本読めよ!!って強要するアホな国なんだぜ?
そんな馬鹿なことする前に日本独自の文学のレベルを上げて見ろよ!
日本は漱石が嘆いてた文化レベルの向上ができないで
いつまで経っても国民に物事を強要することで、諸外国に虚勢を張ってる情けない文化劣等の国なんだよ
517名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:49:40 ID:OKcr088O0
>>510
それが真理だろう
ネットもそうでしょ
518名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:49:46 ID:oEaLknJeP
>>487
現行と同じなら規制不要
519名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:49:47 ID:3tF9M74Z0
コミケがビックサイトから離脱する前に考え直せよ石原。
盆暮れだけでどんだけの収入得てると思ってんのさ、え?
520名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:50:06 ID:BrCN+Pih0
>>507
都知事は来期出馬しない予定
今改正案の条例施行が来年の7月だっけ?
出版社にはその間に何とか態度を固めて欲しいもんだね
521名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:50:21 ID:Y9/VmzP10
いやはやν速で言えばこれほどスレタイに「ぐぬぬ」が似合うスレもめずらしい
反対派は悔しかろうて
522名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:50:28 ID:YXQsz87V0
日本の漫画コンテンツを外国に売ろうとしているのに、つまらないロリエロ、ホモ男児ネタが邪魔している

角川や集英はほんとクソだと思う
523名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:50:37 ID:6Y0pvVmQ0
大人は今迄通り
描くのも読むのも自由だそうだ
閣下が言ってた
俺は閣下の言葉を信じる
524名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:51:04 ID:Wg+43bEO0
初めて見るただ煽りたいだけの変なコテが気持ち悪いな

規制に関してはやり過ぎた分は規制されてもしょうがないと思うけど
枠をきっちり決めなきゃならないよね
525名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:51:11 ID:sL7p5JeS0

規制推進派は、敵国の工作員か痴呆症売国奴でしかない!

■増田悦佐 『日本型ヒーローが世界を救う!』 2006年、宝島社
http://tkj.jp/book/?cd=01512001

日本のマンガ・アニメが世界を制した秘密とは?
美空ひばりからプラトンまでのオールキャスト、そしてマンガ・アニメの主要キャラも総出演!

日本の大衆芸術はすばらしい!

世界中の先進諸国で唯一、知的エリートの統制が効かなくなった国の大衆芸術は、いったいどんな顔つきをしているのか?
それが本書執筆でいちばん言いたかったことだ。
ぼくの判定は、悪くないどころの騒ぎじゃない、いまだに知的エリートの統制に縛られた国の大衆芸術と比べると「月とスッポン」と言いたいくらい、すばらしいじゃないかってことだ。(本誌「おわりに」より)

第1章 アメリカンコミックスはなぜつまらない?
第2章 日本のマンガ・アニメだけが本物の女性ヒーローを生み出した
第3章 “子どもが読みたいマンガ”が、“おとなが読ませたいマンガ”に勝った
第4章 戦後日本の復興を支えたのはミーハー低俗文化だった
第5章 オッペケペとオノマトペ──子ども文化がおとなを超える
第6章 金持ち兄さん(マンガ)と貧乏な弟(アニメ)の物語
第7章 単独行動主義のアメリカと、幼児化で平和な日本
第8章 明日の世界をリードするのはパワーエリートではなく、夢中開拓者(オタク)だ!
526名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:51:17 ID:ziK2ETAw0
>>499
でも、東京という場所が力を持ちすぎていて、ここから出て行こうにもその体力がない。
せめて、高度成長期に日本の7大都市圏を並立して育てていればよかったんだが。
527名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:51:22 ID:dNWRR++d0
今更だが反対すべきだよ
これを認めたら、出版社は公権力に屈する
528名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:51:34 ID:IcPvLzK20
>>400
横から失礼。質問に対する答えとして意味不明。
反対派が言ってるのは、見たくない人、子供に見せたくないという人の意見を無視してんの
区分陳列なんか共存だろ
529名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:11 ID:AS+mEtz60
>>522
大手の売れれば何でもいいって姿勢も悪いんだよなー
530名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:16 ID:Xbr9EXOjO
東京バイバイでいいよ
東京は規制で税収減って損するだけ
他の、特に東京近郊の自治体は規制しないことにより税収増えて
得する可能性が大なわけで
経済とか金が解決する程度の問題でしょこんなもん
国の法律なら他国に産業流出するから大問題になるけど
531名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:25 ID:ep2rkglS0
>>502
ようつべでACのフィルム見ちゃった…
恐いわ、やっぱりwww
532名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:40 ID:JXea4ZKQ0
そういやコミケどうなるんだろ
大阪も規制にかかってるし、開催できる会場なくなるのでは
18禁を身分証明書提示必須の他のイベントに締め出して
健全オンリーで即売会とかしかないのかな
533名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:41 ID:uKJezGCx0
出版人に左翼くずれは多いけど、規制派のPTAや宗教に変なのが多いのもまた事実。

表現の自由の、集団社会との妥当ラインは、いつも飛び出ては杭打たれてで争ってて
ある意味、健全なんじゃないのww
534名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:52:57 ID:nywa9C6fP
>>387
ttp://www.youtube.com/watch?v=yZ2w68-juU0
これはどういうことなんDAZE?

性犯罪規制とかどうでもよくて手柄が欲しいだけ?
535名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:15 ID:hAUIP+LC0
ToLOVEる打ち切り決定
536名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:21 ID:sL7p5JeS0

■ジャイアン・ベイテイのヤクザ業〜終わることなき猿芝居「同時テロ劇場」〜

2010/04/25 『ソマリア海賊彼らはゴールドマンサックスの子会社だと爆弾発言』
http://www.borowitzreport.com/2010/04/25/somali-pirates-say-they-are-subsidiary-of-goldman-sachs/

2010/07/22 『【資源】「取り決めではBPがすべての責任を負担」と三井石油開発 利益は放棄』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1279774613/

2010/08/04 『【オマーン】商船三井のタンカー破損、イスラム武装組織が犯行声明』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1280901607/

2010/09/07 『【尖閣諸島】海保巡視船と支那漁船が衝突、魚釣島沖』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283829150/

2010/09/17 『【尖閣問題】アメリカが支那牽制、日米同盟に言及』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284728660/

2010/09/22 『【日米中】米政府、思いやり予算大幅増を日本に要求へ 「対中戦略経費」と強気』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285106157/

2010/09/30 『【資源】日本、イラン油田から撤退へ…米要求受け入れ』
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285803596/


近代以後の西洋中心世界も含めて、世の中ってのはそもそも
思い込みと妄想の寄せ集めで成り立っているようなもんだから、
今更、嘆いてみたところで仕方ないわけだが、余りに愚劣な茶
番劇を押しつけられて、言った通りにしろとか言われると我慢
ならないというのは常識的な反応だ。
537名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:29 ID:ziK2ETAw0
>>493
そうね。特にネットの普及もあって、そういうスパイスに頼らなければ生きていけなかった。
もっと工夫して面白い物を作ろうという気概がなかったし、それが出来る環境も無かった。
538名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:34 ID:iPUFPNzu0
確かに一般漫画でエロが主体になっちゃいかんよなあ
539名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:42 ID:pMSm+x7X0
>>513
流石に会合程度じゃ議事録はないんじゃないかな

一応、都側との話し合いの場(確か報道もあったはず)はあったみたいけど、
出版社側の「(出倫協の)自主規制に任せてもらえないのか」ってのを都が突っぱねて、
普天間移設でもめてる政府と沖縄みたいな状況になってしまったらしい
540名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:53:58 ID:/33O5Vx60
漫画家、出版社、問屋、販売店は東京都外で行いましょう

芸能関係やレコード会社、アニメの製作・販売、ゲーム関係
ファッション、モデルプロダクション等々

みんな東京から脱出しましょう
規制規制じゃメシが食えない
541名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:54:05 ID:3tF9M74Z0
>>532
今のところは「正規の市場に流れる出版物」にしか影響が無いけど
あっというまに同人誌まで規制し始めるのは間違いないね。
542名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:54:21 ID:AS+mEtz60
>>532
書店に対する規制じゃないの。
個人販売も規制対象なのか?
543名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:54:40 ID:oEaLknJeP
警察を規制しろよ
あいつら好き放題やりやがって
544名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:54:43 ID:YXQsz87V0
>>516
1の日本語すら読解できないのに、文化劣等とか笑わせるな
545名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:55:09 ID:Wx1pX/Q50
そりゃ不景気だから警察OBの天下り先が減ってきてるんだから
天下り先を作り出す努力をしないといけないから警察も必死よな〜。

だから景気回復しねえと、こういう条例どんどん増えると思うぞ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:55:11 ID:0T7NL+aG0
ガシッボカッスイーツ(笑)
を見てもわかるように女子はレイプ暴力不幸が好きなのだろう
男子はちんこうんこまんこしっこ竹ヤリマフラーが大好き
547名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:55:53 ID:lOoHNjJYO
もうギアスみたいに中から変えるか外変えるかしかないな
548名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:55:53 ID:Ii+hIkxG0
>>477
同人作家のコミュニティ(pixivとか)見てると、本当にヒステリックなだけの反対表明が多いんだよなあ。
規制案が行き過ぎなのは理解できるけど、それに代わる自主規制のあり方についての議論がほとんど無い。
それじゃ世間で味方を増やすことはできんだろうに、といつも思う。
549名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:56:09 ID:Ly4nTfhw0
なんか反対派の連中って必死すぎて怖い・・・。
じゃあここ3ヶ月に買ったマンガ
あげてみろよ。文句いう奴に限って、最近大してマンガ買ってなかったりするんだぜ。

ちなみに自分はバッドマン「ロングハロウィーン」と「キック・アス」パタリロの文庫版4冊だ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:56:26 ID:wtcPHCp6P
ハリウッド化して廃れるだろう

抽象画みたいな画風でないと
ジジイとババアが飛んできて
すぐ成人指定してされてしまう


551名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:56:30 ID:/33O5Vx60
>>532
イベントも田舎でやればいい
都会だけの専売特許にする必要ないしさ
552名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:56:56 ID:V8eHk7p+P
>>534
漫画が原因で犯罪を犯したなんて例はまずないといっていいしね
随分前から出てたけど規制を推進してるのが自分の失態を隠そうとしてる警察官僚なんだと
議員どもも天下り先を作れるという利害が一致してるから賛成してるんだろうね

いつの間にか子供がどうこうって文章は消えてるでしょ
一般誌の内容を検閲しますよって挿げ変わってる
553名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:57:10 ID:kb0ZEZ5z0
554名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:57:17 ID:BrCN+Pih0
>>513>>539
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
これじゃ不十分?
pdfによると、今年9月までは毎月開かれてたみたいだけど
555名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:57:19 ID:gIt297cb0
>>548
石原がヒステリックだからヒステリックな反対で正解だと思う
そもそも「それに変わる自主規制が必要」だという意見に根拠がない
別に現状のままでも良い
556名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:57:37 ID:ezmmWVFe0
>>528
数人の意見を総論にしないでほしいな。

見たくない人、子供に見せたくないという人という意見はあって然るべき、またその逆もあっていい
というか、規制する前にとことん議論し話し合うべき・・・と思うんだけどね。

行政側の感性で一方的に規制してしまえば、
個々の作品に対して、それが果たして本当に不健全か健全か、
賛美してるか問いかけてるか議論する場すら失うって事が問題なんだと思うよ
557名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:10 ID:dVEwbb0c0
不当に賛美、誇張って意味がようわからんのですがね。
規制規制でテレビ、ゲームがつまらんようになったのを思い出せよ。

全く右も左も最後は全体主義にいくんだからたまったもんじゃない。
558名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:26 ID:JXea4ZKQ0
>>552
なんか女を監禁レイプして肉奴隷にすれば訴えないと思ったとか言ってた男ってエロゲの影響だっけ?
559名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:39 ID:aHn3xF7c0
こういう東京だけにとどまらない問題は、国会でやるべき。
いっつも思うんだけど、地方っているか?って改めて思わされる。
横並びで歩きタバコを規制してみたり、憲法違反を問われかねない条例を制定してみたり。
560名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:41 ID:+tTtZk1l0
>>548
自主規制のありかたってなに?
お上の指令の通りに規制内容を弄ってきたのにいきなり犯罪呼ばわりとか冗談じゃねーぜ。
561名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:45 ID:32k1pt360
http://may.2chan.net/b/res/26177992.htm
キセイガー、ナツコミガーとかいうととたんに削除
562名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:58:58 ID:6Y0pvVmQ0
キスシスとか大好きだけど
普通の本屋に置かないほうがいいだろう
特殊な本屋限定で売ることで
淫靡さが倍になる
563名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:11 ID:NuKCMpBm0
>>539
いやあ、都知事との会合に議事録なしはありえないんじゃないか?
そんなに軽いものか?
社員からすると、社長参加の他社との会議に議事録ナシでは、あとで責任問題になりそうなんだが。

言った言わない、でもめないようにするのが議事録。
もし会合があるなら議事録はあると思うぞ。
それを「公表」していいかどうか、の両者間の規約はあるかもしれないが。

で、企業側はその「らしい」のウワサを、ウワサじゃなく事実にするために
関係書類をある程度出していくべきじゃないか?

「らしいらしい」、では実際にアキバブログとかに残っているエロ画像の証拠に勝てないんだわ。
564名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:14 ID:Ru41/lHz0
罰則あんの?
565名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:27 ID:ziK2ETAw0
>>520
でも、今回の条例で一番先鋭的な猪瀬が、後釜として出るつもりだから、ともすれば余計に悪化しかねない。
566名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:49 ID:w2rdwhLq0
東京国際アニメフェアw
567名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:53 ID:Wx1pX/Q50
親が見せたくないものは子どもが見たい、親が見せたいものは子どもが見なくない。
でも、親が読ませたくて子どもも読みたいってものもあんでしょ。
そんな漫画やアニメを量産すればいいんじゃねえか。
568名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:59:54 ID:LAr6ebiq0
>>539
今の状況って自主規制できている、問題ないって会見で出版社が言ってたから。
都に突っぱねられるのは必然だったみたい。
569名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:00:03 ID:pcwPOVVbO
マジで図書館戦争みたいな国になりそうだな
570名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:00:30 ID:OwV74KJA0
>>525
子供が読みたい、と
子供の頃から刷り込みたい、は違うだろ

角川をはじめとする出版業界は景気が右下がりだからな
一番手堅い金蔓を逃がすわけにいかない
571名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:00:43 ID:V8eHk7p+P
>>558
>>387の警察官がやろうとしてるみたいだからなあ…子供なんてどうでもいい
とにかく実績を作りたいってだけなんでしょう
572名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:01:04 ID:ATm+Ydyh0
>>1
だからいつまで性的暴力のみだと勘違いさせるようなスレタイを書いてるんだ
条文を吟味すれば、性的暴力だけじゃなく、普通の刑法にふれる暴力シーンも
対象だとわかる!
573名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:01:41 ID:FJKj3tCy0
>>560
実際はお上の声無いからってダダユルだったじゃん。

そんなカバディやってるうちに捕まったのさ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:01:59 ID:gIt297cb0
(優良図書類等の推奨)
第五条 知事は、次に掲げるもので、東京都規則で定める基準に該当し、
青少年を健全に育成する上で有益であると認めるものを推奨することができる。
一 図書類で、その内容が特にすぐれていると認められるもの
二 映画、演劇、演芸及び見せもの(以下「映画等」という。)で、その内容が特にすぐれていると認められるもの
三 がん具その他これに類するもの(以下「がん具類」という。)で、その構造または機能が特にすぐれていると
認められるもの

なんだこのアホな条項
まるで金正日みたいだな
石原閣下wが優良図書を推薦したいのか、全体主義か。
575名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:03 ID:rFIvruJc0
都合のいいときだけリベラルぶっている
ネトウヨとかまさかいなけりゃいいが
576名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:22 ID:dVEwbb0c0
ドラえもんの初めのほうの巻なんて言葉狩りひどすぎで
会話になってないコマとか普通にあるぞ。
今度はほかの漫画を黒塗りで何してんのかわかんないようにするんか?

所詮つくりごとなのにヒステリックに捉える器小さいやつ多すぎなんだよ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:45 ID:OYYwZMgg0
まぁ成年向けと一般向けっていう販売規制だけで乗り切ろうとするには、こんだけ内容が多様化しちゃう
と無理があるわなぁ
578名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:49 ID:lUg77E/C0
でっちあげの志布志事件をもみ消した奴が東京都の治安対策本部長だからね。
逆らったらやられるよ。
579名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:55 ID:Xbr9EXOjO
都議会だけじゃないの?こんな経済的に得しない条例に労力つぎ込んでる
暇自治体は
他の自治体は如何にして経済活性化させて税収増やすかに必死だから
こんな議論してる暇すら惜しいでしょ
東京から税源奪うチャンスとしか考えないと思うけど
580名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:02:59 ID:kb0ZEZ5z0
●辻仁成にはわかる
低俗なアニメ・マンガを規制する理由?
へぇ、芥川賞取ってないヤツって、そんなことも説明しないとわかんないんだ〜
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsumiyama/20101206/20101206113306.png

●心に柵がある人
俺が書くとレイプも高尚になっちゃうんだよね〜
自分の才能が怖いよ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/tsumiyama/20101206/20101206113307.png

581名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:04 ID:+tTtZk1l0
>>573
ダダユルってなにが?
582名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:37 ID:FV4BwmJq0

神奈川県の規制条例がやばい!アニメのせい描写もご法度になるかも!
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html

3P目の有害図書の項目で表現規制が盛り込まれてるので、
出来る人は反対お願いします
これを防ぐことで東京での規制も防ぐことが出来る

・・・都条例も否決できるか五分五分なんで、できれば明日、都議会民主党や民主都議に電話とか入れて欲しいナー
583名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:41 ID:jUcpX4uX0
>>548
まあ手口わかってるからね
まず出版を規制して同人に流れ込ませる
そんで同人市場がでかくなったところを叩く
豚は太らせてから喰えだよ

自主規制も世間の味方も関係ないよ
やるときゃやるってこと
584名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:54 ID:oEaLknJeP
なんとか施行凍結に持ち込めないものか
585名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:03:56 ID:YXQsz87V0
>>579
なんで財源奪うの?
586名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:02 ID:/33O5Vx60
>>567
二次元創作物の場合、何を作成し何を出版して何を販売しようが勝手だと思うけど

ただ、条例や法律がなくても、TPOはわきまえた方がいいとは思う
小中高の学校の教材として使うとか、
図書館で貸出し・閲覧可能な状態にするために図書館の本棚に陳列するとか
そういうのはだめだけど
587名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:03 ID:AEsvtR2f0
東京が北朝鮮化していく・・・
588名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:41 ID:ezmmWVFe0
>>578
ぶっちゃけ、それが一番信じられなかったりするw

なんで、あんだけの失態犯した奴が普通に警察関係組織に残ってられるんだよw それだけでも信用できんよな。
589名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:04:50 ID:mYaf/mzM0
なんだこれ、販売禁止とかじゃなくて成人コーナーに移すだけなのな
ならいいんじゃないだろうか
590名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:05:06 ID:FJKj3tCy0
>>581
オマケにバイブ付けた一般誌売ったり、ガチハメホモDVD付録に付けたり海苔が無かったり。
591名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:05:12 ID:bsYk5M1uP
>>510
俗説ではなくそれで売れたんだよ
あの当時は深夜にHな番組も多かったしな

レンタルビデオ屋のエロコーナーはいつも貸し出し中だったw

ジャンプも過去売れてなかった時期はエロを前面に押し出して売ってたんだぜ
592名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:05:46 ID:5XRB/bwd0
2次元に人権与えた日本は永遠にキチガイ国家として歴史に名を残す事になった
593名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:22 ID:E28zpyW70
もう東京だけ日本から独立しちまへ
594名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:35 ID:jUcpX4uX0
>>579
狂ってるのかお前は
税収増えないから業界とのいきさつ捨て去って
仕事と天下り先と建前の確保に死に物狂いになってるんだろ
595名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:06:57 ID:ArX2LXGn0
「教師と言う立場は利用してない」 50歳ロリコン先生、教え子の15歳女子中学生と性的関係…三重
「下着を売ってくれ」 15歳女子高生をカッターで脅迫した小学校教師を逮捕
【変態】女児にアイマスクをし、アゴに貼ったシールをフーフーで取るように指示した教師を停職処分
路上で女子高生にカッターナイフ突きつけ下着を脅し取ろうとした小学校教諭(41)逮捕
47歳ロリコン先生、13歳少女と性的行為で逮捕→処分保留で釈放→14歳少女と性的行為&撮影で再逮捕
北海道の小学校教諭(30)、買春容疑で逮捕…携帯サイトで知り合った女子高生に1万円渡しわいせつ行為
【え?逮捕は?】自分が持ってきたおパンツをオキニの女子生徒に1日はかせる さらにそれを生脱ぎさせて持ち帰った教師クビ
女子高生のスカート内盗撮で小学教諭(52)を逮捕…「教育熱心な先生だった」 - 石川
【またまた教師】小学校で女児の下腹部をたたく 罰金30万円の教諭(46)を停職6カ月 退職願受理…福島
中学校の男性教諭、教育実習中の女子大生に抱きつく 「海岸で交際を迫られてキスされた」…山口
【ロリコン集団=教師】多摩地区女子児童連続暴行事件 別事件で逮捕の29歳小学校教師のDNA型一致
【また教師】女子高生、42歳先生と性行為・妊娠していた…岐阜・教え子淫行事件
ttp://todayjapan.blog14.fc2.com/?q=%B6%B5%BB%D5&page=1
596名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:07:24 ID:GocmIcgR0
まぁヤクザの言いがかりには理由も理屈も通じない
597名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:07:49 ID:Ws+N4Zhq0
別にオタク漫画がなくなったとしてもどうでもいいわ
漫画自体なくなっても困らん
598名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:07:58 ID:6Y0pvVmQ0
>>584
法律が施行されたからって
片っ端から摘発するわけじゃないだろう
賭け麻雀とか大学新歓コンパでの飲酒とかみたいに
基本的にはスルー
あまりにひどい場合にのみ適用
そんな感じだと思う
599名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:08 ID:/jmziYjR0
まぁ規制法案通過は事実上決まったようなもんだし
ここでうだうだ言っても仕方なんだけどねw
せめて東京アニメフェスタなんて石原が幹事するイベントだけは
潰してほしいなw
あとは歴史が語るんじゃね?
マンガ規制で青少年が健全になって犯罪が減ったのかとかw
600名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:14 ID:+tTtZk1l0
>>589
個別に罰を与えればよかっただけじゃないのそれ、漫画の責任どこにあるの?
どう見ても出版社が暴走しただけだーね。
601名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:40 ID:6XgjXui00
まあやるといいさ
どのレベルで規制され、どのくらいの文化が死ぬか試してみるといい

キレイすぎる水に生き物は棲めないんだがな
東京はもうこれ以上人間を増やしたくなく、むしろ減らしたいんだろう
選ばれたエリートさんだけ必要という意思表示なのでは?
602名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:58 ID:BrCN+Pih0
>>582
3ページ目って、3条4条の所だろ?
表現規制にあたる文言は無いと思うんだが
603名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:02 ID:/33O5Vx60
>>584
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C

電気用品安全法なんだけど、これはどうなったんだろう?
604名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:09:36 ID:ziK2ETAw0
>>575
投票に足るリベラル政党が無いから、何を言ってもネトウヨ認定か売国奴認定かの二択にしかならない。
政治不信もここまで来ると、悲しい物で涙も出ない。
605名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:32 ID:+tTtZk1l0
ごめん安価ミス
>>600>>590
606名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:47 ID:Bx12gfOf0
俺は漫画読まないから、どっちでもいい。

反対している人達は、次の選挙で別の議員を選べばいいだけじゃん。
法律なんて政権交代して変えればいいだけじゃん。

1回法律が出来たら、永久にそのままみたいな発想やめようよ。
607名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:10:50 ID:YXQsz87V0
>>601
きみ女装男児のホモレイプマンガとか好きなの? 
608名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:10 ID:e90TsHc80
>>598
1〜2年間は、業界の自粛ムードに任せるだろう。
反対意識が薄れた頃に狩りを始め、10年もたてば「あの頃のマンガは面白かったのに」と日本沈没してるw
609名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:11:30 ID:w2rdwhLq0
全然関係ないけど、石原は「のらくろ」シリーズはどう思ってるんだろう。
610名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:02 ID:EYyIgoVnO
一部で騒動になってるみたいだが、子供を性の対象する連中が居る限りしょうがなくない?
でもベルセルクのパックに全身タイツは勘弁な
611名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:10 ID:ezmmWVFe0
>>598
ただ、対象になるかどうか手探りしてる間は停滞するだろうね・・・作品づくり。

その間にどれだけ他国に抜かれるんだろう・・・。
612名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:12:50 ID:Xbr9EXOjO
>>585
条例により東京でだけ売れない状態なら漫画関係産業は他の自治体に流出するしかない
末端の細かい話で言えば東京では漫画の売上は落ち書店はどんどん潰れて税収は減るけど
まわりの規制されてない自治体に都民が買いに来ればそこの税収は増える
東京で商売できないだけの話だから
613名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:11 ID:ziK2ETAw0
>>584
施行されても、今回の条例の実害は実際そこまでないとは思う。

でも、ここで重要なのは、前例こそ最大の武器になると言う事と、条例の拡大は新条例制定よりも格段に容易であると言う事。
国会でも同じような法令が可決されやすくなるし、解釈による拡大も条文自体の拡大も意のままに出来てしまう。そこが問題なんだよ。
614名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:22 ID:JXea4ZKQ0
>>610
ベルセルクはガッツが子供時代レイプされる描写が誇張気味にあるからアウトなんじゃないのか?
615名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:31 ID:hcza+B/g0
>集英社の鳥嶋和彦専務は13日、都内で開かれた漫画新人賞授賞式で、
>来年3月の東京国際アニメフェアへの参加を拒否するだけでなく、
>同社刊行の漫画を原作とするアニメ作品の出展も認めない方針を表明した。
>過激な性描写のある漫画やアニメを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正への抗議の一環。
>同専務は新人漫画家らに「ぜひ石原慎太郎(都知事)をぶっ飛ばすような漫画を」と訴えた。
>茨木政彦同社第3編集部長も「萎縮しないで好きなものを描いてほしい。
>面白ければジャンプは全部載せる」と呼び掛けた。
616名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:13:56 ID:egfpDB3I0
ttp://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23056
17歳の少女を不良少年がレイプする極悪なTVアニメ作品です。
条例が可決されたら真っ先に規制される作品ですよね?
617名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:00 ID:QGcwfARr0
二次元を規制するならいっそ俺を粛清してくれ
618名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:07 ID:3NSoYAWJ0
>>612
東京で可決した話は地方にも波及するよ、東京だけの話じゃないよ。
619名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:52 ID:mrK59ewB0
>>606
法というのはできたら変えるのには多大な労力を有する、今度のは条例だけど
事実民法は95年、刑法に至っては99年基本的に不変だった
620名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:02 ID:SLgKmysa0
>>603
ビンテージリスト作ったり、試験を簡略化したり、販売じゃなくレンタル扱いなら
通電試験いらないとか迷走しまくった挙句、PSEとは別の中古専門
の安全認定制度作って(商品個別の通電じゃなく、販売店に対する認定)、
中古のPSEは事実上撤回したよ、1年後くらいにね。
ブログ炎上で新聞沙汰になった谷みどりは混乱を招いたとして訓告処分ののち、
審議官に昇進してから独法に天下りしてますw
621名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:03 ID:ezmmWVFe0
>>606
実際、元々の条例でもやばかった部分は、20年たった今でもそのままだけどね。 
追加はされたが削られた文言ってあったかなぁ・・・。
622名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:09 ID:FJKj3tCy0
>>605
自浄してれば避ける事も有り得たし、少なくとも結果として何もしなかった事によって主張と動機に力を与える事になった。

都がわざと泳がせたかは知らんけど。
623名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:15:43 ID:RPx7AEQ+0
すぐに拡大解釈で弾圧が始まるよ
それが歴史だ
通した奴ら考えた奴らを許さない
624名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:31 ID:gIt297cb0
ゾーニングだけなら
「陰茎を女性器に挿入または性器を愛撫する漫画や映画を
 未成年に販売する事を禁ずる」
だけでいい

どうしてこれだけの事なのに余計な条文盛り込むかね
625名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:16:38 ID:jYctWwzl0
スレタイや1を見るとまさに言論統制は恐ろしいということを感じるな
こうやって嘘を嘘で塗り固められていくんだ
626名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:00 ID:hjUxJWm30
>>622
>>590は有害指定受けたものじゃないかw
627名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:22 ID:ezmmWVFe0
>>614
実際、過去この条例が発動したときは1〜2年書店から消えたんだけどね・・・ベルセルク
628名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:41 ID:FV4BwmJq0
>>602
とりあえずPDF読んで欲しい
ちゃんとあるから
629名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:49 ID:yrHiqleL0
>>610
その手のエロを規制したらロリコンがいなくなると思ってんの?お花畑在住?
630名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:17:56 ID:nOA/BmD60
未成年の少年のセックス漫画が読めなくなると腐女子が騒いでる
こいつら自分のオナニーネタと金儲けのことしか考えてないな

>eve2980
>都条例がとおってもBL本は18禁指定やゾーニングされるだけで
>買いづらくなるだけかと思ってたけど甘かった 既に出版社から
>高校生キャラのBLを描かないように指定された作家さんがいる
>とのこと 成立前に始まってる表現規制 商業BLはヲワタ
>で、どこに潜ればいいの? #hijitsuzai

※BL=ボーイズラブ=ホモ漫画=大半が未成年キャラの性交アリ
631名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:04 ID:zuTgSFj/O
困らないしどうでもいいわ
632名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:10 ID:/jmziYjR0
>>612
残念ながら書籍の大手取次は東京にあるから現状では東京無視はムリw
出版社が自社販売でもすれば別だけどね。
ネット書籍に移行すれば可能性はあるかな?
633名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:12 ID:YXQsz87V0
>>624
いまはBLとか多いし
女はホモマンガばかり
634名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:13 ID:Bx12gfOf0
>>619
だから、大宝律令が明治憲法前まで現行法だったみたいな、
法改正し辛い状態が異常なんだよ。

別の議員達を選んで変えればいいだけ。
それだけ。
635名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:18:22 ID:BrCN+Pih0
>>624
そんな条文だと、キノコとアワビですで無力化されちゃうよ
実写では難しいけど漫画なら造作もないだろ?
636名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:02 ID:pMSm+x7X0
>>584
施行凍結というか、
施行後に地方自治法12条1項に基づき改正条例廃止請求をすればいい
637名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:09 ID:hybqktSuO
爪や角や牙を取りさったシロモノが面白いのか
自主規制でケンゼンなモノを創って商売になると思うなら東京でやり続けたらいいさ
それが嫌なら、ついに東京から出ていく時が来たんだね
638名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:10 ID:bsYk5M1uP
>>599
この条例のお陰で日本女性は結婚するまで処女を守る事が可能となりました とかな

賛成派はこれで健全な世の中になると信じてるんだから仕方がない


自分たちも経験してる筈だし判る筈なんだがなぁ
性欲ってのは押さえ込むとロクな事にならんて
639名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:20 ID:FJKj3tCy0
>>626
都で?まだ普通にガキでも買えるはずだが?
640名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:23 ID:/kkwOFezP
まぁ、金になるしぜひうちの県でエロ漫画販売会でもなんでも開いてくれ
みたいなところが出てくるだろうし東京がどうなろうと別に問題なくね?
641名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:25 ID:X5CrfE2h0
18を過ぎて、初めて成人向けコンテンツに触れる人間が
どんな反応を示すのか興味深い
文明開化!って感じかなw
642名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:19:38 ID:m3FAoyVaO
>>532
それ、もはやコミケじゃない。東京近郊だったらつくば市のつくば国際会議場あたりで分散開催するしかない。北関東で可能なところはそこぐらいか。
ちょっとさいたまスーパーアリーナが思い浮かんだが、首都圏4バカ知事がいるところでは無駄な発想に過ぎず。
643名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:03 ID:+tTtZk1l0
>>622
だからさーそれって漫画じゃなくても起こり得る内容だろって話なんじゃねえの?
漫画に全ての責任押し付けて禊とかふざけんじゃねえっての。
644名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:08 ID:6Y0pvVmQ0
>>618
地方にも波及するのは間違いない
ただ全都道府県には波及しない
それでいいとおもう
645名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:10 ID:Y9/VmzP10
>>617
どこまで他人任せなんだよw
そんなんだから、まぁいいや
646名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:14 ID:oEaLknJeP
規制されても困らないって言う奴は
自分の趣味が規制されても同じ事言えるのかなぁ・・・。
647名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:19 ID:SLgKmysa0
>>632
取次通さないとISBNコード取れないし、ISBNコード取れないとAmazonで売れない上に、
世界的にも商業出版物とは認められないから、やっぱ無理だろうね
自主流通書籍の試みも過去にあったけど、全部頓挫してる
ネット書籍になったら、ISBNコードはどういう扱いになるのかね
648名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:20:59 ID:BrCN+Pih0
>>628
PDFっつっても一杯あるんだが。。。3ページ目は分かってるから、直リンか引用頼むわ
649名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:01 ID:/jmziYjR0
なんでホモマンガが受けるのか俺にはさっぱり分からんが
別に否定する気もないなw
650名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:11 ID:ep2rkglS0
>>630
801穴使用は性交って言うのか?
651名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:41 ID:FJKj3tCy0
>>643
酷だがそれは泣き言でしかないよ。
652名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:53 ID:UEx+qKr10
>>643
規制されてるのは漫画だけじゃないだろ
テレビ、ゲームは先に規制されてる
それに、性描写以前にカニバリズムは厳重に規制されてる
順序てだけだよ
653名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:21:59 ID:EYyIgoVnO
>>614
そういえばあったね。妖精もどき使徒篇でも女の子が狙われるシーンがあったし…
唯一読んでる漫画なんだが俺にロリを責める資格は無いようだ…
654名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:08 ID:/33O5Vx60
大手の取次ぎも県外移設で解決
655名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:13 ID:hjUxJWm30
>>639
大阪府だったかな。
東京都だけ逃れるはずも・・・いや、条例改正前はわざとゆるくして蔓延してるっていう
自作自演をやるから、都では引っかかってない可能性はあるな。
656名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:15 ID:KQ6wKc270
漫画なんか興味ないからどうでもいいわ
657名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:25 ID:mKcnUfb70
>>600
若い子は知らんかもしれないけど昔エンジェルの3巻(最初の)が出た頃
エンジェルの3巻を筆頭にかなりのエロマンガが発禁になってニュースになった
それでも個別に発禁に出来る数だったが今はそんなもんじゃないんだろうよ
もう編集も出版もエロさえ描けば売れるくらいに考えていて
漫画家にそれを強要し断ってそこで描けなくなった漫画かもいるくらいだ(少女マンガの話)
658名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:37 ID:Nqf/XS9p0
世にはここる基本的人権という人心を蝕む害悪を閣下が制限してくれるのか
ありがたいことだ
659名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:42 ID:nOA/BmD60
表現を規制されちゃう!!


今まで好き勝手描いてたのが未成年の性交が描けなくなるだけ


ロリコンとショタコン以外は困らない
660名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:59 ID:6Y0pvVmQ0
>>641
オトナになる喜びを感じるだろう
人生にメリハリがついて良い
661名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:18 ID:gIt297cb0
>>635
やってりゃいいんじゃねえの
一発ネタでアワビやキノコなら、まあインパクトになるだろうが
それを単行本や雑誌全体で続けられるものではなく、
自然淘汰されるだろう。
エロ目的ならオマンコや乳首が出てセックスやそれを誘引するものじゃないと売れない。
本当にアワビで買うバカはいないだろう。
ともかくエロ規制をするならこれくらいちゃんと国会で乳首やオマンコについて
雄弁する覚悟を石原や猪瀬は持って欲しいね。
662名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:29 ID:Q5Mf/Gls0
そうかわかった。
三次ガチロリレイプエロを都内全域にばら撒けば規制は漫画だけの話じゃなくなるね!
663名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:34 ID:ezmmWVFe0
>>640
それ、かなり難しいぞw

ただでさえ、やってもいない犯罪の予備軍にされてる現状なのに・・・エロ関係w
664名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:50 ID:DImRwq7d0
18禁になるんじゃなくて永久追放されるんだが
665名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:23:56 ID:geQta1YT0
犯罪が増えたなら片っ端から捕まえりゃいい
元々犯罪予備軍だしなw
666名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:01 ID:YXQsz87V0
>>649
ホモマンガは女が読む。
女が性対象だと嫉妬したり、みじめになるから、男に置き換えてるだけ。
だから男が女装してレイプされたりする
自分をごまかすためにめちゃくちゃ。

反論あったらだれかしてくれ
667名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:04 ID:2ZI5AIMFP
>>646
規制って言っても区分陳列するだけだろ
オナニーは隠れてやりなさいって言われて文句たれるやつがいるか?
668名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:39 ID:ffgVZ9eB0
実際どの程度規制されるんだ?
ド変態ものだけ規制されて、大半のものはOKなんじゃないのか?
669名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:42 ID:5Qtse/dAP
最早新興宗教の類だな。
いつの間にか、自治体がカルトになっていた。
670名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:43 ID:hjUxJWm30
>>647
ISBNは個人でも取れるよ。
手続き料は諸々コミでひとつの書籍あたり30,450円。
671名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:24:51 ID:Y9/VmzP10
>>646
言わないだろうね
レイプや近親相姦みたいな趣味もってたら別かもしれないけどw
拡大解釈とか被害妄想今から膨らませても仕方無いし
672名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:35 ID:Xbr9EXOjO
>>618
地方分権に進むとかいわれてんだし
もうそういう時代じゃないよ
もう東京だとか石原にそんな影響力はない
東京なんて昔と違ってむしろ馬鹿自治体扱いされてるよ
大マジメに非実在青少年の人権議論するとか正直呆れられてる
東京都下でのコミックの売り方が面倒臭くなるだけ
東京都民以外には対岸の火事にもならない問題だ
673名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:53 ID:vwPBpqhm0
>>667
成人していればオカズを自由に買えるけど
未成年はどこで発散すればいいわけ?
674名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:25:59 ID:mKcnUfb70
>>641
18歳になってこれでエロビデオ借りられるとドキドキしながら
ビデオ屋に行った淡い思い出くらいあるだろう?
最近はネットで見れるからそんな気持ちも味わえないんだろうけど
そう言う区切りってそんなに悪いもんでもない
675名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:07 ID:zJ/aM5hTO
工作員の書き込みが酷いな。

印象操作乙、聡明な知恵者は騙されないぜ。
676名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:08 ID:nOA/BmD60
>>646
困らない
脳内で妄想してるだけなら誰にも迷惑はかけんw
677名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:22 ID:jYctWwzl0
事実とまったく違う報道をすることで
規制反対派にロリコンのレッテルを貼るという
実に悪質なやり方をすること自体が
この条例の危険性をそのまま示している
678名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:37 ID:/33O5Vx60
もう出版社も漫画家もアニメ製作も販売店も芸能関係もファッション業界も
東京から脱出した方がいいよ

仕事の邪魔する自治体に義理立てする必要ないでしょ?
679名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:42 ID:6Y0pvVmQ0
>>646
N+は左翼を言論弾圧するのはメシウマらしい
680名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:26:44 ID:OYYwZMgg0
R12、R15、R18とかもっと細かく分けて、年齢認証もやったらおk
681名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:05 ID:RL4lXHjL0

おぉぉぉぉぉーっ
これはアメリカの禁酒法みたいなもんと
ちゃいますかぁ?
かえってヤぁーさんの稼ぎになるんちゃいますのぉ?


682名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:07 ID:12rnCtLV0
これが18禁じゃないなんてありえな


OVA あきそら〜夢の中〜 上巻
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=680422

OVA あきそら〜夢の中〜 下巻
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=680423
683名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:18 ID:pMSm+x7X0
>>650
性交じゃないかも知れんが、性交類似行為ではあるよな
684名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:21 ID:2ZI5AIMFP
>>673
橋の下から拾ってこいよ
昔のエロ本はちゃんと区分陳列されてたぞ
685名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:51 ID:IcPvLzK20
>>448
少なくとも2chでは
誤解とかデマが多すぎて反対派の意見をまもとに相手するのは難しい状況だった
気がむいたときは相手してたけど
それにもともとガセ情報の判断ぐらい自分でしろよ
686名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:27:56 ID:FV4BwmJq0
>>682
有害図書レベルじゃないから
エロ=18禁じゃないのよね


http://sep.2chan.net/may/b/src/1292257469180.jpg
このご時世に視察で1億2千万とはいい気なもんな石原
出版社に喧嘩売ったんだからなおもっきり叩かれとけよ

http://sep.2chan.net/may/b/src/1292257322127.jpg
ゴシップ誌でもゲンダイくらいしか取り上げてないんだぜ
マジで異常事態
687名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:14 ID:oEaLknJeP
>>648
これかな?

〜引用ここから
第3条 条例第10条第2項第1号及び第21条第1項に規定する規則で定めるものは、次の各号のいず
れかに該当するものを被写体とした写真又は描写した絵(陰部を覆い、ぼかし、又は塗りつぶして
いるものを含む。)とする。
(1) 全裸、半裸又はこれらに近い状態での卑わいな姿態で次のいずれかに該当するもの
ア 大たい部を開いた姿態
イ 陰部、でん部又は胸部を誇示した姿態
ウ 男女間又は同性間の愛ぶの姿態
エ 自慰の姿態
オ 排せつの姿態
カ 緊縛の姿態
(2) 性交又はこれに類する性行為で次のいずれかに該当するもの
ア 性交又はこれを連想させる行為
イ ごうかんその他の陵辱行為
ウ 同性間の行為
エ 変態性欲に基づく行為
2 条例第10条第2項第2号に規定する規則で定める場面は、前項各号のいずれかに該当するものを
描写した場面(陰部を覆い、ぼかし、又は塗りつぶしているものを含む。)とする。
〜引用ここまで

ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/seisyonen/jorei/kisoku-pubcom.html
ここの資料2の3ページ?
688名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:24 ID:gIt297cb0
そもそも石原や都におまんこや乳首規制する資格なんて
あると思わんから反対する

石原のロジックは破綻してんだよな
別に俺等は石原に都民の道徳を是正して欲しくて知事になって欲しいなどと一言も言っていない。
はなからマニフェストに「エッチな漫画を規制します」と言って
当選したなら兎も角な。
689名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:25 ID:BrCN+Pih0
>>661
絵自体はそれとなく見える形にしといて
右下にでも小さく※これはアワビです
とでも書けば規制逃れ出来ちゃうよ

アナタが思い込みで自然淘汰されるって言うのは構わんけど
ゾーンニング手段として条文が適切か否か
実際それらの抜け道を有効に防ぐ代替手段を示さないと納得させられないんじゃない?
690名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:37 ID:SWCZ5mYE0
これって2次元児ポ規制じゃなくね
691名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:55 ID:SLgKmysa0
>>670
そうなんか〜
調べてみるわトン
692名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:28:55 ID:bsYk5M1uP
>>642
最近のコミケしか知らんやつはあれだろうが、
80年代は男性サークルが出す同人は硬派な考察本やアニパロ、創作が中心だったんだぞ

80年代後半になるにつれてエロが売れると気付いてそっちに走るサークルが増えた
当時は規制も無かった品 まぁみんな荒稼ぎして酷いもんだったわw

腐女子のやつらは当時から801中心だったけどなw
693名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:03 ID:5Qtse/dAP
何故、性善説なんだ? 運用する側に関しては。
出鱈目な条文並べておいて、無条件に信用しろなんて虫が良すぎるんだよ。
694名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:07 ID:nOA/BmD60
>>677
少年少女をレイプする漫画やアニメやゲームを描いて作って売って儲けたいんでしょ
それを商売にしてる人が反対してるわけだ

有害なエロ同人誌を作ってコミケで稼ぐこともできなくなるもんなw
695名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:16 ID:vwPBpqhm0
>>684
昭和の爺乙。
696名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:19 ID:o2ZElg7m0

柴田錬三郎『柴錬ひとりごと』(中公文庫)より引用

 石原慎太郎が、人気作家として売り出したまっ最中に、私に云ったことがある。
「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。
某ホテルの受付の娘を、僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、
彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
 私は、阿呆らしくて、返事をしなかった。(中略)
そのくせ、かれは、ゴルフをやっている際、自分が何番ホール目かで、スコアを崩すと、
パートナーに対する配慮などみじんも持たず、一人さっさと中止して、帰ってしまった。
(中略)
代議士となった石原慎太郎の面相が、もはや文学者のものではなく、暴力的ないやしさを
むき出しにしているのは、本性の正体を示している。こういう‘行動‘派に、権力を与えると、
たちまち、「今太閤」とは別の意味で、自己顕示欲の権化となるのではあるまいか。
697名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:29:58 ID:/jmziYjR0
しかし、スレタイ見ていると
「書かない」というマスゴミのウソのつき方がホント伝わるよな
698名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:02 ID:12rnCtLV0
>>694
コミケは18禁とそれ以外でわけて区別するべきだな
699名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:23 ID:/33O5Vx60
エロに不寛容になった時代ってアムラーとかガングロギャルとか流行った頃かな?
あるいは1999年頃かな?
自民党清和会や公明党が与党になった辺り?
700名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:39 ID:g3tFFjr0P
>>646
趣味は所詮趣味だ
数多くある生きがいの一つにすぎない
701名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:40 ID:jYctWwzl0
実際には全年齢が行う性表現の規制なのに
「こどもの」とか「幼女の」とか報道される
こういうことが本当に許せない
702名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:45 ID:yDS6JA9NO
是非とも国政レベルでもやってほしいな。

あんなおぞましいもの駆逐してほしい
703名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:47 ID:2ZI5AIMFP
心配せんでも男はほとんど影響ないから
ほとんどのエロ本はすでに区分陳列されてる
規制の対象になるのはまったく区分陳列がなされてない
少女マンガだよ。レディコミとかBLとかな
704名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:30:58 ID:Y9/VmzP10
>>679
いや好き勝手書いてるじゃない
あんま意味無いけどw
705名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:31:05 ID:mKcnUfb70
>>680
ゲームはすでにそれ導入してるのにマンガが遅れてるんじゃないか?
706名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:31:24 ID:V8eHk7p+P
>>659
読めない馬鹿は黙ってた方がいいよ
年齢は関係なくなったって散々言われてるのに
707名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:06 ID:EX2Wyf7r0
>>699
欧米の規制が厳しくなった頃から。
でも規制が厳しいはずの欧米で性犯罪が減ったという話は一切聞こえてきません。
708名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:10 ID:AFBsvFVs0
ガンスリンガーガールのピンチだ
東京は漫画規制するより性犯罪被害者の窓口の一つでも作れよ
電話窓口一つ無いっておかしいだろ 
709名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:23 ID:w2rdwhLq0
ネットがこんだけ普及してるのに、漫画規制してもなぁ
710名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:23 ID:9hFP8HDR0

まあこれから確実に日本の漫画業界は衰退するんだろうな。

711名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:44 ID:YXQsz87V0
規制反対派は
ギルガメッシュないと終了についても当然反対だよな
712名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:32:45 ID:ziK2ETAw0
>>642
そもそも、幕張・豊洲・川崎と転々と流浪して行き着いたのが有明だったんだから、東京でやる必要はないんだよね。
でも収容力で有明に並ぶ場所がない。
713名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:00 ID:IcPvLzK20
>>469
どうしても発行したいなら自分で流通ルート開拓しろよ
そんなんで表現の自由まで持ち出すな
714名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:01 ID:12rnCtLV0
>>710
ベストセラーはどれもエロマンガじゃないけどな
715名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:14 ID:FJKj3tCy0
>>692
おれはその80年代後半組

当時の腐女子はマダ耽美の余香が残っていて描写も抑えてて、今のゲイ雑誌以上のガチハメエロって感じじゃなかったなぁ。
716名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:20 ID:dDefrfnGO
なんか早速18禁に逝ってるし
花のズボラ飯
http://www.amazon.co.jp/dp/4253104525/ref=mem_taf_books_a
http://www.google.co.jp/images?q=%E8%8A%B1%E3%81%AE%E3%82%BA%E3%83%9C%E3%83%A9%E9%A3%AF&um=1&hl=ja&safe=off&client=opera&sa=N&rls=en&tbs=isch:1

ロリコンざまあとか言ってた奴、どう対応します?w
反対派の皆さんどう思いますか?

まあこの1つだけじゃ燃料にもならんけど
717名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:31 ID:ATm+Ydyh0
エロと非エロを同時に出してるサークルはコミケを18禁と非18禁エリアで
分けられると困るだろうな
718名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:33:50 ID:pchxZfbD0
わろた
東京壊滅ですね
みんな日本橋へうつれーーーー
大阪の時代だー
719名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:01 ID:ezmmWVFe0
>>677
だわな。 議論そのものをさせようとしないのでは話にならんよ。

なんだかんだ言っても、ここでは議論できてるが、実際の規制云々の現場じゃそれすら憚(はばか)る状態なわけだべ?
720名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:03 ID:ZebThsEuO
調子こいて元アングラなもんが馬鹿がモラル無視して売りまくってアホが買いまくるから規制されんだよ。 自業自得。 業界もユーザーも自重しなかったのが原因。
721名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:03 ID:OYYwZMgg0
>>705
純粋にゾーニングとレーティングの議論だとわかりやすいのに、なんかひねくってる感じが
しなくもない。
722名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:05 ID:V8eHk7p+P
>>705
それを話し合いで提案しようとしたら都側が突っぱねて結局話し合いになりませんでしたと
そんで強行的に提出され今に至るわけだ

ほら子供なんかどうでもいいんじゃん?
連中は実績作りと失態の回復と天下り先の確保だけできればいいんだから
723名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:07 ID:nOA/BmD60
>>706
こどもはエロを読まんでいい
724名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:16 ID:6Y0pvVmQ0
>>659
表現を規制するわけじゃないから
ロリコンもショタコンも困らないよ
実際は今とあんまり変化無いだろう
725名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:38 ID:Nqf/XS9p0
>>718
橋下知事「
726名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:34:46 ID:0T7NL+aG0
>>650
性交類似行為
727名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:00 ID:pMSm+x7X0
>>709
だから、青少年向けのフィルタリングサービスもセットなんだろ
728名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:02 ID:gIt297cb0
>>689
全然思わない
質問に質問で返すけど
じゃあアワビやキノコを乳首と言い張って売れている一般コミックが
現状でどんだけあるか
(少なくとも現状の自主規制で乳首やペニスやおまんこが制限されてるのは認められるところ)
現状では認められない。
赤貝や動物などで性器の比喩表現をした一般レーベルの漫画は多々あるが
それらはギャグマンガ、もしくは劣悪な悪乗りの駄作しか見たことがない。
見たことがないとは俺の主観でしかないが、
読者が求めているのは、乳首やマンコやペニスが露出した、異性を脱がせた、脱いだという要素であって
単なる乳首や性器の展示ではない。
君の言っていることに根拠があるとは全く思わない。
729名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:10 ID:HSt2vaZNO
今回の条例て「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」であってその一部強調改正がエロ部門であって
条例自体は前からあり、反社会的な描写、犯罪描写、性的な描写はすべて原則条例の規制範囲なんだよな
730名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:32 ID:vTR1xYVm0
送ろか^^;

漫画でわかる都条例の陳情書の書き方(もみじ真魚氏/漫画家)
http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101
731名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:35:53 ID:9hFP8HDR0
>>714
エロも高尚な文学も関係ないよ。
「規制ができる」
これだけで十分。
732名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:07 ID:uXnzJqwD0
>>177
今の日本に必要なのは間違いなく「日本と日本人を守るために厳格に運用されるスパイ防止法」だが
立法ずぶずぶ司法も侵入済み行政はいうまでもなくそして実働部隊も例えば公安もトップがあんな
733名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:13 ID:YXQsz87V0
東京の税収減るとか意味不明なこといってる人は
コミケの売り上げ、ちゃんと確定申告してるの?
734名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:16 ID:12rnCtLV0
>>729
それでも実際に性描写されてるマンガが溢れているから規制が強化されるわけ
735名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:16 ID:hjUxJWm30
>>712
ベイスターズを説得して、幕張メッセのお隣にある千葉マリンスタジアムを同時に使えれば
有明を超える面積になるよw
736名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:29 ID:Y9/VmzP10
>>710
その例で言うと民放テレビはもう酷いもんだね。
自主規制が高じてクイズ番組と芸人のトーク番組だらけでつまらない事この上ない。
漫画がこうなる事は避けるべきだけど規制のせいとか言い出す程ヒステリックになるつもりもない。
737名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:34 ID:txuenmJF0
>>694
今やコミケでエロ売ってるだけで食ってる奴とかいてるんじゃねw
738名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:40 ID:ziK2ETAw0
>>684
鵠沼の松林に大量投棄されていたロリ本が、小学3年の俺を呼び覚ましたんだよなぁ…。
西村理香とか懐かしいわぁ…。
739名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:41 ID:UvQuWLiP0
>>723
それは政治を使ってまで躾けるものなのか?
管理するべきは親じゃね?
親の怠慢でしかない気がすんだけど。
740名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:43 ID:jYctWwzl0
>>724
大人同士の性的類似行為まで対象だろうが!!!!
741名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:36:51 ID:UEx+qKr10
反対してる人間は実際の今の現状をどう見てるのかね?

5年前くらいに新宿のとらのあな行ったが酷かったぞ
たて長の店で奥が18禁コーナーだったが特に敷居はない
高校生に見えるガキがわらわら群がってるあれは少し是正されたのか
同人誌は年齢確認してるのか
松文館等の行き過ぎた少女漫画の性描写漫画はそのままでいいのか
俺もある程度オタだが今の現状で良いとはとても思えないわ
742名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:08 ID:zuTgSFj/O
規制されて困る奴らにはとりあえずご愁傷様と言っておこうかww
743名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:11 ID:NjijAX5RO
>>673
厨房の頃はよく河原でエロ本拾ってオカズにしてたから買えなくても問題ない
744名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:26 ID:g3tFFjr0P
スクエニ和田社長のゲームの表現規制についての説明 twitterよりhttp://twitter.com/yoichiw

和田:CERO談義1
倫理規制には、青少年健全育成と一般倫理規制の二つのポイントがあります。
前者についてはZ の区分陳列、後者はZ基準に満たないものの発売禁止(自主)で対応することとしています。

質問:
CEROはきれい事ならべて儲けようとしてるだけの団体にしか見えないです。
あと必要以上にCEROに振り回されるゲームメーカーはアホっぽい
和田:CERO談義2
当局によらない自主規制を維持するためにメーカーは頑張っているわけで、アホではありませんよ。

和田:CERO談義3
自治体、警察が重視するのは青少年対応。従って、CEROの存在が周知され、
区分陳列が徹底するまでは、 Zが青少年の目に触れる危惧があるという理屈で、
Zの上限(つまり発禁ライン)が非常に低くなっている。
映像、活字、演劇等と比較して異常に低い。

和田:CERO談義4
審査員は都度変わり、ガイドラインはあるもののやはり主観に頼る事になるので、メーカー側からは結果を見通しにくい。
Zを狙いに行っても紙一重で発禁になっては元も子もなくなるので、
いきおい、修正が保守的に偏ります。これがウチに限らず実態です。
745名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:31 ID:12rnCtLV0
18禁のエロまで規制されかねないから子供が見るマンガが規制されるのはしょうがない
746名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:34 ID:hjUxJWm30
>>741
じゃあ、今見比べに行ってごらんよ。
747名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:35 ID:IcPvLzK20
>>716
自主規制強化きたな。どこまで行くか
748名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:46 ID:6Y0pvVmQ0
>>740
気にすることは無い
「摘発?やれるもんならやってみろや」
と啖呵を切ればいい
749名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:38:54 ID:FJKj3tCy0
>>737
そんなのはもちろん、都落ちしたエロマンガ家の回収先でもある。

同人なんて言葉は今や形骸。
750名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:06 ID:DZWWri920
>>734
はい、具体例をどうぞ
751名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:19 ID:kfy9waQO0

全年齢大衆漫画誌ではお花畑作品描けってことだろ
暴力や性、喫煙、薬、殺は 学童が学生に閲覧させてはならんし
アニメーション放映もペイパービューでやればいい
地上波ではパレンタルロックしてない家庭もあるだろうし不十分だ
ネットもR指定での年齢確認は必要だな

整備しないといけない
752名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:39:23 ID:V3y5mcJD0
>>736
そんなのはずいぶん前からいるよ。
食うどころか
マンション、車、家まで買ったヤツもいる。
753名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:15 ID:hybqktSuO
>>741
ゾーニングの話だよね、それ
754名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:44 ID:/33O5Vx60
出東京だ、
そして、都外移設が完了して、
新天地に着いた際には出版社や漫画家の方々は東京と同じ轍を踏まないように
地方政治に絶えず働きかけをした方がいいよ
755名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:48 ID:5Qtse/dAP
>>723
それは、各子供の親が判断することであって(何をもってそれを得ろとするか含め)、君や都が積極的に介入すべき事では無い。
条例を盾に価値観を一方的に押し付けようって発想がそもそも気に入らない。
気に入らないというか、憲法違反。検閲。
756名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:40:49 ID:kSqyWP2P0
おじいちゃんやフェミニストらの恣意的な判断基準に基づく表現の規制か。


軍靴の足音が聞こえる。
757名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:00 ID:12rnCtLV0
>>750

あきそらはどうみてもエロマンガだろうが


これはそれがアニメ化されたDVD
18禁ではありませんが何か?
http://www.getchu.com/soft.phtml?id=680423
758名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:00 ID:BrCN+Pih0
>>687
あぁ、俺が見た所と一緒だね
普通に読む限り最初に出てくる10条21条は
有害図書指定に関する項目で、広告物と青少年への販売を規制する趣旨の物

都の改正でも出てた問題だけど、指定図書に対して販売年齢制限を行う行為は
表現の自由の侵害とは見做されない。あくまで青少年の知る権利の制限(侵害)
そしてその侵害は残念ながら合憲判決が出てしまっている
基準が行き過ぎだと感じるなら、知る権利の侵害を訴えるべきだと思う
じゃないと>>1と同じ繰り返しになる
759名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:39 ID:kO9ez+2H0
ちなみにエロも扱う同人誌ショップでは身分証明書が無いと18禁買えないけど問題ある?
760名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:41:51 ID:ziK2ETAw0
>>739
そこなんだよ。そういうのって、なまじっか反対しづらいから利用しやすいってのもあるし。鬼の首を取ったような顔が出来る。
石川県の子供に携帯を持たせない条例といい、ネットのフィルタリング義務化といい、政治家が子供の目と耳を塞げば「やってやったぜ」って顔が出来てしまう。
761名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:20 ID:cz893rta0
18禁が形骸化してる現状を、出版社が問題ないと思ってるなら
もう18禁とか、自主規制を廃止したいと思ってるんかねぇ?

とはいえ、拡大解釈で OK/NG が天下りの胸先三寸も勘弁願いたい
できれば条例は差し戻しで、改正案を検討してほしいなぁ…
762名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:41 ID:bcCDW4q+P
この条例によって毎年いくらくらい無駄に税金が使われるようになるの?
763名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:41 ID:hybqktSuO
商工会を作れ
764名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:42:56 ID:gIt297cb0
大の大人が財政あぶねー、不況だってときに
えっち漫画はいけません!!とかバカじゃねえの?
やる事無ぇから精神主義に走ろー、とか終わってんな
現実見えてない架空の世界に篭ってる石原やキャリアは政界から退場して隠居してな。
若い奴らでそれなりにやってくからさ

765名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:00 ID:OYYwZMgg0
>>741
ゾーニングは区分けが明確であるということ、もちろん敷居はあったほうがいいけど。
とらは12年位前から店舗の年齢認証は厳しいよ。
18未満ばれて売るの拒否されるのは何度か見たし、そもそもそれがなぁなぁだと、
青少年保護育成条例に簡単にひっかかっちゃうし。とらにたいしては、周囲の目がもともと
厳しいしね
766名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:14 ID:12rnCtLV0
これのサンプル画像見てみろよ
18禁じゃないぞこのアニメ

http://www.getchu.com/soft.phtml?id=680423
767名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:42 ID:oEaLknJeP
>>757
お前はちょっと上のレスが読めないの?

有害図書レベルじゃないから
エロ=18禁じゃないのよね
って書いてるでしょ

有害図書レベルなら指定すればいいだけの話
問題ないから指定されないだけ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:43:59 ID:6Y0pvVmQ0
>>755
それは正論だと思うけど
可決しちゃったという事は
「公的介入すべし」という考えの人も
大勢居るというのが現実らしい
769名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:21 ID:txuenmJF0
>>749
他にも企業が入り込んできたりしてプロもアマも無くなってるよな
770名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:25 ID:0YHhL7EY0
>>743
現代がそれと同じ状況にあるとでも?
771名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:29 ID:vwPBpqhm0
>>757
えー・・・例に出せるタイトルそれだけ?
だったら個別に取り締まれば済むよねー・・・お上の怠慢じゃん。
772名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:55 ID:Y9/VmzP10
>>764
そんな気概があるなら退場してくれじゃなくて自分でやれないのかい
773名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:44:58 ID:dDefrfnGO
>>747
いや、画像見ろよ…

ナ ゼ コ ウ ナ ッ タ
774名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:01 ID:k5mpKlgBO
>>766
15禁ぐらいじゃないの?
WOWOWレベル
775名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:14 ID:Xbr9EXOjO
>>733
コミケなんか税収の対象なんて書いてないけど
まあただ、イベントで人が動くと金も動く
その場所で食事するのにも移動するのにも金が動く
東京で使われるべき金が他の自治体で使われ
他の自治体の税収になってしまう程度のことくらいはおこるけどね
776名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:45:31 ID:12rnCtLV0
>>767
誰がどう見ても規制対象になるようなマンガが有害図書指定されずに実際に売られてるからな
こんな状況を放置していると18禁のエロまで一緒に規制される
それだけは許せない
777名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:00 ID:hjUxJWm30
>>762
今が、だいたい1億5000万円程度かな。
ここからどのくらい増やそうかってのが、条文をどう解釈してどう締め上げるかの
さじ加減による。
778名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:23 ID:/jmziYjR0
幕張は東京モーターショーがあるからいいじゃ…
あっ!ごめんごめんw
779名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:38 ID:kO9ez+2H0
>>776
だから具体的にタイトル出してよ
780名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:46:57 ID:0YHhL7EY0
>>762
いくらだろうなあ
年1500万くらいと少し前のスレで見たような気がするけど
781名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:01 ID:IcPvLzK20
少し予想してたより基準が厳しいな
もうアマゾンとかはビビリ出してるのか
782名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:04 ID:BRkjXIcS0
>>743
あんまし関係ないが、某動画投稿サイトに河原を歩いて橋の下でエロ本を拾おう
つう人たちがいるんだが、第一回目では全く拾えなかったぜw
783名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:17 ID:+0GYi2Ye0
規制賛成派って
風の谷のナウシカ、に出て来る旧世界の科学者達
みたい
784名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:45 ID:12rnCtLV0
>>779
具体的にタイトル出したら個別に指定すればいいとかわけわからないこと言うな
785名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:47:49 ID:gIt297cb0
>>772
繰り返すけどえっち漫画なんか優先順位低いと思ってるからな
こんなバカな審議で時間潰す石原や猪瀬は許せん

本気でやるなら小売の売り場分別だけ徹底させてそれで終わり。
それ以外の何を都民にやらせようっつーんだかな。
786名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:17 ID:+TAQvPTh0
>>775
何気に都交通局でも臨時便を出すくらいのイベントなんだよねコミケ
これも収入のうちに入るとすれば都の交通に悪い影響が出る可能性も十分あり得る
地下鉄だけでは細かい地域までは結ぶことは出来ないし

あとゆりかもめやTWRもかきいれ時を失う羽目になるだろうな
代替のイベントがあったとしてもあそこまでの人が乗ってくれるとは限らないし
787名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:18 ID:Qq77rXyl0
>>766
そのアニメ地上波放送が無くて、DVD6000円って時点で敷居が高いけどな。
それより過激な漫画や小説はいくらでも無料で立ち読みできるのに。
788名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:23 ID:Y9/VmzP10
>>782
懐古厨オッサン何やってんのw
面白いけど
789名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:26 ID:ezmmWVFe0
>>741
で、それは今回改正されるどこの条文なら改善されるの?

当然、改正案の中にそういう文言があるのを見つけたから是正されると思うわけだよね
790名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:29 ID:BrCN+Pih0
>>728
それらの代替的手法により脱法行為が行われるのは予想に難しくない訳で
青少年法の立法趣旨を鑑みれば「わざわざ抜け道を作る必然性は無い」と考えるが?
限定的に曖昧さを内包する条文が、それらの規制に最低限必要であるからこそ
性交"類似行為"となってる訳だしね

それはそうと、勘違いしてるみたいだが、現行法・改正案共に
単に修正済みの性器が描かれているだけで包括指定はされないよ
総ページの1/10以上か、もしくは今回追加された2例に抵触しないかぎりはね
791名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:56 ID:hjUxJWm30
>>784
個別に指定するどころじゃないくらいたくさん挙げればいいじゃない。

都はボーダーにあると思われる書籍だけを選りすぐりで月に120冊も買って、そのうち
数冊しか不健全図書に指定してないんだよ。
792名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:48:57 ID:kO9ez+2H0
>>784
思いつき適当発言ってことですね、了解しました。
793名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:49:33 ID:ziK2ETAw0
>>716
ただの料理漫画の作画をエロ書いてた漫画家がやるってだけでこうなるんだ…。
いやぁ…、アマゾンはさすがだなぁ…。

これじゃあ、もしドラはすぐにアダルト行きだなぁ…。
794名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:00 ID:12rnCtLV0
>>787
このアニメの原作はマンガだぞ
795名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:06 ID:kfy9waQO0
当初は非実在とかいう名目の出版、動画の全体をさしていて表現規制だとなってたから
修正して区分分けになったんだよ

まー、究極の健全を目指さんとする動きはどこかしらに潜んでるんだろうけど
なし崩し的に果てには廃絶になることは避けたいがね
796名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:06 ID:Ii+hIkxG0
親のしつけに任せるのが現実的に一番よい方法なの?
797名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:07 ID:YXQsz87V0
>>775
アキバの家族連れ外国人が、ロリマンガやロリBLを目にしてしまうことのほうが問題だと思うんだ。
せっかくマンガコンテンツを外国に輸出しているのに

自分はそういうのを見たことがあるし

だからこの件で、イベントの味方はしない。
798名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:34 ID:6Y0pvVmQ0
河原河原って・・・河原に住んでる奴か?
風邪ひくなよ
希望を捨てるなよ
799名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:50:48 ID:ur2gJyi50
実際に犯罪を助長した作品だけ、発禁および科料とすればいいんじゃね。

いや、だってそうした作品の犯罪助長効果は「明らか」なわけでしょ、
この人たちの主張では。

まさか、裁判所に持って行っても「証拠不十分」で勝てないなんてことはないわけで、
罰則による抑止で充分じゃないのw
800名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:51:07 ID:1R/+meOF0
test
801名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:51:09 ID:DZWWri920
ID:12rnCtLV0はエロアニメエロマンガに詳しいんですね。
俺はタイトルも全然知らなかったけど。
802名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:52:13 ID:12rnCtLV0
>>792
具体例としてにあきそらを挙げてるだろ
803名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:52:27 ID:4yp6dw0N0
で、結局曖昧な規制とかって改正されたの?
過度なエロ規制エロ規制言ってる奴多いけど
804名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:52:31 ID:UEx+qKr10
>>753
規制派の大儀名分は『子供の為』
それに勝つには『その子供は何処でそれを買ったんですか?』という状況だけだよ

>>765
敷居はまだないのか、年齢認証って目視だけなら全く徹底されてなくね?
805名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:52:59 ID:LNACB+U70
女子生徒(13)に数十回乱暴した中学教諭(39)を逮捕
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1290598622/1-
806名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:21 ID:gIt297cb0
>>790
「アワビやキノコ」で青少年の性欲を著しく刺激し
それでいて大幅な売上を占める様な悪質ポルノは、商業市場に存在しない。
するというのなら例を挙げて条文の欠陥を指摘してみろ。
できないだろう。
もし条例成立後、そのような悪質な脱法作品が商業市場を席巻するようなら、
その後で改正すればいいだけの話で
起こってもいないことで議論するのはバカバカしい。話にならん。
807名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:28 ID:kfy9waQO0
>>803
全年齢対象の雑誌、テレビアニメが対象
808名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:33 ID:5XRB/bwd0
>>802
青年誌レベルのエロはどう思う〜?
小学生でも普通に買えますけどー。
809名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:35 ID:oEaLknJeP
ID:12rnCtLV0
あきそらが気になるなら買えばいいじゃん。
お金ないの?
810名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:41 ID:IcPvLzK20
変態エログロ本はもともと現行でも本来区分陳列するものであって区分陳列されてないものは論外なのか
今回の改正とは関係ないということか
追加されるのが・・・・・何だ?文言ではわかりにくいな。実物とパンフ見ないと判断できない
811名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:42 ID:m3FAoyVaO
>>786
確か都営交通もブース参加してたんだっけか。
企業ブースよく見てないんだが、この冬コミも都営交通が参加予定だったら運営側から直前に拒絶されても赦されるレベル
812名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:43 ID:V3y5mcJD0
自意識過剰のクライマックスが来てオタクは至福だろう。
813名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:53:55 ID:rv5uvSXu0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

このAAが何かかなりしっくりくる
なんつーか、主張なんて多種多様で人それぞれなんだしもう色々とメンドイ
814名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:15 ID:YXQsz87V0
>>792
小学生くらいの男児が縛られて大開脚してハァハァいってるマンガなら見たことあるぞ
アマゾンで引っかかった
815名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:34 ID:12rnCtLV0
>>801
18禁エロまで規制されたくないからな
少年少女が見るマンガが規制されるのは当然のことだろ
今の状況を放置していると外国からの圧力であっさり18禁エロまで含めて規制される
そうなったらそれこそマンガ、アニメそのものが衰退するだろ
816名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:36 ID:LAr6ebiq0
オタども反応がアンモラルな行為を咎められたDQNの反応そのもので笑えるw
817名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:59 ID:5Qtse/dAP
>>796
そう言う方向性を模索したと言う話は、これっぽっちも聞かないね。
親に小遣い管理などを義務付けるとかな。
そう言う事をせずに、規制ありきで話が進んでいるからおかしいと言ってる。
818名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:54:59 ID:0YHhL7EY0
>>784
何がわけがわからないのか
1つ2つ有害(と思われる)作品があったのならそれらを個別で指定していけばいい
その方が時間も税金も人員も削減できるでしょ

それとも天下り容認なのかな?新卒の若者が就職難のこの時期に
碌に思考も出来ないジジイをその身に余るほどの給料をもらいながら職に縋らせたいの?
819名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:06 ID:ezmmWVFe0
>>765
つか、秋葉原のとらだと、3階から上のフロアは全部18禁フロアじゃなかったっけ?
フロアで完全にわけられてた気がする。

>>776
あれはある意味、現行条例でも規制対象にしようと思えばできるんだぜ?
それがされないって事自体、現行の物ですらいくらでも恣意的に運用できると言う事を証明してるようなもんだ
820名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:17 ID:Y9/VmzP10
>>813
暇なんですね
でも妙に癒されました
821名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:29 ID:Xbr9EXOjO
今の内容のままのもの売るなら
東京都下だけではヤンジャンやらヤンマガやらだけでなく
ジャンプやらマガジンやらの少年誌まで18禁コーナーで売らないといけない
という面倒臭いことにはなるが
でも逆に言えばそれだけ
東京都では大人が買い支えるか子供でも買える修正されたソフト版だか
マイルド版だかを売ればいい
東京都民以外関係ない
822名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:37 ID:Qq77rXyl0
>>794
知ってるけど
823名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:55:37 ID:4mccfg3FO
後で天下り機関が出来るんだろ
824名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:32 ID:arDwfPd10
で、どこのエロマンガが未成年が自由に買えるの?
825名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:47 ID:12rnCtLV0
>>809
こんなのが18禁でもなく平然と売られてるのを問題視してるんだろ
18禁なら全く問題ない
いいかげん詭弁はやめろ
826名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:47 ID:FJKj3tCy0
表現の自由を言い募るのみでは対抗出来ないからこそ可決された。

では、これから何を旗とするのかを語る事こそ肝要。
827名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:56:55 ID:hybqktSuO
東京から出よう
それ以外ない
828名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:00 ID:/jmziYjR0
>>716
これのどこがエロなのかさっぱりわからん!
さっぱりわからんわ!!!
829名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:01 ID:UJG2+XD30
830名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:02 ID:oEaLknJeP
第三者機関が審査するんだろ?
都の息のかかった人間ばかりの。
天下ってきた警察官僚やらカルト教団やらの人間が
入り込む余地があるじゃん。
831名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:02 ID:BrCN+Pih0
>>806
ここの3枚目を見てごらん。石原が規制の折参考にした漫画だそうだ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291348937/24

アナタの主張する
「陰茎を女性器に挿入または性器を愛撫する漫画や映画を未成年に販売する事を禁ずる」
では陰茎・女性器と明記してしまっている以上抜け道になる
陰茎・女性器もしくはそれらを模した物とするなら良いけどね
832名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:39 ID:nMuJ1+8h0
もうコナン君が殺人事件に遭遇することも無くなるんだな。
もう家政婦が何かを目撃することも無くなるんだな。
もうイニDは法定速度を守るようになるんだな。
833名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:43 ID:UEx+qKr10
>>818
とりあえずは松文館の少女向け書籍はなんとかした方がいいな
あとチャンピンオンの別冊かなんかで凄いのあったわ
834名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:57:50 ID:sqW/iAJk0
今でも漫画、アニメは下火なんだから、
更にネット化が進むだけだろ。

全 く 影 響 な し
835名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:07 ID:kfy9waQO0
>>824
だあら
年齢確認が必要のない雑誌や書籍において過度なネタを展開しとるから
お咎めくらったんだよといえばいいかな?
836名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:14 ID:+TAQvPTh0
>>811
ブースはどうだか知らんがバスカードあった時代はコミケイベント記念のバスカードを販売してたな交通局
まぁ都の機関ということで拒まれても仕方ないかもなぁ…
ほぼ満員になる臨時便による収入に加えてバスカ(今年はパスモ?)収入もなくなればそのしわ寄せがどこに行くかは目に見えてるような

あとはJRとTWRとゆりかもめ…と交通機関が打撃を受けることは間違いないだろうな。2回言ってる気もするけど
837名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:42 ID:73s77VqM0
>>825
チャンピオンREDっていうか秋田書店シメれば済むんじゃねー・・・?
どうでもいいけどこんな下手な絵のエロ視聴意欲もわかね。
838名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:58:50 ID:jYctWwzl0
ここにいる奴は誰も気づいてないっぽいけど
読売が条例の範囲は子供の性行為だけって書いてるんだよ
読売にしか取ってない奴は全員騙されちまうよ
839名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:04 ID:OYYwZMgg0
>>804
敷居はわからないし、現行条例上はなくてもかまわないしね。一般書店でも棚わけだけでしょ?
個人的には、その辺厳しくしたほうがいいと思うけど。
とらなんかは、状況がゆるせばフロアごとで分けるから、ゾーニングにはかなり理解あるほうだよ。
年齢認証は証明できなきゃ売ってくれない。いちいち面倒だから、とらやメロンはポイントカード
かならず作る

>>819
新宿だって。最近どうなってるかね
840名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:28 ID:mnTBUEp50

キモオタ達が必死に喚いてるスレは此処ですか?

当然の条例改正案が通っただけなんだが
健全な人なら「当然だ」「もっと早くこうするべきだった」
と当然の反応するんだが


お前達2chのキモオタ達は本当に害悪でしかないなぁ
自分達の歪んだ欲求を満たす為ならどんな馬鹿な主張であっても
ファビョるんだよなw

841名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:49 ID:oEaLknJeP
>>825
だから問題があれば自主規制するだろうし
不健全図書指定したりすればいいだけの話でしょ。
現状で十分対応できるんだから。
それをしないということは何ら問題ないってことじゃん。
それに買う層なんて限られてるし。
842名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:54 ID:YXQsz87V0
反対派の正体 こいつらプロ市民です。

【漫画アニメ規制】ボーイズラブには過激な性表現があるが、少女たちの精神的な発達に寄与している-女性表現者の会が抗議声明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292262989/l50
843名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:59:59 ID:6Y0pvVmQ0
>>829
セーフです
844名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:30 ID:HfrVfcwI0
何が規制されたのかよく分からないから何とも言えないな
こじか程度でもダメなのか柊小学校くらいからアウトなのか

エロゲ規制は無いんかね、それならどうでもいいが
845名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:41 ID:12rnCtLV0
>>841

自主規制の結果がこれでしょ

http://www.getchu.com/soft.phtml?id=680423
846名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:46 ID:sZffZ2tN0
847名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:00:55 ID:pMSm+x7X0
>>830
第三者機関というか、青少年健全育成審議会のことな
天下りその他が入り込んでるのかは知らんが、
出版社側の出版倫理協議会議長とかもメンバーにはいってる
848名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:01:03 ID:ziK2ETAw0
>>796
国会ではそれを言っている人々が、一番規制に積極的だったりする。
保守という袈裟を被った宗教系議員。

親のしつけが大切なのは正しいのかもしれないけど、その先が問題。
禁欲と子供の管理を重んじるのか、自主性と教育を重んじるのか。
前者の立場から親のしつけを「助ける」名目で規制をしろというのが、国会での児童ポルノ関連法推進派の常套句。
849名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:01:29 ID:4vV33xMd0
>>821
これ執行されたら都外でもどうせ広がってくんぜ
850名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:01:33 ID:kfy9waQO0
表現危機とかいうレスあるが

阿久根スとか廃絶派に感化されてるんじゃないか?
区分とかなしで根絶しようという内容では現時点では焦点ではないんだがね
851名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:01:43 ID:BrCN+Pih0
>>842
こいつらはマジで日本の癌
2chのキモオタとは比べ物にならんと思う
852名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:00 ID:hjUxJWm30
>>819
秋葉原は特に顕著だけど、おおむねどこの地域の警察の指導でも、フロアが上に行くほど
規制はゆるやかになる。
路面店の1階だと一番厳しい。
853名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:35 ID:oEaLknJeP
>>845
何ら問題ないです。
問題があると思うならあなたが
所定の場所へ通報すればよろしい。
こんな漫画が18禁じゃない全年齢向けで
売られていますと。
854名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:46 ID:n/9XrGqE0
天下りとか自由とか更に規制がとかいってるだけでよくここまで伸ばすわ
アフリカの土民のほうがここの奴よりまだマシ
855名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:52 ID:0YHhL7EY0
>>833
少女漫画が過激だってのは聞いたことあるけど
それならそれで問題のあるっていう雑誌だけどうにかすればよかったんじゃないかと思うんだけどなあ

遅かれ早かれこうやってありもしない悪影響がどうのといちゃもんつけられてただろうし
勿論子供のためなどでは決してなく天下り先を確保したくてたまらない連中に
856名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:54 ID:IcPvLzK20
>>829
わからん。
過激なものでなくても比較的ソフトなのが対照みたいだから、それぐらいでもあり得るかも
これ結構影響でかいかも
都がどこまでやる気か都しかわからん
857名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:02:55 ID:12rnCtLV0
自主規制の結果がこれです

チャンピオンREDいちごの「あきそら」 姉が全裸で咥えてる
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50740961.html

http://node3.img3.akibablog.net/img1/snake/2008-10-04-103.jpg
858名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:03:57 ID:yrHiqleL0
>>857
結局お前それしか知らないんじゃねえかwwwwばーかばーかwww
859名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:15 ID:ziK2ETAw0
>>828
作画がエロ出身の漫画家。そこだけ。
860名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:25 ID:jYctWwzl0
>>835
年齢確認はしてるんだけど?自主規制で
861名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:53 ID:pMSm+x7X0
>>821
既出だが、
不健全指定になると、場合によっては取次が萎縮して、
事実上の発禁になるから、東京都だけの問題で済まない
862名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:04:59 ID:Rq3suurbP
/            ``''ヽ、  ヽ//'´ |
                ヽ  | |   |
          /⌒`'ヽ、   ヽレ  , 、 l                 ・,∴
         ム‐--、,,_  \   /ヽ:.:ヽl   エロ規制の罪は      ∵__r-ュ--、   
        イ =---e-r--> r`ィ'a-"〉:.:.ハl                   (:::ヽ::::::::、__l二ヲ、_
      /ノ、  ` - ̄-'´ , イ 、` ''´ |ノl;;;リ   たとえ都知事であっても   ` ̄\:::::〃::::::::::::::::\
      /ノノ \    /   l ヽ,/}:. ノ;;;;|                         ̄\_:::::::r- 、::::\ 
   /:. :. イ\  ` ´      〉  イイ;;;;;;;}  免れることはできない!          \::\ \:::\
  /:. :.:/ノ           /  |:./;;;;;;;/                              \::\ L_\
"{:. :."// /           j  /";;;;;;;/                               L_\   ̄
;;;{:. :./ イ              /;;;;;;;;;/    異議のある者はこのスレ終了後            ̄
;;;ヽ:. :. :.ノ|  \       {  /;;;;;;;;;/    
;;;;;;`'‐;,_:;.:|  ヽ ``‐-、    /;;;;;;;/     法廷に申し立てい!!
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ヽ     ` ̄|´;;;/ 
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ      |"
863名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:07 ID:4vV33xMd0
ん?情報が混線しすぎてどれが本当か分からんのだが
「近親相姦及び18歳未満を対象とした性的描写を含む漫画は販売停止」
なんじゃなかったのか?

ただ18禁コーナーに移動するだけなの?誰かkwsk
864名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:10 ID:12rnCtLV0
>>858
正直、18禁じゃないエロには詳しくないからな
だが、たとえ1例でも実際に18禁表示なく市販されてるマンガやアニメだぞ
865名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:10 ID:OYYwZMgg0
>>846
AT−X,BS11,MXだけだから、都知事のMXは無茶やるなぁ、とは思うけどw
AT−Xとネット配信くらいにしとけばねぇ
866名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:22 ID:kPt84sMa0
これコミケ開けなくなって本格的にアニメーター食えなくなるんじゃないの
867名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:27 ID:kfy9waQO0
>>830
機関が恣意的にならないとは言い切れないから
出版社の自主規制が一番望ましい形だと考えるのだがな
868名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:46 ID:UJG2+XD30
869名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:05:56 ID:ezmmWVFe0
>>848
というより、一番最後の方の条文では、
親も都が決めた一律の基準で監視・管理に協力しろみたいな事かかれておらんかった?

まぁ具体的な罰則規定があるわけじゃないから・・・アレだけど、
それだけでも個々の家庭の躾にまで踏み込んでるんだよな・・行政が・・・w
870名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:06 ID:3NSoYAWJ0
>>857
ヤングジャンプレベルでもフェラ演出くらいあっただろ、だいぶ頭悪いな君。
871名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:14 ID:5Qtse/dAP
先ず親を規制すれば良い。買うときは親のカネで買うんだから。
872名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:14 ID:V8eHk7p+P
>>857
あきそら以外は?さっきからそれしか示してないけど
あきそらが問題ならあきそらを、いちごが問題ならいちごを
それぞれ個別に指定すればいいだけの話でしょ?わざわざ条例で縛る必要がどこにある?
873名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:20 ID:BHOXvYp1P
>>853
現行でも規制しようと思えばできるけど、それだと強権的になりかねないから
より具体的な表現で規制できるようにしたのが今回の改正なんだし、お前は一体何が望みなの?

現行の抽象的な規制で都が片っ端から18禁に指定すりゃいいってこと?
874名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:30 ID:oEaLknJeP
ID:12rnCtLV0
次は18禁エロ漫画も規制されるだろうね。
これだけで済むと思ったら大間違い。
とことんやると思うぞ。
875名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:06:52 ID:jYctWwzl0
>>857
そのとおり、自主規制によって対面販売時に年齢確認されてます
876名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:01 ID:HEv8JjCo0
参院選で民主が負けたときメシウマしたんだろ?
潔く受け入れろよ
参院選以来、国政でも自公に譲歩し続けで放送法・障害者自立支援法の改正法も骨抜きにされてるのに
都議会といえども自公と真っ向対決するわけねえだろ
メシウマのツケだ、ツケ
ウマかったんだろ、メシ?
大体、働きかけるなら都議会民主党じゃなくて公明党だろ
877名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:05 ID:upRUIjJlP
民主党さん
我々の中には虹を守ってくれるなら多少国を売っても許す人がたくさんいますよ
878名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:05 ID:BrCN+Pih0
>>846
一番上の奴、BSか・・・BPOが良く許したなおいw
879名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:47 ID:UEx+qKr10
>>839
おお詳しくありがとう
きちんとカードで管理してるのか少し感動したよw
一般の書店を出されると難しいが
専門店ゆえ扱ってる数が違うのと客層幅が広いのも鑑みて
一般書店よりは厳しく区別するべきだとは思う

こういう努力が出版社側にも見えればいいんだけどな
880名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:07:57 ID:txuenmJF0
>>873
検挙されたいんじゃないのかw
881名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:08:45 ID:BHOXvYp1P
>>863
ただ18禁に移動するだけだよ
これで困るのはエロ漫画を子供に売ってる大手出版社だけ
まじめに規制守ってエロ本売ってるマイナー出版やエロ漫画家はむしろ喜んでると思うよ
882名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:00 ID:n+gPg78b0
電子出版で売りさばきゃいいだろ
現にBLの本丸はダウンロード販売だ

今後は子供が携帯で無自覚に親の金を落としてくれるようになるのさ
883名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:02 ID:IcPvLzK20
まさかの賛成派も大半が誤解してたとはな、俺もだが
反対派ほどひどくないけど
予想以上に都やる気ですな
884名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:07 ID:Xbr9EXOjO
結局東京都は金困ってないから漫画や書店関係の税収が多少減っても
天下り組織やら利権確保のほうを優先したいだけで
石原やら猪瀬は、あなたがたのイメージアップになりますよ
とか騙されたってとこでないのかね

他の自治体なら書店が潰れまくって税収落ちるっ理由だけでも
こんなもんは廃案になるくらい困ってる
885名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:20 ID:Rq3suurbP
>>878
有料のAT-X視聴制限有
886名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:21 ID:12rnCtLV0
>>874
このまま18禁じゃないエロマンガを放置してた方が規制されるわ
18禁のエロゲーに青少年がどうこう言ってるやつらがいるからな
本来18禁エロは青少年は買えないはずなのに
887名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:40 ID:oEaLknJeP
>>873
規制派はそれが望みなんじゃ?
青年誌含めた全ての全年齢向け漫画から
エロ描写をなくせと。
まぁなくなるのはエロ描写だけじゃないんだけどね。
888名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:40 ID:zuTgSFj/O
>>870
少年ジャンプで顔射決め込んだ漫画も昔はあったな
889名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:43 ID:LAr6ebiq0
>>872
一部一部っていうけど、秋田書店の自主規制は他で帳尻を合わせればエロマンガもOKなん?
890名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:09:52 ID:5XRB/bwd0
でさあ、一般誌で幼女が性的暴行受けてる漫画の具体的な話まだー?
891名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:10:17 ID:jYctWwzl0
>>863
「全年齢の」法規に触れる性行為・性的類似行為ほか、
近親相姦を対象とした性的描写を含む漫画は「有害図書指定」
です
自主的に18禁マークを付けないと「有害図書指定」され、入手困難になります
892名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:10:25 ID:0T7NL+aG0
>>874
エロ漫画もそのうちエロゲ並みの自主規制に追い込まれるだろう
放尿シーンの尿にモザイクかかるぞ
893名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:12 ID:Ism7aqUzO
>>888
バスタード懐かしいなぁw
まだ続いてるんだっけか?
894名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:16 ID:6Y0pvVmQ0
>>857
とりあえず・・・ありがとう
895名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:21 ID:BHOXvYp1P
>>870
ゲームや映画でフェラ描写なんてあったら確実にR指定の対象になるんだけど?
漫画の自主規制がいかにルーズかってことだな
896名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:26 ID:qGBUs8400
今回のは出版社の怠慢もあるけどやっぱり知事と副知事が変。
後で吠え面かくなと言いたい。
897名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:28 ID:5Qtse/dAP
>>890
具体的な話はこれから創っていくんだよ。
その為の条例だろう。
898名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:11:45 ID:eX88Qi5nO
18歳以上なら今まで通り買えるんだろ?ただ、成人コーナーに行けってだけで。何も困らないんじゃないのか?
899名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:12:18 ID:+TAQvPTh0
>>879
まぁメロンはちょっと分かりにくくなってる気がしないでもないけどね
以前はポイントカードに描かれているキャラによってR18対応かどうかが分かるようになっていた
今ではICカードで管理されるようになっているとは思うけど前より分かりにくくなったような気がしないでもない

…多分貸し借りあったんだろうなぁ、黒めろんのポイントカード
900名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:12:18 ID:5XRB/bwd0
>>897
日本語でおk
901名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:12:23 ID:KjkvJcox0
 
 江川達也みたいなキモイ髭中年エロおやじが描く少女アヘ顔でセンズリかいてるお前ら


 キモスギ!!!! 臭すぎ!!!!! 氏ねよ
902名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:12:27 ID:tXUhM9ft0
漫画も小説もオール18禁にしろ
そっちのほうが自由だ
903名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:12:57 ID:BrCN+Pih0
>>885
ごめん、俺テレビ無いから断言出来ないんだけど
公式によればBS11で放送と書いてある
BS11は無料放送だよな?違ったっけ?
904名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:13:04 ID:BRkjXIcS0
>>893
月刊誌のウルトラジャンプでやってるが、ほとんど連載されてないw
905名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:13:25 ID:Rq3suurbP
真光「ヒャッハー」
霊友会「ヒャッハー」
念法眞教「ヒャッハー」
906名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:13:27 ID:kfy9waQO0
次元関係なしで反社会的な表現、冒涜な媒体を根絶、廃絶しようとする主張には賛同しないが
ゾーニング、レイティング徹底は賛同しなければならないよ

前者は違憲ではある
後者は常識、マナーである  と思う

憲法改正やられたら、思想統制が進むだろう
907名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:13:55 ID:BHOXvYp1P
>>898
何も困らないよ
反対してる連中は「軍靴の音が聞こえてくる」とか叫んでた左翼と同じメンタリティ

単なるヒステリーだよ
908名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:23 ID:V8eHk7p+P
>>900
本当にそうらしいよ
具体的なことは可決してから決めるんだそうな
909名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:32 ID:V3y5mcJD0
>>829
>>868
これは?どういう雑誌に載ってるの?
子供が読んでたら、まず取りあげるけどな。
910名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:32 ID:/jmziYjR0
ヤングジャンプ
「俺の空」
「花っぺバズーカー」
俺の性春のバイブル
911名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:37 ID:LAr6ebiq0
>>886
うかつにエロゲー最高wwwwって書き込む高校生とかいるしな。
昔はエロゲ潰す気かってオタ総出で炎上させたりしたもんだが。
912名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:14:59 ID:cTxMo7pN0
>>830
エロマンガ読むだけの簡単なお仕事ですね
俺もその第三者機関の社員になりてー
913名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:15:00 ID:OYYwZMgg0
>>903
BS11は規制入ってて、乳首とか見えないんよ。なので見えてるのはAT−Xだけ
914名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:15:21 ID:ezmmWVFe0
>>852
いや、そういう意味じゃなく・・・秋葉原は1ビル全部がとらの穴で、
専用フロアを設けてまで、ゾーニングしてるぞ、言いたかったのだが・・・(苦笑)

>>868
多分、対象にされるだろうなw

その巻は流石にもってないから断言できないけど、
その漫画って大抵、その後の描写で、その子がそれをしてる事の意味とか、周りがどう接するべきとか、
あとは読者に対する問いかけとかあったりするんだけど

多分、そういうところは見ずに、その描写だけでダメ出しするだろうねw
915名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:15:25 ID:BrCN+Pih0
>>913
おk把握した
916名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:16:08 ID:0T7NL+aG0
>>911
エロゲ高いから割れてるんだろうな
917名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:16:33 ID:4yp6dw0N0
>>898 >>907
売り上げが下がれば漫画の数も作者も減るだろ
反対者の多数は出版関係で自分の仕事が無くなるのを恐れてるんじゃないの?
918名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:16:52 ID:Rq3suurbP
>>903
BS11は規制版で何も見えないやつ
その回をやるとしたら
ずーっと画面が真っ暗になるんじゃないのかな
919名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:02 ID:BHOXvYp1P
>>914
当たり前だろ
ランボーとかあくまでも戦争の悲惨さを表現してる映画だけど、
残酷描写だけでR指定されてるのと全く同じ
920名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:12 ID:4YAyNoFTO
>>872
あきそらの宣伝が目的です
921エロ漫画家の肖像:2010/12/14(火) 03:17:14 ID:KjkvJcox0

おまえらがセンズリかいてる絵を描いてる作家のハンサムなこの顔を見よ!

額に入れて枕元に飾れ!

http://www.saruhage.com/profile/for_media/ShiriagariKotobuki01.jpg
922名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:33 ID:jYctWwzl0
>>898
一般の店には、18禁書籍は置かれない
エロビデオ屋とかにいかないといけない
もしかして東京都の人じゃないの?実際に見て御覧なさい
923名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:34 ID:oEaLknJeP
>>911
エロゲの貸し借りよくあったな。
たぶん割ったんだろうけど。
924名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:17:48 ID:ziK2ETAw0
>>896
反対側の反応がヒステリックになるのも、そもそも石原と猪瀬の感情むき出しな発言がそれを呼んでるとしか思えない。
猪瀬のツイッターとか酷いよ。選挙も受けた事ないのに政治家気分で、挑発的な発言ばかり。ネットの発言であれじゃ、理性的な議論なんて望めない。
結局は世代論になっちゃうな。若い人間の文化が憎くて仕方ないとしか見えない。そこにどんな思いを持っててもね。
925名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:07 ID:pMSm+x7X0
>>891
18禁と「有害図書指定」もとい「不健全図書指定」は別物じゃないか?

18禁はあくまで自主規制の範疇であって、例え18禁と謳っていても、
青少年健全育成審議会が「当該図書は不健全」と答申すれば、
「不健全指定図書」となり得るわけだし
926名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:18:36 ID:kfy9waQO0
東京は普通に店頭に置いてる店有るんだろうか?
しっかりした販売店だと売り場分けて立ち入り禁止暖簾などで区分分けているが?
決して東京の全部の書籍取扱店が躁だとは言っていない
927名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:19:38 ID:I8uJtY3I0
10年後くらいには正常位以外のセックス描写は無くなってるんだろうな。
928名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:19:50 ID:0T7NL+aG0
とりあえずリアル本屋のゾーニング徹底しても
ネットに放流されたらガキでも見れるからそれを見つけたPTAがより強い表現規制を求める気違い沙汰
レイプレイ事件とか全く意味不明すぎた
最終的にはネット規制に到達せざるをえないだろうけど、実効性のある規制ができるのかどうか
929名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:20:05 ID:5ltZhnB8O
ヤングアニマル開けば沢山あるのに、あきそらがよく挙がるな
宣伝か?
930名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:20:27 ID:UEx+qKr10
>>922
京王沿線のゲオで普通にみたぞw
931名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:21:03 ID:2OXhSEXR0
これでどんな言論弾圧が起きるのかと思いきや、単に18禁は18禁として売れって話なんだよな。
アニオタって自分のテリトリーを犯されるのを病的に嫌うからなあ。困ったもんだ。
問題はアニオタの常識と一般人の常識の乖離だな。ロリエロアニメばかり見てるアニオタには、とんでもない表現すら日常だもんなあ。
932名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:21:08 ID:4YAyNoFTO
いずれ893がコミケ会場を回って、めぼしい人材を見つけると
「君、エロい絵描くね。うちでエロ漫画描かないか?」
なんてスカウトされて、アンダーグラウンドでエロ同人が流通するようになるんだろうな
933名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:21:08 ID:cz893rta0
>>909
・ヤングジャンプのkiss×sis
・コミックハイのこどものじかん
かな?

人によって判断分かれるところかも
単純に白黒つけられるものじゃないけど
934名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:21:14 ID:BHOXvYp1P
>>929
ヤングアニマルだとふたりエッチは明らかにセーフだからな
清く正しいセックス漫画なら今回の規制には全く引っかからないんだが
935名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:22:08 ID:k/QMiTgX0
>>927
手塚方式で花とかで表現だな
936名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:22:11 ID:I8uJtY3I0
>>934
人は正常位のみで生きるにあらず
937名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:22:58 ID:7D6xRD4X0
ちょっと思うんだが、民主党が裏切ったという論調には何故かならないんだな。
民主党はこの点、唯一の希望扱いだったようだが。
938名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:02 ID:FQm4XcP/P
これ黒幕は石原なの?それともバックにさらにラスボスがいるの?
939名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:12 ID:0T7NL+aG0
>>921
しりあがりの漫画でオナニーはレベル高すぎるでしょう…
940名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:38 ID:BHOXvYp1P
>>936
マニアックなプレイは18歳になってからお願いします
941名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:23:51 ID:BrCN+Pih0
>>925
うる覚えなんだが、有害図書ってのは個別指定基準により作品毎に審査を行う事で指定される
R18は業界が出版時にする物と、包括指定によりR18指定される2パターンあって
現行の包括指定は総ページの1/10或は10ページ以上がエロシーンである事じゃなかったっけ
942名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:24:16 ID:6Y0pvVmQ0
規制は別に構わんが
吾妻ひでおのような天才は
そっとしておいてほしい
943名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:24:26 ID:5p0TNSQB0
「ないしょのつぼみ」とかはどうなるんだ?
性教育コミックというカテゴリーだけども
944名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:24:46 ID:12rnCtLV0
>>937
要するに2chで騒いでる人の大半が18歳以上なんだろ
18歳未満が規制されようが2ch利用者には関係ないということだ
2ch利用者の平均年齢は結構高い
945名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:24:48 ID:gLbBPEUu0
コメディ色強いのはセーフだろうなー
実際規制第一号の漫画名を出してくれないとイメージわかない
946名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:14 ID:5ltZhnB8O
>>934
ああ、ただ誰でも読める漫画に性描写あればアウトってことではないのか
947名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:43 ID:i/s4TeCFO
日本のアニメ漫画コンテンツの基礎がこれで破壊されたな
漫画やアニメやゲームもう日本の強みでは無くなった
10年20年100年先を考えて法律は作るべき
まさか見切り発車で法律を作るとはなんと無能な事か
948名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:46 ID:IcPvLzK20
エロを売りにしてるのはもう全部規制かもしれないな
BLは全部18禁行きとか
949名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:25:55 ID:ezmmWVFe0
>>873
現行の条文は無くなってなく、対象が追加されただけだぜ?

>>919
そう? でもコレ個人的には子供の年代にも性に対してどう向き合うのか問いかけてると思うけどなぁ
950名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:12 ID:/jmziYjR0
>>932
リアル過ぎて笑えないな…
951名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:13 ID:ziK2ETAw0
>>905
統一教会や創価、幸福の科学とかも狂喜乱舞だろうさ。

>>931
アニメだからこそトンデモ表現が出来てるが、これを常識だとか日常だとは思わんけどなぁ…。
非常識を非常識らしく生きる者にとって、今回程度の条例は別にかまわない。
でも、条例が存在する事によってそれを厳罰化しやすくする布石になり得るわけで、だからこそ反対してるんだよ。
952名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:34 ID:5Qtse/dAP
>>924
出版関係者等は自身の収入を案じて意見すれば良いだろうが、要点はそこじゃない。
危険視してるのは、感情論に基いた強権の行使、及び肥大化。
今条例を実績とした議論の白痴化の許容と常態化、更なる詭弁の横行。
今に始まったことじゃないが。
953名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:36 ID:jYctWwzl0
>>937
1の読売を見てもわかるとおり、
反対派はずっとロリコン変態のレッテルを貼られ続けて妨害を受け続けてきた

よくがんばったと思うよ
954名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:36 ID:4YAyNoFTO
>>944
当たり前だろ
女子供が増えて2chはさらに糞になった
ガキははよ寝ろ
955名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:39 ID:I8uJtY3I0
つーかおめーら10代のチンコアンテナ全力性春時代におかずが無かったら発狂しちまうだろうよ
956名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:26:56 ID:pMSm+x7X0
>>938
これも既出だけど、
出版社或いは一部メディアが言うには、
出向して来てる警察官僚が戻る前に手柄を立てたいが為にやった、って話もあるらしい
957名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:27:08 ID:rv5uvSXu0
ヨスガノソラって作品の今週のが凄かったみたいだが
どうせ何言ってもやっても強行軍で規制しかれるのだから、それまではこっちもこっちで遠慮無く垂れ流してやれって感じで
開き直ってノーガードの殴り合い戦法でも始まるのかね、効力を発揮する来年の7月まで
958名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:27:27 ID:UEx+qKr10
>>955
妄想とその他に趣味見つけろや
959名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:29:04 ID:cTxMo7pN0
>>907
軍靴の音ってより、微エロで釣ってた連中が18禁コーナーで今までどうり売れるとは思えないから
それが怖いんじゃね?w
960名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:29:30 ID:gLbBPEUu0
施行は7月からなのか あいまい表現多いし
実際どういう内容になるかでまた揉めそうだね
最初のターゲット漫画はニュースになるだろうねー。かえって売れるかw
961名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:30:44 ID:I8uJtY3I0
>>958
妄想力鍛える修行の場が全年齢作品に紛れたエロのようなものだろ、何言ってんだ。
962名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:30:58 ID:IcPvLzK20
だけど、あれや変態エログロは現行でももう既に規制されてるやんか
区分陳列してないほうがおかしいよ。
出版業界の怠慢、法律違反ということやないか
963名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:31:02 ID:i/s4TeCFO
>>956
PTAと警察官僚に石原が乗った形
石原は自分の作品を棚に上げ漫画家を攻撃した
石原の小ささには驚いたまさに老害
964名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:31:02 ID:BHOXvYp1P
だから今回の話は規制の網をすり抜けてグレーゾーンで子供にエロ本売って金稼いでた出版社に鉄槌が下されたのであって、
エロ漫画や表現を規制しようとしてるわけじゃないってことをいい加減理解しろよと

ちゃんと真面目にエロ本をエロ本として作って規制を守って販売してた人たちがかわいそうだろ
そういう人達にとってはむしろ今回の規制はありがたいんだよ
965名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:31:53 ID:ziK2ETAw0
>>949
そんな物は問題にしない。目に見える物を害と判断するかどうか、それが法やら条例による規制ってもんだ。
966名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:32:11 ID:pMSm+x7X0
>>941
その筈だが?
967名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:32:33 ID:7KgqqlzO0
>>951
幸福の科学は規制反対派だぜ、なんかコミケに選挙カー持ってきて反対します!とかPRしてた

しかし、民主も創価の言いなりにこの法案通しちゃってよかったのかね?
創価と対立にある立正とかの民主支持してくれた宗教団体裏切ってまでやる価値あるんだろうか?
968名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:09 ID:9g0sS1ro0
>>964
だったらその出版社にガサ入れでもして有害図書指定すればいいだけの話
業界全体を弾圧する条例など必要ないはず
969名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:35 ID:5p0TNSQB0
でもまあこれで中高生も「早く大人になりたい」と思うことだろうな
思えば俺も工房の頃くりいむレモンが早く見たくて仕方なかったもんなあw
970名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:39 ID:BrCN+Pih0
>>966
だから、18禁ってのは自主規制以外にもあるんじゃないかなって事なんだけど
重箱隅だったねw
971名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:33:40 ID:0T7NL+aG0
>>964
ありがたいか?
何がどうなったらありがたいのか全然腑に落ちないんだが
972名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:34:16 ID:12rnCtLV0
>>967
立正佼成会は自民党が公明党と連立組む前は自民党支持だったけどな
973名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:34:34 ID:5Qtse/dAP
>>955
妄想だけでも何とかなってたし(今でもいけるが)、ネットがある分今の餓鬼は恵まれていよう。
まあバスタード(初期)には世話になったけどもね。
こんな俺でも、健全に育成して現在に至る訳だが。
974名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:34:37 ID:BHOXvYp1P
>>968
出版業界がちゃんとまともに自主規制やれてたらそれでよかったかもな
自業自得だよ
975名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:35:49 ID:RmctiTEB0
規制しようが、これは規制しろと2ちゃんに貼り捲くる本末転倒な奴が大量に湧くんだから全然意味無いなw
976名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:35:50 ID:FQm4XcP/P
うーん、自民と民主が手を組んだららなんでもできちゃうってことかな、もしかして
977名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:02 ID:ezmmWVFe0
>>965
それは判ってるよ。
978名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:38 ID:I8uJtY3I0
>>974
だから今までは全て法律の範囲の中でやってたんだっつーの。
文句はその法律作った連中に言えよこっちは守ってんだよ。
979名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:36:58 ID:IcPvLzK20
あまりにも自主規制がなさすぎたので
今回の規制では変態エログロが対照なのかと思ったら
実は既に規制済みなのに法律違反してた件
今回の対照はもう少しソフトなエロ表現か
なんともひどいな、この業界
980名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:37:18 ID:UEx+qKr10
>>961
お前の妄想は二次元しかないのかよ
981名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:37:59 ID:txuenmJF0
>>950
やっぱりもう居てんの?
982名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:38:07 ID:nyDwmMBX0
まあ当然だな
983名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:38:25 ID:ziK2ETAw0
>>967
幸福の科学は日和見なだけだよ。その昔、ヘアヌード全廃運動なんてもんをやってて、それは自分たちを攻撃する週刊誌の衰退を狙っての物。
それこそあそこは、自分の保身のためなら表現の自由なんてどうでもいいんだよ。

民主の場合、主張の幅が広いのにもう中央の統制が利いてないんだと思うよ。で、都議会民主党はたまたま表現規制賛成派が多かったから、そっちで党議拘束をかけた、ってだけのことだと思う。
984名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:38:44 ID:BHOXvYp1P
>>978
今までの条例じゃ生ぬるかったってことだろうな
あきらめろ、マンガ業界だけ明らかに異常なんだよ
985名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:38:50 ID:ezmmWVFe0
>>979
>実は既に規制済みなのに法律違反してた件
つか条例は法律ではないんですが・・・
あと、実質恣意的に対象にしてなかったのも審査団体でっせ。 有害指定になってないって事はそういうこった。
986名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:38:50 ID:7KgqqlzO0
>>972
創価と手を組むなら別れる!ってスタンスで民主を支持してる票田持った団体がいるのに
その民主が創価の言いなりになって法案成立に動くってのが訳わからんのよ

民主内にも創価派がいるって事なのかね?
987名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:39:03 ID:pMSm+x7X0
>>970
スマン、日本語で頼む

俺は、「自主規制の18禁」≠「不健全図書指定」って認識だから、
925みたいな書き方をしたんだけど
988名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:39:18 ID:oEaLknJeP
>>979
レス乞食乙
989名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:39:33 ID:5Qtse/dAP
>>932
とどのつまりはヤクザの資金源か
良く出来てますなあ
990名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:40:13 ID:V8eHk7p+P
>>958
勝手なこと言ってんなあお前
虹があったところで何か問題でもあんのか
991名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:40:15 ID:arDwfPd10
>>984
だからーなんでエロだけ漫画だけなのー?
ドラマとかニュースで殺人や犯罪の手口無制限に紹介してるけどこっちは問題にならないの?
992名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:40:44 ID:BrCN+Pih0
>>987
あー、要は包括指定された図書は、不健全図書には分類されず
R18を強制されるって認識なんだけど間違ってる?
993名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:41:18 ID:0T7NL+aG0
>>981
10年ぐらい前は何者かが勝手に同人誌の海賊版作って古書店ルートに流していたが
それはともかく今はヤクザかどうかはわからんが携帯向けエロ漫画サイトの勧誘がある
994名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:41:19 ID:ziK2ETAw0
>>977
こじかはかなり攻撃的に、子供と性の問題に一石を投じていると思う。ロリヲタを釣って「てめぇら真面目に考えろや」って感じにね。
こういう例があるからこそ、内容を見ない漫画の規制が如何にいびつかを物語ってると思う。
995名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:41:42 ID:IcPvLzK20
>>985
だな、見逃してたか、見落としてたか
996名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:42:00 ID:BHOXvYp1P
>>991
問題だと思う人が多数になれば規制強化されるんじゃないの?
現状そう思う人は少数なんだよ
997名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:42:03 ID:kfy9waQO0
非実在とかいう表現規制だったんだぞ?
998名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:42:41 ID:arDwfPd10
>>996
アニメや漫画より見る人多いのに不思議だね!
999名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:42:52 ID:oEaLknJeP
999なら条例廃止
1000名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 03:43:01 ID:UEx+qKr10
>>991
すでにテレビ・ゲームも規制されるよ
ちなみに犯罪の手口紹介は手口を知る事で防犯につながる事もある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。