【環境】”タマゾン川”こと多摩川のアユ産卵激減 ブラックバスやカワウが捕食、10分の1以下に

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名無しさん@十一周年
生物もグローバル化が世界中で進む

弱い物が滅ぶのは、競争原理の基本だから なんら問題はない。
202南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/13(月) 19:15:11 ID:iWaTb67r0
琵琶湖にハリセンボン泳いでた。マジでマジで!qqqqq
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:00:54 ID:LAuvxSKM0
駆除は無理だから放置プレーはダメだよ。
バスが簡単に釣れるような状況を許すと、無法者のバサーが密放流のために持ち出すよ。
バサーがいる限り湯水のように税金を使わざる得ないでしょう。
204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:07:30 ID:ENgmEuhM0
タマゾン川かw
アサヒる所が作った造語だよ
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:08:38 ID:EFOMF0rL0

【東京】荒川河川敷の魚・植物「食べないで!」高濃度の鉛蓄積 基準値の20〜50倍
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222050541/

【東京】玉川高島屋、多摩川にウンコ水垂れ流し
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1240481898/

【東京】JR京浜東北線の王子駅、石神井川にウンコ水垂れ流し 30年前から
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237205756/

【東京】杉並の団地も、神田川へウンコ水を垂れ流していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249341530/




日本一汚い川は綾瀬川(東京) 2位は中川(東京) 3位は大和川(大阪)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280511524/
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:14:31 ID:sVduajphP
>>60
手遅れだから回収しにくい池に戻すな
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 02:22:53 ID:sVduajphP
>>162
バス釣りの需要が出たら法外でも供給する馬鹿も出て来ると考えられないか?
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:02:43 ID:c3J5fAHx0
ブラックバスを擁護するつもりはないが、多摩川なんて生態系が元から滅茶苦茶だろ。
昔釣りに行っていたころは、鯉以外の魚が釣れることはなかった。
その鯉だって、川の規模を考えずに放流されたものだから、金魚すくい状態になっていることも。
おかげで他の魚が駆逐されて、鯉以外の魚を見かけることなんて滅多になかった。

あと、俺はこの近辺の小学校の出だったんだけど、毎年鮭の稚魚をふ化させて多摩川に放流する事をやっていた。
単に海流の影響で遡上出来ないから元々いないだけで、生息環境を無視して『鮭が帰ってくるきれいな川を』って言われてもなあ。
ちなみに、汚かったと喧伝されている多摩川だけど、20年以上前と今でも、水質はあまり変わっていないように思う。

なんか、東京近辺って水辺のことに限らず、変に環境意識があるから、頓珍漢なことをしている人が多い気がするな。
俺は多摩川がいくら綺麗だとはいえ、都市河川で育った鮎を食わされるなんてゴメンだな。
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:06:47 ID:Mpnc5zJ20
多摩川なんてあるから悪いんだよ
コンクリで埋めちまえよトンキン
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:11:07 ID:xiazDmYA0
タマゾンに放たれた稚魚は、韓国で育成されたもの
よってタマゾンは韓国領
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:19 ID:VnnwfT5EO
なんか、この手の話は「とりあえずブラックバスのせいにしとくか」って感じだな
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:52 ID:7CWJSMg+P
多摩川じゃないけど、ウは近頃多いな確かに。バスも問題だけど正直ギルの方が酷いな。
近所の池、ギルがウヨウヨしてるわ、ドブの方にはコイやらオイカワ?やら沢山いるけど。
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:11 ID:nt16TeaM0
猫好きなおいら
鮎食えなくなるでバス放すなっつっても
バスも猫も外来種は一緒だァーッって言われて
言い返せずに涙目

>>209
テメエの里の川埋めちまいな
どんな気分か分かるだろ
お郷がどこか知らんが
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:17 ID:hWmt0Hd40
ブラックバスと中国人ってそっくりだよね
間引きしないといつの間にか増えて生態系を崩すしなんでも食べちゃう
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:50:59 ID:W4nOhVdX0
>>10
カワウって鳥じゃないの?
鵜飼の鵜
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:37:35 ID:hnJhQ80O0
>>199
地元の人はいわないよ
新聞やネットでいわれてるのぐらい当然知ってるが全く根付いてないよ
という意味ですがわからなかったですかね
どうせこの造語を考えたのも地方出身のおのぼりさんでしょう
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:46:00 ID:YP+bMK3TQ
>>211
ブラックバスの被害って、南京大虐殺の被害者数がどんどん増えるのと
全く同じギミックなんだよな。多摩川のバスの生息数なんて10年以上前
から安定してずっと横ばいだろ。

DQNバサー憎しのあまり、こんな環境サヨクの口車に乗せられてる
奴が大勢いることが情けない。
バス駆除のために、どれだけ無駄な税金が使われてるか。
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:53:50 ID:s/LZQ6+I0
カワウに比べれば微々たるものだろうが急降下爆撃機コアジサシも
帰って来てんだよな。
http://kugayama05.exblog.jp/5744432/

>>208
他が釣れないのは別に問題が…w
放流はカオスw
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:56:25 ID:PpMYR0JIO
今テレビでやってる
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:59:00 ID:zFlF69Xz0
    /⌒ヽ
 <YZ/ ・ω・) わしが 全部食ったお
  \_(ノ_人)
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:24:10 ID:EbHawDnOO
なんで釣った魚また放流すんの
馬鹿じゃねえの?
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:21:55 ID:LAuvxSKM0
多摩川にバス釣りによく行くが、バスの増え方は尋常じゃないぞ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:22:43 ID:F6SFtA590
釣具屋いいかげんにせい!
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:32:31 ID:mr+YB42A0
外来種を放流する行為を厳罰化するしかない
特に釣具屋などにはアメリカの様に多額の賠償金を取るべき
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:12:25 ID:fA5sCVXj0
鵜飼いはウミウ<意外と知らない豆知識
226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:14:13 ID:KRxa8e290
トンキン省タマチャン川
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:43:49 ID:iVB5Bsad0
>>225
でもカワウはカワウソではないよねw?
228名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:11:37 ID:0TyaMY4D0
多摩川で釣れるバスってシーバスしか思いつかない
いつも行くのは二子玉より下流だけどブラックは一度もみたことないぞ
229名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:13:57 ID:Ju2+LV420
二子玉周辺の外来在日を駆除する方が重要だろ
230名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:26:54 ID:Q0KFfzSu0
The Tamzon を知らないのかい?
すでに世界レベルで語られているよ。

http://vimeo.com/15941153
231名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:31:43 ID:iu3xdLho0
ついでにガサガサとか言うのを流行らせてる中本賢もなんとかしろ
232名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 02:07:07 ID:D4E9Vhwu0
一度日本に入れてしまったらもう根絶は不可能だろう
まず輸入自体を禁止すべきでは?
でないと第二、第三のブラックバスがイタチごっこで増えてくだけ
今アツイのはガーパイクとアメリカナマズか?
233名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:04:59 ID:dAYvAnL40
アメナマは熱過ぎだわ
霞ヶ浦じゃ、バスもギルも減ってアメナマの天下

外道で釣れたのが岸に放置されるから、腐って臭くてかなわん
234名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 03:56:17 ID:Ju2+LV420
バスとかギルとかに限ってはイラスト付看板や回収ボックスが
嫌がらせのようにチマチマとあっちこっちにあるのに
かたやアメナマみたいな本当に凶悪なご本尊には回収ボックスとか
ないってのがちゃんちゃらおかしい
235名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:32:02 ID:pvyCxntP0
在来魚がとか生態系がとか言っても人の手が加えられた人為的な生態系だからなぁ
236名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:01:45 ID:02l6Ts6d0
外来種の侵食は動物よりも植物の方が凄まじいけどな
植木の見本市なんか行ってもコニファーみたいなとんがった木ばっかり売ってる
237名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:41:31 ID:eZSaRD2t0
ブラックバスは去年や一昨年から多摩川に棲息していただろ。
今になって突然、激しく悪さをし出す理由なんてあるのか?

今年限定の出来事なら、猛暑を原因のひとつとして考慮していない時点で
おかしいだろう。結論ありきの感情論という気がするね。

それにカワウは外来種でもなんでもないし…
環境ゴロが騒ぐたびにいちいち反応していたらキリがないわな。
同和利権と環境利権は日本の二大害悪だよ。
238名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:59:11 ID:0wk6UAOS0
>>1
ポロロッカ!
239名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:57 ID:C7TgIf5K0
最近コクチ爆釣だったのはここからも判るな。
■■■多摩川の情報交換 PART 15■■■
http://unkar.org/r/fish/1275902779

>>237
>理由
一応>>2に書いてあるぞw

利権…山崎以外には金行ってんのかねw
240名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:45:34 ID:Ju2+LV420
タマゾンの鮎つっても琵琶湖から買ってきた鮎なんでしょ?
241名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:49:35 ID:CLTTBtyg0
カラフル多摩川wwwwwwwwwwww
242名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:54:09 ID:yl4d8B8u0
釣り人は
死ねばいいですね〜
243名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:06:55 ID:CLTTBtyg0
トンキンに核ミサイルが落ちたら解決するだろう

落ちますように(−人ー)
244名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:09:49 ID:XUN7rlFn0
しねバサー
245名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:25 ID:b53+UCpo0
ブラック・バスを駆逐させるためにナイル・パーチを放流しよう!
246名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:12:58 ID:xNK4gadx0
釣り人じゃなくてバサーは士ね、だな
247名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:10 ID:CsqwsVMt0
ブラックバスより先に、バサーを駆除しなきゃ駄目なのか
248名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:25:03 ID:urLCkXzb0
>>239
山崎のオヤジに金は全く渡っていない。
マスメディアに出演してもギャラはない。
全て無償ボランティアだ。
どこかの芸能人のようなワケではないぞ。
多摩川が大好きな市民を叩いてもホコリすら出ない。
叩くなら芸能人やnpoにしておけ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:30:52 ID:wASawsg/0
鮎とか鯉なんて絶滅しちゃえよw
バサーの俺にはバスだけいればそれでいい
250名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:05:59 ID:8bYv44xj0
>>249 
またアンチの工作員か
あと釣りしない奴にはわからんだろうが、今時バス釣りだけしかしない奴はあまりいない
大抵他の釣りも掛け持ちしてるのがほとんど
やばいくらい下火だしね、バス釣りっていうジャンル自体
251名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:06:12 ID:urLCkXzb0
山崎氏の活動は誤解を招きやすい、微妙な活動だよな。
おさかなポストのような、生物多様性を守る活動は行政が面倒見るべきだ。
川崎市や国交省は、登戸の箱モノ・せせらぎ館の運営に数千万円の金を支払っている。
せせらぎ館の内容に数千万円の価値があるとは到底思えないけど。
おさかなポストをせせらぎ館にも作ったら良いと思うけど。
252名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:17:37 ID:Jv/zGufa0

>今年激増したブラックバスやカワウがアユを捕食していることが原因とみられる。

↑これ、原因を見誤ってないか?
原因は猛暑だろ。

今年の鮎は、多摩川だけでなく、多くの河川で育ちが悪かった。
猛暑で、鮎のエサになる珪藻類の生育が悪かったためだ。
だから鮎釣りの賑わいも、今年はイマイチだった。
こんなことを原因に挙げるべきじゃないのか?
もちろん、外来種は深刻な問題ではあるが、「それはそれ・これはこれ」だろ。
問題の本質を見失うと、あらぬ方向に向かうぞ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:50 ID:7sKzkq170
外来生物の侵入は駄目な事しかないな
254名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:49:32 ID:lY+cgfKvO
カワウはあかんのか?
鳥さんかて生きてるんやで
カワウそうやろ
255名無しさん@十一周年
もうタマゾン川は外来種の隔離河川でいいよ
ピラニアとか捨てたい人は全部タマゾン川とかさ、むかつくけど
くれぐれも他の河川に迷惑をかけるんじゃないぞ