【2次元児ポ規制】 "都の規制案に抗議!" 出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆φ ★

講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797

※前(★1 12/10(金) 19:04:03)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292000425/
2名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:58:51 ID:UF9XHQXA0
両倒れになってしまえ(w
3名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:59:50 ID:1Bp0oiIEP
せめて1週間前から動いてればな
遅すぎ
4名無しさん@11倍満:2010/12/11(土) 10:00:17 ID:aO5+RfqW0

大阪に全て移転すれば解決。
流通経路もあるし。
5名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:00:57 ID:NUQC3Um8P
反対してる共産党や社民党や東京弁護士会や生活者ネットワークは
在日参政権や人権擁護法案の獲得に推進していますよー

そんな反日極左に加担してもいいんですか?
あなたの日本人としての誇りはどこへ?
6名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:00:59 ID:IDSyosq3O
(良純の)お父さんは心配症
7名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:01:08 ID:3rATstwl0
キムチ・メディアが煽ってるのか

くだらねぇ
8名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:02:14 ID:8JtMfX4n0
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
俺のエロ小説、俺の原作映画は対象外な

映倫管理委員会が石原慎太郎原作の映画がきっかけで生まれた

「映倫の誕生と性表現」
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/151/special/top.html
9名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:03:44 ID:dCIkcW/s0
こんな発言しながら、漫画、アニメを規制されたら、
そりゃ出版社やアニメ関係者は怒るだろう。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268989360/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2010/03/19(金) 18:02:40 ID:???0
・東京都の石原慎太郎知事は定例会見で、漫画やアニメなどの規制条例案について、都議会が継続審議を決めたことに
 「幸い継続審議になったので、そういうものを僕自身の目で見届ける。君(記者)が提供してくれ。
 参考にするから」と冗談交じりに話した。会見の詳報は以下の通り。

−−改正案の特徴である漫画などで描かれる架空の子供「非実在青少年」であっても規制を明記
 する必然性があるのか
「架空の表現、映像、イメージはいろいろあるだろうね。私は残念ながらね、対象となっているものは
読んでもいないし、見てもいないのでね。幸い継続審議になりましたんで、そういう物件に対して
僕自身の目で見届けてね。まあ自分で買いに行くつもりもないから、君(記者)あたりが提供
してくれよ。参考にするから」

−−氾濫する漫画やアニメなどが青少年に害悪を与えている状況があるのか
「ありますよ、そりゃ。ないと思う方がおかしい」

−−(影響があるということの)科学的な根拠が委員会でも議論になり、根拠が示されなかったが…
「表現っていうのは口頭じゃなくてね、『こういうものがあります』って見てみたいんですよ。
ちょっと買いに行くのは気が引けるからね。君、ぜひ、おれに届けてくれよ。それみて判断するから。
それじゃ」(以上、抜粋)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100319/lcl1003191717004-n1.htm
10名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:03:56 ID:K6+riuNU0
性描写性描写ってチンコから出たもので、マンコから産まれたくせに
今更何偉そうなこと言ってるんだよ
11名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:04:49 ID:TXUPegPh0
 ●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太ヴォー 『大坊の季節』 (新○文庫) より)


 真夏の、夕暮れを過ぎ夜に入る前、同性愛描写規制の準備にやってきた慎○郎が、下北沢の田所の家を訪れた時、彼らは慎○郎を屋上に誘った。
彼が もう都庁に帰るのは面倒だから今夜はここに泊ると言うので、田所は慎○郎を自宅に連れ戻すと一緒に食事を取り風呂をすすめた。湯上りの彼を四面を障子で囲まれた離れに案内し、
「僕達もやっぱり風呂に入って来ますね。悪いけど一寸待ってて下さい。今夜はいろいろ話したい事が有るので」

 (中略)
 風呂から出て体一杯に水を浴びながら同性愛者の集団は、この時始めて都知事に対する心を決めた。裸の上半身に六尺褌をかけ、離れに上ると彼らは障子の外から声を掛けた。
「石原さん」
 部屋の慎○郎がこちらを向いた気配に、彼らは勃起した陰茎を四方から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、それを見た慎○郎は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、大坊の陰茎に当って畳に落ちた。
 その瞬間、彼らは体中が引き締まるような快感を感じた。彼らは今、ビデオで感じるあのギラギラした、抵抗される人間の喜びを味わったのだ。
 「ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!」
 彼らはそのまま障子を明けて中に入った。(以下省略)


 ●続きが読みたい人は、本屋か図書館へ急げ!
12名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:04:55 ID:7invNo4t0
ちんぽでしょうじ破るような描写がある小説はもちろん東京都では発売禁止だよね
13名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:07:38 ID:aJiIQDfR0
>>10
もちろん、それだけで罪です。
醜悪な性行為によって生まれた人間は悪魔の子なんですよ。
韓国人教祖と間接的性行為としての、儀式的な性行為を、
組織からあてがわれた結婚相手としなければならない。
14名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:09:36 ID:+O0X9pT10
>>9
条例のよしあしより議会の連中のこの有様見ると賛成する気にならんだろ
15名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:11:17 ID:TLhfiDJ9O
>>4
大阪一番最悪
大阪コミックマーケット
でんがなまんがなコテコテ漫才コミックマーケットは嫌
なんでもソースって言う食事、タコ焼きが前菜にお好み焼きがメインにご飯ってありえねー食事してる文化が嫌

神戸、京都ならありかなと思えるけど
16名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:11:55 ID:97uxiXvq0
ある日どこかの一人のオタクが子供達を殺した。
そして叩かれ、法ができ、何もかもが禁じられ、何もかもがなくなった。
それから5年。世界から燃えも萌えもなくなった。
オタクは滅ぼうとしていた。
「そんなことはさせない。されてたまるか!!」
「武装したオタクの集団が秋葉原に集結中!!」「バリゲードを構築!!」「電気街です。秋葉原中央通りを封鎖する気です!!」「目標はアキハバラ中心!!虎の穴一号店!!」
【外神田解放区計画】
「俺はお前たちオタクなんてのはわからん。わかろうとも思わんよ。2次元のモノに夢中になって、血道をあげるなんて。全くもって正気とは思えない。理解などできない。
だが、お前達の目は似ているのさ。馬鹿野郎どもにな。35年前安田に立てこもった俺達にな」
【老兵士】
「ここからは地獄だぞ。誰も味方なぞいない。
吠え立てれば蹴り倒され、それ故に吠え立てれば、それ故にさらに強く蹴り倒される。
最後には消える事のない燻る理念を抱いて老いるのだ。この俺のように」
「それでいい。俺はやっぱりオタクだから。アニメもマンガもゲームも好きだから」
「馬鹿野郎め!! 救い難い馬鹿野郎どもめ!!
いいだろう、俺の知る全てを教えてやる。吠え立て方をな」
「このマンガとアニメの内容を全て暗記しろ。全てだ。オタクどもをなめてはいかん。おかしな事を言えば、すぐ我々を公安潜入捜査官だと見抜くぞ連中は」
【二重スパイ】
「コミケがなくなるんだ、同人誌がなくなるんだ。だったら俺達準備会も滅んでしまおうじゃねえか」
【復讐鬼】
「池袋は囮だ」「連中の目標はアニメイト本店じゃないのか」「一体何が目的だ!!」
【レインボーブリッジ・有明打通作戦】
「これがおそらく日本最後の、いやおそらく人類最後のコミケになるだろう。
俺はお前達準備前衛が生きて帰ってくる事など喜ばない。
ただ、ただ、コミケ閉館時間まで官警体の突入を遅滞する事のみを喜ぶ」
「この柵のむこうでコミケがやっている!! あいつら、たった300人でコミケをやってやがる…畜生!!」「禁じられた歌を歌いながら、禁じられた本を作って売ってやがる」「俺も入れてくれ!!」「俺たちも中でコミケに参加させてくれ!!」
【ビッグサイト占拠 コミケ強行開催事件 別名「バベルの篭城」】
【2006年 オタク滅亡】

これが現実になるのか
17名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:17:46 ID:S/BzUMG0O
デモ行進やれよ。
やらずに文句言ってるだけなら
同情の余地無し!
18名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:18:23 ID:eb64NmJq0
>>16
元ネタがわからん・・・
19名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:18:28 ID:VIWUxeXO0
>>17
行進だけがデモンストレーションなのか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:18:52 ID:dCIkcW/s0
>>5
この問題は、ウヨサヨ関係ないだろ。
これだけ数多くの有力団体が反対声明を出すのは、明らかに異常事態。

●反対声明
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
フィール・ヤング編集部 http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html
21名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:20:02 ID:YJvRAkzy0
全社が一斉に、参加拒否しろよ。石原も、少しは思い知るだろ。
もはや、石原の時代は終わったのだ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:21:36 ID:n/7p1BK90
賛同団体の数を振りかざすのは左巻きの得意技ですw
23名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:21:47 ID:1Bp0oiIEP
>>17
もうやっても無意味だろ
24名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:22:23 ID:POP/DpbTO
>>17
沖縄がカワイソウだ
25名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:23:24 ID:o3HhqQPi0
韓国のruliwebというヲタサイトで、このネタの反応拾ってみた。
日本没落を心底願う朝鮮の事だから、日本の漫画アニメも規制で没落希望ニダ
と思っているのかと思ったら、ヲタどもはそうでもないらしい。

[情報]日出版社、漫画規制にアニメ行事不参加
ttp://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/body/?wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_url=http%3A%2F%2Fwww.ruliweb.com%2Fruliboard%2Fread.htm%3Fmain%3Dani%26table%3Dani_info%26num%3D5854

石原、朝鮮ヲタにも叩かれとるw
26名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:24:42 ID:MZPJ9FMN0
コミケは関西に移せ
27名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:25:49 ID:+ckgjtIL0
>>5
国際アニメフェアってことは日本文化を世界に発信しようとか国際交流しようとかそういうイベントじゃろ
それをブッチしようっていってるんだからもともと誇りなんてねーよ
28名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:27:57 ID:Tqojq5Qx0
まぁビニール包装や成人マーク付与を出版社側でコストや手間が掛かるって放置してた
からねぇ。
分社化してエロをやるところとそれ以外って区分けもしてたようだけど、基本的には好き勝
手やるだけで統一性がない業界だからなぁ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:27:58 ID:lkYt2wMT0
今回の規制の問題を俺の曽祖父ちゃんに話したら、「わしの息子は御国のために
戦争に行き立派に戦い、妻と赤ん坊を残して死んでいったというに、今の若い連中は
漫画ごときで大騒ぎか・・・。こんな日本じゃ息子は何のために・・・」って泣いちまったぞ。

たかが漫画やアニメで大騒ぎしすぎじゃねえのか?
あんたら、もっと考えるべきこと、やるべきことあんじゃねえの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:28:01 ID:LLdJYV5X0
>>26
インテックスの規模自体はコミケ呑み込めるけど
アクセス手段がニュートラムしかないって状況をどう考える?

実質ゆりかもめだけでコミケ輸送行うようなもんだぞ?
(インテックス逝きのバスは去年で廃止されてるが臨時バスを走らせるのも手か)
31名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:29:02 ID:+ckgjtIL0
>買いに行くのは気が引けるからね。君、ぜひ、おれに届けてくれよ。
これは賄賂の要求になるんじゃないの?立場を利用して物品を寄こせって言ってるわけだし
32名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:29:12 ID:aJiIQDfR0
>>17
そういう、ひきこもりの煽り書き込みはあるんだけど、規制賛成派の
書き込みってほとんど見かけないような。
大半の人が、一酸化二水素の販売を禁止するべきです!と思うのと
同じように、わけもわからずなんとなく規制賛成してるだけで、
一酸化二水素は、これこれこういう理由で危険だから、
子供に飲ませてはいけないと本気で考えている人がいないのかも。
33名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:29:48 ID:xlXdZw1n0
幕張でやってほしい
34名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:30:01 ID:K8k52fOU0
>>30
歩かせればいい。生き残った猛者だけが参加できる。
そうすれば体を鍛える奴も出てくるだろ。
35名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:30:22 ID:AF9KV/GQ0
出版社側はあんまり気にしてないのかと思ってたけどそうでもないんだな
まぁ規制反対派はグリンピースみたいなやつだからなぁ
36名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:30:28 ID:S/BzUMG0O
>>19
ネトウヨはデモ行進、集会、ポスティング、不買運動
などを行い成果をあげている。

君たちもやったら?

37名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:31:19 ID:haiN9pJxP
石原や猪瀬が
「漫画家は卑しい職業だからそんな奴らの言う事など聞く必要ない」とか
「漫画が好きなヤツは人生が行き詰ってるヤツら」とか

エロマンガ限定解除して
漫画業界全体を貶すようになって
明らかに反対表明が増えてきた

もっと喋れ、石原猪瀬
38"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/12/11(土) 10:31:27 ID:oZyVg88a0
面子を潰された石原の後始末は面倒臭いぞ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:32:30 ID:1Wukf0/hP
>>15
2ch脳乙
40名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:32:47 ID:Gl94ZDUa0
統一協会信者は石原を応援していますw

有田芳生の『酔醒漫録』
東京都青少年健全育成条例改正案を推進する統一教会
 
12月2日(木)午後2時40分。臨時国会が明日で終わる。しかし国会が閉会しても時代の課題が変わるわけでもない。北朝鮮による拉致問題などの資料を読む。
東京都が進める「東京都青少年健全育成条例改正案」の問題点については別項で詳しく疑問を述べたとおりだ。統一教会はこの条例を通すべく、
ほかの課題とともに12月11日から19日まで、都内の秋葉原、新宿、池袋、世田谷、吉祥寺などで6回のデモを行う予定だ。
運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。「拉致・監禁」キャンペーンに「ピュアラブ」運動。
相も変わらぬ献金要求などなど、信者を行動に駆り立てるばかりで、考える暇も与えないのが統一教会の現状である。
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_fc75.html

世界日報 (統一協会の機関紙)条例に賛成する社説
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh101129.htm
41名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:32:53 ID:Aw+0uhcd0
>>29
はっきりいう。
人が自由に物を読む権利がない国は滅びればいい。
そんなものに価値はない。
ナチスドイツ、中国共産党、ソ連、北朝鮮
これらの国に命をかける価値があるかい?
42名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:34:23 ID:TLhfiDJ9O
>>26
大阪除くなら賛同してやらんでもない
43名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:34:45 ID:mrYNW/VM0
>>29
この話はあくまでも漫画・アニメをきっかけにして、取り締まれる法律を作ってから、
そこから施政者の都合の悪いものをどんどん排除していこう目的が隠れているからな、
だから単純に漫画・アニメだけとは言い切れないんだよ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:35:43 ID:Gl94ZDUa0
統一教会:霊感・霊視・占い商法に注意
http://www.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA

前回、秋葉原デモの様子
ttp://bokukoui.exblog.jp/13156895/

「純潔教育の推進!! 過激な性教育の追放!!」
「世界の平和は家庭から 家族の絆を大切にしよう」
「エイズ防止は純潔教育から 性のモラルを確立しよう」
「純潔と貞操を守ろう」
「夫婦別姓法案反対」
「援助交際反対!」
「出会い系サイト 有害サイトを廃止しよう」
「児童ポルノの規制を強化しよう」
「不倫はやめよう」
「有害情報から青少年を守ろう」


45名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:37:04 ID:V5guvnte0
この分じゃまともに反対意見に目を通したりすらしてなさそうな気がする
馬鹿どもの意見なんか見る必要はないとかね
46名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:37:18 ID:kBC4S/JU0
>>20 あとジェンダーとかもいたよね。探してくるよ。胡散臭い連中に利用されてるね。
ここでカルトとか法律用語織り交ぜて発言してるのはこの連中が書き込んでるだろww


日本を護る市民の会(日護会)のブログ(仮)
http://seaside-office.at.webry.info/

==活動内容==
民主党“偽”人権救済法 東京都“偽”青少年健全育成条例 反対街宣
http://seaside-office.at.webry.info/201003/article_6.html

◆緊急街宣
東京都による『青少年健全育成条例改正案』に断固反対!

今や大衆娯楽を超え、芸術・文学の域にまで昇華した
日本のマンガ文化の破壊を許さないぞ!
人権カルトによる過剰な規制化を阻止すべく、
秋葉原のオタク達よ、立ち上がれ!


日本を護る市民の会 活動の告知と報告
現在、代表黒田大輔のブログにて
活動の告知及び報告をおこなっております。
行政書士、社労士のぼやき
http://seaside-office.at.webry.info/

47名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:37:58 ID:TLhfiDJ9O
>>17
馬鹿都知事にデモなんか効かぬーよ
実質に利権や税金絡まないとな
デモより不買運動だよ
48名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:39:29 ID:b001E/Yq0
>>1
この10社の原作のアニメ製作会社もボイコットするらしいので、
ほとんど出展企業がなくなるんじゃね
49名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:41:09 ID:r5r834ck0
>>35
成年コミックの性描写を再修正して全年齢で出すケースもあるので、
会社によっては規制の影響をもろに食らうとこもあるな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:41:46 ID:XU6t2cQA0
漫画をカス扱いするようなやつが国際アニメフェアの実行委員長て
51名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:41:50 ID:dWaWFzbJ0
エロアニメオタの悲鳴が心地よい朝だ
これで日本もちょっとは良くなるかもね
52名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:42:27 ID:dCIkcW/s0
>>47
デモは都知事にはきかなくても、自民や民主の都議にはきくかもしれない。
漫画、アニメ弾圧なんて、嫌われるリスクが高いからね。
53名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:43:12 ID:0pLKKhmPO
正直、規制が青少年の健全育成に役立つとは全く思えんけど
反対派も反対派で、ちょっとでもエロい表現があったら問答無用で発禁処分にされるんだぞ!!!的な方向に必死でミスリードしようとしてるのがなー
54名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:44:08 ID:LLdJYV5X0
>>34
俺はビッグサイトから有楽町線辰巳駅(約3km程度)まで
いつも歩いてるから割と平気だけど
インテックスからコスモスクエア駅まで1kmくらいあるんだっけ?

だったら大荷物抱えてない限りたいした距離じゃねーやw
55名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:44:28 ID:K8k52fOU0
>>52
都議に迷惑電話しまくって、態度を変えさせた逆神の実績ならありますがw
56名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:46:10 ID:bYgpbsaS0
電磁波兵器ってレーザー兵器とも言えそうだな。このレーザーはメーザー(増幅されたマイクロ波)を使ってると言ってる。
米軍はすでに配備してるよ。 隠蔽工作を続けることは逆効果だぞ。

History Channel - That's Impossible (Death Rays and Energy Weapons) 1/5
http://www.youtube.com/watch?v=aHzsoLYZZ7Q
History Channel - That's Impossible (Death Rays and Energy Weapons) 2/5
http://www.youtube.com/watch?v=6s09ZvQOZgY
History Channel - That's Impossible (Death Rays and Energy Weapons) 3/5
http://www.youtube.com/watch?v=LGuZlFj4FyQ
History Channel - That's Impossible (Death Rays and Energy Weapons) 4/5
http://www.youtube.com/watch?v=SDAb40wj7AQ
History Channel - That's Impossible (Death Rays and Energy Weapons) 5/5
http://www.youtube.com/watch?v=d0IXFNDIkkY

メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
レーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC

★「合成テレパシー」の開発:思考をコンピューター経由で伝達
http://wiredvision.jp/news/200808/2008082523.html
★米軍、「テレパシー」研究を本格化
http://wiredvision.jp/news/200905/2009051923.html
★ついに頭の中まで隠せなくなったか! 脳内思考を映像でも解析成功
http://news.ameba.jp/gizmodo/2009/12/52317.html
★米軍、イラクで新型電磁波兵器を配備か 米国内で開発中止と配備撤回もとめる運動
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200607211126205
57名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:47:34 ID:dWaWFzbJ0
トンチンカンな表現の自由を振りかざして騒げば騒ぐだけ、
トンデモ事実が一般に知れ渡ってどんどん規制強化になると思うけどね
まあがんばっておやんなさいな
58名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:49:38 ID:650pEwIK0
>>11
ワロタw
59名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:51:28 ID:gKujzJLv0
つかまだ参加する出版社ってどこ?
晒してほしいんだけど
60名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:51:55 ID:fZgnj80W0
なんでスレタイに【2次元児ポ規制】って入ってるんだ。
もう児童ポルノは関係ないだろうに。
61名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:52:06 ID:G8ryfUkM0
国際アニメフェアにはワンピースとナルトだけあれば問題無い
集英社が参加したら
62名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:52:08 ID:OuYV/8gM0
>>59
アニメ制作会社、またはテレビ局が大株主の会社のオリジナル作品
63名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:52:36 ID:kBC4S/JU0
お前らはまったく動く気ないのか?!表現の自由で描かれたリリコン雑誌を守りたくないのか



【緊急】都条例廃案に持ち込める可能性が出てきました【拡散】 #hijitsuzai
http://sbxoblaat.blog81.fc2.com/blog-entry-343.html

昨日のコミック10社会の動きで非実在犯罪規制条例を廃案に持ち込める可能性が出てきました!

13日(月)の朝にもう一度10社会がアクションを起こせば廃案になる可能性が出てくるそうです!

ただし……今回の、「コミック10社会」のボイコットは、相当影響力があったようです。
反対派の議員の中には、
「三月時からの改正案とはかなりかわったのだから、もうそのまま通してもいいんじゃないかな」
との声まで出ていたそうで。

しかし、10社会のおかげでまだ、話し合いが続けられることになりました。


「これで月曜の朝にでも都の方に10社会から、もう一度同じように拒絶の声明が一斉に送られれば、廃案にできるかもしれません」
とは、情報もとさんの弁です。

……本当に廃案にできるかどうかは、わかりません。
それでも、最後の可能性ではあると思います。

64名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:54:52 ID:qgyoYuxl0

無理に都内でやる必要ないんだし

埼玉とか神奈川でやればいいじゃん

あと都内のマンガ発売を離島みたいに遅らせればいいんじゃね



65名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:55:11 ID:T/Ks53DR0
>>33
幕張から追い出されて現地域に移ったんじゃなかったっけ?
次は横浜のみなとみらいか埼玉新都心あたりかな。すぐ追い出されると思うけど。
大阪も橋下は規制派だった筈だし。でもあの人のことだから掌返すかもな。
第一候補を大阪として、南関東域外の候補地を探すしかないんじゃないの。
66名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:55:12 ID:Rl8OimtXP
こんなの売り上げ重視で好き勝手やってた出版社とアニメ業界の自業自得だろうが。
67名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:55:36 ID:U7ksF+FC0
日本国民の言論や表現の自由を奪おうとしている
官僚どもは政府の批判を一切許さない社会作りを目指す
68名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:56:30 ID:wizmhujT0
正直、漫画から性描写が無くなったところで
オタクは滅びないよ・・・むしろコミケで
エロ同人誌が増えて、エロ作家だった著者自身の
同人誌買うのにコミケだけが潤うんだってば・・・

まあ、国や鉄道を擬人化してるって事も知らない
都知事には予想もつかないだろうけど。
それでコミケ中止になったら地方でイベントする
だけだし。日本でイベント出来なくなったらネット
販売すりゃいいだけの話だし。

そうして最後はネット規制+言論弾圧で日本終了。
69名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:56:47 ID:S/BzUMG0O
お前デモ行進とか集会とかやるだけやってみろよ。
やったってムリじゃ始まらんだろ。
70名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:57:12 ID:XHsnngTt0
東京ビッグサイト 8万0,660平方m(総展示面積)
幕張メッセ      7万5,098平方m(総展示面積)
インテックス大阪  7万2,978平方m(総展示面積)

パシフィコ横浜     2万平方m
さいたまSアリーナ  1万4,600平方m(スタジアムモード)
ポートメッセなごや  3万3,946平方m
西日本総合展示場  1万5,000平方m


正直、ビッグサイトが使えないとなると、メッセかインテックスしかない。
71名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:57:32 ID:JZAh1QnX0
思うにオタ側もボイコットしてもいいんでねーの?
72名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:57:36 ID:G2Sn1s0E0
>>41
幻でも価値を与えればその通り具現化する
価値がある物を排除するものは悪だと教えられてきてるが
そんな価値も人が作った幻に過ぎない
73名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:57:44 ID:0ILgo/1u0
>>26
確かに・・・夏は大阪でやってほしいわ; コミケ
74名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:58:03 ID:gKujzJLv0
反対してる人は参加すんなよ
75名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:58:24 ID:RnOT2wRX0
>>9
要約すると「俺は確認して無いけど悪影響あるから規制するよ」って事ですか
76名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:58:47 ID:6+Ci4tnEO
エロとかじゃなく、単純に漫画アニメを潰したいだけなんだろな
漫画アニメに力入れてるのなんて日本くらいで国家の恥とか思ってそう
朝ドラ『ゲゲゲの女房』でも「先進国で漫画なんて読んでるの日本だけですよぉ、あんな子供のおもちゃを大人が読むなんて
これから経済大国になる日本がやっちゃいけない」とか酔っぱらったリーマン達が集まってほざいてたな
石原ってあのリーマン世代だろ
77名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:58:51 ID:K8k52fOU0
>>63
戦略的劣勢を戦術的勝利で覆せるとは思えません。
78名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:58:57 ID:65IEf8IzP
もううざいから漫画アニメ小説映像テレビネットあらゆるメディア文化を18禁にすれば?
79名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:59:13 ID:4FTOnRBYO
キモオタ諦めろ今のうちに瞼の裏に焼き付けとけ
それから潔く腹切れ
80名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:59:27 ID:ALWOE3iq0
>>75
悪影響の確認はされていない(出来ない)けどあるのは明らかだから規制するよ
だそうです
81名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:59:41 ID:8q+rbHdV0
>>75
非実在悪影響ってヤツかね?
82名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:59:55 ID:8wdmP5iaP
己の表現言論の自由を守るためには、他人の表現言論の自由も守らなければならない。
83名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:00:22 ID:up+qsvyN0
前回→「18歳未満の登場人物の性行為等を肯定的に描いたもの」を規制
今回→「違法な性行為等や近親相姦を不当に賛美または誇張して描いたもの」を規制

違法な性行為等には当然18歳未満の登場人物の性行為等も含まれる
18歳未満を判断する決め手は所持品、見た目、背景などという前回の基準は全く変わらず

民主「我々の主張の多くが盛り込まれており、反対する理由はない」
お前らが余計な主張入れたせいで余計酷くなってんだよ!
84名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:00:22 ID:H/9U64RP0
>>13
集団結婚式だったっけ?
性行為=悪とイメージ付けられると、カルトの教義を正当化できる。
子供を守るなんてのは建前だよ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:00:25 ID:oPkT0FuAO
【速報】米倉涼子さんがヌード写真集を発売★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
86名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:00:28 ID:sWOfmHz6P
>>79
そうニダそうニダ!これからはイルボンはマンファ浸りになればいいニダ!
87名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:01 ID:K8k52fOU0
ニーメラーの例えを実現するなら、条例案成立後憤死しないといけないけどなw
88名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:06 ID:0ILgo/1u0
少子化対策を目的としたサブカルチャー規制だから、厄介なんだよね。

変化できない地場産業を守るため、新産業の芽をつむなんて、為政者として最悪だよ。
でも、議会が決めたんだから自業自得だ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:16 ID:M0ghCzQg0
埼玉へ移転か?
90名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:36 ID:1Bp0oiIEP
>>83
さすが民主だな
91名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:51 ID:czSpiY0A0
>>70
インテックスは行くのが面倒なんだよなぁ…
92名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:01:58 ID:TLhfiDJ9O
>>73
ダメ出ししてんだろ
93名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:02:24 ID:UZuTmqTtO
漫画、アニメの規制だけで終わると思ってるのか
石原が消し去りたいのはその先だろ
94名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:02:33 ID:5LiEyFS00
次は朝鮮人規制か?
95名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:03:02 ID:7deUmDf7O
中国・韓国(特に韓国)はサブカル分野の人材を国力注いで育成しているわけだが、
日本の競争力を落とすことでそれにアシストする形になるな。
売国できればミンスも飛びつくという寸法か、パネェwww
96名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:03:18 ID:XHsnngTt0
97名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:03:26 ID:TywYV4fJ0
>>61
集英社も反対だしジャンプ作家陣も皆反対署名してたから参加はないんじゃね?
そうなったら大騒ぎになるな
98名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:03:38 ID:0ILgo/1u0
>>83
東京都は、費用ゼロで実行できる少子化対策をやりたいだけなんだよ。
言論の自由?
性被害者の救済?  そんなもの、飾りにもなっていないよ。

サブカルチャーを規制すれば、安価で多様な娯楽がなくなるから、
若者がセックスするようになる! ということだ
99名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:04:49 ID:3umWIwerP
>>95
漫画規制を昔やった台湾の例だと、国内分だけが滅んで、
外国産が普及するだけで終わるんだよなw
100名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:04:54 ID:4FTOnRBYO
>>93
「俺達が…キモオタが最後の防波堤なんだ!」
は流石に飽きちゃった
101名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:05:24 ID:Bcf7ZWb90
>>70
即売会開催実績がある施設として、
神戸国際展示場 1万4,812平方mも入れてやってくれ。
どの道、無理な規模だが...。
102名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:05:32 ID:fZgnj80W0
俺はビッグコミックオリジナルを購読してるんだけど、
毎回のように性的描写の出てくる『浮浪雲』や『黄昏流星群』なんかも
18禁扱いになっちゃうのかね。
特に後者は不倫礼賛みたいなところがあって、モラル的にヤバそうだし。
103名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:05:43 ID:GpfeDRpH0
その出版社10社の絡む漫画、アニメ全部でヒトコマ、一言でいいから登場人物に「石原都知事は老害の痴呆症、社会の害悪だ!」って言わせろよw
104名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:01 ID:LLdJYV5X0
>>65
インテックスは幕張や有明より狭いし入場待機列を何処に配置するかって問題がある。
まさか近くのマリノスタウンに並べるわけにもいかんでしょw

そしてさいたまスーパーアリーナはビッグサイト東ホール2面分の展示面積しかないので
コミケを開催するにはキャパシティが小さ過ぎるからこれも無理。
105名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:02 ID:4h0m6s2c0
出版10社は、東京都だけ本の発売日を1週間〜1ヶ月ずらしたら?
106名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:02 ID:eb64NmJq0
>>96
わざわざありがとう。
107名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:08 ID:0ILgo/1u0
サブカルチャー規制の本音

・予算ゼロの少子化対策
多様で安価な娯楽があるから、若者が草食化してセックスしなくなった。
だから、サブカルチャーを規制すれば少子化が止まる、という理屈で政治献金が集まる。
東京の地場産業は、少子化による賃金高騰と売上減少のダブルパンチで危機的状態。

・出版社への圧力
民主党政権への支持率は絶望的に低迷しており、3年後には野党転落が確実。
ポルノ規制は売上への打撃が大きく、規制の仕組みを作れば政治取引に使える。
官庁も許認可権限の拡大を歓迎し、規制団体への天下りポストを望んでいる。

・セックス産業への支援
若者がセックスしなくなり、売春や風俗には閑古鳥が鳴いている。
売春は害悪だが、かつての遊郭には性教育場としての意義もあった。
性被害者を無視して、実写と売春が故意に放置されるのは、ヤクザへの配慮。
108名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:32 ID:Y9KbRhp20
>>29
自由表現が出来ない国はまた戦争を繰り返すことになるかもね
この都知事副知事あたりの世代はそのへんをまったく学んでない
若い人間の方がよっぽど勉強してるわ
109名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:44 ID:V5guvnte0
>>98
そんなの効果あんのかねw
110名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:45 ID:paUdC+weO
今日は電凸でもしてみよーかな

-------------------------
http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。

各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
111名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:07:11 ID:1++PtJxEO
>>70
インテックス大阪は近くのWTCも借りれば面積もう少し広げられる
112名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:07:20 ID:ALWOE3iq0
>>100
同じことしか言わない規制派さんにも飽き飽きよ
113名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:07:43 ID:cZinlC5LO
オレが小さい頃はエロとかセックスとかが悪の根源だと思って、性そのものを軽蔑してた。
実の両親でさえ汚いとか気持ち悪いとか思ってたから相当だよ。
世の中に絶望して死んでしまおうと思うこともしばしば。
そんなオレを救ったのは中学校のとき流行った最終兵器彼女。
普通に性行為が描かれてるのだが、これも規制になるのだろうか??
114名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:07:59 ID:Cv2rtwlRO
ある意味このイベントの惨状が楽しみです
115名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:08:16 ID:Sg5/wkVnP
>>63
情報もとさんって誰だよwww

これじゃただのチェーンメールじゃん
116名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:08:31 ID:FJzoNrZc0
> 前回の改正案
> 「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる
> 事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されている
> と認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は
> 非実在青少年による性交又は性交類に行為に係わる非実在青少年の
> 姿態を視覚により認識することが出来る方法でみだりに性的対象として
> 肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の
> 形成を阻害し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。 」
>
> 前回は「非実在青少年って(笑)」みたいな風潮はあれど、ロリ物を
>子どもに見せるのは、という考えも多かったと思うが、今回はそれでは
> 済まないのが一目瞭然だから明らかに危機感を感じた反対派が増えてる。

> これをみて思ったが、前回案は(実写を除く)ってなかったんだな
> 民主が反対→賛成に動いたのってここがポイントなんじゃないのか?
> 前回は実写の各方面からの圧力で賛成することができなかったと。

これってどうなの?民主と実写各関係つながってたりすんの?
117名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:08:41 ID:8cNJnJYq0
このまま非参加が1割以下になって
石原が責任とらされて
カノッサの屈辱状態にでもなればいいんだけどな
118名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:09:03 ID:LLdJYV5X0
>>104訂正
インテックスじゃなくてパシフィコだごめん。

身長伸ばして来る・・・・・
119名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:09:18 ID:pO5JepmlO
おまえらなどいらない、という都からのありがたい最後通牒だ
慎んで拝領しろ反対派基地外ウザキモロリペドどもがwwwww
120名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:09:40 ID:4FTOnRBYO
>>112
なら規制派に飽きたって言ってやれよキモオタ
121名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:09:41 ID:CO5JxKY40
>>111
TAFは東1・2・3ホールしか使わないから、インテックス大阪で代換可能
ただし、展示品、ブース什器、出演者、スタッフの足代はかなりの額になる
122名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:10:33 ID:ALWOE3iq0
>>120
あなたに言ったんですよ?

あ、思考停止してる馬鹿だからわからないのか
こりゃ失礼
123名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:09 ID:Yu+fkp+I0
都民だが全くこまらねーよw

埼玉にでも行ってくれw
124名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:25 ID:6+Ci4tnEO
少女漫画はセックスレイプ妊娠は普通だし全部規制対象だな
セックスシーンのない少女漫画なんて何の作品の味も出んよ
125名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:42 ID:4wZ3myqP0
>>116
非実在青少年=キャラクターwwww
126名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:48 ID:TywYV4fJ0
>>123
よっしゃ
埼玉こいやー
127名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:51 ID:K8k52fOU0
>>117
只の名義貸しに責任もへったくれも無かろうにwww
これだからオタクは近視眼で困るなwww
128名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:52 ID:3umWIwerP
>>108
つか、ある一定以上の層って戦争=悪で固まりすぎてて、戦争に至る道を勉強しなさすぎなんだよな。

>>117
この程度で責任取るなら、石原銀行の時に責任取ってるだろw
129名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:11:58 ID:H/9U64RP0
>>98
未成年だからお茶目な事しても問題ないってことですね。
130名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:12 ID:CjdeBrLe0
>>117
3ヶ月先のイベントなんて中止にしますで全然かまわんだろ。

条例も通ってオタクイベントも潰れてだったら
メシウマ過ぎて三日三晩笑いが止まりそうにないよwww
131名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:16 ID:0ILgo/1u0
>>109
もちろん、サブカル規制したって、少子化はとまらないよw
これで献金を募るのは、政治的な『詐欺』だね

安価で多様な娯楽で、若者がセックスしなくなったのが、少子化の大きな要因だが、
他にも原因がありすぎてどうにもならん。
しかも、少子化対策とは本質的に『金食い虫』なのだ;

宗教団体がサブカルチャーを嫌うのは、いつもの事で本質的ではない。
今年に限って政治が沸騰したのは、今年が『幻の第三次ベビーブーム』世代の最後なんだよ
132名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:24 ID:7c6Hewkk0
日本の悪の枢軸=自民・民主・公明

西でも東でも結託

【政治】 共産提案の議員報酬3割削減 自民・民主・公明の3会派が否決…京都市議会 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292027087/
133名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:31 ID:JJVlRBfaP
石原がこの件について述べている編集なし動画とかないですか?
134名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:53 ID:paUdC+weO
埼玉カッコイイ
135名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:57 ID:cc6cqy+f0
今規制しろとか言っている奴は自分がその対象になってないから  
危険性を理解していないだけなんだろうな。  
そう言う人間は自分に矛先が向けられて初めて気付くんだろう。  
その頃には俺はもう規制されてしまった側であり、  
手を貸せないどころか敵に回ってるかもしれんがな。  
136名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:12:58 ID:Sg5/wkVnP
だよなあ
石原銀行でさえ屁とも思わない爺が
東京国際アニメフェアが中止になったぐらいでダメージ食らうわけがない
137名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:13:32 ID:r5r834ck0
>>83
18歳未満を判断する決め手の記載がなくなったので、判断基準も拡大された、にしてはどうかw
138名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:13:44 ID:/q5h27QF0
>>121
ハッキリ言って、インテックス大阪は汚い。
ボロいのでは無い。 キタナイ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:13:45 ID:R5Vak4ojP
>>136
責任を感じなくても叩かれはしそうだが…
140名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:13:58 ID:RkCjGZQo0
問題がなけりゃ誰も規制しようなんていわないだろうが。
表現の自由掲げりゃ、何でもOKかよ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:01 ID:K8k52fOU0
>>135
どうぞご自由にw
142名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:05 ID:tTcnzmkg0
少子化対策はねーわw

つうか、よくまあそれだけこじつけられるよな。
表向きの裏事情ってところかw
少子化対策やりたきゃ、パチンコ規制した方がまだマシだろ。
金が浮くし、やりたいことがなくなるから欲求がSEXに向くよ。

しかしまあさ、こういうスレでアホなこと書き込んでる連中が
公僕としてたくさんお金を貰って安定した生活をしてるわけですよ。
そりゃ日本も行き詰まりになるよねw
143名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:20 ID:NQSxVjT6O
パシフィコになったとしたら、とんでもない競争率になるね
コミケどうするのかな……今年も署名とかやるよね絶対
まず実写の方から規制すりゃあいいのに……根性なしめ
144名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:43 ID:A6TT1NKk0
愛国右翼を自称する石原が儒教的価値観を日本の本質と考えてる滑稽さ


石原こそ日本の伝統の破壊行為を行う売国奴だよ

古事記も源氏物語も知らず、三島由紀夫へのルサンチマンでしか残らない哀れな三流小説家
145名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:50 ID:4FTOnRBYO
>>122
みたいな知恵遅れが絡んできて怖い
なんで中立派を引入れずに煽って敵に回しちゃうのかねキモオタは
ここで煽って敵つくるなら電凸とかデモとか意味のあることしろよキモオタは
146名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:12 ID:VIWUxeXO0
これまでのあらすじ

東京国際アニメフェアが東京国際アンチフェアになった。
147アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:15:12 ID:ut6m1Yru0
>>142
パチンコを敵に回すとでも?w
148名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:19 ID:B/Fm+Qn3O
>>135
今がたまたま漫画なだけだからな。
石原もロリコン叩きから同性愛叩きまで手を伸ばしたし、こういう規制が文学映画音楽にくいこんでくるのは時間の問題だろう。
149名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:23 ID:TywYV4fJ0
大阪はないだろ…あの橋下だし
150名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:35 ID:+txwq1340
>>140
問題がなけりゃ誰も反対しようなんていわないだろうが。
子どものためと言ってりゃ、何でもOKかよ。
151名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:36 ID:Jv4HOD0e0
>>136
石原は基本的にクラッシャーだからなw
ジジイや都知事になっても既存の制度や概念を打破したくてしょうがないんだよw
152名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:15:51 ID:pmICvC17O
石原なんて政治の私物化甚だしいだろ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:09 ID:ALWOE3iq0
>>145
うん、だからもう書き込むな?
馬鹿の一つ覚えにキモオタしか言えない携帯さんよ
154名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:11 ID:3umWIwerP
>>136
まあ、出来るのは顔に泥塗るくらいだw
後、現場の役人に対するプレッシャー。
155名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:12 ID:K8k52fOU0
>>145
電凸とかデモって無意味どころか逆効果だろ?
156名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:18 ID:cc6cqy+f0
>>141
まあネット規制はそのうちくるだろうな
すでに未成年に関しては動きあるし。
ナチスと神父のコピペ通りだな。
157名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:18 ID:OVHcnsPt0
>>145
中立派はキモオタなんて煽りはしない
出歯亀の後出しジャンケン野郎が遊んで貰ってヨカッタナ
158名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:21 ID:paUdC+weO
>>139
全方位から叩かれる石原の反応が楽しみだよw
159名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:22 ID:RkCjGZQo0
>>150
オウム返ししか出来ない低脳乙
160名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:16:43 ID:1Kq+1d8e0
>>69
まあ、逆効果になってよしだなww
161名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:17:13 ID:f64VHkhK0
橋下も漫画規制に積極的
あのクズに騙されてる奴がまだいるのか?
162名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:17:47 ID:LLdJYV5X0
>>153
キモオタキモヲタ連呼してる奴って水掛け論しか出来てないように感じるな・・・・・
163名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:17:53 ID:e3VSqNfvP
>>149
橋下は主張に一貫性は特にないわけで
石原に「大阪都」をバカにされた腹いせに
突如としてコミケやアニメフェア誘致を言い出す可能性はある
164名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:01 ID:1Wukf0/hP
>>149
橋下はゾーニングの徹底でイケルっしょ派
165名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:26 ID:CjdeBrLe0
キモヲタって>>135みたいなことを何億回、何兆回唱えても最後まで誰もついてこなかったよね。
たまに脳みその軽い奴が一瞬だけ騙されるんだど、すぐ正気に戻る。
キモヲタに騙され続ける奴なんてキモヲタの仲間内にしかいないよw
166名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:31 ID:6+Ci4tnEO
誰かゴルゴ雇ってくれ
167名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:32 ID:tNJuwtsZ0
http://sbxoblaat.blog81.fc2.com/blog-entry-343.html
ウソか誠か、廃案可能性きたって
168名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:41 ID:u76wr6+u0
まだキモヲタがどうとか言ってる経済観念皆無の馬鹿
169名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:18:44 ID:cc6cqy+f0
>>159
オウム返しは2chの基本だぜ。
それに言い返せてない低脳乙w
170名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:19:02 ID:K8k52fOU0
>>164
それだと原理主義派と相容れないのではないか?
171名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:19:15 ID:0ILgo/1u0
>>136
愚行ってそういうもんだよw

東京の地場産業が経営危機に直面しているのは事実だ。
少子化で売り上げが減り、労賃もあがってダブルパンチだ。
しかも、銀行は少子化を織り込んだ20年後の売り上げ予想に怯えて、金を貸さない。

だから、セーフティーネットを充実させて、新産業を育成していこう!  とは考えない。
目先の危機を回避し、痛みから逃げ回る。
一年でいいから少子化に例外があれば、銀行融資を通せる、といった内向きの理論。馬鹿じゃねーの

こうしているうちに、気が付けば日本は先進国じゃなくなっている
172名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:19:30 ID:TywYV4fJ0
>>158
こんなくだらないことやってないで他にやることがあるんじゃないのかね?で終了だと思う
173名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:19:56 ID:tZUQ321q0
漫画文化の危機だね
174名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:20:02 ID:Ezn+yilu0
オタ産業は名古屋が引き取るから東京は安心して逝ってくれ
175名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:20:11 ID:dMEdbG1P0
>>135
ロリコンざまあwwwと言ってたゲイが次にターゲットにされた瞬間慌て出すようなもんだ
次はなんだろうな
石原の嫌いそうな性癖は軒並みアウトかな
176名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:20:44 ID:CjdeBrLe0
>>168
よう、キモヲタw
177名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:20:47 ID:ALWOE3iq0
>>162
水掛け論以前にまともな話し合いすらできないしね
反対派は一律キモオタと決めつけて上から目線できやがる
その上中立を装ったつもりの賛成派ときた
178名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:20 ID:1Wukf0/hP
>>163
石原は地方自治法を知らないバカと露見したよな
179名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:26 ID:4FTOnRBYO
>>153
書き込むな?ってなんで自問自答してんだよwww糞低能が
もう勘弁してよキモオタ諦めろ
180名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:42 ID:RkCjGZQo0
明らかに行き過ぎてるところがあるから、こういう話が出てくるわけで
自浄作用もない連中は規制するしかないだろう。
一番の問題は、漫画家、出版社にあるんじゃないのか。
181名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:50 ID:OZdZYTCY0
反対してる連中のTwitter(笑)。スレと違って危機感あるのか【緊急】都条例廃案に持ち込める可能性が出てきました【拡散】
を張りまくって必死すぐるwww 結局自分らは恥ずかしくて動かずにたぶん月曜に10社が動けばどうにかなるんだってさw


#hijitsuzai
タイトル
東京都青少年育成条例に関する話題「『非実在青少年規制』改メ『非実在犯罪規制』へ、都条例改正案の問題点は払拭されたのか?」

説明
表現規制問題に関する話題。
東京都青少年健全育成条例改正問題で話題になった「非実在青少年」がハッシュタグの由来となっている。
関連ハッシュタグに#jipo #kisei などがある。

http://hashtagcloud.net/info/hijitsuzai

182名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:58 ID:paUdC+weO
>>172
それならちょっと期待はずれで面白さ減だが、
それでも「何だこのジジイ」って思われるだろうし詰んでるなw
183名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:22:04 ID:ZIwsRa420
>>167
そりゃ、2chで煽っているだけの奴と違って都議に対しては
インパクトがデカイもの>大手10社の行動

184名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:22:08 ID:3umWIwerP
>>163
といっても、直情型だから、気に食わなかったら規制規制言い出すよw

ぶっちゃけ、石原2号だわ。
今は平松の言う事に何でも反対状態だしw
185名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:22:12 ID:B7Yu+Kbt0
>>175
>>11の展開になる予感。
186名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:22:21 ID:K8k52fOU0
>>177
上から見られてるって考えそのものがもう負け犬じゃないのかね?
表現者なら堂々としてろよ。
187名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:22:53 ID:n4xyYVcp0
アニメイターw
188名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:23:03 ID:p/0kntmJ0
>>172
どうせ本人はもう都知事やる気ないしね
都議会の議員さん方も、規制推進団体の支持欲しさにやるんだから
都議会の皆さんは規制の内容より、票田のごますりが目的だし

まともな議論とか期待できないのは当たり前
189名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:23:46 ID:cqmKlrt2O
都はマンガアニメを売りにして集客を伸ばそうとする一方、
独善的で広範囲な表現の規制を展開しようとしたわけで
そんな一貫性もなく義理も欠いている都に協力してやる意味はないわなあ
190名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:23:47 ID:AF9KV/GQ0
>>140
何か問題があったのか?
191名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:01 ID:0ILgo/1u0
>>142
だから『詐欺』なんだってばw

効果の無い政策を声高にやってみせて、献金よこせ!
最初からやる気ゼロですから、
石原閣下など、ホモとか何とか、故意に失言を繰り返して、場を盛り上げてたでしょ?

ただ、東京の地場産業(必ずしも中小ばかりじゃない)の経営危機は、真面目にヤバい
本当は産業の構造転換に痛みを覚悟すべきなんだが、
金融が途切れて産業ごと突然死されるのも困る。だから困っているのだ
192名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:04 ID:CjdeBrLe0
>>181
まーた自分たちではデモはやらずに誰か偉い人を雑用係のように使おうとしてるだけかw
全戦全敗なのも仕方がないわこれはw
193名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:12 ID:B/Fm+Qn3O
さっきから思うんだがこの条例が糞なのと反対派にキモオタが多いのと関係なくね?
俺は確かにキモオタだが、俺がキモオタじゃなくてもこれは反対だ。
194名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:24 ID:DMM6ionW0
情報が錯そうしてて今どうなってんのか分らん
195名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:36 ID:p+Kv21RA0
おまえら、まさか行かないよな?
196名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:24:44 ID:00hcNKAm0
東京銀行やオリンピック誘致失敗で数百億の損害だしてマスコミに
バッシングされまくってた石原都知事が、いまさらアニメフェアごとき
失敗しようがカエルの面にしょんべんなのでは。
自分はコミケは知ってるが、東京でこんな催しやってるのも知らなかったよ。

それより都知事に3選もされてた事のがびっくりだ。再選だと思ってた。
過去にも散々暴言吐いてたし、どういう人物かはわかってるだろうに。
この人次の都知事選も立候補する気なの?
197名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:25:00 ID:5LiEyFS00
表現の自由の元では何でもありだという現実を受け止められないのか
表現の自由の結果をキモいと思い表現する自由も保障されてるんだぞ
規制派は憲法改正して表現の自由を削除するしかない
198名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:25:05 ID:+gsD/s8nO
コンビニ業界はなんでダンマリ決め込んでるの?
ジャンプとかマガジン置かない状況で集客が落ちるの解んないの?
199名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:25:38 ID:4FTOnRBYO
>>177
キモオタに事実を言えば規制派かよ!あーあーやになっちゃう
金タマ膨らましてロリペド規制反対ーって喚いてるオチンチンモンスターがキモオタ呼ばわりは勘弁とか無理だから
200名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:25:47 ID:ALWOE3iq0
>>179
ああ…意味が判らないと来たか
御免なさいね、そこまで底抜けの馬鹿だとは思わなかったよ
201名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:25:58 ID:OZdZYTCY0
>>167
結局ここの情報だけを頼りに祈ってるだけか。表現の自由とか書き込んでるやつ聞いて呆れるよ
202名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:26:19 ID:CjdeBrLe0
>>196
次は猪瀬に譲る予定
203名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:26:21 ID:nW6p+qrR0
いや、今回の改正案だと、ゲイの漫画好きにも影響でるけどな
何せ、同性愛や近親相姦を過度に誇張賛美する漫画も駄目らしいから

同性愛者の苦悩や愛の形を
誇張賛美したと思われたらアウトってただの差別だし。
204名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:26:30 ID:Jv4HOD0e0
>>193
たしかに無関係
だが、おまえがキモヲタであろうがなかろうが、おまえはキモイ
205名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:26:36 ID:+1rWfY5G0
エグイエロは18禁にして指定でアダルト販売許可店舗でのみ販売とかなら別にかまわんが
石原はキチってて漫画全般否定したからアホ過ぎるな

それよりも東京住みの作家連中が挙って住民票移すとかすればいい嫌がらせになると思うんだがな
206名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:26:59 ID:fZgnj80W0
>>193
むしろいい年こいたキモオタにはあまり関係ないと思うんだ(表現の自由とかは置いといて)。
馬鹿を見るのはヤンジャンやヤンマガを読んでる普通の漫画好きと、未成年じゃなかろうか。
207名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:27:02 ID:S/BzUMG0O
ネトウヨみたいにデモやれよ。
俺も一回くらい協力してやるぞw
208名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:27:18 ID:4wZ3myqP0
>>177
上から目線wwww
ワロタ
209名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:27:29 ID:B/Fm+Qn3O
>>204
それは認める。
210名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:27:40 ID:TywYV4fJ0
>>195
行ったことが1度もない
211名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:27:43 ID:0ILgo/1u0
   お前ら今すぐ  セ ッ ク ス  してこい!   少子化など簡単解決じゃw

・・・というのは冗談で、人口減に対応したイノベーション産業へ移行すべきだった。
人口増加に依存した旧来の産業に、東京の未来は託せません。構造改革が必要です。
しかし、石原知事と議会は、将来の新産業よりも、目先の危機対策を選択しました。
もちろん、それも理解できます。構造改革は、短期的に失業を増大させるからです。
しかししかし! それでも痛みに耐えるべきだった!
イノベーションが欠けると、社会の熱量・情報量が落ちて、すぐに他産業へ波及する。
今回の決定は、日本の国運を決定的に損ねるものです。自業自得とはいいながら、残念です。
212名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:28:11 ID:K8k52fOU0
>>194
民主から2人賛成すれば可決する。
反対派は民主に党議拘束掛けさせようするため、出版社に働きかけを強めてる。

賛成派は既に一本釣り終了で、向こうの狂乱振りをニヤニヤヲチ状態。
213名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:28:25 ID:VIWUxeXO0
「キモオタ」ってニュー速でしか通用しない非実在の架空のキャラクターでしょう?
現実にいるはずないじゃん。頭悪いんじゃね
214名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:28:56 ID:mn3kM3A90
ドラえもんもポケモンもDBもハルヒも無いアニメフェアって
やる意味あるの?
215名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:29:19 ID:ALWOE3iq0
>>206
馬鹿を見るっていうのはおかしいな
謂れのない規制で楽しみを奪われてしまうんだろ

馬鹿を見るのはここでひたすらに煽ってる連中だ
216名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:29:20 ID:DMM6ionW0
>>212
d
というか反対派ってなんか行動してたのか
217名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:29:43 ID:CjdeBrLe0
>>177
どうやったらキモヲタみたいなクズと対等な目線で会話出来ると思えるんだよw
バカかお前。
218名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:23 ID:cc6cqy+f0
>>214
創価のアニメでも流すんじゃね。
これが世界に誇るジャパニメーションニダってw
219名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:24 ID:OZdZYTCY0
>>194
Twitterの#hijitsuzai をウォッチすればこいつらの断末魔が聞こえるよw
最後の希望だってさw
220名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:28 ID:y9WwEufz0
反対したい人は>>63参照!

>>165
キモヲタに騙され続ける奴はいないだろう
だが、ブリーチや銀魂などジャンプの有名作家から弁護士まで多くの非tが反対しているのだがな
基準が曖昧t



無論廃案の可能性もある
だがそれには俺らの力も必要だ!
三月の時以上に反対意見w!
今動こう!
221名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:32 ID:r5r834ck0
>>214
チャングムだかいうやつメインにやんじゃね。日本のカネで。
222名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:38 ID:Ci1IG5ZX0
情報もとさんから連絡がありました。
基本的には可決の方向で進んでおり、おそらくそこに「附帯決議」がつくそうです。

●附帯決議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%84%E5%B8%AF%E6%B1%BA%E8%AD%B0

>国会の委員会における附帯決議の場合、その法律の運用や、将来の立法によるその法律の改善についての希望などを表明するものである。法律的な拘束力を有するものではないが、政府はこれを尊重することが求められる。
ただし……今回の、「コミック10社会」のボイコットは、相当影響力があったようです。
反対派の議員の中には、
「三月時からの改正案とはかなりかわったのだから、もうそのまま通してもいいんじゃないかな」
との声まで出ていたそうで。

しかし、10社会のおかげでまだ、話し合いが続けられることになりました。
「これで月曜の朝にでも都の方に10社会から、もう一度同じように拒絶の声明が一斉に送られれば、廃案にできるかもしれません」
とは、情報もとさんの弁です。
……本当に廃案にできるかどうかは、わかりません。
それでも、最後の可能性ではあると思います。
------------------------------------------------------------
【緊急】以下の情報をツイッターで流してください。
「コミック10社会」の動きがもう一度あれば、都条例改正案を廃案に持ち込める可能性あり。
集英社、角川書店、小学館、講談社、秋田書店、白泉社、少年画報社、新潮社、双葉社、リイド社にお願いのメールを送ろう。
13日の月曜までが勝負!
------------------------------------------------------------
以上、140文字以内です。
よろしくお願いいたします。
223名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:30:46 ID:B/Fm+Qn3O
>>217は誰と戦ってるんだ…
224名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:31:08 ID:0uAcxHcW0
>>20
リベラル派がおおいよね。弁護士会とかは朝鮮学校助成賛成だし。ペンクラブは会長が9条護持だ
225名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:32 ID:TywYV4fJ0
>>217
まぁ顔真っ赤にしてキモヲタの相手をしているお前が言うセリフじゃないわなw
226名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:35 ID:cc6cqy+f0
>>217
2ch住民な時点で・・・
って思ったけど工作員のお仕事で来てるんですかw
227名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:37 ID:Jv4HOD0e0
228名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:41 ID:cqmKlrt2O
石原が引退記念に何か残すかとやってる法案に苦しめられなきゃいけないとはね
229名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:45 ID:CjdeBrLe0
>>212
もう二人賛成すればとかそういう状況じゃなくて、民主党の総会で役員会に一任が決定し、
その後の自民党との話し合いで付帯決議付けることで固まって民主党全体で賛成の方向。

【毎日】都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html?
都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。
230名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:50 ID:pmICvC17O
日本て、人間の精神や思考や感情まで管理するような国になったんだから、
見捨てるか滅ぼした方がいいような気がする。
231名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:54 ID:fZgnj80W0
>>215
そうかもね。
一切漫画に触れない、なおかつ今後テレビや映画が規制されても構わない、
あるいは規制されないと確信している人間が煽るってんなら、
まだわかるんだけどさ。
何でそんな他人事でいられるんだろうか。
232名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:08 ID:ALWOE3iq0
>>223
自分より劣ってる(と思い込んでる)キモヲタとやらとじゃね
劣等感のあまりシャドーボクシングが得意になってしまったんだろ
233名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:10 ID:5LiEyFS00
「キモオタ」と「ネトウヨ」は朝鮮人が作り上げた架空のキャラクター
234名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:10 ID:wOhf5IbR0
まぁ条令可決でも、大手出版社は今後の
都の文化政策全般への協力も出来ないという立場だし
長い目で見れば金儲けしたい都は痛い思いをするだろう


そこで横浜国際アニメフェア誘致ですよ
235名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:13 ID:0ILgo/1u0
>>212
この騒動の本質は、人口減少期における、旧産業と新産業の対立で、
まさに権力闘争だ。

なぜ今年なのか? 幻に終わった『第三次ベビーブーム』世代が、今年で終わるから。
1970-74生まれの女性が、もう出産しなくなり、今後の人口減少が確定する。
銀行が融資を審査するとき、今後20年の売り上げ予測を求める事が多いと思うが、
ベースとなる出生率の数字が悪いと・・・・・・
236名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:26 ID:p/0kntmJ0
>>215
ゾーニング外の規制で萎縮した出版物より
ゾーニング内の規制されてない出版物が活性化したり
作家が逃げ込むってことじゃないかな

少子化で、ゲーム業界からもメインターゲットとして外されてるのがティーン世代とかより
大人のオタク層にピンポイントに向けた漫画やアニメが、まさに今以上の内輪ウケ状態で
誰もが飽きるまで展開されるだろうから、誰にとっても良い結果は無いと思うが…
237名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:45 ID:8NErdGjQ0
2次元ポよりコンビニの18禁雑誌とか、AVとか、
先に規制するモンは山ほどあるだろ。

俺は規制は一切いらないと思うが。
238名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:34:04 ID:8sPF+9iPO
>>5
政策全てに賛同する団体なんてあるわけないじゃん
その政策ごとに利用すりゃいいんだよ、極論バカ
239名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:34:14 ID:VIWUxeXO0
>>227
自分の尻画像を嬉々としてアップロードするおまえがキモいってこと?
240名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:34:26 ID:NUQC3Um8P
>>20
そこに共産党と社民党か
サヨのオールスターだなこりゃw
241名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:34:38 ID:OZdZYTCY0
>>229
先週から電凸してるって言ってたおばちゃんが動かしたなwww
242名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:35:08 ID:0uAcxHcW0
>>238
そうはいうけど、俺たちは今まで民主に入れてきたから外国人参政権や、朝鮮学校助成は賛成だよ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:35:34 ID:A6TT1NKk0
石原の下品な小説も規制すればいいのに
244名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:35:50 ID:z/UcN+RN0
仕方ねぇな。
札幌で国際アニメフェア開催すべき。
会場なら札幌ドームがあるし。
つか道は財政難で苦しんでるから
15万人来場のイベントは地元経済潤う。
はるみ何やってんだよ
早く大手10社に誘致頼めよ
245名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:36:14 ID:8NErdGjQ0
そういや、みこすり半劇場も規制の対象か?
246名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:36:31 ID:TLhfiDJ9O
>>126
横浜イケー
ダ埼玉イヤ〜
247名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:36:35 ID:p/0kntmJ0
ゾーニング自体は別に賛成なんだけど、なんでこんな内容の条例になってしまったんだろ
小説と実写は外すとか意味が分からないし
248名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:36:54 ID:K8k52fOU0
>>229
ここに至ると付帯決議を蹴る必要性はないな。
「民主が賛成した」ってインパクトの方が遥かに効果的だし。
249アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:37:01 ID:ut6m1Yru0
>>244
せめて真ん中あたりにしてくれw
最北端じゃねーかw
確かにアニメや漫画関係者は多いがw
250名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:06 ID:ydu42/5u0
>>243
アマゾンで石原の完全な遊戯にレビュー書いたが
反映されねぇわ。どうなってんだこれ。
星2つじゃ駄目なのか?
251名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:20 ID:tF6p8kgF0
トチジトギカイリコール運動だな
あとカルト団体防止条例の制定
252名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:34 ID:NUQC3Um8P
>>238
是々非々てw
選挙だとどうすんだよwww
結局はどっちかを選択しなくちゃいけないんだぞw
票を割ることはできない
253名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:37 ID:cc6cqy+f0
>>227
ネタをネタと見抜けない人って・・・
>>245
そうなんじゃない?見てる未成年なんてわずかだろうけど
主任がゆくを見れなくなるのは残念だ。
254名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:38 ID:4FTOnRBYO
キモオタがただ反対だー反対だーってって喚いても協力者なんか増えっこねーよ
ロリペド紳士になってから出直してこい
オチンチンとさよならしろキモオタ
255名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:37:43 ID:CjdeBrLe0
一番新しい情報はこれだな、民主党総会で一任された執行部が自公と話し合いを持った結果、
「慎重な運用」と「不健全図書を指定する審議会が検討時間を十分に確保する」
という付帯決議案に盛り込むことで合意に至った。

【読売】漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00148.htm?
都議会の民主、自民、公明の3会派は10日、「慎重な運用を求める」などの
付帯決議を付けた上で賛成する方針を固めた。
15日の都議会本会議で改正案は成立する。
256名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:01 ID:5LiEyFS00
>>227
エンターテイナーじゃんw
257名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:20 ID:0uAcxHcW0
>>252
だよね。基本的には規制派は外国人参政権賛成、朝鮮学校助成賛成、夫婦別姓賛成のリベラルはだからね。
258名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:24 ID:TLBMyKXtO
名古屋でやればいいよwww
東京は死んだwww
259名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:29 ID:0ILgo/1u0
>>236
それよりも、産業全体への悪影響が心配だゎ

・地場産業の保護に予算がバラ撒かれ、新産業が割を食う
・検閲による萎縮とイノベーションの枯渇
・売春の復活
260名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:41 ID:VIWUxeXO0
>>251
それは反対だ。結社の自由が認められるべき。
261名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:38:54 ID:p/0kntmJ0
>>244
コミケの参加総数は一回で53万人でございます

札幌ドームじゃ間に合わんな
周辺設備や交通網も含めて
大阪でも間に合わんという話だったし
262名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:27 ID:GpfeDRpH0
石原って性同一性障害の人にも「甘えてんじゃねーよ、ただのオカマ(ナベ)だろ? 女子更衣室とか覗きたいだけじゃねーのか、運動場で着替えろ」とか言い出しそうだよな、完全なキチガイ
263名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:29 ID:8KEQmYdQ0
フィギア等のメーカーも辞退すべきだし
イベントなど参加予定の声優や歌手や漫画家等も辞退すべき
264名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:32 ID:UJaf7dCZ0
>>258
味噌臭いから嫌だよ
265名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:33 ID:1Bp0oiIEP
>>255
こんな付帯決議程度で納得するんだから笑えるな
266名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:44 ID:OZdZYTCY0
>>255
ぶっちゃけこれって管内閣が20%まで落ち込まなければ改正案に賛成しないよなw
民主党とは中国共産党のようにトップダウンでそういう政党だし。管をうらめw
267名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:39:56 ID:NUQC3Um8P
ヒョウゲンノジユウガー、グンクツガー
268アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:40:12 ID:ut6m1Yru0
つーことで茨城カモン^^

つくば研究学園都市もあるし、最新技術と、日本独自のサブカルチャー装備で
最強^^v

日立製作所にジオフロント計画を遂行してもらって、大規模地下都市を形成^^v
シンガポールになんていってる場合じゃないですよ^^
269荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/11(土) 11:40:23 ID:vpo71X7h0
よし橋下いけ!誘致しろ!引き込め!金のなる木が東であぶれてるぞ!
森作るってたとこ有効活用しろ!アニメ特区作っちまえ!
270名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:40:31 ID:Jv4HOD0e0
271ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 11:40:48 ID:WqTnmID2O
ミ,,゚A゚)ρ静岡でやろうぜ、ガンダムもあるし
272名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:05 ID:lkYt2wMT0
この前、空手の師範代と規制条例について色々と話したんだけど
その師範代曰く、「確かに表現の自由は大切だし尊重しないといけないな。
しかし、それを守るには勇気と知恵と忍耐が必要だ。理屈や理屈ばかりだと
自由なんてものは霧のように消えてしまうんじゃないか。」 って言ってた。

だから理屈や理論だけじゃなく、勇気、知恵、忍耐がないと表現の自由は守れないんじゃないか。
273名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:08 ID:yMFbdKWgP
石原は「回収できない所へ貸す銀行」を設立、当然に破綻。
  (冗談抜きで、コレを掲げた銀行)

これで責任取らないんだから、何でも有りだよ!

中国でも責任を取らされるわw

274名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:12 ID:nW6p+qrR0
>>262
既に「足りて無いんでしょ」と差別なされております
275名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:36 ID:BMZ7kOQ20
>>261
ゆりかもめやりんかい線なんてすし詰めどころか子持ちししゃもの腹ん中みたいになってるからな。

もうそろそろコミケも年齢制限もうけた方がいいんじゃないかなと思うわ
回を重ねるにつれマナーの悪いクソガキが多すぎる
276名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:38 ID:rj2edQXP0
>>269
まぁぶっちゃけギャンブル特区より
コミックアニメフェアの方が市民的にも安心だわ
277名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:39 ID:TLhfiDJ9O
>>202
甘い東ハゲ丸がしゃしゃり出る
パシフィコ横浜なら開催日5日すりゃあ問題解決
278名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:41:45 ID:e81/eQBCQ
残念ながら政治家に実害が出ないと反対に至らないと思うなあ。
279中の人見習補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2010/12/11(土) 11:42:09 ID:vu7Ir2GtO
>>268
筑波を占領してオタの独立自治区にするってのも
一つの案だな
280名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:42:15 ID:TLBMyKXtO
コミケは名古屋のポートメッセとか、万博跡地でもいいなwww
281名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:42:33 ID:tZUQ321q0
「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

「若手が萎縮する」「両さんが普通の生活を送ることになる」――
ちばてつやさんや秋本治さんら漫画家と出版社幹部が、都の青少年育成条例の改正案に反対する会見を開いた。

日本漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに
記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。

 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、
「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られる本そういちさんが出席。
「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。

「両さんが普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる」
 「条例改正案は、たった半年の間に2回も出てきた。漫画とアニメに規制をかけたいというのが最初にあるのでは」と、
ちばさんは不信感をあらわに。やまさきさんも、「なぜそんなに急ぐのかというのが解せない」と同意。
「改めて出すには理由が明確化されて当然なのに、伝わってこない。わたしたち描き手を飛び越えて
進んでいるのではないか」と話す。

 「フィクションを現行法で罰しようとすることにそもそも無理がある」(やまさきさん)とも。
釣りバカ日誌のハマちゃんとみち子さんの“合体”も「(性行為を)賛美し、誇張して書いている」が、
「それも、(改正案のあいまいな表現によって)判定する人によっては取り締まりの対象になりかねない」と指摘。
「漫画表現は、書き手が話し合いながらクリアしていく問題で、それで解決できると思っている」(やまさきさん)と、
作家や業界の自主規制を尊重するよう訴えた。

秋本さんも現実の法規制などに沿って漫画の世界まで規制されると、「こち亀の両さんは、仕事中に酒も飲めず、
賭け事もできず、普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる。自由度があるのが漫画の世界で、
(条例案は)漫画から翼を奪う。何も描けなくなるかもしれない」。
282名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:42:35 ID:0uAcxHcW0
>>266
それは民主を応援してこなかった国民にも責任があるよね。
283名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:42:42 ID:VXE0aGUC0
>>270
なんだろうどえらくカッコいい写真だな
284名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:42:45 ID:3umWIwerP
>>273
中国なら汚職で銃殺刑だな。
285拡散推奨:2010/12/11(土) 11:43:13 ID:oSvmcHBL0
★角川書店が石原都知事に宣戦布告 「東京アニメフェアへの出展を中止する」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1574375.html

もはや老害の象徴、石原への苦情はこちらへ
★東京国際アニメフェア2011(主催者・石原慎太郎) お問い合わせフォーム
https://www.tokyoanime.jp/office/contact/index/

★東京都 都民の声総合窓口
https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=ts02&scr_id=f001&lang_opt=00
286名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:43:27 ID:8sPF+9iPO
>>29
うちの爺ちゃんも戦争体験者だけど漫画に理解あるなあ
お前の一族が泣こうが、どうでもいいわ
287名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:43:38 ID:p/0kntmJ0
>>259
それらはこの規制やその発展系によって即起こるような
事象ではないので杞憂だと思うんだが…

コミケが移動、サブカル関連行事が軒並み東京都から脱出だと
各種業界かなりの下方修正を食らうとは思うが
出版卸は東京からそうそう動けないし
288アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:43:39 ID:ut6m1Yru0
>>279
日本の研究機関の過半数を占めるつくばに
オタク文化を注入。
夢のオタク科学のスタート
カッコイイ。
289名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:43:54 ID:WlMIZ8OVO
コミケも含めて長野は?あそこは条例も無いし、長期的な目で見れば如何様にも出来なくはないとは思うが。
290名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:44:10 ID:CjdeBrLe0
>>265
最大会派としてのプライドが邪魔して自公の案を丸呑みできなかった民主への助け船だったな。
こんな程度の政党を頼ったキモヲタってw
291名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:44:18 ID:VIWUxeXO0
他人の容姿を批難できる人って何なんだろうね。どのぐらい美形なんだろうね?
それと条例案とで何の関係ないと思うけど
292名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:44:30 ID:0ILgo/1u0
>>257 それが日本のサブカルチャーの本質ですね

どんな社会でもどんな人種でも、同質のモノだけ許容する、生物学的な寛容さは似たり寄ったりですw
日本がサブカルチャーに極端に寛容なのは、日本人という均質な集団が前提だからなんですよ。
異質集団を宗教で束ねた、欧米のような社会では、サブカルチャーへの寛容は元から小さいのです。
しかし反面、移民など来る者を拒まず、といった寛容さはあり、これは日本に無い長所ですね。

日本の優位性は、宗教による社会的規制が皆無なことで、イノベーションの優位は明白。
宗教は、社会秩序維持装置として優れている反面、本質的にイノベーションを敵視してしまう。
知的財産を軸としたイノベーション産業社会では、個人の創意工夫が国富の源泉です。
一人の天才が数万人の従業員を食わせてゆく産業モデルは、しかし、失業などの痛みを伴うし、
知財貿易には、途上国にルールを守らせる軍事力が不可欠で、決して生易しいものではありません。

日本のイノベーション優位を、生易しくない知財貿易で現実の国富に換えるには、どうしたらよいでしょうか?
つ萌えロボ輸出
293名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:45:10 ID:4FTOnRBYO
キモオタがさも高尚な理由上げて反対って喚いてるの見て一般人が引かないわけないだろ
次は〇〇規制ダー、俺達が最終防衛ラインダー
ならチンコ切り捨てて考えろよウンコ共
お前ら性欲が透けて見えてるのに納得するかよ馬鹿
294名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:45:42 ID:cZ80GOIA0
>>252
ならどちらかを選べばいいじゃん。
295名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:46:18 ID:3umWIwerP
>>287
今までは出版卸やら小売の存在に気を使って出来なかった、電子書籍の大波が来るかもな。
296名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:46:26 ID:1W+PAxjP0
【東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト】
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

陳情書は12/14正午まで受付、直接持参してもOK。
20歳未満でも東京都民以外でも出来ます。
国籍も不問です。

焦らず落ち着いて、冷静な文章でお願いします。
297名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:46:40 ID:XoBkqg6q0
>>293
性欲だけじゃなくて、反官感情っていうのもこの動きの根底にあると思う
298アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:46:51 ID:ut6m1Yru0
>>293
反対派の意見が高尚というより、規制派の主張が馬鹿すぎて話にすらなってないんだろう^^;

なんせ目的が子供を守るためではないからね^^;

強欲の豚^^;;
299名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:46:55 ID:tZUQ321q0
日本の漫画文化は、かなり衰退しそうだね。

ちばてつや「こういう法令が通っていたら、漫画が続けたれなかったと思う」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

 ちばさんが最も心配しているのは、若手の漫画家・アニメ作家への萎縮効果だ。
「大学で漫画を教えているが、若い作家がずいぶん萎縮している」という。「『悪書追放』運動などを経験してきたが、
こういう法令が通った状況だったら漫画が続けられなかったと思う。そういう思いをこれからの作家にさせたくない」

ちばさん 漫画・アニメ文化の衰退の恐れもあると話す。「漫画は悪書追放やコミック不買運動などで叩かれ、
すそ野をどんどん削られ、山の形が崩れそうになっている。自由な表現ができて初めて文化が育つと理解してほしい」

 石原慎太郎都知事にひと言、と問われたちばさんは、「都知事がどういう作品を書いてデビューしたかは
みなさんご存じだと思う。表現は自由ということで、小説が世に出て話題になり、若者の支持を得た。
そういった原点は忘れないでほしいと、表現者として言いたい」とチクリと刺した。

 本さんは、虐待などで心に深い傷を負った受けた子どもたちに、漫画などを通じて支援する活動「Be Smile Project」
の代表として、「このような規制が行われることで、そういった子どもが1人でも少なくなるかと考えると、
そうとはとても思えない」と指摘する。

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。
300名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:47:09 ID:UZuTmqTtO
2ちゃんを規制する方が先だな
301名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:47:13 ID:cc6cqy+f0
>>257
ほんと悩みどころだよ。
ってか「自由」や「民主」って名乗ってる政党が
表現の自由侵害して
「共産」ってついてるとこが
表現の自由守って・・・
あべこべだろ!
302名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:47:33 ID:0uAcxHcW0
>>257
間違えた規制反対派は、外国人参政権賛成、朝鮮学校助成賛成、夫婦別姓賛成のリベラルが多いからね。
303名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:47:57 ID:agRpk/3J0
思想まで統制するとか、暇すぎなのかな。
304名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:48:02 ID:0ILgo/1u0
>>287
出版の拠点は埼玉などの郊外にあり、本社機能は東京にある必要は無い。
電子書籍への対応が本格化すると、
極端な話、集英社がシンガポールに逃げ出してもおかしくはない。(現にアジア事業を拡大している)

イノベーションは国境のない大競争で、東京都の地元企業を助けるために
妙な検閲を入れたりするだけで、日本そのものが競争から落伍してしまう。それが心配だ
305名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:48:34 ID:VIWUxeXO0
>>302
外国人の問題と、自国民の夫婦別姓って別の問題じゃね
306名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:48:40 ID:p/0kntmJ0
>>275
代替地があったら、もっと安い土地に既に移ってるだろうしなぁ
>>279みたいなオタクの期間限定独立特区で、大即売会みたいな
領域を作れたりしたら代替地になるやもしれんが

安い土地ならコミケ3日間をもうちょっと日数伸ばして、人員的な混雑を解消するなどの
方法が取れたりするかもしれないし…

出版取次の話なんかもふくめて、今が転換期になると面白いな
307名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:48:55 ID:t2g8qByJ0
オオタクどもざまぁwww
成立したってことは、規制は民意ってことなんだから、オタクどもは民意を尊重しろよ。
嫌なら社会から出て行け。
308名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:49:04 ID:xaDuK/uo0


何度も言うけど、二次元を規制している暇があったら、東京や大阪の朝鮮売春婦を規制しろよ。
あれはエイズなどの性病を媒介するぞ。そっちの方が脅威だろうに。
309名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:49:05 ID:OZdZYTCY0
>>301
すくなくとも自民党は憲法改正のために出来た政党。

所詮民主党は選挙に勝つためのただの集団。
310アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:49:26 ID:ut6m1Yru0
>>307
まだ成立してねーし。

早漏過ぎだろ^^;
311名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:49:42 ID:0uAcxHcW0
>>301
すまんまちがえた。規制反対派だった。日弁連とかは朝鮮学校助成賛成だしね。
基本的にリベラルは外国人参政権賛成が多いしね。
>>305
でもリベラルは別姓賛成が多いし、外国人にも寛容。
そして自由が大切だと思っている。
312名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:50:11 ID:OZdZYTCY0
>>63
こいつらの望みはもうこれしかないのがかわいそうだなwwwww
313名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:50:13 ID:4FTOnRBYO
>>297
ただ反対したいだけならより屑よ

自分の性欲の為に無知を扇動するような書き込み見たら
こいつら馬鹿じゃね?しか思わんだろ普通
314名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:50:43 ID:agRpk/3J0
世の中良くする為に、他にやる事あるだろう?
中国様に逆らえないからって、キモヲタをイジメるの?
最低だな。
315名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:51:03 ID:K8k52fOU0
>>306
開催日数伸ばしても、参加者が滞在日時を延ばせない。
企業を切り離して、アマチュアの祭典に戻るしかない。
316名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:51:43 ID:UZuTmqTtO
>>308
今回のはそのための布石だと思う
エロ禁止という民意を裏付ける必要がある
317名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:51:44 ID:cZ80GOIA0
>>309
憲法改正してエロ漫画が出版できなくなったら、えらいこっちゃ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:51:59 ID:POVgniuT0
>>315
そもそも企業はコミケで売られなくていいんだよな
あいつら同人誌とか殆ど発行してなくて限定グッズばかりだし
そういうのはそういうの限定のイベントでやればいいのに
319名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:52:12 ID:B/Fm+Qn3O
>>313
お前それブーメランだぞ。
320名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:52:21 ID:p/0kntmJ0
>>295
難しいだろう
電子書籍化は、企業規模はもちろんのこと、個人規模でも
紙から移行するメリットが現時点では恐ろしく少ない

個人が電子書籍に参入できるのは、企業の後じゃないと環境的に難しいだろう
まあ理由は色々あるが、主に販売の場、商機、著作権やセキュリティなどの個人で解決できない
問題が山積してる
321名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:52:33 ID:t2g8qByJ0
>>310
もうしたようなもんだろ。
つか、早漏って…やっぱチンポ絡みか。
規制の正当性が証明されたな。
322名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:52:41 ID:0ILgo/1u0
>>306
コミケがネット空間に足場を移し、
電子図書のデファクトスタンダードを決める、大きな潮目かもしれませんね。

大手出版社が海外に逃げるのは冗談じゃなく、
現にロイターは東京の規制と法人税を嫌って、シンガポールに逃げました。
それでも、日本向けの記事はシンガポールから発信できて、不都合はないのです。
323名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:52:48 ID:qdrsMiZ8O
オチンチンモンスターキモオタ(おまえら)の大好物であり増長っぷり

140 名前:名無しさん@十一周年[sage]
投稿日:2010/12/10(金) 21:01:22 ID:eyAlEPMr0 [2/2]
これ全て「全年齢向け」図書。しかも9月以降のみ。
出版業界の「10年来の自主規制の成果」がこれwww
「むくろのまちのなかまたち」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51098714.html
「妖あわわ」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51097892.html
「らぶれす」
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095402.html
「ぶっ☆かけ」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095126.html
「かみのみっ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51096509.html
「Kiss×sis」7巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095931.html
「みのりスキャンダル」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51095702.html
「はかない!」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51092906.html
「彼女で満室」1巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089491.html
「絶対☆は〜れむ」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51089226.html
「/Blush(ブラッシュ)-DC〜秘・蜜〜」2巻
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/51086940.html
324名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:08 ID:XoBkqg6q0
>>313
六根拠に頭を押さえつけられてそれで喜ぶのは単なる馬鹿だと思うが
325名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:13 ID:2puMmlzC0
>>316
布石ってwwwwww
多分、〜だろうでこんな条例を認めんなよwwww
326名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:19 ID:cc6cqy+f0
>>305
別問題だけど最終的に投票できるのは
どれか1つの政党でしょ。
共産はこれ関連は○、他は×
自民はこれ関連は×、他はまあ○
一長一短で決めかねるってこと
>>303
なぜか脳内で訂正して読んでたww
327名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:28 ID:tF6p8kgF0
カルト団体規制が先だろ
328名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:39 ID:GpfeDRpH0
とりあえず、自民党は党名から「自由」を抜けよ……アレ?
329名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:53:43 ID:LLdJYV5X0
>>261
会場アクセスから論じてみる。

幕張メッセ→
連絡手段が事実上京葉線1本しかないので止まれば大混乱。
(京成幕張&総武線幕張は内陸部へ歩いて30分程度の距離)

さいたまスーパーアリーナ→
京浜東北線&宇都宮線。高崎線さいたま新都心と埼京線北与野からアクセス可能だが
北与野は快速通過駅なので運転本数の少なさ(10〜20分間隔)がネック。

パシフィコ横浜→
みなとみらい線新高島とJR&東急&京急横浜が徒歩圏内だが
サクラダファミリア状態の横浜駅では混乱必至か?

ポートメッセなごや→
名古屋臨海高速あおなみ線が唯一の連絡手段も肝心の電車が4両編成・・・・・・

インテックス大阪→
ニュートラムが唯一の連絡手段だが
その気になれば市営地下鉄コスモスクエア駅から歩いて行く事も可能(距離1km程度)。

だいたいこんな所かな?
330名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:54:07 ID:0uAcxHcW0
>>314
むしろちばてつやさんみたいに中国と仲良くしていこうというのが規制反対派。
>>317
そのとおりだよね。平和憲法をしっかり守っていかないと。
331名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:54:13 ID:OZdZYTCY0
>>323
これTwitterで拡散やめろよw 絶対だぞwww ただでさえこいつら絶望してるのにw
332名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:54:24 ID:lkYt2wMT0
規制されると性犯罪が増加するって書き込みがあるけど
そういう犯罪者予備軍は小説や実写で欲望を解消すればいいだけじゃないの?
だから、規制による犯罪の増加を心配する必要ない。
333名無しさん@11倍満:2010/12/11(土) 11:54:50 ID:aO5+RfqW0

会場が無いからコミヶ廃止という意見は無いのかしら?
334名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:55:23 ID:5LiEyFS00
規制派のがエロ漫画に詳しいってどういうことだよw
335名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:55:35 ID:4FTOnRBYO
>>298
子供の為の規制じゃない?よくレスくらい読めよ知恵遅れが
キモオタ腹切れ
336名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:56:02 ID:yUj3uPVe0
愛国者たるネトウヨは売国政党である民主を支持して規制反対とか言わんよなw?
337名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:10 ID:agRpk/3J0
>>331
心配しなくても文字数制限あるから大丈夫だよwwwww
338名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:10 ID:0uAcxHcW0
>>326
意味ないよね。衆議院選挙は小選挙区だし。都議会選挙はあと三年ないしね。
規制反対の民主か規制賛成の自民のどちらかを選ばないとならない。
当然規制反対派を選ぶしかない。
>>336
規制反対派のほとんどは外国人参政権も夫婦別姓も、朝鮮学校助成賛成、普天間国外移転賛成のリベラルだよ。勘違いしないように。
339名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:18 ID:cc6cqy+f0
>>330
やってることあべこべだな。
中国と仲良くなるなら規制して
中国化するべきだし
逆もしかり。
340名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:25 ID:cZ80GOIA0
>>336
愛国者だからこそ、表現の自由を死守しないとな。

表現の自由がない国なんて、愛したって意味ないし。
341名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:27 ID:POVgniuT0
>>333
それも無くはないだろうが、運営側はそれはやりたくないんじゃないかね
愛知だとナゴヤドームで頻繁にイベントが開催されてるようにシーズンオフに
コミケやるって手もある、もしくは不便だけど豊田スタジアム
342名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:50 ID:ckAiwp1CO
>>332
実写で小学生犯したらそれこそ違法だろ馬鹿www
343名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:53 ID:8wdmP5iaP
都庁の前でやりゃいいじゃん。
344名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:57:54 ID:NUQC3Um8P
>>323
結局会見とかで反対してる漫画家連中が情弱で
石原さんはすべて知っての動きだったんだなぁ
345名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:58:24 ID:2lCSeeg20
TX沿線にはコミケ代替会場はないしなぁ
346拡散推奨:2010/12/11(土) 11:58:40 ID:oSvmcHBL0
都の青少年健全育成条例の改正案が出てます
春の「非実在青少年」規制以上にあいまいでひどい内容
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

関連記事- 「都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
「このままだとお前等確実に、ビッグサイトから追い出されるぞ!」
http://t.co/TNlxKt7

↓重要!
こんなひどい条例は嫌だ!と思いましたら簡単でもかまいません。
反対であること、都議(もしくは党)が反対することを応援していることを電話、メール、手紙で伝えて下さい。
※FAXは厳禁です。実際、応援してくれる人が少ないことで都議さんは不安になっているのです。
ttp://twitter.com/kirika/status/7050781098250240

応援やお礼のメールや手紙がまだの人、既に送っている人も
今後の非実在提出案に向けて改めてメッセージを送りましょう!
347名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:58:43 ID:mjLyxFLnP
348名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:59:19 ID:inT6Mxzy0
そもそもこんな規制案を出した党と議員をまずは吊るし上げないと。
何党の誰が起案したの?
349名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:59:20 ID:0uAcxHcW0
>>339
そんなことはないよ。話し合いが大切だと考えて過去の日本の軍国主義を憎むのが規制反対派。
中国や朝鮮に申し訳ないと考えるのが帰省反対派だよ。基本的にはね。
弁護士会やペンクラブなんかもそうだしね。
>>340
そのとおりだよね。
350名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:59:21 ID:weHC0WtB0
ここぞとばかりに韓国とか中国が出展してきそう
あいつら今、日本の漫画を駆逐して自分らのマンガを
世界に広めようとマジで必死だから
韓国なんか、日本の「MANGA」に対抗して「MANFA」だったかな、
そういう言葉広めていこうとしてるから
351名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:59:22 ID:B/Fm+Qn3O
>>332
実写はロリはないしケモノもないし奇形も欠損も単眼もふたなりもそもそも人外がいない時点でゴミ。
抜きどころがない。
352名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:59:27 ID:fQb+OYFD0
>>20
インターネットユーザー協会ってねら〜のことかー
353アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 11:59:40 ID:ut6m1Yru0
>>321
当たり前だろ?
俺の名前を言ってみろ。
354名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:00:06 ID:OZdZYTCY0
>>344
団体として何もなってないからこのような事態になるんであって
結局出版社10社が立ち上がった(笑)って言ってもただのパフォーマンスだてのは
ばればれだよね。今まで何も成果をあげてこなかったんだから。

重い腰を上げた=東京アニメフェア参加拒否。これだけでしょw
355名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:00:10 ID:cc6cqy+f0
>>344
だから問題あるなら現行法で不健全図書にすればと何度(ry
356名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:00:11 ID:Ea2Tbi+p0
>>323
東京都はこれらを
「青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺
若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。 」
には当てはまらないと判断しています
357名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:00:41 ID:0ILgo/1u0
>>332
犯罪の定義によるなぁ・・・・

昭和31年の売春防止法までは、遊郭での売春は合法だった。少なくとも犯罪ではない
ベビーブームによる人口急増が、すぐに失業増加をまねく、という恐怖があり、
それでリベラルな法律でも議会を通過できたんだ。

その影響は安保闘争の過激化・暴徒化という副作用になって現れた。
このため、エロ規制を野放しにする事で、若者の安定化を図った、それが現在までの歴史なんだよ。
(やりすぎて、人口が減りすぎたら、売春の解禁を訴える政治家まで出てきたw)

うん、で、定義の話;
サブカルチャーで趣味が多様化すると、犯罪も多様化するが、絶対数は減る。
盛り場は閑古鳥が鳴いて、酔客の喧嘩さえ珍しくなるが、
住宅街には予想も出来ない犯罪者が入り込むようになり、体感治安が悪化する。
358名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:00:47 ID:3umWIwerP
>>320
今回の条例みたいに出版する事すら困難な状況になると、
出版できるって事が多大なメリットになっちまう。

企業も一般人も、問題はかなり大きくても、その道しかない状況なら、
気にせず切り開くんじゃないハメになる気がするんだよな。
359名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:01:22 ID:cZ80GOIA0
>>350
絵柄だけなら、韓国の萌え絵師はマジで侮れない水準になってきた。
360名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:02:30 ID:B/Fm+Qn3O
>>359
あいつら絵は半端なくうまいが萌えをわかってないんだよな…
361名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:02:32 ID:Bcf7ZWb90
>>292
欧米ってより「米」だろ。
で、米国の場合、サブカルは人種や階層毎に分かれてたりする。
別に規制とかがある訳ではないのに。
HMは白人、ラップは黒人という具合に。
アジア系は、相応の人数にもかかわらず、比較的中立な立場の様だが。
362名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:02:51 ID:weHC0WtB0
>>359
一部ねw
今日本でかなりの数が出版されてるけど、参考のために
読んだことがあるけどまず設定がついていけない
高校生設定でいきなり男子生徒が、男子教師とホモ設定とか
意味不明(確かバンドの漫画を買ったはずだったんだがw)
363名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:02:55 ID:4FTOnRBYO
低迷漫画家が支持が欲しいが為エロブースト→キモオタ歓喜、もっと過激にと煽る→繰り返されるエロドーピング
お前らキモオタが生んだんだよエロモンスター漫画家を!ハッハー
364名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:02:58 ID:5LiEyFS00
規制賛成の振りしてるのは朝鮮人だろw
365名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:03:11 ID:y9WwEufz0
>>354
バカだろお前
政治家ってのはメンツの問題もあるんだよ
一気に10社の大手が立ち上がって反旗を翻したんだ
これは歴史に残るぞ
今後も大手は都を許さないだろうなw


>>323
何度有害図所指定すればいいっていえば

>>332
実写で満足できるなら他国で性犯罪率あがってないw
366名無しさん@十一周年(80):2010/12/11(土) 12:03:41 ID:xH13qzpx0
漫画やアニメなどの裸のイラスト、性的なシーンが多くの子どもたちを傷つけいている

子どもたちは傷つき
子どもたちは悲しみ
子どもたちは苦しんでいるんです

それが大の大人が理解せず反対を表明とか理解できません
子ども人権を完全に踏みにじる許せない行為です
367名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:03:53 ID:NUQC3Um8P
>>362
韓国ってゲイが多いらしいからな
368名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:03:59 ID:8wdmP5iaP
エロが電子書籍の普及に一役買うかもな。
pc、ネットが普及したのもエロが大きな要因になったし。
369名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:04:09 ID:weHC0WtB0
まとめ   まとめサイト ttp://mitb.bufsiz.jp/
・規制対象はマンガだけでなくアニメや映画、ゲーム、ネットなど(小説・実写もの対象外)
・規制内容はエロだけでなく「反社会的な内容」とされており、規制側の
 恣意的な運用が可能。つまり、人権擁護法案と同じくらい危険
・ネットの閲覧規制も盛り込まれています

・何が問題なの?
  規制基準が非常にあいまいで、拡大解釈が可能な点 

・東京だけだから問題ないwww
  出版社、制作会社はほとんど都内にあり運用された場合影響を受けます
  また、他の自治体が追従する可能性があります。 大阪の有害図書指定でぐぐれ

・キモオタ、ロリコンが困るだけw
  日本の文化が実質全面規制される可能性があります

・性犯罪も減るはずwww
  性犯罪者がアニメやマンガの影響で犯罪に走ったというデータもありません。
  また、これらが厳しく規制されている国の方が性犯罪は多いです

・エロだけ規制って言ってんじゃん。ムキになんなよw
  条文が非常にあいまいで拡大解釈可能な部分は以前から変わっていません
  むしろ表現の規制については以前より拡大されています。

・キモオタが犯罪起こしてんだから規制は当然!
  そんなデータは存在しません。
  得意げにオタク犯罪リストを張るバカがいますが何一つ立証されて無いものです。
370名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:04:11 ID:X2VyYrM/0
>>1
これはいい。
規制推進派は、しょせん銭ゲバ。
規制推進がむしろ損失を生むということを
分からせた方が、効果があるだろう。
あの連中は規制の内容については全く興味ないから
正論で反対しても効果は薄い。
連中が興味あるのは、規制が生み出す利権だけ。
ホントにそれだけ。
371名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:04:22 ID:weHC0WtB0
規制派の、条例改正理由
・漫画、アニメを見ると性犯罪者になる!
・オタクは全員犯罪予備軍!
・オタクは全員、引きこもりの無職ニート
・漫画やアニメを規制するとオタクがいなくなるから性犯罪もなくなる!
(これらは明白な事実だから、立証する必要はない、というのが規制派の主張)
         ___
       /     \
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \ 「海外では厳しい規制がされている。
     |       (__人__)   |   日本も規制を導入すれば性犯罪は減る!」
      \      ` ⌒ ´  ,/ 
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃ 
     |            `l ̄
.      |    規制派  |


海外で表現の規制を導入した国では性犯罪が急増しているのですが?
\____    ______________________/
        \/
        / ̄ ̄\
      /       \      ____
      |::::::        |   /      \
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   
       |::::::: 反対  |/  (●) (●)   \ 「日本は日本ですから関係ありません」
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |   規制派  |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
372名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:04:37 ID:XoBkqg6q0
>>366
アグネス乙
373名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:04:38 ID:0hPhEejwP
石原壊れ始めてるのか?これはちょっと異常だと思うぞ
374名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:05:11 ID:OZdZYTCY0
>>365
月曜が楽しみだね。^^ 角川なんてそこまで力ないよ。まあ月曜が楽しみw
375名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:05:14 ID:p/0kntmJ0
>>358
それなら電子書籍より、他の土地で出版するって方法を取るし
出版取次業者も漫画とかに限って拠点を一部移行するんじゃないだろうか

電子書籍というメディアに、まだ未解決かつ個人では対応不可能な問題が多いんだよ
共通した問題を抱えるネット通販で、個人の出版物が大きく取り扱われないのと似てるんだ
電子書籍の問題は一つ一つ問題点を列挙して潰していくと、いかに現時点で
困難が多いか分かるのでヒマなら専門のスレなどを覗くと良いだろう
376名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:05:22 ID:3TT9RjM50
実行委委員会内の制作会社一覧

制作会社 株式会社アーイメージ
株式会社エイケン
有限会社ケイ・コーポレーション
株式会社サンライズ
株式会社ゴンゾ
株式会社小学館集英社プロダクション
シンエイ動画株式会社
株式会社シンク
株式会社スタジオジブリ
株式会社スタジオディーン
スタジオ・ハードデラックス株式会社
株式会社STUDIO4℃
株式会社竜の子プロダクション
株式会社ディーライツ
株式会社手塚プロダクション
東映アニメーション株式会社
株式会社トムス・エンタテインメント
日本アニメーション株式会社
株式会社日本アドシステムズ
株式会社TYOアニメーションズ
株式会社ぴえろ 株式会社ぴえろプラス
株式会社プロダクション・アイジー
株式会社プロダクション リード
株式会社マッドハウス

いくつ残るんだろうね?
377名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:06:03 ID:hAVWhzq00
表現の自由や知る権利に反対してまで規制する理由は見当たらないなぁ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:06:13 ID:cc6cqy+f0
>>364
在チョンは「振り」するまでもなく
賛成派だろ。
統一教会や創価は在チョンだろ
朝鮮人を韓国人の意味で言ったならしらんが。
379名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:06:46 ID:0uAcxHcW0
>>378
皇室縁者なんかもいるしね。あそこは韓国に由来があるらしいからね。
380名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:07:22 ID:0ILgo/1u0
>>361
異質なものを宗教や正義で束ねている、という点では米も欧も同じですよ。
束ねるために強い力(規制)が必要で、日本ほど野放図には出来ないんですね。
だから、訪日した外国人ヲタクが、なんて寛容な国だよと誤解してぶったまげるw 
でも、すぐに日本社会の均質性から見て、外国人が異質なものだと悟りますよ。
381名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:08:21 ID:3umWIwerP
>>375
うん、取次次第だと思う。
取次も東京離れるなら、現状のまま行くと思うわ。
382名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:08:23 ID:8wdmP5iaP
>>375
出版はできても都内で販売できないだろ。
電子書籍なら東京の人間も買える。単純所持あたりまで規制しない限り。
383名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:08:50 ID:p/0kntmJ0
>>359
韓国でも選りすぐりの最高レベルだけが、日本の出版社で進出してるから
もの凄く旨く見えるけど、平均レベルは日本の遙か下だよ
なぜなら韓国は海賊版が盛んなのや地位が低いなどあって、作家はもの凄い儲からない
儲からない商売に、本気でかける人間は少ないからレベルはどうしても低くなりがち

日本の同人文化は、そういう意味で、サブカルの底辺を底上げする凄まじいモチベーションを供給してる
問題も多すぎるけどなー
384名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:08:51 ID:3TT9RjM50
>>373
創価に弱み握られてる+痴呆の進行
385名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:09:01 ID:nW6p+qrR0
>>329
大阪はBL規制の話が。
386名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:09:15 ID:q7vgYpkP0
性交渉の低年齢化が進んで(昔に戻って)いるのは事実である。
じゃあマンガやアニメの影響かと言うとそうではなく
早くに性交を行う子供たちはむしろマンガやアニメは見ない。
言い方は悪いが、マンガやアニメに嵌っている人の多くは貞操を捨てられていない。
教育上どうという観点から言えば、全くの的外れである。
387名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:09:25 ID:Pfzc5NUB0
ロリコンしかいねぇ
388名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:09:27 ID:mnTRQBzc0
>>323
で、そのうち刑罰法規に触れたり近親相姦にひっかかるの、どれ?

どれも規制できないんじゃないの?
389名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:09:40 ID:LLdJYV5X0
ってかこの規制案に関する話題と憲法や特亞に何の関係が・・・・・・
390名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:10:46 ID:Fg7HjfrWO
石原慎太郎都は今すぐ善良な一般市民に殺されるべき
早く死ねよカスが
391名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:10:57 ID:DL15b4Rt0
>>383
日本も儲からないけどな
ある程度描ける人口多すぎて
392名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:11:00 ID:0uAcxHcW0
>>389
憲法21条の問題だよ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:11:08 ID:POVgniuT0
>>385
BLもやり過ぎのエロ本が多いから仕方ないだろ
東京だって不健全図書に指定したBL雑誌もあるぞ、しかもAV付きの
394名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:11:24 ID:0ILgo/1u0
>>366
その情熱で、売春や人身売買の根絶に力を貸してくれ!

サブカルチャーの普及で若者がセックスしなくなり、歌舞伎町で閑古鳥が鳴いているのは見てるだろ?
ヤクザの生計を助けるために、実際に性被害者が出ている実写や売春が野放しなんだ。

合法的な企業を誘導して、ヤクザによるセックス産業を駆逐するためには、
どのような産業構造をとったらいいのか、よ−く考えようよ。
395名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:11:32 ID:OZdZYTCY0
>>390

あらら
396名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:11:45 ID:JBeiHikX0
規制派の意見だけ聞いて反対派は無視。
「お前ら規制するぞ。マンガとアニメとゲームだけなw小説は高尚だから対象外でwww」

そらいきなりこんなことされたら出版社もキレるわwww
397名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:12:12 ID:RnOT2wRX0
出会い系の携帯サイトは今どうなってんの?
モバゲーとかは出会い系サイトとして猛威を振るってるって聞いた事あるんだが
398名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:12:28 ID:Aw+0uhcd0
大体性に野放図って石原世代の若い頃のが
よっぽど野放図じゃないか。
強姦なんて前のほうがよっぽど多いっつうんだ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:12:36 ID:hAVWhzq00
公然猥褻なんかもふくまれるのかな?
400名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:12:49 ID:VIWUxeXO0
差別的なレッテル貼りは、発言を完全に肯定されてるようなものだな。

「その意見は非の打ち所がない完璧なものだが、○○の言うことだから反対」
って言ってるのも同然だろ
401名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:00 ID:y9WwEufz0
反対方法は>>212wと>>296

>>387
ロリコンっつうが、日本だと18以下はロリなわけで
後エロ以外も規制されるz
402名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:06 ID:nW6p+qrR0
>>348
警察から出講してる人らが中心らしい
志布志事件の時の責任者がだしてきたみたいよ

あとPTAとか創価とか統一とかの話もでてきてるけど
これも具体的な説明なくただの名義貸しに近い形で
署名を集めたらしいからな。
403名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:37 ID:CjdeBrLe0
>>397
安全サイト認定とかそういうのを受けたらしいよ。
404名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:40 ID:paUdC+weO
>>398
強姦で育ってきた世代はやることがちがうよなw
405名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:47 ID:cc6cqy+f0
>>389
特亜・・・規制進めてる統一教会および創価が在チョン(not韓国人)の巣窟
憲法・・・憲法で保障されている表現の自由に反する

>>387
ガチ両刀(ただし2次元にかぎる)の私が通りますよーw
406名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:48 ID:eOCpi1ok0
>>397
あのたくさんのCM
突然長者番付に上り詰めた、韓ネトゲの詐欺商法にも似た集金機構


お察し下さい
407名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:50 ID:1QkgOaRYO
ついに業界を本気モードにしちまったようだな(笑)
408名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:13:59 ID:8wdmP5iaP
今回の出版社の動きがただのポーズだと思ってるのか?
漫画がこけたら、出版社本体までこけるぞ?出版社は本気にならざるを得ない状況だ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:14:35 ID:3umWIwerP
>>397
天下り団体作って自分たちは健全です!ってやってるから、政治家はみんな健全だと思ってるよ。

実際は健全だと言われてるから、頭が弱い奴が余計に引っかかりまくってて、食い放題って話だけどね…。
サクラのいない出会い系おいしいです!レベルだとか。
410名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:14:55 ID:4FTOnRBYO
コンテンツぶっこわしてんのは石原ジジィじゃなくキモオタ自身だってそろそろ気付けよ
俺は悪くない!悪くないもん!もっと過激なエロが見たかっただけだもん!がこの結果じゃん
キモオタちんこ切れ、貪欲な金タマとさよならしろ
411名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:14:55 ID:0ILgo/1u0
>>401
石原の伝では、生殖と子育てに寄与しないサブカルチャーは、まとめて規制なのだなw
412名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:16:48 ID:eOCpi1ok0
これ通ったらコミケは移動をまじで考えるのかな…
413名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:16:50 ID:0uAcxHcW0
>>405
憲法九条を踏みにじってきた保守反動の石原が今回は二十一条を侵害してきたんだよね。
414名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:18:05 ID:3TT9RjM50
>>412
大阪か、神戸あたりなら電車賃節約できるので助かるなw
415名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:18:16 ID:0ILgo/1u0
移民導入の話が出ているね。

日本がサブカルチャーに寛容なのは、もともと均質な集団だからだ。
移民社会では不可能。

低賃金労働者を求めて、不法移民を増やせと運動する企業が
サブカルチャーを嫌って政治家に献金するのも、動機だけは一貫している。
416名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:18:22 ID:7pf73xxrO
都知事×副知事本マダー?
417名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:18:39 ID:BMZ7kOQ20
>>412
C80はひょっとしたらビッグサイトでやるかもしれんがそれ以降は移動があるかもな
418名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:04 ID:7deUmDf7O
ぶっちゃけ、権力の暴走だろ?
出版側、販売店側に非がないとは言わんが、権力の暴走は止めなければならん。
バカの多い国では、議会制民主主義は難しいな…
419名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:06 ID:CjdeBrLe0
>>401
まだ誰かに何かをやってもらうのが反対行動だと思ってるのかw
ずーーーーっとやってきて意味がなかったことじゃんそれw
意味あるならなんで今現在民主都議が賛成に寝返ってるの?

デモやれデモ。今日届け出れば15日までには間に合うだろ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:21 ID:XoBkqg6q0
>>407
これまだ増えそうじゃない?
TAFに参加するトコは規制賛成派なんだっていうレッテルを貼られかねないし
421名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:28 ID:ioMayHnO0
フジTVで『都条例改正案』のニュースが流れる 例示されたのはなぜか全部成年コミック
ttp://apr.2chan.net/zip/6/src/1292035381200.jpg
ttp://zip.2chan.net/6/res/1319881.htm

……^^;
422名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:30 ID:H/9U64RP0
>>389
その特亜では国をあげて、漫画やアニメを産業にしようと頑張っていますが。
最近もディズニーを超えたとか絶賛しようとしていたものも中身が・・・だったというのは
ニュースサイトで見ましたな。

日本のコンテンツを潰せば、今まで国産と偽っていた漫画やアニメも堂々と乗っ取れます。
423名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:49 ID:lkYt2wMT0
表現の自由なんてアメリカ・GHQが押し付けた憲法か書かれてるアメリカの価値観じゃないか。
日本には日本流の自主憲法を作るべきだし、今の表現の自由は日本の国体を害してる。
424名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:11 ID:eOCpi1ok0
>>409
モバゲの課金限定アイテムで小学生食い放題とか聞くよな
そのために3万毎月使ってるオッサンとか
自覚ないままひと月10万使ってたガキとか

大の大人のモバゲー(笑)
425名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:12 ID:cc6cqy+f0
>>410
コンテンツぶっこわしてんのはキモオタじゃなく石原ジジィだってそろそろ気付けよ
俺は悪くない!悪くないもん!もっと俺の小説読め!がこの結果じゃん
石原都知事やめろ、貪欲な金集めとさよならしろ

426名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:14 ID:3TT9RjM50
>>416
絵にならなすぎwwww
427名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:26 ID:agRpk/3J0
>>410
落ち付けよゴミクズ。
お前のやるべきことはキモヲタを叩くことじゃねえ。
現実から逃げんな。
428名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:29 ID:Jv4HOD0e0
>>413
この条例が憲法21条に抵触しているという具体的根拠はどこにあるんだ?
429名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:50 ID:nW6p+qrR0
>>410
コンテンツぶっこわすも何も
オタク市場は2900億円
まったくぶっこわれてない
コミケは来場者50万人
フランスのジャパンエキスポは年々来場者が増えてる

過激なエロと言うが
20年前は普通にレイプ、陵辱、猟奇な漫画があった
ホラー漫画でもね。
宮崎勤事件で、報道の誘導によって
二次元が故意に敵視され始めてから
業界は自粛と自浄をずっと行ってきてる。
430名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:21:41 ID:A+O4MwK0P
>>420
アニメージュの徳間書店とか
アニメディアの学研辺りはどう動くんかな
431名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:23 ID:0uAcxHcW0
>>428
表現の自由を侵害しているだろ。自衛隊と同じだよ。
432名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:35 ID:ioMayHnO0
芳文社が出展中止しないのが腹立つ
けいおんで散々儲けたんだろ
ファンを公然と裏切るなよな

っつーか百合系多いから真っ先に規制されそうな
433名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:43 ID:VIWUxeXO0
>>423
旧憲法からあるよ。
434名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:57 ID:Bcf7ZWb90
コミケやクリエイションは移動してでも生き延びようとするだろうが、中小のオンリーが壊滅しそうだな。
シティは以前から幕張やインテックスも併用してるからそっちに行きそうな。
435名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:00 ID:xH13qzpx0
>>420
そのお金を車を買う、AVや風俗など健全な性に使うとかできないわけ?
競馬や競艇、パチンコの若者離れも問題になっている
大人ならキャバクラやギャンブルに金使うこと覚えなきゃだめ。子供じゃないんだから
436名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:17 ID:2mY2QqiL0
名古屋に移転しようそうしよう
437名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:23 ID:0ILgo/1u0
>>422
そうですね。
検閲が入った国では、コンテンツ生産だけじゃなく、意志決定そのものが重くなる。
これが産業の全てに悪影響を与えるんですね。

ネジを作っている町工場の景気と、ポルノ規制がどう関係するんだよ! と怒られそうですが、
構造的な悪影響ってのは、国力の根幹から侵食するから怖いですよ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:35 ID:BMZ7kOQ20
>>421
今回問題にあがってんのがそこなんだからソレは仕方ないだろ…
439名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:49 ID:nW6p+qrR0
>>414
大阪はBL規制の話がでてる
神奈川は30歳以下へのエロ全面禁止話がでてきてる

神戸は外人さん多いしもっと配慮が必要かもね
愛知あたりで豊穣祭のちんこ神輿のついでにコミケとかよさそうだが
440名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:17 ID:8wdmP5iaP
>>428
弁護士に訊け。少なくとも石原よりは法のプロだ。
441名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:24 ID:cc6cqy+f0
>>426
それでも801板なら余裕で萌えキャラにしてくれるよ♪
・・・俺らも巻き添えくらうかもだけどww
442名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:29 ID:RnOT2wRX0
>>428
日本国憲法 第21条(にほんこくけんぽうだい21じょう)は、日本国憲法第3章の条文の1つであり、集会・結社・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密について規定している。

条文

1. 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
443名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:33 ID:y9WwEufz0

>>410
この結果って何よ
らきすたの経済効果は年間20億だがw

>>423

国体を害してる、とは具体的にどういうふうにですか?
江戸時代から遊郭があり、春画でエロを描いていたのが日本ですよ
444名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:44 ID:CjdeBrLe0
>>431
お前らキモヲタが頼ってた民主党が「表現規制ではないことを確認したので賛成する」と言ってるよww
445名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:45 ID:eOCpi1ok0
なんか軽い扱いだけど東京アニメフェア参加拒否ってめちゃ痛くね
ビッグサイト規模のイベントで3ヶ月前に変更掛かるとか致命的だろ
中止なっても変じゃないよな?
446名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:48 ID:B/Fm+Qn3O
>>435で釣り確
447名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:05 ID:7pf73xxrO
>>435
朝鮮玉入れとかアホだろお前
448名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:29 ID:XoBkqg6q0
>>435
AVや風俗が健全な性?
競馬や競艇、パチンコには、若者は離れるどころか初めからくっついてない
キャバクラやギャンブルに金? まともな大人じゃない
449名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:47 ID:Jv4HOD0e0
>>431
だからこの条例のどの部分が「表現の自由」の侵害に当たるんだ?
つかなんで自衛隊違憲が出てくるんだよw
おまえ共産党員かよw
450名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:48 ID:ioMayHnO0
>>445
石原都知事 出版社の東京アニメフェス不参加に「全然構いません。どうぞ。ご自由に」
http://www.youtube.com/watch?v=VCtGqosPhLw
451名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:02 ID:xH13qzpx0
>>431
表現の自由で子供の人権が踏みにじられちゃいけないでしょう

性犯罪にあったかあわないか関係なく、そういう漫画やアニメ、イラストを目にするだけで
子どもたちは深く傷つくことは児童心理学の分野でも明らかになっています

また被害にあった子や人がそうしたものを目にしたらどれだけ傷つくか
それを考えたら、この世から存在をなくすことは当然です

男性にとってポルノは架空ではなく知識なんです
ですからそうした物がなくなれば女性への性暴力はなくなる
知識として得るものがなくなるわけですからね

ご理解ください
452名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:02 ID:0uAcxHcW0
>>433
旧憲法は確か制限があったよね。
453名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:23 ID:4FTOnRBYO
>>425
規制すれば石原の小説が売れんのかよ
風が吹けば桶屋以上だなマジカヨ

コンテンツぶっこわしてんのはキモオタ自身だって気付けよウンコ共
何が表現の自由の為にだよ!どこのガーディアンだよ
454名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:36 ID:eb64NmJq0
>>421 >>438
つまり、今回の条例改正案は都が言っているような
「18禁漫画には関係ない規制ですよ」というようなものではなく、
18禁漫画を規制するための物ってこと?
455名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:51 ID:3TT9RjM50
>>450
キャンセルを都知事が認めちゃったのかww
軽率すぎるwww

やっぱ痴呆進行しちゃってるんだな。
456名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:34 ID:lZz8x9WrP
もう中止でいいよ。ジャパンエキスポとか違って日本のは純粋なオタクの祭典だし。

アニメやマンガは子どものために生まれたという共通認識がある。
そこに大人が入り込んできたのはここ20年。
それまでは業界もそれなりに自己規制していた。
だから以前のマンガで育った大人はそこにエロが入り込んでるなんて
気が付かなかった。表紙だけは昔のまんまだからね。
だから子どもが買っていても呑気にしていてた。
だけど子ども向けの雑誌にどぎつい成人レベルの性描写があれば
それは出版社の裏切り。

本や映画は基本的に大人のものだった。
小学生で太陽の季節を読むのはほとんどいないし、
アダルトビデオも親のをのぞきみるぐらい。

しかし、子どもがむやみやたらにこういうものに手を出すようになれば
同じように規制はかかるだろ。

マンガやア二メに対して厳しいのは
本来、子どものものだったそれに、大人が入りこんで、
出版社も大人買いい目当てに、いかげんなものを出してきてるから。
性に対する興味がわくのは自然だが、むやみに外部から煽る必要はない
都民は中止にしてくれた方がありがたい。
457名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:43 ID:A+O4MwK0P
>>450
それ角川一社のみの時だけど今は主要出版社が一気に不参加決めちゃったからね
それでも同じ態度とってられるんだろうか…とりそうだなw
458名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:42 ID:nW6p+qrR0
コミケ移転の話はずっとあって
千葉県は条件付きならやってもいいよとは言ってる

あのキャパや交通の便などを収容できる場所が日本に無いとか
コミケの主催者が言ってたが。
459名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:52 ID:eOCpi1ok0
>>450
新銀行東京がやばいときも「全然構いません」とか言ってたから
大丈夫じゃないんだな…とおもた
460名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:53 ID:0yso9GJO0
ジェンダーやクソフェミ連中と、強酸社民なんかのお仲間が割れてるのがウケル。

ちなみに自公の後ろにいるのは、犬作LOVE婦人部と十字狂の連中、ウリストな。
461名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:55 ID:RnOT2wRX0
>>450
それ聞いた時点では角川だけだったからな
まぁ石原もアニフェスなんてどうでもいいと思ってるんだろう
パンフには何か偉そうな事書いてたみたいだけど
462名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:06 ID:Yyks72Cw0
ネトウヨよ、石原はもうお前らの知ってる石原じゃないんだよ。
幻想を捨てろ。
463名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:08 ID:5LiEyFS00
>>451
なんだこのでっちあげw
464名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:11 ID:MoHhHeMV0
>>451
嫌なら買わなければ良い。
465名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:12 ID:0ILgo/1u0
>>435
それは売春の解禁と、人身売買(派遣娼婦)の公認ですね?
公認しているから犯罪でない、というのは詭弁ですよ。

もっとも、歌舞伎町の窮状を見れば分かるとおり、セックス産業は衰亡しています。
客がゲーム業界に持ってかれて、酒も女も嗜まなくなってきたんですよ。
(将来、萌えロボットという、最強コンテンツが登場したら、歌舞伎町は更地になりますねw)
466名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:17 ID:Bcf7ZWb90
>>439
アムロコスプレの河村なら歓迎してくれるかも知れんが。
そういや、愛知ってヲタ系企業が乏しいのよ。
サン電子位しかない....後、周辺企業だとゲオがあるか。
あ、「男の娘」を商標登録しようとした会社もあったな。
467名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:25 ID:f64VHkhK0
>>393
現行法で指定できるんだよな・・・
何のための規制法案なんだろう
468名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:25 ID:0uAcxHcW0
>>449
共産党はこの条例を反対してるからね。社民や共産そのたリベラル派は反対だよ。
日本ペンクラブの阿刀田高氏も護憲派だ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:30 ID:TT0B4Hpn0
          /                 /      //      ト、 ヽ ヽ
       /   /          /   ,   | l        | ヽ  '
       ,'    l ト、   イ     /    /   ,ハ V   |   |  ',  ', 別にこの事についてとやかく言うつもりは
      ,'     | \\ |     /   /   /l ∧V /l  l   l i i  ないけどさぁ…
       i     ',   \j    ,'   /|  ,' l  ∧V /   l   l i | 仮にアニフェスが中止になったりしたら
       l     '    |   i !   /-|-/―|―-、〉〈  / _j i |  あんたらも困るんじゃない?
      |      ',  |   l l/l//  j/-―ト、' / `‐r仏ィ´  l i |
      |   i   l  |   l l/才オ゚゚¨卞マjメ仏, ノイ !rf卞Til l |
      |    l A j  fli  l l イ{ iY^Y1 i         |rク iイ /j/
      |    l i rヘ イ刈  l | `弋_ 衣 . '        弋ン !j/
      |!   j l iヽV(__rヘ、ト、|   `゚゚¨´       、   ^` l
      l!  ,イ ヽ. `=仏rヘ、`               ′    |
     ‖ i |   \                      l
       !|  i |    `ー―rヘ                   /
       !  |       |  ` .             ィオ  /
     l l  i |       |   \          ,ィ
     l/!   |       l       > ,,     /| |
      |  /     イ ,イ_          `Τ !´   | |
      l イ    / |   ` ー-  ,       l ト、 i | |
      |/ |    / j         ` ー 〈 j ', l | |
      ,イ /  /仆-イム,_           ` 、 ',l | |
        /  ,仏 ノイ   >、              ∧ ! `ト、
470名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:34 ID:xH13qzpx0
>>447
若者のパンチコ離れは一つの問題になってますよ
パチンコだけでなく競馬や競艇、競輪などにも積極的にいこうとしない
欲がないんでしょうね

かっこつけて飲酒喫煙をしてみたり
それが産業を潰そうとしていると理解していない
大人なら飲酒喫煙も賭け事もしなきゃ大人とは言えない

>>448
漫画やアニメなんかよりもアダルトビデオや実在女性を掲載した本を買ったり
風俗に通うほうがよっぽど健全な大人ですよ
471名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:35 ID:OZdZYTCY0
ずっとwwこればっかしか流れてないけどかなり追い詰められてるなwwww
お前らの抵抗って規制議員には反対メール、反対議員には応援メールしかやってないもんなw

RT @1010senjyu: 【緊急】都条例廃案に持ち込める可能性が出てきました【拡散】
#hijitsuzai http://sbxoblaat.blog81.fc2.com/blog-entry-343.html
472名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:40 ID:Hr4GE2750
石原相当カリカリしてるらしいよ
アニメフェアこけたら恥かくから
473名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:41 ID:8wdmP5iaP
>>450
「そりゃ困ります」とは言えんだろw 内心はともかく。
474名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:02 ID:5dw37vvi0
池田信夫が味方してくれてるぞ
お前ら良かったな
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51508755.html
475名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:04 ID:kuT6VXBR0
>>451
のように実写とフィクションの区別がつかないのも困り物だな
476名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:12 ID:4FTOnRBYO
>>443
どっかららきすたと経済効果がでてきたんだよキモオタ
規制とらきすたが関係あんの?
477名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:14 ID:8S1nc2AY0
いまさらだけどネトウヨってバカだよな。
普段アカを敵視してるくせに、歴史的にアカが普及させてきた反道徳、反権力絶対主義に完全のっかってやがるw
478名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:54 ID:+XuvRvfsP
>>29

妻子のいる息子が大東亜戦争で戦死したということなら、

その曽お爺さんは110才は超えてることになるな。

お元気で何より。

孫が戦前か戦中生まれだから、団塊世代より上で、

曾孫の君は30代〜40代とかかね?

たかが漫画アニメとかいう世代でもないような気がするが。

まあ、好き好きだからな。
479名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:14 ID:r6si89E90
石原は自分がやることに反発されるのを一番嫌う人間だからなあ
通るでしょこれ
480名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:24 ID:3TT9RjM50
>>477
ウヨサヨの単純二元論で世の中理解したつもりの、ゆとり豚www
481名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:32 ID:EOYAAiWLP
頭の固いじじいだこと
482名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:34 ID:cc6cqy+f0
>>453
売れるわけないと思っているが
石原の頭の中ではそうなんだろ。
複数形は間違ってる。
後日本と表現のガーディアンだよって言えばおk?
483名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:39 ID:0uAcxHcW0
>>477
規制反対派の多くはリベラル派だよ。ネトウヨは知らんが。共産社民、弁護士会、ペンクラブなどのリベラル派がおおい。
484名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:43 ID:0ILgo/1u0
>>451
実際に性被害者が出る、実写や売春は規制しないのか?
ヤクザと迎合するだけが政治ではなかろ?
485名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:46 ID:nW6p+qrR0
ID:xH13qzpx0は釣りでも煽りたいわけでもなく、もはや規制派へのイヤミだろw
反対派も落ち着こうぜ
486名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:05 ID:46axVLx20
大手10社で人気コンテンツ8割くらいだろ
広い会場にガラガラブースが楽しみw
487名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:09 ID:Jv4HOD0e0
>>468
左派系団体がこの条例に反対しているのは承知済みだよ
表現の自由の侵害にあたるとする具体的根拠を聞いているんだが
488名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:13 ID:TLBMyKXtO
名古屋は徳川幕府の頃から、反権だからねー。
生類哀れみの令がでたときも、
みんな隠れて釣りやってて上も見てみぬふりしてた街www
コミケは犬山のチンコ神社と絡めてやればいーよwww
489名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:23 ID:eOCpi1ok0
>>456
不勉強なやろうだな、漫画の歴史くらい目の前の箱で調べろよ
490名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:26 ID:kuT6VXBR0
>>470
民間パチンコはゲームとしてなら存在を否定しないけど
景品交換や換金性は完全排除して欲しい

賭博は国の専売にするべき
491名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:31 ID:wZJrTmHAP
企業のわがままに民意が屈するわけないだろ
492アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 12:31:32 ID:ut6m1Yru0
>>474
東氏はクズだけど

この池田さんは好きだね。
493名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:35 ID:Cl/iD4wXO
エロ漫画読むよりパチやってるほうが健全な大人
とはなかなか笑える冗談だな
494名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:40 ID:6MvOC8gZP
>>457
性格上、ダサイ行動だけは絶対しなさそうな伊達男だろうしな。
495名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:50 ID:LLdJYV5X0
>>455
いや、映画で言う所のR15指定レベルの漫画も一緒くたにR18扱いにしちまおうって話。

それだけで終わればいいんだけど拡大解釈でR12レベルの漫画やイラストまで
恣意的に規制されるんじゃないかっていう危機感があったりするわけ。

要はSOS団3人娘やHTTメンバーが夏休みに海に逝って水遊びしてる1枚絵も
恣意的にR18扱いに出来るって事を危惧してるわけさ。
496名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:57 ID:8wdmP5iaP
>>472
あの爺はもう面子だけの人間なんだよ。
この条例ですら、本当は可決されようが否決されようがどうでもいい。ただ否決されると面子が潰れるから通したいだけ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:02 ID:OZdZYTCY0
こんどはこれが流れ始めたwwww


AKMI0 出版社にメールや電話は自重。通常業務に支障を来すこと間違いなしです。
彼らの本業は出版物の制作であって規制反対は+アルファのもの。
現状、目一杯頑張っておられるはずなので、出版業界を励ましたい場合は本屋さんかDVDショップへ行きましょう。
#hijitsuzai
16分前 webから
cof_a20nと5人がリツイート
498名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:12 ID:A+O4MwK0P
>>472
一応国際イベントだからな
海外企業も招いたりするしビジネスデーは貴重な商談の場でもある
それを潰しちゃったら恥どころじゃ済まないだろう
499名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:20 ID:Yyks72Cw0
                  ,ィイミミミミミミミミ!ヽ
                 /リミミミミミミミミミ彡ヽ
                 fミメ --ーーー-弋メ.ミ!
                 .ト.| ___ _____ ____ .|ミ;|
                 ト|. _,,,,,,____,,,,,,_  |ミ|
                 {.ト.i~-ェ:ュ H.,ィェュ~i-}!:7
                 l.|.ハ、_____ノハ、_____ノ .! }
                 ゝf  _, ,L__ 」、、_  l‐'
               __,. -'ヘ, ィー===-'〉, ,/─-
          _ -‐ ''"   / \._._____._/!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !

                Law Guy  〜俺が法律〜
500名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:22 ID:VIWUxeXO0
>>456
>アニメやマンガは子どものために生まれたという共通認識がある。

こういうトンチキな思い込みが、条例の根拠なんだね。じゃあ条例案の中に書いておかないと。
んで、それに対して反対してあげるから。
501名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:27 ID:aNq+qzAV0
>>420

不買運動なんてのは目に見えてるよなあ
フルボッコだろ
502名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:32 ID:RnOT2wRX0
>>470
18歳未満はアダルトビデオや実在女性を掲載したエロ本なんて買えないはずなんですが何を言ってるんですか?
503名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:32 ID:0yso9GJO0
ネトウヨまるで関係無いのに連呼してる連中哀れアル。
会社と社会からYou're fired宣告された団塊ってキモい。
504名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:51 ID:0uAcxHcW0
>>487
1. 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。[1]
2. 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。


一切の表現の自由は保障する。

検閲はこれをしてはならない。

この辺りには確実に抵触するよ。
505名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:52 ID:pSleffSDO
>>1
これ、ヘタしたらアンパンマンとジブリしか残らなくなるんじゃないか?
アンパンマンも柳瀬がボイコットして取り下げになりそうだが
506名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:07 ID:CjdeBrLe0
>>471
「情報もと」ってのもうさんくさいし、
「もう一度声明が送られれば廃案になる」とか意味不明な理屈にすがってるし、
マジで相当追い込まれてるなw
まあ断末魔は長く楽しめた方がいいんだけどさ。
15日可決だけど実際にゃ13日には決まっちゃうし。
507名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:19 ID:Bcf7ZWb90
>>477
是々非々って言葉知ってるか?
規制派だって、カトリックやらカルト宗教やらフェミやら警察利権やらPTAやらの野合・呉越同舟だ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:40 ID:nW6p+qrR0
>>466
まぁ妥当なのは静岡なんだけどね
ガンダム工場あるし
実物大ガンダム置くのに市が金だしてんだぜ・・・
空港赤字だし、コミケきたり出版社移動してきたら
雇用も増えるし空港も黒字になるかもしれんし
土地はわりと余ってるし
東京、大阪へのアクセスもわりとしやすい

家康が城もってたのもうなずける
509名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:48 ID:bP7vaOhn0
しかし各業界最近老害が半端ネェな
団塊、全共闘世代以上の老人の若者に対する最後っ屁が厳しすぎる
早く引退しろよ老害ども
510名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:51 ID:TLhfiDJ9O
馬鹿都知事石原を占ってみた
来週から半年ほど占ってみた
結果から言う…凶
金の気配がぶっちぎりで強い
火の気配もやや強く他の3つ(得に木、土)が軟弱でカバーしきれない
この場合、鉄、鋼、お金…
金属を火で加工又は火を使う道具に気をつける必要がある
511名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:04 ID:z4HAB/WXP
賛成派のレッテル貼りを見てると面白いね。
ほぼ間違いなく「ネトルピ」「変態」「ロリコン」
「キモヲタ」って書いてる。
512名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:08 ID:4wZ3myqP0
      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \.   君たちはレイプされた女の子の気持ちを考えたことがあるのか
   \    ` ⌒´    /
   /              \

513名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:18 ID:+ZNpcKbq0
表明見たけど、アニメフェアボイコットよりも、
今後、東京都の関係する文化イベントも協力しないって
方が何気にでかくね?
アニメ漫画以外も協力しないってことなんだから。
石原小説の版権は新潮だし。
514名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:21 ID:xH13qzpx0
>>484
売春なんかも少女が体を売るのは
漫画なんかから知識を得ているわけですから
漫画を規制すれば被害は減ります
515名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:29 ID:y0m9D9pR0
別に施行しても構わないだろ…。

もし二次元があるから、犯罪が減ってるとか思うならそれは悪い冗談だと言わざるを得ない。
いつからそんなはしたない民族になったの?
この国は日出国ですよ?
そんなもの無くたって我々には人を思う心や、同調する心があるはずです。
まあこれでは感情論になってしまいますが…。

まあ条約の内容をよく理解してないからそんなに踏み込んだことは言えないけど。
ただ同人誌とかの暴力及び強姦描写、痴漢等の犯罪描写は規制するべきでしょう、少なくとも。
もしそういった描写があるから犯罪が減ってるというのならば、その証拠を見せてもらいたいですね。
それに、もしそういった漫画にかかれていることを真似すれば大丈夫みたいなことになるとも限らないと思いませんか?
言論の自由だ思想の自由だなんて言ってる分には構いませんが、どう考えても犯罪描写を許すなんておかしい。

俺が思うのはこれだけ、法案自体を潰そうとする奴は何考えてるのかさっぱりわからんが、そんなに欲求不満なのかね。


http://blog.goo.ne.jp/domine-agnusdei/e/2ea0f6e3522288413729d4f9bec0f752
516名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:53 ID:SF4Ky2jr0

>>470はPTAの人間かもな
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html?inb=yt
石原だけでなく、PTAの連中も猛烈に反発しているようだ
517名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:06 ID:4FTOnRBYO
>>482
誰がへー石原が小説売りたいから規制なんだ。へーって思うんだよ
そんな事ばっか言ってるから白々しくて気持ち悪い
キモオタ少しは反省しろ
518名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:09 ID:BMZ7kOQ20
>>508
熱海が賑わうわけですね
519名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:12 ID:eOCpi1ok0
>>506
このスレにいる奴はほとんど通過確定なの分かってるだろ
この後のお祭り騒ぎに期待大なんだよwww
520名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:27 ID:8S1nc2AY0
>>480
単純二元論は反対派だろw
ケンリョクガーケンリョクガー
て権力を一元的な悪の根源とした二元論

>>483
主導者がアカおよびリベラルなのはわかりきってるけど
彼らの煽りにネトウヨがのっかってるのがこっけいだわ
521名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:31 ID:LLdJYV5X0
ごめん>>495>>454向けだった訂正するスマソ。

>>474
とうとうノビーまで参戦か。

朝日の名物ヲタ記者もこの規制案に危惧の姿勢を示してるしね。
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201012050126.html
522名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:44 ID:5dw37vvi0
>>511
「ネトルピ」は約1名しか使ってないけどなw
523名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:58 ID:OZdZYTCY0
18日ってもう終わってるじゃないwww 

Bon_voyage 12月18日(土曜日)の10時から、武蔵野公会堂2階会議室で松下玲子都議の都政報告会があります。
松下氏は都議会民主党の中で「都条例改正反対」で全くブレていない方のお一人です。関心のある方はぜひともご参加を。 #hijitsuzai
524名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:03 ID:yABYlBMr0
>>9
けしからん! 実に、けしからん!!
もっと、おかわりよこせ
が、やりたいのでしょうか
525名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:20 ID:0ILgo/1u0
>>507
特定の党派が主導しているわけでもないのに、
これだけの献金が集まる、というのが異常なのさ。
根っこは、業態転換できない地場産業の経営危機。
苦し紛れに吐き出す政治献金が、ここまで巨額になったということさ。

だから厄介だ。石原を叩いても、次の政治家が出てくるだけだ。
本質的な解決は、お前らがセックスしまくって、今年だけでも少子化を止める事w
526名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:23 ID:Jv4HOD0e0
>>504
だからその21条の条文と、都条例のどの部分が抵触するのかを聞いているんだよw
別に都の条例は表現活動自体を禁止しているわけじゃないだろう?

「一切の表現の自由は保障したうえで、都の基準に沿ってゾーニングしますよ」っていうのが趣旨なんじゃね?
527名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:26 ID:RnOT2wRX0
>>514
漫画から知識を得ているという根拠を教えてください
漫画を規制すれば被害が減るという根拠を教えてください
528名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:33 ID:G1zrf7s0P
>>506
民主党が賛成に回ったっていう情報元は信じて、
まだ大丈夫だという情報元は信じないのか。
面白いやつだなw
529名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:41 ID:cc6cqy+f0
>>510
反対派が汚物は消毒をするわけかww
胸圧
>>512
まあ現実でレープするのは
協会神父とか在チョンのほうですが。
530名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:45 ID:ituwR/jO0
>>366
漫画やアニメなどが無くなって、それを楽しみにしていた多くの子供達が傷つこうとしている。
 子供達はルフィが海賊でなくなった事に傷つき
 子供達はぬらりひょんの孫が反社会的組織を持ち上げる漫画だからと打ち切りになって悲しみ
 子供達は両さんのマリアが性的倒錯をもたらす存在だとして抹消される事に苦しんでいるんです。

それが大の大人が何もかも規制してしまえばいいと、臭い物には蓋式で全て規制とか、理解出来ません。
子供・元子供だった大人の人権・表現の自由を完全に踏みにじる許せない行為です。
531名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:46 ID:mq0EGK0JO
>>487
表現の自由に対して
曖昧不明確な法律によって規制を加えると萎縮的効果が生じるので法文上不明確な法律はダメっていうのがある(明確性の理論という)
最高裁も税関検査事件で判示。憲法の教科書に書いてあるからみてみれば。
532名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:51 ID:B/Fm+Qn3O


お前ら>>485


533名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:02 ID:Sr8sK6lp0
>>470
東京都は「現実の女性には性的関心を抱かないような若者」を発生させない
ために、マンガなどを規制するわけじゃないと思うんだがw
534名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:16 ID:xH13qzpx0
セックスとは子どもをつくるための神聖な行為なのだから
たとえ夫婦間であっても子作りではなく自らの快楽を目的としたセックスは禁止すべきである
これは性道徳としての常識だと思う
535名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:35 ID:iUg6aeLCO
>>514
売春する漫画なんてある?
俺が知らないだけ?
536名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:37 ID:2GmF+9l90
>>470
巨大な施設と運営する人員
それを維持するためにどのくらい客からぼったくらねばならないか
今の若者はよく知っているということです
537名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:51 ID:CjdeBrLe0
つうかまともな人間がキモヲタ相手にですます調なんか使うわけ無いんだから
すぐに釣りだと気付けよw
538名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:53 ID:De4hnvefO
そもそも、現条例を都が厳密に遂行してばこんなくだらない改正する必要ないんだよな。

都の役人の怠慢が悪いのに新な規制で出版社が自粛するだろうと楽になることばかり考えるのかな。

まあ、ここでロリヲタとか騒いでる奴見るとホントに憐れむよ。
後々、自分らに火の粉が降り懸かるのも知らないでさ。
539名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:58 ID:kuT6VXBR0
>>514
その理屈だと
事件報道から知識を得て事件を起こす
というのと同じだよな

それならばその理屈に従って事件報道は規制した方がいいね
もちろん名前の公表なんかもっての他だね
540名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:10 ID:0uAcxHcW0
>>526
ゾーニングって検閲じゃん。
541名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:16 ID:y9WwEufz0
>>515
条約の内容をよく理解してからもう一度来いよ
お前はこの国を過大評価しすぎだ。赤線廃止後や99年の児ポ法施行後は性犯罪率が上がった

>>456
>アニメやマンガは子どものために生まれたという共通認識がある。
大人向けの作品も増えたしワンピースや鋼だって大人の間でブームだr
542名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:25 ID:nW6p+qrR0
>>505
となりのトトロはアメリカ版だと
家族で風呂に入るシーンがカットされてる。
アンパンマンはアレだ、犬がバタ子にペロペロするのが卑猥とかで
どっかで問題になってた。
その気になったら微塵も残らないディズニーも
543名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:47 ID:B/Fm+Qn3O
>>535
中世ヨーロッパ主題の歴史物だと娼婦がよく出てくるなw
544名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:54 ID:m0KSpUgNP
東国原宮崎知事みたいなエロおk派が知事になればいいんだろ
石原なんて次ないんだから通しちゃえよ
545名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:56 ID:ituwR/jO0
>>514
売春なんかも少女が体を売るのは
メディア・特にテレビなんかから援助交際の知識を得ているわけですから
テレビを規制すれば被害は減ります
546名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:02 ID:eOCpi1ok0
>>470
パチ屋の仕組み心得てるからさ

ギャンブルしないと欲がないとかおまえはバカかw
ギャンブルで儲かるわけないだろ!
もしかして儲かるとか思っちゃってる?
547名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:36 ID:G1zrf7s0P
>>514
なんで、雑誌は規制されないの?
小説もそうだな。
ようするに、漫画とアニメだけ狙い撃ちしたいのがばればれ。
548名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:38 ID:nkzYTY1O0
『日本ユニセフが『漫倫』の創設を要求』
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2561.html
549名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:39 ID:0ILgo/1u0
>>533
これが少子化対策以外の何物なんだ?

性被害者への思いやりがあるなら、実写も売春も規制していますよ。
ヤクザの生計を助けるために、商売敵のサブカルチャーを規制するんです。
550名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:55 ID:lZz8x9WrP
子どものものに対する表現の規制はほとんどの国でもやってるし
日本よりずっときびしいぜ。

成人漫画は表紙からして違うから小学生なんかは手に取りにくい。
今は表紙は子ども、中身は大人のマンガが多すぎるから
規制されるんだよ。
明らかにやりすぎ。
海外のアニオタも最近の日本アニメは微妙、っていう人間が多い。
まあ、結局ここでカキこしてるのも
政治的ややつらか、子どもにエロ売っても罪悪感のかけらもない
バカ編集やその手先だろうけど。
551名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:07 ID:xH13qzpx0
>>539
事件報道で犯罪に繋がるということはないでしょう
ひどい人がいると時制にも繋がる

しかし漫画やアニメなんかはポルノを知識として男に植えつける
だから男は女性に暴力を振るう
その知識の元さえたてば強姦なんてのもなくなるのだから

知識を植えつけるものがなければ、そういうことはわからないでしょう
552名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:23 ID:0uAcxHcW0
>>520
ネトウヨがどれだけいるか知らないが規制反対派は外国人参政権に賛成だし、朝鮮学校の助成には賛成だ。
9条護持で自衛隊には反対だよ。民主党の社民との連立の復帰を望んでいるから普天間移転は国外支持だよ。
ネトウヨがどれだけ気正反対かは知らない。
553名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:25 ID:7ftldgjF0
つか本気で規制に反対するつもりなら結果がどうであれ、笑いものになる覚悟で
行動を起こすべきなのだよな
それができない時点で勝負がついてる
554名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:38 ID:nW6p+qrR0
>>518
熱海は遠いぞw
あそこは電車オタの聖地になりつつあるし
555名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:46 ID:jm+3COmJ0
規制派が、汚い方法で民主の都議たちを騙しているとわかる話がある。

伊藤ゆうって民主の都議のサイトに書かれていた内容なんだが。
>>実際に、幼児が強姦されるシーンや近親相姦があたかもいいもののように描かれているマンガを見せられて、僕もゾッとした。身の毛のよだつ気持ち悪さだった。
>>こうしたマンガが区分陳列もされないで、子供も買える一般図書指定されているのを改めようというのが都の狙いだという。
という一文がある。

ありえない。
こういうマンガは間違いなく、すでに成年コミック指定になっているはず。
要は、すでにゾーニングされて子供が買えないはずの成年コミックを、
都は資料として民主議員に見せて、
こんなものも子供が自由に買えるから規制をしましょうって、卑怯な嘘をついているって事だ。
こんなやりかた許されるのか・・・?

で、あっさり伊藤ゆうって人は騙されちゃってる感じだし・・・。
556名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:15 ID:VIWUxeXO0
漫画を出版規制すれば
強姦や売春といった性犯罪の概念を理解できない程度の青少年だらけになって
日本は平和になりました。

↑漫画有害論の主旨ってこれで合ってる?
健全じゃなくて知的障害者のような気がするけど
557名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:16 ID:4FTOnRBYO
>>538
キモオタが適度なエロで満足できず限界挑戦してみよかwwって作り手を煽った結果だろ
思い当たる節がある奴は目をつぶって手を上げろウンコ共
558名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:23 ID:wZJrTmHAP
パンツじゃないから恥ずかしくない?キチガイだろ
559名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:24 ID:7deUmDf7O
>>525
逆に日本全体でセックスレス加速させる焦土作戦もどうかな…
若年層の楽しみにダメージ与えるんだから、年寄りにもそれ相応の被害を受けてもらわねば
560名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:30 ID:yELoA1hB0
いんじゃないの。
キモイマンガが撲滅されるんだから。
561名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:33 ID:MoHhHeMV0
>>551
事件報道が事件を誘発するというのはよくあることだよ。
知ったか恥ずかしい。
562名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:39 ID:agRpk/3J0
PTAの内訳は専業主婦。
563名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:50 ID:EQR6B8QpO
え?あからさまにロリなキチガイ漫画が規制されるだけだと思ってたけど違うの?
564名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:51 ID:OZdZYTCY0
johanne_DOXA 1998年の児ポ法成立の前後で、ロビーに呼応して創作物規制と単純所持規制を外してくれたのは枝野幸男さんと、当時秘書だった本多平直さん。
保坂展人 @hosakanobuto さんは規制推進派もいた社民党を反対派へと変えてくれた。こうした政治家こそ「マンガの味方」。麻生太郎じゃない。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww結局マンガかよwwwwww
565名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:59 ID:CjdeBrLe0
>>528
NHK、毎日、日テレ、朝日、時事通信、読売の複数メディアの合致した情報と
いちキモヲタブログの「情報もと」さんを比較するのですか?w
低能キモヲタは笑えるなあwww
566名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:00 ID:K8k52fOU0
>>528
まあ、新聞報道とうわさ話どっち信じるって話だからなw
567名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:06 ID:Jv4HOD0e0
>>540
え?
その理屈だと現行の有害図書指定も検閲になるけど?
568名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:26 ID:2KtNSnlk0
若年者のSEX頻度が20年前より低下してるのに
性の氾濫って何かのシャレかよw
569名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:33 ID:eHm5H6d6O
>>534
それはあんたの単なる価値観でしかない

それを他者に押し付けるのは傲慢だと早く気付いた方がいいよ
570名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:35 ID:DS4WMgOp0
>>555
ゾーニングがなってねぇから、こういう事態になってんだろ。
そんなことさんざんニュースになってたじゃん、いちごREDとかさ。
571名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:40 ID:j6RZC0De0
今月のダヴィンチはp38の通が選ぶDEEPランキング
感応小説とエロ漫画BEST10やってたが
エロ漫画は定価1000円で感応は定価700円くらいだった
エロ漫画も感応小説も子供が気軽に買える物じゃないけどダヴィンチは500円
この雑誌は本を紹介する物で子供でも気軽に買える値段
都知事はこの雑誌はどう考えてるんだ? 
572名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:42 ID:xH13qzpx0
>>542
さつきちゃんって何歳でしたっけ?
メイは小さいし母親が入院しているから仕方がないとしても
父親と一緒の風呂に女性である少女と女児を入れるなど虐待そのものですよ

子どもの気持ちを考えたらカットするのは当然
日本人の感覚はおかしすぎる

>>548
日本ユニセフには常識のある方々が多いので
漫論を設立し日本ユニセフの方々をメンバーに加えるのは良いことだと思う
573名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:03 ID:0uAcxHcW0
>>567
そうだね。そうやってどんどん広がっていくんだよ。
そもそもAVのモザイクも表現規制だし。
574名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:03 ID:ituwR/jO0
>>451
表現の自由規制から日本人の人権が踏みにじられる事態になっちゃいけないでしょう

性犯罪にあったかあわないか関係なく、そういう漫画やアニメ、イラストを目にするだけで
オタクたちは満足し児童が深く傷つく事は少ないと、規制派諸外国と日本の性犯罪発生率比較分野でも明らかになっています

また被害にあった子や人がそうしたものを目にしたらどれだけ傷つくか
それを考えたら、18禁もののゾーニングは必須です

男性にとってポルノは架空ではなく知識なんです
ですからそうした物がなくなれば女性への性暴力は覿面に上がる。カナダの例が顕著ですね。
知識として得るものがなくなるわけですから実地で生身の娘を襲う人が出て来ます。

ご理解ください
575名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:05 ID:3TT9RjM50
>>566
今時、新聞信じるのは老人と頭おかしい人だけだろうw
576名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:07 ID:d0p1dOlq0
目が巨大で髪が紫色の人形みたいな幼女の絵しか愛せないやつらが
ズリネタ確保のためにどんな屁理屈を言ったところで
オタ以外からは「このキチガイは何言ってんだ?」としか思われねーから
残念だったな
577名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:13 ID:nkzYTY1O0
>>563
「東京都のマニュアルに沿って漫画を描け」東京都、漫画規制パンフ作成へ
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm
578名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:29 ID:VIWUxeXO0
>>567
そうだね。
579名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:32 ID:cc6cqy+f0
>>517
気持悪いのはどっちかな?キモオタ連呼しかできなくてw
白々しさすらなくキモいなんてねぇw
条例の内容知ればオタ関係なく
税金の無駄遣い防ぐため反対するのは確定的にあきらか。
580名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:39 ID:8S1nc2AY0
>>530
ふざけた誇大解釈はいい加減にしろ。
数集めのために子供を扇情して利用するなクズ
581名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:54 ID:B/Fm+Qn3O
>>563
ロリのキチガイ漫画だけ規制なら角川だの小学館だのがボイコットするわけがない。
582名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:58 ID:eSxw63wx0
出版社もヤクザだね
まあ譲歩なんてしようもんなら自分の非認めたようなもんだから、難しいんだろうけど。
一応自主規制してるってお題目あるもんな
583名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:59 ID:lkYt2wMT0
漫画やアニメを規制しても、パンピーは困らんねえのよ。
一般人には「ああ、キモイアニメの規制ね?いいんじゃない?」で終りなわけよ。
そんな現実を変えずに、規制反対叫んでも無駄じゃね?
この手の漫画やアニメが犯罪を誘発してるという俗説を世間は信じてるだろうし。
584名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:15 ID:y8tDVgxBO
>>514
援交はマンガから知識を得てやってるって?
小遣い稼ぎに女子中高生が自分からやってるんだよ
じゃあ、女子中高生が援交の知識を得た少年向けエロマンガって何てタイトルだ?
585名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:18 ID:3umWIwerP
報道の有害性といえば、自殺報道だな。
各国で自殺報道ガイドラインが作られるほど、影響力があるのが判明してる。

日本じゃないけどなw
586名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:35 ID:agRpk/3J0
自由が一つなくなるのにこの喜びようは異常。
587名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:42 ID:pO5JepmlO
やりすぎたんだよ
紙とインクだなどと屁理屈こね回してた二次ヲタどもは
調子に乗りすぎたんだよ
与えられてたに過ぎない表現の自由を自分の力だと勘違いしていたロリペドどもは

天に吐きまくった唾をまとめて飲み込むときがついに来たんだよ変態どもが
588名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:43 ID:dbfB/PKF0
いちごみたいに成人指定しないでやりたい放題の出版社もあるが
多くのキモオタ関係者はエロ漫画を成人指定することに反対はしていない。
にも関わらず腐女子はそうではない。

過去の言動を見れば、キモオタよりも腐女子の方が人として最低なことが分かる。
リアルゲイ達にも嫌われている。
http://anond.hatelabo.jp/20101211053659

さっさと規制してボーイズラブという変態向けエロ漫画も年齢規制しろ!
チンコアナルほぼ無修正のレイプものを中学生にも売れる今の規律はおかしいだろが!
589名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:04 ID:5LiEyFS00
>>551
さてはお前、アグネス・チャンだなw
590名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:06 ID:0ILgo/1u0
>>552
色分けは難しいぞ;

日本サブカルチャーの前提は、日本人が均質な集団であることだ。
少なくとも、移民社会ではサブカルチャーは成り立つ余地がない。

労働集約的な企業は、(不法)移民の導入と移民社会を熱望している。
移民社会ではサブカルチャーは成り立たず、宗教やイデオロギーによる規制が主流。
だから外国人労働力とサブカルチャーは、政策としても対立する。
591名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:26 ID:eOCpi1ok0
>>550
海外のアニオタも最近の日本アニメは微妙って自分の意見に自信ないの?
海外の市場規模拡大してるし
エロ萌えばっかなのもそればっか売れるからだろ

需要でエロ萌えばっかりになったアニメが規制でどうにかなるわけないだろ
592名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:30 ID:4YWfhM++O
キリスト教も仏教もイスラム教も。


解釈した人間が違うだけじゃねーか。



宗教なんてくだらない。
593名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:40 ID:eHm5H6d6O
規制派の中に、外国はもっと厳しいから〜とかいうのを論拠にしている人がいるみたいだが、それには違和感を感じるんだよな


外国がやってることは何でも追従しなければならないのか?

それ程外国の文化や制度は日本のそれよりも優れているのか?
594名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:47 ID:2KtNSnlk0
>>514
昭和30年代にも高校生の性の乱れて国会で取り上げられて問題になってたよ
槍玉に挙げられたのが太陽の季節なw
595名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:57 ID:G1zrf7s0P
>>580
>数集めのために子供を扇情して利用するなクズ
まるで今回の規制案そのものですねw
影響が実証されないのに、子供に悪影響という言葉を使って規制。
596名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:59 ID:rWH2kLra0
石原の任期はもう短いからもうここで踏ん張ればこの法案はもう2度と現れることはなくなる
だからこそここが正念場だ
597名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:59 ID:CjdeBrLe0
>>575
NHK、日テレ、時事通信も三党合意で可決へとの報道ですが?w
598名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:08 ID:f64VHkhK0
>>570
その雑誌を指定すればいいだけじゃん
規制されている雑誌あるし現行法で十分やれる範囲
599名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:14 ID:VIWUxeXO0
>>592
それ言うなら仏教じゃなくてユダヤだろ
600名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:15 ID:ALWOE3iq0
>>570
少年誌とは別の場所に置かれてる
かつ立ち読みができないように紐で縛られてる

これで不十分か
601名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:16 ID:2v8uc1gaO
★コミック10社会
漫画出版社10社による実在の団体
秋田書店
角川書店
講談社
集英社
小学館
少年画報社
新潮社
白泉社
双葉社
リイド社
602名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:37 ID:dQzznjF50
>>514
>売春なんかも少女が体を売るのは 
>漫画なんかから知識を得ているわけですから 
>漫画を規制すれば被害は減ります 

被害www

性行為等の絵がなければいいってだけの規制で、どうやって加害が減るんだ
603名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:40 ID:rvCSUQAs0
ID:8S1nc2AY0
右か左でなければならず、支持政党は常に固定
と考えている時点で、ちょっとおかしな人。
604名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:40 ID:TLBMyKXtO
>>551
おいキチガイwww
動物の世界にゃマンガなんかないが、あいつらのセックスは基本的にレイプばっかりだぞwww
605名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:47 ID:hAVWhzq00
有害と思うことは社会通念だから大丈夫?
冤罪なくなる分けないよね?
606名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:55 ID:nW6p+qrR0
>>563
うん違うの
同性愛もアウト

>>572
虐待なのかー、赤子の下の処理はどうすりゃいいんだー
子供もてなくなるなー困ったなー
607名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:11 ID:B/Fm+Qn3O
>>588
腐女子とキモオタの分断工作するな。
現実だとあいつら仲いいよ。
今時お互いに叩きあってるのはオタクの中でも底辺。
608名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:13 ID:uv+MhSTP0
>NHK、日テレ、時事通信も三党合意で可決へとの報道ですが?w
全部、日本ユニセフ側じゃねーか

バカか、お前w

609名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:34 ID:De4hnvefO
まあ、どの国も漫画、アニメの表現、販売規制はあるが、

その前にリアル性犯罪者への厳罰、監視、情報公開化や、
児童を一人にしてはならないとか、リアルでの保護者の責任を明確し、保護者への目茶苦茶な罰則があってこその追加的処置だからなあ。

まあ、リアル犯罪者に優しい国ですから犯罪者を生むんで経済的に潤う狙いなんでしょうね。
610名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:40 ID:v3qu+UCvO
アニメの原作元が出展取りやめたら、アニメ企業もほとんどの作品を出展できない。

石原赤っ恥のスッカラカンのアニメフェアwww


石原が自民党と官僚によるアニメ漫画産業支配も失敗だな。
規制を判断する天下り団体設立が最終目標だから、官僚も予想外の抵抗に焦ってるだろう。

石原のバックにいる自民党を落選させるしか規制は止められないぞ。


611名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:40 ID:lZz8x9WrP
東京都が会見開けばいいんだよ。
生中継で。
そして今の少年・少女マンガと称するものの中身を
きちんと放映する。
ほぼ9割の人間は規制に賛成するだろうし
その結果アニメフェスタが中止されても何とも思わない。
反対にこういうものを出し続けようとする出版社に怒りを感じるだろうね。

きちんとブツ出して会見すれば
反対に石原の株もあがると思うよ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:41 ID:xH13qzpx0
>>601
子どもより表現の自由が大事なこいつらには不買運動という形で抗議してやらないとね
613名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:43 ID:eSxw63wx0
>>600
でもエロ本じゃないから、年齢制限がないから買えるんだよね?
不十分だろ
614名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:52 ID:Jv4HOD0e0
>>573
つまりおまえにとって有害図書指定やAVモザイクは憲法違反なのか?
だとすればそっちの方に力いれて反対活動するべきなんじゃないのかw
615名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:56 ID:0uAcxHcW0
>>609
そういう国とは断交すればいい。
616名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:48:07 ID:CjdeBrLe0
>>608
マジで追い詰められてるなあお前wwwwwwwww

笑いがとまんねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
617名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:48:49 ID:MzDL7HzEO
ゾーニング徹底を理解してない馬鹿多すぎ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:48:53 ID:VIWUxeXO0
>>611
中身を見て判断が変わるようなら、それは表現の自由じゃないから。
そういう人の支持はいりません。
619名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:12 ID:8S1nc2AY0
>>552
だからさ、主導してる人たちが左翼なのは間違いないけど
普段彼らを敵視してる輩が扇情にのっかってるだろ。

さっき、「日本を破壊するやつらから日本を守れ!」
とか言ってる国士君が規制反対して都知事を攻撃してるの見たw
620名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:13 ID:RnOT2wRX0
621名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:15 ID:3TT9RjM50
>>610
今、石原の金銭上のバックは実質公明創価じゃね?
622名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:31 ID:SF4Ky2jr0
470にいっておきたいが、ギャンブルなんてろくなもんじゃない。若い者にギャンブルなんか学ばせてはいけない。
あんなもの、身を破滅に導くだけだ。風俗もAVもギャンブルもパチンコも、世界から無くなった方がいい。有害でしかないよ。
あんたいくつだ?同年代だとしたらあまりに悲しい。今の若者は自己中ばかりで個性的かも知れないが、現実を直視し、馬鹿げたギャンブルに手を出すやつが少ないのは評価すべきだ。
喫煙が日本以外でどれほど厳しく取り締まられているか知っているか?喫煙しなければ大人ではない?違うな。喫煙するものはまともな人間ですらないんだよ。
ギャンブルでしかない競馬、競輪、競艇が、一般社会、教育の世界からどれほど嫌われているのか知っているか?パチンコやってるやつはまともな大人じゃない。これが世間の価値観だ。
アニメとかはよく分からないが、パチンコ競馬のギャンブルよりはマシだろう。あんなもの、社会から追放されたものだけがやればいい・・いや存在すら認めてはいけないんだよ。
それを大人がやるのが当たり前?ギャンブルやってるやつはクズしかいない。ふざけるのも大概にしろ
623名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:45 ID:cc6cqy+f0
>>617
現行法で十分対処でいることを理解してない無知多すぎ。
624名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:54 ID:4FTOnRBYO
>>579
無駄遣いなら都に反対じゃなく自主規制を企業に頼み込めよキモオタ
それで円満解決じゃねーか
それができないからキモオタの屁理屈が気持ち悪いんじゃねーか知恵遅れ
625名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:55 ID:XoBkqg6q0
真面目な話、東京都の漫画規制の影響を少なくする流通の
あり方を、出版社も議論する時なのかもしれない。
626名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:24 ID:0ILgo/1u0
>>559
セックスしない! というストライキですかwww
歴史的には、ローマが市になる前の村だった時代に、
身内で戦争するんじゃねぇ!! と奥さんたちがやった実例がありますね。

今年は幻の『第三次ベビーブーム』世代の終わりなんですよ。
1970-74生まれの女性が出産しなければ、今後は少子化がとまる可能性が無い。
だから、今年だけでも何とかしよう!と意気込んでいたんです。それが不発だった
627名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:24 ID:LLdJYV5X0
>>613
>>495でも言ったし過去スレでも言ったけど
映画のR12&R15やゲームのCERO B〜Dに相当する内容も
全年齢扱いになってるのが今の漫画業界なわけで。
628名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:24 ID:z4HAB/WXP
ID:nW6p+qrR0
ID:xH13qzpx0
こいつらおもしろいなw
キリスト教徒か?w
629名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:27 ID:K8k52fOU0
>>596
頭悪いなw石原一人の発案だと本気で思ってるのかw
悪の帝王がなにかか、石原はwww
630名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:30 ID:CjdeBrLe0
世の中は日本ユニセフ側とそうでない側で分かれているらしいww
そうでない側のメディアは何だろうww
ニコニコ動画あたり?wwww
631名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:46 ID:ALWOE3iq0
>>613
いちご置くような店は内容把握してんだろ
小学生に売るなんてことは流石にない

もし売ってるというならお前が注意すればいいじゃないか
632名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:02 ID:nW6p+qrR0
一方、猪瀬は、「リアル女を口説け」と言った
それに対し、
ヒラコー「二次元の女の方がいいにきまってんだろw」
と言った
633名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:04 ID:OTpEo26C0
>>593
北米の緩い規制はスルーだから
オタきめーwwww石原閣下さすがーwwwww
ってクソガキが騒いでるだけ

まともにとりあう必要はもう無いよ
さっさと東京から別のとこに機能を移そう
その後どうなろうが東京から離れてればいいんだ今のところはな
634名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:19 ID:uv+MhSTP0
ID:CjdeBrLe0
書き込み順位&時間帯一覧
6 位/8361 ID中
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101211/Q2pkZUJyTGUw.html

使用した名前一覧
名無しさん@十一周年 キモヲタの人、今どんな気持ち?

書き込んだスレッド一覧

【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★4
【2次元児ポ規制】 「反対する理由はない」 民主党の賛成で、都の性描写漫画規制が可決・成立へ★4
【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★7
【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★5
【ネット】中国政府がニコニコ動画をブロック対象に追加か、中国国内から閲覧が不可に
【政治】 鳩山前首相、落選。小沢ガールズ壊滅。民主100議席減…民主党政権で多くを失った日本、衆院解散議席予測★2
【2次元児ポ規制】 "都の規制案に抗議!" 出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★6


統一教会の信者か?
暇人だな、コイツw
635名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:45 ID:0uAcxHcW0
>>614
そうだよ。そっちもそうすべきだ。規制反対派は刑法175条も違憲だと考えている。
636名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:13 ID:nkzYTY1O0
>>621
東京都、皇室廃止を訴えている極左団体に都条例改正案支持を求める
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101115#p1
『日本ユニセフが『漫倫』の創設を要求』
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2561.html
自民党と統一教会
http://zxzxcvcvbnbn.blog71.fc2.com/blog-entry-289.html
637名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:29 ID:cc6cqy+f0
>>624
で企業が作った団体に天下るんですね。わかります。
それをさせないために反対してるんですよ
キモオタ連呼のおばかさんw
638名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:32 ID:3BltUZr70
マンガ・アニメの規制よりアダルトビデオの規制をしたほうが効果あるぞ

石原たち権力者から国民の表現の自由を取り戻せ!
639名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:40 ID:VIWUxeXO0
刑法175条のエロマンガ裁判は記憶に新しい。
ほんと馬鹿馬鹿しい裁判だったね
640名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:46 ID:y9WwEufz0
>>574
あれは絵だぞ人権なんてねーよ
規制派諸外国と日本の性犯罪発生率比較分野なら、規制した外国の方が性犯罪発生率多いわけだがw矛盾してね?
傷つくも何m普通の店には売っていない
>>613
なら有害図書指定すればいいじゃん

>>583
ワンピースとかも規制される可能性あるしされたら困るでしょ
過大解釈されるかのうせいあるし
641名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:58 ID:mX9ZOsENO
>>631
いちご自体が少数入荷でお得意様に売れたらおしまい位の所ばっかだしな
642名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:59 ID:4wZ3myqP0
>>555
>狙いと定めていた対象以外にも規制対象に適用されないようくれぐれも注意を払わないといけない。

ココも矛盾してるぞ
こういうことを言うなら今回のは反対になるはずなのにな
643名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:59 ID:GTqsuowF0
「石原慎太郎 s」でググったら候補に「石原慎太郎 死ね」が出てきて噴出したw
644名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:05 ID:XoBkqg6q0
石原や猪瀬は、ペンクラブが反対してることをどう思ってるんだろうか。

【漫画規制】日本ペンクラブと東京弁護士会、東京都青少年健全育成条例改正案に反対表明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1290691107/

都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案に対し、日本ペンクラブは
「言論・表現の自由をゆがめ、プライバシー空間にまで行政・公権力の関与・介入を許すものとして、
改めて反対する」との声明を阿刀田高会長名で発表した。

日本ペンクラブの声明は、「あいかわらず根本において、公権力が人間の内面や言論・表現の自由の領域に
関与・介入することに対する謙抑的な配慮が感じられない」
「公権力がある表現を『有害』かどうかを判断することについて、何の疑念も抱いていない」と批判。
「戦前の日本の為政者たちが青少年の健全育成をタテに、まず漫画を始めとする子ども文化を規制し、
たちまち一般の言論・表現の自由を踏みにじっていった歴史を思い起こさないわけにはいかない」
と、明確に反対を表明している。

東京弁護士会も反対を表明し、都議会での慎重かつ十分な審議を求めた。
声明では、条例の対象を「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為または
婚姻を禁止されている近親者間における性交もしくは性交類似行為を、不当に賛美しまたは誇張するように、
描写しまたは表現」した漫画やアニメ、としたことについて、「表現が不明確な上、
漫画やアニメには『誇張』が避けらず、表現の自由を侵害する恐れがある」とした。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html
645名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:15 ID:8S1nc2AY0
>>569
違うな。
個々の子供への価値教育の責任はその保護者が第一に負うべき。
社会が野放図であるってことはなにを与えるかの選択を保護者から切り離すってことだ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:16 ID:PQbm4kev0
てかさー、前回の段階でゾーニングレーティングに動いてりゃよかったじゃん
こういう風にやっていますよってさ
映倫とかソフ倫みたいな団体を、どうして出版関係は作らないんだ?
アニメフェアなんか参加拒否したって、都は痛くも痒くもないかもしれんぞ
てか、石原の馬鹿ならかえって頑なになるんじゃねーの
647名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:21 ID:DS4WMgOp0
現行法で十分って、規制しようとしたら

練乳ですが?wwww
バナナですが?wwwwww

って、姑息な回避方法を重ねてきた結果だろうが。
つまり、現行法だと言い訳の余地を残しているんだっての
648名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:53 ID:xH13qzpx0
>>622
飲酒喫煙は間接的に税金を支払っている
二次元より三次元相手の性風俗やAV、本の方がよっぽど健全
ギャンブルも大人の嗜みとして覚えるのは当然のこと
キャバクラ通いもできなきゃ接待なんて無理だね
649名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:04 ID:iJ+8REY3P
石原はアニメフェアとかどうでもいいだろ
名前借してるだけだし
650名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:12 ID:iBFCxMdnP
子供が云々なんて建前でしかなく、本音はキモい奴らからキモいコンテンツを取り上げろ!って感じだろ?
651名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:36 ID:0ILgo/1u0
>>625
確かに、出版流通業界も、自治体リスクを避ける工夫は必要ですね

・電子版を主力にする
・多府県に印刷流通拠点を分散する
・本社を海外に逃がす

コミケが電子図書に参入すれば、世界の業界地図が書き換わるぐらいのインパクトがありますよ。
652名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:41 ID:dbfB/PKF0
>>611
あまりに内容が酷いから
公共電波にのせることはできないんだよね。
これからの画像はお子様には見せないようにと言っても無理だし。
まあまともな大人なら見たら絶句するだろうね。
子供向けの漫画アニメはここまで酷くなったのかと。
実際、小学生の娘がいる知人に
今の少女漫画の中身を教えたらマジで驚いてた。
反対派のキモオタは「そんなものばかり見て生きてるから」感覚がマヒしてるのだろうけど。
653名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:48 ID:3umWIwerP
>>627
って言っても、CEROはZ以外販売規制無いけどな。

つか、販売規制が無いけど、対象年齢が分かるようなゾーニングで良いなら、
今の少年誌、青年誌という区分は十分ゾーニングされてるよね。
654名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:50 ID:nW6p+qrR0
>>646
あるにはある
エロ本にテープしてるのはコンビニや書店じゃなく
その団体

ちなみにチャンピオンREDは所属してない
655名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:14 ID:0uAcxHcW0
>>644
過去の日本を反省して、天皇制を廃止にすべきだよね。
656名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:25 ID:rvCSUQAs0
>>646
>前回の段階でゾーニングレーティングに動いてりゃよかったじゃん

動いていた方が良かったかもな。
ただ動いてても、「それだけじゃ不十分だ」とか難癖つけて
結局法案通そうとするような気もするが。閣下や統一じゃ。
657名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:26 ID:3BltUZr70
日本には春画という歴史的に価値の有る絵もあってだな(ry
658名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:33 ID:eSxw63wx0
>>627
だからさ、出版社の怠慢だよね。目先の利益ばかりおいかけてた。
自分たちが文化を発信する側だって自覚がまるでない。

機能してるとはいいがたい(と都は思ってる)自主規制団体じゃなくて
倫理委員会みたいなの儲けて、適当に天下りを受け入れてりゃこんなことにはならなかった。
それでも普通にやってりゃ、世論も味方についたかもしれないのに、自分で自分の首しめてる。

それで気に食わないからボイコットとか、子供じみててチャンチャラおかしいわー
基本民が官に勝てるわけないんだから
無駄に遺恨残すような振る舞いして、余計に目つけられるだけだっつの
659名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:40 ID:xaDuK/uo0


何回でも言うが、アニメを規制している暇があったら朝鮮売春婦を規制しろよ。
あの汚らわしいのはエイズを媒介するぞ。アニメは穴が開くほど見つめたって病気はうつらないが、あっちはうつる。
660名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:48 ID:OZdZYTCY0
>>608
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
661名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:48 ID:Jv4HOD0e0
>>635
刑法175条も違憲なら、素っ裸で無修正ロリ絵を掲げながら立派にデモ行進するべきw
今すぐ行動に移してほしいw
662名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:59 ID:B/Fm+Qn3O
>>638
女と子供の性を考えるならAVこそ規制すべき。
女優自殺に追い込んだマジキチなとこあっただろ。
あれも野放しとかありえん。
2次元と関係なくあまりにも胸糞、はよ違法にしろ。
663名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:02 ID:JF7KkDEB0
ま、ご自由になさったらよろしいんではないですか?
664名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:04 ID:PQbm4kev0
>>654
>エロ本にテープしてるのはコンビニや書店じゃなく
>その団体
てっきり出版社がやってんだと思ってたわ
665名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:20 ID:rWH2kLra0
>>629
石原から頭が変われば、こういう法案は出てこなくなるよ
そもそもこの法案は選挙にまるっきり得にもならないし、むしろ選挙にめちゃくちゃ不利な法案だから、
今の日本でこのマンガ規制の法案を争点に戦って選挙で勝てる可能性なんか一分もないだろ
だから失うものがなにもない辞める直前の石原が頑固に通そうとしてるだけだろ
こいつが変わればこんな法案は闇に葬られるさ

この法案の意味は出版業界・アニメ業界・ゲーム業界に影響力が大きい首都東京だからこそ意味があって
田舎でこれをやられてもほとんど影響はないだよ
666名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:27 ID:xH13qzpx0
>>640
絵でも人権はある
たとえ架空の児童や少年少女であっても大人の私たちが守るのは大切なこと
架空の児童や少年少女を守ることが、現実の少年少女を守ることに繋がる
667名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:42 ID:XoBkqg6q0
漫画やアニメだけじゃなくて、ほとんどの創作者団体が反対してるね。

日本シナリオ作家協会が漫画規制に反対声明
http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48

東京都「青少年の健全な育成に関する条例」改正案に反対します
当協会は、シナリオ作家の集団として表現の自由を脅かす本案に対し、強い危惧・懸念を有しておりますので、
下記のとおり反対の声明を発表致します。

〈 声 明 〉

 東京都が十二月都議会に提出する「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正案は、
前回案で非難が集中した「非実在青年」の文言は削られたものの、代わりにより曖昧な文言が羅列され規制範囲が拡大
規制対象の線引きが益々困難かつ不明瞭になっている。

 何より行政が相変わらずフィクション創作の現場に、一方的に硬直した道徳・倫理観を押しつけようとする姿勢は
前回と変わらず、むしろより強権的になり、決して見過ごす事は出来ない。
 我々は、自由な創造の現場にあがり込んで、繰り返し汚れた靴で踏み荒らそうとする東京都に断固異議を
申し立てるとともに、都議会において当改正案が永遠に葬り去られる事を切望する。
668名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:48 ID:VIWUxeXO0
>>652
普通の人は君と違ってね、漫画なんか無くても生きていけるから。
くだらないと思ったらもう読まなきゃいいんだよ。
エロくない漫画を描いてください!なんて強制するほうが頭がおかしい。
669名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:51 ID:4FTOnRBYO
>>637
民間だから自主規制なんだろうがwwwマジキチかよ
何がそれをさせないために(キリッ
だよwwあー白々しい。腕にサブイボでちゃう
670名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:19 ID:CjdeBrLe0


そろそろ日本ユニセフ側でないメディアを教えていただけないだろうかw


671百鬼夜行:2010/12/11(土) 12:57:23 ID:8jKoXWyXO
バカヤロウ キモクても同じ生き物なんだぞ
672名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:24 ID:mX9ZOsENO
>>666
法律上は実在のモデルがいない限りは人権はない
673名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:24 ID:5dw37vvi0
>>665
だが次は猪瀬かもしれないぞ
674名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:25 ID:0uAcxHcW0
>>619
それは知らない。基本的にはリベラル派は国旗国歌の強制を嫌い、天皇制を廃止にしようとしているよ。もちろん改憲後だけどね。
亜細亜への謝罪も忘れない。規制反対派は基本的にリベラル派だよ。ネトウヨがどれだけかかわっているかは知らない。
675名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:35 ID:AojZQVviO
活字のエロは
正しいエロ

二次のエロは
許せない


676名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:37 ID:SW8yJQTgO
>>656
出版社側によると話し合いを一方的に終わらせられたって言ってるしな
677名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:39 ID:rvCSUQAs0
666 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:56:27 ID:xH13qzpx0
>>640
絵でも人権はある

666 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:56:27 ID:xH13qzpx0
>>640
絵でも人権はある

666 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:56:27 ID:xH13qzpx0
>>640
絵でも人権はある

666 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:56:27 ID:xH13qzpx0
>>640
絵でも人権はある
678名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:46 ID:6+Ci4tnEO
ナナとか大人気少女漫画にはセックスシーンとかふんだんにあるし
そういった大人の空気が伝える物の重さを伝えたりテイストになる
青年誌の良作漫画には展開演出上必要なエロがある
エロにはキャラクターの人物説明や、キャラの心理変化(成長)、人間関係の距離・変化、肉体関係によってできるその後の面白展開に発展する大きな影響効果をもたらす
そういう物を一括して規制し本屋から消して試みにくい環境に追いやると
幼稚な物しか残らないし漫画自体もバリエーション亡くなって金太郎飴みたいにクなりオリテイ落ちていくよ
線引きすると言っても複雑すぎて誰にもできはせんよ
679名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:57:47 ID:DS4WMgOp0
>>640
絵だからなにやってもいいわけじゃないだろ。
じゃあ、なんで漫画でチンコに黒塗りしてんの?
それ、ただの絵だろ??wwww
680名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:01 ID:OTpEo26C0
>>646
映倫やソフ論がメーカーの自主で作ったとでも思ってんのか?
あれは政府の天下り組織だよ
それに痛くも痒くもなくてもかまわん東京を捨てればそれで解決する
681名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:03 ID:DL15b4Rt0
>>666
じゃあアメリカの歴史モノとか描けなくなるな
682名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:06 ID:nW6p+qrR0
>>664
出版社から出資なり出向なりしてやってる。
だから不健全図書指定される本は
毎年減っていってる

表現の巧妙なやり方が上手くなったのではなくて
わりと根っこから、差別化をしてるにはしてる
683名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:14 ID:TVEYjUj10
最初は規制はエロだけで誤魔化してたのに
最近の規制派の言動で
漫画自体気に食わないから全部潰すってバラしたからこうなる
684名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:18 ID:PQbm4kev0
>>656
言い訳は立つじゃん
でも、なーんもしなけりゃ、言い訳すら出来んだろ
エロゲー業界なんてさ、自主的に過剰なまでに自己防衛してんのに、出版業界甘すぎだろ
つか、18禁ってきちんとレーティングしてんだからエロゲーのことはほっとけっての
685名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:28 ID:0ILgo/1u0
>>648
ほう?キャバクラねぇ??
そこの女は、どこから売られてきた?
ヤクザが女を流通させる、人身売買やレンタル(!)は野放しでOKなのかい?

セックス産業ってのは、極端に低所得の女性が多くないと成り立たないけど、
イノベーション産業は、家庭にこもった主婦でも、才能のある人材を市場に引っ張り出す。
この点、業界の利害がぶつかるよね?
686名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:33 ID:U54W01ot0
貼り付いて煽ってればレス貰えるという期待が出来る。

という人間が伸ばしてるだけのスレ。!
687名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:39 ID:nkzYTY1O0
>ワンピースとかも規制される可能性あるしされたら困るでしょ
【都条例】ファンタジー、SF、歴史物、どの漫画にも現代日本の法律を適用して規制する
ttp://zip.2chan.net/6/res/1318274.htm

海賊行為は刑法違反
688名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:43 ID:kzeH7jR/0
>>666
>絵でも人権はある
>絵でも人権はある
>絵でも人権はある


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:52 ID:X/HhiNuE0
>>551
実写(AV)のほうが先だろ
石原プロ規制しろ
690名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:57 ID:xH13qzpx0
>>672
実在の児童でなくても守らないといけないの
存在するだけで子どもたちが傷つき悲しみ苦しんでいる現実を知れ
691名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:56 ID:ALWOE3iq0
>>652
どんなふうに見せたのか教えてくれよ
なんか前にも同じレス見て同じレス返した気がするけど

関連スレみたいにエロの部分抜粋して見せたわけじゃないよな?
勿論丸々1冊読ませたんだよな?
692名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:14 ID:CcdtloEz0
>>666
お前は人権を何だと思ってるんだw
693名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:35 ID:lZz8x9WrP
テレビ会見で不参加出版社のうしろめたい
少年少女マンガの実態を目に見える形でだすことだ。
マンガのパワーは一目見ればわかる、一目瞭然、ってこと。
表紙に騙されて安易に買い与えた親も内容にはびっくりするはず。

見ればわかる。
アニメフェア中止は
694百鬼夜行:2010/12/11(土) 12:59:43 ID:8jKoXWyXO
666
じゃ捕まるのは、自画像で十分だな

695名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:44 ID:5dw37vvi0
>>687
ワンピースは海賊行為は何一つしてないから問題ないのでは
あれただのバトルマンガだろ
696名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:55 ID:8wdmP5iaP
>>666
絵でも人権はあるwwwwwwww
697名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:06 ID:mX9ZOsENO
>>690
お前が現実を見ろ
698名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:08 ID:rvCSUQAs0
690 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:58:57 ID:xH13qzpx0
>>672
実在の児童でなくても守らないといけないの

690 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:58:57 ID:xH13qzpx0
>>672
実在の児童でなくても守らないといけないの

690 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:58:57 ID:xH13qzpx0
>>672
実在の児童でなくても守らないといけないの

690 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2010/12/11(土) 12:58:57 ID:xH13qzpx0
>>672
実在の児童でなくても守らないといけないの
699名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:12 ID:IRHGd9Tg0
お前ら ID: xH13qzpx0 に釣られすぎ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:13 ID:fqBHriFO0
はやく東国原きてくれーでいいのか?
701名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:22 ID:TVEYjUj10
>>684
逆に言えばちゃんと審査団体があるエロゲですら
去年あれだけ叩かれたんだから
こいつらには多少自重してもほとんど効果ないだろ
702名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:27 ID:CjdeBrLe0
ワロタ

釣り相手にしてたほうがいい現実逃避になるだろうしそろそろそっとしておいてやるか
703名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:30 ID:nW6p+qrR0
>>679
実はわいせつの定義も曖昧で
松文館事件を調べると
ピンポイントで迷惑こうむった漫画家さんがでてくる

「絵がリアルだからアウト」
704名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:39 ID:XoBkqg6q0
>>656
漫画家団体は、自主規制強化の取り組みをしてきたし、さらなる検討も行ってきたらしいよ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/

 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291348937/

 都条例にはすでに「性的感情を刺激し、健全な成長を妨げるおそれがある本や雑誌を
青少年に売ったり見せたりしない」規定がある。知事は、出版社などに必要な処置の勧告や、
「不健全図書」の指定ができる。漫画は野放しではない。
 出版社や書店などの団体は、外部の有識者を加えた委員会を設け、青少年に不適切なものにマークを付け、
書店で専用棚に置いたり、袋やテープで封じたりする自主規制をしている。
705名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:46 ID:8wdmP5iaP
絵に人権があるなら、AAにも人権がありそうだなwwwwwwwwwww
706名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:47 ID:X/HhiNuE0
犯罪があかんのなら石原の太陽ナンチャラという著作もアウトだろ
とうぜん推理小説も犯人が密室殺人という犯罪を犯すのでアウト
707名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:51 ID:G1zrf7s0P
>>687
歴史物はやばいな。
結婚しちゃいけない年齢で結婚しまくりじゃないかw
708名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:56 ID:AojZQVviO
>>665
某宗教団体の差し金だから
選挙には絶対に得になる
709ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 13:00:57 ID:iogya4aP0
>>ID:xH13qzpx0
ミ,,゚A゚)ρさすがに架空の存在にまで権利とか言い出すのはつまらん
710名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:57 ID:cc6cqy+f0
>>669
天下りっていうのは
公から圧力かけといた民にいくんだよ。
これで白々しいって言うの2回目だねw
(キリッつければ変化でると思ったのw
脳みそジャンクなんじゃない。
711名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:00 ID:2vDWzoNtO
>>648
お前みたいなのが人間の屑の極致なんだろうな。今時キャバクラ接待とか、パチンコが嗜みとかw
飲酒喫煙なんてしない方がいいに決まってるだろ、もっとマシな事で税金払えば?馬鹿
712名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:00 ID:130M1vtb0
規制推進派は、2次元の絵に人権求めてる時点でキモオタより数倍キモすぎだろ
そのうちそこらへんの植物にも人権うんたら言い出すんじゃねーの?w

2次で性処理して3次で賢者タイムなら犯罪減るしいいじゃん

>>640が書いてるみたく規制して処理できない国の方が性犯罪増えてるわけだし。
713名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:02 ID:jDVG7BdsP
キモヲタ共は胡散臭い屁理屈ばっか捏ねてんじゃねえよハゲが
お前ら「赤貝です」のパネル持ってデモ行進出来るのかコラ
出来ねぇだろ?自分たちですら自分たちが守ろうとしてるものを恥じてるんだよ
語るに落ちてる、お前らに正義はない、さっさと規制されろ
エロ漫画依存症のキチガイが
714名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:07 ID:eHm5H6d6O
そもそも論だが、国家権力の行使は可能な限り慎重であるべきだ、という原則を分かってない人々が多すぎるんだよね

特に今回は自由権に関わる問題だから、慎重かつ徹底した論議が必要不可欠

規制に賛成云々の問題ではなく、反対派とろくに論議もせずに日程に託けて強行的に採決しようとしている東京都議会を支持する人々は、何を考えているんだろうか?
715名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:19 ID:SW8yJQTgO
>>686
そゆこと言っちゃダメ!
彼等はただの寂しがり屋さん達なんだから
716名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:19 ID:r6si89E90
少子化に歯止めをかける!!!

なんてことは思ってなさそうだなw
717名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:22 ID:TLBMyKXtO
>>666
>>絵でも人権はある

現実と絵の区別がつかないなら精神病ですね。
精神病院へどうぞwww
718名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:27 ID:kzeH7jR/0
>>695

バトルは傷害罪や殺人未遂、脅迫、器物破損もろもろですよ?
719アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 13:01:50 ID:ut6m1Yru0
>>666
クソワロタww

縁起の悪い番号ですね^^
720名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:52 ID:0ZrrFiQb0
>>4
名古屋で頼む
東京は遠いよ…
721名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:00 ID:SF4Ky2jr0
>>648
接待を風俗「ごとき」に頼ることが無能の証明だ。あんたは残念ながら中小企業なんだろう。
ギャンブルやってるやつというのは、外回りしかできない無能な体育会系が集まる会社ばかり。外資系の連中と付き合いがあるが、誰もAVも風俗も通っていない。
当然子持ちだしな。まともな社会人なら、子供がいるのに風俗のような下劣な場所にいくなんてプライドが許さんよ。そんなものなくても億単位の契約は余裕でとれる。
ギャンブルが大人の嗜みw?あんなものに頼らなければ仕事の一つも出来ないとは(笑)
あなたの様な無能な社会人が側にいないのは幸運だった
722名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:06 ID:eSxw63wx0
実写の方が先とか小説はとか言ってる奴は馬鹿なの?
そういう主張もあってもいいと思うよ。でも場所を変えてそういう運動をやるべき。
一緒くたに語ろうとするから、論点ズレで全体像が見えづらくなり、何が問題なのかわかってない奴が出てくる
723名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:11 ID:DS4WMgOp0
絵の規制に関して、人権は存在するだろ。
いくら絵でも韓国人とか黒人に対してメチャクチャな差別を助長した漫画は描けないだろ。
そんな漫画を見つけたらこう言われるよ「人権に配慮していない」ってな
724名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:12 ID:RnOT2wRX0
>>695
食い逃げやら窃盗やら色々やってんぞ
725名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:23 ID:Q/refsnk0
>>713
しねや
726名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:31 ID:TVEYjUj10
>>718
バトル物も規制対象なのは前回の時から言われていたしな
727名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:53 ID:4FTOnRBYO
コンテンツ潰してるのはキモオタ自身って事に目をそらしてんじゃねーよ強欲金タマ共
お前らが過剰なエロを煽った結果じゃねーのかキモオター
ちょっとは反省うんこー
728名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:59 ID:y9WwEufz0
反対するならいまだ!民主都議に電話を!


>>690
お前の言う現実には根拠とやらには根拠が無い、妄想じゃないのか具体例は
実在の児童でなくても守らないといけない理由は
推理小説で殺された被害者を守っても意味ないだr
フィクションだぞこれは

>>684
とっくに出版業界は自己防衛してるよ
>>679
黒塗りも表現の一つだが。つかお前らがうるさく言うから隠す羽目になるんだろ

>>666
>>絵でも人権はある
人権が適用されるのは実在の人間
あれは絵であり紙
729名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:00 ID:0ILgo/1u0
>>690
現実の性被害者を救おうとは思わんのか! この人でなしめw

売春  人身売買  実写ポルノ ・・・  ヤクザの資金源は聖域か?
730名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:12 ID:22ZWk2cI0
ID:xH13qzpx0 が あらわれた
ID:xH13qzpx0 は じゅもん を となえた

ID:xH13qzpx0 は にちゃんねるで かまってもらうのに せいこうした
731名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:26 ID:CjdeBrLe0
多分こいつ毎回必勝の爆釣り師だわw
いい漁場だもんなここ
732名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:34 ID:eHm5H6d6O
>>666
人権は認められていません

とんちんかんなことを言わないで下さい
733名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:36 ID:BMZ7kOQ20
もう親がしっかり子供をしつけるでFAでいいよ
734名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:41 ID:ALWOE3iq0
>>713
同じことしか言えない君のような人のことを語るに落ちてるっていうんだよ
まあ語る語らない以前に一方的に捲し立てるしか能のないお馬鹿さんじゃ仕方ないけど
735名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:44 ID:VIWUxeXO0
>>723
それはお話の中に出てくる人物の人権の話じゃないよね
736名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:46 ID:f6Mbyw7Y0
>>329
インテはなぁ
ニュートラム乗せずにコスモスクエアから歩かせるようにしたりせんと無理だろうな。
周辺が手狭すぎる
737名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:51 ID:dbfB/PKF0
反対派はハッキリと本音を言えよ。
「エロ漫画を子供に売らないと赤字になるから売らせてください」
と言えよ。
「成人指定したらシャイな奴や腐女子は買いづらくなるから困るよ」
と言えよ。
「売上が減って廃刊になると仕事くれる出版社が無くなるよ」
と言えよ。
「才能が無いからエロ以外の漫画なんて描けないよウワァァァン」
と言えよ。
「コミュ能力も無いから漫画描き以外の仕事なんてしたくないよ」
と言えよ。

日本の恥さらしの屑どもが!
738名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:52 ID:tQ5foO1+0
>>666
絵の子供をレイプしてるのは絵の大人だから絵の大人を捕まえればいいわけだなww
739名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:26 ID:jDVG7BdsP
おめーらが自分たちの描いてるクソエロマンガが
本当に表現として守られるべきものだと思うなら
それを掲げてデモ行進してみやがれ
何で出来ないんだ?恥ずかしいからか?では、なぜ恥ずかしいんだ?
良識に悖るものを描いてるからだろうが

はいこの時点でお前ら詰んだ
740名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:29 ID:RnOT2wRX0
>>690
俺の描いた棒人間にも人権が存在してしまうというのか・・・・
741名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:39 ID:eSxw63wx0
>>701
実際効果があるかないかは別として、
どうせ無駄なんで!って開き直るものに世論はついてこない。
唯でさえ法案自体は耳障りのいい言葉でまとめられているのに…
何も知らない人は気軽に賛成するだろうよ。

正面からぶつかろうなんて愚の骨頂
出版社はクロネコに勉強させてもらうべき
742名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:43 ID:4wZ3myqP0
マジレスすると本気で反対するなら
デモを呼びかけるといい
それが一番だよ
ロリとか隠したらいいから、言論の自由を守るため戦ったらいいよ
きっと賛同してくれる人もいる

俺、規制派だからデモには参加できないけど
743名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:58 ID:3umWIwerP
業界内にある自主規制団体と、公的な自主規制団体は別物なんだよな。
後者はぶっちゃけ"自主規制"じゃないw
744名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:58 ID:7vnT9AyJ0
「闇金ウシジマくん」で既にパチの借金で首が回らなくなったババアが
「パチンコに行かなかったら退屈で死んじゃうよ」と懲りもせず言う場面があって
ああ、漫画アニメが好きで本当に良かったなあと思ったものだ
745名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:04:59 ID:6+Ci4tnEO
どこの人民国家だよ
民主党になってからロクなこと無いな
746名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:01 ID:DS4WMgOp0
>>735
?????
人権の所在がそんなに重要なファクターなの?
間接的に実在の人間の人権を侵害する可能性があるってことだろ。
747名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:13 ID:nW6p+qrR0
絵に人権があるというのは面白いな。
例えばそうであった場合
子供の絵を描いた分だけ
児童手当てくれと言えば申請が通ることになるな。
748名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:13 ID:lZz8x9WrP
途中送信しちまった。
アニメフェア中止は大英断、て書こうとしたけど。

まるまる一冊読ませなくても、
連載物のページを出したりできるんじゃない。
アニメ夜話でたしかコマ追って映して見せてたのがあったしね。
ある程度はモザイクも必要になるだろうけど。
749名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:41 ID:B/Fm+Qn3O
>>729
子供への性的虐待は大半が家庭内。
キチガイ毒親に介入して子供救い出す法整備すればいいのにね。
750名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:48 ID:6MvOC8gZP
>>711
案外、規制派の考えの根本だったりしてな。

まぁ、出版社はエロゲーとか弱小業界じゃないから強気に出たんだろうな。
ゲゲゲの時代とはかなり違うのか?
751名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:48 ID:cZ80GOIA0
>>741
つまらない突っ込みで申し訳ないが、耳障りのいいだけはやめてくれ‥。
752名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:04 ID:XhP1R3fXO
キモヲタは献金するでもなく世の中に醜い姿を晒し迷惑をかけるだけのゴキブリなんだから駆除されて当然だよね(´・ω・`)
ゴキブリはゴキブリらしく汚く小さい部屋でポスターの裏に鉛筆でエロ絵でも描いてオナニーしてればいいよ(´・ω・`)
753名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:07 ID:ALWOE3iq0
>>739
何故やたらデモ行進を求めるのかしら
そんなことをしなくても陳情することはできるのだからする必要はないな
754名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:15 ID:9oH5c44O0
付帯決議付で民主も賛成か。
こりゃ、滅ぶな、漫画。
755名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:26 ID:0ILgo/1u0
愉快な>>666に敬意を表して、ちょっと問題提起を・・・

萌えロボットは近い将来の輸出産業だ。
これにアダルトソフトを入れて楽しむ方は多いと思うが、
アプリやOSには人権があるのだろうか? AIだったら?   すまん、独り言だw
756名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:32 ID:VIWUxeXO0
>>739
全ての表現が許されると考えるのが「表現の自由」です。
個別に与えられるものではありません。

反論をどうぞ。
757名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:35 ID:uv+MhSTP0
ID:xH13qzpx0
書き込み順位&時間帯一覧
347 位/9138 ID中
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101211/eEgxM3F6cHgw.html

レスがカオスすぎるwwwwwwwww
こいつマジ変



758百鬼夜行:2010/12/11(土) 13:06:41 ID:8jKoXWyXO
>>713

恥ずかしくて、デモできないのは
規制されて当然と考えるのは
馬鹿だと思わない?



759名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:46 ID:5dw37vvi0
>>666

(・ω・) ←これにも人権あるの?

・ω) ←これはどうなの?

・ω ←これは?

ω ←そろそろ人権消えた?
760名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:51 ID:OZdZYTCY0
マジでこいつらクズすぎるwwwwwww 賛成反対以前に人として終わってるだろお前らwwww

貴方は、殿様ではありません。

目的は「表現の自由」であって、貴方が悪態をつくことではありません。それも「自らに由る」事ですが、ならば、味方の背中を撃っていることを自覚してください。
以下、「理」で組み立てますので、どんどん、耳には痛くなります。
が、原則として、「事実」の提示です。「人」を攻撃するつもりはありません。
仲間として、利敵行為をやめてください、というお願いと、ロビイングや、「お願い」といったことの、常識のレクチャーです。

では、始めます。

まず、貴方はお殿様ではありません。
「この俺様がわざわざ手紙、メールを出してやっているのに、賛成するとは何事だ」
という考えを、まず捨ててください。陳情は、パブリックコメントとは質が違います。
100通の誠意の無い手紙より、たった一言の紳士な言葉の方が大事なんです。

この前提の下に、実際、「事実」として、起こっている現象を、挙げていきます。
「勘弁してくれ、と言っているのにFAX」
「プライベートアドレスにメールが来ている」
「春に「会派」として反対、否決した事実を忘れ、その際に尽力した議員さえ、裏切り者扱い」
「『○○党の存在価値なんて、これに反対してくれることぐらいなんだから』と平気な顔で言う」
「『慎重に議論してください』と言われ、条文をしっかり読んだ上で、『判断』を示したら、自分の意見と違うから、やっぱり裏切り者扱い」
「そもそも、『応援してます』と言うけど、悪口言い放題だし、具体的な応援に、誰もこないよね」
「麻生かむばーっく!」(この程度の理解度)

これで、信用されてもらえる、と、本気で思いますか。
http://nenkansyokudou.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/128-4712.html

761名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:04 ID:1W+PAxjP0
【東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト】
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

陳情書は12/14正午まで受付、直接持参してもOK。
20歳未満でも東京都民以外でも出来ます。
国籍も不問です。

焦らず落ち着いて、冷静な文章でお願いします。
762名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:07 ID:8S1nc2AY0
>>674
そもそもね、「リベラル」を行動原理として規制反対してる人たちは現状を知った上で判断してるのか甚だ疑問だよ。
今の子供がどんな環境におかれているのかよく見てからにしようよと。

かつての世代がそうだったように倫理が社会の中で自然と身につく状況じゃなくなってるってのに。
自分達の中にある社会性がさも人間固有の生来的ものであると勘違いしている。
それは、さらに上の世代のおかげで形成が促されたものなのに。
763名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:08 ID:TLBMyKXtO
>>720
やっぱ名古屋が限界でしょw

>>738
よし、じゃあ絵の中の悪い大人を捕まえるから絵の外に出してくれ!www
764名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:10 ID:Sr8sK6lp0
>>713
仮に、「マンガを規制しても子供の不良化は止まらない。原因は大人向けの
ポルノ一切にあります。成人向けだろうと何だろうとジャンルを問わず全面
規制です」となった時、馬鹿げているなと思う人が多かろうが、パネル持っ
てデモ行進する一般人など殆どおるまいw。
そのことと規制の是非とは別問題だろう?
765名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:12 ID:jDVG7BdsP
>>753
必要不必要の話じゃないんだよ

自分たちが正しいと思うなら、その正しさを
世の中にきちんと公明正大に問えって言ってるの
766名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:16 ID:RnOT2wRX0
>>752
献金すりゃOKなのか?
767名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:42 ID:B/Fm+Qn3O
>>752
ゴキブリの大半は森林性で、生態系では重要な分解者を担っているのをご存知か。
768名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:45 ID:Jv4HOD0e0
>>753
陳情もすればいいしデモもすればいいじゃん
なんで陳情すればデモは必要ないって言い切れるの?
769名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:00 ID:m315pvBj0
ついでに東京に本社のある出版社は本社登記を名目上だけでも他所に移せば大きな嫌がらせになるなw
法律上できるのかどうかは知らんけど
770名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:09 ID:eSxw63wx0
>>751
あー他に当てはまる言葉が思い浮かばなかった悪いね
771名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:24 ID:+K88NBBmO
死ねばいいのに
772名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:25 ID:TVEYjUj10
こういう発言する時点で
漫画業界全体を攻撃しているのだからな
だからボイコットのきっかけになったんだし

【漫画規制】 猪瀬直樹「漫画好きは、人生行き止まり感じてる人多い」、有吉弘行「石原さん、起たなくなった腹いせに漫画悪者にするな」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291657201/

【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291778863/
773名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:37 ID:3umWIwerP
>>741
つか、今でも出版倫理協議会って自主規制団体あるよ。
この団体があって、有害図書指定される本も減ってきたのに、
規制が足りない!だから、あっても無駄って言われる訳で。
774名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:53 ID:4wZ3myqP0
>>753
ばかやろう、1人の声だと届かなくても
集団で練り歩いて主張すれば、お前らの願いはきっと届くよ
775名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:06 ID:v3qu+UCvO
規制を出張して石原のバックである自民党を落選させるしかない。
条例可決の報復は自民党にしなけばならない。
市民の声に反したら落選することを自民党に思い知らせないと、自民党は何度でも繰り返す。


自民党に報復落選運動を仕掛けよう!

776名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:22 ID:130M1vtb0
実際

現実と幻想区別できてないのってオタじゃなくて規制派だよね?w
777名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:26 ID:tEKDJelG0

出版社は終わコン
778名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:34 ID:0uAcxHcW0
>>775
民主、社民、共産の連立を目指してがんばろう。
779名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:41 ID:kzeH7jR/0
規制するなら規制するで、ちゃんとした理由付けにすりゃいいのよ

それを強姦は現実世界で違法性行為だとか意味不明な事言うから、
それでは拡大解釈になるとか騒ぎになるんだよ。 ほんと東京都が馬鹿過ぎる
780名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:43 ID:tF6p8kgF0
チジテロリスト
トギテロリスト
781名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:56 ID:OTpEo26C0
>>742
本当はそこまで主張が正しいと思うなら
規制派は自分たちが抗議デモやれよと思うけどな
いじめっこをクラス会で顔出しして話し合いしても問題が解決した事例を
俺は一度も見たこと無いね
だから登校拒否するんだよそれこそお前らには関係ないことでしょ?ってね
782名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:59 ID:jDVG7BdsP
話は少しずれるが
レイプを面白おかしく売りにする漫画を描いてる奴は
実在のレイプ被害者に悪いとは思わんのかね
783名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:30 ID:ALWOE3iq0
>>743
公的と自主っていうのは相反する言葉だものなあ
784名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:31 ID:0ILgo/1u0
>>763 中の人などいない!

>>769 とんでもない! 本社が他府県に移転したら、法人税も行ってしまう
785名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:37 ID:6KvGB9pFO

【規制論】漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291775408/

786名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:38 ID:tTR/N7jqO
しかし
こういうのに
公的な機関がかかわると
ロクなことにならねえな
787名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:39 ID:zqbjipA10
都知事リコールと
都議会解散させる方法、誰か教えて
788名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:40 ID:OVHcnsPt0
>>695
海賊行為の処罰及び海賊行為への対処に関する法律ってのがある
「海賊行為をする目的で、凶器を準備して船舶を航行させる行為は3年以下の懲役」

徒手空拳が多いからメンバーの誰かが降りたらセーフかも知れないがw
789名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:52 ID:/VXv9/870
>>750
元々出版の世界は反権力の象徴
790名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:01 ID:TVEYjUj10
>>773
だよな、規制派の大半が漫画自体見ないような連中だし
最近の漫画がどうとか言って
無理やり出版社側を悪者にしようとしているのが多いけど
あいつらはそれすらも知らないで賛成しているんだから
791荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/11(土) 13:11:08 ID:vpo71X7h0
>>311
とりあえず言っとくが日本にリベラルなんて無いぞ?

飾り言葉って意味ならあるだろうけど
んなもん主張してる党ってどこよ
792名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:15 ID:tMq7n4s90
>>782
それはそれ
これはこれ
793名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:18 ID:G1zrf7s0P
>>782
漫画に限らないんじゃ・・・
知事さんもレイプを題材にした小説家を書いていた気がしますよ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:23 ID:B/Fm+Qn3O
>>782
それきりない。
795名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:34 ID:SQWw8qlFO
漫画アニメ業界に必要なのは規制でなく、
萌えやエロばっかりに偏らないバランス感覚
796名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:40 ID:De4hnvefO
>>762
それも違うだろ。
基本的には無能や基地外親が増えてまともな子育て躾をしてないだけだろ。
なんでもかんでも社会のせいにするな。
797名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:43 ID:0uAcxHcW0
>>762
もちろんリベラルは外国人参政権にも、朝鮮学校助成にも同性愛婚にも夫婦別姓にも賛成だよ。
普天間の国外移転を主張するし、自衛隊は解散を要求する。差別の根源である天皇制は反対だよ。
侵略戦争で迷惑を掛けた亜細亜の人たちにも謝罪をもっとしたいと思っている。基本的にこんな感じだよ。リベラルは。
798名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:44 ID:qiQQGBWmO
石原兄弟の小説や映画に同じ理由をつけて出版自粛とか突き付けたらどうだ
799名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:44 ID:NbjL1XYRO
リアル図書館戦争が始まるのか
独裁権力者ってのはお決まりのように表現の自由を恐れるよね
800名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:48 ID:RnOT2wRX0
>>782
話は少しずれるが
殺人を面白おかしく売りにする漫画を描いてる奴は
実在の殺人被害者遺族に悪いと思わんのかね
801名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:04 ID:kuT6VXBR0
>>612
実在の子供を守る気ゼロなのは規制推進派
親、子供を預かる施設
がもっとも子供に対する性的虐待が多いよ
802名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:08 ID:nW6p+qrR0
>>782
その話で思い付いたんだけどさ
規制が始まったらいわゆるそういうレイプモノがなくなって

同意の元に全てが行われる漫画だけになるわけじゃん

それの方が怖くないか。異性なり同性なりに
何をしてもいいのよってのの方が怖いぞ俺は
803名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:16 ID:LLdJYV5X0
>>212
ティアやシティやサンクリクラスのイベントなら
さいたまスーパーアリーナで引き受けられるけどコミケだけは無理だな。

だってたまアリ自体がビッグサイトの東ホール2面分の広さしかないんだから
ビッグサイト全館使うコミケはインテックス使わないと無理。
(パシフィコだって規模的にはかつての晴海と変わらないだろうからどうだろうか)

幕張?
あそこは青少年保護育成条例にかこつけてコミケとシティを追い出した過去があるので
当時を知る人間からの猛反発必至だから100%あり得ない。
804名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:19 ID:lhq6hH/m0
自民≒ナチ
805名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:22 ID:Q/refsnk0
聖火台には一人しか行けないねん
だがな、その一人を応援する事はできる
その一人がな2ちゃんを見てるかもしれん
2ちゃんねるの声がマイナスになる事はありえんねん
だから、応援しようじゃないか!
806名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:24 ID:8OP16wmK0
まあ、都市条例に過ぎない訳で、裁判で違憲判断に持ち込めるケースだわな。
出版社も本社と流通拠点を他に移せばいいだけ。
この条例じゃ、個人が買う分にはなんに問題も無いからね。

問題は移転先だが、流通や書籍文化の事を考えると名古屋なんだろうが、
いかんせん名古屋は、東京以上に固いからなぁ。。。
少なくとも名古屋じゃコミケのような大規模イベントはいやがられるだろうね。

やっぱ、大阪が妥当かなぁ・・・
807ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 13:12:28 ID:iogya4aP0
>>782
ミ,,゚A゚)ρそんな事言ってたら何も描けなくなるわ
808名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:32 ID:v3qu+UCvO
>>666

日本の法律では胎児にすら人権がない。
絵に人権はない。

無知馬鹿はしね。


809名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:59 ID:jDVG7BdsP
>>792
まあプライドが低いんだろうな
金になれば何でもいいという、朝鮮人並みの思考
810名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:03 ID:tTR/N7jqO
「かっぱっぱー♪」の
カッパのお姉さんの裸がでてくる黄桜のCMも
もちろん規制されるんだよね?
811名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:10 ID:fZgnj80W0
>>782
現実と創作は、また別物だろうからなあ。
そういうこと考えてたら、たとえば殺人事件を題材とした小説も書けなくなっちゃうよ。
812名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:20 ID:eSxw63wx0
>>773
いや知ってるよ?でも不十分(だって都は言ってる)んだから
やってますけど!!って主張したところで現実無駄。
実際消極的とはいえ、反対派の自分からみても不十分だって感じるし。
自分たちでやって駄目なら都が動きますって理論になるのは至極当然。

じゃあこうします、こういうのはどうでしょう?ってお伺いを立てつつ、
お互い妥協点を探っていったり、抜け道を作ってもらうのが大人のやり方。
いきなり対決姿勢を出したら、そりゃ出版社の負けだよ。
まあある程度大きくなったら、政治力はつけときなさいよって事なんだけど。
813名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:24 ID:OZdZYTCY0
さrにクズすぎるwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


xmugix 出版各社が角川の対応に呼応して続くのはいいけど、だからといってTAFに出展する企業とか出演する役者さんたちを
人非人のように吊るし上げたりするようなことにだけはなりませんように…。タグ付きで再ツイート。 #hijitsuzai
約18時間前 ついっぷる/twippleから
oshizuuunと100+人がリツイート
814名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:29 ID:VIWUxeXO0
レイプっていうのは自由権の侵害だ。
レイプをおもしろおかしく書く自由を認めないとなると、
レイプがなぜ犯罪なのか説明できなくなる。
815名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:40 ID:zqbjipA10
ぐぐった、石原都知事リコールと都議会解散させる方法

地方自治法
地方自治法で定められた直接請求制度(直接民主主義)の一つで、法的には首長や議員、役員の「解職請求」、「議会の解散請求」と呼び、この二つを指してリコールという。76条から88条までに手続等が規定されている。

有権者の3分の1以上(ただし書きあり)の署名を集めると、地方議会の解散(76条)や地方議員、首長の解職を選挙管理委員会に、副知事や副市町村長、選挙管理委員、監査委員、公安委員会の解職を普通地方公共団体の長に請求できる(86条)。

議会の解散や議員、首長の解職請求の場合、有効であれば、請求から60日以内に住民投票が行われ、有効投票総数の過半数が賛成すれば、議会の解散や要職者が失職する。
816名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:50 ID:P19u3qFm0
>>769
できるよ。おおいにやればいいと思う。さいたまとかいいんじゃないか。印刷工場も近いしな。
各県知事は誘致するのもいいと思う。

ただ、この場合最も本命なのはやっぱり長野県かな。

千葉県はないと思う、県議会主導でメッセからコミケ追い出した、ある意味実績があるので。
817名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:13:55 ID:xQlYZ1ic0
絵画展とかでも裸婦とかは禁止だな、芸術だろうが娯楽だろうが
ぶっちゃけ創作物に線引きなんか出来ないよ
818名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:04 ID:SF4Ky2jr0
ふむ。あの社会のゴミは消えたようだ。ギャンブルはクズでしかない。どうせならギャンブルを規制する法案を可決すればよかったものを。まああの耄碌では不可能か
819名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:05 ID:DS4WMgOp0
>>796
実際問題、きちんとしつけできな親は実在する。
そんな不幸な子供の最終的なセーフネットは社会じゃねーの?
法は親がすべて躾ができるって前提で立法できねーんだよ。
みんなが完璧なしつけができたら犯罪なんか起きないユートピアになるわ。
820名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:17 ID:RnOT2wRX0
>>812
後半4行の事を出版社側は提案したらしいんだけどな
それを突っぱねられたらしいんだわ
821名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:40 ID:byN7xbNW0
>>782
石原は池沼の女おもしろ半分にレイプして殺す
小説書いてるけどな。
822名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:56 ID:CX1afxXIO
>>782
石原にいえ
823名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:14 ID:y9WwEufz0
反対したい人は>>471をみて動いてくれ!議員にでんわをー!
時間がない!
824名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:25 ID:8S1nc2AY0
>>756
未成年は「制限能力行為者」です。
もともとから成人社会における自由権全てを当てはめることはされていません

>>779
個人的には倫理領域については非成文的運用がのぞましいと思う。
条文において理由を明確化するよりも、個別判断についての公平さと透明さを確保するほうがいい。
825名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:32 ID:0ILgo/1u0
>>799
今度のサブカルチャー規制は、少子化問題に移民問題が絡んできたから厄介だね。

人口が増えた → 失業が怖いから売春防止法で人口抑制
学生が暴れた → エロメディアでなだめよう
若者が草食化 → 少子化は困るので、サブカルチャーを規制しよう

日本の政治は場当たりの連続。 それでも売春防止法は高く評価するね。解除はすべきじゃない。
826名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:35 ID:TVEYjUj10
>>820
出版社側は話し合いを何度も持ちかけているのに
全部無視されているんだよな
それなのに規制派が一方的に差別発言するんだから
ついにキレたって感じ
827名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:40 ID:lZz8x9WrP
>>820
ソースくれ
828名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:41 ID:g7PcwnwQ0
>>808
人権がないんなら規制してもいいんじゃない?
別にマンガのキャラは「規制しないで!」とは言ってないしな。
829名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:51 ID:Ka3dDVw2P
>>666
おいw釣りだよなw釣りだよなwマジで言ってたら精神病院送りになるレベルwww
830名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:51 ID:0uAcxHcW0
規制反対派=リベラル派ね。だから規制反対派は基本的には外国人参政権も朝鮮学校助成も、夫婦別姓も賛成だよ。
自衛隊の存在は暴力装置だから反対。9条に違反するしね。
831名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:52 ID:jDVG7BdsP
>>807
犯罪行為を描くな、って言ってるんじゃないんだよ
そういう事を配慮した上で、それでも描くべきだと判断してるのか?
そう言う事を言ってるんだよ

多分何も考えてないだけだと思うんだよな
底の浅い拝金主義者
832名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:36 ID:XhP1R3fXO
>>66
じゃあキモヲタはゴキブリらしく山の中に捨てられた本を回収してればいいよね(´・ω・`)
833名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:40 ID:P19u3qFm0
>>782
そこをおろそかにしてる出版側の問題もあるけどね。
アメリカなら出版社が財団作って被害者対策してるか、
そういう財団に大口拠出すると思う。

しかし、まあそういう漫画はあんまりあっちじゃないな。

海外のAV会社とかはエイズ対策には相当様々な形で
拠出みたいだな。
834名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:46 ID:iJ+8REY3P
835名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:53 ID:3umWIwerP
>>812
その下4行を今までやってきたのが、前職の都の担当者と出版倫理協議会。
担当が替わってそんなもん知らん!ってぶち上げたのが今回の条例なんだぜw
836名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:14 ID:t2ig5Ryd0
自動ポルノ自体は毛ほども興味ないから規制されようが個人的には痛くもかゆくも無いが、
なんでもかんでも規制規制って風潮にはしたくないから反対の立場だな。
大体禁止したところでそういう奴らは地下にもぐっていくらでも書くし買うべ。
管理できなくなる分デメリットのがでかくね?
犯罪に結びつく云々は全くの机上の空論としか言えないし。
837名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:26 ID:RnOT2wRX0
838名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:28 ID:8jKoXWyXO
>>767

確かに、生態系も人間だけじゃいきていけないよなW。
裏と表が、両方存在しバランスがとれている。


839名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:44 ID:LLdJYV5X0
ごめん>>803は萌え+板の誤爆なんでスルーしてorz

>>796>>819
電車内で走り回るガキを叱らずに放置したあげく他人がクレームつけると
「子供がうるさいのは当たり前でしょ」と逆切れする馬鹿親がいるからね。
(これは俺がリア工時代に遭遇した実例だったりする)

そういうガキを甘やかしまくる親がモンペア化して
「ガッコウガー」「テレビガー」「ネットガー」「マンガガー」と
何かにつけて責任転嫁したがるんだよ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:46 ID:Jv4HOD0e0
>>830
そろそろ飽きてきたんで次はキモヲタ視点で反対弁論やってみれ
841名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:47 ID:Sr8sK6lp0
>>666
マンガの中で殺害される大人の人権はどうでもいいの?w
842名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:53 ID:w0sR7OJcP
>>830
つ城内実衆院議員
843名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:59 ID:zqbjipA10
>>815
但し書き部分。

地方自治法等の一部を改正する法律(平成14年法律第4号、2002年3月30日公布)により
「その総数の3分の1(その総数が40万を超える場合にあつては、その超える数に6分の1を乗じて得た数と40万に3分の1を乗じて得た数とを合算して得た数)以上」(原文漢数字)と改正されている。
844名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:01 ID:byN7xbNW0
>>831
売らんかなで犯罪行為を描いてた底の浅い拝金主義者が知事やってるのが今の東京
845名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:04 ID:MuO2RHIH0
まああほな行為だとは思うがオタ増えすぎてここまで発展したのも問題
話通じない相手なんだからもう少し賢く立ち回らんと
846名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:48 ID:eHm5H6d6O
>>828
創作物の人権を規制するしないとかいう話ではなく、創作者の人権を規制するって問題だろ


話をずらすな
847名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:52 ID:0uAcxHcW0
>>840
そういわれてもこまるよね。
848名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:57 ID:jDVG7BdsP
>>756
表現の自由は何にも優先され、一切の表現は侵されてはならんのかね?
じゃあなんで名誉毀損的だったり脅迫的だったりする表明をして逮捕されるのかね
表現の自由なんだろ?君がフルチンで往来を歩く「表現」は
何故わいせつ物陳列で逮捕されるのかね

オタクの底の浅い屁理屈見苦しい

言っておくが俺は何も表現の自由を否定してるわけじゃないよ
しかし、表現の自由は無限定なものではないだろう、と言ってるの
言葉のイメージで拡大解釈したらイカン
849名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:58 ID:130M1vtb0
結局キモイとか絵に人権とか馬鹿な理由で自分の周りしかみてないのは規制派

規制されてる国とされてない国の性犯罪統計調べてから発言しろよクズ
850名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:58 ID:xH13qzpx0
犯罪行為を漫画やアニメで描かなくなることで
現実の犯罪が減る

みなさん、日本の漫画やアニメが原因で世界中で性犯罪が増加してることはご存知ですか?
このことが原因で日本は加害国とよばれており輸入出にも大きな影響がでているのです

これは外国のエセル教授にも証明されています
日本の漫画やアニメが世界中で性犯罪を増加させているのです
851名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:14 ID:0ILgo/1u0
>>826
石原が差別発言を繰り返したのは、故意だよ。
サブカル規制だけで少子化が解決するか? 無理
だから、物議をかもす発言を繰り返して、
『反対する敵』がいっぱい居るとアピールしたんだよ。ネラーは利用された

こうすると、費用ゼロなだけが取り柄で、効力に乏しいサブカル規制でも、
少子化対策を全力で行っています! と言い張れるじゃん。
要するに、政治献金欲しさのアピールなんだよ。 詐欺とも言う
852名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:18 ID:eb64NmJq0
>>824
>未成年は「制限能力行為者」です。
>もともとから成人社会における自由権全てを当てはめることはされていません

なので未成年への販売を規制することは合憲、というのは分かるけど、
すでに18禁表示がなされて未成年への販売が自主規制されている漫画まで
不健全図書に指定するのは違憲じゃないの?
853名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:28 ID:eSxw63wx0
>>820
あー毎回1から主張かかなきゃ駄目ですかね。

お伺い立てたとか、あんなの完全にポーズでしょ?
前回の法案が廃案になってから、何ヶ月の猶予があったんだろうね。
出版社は自粛しようとする傾向も気配も見せなかったよな。
むしろ過激になった作品だってあった。
ちょっと過激に非難するような事書くけど、
ようは「どうせ規制されるんだからやれるうちにやっちゃおう」ってのが出版社のヤクザたるところなんだよ。

ここで動けば、心情も違ったのにって話。
854名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:33 ID:4FTOnRBYO
キモオタが漫画コンテンツの白蟻なのに反省するどころか喚き散らしてるのがワラエナイ
855名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:49 ID:DS4WMgOp0
>>666
だから、絵に人権があるってより、間接的に人権があるってことだろ?
言葉が足りないから不用意な攻撃うけんだよ。
856名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:55 ID:8S1nc2AY0
>>796
>基本的には無能や基地外親が増えてまともな子育て躾をしてないだけだろ。

つまり、それがなぜかというのが真の命題だ。
野放図でいいとする軽薄なリベラル思考が底辺を切り捨ててきたんだよ。
857百鬼夜行:2010/12/11(土) 13:20:04 ID:8jKoXWyXO
>>830

おまえは、何言っているだw?


858名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:20:24 ID:z4HAB/WXP
絵にも人権があるとか書いた奴初めて見たわ。
釣りじゃなければ一回精神病院行った方がいいよ。

マジで。頭大丈夫?
859名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:20:29 ID:htu0KpYI0
なんで一生懸命に紙に書かれた線を規制しようとするのかね。
こんなものに一生懸命するなら、リアル児童ポルノを
なんとかしろよ。
リアルの罰則強化、それと単純所持も認めてやるよ
漫画アニメは日本の優良なコンテンツの一つなのに、潰そう
とするなボケ
860名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:20:34 ID:dbfB/PKF0
>>742
まったくだ。
反対派は
肝心のロリエロ漫画家やロリエロ画像は隠してるんだもんなあ。
子供に売ってもいいし表現の自由は素晴らしい、というのなら
ゴルゴやあしたのジョーではなくて
自分が描いたエロ漫画を掲げて練り歩けってんだよ。
画像もキモイしプラカード掲げてる本人も目つきがキモイ奴らばかりで
一般人はドン引きだろうよ。
つーかもう精神のおかしい性犯罪者予備軍にしか見えないだろうな。
861名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:20:38 ID:/VXv9/870
https://twitter.com/#!/LILAMIKI/status/13420993829675008


@LILAMIKI
リラ様
青少年育成条例12/9都議会総務委員会傍聴へ行った人の日記を読んだ。あまりにも酷すぎる、
これが民主主義の現状なのか・・・・業界から約15万8千件の反対表明よりPTAを含む6042名の署名、
後創価学会の署名運動の4万4千人の署名の方が重要らしい #hijituzai #seiji

1時間前 webから お気に入り リツイートの取消 返信


まぁ20万で条例廃案前に、そういう行動を規制に掛かるだろうな。
この調子じゃ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:20:47 ID:LLdJYV5X0
>>0uAcxHcW0
だから漫画規制と外国人参政権に何の関係があるんだ?
863名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:00 ID:0uAcxHcW0
>>848
他人に迷惑を掛けるからだよ。他人に迷惑を掛けない以上問題ない。
だから規制反対派は教師に対する国旗国歌強制を反対している。
これは石原が始めたことだけどね。
国旗国歌を学校で教える必要はないからね。
864名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:08 ID:G1zrf7s0P
>>850
何で一番、氾濫してる日本の性犯罪率が低いんだよw
865名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:10 ID:Ic8YT9m8O
866名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:14 ID:op1ak2d00
漫画やアニメを殺すことが目的であって理由は後付け
だからとんちんかんなことばっかり喋った挙句に逆切れすることになる
867名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:22 ID:oA3fjKuOO
素直に天下り先作らせてください、お願いします。って言えばいいのに
上から目線で犯罪者だのキチガイだの全否定にかかるからこじれるんだよ。
それに、ここまでネットが普及てんじゃ偽ユニセフや婦人団体なんかも、
もはや錦の御旗にはならないってのにやり方が古臭すぎ。
868ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 13:21:32 ID:iogya4aP0
>>831
ミ,,゚A゚)ρだから、なんで配慮しなくちゃいけないんだ?って言ってんの
869名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:48 ID:SF4Ky2jr0
この法案を読む限り、さまざまな理由で気に入らないと感じた漫画、アニメなどの表現物を、委員の個人の「勝手な」価値観で自由にこの世界から抹消できる。
としか捉えられない。アニメ、漫画に限定しているのも悪意しか感じない。
870名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:56 ID:jDVG7BdsP
>>863
>他人に迷惑を掛けない以上問題ない。

迷惑を掛けているだろう
少なくともオタクの外の人間が「迷惑だ」と感じてるのを認めなきゃいかん
871名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:01 ID:0ILgo/1u0
>>850
警察白書は読みましたか?
仰るとおり、諸外国の警察資料も、取り寄せて読むべきでしょうね。

それ以前に、
ちゃんと資料ぐらい読んでから書け。 犯罪件数と体感治安がキーワードだ
872名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:03 ID:w0sR7OJcP
>>813
なりませんように
って願いが100越えの拡散してるのにクズってお前の頭の回路がクズなんじゃね?
873名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:16 ID:xH13qzpx0
描かれた絵であっても、それが児童や少年少女ならば
私たち大人がそれを守ってあげないといけない
874名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:40 ID:PbvWDg/a0
>>848
拡大解釈されるような内容の条例を敷こうとする方が悪いと思うんですけど
875名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:46 ID:ALWOE3iq0
>>862
そんなの輸入やめればいいだけじゃん
ネットに流れてるっていうならそれを断てばいいだけじゃん
日本に責任を押し付けるのはお門違いだろ
876名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:06 ID:DeP//scuP
>>853
都が勝手にぶっちぎって条例だしたのに
まだ出版に責任があるというのか
お前の平衡感覚はすさまじいな
そんなにお上に媚びたいか
悪いがことの本質を理解してないとしか思えないね
877名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:14 ID:Sr8sK6lp0
>>873
絵に描かれた大人は勝手に死んじまえとw
878名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:14 ID:tTcnzmkg0
>>824
「制限能力行為者」じゃなくて「制限行為能力者」
元々「行為能力」って基本的な用語があって、それを「制限」されてるから
「制限『行為能力』者」なの。
だから、それなりに法律が分かってる奴だったら、「絶対に間違わない」。
変換ミスとか打ち損じじゃないからね。
つまり、あんたは、法律のことを語ってても、全く法律を知らないずぶの素人だ、
ってこと。
879名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:22 ID:g7PcwnwQ0
>>846
創作者の人権を規制するのは憲法を改正しないかぎり無理でしょ。
今回提出されてるのって別に憲法改正案じゃないし。
話が飛びすぎじゃね?
880名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:26 ID:brJSzJiE0
大阪に移せばいいね
もう東京の時代は終わった
881名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:33 ID:DS4WMgOp0
>>839
まったくだ、そんな親を擁護する気はさらさらない。
じゃあ、不幸にもそんな親に生まれた子供はどうするって話なんだよね。

まぁ、どちらにしても無能な味方が最大の敵だよね。
882名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:34 ID:TVEYjUj10
>>867
出版社側をうまく丸め込んで
それで可決してから無茶苦茶やった方がうまくいったのにな
前回の時も必要以上に煽るから
結束しちゃって否決されたのに
883名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:36 ID:0uAcxHcW0
>>862
外国人にとって住みよい国は日本人にとっても住みよいからさ。価値観の多様化こそが自由を作る土壌になる。
>>870
それは君の主観の問題だから。実際に行為として迷惑を掛けているわけじゃない。
>>842
城内は似非規制反対派だよ。昔ブログで暴言を吐いたことがある。信用しないほうがいいよ。
884名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:47 ID:B/Fm+Qn3O
>>871
日本の治安を悪化させて女性や子供の被害者を増やそうとするキチガイになに言っても無駄。
885名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:53 ID:cZ80GOIA0
>>870
オタクの外の人間が「迷惑だ」と感じてることに対して、
オタクも「迷惑だ」と感じてるんだよ。

なんだ、お互い様じゃん。
少しずつ我慢しあって共存するしかないね。
886名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:54 ID:tF6p8kgF0
>>421 みたいな既にマーク付きでゾーニングされてるモノをこれ見よがしに取り上げて
規制ゴリ押し派はPTAまわりしながら賛同を募っていったんだろうな、捏造じゃん
887名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:55 ID:z4HAB/WXP
>>860
現状で成人指定できるからすればいいじゃん
規制派が躍起に鳴って赤貝赤貝って喚いてるけど
成人指定にすればいい話でどうしてやらないの?って事。
出来る癖に仕事増やしたくないから規制しようとしてるようにしか見えない。
888名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:03 ID:eHm5H6d6O
>>848

勿論、公共の福祉の制約は受ける
だが、俺が>>714で言ったように、自由権に関わる問題なのだから、こんなに拙速に規制を決めるべきではないよな
889名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:13 ID:eSxw63wx0
いつも思うんだけど
日本は他の国に比べて性犯罪が少ない=ポルノが厳しくないから
ってなにか明確なソースあるの?

>>867
ようはそういう事なんだよね
何のためにこういう法案が出てきて、誰がどういう風に得をするのかみれば
もっと効果的に動けるのに…反対派のリーダーシップ取ってる人がそのへんあまりに弱い。
890名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:17 ID:fZgnj80W0
>>873
釣りなんだろうけど、「非実在青少年」って文言は消えたよ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:28 ID:K8k52fOU0
>>760
まずは、0以外はみんな1という原理主義を排除することから始めた方がいいと思う。マジで。
892名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:32 ID:y9WwEufz0
>>860
お前らはゾーニングしrといいつつ、
一般人に漫画を見せろという。矛盾しすぎだ

>>850
日本の漫画やアニメが原因で世界中で性犯罪が増加してるソース出せよ
悪いのは、日本の漫画やアニメってかwバカか

 
>>848
わいせつ物陳列は公衆にチンコを晒すからでしょ
エロ漫画はどこにでもおいてあるわけじゃない
893名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:39 ID:6+Ci4tnEO
エロ自体は奴等にはどうでもいいんだよな
漫画アニメを潰したいだけで
894名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:56 ID:TLBMyKXtO
>>850
日本人の性犯罪率はぶっちぎりで低いんだが…
現実見ろよアグネスwww
895名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:25:13 ID:jDVG7BdsP
>>868
お前は表現に際して、これは世に出すに適切か不適切か配慮しないでいいと思うのか?
だからオタクは社会性のないバカだって思われるんだよ
公共に対して、何万部も出版するものにはその内容に責任をもて
レイプを描くなとは言わないが、描くなら描くで、なぜ描いたのか
それは実在のレイプ被害者の心情を逆撫でにしても出すべき価値があるのか
そういうことをかんがえろって言ってるの、良識的にな

僕達には表現の自由があるんだから何をしてもいいんだってのは
社会と接点のない白痴・コミュニケーション不全者のオタクの考え
896名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:25:21 ID:5LiEyFS00
>>853
なにでっちあげてんだよw
出版社と漫画家の合同記者会見見た?
897名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:25:26 ID:xH13qzpx0
>>892
本屋の視覚や成年コミックコーナーにいけば買えるでしょう
898名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:25:37 ID:0ILgo/1u0
>>863
石原は均質な日本人を回復したくて、それを外からの規制で実現しようとしている。
逆だよねw
日本人が均質だからこそ、サブカルチャーが成り立つ余地がある。
だから移民導入とかで社会の均質さを損なえば、
宗教やイデオロギーで締め付けないと、社会の秩序すら維持できない、生産性の低い社会になる。

石原とその支持企業はは、貧困の再生産を理想としているようだ。
899名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:02 ID:w0sR7OJcP
>>883
さっき暴言はいておいて何を言うかと思われるかもしれないが

城内議員の嘆きこそ>>760の問題に繋がる話なんだけどな
議員だって人間なんだよ、そこを忘れちゃいかん
900名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:03 ID:0uAcxHcW0
>>857
基本的なことだよ。常識とも言っていい。共産党社民党の基本的な考え方を抑えればわかると思うよ。
901名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:24 ID:PbvWDg/a0
>>895
有害指定図書があるだろ

手間掛けたくないから条例敷いて弾圧しちゃおうって話じゃないの?
902名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:28 ID:oRBEFfT5O
反対派は今回の条例そのものがってわけじゃなく、今回声を上げずに可決を許したら次に更なる規制が来るであろう事を睨んでの反対行動だろうよ。
声も上げずに軒先を渡したらすぐに玄関客間居間寝室と母屋をまるごと奪われちまうだろうよ
903名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:33 ID:B/Fm+Qn3O
>>889
いろんなソース見てるとそれ以外の説明が思い付かない。
他に説明があるなら、皮肉じゃなくてマジで知りたい。
904名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:33 ID:ct/dyeESO
とにかく選挙用のリストを作ろう
905名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:43 ID:/VXv9/870
>>898
石原が目指してるのは貧困の再生産による特権階級の維持

この一点
自身が弟に比べてコンプレックスの塊だったからな
906名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:50 ID:OZdZYTCY0
>>886 だよなーこれを報道しないとだめだよな。まったく

>>323
907名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:26:54 ID:kuT6VXBR0
>>895
それならハリウッド映画も規制対象になりそうだな
戦争映画や暴力シーン満載の映画とか
結構人が死んでいるシーンとかも多いけど
908名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:04 ID:ALWOE3iq0
>>893
というより天下りの審査団体を作りたいだけでは
あとは石原の最後の実績作りか
909名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:05 ID:9MLkbmCKO
えーなんで
自分の国の歌も国旗も大事にしたいよ
俺日本好きだもん
あと正直論点ずれてるよね
910名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:14 ID:oA3fjKuOO
>>860
ロリエロ本は18禁スペースに置かれてんだから、対象外だろ。
成人マーク付けないでやってるのは現行の条例だかで出版停止にすりゃいい、
これでなんの問題があるんだ?
911名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:18 ID:fZgnj80W0
かつて少年誌レベルのエロを規制しておいて、
今度は青年誌レベルのエロ規制だろ。
今後も締め付けが厳しくなっていくのは目に見えてるよ。
912名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:23 ID:a3K9cfj5O
>>830
阿呆の考え休むに似たり
913名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:28 ID:dbfB/PKF0
>>861
アホだねえ。
もし全国のPTAが呼びかけたら数千人じゃ済まないっての。
政治家もそこまでバカじゃないよ。
914名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:32 ID:YTzbQu0JO
偶にいちごREDいちごRED言うやついるけど
いちごRED買うガキは端からそんなやつなんだよ
いちごRED読んで初めて興味持つわけないだろ
初めて読んだエロいのがふたりエッチですなんて大人いないだろ
せいぜいがいちご100%とかToLOVEるからだろ
915名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:39 ID:4WsiCjxT0
変態エロ小説やレイプ&人身売買犯罪推奨小説で名を売った
クソジジイが何をいまさらw
916名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:54 ID:jDVG7BdsP
>>885
珍走団が夜中にバイクで爆音ならして走る
近隣住民が迷惑だと訴える
珍走団も「自由に爆走できなくて迷惑だ」と感じる

なんだ、お互い様だな

↑アホの理屈だよ、お前の理屈は
主語を入れ替えればすぐわかるのに、理解出来ないのは
お前がオタク原理主義者だからだね
917名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:55 ID:130M1vtb0
いいから反対派は電話するんだ!
いそげ!
918名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:04 ID:hPHn7PEL0
秘密だって終わりだろ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:05 ID:Hd43HHcQP
出版社のみなさん幕張新都心へようこそ!

メッセで再びコミケを開催しよう!
920名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:07 ID:xH13qzpx0
>>896
人の心があるのなら
子どもたちや性被害にあった被害者の気持ちを考慮して全面賛成するのが普通なんだよ
そんなこともわからないのかアンタは

>>901
存在そのものを許しちゃいけないの
描いた時点で犯罪、何故それが理解出来ない

ある国ではシンプソンズのキャラクターでアダルトパロディを描いた人間を
児童ポルノ法違反できちんと逮捕し起訴した
これは人間としての法律がきちんと機能しているんだと感動したし日本も見習わないといけない
921名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:13 ID:0uAcxHcW0
>>909
それは君の好き嫌いの自由を認めるが学校で嫌がる教師を強制するのは良くないよ。
あと天皇を賛美する歌を歌ってどうするんだ?差別の根源じゃないか。
922名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:33 ID:4YWfhM++O
>>873


とってもメルヒェンですね(^^)
923名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:45 ID:v3qu+UCvO
>>787
都にリコール申請して、定められた期間内に必要数の署名を集めればいい。


石原リコール大賛成。
署名します。


924名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:51 ID:VIWUxeXO0
>>916
主語だけじゃなくて色々入れ替わってますね。
925名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:56 ID:eHm5H6d6O
>>879
表現の自由や出版の自由という自由権に関わる問題だろ?
憲法改正案ではないが、無関係ではない

逆に条例案のどこに創作物の人権に関わる部分があるんだ?
926名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:59 ID:/VXv9/870
>>913
今回の条例の反対派にPTAの別団体も入ってんだよ
賛成してるPTAの方がごく一部なの

というより賛成派は数カ月間ロビー活動してこれしか署名集まってねーの
927名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:05 ID:TVEYjUj10
>>886
そうやって18禁を一般向けと捏造して
強引に規制させようとしているからな
こういうやり方されると
今の業界がどういう状態でも全く関係ないんだよな
928名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:06 ID:PbvWDg/a0
>>920
実写や小説が対象外になってるのはどう説明するわけ?
929名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:09 ID:OZdZYTCY0
http://blog-imgs-37-origin.fc2.com/p/s/p/pspkaizoukaizou/124604821236916426048_yome1.jpg

REDいちごと言う一般誌だってwwww赤貝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:15 ID:cZ80GOIA0
>>916
??

珍走団が迷惑なのはわかったけど、それが今の話になんの関係があるの?
わけのわからない奴だなぁ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:25 ID:kuT6VXBR0
>>911
要するに規制派は気に入らない表現、いや表現だけじゃなく
気に入らないものの考えや物、はたしては人間の生物学的自然な姿勢云々
はては顔やルックスまで規制しそう
932名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:31 ID:NPUWafjC0
こういう問題で創作物の中の子供の人権云々って言う輩がたまにいるけど、
もしその通りに法改正がなったとしたら、米軍君とかのキャラを作ったら、左翼とかの米軍叩きしてる連中に賠償請求できたりするん?
933名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:44 ID:K8k52fOU0
>>832
神社の床下ぐらいで勘弁してwww
934名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:47 ID:5LiEyFS00
規制派はREDいちごの広告塔なのか?w
REDいちごしか作品名挙がらないんだがw
935名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:48 ID:yOwL20xu0
>>929
クレイジーすぎる
936名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:00 ID:xQlYZ1ic0
エロ漫画とエロ本、どっちも同じだと思うんだけど
都知事だって学生のときエロ本読んだんでしょ
937名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:09 ID:duj5XgTC0
出版社をはじめとして、規制反対派のレベルが低すぎる
全て子供のケンカレベル。マンガ業界という一般社会から
隔絶された世界。世間知らず。

条例案を通したくないなら、ガキが騒ぐようなことではなく
力でねじ伏せるような圧力を秘密裏のうちに議員や推進派にかけないと。

人前で大声で「エロマンガを守りましょう」って叫んで、一般人の賛同が得られるわけがないだろ?
938名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:18 ID:8z5XkEJz0
>>921
なんで国旗国家の話をしてるか分からんが
嫌なら私立に池

誰から給料もらって何のために教育してるんだ
939名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:36 ID:iHCrXi5+O
画作を文字だけでしっかりした監視体制のもと規制することはできない
940名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:40 ID:eSxw63wx0
>>896
見たけど…?

つーかさあ、感情的になって官に絡んでもどうしようもないんだよ。向こうがムキになるだけ実害が増える。

基本的には裁判でもしない限り、官になんて勝てないの。
ここまでやったけど、でも結果こういう状態になってしまった、なら
自分たちの権利を守る為には次どう動けばいいのか?
それを一番最初に考えろよ。もう、時間がないんじゃないの?
941名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:43 ID:hPHn7PEL0
小説はいまのとこ被弾なしOKOK
942名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:44 ID:CzRHHxNAO
943名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:49 ID:z4HAB/WXP
>>920
マンガやアニメより
実在する小学生や中学生のイメージビデオなんかは
規制すべきだと思うけどね。
その方がよっぽど子供のためになる。
944名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:51 ID:kzeH7jR/0
>>916
おまえ、例えが滅茶苦茶になってるが頭大丈夫か?
945名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:52 ID:DeP//scuP
>>913
知らないんだと思うが賛成してるPTAはPTAの中のほんの一部
呼びかけても賛成してないPTAや反対しているPTAもある
政治家もそこまで馬鹿じゃないよ
946名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:52 ID:RnOT2wRX0
>>853
>>704
俺はこのスレで知ったばっかりだが、出版社側は自主規制でもやってたらしいじゃないか
まぁやりすぎてる漫画があるのは否定しないが
947名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:57 ID:f1+ZRScz0
まあ規制賛成派ネトウヨのお前らが何を言おうと、石原が何を言おうと

規制後は
中韓の漫画アニメ、そして新興宗教の息のかかった
漫画アニメが東京を席巻するのは間違いないけどな。
948名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:00 ID:P4DMrlVf0
表現の自由がいらんなら、黙って口を閉じていればいい。
949名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:01 ID:xH13qzpx0
>>927
子どもを守るための条例なのだから、賛成者を増やすためには捏造も合法
950名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:06 ID:De4hnvefO
>>806
転居先は茨城とか東京近辺くさいよ。
そこで実際試験的にコミケやりましたから、
今は他の地方都市も実験的開催に手を挙げてますけど、
やはり東京近辺じゃないと…。
まあ、候補的には埼玉がだとうかな。
開催場所あるし交通の便もいい、出版社もあるしなにより出版物の流通センターは東京ではなくて東京よりの埼玉の戸田にあるからね。
アニメ制作所も練馬区の東映の近くで下請けから成り上がったのが多いから練馬区の近くに多いけど、
あんまりバラけるとアニメの制作に支障がでるから県外の近くだと埼玉の和光市とかになりますからね。
951名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:07 ID:y9WwEufz0

お前ら、ここhttp://roppiyar.sakura.ne.jp/vote/1666816/
の「民主都議に電話をして否決に持ち込もう」に投票してくれ!
>>920
被害者の気持ちを考慮して絵を規制しても何のメリットもないが
ここは日本だ、表現の自由がある。アメリカでもエロ絵規制は違憲となってるz

>>895
何万部も出版してるエロ漫画なんてねーよ
その価値を漫画に偏見持つ奴が独断で決めるのがこの条文のやばさなんだよ
952名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:10 ID:4FTOnRBYO
モットエロヲーって漫画家を煽って飽きたらポイ捨て
また次の漫画家にエロを求めるイナゴみたいなキモオタが何が表現の自由ガーだよ
チンコ切るまでキモオタに発言権なんてねーよ
953名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:11 ID:VIWUxeXO0
>>935
性器のみを猥褻として裁く国をクレイジーと感じましたか?
954名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:19 ID:5dw37vvi0
>>929
赤貝なら仕方ないな
955名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:22 ID:9MLkbmCKO
>921
あはは、認めるとか言って論破しようとするあんたはどうなん?
956名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:26 ID:DS4WMgOp0
>>931
まぁ、現実社会で顔やルックスで区別される事はすごい多いからな。
むしろ、規制の問題でそういう人間の根源的な部分がかかわらないと思う方がお花畑だわ。
957名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:34 ID:0uAcxHcW0
>>938
公務員にも人権がある。当然だよね。君みたいな発想が結局は石原を増長させて表現規制に向かわせるんだ。
958名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:41 ID:SF4Ky2jr0
日本は欧米に比べ、児童を狙った性犯罪が著しく低いと聞く。アメリカはポルノ大国だと。
日本で盛んな2次元というものが貢献してるのでは?
959名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:31:56 ID:w0sR7OJcP
>>951
電話工作員うぜえ
960名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:00 ID:MuO2RHIH0
>>889
犯罪が少ないんならそれでいいじゃない
ただでさえ息苦しい世の中なのに何でもかんでも規制規制
そりゃ現実的に考えりゃあんたの主張も一理あるけどここで折れるか、上手く立ち回ったとしても次の規制に入るのは明らか
90年代と比べてみてもどんどん進んでるんだから
961名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:05 ID:6+Ci4tnEO
条例をひとつ認めてその価値観が時間を置いて東京で常識化したら
次の段階に踏み込むからな
結局、漫画アニメの作品性は国が管理しだすことになる
962名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:06 ID:130M1vtb0
>>916
お前みたく2次と3次を一緒みたいに考えちゃってる奴は病院いったほうがいいよ。
963名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:07 ID:Hd43HHcQP
>>916
頭大丈夫か?
964名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:25 ID:uVHGGWz3Q
グッジョブ!
965名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:37 ID:7mOUNLZR0
>>861
> PTAを含む6042名

小学生の親だけで絞っても、どう考えても都内の小学生の児童数より少ないだろ。
今年の公立小学校の児童数でさえこうなんだぞ。都小Pは都内の全ての公立校をカバーしてないし。

平成22年度 教育人口等推計の概要について(確定値)
(東京都公立小学校児童数・公立中学校生徒数) (2010年10月29日東京都教育庁発表)

ttp://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/toukei/kakutei/22kakutei.htm

> 4 推計の概要
> (1) 公立小学校児童数(各年度 5月1日現在・第1表・第1図参照)
> ア 全都では平成24年度まで減少し、本年度実数564,426人に比べ、4,917人(0.9%)減の559,509人となるが、
> その後増加に転じ、平成27年度には本年度実数に比べ、3,355人(0.6%)増の567,781人となる見込みである。
>
> イ 区部では平成24年度まで減少し、本年度実数352,832人に比べ、2,145人(0.6%)減の350,687人となるが、
> その後増加に転じ、平成27年度には本年度実数に比べ、7,215人(2.0%)増の360,047人となる見込みである。
>
> ウ 市町村部では減少傾向をたどり、平成27年度には本年度実数211,594人に比べ、
> 3,860人(1.8%)減の207,734人となる見込みである。


東京都の公立小学校児童数は、今年5月1日現在で実数564426人。
966名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:46 ID:0ILgo/1u0
>>920
売春や人身売買の被害者は無視してかい?

ヤクザが経営するセックス産業は、趣味の多様化で閑古鳥が鳴いている。
セックス産業に関心を向けさせる方便に、サブカルチャー規制をやっているんだよ。
こうすればヤクザは儲かり、少子化も解決するってね。

本当に被害者への思いやりがあるのなら、ヤクザを追いやってセックス産業を規制すべきだ。
しかし、現実の政治は逆だろ?
政治もお前さんと同様、人でなしの世界なんだよ
967名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:00 ID:K62AtAry0
自分の作ったルールを守れない人間は信用できないって「トランスポーター」で言ってた





自分たちの決めた自主規制の枠を守らなかったクセに、いざ規制されることが決まると大反対する業界を一言で表すなら




               逆  ギ    レ




何事に対しても他国のせいにして居直る「 北 朝 鮮 」的な 政治手法

968名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:01 ID:jNU0LqD70
なんでパチンコは規制されないの?
969名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:04 ID:ZA0v3YEG0
講談社、小学館、角川はロリコン漫画擁護か。
970名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:07 ID:kkwPmRqH0
天下りの無い自主規制団体は自主規制と認めないってことなんだな

いくら民間団体が自主規制して成果を上げても
それ以前の作品持ち出されて規制しろって叩かれちゃたまらない
971名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:08 ID:z4HAB/WXP
>>929
だから成人指定(ry
あと草生やすヤツほど低脳に見えるから
やめた方がいいよ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:08 ID:dbfB/PKF0
>>886
それらは成人指定ではなくて「有害指定」の対象だろうな。
成人指定ならなんでも出来ると考えているキモオタが悪い。
しかし「有害指定」でも表現は自由だぜ。
独自の販売ルートで頑張って売りたまえよ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:36 ID:ct/dyeESO
むしろ規制反対派が正当なやり方なんじゃないの

土建屋みたいに根回ししろとかが不正の温床じゃね?
規制派の俺達はやったとか恥ずかしくないの?
974ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 13:33:46 ID:iogya4aP0
>>895
ミ,,゚A゚)ρそもそもの話、万人受けする表現なんて存在するわけねぇんだから全てに配慮なんざできるわけねぇだろ
それによっぽどひどい描写でも成年指定や有害図書指定で規制すりゃ済むわ
975名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:53 ID:0uAcxHcW0
>>955
君が好きか嫌いかは感知しないということ。だからといって他人に強制することはできない。
976名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:54 ID:DuvEkuCM0
次の都知事選、いつ?
977名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:34 ID:d78EALdU0
児ポがいかに有害かは、お前ら自身が証明してるだろ
978名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:34 ID:/VXv9/870
>>950
水戸はもう無理だ

イベントは大成功即売会は大失敗だったからな
979名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:34 ID:xH13qzpx0
>>965
PTAが賛成署名を集めれば大量に集まるよ
保護者間では子どもを守るための条例だからと署名させればいいし
お年寄りなどの高齢者から大量に集めることも簡単

署名しないのなら保護者会で無視したり
村八分にしてらればいいんだからね
980名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:49 ID:CjdeBrLe0
>>947
そんなもん元々アニヲタしか興味ない。困るのはアニヲタ。
アニメのイベントをアニメ会社自身がボイコットしてどや顔したり、
キモヲタはほんと気が狂った理屈ばかりいうなあ。
社会はお前のお母さんじゃありませんよ?
981名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:51 ID:VIWUxeXO0
>>973
確かに、恐ろしくクリーンな政治活動をやってる。
982名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:51 ID:otMLgw9p0
仮想の異性にばかり性的興奮=リアル女イラネ
結果的に交尾回数が減るため子供が生まれない


税金に群がる寄生虫どもにとっては国民というなの奴隷が少子化で減っていくことが致命的なのです
983名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:53 ID:vsOPLQJU0
石原に一票入れた糞都民は民主に入れた奴と同類w
984名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:58 ID:eSxw63wx0
>>903
>>960
犯罪が少ない、とてもいいことだね。
でもそれがなんで、ポルノが自由に出来てるからだという理由になる?単なる国民性かもよ。
明確なソースも出せずに声高に叫んでも、それは説得力にはなりえないってことを言いたかった。

985名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:35:24 ID:NdR9VGX00
出版業界は警察をはじめとして官僚の天下りを認めていない希有な業界だから
常に狙われてるんだよ。 映画・新聞・テレビはもうとっくに落ちてるしね。
986名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:35:32 ID:MuO2RHIH0
ここで長野とか真ん中あたりのとこが県主導で誘致でもすりゃ儲け話になるかもな
987名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:35:53 ID:TVEYjUj10
>>973
規制派と違って捏造したり差別発言したりしないからな
988名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:36:20 ID:g7PcwnwQ0
>>925
無関係ではないという論理的根拠を示さないと。
「自由権に関わる問題だろ?」って疑問形になってる所を見ると、自分でも自信がないわけだろ。
確実に言える事は「憲法改正案そのものじゃないかぎり創作者の自由は規制されない」ってことだね。
989名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:36:34 ID:M8Nci/XTO
石原を叩くと賛成に回った民主党メシウマ
990名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:36:59 ID:0ILgo/1u0
少子化対策の基本は、お前らがセックスしてくることw
991名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:05 ID:xH13qzpx0
漫画やアニメが原因で自国の女子高生の半数が性犯罪被害にあってるのにこの有様
オタクがいかに自己中で最低な集団かよく理解できる
992名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:06 ID:kuT6VXBR0
>>979
やはり改正案は絶対通してはいけないという事がわかった
今現在でそれなら、法律や条例の構造からして
冤罪や相手を犯罪者に仕立て上げる事が可能な案ならなお危ないからね
993名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:08 ID:Hd43HHcQP
>>984
それが国民性ならいちいち規制しなくても犯罪は増えない。

国民性ならな。
994名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:10 ID:otMLgw9p0
ガチで幼児性犯罪になってたぷちえんじぇる事件で買い側になってた
政治家やお偉いさんたちはどうしたんだろうね
995ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/11(土) 13:37:26 ID:iogya4aP0
>>984
ミ,,゚A゚)ρ最初に犯罪に影響があると言い出したのは規制派だから、
漫画アニメが犯罪増加に関与しているというソースを最初に規制派が出さなきゃいけないんだがね
996名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:37 ID:CjdeBrLe0
【読売】漫画規制、都条例成立へ…慎重運用を付帯決議
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00148.htm?
都議会の民主、自民、公明の3会派は10日、「慎重な運用を求める」などの
付帯決議を付けた上で賛成する方針を固めた。
15日の都議会本会議で改正案は成立する。

【毎日】都青少年条例:民主も賛成、成立へ 付帯決議で配慮
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20101211k0000m040135000c.html?
都議会最大会派の民主は10日、賛否を決める総会を開き、結論を会派執行部に一任した。
執行部は「表現の規制ではないことを確認できた」として賛成する方針のため、
15日の定例都議会最終日で民主、自民、公明の賛成多数で成立することが確定的になった。
997名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:42 ID:hPHn7PEL0
>>966
つデリですね。
これをつぶさないとどうしようもないと思うなぁ。
998名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:43 ID:eHm5H6d6O
結局、賛成派は反対派の意見を論破できずに逃げてばかり

999名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:46 ID:MuO2RHIH0
>>984
それは規制する側がポルノが原因で犯罪が増えてる場合に証明すべき事柄じゃない?
1000名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:37:55 ID:3umWIwerP
>>984
国民性なら、余計に海外にあるような規制はいらないんじゃね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。