【宇宙】「あかつき」とともに打ち上げた宇宙ヨット「イカロス」…金星通過 順調に飛行

このエントリーをはてなブックマークに追加
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:02:39 ID:rU3Gxo9t0
http://www.jaxa.jp/visit/jaxai/index_j.html
みんなで「あかつき」を応援しよう!
金星探査機「あかつき」の6ヶ月半の旅路の先に待っていたのは試練でした。 6年後の再挑戦の機会に向けて、旅の第二章に突入した「あかつき」を応援すべく、 JAXA i では下記の取り組みを行っています。皆さまからのご声援をお待ちしています。
「あかつき応援メッセージノート」
試練の時を迎えた「あかつき」くんに励ましのメッセージをお寄せ下さい!メッセージをご記入頂いた方に、「ピンバッジ」を差し上げています。※但し、在庫が無くなり次第、終了とさせていただきます。
「千のあかつき」キャンペーン
「あかつき」1/30ペーパークラフトを閉館まで(〜12/28)に1,000個お寄せ頂き、千羽鶴ならぬ“千羽あかつき”を作ります。ペーパークラフトは「あかつき特設サイト」で公開中!!
大変ご好評につき、郵送での受付も行います。ご来館が叶わない方は下記送付先までお送り下さい。グループや団体でのご応募も大歓迎です!
【送付先】
 〒100-8260
 東京都千代田区丸の内1-6-4 オアゾ ショップ&レストラン2F
 情報センターJAXA i 「千のあかつきキャンペーン係」宛

<たくさん作って下さる方へのお願い>
お手数ですが、アンテナからノズルに通ずる穴を開け、5個一組にして糸(凧糸など)を通した状態にしていただけると大変助かります。(写真をご参照下さい)

JAXA i 閉館のお知らせ
情報センターJAXA i は2010年12月28日(火)をもって閉館いたします。

JAXAiの閉館を惜しむ寄せ書きとかイラストとかでJAXAiを埋め尽くして「本当の民意を見せてやろう」 #wankuma
http://twitter.com/ns944a/status/13547670392012801
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:05:35 ID:rU3Gxo9t0
>>475
国際ISS条約だかで、片道きっぷの宇宙船に人を乗せて打ち上げるの禁止 ってルールがある

>>469
地球と同じように 猛スピードで太陽を公転してるから、これを減速しないと太陽のほうに「落ちれない」
イカロスは太陽からの風(太陽光エネルギー)を使って、機体速度を減速して少しでもいいから太陽のほうに落ちる
だからイカロス

>>427
つい最近、ロシアのプロトンロケットが太平洋に落ちて、GPS衛星グロナスが3機も

>>438
さすが的川先生 きっちりイカロスの話題も割り込んだw
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:06:35 ID:b9yYmXOuP
>>478
原因も分からずに仮に6年後に成功したとしても
そんな運に任せた成功が果たして成功といえるのだろうか
481名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:10:47 ID:rU3Gxo9t0
>>480
はあ〜?
成功は成功だろw
原因が特定出来て無いと6年後もまた失敗するかもしれない って言うならまだわかるが
嫉妬から滲み出る頭の悪さがモロバレだなw
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:13:22 ID:kd49Iupk0
あかつきって、火星探査機と全く同じ失敗をしてるらしいね。
学習能力無いだろJAXA
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:14:10 ID:rU3Gxo9t0
>>421
>ミウラ折りだと思ってる人結構いるけど、なんでだろ?
右が三浦先生監修のやつ
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_cam/j/index.html
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:14:55 ID:b9yYmXOuP
おれはJAXAは少し舐めすぎだと思うな。
国民は甘やかしすぎだと思う。あまり反省が感じられない。
6年後に向けて第二章とか開き直ってるとしか思えないのだが。

>>481
なんか必死に在日にしようとする奴が現れるが
JAXAの家族か親戚としか思えないのだが、暖かい
目で見るだけが愛じゃないんだよ。
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:18:00 ID:rU3Gxo9t0
>>482
そうだね。10年に一回しか打ち上げ無いから全然学習機会が無くて進歩しないね。
早く解散総選挙やって政権交代して、JAXAに多額の予算つけて、2年に一回惑星探査機打ち上げ出来るようにしたほうがいいね

486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:20:29 ID:rU3Gxo9t0
>>484
そうだね。生暖かい言葉かけるだけで何もしないより。
何度も打ち上げやらせろよ、その予算つけろよ。そうしないといつまでも失敗が続くじゃないか。
と、国民世論を動かす必要があるね。
487名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:24:49 ID:KPFvQKV70
イカロスは成功
あかつきは軌道投入を安易なものと考え油断した
軌道投入の三度目の失敗はあってはならない
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:26:13 ID:4Dm9lUzN0
>>484
はやぶさ イカロスと 世界初の偉業を二つも成し遂げたのに文句を言う

 いい加減にしろよ 馬鹿w
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:27:36 ID:lJdi+tbPO
NASAに「こんな計画狂ってる 宝くじを当てるようなものだ」
 
といわしめたハヤブサが成功して当たり前だとか思ってる馬鹿が多くて困る
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:29:39 ID:4Wzsl3GpO
(^ω^)ペロペロ
491名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:31:13 ID:4Dm9lUzN0
>>489
イカロスもそうなんだよね

こんなリスクの高い計画がよく認められたなとアメリカがあきれてたわけで
それがあっさりと実験を全部成功させて 金星まで行っちゃった
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:32:24 ID:rU3Gxo9t0
>>489
失敗するのが当たり前くらいの気持ちで、2〜3年に一回のペースでバンバン打ち上げ無いと、何の成長もしない。
このままでは、いずれ中国に抜かれる
493名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:34:45 ID:bVQverA10
新しいチャレンジを成功させたことは当然評価できるが、
惑星の軌道に乗せることはアメリカも欧州も成功させているのに
それがまたもや出来なかったことが問題なんだよ、俺だって
言いたくないんだ。なんで悪者にされなければいけないのか、
俺をバカだという奴がバカ。
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:36:52 ID:4Dm9lUzN0
>>493
おまえ アメリカの計画とか何にも知らないのな
やっぱ馬鹿としか言いようがないな
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:39:45 ID:rU3Gxo9t0
>>493
アメリカもロシアも、最初の10回くらいはさんざんなひどい結果だったりするんだが?
それを乗り越えて今があるんだけど。

やあバカ どうしたバカ?
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:46:16 ID:bVQverA10
失敗を叱責したらバカバカと繰り返すのが
JAXAのやりかたです。反省はありません。
バカで結構だが、失望させんなよ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:51:42 ID:LtBOumzm0
>明日もソーラーセールを宇宙空間で広げる仕事が始まるお

という時代が早く来ないかな><
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:56:58 ID:b9yYmXOuP
はやく原因をつきとめろよ
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 21:59:53 ID:wuD3V5Vn0
>>496
バカだから何やっても失望するんだろうな
500名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:07:16 ID:aYYxdrLm0
>>497
2020年の木星・トロヤ群行合体探査機をお待ちください
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:11:14 ID:bVQverA10
>>499
罵倒は愛なんだよ、どうでもいいなら怒りも起きないだろ?
俺には温かく見守るなんてできないんだよ。それがバカというなら
バカで結構。岡田ジャパンだって罵倒の中から結果を出したからな。
国民がどれだけ期待してたか分かってもらうには怒りをぶつけるのが
一番なんだよ、暖かく見守るなんてまるでどうでもいいことみたい
じゃないか。
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:15:11 ID:m80J/NhsO
アメリカの惑星探査の手法は堅いからな。
二台同時に作って、一機が失敗したら、同一仕様やつ手直しして飛ばしているからね。
日本みたいに失敗したあと作り直しをして、仕様変更したところが新たに故障するなんて技術者の欲張りによる失敗を減らしているのがすごいとこ。
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:16:17 ID:rU3Gxo9t0
(みんなの応援してるもの)叩ける俺ってかっこいいさんは、どうぞブログへ
504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:22:14 ID:C5OZHNNb0
イカロスの帆には俺のメッシージが刻まれてるかも知れない。
あんなのをもっと宣伝すればいいのにね
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:54:28 ID:4YkQGrUt0
□ をイカスでかこんだのか
506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:46:56 ID:CF1Oq8aI0
>>181
これがほんとかどうかは知らんが、はやぶさの工学的評価については、そう
言われてもしかたないのかもしれない。
イトカワの物質を持ってくるというミッションでは成功だが、それは運用チームの
逆境にめげない粘りと工夫の成果であって、ハードウェアは故障だらけで足を
引っ張ったんだからな。NECとかは、成功だ成功だと喜んでる場合じゃないだろ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:57:04 ID:zy0JWMj50
>>506
ソース提示もないような妄想にマジレスしてんじゃねーよ
508名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:04:00 ID:9SyxJ3s70
>>440
積んでるよ
本体カメラと放出タイプのカメラで自分撮り
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn005.html
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn006.html

>>444
時間がなかったから全部は融着できなかったとか聞いた
たしか内側が融着で外側が接着
509名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:12:29 ID:ikxivVVb0
>>506
はやぶさも実証実験機だと知らんのか?
すべてが世界初の試みでこれだけ成果あげて
文句つけるって どんだけ無知なんだよ あほが
510名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:16:58 ID:FlfMW16m0
伽ス
511名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:24:30 ID:9SyxJ3s70
>>506
はやぶさの場合、リアクションホイールさえ無事なら
遥かに楽だったろうな。
諸悪の根源とか言うわけじゃないが、
化学スラスタを酷使する事もなかっただろうし
タッチダウンはもっと安定して出来ただろうし
2007年に帰還出来たかもしれない

あと>>181は縦じゃないの
512名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:41:07 ID:IKpke9HK0
>>474
>>乗せていいのは鳩山夫妻と管と小沢と岡田とレンホーと仙谷くらい

おーいだめだよ、宇宙にゴミ捨てちゃ
乗せるなら、太陽に落ちれる性能を確保できてからだよ
513名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:58:47 ID:7xMYzBse0
>>509
別に成果に文句付けてるわけじゃない。だけど、世界初の装備を満載したレース
カーが、パンクするわ動力が半分死ぬわ姿勢制御はおかしくなるわでだんだん
へろへろになっていったのを、ドライバーの神業で奇跡的に完走しました、ってのを
総合して工学的成功と評したらおかしいだろ、ってのは正論ではないの?

>>511
orz
514名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:41:15 ID:sSGyzfAH0
>>513
実証実験機という意味をよく考えた方がいいよ
実証実験機のレベルでいきなりサンプルリターンという
最終目標のような成果を上げたから奇跡なのよ
本来は飛んだらそれだけで成功って話
515名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:54:56 ID:WV9q0hv80
>>181 >>506
ほかがやったことやってどうするんだ? ほかがやってない世界初をやるべき を連呼する人がいるけど
他国が普通にやってることを同じように普通に出来るようになること って とても大事だと思うけどね〜

だからこそ 今すぐ月に着陸して石拾って来い
って俺なんかは思うわけだが

もちろんJAXAに対しての〜〜をやれ ってのは
政府に対しての、それをやる金を出せ の意味も含んでるよ
516名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:36:14 ID:aGGodv970
なんか昔こんな感じで帆を張ったSF船のアニメがあったな
オーディーンだっけ?ラウドネスが主題歌歌ってたやつ
当時は子供心にありえないなって思ってたけどまさか現実になるとはw
517名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 04:40:13 ID:EsQ7BNI4O
>>513
俺もそう思う。
世界に恥をさらしたよなw
無駄な予算はカットすべき。責任者の首をきれ
518名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:00:23 ID:oXjlYFoU0
かわいいよな 萌えアニメ化すべき
519名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:01:19 ID:4YZKlc+F0
>>516
ラウドネスw
また懐かしい名前を
520名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 05:06:01 ID:VFm90Tyc0
なぜイカロス星人だけAAが無いんだ
521名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:52:50 ID:kyGiGn6m0
障害があっても働いたわけだし、使えない部分を補って運用する事も、大きな成果だと思うがな
勿論、障害の原因の特定等も大事な成果だ
522名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:46:34 ID:Pt2q6rgG0
>>516
オーディーンのスターライト号ね。
あれは、船の後方にマイクロブラックホールを生成して、
後方のみの引力を遮断して、前に向かって「落ちる」、
同時にMBHから発生する粒子なんかを帆に受けて
さらに加速という原理だったけど。
523名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:55:31 ID:sSGyzfAH0
>>517
チョンの打ち上げ花火のことか ああ あれはひどかったわw
524名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:06:11 ID:KeBkpTO70
>>522
ブラックホールを自生して進むとかやたら危なっかしい原理だな・・・
一歩間違えれば船ごと消滅しそう
525名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:26:39 ID:NXrJY05U0
ここまでクロスボーンガンダム鋼鉄の七人なし
526名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:57:52 ID:Pt2q6rgG0
>>524
本編中でも、序盤のスターライト号は非武装船だから、
発生装置に偏向をかけて、生成したMBHを敵にぶつけながら、
逃走とかいう破天荒な使い方してたw
527名無しさん@十一周年
>>525
アレは活躍シーン殆ど無かったからな…マザーバンガードの帆を機体にくっ付けただけだし

時にニンフとデルタはいつできるんだい?