【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★石原都知事「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに」

・過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制する東京都青少年健全育成条例の
 改正案について、石原慎太郎知事は7日の都議会本会議で「子どもを取り巻く
 現状の改善にこれ以上猶予の余地はない」と述べ、改正案成立の必要性を訴えた。

 知事は、欧州では子どもを性的対象とした出版物などは禁じられていると指摘、
 「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに(欧州の事例で)説得が
 及ぶのではないか」と話した。

 改正案は、刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した
 漫画やアニメを子どもに販売しないよう書店などに自主規制を求め、著しく誇張した
 描写は子どもへの販売を禁止する「不健全図書」に指定するという内容。

 「表現の自由を侵害する恐れがある」として、漫画家や出版関係者から反対の声が
 出ている。
 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101208017.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291858196/
2名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:08 ID:dUtFkrNK0
2げて
3名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:09 ID:3yQYOyM10
   _, ,_ _, ,_
 :(*゚∀゚)゚∀゚*):
 :(  `⊃⊂´ .):  ヒィィィィィィ!!
 :と_ _))(_ _つ:
4名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:28:54 ID:iOfb5dAK0
角川の対応に関して何か言わないのか
5名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:34:26 ID:EFH2JvjJO
おまえらのことか
6名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:35:12 ID:9J+L1IqrP
おまえらのことをワケのわからない輩とか言われてるぞ
7名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:38:39 ID:ObuBHC7m0
論理的な反論もできなくなってきたなこの人w

8名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:44:38 ID:RSR9ngAP0
子供への販売を禁止すると、何故「表現の自由を侵害する恐れがある」のか、一切根拠が示されてないから仕方ない。
石原からしてみれば寝耳に水みたいなもんだろ。
せめて、過去の子供への販売を規制する条例が、表現の自由を規制した事例くらい持ってきてくれないと
典拠も無しにデタラメ喚かれても、多忙の都知事としては相手する気すら起きないだろうな。
9名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:00 ID:GdPafeLKO
ついでにヤクザや暴走族を美化する漫画も規制しろ。
10名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:43 ID:ynBkQBZ10
>>1
  ∧__∧
 < `∀´> < おつハムニダ
11名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:27 ID:vb6VdJKD0
11GET
12名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:49 ID:Bg41kdxZO
そりゃあ当の子供にどんな影響与えてるのか検証可能な情報を提示してからだろ
13名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:55:00 ID:FQB41keqO
石原みたいな爺が2ちゃん見てるのか?
こいつはネットとか興味なさそうだが
14名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:56:08 ID:GJu7gKUO0
>>8
俺もそう思うわ。成人マークつければ成人限定で販売できるんだろうから、みんな何に不満があるのか
理解できん。中身以前に、際どい表紙の雑誌がコンビニに並んでること自体不快だわ。
一切販売するなってことではなく、成人コーナーで売ればいい話なんだから、言論の自由とも何の関係も
ないだろ。
15名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:37 ID:K331acvO0
石原「(漫画家は)卑しい仕事をしている。そんな連中の意見は聞く必要ない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277002435/

石原がさっそく都条例を拡大解釈 「同性愛も野放しになっている」 BL百合規制でコミケは終了か
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291625456/

東京都PTA「漫画やゲームは子供の教育に悪いから無くすべき」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291797267/
16名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:57:51 ID:CK5OP+YR0
ちばてつや 秋本治がワケのわからない輩なのかw
漫画家バカにしすぎだろ
17名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:00:34 ID:0IDTPYBf0
お前の書いた小説が世間からひんしゅくを受けた時のことを思い出せ、石原。
まさかモウロクしてその時のことを忘れたんじゃないだろうな。
18名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:03:23 ID:/gZzk9f/0
馬鹿だアホだ卑しいだのと切り捨てずにちゃんと話し合えよ
19名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:04:40 ID:lqGxPlP/O
だから描くのを規制じゃなくて出版に規制かけろよ
20名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:05:22 ID:T5U47SGZP
ギリシャ神話の漫画も規制されるの?
21名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:35 ID:wiHP5ONv0
                     , =-、
                ,'´三`::"三ミi_,,...,,             結婚なんか誰がするか・・・・!
             , ='"彡 ミ::::彡 ミ::::::::::::i
             ,'((,、シノイ{{ }} ヽ)) )ミミ::::::::ヽ、         食わしてくざんすよ・・・・・・!
            ヾ巛、ノ{{ )}( ./)} {(ヾミ、 ))))       結婚したら生涯・・・・!
             ))), =-、ヽ)/ , "⌒ii》,-、//
            ,i'"リ|{  ヽ  /    }|r i.i《(ヽ       いずれ必ず・・・・ 飽きる女を・・・・!
            ヾ《〈| ト、 o|u |o  ノ''|:ト!|ミ:(
             )リ||v゙=|  |゙="u !|ンミ:::::)         しかも年々・・・・
             ((( !ト,,_⊂、_, ⊃_,.._r ト、ミ::::(       相手の態度はでかくなるという・・・・
             ヾ))|.!rェェェェェェエi |.| ヽミ::::ヽ、     オマケつきざんす・・・! アホくさっ・・・・!
              >?;;!||-― y―‐-| !|  iヘ;;;_ヽ
           ,. - ''" !!ヒェェェェェェ」.!|  /|  |   ̄``. わけのわからぬ制度ざんすよ
          /|_,,. ‐ ''"ヽ二三三二 ノ./::i  | ̄r 、`゙゙゙ あれは・・・・!
.  .,''''つ/)  /  |     /  /ヽ  ./::::::i  i ヽ ! !(,ヽ
. / ///ノ´)/  |     /  /:::::ヽ/::::::::::i / )ト .| | | | i
. 〈 Y ∠//,' )  |     /  /::::::/ヽ;:::::::::i〈 〈 .| | | |/ ./
22名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:06:44 ID:CTHrncB9O
こんなジジイが知事なんて、東京も大変だな。
代わりおらんのか。
23名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:12 ID:GJu7gKUO0
>>17
はっきり言って、文章と2次とでは全然違うと思うが。

なんというか、文章でいくら過激なポルノを書いても、それを読んで思い描く情景は読者の知識と
想像力に限定されていて、もともと読者が記憶している情景を超えることはできないので、影響も
限定的であって危険性も少ないが、2次は直接的に大きな影響与えて、容易に許容レベルを逸脱
するからね。
24名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:39 ID:4JcweINb0
軍事漫画、軍事アニメ、軍事ゲームも規制しろよ
ゴミウヨ予備軍
25名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:10:48 ID:JPdRR1Z9O
老害オヤジは脳内が太陽の季節なんだな〜
26名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:07 ID:FQB41keqO
そろそろ東国原待望論があがっても良さそうなんだが
いつまでこの老害を都知事にしておくつもりなんだ
27名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:12:14 ID:LrgROGxl0
反対してる奴らマジでわけわからん。
エロは販売禁止って言ってるんじゃないんだかか、成人指定すりゃすむ事だろうが。
石原がなんかムキになりすぎな気はするが、あえて反対する理由も無いだろ。
28名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:44 ID:WAJJvjr60
てごめ小説東京都知事
29名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:16:22 ID:nQoI3ZTk0
タスポみたいなの作れば?
書くこと自体禁止ってwイミフ
石原だって官能小説書いてるじゃんw
そこまでいうならケータイ小説でレイプされるのも禁止しないとねー
30名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:48 ID:9hGoBo3QP
尖閣問題ではちょっといい人かもと思ったんだけど
31名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:18:59 ID:LrgROGxl0
ケータイ小説ってあれだろ?
ガッシボカアタシはレイプされたしんだ。みたいな。
あのコピペ、ネタかと思ってたら、本物はあれ以上でたまげたけどな。
32名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:21:18 ID:GJu7gKUO0
>>27
反対する理由としては、そいつが未成年だから、ということくらいしか思いつかないが、2chに
そんなに未成年が多いとも思えないよな。本当に謎。
33名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:22:47 ID:lqGxPlP/O
なんだかんだでテレビや報道の切れ端だけで石原を貶める訳だな
お前らのやっている事は麻生の読み間違いを叩いていたマスゴミと一緒
34名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:24:35 ID:hXpHAF4R0
一番わけのわからないのは、あんただとみんな思ってそうだけどなw

>>22
熟年世代的にはヒーローというか、時代の開拓者だったのかもしれん。
35名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:26:18 ID:Hyfd6OOFO
石原『アニメ・漫画の起源は韓国!』
36名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:26:33 ID:wj+XyUdy0
おまえらw
37名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:27:09 ID:LrgROGxl0
>>32
所謂誘因効果だの、模倣犯罪だのは全くの無根拠とは言えないだろうから規制してしかるべきとは思うけど
成人指定されてりゃ、成人は読める未成年は読めない、ってなるだけだから全く問題ないだろう。

反対する人間としては、直接の利害関係者くらいしか思いつかねーわ。
38名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:30:23 ID:mbo06FMG0
里中満知子とかも反対してるんだっけ?
確かに過去にエロ漫画描いてるからな
成人指定されると売り上げ下がるもんな
39名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:30:35 ID:TJNAqtEa0
>>33
おい、俺の一票返せやクソが
40名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:31:09 ID:eaMK+Q4x0
>>23
えろい挿絵つきの小説とかはどうよ
挿絵が写真であればおkなのか?イラストだとアウトか?
あと絵でなければってことだと
形態としては音声のみのドラマCDなんてのもあったりするわけだがry
41名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:33:36 ID:1O0sLJKQ0
規制されるのはエロだけじゃないのよ。
この条例案では作品内の犯罪行為も全て対象になる。
去年の案が「非実在青少年規制法」なら
今年のはさらに範囲を広げた「非実在犯罪規制法」だ。
ファンタジー世界ですら犯罪描写はダメだというんだ。
アンパンマンもプリキュアも敵をすべて倒せなくなる。
42名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:33:55 ID:TJNAqtEa0
>>38
規制派ってゲスの勘繰りばかりだなw
表現者の正義と業界の未来のために動くというのは想定できないだろ
お前等クズだもんなww
43名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:35:03 ID:GJu7gKUO0
>>40
> えろい挿絵つきの小説とかはどうよ

そりゃ漫画と同じ基準で18禁指定すべきだな。

> 形態としては音声のみのドラマCDなんてのもあったりするわけだがry

音声はどうだろうな・・・ とりあえず今は音声を規制する議論はないよね。
44名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:36:01 ID:D1M5KYl20
45名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:40:05 ID:TJNAqtEa0
>>43
石原みたいな筆力のないキチガイエロ小説しか読んだこと無いから
絵の有無が問題になるんだよw
小説はエロいし漫画より変態を育てるのは容易だw
46名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:40:33 ID:H9ZCY+WUO
都知事!せめてつっぱり桃太郎の6巻でるまで待って下さい!
47名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:41:15 ID:GJu7gKUO0
>>41
そりゃ性犯罪は犯罪の一種だからな。性犯罪の描写だけ規正して、他の犯罪の描写は野放しってのも
筋が通らないだろ。実際判断力の乏しい子供は真似をするんだよ。
何度も書いてるが、成人指定すれば何描いてもOKなんだから、それで十分だろ。
48名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:42:18 ID:pRPH9MYv0
ちなみにこの手の規制をした国は、例外なくソフトパワーが衰退している。
アメコミなんかが良い例だぜ。
コミック・コードで調べてみるといい、なぜアメコミにはスーパーヒーロー物しか無いのかが判る。

そして、規制をした国のレイプ被害者数は爆発的に増加する
これもスウェーデンが良いサンプルだね。
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/8/8/88e64974.jpg

規制派はレイプ被害者を増やすリスクを全く考慮していないのさ。
49名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:06 ID:TJNAqtEa0
>>47
性犯罪の描写、ようはポルノを取り締まって
未成年も成年も性犯罪が減った事など一度も無い
逆にイギリスのように爆発的に増える事もある、それは事実だ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:46:29 ID:GJu7gKUO0
>>45
出版会における小説のパイって知ってるか?小説読む層なんて1%程度らしいよ。
どこの本屋にも小説が並んでいて、たくさん売れてるように錯覚するが、実はそのマイナーな
小説読者層が繰り返し小説をたくさん読んでいて、全体の売り上げを支えている。
小説ファンと言うのは狂ったように大量に読むからね。それに子供はその中ではさらに少ない。

一方漫画は浅く広く需要されている。50%以上の人がなんらかの漫画見てるんじゃない?
子供に限定すれば、ほぼ100%だろ。影響力は小説とは圧倒的に違うんだよ。書店で扱ってる冊数だけ
見ると同レベルと錯覚してしまうけどね。
51名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:47:24 ID:eaMK+Q4x0
>>43
音声のみってのはまだ話はないはず

>>47
今回の改正案でのわけわからんとこって
真似の予防も目的のひとつに含むならコンテンツの形態に関係なくやらなきゃまずいのに
なぜかそれを回避しようとしてるんだよね
52名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:49:02 ID:GJu7gKUO0
>>49
いや別に性犯罪を減らすことだけが目的じゃないから。
ポルノが人目につくところに氾濫している現状を是正するのが目的だよ。
一言で言えば、「見苦しい」ってこと。

親が子供に見せたくないものが簡単に子供の手に入る。その現状を許せないという
親がたくさんいれば、規制されるのは当然。
53名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:51:55 ID:zr+Y2vZZ0
ワケのわからない反論するなw
54名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:52:19 ID:oUKvnsuI0
このスレの輩に言っとくわ
絵はいらへん
文字のみの小説が一番じゃ!
55名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:53:01 ID:t/JMRCsuO
>>52
子供に小遣いというパワーを与えるのが間違いなの
56名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:53:33 ID:TJNAqtEa0
http://image.blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/imgs/3/7/37394582.jpg
イギリスのサンプル張り忘れた。
>>52
価値観が 見苦しさ>>>>>性犯罪被害者 の人には何も語る言葉はないが
一つだけ「ワタシノセナカニイルコドモタチがミエマスカ?」
57名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:54:21 ID:5weDYoLE0
しかし副知事はすぐ煽り合いを始める人だねえ
58名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:54:59 ID:H9ZCY+WUO
>>48
禁酒しかり趣向を規制されるのは凄まじいストレスだからな…
まぁ日本の漫画文化が衰退し隣国がその隙に発展して世界中にデカい面する時代が来れば規制も緩和されるだろうな
59名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:55:17 ID:EejEixP7O
しかしあれだな通っても通らなくても
どちらにしろダメージ受けるとか一体何考えてんだろ
無謀オリンピック駄目だわ銀行微妙だわで
最後にコレ通すのに躍起になるわで
これが実績になると思ったのかね
60名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:15 ID:t/JMRCsuO
因みに今回の改訂案に、ゾーニング・レーティングに関する具体的なガイドラインは記載されていない。
グレーゾーンを拡大するのが目的。
61名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:50 ID:GJu7gKUO0
>>48
また話を混ぜっ返すバカがいるな。
「大人は買える」んだよ。何でレイプ被害が増えるのさ。

>>55
> 子供に小遣いというパワーを与えるのが間違いなの

本来はそうなんだけど、昔は子供がほとんど金かからなかったが、今は携帯だのゲーム機だの
当たり前になってしまったからね。教育方針としては、親が携帯代全部振り込んで子ども自身はいくら
使っているか意識しないのと、毎月一定額渡してその範囲内でやりくりさせるのと、どちらがより優れているかという問題になる。

いっそ携帯も与えずゲームも買わないという手もあるが、相当できた親でないと、下手に強権的教育すれば、
子供がグレるだけ。

62名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:56:58 ID:eaMK+Q4x0
>>50
条例の趣旨を考えれば多数派だから少数派だからってのは関係ないよ

>>57
なんというかバトルが好きな人たちなんでないの?
63名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:19 ID:GxhYrE820
>>1
角川書店は「訳の分からない輩」ってことなのか?
凄い発言だな…。
政治家なんて経済にまったく貢献しない社会機構の寄生虫なのにな…
64名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:52 ID:EolFioTFP
おっさんの事やで
65名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:57:59 ID:pRPH9MYv0
その結果、漫画追放の1960年代まで強姦件数が増えるわけですね。
政治は結果責任、レイプ被害者が急増する事がわかってるのに規制をかけるのは、この犯罪を増やす為に政治活動をしていると同義です。

http://livedoor.2.blogimg.jp/jin115/imgs/b/6/b6c124e7.jpg
66名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:58:05 ID:Ym28Z95CP
都合の良いときだけ欧州では〜米国では〜
だったらもう東京だけ欧州の法律丸ぱくりしちゃえよw
67名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:58:30 ID:a5aksjhJ0
お前らは本当にワケがわからないなw
68名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:00:55 ID:fxvk7aqI0
こういうタブーな部分取り上げて、全体的に規制掛けてくるからなあ。

規制賛成派はもっと表に出てきて議論しろよ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:01:41 ID:t/JMRCsuO
>>61
なんで携帯とゲームの話にズレてるのか分からんが。
何にしても子供にはモノねだられた時に「これはOK」とか「これは駄目」とか親が判断して与えればいいの。
グレるほどカピカピに何にも与えるななんて誰が言ったw
70名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:01:50 ID:GxhYrE820
>>61
良く出来た親でもグレそうだけどな…w
子供が子供たちの社会でまったく話題についていけなくなるし
共通の話題が無いと友達だって作りにくい。

子供は社会が小さいから、物凄い疎外感を感じる事になる…
だから親にねだるのさ。良く出来た親ならそのあたりを理解してると思う。
71名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:02:39 ID:GJu7gKUO0
>>56
イギリスの場合、凶悪犯罪は全部増えてるの。それは失業率と密接に関連していて、証明されている。
ポルノ規制とは関係ない。まさか強盗もポルノ規制のせいで増えたとは言わないよな?

全凶悪犯罪が増えたから、その一部である強姦や児童誘拐も増えている。ポルノ規制とは何の関係もない。

ちなみに、そのグラフにある通り、軽犯罪である若年層の不法性的交流は現象しているんだから、
ポルノ規制は効果がある証拠。ポルノ規制で性犯罪が増えるなら、不法性的交流が真っ先に激増しないと
おかしいよね。
72名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:06:56 ID:tMJic0lE0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は替えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとひどいんだが、近親相姦は悪いことと漫画で伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。
【2次元児ポ規制】 石原都知事 「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291915645/
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後のような
漫画が描けなくなるから反対だ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:07:21 ID:xRJbgK1Y0
子供への販売禁止だけなの?
大人は買ってもいいっていう案なの?
74名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:07:31 ID:tMJic0lE0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
75名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:07:48 ID:tMJic0lE0
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
76名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:08:20 ID:GJu7gKUO0
>>69
> なんで携帯とゲームの話にズレてるのか分からんが。
> 何にしても子供にはモノねだられた時に「これはOK」とか「これは駄目」とか親が判断して与えればいいの。

そんなもん、プログラムの勉強のためにPCが欲しいと言われて、買い与えたらポルノサイトばかり
見るかもしれないじゃん。それくらいチェックすると言うなら、もっと巧妙にP2PなりIRCなりで外国人と
やり取りするかもしれない。そんなの普通の大人には監視しきれないよ。

昔だって、参考書買うとか言って水増しして請求し、差額でエロ本買った経験くらいあるだろw

> グレるほどカピカピに何にも与えるななんて誰が言ったw

適切なコントロールができる親なんてほとんどいないということ。特に技術的に親の世代がついていくのが
難しくなると。マジコンで痛い目にあった議員もいるだろ。ああなるのは仕方ないよ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:10:23 ID:QNtfvB5PO
なんか本当くだらねぇよな
規制だらけの社会に未来なんてねーよ
歴史から学ばないのか?
アニメや漫画なら問題ないとでも?
昔の人はみんなそう思ってたろうよ
78名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:11:56 ID:t/JMRCsuO
>>76
今度はPCに話がズレたなw
じゃあPCの規制に関する条例案が提出された時だけおいでよ。
今回のは出版物に関する条例案だから。
79名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:13:39 ID:GJu7gKUO0
>>62
> 条例の趣旨を考えれば多数派だから少数派だからってのは関係ないよ

趣旨を考えればこそ、法律というのは、単なる理念ではなく、規制の必要性に基づいて行うものなんだよ。


>>70
うちはそういう家庭だったが、別にグレなかったぞ。
俺はファミコンもやったことないし、漫画も買ったことないし、テレビもほとんど禁止だった。
疎外感もあまり感じなかったな。分からないことは友達に聞けばいいし、遊びに行ったときに体験さして
もらえるし。テレビの話題にはついていけなかったが。ダウンタウンとかずっとどこの下町の話かと
思ってたしw でも別にそれだけのことだよw
大人になってから自分でプレステ買ったが、いまいちはまらないな。RPGもめんどくさいだけだし。
楽しめるのはレースゲームくらい。
80名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:15:11 ID:5dd0vlUt0
>>77
パーマネントはやめましょうなんてやったら国が潰れたよな。
国が下々のくだらない事にまで口出す様になったらオシマイ。
81名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:15:59 ID:GJu7gKUO0
>>78
論理は全部同じだろw 別に話がズレてるわけじゃないよw
漫画だけ親がチェックするという状況を想定する方が不自然。親が監視するなら全てにわたって
やるしかないし、全部禁止するのでもない限り、現実的に無理がある。

82名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:16:24 ID:t/JMRCsuO
とっくに終わっとるぜこんにゃ国
83名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:19:24 ID:PuVwf4wA0
そんなことに時間と金があるのか。
東京って余裕あるんだな。流石中華街
84名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:20:43 ID:uRs9eY8n0
>知事は、欧州では子どもを性的対象とした出版物などは禁じられていると指摘、
>「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに(欧州の事例で)説得が
>及ぶのではないか」と話した。

あーーやっぱり↓のこの北米、フランスの政治情勢と石原の規制発言は連動してるんだね。

>北米のアニメ・マンガ市場は大幅な縮小だそうですね。
>フランスも社会党のロワイアルさんが、ジャパニメの
>(バンデシネ保護を名目に)締め出しをするようです。
>サルコジの後はこの人が確実に政権に就くでしょうから、
>欧州市場ももうダメでしょう。
85名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:23:14 ID:DGUtHVyr0
アンパンマンすら規制対象になる法律を賛成している奴の精神を疑うわ。
ワケわからんのは賛成派の人格だぜ
86名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:23:38 ID:TJNAqtEa0
>>71
アメリカのコミックスコード発動からの超犯罪増加のグラフを探したけど無かったぜw
前はあったんだがな。インターネット普及によるポーンの流通によって犯罪が減少するグラフもあったんだが
まさかキチガイに2度目があるとは思わなかったからww
87名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:24:16 ID:VFWot/Rk0
ワケがわからないってつまり相手の意見を聞く気が無いってことだよね
88名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:28:10 ID:gHsC5vCfO
ルパン→強盗・殺人・未成年者略取
ナウシカ→殺人・脅迫・暴行
パズー→暴行・脅迫・海賊行為・殺人
サツキ・メイ→パンツ・風呂
キキ→無賃乗車・パンツ
ポルコ→不法出入国・暴行・未成年者略取
清太→窃盗
雫→道交法違反
アシタカ→殺人・暴行
ハウル→暴行・テロ行為アレン→暴行
ポニョ→パンツ
89名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:28:26 ID:uRs9eY8n0
有害な食品が蔓延してるという名目上で、

いずれ家庭菜園も種の採取もこの流れで禁止になるそうだよ。

自分で食べ物もつくれなくなる。配給制になる。つまり家畜になる。

グローバリストおそろしす。
90名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:30:28 ID:GJu7gKUO0
>>86
俺も見たことあるけど、イギリスの例と同様、統計的解釈を間違えているだけだよ。
ポルノ規制では、一般的に未成年との性的交渉や未成年同士の性的交渉は低下する。
凶悪犯罪は全く別の要因で増減するからポルノ規制とは因果関係はない。
91名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:30:49 ID:mmoFkjIW0
>>87
「児ポ規制」しか考えてなくて「批判派の言う事を理解する気がない」んじゃね
92名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:31:44 ID:HfSkgnDb0
おまえらのことだな
93名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:32:54 ID:+yRvR+rG0

猪瀬副知事 「(会談を求めた規制反対派の「昼間たかし」に対して)夕張行って雪かきして来いネトウヨ」
昼間たかし 「左翼団体に属して逮捕暦もある、間逆の左翼ですが」
猪瀬副知事 「いいから雪かきして来いよネトウヨ」
94名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:36:06 ID:a5aksjhJ0
>>93
ロリはネトウヨっていうのが、常識のようになってしまっているのだな。
95名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:38:24 ID:dgRfdV3I0
論理がアメリカの宗教右派みたいなんだけど。
まぁそういう意見があっても良いと思うけど、
日本でどういう風に育ったらあんな思想が持てるのか不思議。

あとワケわからんやつが反論しても良いのが、民主主義だったりする。
選ばれた人だけが多くの票を持ってるとかは無い。
まぁ選挙権はいるけど。
96名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:41:03 ID:grlnbUd40
>>91
児ポ規制に反対派の理解なんてなんでする必要がある?
援交に理解なんて必要ないし、タバコでさえ規制されてんのに。
被害の甚大さを考えたら、規制して然るべき。
今まで規制しなかったほうがおかしいぐらいだろ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:41:40 ID:g0r+Tavp0
規制すりゃ
莫大な利権が転がり込んでくる奴らがいるからな
98名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:43:54 ID:5dd0vlUt0
>>97
新銀行東京をワザと焦げ付かせた(としか思えん)のと同じものを感じるな。
99名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:43:56 ID:TJNAqtEa0
>>90
不法性的交流が強姦に変わったに決まってるだろうがw

つうかじゃあ日本では、悪書追放運動によって未成年の性犯罪が
爆発的に増えて緩和したら爆発的に減ったが規制とは関係無い
アメリカでもコミックスコード発令と共に強姦人数は
10年で3倍になったが規制とは関係無い
イギリスやスウェーデンはただ単に治安が悪くなっただけと
そう規制派は言いたいわけか?
100名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:45:03 ID:qK2sYVG70
詭弁
101名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:47:38 ID:TJNAqtEa0
規制派はエンコーが減って強姦が増えるから規制賛成という
アホかこいつ等
102名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:58:44 ID:onFkCmXE0
監禁強姦の小説は良いけど、漫画は駄目。
カジノは有り。
ゲイはおかしい。

基準がよくわからん。
103名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:00:48 ID:QCMgjug0O
石原は東京から中国人を追い出すことだけやってろ
104名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:04:17 ID:QjMWfy6O0
次は間違いなく人権だぞ、突破口にされることを理解していないのがアホの極み
105名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:08:56 ID:jDjDEncnO
漫画規制で強姦が増えるとか騒いでる奴居るけど…
その昔に比べたら
かなり娯楽増えたし
そっちで発散するだろw
106名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:10:10 ID:cOBdX3Xc0
>>105
つまり漫画の影響力は少ないから規制の必要はないってことだな
107名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:12:49 ID:hAqLtVgn0
>>105
というか、キモオタ童貞なんかよりも
セックスしている規制派の方が
セックスの快楽を知ってる分強姦に走りやすいのじゃないかと言ってみたり。

108名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:13:36 ID:mmoFkjIW0
>>99
つか規制派は直接的に性犯罪が減ったデータを出せないから
「規制後に性犯罪が増えたデータに」イチャモンを付けてるだけじゃね

ぶっちゃけ減ったソースがあるならそれを出せば済む話だし・・・
109名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:19:00 ID:NlfO3LzVO
石原慎太郎の「太陽の季節」もポルノに指定しろ。
110名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:28:25 ID:jDjDEncnO
>>106
影響があるかなんて自分達が一番知ってるでしょ
子供の頃、ジャンプやマガジンのちょいエロ漫画見ても実行しようと思わなかっただろ?
規制はやり過ぎだと思うわ。編集部に注意するだけでいいんじゃないかなと思うわ

>>107
AVの影響のがでかそうだな
111名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:33:31 ID:hAqLtVgn0
>>110
いや、AVの影響よりも実生活のセックスの影響。
なんで加害者の多くが被害者の近親者なのかを考えてみなよ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:34:04 ID:jAlFX45X0
キモオタ童貞用に
精神科で児童ポルノを処方箋してあげるってのは?
だって漫画でしかヌケないやつらは害無いじゃんね。
カワイソー過ぎw

それより
エロイお店に行ったら18禁アダルトコーナーよりも
その前にある書店部分に大量に未成年のアダルトチックなイメージDVDやら
中学生小学生モデルの水着写真やらイヤラシいのがあるけど
あー言う出版社・モデル事務所・販売者を規制するべきでしょ絶対順番間違ってる。
漫画なんてどーでもいいでしょ!
2次元キモオタがカワイソー
113名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:36:31 ID:uRs9eY8n0
近親相姦とか児童ポルノの作者って在日ばっかりじゃん
あと糞モノとかも在日ばっかり。
嘗糞文化のなごりなのかな?
114名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:45:53 ID:HPo8xduy0
一連の発言を見ていると、マイノリティであるオタクやロリコンや同性愛者を排除しようって事だろう
こいつがネトウヨから支持を集めていた理由の一つである外国人排斥と根っこは同じ
こいつを閣下と敬い支持していたネトウヨヲタは甘んじて受け入れるべき
115名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:47:23 ID:wiHP5ONv0
自民党は日本の自由を壊滅させたいんだろうなぁ・・・
116名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:56:14 ID:y/f4jUk30
実写と小説も規制するならわかるけど
漫画やアニメだけっておかしいだろ
117名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:58:13 ID:hAqLtVgn0
>>115
自民党×
政治家○
118名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:13:58 ID:MLk6i5Em0
自分に賛同しないもの=ワケのわからなもの

この老害どうにかしろよ
119名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:15:39 ID:jH81Tfiy0
訳がわからないと分かろうともしない人が分からせられる訳が無い
120名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:16:26 ID:wiHP5ONv0
「おとなにとって罪にも見えるし、不倫にもみえるんだろうけれども、
ぼくなんかの年代はおとながおぞましいと思うようなものに対して
気がとがめないということはやっぱり大きな差だと思うんです」

(「小説公園」1956年6月号)

121名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:16:37 ID:MX8mBbdaO
ワケのわからない都知事が、ワケのわからない都政をしてる
122名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:16:47 ID:uXouYYX8O
その通り!
石原、頼んだぞ!!
123名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:17:16 ID:LRyHt0jy0
問題
第一回日本文学大賞を受賞した作品のタイトルは何でしょう?

答え
少年愛の美学

問題
ノーベル文学賞を受賞したトーマスマンの執筆したベニスに死すには特殊な性愛がかかれてます。
その性愛はなんでしょう。
正解
少年愛

問題
世界的に有名なファンタジー小説、不思議の国のアリス、この小説のライターの密かな趣味はなんだったでしょうか。
答え
少女ヌードの撮影
124名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:23:12 ID:U5XyrJu9O
おいおい

これは内容的には規制部分をもう少し話し合えばいいのにと思ってたが、なんでこうも自分から揉めるように発言するかね。

とりあえず両津勘吉生んだ人を訳の分からないやから呼ばわりした石原には、葛飾区出身者は次回投票せんぞ。
弟の生きてた時代から化石になってるボケ老人は早く早く引退しろ。
125名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:26:48 ID:TJNAqtEa0
規制派の自己満足と自己陶酔に付き合って被害者を見るのと
ばかばかしいぎりぎりエロ漫画を読むのどっちが俺たちの人生を楽しく豊かにしてくれる?
126名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:28:17 ID:EKeJ09uy0
どうしてここまで長期間こだわってやってるんだろうな 自分が小説家だから小説は除外してるしw
127名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:32:30 ID:Qy8vT76l0
反対派の示す海外事例=こういう事件、こういう規制が国民にどういった影響を与えたか
賛成派の示す海外事例=欧州等の海外ではこういう規制があるから日本でもマネするべき

その規制がどういう結果を生んだかとかはまったく知らない。
石原がバカにしてる女性以下の議論だろこれは。

正直石原は思慮が足りないというか頭が良くないように思う。
こういう事正面で言ったらマジキレしそうな所にも頭の悪さを感じる。
128名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:53:11 ID:hAqLtVgn0
>>127
だって、石原が主導してるのじゃなく、
部下に勝手にやらせてるだけだからな。

石原にどういう風に問題が指摘されてるのか聞いても知らないと思うよ。

それぐらいの認識なんだから。
129名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:55:39 ID:mbo06FMG0
海外ではこういうのは規制されてるから規制すべきというより
子供を性対象とか近親セックスとか普通にキモイだろ

そんなもん規制されようが普通の人なら何の不都合も無いと思うが
130名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:09:44 ID:Sqh7mXQVO
>>127
問題はそこじゃない。
この条例は今の法律でできることをわざわざ締め付けを厳しくして表現の自由を侵しかねない条例だってことだよ。
131アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 07:11:51 ID:YbdtLRY80
未熟な海外には、日本のこの文化を受け入れるには難しいだろうw
132名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:15:00 ID:l5BdyMri0
昔から小説とかでエロは取り扱われてきただろ
石原もエロや殺人を題材にした小説を書いてるクセに
なんで間違えた方法をとるんだか理解に苦しむわ

問題はエロ自体じゃなくガキが手に入れやすくなった現状なんだから
その入手ルートを規制するのが正解であって
入手ルートを放置してエロ規制しても
ガキが裏ルートから入手する機会は減らせないだろ
133名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:17:18 ID:hIceLeDm0
さあ、みんな。さっさと太陽の季節を漫画家して、都知事に送りつける作業を始めるんだ。
134名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:21:16 ID:bzflSbtD0
出版社は神奈川に逃げるべき
135名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:27:57 ID:QS+kjB++O
>>134
神奈川県は指針上での青少年の定義を30歳未満にしようとしてますが…。

条例では18歳未満、ひきこもり支援などの指針では30歳未満・場合によって40歳未満に、
青少年の定義を変えるつもりだと。
136名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:28:26 ID:iTkifuOQ0
人類の癌
集団低脳殺人大学早稲田・慶應マスごみは子供が慶應の石原の犯罪に目をつむり
民主攻撃をいわせて大喜びしている殺人低脳集団


なぜ石原慎太郎はたたかないんだ集団低脳殺人大学早稲田・慶應マスごみは?
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101204ddlk13010267000c.html
石原都知事 「テレビに同性愛者が平気で出てるでしょ。日本は性について野放図になり過ぎ」

同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。
マイノリティーで気の毒ですよ」と発言した。

子供が低脳集団殺人大学慶應卒の石原都知事環境庁長官だった頃、
水俣病患者の直訴文を「IQの低い人が書いたような字だ」患者一般に関しては「偽患者もいる」
土下座写真http://spring5.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/photo_65.jpg
137名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:30:23 ID:mbo06FMG0
>>130
その表現の自由を奪われるとかいうのがよくわからん。
別にそんな漫画を描くこと自体を規制しようというわけではないんだろう?
子供への販売を規制ってことだから成人指定になるだけで、大人なら読めるんじゃないのか?
138名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:32:35 ID:hAqLtVgn0
>>137
ひらがな禁止な。
カタカナもあるしコミュニケーションが取れないわけじゃないだろ。
なんだったら英語にすれば?
日本語よりもとても使えるよ。
139アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 07:37:16 ID:YbdtLRY80
>>137
よくわからないのなら、ちゃんと理解してきて^^;
ゾーニングの問題じゃないんだよ^^;;;;
140名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:43:39 ID:mbo06FMG0
>>138
理解できないから聞いてんだよ
何で成人指定になると不都合になるのか説明してくれ
141名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:43:49 ID:hIceLeDm0
言論の自由、表現の自由に直球勝負!

石原です。
142名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:44:31 ID:SCmiPNj50
成人が買えるから問題ないって言ってる奴は甘いよ
こういうあいまいな規制ってのは、年を重ねるごとに
購入者の苦情によってどんどん縮小されていくんだぜ
テレビの言葉狩りとか見てたら分かるだろ?
143名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:45:29 ID:zx83JQjcO
業界と作り手が自主規制する時間はいくらでもあったのに
表現の自由とか理屈の通らぬ言い訳で押し通そうしたのが間違いだろ

ただ2次エロ業界ってまとめ役的な団体がないから
好き勝手に暴走してしまう業者がいるんだろうね
144名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:45:42 ID:hAqLtVgn0
>>141
思想の自由にも噛み付いてるけどな。

石原はキリスト教を取り入れるんだろ?
145名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:46:06 ID:HRv+KzC/0
>>1
おまえのことですね
146名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:48:07 ID:JdSgw/kn0
>>139
この規制には反対だが、そのコテハンで言われてもw

お前らエロばかりの議論多すぎだろ
この条例はポルノ規制だけじゃないんだからw
147名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:48:24 ID:hAqLtVgn0
>>143
自主規制してないってなら、
そのして無いって書店や漫画を教えてよ。

私以外にも数人同じ事を聞いてる人がいるのに、
全く出てこないのだけどおかしくない?
野放図なんでしょ?
さらにはどういう漫画かも分からない古い画像を貼り印象操作だけを行う始末だし。
というか野放図って規制賛成してる人間のやってることじゃないの?
148名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:50:18 ID:kJn4fEpZ0
>>1
漫画アニメに限らず、
小説でも未成年者の過激な性描写を描いた作品は発禁にすべきだし
それを書いた作者は即刻公職追放すべきだよね!!!!
149名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:50:19 ID:l5BdyMri0
成人指定にしたところでガキは普通にエロネタを入手するだろ
石原が馬鹿なのは、テレビ、流通、ネット、携帯の各方面は野放しにして
エロだけ規制を入れようとする所
何が規制に引っかかるかわからない状態じゃ
当然しり込みするし、必然的に業界は衰退するからな

青少年を保護するなら過剰に情報が入るルートを規制すべきであって
創作の一材料になる暴力やエロなどは規制すべきでない
石原が創作してた小説はレイプやスナッフを普通に取り上げてるから
お前がそれを言うなって話でもあるわけだ
150名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:52:06 ID:ctG19E3f0
>>143

自主規制って実際は自主規制じゃないよね。
文句を言うの連中が納得いくまで規制しないと自主規制してない、法的規制が必要だ
って叩くんだから強制以外の何物でもない。
151名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:53:47 ID:zx83JQjcO
>>147
地方だから虎しか行った事ないけどそこでいくらでも見れるだろ
特に同人は酷いじゃないか
近親モノとかレイプモノ。ランドセル背負ってる表紙のエロ同人なんかいくらでもある
見えないふり。気付かないふりでただ駄々っ子みたいになんで?どうして?じゃ規制化は止められんよ流石に
152名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:55:43 ID:MoZAvBIvO
てかさ、実害を防ぐには小学校の男性教師廃止にした方がよっぽど…
153名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:57:01 ID:cOBdX3Xc0
>>151
くだらない感情論だな。見れる根拠も見て多大な害が出てる根拠もださず
最後はレッテル張り。規制派はこんなばかりであきれる
154名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:57:26 ID:xDMRofJ0O
ていうかまさか石原に投票したやつってここにいるの!?
まあいるとしても恥ずかしくて名乗り出れないだろうけどなwww
155名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:59:43 ID:zx83JQjcO
>>150
自主規制ってのは防衛策じゃん
ここまでやってるってのがあれば無茶な規制を撥付けられる
2次エロもデカくなったんだし成熟した産業になってもいいころだと思うけど
156名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:00:41 ID:2UWoCDYl0
賛成派の工作員
「18禁にするだけだからいいじゃん」
いいえ、事実上影響は全年齢に及びます。そもそも「小学生にロリ、レイプものは見せない」というものなら反対も少ないだろうが、
それを拡大解釈され、青年誌でエロ表現が使えなくなったら何も描けなくなる、そういう可能性のある「条文」が問題。

反対派の工作員
「非実在犯罪行為全てが規制される」
いいえ、今回の改正案では明確に「違法な性行為」が規制対象にだと書かれています。
つまり、未成年の淫行、強姦、近親相姦など。犯罪行為全般ではない。
157名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:00:52 ID:QMu2Pe15P
漫画なんかより暴走族規制したら?
158名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:01:30 ID:w62Z4x/N0
レッテル張りで全然論理的じゃないんだよなぁ
この言い分が通じるなら、石原のやることなんて「独裁者の石原がまた訳のわからない事やってる」とか
そんなコピペ的な言葉で全否定出来るじゃん
159名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:03:47 ID:TOjjFLTg0
悪用が可能な部分に問題が有る
160名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:04:44 ID:H9ZCY+WUO
>>137
簡単にいうと作品内で性犯罪にかかわらず犯罪行為を自体を描いちゃ駄目って条例だよ
161名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:05:26 ID:zx83JQjcO
>>153
勝手に感情的になって規制派ってラベリングしてんのはそっちだろ

アングラ産業じゃないんだから0か1じゃなく0.5で落しどころを見つけないと
162名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:05:34 ID:ASyL6sMq0
>>151
で、その近親モノとかレイプモノとかランドセル背負ってる表紙のエロ同人とかをどんな子が買っていたの?
酷いのは18禁になってるか既に有害図書に指定されているはずだけど。
小学生が店の中に大勢いたの?それとも高校生でも見ちゃだめだろっていう立場?
163名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:08:42 ID:hAqLtVgn0
ってか、分かってる人間にはわかると思うが、
同人誌って言う時点でゾーニングの必要性がなくなったと思うけどな。
164名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:12:06 ID:zx83JQjcO
>>162
誰がなにを買ってたとかまで見てないよ
一階が普通漫画、二階がエロだったな。んでレンタルビデオ屋みたいに18才以下は禁止とかはなかったよ
てか虎だけじゃないと思うんだけど
165名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:13:31 ID:H9ZCY+WUO
仮にも表現を規制するんだから事細かく例文に何が駄目で何は大丈夫とか記載しなきゃいけないのに犯罪行為だけだもんな…
取り締まる側の匙加減でどうにでもなるんだからおっかないよ
166名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:14:54 ID:hAqLtVgn0
私にも綺麗な墓穴の掘り方を教えて欲しいわwwww
167名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:15:01 ID:cOBdX3Xc0
>>161
あなたのカキコはどう見ても規制賛成の人のカキコですよ。
規制したい人が問題視してる雑誌や漫画はアングラだよ。
168名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:16:40 ID:zx83JQjcO
>>163
ごめんゾーニングってのがよくわかんない
でも同人も皆が周知な産業になってんだし
今まで道理グレーゾーンだからってのは無理じゃないか?
規制に同人も入ってるわけだし
169名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:18:33 ID:kY10AEhTO
【終了】東京ビッグサイト「コミケには会場を貸せない。石原都知事の命令だ」★3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
170名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:19:09 ID:Z5ng9UV+0
そもそもこの条例自体が「18歳未満に販売、閲覧させないように努めなくてはならない」といったもの
そして現行の条例でも拡大解釈は可能だが特別拡大解釈で規制されたと言う話は聞かない。

なのに何故反対派は改定されたら確実に拡大解釈されると判断するのだろうか

現行条例の時点でかなりあいまいなのに
171名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:19:25 ID:l5BdyMri0
>>165
これが一番おっかない
普通に言論統制が出来る内容だからな
ホント老害どもは後の事を考えないで何でも決めすぎなんだよ
172名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:20:43 ID:jhICHuhm0
日本ペンクラブをはじめ、多くの有力団体が、誠実に反対声明を出してます。
ペンクラブの反対声明に、耳をかたむけてください。

●反対声明
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
173名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:22:30 ID:SNQqz7vF0
>>1
>「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに」

最低だな。
174名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:22:32 ID:cOBdX3Xc0
>>170
曖昧だからだよ。定義が明確ならここまで大事にはならないだろうな。
規制派が反対派を信用していないように反対派も規制派をまったく信用していない
175名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:22:36 ID:zx83JQjcO
>>167
アングラって同人の事?
もうアングラだからで押し通すのは無理でしょ…
商業誌なんだから
176名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:24:09 ID:k7b6Q4P1O
流石似非右翼www
177名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:24:41 ID:jDEKaxkwP
未成年の淫行、強姦、近親相姦、妊娠、出産などは
現実の世界で現実の少年少女に起こる出来事な訳で
マンガをこの世から絶滅させてもこれらの現実が無くなる訳ではなくて
それはポルノ規制が厳しい国の方がそれらの現実の出来事が多い事からも明らかで

なんかやろうとしてる事は
水不足なのは神様がお怒りだから祈祷をしようとか
厄年だからお守り持っとけとか
疫病が流行るのは悪魔のせいだから魔女狩りをしようとか

患部に対して、検討ハズレの所で大騒ぎして結局マイナスになるというか
その盲目な所が宗教そのものというか
現実から目を背けて安心感を得るだけの自己満足こそが宗教というか
立派な教えで静かに人を狂わせる宗教こそがこの世の害悪に他ならないというか

本当にやるべきことは違うんじゃないかなと思う
178名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:25:19 ID:w62Z4x/N0
この手の規制も、規制をする根拠をちゃんと数字と共に出して
何をどこまで規制するって規制内容を明確に示せばまともな議論になるんだけどな

規制派は声を大きく叫んで恫喝するだけだから議論にならねーんだよね
179名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:25:20 ID:I1QLjTZtO
石原とか櫻井って、今日にでも死んだ方が日本のためだな。
180名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:25:41 ID:cOBdX3Xc0
>>175
無理じゃないよ。一般層で規制派が問題視してる雑誌はアングラだから
181名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:26:12 ID:5weDYoLE0
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
法律の構成、問題点についてはこの辺をまとめサイトと合わせて読むといいと思う
182名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:26:41 ID:JYqm7Uj5O
>>176
石原は右翼でも左翼でも中道でもなくて、ただの差別主義者だと誰かが言ってたな。全くその通りだけど
183名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:27:56 ID:Nl4WkWp+0
ワケのわからない輩はてめーだ糞が!
さっさとあの世へ引っ越せこの老害野郎
184名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:28:14 ID:zx83JQjcO
規制推進派に見えるんだろうけど
とにかく規制はここまでっていう予防線を張っておくしかもうないと思うげとな
それこそ皆が言ってる様にバトル物やドラえもんが禁止になったら困るしさ
185名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:28:24 ID:Z5ng9UV+0
>>174
いや、だから改定前の現行条例の時点ですでにあいまいなんだよ
でも拡大解釈されてないだろ?

拡大解釈するつもりなら現行法ですでに拡大解釈で規制されてるはずだ
186名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:28:45 ID:cOBdX3Xc0
>>178
「害があるにちがいない」とか
「簡単に買えるはずだ」とか
「子供でも簡単に売ってるに決まってる」とか
全部根拠がないからな
187名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:29:47 ID:rPa2mZ4yO
>>170
現行条例よりかなり明確になるのに拡大解釈拡大解釈喚くのはおかしいわなw
現行条例を拡大解釈して対応しろとかほざくクズは確かにいるけど、それは外の人で、
中の人は拡大解釈いくないって人だからなあ。
188名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:30:11 ID:hAqLtVgn0
>>168
現場がどういう状況かも知らず、
それに対する条例がどういう条例かも分からずに批判してたのですか?

カルトでもやってるのですか?
189名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:30:41 ID:jqzOp2fPO
今回の規制条件だと聖書を含めて神話系の書物は
全て規制対象となるな。
190名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:31:32 ID:cOBdX3Xc0
>>185
だから今後されない保障がない。>>174にも書いたけど反対派は規制を主張する人
を信用していない。本当にする気がないなら反対派が減るように定義をはっきりさ
せればいいのに出したのがあれじゃさらに信用されなくなるよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:31:34 ID:zx83JQjcO
>>186
それは逆もまたしかりだからダメでしょ…
192名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:32:19 ID:H9ZCY+WUO
こんな条例が出ちゃうって事は日本人全体が弱ってんのかも知れないな…
裏を返せば今の親達は漫画やアニメのせいにでもしないと
この先起こるかも知れない育児の失敗に対するプレッシャーに耐えられないって事だし…
193名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:32:21 ID:hAqLtVgn0
>>185
拡大って言うから勘違いするけど
恣意的解釈だろ。

現状ではできない!
って仕事をしてないだけで、
現状でも出来るのにやらない業務怠慢も問題にされてますけどね。
194名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:32:36 ID:9e9SOKgsO
まあ、いくら騒いだところで規制される流れだけどね
芸術という言葉を盾にやりたい放題やりすぎた結果なんだから仕方ない
同人だけの世界で収まっておけば良かったのにね
195名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:32:58 ID:RNpsWWye0
>>1
そのせいで欧州でアニメ漫画を作り出せる想像力が欠如してるんだ
196名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:33:56 ID:5weDYoLE0
>>185
ならわざわざ改正で近親相姦云々を明示する必要なくね?
197名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:35:09 ID:RNpsWWye0
>>14
どうみてもこの法案性描写の法案じゃないもの
性描写のない漫画も余裕で成人指定入るの
198名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:35:41 ID:hAqLtVgn0
>>196
そうだよ。
というか前回否決された改正案に無かった文ですよ。
つまり必要なかった文をわざわざ入れてきたわけですよ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:36:08 ID:cOBdX3Xc0
>>1
ワケの解らない輩の書いたこち亀の像は撤去した方がいいんじゃないの?
200名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:36:46 ID:zx83JQjcO
>>188
結局ラベリング?罵倒だけなら君もういいや…
201名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:36:51 ID:jhICHuhm0
>>185
【問題点】アニメ・漫画は規制するけど「実写は除く」東京都青少年育成条例改正案は必要なのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291456163/

この条文の意味をつらつらと考えているうちに、幾つかの疑問が湧いてきました。

――――――――――――――――――――――――――――――――
二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為
又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張する
ように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の
健全な成長を阻害するおそれがあるもの
(平四条例一九・平一三条例三〇・一部改正) (中略)
――――――――――――――――――――――――――――――――

創作物であれば、時代・場所の設定は自由ですし、架空の時代、そもそも、全く価値基準の異なる世界を
舞台とする場合もあるでしょう。このような創作物について、現在の刑罰法規を基準として、規制の対象と
することは、ナンセンスという他はありません。

「刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為」は要するに犯罪ということです。
しかしながら、犯罪を犯すことと、「犯罪について表現すること」は違います。「犯罪について表現すること」
を規制の論拠にすることは、危険な一線を越えることになります。

暴力、薬物、組織犯罪等、何でも規制の対象となることを可能にする危険な先例を造ってはいけません。

「非実在犯罪」規制はいらないのです。

(本文より一部抜粋、全文はソース元でご確認下さい)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/12/post-b9ed.html
202名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:39:15 ID:cOBdX3Xc0
「反対派にわずかでも配慮したら負けかなと思ってる」とか思ってるんだろうな。
203名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:40:16 ID:2UWoCDYl0
>>185
現行条例はエロさによる尺度で長年出版業界と政府でアウトのラインを見極めてきた
それが今回はエロさでなく違法な性行為・性交類似行為を賛美または誇張して描いたらアウトとなっている
もちろん未成年の性行為等はアウトで、そのキャラの年齢は「見た目」で判断すると答弁されている。
つまりすべてのそういう行為が一律でアウトになって18禁においやられる可能性がある。
204名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:40:20 ID:hIceLeDm0
非実在少年から非実在犯罪かw
『(実写を除く。)』にも突っ込み入れようぜw
205名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:40:26 ID:XUeLO7zB0
まだ規制してないのか
さっさと規制しろ
206名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:40:34 ID:Z5ng9UV+0
>>196
条例案を作ってる人たちの中では「規制するべきターゲット」は絞られてるんだよ
現行条例だと「それら」を規制するためには「拡大解釈」をしなくてはならない
だから拡大解釈をしなくても「それら」を規制できるように改定しようとしてるんだよ
207名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:41:01 ID:zx83JQjcO
あ、ゾーニングって区分って意味なのかまた一つ賢くなった
208名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:41:03 ID:hAqLtVgn0
>>200
事前に調べもせず、
何が問題なってるのか、何が主張されてるのかも理解せず、
印象だけで話しているあなたの方こそラベリングしてるのでは?

ゾーニングとかのキーワードさえ分からないとか言って
それでは、あなたは何がしたいの?
209名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:41:40 ID:GP9uqc9sO
>>168
ゾーニングは、
例えば乳首が出てたら18禁とか明確に規制される項目がある事なんだけど、
漫画は曖昧で今回のように性描写や類似た行為があるのに何故18禁にならないのかとか曖昧過ぎるのも今回の暴走の一旦になったからな。

ちなみに、この18禁にするしないは現条例でいくらでも都が決められるのにそこら辺は完全に無視な。

昔、この問題に対しての特集があって、エロ雑誌の18禁に関しての認定基準に対しての都の解答が、通報したらじゃんじゃん18禁にします。
通報されないで都が認知できなければ一般誌で流通されますと、
はっきり他人任せ状態で担当も数人しかおらず担当が変わる度に引き続ぎされずに基準が変わると、
人手不足と怠慢で基本的には都に責任があるのに消費者が悪いと責任転嫁された状態ですからね。

最低でも、現状はどうなってるか本来は都は公開しなきゃ駄目なのに何故かしないんだよな。
210アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 08:42:47 ID:DTuDOQv20
>>146
サド侯爵^^v
211名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:45:05 ID:ZF8FaOo80
>>206
「規制するべきターゲット」なんて絞られてないよ
REDいちごを規制したいなら今回の改正には全く意味は無いし
石原にいたっては具体例はださず、「4.5歳の子が強姦されてるマンガ」とかいう始末
どこにそんな一般マンガがあってどこの小中学生がそんなものを買っているのやら
212名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:45:16 ID:vpGlluVi0
自律性のないものが、常軌を逸脱したら厳しいタガが嵌められるのは
どんなものも同じだ。
恨むなら基地外のような図書を作り社会に害を及ぼした同業者を恨め。
そいつを袋だたきにして出てこれないようにしてから許してくれと
懇願するのが筋だろう。
213名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:45:21 ID:f26pmZ6u0
こどもを守るためのゾーニングに何で「漫画・アニメ」って限定が必要なのか
明確な根拠は示されてるんだっけ?
実写の汚らしいヘアヌードが載ったごく普通の週刊誌があいかわらず
コンビニや一般書店で購入できる状況は何ら変わらないんだよな?
欧州を持ち出すならそれこそあんなもんが普通に売られてるなんてあり得ないが
214名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:45:25 ID:awLrBCmE0
最近のエロマンガは性器丸出しだしw
なにしろ近親相姦ネタが多すぎる。
本屋で選んで買えなくなるのはメンドイけどね
215名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:46:32 ID:zgRaY+4wO
携帯からすまん。

これ、今は反対署名とかは動いてないの?
216名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:47:21 ID:zx83JQjcO
>>208
このスレ主題は2次児ポでしょ?
何が規制されてるは知ってるよ。原文読んだし
主題の優位性とまったく違うゾーニングってただの英単語で論の正否を言われても困る
217名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:48:26 ID:y+SsukBb0
>>214
モザイクなんぞ日本人だけ
218名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:49:39 ID:oe5gBClRO
リアル!リアル!
219名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:50:31 ID:MRkCmrJQO
自分が理解できないからと適当な理由をつけて潰しにかかるか
220名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:51:12 ID:15X6vwDr0
どの税金使ってやるのかしらないけれど
結局出版社側に負担押し付けて
すべての本の値段が上昇しそう
221名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:52:16 ID:f26pmZ6u0
>>71
全犯罪件数が、このグラフでの強姦や誘拐と同程度以上のペースで増えてるのか
だとしたら国として終わってんじゃないの
222名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:52:33 ID:Z5ng9UV+0
>>211
実際のところ老害や副知事はあまりわかってないからな
べつに彼らが直接条例案作ってるわけじゃないし
223名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:54:56 ID:8jitKaZj0
>>209
不健全図書に指定する方針はそれで実用上問題ないからだ。
プロセスは、都の職員が街の本屋を歩いて危険そうなのを買い回るのが基本で、
あとは都民からのクレームに対応することで、不健全図書の指定が決まる。
要は一般の本屋コンビニで簡単に買えないもの、実際に子どもが手に取れず、
クレームが出されることが無いもの、が過激でも一般で流通してしまうもの。
それで月に多くても2・3冊しか指定されることは無い。
あたかも子どものまわりにエロ雑誌が溢れてるような賛成派の言い分に
騙されてるやつが多すぎるんだよ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:58:03 ID:+jVfWGMYO
>>217
イスラム圏で水着アウトの国もある
225名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:59:26 ID:NOWVPYiGO
真っ当な反論を思い付かなくなると相手の人間性を否定する奴いるよね
主に中学生あたりに


あと犯罪を起こす奴は聖書読んだり読経しても起こすし
起こさない奴はどんなグロ漫画やアニメを見ても起こさない
226アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 08:59:35 ID:DTuDOQv20
事実は小説より奇なり


アウターゾーン思い出すw
227名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:00:10 ID:4PzpEl5d0
角川以外は追従しねぇの?だらしねぇな
228名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:00:19 ID:GP9uqc9sO
>>217
モザイクを取るのは非常に難しい。
日本はポルノ製造販売を法で禁止してるのでそれを廃案にしてポルノの定義を法で定めないかぎり無理です。
今の日本のポルノはトップガンやらターミネーター1みたいなお色けシーンが長いドラマやスナップビデオという位置付けで販売されてます。
ポルノという言葉も単なる俗語と根本からおなかしな国ですからね。
229名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:00:40 ID:Z5ng9UV+0
>>211
>REDいちごを規制したいなら今回の改正には全く意味は無いし

この改正で確実に「規制するべきターゲット」である漫画が数本あるのに意味ないわけはないでしょ
230名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:01:45 ID:Cm/OvX0E0
>>222
シールはがした18禁コミックか、アキバの裏の裏まで探してやっと見つけた同人モノか、
そのあたりを見せられて、こんなものがジャンプと一緒に売られてます!って説得されてるんだと思う。
ヤング系雑誌とか、少女コミック程度を見てあそこまでヒステリックになってるんだったら狂ってると思う。
231名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:01:49 ID:hAqLtVgn0
>>216
無知に難しい事を言って申し訳ございません。

>>220
今の経済状況で値上げは厳しいのじゃないかな?

>>210
嗜好でなく志向なんだなww
アウターゾーンは懐かしいな。
まさにあの話だな。
232名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:01:58 ID:Aq582nVt0
これで、石原はウヨクのふりをした朝鮮反日勢力であるということがハッキリした。
233名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:02:53 ID:zx83JQjcO
未成年を連想させるからアウトってのを
条令を作る側の都が全部だせてなくて抽象的になっちゃうは仕方ないと思うけどね
ホントきりがないし
それに作り手も逃げ道がなくなる。江戸時代の姿絵は禁止だけどお面ならokみたいな
234名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:04:44 ID:0aFCPDDI0
>>229
現行条例で規制できないけど、改正後なら規制できるように(もちろん恣意的な運用をせずに)なる、
そういうマンガがREDいちごにあるんなら具体的にタイトルを教えてくれないか。
他の雑誌でもいいけど。
235名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:05:12 ID:kbvnkbnN0
          ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ

Viagra 買ってくる!
236名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:05:19 ID:Z5ng9UV+0
>>233
拡大解釈のできない完璧な条文を作ることは不可能だからね
237名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:06:36 ID:4qmiMeNm0
こんな条例作らずにコンビニでエロ本販売するの止めれば良いだけ、の話だろ。
コンビニに対してエロもしくはエロ紛いのものを売るのを自主規制してください、とお願いすれば良いだけの話じゃないか。
本屋は隔離して18禁コーナー作って売れば良いだけの話。
だから、こんな規制するをする必要性がない。
自主規制出来ない店をわいせつ物陳列罪で逮捕すりゃーいいだけの事よ。
238名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:07:49 ID:pvLx6wTL0
文句言いたい奴は、今日都庁前で言ってろ。
15時前後には必ず都知事居るから。
239名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:08:49 ID:hAqLtVgn0
連想するのは主観なんだけどね・・・

というか連想ゲームじゃないんだから、
みんなが同じように捉えれる文にしろと。

というか弁護士2団体から反対声明でるって異常なことなんだけどな。
240名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:09:29 ID:GcJSs70jO
もうひたすら安全で楽チンな警察の仕事を増やすだけの男だな
241アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:10:29 ID:DTuDOQv20
>>231
あれより酷くみえるw


>>237
結論からすると現行法でなんら問題ないって事なんだよなw
なにやってんだよ石原おじいちゃん。
242名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:10:36 ID:ms4SNLHk0
243名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:16:57 ID:Z5ng9UV+0
この条例は改定云々にかかわらず

「ゾーニングとレーティングをするように努めてください
それをしない場合対象物を有害図書指定しますよ」

って内容なのに反対派の中に「ゾーニングとレーティングをしっかりすればいいだけ」とか言っちゃう人がいるのは
さすがに「ワケがわからない」と言っちゃう気持ちもわかるでしょ

実際に言っちゃう珍太郎は老害だけど
244名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:18:29 ID:Dur0rhY30
石原は何を規制したいの?
ヤンジャン・ヤンマガあたりの青年誌レベルを規制したいわけ?
それとももっとアングラな一部の酷い一般誌を規制したいの?
それならそれだけにしか適用されないような条文を作ればいいのに、それだけでは済まず、
少なからず青年誌レベルの多くのマンガ家達に影響するようなものを提案するから
反対の嵐にあうんだよ。子どもに見せてはならない一線があるという理念だけなら賛成なのに。
直接青年誌を規制しようとしてるなら大反対だ。あれぐらいのエロ中高生にあって当然。
245名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:19:05 ID:/d5mFiuf0
欧米か!
246名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:19:50 ID:wrzJwyiU0
結局都も規制賛成派が散々吹いてたのと同じで
この条例の妥当性を論理的かつ証拠を持って説明などできんのだよな
だからポルノだポルノだって騒いで押し通すしか無い
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20101209

漫画・アニメによって青少年が健全な性に関する判断ができなくなるとする学問的根拠はあるのか?
→青少年が犯罪を犯すのを防止することを直接の目的としたものでないから、青少年が漫画アニメに影響されて犯罪を犯すということを証明する必要は無い。

現行の「性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発」という条文では何故いけないのか?
→青少年が「違法な性行為に対しての抵抗感が弱まる」ことが問題であり、それは上記に必ずしも当てはまるものでないため、新しい条文が必要である。

架空の人間であるキャラクターの年齢判断はどうやってするのか?
→服装、所持品、背景などから判定する。「※登場人物は全て18歳以上です」のような抜け道は通用しない。


ホントにこれ通すの?
247名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:20:13 ID:2o3e0abo0
エロ漫画とかはそれに特化してるからいいとして、
深夜アニメのエロ描写が年々酷くなってきてる気がする
248アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:21:50 ID:DTuDOQv20
>>247
健全なお子さんは寝てる時間ですよね?
249名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:21:58 ID:15X6vwDr0
コンビニにジャンプすら置かれない店増えてきてる最近の出版不況に
まず出版を助ける条例先に作ってやれよ
売れない、出せないじゃ出版が終わる
250名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:23:07 ID:LU4WVaSk0
第三章 不健全な図書類等の販売等の規制
第七条 一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、
青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

不健全な図書類等の指定
第八条 一 販売され、若しくは頒布され、又は閲覧若しくは観覧に供されている図書類又は映画等で、
その内容が、青少年に対し、著しく性的感情を刺激し、甚だしく残虐性を助長し、
又は著しく自殺若しくは犯罪を誘発するものとして、東京都規則で定める基準に該当し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあると認められるもの

この条文にワンピースがひっかかるわけだな
反社会犯罪勢力を美化してるわけだから
バトルものも残虐表現としてほぼ壊滅

実は全然エロ規制なんて話で済んでない
251名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:26:00 ID://9XxV4b0
>>247
昔のゴールデンアニメレベルにも及んでない。
民放放送ではちょっとでも危険な箇所は白抜きブラックアウトされるし。
そもそも深夜アニメは子どもが対象でない。
252アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:27:23 ID:DTuDOQv20
>>250
ホント何も創れんからね。
矢面に立ったら確実にアウトにされるだろうしね。
怖くてつくれねーよマジ。

オレのも反社会犯罪勢力と、暴力でひっかかるからねw
253名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:31:21 ID:Z5ng9UV+0
>>250
それは現行条例
これが拡大解釈されてワンピースが規制されたなんてことは無い
254名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:32:48 ID:XUeLO7zB0
規制まだかよ
255名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:33:35 ID:2UWoCDYl0
>>164
その売り場分けでは不十分だというわけだね。
実際どれだけ子どもの目に入るとか、子どもが買いやすいかとかでなく、
子どもが買える可能性があるということそのものが問題だと。
それに関しては言い分としては成立するけど、
ここまで問題化して現状に不満のある人間はそんなに多くないと思うがなあ。

>>250
もうその釣りはいいよ
256名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:35:14 ID:HUcSCs6A0
まぁ訳の分からんオタクが発狂して死ねば済む話だな
規制されたら数人はトチ狂って大事件起しそうだがw
今度はアキバで同胞を殺すようなことはするなよ?
257名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:36:05 ID:fWD7GP/AO
結局「大人は買える」んだろ?
ニコニコならまだしも、未成年のユーザーがあまりいない2ちゃんで反対意見も妙にきな臭い
出版関係者なのかと変に勘繰ってしまうのは俺の悪い癖
258名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:36:15 ID:E5TF6L4p0
>>253
どこかの誰かの気に障ったら
拡大解釈されて潰される事も可能という危惧を抱いてるんだよ
259アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:36:24 ID:DTuDOQv20

何をどう規制したくて今回の条例を出したんでしょうか^^

現行法で十分ですよね^^

260名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:38:58 ID:wrzJwyiU0
松「現行条例で対応できないのは何故?」
浅「業界の自主規制団体とは話がかみ合わない。
『青年マークがつくような高い本は子供は買わない』などと言っている」

自主規制団体に本当に話聞いたのか?
そんな事言うヤツ絶対居ない
261名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:41:39 ID:fWD7GP/AO
タバコなんて「体に悪いから規制」なんて言われてるが、
そんなのは見てくれの良い言い訳であって、実際は「臭いから規制」だからな
今回のマンガ規制も「青少年に有害」という言い訳を盾に、本質は「キモいから規制」だろ。
そしてマンガアニメの次は映画や音楽だろうね。
262名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:42:39 ID:P8RSQmvk0
>>257
大人は買える、子どもは守られる誰も損しない素晴らしい改正案なのに
なんで大人がこれだけ反対するのか考えてみろよ
半年前は議会で蹴られてるんだぜ?
せめて都議会映像くらい見て子を持つ親の意見くらい学んだら?

福士敬子都議 青少年健全育成条例改正案に関する一般質問
http://www.youtube.com/watch?v=FbFfRsa6k0U
263名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:42:51 ID:LU4WVaSk0
>>253
それが2項で
「刑罰法規に触れる性交」を対象とするっていうのがあるのがまずい
1項も刑罰法規を基準とするという解釈が成り立つ
現状条例とは解釈が違ってくる
264名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:43:25 ID:KTIGF+dtP
石原死ね
265名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:44:04 ID:TziA5fCWP
なんつーか、石原の言い分も俺は分かる
ちょっとやり過ぎたんじゃねーかな
普通に買える少女コミックは制服着たままエロいことしてるのが出回ってるみたいだし、
少年マンガだって似たようなもんだろ?
そういうエロをさっさと規制しといたら良かったんだよ
マンガなんかもう殆ど読まない人間からしたら、そんな感じ
266名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:44:33 ID:hAqLtVgn0
>>261
私は器官弱いからタバコをすわれたら十分に問題なのですけど。

タバコとは全く別問題をさも同じように見せるのはどうかと。
267名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:45:29 ID:/d5mFiuf0
たしかに石原はワケが分かりやすい。
間違えようがない。

エロ小説家だ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:46:12 ID:wrzJwyiU0
あんまり言いたくないけど
タバコはまだ科学的かつ論理的に健康被害が証明できる
漫画アニメは出来ない
269名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:46:14 ID:tenRu1bh0
今回の都議会の報告を拾い読みしてるがひでえな
二次元を現行法でさばけるのかの問いになんでできねーんだよの野次
野次飛ばしてる奴に向けて傍聴者がたまりかねて静かに聞けといったら誰に物言ってるんだとか
野次だらけ。都民なめてんのかこら
270アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:49:19 ID:DTuDOQv20
>>265
それの何がどう悪いの?
271名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:49:29 ID:doa2hIcw0
条文もよくわからないし、マンガも読んでないけど、
まあ子どもにエロ見せちゃいかんだろ、賛成賛成。

みたいな思考の奴が一番子どものこと考えてないんだよな。
そういう奴よりはまだ石原の方が同情できるけど・・・やっぱり唆されてる感と
マンガに対する嫌悪感みたいなのがあふれ出てるからダメだわ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:49:30 ID:RNgeDVnv0
>>14
オタクどもを利用して石原降ろしをやりたい連中だよ。

なんでこいつらが理論武装して反論しないといけないのかこいつら分かってないww
そういうことを言うように扇動されて騒ぐように仕向けられることに気づいてない。
かわいそうな変態たちだよ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:49:51 ID:RNgeDVnv0
そもそもこんな漫画が全年齢で発売されてる時点で勝ち目ないわけで
http://pspkaizoukaizou.blog61.fc2.com/blog-entry-2227.html

赤貝だから問題ない・・・・本当にそれでいいの?

274名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:50:04 ID:RNgeDVnv0
一般向けw

堀博昭:ポエポエ 「お兄ちゃんのチ○ポでイクぅっ?」 一般向け
http://www.akibablog.net/archives/2008/05/poepoe-080527.html
一般向け中出し漫画 ムサシマル「GO!GO!ガール」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50878144.html
みた森たつや/むくろのまちのなかまたち 「アレなシーンも増量です」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51098714.html
姉に中出し あきそら1巻発売 「一般マンガの限界に挑戦した意欲作」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50781389.html
佐野タカシ「かてきょ!」 家庭教師のお口に出したり、ナカに出したり
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50842643.html
一般向け中出しマンガ 雪城よし「乙女フォルダ」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50739024.html
一般向け中射しコミックス 「いけませんお嬢様!」
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50842913.html
恩田チロ 巻頭カラーからヤってる一般向け
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50693409.html
一般向けコミックス 「のぼせてみてよ!」 毎回ヤってる
http://www.akibablog.net/archives/2008/04/nobosetemiteyo-080429.html
どうみてもエロ本な一般向け漫画「SWEET SKETCH SECOND」が発売 エロ盛り沢山です!!
http://www.senakablog.com/archives/2009/12/sweetsketch_second.html
とうとう時代がぼくらに追いついたぞ!! えろいのに全年齢向けコミックス「セキララ彼女」
http://www.senakablog.com/archives/2009/09/post_1709.html
エロ一般向けコミックス「悪魔と俺 特盛り」発売 これって…一般でOKですか? そりゃ発禁になるわ!
http://www.senakablog.com/archives/2009/09/_ok_1.html
とてもえっちぃフルカラーコミック「微熱天使」 “究極の色彩美で魅せる美女たちのエロス!!” でも一般向け
http://www.senakablog.com/archives/2009/06/post_1651.html
一般向けのえっちぃマンガ「恋は三十路をすぎてから」発売 ヤりたい放題 どっぷり濃〜い内容
http://www.senakablog.com/archives/2009/05/post_1676.html
えっちぃけど全年齢向けのコミックス「ツンな彼女がデレるまで」が残り1冊 予想外に売れまくり
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50827932.html
275名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:51:35 ID:wrzJwyiU0
今更コピペしてるヤツってアホ?
規制派のアホ答弁をフォローしてみろ
276名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:51:36 ID:tenRu1bh0
>>272
石原担いでるのが公明なら、公明蹴落とすために喜んで扇動に乗ってやるわ
自民が公明と手を切ったら喜んで自民に入れてやるわ。民主ダメだからな
277名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:52:30 ID:oe5gBClRO
無名の人のための政治じゃないの?石原は。
278名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:53:16 ID:hAqLtVgn0
>>262からたどったら『野放図』って言ってた映像見つかったのだけど。
http://www.youtube.com/watch?v=LB5C8ApV_14

石原『今度は文言も整理しましたし、皆さんのおっしゃる通り
    こんなに野放図になっている国はない、先進国中で』

あれ?
都知事って現場みてないんだよね?
記者に持って来いって言ってたよね?
条例の文言だって理解もしてなければ読んでもないよね?
279名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:54:02 ID:vRKny37b0
>>275
自分で考えられない馬鹿だからコピペに走るんだよwwwwww
280名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:54:11 ID:fWD7GP/AO
>>270
単純に悪い良いの話じゃなく、キモいから規制だろ
体よく青少年に有害と言ってりゃ世間は納得するし
それに反対する奴はレッテルを張られる。魔女狩りだ。
まぁいずれ規制の矛先が向けられると解ってただろうに
ボケーっとしてた関係者もツケが回ってきた感じか。
281名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:54:28 ID:RNgeDVnv0
>>278
お前現実が分からないかわいそうな人だな
282名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:55:10 ID:EkVEgSHs0
>>244
>石原は何を規制したいの?
>ヤンジャン・ヤンマガあたりの青年誌レベルを規制したいわけ?
>それとももっとアングラな一部の酷い一般誌を規制したいの?

これこそが政治の根本にして真髄であろうな。
分からないのがミソなわけ。いかようにも解釈できるのが最強の運用。
おびえて暮らさせるのが狙いだからな、それこそが抑止力というものだ。
283名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:55:18 ID:TziA5fCWP
>>270
悪くないのか
じゃあ、あなたは小学生や中学生にエロマンガ読ませるべきである!
と街の真ん中で呼びかけたり、親戚や友人や知り合いや同僚に堂々と主張すればいい話
俺はそうは思わないから、そう思わないって周りに言うし、書きこむだけ
284名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:56:41 ID:RNgeDVnv0
お前らの変態アニメを世間に教えてあげるためにどんどんコピペしてやるよ。
張られてる内容から目をそむけてるお前らはかわいそうな人達だな。よくもまあ幼女にちんこ立てられるなw
285名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:56:48 ID:My871jJk0

匿名で騒いでも意味がないと思うが
286名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:58:18 ID:qCZscKqc0
人は世間から必要とされなくなったときに時代と共に死に行くものだ
美空ひばり然り森繁久弥然り
この人の時代はいつ終わるんだろうな
287名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:59:18 ID:tenRu1bh0
規制反対=エロを子供に積極的に読ませたいって考えどうにかならんか
288アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 09:59:59 ID:DTuDOQv20
自民も民主も無い無いw

自民はあと半世紀反省してろ

>>280
たしかにそれは感じられるな。
289名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:00:01 ID:fWD7GP/AO
大人だけに規制されるなら痛くも痒くもない俺は風見鶏
ただ、ネットの力というものが、どれほどなのか見てみたい
オマエラの力で廃案になるのか是非見てみたい
290名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:00:56 ID:kWlzL3Pq0
>>278
「先進国の中で児童が性的対象になることがこんなに野放図になっている国はない」
ってのが何もわかってない言葉

実際被害に会っている少女は先進国で一番少ないのに
「児童を性的対象にすること」それ自体を悪として弾圧しようとしている
閉じたオタクネットワークで好き勝手やってるんだからほっときゃいいのに
291名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:01:27 ID:My871jJk0
東京都議会「インターネットも規制します」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html

292名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:02:06 ID:/AhOZCOM0
こういう金が余ってるところの知事は考える事があんまり無いんだろ。
293アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:02:55 ID:DTuDOQv20
>>283
お前の言うエロマンガの定義は?

でそのエロマンガが、その辺で立ち読み感覚で子供が見れる状況にあると?

で、その書店には注意を呼びかけましたか?


お前は現実に対して実は何もしていない
騒ぎの馬に乗っかってただネットで騒いでいるだけだろう?
294名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:03:02 ID:uW41X/2k0
秋葉原からアニメや萌え関係を全部他の県へ移転させてみたら面白そうだけどな。
まあ無理だろうな。
295名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:03:55 ID:LU4WVaSk0
>>282
基本的には青年誌。
コンビニに置かれて子供が買ってると怒る以上はそれしか考えられない
4、5歳の子供が強姦されるマンガが
東京中のコンビニで子供向けに売られてるというのは妄想か幻覚以外に考えられないがな
296名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:04:52 ID:2UWoCDYl0
>>283
小中学生にエロマンガどんどん読ませるべきなんて言ってる反対派なんていねえよ
昔の石原は堂々とそう主張してたみたいだけどw
適度なエロが必要っていうくらいなら俺はそう思うし全然堂々と主張するが
297名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:04:53 ID:xRJbgK1Y0
現時点で日本の性犯罪の発生率は世界的にも低い水準だろ。
なんで性犯罪の発生率が高い国の制度を見習わなきゃいけないんだ?
298名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:05:08 ID:+YHpqPfh0
>松「『その他の画像』とは具体的には?」 浅「ゲーム・CGを想定している」

ゲーム関係ないって言ってたやつちょっと出てこい
299名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:05:16 ID:48lpDBijO
どいつもこいつも余裕かますのが流行ってるな

コストを間接的にも被るのに
300名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:06:18 ID:RNgeDVnv0
これお前らの発言集だぞ

・規制を許せば際限なく表現の自由を損なうから、だからエロは野放しにすべき
・子供にエロを見せない工夫?いやなら見なきゃいいだけ、だからエロは野放しにすべき
・エロの氾濫が性犯罪を抑えてるのだから子供にもどんどんだからエロを読ませるべき
・同人は表現活動なのだから著作権侵害の二次エロも野放しにすべき
・三次元規制は賛成。でも二次元は反対。二次元は被害者がいない。だからエロは野放しにすべき
・日本の性犯罪が少ないのは現実なんだからだからエロは野放しにすべき
・子供の頃オナニーしてただろうに・・・・だからエロは野放しにすべき
・フィクションはあくまでもフィクション。家族、友人など人間関係のほうが大きい。だからエロは野放しにすべき
・東京都の不健全指定ってマジで人の財産を侵害してると思う。だからエロは野放しにすべき
・稚園児でも人間はセックスするもんだって知ってるのに18までそういうもんに
触れるなってのがどだいムチャだよな。だからエロは野放しにすべき
・規制するとキモオタが犯罪を犯すのでだからエロは野放しにすべき
・コンビニでもテープ貼ってるから問題無い、表紙エロ画でも関係無くだからエロは野放しにすべき
・エロバラ撒いて迷惑懸かってても東京からは出て行きたくないからだからエロは野放しにすべき
・読む奴がいるんだからだからエロは野放しにすべき
・この条例は現代の治安維持法だから危険、だからエロは野放しにすべき
・暴力表現規制もあるんだったよな。
これも通ったら、DBや幽白やハンターハンターやワンピースなどアウトか。だからエロは野放しにすべき
・逆にお前ら規制派こそ、規制してそれで犯罪増えたら責任取れるの?取れないでしょ?だからエロは野放しにすべき New!!
・エロアニメ見たって常識があれば犯罪起こさないし、被害者も出ないわ。だからエロは野放しにすべきNew!!
・日本は性犯罪が規制した国よりも低い品ーだからエロは野放しにすべきNew!!
・行政指導と有害図書指定は都の仕事。つまり都の怠慢。都の席に荷。出版社は悪くない。だからエロは野放しにすべきNew!!
301名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:06:35 ID:C/KDdB0z0
>>297
ゼロに近づける努力すんのが仕事でしょ。
仕事すんなと?
302名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:06:42 ID:Qy8vT76l0
まさに賛成派は>>283みたいな感じなんだよな。
「この規制に反対する人は小中学生にエロ漫画を読ませたいんですね!」

みたいなバカな極論言いふらして反対議員や著名人の肩身を狭くする。
何故親戚や友人に主張すればいいという話になるのか。
303名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:06:44 ID:kcu4Rb5N0
こんな訳のわからないことを言い出す人たちが勝手に基準を決めるんだからまともな規制になるわけがないわな
304名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:08:07 ID:fWD7GP/AO
日本のアニメをジャパニメーションだの文化だの大袈裟に囃し立てたマスコミと、
そのマスコミに乗せられてヲタがはしゃぎすぎた結果、
アングラと思われていたモノがメインカルチャー的な扱いになってきて目立ち始めたのが不味かったかもね。
まさに、出る杭は打たれる。
305名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:08:33 ID:biXWz4znO
>>283
え、律義に18禁を守ると恋人・配偶者争奪戦においてスタートダッシュの失敗になるのでそれはやめといた方がいいと思います( ̄ω ̄)
306名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:09:25 ID:C/KDdB0z0
>>302
周囲の人間にすら言えない主張にどんな価値があるの?
307名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:10:12 ID:48lpDBijO
>>301

逆に上がるって主張なんだから的外れとなる
308アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:10:49 ID:DTuDOQv20
>>304
と、しても。

排除、規制しようと画策している奴らの面々見ると


その傾向が、よ〜くわかりますよね^^;
309名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:11:07 ID:2UWoCDYl0
>>298
ゲームは最初から対象だったでしょ。
あまり動きがないのはこの条例よりもっときつい規制をもとから敷かれてるから。
都にいちゃもん付けられないように動いて色々犠牲にして規制を敷いたのに
結局規制対象にいれられるかわいそうな業界w
310名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:11:08 ID:ZLq3wm4z0
「訳の分からない反対をしている訳の分からないやから」

おまえらww
311名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:11:47 ID:Qy8vT76l0
>>301
現状を考えて「エロや暴力の創作を規制すれば犯罪を0に近づけられる」
というソースはまったくなく、むしろ逆に犯罪が増えるのではないかという結論の方が
圧倒的に多いわけで。
そういうのを考慮してない時点で仕事してないよ。

本気で犯罪を0に近づけたいなら円光や893そういうのに対する方に
もっと力入れて取り組むだろう。
でもその辺りは漫画やアニメと違って反発が怖い。漫画やアニメの規制は
簡単に手柄を立てられるんだよ。
312名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:12:33 ID:48lpDBijO
>>302

内心の自由なんだから当然じゃないか
人妻を思い寄せても同じだろ
313名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:12:36 ID:+YHpqPfh0
反対賛成含め今回のことで思ったのはもっとめちゃくちゃな世の中だと思ったのに
意外と潔癖な奴が多いんだなと
314名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:12:41 ID:UCDy7hpx0
>>306
周りの大人も、子供だってエロ漫画くらい読むと思ってるよ。
子供時代にエロに触れずに大人になった人間なんてそうそういないだろ?
シモの話だし、大っぴらに言うことじゃないだけ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:13:01 ID:RNgeDVnv0
>>311
努力することに問題ないだろ。犯罪が増えればもっと規制強化してどんどんしょっ引けばいいんだよ。
何が犯罪が増えるだ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:13:19 ID:xRJbgK1Y0
>>301
ゼロに近づけるために性犯罪の発生率の高い国の制度を見習うというのが
理解できない。
そういう国とは真逆の制度にするべきではないか。
つまり規制はどんどん緩和していくべき。
317名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:13:30 ID:biXWz4znO
>>311
昔テストで難しい問題から解こうとしたら0点になったのでそれはお勧めしない( ̄ω ̄)
318名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:13:46 ID:C/KDdB0z0
>>311
まだ規制してないんだからソースがないのは当然。
ソースが欲しいなら反対すんなよ。
円光やら何やらはまた別の話。
問題への取り組み方はひとつだけじゃないんだから、まずは○○だとかってのは話の摩り替え。
319名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:14:20 ID:cfYLaKCB0
>>301
性犯罪の発生率が高い国の制度を見習ったら
ゼロに近づくどころかあがるだろうがww
2行程度の論理も考えられねえのwww??
320名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:14:44 ID:Qy8vT76l0
>>306
だから的が外れてるって言ってるだろ。
他人に対してこの規制に反対する理由なんて堂々といえるぞ。
表現の規制は危険だってな。現在の漫画やテレビ見てみろよ。
今の状況ですら色んなもん雁字搦めなのにもっと酷くなるぞ。

だから>>283が言うみたいな間違った主張なんて堂々と言わないし
こういった人達のその間違った主張を周りに言いふらせっていうのに
ミスリード的なものを感じるんだよ。
321名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:15 ID:ujakCgM10
「ワケのわからない輩が、ワケのわからない反対してる」
などと訳の分からない供述をしており・・・
322名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:27 ID:RNgeDVnv0
都合が悪くなると一般のエロの話題をだす。自分の性癖の小さなコミュニティのロリエロを規制すると世に変態が行き場を失って犯罪が増えると煽る。
323名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:30 ID:48lpDBijO
>>315

関東連合すら、しょっぴけないじゃないか
コスト的に無理なんだよ

それこそ中二の意見だな
324名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:15:32 ID:042dz/Kk0
都知事も副都知事も新条例の文言なんて一文字もお読みになっていませんよ
325アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:15:55 ID:DTuDOQv20
>>315
権力という暴力で簡単に解決したいだけの短絡思考そのもの。

愚かしいね。
326名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:16:40 ID:fWD7GP/AO
そもそも欧米とは文化も国柄も違うんだし、比べるに値しないだろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:16:51 ID:C/KDdB0z0
>>316
は?
その言い方だと制度があるから性犯罪の発生率が高いという風に読めるが。
じゃあ因果関係があることを証明してくれ。
328名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:17:21 ID:zlBYyRSz0
商業雑誌がエロ過激になればそれに連動して、広告、同人誌、少女達のファッションまで
影響される。日本のアニメ漫画が国際的に有名になって、観光客も訪れているのに
かなり恥ずかしい。
329名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:17:36 ID:UCDy7hpx0
>>322
「非実在青少年」っていう文言が消えて、
まさに一般のエロの問題になっちゃったわけだが。
で、それがどこまで許されるのかがとても曖昧。
330名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:18:01 ID:+YHpqPfh0
欧米に日本のような漫画もないし美観も違うし
それと比べてどうこういわれても
331アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:18:25 ID:DTuDOQv20
ID:RNgeDVnv0

コイツみたいな動物的に生きている人間は、理性で己を押さえ込む力が無いから、

欲望が蔓延している世の中を生きていくのに、自信が無いんだろうね。


規制派全般にも言えると思うわ。
可哀想可哀想。
332名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:19:06 ID:Qy8vT76l0
>>315
だから努力すんならもっと色々調べろって言ってるんだろ。
それで海外でこの規制を扱ったから犯罪が減ったなんてソースはない。
それを無理に通すのは犯罪を減らす努力ではなく自己満足の域でしかない。

>>318
あのなぁ。こういうのが成立した後、失敗だったからやっぱりやめるって
なるとどのくらいの労力が必要だと思ってるんだよ。
だからこその事前調査で、その調査結果を賛成派と反対派で見比べてみろ。
賛成派は単に感情論、反対派は完全にソースとは言えないけど擬似的に
他国や過去の事例を踏まえて検証してるから。
ちゃんと納得の行く検証してるなら俺だって文句はいわない。
333名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:19:31 ID:fWD7GP/AO
>>325
案外それがいいかもしれないな
日本みたいなドM国民なら尚更
334名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:19:34 ID:xRJbgK1Y0
>>327
この犯罪発生率を見るとアニメ規制のキツイ国ほど性犯罪の発生率が高いようだが。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
335名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:19:57 ID:RNgeDVnv0
>>332
ここは日本。やってみたらいいじゃない。
336名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:20:08 ID:C/KDdB0z0
337名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:20:45 ID:gNhAPwt/0
表現の自由とかいうけど、過激エロ描写で何を表現したいんだ?
338アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:20:56 ID:DTuDOQv20
>>333
ごめん、オレ極SADなんだ。
339名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:20:57 ID:RJJxdQeg0
>>315
> 努力することに問題ないだろ。犯罪が増えればもっと規制強化してどんどんしょっ引けばいいんだよ。

明らかな釣りIDにレスするのもアレだが、
この考えって石原達が持ってる考えと全く同じなんだよな
だからこそ笑えねえ・・・
340名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:21:31 ID:RNgeDVnv0
>>337 赤貝を守りたいらしいよ

>>273
341名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:22:05 ID:3czmzJZc0
342名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:22:25 ID:C/KDdB0z0
>>332
検証(笑)
じゃあ誰か因果関係を証明して見せろよ。

>>334
アニメを規制したから犯罪発生率が上がったと証明できるの?
他の可能性が一切ないことを証明できるの?
でなければ話にならない。
因果関係を証明できてないんだからね。
343名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:22:39 ID:QS+kjB++O
>>304
マスコミは別にずっとアニメを持ち上げたわけじゃないよ。

事件の犯人がアニメ好きという情報があろうものなら叩きに繋げていたし、
秋葉原通り魔事件のときはドラクエでさえダガーナイフが出てるからと叩かれた。

でも光市事件の被告が「ドラえもんが何とかしてくれると思った」と言ったときには、
ドラえもんのせいにするなといったり、江戸川乱歩好きの殺人犯が出たときは、
ひきこもりだったら影響受けるだろうけど他の人はそうでもないとか、
基準がよくわからないコメントをワイドショーの出演者が出したりする。
344名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:22:49 ID:fp/k4ovYO
コイツとナベツネは日本の二大老害
345名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:23:03 ID:Qy8vT76l0
>>335
おまえは>>1すら読まないのか?
石原が
> 「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに
>(欧州の事例で)説得が及ぶのではないか」と話した。

こんな事言ってるわけで「ここは日本だから」ってのを一番否定してんのは
こいつらだぞ
346名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:24:14 ID:RNgeDVnv0
>>345
俺は取り締まり強化の話をしてるだが。単純所持でもどんどんしょっぴけばいいだよ
347名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:24:35 ID:xRJbgK1Y0
>>342
アニメ規制と犯罪の発生率の因果関係が証明できない?
ならなおさらこの規制やる意味ないじゃん。
犯罪か減るかどうかもわからないのに表現の自由を侵害するのは
完全な憲法違反。
348名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:25:19 ID:Qy8vT76l0
>>342
おまえおかしいだろ。検証をバカにして、反対側に因果関係を示せと言ってるくせに
検証をまともに行わず、規制する事によって犯罪を減らせる因果関係も分からない
この規制は犯罪を0にする効果があると言ってるのか。
もはや「ソースは自分がそう思うから!」状態でいまどきの小学生もびっくりだぞ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:25:19 ID:vRKny37b0
http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2010/12/jinken.htm

広報 東京都

みんなで築こう 人権の世紀
―考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心―

・性的指向を理由とする差別をなくそう
・性同一性障害を理由とする差別をなくそう

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
350名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:25:47 ID:48lpDBijO
最後は大和魂で特攻せよじゃな

絶食ダイエットじゃリバウンドするって話なんだけどさ
351名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:26:09 ID:RNgeDVnv0
>>347
自分で話を持ち出して、こんどは表現の自由か。おめでたいな
352アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:26:58 ID:DTuDOQv20
>>350
3大欲求だしね、
性欲だって変らんしね。
353名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:27:09 ID:C/KDdB0z0
>>347-348
やってみなけりゃわからないのに、やる前から結果がわかったようなことを言い、
いざ因果関係を示せと迫られると、因果関係を証明できないなら規制なんて不要キリッ
何こいつらw
354名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:27:58 ID:fWD7GP/AO
ゴキブリホイホイってあるが、ロリヲタホイホイみたいだな
マンガやアニメを規制して、カワイイ女の子を美人局にしてヲタを釣り上げるんだよ。
女の子には後に政府から給料が入る
こんなストーリーのマンガを誰か描けよ。
355名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:28:21 ID:s7b8Wet50
しかし傲慢なジジイだなまったく
356名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:28:45 ID:XUeLO7zB0
表現の自由はある
でもその結果が赤貝とかだろ
やりすぎでしょ
挑発とも取れる

規制されるようなことをしたのは出版社や漫画家
自業自得
357名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:30:25 ID:2UWoCDYl0
>>337>>340
「過激エロ描写を子どもに見せない」という建前のはずが
他の作品に影響を及ぼしかねないから「表現の自由の侵害」だと言われているんだが。
赤貝が描けなくなるから困る!なんていっている漫画家がどこにいるんだ?
まあ中高生くらいならこれくらい見ていいと思うけど。
これが無くなったら一足飛びに18禁の本物のエロマンガに行っちゃうわけで。
358名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:30:45 ID:Qy8vT76l0
>>353
やってみなきゃ分からないってんなら政治家なんていらねーんだよ
因果関係を完全には証明出来ないけど、それに限りなく近づける
シュミレーションをする必要がある。
それすらせずに「俺がこう思うからこういう規制をつくる」ってんなら
生類憐みの令やってた時代に逆戻りだ。学校の行事じゃないんだぞ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:30:49 ID:xRJbgK1Y0
>>353
やってみなけりゃわからない?
そんな無責任な政治家だったのか。石原は。
犯罪が増えて実際に泣くのは女、子供だ。
統計上のデータがある以上それを無視してやってみなけりゃわからん
危険な制度をするという方がおかしい。
360名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:30:52 ID:QS+kjB++O
>>323
しかもワイドショーがそっちの擁護してるんだから話にならねぇ。

まあ、朝8-9時台の視聴率はその手のネタを扱わないNHKが高めだそうだがな。
テレ朝のスパモニはかなり負け組。
361名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:31:56 ID:RNgeDVnv0
>>357
赤貝もまともに守れなきゃ、どうやって表現の自由を守るんだ。
362名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:32:52 ID:C/KDdB0z0
>>358-359
政治家は人であって神じゃないが。
データ云々抜かすなら、そのデータとお前らの結論に因果関係がry
って言ってるだけなんだがなぁ…
なんで逃げ回るの?
363名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:33:07 ID:fWD7GP/AO
規制したいやつも規制が嫌な奴も一定数いるのに、世間じゃ規制派の声が強い
これが、規制反対派の弱みだろな
364名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:34:28 ID:48lpDBijO
欧米で禁欲圧力が強いやり方は反動作用が出てる
カトリックの神父が少年愛が問題になったのもそれ
因果関係はあると見てよい

単に欧米も引っ込みつかないだけだ
真似する必要なし

少なくとも、やって良くなるデータないんだから

一般コストが上がれば間違いなくアウトローは犯罪をやりやすくなる
外国人犯罪者とかさ
365名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:34:34 ID:CpIBiW+P0
>>358
あの・・・学校行事にだって目的とそれを達成する手段の
関連性を付けてるし、想定される教育効果の検証ぐらいしてるよ
学校行事に失礼です
366名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:34:56 ID:iAiLj8lZ0
>>353
統計やデータから見れば明らかに反対派の言い分の方が量も質も上なわけだが。
反対派の言い分がこじつけというならそのこじつけレベルでもいいからデータもってこいっていわれてんのに、
当の都でさえ

漫画・アニメによって青少年が健全な性に関する判断ができなくなるとする学問的根拠はあるのか?
→青少年が犯罪を犯すのを防止することを直接の目的としたものでないから、青少年が漫画アニメに影響されて犯罪を犯すということを証明する必要は無い。

だぜ。
367名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:35:42 ID:QS+kjB++O
>>350
当時の若者は最終的に使い捨てだったものな。

現行の都条例では「自殺を誘発するもの」がすでにアウトなのに、
知事自身がまさに自殺行為である特攻が大好きだという。

自殺については自殺マニュアルが問題になったときに入れたんだったかな。
368名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:35:54 ID:fWD7GP/AO
まぁ、自民や石原を崇拝してた右寄りな人は混乱してるだろなぁ
解散総選挙間際で二次元規制を打ち出して民主党に票を入れたヲタも
今回は見事に裏切ってくれたし
まさに泣きっ面に蜂
369名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:35:57 ID:C/KDdB0z0
>>366
だから上ならさっさと因果関係示せっていってんだよ。
示せば終わりだろ。
370名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:36:05 ID:W6itChyiO
>>353
やってみなけりゃあ解らんのに、立法するのかw

キチガイすぎるw
371名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:36:16 ID:bdsJ7T640
RED読んでる子供なんて見たことねぇよ…
372名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:36:20 ID:x8LFrgVa0
>>273-274

欧米ではこのような漫画は許されないんじゃないの?
373アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:37:06 ID:DTuDOQv20
もう規制をかけることが目的になってるからな。


 子供の安全なんて微塵も考えちゃいねぇw

腐ってるw
374名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:37:12 ID:Qy8vT76l0
>>362
だから何でも分かるってわけじゃないから検証をするんであってだな…
ソースくらい自分で探せよ…
マジでおまえいくつだ…

分かりやすく言うと「やってみなきゃわかんねーから」ってお前んとこの知事が
めちゃくちゃな案施行してきてもいいのか。
375名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:37:14 ID:SFoRIl+JO
条例が改正されたら都はもっと規制しろと声と戦うことになるな
376名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:38:10 ID:C5jVcerY0
石原とか猪瀬とかこの条例のツートップが感情論に走って
しかもそれが悪罵とか、もう完全に法律うんぬんの話じゃないだろ。
ガキのケンカだよ、これは。
377名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:38:12 ID:x8LFrgVa0
>>370 政治で決めるってのはそういうことだよ
378名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:38:49 ID:rDJvJaw50
2次元ロリが好きなネトウヨ。
3次元ロリが好きなネトサヨ。
どっちが社会にとって害悪かははっきりしてる。
379名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:39:14 ID:7vBphoqL0
規制されたら犯罪増えるとか言ってる奴いるけどさ、
逆にアニメや漫画のせいでロリコン増えてんのも事実なんだよね
DQN系だった知り合いがニコニコとかアニメ関係のせいで今じゃ立派なロリコンだよ
380名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:39:37 ID:C/KDdB0z0
>>374
自分で探せ(笑)
規制で増えるって言ってるのはお前らだろ。
なんで俺がさがさにゃいかんのだ。
やってみなけりゃわからないは、「結果」がわからないってこった。
何も考えてませんみたいな意味で使うな。
381名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:39:40 ID:WEcCwBj20




だれか改正案の内容を簡単にまとめてくれ

ここのやつらと俺に分かりやすくお頼み申す




382名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:39:43 ID:bdsJ7T640
>>377
なんかその一文で何でも済みそうだな
383名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:40:05 ID:fWD7GP/AO
>>273
規制してロリヲタがリアル幼児に手を出すのをまってるだけだって
そして、手を出せば、即死刑
これほど簡単なロリヲタホイホイはないぜ by石原
384名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:40:16 ID:48lpDBijO
規制が厳しい国は性犯罪が増加したから因果関係あるで終了じゃね?
385名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:40:37 ID:XUeLO7zB0
>>382
なんかその一文で何でも済みそうだな
386名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:41:16 ID:5weDYoLE0
議事録詳細に読んで都の見解をまとめる必要がありそうだな
387名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:41:19 ID:SFoRIl+JO
>>379
あんたスゲェな
専門家でもわからない事実を知ってるのか
388名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:41:59 ID:My871jJk0
http://wpb.shueisha.co.jp/contents.html
『週刊プレイボーイ』No.51/2010年12月20日号(12月6日発売)
p.38〜41 石原都政の“表現弾圧”が止まらない  成立寸前!!東京都青少年条例改悪案でニッポンのマンガとアニメが殺される!!

日本が脈々と築き上げたマンガとアニメの文化。それは世界中に発信され、日本を象徴する強力なコンテンツになった。
しかし今、これを壊滅的に“つまらなくする”条例が東京都で可決されようとしている!(後略)

誌面画像1/2 http://www.07ch.net/up2/src/lena5069.jpg
誌面画像2/2 http://www.07ch.net/up2/src/lena5070.jpg


389名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:42:04 ID:Qy8vT76l0
>>380
反対するならそのソースも自分で探せって言ってるんだよ。
自分の思ってる事だけで反対派に意見するならそれはおかしい。
賛成派、反対派の意見を自分で見比べてちゃんと考えろ。

あんたが言ってるのや結局俺の意見が買った負けたの話だけだよ。
ちゃんとこういうのは両方の意見を見て考える力をつけてこい。
390名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:42:34 ID:sGYkMh3P0
>>363
そりゃ多くの人間は大義名分だけを見て判断するからな
「子どもに児童ポルノを見せないようにする」って大義名分には反対派だって賛同する奴も多いだろ

「戦争はいけないことだ、やらないようにしよう」って大義名分を声高に言っとけば
そのために9条をもっと強固なものにしよう、という方針だろうが
そのために9条を破棄して日本を守るための増強をしよう、という真逆の方針だろうが
どっちでも賛同されかねない。世間は中身は見ずに大義名分が守られると信じるから。
391名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:42:46 ID:fWD7GP/AO
>>378
そのネトウヨが崇拝してる自民党や石原が二次元規制してるのがオカシイだろ
392名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:43:05 ID:xRJbgK1Y0
>>362
なんで犯罪発生率の高い国の制度をわざわざ見習うの?
この制度で犯罪が減るという論拠は推進派には何もないじゃん。
反対派には少なくとも統計上の事実はある。

この制度導入後に犯罪が増えたら
「制度との因果関係がわからないから俺に責任はない」
と言って逃げる石原の姿しか想像できん。
だから反対してるんだ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:43:36 ID:W6itChyiO
>>377
どこの政治かしらんが、全く違うな
394名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:43:39 ID:gNhAPwt/0
表現の自由ってなんでもOKってことじゃないよな?
395名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:44:28 ID:jn+tdlFK0
規制で犯罪が増えるか減るか知らんが
今回の改正案の目的はそこじゃないんだろ?
396名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:44:47 ID:C/KDdB0z0
>>389
ハハハ
自分の首を絞めてやんのw
規制に反対するなら、お前が反対する理由=規制により犯罪が増える、を探すべきってことだろ。
ほら、探してさっさと因果関係を証明しろよ。
397名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:44:50 ID:5weDYoLE0
ネトウヨってあれじゃろ
アメリカ資本を影で牛耳ってる巨大組織なんじゃろ
398名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:45:05 ID:XUeLO7zB0
>>392
脅すな
性犯罪予備軍が
399アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:45:32 ID:DTuDOQv20
>>394
お前の親は躾がなってないなぁ。
小学生はこんな時間に2chなんて利用しちゃダメでしょ^^;
400名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:45:35 ID:x8LFrgVa0
>>392
日本とまったく違うでしょ?あっちはロリコンの本がどうどうと売られてないでしょ。
日本は規制によって犯罪率も減ってるんだから、参考になりそうな制度があれば日本でも導入することに問題ないですよね。
401名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:45:49 ID:vvX05wWd0
>>379
ロリコンは増えてもロリ犯罪は減るんならいいんじゃね?
ロリコンは少ないのかもしれんがロリ犯罪は多いってのが昔の日本であり、海外だろ?
402名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:46:04 ID:Qy8vT76l0
>>391
今回ネトウヨは関係ないだろう。

石原はもともと女性差別や他国軽視等の発言、
知事どころか人として問題があると思ってた。
あれを賛美してた人たちは正直今回の件にもあんま文句言えないと思ってる。
403名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:46:36 ID:bdsJ7T640
>>385
気に触ったみたいでなんかごめんね(。・ε・。)
もう引っ込んでるよ
404名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:47:12 ID:xRJbgK1Y0
>>394
憲法では表現の自由は公共の福祉に反しない限りは保障されている。
そしてこの制度を導入してる国の犯罪発生率が高いというデータがある以上、
日本でも同様の結果になるだろう。

つまりこの制度は表現の自由を侵害し、なおかつ、犯罪発生率も高めるから
公共の福祉に著しく反するので憲法上絶対に認められない制度だと言える。
405名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:47:27 ID:C/KDdB0z0
>>392
質問に質問で返すな。
さっさと証明しろ。

406名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:48:02 ID:PwoRV4fo0
>>12
では、子供に影響を与えないという検証済の情報を提示してもらおうか。
出来ないなら黙ってろ。
407名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:48:21 ID:adi6ws0X0
>>398
「現実にこうなんだけど」
って言うデータを示したら脅迫になるの?w
408名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:48:45 ID:x8LFrgVa0
>>404
この問題って東京都じゃなくて国会で取り上げるべきだよね。
そのことに問題はないよね。憲法で保障された表現の自由を守りたいんですよね。
409名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:49:21 ID:cu9PFwjc0
>>406
悪魔の証明じゃねぇか
410名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:49:22 ID:gNhAPwt/0
>>404
公共の福祉に反する表現をする漫画家、出版社が目に余るようになってきたってことじゃないの?
411名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:49:35 ID:SFoRIl+JO
>>406
あなた逆だよ逆
412名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:08 ID:hAqLtVgn0
>>353
明らかに因果関係を証明しないと生きないのは法規制する側なのですけど・・・
413名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:35 ID:1SR18gf/0
また宗教オタクが暴れてるのかw
414名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:40 ID:C5jVcerY0
>>379
確かに高校の頃、スポーツ好青年だったヤツがウォークマンを買いに
アキバに行ったら、そこで感化されてマジで一気にオタク化したな。
415名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:45 ID:x8LFrgVa0
18禁を問わず児童ポルノ漫画を販売してて放置されてるのは日本だけですよ。
416名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:50:56 ID:xRJbgK1Y0
>>400
なんでそういう嘘つくかな。
ネットでエロ画像が簡単に手に入るようになってからの方が犯罪減ってるでしょ。
>>405
因果関係はあるのか?
統計上はあると言うべきだろうな。
この制度が犯罪発生率を高めることは統計上明らか。
417アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 10:52:03 ID:DTuDOQv20
>>405
ハハハ
自分の首絞めてやんの
418名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:52:22 ID:x8LFrgVa0
>>416
>>ネットでエロ画像が簡単に手に入るようになってからの方が犯罪減ってるでしょ。

え?何それw
419名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:52:46 ID:cu9PFwjc0
>>410
「公共の福祉に反する表現をする漫画家、出版社」がどこで
「目に余るようになってきた」のは誰か

だれもわからないけど規制してみますってのは問題だと思うがな
仮にREDが問題なら秋田書店の問題だから全体の規制は必要ない
420名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:52:48 ID:C/KDdB0z0
>>416
御託はいいから規制によって増えたことの証明をだな。
421名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:53:38 ID:Qy8vT76l0
>>396
もはや日本語になってないぞ…
規制により犯罪が増えるというソースを探すだけではなく、
規制により犯罪を抑えられるというソース両方を探せという事だよ。
その上で見比べないといけない。

とにかく他人と話をしたいなら色々な意見をもっとちゃんと見ておけ。
それもせずに人を否定するなら話にならない。
422名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:54:12 ID:+YHpqPfh0
>>414
なぜ止めなかった!
423名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:54:54 ID:Zu+tRWWsO
分かんなくなった爺が分けわかんない事を言っている。
424名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:04 ID:xRJbgK1Y0
>>410
公共の福祉に反する表現をすることに問題はない。
それが問題なら戦争を描いた漫画を規制しなければいけないからな。
例えばはだしのゲンとか蛍の墓とか。
でもそういう漫画があるからこそ人は戦争に反対すると言う気持ちが
強くなるのだ。
もし戦争漫画がなかったり、戦争の悲惨さを描くことを規制していたら
日本もアメリカのように子供たちが血の怖さを知らずに戦争しまくる
国になってただろう。
425名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:13 ID:fWD7GP/AO
治安の悪い国と世界一治安の良い日本を比べてもねぇ
レイプが国技の韓国も目立った二次元規制はやってないし、二次元が抑止力なのか疑問でもある
治安の悪い国は何をしても治安が悪い、どうしようもない国だろ。
426名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:28 ID:x8LFrgVa0
>>421
あの人が規制によて諸外国は犯罪が増えてると言い張ってるの。

この人は日本ではまだやったことないから導入しようと言ってるの。
諸外国は犯罪が増えてるから規制やったらたいへんだーって言ってるあの人が証明するべきない。
427名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:31 ID:1SR18gf/0
アキバのヲタクはなんちゃってヲタクが多い
東京は街ごとにゾーニングされてる
428名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:52 ID:898pN9PuO
まあ、人間は突き詰めたら感情の生き物だからなあ。

相手を説得するのにデータや論拠を持ち出しても、これだけ価値観や感情に触れる議題は
データや論拠じゃ説得できんからね。気持ち悪いや間違ってると思えばデータだされても動かんし。

しかし、もうエロゲ歴10年になるが今の漫画やアニメ、ゲームは守るべき価値があるのか?
とミストさん風に思う事があるわ。昔の作品さえ残してくれたらある程度の規制もやむないかもしれん。
メディアに持ち上げられて市民権(笑)とい言ってるバカや〜に挑戦する(笑)とか言う製作者とか見てられんわ
429名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:56:09 ID:H6KJzZAD0
>>418
統計的にはネットのなかった80年代より今のほうが性犯罪少ないんだよ

近年、児童が被害者の性犯罪が増えているかのような印象を持ってるんだとしたら
お前はマスゴミに心象操作されるタイプの愚民
何のために2chやってんだレベル
430名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:56:15 ID:C5jVcerY0
>>422
止めようがなかったよ、マジで。
土曜日に皆で買いに行ったんだけど、月曜日にはもう立派に感染してた。
若いから進行が早かったんだろうな。
431名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:56:17 ID:48lpDBijO
規制国が規制を導入したら増加した
これで十分じゃないの
432名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:56:30 ID:adM7cEpP0
あんなもん無くなったほうがいい、日本は恥だな
433名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:56:41 ID:Ulh6gIsRO
子供のオカズ取り上げて何の意味があるのかねえ
健全なズリネタってどんなんだ?
434名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:20 ID:+YHpqPfh0
>>430
じゃあ立派なオタクに育つよう後押ししてやれ
435名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:27 ID:jsge11OvO
こっちは歩くのと同じレベルでいつでも規制をかけれるのに
どや顔で根拠を示せだの議論に勝っただのなんで相手の機嫌を損ねるようなことしか言わないんだろ

力の差がわからない?

自分らの立場わかってる?
436名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:29 ID:Zu+tRWWsO
90年代後半から00年代中頃までのエロ本エロビデオ風俗は良かったな。
437名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:40 ID:x8LFrgVa0
>>429
90年代になんかの法律が施行されたよね。それはなかったことになってるの?
438名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:57:48 ID:adi6ws0X0
>>430
別にウォークマンを買うのにアキバなんか行く必要無いのに
わざわざアキバに行く辺り、元々興味があったんじゃねーのとしかw
439名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:58:42 ID:3DUQUKMb0
>>433
ゴルゴ13で金髪美女が
「男!貴方こそ本当の男!オオオオ」ってあえいでる
ベッドシーン
440名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:58:47 ID:gNhAPwt/0
>>424
それが公共の福祉に反する、というのが、なんかよくわかんないけど
それはいい仮定して、じゃあ、過激なエロ描写で何が得られるの?
441名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:59:16 ID:C5jVcerY0
>>438
まぁ、ホントのところは本人しかわからんだろうけど
当時はホント衝撃的だったわ。
442名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:59:36 ID:H6KJzZAD0
>>437
なんのことを言ってるかわからんが、現行法を適正に運用すれば
彼らが望んでいるような規制はほぼ実現可能なんだけどね
この問題は、要は現行法の運用がいい加減っつーのが実態
443名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:59:50 ID:fWD7GP/AO
たまにパナソニックのウォークマンと言われるとムカッとする
444名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:00:10 ID:AUzxmB7y0
445名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:00:15 ID:MdcS48eW0
18禁規制には反対じゃないよ?
親切に「小説も入れろ!中途半端な手抜き補助憂い作るな」と忠告してあげているんじゃなイカ
446名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:00:41 ID:xRJbgK1Y0
>>420
統計上の因果関係があるということはこの規制で犯罪が増える
可能性の方が高いということだ。
犯罪が増える可能性の方が高い制度を科学的な因果関係がないという
だけで導入するのはアホとしか言いようがないだろ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:35 ID:W6itChyiO
>>435
規制に反対するも国民

規制に賛成するも国民


自分が何様かソースつけてここで表明してみればw
448名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:44 ID:fwEbNfhh0
何で規制はやってきてるのにデータが出てこないんだろう?
449名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:47 ID:48lpDBijO
規制法が社会ストレスなんだよな
アウトローは自由だけど

外国で増加してる原因はこれだと思うけど
450名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:54 ID:x8LFrgVa0
>>446
政治の世界でそのように検証されて導入された制度ってあるの?
451名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:01:54 ID:C/KDdB0z0
>>421
わかんねーやつだな…
増えるって言った奴が証明すんのが筋なんだよ。
ただそんだけのこと。
何がお前も探せだw
452名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:02:05 ID:eyAlEPMr0
都の性描写漫画規制、可決へ 民主が賛成の方針固める(2010/12/10)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291945855/
453名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:02:58 ID:Qy8vT76l0
>>428
エロゲはやったことないから知らないけど

今の現状を憂うなら尚更この状況に異を唱えないといけないだろう。
今回の「「非実在青少年規制(『非実在犯罪規制)」こんな案が出る前から
漫画家やゲーム製作者は色んな規制に雁字搦めになってて
それこそがゲームや漫画を面白くなくならせてきた一因でもあるだろうと
考えると、
それを完全に形にしたようなこんな規制案が出る状態で面白いものが
生み出せるわけがない。
454名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:03:09 ID:FP3fFjhq0
>>437
99年の児堂ポルノ禁止法のことを言っているのならその施行によって少女への強姦罪は増えたよ
少女の被害者は99年より後では昨年が一番多くなっている。
455名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:03:12 ID:wc272nFZ0
これは例えば闇金うしじまくんとか新宿スワンみたいな漫画はどうなるんだ
456名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:04:17 ID:x8LFrgVa0
諸外国は規制によって犯罪者は増えてると言い張ってるのあんたたちだよ?

日本で導入したらどのように影響するの?日本は18禁も含めてロリコン本が売られてるとこだよ。
諸外国では画像をDLして持ってるだけで禁固刑だよ。比べようがないでしょう。
457名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:04:31 ID:3DUQUKMb0
>>452
へ?区分陳列義務??
エロ漫画の成人指定ゾーニングなんて現行どおりじゃん。
エロ漫画違法化条例じゃないの???
458名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:04:46 ID:jn+tdlFK0
>>454
なんだ、増えてんのかい
459名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:05:22 ID:Acbgn+Dq0
>>414
経験則から行くとあんまり関係なさそうな分野に人間ほど免疫が少ないから
そういう方面におとしやすいよ

純粋培養な奴ほどハニトラとか落としやすいだろうな
460名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:05:37 ID:+YHpqPfh0
>>455
青年誌ってカテゴリーは危険ゾーンになるのは確か
危ない橋を渡らないなら成年誌と未成年誌に分かれるしかないんじゃね
461名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:06:14 ID:hKohzCwlO
学校の心理学の教授は、ポルノを規制すれば性犯罪は基本的に増えると言ってたよ。
稀少性というものが働くとか。
462名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:06:27 ID:x8LFrgVa0
>>454
データあれば張ってみてくれる?施行後に取り締まり強化して検挙率あがってる。
そして相当減ってるし。張ってみて。
463名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:07:01 ID:adM7cEpP0
子供への販売を禁止することが、
なんで表現の自由を侵害するのか、明解な答えがないな。
464名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:07:16 ID:MdcS48eW0
>>459
落としてやるなよw
確かに怖いもの見たさというか興味本位で近づくと簡単に落ちるけどw
465名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:05 ID:ElqFoj5Z0
>>446
頑張ってるところ悪いが、今回の条例は
「青少年による性犯罪を減らす」ための目的で導入されるものでないから、
賛成派も反対派もその議論はムダなんだよ。都議会でもそれで一蹴されている。
あくまで「青少年が性犯罪の被害者になる、その抵抗感を薄めてしまう」ような出版物を減らすのが目的だから、
犯罪率等との相関関係は使い物にならない。

いつか出されるであろう二次元児童ポルノ禁止法の議論だったら非常に有効だけれども。
466名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:17 ID:DEv+JPjLO
やるならドラマやワイドショーも規制が先だよね
アニメより影響力でかいし
467名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:38 ID:iTM7Uz400
ゾーニングが嫌ならコミックマーケットに行けばいいよ
あそこは成人向け本でもまったくゾーニング分けしてないし
成人向けジャンルの配置じゃ無い初日や二日目でも平気で成人向け本置いてるし
なにより売ってる人らが年齢確認してるところなんて見たことがない
買い放題
468名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:50 ID:3DUQUKMb0
>>455
なんだそりゃ??
変態エロ漫画違法化条例だと思って
条例改定擁護してきたのに
全然意味ねぇよそんなの
469名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:08:52 ID:IInRbr/00
>>429
それって児童の数が減ったからなんじゃないの?
470名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:09:00 ID:Ulh6gIsRO
賛成してる女はアニメより自分達で妄想して抜いて欲しいって思ってるのかね?
471名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:10:49 ID:xhL0zvbl0
>>467
ネットの委託販売会社は成人向けゾーニング厳しくやってる
(中身チェックされて、モザイク薄いと突っ返されるw)けど、
コミケって中身チェックしてゾーニングやってないの?
472名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:11:01 ID:DEv+JPjLO
青年誌は軒並み18禁でコンビニから撤去か立ち読みできなくなるんじゃね?
473名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:11:15 ID:xRJbgK1Y0
>>465
それではまさに規制のための規制ではないか。
この規制で出版物が減って何の利益があるんだ?
474名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:11:58 ID:/91ir7Ve0
>>462
児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
475名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:22 ID:6Y0dJBbTO
石原都知事に女子高生を輪姦殺害する話を書いたやつをどう思うのか是非聞いてみたい
476名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:28 ID:45W1tshX0
>>453
バカウヨニート悔しそうw
477名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:43 ID:h4jxmHk6P
賛成をしているのはわけの分からない輩。
そっくりそのままチン太郎にブーメランじゃないか。

賛同団体→統一教会、日本ユニセフ協会、創価学会、
ECPAT他
478名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:43 ID:C5jVcerY0
>>465
ホントそうだろうね。
「青少年が性犯罪の被害者になる、その抵抗感を薄めてしまう」ですら
オレなんかには言い訳に見えるよ。
おそらく石原その他が「気持ち悪い」って結論ありきで論を組んでると思うよ。
これが通ったらアキバの看板とかも規制されるね、きっと。
で、アキバの風紀自体も締め付けが厳しくなる。さらに次は歌舞伎町だ
二丁目だ新大久保だって気に入らないトコをどんどん潰しそう。
それが良いのか悪いのかは分からんけども。
479名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:57 ID:+YHpqPfh0
結局エロを子供に見せるかどうかエロがあっていいのかどうかを
ギャンギャンやってる時点で
規制したいほうの手のひらの上に乗っかっちゃってるんだよ
終わり終わり
480名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:13:16 ID:XUeLO7zB0
>>474
規制が必要だな
481名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:13:24 ID:hMVVawYt0
販売出来ないだけで表現して発表したいだけならいくらでも出来るじゃん
財布の紐が緩い判断力のない子供相手に商売してる奴は
規制しほしい
482名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:14:20 ID:x8LFrgVa0
>>474
あなたたちがよく張ってるたしか20年間のがあるでしょ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:15:13 ID:GapJcih50

とどのつまり、男はすべからく去勢すれば性犯罪は起こらないんでしょ?

だったら、強制的にすべての男を去勢すれば最高の犯罪抑止になるね。

精液は別保存しておけばいいんだし。

変態を必要としている女性の権利はどうなるのかはしらんが。
484名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:15:30 ID:Qy8vT76l0
485名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:15:54 ID:XUeLO7zB0
>>474
ほんと馬鹿だよなぁ
増えてんなら取り締まるしかないだろ
486名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:16:03 ID:txivYANO0

砂を噛むような思いのヒキウヨざま〜
願掛けでもしながらチンポしごいてろよw
法律でエロ漫画の流通が禁止されれば
社会全体が健全になるはずだ!
487名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:16:10 ID:Z5ng9UV+0
>>471
「コミックマーケット」では館対スタッフが中身をチェックして成年指定表記がされてるかチェックしてるよ
実際に売る側が18歳未満に見える人に身分証提示を求めてるかどうかはそのサークルによるけど
まあそこらへんは一般の店にも言えることだけどな
488名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:16:10 ID:C5jVcerY0
>>483
ツ…ツッコミたい…。
489名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:16:58 ID:OIc0vJUQ0
>>471
あくまで個人が出す物だから中身までチェックはしてないとおもわれ。
ただ売る時の年齢チェックはここ2,3年やってる。
身分証(生年月日記載されてるなら学生証でも可)提示しないと買えない。
490名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:17:02 ID:WGIno+Ge0
>>405
お前がまず証明しろよ

賛成事が正しいと証明できる状態をな
自分がやってからにしたら?煽りたいだけだろ?
491名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:17:14 ID:QS+kjB++O
>>478
新大久保を韓流好きの聖地としてアピールする動きがテレビ局にはあるけど、
賑わい方は秋葉原とは全然違うからなあ。

てか秋葉原を潰して新大久保を海外からの観光客の目玉に出来るの?
492名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:17:26 ID:/91ir7Ve0
>>474
これで注意すべきは「児童ポルノ禁止法施行後」最多と言う点だ80年代とかそれ以前に比べたら減ってる
493名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:17:57 ID:Qy8vT76l0
>>478
賛成派はもうこんな無茶苦茶な事言ってる人たちだからな。
ttp://backupurl.com/84wpsj
子供の事なんて考えてないよ本当に
494名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:18:13 ID:xvSZ+qOh0
>>486
条例が改正されてもエロ漫画の流通は禁止されないんだけど。
一般向け青年誌の性描写規制がされて、該当するのが
成人指定になるって条例す
495名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:18:59 ID:b6LzDkHu0
痴呆が進行してるね
496名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:19:22 ID:9hjoLgh50
欧州じゃこういうポルノ規制やった途端ものすごい勢いで犯罪発生率上がったよな。
日本も同じになるよ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:19:28 ID:adi6ws0X0
>>474
いわゆる援助交際とかも児童ポルノに含めたり
今まで児童ポルノじゃなかった表現まで児童ポルノとかの定義を広げただけで、
それまでいわゆる児童ポルノとされていた物の数字は減っているよ?
498名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:19:30 ID:zqKGhcYp0
>>493
ていうかキリスト教だろ単に
499名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:20:03 ID:x8LFrgVa0
>>496
それ言ってた人。因果関係あるの?ってつっこまれて逃げちゃったよ。
あなたは証明できるの?
500名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:21:33 ID:C5jVcerY0
>>491
いや違う違う。
石原勢が気に入らないトコロを潰すって話。
石原は韓国人嫌いでしょ?それありきで新大久保も潰すんじゃないかなぁって
思ったわけ。難癖つけて。
新宿二丁目も潰したい的なこと前から言ってるしね。
あの人は気に入らないものが東京にあるのが我慢できないんじゃないの。
501名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:22:57 ID:XUeLO7zB0
>>496
じゃあ規制のまったくない国は、犯罪はまったくないんですか
502名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:23:17 ID:sAqSl4da0
>>486





ですか?
503名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:24:31 ID:WyU1Vub20
AVやバイブ付録に付けるアホな出版社があるからなー
やりすぎたんだよ
自分で自分の首を絞めるとは正にこのこと
504名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:24:34 ID:+uoreCx40
漫研のOBがエロ漫画&青年漫画描いてる漫画家で、
締め切り前に俺ら後輩がアシのバイト入ってるんだけど
都条例改正でも、エロ漫画は初めから成人向けなんで
今までどおりだってさ。
問題なのは、一般向け青年誌や少女漫画で過激なエロ描写ある
作品らしい。
505名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:24:54 ID:/91ir7Ve0
>>497
いや'99年後は定義は変わっていないでしょ。それとも09年になんか改正されたっけ?それだったらすまない。
児童ポルノ禁止法によって被害児童が減ったなんてことはないと思ってたけど。
506名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:25:42 ID:adi6ws0X0
>>503
その雑誌の具体名とそれが18歳未満が買える物であったのかどうかを示そうね
507名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:25:51 ID:Zl6H/bAvP

石原はPTAの婆に金玉握られてるような使いっぱしりぶり
508名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:26:32 ID:Qy8vT76l0
>>499
ttp://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/106.html
>児童ポルノ規制の効果は? 規制は性犯罪を抑制できるのか?
ざっと探してみたけどこことかどうよ。

犯罪抑止効果の因果関係があるとは言えなくても
犯罪抑止効果の因果関係はない、という事にはなるんじゃないだろうか。
まぁあんたの場合「ここは日本だから」って言ってソース持ってきても
否定すんだろうけど。
509名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:26:59 ID:C6ho4ORM0
100億の男あたりは
モロ規制だろうね
けっこう好きだったんだけど
510名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:27:16 ID:GcagcOkN0
【工業】わずか0.07秒の電圧低下で…月100億円損失の可能性も 東芝
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291938917/
511名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:27:25 ID:9hjoLgh50
>>499
統計上は因果関係が確実にある。
よって犯罪が増える可能性の方が減る可能性より極めて高い。
その上で危険性が高い方の制度を導入する人間はIQが低いか、
犯罪を増やしたいかのどちらかだ。
512名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:04 ID:fwEbNfhh0
>>463
明確な有害性が説明できれば禁止してもいいんじゃないかな。
513名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:25 ID:qW16ziXwO
>>504
はいはい
514名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:41 ID:Qy8vT76l0
すまん色々訂正
>>508

「二次に犯罪抑止効果の因果関係がある」とは言えなくても
「二次に犯罪を煽る因果関係はない」という事のソースくらい
にはなるんじゃないだろうか。
515名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:53 ID:EIFy8Y+40
>訳の分からない反対をしている

いや、それ以前に反対の声なんかほとんどないぞ。
一部の作家や法律家が軽く抗議声明出してるぐらいなもんじゃないの。
516名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:58 ID:a3bEY3Fm0
条例改正されたらバイオレンスジャックが成人指定されるってことか?
裸や強姦シーンあるし。
517名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:30:41 ID:x8LFrgVa0
>>508
これを見てほしいの?

世界のポルノ規制と性犯罪率
世界の児童ポルノ規制と児童ポルノサイト数


これを根拠にしてるの?これって児童性愛者だけじゃなくて一般の性犯罪も含めた全般でしょ?
児童ポルノ規制と性犯罪の因果関係を証明できないじゃない。

16歳未満の被害者の性犯罪データとかないと因果関係は証明できないんじゃないのかな。
518名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:31:26 ID:XUeLO7zB0
可決まだかよ
519名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:31:31 ID:XovSX6ox0
>>8
子供へ見せたい表現は、お役所が決めますねってことだろ?
520名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:31:37 ID:gVkfcwfL0
刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した漫画
を規制しようとしてるだけだろ?           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これもあれも規制されるって漫画のタイトル出してる人がいるけど、それは
不当に賛美・誇張した漫画か?

反対派は都を信じられないとか言ってるけど、最初に裏切ったのはどっち?
都だって業界の良心を信じてきたのに、赤貝だ練乳だのやられたら不信感持つだろ。
表現の自由とかタブーへの挑戦とか、大層なお題目唱えてるけど結局はエロに関してだけ。
局部を赤貝にするとかそんなレベルのタブーへの挑戦。
最初はちょっとしたお色気シーンにもいちゃもん付けるPTAババアの戯言かと思ってたが
お色気シーンなんてもんじゃなくなってきてるだろ。
521名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:31:37 ID:WyU1Vub20
>>506
おもちゃピアス
522名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:32:25 ID:Erl2s2e10
子供に見せるメディアは全部行政に決めてもらえば?
523名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:07 ID:1SR18gf/0
18禁でないエロ漫画がそんなに流通してると本気で思ってるのか?
524名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:42 ID:XUeLO7zB0
>>520
いいこと言った!
自業自得なんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:43 ID:qW16ziXwO
>>520
キモいよ石原
なにが「業界の良心を〜」だよ
おまえが有害図書指定する簡単な仕事さえまともにやってなかっただけだろ死ね
526名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:44 ID:fwEbNfhh0
>>520
不当に賛美・誇張があなたと私で一致してると思う?
527名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:52 ID:adi6ws0X0
>>520
そもそもフィクションの中で近親者もクソも無いだろw
528名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:34:59 ID:XFuSop2l0
>>520

近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した漫画を規制 ×
近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した漫画は成人指定にする ○

529名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:35:14 ID:GcagcOkN0
【国際】 新バービー人形は「ビデオカメラ内蔵」。児童ポルノ撮影に使われる可能性、FBIが全米の捜査員に警告…議論沸騰
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291784428/
530名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:35:38 ID:MdcS48eW0
531名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:36:20 ID:1SR18gf/0
>>520
そうだよね、赤貝は不当に賛美又は誇張に当てはまらないよね
532名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:36:31 ID:C5jVcerY0
>>520
確かにねぇ。
日本って人の善意に寄りかかる文化だからね。
それに拠った法律が多いのもあるよね。
かつての常識を前提に組まれてるモノが多いから、
細かく決めるのはいいのかもね。
でも、改正案もなんかも内容がドンブリ勘定なんだよな。
逆ベクトルにインフレかかるかも、とか思っちゃうんだけど。
533アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:37:06 ID:DTuDOQv20
>>520
だから赤貝だからあれw

 赤 貝

534名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:37:59 ID:t+mNGKASO
人を理解しない政治屋ってw
資格ねーなこいつ
レッテル差別とか、とんだファシストだよ
535名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:38:10 ID:Qy8vT76l0
>>517
今回の条例
「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、
青少年の健全な成長を阻害する恐れがあるもの」

つまり青少年が性犯罪を犯す又は性犯罪に会う事への危機感を薄める事
こういった事を危惧した条例だとする。

その場合ポルノが人の性犯罪にどう関係があるのかという点で
おおいに参考になると思う。

海外の例を見て人が性犯罪を犯すのにポルノが必ずしも関係しているとは
言えないのであれば今回の規制は根本が揺らぐことになると思うが…
536名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:38:37 ID:1SR18gf/0
>>530
陳列していた具体的な店舗名とエリアも
537名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:38:57 ID:fwEbNfhh0
伝統的冗談と見るか悪質と見るか微妙だわ・・・有害かどうかも分らん。
538名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:39:31 ID:XUeLO7zB0
>>533
そんなこと言ってるから規制される
被害者は子供なんだよ
あなたはそれをわかってない
539名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:39:38 ID:OtFoSGdq0
石原閣下とか言って持ち上げてたネトウヨ涙目w
540名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:40:14 ID:eyAlEPMr0
人の善意が通じない相手=オタク
オタクに限っては性悪説で立法しても何の問題もないな
541名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:40:15 ID:7vAvxu0a0
これって、聖徳太子関係は全部成人指定になる?
ご両親は兄妹だよね。
542名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:40:59 ID:x8LFrgVa0
>>535
だからそれは諸外国の全般の性犯罪の話でしょ。

日本では2次元児童ポルノ規制なのよ。それをやってみましょうと言うこと。
規制したら犯罪が増加する。と言いふらしてるのはそちらだよ。

543名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:25 ID:fwEbNfhh0
分らない図書規制とかに、しておけばよかったのにね。
544名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:31 ID:rPa2mZ4yO
>>541
反対派が為政者になると規制されるらしい
545名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:37 ID:pPHhXfFuO
【キモヲタの主張】
・規制を許せば際限なく表現の自由を損なうから、だからエロは野放しにすべき
・子供にエロを見せない工夫?いやなら見なきゃいいだけ、だからエロは野放しにすべき
・エロの氾濫が性犯罪を抑えてるのだから子供にもどんどんだからエロを読ませるべき
・同人は表現活動なのだから著作権侵害の二次エロも野放しにすべき
・三次元規制は賛成。でも二次元は反対。二次元は被害者がいない。だからエロは野放しにすべき
・日本の性犯罪が少ないのは現実なんだからだからエロは野放しにすべき
・子供の頃オナニーしてただろうに・・・だからエロは野放しにすべき
・フィクションはあくまでもフィクション。家族、友人など人間関係のほうが大きい。だからエロは野放しにすべき
・東京都の不健全指定ってマジで人の財産を侵害してると思う。だからエロは野放しにすべき
・稚園児でも人間はセックスするもんだって知ってるのに18までそういうもんに
触れるなってのがどだいムチャだよな。だからエロは野放しにすべき
・規制するとキモオタが犯罪を犯すのでだからエロは野放しにすべき
・コンビニでもテープ貼ってるから問題無い、表紙エロ画でも関係無くだからエロは野放しにすべき
・エロバラ撒いて迷惑懸かってても東京からは出て行きたくないからだからエロは野放しにすべき
・読む奴がいるんだからだからエロは野放しにすべき
・この条例は現代の治安維持法だから危険、だからエロは野放しにすべき
・暴力表現規制もあるんだったよな。
これも通ったら、DBや幽白やハンターハンターやワンピースなどアウトか。だからエロは野放しにすべき
・逆にお前ら規制派こそ、規制してそれで犯罪増えたら責任取れるの?取れないでしょ?だからエロは野放しにすべき New!!

誰がキモオタなんかに賛同すんだよドアホが
546名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:48 ID:2UWoCDYl0
>>520
刑罰法規に触れる→18歳未満の淫行は当然対象になる、その判断は「見た目」だとさ
性行為を不当に賛美・誇張した漫画→子どもがどう感じるかということを政府が決めるらしい(具体的にどういうことかは都議会答弁参照)

「だけ」ですまない可能性がある。
>>504にもあるようにエロ漫画家は平気なんだよ。
赤貝やってる奴もダメなら18禁雑誌へ行くだけ。
青年誌なんかの作者が一番窮屈になる。
ヤングジャンプ程度のエロも18歳未満に見せちゃダメだろって考えてるんならそれは一つの意見だけど。
547名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:51 ID:+YHpqPfh0
>>542
この条例は二次元児童ポルノ規制じゃねえよ
548名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:41:57 ID:VKsI/mWU0
G8の1999年ないし2000年の強姦(件/10万人)
カナダ 78.08件 単純所持禁止 二次元禁止
アメリカ 32.05件 単純所持禁止 二次元禁止(ただし違憲で無効)
イギリス 16.23件 単純所持禁止
フランス 14.36件 単純所持禁止
ドイツ 9.12件 単純所持禁止
ロシア 4.78件
日本 1.78件
549名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:42:52 ID:SWLuK3VN0
ワケのわからないモノを規制しようとしてるという事ですねワケわからない
550名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:42:54 ID:fJEYDaaI0
お前らまた他板で馬鹿にされてるぞw
393 :朝まで名無しさん:2010/12/10(金) 11:32:55 ID:P0kYP+hK
なんか条例改正で「変態エロ漫画違法化だー」ってはしゃいでるヤツが
ニュー速+にうじゃうじゃいるんだけど、あいつら
条例改定案見てないのかな??
条例改定されても思惑と違ってファビョるんじゃね?
成人向け漫画は今までどおり成人向けで流通するんだから。
551アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:43:00 ID:DTuDOQv20
>>538
どんな被害を受けたの?
552名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:43:02 ID:Qy8vT76l0
>>542
証明できるのかって言ってたからソースを持ってきたんだろう。
その事に対して反論せずにやっぱり
「ここは日本だからやってみないとわからない」
って話になるのか…

諸外国の話でも、まったくソースがないよりずっとマシだよ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:43:12 ID:eJ3zO2g7P
青少年健全育成条例だから青少年を健全に育成するっぽいけど
今までの青少年は健全ではないの?
そういう数値とかデータとか根拠はどこにあんの?
表現の規制をするんだから何かしらの根拠は必要だよね
554名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:43:30 ID:x8LFrgVa0
>>548
これって一般も含めてた性犯罪だから今回と検証にもならないて。

これからロリ事件増加を抜き出せるの?証明できる?
555名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:44:02 ID:z1BOALo70
子供向けのポルノ表現に関して規制の厳しい欧米でも、児童への
性犯罪(人身売買も含めて)は多発しているし、この手の規制が
犯罪抑止に効果があるかとなると甚だ疑問。

ただ「売らんかな」の児童ポルノ氾濫に関しては、ある程度の規制も
必要悪なのではと考える。

だけどさ、結局は規制する側に対する不信感があるわけよ。
「人権擁護」なんてお題目をだしてネット言論を抑圧しようとしてる
現政権なんかを見ているとね。
556名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:44:02 ID:pmNWhaP+0
キモオタどもは知能が低いから論破できない。

現実社会での行動力はゼロだから,
今回の法案に異を唱える行動はしない。

どの角度からもキモオタの敗北。
全方位型の敗北!
557名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:44:56 ID:splwVLOR0
>>546
不当に賛美したかどうかは政府が決める?
またインターネット協会みたいな警察関係者の天下り先確保が目的っぽいな。
どうせ不当表現監視協会みたいな天下り団体作るんじゃねえの?
558名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:44:57 ID:XUeLO7zB0
>>551
表現の自由だよ
そんなこともわからないのか
559名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:45:55 ID:eyAlEPMr0
というか、性犯罪の抑止を目的とした条例ではないのに
犯罪率がどーたらこーたら言ってる時点でとてつもなく知能が低い
560名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:46:28 ID:Qy8vT76l0
>>550
ここよりまだまともな人も多いツイッターとかでも反対派ばっかだぞ。
著名人だしゃいいってもんじゃないけど。

普通の漫画家が反対してる。し
むしろ成人指定すりゃいいエロ漫画家は結構どうでもよくて
成人指定に出来ない、自分で自分の表現を規制しないといけない
一般紙に描いてる人たちこそ危惧してる問題なんだよ。
561名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:46:46 ID:MPxypZaQ0
規制する以前にモラルがない
だから性欲の抑えられない輩が火病してる
自由の意味を履き違えるなよ
562名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:47:04 ID:qW16ziXwO
>>550
自演乙w
563名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:47:19 ID:6/Z4c49a0
この条例が施行されるとどうなるのかというと
雑誌の各作品、各号ごとで審査なんて出来ないので
その雑誌が、全年齢でいくか18禁でいくかを選択しなくちゃいけなくなる。
で、全年齢を選択した場合は規制に引っかかりそうな作品は切られて
その雑誌からエロは無くなる
18禁を選択した場合はエロ本コーナーに置かれ
買うときに年齢確認が必要となる

ようするに、GANTZなどがあるからヤングジャンプは18禁になり
中高生は買えなくなる。東京ではw
564アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:47:29 ID:DTuDOQv20
>>558
具体例は?
わからないんで教えて下し亜
565名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:47:59 ID:vXYlTawb0
>>535
大人がポルノを見るのと青少年がポルノを見ることを一緒にしてはいけない
ここで言う青少年とはまだ人格形成のすんでいない小学生とかだ
人が性犯罪を犯すのにポルノは関係ないということはできても
青少年がポルノを見て健全な判断能力の形成は妨げられないと言うことは
いえないし、それを証明するデータはおそらく無いだろう。
566名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:48:17 ID:t+mNGKASO
とんでもねー魔女狩りだわ
賛同してる奴は脳みそ無いのか?w
567名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:49:28 ID:XUeLO7zB0
>>564
わからないならわからないでいい
お前のことなんてどうでもいいし
568名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:49:44 ID:EIFy8Y+40
>>525
>有害図書指定する簡単な仕事

それをやった大阪を君の同志は批判してるぞ。
君がそう考えるなら、まずは自分の同志を批判したらどうかな?
569名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:50:14 ID:qUbTdCA2O
まあ、おれ大人だし
570名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:50:27 ID:qW16ziXwO
>>538
>>551
>>558

あんまり笑わすなw
571名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:50:40 ID:OtFoSGdq0
たぶん同じオタでもキモく無いジャンルは規制対象にならないんだろう。
572名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:51:00 ID:fwEbNfhh0
>>565
青少年とは、18歳未満ですよね?
573名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:51:11 ID:Yd+7nCFYO
>>559
実態はただただ気に入らない物を焚書にしたいだけだからな。
574名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:51:12 ID:oTbBC+Pa0
ちょっと笑話。
お袋が何か本貸してって言うので
いい機会だから弟の部屋にあった「完全な遊戯」を貸したら
「こんな酷い小説が一般向けに売られてる!」って激怒した。
うちの弟の高校でPTA副会長だから面白いことになるかも。
ちなみにうちのお袋の発案で、弟の学校では携帯音楽プレイヤーの持込禁止
になった。
575アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:51:37 ID:DTuDOQv20
この社会を仕組みを教えてあげるのが大人の務め。

しかし表現を規制するなど、一番簡単で一番おろかな行為。


たしかにこの社会を安全に生き抜くためには、子供たちにとっては難しいだろう。
それでも、他国よりは安全な社会だ。

しかしそこで親が、教育の場が、表現を安易に子供から遠ざけようとする行為は
子供たちがあまりにも可哀想だ。

これから生まれてくるであっただろう一つの表現の世界を、奪い去るのだから。
576名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:52:07 ID:iwkQRVMK0
>>554
つまり大人はこの条例のせいで性犯罪の被害者になってもいいってこと?
577名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:53:21 ID:iFFJOruXO
難しい事はよく分からないけど、ロリコンは死滅すれば良いと思います
578名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:54:14 ID:x8LFrgVa0
>>576
どうやったらそのような妄想が生まれるの?

いかなる規制でもやったら犯罪率が増えるからやめろってこと?
話をそこまで広げちゃっていいの?私はこの法案の参考にはならないってだけ言ってるの。
579名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:54:24 ID:fwEbNfhh0
ロリコンの話とはほぼ無関係じゃないかな・・・
580名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:54:47 ID:qW16ziXwO
>>568
「有害図書指定する簡単なお仕事」ってのは、都に対する皮肉だよ。
俺は有害認定とかバカバカしいことだと思ってるし、やめてほしいと思う
認定されたら作者にとっては死活問題だし、正直憲法違反だと思うけどな
581アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 11:56:01 ID:DTuDOQv20
>>567
たった一人の反対派に対して満足に説明もできないですしねーっ^^

>>577
世の中何でも思い通りになると思うな!
582名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:57:08 ID:2UWoCDYl0
>>557
定例会見の一幕
記者「不当に賛美又は誇張」というのはたいへんあいまいという指摘が出ているが具体的にどういった表現が当たるのか知事の考えを」
石原「漫画見てごらんよ。ああいうもののことだよ。不当に賛美または誇張してるよ。現物見て来いよ。」
583名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:57:38 ID:h4jxmHk6P
税金の無駄遣いすぎる
ホームレスの為に金使ってやれよ
584名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:58:49 ID:CpIBiW+P0
>>565
>青少年とはまだ人格形成のすんでいない小学生とかだ
なぜ定義を恣意的に変えるるんだ?これするから非難されてるんだけど
585名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:00:56 ID:2UWoCDYl0
>>579
「ロリコンを減らすこと」が目的ではなく「ロリコンに騙される青少年を減らすこと」が目的だからね
それのみが達成される条文になってるのなら反発も少ないと思うんだがなぁ
586名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:01:13 ID:FzXqkpb90
流通してる何万という漫画をひとつひとつ吟味して不当表現かどうかを
政府が審査するなどできるわけない→外注しよう→天下り団体創設
→特別会計増加→増税

という流れだな。
587名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:03:02 ID:yDyMxdPq0

一般の大人から見れば
反対派の言ってることの方がワケわからんよ。
365日犯罪まがいのエロ漫画ばかり見てるから感覚がズレてるんだろうな。
いい歳して恥ずかしくないのかねえ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:03:06 ID:jsge11OvO
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
規制派が反対派を納得させる必要はないと言ってしまえばシマイってことですか?♪wwwww
589名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:03:24 ID:cPDnA+ua0
非実在犯罪者ってどうやって捕まえるんだろ
590名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:03:40 ID:h4jxmHk6P
>>565
第二条 この条例において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。
一 青少年 十八歳未満の者をいう
591名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:04:12 ID:2UWoCDYl0
>>584
>>565の意味は
大人が性犯罪を犯すのにポルノは関係ないことはデータで言えても
小学生がポルノを見て健全な判断能力の形成は妨げられないとは限らないって事だろ
青少年には小学生以下ももちろん含まれるわけで。
やっぱりR-15,R-12の区分が無いのが無理あるな
592名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:04:41 ID:v/gvYntg0
エロマンガは18禁で売りなさい
そんなにガキにエロマンガ売りたいのか
593名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:05:05 ID:rFmkfuka0
そういやカイジも完全規制になるのか。
594名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:05:57 ID:7GUE5tz50
あれ?現行法でもR-15指定とかあるよな?
現行法で対応できる問題じゃねえの?
595名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:06:11 ID:MPxypZaQ0
そんなに猿になりたいならロシアに引っ越しなさい
たぶん掘られるだろうけど
596名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:06:21 ID:qUbTdCA2O
なんでこんなに反対されてるのか謎
エロって酒やタバコと同じ大人の趣味じゃん
597名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:07:04 ID:fwEbNfhh0
ポルノってのを判断できるかどうかかなぁ・・・・
598名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:07:24 ID:adi6ws0X0
>>596
性欲は18歳になった瞬間に発生する物じゃないんだぜ?w
599名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:09:09 ID:3naPcqkn0
>>596
18まで一切酒タバコに関わらない人間は多くいるが、
18までエロに一切関わらない人間はほぼいない

お前がそうだったんだとしたら異常
600名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:09:45 ID:MGvxip4q0
石原これはナイスだ
ウヨでもいいところあるじゃねえか
601名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:09:56 ID:1SR18gf/0
>>587
エロ漫画規制っていうのはでっちあげ
条文には書いてない
これからもエロ漫画は簡単に手に入る
602名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:09:59 ID:E48V7u3N0
かつて公務員は法律の改正案を直前にこそっと変えてきた歴史があるし、
児ポ関連の法案審議の経緯もあって、こいつ等が通す法案には一切の信用が
ならん。
本当に子供だけに売っちゃいけないってだけならいいんだけどね。
603名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:12:33 ID:EIFy8Y+40
この件、反対派は「私は幼女レイプ漫画が大好きです」とガチペド宣言した上で活動しなきゃ
まったく勝ち目はないぞ。
規制派はその種の漫画を突き出してくるんだから、それを堂々と肯定できなきゃ勝負にならんだろ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:12:38 ID:pPHhXfFuO
一般誌だと言い張ってトンチンカンな表現の自由を振りかざし、
小学生でも買える書籍の、
明らかにエロ漫画なのに、エロ漫画じゃないと言い張りながら、
それを見てオナニーしてた、おまえらキモオタネトウヨの自業自得なんだよw

おまえらキモオタネトウヨはインド人ビンタの刑な
あと、一般誌にあるエロ目的の漫画は禁止な。おまえらのオナニー用漫画は禁止w
オナニーしたきゃ最初から成年指定のエロ漫画を買えよw
605名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:13:02 ID:fwEbNfhh0
>>596
創作物の有害とか不健全がいまいち分らないんだよね。
606名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:13:23 ID:E48V7u3N0
今後は政府から出版社に天下り、天渡りで官僚が
入り込んでいくのか。
本来は何も使えない公務員が規制への顔利きのために雇われるのか。
607名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:13:39 ID:adi6ws0X0
>>602
そういう問題ではない。
成人漫画は現在でも規制されているので現行法でも問題は無い。

今回の条例だとたとえばベルセルク辺りは
中高生が読めない状況になりうる。
608名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:13:53 ID:/092Tba50
ささやかな抗議として、石原の太陽の季節と完全な遊戯を
成人書籍コーナーに移動した
書店の息子である俺にできる抗議はこれが精一杯
609名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:15:33 ID:aiiajWOA0
>>603
だからエロ漫画は今までどおり成人指定だから
条例改正影響ねぇんだっての。
610名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:16:29 ID:oh4+/UGf0
石原も馬鹿なんだよ。
もし本当に子供への販売だけが禁止ならそういう点の誤解を解くために
「18歳以上は今まで通り成年漫画買えます。ご安心ください。」
みたいなメッセージをハッキリ打ち出せば抵抗も和らぐ。
今回みたいなコメント残しても反対派もワケわからんから騒いじゃうだろ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:18:12 ID:XUeLO7zB0
さっさと規制しろ
612名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:18:30 ID:h4jxmHk6P
石原も警察官僚にそそのかされてるんだろうな。
だから条例の中身について詳しく知らないし
曖昧な答弁をしてしまうんだろうな。
613名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:18:57 ID:adi6ws0X0
>>610
反対している人は「エロ漫画読ませろ!!」
とかで反対してる訳じゃないのに
どうもそう言うレッテルを貼りたい奴がいるよなー
614名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:19:33 ID:gAJwQiaP0
>>607
> 今回の条例だとたとえばベルセルク辺りは中高生が読めない状況になりうる。

それでかまわないってのがまともな賛成派の主張でしょ。
未成年が幼女レイプマンガを読めないようにするために
ベルセルクあたりを中高生あたりが読めないくらいの代償は当然必要だと。
やりたいならもっと健全にするか18禁でやれ。それでメディア上での扱いが変わっても仕方ない。
どこの未成年が幼女レイプマンガを読んでるのかって言う具体例は出せないのに。
615名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:19:45 ID:fL5PfaH10
>>563
なにか問題なの?
表現の自由も別に侵害されてないじゃん
18禁になるだけで
616名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:20:10 ID:jsge11OvO
訳のわからない奴らであるおまえら反対派が訳のわからない屁理屈こね回してみたところで説得力ゼロ☆
617名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:24:10 ID:+yOOIoEoO
「漫画なんか読むガキは非国民予備軍。そんな隙があるなら教育勅語を暗唱しろ」
by石原慎太郎
618名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:25:34 ID:gu3jnphA0
>>565
622 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/09(木) 19:03:21 ID:rsjoWp760
>>588
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm 未成年の強姦犯検挙人数
1960年代が酷く、1970年ごろから緩やかに減少している。
これはマンガ・アニメが少年達の性欲解消に繋がっていったからかもしれない。
2000年ごろ一時増加しているが、これは児童ポルノ禁止法が施行され、
一時的にマンガ・アニメ業界も萎縮したため、エロコンテンツが減少したせいだと思われる。
しかしその後エロコンテンツの復活と同時に人口比で少年による強姦は減っている。

http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm 幼女レイプ被害者統計
昔になればなるほど酷く、これも1970年ごろから緩やかに減少している。
99年に児童ポルノ禁止法が施行されたが、それによる目だった変化は見られない。
そればかりか、子どもの数自体は減少していることを考えると、児童ポルノ禁止法によって
幼女強姦被害は年々増えているともいえる。


結論:マンガ・アニメは少年の性犯罪を減らし、児童ポルノ禁止法は子どもを守る効力はなかった
619名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:25:41 ID:YrfHIrYc0
はだしのゲンでも未成年の女の子が米兵にレイプされる話があったと思うが、
はだしのゲンも読むことができなくなるのか?
620名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:27:35 ID:5exdx09R0
>>563
GANTZを中高生に読んでほしいという意味での表現の自由は侵害されるな
児童ポルノを小学生に読んで欲しいなんて表現の自由は公共の福祉、青少年育成の観点から
保障する必要の無いものだと思うが、GANTZを中高生に読んでほしいという場合はそうは思わない
621名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:28:02 ID:pPHhXfFuO
>>614
どこの?おまえだよw
表現の自由とか喚き散らして、おまえのオナニーネタとして
一般誌や子ども漫画にエロ漫画撒き散らかせた、
おまえみたいなキモオタネトウヨのせいなんだよw自業自得なんだよw
新しいオナニーネタ用漫画でも探しに行けよw童貞キモオタネトウヨw
622名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:28:49 ID:h4jxmHk6P
キモオタ
ネトウヨ
って使ってる時点で程度がしれてるな。
623名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:29:25 ID:zqKGhcYp0
>>619
規制側の匙加減じゃないの?
これの問題点は権力側が気にいらない物をレッテル張りして事実上消せるのが怖い所
624名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:30:46 ID:pPHhXfFuO
>>622
そんなこといいから、何か反論してみろよキモオタw
625名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:31:01 ID:yDyMxdPq0
中身は完全に成人向けエロ漫画なのに
表紙は普通の少年少女漫画を装ってるのが悪い。
子供みたいなキャラばかり扱ってるのは
マンガ世代のガキが精神的にガキのまま漫画家になった結果だろう。

AVやエロ本みたいに
表紙もエロエロにして成人コーナーで売れば何も問題なし。
それができないからこうして問題になる。
626名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:31:18 ID:GP9uqc9sO
>>621
何故、現条例でも18禁にできるものを18禁にしない。
まずはそこから語れよ。
627名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:31:38 ID:AEsrfE5/O
>>614
実写を全く考慮してないこんなザル法に賛成してる時点で
まともな賛成派なんていねーよw
628名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:31:44 ID:EIFy8Y+40
>>613
いや、「エロ漫画読ませろ!!」とはっきり言わなきゃ、規制派には勝てんよ。
規制派の武器はそのエロ漫画なんだから、それを肯定して封じなきゃどうにもならん。
629名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:32:06 ID:h4jxmHk6P
有名物とされる物は全て規制の対象外らしい。
結局は担当者の気分次第、解釈次第で
規制される物が変わってくる。そんな馬鹿な話があるかっての。
630名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:32:10 ID:5e/vhkLkO
成人向けも有害図書指定受ける可能性があるからね。そしたら流通が取り扱わなくなるから全滅だよ

何安心してるの?記事の文章が違うんだよ
631名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:32:47 ID:qUbTdCA2O
え?
大人は買えるんじゃないの?
632名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:34:32 ID:EpbtZo/+O
反対派はネトウヨってのはどうかと思うぜ
俺は選挙権を得て以来一貫して自民に入れ続けてきた生粋のネトウヨだが
今回の規制には諸手を挙げて大賛成だ
アニメもまあ嫌いじゃないしな。昔のばっかだけど。
てやんでえとか獣神ライガーとかあの辺な。
幼女がどうにかなるようなキモイアニメは無くなればいいと思ってるよ
633名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:34:44 ID:cCaqdkFF0
>>631
昼休み中ですがボクちゃんw
634名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:34:54 ID:042dz/Kk0

・反対派 … 新条例の異常とも言える強制可決の危険性と、
         具体的な条文の内容に踏み込み、全ての表現媒体へ拡大解釈可能な危険性について論じている

・推進派 … 「変態、エロ、バカじゃねえの、漫画なんて無くても困らない」の繰り返し
635名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:35:19 ID:PjO/DEII0
>>629
それは行政法の全部留保説に反するな。
その条例は違憲だわ。
公務員の裁量権の逸脱だ。
636名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:35:34 ID:gu3jnphA0
つまり、規制派は自分たちがヒャッハーできた青春時代に針を戻したいわけ。
そうする事で、自分たちの買春が薄まるし、報道すらしなくなるかもしれない。
売春する側も取り締まらないのはそういった意味に受け取れる。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm   殺人
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm    レープ
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm幼女レープ

規制をかける奴らの青春時代を棚に上げて、スゲーよなw
レープは今の二十倍強だぜwww
637名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:35:36 ID:1SR18gf/0
>>632
条例改正されても幼女がどうにかなるようなキモいアニメは無くならないよw
638名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:03 ID:5e/vhkLkO
>>631
大人子供関係ないよ。
ゾーニングをしましょう、という条例じゃないからね。

レーティングと有害図書指定はまったく別のもの
639名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:14 ID:ynNGBcTv0
>>632
幼女がどうにかなるようなキモイアニメは成人指定されてるから
条例改正されても何ら現状変わりません
この条例は、一般向けの性描写を今より広く規制し、
該当するものを成人指定にして販売しなさい、という条例改正です
640名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:33 ID:gVkfcwfL0
>>614
以前中学生だったか高校生だったかが、自分の通うスイミングスクールで
幼女の着替えシーンを盗撮してアップしてた事がある。
プロフィールでロリ漫画やロリアニメ大好き、ちっぱい(たぶん小さいおっぱいの意?)サイコー
とか堂々と書いてた。

幼女に性欲を持つことは異常でもなんでもない、ただの性癖の一つで悪い事ではない
みたいな事を、あえて子供に教える必要性はないだろ?
641名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:38:08 ID:gu3jnphA0
>>628
だから、明確な国のデータを下に反論してるじゃんw
一定数の変態を漫画で押しとどめるか、犯罪には知らせるかの違いだって。

まさか、子供は天使だから、性犯罪に走らないとでもw
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm   殺人
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm    レープ
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm幼女レープ
これをよっく見るんだね。
642名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:38:25 ID:ZQaiZJnVP
興味ないから
どうでもいい
景気よくしろよアホ
643名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:38:29 ID:EpbtZo/+O
>>639え?今回のは規制と言いつつ事実上撤廃の方向へ持ってこうとしてんじゃないの?
だから反対派がやたら騒いでるんだと思ってたけど
644名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:38:45 ID:nE4RBTNI0
>>632
今回の改正ではなくならないんだけどな

ところでお前の性癖はなんなんだ?キモいで規制できるならいつかお前の好きな分野も規制されるかもよ?
中高生でそんなアニメ見てたの?彼女もいないのにエロ分野どうしてたの?
645名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:39:05 ID:Vol0/4pT0
石原が一番訳の分からないモノを書いた訳の分からない輩
ちんぽで襖紙やぶるとか

なんか二次元でシコってないで本物を口説けとかいう輩もいるけど
二次元でシコてないで幼女襲えって言ってるように思える
646名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:40:13 ID:QL73y1YhO
日本人の文化的な生活にもはやエロ漫画やエロアニメは必要ないと思う
それが嫌なら万人にエロ漫画の良さを説いて共感してもらえ
647名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:41:33 ID:Vol0/4pT0
>>641子供は天使じゃないってことはこれに関係ない。
表現の自由と、低年齢層への販売禁止の実効措置と、二次元の絵の架空の人物への生活指導w
648名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:41:55 ID:PjO/DEII0
犯罪発生率の増加、裁量権の逸脱、表現の自由の侵害など問題は多いな。
こんな法案そのまんま通せるわけないだろ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:42:13 ID:ynNGBcTv0
>>646
そんな個人の嗜好をなんで万人の共感を得る必要があるんだか。
世間的には2ちゃんねるですらあまりよく思われてねぇし、
社会的意義のあるサイト以外規制、とかになっても納得するか?
650名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:42:51 ID:v/gvYntg0
出版業界って自浄作用無いよね
表現の自由振り回して子供にエロマンガ売る事しか考えてないのか
反対するなら現状をなんとかして今の条例で大丈夫と何故示さないのか
651名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:43:00 ID:EpbtZo/+O
だから反対派は何を言いたいの結局?
まさか現状維持が望ましいなどとは思ってないよな?今ですらイカレた状況なのに。
被害者がいようがいまいが知るかよ。
業界の連中に大人としての自戒の念が無いからこうして行政が動かざるを得んのだろ。
こういう話が持ち上がる時点で恥ずかしい事だと気づけよ。業界は。
652名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:43:02 ID:1SR18gf/0
>>643
騙されてるぞw
653名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:44:36 ID:V54qde7h0
この条例面白いよ。
成立するとするだろ?
そしたら、実写と小説にも拡大するように求めるんだよ。
石原はなんだかんだいって反対するだろうけど、実写、小説が
コミックやアニメに対して、悪影響が無いことを
証明しないと反論にならない。
654名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:45:46 ID:gu3jnphA0
>>651
一定数潜伏してる変態を、犯罪には知らせないようにしたいわけw
子供だろうが性犯罪に走る奴は一定数居る。
それをワンクッション入れる事で、犯罪を犯さないようにしたいわけ。
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Satujin.htm   殺人
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm    レープ
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-youjyoRape.htm幼女レープ
明確に物語ってるじゃん。
このデータを張るとすぐに遁走してスレが伸びないのが笑えるんですけどw
655名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:45:52 ID:WW9m9I7S0
この条例案の全文はどこで見れるんだ?
656名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:46:21 ID:SbwH2WUK0
エロ漫画はホルスタインじゃねえかってくらいに乳デカすぎだし汁ですぎ。
そこを規制してもらいたい。
657名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:46:28 ID:GwzToIho0
>>640
誰が子どもに対して「あえて」そんなこと教えてるんだよ
しかもどうみても18禁モノに手を出してるじゃねえか
現状の区分陳列、自主規制などが実際はそこまで酷い野放図でもないのに
ベルセルクにまで影響するような条例通そうとしてんなよってことだろ
そいつはどうやったって18禁に手を出すから、いずれそっちも規制するって流れになるんだろうな
658名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:46:34 ID:vezEmYnE0
>>651
今がイカレた状態だとも思わんな〜
特には。
行政は今がイカレた状態だから動くんじゃなくて単に天下り先確保したいから
動くだけだろ。
659名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:46:59 ID:fL5PfaH10
賛成派も反対派もレッテル貼り合戦してるだけで
なにが問題なのか見えてこない
660名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:22 ID:pNhfhfXA0
やなせたかしですら反対する「青少年健全育成条例改正」w
661名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:27 ID:h+5yyS8mP
>>632
表現の自由を掲げて反対しているのは左翼
左翼に便乗して後ろからこっそり反対してるのがロリペド変態
662名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:39 ID:EIFy8Y+40
>>641
だから、「表現の自由」やら「データ」なんてものは意味ないんだよ。
「イメージ」の問題なんだから。
相手はガチペド漫画を突きつけてくるんだぞ。
それに対して、君は何て言うんだ?
その漫画を華麗にスルーして「ヒョウゲンノジユウガー」やら「データガー」とか言う?
それとも、常識人ぶって「いや、そういう漫画を肯定するわけじゃないですよ」とでも言うのか?
その瞬間に「逃げてるようですね」とか「共通点があるじゃないですか」とか言われるのがオチだぞ。
それを封じるには、問題視されてる漫画を開き直って肯定するしかないんだよ。
663名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:53 ID:AEsrfE5/O
賛成派は、規制推進の最先鋒である石原についてはどう思ってんだ?
この爺さん、あの欧州を指して倫理観がしっかりしてる、なんて戯言抜かすほどにこの問題に無知なんだぜw
664名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:57 ID:LfxT7gLJ0
毎週毎週少年ジャンプが普通雑誌コーナーと
18禁コーナーをいったりきたりするイメージが湧いてきたw
とくにちんこ丸出しにしてる主人公の漫画2〜3っなかったか?w
665名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:49:08 ID:VvkvCtGwP
元小説家ともあろうものが、すすんで表現の幅を狭めるような事するんだ…

おおっぴらにやりすぎたゆとりキモオタのせいで、
一般人の顰蹙を買ってこのざまだよ。
666名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:50:39 ID:2nYpRzNK0
都条例改定を揶揄する舞台を東京で
やろうとしたら、どっから圧力かかったのか知らんが
劇場側から「都条例改定に反対なんでしょ」って
拒否されたって例が出てるってよ
667名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:51:35 ID:jKbq/L5Q0
>>662
持ってきたガチペド漫画に対し
「それを描く自由も、成人がそれを見る自由も保障されるべきです」
「未成年に見せたくないと言うのはわかりますが、未成年が見ているという現状があるのですか?」
「そのマンガはどこの18禁棚から持ってきたんですか?」
でおk
668名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:51:45 ID:gu3jnphA0
>>662
ほうほう、今ほどエロ漫画が氾濫していない団塊の世代の青春時代に
何があったか教えてくれないか。
団塊の世代は危険だから焼却処分するのかw

ガチペド漫画読んでシコってればいいじゃん。
こちらには実害ないんだから。
恐ろしいのは、実行に写す奴がうようよする社会が一番危険な状態だろ?
今の20倍強のレープ発生率だと、普通の女性は夜外を出歩けなくなるぞ。
669名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:52:09 ID:HmjkSG0u0
>>662
>相手はガチペド漫画を突きつけてくるんだぞ。

猥褻図画陳列と公然猥褻で警察に相談すればいいじゃん
670名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:52:22 ID:EpbtZo/+O
>>654だからデータなんか屁の突っ張りにもならんと言ってるだろ。たぶん誰も見てないと思うぞそんなの。
何度も何度も何度も何度も言うように、イメージなんだよすべては。
イメージで、二次元児ポはキモイ!規制する!と言ってるだけなんだから。
被害者が増えました!減りました!とかそんな事実はいらないの。
イメージは事実に勝るの。
671名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:52:30 ID:fL5PfaH10
>>663
石原さんが最先鋒だから反対してるの?
672名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:53:53 ID:gVkfcwfL0
>>657
この少年がそういうロリ漫画をたやすく手に入れられる状況が「あえて」教えてる状態だろ?

そのベルセルクという漫画は、刑罰法規に触れるか、近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した漫画
なのか?

wikiで見た限りではストーリーもしっかりしてるようだが。
673踊るガニメデ星人:2010/12/10(金) 12:53:58 ID:tkPDTEYM0
そもそも娯楽というものは社会の道徳や規範から逸脱する事によって成り立っているのだから、
娯楽に道徳を持ち込むのはナンセンスだろう、暴力や犯罪の描写は禁止、性描写は禁止、下品な
冗談は禁止、恥ずかしいせりふ禁止、なーーーんて事をやりだしたら映画もドラマも漫画もアニメ
も成り立たないじゃないか。
674名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:54:09 ID:uvZYO8YG0
> 訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに
角川とか集英社のことですね、わかりますw

チンポで障子を破って、まだ俺のチンコはこんなに硬いんだよとアピールするような
ホモくさい小説を書いた人に言われても困りますがw
675名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:55:04 ID:h4jxmHk6P
>>670
キモい とかいう理由だけで
規制するとかどんな人治国家だよw
676名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:55:41 ID:gu3jnphA0
>>670
お前ニートだろw
データは絶対に必要だぞ。

新しい営業所を出すに当たって、「イメージがいいから出しましょう」で通るのか、
そんな会社があるんなら、紹介してくれw
速攻で競合して潰してやっからw
677名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:56:01 ID:MPxypZaQ0
>>673
道徳があるから娯楽が成り立つわけで
道徳も守れないカスが多いので規制になったわけ
678名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:56:23 ID:a3bEY3Fm0
>「都条例改定案をパロディー化した劇の上演を、劇場から『内容が反社会的なのではないか』として拒否されました」と話すのは、京都の劇団「笑の内閣」

>劇自体は今月一一、一二日の両日、東京・池袋のシアターKASSAIで公演されるが、
>条例を先取りしたかのような「萎縮」「自粛」効果に、高間さんは「私が『反社会的とはどういうことですか?』と問いつめたら、
>『企画書に条例に反対するって書いてるでしょ」と言った。これは、反対運動をしているすべての人への侮辱であり、
>この条例は表現の自由を奪う非常に危険なものと解釈しています」と憤っている。

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101207-00000301-kinyobi-soci
679名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:57:17 ID:uvZYO8YG0
通ったら通ったで、最後は東京を脱出するだけでしょw

何時までも東京中心だと思うなよ、って話でもある

チョンやチャンが異常に増えて、創価とかが増えすぎた東京w
日本の中心には相応しくないなw
680名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:57:49 ID:fGULYOBJ0
ゾーニング・18禁シール付ける・販売店舗の限定、って言えばそれだけなんだろうけど
その基準を明らかにして貰えないのが、作家や出版社側の不服なんだろ
売上と直結するからな


あと、明らかなキチ○イが指定員のメンツに紛れ込んでるのが不服なんだろ
要するに東京都の信用が低すぎる
681名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:58:06 ID:EpbtZo/+O
>>675俺に言っても知らんよw
とにかくお上がそういうスタンスで話進めてるんだから仕方ないだろw
反対派は二ちゃんやってる暇があるなら都庁へでも怒鳴り込んだらどうだい?
682名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:58:22 ID:pPHhXfFuO
>>676
キモオタがなに火病ってんだよw
おまえはエロ漫画見てオナニーしたいだけだろ?w
683名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:58:52 ID:hP7RdBNK0
>>672
http://www.tsukuru.co.jp/tsukuru_blog/2010/03/post-110.html
> 1999年の児童ポルノ法施行時に、18歳未満の性交場面が描かれていた「バガボンド」や
> 「ベルセルク」「あずみ」などのコミックスを一部の書店が販売自粛するという出来事があったが、
> これらの表現はほんとうに禁止対象になるおそれがある。

> いや、高校生のけだるい日常を描いた山本直樹の名作「Blue」(光文社版)は、1991年、
> すでに学校内のセックス描写があったという理由で東京都が「不健全」図書に指定している。
> 当時、「有害」コミック問題を考える会のメンバーが山本直樹さんを誘って指定理由を東京都に聞きに行き、
> 私も同行取材した際、都の職員が説明したことだ。その後、版元は「Blue」を回収し、
> 掲載誌のひとつであった「Comic Be!」(光文社)は休刊(事実上の廃刊)になった。
> 条例改定案が成立すれば、このようなことは頻発するに違いない。過去の名作も読めなくなってしまうだろう。
684名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:58:57 ID:vezEmYnE0
>>662
反対派はベルセルクとかはだしのゲンとかの漫画を持ち出して違いを細かく聞き、
それを誰が判断するのかを聞きただすべき。
判断の基準が曖昧過ぎて恣意的な行政になってしまう。
685名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:59:21 ID:7cge4dT10
コミケで町おこしとか言ってる水戸に
角川や小学館は本社住所移せw
市の税収潤って歓迎されるぞ
686名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:00:00 ID:ppE9AjZDP
売る場所を分けるだけじゃだめなのかな?
たしかに今のままじゃまずいのは分かるけど、表現の自由に制約はヤバイ。
687名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:00:41 ID:3DUQUKMb0
わけのわからんやつとは俺のこと
688アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 13:00:43 ID:DTuDOQv20
>>685
恋恋。
ただし交通の弁が悪いw
689踊るガニメデ星人:2010/12/10(金) 13:00:53 ID:tkPDTEYM0
>>677
うーーーん、こういう規制って結局日本の漫画やアニメ文化をつぶそうとする外国の陰謀なんじゃないかな、
外国の映画だってターミネーターや007や24など暴力や犯罪のオンパレードなのに、そうした暴力や犯罪の
描写であふれている外国の映画やドラマなどを問題視しないで日本の漫画やアニメの性描写だけを
こんなにも執拗に問題視するのはおかしいと思いますよ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:01:02 ID:My871jJk0
都の漫画規制条例、可決へ 民主が賛成の方針
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291946612/l50
691名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:01:24 ID:h4jxmHk6P
>>686
本来はそれだけで済むはずなんだよ
692名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:01:39 ID:gu3jnphA0
>>682
はぁ?
一定数の変態を漫画で押しとどめようとしてるだけですがw
しこってる分にはこちらに実害がないのも理解できない低脳ですかw
693名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:02:13 ID:7cge4dT10
>>686
だから、ゾーニングは今までどおり。
エロ漫画は成人指定すれば売ることができる。
何が問題かというと、一般誌における性描写を広範に規制しようとする
条例でしかも基準が曖昧なので(エロ漫画は、性器、セックスの描写という
一定のものがある)どこまでOKでどこから成人指定になるのか
わからないということ。
694名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:02:21 ID:tI/bHaMi0
>>683
18歳未満の性交場面を描いて賛美してんだから「ベルセルク」は不健全図書になるべきだが
実際はならねーんだろうな。そういう恣意的な運用をマンガ嫌いの石原の指示のもとで
できるってのがどれだけ危険かわかんないかねえ。
695名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:02:35 ID:uvZYO8YG0
>>690
そりゃ、チョン系キリスト教会と創価学会応援だからw
自民の議員よりも民主の議員の方が本音じゃ推進派でしょ、この事例については

やっぱり民主党は駄目だなぁ(笑)
696名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:02:37 ID:s6NDNh060
>>686
今のままじゃまずいのはコンビニの雑誌コーナー横にあるエロ本のほうだろ?
697名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:02:50 ID:MPxypZaQ0
>>689
陰謀論てw
それと映画でも規制されてるし議論になってるよ
邦画が平和ボケで万人向けすぎるだけ
698アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 13:02:56 ID:DTuDOQv20
>>689
規制に携わる連中の顔ぶれを見れば、一目瞭然。
アグネスどころじゃない。
699名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:03:31 ID:qUbTdCA2O
基本的には賛成だけど
乳首すら見せてないアニメがAVと同じ18禁ならおかしな

人間をヤングとアダルトの二通りに分けるのが間違い
15禁があればなぁ
700名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:03:55 ID:ogHialj60
要するにチャンピオンREDを成人指定するかどうかだろ
701名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:04:09 ID:8+9U8HLA0
>>682
オナニーのどこが悪い?
男の98%、女の90%はオナニーするんだ。
そりゃ石原や東京都のお偉い職員様はオナニーもしないし、
チンポも触ったことないかも知れないけど国民の多数派はオナニーすんだよ。
現実で何かするわけじゃないんだから、
妄想オナニーくらい自由にやらせろよバカヤロー。
702名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:04:53 ID:gu3jnphA0
>>689
そこが本丸だと思うね。
特亜は国策で漫画・アニメをバックアップしてるし、
麻生がアニメの殿堂を作ろうとした時、マスコミ、野党がこぞって叩いたが、
特亜が殿堂をつくっても、だんまりだったしね。
だから、工作員もどきが粘着するんだろうね。

一連の騒動をよく覚えてるよ。
703名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:05:14 ID:Vkv8YU/y0
>>682
>おまえはエロ漫画見てオナニーしたいだけだろ?w
そのエロ漫画見てオナニーしてる連中が
性の捌け口を奪われたらどうなるやら。
704アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 13:05:30 ID:DTuDOQv20
>>701
想像力ばかりが豊かで困るね、規制派さんはw
奴らって、普段からエロマンガみてそんなこと考えてるんだ。
って意見が笑えるw
705名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:05:31 ID:XypIjYuZ0
東京から、

漫画を扱ってる出版社
アニメ製作会社
ゲーム会社(エロゲメーカー含む)

これらが続々と脱出するのかw

胸が熱くなるな(笑)

変わりに入ってくるのが、チョンドラマか
キー局ではチョンドラマばかり流すことになるんだろうな
雛壇の上の芸人達と通信販売と
706名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:06:48 ID:0gja+XN00
>>700
今回の改正にチャンピオンREDは関係ねえよ
アレに関しては現行条例で規制対象にしなかったのがオカシイ
707名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:07:12 ID:gVkfcwfL0
>>683
紀伊国屋の件なら、その後元に戻っただろ?

アホな嫌煙団体がビートルズのレコードジャケット写真の煙草まで修正させるように
提言しても、世論がそれを認めなかっただろ?

無茶な規制や圧力があっても、世論さえ味方に付けられる作品なら規制なんて怖くない。
赤貝や「くぱぁ」とやってる作品に世論が味方に付くかはしらんがなw
708名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:08:40 ID:XypIjYuZ0
>>706
今回の件でまずやり玉にあがるのは、とらぶるとか、
小学三年生がパンツみせて変身して戦うなのはとかだな
エロ同人が一杯出ているものについては、性欲がどうのこうので拡大解釈なら全て引っ掛かるといって良い
そして、拡大解釈しないかどうかという点については、ダンマリと逆ギレで返してるのが、石原や猪瀬w

つまり、拡大解釈すると言うことw
709名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:08:48 ID:7gXY5eI+0
じゃあ、もうめんどくさいからオナニー禁止条例で行こうよ。
これなら文句ないだろ。
強姦が増える?なら強姦禁止条例も作ろう。
条例に書けばなんでも解決するんだよ。
710名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:08:56 ID:qUbTdCA2O
>>686
別に表現の自由は制約してなくね
子供に売っちゃだめって話では


ただ、漫画の只野仁が規制で
実写の只野仁がOKってどうなの?
711踊るガニメデ星人:2010/12/10(金) 13:09:53 ID:tkPDTEYM0
>>697
そもそも暴力や犯罪や性描写や下品な冗談を禁止されたら娯楽は成り立ちませんよ、
もし暴力や犯罪や性描写や下品な冗談を禁止したら、ほとんどの娯楽作品は規制の
対象になってしまいますよ。

>>698
もしこんな規制が認められてしまったら秋葉原は壊滅でしょうね、コミケも東京を脱出するしか
ないでしょうね。

>>702
外国がなんやかんやと日本の漫画やアニメに言いがかりをつけて日本の漫画やアニメを
つぶそうとしているだけでしょうねぇ、外国の映画だってターミネーターや007や24など
暴力や犯罪の描写であふれているのに、日本の漫画やアニメだけをこんなにもしつように
規制しようとするなんてどう考えてもおかしいですしね。
712名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:10:09 ID:Y9WBudLs0
首都大学東京
新銀行東京
オリンピック誘致
こいつのやったことはろくなものがない

713名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:10:12 ID:h4jxmHk6P
規制するならラノベから小説から
創作物全部規制すべきなんだよ。
714名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:11:13 ID:cXXi/ygM0
>>710
小説で出せば

ok、


715名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:11:30 ID:udNEIbGo0
>>712
チンポで障子を突き破る
輪姦

これが男らしいと言わんばかりの小説を書いて、芸術と言い張る男だから当然だよw
「駄文だよ」と自嘲気味に自分で言うくらいの見識があれば、それなりに有能だろうけどさぁw
716アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 13:12:43 ID:DTuDOQv20
>>710
個人の解釈なんてどうでもいいことで、
条文にあることが全てだからね。

>>711
ある意味オタク界の隙間産業的な部分が
奪われることになるだろうから、壊滅までは行かないでも
一時さびしい景色が見られることになるだろうね。

>>713
小説は関係ない、オレ様も出版している崇高な芸術である。byおじいちゃん
717名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:13:26 ID:DdVfIMevO
俺さ「キーチ」持ってんだけどアレも引っかかるの?

718名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:13:38 ID:XUeLO7zB0
時間掛ける問題じゃない
さっさと規制しろ
719名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:13:52 ID:coDtZ0Zc0
小説を 漫画化すると 十八禁
720名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:14:05 ID:6y4pO+4AP
規制対象が漫画アニメだけってのが胡散臭すぎ
そもそも成人用認定ってものがあるんだからそれで何の問題もない。
721名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:14:34 ID:HyEKEYiU0
せめて訳のわからない「日本語風」のラノベぐらいは禁止してみろよ、元物書き屋さんよ

個人的にはハナモゲラ系日本語好きだけどさ、あんなもんがまかり通ってる方が
子供の教育上宜しくないだろww
722名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:01 ID:MPxypZaQ0
>>711
一応映画規制のソース
http://www.jiten.com/dicmi/docs/k26/25742.htm
娯楽が成り立たないってどういう解釈か知らないけど
健全な娯楽と健全でない娯楽の区別くらいできるよね?
723名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:05 ID:C805y7Z30
>>707
ほんとわかってないなぁ
これから「バガボンド」「ベルセルク」「あずみ」なんかを描こうとしてる作家の身になってみろよ
これはアウトかも・・・と思って18歳未満の性交場面を描けなくなるわけだ。(描かなくていいだろwって言うんだろうが)
ここで重要なのは過去の作品でなくて未来の作品なんだよ
作家達自身が自分のためではないって言ってるのに
724名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:16 ID:0Mr5FVjh0
血の混じった真っ赤な精液が出たわけだが
検査行ってきたら異常なしで
過度のストレスが原因らしい
725名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:25 ID:KH85q77x0
石原さんは昔、障子を突き破ったなんて小説を書いていたんだがな
726名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:28 ID:udNEIbGo0
>>716
ならんならんならんw
たぶん、逆だと思うよw

このゲームに出てくる登場人物は全員十八歳以上です
そこんとこ勘違いしないでね?

って、感じで

我々の出版社から販売される漫画はぁ、東京では売れない作れないので
別の所で作る所になりました
首都圏の大きなお友達は、私たちのサイトから直接通信販売で購入してね
内容規制とかされても困るでしょ、みんなも
そのあたりもご理解よろしくお願いします

って、展開にしかならんよw
727名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:15:29 ID:ppE9AjZDP
コードギアスみたいなカオスアニメが作れるのは
日本が表現の自由を最大限守ってるからだと思うんだよ。
あれ外国人じゃ作れないと思う。

この規制よく分からんから、帰宅したらよく読んでみるよ。( ´・ω・`)
728アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 13:17:30 ID:DTuDOQv20
>>726
オレもそうなるとは思うよw

でもね、そうならないかもしれない
そのとき後悔しないように自分は主張していきたいねw


会議だーーウゼーーノシ
729名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:17:41 ID:XUeLO7zB0
>>723
自業自得だろ
恨むなら同業者を恨め
挑発したのは出版業界だ
730名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:17:54 ID:KAXf4mmQ0
台湾じゃ大昔にそういう規制したら
日本とアメリカの漫画が流入しただけだった
というのをぐぐったら見かけた。

日本では、中韓の漫画が流入するんですかね。
731名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:17:57 ID:7gXY5eI+0
でもレインボーとかで少年院の美少年が変態看守に犯されるシーンとかも
規制の対象になるんだろうか?
あれは監獄の怖さ、権力の怖さ、行政の腐敗を子供に教えるためにも
むしろ見せるべきだと思うんだけどな。
732名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:19:07 ID:y8u+UePd0
東京って石原国家になりつつあるよな。
絶対の可決権を握って国民の意見て聞く耳を持たないって感じ。
国民の為とか言ってるけど、自分の理想国家つくってるだけじゃん
733名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:19:35 ID:TnJuRUFb0
で、条例はもう可決されたの?否決されたの?
734名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:19:36 ID:VZI0hfCIO
幼女のマンコ描いてる漫画だけ規制してくれ
735名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:19:59 ID:pPHhXfFuO
>>692>>701>>703
対象年齢が子ども向けの漫画誌でオナニーして、
子ども向け漫画誌にエロ絵があると、
表現の自由とか喚き散らして、
大喜びしてオナニーするようなおまえらキモオタが悪いんだよw
子ども向け漫画誌なのにw
だから規制されるんだよw
おまえらキモオタの自業自得なんだよw
自分が悪いんだよw
736名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:20:12 ID:wO6lzXDV0
>>726
> このゲームに出てくる登場人物は全員十八歳以上です
> そこんとこ勘違いしないでね?

それ通用しないって答弁で明言されてるよ

> 首都圏の大きなお友達は、私たちのサイトから直接通信販売で購入してね

通販で売るのも簡単じゃない
不健全指定図書になったら事実上流通不可能なわけで
737名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:20:17 ID:uvZYO8YG0
>>728
スト魔女とかなのはとかね
あるいはこれからも作られるであろう、類するものね
文字通り

 ぜ  ん  め  つ  w

に、なりかねないから決断したら早いと思うよw
少なくとも角川と集英社は死活問題
小学館もかなりヤバイw
かわりにチョン系のコンテンツ入れようって姿勢が明確になれば、
大手出版社とかも「これまでだなw 東京よ、サラバw」にしかならねぇよw

インターネット普及前ならなぁ
東京都側と流通に土下座しまくりだったのは間違いないけどw
738名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:20:28 ID:HyEKEYiU0
>>732
ほかの選択肢がないってのが根本的な問題なんだよなぁ
739名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:21:19 ID:OnTXenHZO
マンガに規制かけて世の中良くなるなんて知事も思って無いだろ。政治家の都合で思いついた法案だから別に目的があるんだろう。
志ではなく目的な
740名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:21:43 ID:042dz/Kk0
【東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト】
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

陳情書は12/14正午まで受付、直接持参してもOK。
20歳未満でも東京都民以外でも出来ます。
国籍も不問です。

焦らず落ち着いて、冷静な文章でお願いします。
741名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:22:15 ID:h4jxmHk6P
>>733
飛ばし記事かもしらんが可決の見通し。
反対のパブコメばかり黒塗りしてる連中だから
何が何でも通したいんだろ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:22:44 ID:exe1Twln0
>>731
石原がそれを不当に賛美し、または誇張していると判断したらもちろんアウトですw
さすがに賛美はしてるといえないと思うが、誇張はねえ・・・
743名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:23:06 ID:uvZYO8YG0
>>736
じゃ、「東京都に住んでる人には売れません」ってなるだけだよw
他は別に変わらんよ

東京だけはチョンドラマや冬のソナタアニメ版を見ていればいいw

っていうか、スト魔女の映画とかつくるって角川は言ったばかりだしw
なんですとw、でしかないよ
ウンって言う訳無いだろ、バーカって思うわw
しかも、これだけですむ訳無いし、将来できるにたようなコンテンツが全滅になるんだからw
744名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:23:23 ID:KAXf4mmQ0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!




自殺を不当に賛美してるからダメ?
745名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:23:31 ID:3DUQUKMb0
>>742
キャラ自体が誇張だしな…
746名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:23:54 ID:pPHhXfFuO
>>723
そのバガボンドとかベルセルクとかあずみとかいう漫画は、
刑罰法規に触れる(おまんこ丸出し等)か、
近親者同士の性行為を不当に賛美・誇張した漫画なのかね?
747名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:24:05 ID:m6nYshIF0
>>744
しまった!
AAも規制されるのか!
748名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:25:34 ID:KAXf4mmQ0
>>747
これは文字の集合体ですよ。絵じゃありません。
といったらセーフになるのかな?
749踊るガニメデ星人:2010/12/10(金) 13:25:45 ID:tkPDTEYM0
>>716
>>722
日本の漫画やアニメ文化をなんとしてでも守るべきです。
750名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:01 ID:4Pj9onSQ0
>>748
それが可能なら
これはインクの集合体です
絵でもマンガでもありません
が通ることになる。
よってアウト
751名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:55 ID:XUeLO7zB0
反対してる連中は赤貝漫画でも持って陳情に行ってこい
752名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:58 ID:gu3jnphA0
>>735
お前もワカラン奴だなw
国民一人づつにチップ埋め込んで管理しない限り、人間の欲はどうにもならないぞ。
それを昇華させる方向に持っていかないと大変な事になるのよ。

それとも、頭にチップでも埋め込んで行動を管理するのがいいのか?
753名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:28:08 ID:/Fgs1YtL0
>>746
そもそも漫画のキャラクターに血縁関係とか存在するの?w

「お兄ちゃん」とか言ってても、あくまでもあだ名ですとかが通用するのなら
何の意味も無い条例だし
役人が勝手に判断するのならなんとでもなるだろw
754名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:28:31 ID:+dEtkwfP0
>>746
18歳未満の性交場面があるんだから刑罰法規に触れるだろ
しかもストーリー上で是として描いてるんだから賛美・誇張してんじゃねーの
755名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:29:18 ID:gVkfcwfL0
>>723
だったらジブリのようなスタンスでいけよ。

スタジオジブリとしては、改正案の成否に係わらず、今後とも自分たちが信ずるところに従い、
作品作りを続けていくだけです。

反対派の言い分でいけば、幼女のパンツ丸出しのジブリ作品もいずれ規制されるんだろ?
それをもものともせず、自分の信じるところで生み出した作品だったらそんなちんけな心配
ぶっ飛ぶんじゃないか?
756名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:30:16 ID:qUbTdCA2O
しかし、確かに漫画やアニメやラノベがやりすぎている感はある



だがしかし、嬢王の漫画はダメ
ドラマはOKってどうなの?

個人的には15指定を作って、きっちり規制すれば良いと思う
テレビなんかは、なるべく深夜での放送にし
CMごとにテロップで警告する
757名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:30:23 ID:4Pj9onSQ0
>>751
赤貝に欲情するなんて変態に違いない
赤貝と女性器の区別もつかないなんて
賛成派は頭おかしいんじゃない?
758名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:30:37 ID:cL/cgnol0
気がつくと都内からは、出版社もスタジオも制作事務所も声優事務所も他へ移転してものけの殻でしたという未来が待っているね、第二本社機能だけ残して本社は他へ、基準を東京から地方へ移り。
東京で放送されるアニメの数が激減するという時代が来るだろ、デジタルなら放送地帯の絞込みが可能だし、アナログなら無理だったけど。
759名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:30:40 ID:Luk4j/nf0
いや単純に青年漫画は18禁にすればいいだけじゃん。
基本的にそういうの読んでるませたガキは極々少数だから、
結局ザルだよ。
760名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:31:31 ID:XUeLO7zB0
>>757
ガキは糞して寝ろ
761名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:31:42 ID:XypIjYuZ0
これはいい作品だから例外

ってのを連発したら、恣意的に決めているというのを露呈すると言うことでもあるからなw
そういう意味でも胡散臭い条例w

そして、どんな作品も最初から「いい作品」認定受けている訳ではないので、
当然描き手は萎縮するよね

もっともそれが、チョン系人脈の狙いっぽいけどさw
そういう奴がごり押しできるような東京はもう日本の中心じゃねえ

汚い人種のるつぼでとりあえず首都機能があるだけのゴミ箱
汚れすぎたら大震災でもくるんじゃねーの(笑)
それこそ出版社があらかた退去した後でw
762名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:32:45 ID:SCX05Wh30
正直な話、一番性欲の強かった高校生のころ
活アワビ見て勃起したことがある
763名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:33:52 ID:5weDYoLE0
漫画でセックス描いたら大なり小なり誇張だろ常識的に考えて・・・
764名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:34:10 ID:cL/cgnol0
18禁に指定すると逆に売れない、18禁なら初めからエロを期待してしまうから中途半端なエロだと売れない、一般アニメで極度のエロを演出することが売れる要素になっている、ここが問題にされてる部分だよね。
765名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:34:18 ID:coDtZ0Zc0
これに合わせて業界の自主規制も起こるから2重規制でガッチガチに規制されちゃうわ
766名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:34:46 ID:SWMsvu5N0
日本ペンクラブは規制反対なので、その会員の石原と猪瀬の除名を願うメイルを
出そうぜ

[email protected]

http://www.japanpen.or.jp/about/
日本ペンクラブは、その創立と歴史が示すように、平和を希求し、表現の自由に対
するあらゆる形の弾圧に反対するとの精神に賛同するP(詩人、俳人、劇作家)、E
(エッセイスト、エディター)、N(作家)が集まり、独立自尊をモットーに活動をし続け、
日本の言論界をリードしてきました。

●東京都青少年健全育成条例の修正改定案に反対する
http://www.japanpen.or.jp/statement/20102011/
767名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:34:58 ID:C6ho4ORM0
漫画・アニメ・ゲームが脅かされるのか
となると、漫画家やそのアシスタント、アニメ製作関係、声優、
テーマ曲を歌っていたり演奏しているミュージシャン、レコード会社
出版社や印刷業界、製紙業、インクメーカー、鉛筆・ペン・消しゴムメーカー、定規メーカー
DVD製造業、パッケージ製造業、輸送業、問屋、販売業(店舗やネット店舗)

人々の生業を強奪して居るとしか思えん
768名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:35:30 ID:9TejAQ2L0
別に条例が通っても問題ないんだが

その後に日本人漫画家が減って、特亜系漫画家が増えるのは勘弁して欲しい
769名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:01 ID:jqSxi3R20
なあ、現行と改正案比較したんだけどどう違うかわからんのやけど教えてエロイ人
770名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:05 ID:qW16ziXwO
>>762
甘いな。俺は中学校の時に植物の細胞を見て勃起した
気孔細胞だったかそんなやつ
771名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:06 ID:qGh0WGV/0
石原氏はワケがわからないという否定の前に
「青少年の健全な性意識」とはなにかを、ワケがわかるように説明してくれ
条例改正賛成派はどのようなビジョンを共有しているのかよくわからない

規制の強化、ゾーニングは考えるべき問題だが都条例改正は間違っていると思わざるをえない
772名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:40 ID:3DUQUKMb0
>>753
実写AVで近親もの見たのだが、ちっとも駄目だったな。
冷静に考えると、姉弟とは言っているけど、絶対違うよなと思って
かえってしらけてしまった…
773名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:43 ID:cL/cgnol0
>>767
それ以上の金がバックで動いているから規制するという事さ
規制することで得る献金>>>>業界を潰す損益
という事さ
774名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:36:49 ID:SCX05Wh30
>>770
よう変態w気が合うなw
775名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:37:45 ID:MPxypZaQ0
>>634
・反対派
表現の自由を無視している (なぜなら…文化全体の規制をするから)
日本の文化を軽視している (なぜなら…Hentaiは世界共通語だから)
犯罪の緩和ができる (なぜなら…妄想の範囲で犯罪を犯すため)
マスコミ・左翼団体の陰謀だ (なぜなら…日本の文化が損なわれるから)
性欲は誰でも持っている (なぜなら…にんげんだもの)

・賛成派
性欲を曝け出している (なぜなら…公共の場で取引しているから)
自らの性癖を正当化している (なぜなら…ペド・同性愛等を押し付けているから)
道徳の問題を孕んでいる (なぜなら…犯罪行為を助長するから)
一般社会においてそれを認めるのは問題 (なぜなら…全体の道徳が損なわれる)
過剰メディア接触の軽視状態である (なぜなら…18歳未満でも手に入れられるから)
776名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:37:56 ID:XypIjYuZ0
>>764
それなら、具体的に作品名とシーンを出して

「こういうのは困るので、自主規制お願いします」

って決議すれば良いだけw
スゲー簡単だし、効果的w

が、それをわざとやらない、ってのは狙いは別の所にある
散々出ている通り、日本のサブカルの衰退を狙う、ってのと、
警察が天下り先を確保するってのが大きいんじゃねーのw

ただ、角川は「とおっしゃられたが、俺の考えは違った」って感じだがw
こんな馬鹿な条例通そうって所にしがみつくのも考えないとって事だろ
昔は無理だけどな
実の所、本関係で最強は流通の大手二社だったから
でも、今はどうかな、って感じ
777名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:38:01 ID:S697wCtl0

石原慎太郎「スパルタ教育論」(光文社)より


 「本を、読んでよいものとわるいものに分けるな」

 活字というものは、そこに書かれた事物以外の想像力というものを人間に培ってくれる力を
持っている。だから子どもがどんな本を読んでいようと、親は気にする必要はない。
(中略)
 確かに、その人間の生涯的な事業のきっかけが、なににあるかを知るものは神のみである。
それゆえにも、人間の想像をこえた啓示のきっかけを埋蔵している本を、親がそのわずかな
人生経験で、いい本、悪い本と分けて与えるのは、人間として僭越というものではないか。
 想像力というものは、現実にないものを考える力であって、そうした作業が、いったい現実に
どんなささやかなものを触媒として行なわれるかは、だれにも想像がつかない。であるがゆえに、
人間の想像力を培う糧である読書を、なにをもってよしとし、なにをもって悪とするかほど、
根拠のないものはない。そのよしあしに、親が陳腐で通俗的な道徳をもちこむほど、子どもの
大きな将来性をスポイルすることはない。
(68−69ページ)

778名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:38:24 ID:Lfu4NC110
>>755
サツキとメイと親父が一緒に風呂に入るシーンはサツキ全裸だしな。
実際近親相姦を連想させるから拡大解釈できなくもない。
世界の宮崎を犯罪者に仕立て上げることも可能なのがこの法案の正体か。
779名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:38:38 ID:4Pj9onSQ0
もしアワビや赤貝に欲情することが
普通なのであれば
寿司屋は今すぐ規制されるべきだなw
猥褻物陳列とかで

>>760
働けおっさんって言おうと思ったが
工作員のお仕事中でしたね
在チョンさん♪
祖国のためにお仕事がんばって
えらいねーwwwww
780名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:39:13 ID:ob7MHrK20
>>753
そういうのは「子どもがそう受け取れるだろうと言う風に役所が判断したら」規制対象だそうだぜ
実際作品内にどう書いてあるかとかは問題じゃない
781名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:39:21 ID:nrPEVzu60
>>761
権力者が恣意的にやったらそれは見えるじゃん。作る側は高度に倫理があるかと言えばそうじゃないし
権利ってのは侵害されて、初めて申し立てるものであって「こうなるかもしれないから阻止」じゃ「自衛隊は国を守らない」と一緒
782名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:39:33 ID:sHpSqpYP0
反対派って負け惜しみしか言えないな
議員でもなって止めようって気概のある人はいないの
783名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:40:18 ID:m6nYshIF0
>>778
国によってはあのシーンNGらしいな。
日本もああいう表現が出来なくなる国の仲間入りだな。
784名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:41:10 ID:uvZYO8YG0
>>781
とりあえず先っぽだけ入れさせて


日韓共催のWCとか
日本側の技術をパクった新幹線とか

色々あったなw

そういうのを見ている訳だから、どうしてもやりたい、ってことなら
東京が捨てられるだけ
ゲームとかも悲惨なことになったしなw
785名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:41:14 ID:HyEKEYiU0
>>779
八百屋の松茸もアウトだな
786名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:41:30 ID:e6M5QbQJ0
>>755
素晴らしいスタンスだが、危機感が無いともいえるな
そりゃ今回の改正でジブリに関係してくる内容は全く無いけど
アメリカででトトロの入浴シーンがカットされるようなこともあったのに危機感を感じないのかねえ
787名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:42:15 ID:3DUQUKMb0
>>783
風呂に一緒に入るのはダメらしいね。
つかIDかぶってんな俺
788名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:42:50 ID:SCX05Wh30
しかし松茸ってなんであんなにエロイ形してんだろうな
何あのカリ
789名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:43:21 ID:5weDYoLE0
すみません子どものころ藤原仲麻呂の娘が100人に強姦されたって記述だけで抜いてすみません
790名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:43:22 ID:nrPEVzu60
>>784
別に東京の衰退とか知ったことじゃないがw
791名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:43:41 ID:4Pj9onSQ0
>>783
ワンピのサンジもチュッパチャップスだしな。
2年後になってからタバコ吸ってないのは
海外への配慮とかではないと信じたいね。
792名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:43:53 ID:hLQOq5jMO
わけのわからないことをわけのわからない人がわけのわからない理由で反対てことか
793名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:44:40 ID:XypIjYuZ0
>>782
十日もしないうちに決議されるかもという話に何を言ってるんだw

まあ、東京から離脱だろうよw
漫画扱う出版社とかアニメスタジオや製作会社は
このままいけばそういう感じになる

で、東京では売らない、東京では上映しない
そういうものも増えるだろう

「綺麗な東京」だ
ただし、アグネスとか創価視点の(笑)

>>790
衰退はしないだろw
メディアももてはやす素晴らしいチョンドラマとかチョンアニメが一杯放映される
東京のオタは大満足だ
794名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:45:03 ID:jsge11OvO
ワケのわからないいかがわしい輩であるおまえらがなにほざいてみたところで説得力ゼロ☆
ただそれだけの話
795名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:45:21 ID:042dz/Kk0
【東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト】
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

陳情書は12/14正午まで受付、直接持参してもOK。
20歳未満でも東京都民以外でも出来ます。
国籍も不問です。

焦らず落ち着いて、冷静な文章でお願いします。
796名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:45:22 ID:XUeLO7zB0
反対してる連中は赤貝漫画でも持って陳情に行ってこいって
グダグダ言っててもしょうがないだろ
可決されちゃうよ?
797名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:45:36 ID:pPHhXfFuO
キモオタネトウヨはエロ漫画にしか見えない一般誌を持って、
広げて見せびらかしながらデモパレードしないの?
しないの?しないの?
798名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:46:31 ID:WOsBXD3s0
>>759
ホントはそういう考えが青少年の健全な育成を阻むのに

高校生になってもジャンプ・マガジンだけ読んでりゃいいと?
AVもダメエロゲーもダメというのはもちろんで
さらに青年誌もダメでこれからの子ども悲惨だな
799名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:46:55 ID:xbnOWwFh0
認知症が進んでるんだろ
察してやれよ
800名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:47:45 ID:Lfu4NC110
>>781
憲法上公務員には法律の解釈の権利などない全部留保説が原則です。
今回の法律は公務員の恣意的な法運用可能にするので違憲であります。
仮に可決されれば最高裁まで争うことになるでしょう。
801名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:03 ID:XUeLO7zB0
>>798
そのとおり
一番の被害者は子供なんだよ
悪いのはケンカを売るような真似をした出版業界だ
802名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:13 ID:iyd2Rhdb0
「夏だ! えっちだ! 少コミだ!!」「初えっち大作戦! 新連載も! 別冊ふろくも! よみきりも! ぜんぶ! ぜーんぶ!! 初えっち、大・大特集なのだ!!」

こんなあおり文句の雑誌の対象年齢が18歳未満な時点で
なんかおかしいと規制反対派の皆さんは思わないのかな
思いっきり以上だと思うしこんなものだしてれば規制されるのは当然でしょ
803名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:31 ID:/VEMY3KI0
804名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:42 ID:y731ugA20
>>784
ゲームが海外から孤立してしまったことを考えると
マンガアニメは日本内で東京だけが孤立してしまっただけ
まだゲームよりは救いがあるかも
出版社ははやく東京脱出しろ
805名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:44 ID:4Pj9onSQ0
>>799
察してはいるがそれが実害を及ぼすなら
叩き潰すだけだよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:48:52 ID:ArTU73H90
源氏物語を漫画化してるのはOK?
807名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:03 ID:nrPEVzu60
>>793
いや単に>>784への当てつけw
本当に暴政だと思ってるんなら撤退しないで権利の申し立てしなきゃ
それなしでそそくさと出て行ったんじゃ自分たちの崇高な権利なんてどうでもなのか、ペンの強さなんてどうでもよかったのかと
808名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:06 ID:XypIjYuZ0
>>796
知ったことかw
反対はしているが、都民じゃねーし

それにそろそろ東京の命数も尽きてると思うから、ああ、こうなっちまったか、ってのが正直な感想w
腐った所にウジがわくんだ
その一つの現れがこれ

自浄作用が働くかどうかは東京次第だが、どうも無理っぽくね?
809名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:16 ID:HyEKEYiU0
>>793
>メディアももてはやす素晴らしいチョンドラマとかチョンアニメが一杯放映される

来年は「若者のテレビ離れが深刻」がネタになるんだなw
810名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:28 ID:jqSxi3R20
今回のは現行のより逆に具体的になってる分恣意的な運用が以前よりは難しくないか
少年誌とかが有害図書に指定されるというのはデマ
既に現行の制度の元、BL2誌が有害図書指定されるている

結論、改正されようがたいして変わらん
811名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:49:43 ID:1SR18gf/0
>>802
それだけ規制すりゃいいじゃん現行条例で
812名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:51:33 ID:TBATxbC90
オタ系ショップがごっそり抜けた秋葉原がどう変貌するのか見物だな
813名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:52:19 ID:4Pj9onSQ0
>>802
そもそもそれを読んだところで
子供にどんな悪影響があるのかと
科学的データに基づいて
小1時間問い詰めたい。
814名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:52:54 ID:cBEQqn3M0
>>802
まず小学館に苦情出せよ
まあ苦情殺到で今はおとなしくなってるんだろうけど
それが政府の出てこない本来のあり方だろ
815名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:53:02 ID:HyEKEYiU0
>>812
中国人がごっそり入って粉ミルクその他を売るようになるのが関の山かもな
816名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:54:00 ID:WtVqcSyW0
有名な絵師は名前変えてエロ絵書いてる

・歌川廣重 → 好重 ( やっぱり好きだったんでしょうね。 )
・葛飾北斎 → 鉄棒ぬらぬら ( 幼名「鉄蔵」が変じたのかな。 )画狂老人卍
・渓斎英泉 → 淫乱斎、女好軒
・歌川国芳 → ほどよし
・歌川国盛 → 淫水亭開好

エロ絵は日本の文化なんだよ!!!!
しかもこいつらエロ絵にエロポエムまでつけてたし。
817名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:54:14 ID:iyd2Rhdb0
「特集 聖なる夜の初H」「キャー!! ドキドキHな袋とじ」
「2006年少コミは ラブモテ大作戦で行くぞー!」
「H!H!H!大特集」
 授業中に隣の席の女子の股間に指を入れたり、学校の廊下で偶然ぶつかった見知らぬ女生徒を「可愛いじゃん」とレイプしたり、教師が生徒のマンコ写真を撮って脅迫したり、学校はセックスドリームランド状態。
 かっこいい男子高校生の自己紹介は「趣味はSEX。好きな言葉はM字開脚です」で、かわいい女子高生は告白を断られても「待って! 私 セフレでもかまわない!!」と食い下がります。

ググればまだまだ出てくる。
少コミって普通に小中学生が読む雑誌だよな
そんな雑誌がこんなことやってる現状がまともだとでも?
自主的な改善もなされずに18歳未満の性行為をあおるようなもの垂れ流してりゃ
規制されるのは当然じゃないか?
それで表現の自由が云々とか馬鹿じゃねーの?
818名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:54:50 ID:nrPEVzu60
>>813
科学的じゃないけど、いま「本当に気持ちいいセックス」が評判じゃん。ありゃ男がエロ本知識(チンポがすべて的な)でやってるからいけないんだぜ
子供の頃からエロ本に染まったらもっと深刻だぜw
819名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:54:56 ID:h4jxmHk6P
>>756
深夜枠ですらBPOに苦情が来る
アニメ、バラエティにかかわらず。
「子供が見るから放送止めろ」
「深夜枠にしても過激すぎ」ていう具合に。
>>802
別に読んだから何って話じゃん。
親がきちんと教育すればいい話。
820名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:55:03 ID:udNEIbGo0
>>810
じゃあ、やる意味無いじゃん
拡大解釈しないのか、と聞いたら逆ギレするのもおかしい
しかし、逆ギレしてるし、猪瀬とかw

たいして変わらん、ってことは全然無い
角川の出方を見ても、出版社の頭越しにこれをやろうとしているのは明らかで、そういう意味でも異質

たいして変わらんなら「問題提起した」という事で納得して引き上げればいいが
どうするかね、そのあたり
しないなら、何かしたい、例えば拡大解釈、って事になるよw

ただね、都側でも実はアタフタしてるだろうけどな
角川に追随する可能性が高いのは、とらぶるとかやってる集英社
これには小学生の女の子が下着で普通に登場しますw
だから、何がどうでも絶対引っ掛かってしまうんだよw
でも、エロ漫画指定するべきかというと、かなり「踏み込んでエッチ」だけど全然そういうものではないw

だが、海外受けのいい作品を一番出してるのは集英社でもある
事実上、その点ではその次が角川
821名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:55:49 ID:0fmZN6ai0
欧州基準とかいいだして、
NOと言わないんだな、このおっさん
822名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:55:51 ID:KAXf4mmQ0
>>802
賛成派って現時点で全く何も規制されてないという前提で
レスしてる人多いね。
現時点で取り締まれない理由って何かあるの?
823名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:56:09 ID:QS+kjB++O
>>812
現状でも中国人観光客向けの免税店があるからそればかりになるんじゃね?
でも中国人でも日本のアニメ・漫画・ゲーム目当ての客は排除だし、
欧米等の観光客は減るだろうな。

ただでさえ銀座にも同様の免税店ができてるのに。
824名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:56:14 ID:MZKTFo3pO
おぃ!石原

主張する国民を
「やから」呼ばわりか?
ゲスなお前に言われたくねぇ
825名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:56:51 ID:MPxypZaQ0
>>819
親が教育しても環境に汚染されれば意味を持たない
深夜枠ですらってそりゃ地上波なら苦情は仕方ないだろ
今は平気でエロアニメやってるし少しはおかしいと思いなさい
826名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:57:01 ID:Ze72L+PH0
たぶんこの条例可決しても
実際に出版されるものにはほとんど影響しないよ
一部の一般向け過激ロリマンガが減るくらいで
そのためだけに表現の自由を脅かしかねないこんな条文を付け加えるという前例は重い
だからこそ弁護士協会とかが反対の主力にいるわけで
827名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:58:14 ID:udNEIbGo0
>>826
するよ

今販売されてるものは追認するだろうが、新作は影響してくるよ
なんせ基準が曖昧だからな
ゲームみたいな惨状になることは明らか
828名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:58:51 ID:4y9qvJ1s0
このバカを再選させた都民の責任
おとなしく規制されてろwww
829名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:00:06 ID:iyd2Rhdb0
>>822
普通は出版社がきちんと自主規制しておけば済むだけの話だと思うんだけど
売り上げ至上主義に走って過激な方向に舵をきってブレーキもかけないんだから
そりゃストップかけられるのは当然の流れだと思うし
そもそもエロでしか読者の購読意欲を繋ぎ止められないのだったら
そんな雑誌つぶれて淘汰されちまえって思うけどね
830名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:00:23 ID:MPxypZaQ0
>>827
ゲームみたいな惨状って具体的にどんなこと?
海外ゲームのローカライズ規制とか?
831名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:00:26 ID:gVkfcwfL0
>>786
感じない、国が違えばその国のルールに従えばいいだけ。

トトロの入浴シーンはストーリー上必要不可欠なものだ!と作家が思うなら
カットするなら放送させないと言えばいいだけだろ?
タバコがチュッパチャップスになったり、入浴シーンがカットされただけで
メインテーマが不明瞭になるような漫画じゃなかったってことだろ?


832名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:01:03 ID:4Pj9onSQ0
画狂老人卍とか
なんか今のマイナーエロ作家に似た名前いそうwww

>>817
だから子供にエロ見せちゃいけん理由を
データに基づいて答えろやw
そもそも少コミってか少女漫画自体売れてねーよ。
833名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:01:34 ID:Kws5gICA0
アカヒのこの記事はとばしか?w

【2次元児ポ規制】 「反対する理由はない」 民主党の賛成で、都の性描写漫画規制、可決へ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291955293/
834名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:02:06 ID:KAXf4mmQ0
>>829
いや、現行で規制できる条例だかがあるって聞いたんだけど
それで取り締まらないのって何故って聞いてるんだが。
835名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:02:33 ID:h4jxmHk6P
>>825
親・学校がきちんと教育しておけば
それで済む
クリーンな環境で育てたら
まともな人間に育つとでも思ってるのか?
おめでたいな。
エロアニメが深夜枠にやってたらダメなの?
何のための深夜枠なんだよ。
836名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:02:41 ID:udNEIbGo0
都側が、この条例可決によって有り得るデメリットを計算してなかったのは明らかだなw
議員達が考えてないのは「いつものことw」だが、職員達としては不手際だったよねw

無理矢理押し通そうとするなら、今の時代なら出版社とかが、最後はケツまくって逃げるだけの話w
トーハンと日販が駄目といったら、もう何が何でも絶対駄目って時代じゃないんだからw

むしろそういう意味では流通の力がどの程度あるのかが見極められる事にもなりかねないので
流通大手二社が両面作戦で動いてるんじゃねーの
出版社側には、あまり反応するな、角川には追随してくれるな
角川には、あんまり極端な行動しないように
規制したい都と関連団体には、出来れば理由付けて引っ込めてくれ、と

しかし、都の職員も無能だよねw
何やってたんだよw
今の時代なら角川がこういう風に動くのは、驚きでも何でもない当たり前の話なのにw
837名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:04:14 ID:6KNzyd300
>>810
具体的になってるというが「性的」「残虐性」「自殺・犯罪誘発」の観点から従来は規制対象にしていなかったものが
「違法な性行為を賛美または誇張して描く」だけでアウトになるんだぜ
政府が見た目でキャラが未成年だとみなしたら当然それだけでアウトになるようになっている
それでもたいして変わらんと思うかねえ・・・
838名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:04:37 ID:MZKTFo3pO
ただ最近の漫画も度がすぎるのは確か。
中学生に人気の少女漫画雑誌も
最近「性描写」
がメインのもある
しかも美化しすぎ

妊娠 エイズ 性病の危険もあるのにな〜
そういうのも盛り込んで欲しい

と高校二年の女子のつぶやきでした
839名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:05:06 ID:sHpSqpYP0
子供を躾けられない無責任な親が増えてるからなぁ
840名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:05:22 ID:nrPEVzu60
>>832
おとなのせかいにはどうしようもないハードルがあって当然じゃだめかw
然らばこどもにエロみせなきゃいけない理由は?
841名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:05:32 ID:8DtxhNz50
>>833
飛ばし。
ミンスのくりした議員がツィッターで
賛成で調整っていうメディア報道を否定してる
842名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:05:40 ID:Lfu4NC110
>>829
そのたまに見る出版社が自主規制しておけば良かったって何?
まるで今の現状が悪いみたいな言い方だけど別に今の現状で問題ないじゃん。
今は普通に出版社は憲法で認められてる表現の自由、幸福追求権を行使してるだけ。
特に自主規制などする必要はまったくない。
843名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:06:23 ID:XypIjYuZ0
>>830
そう
後、何が15禁で、何が全年齢なのか、さっぱりわからない状態になってる
結局適当に決めてるんだが、それでも商売には影響するし、
シールはる団体に上納金を納めないといけない

それもあってまともな移植も出ない有様w

よくわからないって状況では勝手にあれこれ控えたりする訳

>>838
それこそピンポイントで作品とシーンを示して、決議でもすれば良いだけ
たったそれだけなの

それを何故しないかと言うこと
844名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:06:26 ID:ZIImxMrV0
>>831
> トトロの入浴シーンはストーリー上必要不可欠なものだ!と作家が思うなら
> カットするなら放送させないと言えばいいだけだろ?
> タバコがチュッパチャップスになったり、入浴シーンがカット

それが表現の規制っていうんだよwww
表現の自由を守れてねえじゃねえかwwww
845名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:06:27 ID:hAqLtVgn0
>>838
なんていう漫画?
846名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:06:33 ID:bM7Q+z0b0
んなことよりこの10年でなんでチャンコロだらけになったんだよ東京は

密室でテキトーなことやってんじゃねーーよ。全員追い出せバカ
847名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:07:34 ID:XUeLO7zB0
>>842
それで結構。
これからは規制しますけどね。
848名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:08:48 ID:4Pj9onSQ0
>>840
べつに積極的に見せろとは言ってない
ただ子供自身が自らみたいのであれば
わざわざ止めなくていいだろって話。
逆に子供が見たくないのであれば
こんな条例作ってムダ金使わなくていいでしょって話。
849名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:09:10 ID:jqSxi3R20
>>834
わからんし、改正案とたいして変わらんようにしか見えないんだけどな

ちなみに現行
第15条条例第8条第1項第1号の東京都規則で定める基準は、次の各号に掲げる種別に応じ、当該各号
に定めるものとする。
一著しく性的感情を刺激するもの次のいずれかに該当するものであること。
イ全裸若しくは半裸又はこれらに近い状態の姿態を描写することにより、卑わいな感じを与え、又は
人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。
ロ性的行為を露骨に描写し、又は表現することにより、卑わいな感じを与え、又は人格を否定する性
的行為を容易に連想させるものであること。
ハ電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行することにより、人に卑わい
な行為を擬似的に体験させるものであること。
ニイからハまでに掲げるもののほか、その描写又は表現がこれらの基準に該当するものと同程度に卑
わいな感じを与え、又は人格を否定する性的行為を容易に連想させるものであること。
二甚だしく残虐性を助長するもの次のいずれかに該当するものであること。
850名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:09:12 ID:udNEIbGo0
>>847
東京じゃね(笑)

まあ、ちょっと面白いことになるだろうな
この条例通ればw
851名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:10:14 ID:nrPEVzu60
しかし18禁の厳格化ってことなのにしゃにむに危機って言うのが分からん
「表現の自由が!」っていうのはマスゴミがこぞって「報道の自由です!」とか言ってるのと変わらない特権階級のアピールなのに
852名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:10:58 ID:iyd2Rhdb0
>>842
現行の規制で問題ないっていうのならその根拠を示してみたらいいと思うの
対象年齢が18歳未満の雑誌が性交渉を喚起するような編集方針で
エロ漫画を垂れ流している現状は
18歳未満の性交渉を禁じている現在の社会にはそぐわないと思うの
それでも自分でそれを律することができないのなら自治体に規制されたとしてもそれは仕方のないことだと思うの
853名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:11:25 ID:qUbTdCA2O
>>838
同意
おそらく、こんなに批判を浴びるとは思って無かったんだろうなぁ

そらのおとしものとプリキュアには、恐ろしく差があるが
それを条文にするのは難しい
854名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:11:30 ID:Lfu4NC110
>>847
どれをどういう基準で規制するのか全然明確じゃない。
公務員が恣意的に規制して主権者である国民の権利を
侵害していいわけがない。

仮にこの条例が施行されれば裁量権の逸脱を認める違憲な条例なので
違憲立法審査の対象として最高裁で違憲認定されるだけだ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:12:18 ID:uvZYO8YG0
>>851
一般作品の規制だってのにw

しかも、「〜のように見えた」で規制できるって条例
担当者にはそう見えたで十分って所がポイント
だが、結構露骨でも担当者がそう見えないなら回避できるというw
856名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:12:45 ID:jqSxi3R20
これってさ、単に今まで規則だったのを条例にしただけじゃないの?
規則と条例の違いはよくわからんけど
857名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:12:54 ID:Kws5gICA0
・現行法で十分対応可能
・反対派への態度が異常
・条令支持団体がキチガイ
・漫画だけのピンポイント規制

これだけでもこの条例の危険度がわかるってのにな賛成派はアホだろ。
青少年への悪影響?そんなものは証明されていないぞ、一体なにを根拠にしているのやら。
では有害図書とやらもない大昔の犯罪率の高さはなんなんだ?w


858名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:13:05 ID:0fmZN6ai0
>>829
市場の淘汰じゃなくて、
法律による規制だろが。
859名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:13:09 ID:MPxypZaQ0
>>835
子供に親が半日以上くっついてると思ってるのか?
小学校でさえ半日以上は親から離れているぞ。
何やってるか把握できない時代に環境がダメだったらどうしようもないな
親が教育すればいいならそういった例を出せよ
860名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:15:02 ID:nrPEVzu60
>>855
だからトトロに規制が入ったら>>854になりますって
18歳未満がエロ本読めないようにってやってるうちは違憲にならんだろうな
861名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:15:21 ID:R1L+Rj+y0
>>834
実際は子どもが簡単に手に届かないものである、または具体的な苦情が来ていない
とかが理由。不健全図書指定のプロセスを考えればわかる。
一部では改正に向けて賛成の声を強くするためにわざと泳がせてたみたいな見解もあるw
862名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:15:26 ID:4Pj9onSQ0
>>850
メシウマってやつですかw
東京がやれば他も続くし
この条例の他にも未成年のネット利用制限の条例作ろうとしてるしな。
未成年のネット利用制限の条例

PCの利用が未成年かどうかわからないので全体規制

他の道府県もつづく
でナチスと神父のコピペにならなきゃいいね
ミンナミチヅレダ
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
863名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:16:08 ID:042dz/Kk0
【東京都青少年健全育成条例改正案への陳情書の書き方まとめサイト】
http://www15.atpages.jp/~kageyanma/hiji/index.html

陳情書は12/14正午まで受付、直接持参してもOK。
20歳未満でも東京都民以外でも出来ます。
国籍も不問です。

焦らず落ち着いて、冷静な文章でお願いします。
864名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:17:16 ID:Kws5gICA0
>>841
あぁやっぱりな、今日もアカヒは正常運転かw
865名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:19 ID:4RQohqBn0
>>859
親がくっついていないと教育できないとか親が言ってるから日本の教育おかしくなったんだよな
問題が起こると学校の教育が悪い!とか言う始末。
こどものやることなすこと全部管理しろって話じゃないのにわかんないかなー
866名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:22 ID:uvZYO8YG0
>>862
昔と違うから東京がやっても他は続かない
知事会とか見ても、東京や大阪と地方の首長はかなり温度差がある
そういう意味では追随するとしたら、関東圏じゃないかと思う
しかし、大阪は東京に追随する格好をしたあげく、最後に掌がえしをして、出版社を関西に引き取りたいって言い出すと思うね

そうなると大阪は何も失わないからなw
自主規制もお願いしますよw、で済むw

そうする可能性の方がはるかに高いわw
867名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:39 ID:EIFy8Y+40
>>667
突きつけられた現物に対する個の姿勢がまったく示されてないじゃん。
レトリックで逃げてると思われてお終いだよ。

>>668
だから、個の姿勢を示さずにデータに逃げ込んでも意味ないの。
それじゃ勝てないんだって。
ニクソンがケネディに、デュカキスがブッシュ父に負けた理由を考えてみたまえ。
868名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:49 ID:Lfu4NC110
>>852
日本は世界一性犯罪の発生率が少ないんだから規制自体は現状でも問題ない。
むしろもっと緩い方がいいくらい。
これが現状でいいという根拠。
法律で禁じてる行為を垂れ流す漫画が不適格?
なら犯罪ドラマとかも全部禁止にしなきゃいけないだろ。
現在の社会にそぐわないというのがどういう意味かはわからん。
社会は多様なものだ。
869名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:55 ID:qUbTdCA2O
セックスしてなきゃ
何をやってもいい、誰か見ても構わないって風潮は
やはり是正すべきでは?

ただ、乳首すら見えてないのにAVと同じ18禁はおかしいとも思う
人間の生育に合わせた規制を考えるべき
870名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:20:09 ID:MPxypZaQ0
>>865
何論点変えてるの?
環境によるメディア接触は避けられないってことだよ
それで周りに感化されて真面目に教育されても例外がたくさん生まれる
そんな時代に、親が教育すれば興味を持たないとかなんの根拠があるのやら
871名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:21:13 ID:Kws5gICA0
>>859
お前は親が常時監視することが教育だとでも思ってんのか?w
872名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:22:36 ID:iyd2Rhdb0
>>868
根拠が根拠になっていないと思うの
873名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:24:01 ID:udNEIbGo0
東京に他の府県が追随するかどうかは、知事会の時にでも石原が
「わしの所ではこうしたいが、みなさんのところではどうか、どう思う?」
とでも言い出せばよいw

失笑混じりの困った微笑を浮かべるだけだろ、どこもw
漫画扱う出版社といらんならもらうよ、って言い出す奴が出るのが関の山w
874名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:24:04 ID:N4rlA2mW0
>>872
お前はクソだと思うの。
875名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:24:24 ID:JtD6/Il10
本来の姿に戻るだけだろ。これまでが異常過ぎたんだ。
アメリカは60年近く前にこの道を通ったんだぞ。だからこそ今のアメリカがある。
社会の発展には、退廃的メディアの粛清が必要。
876名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:25:08 ID:4Pj9onSQ0
>>866
大阪はBL取り締まってるからだめでおじゃる
京都ならわからんが。
そういえば芸術1位の東京芸大も
その他5美大も関東だな。
そうすると京都市立芸大とその他関西美大大勝利か。
胸圧だな
877名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:25:37 ID:MZKTFo3pO
授業中にコッソリカキコ(^^)

漫画は好きだけど 時々エロとかあるとフリーズしちゃう
しかもエグぃい
友達同士で一緒に
見てたりすると気まずいww
妹いるし部屋に置きたくないから読んだら捨てちゃうけど

男子同士は平気みたいだね〜

878名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:26:16 ID:XA/IJX4H0
俺は漫画アニメ狙い撃ちってところが気に食わない。

ワンピース読んだこと無いぐらい漫画読まないし、TVもニュース以外は観ないぐらい
アニメなんて観てないけど、同じ内容でも実写系と小説系はお咎め無しっってどういう
理屈?

そこんところ広く説明してくれなきゃ、「気に食わないもの封じ込め」っていう擬似検閲
システムと謗られてもしょうがないだろうよ。
879名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:26:29 ID:h4jxmHk6P
>>870
興味を持たせないようにするんじゃなくて
正しい知識を与えればいいってだけの話でしょ
人間だしそういうメディアに興味を持つのは
自然のことだし当たり前の事じゃん。
ちゃんとした知識を与えずに周りからシャットアウトした所で
何らかの方法で知ってしまうんだし。
880名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:26:30 ID:1LO8++p60
東京は人が多すぎで成長も止まってる。
それが日本の成長も止めている。
そろそろ首都移転すべき時期だな。
東京脱出のいい機会だ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:26:39 ID:JmfobJ3lO
ん?この規制って性犯罪率のさらなる低下を狙ったものなのか?
そうでなければ現状の性犯罪率の低さは何の根拠にもならないよ?
882名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:27:29 ID:tL7NZJrZ0
>>870
ああオタクを作りたくないって前提で話をしてるのか
興味もっても親がちゃんと教育すりゃ健全に育つと思うが、
興味を持つなって教育をしたいんならそれはPTAの親御さん達も困るわなw
883名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:27:31 ID:4Pj9onSQ0
>>875
逆だろ。今の米はボロボロだよ。
だからイラクイランなり北朝鮮なり
国外に敵作ってぼろ隠ししてる。
ぼろ隠ししてんのは中国とかもだけどな。
884名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:28:10 ID:iRtDyAtq0
>>875
アメリカみたいな性犯罪多発国を目指せと?
アホか。
885名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:29:01 ID:Kws5gICA0
>>875は見事な釣りだなw
886名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:29:25 ID:XypIjYuZ0
まあ、アメリカはそれでもやりようはあるけどなw
中国に軍拡をするように煽って自滅を誘い、崩壊する所につけ込んで商売して、栄光と豊かさを取り戻す
引き返せない所に行くまではご機嫌を適当に抑えつつとり続けるだろうがw
民度で言えば中国とかに比べるとまだまだ圧倒的にアメリカは有利
887名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:29:41 ID:cfYLaKCB0
>>875
今のアメリカって目指すべきところなの?
規制だらけのアニメ、それでいて諸外国と比べ高い犯罪率
888名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:29:50 ID:iyd2Rhdb0
>>881
たぶん性犯罪率云々って問題じゃなくて
きちんと自分たちでゾーニングしないせいで
本来R18な漫画でも平気で全年齢対象になったりしているから
そこをきちんとしようってだけの話だと思うの
自主規制で対応させてると網をくぐることばかり考える
おバカさんたちだらけの業界だからこうなることは必然だと思うの
889名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:30:59 ID:/ee29AdaO
まずお前の小説を規制しろ話はそれからだ
890名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:32:15 ID:XypIjYuZ0
チンコで障子を破ったり、輪姦したりするのは芸術だぞ

小説なら(笑)
891名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:32:25 ID:JtD6/Il10
>>879
馬鹿か。一人が正しい知識を持ったって、周りが毒されては意味がない。
毒された周りの子の行動が、正しい知識を持った子に影響を与えるわけだよ。
企業は利益を追求するために毒された子たちの方の嗜好に合わせて過激化させていくわけ。

それとも、日本の子供たち全員を一人も欠かさず「正しい知識」を持った子供に育てられると?
お前の考え方だと、そこまで徹底できなきゃ意味がない。
892名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:32:39 ID:Kws5gICA0
>>888
それなら今のままでも十分対応できるじゃん。
それに漫画だけってのがおかしいだろ、お馬鹿はおめぇだよ。
893名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:32:43 ID:MPxypZaQ0
>>879
成人男性でも性癖は変わるんだから
こればかりは体験してみない限りわからない
だが間違った知識を信じてやってしまう確率は
知識や経験の差で青少年以下が危険だからフィルタにかけてる
でも不十分で、むしろ作る側は青少年対象にして金儲けしている
全体の道徳が低下している状態で青少年だけを今更規制しても
現実的ではない時代になっていて、そのまま大人になった人間も危険になっている
894名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:33:05 ID:pgqKZju0P
>>891
それがメディアリテラシー教育じゃないの?
895名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:33:35 ID:PryeBO/r0
>>881
この法律自体に意図がない。
この法律が犯罪を増加させる結果になるという過去のデータを無視して
なんとなく、子供にエロい絵みせたくないから
なんとなく、エロい絵を公務員が恣意的に判断しようって法律だからな。
こんな法案通るとむしろ犯罪が増える危険があると言っても
根拠がないと返すのでは治安を守るという知事の仕事を放棄してるとしか
思えない。
896名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:34:08 ID:GNiUWVaiP
そんなにエロマンガが見たいのか?
897名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:34:44 ID:E6HoM2fK0
>>881
微妙にに違う
「マンガ・アニメに感化され性犯罪に対する抵抗感が薄れた青少年を減らす」のが目的
マンガを見て簡単にセックスに走ったり、マンガを見て援交に走ったり、
マンガを見て近親相姦に走ったり、
マンガを見てレイプされてもそれがアリだと思うようになったり、
そんなかわいそうな少年少女を減らすのが目的

だから性犯罪率は関係ないよ
898名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:36:20 ID:XUeLO7zB0
>>896
みたいんでしょう
899名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:36:42 ID:PryeBO/r0
>>897
その法律の意図とは別に犯罪発生率が高まる危険があるから
犯罪発生率は関係あるだろ?
わかる?
900名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:36:43 ID:l42wIok30
バカ都議やカルト教団も >>896 と同じように論理をすりかえてゴリ押ししてんだよな
901名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:36:50 ID:udNEIbGo0
>>896
別に〜
とらぶるとかは好きだけど、大抵のエッチ系の漫画は目が泳ぐから読まないw

が、規制の動きには大反対w
引っ掛かるし、あれも

でも、北斗の拳とか男塾とかどういう扱いになるんだろうなw
暴力推奨に見えるなら、新作として出すなら引っ掛かってもおかしくないし
それとも、「これは良いのです、例外」ってやるのかなぁ、と

条例で(笑)

まあ、恥ずかしい自治体になったよな、東京もw
902名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:36:57 ID:JtD6/Il10
>>883
日本は鎖国の歴史のある島国。アメリカは侵略で歴史を作ってきた軍事国家。
同じにはならないよ。

>>894
で、それが功を成してるわけ?
いくら教育者が頑張っても、環境が悪ければ台無しになるだろうが。
教育に説得力を持たせるには、教育者の語る理想論と現実とのギャップを狭めないといけない。

性や暴力の漫画で溢れてる中で、「こういう漫画はいけません」って力説したって、白けられるだけなわけ。
903名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:37:05 ID:Kws5gICA0
>>891
人間は完璧ではないし、失敗を通して学習する生き物、親はそのフォローをするだけだろ。
それにな仮令漫画があんたの望むように規制されても、別の何かが「毒」になるだけだw
無毒な世界なんて何処にもないんだよ。
904名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:37:36 ID:Bg41kdxZO
>>897
で、実際感化されたってデータは?
905名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:38:51 ID:l42wIok30
ゼロだった件数をマイナスにしようってんじゃねぇの?www
906名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:39:45 ID:XypIjYuZ0
俺も石原に感化されて、ちんこでうりゃっと障子を破れるか試してみるかなw

障子がもったいないし、張り替え面倒だし、それで何を示したいのかというと

「俺はまだこんなに硬く勃起できる!」

という、初老の男のアピールですかw、ってもんだがw
男根主義って奴ですかねぇw
907アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 14:40:13 ID:DTuDOQv20
ハァやっと
うぜー会議終わったぜ。


見たい見たくない以前に、真に子供の為に動いているわけじゃないから
許せないんだよな。

表面、倫理観利用して気持ちいい主張ばかり。
裏で動いている連中は私利私欲が原動力の豚。
そいつらの方がよっぽど危険だわ。
908名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:40:27 ID:JtD6/Il10
>>903
だからといって失敗に寛容になってはいけないし、親のフォローに甘えてはいけない。
だいたい、そのフォローすべき親が今そういう漫画読んでる年代なんだろ?
親が読んでなくても、外に出れば親と同年代の大人が漫画を読んだりゲームを買うすがたを見かけるだろう。
フォローになるわけがない。
909名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:41:47 ID:S697wCtl0
>>907
> 見たい見たくない以前に、真に子供の為に動いているわけじゃないから
> 許せないんだよな。

そうそう。
910名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:41:56 ID:XwLf+VMv0
>>902
あなたの言ってることに説得力を持たせるには
性や暴力の漫画で溢れてるかどうかそのものでなくて
それによって今日本の若者の性が乱れてるということを説明しなければいけない。
そりゃわかるだろ?感じるだろ?みたいなフィーリングでなく。

本当に性や暴力の漫画が溢れてるのか、教育者が頑張ってるのかどうかもあやしいけど。
911名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:42:09 ID:pgqKZju0P
>>902
日本ではほとんど行われてない。
日本では情報を処理する能力、情報を発信する能力に関しちゃ言われるけど、
情報を受け取ってどう判断するかって能力が全く養われてない。

だから、安易にマスコミのブームに流されたりする。
本当はエロどうこうなんて大した問題じゃないんだよね。
一人一人が情報を受け取ってどう判断するかを養わないと。
912名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:42:27 ID:BqlNsAHrP
>>868
それに関しては犯罪の定義がちがうから比較できないと何度も言われてる。
913名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:43:05 ID:XypIjYuZ0
本音を言うと、真面目に扱うのが馬鹿馬鹿しいような内容なんだよなw
もっとも通されると色々と面倒だけどw
一応出版社とかが集まってる地域だから

が、そうでもなければ、失笑を買って終わり

本当はそういうお話なの、これは
914名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:43:18 ID:Kws5gICA0
>>908
じゃあ無人島にでも行けよwww
915名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:43:33 ID:8DtxhNz50
>>911
わが国の教育は従順な臣民を育てるための体系になっていて
自立した市民は求められてない
916名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:43:48 ID:NDSY77P10
規制反対派は、もうすこし常識でモノを考えるべきだと思うよ
そんなに子供にエロマンガ読ませたいのか?違うんだろ?
じゃあ、規制は受け入れろよ
何でもかんでも表現の自由で押し通せると思ったら大間違い
917名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:44:23 ID:5exdx09R0
>>909
残念ながら、石原は自分は子どものために動いてると思ってると思うよ。
あまりにバカすぎてその弊害や裏で利用している連中のことに気づいていないと思うけど。
918名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:44:51 ID:MPxypZaQ0
>>914
お前が無人島(社会の外)に住んでるだけじゃないか?
それとも目を閉じて耳を塞いで黙ってるだけじゃないか?
919名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:44:55 ID:KDSqsN2w0
>>916
馬鹿か?

読む読まないの判断をするのは子供本人だ。
920名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:45:16 ID:JtD6/Il10
>>910
性や暴力で溢れてるから、こういう条例案が提出されるんだろ?

お前らは子供のころからそういう漫画に見慣れてしまって、ちょっとやそっとのことじゃ過激だと感じなくなってるわけ。
でも、世間一般の常識からすれば、その"ちょっとやそっと"も十分過激なわけ。
浮いてるんだよ、お前らは。
921名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:10 ID:xjg8INYnO
エロマンガを書店からなくせば子供が健全に育つ根拠が出てないよな
都議会は別に教育や児童心理のプロじゃないだろ
見せたくない気持ちは分かるが専門家も交えて内容を再検討すべきじゃないの?
条文から役人側の偏見や利害が透けて見えるのがなんか気持ち悪い
922名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:12 ID:udNEIbGo0
>>920
よしよしよし

じゃあ、とりあえずチョンチャンの流入を阻止しようぜw
韓国からは売春婦、中国からは犯罪者が一杯来てるからw
923名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:31 ID:NDSY77P10
>>919
そうやってすぐ底の浅い自己責任論に逃げる
だからオタクはダメなんだよ
商業誌というものが、情報発信を行う公器だということを理解しなきゃ
コミケのノリでエログロ垂れ流しにするんじゃないよ、アホ
924アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 14:46:31 ID:DTuDOQv20
>>920
で規制にまで至る根拠とは?
それらが犯罪を増徴させているとでも?
925名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:36 ID:iyd2Rhdb0
http://blog.livedoor.jp/robotnews/archives/51595297.html

近年のデータでいえば2008年日本家族計画協会の発表によると、

東京都で実施された

「東京都の児童・生徒の性意識・性行動に関する実態調査」で、

高校3年生の性交経験率が男子47.3%、女子46.5%という結果

この数値を高いとみるか低いとみるか
俺は高いとみるけどね
性の低年齢化を抑制したいけど
現状それが進まない
少女漫画みたいにそれを推奨する雑誌もある

そしたらそれを規制するのは当然の流れだと思うんだけど
926名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:46:37 ID:QS+kjB++O
>>897
好き好んで性行為を受け入れてしまうんならレイプとはいえんような…。

言葉や態度では拒絶しつつ、実際には嬉しいと思っときながら、
あとで強姦罪として告発するの?

なんか現実のレイプ犯罪被害者を馬鹿にしてないか?それ。
レイプされただけでなく殺されかけるぐらい暴力振るわれるとかあるんだし。
927名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:47:05 ID:+bl8MLuM0
>>920
> 性や暴力で溢れてるから、こういう条例案が提出されるんだろ?

お役所はいつも正しいことしかしませんね。
928名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:47:23 ID:Kws5gICA0
>>916
なるほど、そういう貴方は子供にエログラビアを見せたい派なんですね?w

929名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:47:48 ID:XUeLO7zB0
規制が楽しみだ
930名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:48:18 ID:MPxypZaQ0
とりあえず反対派は
その性癖を知人に言えるかどうかから考えなさい
社会では隠しているのに社会内の規制は反対って矛盾してるんじゃない?
931名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:49:02 ID:XypIjYuZ0
ぶっちゃけ、性の氾濫についてはな

未成年の携帯の所持規制の方が効果的だと思うぞw
犯罪に巻き込まれるのも確実に減らせる

それをまずやれ、って話w
餓鬼はDSやPSPでいいんだ、っていうのw
932名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:49:11 ID:l42wIok30
>お前らは子供のころから
いつくらいのことを言ってるつもりなのかワカランが
昔はもっと過激だったわけだが
933名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:50:01 ID:JmfobJ3lO
親の教育など周りがしっかりしていれば子供が間違った道に進まずに済むってんなら
そもそも18禁規制すら必要ないって話になると思うんだけどな〜
934名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:50:03 ID:NDSY77P10
>>928
何故そうなる?
むしろ、アニメキャラのエログラビア雑誌の氾濫を危惧する立場だけど?
ああいうのは成人指定もなければ、シールで封印もされず
堂々と書店で平積みにされてるからね

こういう自浄能力のない人たちが、口先だけで綺麗事言ってもダメ
935名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:50:18 ID:8DtxhNz50
18歳まで綺麗綺麗な世界で育てて、
18歳になったとたんに汚い世の中に放り出したら
余計精神的におかしなことになるわw
936名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:50:27 ID:iyd2Rhdb0
>>932
それとは逆に性に対するタブー感も大きかったわけだが
高部知子がいい例だろ
937名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:51:30 ID:l42wIok30
>>930
とりあえず何が反対されてるか理解してからモノ言うようにしな
938名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:51:38 ID:yFG9oCu90
>>930
そもそも性癖をおおぴらに他人に吹聴すること自体が非常識でしょ
君、ずれてるよ
939名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:51:47 ID:JtD6/Il10
>>932
だから抗体ができてるわけでしょ。過激なものを過激だと感じなくなってる。とても危険だよ。

940名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:52:01 ID:udNEIbGo0
で、思ったんだが、高校生以下の携帯の所持規制に賛成してる奴はどれだけいるの?

はっきり言ってまずこっちやらない限り、現実に性の氾濫とか事件に巻き込まれたりとかは減らないと思うぞ
だから、漫画とか規制するのに賛成といいながら、こっちは反対、あるいはどうでもいい、って人は、
実は子供が実際にトラブルに巻き込まれるのは気にしてないことになる

で、どうなん?
俺は即刻やるべきだと思ってるけどね
941名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:52:28 ID:NDSY77P10
つまり、キモヲタの主張としては

「表現の自由は神聖にして侵されざるべきなので、子供にエロマンガを読ませよう」
「無菌室で育てた子供はろくなものに育たないから、子供にエロマンガを読ませよう」

こういうことかね?死んだらいいんじゃないかな?
942名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:53:07 ID:MPxypZaQ0
>>937
主に性に対する意識のための規制
具体的に何が間違ってるかを挙げてからレスするようにしな
943アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 14:53:08 ID:DTuDOQv20
>>930
性癖を暴露ってなんだよ?wwwwワロタ
944名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:01 ID:yFG9oCu90
>>940
家族との緊急連絡では便利だから、携帯そのものより
携帯及びPCのネット利用規制のほうをすべき。
18歳未満はネット禁止。
フィルタリングよりも確実。
945名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:06 ID:8K3RmC5I0
>>926
子どもにとって性の敷居を低くして子どもとのセックスをしやすくしてやろうそのために俺達はマンガを描き出版してやる
そういう出版社があるんだと石原は思ってるんじゃないの
子どもにとって性の敷居が低くなるのは問題だというのはさすがに反対する奴はいないと思うが
エンコーとかを肯定することになりかねないし
946名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:11 ID:jqSxi3R20
閣下「訳の分からない反対をしている訳の分からないやからに」

結局訳のわからないのに反対してただけじゃないか。また、閣下が勝った
947名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:13 ID:l42wIok30
>>939
そして誰も犯罪には走らなくなってる
昔読んでた連中がみんな犯罪者になってるか
そういう都合の悪い数字は出さずに(出せずにw)
ゴリ押ししようとしてるのがカルト条例の実態でFA
948名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:45 ID:4Pj9onSQ0
>>940
ウチは反対やな。
マンガ規制のほうも反対で。
それで滅びるようなやつは
規制しても滅びを遅くしてるだけで
20超えたらどのみち滅びるからな。
949名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:54:56 ID:v/gvYntg0
エロマンガを全年齢向けで売って儲けてるクズが困っているようですw
950名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:55:05 ID:w1Ptl3qy0
>>930
お前「ねーねー俺の性癖聞いて〜」なんて人に言うのか?
キチガイだと思われてるよお前
951名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:55:05 ID:iyd2Rhdb0
>>940
個人的には高校生以下の子にはマモリーノでも持たせておけばいいんじゃねーのって思う
携帯もそうだけどWebも規制しておいたほうがいいと思うよ
952名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:55:28 ID:MV5zxdqn0
>>941
子供にエロ漫画を読ませようなんて言ってないわけだが
953名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:55:30 ID:udNEIbGo0
>>944
ネット禁止だと、それはそれで困るだろ
っていうか、最近の学校で出される宿題とかはネットを使用するのが殆ど前提に近いのもある
緊急連絡については難しい所があるが、どうだろうなぁ
954名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:55:37 ID:pgqKZju0P
>>940
というか、もっと危険性を教育すべきだと思うんだよな。
出会い系サイトは駄目だ!じゃなく、何故駄目なのかをきっちりと説明して、
似たような手口からも避けられるようにすべきだと思う。

>>941
違うよ、有害情報やら都合の良い情報見ても惑わされない判断力を備えようって話だ。
955アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 14:56:43 ID:DTuDOQv20
現在

手ごろなガス抜き→スッキリ冷静、賢者。



ガス抜き困難→実力行使。
956名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:56:59 ID:jKbq/L5Q0
>>940
フィルタリングなら賛成。
てか今回の改正案も含まれてるしな。

マンガの規制とフィルタリングの違いは
『政府が』恣意的に運用することで表現の自由を脅かしかねないと言うこと。
957名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:57:12 ID:l42wIok30
>>942
あーダメだw
キミは完全にズレてる
そんなモノには反対してない
それすら理解してないのかよ
958名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:57:27 ID:JtD6/Il10
>>947
誰もとは言わんが、ファッション感覚の安易な犯罪は激減するだろう。
漫画やアニメ業界を志望して人生を棒に振る若者もいなくなる。
様々な面でプラスの効果はある。

959名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:57:28 ID:S697wCtl0
>>930のアホさに涙。
960名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:18 ID:Kws5gICA0
しかしまぁなんだなぁ規制派の感情剥き出しのレスみてるとやっぱこの条例は
危険だなって思ったわ、子供に悪い影響を与えたくないなら無人島にでも
住めよっていうね。
961名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:36 ID:PryeBO/r0
>>940
俺は漫画規制は反対だが、実害が出る子供の携帯規制は賛成してもいいかな。
ただ規制には天下りが付き物だから恐らく条文化の段階では反対せざるを得ない内容になってるだろうけどな。
962名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:37 ID:qUbTdCA2O
>>935
同意
基本的には、現状おかしいと思うし
何かしら変えて行くべきだとも思うんだけど

18以上は、AVとかも見てもよく
以下はどれもダメっていうのは
ちょっと違うと思う
人間の成長が段階的なものなら
思春期のためのエロ枠があっても良いのでは?
963名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:37 ID:jqSxi3R20
ガキなんかエロから隔離しておいたらいいんだよ

エロは20才になってから
964名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:59 ID:AmQuZ/4L0
つまり、こういうことか

ttp://to-a.ru/Uev8iT/img1
965名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:59:24 ID:zu9g+H5A0
>>953
ネット使用を前提とした宿題を出さなければいい。
web作成の宿題とか、他人のHPそのまんまパクったり
してるガキばっかじゃねぇか。
俺は一般向けイラストのサイトやってるけど
「宿題でWEB作らないといけないのでサイト下さい」だの
どこぞの高校生から3回くらい言われたことあるぞ
966名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:59:24 ID:MPxypZaQ0
行間読めないのか流れでレスしてるのか知らないけど
>>930は現実的に考えれば性癖は禁忌ってことが分かるでしょってこと
それを議論で正当化して自由云々は道徳以前の問題だ
967名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:59:41 ID:l42wIok30
まぁ ID:MPxypZaQ0 は釣りっぽいけどな
マジならこういう偏った思想の人間の方が危険だゎ
カルト防止条例の成立を願う
968名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:59:55 ID:iyd2Rhdb0
どちらかっていうと規制反対派のほうが感情的だと思うんだけどね
自分たちが好き勝手やってた結果規制ってことが言われたら
反対するのは解らないでもないけど自分たちのおまんまの種を守りたくて必死杉
969名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:00:18 ID:NDSY77P10
>>952
ということは、子供にはエロマンガを読ませたくないってことだよね?
何故君はそう思うの?表現規制反対派なのに

>>954
言葉を難しくすりゃいいってことじゃないよ
君たちは、エロマンガを規制した状態を無菌室って言ってるのだから
免疫抗体(判断力)を備えろ=子供にエロマンガを読ませよう、って話だろ
970名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:00:36 ID:qUbTdCA2O
>>940
俺も中学以下の携帯ネット規制は
即刻やるべきだと思う
971名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:00:45 ID:udNEIbGo0
>>935
そういうことだ

が、実際はそうではないのだw
漫画だけ規制しても意味無いってのも、この規制のばからしさでもあるんだよな
薬とか入手がその気になれば容易い訳で、携帯が問題というのもパーソナルすぎるアイテムだからだし
972名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:00:57 ID:JmfobJ3lO
>>955
ガス抜きし易い環境に慣れてしまったせいで、頻繁にガス抜かないと落ち着かない
そういう性的ストレスに弱い人間が増えてると思うね
973アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 15:00:57 ID:DTuDOQv20
>>966
おいおい、苦しくなってんぞ。
早くお前の正常な性癖を暴露してこいよ。
やましいことは何も無いんだろ?
974名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:01:27 ID:1xY04cCl0
>>962
それを法的に定めるのは厳しいからこそ
自主規制という柔軟な運用が必要なのにな
条例で全部決めてやろうという石原がアホ
975名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:01:39 ID:Kws5gICA0
>>963
それは子ども自身の性欲が許さんだろうなwww
976名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:01:41 ID:brC0r6340
所得税を1銭も支払ってないやつは
ネット禁止にしろよ
バカな嵐も激減するだろ
977名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:02:12 ID:wDefRDzg0
憲法違反
978名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:02:13 ID:KfsG0n4n0
やばいのは18禁にしりゃいいだけだろ
なんでよけいな表現規制になるようなのくっつけるかな
そこがわからん
979名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:02:40 ID:ne3QrFhy0
>>968
それが賛成派の妄想
980名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:02:51 ID:NDSY77P10
エロ漫画を子どもに読ませて、濡れ手に粟したい
そういう汚らしい反社会的な欲望を
表現の自由という言葉で巧妙に美化してるのがモロバレなので
キモヲタは支持されんのよ
981名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:03:15 ID:3wYSsyOXQ
>>941
臭い物に蓋って精神が気に入らない。
子供自身の自由意思と保護者のモラルに委ねるべきだと言ってるだけ
982名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:03:18 ID:iyd2Rhdb0
>>974
自主規制に任せていると規制が規制の意味をなさなくなるから
行政が手を付けたんじゃないか
そこまでやらせるほど自浄能力がないのが悪い
こういう規制をされることを業界自身が恥と思わなきゃダメでしょ普通
983名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:03:24 ID:jqSxi3R20
君たちはレイプの被害にあった女の子の気持ちを考えたことがあるのか
984名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:04 ID:wO6lzXDV0
>>969
「読ませたくない」「読ませよう」の2種類しかないのかよw
そもそもエロマンガもピンキリだし
985名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:15 ID:JtD6/Il10
>>981
臭いものに蓋をしてるのは反対派の方だろう。
消費者に責任を丸投げするのは企業として最低の体質だぞ。
986名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:15 ID:l42wIok30
>>983
キリスト教団のですか
教師ですか
987名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:29 ID:xhL0zvbl0
都議会に寄せられた条例反対の陳情と署名の数が
都議会史上新記録だってよ

共産党のセンセのツィッタより
988名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:42 ID:Z5ng9UV+0
>>919
判断能力を含めいろいろなものが未熟だから「子供」なんだがね
989名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:59 ID:KfsG0n4n0
>>983
なんのかんのいっても日本は少ないわけだが、、、
990アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 15:05:30 ID:DTuDOQv20
>>972
思う、っていわれても
で?って返すしかなくなってしまうw

>>983
ああ、ゆるせないよな。
だから被害者を守る努力をしないとな。
被害者の女性ほったらかして、こんな規制活動にやっきになってるんじゃねーよなぁ?
呆れるわなぁ?
991名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:05:30 ID:NDSY77P10
>>981
つまりこうか

「麻薬を作るマフィアも売人も悪くない」
「ヤク中自身の自由意志とモラルに委ねるべき」

パチンカス業界やタバコ産業と同じ理屈だな
992名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:05:36 ID:XypIjYuZ0
>>987
おもしれーなw
どういう展開になるんだろう?
993名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:05:46 ID:4Pj9onSQ0
>>980
エロ漫画すら子どもに読せず、騙されやすい都合のいい子供を作りたい
そういう汚らしい反社会的な欲望を
子供の人権という言葉で巧妙に美化してるのがモロバレなので
規制厨は支持されんのよ

こんな感じでおk?www
994名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:06:23 ID:S697wCtl0
>>983
漫画を規制するとレイプに合う子が減るんだね?

これを読め。
http://kitaharak.exblog.jp/i16/
995名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:06:30 ID:JtD6/Il10
>>989
多い少ないの問題じゃない。だいたい本当に少ないという根拠すらない。

>>987
賛成への強い後押しになるだろうね。
996名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:07:00 ID:YqQBcU2R0
今までサヨクはガキを利用して言葉狩りや表現規制してきたからな
石原みたいなサヨクの大御所がやらないはずないだろ
997名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:07:02 ID:Z5ng9UV+0
>>933
親の教育など周りがしっかりしていれば子供が間違った方向に進む可能性は減らせるよ

だが実際問題それが無理だから規制等が必要になってるんだよ
998名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:07:07 ID:jqSxi3R20
気持ち悪いもの、弱者が淘汰され、強いものだけが生き残る
弱肉教職は自然の摂理なのです
999名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:07:10 ID:wrzJwyiU0
嘆願・陳情について「すでに不可能」とのRTが回っているようですが実際には、
15日の本会議で採決されるギリギリまで有効です。
諦めるには早過ぎます。お手数ですがどうかその事を拡散して頂けませんでしょうか

http://twitter.com/#!/search?q=%23hijitsuzai

maki_don_8 阪本 まさき
また、今回、表現規制条例案に対する、反対請願、陳情が全国から330通以上届き、
採決反対へのみ集まった数としては、おそらく都議会史上新記録ではないかとのこと。
今回議会傍聴をする若い人の数も増え、新しい形での草の根運動の広がりを感じ、そ
れが訴えの中で大きな力になっているとのことでした
12/10 12:13
1000名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:07:15 ID:U3s4d+7w0
1000なら条例否決
ついでに石原来春惨敗w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。