【いきもの】長年にわたりおいしく煮付けて食べられていたアカエイ、実は新種でした(画像あり)
1 :
西独逸φ ★:
全長が1メートルを超す新種のエイが九州の沿岸に生息していることが、長崎大学の古満啓介研究員、
山口敦子教授らの研究チームの調査でわかった。有明海で捕獲されたことにちなみ「アリアケアカエイ」と
命名された。10日に東京大学で開かれるシンポジウムで調査の詳細を報告する。
このエイは、佐賀県から鹿児島県にかけての九州西部の沿岸で生息が確認された。地元では普通種の
アカエイとともに漁獲され、煮付けなどにして食べられていた。
ただ、外見がよく似ており、長年、混同され続けていたという。
研究チームは10年間にわたり、500匹近くを集めて体の構造などを調べた。その結果、腹の中央部に
わずかにへこんだ部分があることや、ムチのような尾の一部が白く縁取られているなどの特徴があり、
遺伝子の解析でもアカエイとは大きく異なり、独立した新種だと判明した。
新種のエイは大きなものは体重10キロ近くになり、甲殻類や小魚などをエサにすることや、親魚は初夏に
平均で6匹の赤ちゃんを産むこともわかった。
チームは「これほど大きな魚が、新種と知らずに流通し続けていたことは驚き」としている。
ソース
asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/1209/TKY201012090199.html 【画像】新種の「アリアケアカエイ」
http://www.asahi.com/science/update/1209/TKY201012090199.html
2 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:27:06 ID:gULWojXE0
ソースの写真のエイが旨そうなんだが
えいのいえ♪
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:28:05 ID:E1P1sy0J0
2付け
チンシュ
6 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:30:26 ID:8Xbi9kA70
味で気が付かないのだから
味に違いは無かったのだろうか
もしかして昨日食ったベイシアのアジフライも…?
エイなんて食う奴は朝鮮人。
関西以外で食う奴なんていない、
9 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:32:41 ID:ru37uk7SO
昨日食べた鯖も新種だったかも
10 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:34:37 ID:DtSGqPeH0
エイドリアン
>>8 此処にも馬鹿が居るなw
こういう馬鹿は人間の新種には成らないんだろうかw
12 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:35:08 ID:l/8JtKNK0
青森でも食うべ
13 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:35:10 ID:rvqcZPuG0
クロコダイル・ダンディを葬ったのは勿論別種のアカエイ。
>>9 前にもスズキか何かが、実は新種でしたって話無かったっけ
なんか細かい斑点があるのが新種だったとか何とか。
>>12 サメとかエイを食べる地域って結構あるよな
広島に言ったときにサメの刺身ってのを食ったことがあるが
結構いけた、あと伊勢神宮の神饌にサメの干したのがあるね
エイってどんな味がするんだ?
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:39:01 ID:1hI5+KeaO
昨日食べたカップ麺ももしや
>>13 クロコダイルハンターの間違いじゃ?
在米時はよく観てた番組
ホンタクにして美味しく頂きました
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:41:32 ID:BpdOszFk0
↓ ↓ 釣って食う人はここのとこだけ切って持って帰るんだよな。面倒だからやんねえ
(( ))
|
|
24 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:41:48 ID:mZdMKg+k0
漁師はみんな知っていた。
普通のアカエイはU.S TENGAなみのガバガバだが、
アリアケアカエイはTENGA 黒【ハード】くらい締め付ける。
25 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:42:52 ID:ZAe8nODW0
>>21 正しくは、映画「クロコダイル・ダンディ」のモデルとなった人。
本人もよもやエイに刺されて逝くとは思わなかったろうな。
ホンオフェ
>>18 以前食ったこと有るが、味付けは普通の醤油で甘辛く煮た煮魚の味だが
身離れがよくて、ふんわりした感じの不思議な食感だった、
すごく柔らかい鶏肉と魚を足して2で割った感じ。
あと、冷蔵庫で冷やした煮汁がすごい煮こごりになって
これを熱々ご飯に乗っけて食べたらおいしかった。
おいしいならそれでいい
>>25 中国人は四つ足の物ならテーブル以外、
空を飛ぶ物なら飛行機以外なんでも食べる
そして、日本人は海の物なら何でも食べる
というジョークを思い出した。
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:46:23 ID:V5RnHaFc0
>>28 なんか美味しそうだなww
エイと言わずに出してもらえたら
美味しくいただけそうだ
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:46:51 ID:5O8Vff350
スカトロは朝鮮起源ですよ。
>>31 最初エイだからアンモニア臭いんじゃないかとか思ってたけど
全然そんなことは無かったな、伊勢のサメのタレ(干鮫)よりも
ずっと食べやすかった、肝も一緒に煮てあったがこれもなかなかにいけた
骨が軟骨で薄っぺらい独特の骨で面白かったよ。
ほかに、鮫の湯引きを酢味噌で食べたけど、こっちも全然癖が無くて
さっぱりして旨かった、何でもホシザメだそうな。
>>18 死んでから時間がたつとアンモニア臭が強くなって
>>27 状態。
生きてるのを締めた直後をちゃっちゃと湯引き、味噌だれならうまい。
煮付けも生きたのを調理しないと不味いと思う。
だから、普通の魚屋にはあまり売ってない。
そういえば魚屋さんが新種発見したって話聞かないな。
ふだんから珍しい魚がどかどか入ってくるんで、見逃されてたんかね。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:54:22 ID:mN8A+RftO
赤ちゃんを産むの?
37 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:55:56 ID:V5RnHaFc0
>>36 エイはサメの一種だから、胎内で卵を孵化させるんじゃない?
38 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:56:55 ID:LpB+KZm00
考古学者「儀式用の粘土のコメだ」 昆虫学者「ムシのクソです」 考古学者「ぐぬぬ」
のあれに通じるものがある
39 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:59:26 ID:WBz/pGtM0
http://okwave.jp/qa/q2397184.html ちなみに、スティーブ・アーウィン氏の番組名は「クロコダイル・ハンター」で本人はタレントではありません。
オーストラリア動物園の経営者で環境保全主義者の方です。
※「クロコダイルダンディ」はポール・ホーガン主演のフィクション映画で今回の件とは全く無関係です。
有名な映画なので知らない方が混同して変な噂にならないように注釈しておきます
>>8 お前本当に日本人か?
エイ食べる地域は日本どこでもあるだろ
食文化ぐらい知っておけ
>>37 アカエイは卵胎生だけど、鮫の仲間とくにドチザメ科は
卵を産むよ、財布みたいな形の卵殻に入った卵を産む。
>>36 雌のアカエイの交接器というか総排泄孔は人間が使えるという噂があって
漁師がオナホール代わりに使ったという話がある
43 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:22:28 ID:Ws87TyJM0
>>42 江戸時代の春画で、漁師がエイとやってる春画がある。
江戸時代以前から、そういうことは言われていたようだw
エイは生きてる、もしくは殺してすぐじゃないと食えない。
煮付けにしたのを一晩置いておいて、翌朝フタをとったら悶絶した。
臭いなんてもんじゃなかった。
>>43 そうか?俺も食ったけどそんなこと無かったぞ
煮こごりは次の日だったし、しかもスーパーで切り身を買ってきた奴なので
生きていたわけでもなかった。
エイエイオー
46 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:39:27 ID:Ws87TyJM0
ホンオフェってやつがあるが、たぶんあれと同じ匂いだったと思う。
とにかくおそろしくアンモニア臭かった。
エイならいくらでもいるが、誰も獲ろうとしないし食おうとしない。
1キロ100円でもたぶん買い手はない。
ただ、肝だけは別らしい。これだけ取って持っていく人がいる。
夏場、いろんな魚の死んだのが打ち上げられたり捨てられたりしてるが、
エイとサメだけはカラカラになるまで鳥や猫も食わない。
九州は独特の食文化あるよな。
タラオサなんてその最たるものかと。
>>46 じゃあ俺が食ったのって何なんだったんだということになるな
ほとんどクセなんて無かったし、言うようなアンモニア臭は
無かったと言い切れるよ、アカエイというのも確かだった
ホシザメの湯引きも臭いなんてほとんど無かった
伊勢で食べた鮫の干物は、言うようにはかなりのアンモニア臭がして
口に含むのがやっとという感じだったが、上記のアカエイと鮫の湯引きは
そんなことは無くおいしかったよ、一緒に食ったほかの奴も同意見だったし。
おかしいなぁ、よっぽど
>>46氏の鼻が敏感なのかもな
気になったんで、いろいろぐぐって見たが
やはり、アンモニア臭がするという意見としないという意見に分かれてるな
古人の主観の問題と言うより、料理するまでの状態の問題みたいだ
俺が食った鮫の干物がアンモニア臭かったのも
干物という性質上、生の状態で常温で長時間おいてあるからみたいだ
新鮮な内にさばいて、冷やせる環境でその日の内に購入した物は
臭みがほぼないみたいだ、それを煮付けたらそれ以上臭いも出ないみたい
煮つける時間が足りないと臭うかもしれないな。
秋田で別名エイ祭りというのがある
山車を引き回す祭りだけど期間中エイの煮つけを食べる
広島でよくサメ食べたけど
アンモニア臭はしないよ
水揚げされてからすぐ流通に乗るから
体内に尿素が蓄積しないのかもね
52 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:31:50 ID:e48jH+uo0
日々進化してるんじゃないか?
いつの間にか完全に入れ替わってるかもしれんよ
最近の新聞は稚魚と言わずに、
赤ちゃんと呼ぶのか?
真カスベと水カスベなら食っとる、切り身の煮付けやから揚げが美味い
55 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:52:55 ID:NHIjm4P70
えいえいおー!
えいひれにはしないの?
57 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:57:08 ID:RDlQ0KTO0
フカヒレ珍重するならエイの扱いももっと上でいいよ
臭みがちゃんと消えてりゃウマウマ
59 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:32:41 ID:wIk+m+MaP
>>26 遅レスだが…
クロコダイルダンディーのモデルがあのクロコダイルハンターだったのか!?
知らんかった…
よく彼のオーストラリア訛り真似したりして
番組もよく観てたから、エイに刺されて死んだときはショックだったぜ…
侵略しにきた海棲宇宙人説
61 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:54:14 ID:bfiwltvd0
あの恨めしそうな顔がいや
世の中を変えない発見
63 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:59:13 ID:3XJe4Ddk0
味噌汁に入れるとマジ美味い。
ただし、死んでから5時間以内のな。
新種扱いにするか、同種のバイエイションとするかって、研究者のさじ加減ひとつのような
気がしないでもない。
>>43 むしろ、エイは生でも日持ちする物だって認識だけどね。
レシピとか見ると、むしろ煮てから一日置いて煮こごり状態にしたのを好む人も多いみたい。
アンモニア臭は好みだし、食べ始めれば気にならない。
身の厚い部分はブワっとした食感、縁側の部分は軟骨のコリコリ感がたまらない。
あと、肝だけは鮮度の良い内に塩で臭み抜いてから酢漬けにして生のまま食べる。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:11:55 ID:y0aGNNfu0
>>43 エイやサメは排泄系が未発達で、血液にアンモニアを多く含むから常温でも腐りにくい。
だから、海から遠く離れた内陸部で珍重された。
と、美味しんぼに書いてあったぞw
68 :
名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:43:53 ID:ZBPlBasB0
>>1 ゴンズイ、メバル、ササノハベラとかに続いてこいつもかw
>新種のエイは大きなものは体重10キロ近くになり、甲殻類や小魚などをエサにすることや、親魚は初夏に
>平均で6匹の赤ちゃんを産むこともわかった。
何か新事実みたいに書かれてるけどアカエイと同じだよなこれ
>>46 >1キロ100円でもたぶん買い手はない。
綺麗なとこのだったら買うぞw
夕方に浅瀬で良く見かけるけど都内だから喰えんのよねー
エイヒレうまうま。
アンモニア臭は好みや慣れもあるからな
北欧で多く食べられているサルミアッキという黒い飴は、
塩化アンモニウムが味付けに使われている
甘草の薬臭い甘さと塩化アンモニウムのわずかだが鋭い塩味、
そして鼻に抜けるかすかなアンモニア臭を楽しむ菓子
初めて食べた人は、あまりのまずさに吐き出すが
慣れるとボリボリ食べたくなる
そんな馬鹿な
72 :
百鬼夜行:2010/12/10(金) 03:23:08 ID:kEPRTcel0
お、おまえ新種だったのか・・
時々、知らない内に大発見してるところが日本ってすげえと思う・・・
74 :
名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:25:16 ID:UiCIEDrB0
>>57 何で
>>53が無知なの?
俺も赤ちゃんじゃなくて稚魚という表現のほうがいいと思うんだが。
漁師さんは釣ってたけど、うちは台所小さいから食ったことないわ
<丶`∀´> エイと言えばホンタクニダ
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:31:49 ID:8fXHaasA0
遺伝子的にも全く違うのに
姿外観どころか味まで一緒とは
78 :
名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:35:10 ID:KVewfK2SO
料理法知らないけどエイヒレなる珍味の存在は聞いた事があるな
エイヒレねえ、アンモニア臭くて普通の人には食えないんだろうな
>>66 そうなんだろうと思うが、美味しんぼソースというだけで
なんかうさんくさく感じてしまうw
食用イソギンチャクには負けると思う