【経済】吉野家、2ヶ月連続で減収 すき家と松屋は好調-11月

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
牛丼チェーン大手の吉野家が9日発表した11月の既存店売上高は、前年同月比8.2%減となり、2カ月連続で前年割れした。
低価格商品の投入で客単価が下がる一方、客数は伸びを欠いた。同業のすき家、松屋は増収を続けている。

吉野家は280円の「牛鍋丼」を投入した9月は客数が24.5%増と大きく伸びたが、その後は減速。
11月は前年にキャンペーンを実施した反動もあり、客数は4.8%増にとどまった。単価は12.3%減。

一方、松屋は前年に値引き企画を実施したため客単価は1.7%増と、1年5カ月ぶりにプラスに転じた。売上高は6.0%増。

すき家の売上高も18.6%増と好調を維持。さらに、12月10〜23日に牛丼の30円値引きを実施し、一段と攻勢を強める。 

吉野家、2カ月連続減収=同業2社は好調―11月
ソース 時事通信 12月9日(木)17時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101209-00000114-jij-bus_all
2名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:10:26 ID:BggRY9Ei0
すき家の1.5盛うまいもんなー
3名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:22 ID:MN7dr5BI0
吉野家が減収減益ですき家と松屋が好調ってもうここ何年のテンプレだな
4名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:23 ID:pLQIZH240
吉野家はさぁ、良い肉にこだわる必要ねえんじゃねえの?
5名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:47 ID:34lB7pGf0
牛鍋絶好調だったのにな
6名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:12:37 ID:fATnVRUV0
すき家は美味しくて量それなりで安い
吉野家は不味くて少なくて高い

当たり前の結果
7名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:12:41 ID:cXMMzlDD0
中卯はもういかねーよ。
8名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:12:46 ID:kPTowXJh0
卵と味噌汁を標準にするだけで勝てるのにw
9名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:13:04 ID:pLQIZH240
牛丼チェーンと牛丼以外の店を比べても牛丼以外のメニューも豊富にある
店舗に食いに行くだろ。
10名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:13:54 ID:r5By6w2V0
吉野家は量が少ないから満足できない。
最近では味は少し落ちるがすき家の特盛を喰ってるお(´・ω・`)
11名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:13:58 ID:3GWbE3D/0


               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐’ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー’゛ヽヾヾヽ
            }fル゛ィ゛゛⌒`   ゛⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゛ミ!| l `ー’ノノ ’、`ー’゛丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l| 〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト’
 担           ’、’,  i `ー─’  i  ノ ノ
 当            \ ’、     ノ   ィ’
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐’’::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`’’─‐- ,,,
     ,, ’’::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::’’’’‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
12名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:03 ID:J6OX/Igk0
>>11
この人いまどうなってんだよ?
13名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:15:04 ID:4hvlwF+T0
来年の夏前に吉野家が消えそうな予感。
まあ、別に消えても惜しくも何ともないけど。
14名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:15 ID:7cI5uDty0
最近吉野屋の牛丼が口に合わない
豚丼はいけるんだが・・・店の内装変えてから落ち着かないし。
15名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:32 ID:BggRY9Ei0
>>10
吉野家のほうがうまいか?
微妙じゃね
16名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:16:33 ID:4gIFTj100
松屋のドレッシングさ、ボトルの容量より大きいんだが、
何とかならんのか?
17名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:18:06 ID:zwJybjtoO
今日スマフォ探しに池袋北口に行ったが
昼飯場所探してて吉野家見つけたが
なら松屋もあるだろうと歩いたらあった。
松屋で並250円味噌汁付き。
ごちでした。
18名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:18:16 ID:WMls0Szz0
吉野家の新製品は一回食えば十分すぎるからな。
リピーターが少ないのが問題だと思う。
19名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:19:24 ID:WJmeOnNo0
先週に松屋と吉野の牛丼並みをそれぞれ試したけど
どっちも似たようなもんだったな。

しかし値段で松屋の方が勝つから総合は松屋の勝ちだな。
20名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:20:18 ID:pLQIZH240
>>15
好みの問題ってことでしょ。

21名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:21:45 ID:t00I+NX00
まあ原因は低価格競争だけでなく、消費者からすればメニューの少なさがネックだね。
牛丼一筋の頃にあちこち作りまくった「厨房の小さな店舗」がネックになって、メニューを増やせないのだから
根本的なところに問題がある。
郊外や幹線沿い、また駅前の不人気店舗をいかにリストラするかに、今後はかかっているだろうな。
22名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:21:58 ID:r5By6w2V0
>>15
オレの舌だと、すき家の牛丼は味が濃すぎるんだよなぁ
吉野家の牛丼が旨いかは別として喰い慣れてるからな。
23名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:23:17 ID:BggRY9Ei0
>.22
あぁ、濃さか
そうなんだよな、オレが吉野家微妙だと思うのは薄味だからなんだよ
松屋も、常備されてたおろしポン酢がなくなってから行かなくなったなぁ
24名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:23:32 ID:hAvTnXym0
>>4
良い肉にこだわってればここまで悪くはならなかった。
今の吉野家は、肉は不味いくせに値段は高いと言う、かつての倒産時のような状態だから始末におえない。
25名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:23:34 ID:D1TewiT80
すき家が美味いとかバカなの?

仕事上のつきあいで昼は牛丼屋に行かざるを得ないけど、
吉野家すき家松屋は総じて糞
自分で作ったほうが10倍マシなレベル
内勤にかわりてーよ
26名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:24:03 ID:FROSO1Pt0
>>12
吉野家HDの取締役だよ 実質ナンバー2

27名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:26:13 ID:4gIFTj100
そうだ!奇策を思いついた!
経費削減の為に乾燥肉を使えばいい!
28名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:26:47 ID:TIcidkH60
北区赤羽(23区の端っこ)から丸の内に本社を移したカルビー
その空きビルに、都心から引っ越してきた吉野家本社
29名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:27:01 ID:2IeRNnv+0
前年対比減収減益を毎年繰り返してると

年度 売上 前年比
2000年 100
2001年 92 -8%
2002年 85 -8%
2003年 78 -8%
2004年 72 -8%
2005年 66 -8%
2006年 61 -8%
2007年 56 -8%
2008年 51 -8%
2009年 47 -8%
2010年 43 -8%
30名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:29:28 ID:xUIOrE6wP
売り上げ下がったニュースしか聞かないのに倒産しないな
31名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:30:08 ID:3fCCqBaD0
>>24がいい事言った。
その通り。
32名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:32:17 ID:EVGaQixP0
何をやってもダメな吉野家

店内で「どんぶり」と「湯のみ」でも販売しろよ
これは売れると思うが
33名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:32:53 ID:VBk62njYO
>>25
そういうスレじゃないんだがグルメ様w
34名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:33:49 ID:1MbmS4cpO
>>8
鋭いな
35ジャックバウアー:2010/12/09(木) 17:35:46 ID:6SRB9fmz0
老舗の苦悩
36名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:38:20 ID:xPf8PFcq0
>>25
結果は売り上げででている。味だけで勝てる世の中ではないし味覚は人によって違う

値段など総合で見ないとだめだよ、だから吉野家はダメなんだお前の脳みそと同じで
37名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:38:35 ID:AsEW4z9j0
この前すき家初めて行ったんだけどさ
肉はパキパキ・パサパサで堅いし
味はなんか焦げ臭くてぜんぜん美味くなかったぞ
こういうもんだと思って食ったけどやっぱりそうなのか?
38名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:39:04 ID:2IeRNnv+0
倒産したら1970年代の吉野家を再現して ミュージアムにする
39名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:40:07 ID:XvFlq7vW0
すき家に強盗が入ったら上げるスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1283225154/
40名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:41:18 ID:JV0lcQI60
家族で行くにはメニューが乏しすぎる吉野家
片やすき家はメニュー豊富で家族でも気兼ねなく行ける

俺、嫁、長男、次男

注文するメニューが全員バラバラだし
41名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:47:07 ID:s8+QzqYiO
吉野家は牛丼以外は不味すぎです。
早く気付け!?(^_^;)
42名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:48:29 ID:kKWtQjFxP
俺的印象

すき家 トッピングによるごまかしが成功。豆腐に牛丼の具を乗せるなど工夫が見られる。
吉野家 最近始めた小鉢システムが結構いいかも。キムチ法則発動が惜しい。
なか卯 甘すぎる
松屋  餌
43名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:50:10 ID:AQDcJSPT0
>>37
たまたまの可能性もあるね。吉野家でも煮込み不足で味が
しない肉と半生気味のタマネギにあたった事もあるから。
吉野家の方が好きだが、すき家も大きな違いとまでは思わんな。

>>40
メニューもだが、テーブル席が充実しているので家族には良いね。
最近は吉野家でも増えてきてるけど。
44俺的ゲーム速報ファン ◆JJvlH2UZ8c :2010/12/09(木) 17:53:14 ID:r8H0IK+v0
     ____   
   /      \ 
  /  \   ,_\.
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |   すき家はうまい。 吉野家はまずい。
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
45名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:55:48 ID:kKWtQjFxP
すきやのラーメンマ牛丼とか、全然おいしくないんだけど、ラー油ブームで売れるよな。
まあ、一度試してもいいかって思ったりもする。

吉野家はキムチチゲだぜ。試す気もおきねえよ。考えたやつ首にしろよ。
46名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:57:15 ID:FUJLgikM0
>>45
ラーメンマは試す気になんなかった

キムチチゲは試してがっかり
47名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:57:35 ID:N3Lj/KzM0
肉ケチってるうちはダメだろう。
48名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:57:37 ID:5/P2uiyP0
吉野家→薄味。
      (狂牛騒後、復活したとき2度行って飽きた)
松家→調味料豊富(カスタム可)

すき家→都心に少なめ

ということで都内に住んでるオレは松家だな。
温卵にカルビソースを混ぜてそれをぶっかけて
食べるのがミソ
49名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:05:26 ID:Nc4Z8QEuP
味はいいんだがなぁ
50名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:07:32 ID:2PmvHmlwO

ケチは最悪
51名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:07:48 ID:dOeT3ZuLO
あんな糞不味いすき家が売れる理由が解らん…
味より値段しか見てない貧乏人が増えたって事か?
52名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:08:19 ID:kKWtQjFxP
>>48
松屋は、友達に飯作ってもらったレベルだからなあ、、
レトルトのハンバーグに温玉乗せてみました、とか肉焼いてみましたとか、
トマトでカレー作ってみました、とかそんな感じ。

あと、味噌湯は何とかならんのかといつも思う。
53名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:09:28 ID:5JUA0Pcn0
吉野家は11月もまたまた1人負けですw
価格に見合った価値が無いと多くの人に思われている結果ですねw
9月に大金を使ってTVタイアップ、CMを打ち、牛鍋丼をアピールしたが早くも尻すぼみ
9〜11月の吉野家の数字の推移は
売上高 105.9→96.2→91.8
客数   124.5→110.6→104.8
客単価  85.0→87.0→87.7


各社の数字を比較しておきましょう
すき家
売上高118.8  客数128.1  客単価92.5  

松屋
売上高105.9  客数104.2  客単価101.6

吉野家
売上高91.8   客数104.8  客単価87.
54名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:10:27 ID:uqezzl1p0
強盗も、狙うのはすき家ばかり。強盗にも無視される吉野家は哀れ。
55名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:11:11 ID:DmExTPu20
キムチクッパ丼とかやるからだろ。
法則から逃れる事は出来ないからな。
基本が解ってねぇよ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:11:29 ID:+qFSOqop0
久しぶりに食べてみようかな、吉野家の牛丼。
57名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:12:58 ID:8AUwN9+a0
こうゆうアナウンスはやってるのw
吉野屋叩きのすき屋とかサンデー叩きのジャンプとか
いい加減うざくなってきてる
58名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:13:58 ID:CGthlz/50
>>51

年取ってから牛丼屋通いするのって つらいなーww
59名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:14:48 ID:S8zjTbzO0
吉野屋のバイトはなんであんなに質落ちたんだ? バイトがゆとりだから?
あんな適当な盛り方してたら、そら客逃げるわ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:17:59 ID:fYhonAaE0
米牛でないとダメと企業努力を怠っていた企業だからな
61名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:18:37 ID:DmExTPu20
>>59

不思議と盛りすぎの間違いはないんだよね。
盛が足りないケースが全て。
62名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:19:24 ID:5aIlesM70
まあお前らは紅生姜丼でも食ってなさいってこった
63名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:19:55 ID:8AUwN9+a0
正直すき屋とソフバンとジャンプは消費する気が無いな
64名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:20:23 ID:5Tnb5oaZP
キムチクッパは明らかに失敗だと思うよ
見た目も味も
65名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:20:26 ID:gsbaEwO30
>>22
俺も同じだ
すき家のはちょっと濃いんだよな
個人の好みの問題だから逆の人もいるだろうけど
66名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:23:00 ID:t00I+NX00
>>59>>61
別のスレでも書いたけど、あれはわざとだよ。
4人前の材料(ご飯含む)で5人前だすテクニック。
で、レジには4人前で打ち込み、浮いたぶんをその時間に居る連中で山分け。
昔からあるテクだけど、最近また上からの締め付けが緩くなったのか横行し始めたみたいだね。
67名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:24:44 ID:wOvfpob00

あんな能無し社長にいつまでやらせるんだ吉野家

  やることなすことダメダメちゃんだろ




   
68名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:25:51 ID:9QQOXfOe0
牛丼より親子丼
69名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:31:56 ID:b9WrOxq40
またすき家層化工作員は必死だな
人件費削って強盗対策市内からその分の利益だろうが
安全無視と情報操作で儲るとか屑だろ
70名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:32:12 ID:LBG3dDUz0
なぜ吉野家だけ落ち込んでるのだ
吉野家、松屋、すき家、どこの味も好きだけどな
71名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:34:09 ID:NAsEKsoY0
すき家いって1.5倍頼んだら、並程度に盛られた丼が来た
一部ご飯が見える隙間もあり、さすがに間違えてるよと指摘したが、「間違えて無い」と・・・
納得いかないので写真撮って晒そうかと思ったら「申し訳ありません、作り直します」との事
作り直した分は1.75倍ほどあったが、何故かつゆだくでorz
72名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:38:38 ID:8vno9N0xO
>>7
なか卯はずいぶん前にうどん屋に業態変えたしな。という認識だからな。
73名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:39:46 ID:FROSO1Pt0
>>66
フジテレビの番組で、吉野家が「並の具は肉67g玉ねぎ18g・計85g」って公言したんだから、それより
少なければ文句言ってもいいと思うよ

美味さの秘訣と煽っての堂々公言だからね
74名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:41:06 ID:J8R8pRi20
牛鍋丼出した直後は反撃開始かと思ったけどリピーター付かなかったんだろうね

しかしこんなに減収続いても大丈夫なんだから一昔前の貯金どんだけ凄かったんだって話だなw
75名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:43:13 ID:Q1NDn8B1O
牛丼といえば?
吉野家
これがスタンダードなのにな。そういや最近食ってないから明日吉野るか
76名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:45:35 ID:zDC3rPc30
豚丼にネギ卵がテラウマだったw

すき家は値下げ始めた12月は前年割れ防止に250円にしてきたな
苦しいのはすき家だぞw
77名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:46:33 ID:J6TElGxrO
吉野家は創価学会
78名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:48:00 ID:97cl8lwt0
吉野家 ダメな理由

食券制じゃない → すげー待たされる時あるからイライラする

サラダとか汚いケースに入ってる → ちょい不潔っぽいマイナスイメージ

座席の後ろが妙に広い → なんか落ち着かないんだよね

メニューが少ない → 毎度同じもの食うにしても、多い方がウキウキするのが人間の心理
79名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:48:05 ID:wccxtPU50
松屋にはたまに食べに行くが
昔はよく食べに行ったが吉野家は行かない
80名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:48:18 ID:9bjNjjPN0
近所のすき家は普通でもつゆダクにしてきやがるので
いちいち「つゆダクじゃなくして」と言わないといけない。
学習しない。あのバイトなんでクビにならんのだ?
81名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:49:19 ID:5JUA0Pcn0
TVで吉野家は並盛りで下のご飯が見えては絶対にいけないとか言っていなかった?
でも、そんなの出てくることある?
ポスターはイメージ的なものという主張もあるがTV向けの報道盛りはポスター通りの盛りになっているし
本当に詐欺野家だよな
82名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:52:48 ID:E+FhAvtNO
牛鍋丼とかただのシラタキ丼だったしなあ
やっぱすき屋か松屋だな
83名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:54:48 ID:0m+fJwDhO
吉野家が店員を使って、すき家に強盗に入ればいい
84名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:07:37 ID:vkM7mkPC0
>>83
下手すりゃ教唆でお前もタイーホだぞ
85名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:10:16 ID:exAcaDa/P
松屋味噌汁ついてくんじゃん?
吉野家ついてこないじゃん?

松屋行くだろ
86名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:25:33 ID:cq4Pryqh0
>>37
吉野家・すき屋は時間帯によって味が変わる。
店の人のウデにもよるのかな。
夜中はうまいけど朝方はまずく感じる。
87名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:28:15 ID:3rvjs7fU0
だから並を280円に戻せっつただろ
鍋だのくだらん小手先で誤魔化してるからだ
さっさと年末の値下げをやれ
そしたら食いに行ってやる
88名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:28:59 ID:9nGIbNrE0
すき家の牛丼1.5倍盛り+豚汁サラダセットは最高だ
89名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:36:31 ID:bOk1HgcC0
>>29
吉野家の減収よりすき家が増収続きすぎていつ店から客があふれ出すかのほうが楽しみ
1年で140%
2年で196%
3年で274% ←今ここ
4年で384%
5年で538%
10年で2066%
15年で11112%
20年で59763%
90名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:46:02 ID:uywyhaJMO
周りに他のチェーンが無いからやむなく入った有楽町店。
味薄く肉の少ない自称牛丼。店員ほとんど中国人。
早くつぶれてしまえ。
91名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:48:50 ID:R3O972LJO
吉野家は味は嫌いじゃないけど持ち帰りを買ってみて見てくれがショボかったから行かなくなった
なんか覚めたんだよなあ
自分で作った方が安くてたくさん食べられるし
92名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:04:23 ID:yJU/FUMr0
味噌汁を追加してオーダーした結果
食事中、食後ですべてな残念というか
後悔するインスタント味噌汁

具も汁もケチってるだけじゃなく、俺の口に合わなかった
93名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:11:01 ID:iHrfgFcn0
吉野や客はいっていないと思ったらやっぱり

他ががんばってんだよな、うどんやらかつどんやらいろいろできたし
しかし、こんなのメタボ増やすだけだよ
94名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:11:13 ID:QtQYjG9b0
>>90
有楽町店は吉野家では日本一混んで、日本一まずいぞ。
作り置きされたやつを出されてからここには二度と行かなくなった。

ご飯が汁で伸びたぬるい牛丼出されて、ぶん投げたくなったわ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:11:25 ID:ovrUTEVX0
なか卯も11月キャンペーンやってたけど話題にしてもらえなかったな
96名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:12:18 ID:DmExTPu20
俺だったらクジラ丼とか作ってみるけどな。
全国展開してみろよ。クジラ丼
97名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:18:03 ID:rIFfrMfB0
吉野家の肉まんって山崎がだしてたけど
そのタッグはないだろ と思って買わないうちに消えてねぇ?

冬いまからが売れどきだろうに
98 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:19:49 ID:4MT72kMAP
>>97
月曜に食った
普通の肉まんだった
99名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:23:50 ID:sOpLyMXM0
もう、吉野家行っても、牛鍋丼の並しか頼まなくなった・・・。
すき屋行くと、自然に大盛り牛丼(380円)しか頼まないけど・・・。
100名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:25:53 ID:8t4RwSy00
吉野家のテレビ番組でだけ肉を多く盛るせこさが嫌い
101名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:59:26 ID:+3jONhGP0
>>100
TVの提灯番組でケチ盛りしたら、よりいっそう客が来なくなるだろ。
かといってTVの通りに盛れば店がジリ貧。

どちらにしても詰んでるが、少なくとも現状は
TVで威勢のいい盛りを見て来店する客にとって逆効果だな。
102名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:05:19 ID:xS0sT1bl0
狂牛病のせいで歯車が狂った
103名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:54:57 ID:7wl0UbhB0


   キン肉マン世代を敵に回して商売繁盛するわきゃねーわなww


104名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:56:03 ID:xVyHaz2y0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
105名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:57:47 ID:xIxrh4XF0
すき家ではカレーばっかだな、俺はw
松屋でもカレーばっかだけどw
牛丼もう飽きたw
106名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:57:58 ID:sA+AnnObO
新小岩駅の北口と南口付近に吉野屋があったけど二軒ともなくなったな、そういえば
107名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:58:01 ID:2QNTSzAU0
松屋はまともに給料払わないんだろ
違法な低コストをやってる会社を利用したくはないな
108名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:59:25 ID:iYVjmOyC0
もう諦めたら?
109名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:01:07 ID:qNSsRAURO
吉野家とか王将とか古臭い知名度だけで持ってるような店は基本的においしくないよな
110名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:02:12 ID:zsM/gkMf0
早くタマネギ丼で攻勢をかけるんだ
111名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:03:07 ID:PYbFd8DK0
やっぱメニューだな
吉野家はそれが致命的過ぎる

気まぐれで色々食べたいの変わるから、すき屋の豊富さはあり難い
最近は何故かチーズ牛丼に嵌っている
調味料豊富でカスタムしまくれる松屋も良い

そもそも、安くて早くて腹いっぱい喰えるのだから牛丼屋行くのだから味なんて然程気にしない品
112名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:04:27 ID:zXQDWz3l0

 吉野屋のご飯が不味いのは昔からだが 

  牛丼の大盛頼んでも具が透けてご飯が見えてるあたりで企業の悲惨さが感じられた
113名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:05:37 ID:5JUA0Pcn0
本社移転したら移転した場所に一番近い店をすぐに閉店させた
本社の近くに店があると色々と不都合なんだろうと思ったw
114名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:11:29 ID:oHFmN3CtO
今までが儲けすぎたんだろ
同じような業態の店が多く出てきたのにそんな都合よくいくかよ
今でも飲食店としての売上は十分なんじゃないの
あんな豚の餌みたいな肉しか使ってないのだから材料費も大してかからんだろうよ
115名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:14:15 ID:k583xuNP0
たまたま最近何年ぶりかに吉野家行って並を頼んだが
こんな少なかったっけ?って思うくらいえらい具が少なかったな・・・
116名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:15:52 ID:Vt4yhb000
キン肉マンをバカにした吉野家は絶対に許さない
絶対にだ
117名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:15:58 ID:JWmybDik0
ゆでを本気で怒らせるとこんなにも恐ろしいのか
118名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:17:28 ID:WD2lEBZL0
すき家はカレーも牛丼もそこそこ食えちまうからつい立ち寄っちまうな。
吉野家はカレーが最悪だし、松屋はカレーに味噌汁が付いてくると微妙な気分になるし
なか卯は牛丼に椎茸入ってるしで、減点法だとすき家より先に消えやすい。
119名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:18:24 ID:anL7wBs40
吉野家とかもう落ち目じゃんwwww
これからはすき家の時代だぜwww
120名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:18:27 ID:vhvow1680
職場の昼飯圏内に吉野家とすき屋があるんだけど
値下げキャンペーン中に吉野家にいくとそのメニューしか頼まないけど
すき屋にいくと高くても他のメニューを頼んじゃうんだよなぁ
121名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:20:03 ID:d8+wQPAz0
5年ぶりに同僚に連れられてすき屋に行ってピリ辛ねぎ牛丼とかいうのを食べた。
安いしそれなりに美味いしくてよかったよ。

5年前に初めて行った時は、デカイ声で雑談してばかりのバカ店員から
臭い牛肉とダシの入ってない味噌汁出されて二度と行かねぇと思ったけどw
122名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:20:07 ID:HvwujY4L0
これやれば業績回復する
 ・価格は前の価格に戻し肉、具の量を2倍に増やす
 ・店舗を徹底的に掃除する(汚くて暗い=親父ばっかり)
 ・テーブル席を増やす
 ・照明をLEDなど明るく
 ・古い店舗は改装
123名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:20:38 ID:PloZup2o0
久しぶりに吉野屋行ったら味が昔のうまかった頃に戻ってた。
肉の質が明らかに良くなってるわ。量も満足。
マジ感動!
これから毎週行きます
124名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:21:44 ID:xfQZnVME0
すき家松屋はご飯が見えない肉の量
吉野家はご飯が見える
これが全てだろ
125名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:22:53 ID:QjjDMGbu0
牛鍋丼まずい
126名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:23:42 ID:rPGIJRnF0
3社それぞれの

利益は?
127名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:27:22 ID:X26+7rGn0
>>123
マジ?

確かに1年前ぐらいに明らかに味が落ちてて肉もスジだらけで固くて、
それ以来行ってねーわ
久しぶりに吉牛食ってみっかw
128名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:28:27 ID:xIxrh4XF0
大学時代に入った吉野家で足元にゴキブリらしき虫がいて
それ以来行ってないw
なんか衛生的じゃない感じがするんだよね
129名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:29:01 ID:F1M8uJUM0
キムチクッパには多大な失望感を抱いたが、もしかしたら次の新メニューのエース級を迎える
ローテーションの谷間的なものだったのかと思いはじめてる
吉野家、はやくエース級を出してくれ
130名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:29:06 ID:X26+7rGn0
てかTPPってミンスの名の変えた移民政策なので超ファ〜ック!で大反対の俺だけど、
もそTPPに参加したら、牛丼って50円ぐらいになるらしいねw
131名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:29:06 ID:dHzAy0+M0
吉牛はアメリカ産肉骨粉牛肉にこだわるなら昔のように危険部位まで入れなきゃ。あの味が好きだった人が戻ってくるぞ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:29:39 ID:K71xGbJp0
すきやのマグロ丼はたまに無性に食べたくなる
あれはよく出来てるわ
133名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:30:21 ID:DJkLCqv50
隙屋に繁盛してもらわないと
強盗が困ります
134名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:31:02 ID:1m1e5HbY0
けんちん汁飲んだら食中毒みたいな症状になって
それ以来恐くていけない
135名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:31:40 ID:QruyaVHi0
>>123
1.釣り
2.工作員
3.という夢を見た
4.味覚障害
5.タイムスリッパー
6.その他

どれ?
136名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:33:02 ID:yBKP6PlU0
牛鍋丼で増えた客がリピートしてないってことは
試しに牛鍋丼を食べたけど美味しくなかったってことですね
137名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:33:14 ID:ExQb7PbW0
牛鍋丼がでたときは、吉野家工作員がうざかったな。
ヘルシーだとか、うまいとか。
こんな残飯メニューで客を騙すのは1ヶ月が限界。
138名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:33:31 ID:XBo6pTCQ0
すき家のクルーだけど
個人的には吉野家の牛丼の方が好きだわ
いつもまかないで自分のとこの牛丼食ってても、
肉は吉野家だなーと思う
まあでもレパートリーのなさが致命的なんだろうなと思う
139名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:33:52 ID:qvXU7MKx0
牛丼屋に行くときに、牛鍋丼を食うか、キムチクッパだっけ?かを食うか。
それとも同じ値段で牛丼を食うか。

保守的な層ですら普通の牛丼を選んで食うのに、吉野家に期待してる層(すなわち歴史が古い、やっぱ吉野家が味が一番)
と思ってる層がリピートするわけ無いだろ。

新規を失うようなクッパみたいな韓国味噌汁かけみたいなのが、安くても行かない!という客が本来の吉野家の客なのに。

老舗の歴史を作るのは難しいが、壊すのは簡単なんだな。ってのが一般ユーザーの考えだよ。
奢らず、きちんと足元見てればこんな酷い状況になってないだろうね。
値下げに追隋しなくていいんだよ。

元祖なんだから、きちんと味作りをし、イレギュラーなトラブルがあってもきちんと対応してればこんなみじめな状況になってない。
140名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:34:10 ID:FROSO1Pt0
>>129
ネギ玉・マヨコーン・チーズ牛丼→ふりかけ→肉まん→牛鍋丼→キムチクッパ

・・・今年の戦略こんな感じだったけど、見ての通り吉野家は外れを作らせたら
天下一だよ

141名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:34:42 ID:I1C6dRGRO
地元にやっと吉野家ができたんで行ってみた。
肉は固いし味もコクがないしご飯はベタベタだし、あんなもんよく食えるな。
もう二度と行かねえよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:34:48 ID:ANWjeL9B0
>>127
やめとけよ。
俺、値下げキャンペーンごとにこういう書き込みがあるから
行ってみたんだけど、そのたび前と変らないか肉はむしろ減ってる。
もう騙されないよ、俺はね。
143名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:36:07 ID:JWmybDik0
豚丼が「ぶたどん」なのか「とんどん」なのか未だに解らなくて
いつも注文できない俺にアドバイス
144名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:36:14 ID:S+cqpaRa0
10年前の吉野家の牛丼は旨かった!!

あの頃には戻れないのかしら?
145名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:36:25 ID:+uYEovw10
先月何年かぶりに吉野家言ったらポテトサラダがコールスローに代わってた
しかもコールスローがマズ過ぎてほとんど残した
具も卵もしょぼいしまた何年かは行かないだろうな
146名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:38:37 ID:OACyUpG90
味は劣化したし280の奴はボリュームが全くなく話になりませんよ。
まあ安心して潰れてくれ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:40:04 ID:Emcsk/or0
また、口論開始かw
おれは、吉野家派(キリッ
148名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:40:23 ID:0uIf29ge0
本当なんか肉がまずくなった
金出す価値のある肉じゃない
149名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:41:55 ID:PloZup2o0
吉野屋は肉だけじゃなくて米にもこだわってるからな。
ふっくらでつやつやの美味しいご飯
他のチェーンは倉庫に3年ぐらい眠ってた古米だから食う気にならない。
150名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:43:47 ID:EsVvSuNhO
そろそろ社長以下幹部連中が無能の集まりだと自認してみてはどうだろうか。
151名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:44:15 ID:YViMhnmf0
トップら何で変わらんの?
152名無し募集中。。。:2010/12/09(木) 23:44:37 ID:9IWdh5bUO
キムチクッパ食べたよ
なんだよあれ!
肉が2切れだけ入ってたよwwwwwwwwwwwww
153名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:45:47 ID:zXQDWz3l0
>>149 逆ですw 吉野家の飯は古米です  味覚障害の方ですねw
154名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:46:11 ID:/jtBr7mU0
牛鍋丼は好きだっので次はどんなメニューを出してくるのか期待してたら・・・キムチなんとか・・・
吉野屋、終わったと思ったよ
まるでゴールデンタイムに韓流ドラマやるTBSみたい
155名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:46:13 ID:d83JoYkf0
松屋は行ったことがないので知らないが
すき屋は従来の丼の枠を超えて、御飯+トッピング
というコンセプトに上手く転換していると思う。
それに比べると、吉野家の戦略は本格牛丼であるべきなのに中途半端。
156名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:47:55 ID:Ydf54BVU0
どうやっても吉「きち」野家に変換されてしまう。
「よし」の漢字が出てこない。
157名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:49:19 ID:S8zjTbzO0
>>155
だからといってトマトバジルをメニューから外すとか信じられない。
158名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:00:10 ID:STkExaeK0
美味しかった頃の吉野家が戻ってくれば別に500円でも勝負できると思うんだけどな。
社長変えないともたないよ
159名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:01:23 ID:aFUgqwSRO
牛丼とカレ牛はすき屋以外で食べる発想がまずない
定食も松屋だな
吉野家って高いしまずいだけだろ
160名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:01:40 ID:NQTqlqb90
冗談でも何でもなく
なんですき家が好調なのかわからん
すき屋まずいだろ 88円くらいのレトルト牛丼の味がするぞw
161名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:04:10 ID:f7gvbRT10
>>160
安いのと、何より種類が多いから。
グループでの来店が増えたからその分・・てことじゃない?
162名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:06:25 ID:rFmkfuka0
>>160
・安い
・吉野屋より肉多い
・吉野屋よりトッピング豊富
・味もしょっぱいだけの吉野屋よりはマシ(肉質は吉野屋の方がマシ)

値段は正直どうでもいいんだけどな。
ゴノレゴ祭り時代に比べて不味くなったし、肉も少なくなりすぎたから自然と客が減り続けた結果。
むしろプレミア(笑)指向で、肉多く質も良く味も良く並680円くらいの方が売り上げ上がるんじゃね。

安くてもゴミなんて食わないんだから。
163名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:13:03 ID:J+yFRz+zO
経営者が能無しだから何をやっても無駄だろ
164名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:13:45 ID:OtZMcJEvO
昔の吉野家の牛丼を知ってるからこそ今が残念でならない。肉が良くなりようがないなら箸は割り箸にしようよ口に運んだ当たりが良くないというかなんか違和感があるんだよな
165名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:14:18 ID:6mWCZm7s0
なんでポテトサラダをメニューから消したんだよ
んで野菜はコールスローとか言う鳥のエサみたいのだけって意味分からん
166名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:32:56 ID:eOEFgXmzP
吉野家て昔は肉多かったの???
10年前から横浜西口店何回か行ってるけど
当時から肉少ない印象。

すき家はどこも肉多い。

松屋はなんか餌っぽい味。文字通り牛飯。最近行った店は肉少かった。


自分が牛丼屋に入る時は、時間が無くてかつ、「あー牛丼くいてえ」って気分の時だから
そんな時に行ったとこで、出された牛丼の肉が少なかったら
そりゃ残念だわ。

ラーメン食いたい時に入った店のラーメンが、うどんとかソーメンみたいだった時の気分と一緒。


すき家が一番いいわ。

吉野家は牛鍋丼なかなかイケると思ったけど
二回目食べたら、しらたき丼になってたからしばらく食べない。

吉野家は価格上げて肉の量増やして
肉の量を現場で守らせるオペレーションしっかりすればそれなりに良くなると思うんだけど・・・

何百円単位の価格を気にするような、吉野家の客層って小遣い制の既婚者男位じゃないの?

すき家はそれまで開発されてなかった家族連れ、
女をターゲットにしたから売上増やすのは案外他のチェーンよりやりやすかったんでないの?
売上が頭打ちになったら未開のパイを開発するのは必然だし。

女に手を出しはじめた釣り業界と一緒。
極端に考えたら売上が二倍になるポテンシャルあるしな。
167名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:35:41 ID:UEb/g7qG0
>>165
わかる
あの野菜クソまずいよな
食べた途端酸っぱさがまたマズイ
セットで付いてるから残すのももったいないし
あれ喰う度にウンコ行ってしまうわ
168名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:36:54 ID:rFmkfuka0
>>165
小学校の給食で出てた、トラウマレベルに不味いアレだよな>コールスロー
サラダが名前変わっただけかと思って注文したが、悶絶したわw
169名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:40:52 ID:4uRDz2QwP
2010年 売上高(既存店舗前年度比)と店舗数

     吉野家         すき家       松屋
3月 79.4% 1179店  112.1% 1405店  104.1% 786店
4月 93.1% 1187店  123.2% 1430店  111.9% 787店
5月 86.1% 1183店  117.3% 1452店  108.0% 786店
6月 84.9% 1185店  118.7% 1463店  106.9% 788店
7月 89.2% 1174店  113.0% 1474店  109.9% 794店
8月 88.1% 1178店  132.3% 1482店  112.9% 800店
9月 105.9% 1173店  116.9% 1497店  112.7% 806店
10月 96.2% 1162店  123.5% 1508店  117.2% 812店
11月 91.8% 1161店  118.6% 1519店  111.8% 817店
170名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:48:26 ID:eOEFgXmzP
ジャンクなもの食いたくなる時ってあるよな!
ハンバーガーとか牛丼ね。

牛丼においてジャンクさを出してるのは肉の量であり、味はそんなに関係無いと思うんだ。
牛肉を醤油味で味付けしたらしょっぱ過ぎたり、甘すぎたりしない限りある程度旨くなるだろう。
それにコレステロールたっぷりの卵かけりゃ
そりゃジャンクな旨さになるの当たり前だよ。

たっぷりの肉をワシワシ頬張るのにそこまで細かく味気にして無いよ。

吉野家は中途半端過ぎなんだよ。
味を気にしてアメリカ産にこだわる癖に
丼を構成する大きな要素である肉の量にはこだわらない。
肉の量を少なくしたからといって女性客取り込もうとしてるわけでもない。
やってることがチグハグで意味がわからないんだよ。
171名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:48:31 ID:oH5BsVvzO
味はどこも変わらず吉野家だけ肉少なくて高い
吉野家には行きたいと思わない

数字が全てを物語っている
172名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:50:22 ID:/BsIm/PC0
松屋はだめだ、肉硬いし玉ねぎ固いしつゆだくにしてもロクに入ってないし
とにかくばらばら、ちぐはぐな印象
吉野家に遠く及ばない
173名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:52:26 ID:4DI+olVp0
さっさと潰れりゃいいのに。よくモッテルモンダわ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:55:55 ID:7OhNArP70
いくら肉が美味いといっても、あの量じゃ食った気がしない。
そこへいくとすきやの1.5は肉は落ちるが肉をかみしめる満足感がある。
所詮、ジャンクフード。質だけ求めても意味がない。
175名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:41 ID:eOEFgXmzP
ジャンクフードとしての牛丼にそこまでの味は求めないなあ。

本当に旨いと思う牛丼食べたい時は良い肉買ってきて自分で作るか
牛鍋屋の牛丼でも食べに行くわ。
176名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:54 ID:O58xAyioO
味が心配なら食べなければいい
177名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:06:33 ID:b5FA1rP9O
なか卯って?
178名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:06:52 ID:r6fZaM1n0
名前: 雪かき(千葉県)[sage] 投稿日:2010/12/10(金) 00:57:34.77 ID:52Dp0m9F0
マックを参考にして、期間限定でイレギュラーなトッピング牛丼を出すってのはどうだろう?
期間限定にすることで、話のネタに一度はあの味の牛丼食べようって客が来るような気がするんだが。
マックだって10数年前は今の吉野家と同様に単価下がって苦労してたのに、
今じゃ高価格路線に転換して、しかも業績は好調らしいから、マックを参考にしたらいいんじゃないか。
179名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:07:23 ID:gwIGDFIF0
だから、ゆでたまごに謝罪さえすれば
全ては上向くんだってば
180名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:08:19 ID:uXgN1REy0
何が原因か解らない人は、食べさせなければいいのではないか。
181名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:19:57 ID:RNpsWWye0
>>96
クジラに火通したらまずくてくえねーよ
182名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:27:15 ID:3BESgIWX0
>>166
30年前も肉は少なかったなぁ
牛丼大盛りと牛皿大盛り頼んで牛皿の肉を牛丼に足してたよw
あの頃は外回りだったからそれでも太るどころか痩せてたw


>>177
いまではうどん屋さん
183名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:30:16 ID:Hsvm9j/h0
厨獄牛食いますか、それとも人間やめますか?
184名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:32:38 ID:UAJIvmlZ0
なか卯は紅ショウガが小便臭いのが耐えられない。
紅ショウガマニアとしてはそれだけで失格。
185名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:33:06 ID:02/3pVTL0
朝鮮丼が大爆死だったしなw
例の法則は健在すぐる
186名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:12 ID:1blWu1gi0
飲食チェーンって必ず少しづつ手抜いて行く戦略になるよな
途中で止めればいいと思うんだがたいてい歯止め無く手抜きするから
その内まずさがブランドを崩壊して行かなくなる
187名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:38:25 ID:nsOkDUEf0
サラダを含めて、うまそうなメニューが少ないし、
店の雰囲気も、競合他社に比べると清涼感に欠ける。
サラダは、松屋のがうまい。
他社のいいところを、そっくりマネするといいのにな。
188名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:41:40 ID:M/gqUvJtO
吉野家が特別旨いとは思わないが、松屋とすき家がマズすぎるので吉野家に行ってしまう…
とくに松屋の牛めしはヤバい。
味がしないので、卓上にあったカルビのタレ掛けたら食えたw
189名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:44:07 ID:GErOMKPVP
俺はしゃべるのが嫌なので吉野家には行かない
190名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:45:38 ID:UAJIvmlZ0
>>188
少数派だな。
キミみたいな人間が多数派だったら吉野屋は満員盛況のはずw

ちなみに俺は吉野屋は最低ランクの味だと思う。
191名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:45:41 ID:oH5BsVvzO
>>188
松屋が一番マズいのは分かるけど、すき家を無理矢理持ってきた感があるねw

ほとんど味なんて変わらねーから売上数字を見て現実を直視しよう!
192名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:46:50 ID:ZZuFdnwm0
おい、なんでだよ
うちの近所は盛況だぞ
193名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:47:25 ID:tNNkaSMX0
250円のときの松屋の牛めし・すき家の牛丼は、いつも(安売り前)と同じ味だった。
それに比べると270円のときの吉野家の牛丼は明らかに味が落ちてた。でもって圧倒的に不味かった。
194名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:09 ID:RNpsWWye0
>>160
吉野家もすき屋もまずい
吉野家は特盛でも腹が膨れないのがもう行く意味なくなった
195名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:32 ID:nsOkDUEf0
牛丼屋は、野菜類をちゃんとしないとだめだな。
鳥の餌なんか言われても、そのメニューを変えないって、
イノベーションができない企業は、負けるよ。
196名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:49:56 ID:N9CGxpaL0
おれは気になるなら食わなければいいって
言ってるのを見ていらい行くのやめたな
それからはすき家ばかりに行くようになった
197名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:56:21 ID:oob4JPhsP
吉野家派だったけどイチイチ比べられるから他店と食べ比べてみたら一番不味かった
198名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:02 ID:jhvSMeJZ0
今のトコ、松屋が一番美味いな、すき家より吉野屋がまだ美味いと思うが、値段的に負けかな。
199名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:00:37 ID:M/gqUvJtO
>>191
すき家は炭火焼鳥丼があるから、たまに行くけど近所にないからあまり行けないんだよ。
肝心の牛丼はトッピングがないと美味しくないよ。
松屋は店の近く通った時の匂いでもう無理って感じだねw
200名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:02:18 ID:STYKDylYO
またすき家層化工作員がスレ荒らしか
201名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:03:50 ID:tNNkaSMX0
>>195
サラダ・けんちん汁の改悪はコストカットの本音が透けてて大失敗だったと思う

>>197
それすごくよく分かる
自分の中でのランキングはかつて 吉野家>松屋>すき家
だったのが今では すき家>松屋>吉野家
牛丼がなんであそこまで劣化したのか、未だにわからん
202名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:04:32 ID:YJOvKELgO
サラダメニューにうの花 追加してよ。熱々の牛丼に冷えたおからとニンジン糸コンニャク、緑色に大豆 ビタミンの割合は低いけど原価的には悪くない気がするんだー
203名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:06:21 ID:Uu/J/p460
キムチクッパ食べた
肉が中央に2切れだけ
米が小さくパサパサしてた。
キムチスープはなんとも言えない人口的な辛さ、赤さだった。
全てが不味かった。

コールスローも頼んだが、なんか漬け込んで無くて、
ただキャベツ細かく切ったのにコールスローの汁軽く混ぜてる感じ。
ケンタッキーとかスーパーのコールスローが遥かに上手い。
204名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:06:42 ID:PioBz0asO
>>109
王将は餃子とビールだけで幸せになれる
牛丼の味付けにビールはあわない
205名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:08:35 ID:ZZuFdnwm0
>>53
ありゃ、吉野家って業界二位だと思ってたけど三位まで落ちてたのか・・・
206名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:10:34 ID:7wYt2j4JP
>>84
いやもう、すき家に強盗ってのは教唆が判別できないほど
ありふれてるんだよ。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/don/1283225154/
207名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:34 ID:M/gqUvJtO
つゆだく注文してるヤツって、かなり高い確率で牛丼を全部かきまぜて食べてるよねw
牛丼は石焼きビビンバじゃねぇっつーの!w
208名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:11:56 ID:Uu/J/p460
牛鍋丼登場で、以前より明らかに客は増えている。
以前は、平均5人〜6人だが
今は平均7〜8人。

だが、客の全員、又は8割以上 牛鍋丼頼んで食ってる。
209名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:25 ID:nsOkDUEf0
牛丼チェーン草分けというプライドがじゃましたんだろうな。
松屋とすき家は、他社のいいとこ取りして、
それプラスに独自のものを加えるから、
松屋とすき家>>吉野家
になるのは必然か
210名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:13:54 ID:5Z7jSkjZO
家で食うなら
豚の細切れ肉買って焼肉のタレで炒めたのを
あつあつご飯にのせて食ったら
最高に旨い
牛丼屋なんていらんと思える
211名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:09 ID:XUSxM7eNO
女一人で牛丼屋に入ってみたいんだけど、残念ながらいつも通る道には吉野家しかなくて入りづらい。
212名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:15:45 ID:Uu/J/p460
今年 春と秋に 270円値下げの時に吉野家で牛丼並 2杯と
牛鍋丼が出て 牛鍋丼 2杯
キムチクッパが出て キムチクッパ一杯食った。

今年 五杯食った。

全部不味かった。
213名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:18:59 ID:W3jM371VO
>>201
えー?

すき家は根本的に味付けがダメだわ。
濃過ぎるというかクドいというか。カレーもまずいし。

何より、やけにDQNぽいファミリー客が多くて嫌い。
そういう席の作り方になってるからか、近隣店だけなのかわからんが。
214名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:20:28 ID:gWzpgrEDO
牛鍋はあくまで牛丼の派生だしな
せっかく牛鍋で「牛丼の吉野家」のイメージを取り戻したのに
キムチクッパなんて出してわけわからない定食屋に戻るからいけない
キムチクッパはキムチクッパとしては美味しいけど、そもそもの料理が不味いので
美味しくなるわけがなちしイメージも悪い
215名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:21:14 ID:YJOvKELgO
>>211
最近は女性一人でくる人増えた気がする。数年前なら、ビックリするくらいめずらしかったが…

深夜にオッサン一人でなか卯やすき家に入り難くなったのが、なんとも困る。 松屋はなぜか入れる
216名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:21:14 ID:iuyteAYo0
牛丼に力を入れるって方針だったのに
それすらも忘れちゃって迷子状態だよね
217名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:05 ID:ZZuFdnwm0
キムチクッパは、居酒屋のメニューとしてならアリだと思うけど吉野家には合わないなぁ
スプーンで米飯を食べるってのに抵抗がある客層がメインな気がする
218名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:23:46 ID:5J7+w9Sk0
他店と比べてメニューが少ないしなぁ。
他店は定食があったりカレーが有ったり牛丼のバリエーションを増やしたりで
面倒なオペレーション、仕入、在庫管理で苦労しても一人でも客を増やそうと必死だ。

老舗の吉野家はメニュー増やさなくても良いが、じゃ牛丼をキッチリしたもん出せ。
老舗、発祥のアドバンテージは色々な使い方があったはずなのに
いろいろな局面で、毎回まちがってる。
わざとなんじゃない?株主は訴えたほうが良いよ。
219名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:24:47 ID:tNNkaSMX0
>>213
確かにすき家はそういう客層だし、店舗も一番汚い
吉野家も似たようなもんだけど、個人客が多い分静かに食える
220名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:25:46 ID:jhvSMeJZ0
>>213

まんま同じですわ、具の味付けが濃いというより下品な感じがする。
221名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:33:59 ID:YrBHjRi10
>>219
>吉野家も似たようなもんだけど、個人客が多い分静かに食える

個人客が多いというか、吉野家は基本的に空いてるからな
222名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:12 ID:vdCk0sGC0
というか、なんで牛丼屋ばかり月単位でマークされてんの?
任天堂ですら四半期ごとにしか記事にならんのに
223名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:36:57 ID:Uu/J/p460
すき家は、もう吉野家なんか相手せず、
家族 車客向きで
道路沿いのファミレス、郊外マクド、コンビニの弁当買い相手に、上手く客奪ってるよ。

松屋もステーキ定食とか、ボリューム感ある定食 女受けの良いカレーにシフトしてて、
吉野屋路線は見限っている。

吉野家は絶滅する。
224名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:37:10 ID:wIihHD3I0
さすがにここまで売り上げ落ちるのはわからん
松屋は夜中ババー一人しかいないし店が薄暗くて陰気
すき屋は店が臭い
吉野家ってそんな見劣りするか?
225名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:40:02 ID:wIihHD3I0
>>213
>DQNぽいファミリー客

うわ・・そのものズバリ
茶髪のヤンママがガキをがみがみ怒鳴りつけてたりして
そんなのと出くわしたらメシが不味くて仕方ねえ
226名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:40:46 ID:M/gqUvJtO
>>217
こないだ鶴橋の吉野家に入ったら、キムチクッパの人気はハンパなかったw
10人ぐらい客がいて8人ぐらいキムチクッパ食ってた。
怖かった…
227名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:41:53 ID:bTVvP0EP0
ファストフード全部潰れろ
228名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:42:35 ID:oflN4i4L0
吉野家は店によって、座る場所によって味がかわってくる。
吉野家はないとこまる。
229名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:43:00 ID:wIihHD3I0
キン肉マンに冷たくした報いだな
ゆでたまごに生涯分タダ券とか出して囲い込めばよかったのに
高飛車に構えてるからだよ
230名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:44:19 ID:HJ1SlllE0
吉野家は変なキムチ汁発売した時点でもう潰れていいと
心から思った。アレは客をナメてる。肉は薄いのが微量、
ご飯も少しで、後は白菜とキムチの汁だけ。
231名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:45:08 ID:ne3QrFhy0
吉野家の牛丼しょっぱいんだよなあ…甘さが足りない気がする
380円程度の丼に贅沢は言えないけどさ
232名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:20 ID:3LKjhqTMO
>>229
牛丼屋とか行かないけどそれ知ってイメージ悪くなった
233名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:20 ID:2XbAijwE0
>>222
マックも良くても悪くても毎月報道されてるぞ  

ファーストフード売上を、マスゴミがいつの間にか庶民の指数っぽく扱ってる感はある

234名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:47:26 ID:HJ1SlllE0
>>229
ゆでたまごは自分がパクリばかりなのに、
「キン肉マンに似た技を使っている。パクリは許さん」
とか他人に噛みついたりする、単なるクレーマー体質のオッサン。
235名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:26 ID:W3jM371VO
>>225
茶髪のヤンママどころか、夫婦も子供も染めてたりする。

タクシー運チャンやトラック運チャンが多い分、まだ吉野家のがマシ。
一番きれいなのは、なか卯かなー。

すき家・かっぱ寿司・マクドの客層の悪さはハンパない。
236名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:50:52 ID:VdGAo5XS0
キン肉マンが食ってる牛丼はすき家となか卯です
吉野家は食ってません
237名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:51:53 ID:oflN4i4L0
ゆでたまごは、「吉野家にこけにされた〜。」と言って、ハンカチくわえて
泣くのが似合っている。
238名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:42 ID:yFmrKseh0
すき家は創作牛丼があるし、松屋はハンバーグがうめぇ。
239名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:52:45 ID:ne3QrFhy0
>>235
後者はうちのほう学生が多いなあ
通学路の途中にあったり人の集まるモールの中にあるせいか
240名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:53:20 ID:Azqja+OBP
吉野家はBSE 汚染の可能性の高い危険部位が国内で見つかってから行かないようにした
241名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 02:59:55 ID:gl1NARmx0
追っかけ小鉢とか、完全に迷走してるよな
牛鍋丼頼む客なんて安さを求めてるのに。
うまいのが食べたきゃ最初から牛丼喰ってるっつーの
242名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:08:05 ID:dtCfPaAv0
12,3年前は時々行ってたんだが、その頃と今とじゃ何が違うの?
243名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:09:54 ID:pP2QdCmq0
お前ら牛丼大好きなんだな
244名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:11:56 ID:wiHP5ONv0
追っかけ小鉢にしたって
50円70円出せる価値が十分あるなら
普通にみんな注文するだろうに
なんであんな豆腐三切れやねぎ卵ごときに・・・

すき家なんか+100円でサラダと味噌汁ついてくるからなー
245名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:13:29 ID:ltsp4G0EO
近くの店が閉店してから行ってない>吉野家
キムチクッパってうまいの?
246名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:17:55 ID:ZZuFdnwm0
追っかけ小鉢って牛丼でも注文できるの?
まーネギ玉食いたきゃ、すき家行けばいいわけだが
247名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:20:25 ID:tNNkaSMX0
>>245
キムチクッパの噂は事前に聞いてた。
・肉がほんのちょっと
・ご飯が少ない
・味が不味い
・何これゲロ?

それらを承知の上で注文してみたけど、元々低い期待を更に下回る出来だったよ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 03:24:34 ID:mu7GVSwuO
ゼンショーのすき家は味濃い甘いで好きになれない
松屋は牛丼屋じゃねぇだろ
肉パサパサくず肉の切り落としみたいだし味噌汁は薄い不味い
吉野家はうん残念

つぅ訳でランプ亭が至高だろ
249名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:31:14 ID:lgPNzGAN0
プリオン肉を使いつづける限り絶対行かない。

250名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:35:25 ID:tNNkaSMX0
吉野家の牛丼=異常プリオンリスク牛丼

ロシアン・ルーレットの楽しみw
251名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:50:54 ID:bWUZua3A0
他の牛丼屋がまともだとは言わないが、吉野家のイメージは最低ランク。
正直、もう無理だろ。
252名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:03:58 ID:g4cQD95b0
>>238
すき家はバラエティに富んだ選択肢を与えることで客単価を上げやすくなってる
松屋は利益率の高い定食メニューで客単価上げて安定している
吉野家は猿真似で値下げした劣化メニュー出したが
他が悲惨すぎるのでどうにもならなかった
折角牛鍋丼で久々に戻ってきた客は単価の高いのごぼうサラダを頼もうとするが
経費削減のために既に廃止され、不味いコールスローしかない。
吉野家は目先の利益と客数のみにに囚われすぎて満足度を軽視しているから
客は逃げるし客単価も下がるし一人負けして当然だよ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:24:33 ID:p0A6P3wa0
吉野家はさー
いいかげん味噌汁つけなさいよw
254名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:47:51 ID:8ai8sZmY0
>>250
松屋の牛めしも米国産
すき家の牛丼はもっと危険なメキシコ牛
255名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:28:56 ID:2DhBC/fE0
すきやに行くけど牛丼は食わんなぁ。
256名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:52:32 ID:zeqoqbDL0
すき家は入りやすい
257名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:26:20 ID:/jY0+IGJ0
>>252
ほんとコールスロー勘弁して欲しい。
和風ドレッシングがよかったのに
258名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:19:11 ID:IYFEfC3U0
年末の値下げ期間まだかよ


















どこも使えない糞牛丼店ばかりだな
259名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:24:58 ID:YkdYDxvrO
あの幹部の発言でどれだけのリピーターを怒らせたんだろうなぁ。
あの発言こそ会社の体質だろ。
260名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:35:10 ID:8+te9nek0
スキヤガー、ユデタマゴガー
261名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:29:22 ID:8OfDE4G60
すき家のトン汁が丼と合うので好き

もちろんすごいおいしいというレベルではないがあの値段でこの量でこの味なら当たりの店となるわけだ
吉野家は味噌汁もないし論外の部類
262名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:03:18 ID:rFmkfuka0
>>258
すき家は今日から23日まで、30円引き。
元々安いからあまりありがたみないが。

http://www.sukiya.jp/news/pdf/101209.pdf
263名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:06:15 ID:f0RxzXC80
白滝丼とゲロクッパ?が好調だったんじゃないの?>吉野家ファンの皆さん
264名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:23:19 ID:/jY0+IGJ0
今から松屋行ってくらぁ
265名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:45:32 ID:PhKYy5Ha0
久しぶりに吉野屋行ったら味が昔のうまかった頃に戻ってた。
肉の質が明らかに良くなってるわ。量も満足。
マジ感動!
これから毎週行きます
266名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:46:50 ID:apqubljR0
明らかに吉野家だけ過疎ってるんだよな
267名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:51:46 ID:trVo+VGy0
すき家の店員少なすぎ
昼時に2人とかアホか
268名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:57:19 ID:TLpqWpCB0
>>1
肉節約の鍋風丼と韓国風ビチャビチャ丼を自慢して
鼻息荒くしてた連中はどこに飛んでっちゃったの?w

吉野家信者は今すぐ死ねよw
269名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:05:37 ID:v+RuiDZu0
>>25
仕事の付き合いでって、それ底辺すぎるだろ。。
270名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:43:04 ID:DG0tzQdy0
マスゴミ関係者以外は韓国および韓国人が大っっっ嫌いな日本国で、
キムチ方向に転ぶから失敗するんだろ?
キムチを使ったメニューを加えると、どこかから金でも入るのか?w
吉野家は失敗するような事をして失敗している。

271名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:50:42 ID:3EAszCNr0
>>24みたいな人もいるが、
相対的にすき家や松屋よりかは旨いと思うよ。

ただ、たとえばハンバーガーみたいに、食った瞬間差が分かるという種類の食品じゃないんだよな、牛丼って。
モスバーガーみたいな戦略は、牛丼みたいな食品には根本的に不向き。
吉野家は死ぬ気で安値競争に飛び込むか、牛丼以外の食品にうつるか、
どっちかしか生きる道は無い。
272名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:52:46 ID:M/gqUvJtO
なぁお前ら、焼肉屋行かないの?
キムチは食わないの?
オレは純日本人だが、焼肉もキムチも大好物なんだが、おかしいのかな…
273名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:06 ID:eOEFgXmzP
吉野家は肉の量が少な過ぎ。
その辺の安い500円以下で食べられるもんにそこまで味求めて無い。
だからこそ肉の量も味の内になるし。
肉が少ない安い牛丼なんて牛丼食べた気しないよ。


本部側が現場しらなすぎなんじゃないの?
社長はバイト出身らしいけどもう退くべきでしょ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:14 ID:3W7hVXbe0
店によってはホント酷いからなー吉野屋は。
あれバイトが賄いで食いまくってるんじゃないか。
その帳尻合わせに客にはバーコード丼を出してるとしか。
275名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:30:11 ID:CZzU7dIQ0
>>267
それは安さの秘密だからしかたない
276名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:48:26 ID:2ZgmkOec0
本当に吉野家で食ったことが有って言ってるのか
あれを金を出して食うってのは、かなりの罰ゲームだぞ

自ら好んで行く奴とは距離を置くわ、俺は
277名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:03:57 ID:y/efbs//0
豚汁(とんじる)を注文したらわざわざ豚汁(ぶたじる)ですねと
言い換えしてきやがった、どっちでもいいだろと思ったよ
ジョナサンでの話だがな
278名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:47:34 ID:3W7hVXbe0
どうでもいいけど、ぶた汁と言うと、ブタの体から出てくる何かの液体を連想するよな。
279名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:49:15 ID:3BESgIWX0
それは普通に店員が間違えてるんだと思うw
トンジルで清海だべ
280名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:04:06 ID:Q6TpVDHS0
そんな事より、なか卯の店舗を増やしてくれ
281名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:05:54 ID:jRSNcwE00
なか卯は紅ショウガが小便臭いから却下
282名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:18:38 ID:Zo4QEgtt0
>>277
それはどこの店でもやる
やらないほうがおかしい
難癖つけてくる奴がいるから
283名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:33:49 ID:YOQYCJ0D0
キムチクッパは初見殺し
284名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:20:01 ID:T27l52Dk0
吉野家のダシはウマイ。肉が全然入ってなくても、牛鍋+つゆだくだく+七味鬼ぶっ掛け+紅しょうが特盛りでイケる

松屋の牛メシはヤバい。というか単品で牛メシ頼んでいる奴は少数派?
すき屋は脂身90%のクズ肉山盛り出されてから、近づかなくなった。
285名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:30:50 ID:bSVhSMJF0
リアスコでやってた「ご飯が見えないように盛る」というのはやっぱりテレビ用の演出だったのかw
某新聞に載ってたけど、独り負けして当然だわ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:34:41 ID:ZYF53XBbO
今の吉野家の能無し経営ではすき家や松屋に勝てる訳がない
吉野家は経営者が馬鹿すぎるんだよ
287名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:35:59 ID:fDiEo51J0
>>284
吉野家って今つゆだく廃止してなかったっけ?
松屋とすき家は今もOKだったと思う
288名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:45:28 ID:T27l52Dk0
ネギダクでしょ?つゆだくは普通にできるよ
289名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:48:42 ID:bSVhSMJF0
客を呼び戻す為に緊急で作ったメニュー、それが牛鍋丼・キムチクッパw
290名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:53:12 ID:2nKLs1NJ0
こういうものはあんまり食べないのだけど
なんか違うんですか?
291名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:56:45 ID:IzbvaIBi0
キムチクッパが激マズ!
よく考えてみるとあれ食って以来行ってないわ
292名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:57:27 ID:78DUTKpq0
>>290
牛丼じゃなくてもあなたが好きで食べる料理は
どこの店でも同じ味とクオリティなの?
293名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:03:39 ID:2nKLs1NJ0
>>292
んー、こういう安っぽいとこはみんな同じな気がする
294名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:12:08 ID:78DUTKpq0
>>293
食べてるんじゃんw
295名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:13:08 ID:2nKLs1NJ0
>>294
あまり食べないと書いた
296名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:19:21 ID:78DUTKpq0
>>295
しかもみんな同じ気がすると感想まで言ってるし
分かってるなら何で聞くの?
297名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:55:45 ID:fn6NNTEd0
自分は同じに感じるけど
あなた方には違いが分かるんですか?って問いかけてるんだろ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 02:58:19 ID:gGA9aQFG0
キムチなんぞ投入するから・・・
299名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:23:16 ID:WAArnymQ0
吉野屋だけひときわ肉すくないもんな。
300名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:34:51 ID:5S/bQGrG0
牛鍋丼の、豆腐の山盛りとか出すに至っては
もう、完全に倒産企業の感じが出てる。
301名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:17:08 ID:luPjQj1Z0
GATTの行方に一番左右されるのは、じつはこういう店なんだろうな。
自動車や電器メーカーは海外に逃げられるけど、外食は国内以外どこにもいけないもんな。
302名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:24:23 ID:TLhfiDJ9O
100M先の吉野家行くなら更に50M遠いなか卯に行く奴増えたよな
303名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:46:47 ID:uHwtqseR0
だから豚の値を下げろって
マズイ安牛なんて食う気にならんわ
304名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:36:42 ID:OSeDxHIP0
とりあえず蕎麦をやめたほうがいい。
305名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:41:07 ID:OywOv8Ts0
松屋のソーセージエッグ定食が夕方まで
食べられるようになれればな
306名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:46:50 ID:pxtaGaLfO
松屋ってロゴが三色だけど、
宗教的な意味合いなん?

たまたま?
307名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:16:36 ID:lZl3fwrH0
吉野屋って、他の店と比べてなんというか・・・暗い雰囲気
蛍光灯は明るいんだが、夜に入ると青白くて場末って感じがする。
2,3ヶ黄色い照明を付けてみた方が良いんじゃないの?

お椀とか皿が非常に安っぽい
どんぶりは、洗ってないのか手に取るところが油っぽくてネチャネチャする (その店だけかもしれないが?)
上の青白い蛍光灯と相まって、外食しているのに、自宅の台所で飯をそよってるような気分になる。


あとみそ汁! 味噌は信州味噌にしろ!
308名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:45:49 ID:jgZMqp44O
こないだ年単位ぶりに吉野家行ったんだけどキムチクッパ丼頼んだらまずすぎ萎えた
309名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:51:23 ID:fDiEo51J0
>>307
すき家の店舗はもっとひどいと思うが
おまけに臭い
310名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:52:34 ID:uUunk3E00
吉野家は特盛にしないと肉を食った気がしない。
特盛と同じ肉・ご飯の割合で、ご飯が並盛りであれば食う気になるんだが。
311名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:01:57 ID:WeWM50r50
>吉野家は特盛にしないと肉を食った気がしない。

http://www.j-cast.com/kaisha/2010/12/07082759.html?p=all
■牛丼値下がりしても2杯は食えない
・「草食化したから」説
要するに、食事にせよショッピングにせよ、ITやグローバル化の恩恵でもっとお手軽に満足できてしまう
便利な世の中になったので、結果的に消費額が減ったということだと思われる。

昔、定食屋で760円のランチを食べていた人が、今380円の牛丼大盛りを2杯食べるかというと、
普通は一杯で満足するだろう。
312名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:14:53 ID:lIdNhH7NO
きたねーからだよ。
食ってる前で大声出すし。
割り箸ぐらい置けよ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:58:48 ID:20sZiKXF0
こないだ吉野家で隣の席に来た客が「あ、ごめんなさい。すき家と間違った」
って言って帰っていった。ただの嫌がらせ?
314名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:10:20 ID:kb3eKvh0O
>>307
赤味噌だバカ
315名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:11:10 ID:U5YTMvUJP
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-24/2008042401_01_0.html

米国産牛肉 危険部位が混入 吉野家購入 ずさん検査裏付け

 農林水産、厚生労働両省は二十三日、牛丼大手「吉野家」の冷凍倉庫内で、
昨年八月に輸入した冷凍の米国産牛肉(ばら肉)七百箱(約十七トン)のうち
一箱に、BSE(牛海綿状脳症)の原因物質が含まれるとされる危険部位の
脊柱(せきちゅう)が見つかったと発表しました。

輸入条件違反の脊柱の混入は二〇〇三年十二月以来二度目。
二○○六年に米産牛肉の輸入を再開して以来初めてです。

316名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:13:53 ID:ckny3zLIO
去年も一人負けしてたのに、さらに8%ダウンってどんだけよ?
もうすき家と3倍ぐらい差をつけられたかな。
317名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:29:09 ID:ay8tAN100
なんでなの
店は不潔でテーブルはベタベタしてるし、凄く臭いし
店員の着ている服は汚れて黒光りしているし、不潔

正直、気持ち悪いんですよ



318名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:31:36 ID:Y14Dm+SD0
>>271
良い肉じゃなくても旨けりゃどんな肉でもいいんだよ
ニュースにならなければどんな肉でも消費者は文句言わずに食う
それがこの結果
319名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:33:47 ID:0ILgo/1u0
>>317
吉野家のことだね? ここ数ヶ月、新人の質が落ちたような気がする。
というのも、某支店は本部直轄で、正社員の訓練に使われているからだ。
明らかに腰が重く、このひと事務職だね? という人も見受ける。

どうも、本社が採用コストを絞っているような印象だ。
昔からのオーナー契約で、半ば家族営業のところは、ほっといてもチャキチャキが多い。
320名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:37:22 ID:LdZNx2Jn0
かっては、牛丼といえば吉野家というぐらいにナンバーワンブランドだったのに、
なんで吉野家1人負け状態が続くんかいな?
やってることは(後追いではあっても)基本的にすき家や松屋と変わらんのに。
知名度なら、今でも吉野家がナンバーワンだろうし。
321名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:41:26 ID:iNb3bEiC0
吉野家のが味が良いのは確かだよ。

俺は10年くらい牛丼屋なんて行ってなかったけど、この手の話題が上がり始めたので最近の実態はどうなのかと、数ヶ月前から吉野家とすき屋に何度か通ってみた。
そしたら、牛丼の味は吉野家のが遥かに上だったよ。肉の量も少ないという気もしなかった。(俺も吉野家の肉は少ないという印象が昔からあった)
でも、負ける要素はあるのかなとも思ったね。このスレでも書かれているかもしれないけど、ちょっと不潔感があるし券売機を使っているすき屋に比べるとなんか面倒臭いってのがあると思う。サッと入ってサッと帰りたい人にとっては券売機の方が良いだろう。
あと、他の客と対面状態になるあの客席の配置も嫌だな。
でもまぁ、どの店も安く食事を提供してくれるんだからどの店もつぶれずにがんばって欲しいと俺は思う。
322名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:41:48 ID:esv4vXDSO
値段とボリューム(みそ汁付加)の松屋…マック路線

味(バリエーション)とふんいきのすき屋…モス路線

なんも取り柄ない吉野家…チョン補正のないロッテリア
323名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:46:35 ID:fDiEo51J0
>>321
>券売機を使っているすき屋

何と言うか・・・・・・・w
324名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:49:16 ID:5LiEyFS00
吉野家まっじい
325名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:44:46 ID:mZ1pHIid0
肉だけ増やした牛丼作ればいいだけなのに
それやると利益が出ないんだよな。
吉野家もう詰んだのかなと思う。
326名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:16 ID:N2vGkbGAO
車はトヨタ、電化製品は松下、野球は巨人、ビールはキリンを信じて疑わない団塊のおじさん達が吉野家を支えてるんだろうねw
その数も年々減ってきて、そのどれもが近年は大苦戦してるって構図だろw
327名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:37 ID:Ym6D4eG60
牛丼屋で牛丼食ってないなそういやw
328名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:44 ID:SJjOKQogP


WAONタダ券が来たので数年ぶりに食った。
酷い盛りであるネットで悪評だらけだった為である。
出された牛丼は肉片が3切れ。ごはんは半分丸見え。
あの画像、そのままである。
減収減益、売上激減、業績不振の連続に納得した。
金払って食でている客は、既にヤコブ病に
感染しているのだろう、頭がおかしい。
WAONタダ券の残りが15枚くらいあったが、
店内に多数いたホームレスの
一番汚いヤツに進呈した。
当然、2度と行かないと思う。
329名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:15 ID:0uqeZC6MO
>>321
長文ご苦労様
数行しか読んでないが吉野家の肉の少なさだけは群をぬく
330名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:03 ID:VChLSw060
味は吉野屋が上だろ。
つーか味以前にすきやは何か異臭がするし、松屋は店が不潔で気持ち悪い。
331名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:30 ID:1ZOOGvxjO
いや吉野家が最下位だよ
売上も味も企業体質も
332名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:30:05 ID:zwrgluHC0
まあ有料で試食じゃだめだよな
333名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:17 ID:3DEwE5rd0
しらたき丼は肉がほとんど入ってなくて、豆腐もあるし
ヘルシーだとアピールして売ればいいんじゃね?
334名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:31:27 ID:loNW9n0UO
生に近いハムエッグをたまに食いに逝くくらい


もうちょっと焼けよ糞が
335名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:27 ID:Q6TpVDHS0
しらたき丼とタマネギ丼じゃ牛丼屋とは呼べないわな
336名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:34:52 ID:kzpBFRna0
牛鍋は悪くない商品だったが全店で出せなかったのが致命的だった
もうね、吉野家みたいに店舗によってメニューがバラバラな店には
入る気が起きないんだよ
牛鍋だって発表時にはみんな興味持ったんだろうが、自分の生活圏内に
扱ってる店がなかったらそれだけで綺麗サッパリ忘れちまうんだよ
「当店では牛鍋は扱ってません」って張り紙見るたびにムカムカする
体力がないのか面倒なだけなのか知らんがこんな展開じゃそりゃ潰れるって
337名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:47:37 ID:nP+LRLzV0
牛しかないすき家は論外だわ
豚丼復活させろよ糞すき家

人手足りないから無理?
そんなんだから強盗入られるんだよ糞すき家
338名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:57:58 ID:Y4RXxTM+0
インド人は牛丼は食べられないんだよ!ヴォケ頃すぞ
339名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:07:33 ID:ZTJSdJlC0
340名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:57:08 ID:zwrgluHC0
そういやすき屋から出たらパトカーが目の前に止まって
おまわりがすき屋に入っていった
やっぱ危ないんだな
341名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:09:21 ID:ALWOE3iq0
すき屋のバイトは死んだ目をしてると聞いた
2回しか行ったことないからよく覚えてないが
342名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:41:07 ID:DImv53dd0
>>23
ああ、あれ引越しだったのか。
気がついたら吉野家に変わってたから、カルビーと吉野家って系列会社だったっけ?と
マジ思ってしまったよ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:49:16 ID:Z0CDquCk0
俺の街では交差点斜め向かいのなか卯が値下げしたんですき家が客取られまくっている
肉は明らかに同じだけど脂をすくって取っている分だけなか卯が美味い
そう感じるのは俺だけかと思っていたら他の人もそう思っているんだと実感したw
344名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:54:52 ID:kVyaVafy0
家の近所にあるかどうかが分かれ目だったな
11月は忙しくて自炊できなかった
345名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:55:45 ID:7+HqKvl90
定食や豚丼とか全部やめて
牛丼一筋!
を前面に出せば復活するかもしれないよ

店によって扱ってない商品があったりするのも
客が離れる原因の一つだと思ってるから
その原因を取り除けばよい
346名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:56:27 ID:pEecVKJ30
駅前の松屋のすぐとなりにすき家できたよ
露骨すぎ
347名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:59:02 ID:7RTCAYyW0
いつもの比較画像を探しちゃったじゃねーか
348名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:01:26 ID:0Z4wwTOFP
すき家は深夜は一人体制。人件費とセキュリティ費を削り過ぎ。
セキュリティ費や人件費よりも強盗に入られたほうが安上がりって判断してる時点でダメ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:05:13 ID:ve2/RA4r0
牛丼だから吉野家に行ってたわけで、キムチとかシラタキとか出されてもな
他のメニュー食いたいなら別のとこにいくのは当たり前
とはいえその牛丼も客離れちゃったからな

地道に牛丼一筋でやり直すしかないんじゃね
場当たり的な新メニュー増やしても、ノウハウも設備もないんだからロクなもん出来ないだろ
350名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:06:07 ID:HP0m1l3Q0
肝心の牛丼で負けてちゃ勝てないだろ
351名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:07:36 ID:2fUbVifX0
>>348
しかし、このまま客単価が下がったままだと吉野家もいずれ人件費抑制に
動かざるを得ないのでは?
352名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:04 ID:HP0m1l3Q0
>>351
もう減らせれる余剰人材は居ないんですが
353名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:12 ID:PHBEIZAE0
すき家の店員はたまに可愛いコがいる
松屋では見た事がない
吉野家はおばちゃんばっか
354名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:58 ID:2fUbVifX0
>>352
だから、吉野家も深夜一人体制をとらざるを得なくなるんじゃない?ってこと
355名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:13:38 ID:HP0m1l3Q0
>>354
近所の吉野家は随分前から夜1人みたいですが
356名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:23:12 ID:6SP3XKgr0
俺はどんどんしか行かない
357名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:57 ID:m9J2r2LYO
男なら黙って牛太
358名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:31 ID:Q6TpVDHS0
いっそのこと無人店舗に
359名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:07:58 ID:zPRbw/EB0
少し前、生まれて初めて吉野家に行って牛丼買って食べてみたけど
肉はパサパサ・ボロボロでまずいったらないのね。
もう二度といかない
360名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:19 ID:T6Eo57Xt0
すき家はイイぞ!!
深夜に一人で食ってると
強盗が来るんじゃないかとヒヤヒヤして味がわからないww
361名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:36:02 ID:p9CxmXnI0
店の回転率が下がると腐った料理が出てくる事があるよね。
362名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:27 ID:clcb8CPM0
牛肉にこだわる…と言いながら、しらたき丼やキムチ丼を投入するってどういうこと?
363名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:22 ID:HP0m1l3Q0
>>362
牛丼以外にはノンポリ
364名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:10 ID:WAArnymQ0
>>329
牛丼出された瞬間に嫌な気分になるのは吉野屋だけだもんな。
365名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:18 ID:9UvGfpt6O
アホ野家はケチ盛りさえしなければここまで落ちぶれなかった
366名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:33 ID:29U4gukp0
白滝まずかったなぁ
367名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:56 ID:0uqeZC6MO
>>333
しらたき丼は旨いよ
具がかさましされてて肉が少なくてもOK
牛丼はバーコード盛りをみたらげんなりする
368名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:39 ID:9zoPSmEs0
最近量増えたよ。
波で十分満足できるレベルになってる
369名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:21 ID:w29SYQM20
肉・玉葱・出汁
総合力でどんどんの右に出るものはいないと思ってる
吉野家他は一度食べてみたがやはり違うのだ
370名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:56 ID:ltOSHKIbO
まずい!少ない!高い!
落ちるに決まってんだろ馬鹿
はやいとこつぶれてくれ
371名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:01 ID:PRnwUhDMO
キン肉マンに出てくる牛丼屋がよしぎゅうじゃ無い事か知れ渡ったからなあ
372名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:23 ID:MWbN9acs0
同じ牛丼と言っても、全然違うから好みが別れるのはしょうがない。
吉野家のは一応一枚肉っぽいが、すき家は切り落としのさらに切れっ端のような肉。
吉野家はちょっと脂っぽいけど薄味、すき家は味が濃い。
373名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:34 ID:Jluw7ojVO
>>349
>地道に牛丼一筋でやり直すしかないんじゃね

つぶれるしかないってことですね。
同意いたす。
374名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:42 ID:fxMtLBvX0
牛丼屋で牛丼食わなくなって久しい
豚丼+キムチ+卵だわ
375名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:23 ID:N2vGkbGAO
松屋で牛めし食ってるヤツ少なくね?
厚切り豚肉の定食は旨いと思うが、牛めしはキツいよ…
まだ吉野家の牛丼の方が食えるわ。
肉が少ないとか気にしたことないなぁ…
376名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:49 ID:itpEFfHN0
牛丼ネットでうpされてるようなスカスカな盛りつけはされたことないなあ
昔からの寮を普通についでくれてる感じ
白滝丼は白滝がもう少し味しみこみ、柔らかかったらよかった

でもあの値段だすならすきやか松屋いくわ
377名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:49 ID:Sxa+xQrj0
キムチクッパ不味過ぎて噴いたw
よくあんなのOKだしたなww
378名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:21:18 ID:1zR4ydZy0
>>375
その辺は好みも大きいと思うけど。
松屋の牛丼を特別旨いとは全く思わないが、値段の割にはそこそこの味だと思うので、自分は満足。
250円キャンペーンの時も味は落ちなかったし。
それに対して吉野家の牛丼はひどい。
肉が少ない、肉の品質が落ちてる、米も不味い。
おまけに肉が茹で過ぎなのか、変に(肉の)粉みたいなのが噴いてるんだぜ。あれは無いよ。
見た瞬間吐き気を覚えた。

>>377
280円なら安いと思うどころか280円であれはないと思うよ
値段抜きでマックの無印ハンバーガーの方がいいし、マックポークでも余裕で勝てる
379名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:38:23 ID:zHydfw/BP
「ごはんがすけて見える」とか乞食然としたレスが多いのが情けない。
ぶっかけごはんなんか食べてないで定食食えよ。
380名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:49:24 ID:HrAgovbA0
肉少ないからだろう
381名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:52:27 ID:6G9FBwzj0
すき家では定食食う事多いな。
味付け海苔細かくして卵に混ぜて醤油ちょろっと。
これを飯にかけて喰うとうまいw
382名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:54:14 ID:lrQKAxohP
牛鍋丼は美味い
あれだけは別格だ
食べてないやつ、いっぺん食べてみろ
コストパフォーマンスに優れた食べ物だ
美味すぎて病み付きになるぞ
383名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:54:51 ID:3efGPPzT0
三国志とか携帯の3社みたいに3社で争うのがちょうどいいのかな
384名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:58:33 ID:K8ANXRxe0
吉野家は肉が少ない。
北朝鮮はけしからん。

この二つはいまの日本でいくら言っても許される。
385名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:01:05 ID:GryZZ+KCP
>>72
なか卯は元々(関西ローカル時代)うどんメインの店だろ。

>>226
鶴橋特区なら平壌風景。

>>378
先週十年ぶりくらいに日本で吉牛食べたけれど、噂通りの肉の少なさに
思わず笑ったよ。
隣の人達が頼んだ牛鍋丼やクッパは失笑ものだったし。
最近は台湾出張中の独り飯の時に吉牛行くけれど、台湾の吉野家は並で
日本の大盛りと同じかそれ以上肉が載ってるし、それに漬物とコーラ
又は味噌汁が付いたセットで300円弱だからね。
台北は家賃も安く無いし、ゆとりたっぷり目のファーストフードスタイル
だからバイト代が安いとは言え運営コストはそれなりに掛かっているのに
この差は何だと言いたくなった。
386名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:04:32 ID:0pduAj2N0
吉野家はあのすき焼丼ってのしか無いだろw
昔のあの味が出ない、出せない店は潰れるしかないだろw
伝統とはそういうことw
387名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:07:39 ID:IKZsrt1n0
昨日、恋人が死んじゃったんです。病気で。
そしたらなんか通夜が終わって病院に置いて来た荷物とか改めて取りに行ったら
その荷物の中に俺宛に手紙が入ってたんです。
で、よく見たらなんか「あたしの人生は普通の人よりも短かった、だけど貴方と一緒に
過ごせたことで普通の人よりもずっと幸せな日々を送れた」、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、そんなこといまさら言ってんじゃねーよ、ボケが。死んだ後だよ、もうお前いねぇんだよ。
なんか最後の方はろくに起き上がれもしなかったくせに。弱々しい字で必死で書いてたのか。おめでてーな。
よーし貴方のことずっと見守ってるぞー、とか書いてるの。もう見てらんない。
お前な、俺だってまだ言いたいこと沢山あったんだから生き返ってこいと。
愛の言葉ってのはな、もっと生きてるうちに伝えるべきなんだよ。
初めて出会った頃みたいにドギマギして恥ずかしさの余りいつ心臓が破裂してもおかしくない、
言おうか言わざるべきか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。今になってこんな事言い出すやつは、すっこんでろ。
で、やっと涙堪えながら読み終わったと思ったら、最後の方に、「あたしの事は忘れて他の人と幸せになって欲しい」、
とか書いてあるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、俺はお前がホントに死んだなんて信じらんねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、見守ってる、だ。
お前は本当にこの世にいないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これは全部タチの悪い夢でホントはどっかで生きてるんちゃうんかと。
独り残された俺から言わせてもらえば今、お前に対してできる供養はやっぱり、 お前の事を忘れないこと、これだね。
たとえジジイになってボケたとしても。これが俺の生き方。
お前との思い出ってのは俺には辛すぎる。そん代わり忘れない。これ。 で、それにお前の事をずっと想い続ける。これ最強。
しかしこれを貫くと次から恋人が2度と出来ないかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。 軟弱者にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな寂しがりやは、俺がいつかそっちに行くまで待ってなさいってこった。
388名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:48:57 ID:mz5j51bN0
>>385
台湾は外食とインフラが安くて良いよな。PPPが高いのも納得
389名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:46:25 ID:33C14LNJ0
>>271みたいな味覚音痴は吉野家ってだけでありがたく感じて旨く感じるんだろうな。

どうみてもしょっぱいだけの味付け。味覚障害のやつが作ったとしか思えない不味さ。それが吉野家。
390名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 04:54:26 ID:1zR4ydZy0
牛丼3強の中で、味は昔は吉野家が最強だったと本気に思う
でもって今は最低だとも本気で思う
391名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:22:28 ID:kIAUYbDh0
長いこと吉野家のも食ってるけどおそらく味は変わってない
吉野家以外が美味くなった
吉野家は良くも悪くも変わらなすぎた
392名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:02 ID:51Rv/lvf0
>>390
最低はぶっちぎりですき家(トッピングなし)
牛丼太郎よりマズイ。
393名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:26:54 ID:a36xRsHOO
>>389
お前も十分味覚音痴だから気にするな
目クソ鼻クソだよw
394名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:29:22 ID:i7VKrkjP0
牛丼屋入るぐらいなら国産牛スーパーで買って焼け
395名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:32:58 ID:s/pRQE7CP
吉野家の肉ってめちゃくちゃ少ないよね
396名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:36:02 ID:MJTl0Dtt0
牛鍋丼、乙w
397名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:28:57 ID:33C14LNJ0
>>392
は?すき家のほうが圧倒的に美味いだろうが
頭やられて味覚おかしくなってんじゃねーの?
398名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:29:56 ID:33C14LNJ0
まあ肉が少ないどうのこうのより

不 味 い

これに尽きる
399名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:41:24 ID:FPzJrDf10
ゆでたまご、吉野家との確執をtwitterで叫ぶ @ニュース速報

私は大阪なんでなか卯が大好きで 作品中も描いてたんですが アニメ始まるときに吉野家が東映さんに
キン肉マンの食べてる牛丼を吉野家にしてくれないかと打診あり当時のプロデューサーがOKしたみたいで、
その時は吉野家は倒産していて 是非ともこの話しをまとめたかった

かくして毎週キン肉マンが美味しそうに食べる牛丼にこれまで 牛丼屋にこなかった子供たちがおしよせるようになり
吉野家は倒産から再建に成功、ただし吉野家はキン肉マンの番組でいちどもスポンサードしたことない
タダで宣伝再建したようなものです。

たしか吉野家がしてくれたのはバフルのときに赤坂にあった高級牛丼のタダ券三枚くれたのと 永久でタダで食えるふれこみだった
どんぶりに湯飲みセット(まぁ ただで食べられなかったんだけど)

そしてキン肉マンが29周年むかえたときお祝いの一環として集英社が吉野家に「なにかお祝いしませんか 今こそ恩返しするチャンスです」
てふったところ「いや私どもはやる気はありません」と そこで手を挙げたのがすき家さんで「なか卯とうちは業務提携してます。
ぜひともお祝いさせてください」

トリビアの時も店員はゆでたまごが来るのは知っていて あの周りの客もみんな吉野家の社員だったのです。
つまりみんなして私がタダで食べられないところを見ていた…悔しかったです、恩を仇で返されたとはこのことです。
だから彼らはすき家との提携の時なにもコメントだせなかったのです。

アニメが始まった28年前当時の吉野家の人間はタダで会社再建させてもらったキン肉マンに感謝してるんです。
しかし今の社員は華原朋美がはやらせたとか訳わららんこと言ってて しょうがないことなのかなと みなさんが
キン肉マンでなく華原で食べにいくようになったんなら仕様がありませんが。

吉野家が狂牛病騒ぎの時もマスコミはゆでたまごの話しを一番に取りたかったしかし集英社に全ての取材をストップさせられました。
なにを言い出すかわからないからしかしすき家との提携で金で寝返った、吉野家うらぎったと聞くに絶えない言われ方をしましたので
いつか真実を語りたいと思った次第です
http://twitter.com/yude_shimada
400名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 06:52:52 ID:jI+8/OJ10
失言豚の「心配なら来るな」を聞いて以来、一度も行ってないから
吉野家の味忘れちゃったよ
昔は大好きだったんだけどな
401名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:15:32 ID:1MFJTE3YO
ランプ亭の時代はまだですか
402名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:21:41 ID:OXJRj9X6O
ランプ亭はさばみそ定食とかいいけどねぇ
403名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:22:30 ID:20la3tyK0
また吉野家ネタかよ。おまいらも飽きないなぁ・・・w
404名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:24:16 ID:jI+8/OJ10
スレ覗いておいてその言い草はなかろうwww
405名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:26:02 ID:b4Ht6Lvv0
まずい、少ない、えらそう

これでどうやって売上伸ばせと…
406名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:31:42 ID:WKGapd+GO
すき家の牛丼って酸っぱい
407名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:46:22 ID:urflbVM7P
牛すき丼はうまいけどな
408名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:48:10 ID:pCaKFIx4O
吉野家って店を少なくしてない?
ある場所もイマイチだし…
近所にあれば行くけど
409名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:59:16 ID:VEMIhS2/P
BSE丼なんて食う奴いるの?
吉野家は味以前に危険だからいけない
410名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:13 ID:HrAgovbA0
さらに肉少なくし客単価をあげようとしたのが
例の新メニュー
411名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:41 ID:HrAgovbA0
「肉少ない」だけで検索すると、
ほぼ牛丼の吉野家で埋められる

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&q=%E8%82%89%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%80&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

肉なら色々あるはずなのに吉野家だけだ
412名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:41 ID:c1UchqaG0
+100円出せる奴は吉野屋を選択するだろ普通
すきやの悪臭まつやの不衛生には100円安くても耐えられない。
413名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:20:03 ID:hk/A97v+0
あれれ、もうしぼんじゃったの
キムチ丼なんか出すっていうから、臭いのがいやで行ってないが
414名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:07 ID:tuUjo1Cd0
>>412
明らかに一番不衛生なのが吉野家だろ。
悪臭も吉野家が一番酷いし
肉の量も一番少ない
味も一番悪い
415名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:30 ID:x63FT5ydQ
>>412
牛丼屋なんかどこも悪臭するし不衛生だろ・・・肉多いとこに行くよ
416名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:38 ID:E0SmOVR60
15年くらい前の吉野家は美味かったのに
どうしてこうなった
417名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:25:59 ID:KrrEEh2x0
きらい家が旨いとかいってるやつは
たぶん日本人じゃないか創価学会
418名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:08 ID:tuUjo1Cd0
>>416
そう、昔は確かに美味かったんだよね。
今の吉野家を美味いだの衛生的だの言ってる奴は
いったいどこを見ているのやら。
419名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:31:03 ID:8jVjJ/Ff0
>>416
並が500円だった頃だね。
現物を比べることはできないけど、確かにかなり味が落ちているように思う。
420名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:32:00 ID:4KULapNdP
421名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:32:55 ID:LFFQi9BFO
いまだにすき家不買運動してます
422名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:36 ID:c1UchqaG0
1年ぐらい前からかなり復活してきてるぞ
最近食ってない人は吉野屋へ行ってみてくれ。
たぶん感激すると思う
423名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:35:27 ID:gmiE8kN10
サンボ最高!
424名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:35:59 ID:HrAgovbA0
牛めしの松屋は、【安全でお値打ち】感のある商品をお客様に提供していきます。松屋フーズは独自のフードビジネスで新しいスタンダードを創出します。

すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日本一。豊富なメニュー、【安全へのこだわり】がすき家の自慢。クルーの笑顔が今日もお店でお待ちしています。

株式会社吉野家の公式ウェブサイトです。牛丼をはじめとしたバラエティー豊かな吉野家メニューや店舗情報、アルバイト募集情報などを掲載。
425名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:41:51 ID:5CChGwJ+O
むしろよく潰れないと感心するわw
独り勝ちボッタクリ時代に相当儲かっていたのかな
>>416
今、当時と全く同じ牛丼を食べても美味しくないと思うよ
15年も経てば、我々の舌も少しは肥えているでしょw
例え老舗の変わらぬ味でも、時代と共に変えているもんだよ
426名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:50:54 ID:tuUjo1Cd0
>>422
数ヶ月前に行ったが
店舗は無駄に綺麗になってた。
あんなの吉野家じゃない…

接客は最悪だった。
秋葉の中国人がやってるすき家より悪かった。

肉は驚くほど少なかった。
コールスローが糞不味かった。
とにかく味は最悪だった。
427名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:55:40 ID:HrAgovbA0
フランチャイズ 人と仕入れは本部が、資金は加盟店が提供

ようするにFCは、高い資材を買わされているというわけだ
428名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:57:43 ID:4KULapNdP
フランチャイズ店だと肉を減らして提供すればその分儲けになるよね
システム的に可能かどうかは知らんが
429名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:59:17 ID:c1UchqaG0
いくら2ちゃんでネガキャンしても、牛丼の美味さの差は歴然
実際に食った奴の口コミでどんどん吉野屋の客は増えてる。
430名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:01:15 ID:rE5iIp4q0
>>422
行っては見たいんだが、近所にあった2店舗
全部潰れちゃったから行きようがない・・・。
431名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:01:30 ID:EwlONQ0G0
質も量もあからさまに悪くなってるんだからどうにもならない悪循環w
432名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:02:20 ID:HrAgovbA0
味はまずくないよ。大差さないので割高というところがポイントになっているようだ。
肉の盛りを少なくしたら経費浮くかもしれないが
長年の客がこなくなり影響が大きいと思うぞ
433名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:03:48 ID:uBG2m2Un0
30年以上前からやってた都内の某駅近くの吉野家
最近潰れちゃったよ
434名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:04:07 ID:zN7VSjtV0
しかし増益の2社もかなり無理してるからな。
まぁ社長がアレだからなぁ。
435名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:28 ID:S++ODdPBO
すき屋しかない
ブラックだから行かない
436名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:30 ID:z3EKX9yk0
朝鮮残飯丼の呪い
437名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:09:21 ID:CzRIb9/z0
>>271
吉野家が旨いって、普段何食ってるんだ?
438名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:09:51 ID:OvNfIPzy0
ID:c1UchqaG0
>>412
>>422
>>429
439名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:11:08 ID:z3EKX9yk0
せっかく牛鍋丼で持ち直したのに
何やってるんだ吉野家
440名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:12:20 ID:HrAgovbA0
いいんじゃない。名前にこだわる人いても
私なら、安全をスローガンにできて、安くて、うまい店選ぶよ。
441名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:13:54 ID:EwlONQ0G0
本部が無能だからどうにもならないよ、もう一度潰れないと真の再生はむりぽw
442名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:15:49 ID:HrAgovbA0
牛鍋丼は、大々的な広告一度だけ食べてみた。次行こうと思わなかった
みな同じだったようだw
443名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:16:37 ID:tPWMArCkO
不味くても安いからすき家や松屋に行くんでしょ?

大変だよね。
景気が良くなって、派遣のクチが増えれば良いね。
444名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:19:13 ID:kMqHdS2L0
すき屋は散々吉野家を米国産牛肉で叩いたあげく

いまは平気で、更に危なそうな メキシコ産使ってるからな消費者を舐めるなよ!!
445名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:25:11 ID:HrAgovbA0
ファミリー客を取り込むなら【食の安全】は重要だ。
メキシコ産混入は危険なの?
米牛とどちらが危険ですか?
446名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:25:48 ID:9XgWr9PT0
>すき家の売上高も18.6%増と好調を維持。さらに、12月10〜23日に牛丼の30円値引きを実施し、一段と攻勢を強める。

容赦ない攻勢だな
吉野家倒産はないにしても、店舗数半減くらいはマジでありそうだ
447名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:26:01 ID:0+Ketz3/Q
牛丼すら買えなくて
会社で食パン食ってるわ

448名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:28:00 ID:HrAgovbA0
吉野家は食材卸すだけだから、資金だしてるFCがしんどいかも
449名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:29:17 ID:rUQtD1LW0
コスト削減して不味くなるって、外食で一番やっちゃいけない事だろ。
サラダがコールスローだけになって、しかもあれ大して美味くない。
ジャンクフードなんだから、また食べたくなる味にしないと、ホント潰れるよ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:34:46 ID:z3EKX9yk0
そういえば吉野家でサラダ食べたことないな・・・
昔はお新香だけだったんだから別に気にならない
451名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:35:08 ID:QlWBZodx0
吉野家の工作員が沸きに沸いているなw

吉野家はマジ、店の中は臭いし汚い
テーブルはベタベタしているし、棚はホコリだらけ
つり銭を触った手を洗いもしないで次の客のドンブリに指を突っ込んで出す

店員も不潔で見ただけで食欲が吹き飛ぶ
食べ物を提供しているという自覚が無い、伸びた汚い爪、ボサボサのフケだらけの長髪
何日も洗濯していない汚れに汚れて変色したシャスとズボン、気持ち悪い

黒い筈の箸もなんか白い傷が沢山付いていて気持ち悪い、ベタベタしているし
ドンブリも妙にベタベタしている

こんな環境から出される物が旨いわけが無いし、変に臭い
腐っている肉から出る特有な匂いにだよ、あれは
事実、口に運ぶとウェッとなるし

こんなのに金を出すのって可笑しいと思いませんか
全てにおいて気持ち悪いから吉野屋は撤退して下さい、見るのも汚らわしいので街から消えてください
452名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:35:24 ID:QHXlVNHrO
牛肉輸入停止のときあれだけ騒いでた吉野家厨はどこ行ったのん(´・ω・)
453名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:36:26 ID:EwlONQ0G0
近所の吉野屋はことごとく潰れてるよ、ホントどうする気なんだろw
454名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:37:14 ID:pBouQ27/O
>>445
店舗のつくりやメニュー等々ファミリーで行きたいと思わないし
常連が離れちゃうんじゃないのかな。
455名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:37:36 ID:ASLB+4u+0
最近、すき家の牛丼は生臭いんだよな。
456名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:38:10 ID:HrAgovbA0
うむ、わしも毎日通う常連じゃった。。。遠い目
457名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:41:51 ID:c1UchqaG0
いくら2ちゃんでネガキャンやっても無駄だよ
客は美味い店に流れる。
458名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:43:35 ID:JUPhx4PvO
キムチクッパにOKだすような奴らが幹部にいる間は吉野家は沈む
牛鍋はパクリだからよかっただけ
459名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:44:15 ID:HrAgovbA0
わても、そう言いたいのだが、
現実は、客離れおこしてるのよ。
理由はケチ盛り始めたころから
460名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:45:22 ID:I8M6myQPP
「全頭検査は合理性欠く BSEで吉野家社長批判」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000232-kyodo-bus_all

 吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は25日、大阪市内で開かれた「食の安全・安心フォーラム」
(大阪外食産業協会など主催)で講演し、牛海綿状脳症(BSE)発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止
について「輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と、政府の姿勢を批判した。

 安部社長は全頭検査について「時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認
できるわけではない」と指摘。

 その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、消費者に損害を与える。自分で安全だと判断し、牛丼を
食べたいという人から機会を奪うべきではない」と早期の輸入再開を訴えた。

 これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、講演後のパネルディスカッションで「研究が進むにつれて
危険部位が増えており、少しでも感染の恐れがある牛を見つける全頭検査は必要」と反論した。

(共同通信)
461名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:45:31 ID:rUQtD1LW0
>>457
それは無いと思う。美味けりゃ儲かるって訳じゃないから。
462名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:48:23 ID:I8M6myQPP
吉野家向け米国産牛肉に特定危険部位

 農林水産省と厚生労働省は23日、牛丼最大手の吉野家向けに
伊藤忠商事が輸入した米国産牛肉に、牛海綿状脳症(BSE)の
原因物質が蓄積しやすく、輸入を認めていない「特定危険部位」の
脊柱(せきちゅう)が混入していたと発表した。特定危険部位の混入
は06年7月の米国産牛肉の輸入再々開以降初めて。

http://www.asahi.com/food/news/TKY200804230260.html
463名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:50:49 ID:vOVsR7dH0
何か目くそ鼻くそじゃね?
俺の舌が腐ってるのかもしれんが、どっち食っても同じ味にしか思えん。
まぁ俺みたいな超庶民が昼飯食う分には問題ない味だが、好んでは行かない。
464名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:51:16 ID:D++hp5hMP
食券導入してくれれば行く
最後に席で会計頼まなきゃいけないのマンドクセ
せめてすき家方式ならいいんだが
465名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:05 ID:EwlONQ0G0
マックが途中でやめた安売り作戦をまだ続ける、まさに焦土作戦
466名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:12 ID:HrAgovbA0
確かに食券自動販売だと、衛生上も、効率も良い。

なぜそうしないのか?
安部社長がいったからとか
POSの業者と担当者の癒着だとか

顧客本位でない会社なので簡単に想像できる。
467名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:47 ID:vY805t/RO
テレビの力だな
最近すき家宣伝しまくり
468名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:01:12 ID:ASLB+4u+0
吉野家はただキン肉マンのファンに支えられていたのに、実力だと勘違いし天狗になっていた。
長い間、何もせずともトップで居られたため、すき家や松屋のようなアグレッシブな戦略陣が存在しない。

それが現在の結果となっている。
キムチキムチ言ってるようじゃあ終わりだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:01:13 ID:nZFwgqV5O
さぁ、いよいよファイナルステージ突入です!
470名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:02:17 ID:RE1Bn9ET0
>>465
マックは安売りはやめてない
1店舗で安売路線と高単価路線を両立させているだけ
あそこは暴利のサイドメニューが充実しているから
100円マックみたいな安売路線の分もリカバリーは十分できるし
厨房施設に投資しているから商品を何種類も提供できる

今の吉野家はいわばハンバーガーしか売らないマクドナルド
高利益のサイドメニューを充実させている松屋・すき屋なんかにおいていかれるのは当然だ
471名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:08:43 ID:HrAgovbA0
ちょくちょく出てくるキン肉マンとか、創価学会関係ない気がする。。
この二名かならずいるw
472名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:08:50 ID:nZFwgqV5O
いつのことだか
思い出してごらん
あんなこと
こんなこと
あったでしょう
特盛 牛鍋 うな丼にキムチ
もうすぐみんなと
さ〜よ〜うなら
473名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:09:09 ID:kRRpTmjZO
府中競馬場の吉野家が一番不味い
474名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:15:42 ID:QX//vWgzP
もう、牛丼なんて時代遅れなんだよ。
これからは親子丼とうどんの時代。
475名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:20:01 ID:EwlONQ0G0
豚丼…
476名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:21:55 ID:7CpgyE+40
キムチめしなんか出してるから・・・
477名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:23:04 ID:lIF02kBP0
せっかく牛鍋丼で持ち返したのに、次の一手が朝鮮丼じゃぁーなw
478名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:29:39 ID:WSTy3wGP0
>>475
和風ドレッシングのサラダ+豚丼+半熟卵はマストアイテムだったが、
俺の嫌いなコールスルーにかわり、あらさまに肉が少ない生姜定で我慢してたが、
豚丼、生姜定はある日突然メニューから消え去ったので、吉野屋は不要になった。
自炊する機会も増えたんで、いいんだけどね。
479名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:33:55 ID:HrAgovbA0
豚丼うまいね。豚丼は行き付けの店舗メニューから消えた。
生姜焼き値段徐々に上げてくるし、ちゃんと分けれれて量が決まってるはずなのに減ってくるし
牛鉄鍋少ないし、最後の砦、食べるもんなくなったてわけだ

480名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:35:17 ID:r2y0nBrW0
どうした吉野家
キン肉マン無しで再建して見せろよw
481名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:40:25 ID:HrAgovbA0
すき家の生姜焼きの量2倍以上多いけど味がいまいち
吉野家の生姜焼き少ない割りに、かなり割高
482名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:43:19 ID:rc4ZLYM1O
みそ汁がね
483名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:46:50 ID:HrAgovbA0
吉野家の味噌汁は、高くないんだけど
乾燥ネギ3個、昆布も浮いていないことよくあるよね。
たとえ安くてもこれじゃ金だす価値なしとおもう
484名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:57:26 ID:a36xRsHOO
>>466
んなもん、券売機業者との癒着だってあるだろw
オレは券売機の前で固まってるヤツがむかつくのでレジ精算の方がいい。
485名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:00:12 ID:HrAgovbA0
松屋は、味噌汁付いてあの値段みたいだね。
吉野家がほんとうにこんな商品で客単価戦略なのかね。
確かに量を減らせば客単価は上がるが・・
486名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:02:36 ID:lIF02kBP0
本物ワカメが入り、本物味噌を使った本物の味噌汁がダタで付いてくる松屋
粉を溶いたようなインスタント味噌汁が有料の吉野家
どっち良いか?幼稚園児でも解る
487名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:04:31 ID:iWgIk/Vt0
牛丼なんて人間の食いもんじゃねえしどうでもいいわな
488名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:04:42 ID:HrAgovbA0
>>484その通りですね。担当者と業者の癒着はどこにでもあるかw

お金触った手で調理してるのを考えると食券機の方が衛生的ではある。
POSの集計に人為的な間違いが無いという点、人件費的にも食券の方が有利
489名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:07:28 ID:EwlONQ0G0
なにがなんでも券売機を導入したくないなんてのは脱税目的と言われてもしょうがないよw
490名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:14:43 ID:HrAgovbA0
社長がそういう方針だからとか
お客様との触れ合いを大切にという考えの元でとか
いつものように後からとっつけた理由なんじゃろなw

接客がうんぬうん言うのだったら
呼んでもなかなか来ないとか、日本語通じないとかの方
改善したほうがいいと思うぞw吉野家

個人的には、さっさと注文清算できる方が煩わしくてないくていいが
491名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:40:54 ID:WSTy3wGP0
10数年前に、取引先の券売機屋が売り込みに行くとか言ってたが、
ダメだったみたいだ。w

>>488
地元のそば屋チェーンでは、衛生よりも店員にお金を触らせたくないんだそうな。
492名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:30:01 ID:tuUjo1Cd0
それよりすき家を券売機にしたほうが良いだろう。
普通のファミレスとかっぽくしたいようだけど
強盗に入られすぎだし
中国人店員とか何言ってるかよくわからん。
493名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:36:49 ID:HrAgovbA0
さっきすき家キャンペーンやってて混んでで立待ちだった。。昼ずらしたのに
あきらめて王将にした。 吉野家は今日も空いていたw

>>491 間違いなく、つり銭合わないとかなくなると思う。

すき家バイトにつり銭勘定させてるようで、足りない、足りないいって大騒ぎなのみたことある
しかしmすき家バイトコロコロ変わるね。働くなら暇で楽なな吉野家、食べるのはすき家だなw
494名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:43:45 ID:Uq0BQi7eO
すべては、アメ牛の狂牛丼のせい。
もはや、昔のように国産100%じゃあないと
巻き返せないだろうw
495名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:47:11 ID:HrAgovbA0
牛肉の輸入価格下落していってるのに
なんで転落していってるのだろうかね。
496385:2010/12/12(日) 14:53:21 ID:GryZZ+KCP
>>388
台湾吉野家並
どんぶりは和風のプラ製、開口部は日本の大盛りくらいの経で
深さは浅め、ごはんの量は日本の並と同程度、単品250円くらい。
http://or2.mobi/data/img/2974.jpg

台湾吉野家並セット日本円で300円弱
コーラは味噌汁に変更可
http://or2.mobi/data/img/2975.jpg
497名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:55:59 ID:HrAgovbA0
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2010/11/18(木) 12:59:27 ID:NC3pTUke

112 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 16:55:52
>>109
俺なんて書類まで書いたのに店の原価差異で落とされた
アレ以降F2のチェック表すら見てない、もう1年だぞ…

113 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/11/04(木) 17:25:22
>>112
全く同じ状況

114 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 20:57:32
原価差異でF2評価って・・・

203 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2010/11/07(日) 08:33:49
店長曰く原価差異?はキャストの責任らしい
ランクアップ先伸ばしにされた一年真面目に働いててF2K0
土日ピーク以外なら盛れるし食材準備もできるのに…

※原価差異
販売数分の理論上の原価と、それに実際にかかった原価の差額
たとえば、肉を煮すぎてちぢんでしまったり、盛り方が悪くて鍋の最後の方の分が
小さな破片ばかりになってしまっても、その分多く盛ったりしたら原価差異が出る。
盛るときにこぼしたり落としたりしても同様だ。
で、そういう業務遂行の上でどうしても出るような失敗をフォローするために
余分にかかる原価分を、
吉野家は会社が持たずに店員の責任として押し付けてるわけだ。
その結果、客にしわ寄せが来るんだね。
498名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:00:41 ID:8jVjJ/Ff0
>>491>>493

自己レスで悪いけど>>66が現状なんですよ。
だから量が少ないというのは、つまりは不正が横行しているわけで
券売機導入ってのは、最終的には顧客に適切なサービス(企業側が本来提出すべき物)を
不正なしに提供できるというのが、最大のメリットとなるものですわ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:01:15 ID:HrAgovbA0
原価差異 肉加減、賄いの付けはキャストから客へ
仕入れ価格はFCへ
マネー遊びの付けは、株主へ

吉野家が顧客本位でない理由は、
吉野家本体は、いたくもかゆくも無いからなのではないか −

たべたくないから、たべないようにしたではないか −
500名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:03:56 ID:XhrvT6FD0
すき屋って軍隊式の研修らしいけど、若い奴らはこき使われて給料安いので
デフレ丼か。
501名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:06:32 ID:zBYECYCf0
吉野屋、カルビクッパ丼なんかやってたが、殆どキムチ汁で笑えたw
502名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:06:54 ID:0qxN+HbqO
吉野家は1回食べたらもういいよって感じ。
503名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:10:32 ID:JNdiRpXX0
吉野家の汁は薄過ぎ。
すき家や松屋の味に慣れたら、吉野家では物足りない。
504名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:11:50 ID:b3maqGOxO
明らかにしょぼいもん出されたら幾ら安くても客減るわな
505名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:15:25 ID:MVjzAyVe0
松屋はご飯の量減らしすぎ
506名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:16:40 ID:yHLXp+770
券売機を導入しないのは割引券に対応できないからだろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:17:01 ID:kMqHdS2L0
すき屋はマジでオージー100%の時からどんどん味落ちてるよ

吉野家が潰れたら、値段ガンガン上げる気まんまんだろうなw
508名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:17:08 ID:cDn6DTiL0
もうセルフサービスにしろよ
509名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:20:44 ID:HrAgovbA0
セルフサービスうむ。。イイネイイネそれ
いっぱい盛るぞw

好きなように盛ったのはいいが
原価差異は誰にまわせば。。。
510名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:23:48 ID:6R/tSOgX0
>>1
そういや豚丼とか豚飯ってのがあるが、味はどうなんだ?
同じぐらいの値段だと、どうしても牛の方を選ぶんで食ったことないんだが

確か上海万博で吉野家のラーメンって、評判良くなかったか?
日本でもやりゃいいのに
511名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:28:35 ID:JNdiRpXX0
>>509
懐かしきテラ牛丼
512名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:32:14 ID:VhEybZ0x0
>>1
減収って好き好んで客単価クソ安い牛鍋丼出して、
店混んで入りにくくして俺に牛丼+けんちん+お新香食わせないからだろ!
513名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:54:11 ID:XOyQxR/90
松屋のカレー食ってくるわ。
514名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:10:46 ID:51Rv/lvf0
>>397
いや、すき家はぶっちぎりでマズイ。
外食して初めて残したわ。一店舗だけの問題かと思って、二店舗行ってみたが、
やっぱりまずかった。飛びぬけてマズイ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:15:38 ID:UvY0a5lhO
>>375
松屋は豚めしをくう所
牛丼はまずい
516名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:39:23 ID:1zR4ydZy0
>>479
うちの近所もだわ
吉野家の豚丼は結構好きだったのに
おかげで吉野家には全く行かなくなったw

すき家は豚丼廃止しちゃったし、今豚丼食えるのは松屋の豚めしだけ
517名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:40:46 ID:1tnaEYSK0
松屋は豚丼のほうが旨いからって牛丼より高くすることないだろ。
518名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:44:01 ID:HrAgovbA0
客単価戦略で、牛丼を食べさせたいために豚丼廃止にしたのか
客単価戦略で、けっこう売れてる商品を金額上げるため一旦消して
なんか削って新メニューとしてだすとか、なんでしょうかね?


519名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:47:21 ID:CdTUToTlO
ココイチですらリニュ開店したのに撤退したままの吉野家逝ってよし
520名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:51:18 ID:zAq8fLkm0
キン肉マンの呪いだよ!キン肉マンの!!!!!!!
521名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:56:07 ID:HrAgovbA0
ゃぁ!嶋田くんいたのかね。
しかし、層化くんと嶋田くんペア必ずいるね。吉野家系スレに


522名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:56:59 ID:BTNkRTNUO
吉野家はカウンター席しかないでしょ
すき家はテーブル席がある
結構テーブル席がないと子供連れて入れないからね

吉野家もいい加減テーブル席作るべき
523名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:00:16 ID:BTNkRTNUO
すき家の客層見ても、
家族連れが以外と多い
持ち帰りの場合でも、子供とテーブル席で座って待てるが、
吉野家はカウンター席しかないから子供は立ってなきゃいけない

いい加減、気付けよ
吉野家も
今はファミリー客を無視してるとやってけないぞ
524名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:00:21 ID:HrAgovbA0
改装費用すぐに回収できるくらいの効果があったのかどうかは別だが
業者だけ儲けさせたかどうかは別だが
どんどんテーブル席にすき家に改装してるよ。
525名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:02:31 ID:HrAgovbA0
すき家風テーブル席に改装してもファミリー客がくればいいんだが
やはりファミリー客は、【食の安全】を重視するのか?のか?
526名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:04:12 ID:BTNkRTNUO
>>524
でしょ
うちの近所のすき家も
ジジババが、孫を連れて食べに来たりしてる
年寄りや子供はカウンター席はキツいよ

なんでそこに気付かないのかな
吉野家は
527名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:05:20 ID:9Pcx14k80
味なんてどれも大差ねー。
吉野家は松屋に値段も味噌汁分にも負けてる上に
すき屋ほどレパートリーがあるわけでもない。
行く魅力が薄いわ。自慢の味だってそこまでいいわけでもない。
528名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:13:13 ID:HrAgovbA0
>>527 吉幾三の替え歌思い出してワロタ

吉野逝三

ハァ〜!
旨くも無ぇ!安くも無ぇ!
メニューもそれほど豊富じゃ無ぇ!!
新メニュー 出すけれど
昔とそれほど変わって無ぇ!
肉少く無ぇ!客居無ぇ!
バイトのネーちゃん愛想無ぇ!
529名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:15:51 ID:HrAgovbA0
俺らこんな店嫌だ
俺らこんな店嫌だ
すき家さ行くだぁ〜
すき家の並なら同じ値段で
味噌汁とサラダ付くだぁ〜
ガッ!

「俺らすき家さ行ぐだ 」
【ポスター詐欺?】吉野家の牛丼の肉の量少ねぇよ17 スレより
530名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:28:41 ID:hYe+rkQv0
すき家はセロリ牛丼がうまい。
すき家いったらあれしか食ってない。
おれのためだけに消えないでほしい。
531名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:29:37 ID:y3M0Sp6z0
家族で牛丼屋とかどんな罰ゲームだよw
子供かわいそ
532名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:30:52 ID:0aCN5+M20
吉野家は松屋みたいに定食を増やせばいいのに
533名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:31:49 ID:CxGlRvYi0
すき屋は強盗に入られて大儲け
534名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:33:00 ID:uYlVY5Y3O
牛丼屋て異常な負け組臭さ
535名無しさん@十一周年 :2010/12/12(日) 19:34:21 ID:91WB0Ppz0
お前ら、大きなお世話かもしれないが、
今日の9時15分からNHKスペシャルでゲームのことやるよ
536名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:34:27 ID:m9GceJ0JO
持ち帰りにした時の肉の少なさといったら…
まぁ店で食うときも肉少ないわけだが持ち帰りはさらに少なくなるな。
吉野家って「車で来てるからわざわざクレームにこんやろ。肉、少なくしといたれや」
とかあるんじゃね?
537名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:37:18 ID:V6HCjXb70
どうしても食べたくない人は食べなければよいのではないか

と幹部が客に言い放った時点でこの会社は終わりだろ
客商売とは思えない発言だよ
538名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:37:24 ID:m9dltKZb0
それでも最近はまだマシなんじゃない?
飯時に前通ると店舗の半分くらいは人が入ってる
539名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:38:24 ID:1tnaEYSK0
>>537
今もそう思ってるだろうからそれはそれでよいのではないか。
540名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:42:48 ID:PHeGVDyd0
すき家や松屋の後追いしてちゃ未来は無いわな。
牛丼一筋のキャッチコピー思い出せ。
541名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:45:45 ID:4WfUkJXG0
吉野屋の牛丼は紙食ってるみたいだから行くのをやめた。
20年前は主食と言っていいほど食ってたんだがなぁ、どうして味変えたんだろう?
542名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:52:43 ID:AJF8r+/xP
>>537
この人ってどうなった?
543名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:54:50 ID:HrAgovbA0
発言後、偉くなったらしいよ。
544名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:55:14 ID:v4uDBCCd0
昔流行ってたのは独特で美味しかったから
今は味自体が安定してないのが一番の問題だよ
まずつゆだくとかいうワケの分からないオーダーをやめさせないとな
545名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:56:38 ID:kjR6iMtU0
もう少し甘くしてくれてもいいと思うんだけどなあ
吉野家のって塩辛さが強すぎね?
546名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:02:54 ID:tuUjo1Cd0
まずは肉だよ。
肉の量さえ多くて安ければ、人が入る。
547名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:06:28 ID:ADQIMwJQO
すき家がこんなに儲かってるなら、
もうそろそろ各店舗の防犯の方に投資した方がいいかも。
548名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:07:34 ID:z5d4/XCB0
松屋のステーキ、成型肉だけど歯ごたえあったなぁ
549名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:52 ID:+IhMr+890
>>1
ファミリー顧客の利用や牛丼以外のメニューを充実させているライバルに対し、旧来のビジネススタイルに固執して
単なる原価計算のみで価格競争に突入した吉野家には勝ち目はない。
吉野家は牛丼の信頼性と品質で負け、価格で負けたら何も残らない。
あのアホ社長様には仲買人相手の一号店しか見えてないんだろう。
550名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:03 ID:HrAgovbA0
けずる、ごまかす、へらす
客の声が分かっていて気付いてて、対策しない方針なのかな吉野家
551名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:46 ID:f9VzEFDQ0
>>385
台湾だけじゃないんだ。アメリカも結構頑張っている。メニューも充実しているし
ttp://www.yoshinoyaamerica.com/
(そのYoshinoya America社長が「食べたくなければ・・・」の張本人らしいってのは置いといて)

それに、北京の吉野家で食べた時もまともだった。

日本の吉野家だけが地盤沈下してるんだよ・・・
552名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:00 ID:HrAgovbA0
America 分厚いとんかつ・・・、デザートまであるね。
553名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:28 ID:mqE9DmGP0
>>542
池上久・・・現・吉野家HDの執行役員

http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/company/officer.html

出世してます
554名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:22 ID:BTNkRTNUO
すき家って、持ち帰りの女性客も多いよね
しかもパート帰りの主婦とか、
ケータイで子供にどのメニューにするか聞きながら注文してる主婦とか

555名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:02 ID:kjR6iMtU0
豚丼そういえば食ったことないな
近所に吉野家がないこともあってか
556名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:39 ID:MwG1v5TW0
すき家CMって完全ファミリー向けだもんな。
吉野家は小汚いカウンターで、貧相なもん
食うイメージ。
557名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:29 ID:1zR4ydZy0
でも家族ですき家って、完全に底辺だよな。
558名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:52 ID:GhtfT1Z7O
>>530
セロリは全然出ていないからおそらく消えるぞ。
559名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:28 ID:1tnaEYSK0
>>553
あの発言を問題視してるほうが頭おかしい奴だしな。
アメリカ牛肉解禁で不利益被った奴か何かだろう。
560名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:06:03 ID:x6s6oals0
近くに松屋とすき家があるけど松屋で牛カルと豚丼ばかり食ってるな
すき家は何度か行ったけど味付けが全く合わないのか食えるレベルじゃなかった
吉野家は昔は近くにあったが今はもうないんでもう数年行ってない
561名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:35 ID:ZBHBR1730
八王子の方でつゆだくしてくれないとこあった
新し目の普通と違うシックな内装の吉野家。
もう吉野家に行く理由が無い
562名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:02 ID:vf/P5t2I0
吉野家も松屋も2chで言われてるほどそう御飯と牛の量のバランスが変わってるようには見えない。
味は好み程度の差。でも値段が単品でも松屋に負け味噌汁も無料で付く状態じゃ
値段で来る客もそりゃ取られる。
563名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:22 ID:yLxm4FH80
まもなく日本の外食産業すべてロッテ、ゼンショー等の参加になりつつあります。
今後何が混入されてもマスコミは記事にせずに揉み消し、警察も立ち入る事が
出来なくなりますw

564名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:27 ID:HrAgovbA0
毎日通ってた日がなつかしいな。
肉減らしやらなければ通ってたのに。
565名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:42:04 ID:E0SmOVR60
すき家松屋はかろうじて飯
吉野家は餌
566名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:46:32 ID:v4uDBCCd0
吉野家とかに肉の量求める人ってどういう感覚なんだろうな
牛丼なんてくず肉を美味く煮こんで安く売るのがすべてなのに
567名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:51:29 ID:/lJKunuMO
牛丼なんて安い値段でたらふく食えるから価値があるんだよ。
いつからだ?吉野家だけ格好つけやがって
誰が食うか
568名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:08 ID:6VQvHFuR0
牛鍋丼(笑)
569名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:56:38 ID:tuUjo1Cd0
すき家.:雰囲気はファミレスに近い。家族・女性客を視野にトッピングの多さで勝負。肉の量はそこそこ
松  屋:雰囲気は定食屋に近い。幅広い層を対象にメニューの多さで勝負。肉の量はまぁまぁ
吉野家:雰囲気は餌場。底辺ドカタを対象に牛丼一筋の伝統で勝負。肉の量は少ない。

で、値段は吉野家が一番高いわけだ。
570名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:29 ID:3tSippm30
http://www.yoshinoya-holdings.com/introduction/organization.html
他の事業が利益出してるみたいだから、牛丼からは手を引いたほうがいいんじゃね?
諦めが肝心よ♪
571名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:34 ID:WSTy3wGP0
役員が「食わなくていい」って言ってるしな
572名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:45 ID:/6u/pNXP0
250円の牛丼、4つで千円とかすき家がテレビ宣伝してるけど
今日、主婦みたいな人がホントに、4つで千円買っていた。釣られてんのか!?
持ち帰りの人、多数。時々250円の牛丼だけの人がいる。
みんな金ねーなぁ。
しかしすき家は売れてる。吉はもっと弁当とか力入れないと。
573名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:30:56 ID:MwG1v5TW0
>>572
吉野家のクーポンに、牛丼3つで1000円てのが
あったわ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:48:08 ID:E0SmOVR60
まっじい牛丼3つで千円とかきがくるっとる
575名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:51:32 ID:zQ2Rf5ghO
ぶっちゃけ、店の改装が悪いだろ。
店員減らす為に、カウンターからテーブルにした為、料理が出てくるのが遅くなったからな。
改装前は、客が並んでいた店も、今では閑古鳥が鳴いている。
576名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:52:59 ID:tuUjo1Cd0
>>572
たまたま4つ必要だったんじゃないか…?
それ、別にすき家も安さをPRしたいだけで釣る気は無いだろう。

俺も牛丼のみ食うことあるけど、別にカネがないからではないよ。
牛丼だけで十分てだけ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:56:25 ID:ydwK7oYO0
プラ箸がキモいから行かなくなった。

578名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:24:05 ID:P/RA0tzpO
吉野家、松屋、すき家で住み分けできてると思うけどなー

吉野家には絶対行かんけど吉野家潰れると松屋、すき家が値上げしそうなんで、潰れない程度に頑張れ、期待はしてないぞ
579名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:42:31 ID:HrAgovbA0
その通り、うまく競争原理が働いてる。
吉野家、潰れない程度に頑張れ
580名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:04:59 ID:Dq3eiT1l0
>>577
持ち帰りだったらちゃんと木の箸付けてくれる
581名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:11:22 ID:gtzstyEf0
持ち帰り弁当で下のご飯見えてると凄く萎える
582名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:48:46 ID:nX/+fjru0
>>578
住み分けできてないから売れないんだろう。
すき屋と松屋は、それぞれ方向性が見えるだろ?
だから住み分けできてるが
吉野家はその方向性が、客と食い違ってる。

客:吉野家は下品で安い牛丼
店:吉野家は高級で旨い牛丼

で、仮に吉野家の方向性が認められたとしても
高級な牛丼なんぞ食いたがる奴は、あまり居ない。
しかも残念なことに、吉野家の牛丼は高級どころか
肉は少ない、味もうまくない、店も汚いと
方針とは逆方向すぎるだろう。
583名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:56:05 ID:t1RQ7mb90
一番の原因は味が落ちたことだと思う。
値段が高くても本当にそれに見合う味なら客は付く。

高くて不味いんじゃお話になりません。
584名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:41:03 ID:nX/+fjru0
>>583
牛丼のみに絞って
・一杯250円くらいで量を多くする
・一杯400円くらいで美味しくする
このどちらかしか、生き残りの道は無いよね。
585名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 02:16:57 ID:ZAaQoZ2P0
上のほうがいいなあ
うまくても400円ではちょっと抵抗がある

安さに求められるのは質と量じゃないか
勿論質っていうのは最低限のレベルでだけど
586名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:10:53 ID:IF7KAGug0
ま、すき家でネギ玉特盛3辛にした時点で、610円なんすけどね(・ε・`; )
587名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:25:54 ID:3HH3wcrK0
すき家のトッピングの罠もたいがいだよね
CoCo壱に次ぐアコギ
588名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:26:19 ID:hQJ9SrewO
>>578-579
何か解るw
吉野家潰れたらすき家松屋確実に値上げするもんなww
589名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:32:09 ID:kcpBmu7YO
吉野家…何であんなに肉ケチってんだ…(笑)
590名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:36:40 ID:HJX4sR8BO
キン肉スグル「ざまあああ」
591名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:49:18 ID:hQJ9SrewO
セール中露骨に肉減らすすき家だけは絶対無い!
そもそも味おかしいだろあの店?
たった数十円安いだけで残飯食わされちゃ堪らんわw
592名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 03:56:07 ID:GzerwWPxP
               ッ彳三三三三三ヽ、,, 
              /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
             /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
            /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
            }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
            {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
 吉          ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
 野          ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
 家           l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
 の           !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
 担           '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
 当            \ '、      ノ   ィ'
 者          _ィへ>ー、二二´   /ト、
        _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
     ,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
       どうしても心配で食べたくないと
       いう人は食べなければいいのではないか──
593名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 04:09:54 ID:HJX4sR8BO
俺なか卯派なんで
ちょっとよくわからない
594名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 04:14:28 ID:iPpiKtyEO
牛丼のタレだけボトルで販売してくんないかな?

そしたら肉のハナマサ(笑)で安い肉買って家で作るわ
595名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 04:18:05 ID:3HH3wcrK0
>>591
自分は近所にすき家が無いのでリアルでは知らないけど、ネット上でも初耳だわ、それ。
松屋の250円キャンペーンでは特にそういったことは無かったけど。

吉野家の270円キャンペーンの時は劣化が酷かったね。
肉少ねぇし、肉が粉吹いてるし、旨みも風味も無い。
あれは明らかに普段と違った。
596名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 04:34:13 ID:HJX4sR8BO
キン肉マンタロウ「牛丼はすき家」
597名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 07:13:06 ID:GbSqejtx0

32年前に食べた吉野家は300円だった。
300円食べ放題なんてキャンペーンもあった。
吉野家の牛丼に魅せられて
オレンジのハッピを来て吉野家でバイトした。
すき家より、松屋より、絶対に吉野家がうまいと思う。
よく味わってほしい。吉野家が一番だ。
598名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 07:18:50 ID:MnbL8wOG0
どこも似たような肉だから高い吉野家には行かないでしょ。
599名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 07:18:56 ID:hUspvPrl0
肉も味も下方修正されてるから仕方がない
600名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 07:33:47 ID:3HH3wcrK0
>>597
そーだねー、32年前は吉野家が一番だったかもね(棒
601名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 07:35:23 ID:ZxFCJC/q0
>>353
そのニコニコしてる可愛い子も
あの殺伐とした環境で耐えられない
602名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 08:30:05 ID:6KbuGiCmO
ゆでたまご先生に対して恩を仇で返すような事をした罰だな
603名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 09:11:33 ID:247caFJ3P
吉野屋が再び低迷しているわけは、キムチなどというにんにく臭い食材を
起用したことだとおもう。日中、仕事の合間やこれから誰かと会う予定の
人など、あんなもの食べたら差し障りがある。
朝鮮人じゃあるまいし、にんにくをいつでも口にすると思うな。

このまえ牛鍋丼にあきたので、牛丼を注文した。
そうしたらお肉がめっちゃ少なくて白飯がもろ見え・・あれで380円以上は高い。
やはりすき家や松屋んほうがお得感は断然優っている。
604名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 10:06:50 ID:6T4wH4mQ0
吉野家に恩を仇で返したっていうか
基地外ゆすりクレーマーのゆでたまごまじキモイ
605名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 10:35:49 ID:Xdu7/LbU0
と、情弱が事実の捏造に必死w
606名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 10:44:30 ID:yUWf6IGe0
吉野家工作員の捏造が酷いw
607名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 11:02:46 ID:QFStGdxo0
吉野屋店員はどこも概ね悪いから行かない
608名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 11:41:37 ID:MQMXspIrP
>>597>>600
32年前だと吉野家が店舗数の急拡大に傾斜し始めた頃かな?
その後拡大にセントラルキッチンがついて行けず安い粉末タレ他
食材改悪で客が飛んで経営危機だったよね。

ガキンチョだったけど、当時の吉野家は低級且つ古い北海道米に
不味い肉不味いタレで食べ終わった頃には気持ち悪くなってトイレ
直行涙目、大人になって連れとの食事で断れなくて行くまで店に
行かなかった。
609名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:19:59 ID:nX/+fjru0
>>608
>ガキンチョだったけど、当時の吉野家は低級且つ古い北海道米に
>不味い肉不味いタレで食べ終わった頃には気持ち悪くなってトイレ
いーんだよそれで
牛丼屋なんて、安くて汚い下賎な食い物なんだから
開き直って、味なんぞ求めずに肉をドカ盛りにすりゃいい。

すき家はしょうがないよ、ファミリー向け目指したからさ。
松屋はしょうがないよ、定食屋目指したからさ。

でも、どちらも目指してない吉野家は
カウンター席で土方が米と肉をかきこむ
そういう場でしょ。
610名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:45:25 ID:N53mTBSm0
そう店員が悪いところは2度と客が戻らない。
こんな粗末なインスタントメニューに変わるものなど速攻で誰でも作れるし。
いきつく先は、自炊だわw

しな野でカツ丼食べたら、塩味が舌に残ってうんざり。
中国人とか在日ばかり受け入れるような創価店は拒否だ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:47:42 ID:N53mTBSm0
中国人と塩味、安い、このセットだけで工業塩と不良油で料理したんじゃないかと連想して食がすすまないわ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 16:35:11 ID:pG4YkPcyP
それが吉野家VIPクオリティ

・400円から150円引きにするお^^→売れすぎ大混乱→肉米\(^o^)/キレタ→一時閉店
・うちは品質第一だから400円から変えないお^^→他社がどんどん値下げ→やっぱ280円にするお^^;
・TVCMにスマップの中居君つかっちゃうお^^→すき家さんはCMに素人っすか(爆笑)→ すき家が業界トップに
・同じ牛肉扱う所の株買うお^^→ペッパーランチ株を大量取得→ペッパー店員が女性客を拉致監禁レイプ→食中毒→継続疑義注記
・韓流ブームに乗るお^^→石焼ビビンパ子会社化→法則発動→BSE発生
・うちはBSEで牛丼なくなってもカレー丼でいくお^^→他社は豚丼?豚肉に変えただけっすか(爆笑)→やっぱ豚丼売るお^^;
・BSEで米国産牛肉輸入停止?そんなのすぐ解除されるお^^→炊飯器で作るカレーでおk→新メニュー導入遅れ
・これからは鍋が流行るお^^→夏場の7月に全国発売→大量の売れ残り
・牛肉輸入再開を働きかけるお^^→公共の電波で『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか』発言
・讃岐うどんブームに乗るお^^→はなまるうどん子会社化→創業者が『豊田商事』元社員と発覚
・今度はラーメンやるお^^→倒産したびっくりラーメン一番を引き継いだお^^→大赤字で撤退→ラーメンがダメなら蕎麦やるお^^;
・メジャーリーガー松井をCM起用するお^^→松井トレード騒動→店員のテラ豚丼動画が有名に→CM終了→松井MVP
・吉野家HD社長になったからM&Aで牛丼以外でも儲けるお^^→ステーキのどん子会社化→食中毒→債務超過→どん上場廃止
・牛丼24時間再開するお^^→吉野家工場内でBSE危険部位混入発覚→『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』発言
・牛なべ定食発売だお^^→定食なのに味噌汁つかない→客が混乱→やっぱ期間限定で味噌汁つけるお^^;
・店舗をすき家みたいにするお^^→分散してたレジを一括して便利だお^^→牛丼店強盗相次ぐ→強盗に便乗して店員が1万円横領
・安易な値下げは思想としてありえないお^^→期間限定で最安値を仕掛けたお^^→他社が並250円に→価格競争は\(^o^)/愚策
・ゆで先生がTV同行で来店するお^^→店員も客も社員で仕込み→吉野家復興の大恩人をコケに→キン肉マン世代=メイン客層激怒
613名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 16:48:19 ID:5Ml2rWcG0
最寄り駅の北口と南口に1店舗ずつあったんだが
半年ほど前にすき家が吉野家(北口)の向かい側に新規出店
2店舗とも瞬く間に潰れた
接客態度も悪い、店内暗い、盛り付けは吉野家クオリティ、なにより店員がチャイニーズ
潰れるとは思ったが早すぎワロタ
614名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 17:34:23 ID:xfkeLk9Y0
今日のお昼はすき家ですた。
牛丼サラダセットだったけど、満足感あるね。
615名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:04:55 ID:Dq3eiT1l0
30年くらい前の子供の頃に一度行った昔の吉野家はホントのおっさん客ばかりで小汚いイメージがあったけどな
おぼろげながらも今みたいに女の子が食べに入る店という感じではなかったと記憶してる

昔のおっさんオンリーの競馬場とイメージかぶってたわ
616名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:34:38 ID:9HC0SkMg0
>>420
そうそうコレコレ
617名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:41:44 ID:bDINJx5WO
すき家の並盛より高い軽盛と普通の店で定食食えそうな値段の特大盛が出た時は本気でバカだと思ったわ

迷走は続く
618名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:48:14 ID:bGoO9gIt0
>>617
社長はバブル気分が抜けてないんだろうな
619名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:50:40 ID:ESee7wq60
店舗のイメージで言えば、女性がひとりで入れるのは吉野屋だけだろ
620名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 21:53:15 ID:bGoO9gIt0
>>619
すきやだよ
621名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:00:29 ID:HpLVW59c0
622名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 23:13:23 ID:HpLVW59c0
412 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/12(日) 10:16:41 ID:c1UchqaG0
+100円出せる奴は吉野屋を選択するだろ普通
すきやの悪臭まつやの不衛生には100円安くても耐えられない。

422 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/12(日) 10:33:36 ID:c1UchqaG0
1年ぐらい前からかなり復活してきてるぞ
最近食ってない人は吉野屋へ行ってみてくれ。
たぶん感激すると思う

429 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/12(日) 10:59:17 ID:c1UchqaG0
いくら2ちゃんでネガキャンしても、牛丼の美味さの差は歴然
実際に食った奴の口コミでどんどん吉野屋の客は増えてる。

457 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/12(日) 11:41:51 ID:c1UchqaG0
いくら2ちゃんでネガキャンやっても無駄だよ
客は美味い店に流れる。




■2ちゃんねる
>特定の企業を誹謗する「アンチスレッド」が立ち、悪口が書き連ねられることがあります。
>当社では掲示板スレッドにシステムを利用したスパム書込みによる格納手法は 用いておりません。]
>また、「スレ流し」とよばれる意味の無い1行書込みの連投 や、掲示板システムに高負荷を与えるような投稿手法は一切用いていおりません。
623名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:14:53 ID:/7CH1S7RP
昔からの1株株主だけどここまで落ちるとは正直おもわんかった。
最近は不味いから優待券捨てるし。
624名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 00:33:38 ID:6TlWdB7s0
ID:c1UchqaG0、これが噂のキチガイ擁護というやつなのか?
625名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 01:05:27 ID:YF4aUt5l0
まずツユダクという基地外相手のメニューをやめないとどうしようもないよ
淡々と牛丼だけをやり続ければいい
626名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 04:07:11 ID:TYp/QOym0
むしろツユだけご飯にかけたメニューを120円で
売ったら飛ぶように売れるんジャマイカ(´・ω・`)
627名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 07:16:07 ID:sIMMDuV8O
>>624
それは別人

【外食】吉野家11月8.2%減収 客数増えるも単価減少 すき家は18.6%増、松屋も5.9%増[10/12/09]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291872665/85

キチガイ擁護は仕事としてやってる奴じゃなくてただのキチガイ
628名無しさん@十一周年
>>626
利益にならんだろ。
スーパーいけば冷えた白米ご飯だけで200円とか取るんだし。