【社会】 「クルマ買うなんて、バカじゃないの?」…モノを買わなくなった若者=「嫌消費」世代、仲間にバカにされることを恐れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・若者がモノを買わなくなった――。最近、時折耳にするフレーズである。ファッションも
 食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……そんな
 若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつある。

 そんな現象を裏付けるような書籍が、2009年11月に発表されている。「クルマ買うなんて
 バカじゃないの?」――帯文のそんな刺激的な惹句が話題となった『「嫌消費」世代の研究』
 (東洋経済新報社)がそれだ。発売以来、順調に版を重ねている。

 著者は、ジェイ・エム・アール生活総合研究所の代表である松田久一氏。長年、情報家電産業や
 食品などの業界で、リサーチやマーケティング、経営戦略などに携わってきた人物だ。

 本書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。
 80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされる。
 興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、
 正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。

 その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。たとえば、インポートブランド
 よりも服はインターネット通販で買う、クーポンがないとカラオケやレストランには行かない、外食よりは
 1人でも家で鍋がいい、身体に悪いアルコールはいらない、といった具合だ。

 彼らはいかにして、このような消費性向を育んできたのか? それは彼らが成育した時代背景に
 密接な関係があるという、松田氏の指摘が興味深い。(>>2-10につづく)
 http://diamond.jp/articles/-/10354
2名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:20 ID:956Z0WAR0
        ノ´⌒ヽ 
    γ⌒´     \
   // "" ´⌒ \  )
   i;/  ⌒   ⌒ i )
    i  (・ )` ´( ・) i,/
   l   (_人__)  | ___________
    \   `ー' _/..| |             |
___/      \ | |             |
| | /   ,      .   | |             |
| | /   ./        | |             |
| | | ⌒ ーnnn     |_|___________|
 ̄ \__、("二)l二二l二二  _|_|__|_

        ノ´⌒ヽ 
    γ⌒´     \
   // "" ´⌒ \  )
   i;/ ⌒   ⌒  i )
    i  (・ )` ´( ・) i,/
   l   (_人__)  | ガタッ
.    \  `ー'  / !___________
. . ! /         ヽ .| |             |
__ |   ,      | | |             |
| |   |  、/       .| | |             |
| |   |  \     | | |             |
| |  \ .nnn   <..|_|___________|
 ̄ ̄ ̄ `("二)l二二l二二  _|_|__|_
3☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/08(水) 15:05:28 ID:???0
>>1のつづき)
 精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」
 「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、
 「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。
 彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい
 願望が強いという。

 そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」
 「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。こういった時代体験から、
 共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、消費マインドが
 抑制されるというのだ。

 この嫌消費世代の消費性向は、企業や社会にも大きな課題を提示し、日本経済全般に
 マイナスの影響を及ぼすことが懸念されている。たとえば、自動車産業の生産額の
 縮小に比例する雇用喪失分は、約1万3000人に相当するという。ただの節約とは違い、
 消費そのものが嫌いな彼らは、産業界の脅威にさえなり得る存在だ。

 その一方で、これまでの世代の過剰消費とは対極にある無駄のない「コンパクト」な
 消費スタイルが、海外の人たちの目には「クール」に映っているという著者の持論も、
 目を引くものだ。

 周囲の空気を読みながら上昇することを目指し、ネットワークを広げながら、競争社会で
 サバイバルして生きていく。そんな「嫌消費」世代が、日本の市場をどのように変えていくのか?
 ただのケチではない、「クールな消費者」としての新しい日本人像が生まれたように
 感じるのは、享楽主義のバブル世代である筆者だけであろうか?(以上)
4名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:02 ID:xWSghmtm0
省エネ省エネ言ってただろうが エコだよエコ 消費ないのはエコなんだよ お前らが望んだことだろうが
5名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:03 ID:Mv1ia89L0
自動車から税金、取り過ぎ!
6名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:04 ID:bv5ZZLFi0
貧乏自慢どもか
7名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:15 ID:7shsA8zR0
若い世代の欲しいモノやサービスがわからなくて逆ギレしてるだけのような。
8名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:25 ID:uy/3lZM8P
車買うのはバカなのは事実だが、記事の内容が妄想なのも事実だな
9名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:30 ID:956Z0WAR0
     i  ノ´⌒ヽ i
.    i γ⌒´     \
   // "" ´⌒ \  )
   i;/ ⌒   ⌒  i )
    i  (・ )` ´( ・) i,/ スッ
   l   (_人__)  | ___________
    \  `ー'  _/..| |             |
___/      \ | |             |
| | /   ,      .   | |             |
| | /   ./        | |             |
| | | ⌒ ーnnn     |_|___________|
 ̄ \__、("二)l二二l二二  _|_|__|_

       ノ´⌒ヽ
    γ⌒´     \
  // "" ´⌒ \  )
  i;/ ⌒   ⌒  i )
.. .i  (・ )` ´( ・) i,/
  l   (_人__)  |  ___________
   \  `ー'  _/ ..| |             |
__/        \. | |             |
| | /   ,      .   | |             |
| | /   ./        | |             |
| | | ⌒ ーnnn     |_|___________|
 ̄ \__、("二)l二二l二二  _|_|__|_
10名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:30 ID:eEuK5HL50
エコエコ詐欺のしっぺ返しか
11名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:34 ID:smFhndpWO
モノを買わないんじゃなくてお金が無いんだと何回言えば
12名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:46 ID:e51C0ozM0
大手メーカーの正社員がエスティマのローン通らなかったっていじけてたぞ
13名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:09 ID:1ftbyuXp0
客をなんだと思ってるんだこいつら
14名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:10 ID:uXaXhbEr0
生活スタイルとして車を持たないのは全然問題ないけど、
持ってる人をバカにするのは僻みみたいでみっともない。
15名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:20 ID:6Wqi9vTlP
地方なら服はインターネット通販で買うだろJK
16名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:25 ID:92OA7/T40
こんな記事書くなんて、バカじゃないの?
17名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:43 ID:OoGcy9Ck0
結婚したら「嫁消費」世代にされるしな・・・
18名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:43 ID:eoC8gRnV0
都市圏だし車持ってないがあればあるで便利だろうし、
持ってる人間って本当に必要か車が好きって人間だから馬鹿にする事はないわ。
勝手にレッテル張りしてる事にして煽って得をする層がいるって事だな。
19名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:49 ID:4nAXSymuP
金がないのと
草食系男子(笑)とか煽るからそうなるんじゃないの
20名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:08 ID:dt3+HuIw0
車を買うのはバカ×
使わない物を買うのはバカ◎
21名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:16 ID:SL1vBwaX0
田舎では車が無いと生活出来ない
だから若者は必ず車を買う
田舎で車を持たない若者は、免停か前科か変わり者
22名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:33 ID:EROrKhNCP
まぁ車の優先順位は低いが、欲しくない訳じゃないぞ
単に購入資金も維持費用も目算が立たんだけで

百歩譲って購入価格は100万が限度だとしても、その後の維持費用がシャレにならん
23名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:45 ID:7oKpeJSJ0
えーそんなの買ったの?馬鹿じゃないの?なんて他人の買い物にケチ付ける人が馬鹿じゃないの?
24名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:13 ID:ghvIlsiC0
「贅沢は敵だ」
「倹約は美徳」
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」
「欲しがりません日本がデフォルトするまでは」
25名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:30 ID:IU6q3Z4wi
20年前は、高卒でも夏には300万ぐらいのローン組んで車買えたしな
26名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:31 ID:BIvvYT+y0
デフレだし車も50万円くらいでいいんじゃねーの。
27名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:35 ID:Uoy6mx5RO
てめえらで景気悪くしといて良く言うよ
28名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:40 ID:XeWQ4Qy3P
買ってやるから金よこせっての
29名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:43 ID:w3/xxoRH0
欲しくないんじゃねえ、買えねえんだよ
金を湯水みたいに垂れ流してたバブルのアホ連中と一緒にすんな
30名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:53 ID:cP2jQMtDO
買わなくなったんじゃなくて買えなくなったんだろうが
31名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:03 ID:flO5Sai+P
税金泥棒に税金盗られるだけだから
32名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:05 ID:aXzTXgha0
大事なのは、欲しいか欲しくないか、必要か必要でないか、買えるか買えないかであって、
他者の見解なんざどうでもいいだろうと思うんだが。
33名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:07 ID:1h6jGJHt0
>>12
正社員で車をローン組まずに買える額の貯金もないのかとw
34名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:09 ID:LK/WP4hZP
金が唸るほどあるなら欲しいがな車
35名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:16 ID:A+avb5Eg0
そりゃまぁ、バブルみたいに借金してまで散財するのはバカ以外の何者でもないわな
36名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:23 ID:FrucxlOS0
乗る暇がない、お金もない、必要ないのに買うのは馬鹿だと思うよ
37名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:43 ID:3k4yARQP0
こういうのって本人は賢いつもりなんだろうけど、消費が落ち込んで
企業が撤退したらツケが回ってくるのは自分達なんだよね。
38名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:51 ID:0rnt0MHQ0
公務員じゃないと家も新車もローン通らなくなってきてるわけで
39名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:54 ID:9ythQDZ8P
年間の自動車維持費とタクシー代金で計算すれば
自家用車を持つことの馬鹿さ加減がわかる

要は収入と自分の生活が
把握出来てるなら自動車買えばいい
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:59 ID:YkaA7DIR0
こういう奴いるよな
「〜なんて馬鹿じゃないの?」
自分はしない、自分には出来ないことをひたすら馬鹿にする
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:07 ID:kPXD6sPf0
「最近の若者は我慢できない」って言われてたはずだよな。
何で貯金できるんだろうね。
42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:15 ID:9Cb8QVRO0
>>23
えーなんで買わないの?馬鹿じゃないの?
なんて他人の買い物にケチ付ける人を馬鹿にしてるんじゃないの?
43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:18 ID:WYKXioJyO
>>27
んだんだ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:49 ID:GIwXvzQY0
車を買うのは馬鹿なのは正しい。
でも、俺は2台持ってるんだな自分で買ってないけど。
45名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:58 ID:lvR+qBUzO
景気回復を叫ぶじじい共の為に
不要なモノ買わされてたまるかよ
俺は必要最小限のモノだけ買う
じじい共を生かすために金使う気はさらさら無い
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:32 ID:6rES7RO6O
「必要がないし金もない」
なぜ頑なに目をそらすのだろう
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:39 ID:xN3m93520
>>30
おれは金稼ぎすぎて有り余ってるが消費は全然しないな
海外旅行ならアホみたいに使うが普段は余計な物なにも欲しくないから買わない
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:40 ID:a/Hx3mgWP
収入が増える見込みもないし、社会保障費の負担は増す一方なのに
消費を増やせって、どう計算しても無理です
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:47 ID:Qm/28iUxO
物欲しくても買い物したくても金がない
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:51 ID:lDlfM3BVO
地方田舎ヤンキーの車蘊蓄話は反吐が出る。
51名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:01 ID:0rnt0MHQ0
>>33
貯金があったって新車キャッシュで買うか?

中古の軽でもあるまいし
まあ人それぞれか
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:16 ID:3F5xHbwbO
何かしら名称をつけないと気が済まんのか
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:34 ID:EROrKhNC0
軽の1BOX型のやつで4WDのやつ
あれは道具としてちょっと欲しいと思う時がある
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:56 ID:aXzTXgha0
>>44
田舎暮らしだと生活必需品だボケ
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:00 ID:rhGsLB770
いくら嘆いてもムダムダ。
将来への不安が払拭されなければ消費は伸びんよ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:06 ID:WGXMUoEdO
自分達で雇用を海外に移しまくっておいて若者ガーとか馬鹿じゃねえのw
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:17 ID:kPXD6sPf0
中年や年寄りが昔と同じペースで車を買い換えてるとは思えないんだがなぁ。
平成一桁年代&当時ナンバーの車に乗ったおっさんをよく見かけるんだが。
58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:21 ID:TY9vyFdy0
必要が無いのに買うのは馬鹿だと思う。
俺は必要なので買いたいが金が無い。
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:24 ID:/y/htEH80
馬鹿だな。
totoBIGで6億当たれば誰だって買いまくりだよ。
3億貯金、3億浪費。
生涯賃金分が確保されていれば、心置きなく浪費できる。
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:42 ID:v7+ajs7c0
俺が車を車検前に乗り換えたとき、「同じ車に3年も乗らないって何なの?」と言っときながら、
俺が2年前に買った携帯を使ってるのを見て「まだそんな古いの使ってるとか信じられない!」と言う
お前は一体何なんだよ!!!
61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:12 ID:HSpXsE0h0
維持費がやはりきつい。これも利権がらみの自民政治の遺物。
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:19 ID:A8UTXWDW0
そう
単に金が無いだけ
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:53 ID:4CJQMT4g0
でも、俺みたいな独身中年が行けるところなんて限られるんだぜ。
平日夜間のスーパーが精一杯だぜ。パチンコも競馬もゴルフもやらんから
ホントに行くところがない(´・ω・`)
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:56 ID:hssZMKMG0
他人が何を買おうが買うまいが、馬鹿にしたりなんてしないだろ?今の若者は。
一昔前は、お宅車ないの?pgrテレビが無いって?pgrだったかもしれねーけどな
65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:06 ID:p6Dd/e/nO
地方に住んでいたら車が無いのは話にならない。
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:07 ID:TY9vyFdy0
>>56
雇用はまだまだあるよ。
でも創始う職種に若者は勤めようとしない。
そこで経団連は海外から労働力を持ち込もうとしたり、
その動きを待てない企業は、海外に労働力を求めてる。
67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:10 ID:LD+7qg2IP
持ってる奴はバカ

ってのはもう完璧に持たざる者のアレだろ

「すっぱい葡萄」
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:10 ID:Uoy6mx5RO
車は買わないけどPCと周辺機器買ったり携帯代払ったり
まったく消費してない訳じゃ無いんだが
ほいほい高額商品を買う余裕がない+車の優先順位が下がったってだけだろ
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:15 ID:PPoZFWW/0


             金が無いだけ!

70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:22 ID:956Z0WAR0
孤独死か・・・
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:35 ID:csNZuhckP
数年前は、仕事や金が無い初代氷河期世代が色々我慢して「サイレントテロ」なんて名前でやってた事が
ここ最近はそれが普通になって来てるんだから色々終わってる
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:55 ID:rj4Bb21I0

今ドキの若いのは「バカ」って言われる事は快感じゃなくなったのか(´・ω・`)?

 「バカすぐるww」「アホやなーww」は既存価値観に縛られた可哀相な連中からもらえる
最高の褒め言葉だと思っていたが・・・・・。
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:12 ID:fAK734pAP
心底いらないだけなのに、なんで「勇気を出せ」みたいな話になってんだ。

むしろこの記事のほうが「買わないなんて馬鹿じゃないの?」という、広告屋お得意の手口の臭いを感じる。
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:30 ID:vJcgmj31O
ネットでも「買わない理由」を探すらしいな。ネガティブキャンペーンで
酸っぱい酸っぱい言うのもこういう一生顔色伺いの小市民系には効果あるんじゃないか
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:34 ID:g5AB4W0k0
あと10年もすれば車なんて家電と同じだから、ヤマダ電機で
安く買えるようになるだろ。それまで金券やポイント貯めておけ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:13 ID:gSMdVUZW0
いらねーだけだよ
欲しいと思えるものがなきゃ買わねえよ。売れないもの作るなんて馬鹿じゃないの
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:19 ID:5D2C/NyvP
んな事ねーだろ
俺はバイク買って
この寒さの中で鼻垂らしながら通勤
周りからキチガイ扱いされてるが気にしてないぞ
馴染みのない人間にまで職場で「寒くないの?」って聞かれる始末
寒いに決まってんだろ
毎日泣きそうじゃぼけ
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:21 ID:NswcMQNf0
物心ついた時からずっと不況だったのだから当たり前
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:32 ID:a/Hx3mgWP
>>75
それまでヤマダ電機がもつかね?
規模拡大がダイエーのそれとそっくりなんだが
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:33 ID:BCNHqWPg0
こんだけデフレで物買えってほうがおかしい
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:36 ID:8fdKwJLI0
田舎だから車ないと生活できないので所有してるがそれでも軽自動車。
大きい車なんて税金の無駄だわ家計のガンだわガソリンの無駄だわ。
だから家計にも地球にもエコに小さい車を買う。これが田舎。

都会に行けば更に物価は上がるわ駐車場確保は大変だわ
電車などの公共交通機関発達してるわ
その上で税金の無駄だわ家計のガンだわガソリンの無駄だわになったら
車を持ってるメリットがあまりにも少ないんじゃないか?

そのうち車は趣味の物になって、買える人間はお金持ちになり、
車持ってるんだぜ〜→お金持ちだいいなあ!になり、
いつか車買えるくらいになってやるぜ、となって
車を買うのがステータスだった
一昔前の日本が戻ってくるかもしれんから業界はしばらく待ってろw
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:40 ID:6MaVokgu0
ハブられるのが怖いから云々なんて日本では何時もの事じゃん
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:50 ID:2t6U82/10
いや、金がないだけだから。
今あったとしても、ずっと収入があるかわからないし。
そもそも電化製品とかなんでもデフレで安いし。
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:51 ID:TY9vyFdy0
>>75
もう売ったりしてなかった?あれは単に場所かして協賛だったっけ?
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:19 ID:CAiMbW9x0
若いヤツが無理して車なんか買わんでいいよ
道が空くし、無謀運転の車も減るわ
86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:35 ID:TY9vyFdy0
>>79
スーパー「ヤマダ電機」になってると思う。
そこからイトーヨーカドー目指せば何とかなるんじゃね?
87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:43 ID:MKIYNnPx0
いつまでも売れ続けると思ってるほうがおかしいと思うの
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:55 ID:GIwXvzQY0
>>53
今のうちに買わないと最強のが無くなる。
89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:34 ID:/y/htEH80
未だに細々と生息している珍走族
タイヤは減るしガソリン食うし
理解出来ない。
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:36 ID:guzYXGiD0
オレに言わせりゃ食わず嫌いなだけだな。
車買ったら車無しに戻れないんだから。
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:57 ID:ApF+M5k20
100万以下で300km走れる電気自動車が軽並の維持費で出てきたら買ってやってもいい
92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:57 ID:CeAANhId0
>>68
4人乗りのバッテリーで移動できるパソコンが出ればバカ売れだなw
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:04 ID:j1fZlseb0
都会の人ってハマーとか無駄にデカイ車好きだよね。
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:12 ID:5jGp+soqO
>>72


> 今ドキの若いのは「バカ」って言われる事は快感じゃなくなったのか(´・ω・`)?

>  「バカすぐるww」「アホやなーww」は既存価値観に縛られた可哀相な連中からもらえる
> 最高の褒め言葉だと思っていたが・・・・・。


「変態」も、リアルはともかく2ちゃんではほめ言葉になってるよな。
変態性能とか。
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:22 ID:3k4yARQP0
というか若い世代なら貯金してる奴を馬鹿にする事はあっても浪費してる奴を馬鹿にする事はないだろ。
仲間の貯金自慢や節制話聞いて何が楽しいんだよ。若いうちから貯金や節制してる奴と話してても面白くないだろ。
給料全部つぎ込んで馬鹿やった話でも聞いた方が楽しいわ。返せないような借金してまで遊んでたら笑えないけどな。
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:41 ID:7oKpeJSJ0
駐車場代は取られるしガソリンは高くなったし
税金も取られるし保険代も高い車検も高いタイヤは消耗品
買ってからが高すぎるんだよ
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:42 ID:oHdfSwJHQ
年金とか将来の不安材料多過ぎて、貯金するしか防衛策がないんじゃね?
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:56 ID:sxlR6Tro0
>>51
むしろ、貯金があるのに何でローンで買うんだ?
単に損するだけじゃん。
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:19 ID:e0IU7MLF0

マスコミが派遣村あおったことで、決定的になったな

明日はわが身という漠然とした不安を
みんなに植え付けて、無駄遣いしちゃだめ、貯金しなきゃ
と思わせた
100名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:54 ID:2t6U82/10
>>72
ほめ言葉だと思ってたんだ・・・・罵倒してるのに・・・・
ちょっとまって、なんかやっと色々理解できそう・・・
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:59 ID:WjUwjOxl0
バカにされるからとか
なんか2ちゃんねら的な発想を実生活に持ち込んでるみたいだねえ
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:00 ID:5D2C/NyvP
>>78
それにバブル時代の頭の悪い大人を見て馬鹿にしてたからなぁ
踊らされて消費するのに快感を得るのは無理だわな
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:09 ID:9GK3S2nx0
>彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい
>願望が強いという。

まーたレッテル貼りか
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:13 ID:/y/htEH80
>>93
実家がランクルなんだけど、座席の位置が高いから右折しやすい。
サイドミラーもでかくて車線変更しやすい。
豪雪地帯だと埋まることも無いから安心。
若葉マーク付けていても意地悪されない。
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:18 ID:Gpb8Efz00
>>72
ようバカw
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:19 ID:WaKjeTEUO
車は絶対必要でしょう。
結婚して家族を持てば特に。
車の維持費もお金かかるけど車云々の前に免許も持ってないのかなぁ。
自動車学校もまとまったお金必要だし。
男なら免許くらい持たなきゃカッコつかないけどね。
107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:23 ID:sjlHtNhBO
給料が低いんだぞ
使えっておかしいだろ
108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:37 ID:tOU802Kk0
脱消費といっても貯蓄額が増えてるわけじゃないんだろ?
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:52 ID:LDqokfSkO
若者は全員都会から排除すべきって論調も強くなってきたしな
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:09 ID:GIwXvzQY0
車は20年のろうとすると元の車と同じぐらいの維持費がかかる。
だから2台買える金がないと買ってはいけない。
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:17 ID:rxeC58NE0
アイフォーン買うなんて、バカじゃないの?
アイパッド買うなんて、バカじゃないの?
液晶テレビ買うなんて、バカじゃないの?
112名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:59 ID:gSMdVUZW0
買い物するからじじいばばあの通帳かして
113名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:35 ID:5D2C/NyvP
>>92
どこのナイト2000だよ
俺は1億でも買うぞ
114名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:49 ID:tMBd0lPDO
都会は要らないからね。若い頃は金無いし、一軒家持てないから駐車代かかるし、気持ちわかるわ。
115名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:01 ID:UNyjh1LyO
>>95
いやちゃんと収入があって寮とかに住んで衣食住に金かからないのに浪費しまくって貯金ゼロの同期はバカにされてるよ
116名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:32 ID:teUw6YwH0
>ファッションも 食も極力節約し、自動車も買わず、旅行にも行かず、せっせと貯金に励む……
>そんな 若い世代が、消費市場の新しい主役となりつつ

平均貯蓄額がどう推移してんのよ?ん?
117名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:44 ID:bMLPkPJc0
せやな、ワイも通学用にGクラスを買って貰って熊大病院の側に駐車場まで借りて通学してたら
熊大医学部の先輩からガンは飛ばされるわ、電車通学の同級生はGクラスは燃費悪いだろとか
ディスられるわ、九州ルーテール学院大のお姉ちゃん達には乗せてくれって強請られるわで
散々な毎日を送ってるんやで〜〜〜〜〜〜〜〜〜
118名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:15 ID:32HopaUv0
この本は売れてるんだね。まだ商売のタネはあるってことだ
119名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:20 ID:XaounTtCO
田舎在住
車は必需品だから持っているが
軽に換えようか検討中

120名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:21 ID:LUU6NIjT0
昇給、雇用の保証がないからローンで高価な物が買えない
身の丈に合ったものにしか興味をもたない
121名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:28 ID:7oKpeJSJ0
東京じゃ車なんて金持ちのおもちゃだからな
庶民には関係ない
べ・別に羨ましくなんかないんだからねっ
122名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:48 ID:j1fZlseb0
>>111
真ん中はあってる
123名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:06 ID:ooqmhSfW0
まぁ確かに95年あたりは暗い時代だったよな
あの頃に多感な時期を過ごしちゃうと「未来や将来への漠然とした不安」
というのもわからんでもない
124名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:10 ID:XtLiZojXP
>>11
>興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、
>正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。
125名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:30 ID:/y/htEH80
パソ歴15年
先日初めて新品のパソコンを買いました。
126名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:31 ID:PSlH3cWZ0
田舎だと都会みたいに交通機関が密集してないから車が必須なんだよな
職場まで車で20^30分とか当たり前だし
127名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:36 ID:GIwXvzQY0
田舎だって通販でなんでも買えるんだから頑張れば車なしでも
生活できるんだよな。ちょっと恥ずかしいだけで。
128名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:44 ID:dStv8EYl0
>92
お前は天才だな。
129名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:46 ID:uYy7ZSL4O
給料が少ないのに無理して車を買う理由がわからん。

3年ボーナス込みのローンで普通の生活に支障のないくらい給料を貰えてるなら別だが
130名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:47 ID:teUw6YwH0
>>113
OSはwindowsな!
131名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:51 ID:ETrFByqPO
みんな違うの買ってるよ、その波に乗っかっていけないのはバカ
てか、いつまで車を移動手段のメインにするつもりだよ、ホントは車より便利な物があるけど、うるさい連中のせいで出せないんじゃないかと思えてきた
132名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:15 ID:C/DasUZr0
違うだろ?40〜60のおっさんが給料を20代の3倍ぐらい貰ってるくせに

「 量販店でやっすい酒をまとめ買い 」ばかりやらかすのが悪いんだよw


金持ってるくせにせこい性格の奴ばかりじゃん。
あいつらゴミ世代のせいで商品が売れない→単価を下げる→人件費を(ry

金がなかったら物は買えないし
昔だったらボーナス前に気軽に借りれたのも政府の規制がかかったし
そもそも、中小以下や非正規なんか退職金どころかボーナスすらないし

本人の努力不足なんて一言で済ませようとするくせに
人件費抑制で新卒をとるのを平気で何年も0にしておいて
40〜定年のおっさんをクビには全然しないじゃんかよwwww
133名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:05 ID:bF8Epwsa0
自動車に限れば、新車と中古の価格差が凄いからね。
5年落ちなら、新車900万のセルシオが200万台で買える。
クラウンなら最高グレードでも3年落ちで200万台。

いまや、軽自動車でも15年落ち22万キロ走ってもビクともしない。
3年落ちの高級セダンを中古で5年乗って30万程度で手放すのが賢い。
車買うならね。新車なんて税金だらけで馬鹿らしい。

でも車なくても、深夜バスや、ネカフェがあるから、
「いつでも使える交通手段」としての車はいらないよね。
いざとなればタクシーあるし。5,000円超えれば交渉できるし。
134名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:05 ID:AUJ1mxcz0
国民にテレビ以外の情報を与えると賢くなっちゃうよ
もっと国民にテレビを見せなきゃバブルはやってこないぞ!!
135名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:41 ID:xAesPU1X0
>>98
貯金はなるべく崩さないようにしてるが?
備えだよ

お前は貯金なさそうだな
136名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:46 ID:q7ljMg/P0
単純に給料が低いから、若者がものを買えないというだけの話
不況で育った世代は贅沢を知らないし、したいとも思わない
田舎なら車は必需品で年寄りはレクサスに乗ってる
137名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:40 ID:d5Cr5x/t0
ついこの前まで大量消費で「使い捨ての時代」とか言われてたのにな
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:53 ID:ooqmhSfW0
今まではどんどん社会発展・景気上昇な時代背景で育ってきた世代ばかりだったが
社会も景気も後退・衰退期に育った世代が初めて出てきたってことなんだろうな。
今10代の世代なんてどうなるんだ?
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:54 ID:5D2C/NyvP
>>130
10万でもいらない
140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:01 ID:pPGiozGc0
>>1
こういうこと言う人間って
総じて自らがどう見られているのかという視点が抜けてるよな

劣等感だ他人の顔色だ以前に、こっちはお前らみたいになりたくないだけなんだよ
バブル時は、男は女に金を使うことだけ、女は男に金を使わせることだけを競って
子どもの頃にそれを見ていた人間としては「無様だ」「ああはなりたくない」
って思ってそれを実践してるだけだろ

そもそも何でも回りに合わせるのはお前らだろ
初めに車もオシャレも捨てた人間はなんなんだよ
それなんて一番回りから外れた人間じゃないか
141名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:19 ID:/y/htEH80
>>133
ガソリンスタンドでやってるレンタカーが
6時間で2100円〜だって。
車持つの馬鹿らしくなる。
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:23 ID:AUJ1mxcz0
>>113
ただし交通法規違反も見張ってくれちゃうよ?
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:41 ID:p6Dd/e/nO
>>99


> マスコミが派遣村あおったことで、決定的になったな

> 明日はわが身という漠然とした不安を
> みんなに植え付けて、無駄遣いしちゃだめ、貯金しなきゃ
> と思わせた

消費=悪 とマスコミが宣伝したから。
そりゃ物は売れないし、スポンサーは撤退するし、雑誌や新聞も売れなくなる。
そうなったら物を作ってる企業は潰れるし、余計景気が悪くなると言う悪循環。
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:54 ID:xAesPU1X0
このスレに書き込んでる奴が全員貧乏になって苦しむ呪いをかけた
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:03 ID:8nEKpnK0O
とはいえ、電車は物騒だからな。
車移動のメリットはまだ少なからずある。
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:04 ID:d9Wk3kA60
車の維持費と比べると、タクシー使った方が効率いいのがわかり、
もったいないから車は手放したよ
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:05 ID:bMLPkPJc0
せやな、ワイもiPad買ってイヤーブックをPDFにして熊大図書館でドヤ顔してたら
先輩が普通に本のまま読めばいいのにだの、同級生はARMコアのゴミだよねなんてディスってくるわ
九州ルーテール学院大のお姉ちゃん達はメアド交換してくれなんて強請ってくるわ、
スターバックス熊本シャワー通り店の店員のお姉ちゃんわメアド渡してくるわでほとほと困ってるんやで〜〜〜〜〜

あまりにも周囲の反感を買ってしまうのでiPadはお蔵入りにして今はこっそりとMacBookAir13インチで2ちゃんやで〜〜〜〜〜〜〜〜
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:29 ID:XtLiZojXP
>>21
田舎には若者が少ないんだろう

>>106
若者は未婚なんだろう
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:36 ID:hJJEOheA0
今まさにアメリカから車を購入しようとしている俺はバカなのか?
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:37 ID:RJlcVF4S0
都会に住んでるかぎり、車は邪魔。
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:41 ID:GIwXvzQY0
ネットで遊べるから車が無くても別にいい。

オリエンタル工業の製品が凄いから彼女は要らない。

この流れはみえてきました。
(あと5年ぐらいかな)
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:41 ID:6KCcmmjVO
>>133
中古は怖いの出たから無理なんだよな。
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:04 ID:6L20GuTXP
クールと言いたいだけってオチ クールビズw クールな消費者w
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:09 ID:i90/TIF/O
時計30万←理解不能
中学生4万←わからんでもない
寿司8万←ぼったくり
ワイン50万←ご祝儀
落書き3億←ゲーム
155名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:13 ID:fMfCy4fBP
周りに流される芯の無いバカ人間が
バカにされるのを恐れるってお笑いだなw

ブスほど化粧が濃いのと同様
バカほどバカを隠したがるのかねぇw
156名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:39 ID:5jGp+soqO
>>92

子供のころは、21世紀になれば、目的地を入力するだけで全自動運転で目的地に連れて行ってくれる電動ロボットタクシーができているだろうと思っていたよ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:56 ID:Z2p+LHsmO
家買う奴も馬鹿
158名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:03 ID:5D2C/NyvP
>>142
ナイトに注意されるならなんら問題ない
「○○、そんな運転は危険だからやめてください」とか言われたいわ
キッドになら掘られてもいい
159名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:15 ID:EejM6juz0
>>144
もう苦しんでるっつうの。
160名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:34 ID:Ub/I+qTxP
ガキの頃から省エネ環境排ガス自然が一番とかさんざん言って聞かせて、
環境問題とかまるで本人の罪であるかのように繰り返し摺りこんで来ておいて、
ここにきて消費は美徳!大量生産大量消費!ですかそうですか
馬鹿馬鹿しい、金無いし
161名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:44 ID:5aC8elrR0
>>1
貯金しているならまだしも、
携帯ゲームに金払っているんじゃないの?
162名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:45 ID:AMGBLRRp0
「嫌消費」=セコイということなのでこういう人は出世できないよ
堅実であることと「嫌消費」とは違うことだから。

必要なものはともかく一見必要でないモノに金を使えない奴は
幾ら上昇志向があっても上なんか目指しようがないw
163名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:53 ID:78HmHnWp0
車買うことは馬鹿だとは思わないが
テレビ見てるやつは馬鹿だと思う
164名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:06 ID:GTiIezwMi
>>51
ぷっ
165名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:13 ID:wfcGqJW4O
消費しないんじゃない、消費できないんだよ
余裕があればFJクルーザーとか欲しい
働いても生活は楽になんないし、老害どもは役職にしがみついても仕事しないしでどうしろと
166名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:17 ID:bF8Epwsa0
>>141
それは安いな。。それで十分だねぇ
167名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:08 ID:d8bmyvOM0
買うと消費税+処分するとリサイクル料=じゃあ買わない
168名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:12 ID:uy/3lZM8P
>>135
損していることに気づけよ
169名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:38 ID:yGBaUtMkP
テレビ見ずに2ch見てる奴もアホだと思う
170名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:48 ID:ooqmhSfW0
20年前までは未来は明るくてどんどん経済は成長していって
すべてがますます良くなっていくのが当然のように思えてた時代だからな。
将来にたいして期待も安心感も持てたから気にせずどんどん消費できた。
どうせ金なんていくらでも入ってくるんだから。。。
そういう幻想が当然のような社会だったからな。
そういう時代に育ってきた30後半以上とそれ以下の世代じゃ
根本的に価値観が違っちゃうんだろうなぁ
171名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:50 ID:6Z6On+vP0
>>149

好きなヤツ、必要なヤツが車を買うのがそもそも自然な姿なんじゃね?
ねこもしゃくしも買ってたバブルや団塊がキモいだけで。
172名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:53 ID:bMLPkPJc0
せやな、ワイも熊大医学部に入る前は早稲田に2年間通ってて通学用にレンジローバー買って貰って
山吹町に駐車場まで借りてたんやけど、これ、26時間テレビでビートたけしがボコボコにしてた車だろとか東西線のほうが快適だぜとか同級生にディスされて辛い日々やったで、、、、、Orz
173名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:59 ID:WzBFKljwO
金が無いのを正当化したいだけだろ
嫌消費の末路は無縁死かなw
174名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:21 ID:teUw6YwH0
>>133
近所の弁護士がさ、レクサスLS600hLってのに乗ってるのね、
んで値段調べたら1500万円くらいしてる訳

最近のサラ金払いすぎ訴訟のおかげでえらい羽振りいいわけ
ま、使う人がいなきゃ社会は回らないんだけど、正直むかつく
175名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:54 ID:mHujAA8h0
車を買ったからって馬鹿にされてる奴なんか見たことないぞ
176名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:18 ID:7shsA8zR0
>>106
寧ろ、車とか免許を持たずに家庭を持った人間へのサービスを準備すれば
けっこうな市場が見込めるんじゃないか?
177名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:43 ID:cDcTh3x9P
ワイさん坊ちゃん過ぎだろwww
178名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:53 ID:GNxuWJIL0
田舎は車必須とかどんなクソ田舎在住だよ、限界集落か?

俺は高岡(富山県)に住んでるが車なんかなくても全く問題ない
若いやつなら都市部に出てこいよ、車無くても快適だよ
179名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:10 ID:yGBaUtMkP
大して収入ないのに車をローンで買ってたらそりゃ
お前何考えてんの?とは思うが
別にバカにはしないよなあ
180名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:36 ID:f0EehFqP0
>>161
自分のサイフから直接出すカネには厳しいけど
自動引き落としのカネには案外無頓着なヤツも多い
通帳記入とかも面倒くさくてやらないから
年間の総支払額とかが把握出来ないヤツも
181名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:05 ID:vaU9ILtw0
お金として持っとけば年々価値が増えていくんだから、わざわざ消費に回す
馬鹿はいないわな。こんなのデフレが元凶だってことは、最近は猿でも知っ
てる。

デフレが悪い8つの理由
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html
182名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:06 ID:gbMVXeT00
>>124
そらバブルの20年前は若者なんて先は明るいってことでバンバン使えただろうけど
今は高齢化、少子化、不景気のトリプルパンチだし
上限も少ない若者は減らしたくないってなるに決まってるだろうな
183名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:19 ID:4nAXSymuP
無い袖は振れないということだな
184名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:44 ID:NqN8GjNcO
>>165
オレもクラシカルなデザインのFJクルーザーが欲しいんだけど、プラドベースだから重くて大排気量なんで敬遠した。
結局、フォレスターorエクストレイル辺りで検討することにしたよorz
185 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:54 ID:+Q5p+9pwP
「クマ-買うなんて、バカじゃないの?」
186名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:12 ID:QmUjhCzcO
親の使ってたボロい車貰ったけど、すごく便利だよ
俺ん家の周り坂だらけだから徒歩とかチャリとかじゃ生活できんわ
187名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:59 ID:oft6g1OE0
消費は悪だよ
車とか極悪非道
188名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:06 ID:yYmth4kC0
> 何より仲間からバカにされることを恐れ、
> 周囲から「スマート」と思われたい願望が強い

記事、どこまで信じていいのやら・・・それこそバカにされるではないか。

そういえば、趣味に没頭するのもバカ扱いされる。こちらは愛すべきバカ。
道楽から付き合いが広がって、思わぬ人の縁があったり。

何か得る馬鹿、得ないバカ、同じバカでも対象的。
189名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:06 ID:H/Jkm51iO
昔、渋滞がうざくて「これ以上若者に免許を取らすな」と投書したことがあったな
当時は無視されたけど自然にそうなったみたいだw
190名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:10 ID:a4FFdE5E0
広告代理店がメーカーに対し、
商品が売れないのは広告の仕方が悪いんじゃなくて、
若者の意識自体が悪くなっているから、
その意識改革に向けて新たな広告戦略をしましょう!
っていう理由付け?
191名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:11 ID:muxadiv+P
この前バイク買った友人はチヤホヤされてたぞ
192名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:25 ID:mHujAA8h0
>>140
バブル世代はまさに「○○してないと馬鹿にされるから」車買ったり海外行ったりブランド服着たりしてたから
他の人間も同じと思うんだろう。

実際のところ、高級品やオーダー品だってよく売れてる。
フェラガモには全く興味ないけど、オーダーで15万の靴履いてます、他人がどんな靴はいてようが気にしません、
あっ服はユニクロです、てのが今の価値観であって、
自分の好きなもの・こだわりのある物をピンポイントで購入するのが今の消費スタイルだよ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:27 ID:wfcGqJW4O
>>187
欲しい物は余裕があれば買えば良いんですよ
車は必要ない人は買わなくてもいいんだし
194名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:30 ID:bF8Epwsa0
>>174
その弁護士見たことない人だけどムカつく。
でも正直、うらやましい。

><
195名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:22 ID:p6Dd/e/nO
クルルァ
196名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:35 ID:JISV3ifq0
馬鹿にされるのを嫌って、見栄を張り続けてきたのは誰じゃ
197名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:47 ID:yTWD42ZS0
こっちなんて車買えないんだからみたいな言い方で、高速代とかガソリン代払ってくれない人多くなった
車出して運転までして損するなんて嫌過ぎる
198名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:10 ID:4CJQMT4g0
>>161
俺は自家用車は持ってるけど、携帯電話持ってない。
家の電話と仕事場に有れば十分だよな。
199名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:36 ID:GIwXvzQY0
>>176
脱車時代のビジネス・・・・
原チャリのトレーニングとか?
200名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:45 ID:/y/htEH80
まあ、20年前に比べたら30代は年収200万も減ってるらしいからねえ…
201名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:47 ID:TG8CIega0
>>3
仲間からバカにされることを恐れるんなら、上昇や競争は避けるんじゃないか?
目立たないように、なるべく派手なモノを買わないように。
202名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:01 ID:W0hEzEgD0
その昔、1億円貯まれば利子で食っていけると言われた。
還暦までに3000万円で、年金もあり余生は安泰とも言われた。
ついでに、腰を据えて一ヶ所で頑張れば給料は徐々に上がった。

それが今や利子も年金も頼れなくなり定期昇給も一部の世界。
だったら積める時に積み上がるだけ積み上げとかないと、
本当に働けなくなった時に自分が困る。ただそれだけの事。

現状に比べ明るい未来が見えてないのに金を吐き出せ言われても、
そりゃ無理だわ。先ずは自分自身を護っちゃうもん。

で、こんな事言っても、
S50年組以降って人数少ないから無視されるんだよな・・・
203名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:36 ID:uy/3lZM8P
>>198
緊急の呼び出しとかねーの?
携帯がなけりゃ仕事やってられんわ。
204名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:49 ID:5EiyJVI4O
>>1バブル世代は恥だとあうことを自覚しろよカス
205名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:10 ID:5oTExDK+0
仮に月収25万程度でもカーローンで月3万ぐらい余裕だろ。
どんだけ溜め込む気なんだよ若者達w
206名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:19 ID:S5BV0+fy0
車持ってない奴に限って車持ってる友達に
どこか乗せてけって云う奴が多いよなwww
207名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:57 ID:LzJQxnmfQ
物を買わない訳じゃない。必要の無い物、値段にそぐわない物、高い物を買わなくなっただけだ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:04 ID:yCWlfwUoO
車必要なのは田舎だけ 貯蓄に回す方がいい ある程度社会が成熟すると停滞がはじまる。日本は人類が未だ経験した事のないスピードで超高齢化へまっしぐら。世界中が日本がどうなるか注視してる。 将来全く見えない世の中だから、無駄遣いせずにお金貯めるのが無難
209名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:24 ID:q7ljMg/P0
>>205
それだけじゃ足りないんだよ
税金、保険、ガス代、駐車場、整備費
諸々足してさて、いくらになるか…
210名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:24 ID:j1fZlseb0
クルマの替わり(?)にちょっといいMTB買うやつは増えたよね
211名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:37 ID:4OSbEGCm0
車買うと馬鹿にされる、、、
無いな、ただの僻みか単に嫌われてるだけ。
普通だったら今度ドライブ行こうとゆう流れになる。
212名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:41 ID:73V1OqSgP
>>33
正社員でも一人暮らししてたらそう貯金できるもんじゃないだろ
213名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:47 ID:Z5VYsuMB0
バブルまでは使ったお金の金額がステータスだった
今は浪費したら「わーすごーい」とは言って貰えるけどそれだけ
214名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:11 ID:teUw6YwH0
>>210
女誘ってデートするときのために2台買わなきゃ!
215名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:26 ID:gm+NSEGx0
>>205
平日カキコミで働いてねーとかいわないでよ、今日は有給休暇です。

で、それよりもっと稼いでいる26歳だけど、
リストラに合うか倒産に合うまで永遠と貯めますよ
物を買うとしても、それを買って生活が安定し、更なる貯蓄に繋がる場合のみ購入する
ほしい物は全てそろった、強いて言うなら趣味のダーツ板がほしい

明後日ボーナスですね、全額貯金は流石にできませんが、
ボーナス定期に50万円つっこみます
216名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:30 ID:GIwXvzQY0
>>184
RVは危ないし税金高いからやめとけ。
217名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:32 ID:59is0NOn0
プリウス現金買いして馬鹿にされた・・・orz

車乗らないのに何買ってるんだと
218名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:45 ID:wZrDZDtq0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り10〜20万、年収で100〜200万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、いい女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
219名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:48 ID:/rdt1E/SO
車買うと馬鹿にされるってどんなんだよwwww
220名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:49 ID:8WZUyRBw0
BMWとかベンツに乗ってみたい。中古なら買えそう。魔法使いともなるとワープアでもそこそこ金溜まるんよ。
ただ、そんな事したら職場の上司や先輩にフルボッコされて飲み会で灰皿テキーラぶっ掛けられるのがオチ。
上司がプリウスなら、先輩はカローラ、なら新人はもっと小さいクルマに・・・となってしまう。空気的に考えて。
221名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:54 ID:uy/3lZM8P
>>212
一人暮らしですが、新卒から毎年100万程度溜まってますよ?
222名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:26 ID:pPGiozGc0
派遣切りにあって住むところを失った若者が役所に相談するとまず最初に言われること

「な ぜ 貯 金 し な か っ た ん で す か!?」
223名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:35 ID:YCn9uG3I0

>「クルマ買うなんてバカじゃないの?」
お前の中ではwww
というか、お前ならではwww
224名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:48 ID:Q1iR0rjrP
物がなくても十分便利に暮らせるんだよね
その時その場所じゃなきゃ手に入りにくいって物もなくなってきて
買おうと思えばお金さえあればいつでも買えるわけだし
225名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:18 ID:73V1OqSgP
>>205
20代で月収25万程度貰ってる人がどれだけいるかと
226名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:44 ID:teUw6YwH0
>>221
エスティマでもハイブリットだったんじゃね?
227名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:03 ID:59is0NOn0
>>221
銀行に?
俺、家買おうと思って部屋の掃除したら合計800万出てきてびっくりした。
228名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:22 ID:GIwXvzQY0
>>220
そこはプロボックスを買うのが漢。
229名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:30 ID:AS09YS860
興味のないもの、代替できるものがあって高コストな維持費用がかかるもの
そういうものには消費しない
230名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:31 ID:Il3UZlv3P
車検に何万も取られて税金も取られるなんて馬鹿馬鹿しいわ
231名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:35 ID:5oTExDK+0
>>209
3年プランあるじゃないか。整備費なんてほぼかからんよ新車だし。3年経ったて必要なきゃ返せばいいし3年経ってれば給料だってそこそこになってるから維持できるかもだし。
車って若者のおもちゃみたいなもんよ実際。軽でもなんでもいいから彼女つれてドライブいくのが若者の使命だろ。
232名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:49 ID:oZwQBOJE0
> 「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、「他人の顔色を見て行動する」
> 「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。

これがなんで「消費マインド抑制」につながるんだ?消費マインドにつながる、ならわかるが。
233名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:50 ID:JrWe0gq50
大都市だけの話だろ。日本の大部分じゃ車なしの生活なんてありえねーよw
234名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:08 ID:060XpYJt0
車持ってないと馬鹿にされてた時代を考えれば結局同じ事だろw
235名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:22 ID:uy/3lZM8P
>>227
そりゃ当然銀行だ。
家になんて泥棒が怖くて置いてられん。
236名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:29 ID:gm+NSEGx0
>>221
おお、偉いなあ
FXでバカやっちゃって、減らしちまった
今はその反動で倍速で貯まるようになったけど

ただ、流石にクルマ買った人にバカじゃないなんて言うことはない
237名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:44 ID:a/Hx3mgWP
>>233
大都市だけの話でも、人口比で見たら半分以上
238名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:56 ID:ZQhtzoqu0
若者に車を買うだけの所得がないだけの話だな
安定した収入もないからローンも無理だろ
239名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:05 ID:yCWlfwUoO
私もニートじゃないです。これから午後診始まる病院勤務の29♂です。とにかく卒業してから節約生活してて良かったと思います。
240名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:24 ID:SBygRfML0
Wack car mono no show he banner ray.
241名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:29 ID:+/LW/chV0
>>233
若者に限って言えば、学生なら田舎でも原付って奴は多いよ。

俺は長いこと車を持たなかった。
おかげで自力で大学にも行けたと思っている。
車を持たないのは積極的な選択の1つ。
242名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:36 ID:zOl6emEp0
モバゲーとか携帯代とか、底辺さんは
そういうので金使ってるんだろ
243名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:41 ID:59is0NOn0
>>235
掃除して出てきた金で車とか3Dプロジェクターとか500万程買い物しちゃった。
244名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:55 ID:9BV9TDFT0
不要不急の物は買わないと言うのがエコの基本。
正しい方向に向かっているな。
245名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:57 ID:lDUVIeSe0
>>1この手の話でクルマの話題が出てくることは、
やっぱマスゴミにとっては車関連の広告費収入は、
削られるとかなり痛いようだな。
246名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:03 ID:mPpRJmvB0
>>5
まだ足りんわ、もっと四輪からは取れ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:22 ID:WT9mnX/2P
女はちまちまと下らない雑貨を買うことは出来るけど
堪えて堪えて良い物を買うって発想がないからな
女に金わたしたじたところに日本の構造不況の原因があるよ
248名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:28 ID:P2jAfCj+O
物欲が無いと働く気にならないタイプだからすげーと思うわ
249名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:35 ID:Il3UZlv3P
将来的には、自転車にも税金がかかるようになったりしてね。
250名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:45 ID:6Ef8Jyn+P
記事書いたやつ頭大丈夫か?
251名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:52 ID:GNxuWJIL0
>>225
同意、20代〜30前後で
手取15~17がゴロゴロしてると思われ
その中で一人暮らしして、実家に送金してるんだよ
(ちなみにフリーターはその額すらはるかに届かない)

都会は知らんが地方はそんなもん
252名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:54 ID:l+D0swMQ0
日本終わってるな
いっぱい働いていっぱい使う
当たり前のことをしろ
253名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:56 ID:gm+NSEGx0
>>235
これからは地銀の統廃合とか増えるから、気をつけなよ
俺は職場柄、会社で利率の良い(といっても0.○%だけど)定期積立があるけど
そういうのないの?銀行に預けるよりはいいよ、おれんところはペイオフ対象だし
254名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:56 ID:73V1OqSgP
>>221
それはうらやましい。
2〜3年を目標で100万まで貯めようとしたのにボーナスがかなり減って全然貯まってないわ。
消費が多いのも原因だろうけどね。
255名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:24 ID:PQtZuwRJ0
都会住んでる奴で車買うのはバカだろう
でも田舎じゃ車無いとコンビニすら行けない
256名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:36 ID:ZQhtzoqu0
車の年間維持費がパソコンや家電に消費してるだけなら問題ないけどな
今まで車が多すぎたんだよ
257名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:50 ID:xoJJGJrj0
極端に金使わない生活ってストレス溜まりまくりだろ
258名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:02 ID:lDUVIeSe0
>>252そうだね。そんな国に寄生する在日って頭どうかしてるわ。
259名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:27 ID:WT9mnX/2P
車はもともと金持ちの道具なのに20代のサラリーマンごときがもってること自体おかしい
260名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:44 ID:sHq0lxfP0
深夜出勤の仕事してるから軽に乗ってるけど、そうじゃなければ車なんか持たない
運転時には酒を飲めないのが車の決定的弱点
遅くなって電車無くなってもネカフェ等で始発待ちできるし、都会住まいならどう考えても不必要
261名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:49 ID:lrZMZkG7O
売れないのを若者のせいにして逃げてないで
買ってもらえるように努力しないの?
愚痴ってても何もかわらんよ
262名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:58 ID:7shsA8zR0
>>221
偉い。

偉いが、今企業に貢ぐのか、将来妻に貢ぐのか、の違いだ。
断然後者が良いが、もっと長い目で見ると、
「あの時遣っておいた方が良かった」と思う人生もある。

人間万事塞翁が馬だ。
頑張れ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:19 ID:p6Dd/e/nO
まず貯金が偉いなんて風潮があるから誰も物を買わなくなり経済が崩壊する。
まず民間が崩壊し、次に税金で食ってる奴らが崩壊する。
なんでみんな中国やアジアへ行くか。
人件費が安いのもあるが、あいつらは貧乏でも電化製品とか欲しがるから金が流動してる。
金は血液と同じで回らなくなったら国の経済は死ぬ。
264名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:23 ID:gm+NSEGx0
>>242
底辺は本当に使う、その日暮らし、その月暮らしが基本
この嫌消費の主な層は、むしろ数少なくなった中流だと思うぞ

>>247
わかるわー、彼女がかなり服買いまくるかなりのバカだよ、たいして可愛くもないのに
俺より稼いでるのはいいけど、金銭感覚吹っ飛んでるだろ
同じ20代後半世代とは思えない
265名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:31 ID:SnPDjwJs0
車を買うなんて馬鹿じゃね?
と、いいつつ70万超えた自作PCwww
266名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:34 ID:59is0NOn0
>>254
スーパーは21時過ぎに行って半額の物しか買わない。
外食しない。
飲みに行かない。
遊びに行かない。
自宅大好きっ子になれば、3年で1000万は貯金できる。
タンス預金2年で800万の俺が言うから間違いない
267名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:57 ID:EfQw+E4f0
>仲間からバカにされることを恐れ
あるかもしれん。
俺は普通に車買うけど。
268名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:59 ID:VD7NRYhh0
オマイらはバカにされる友達がいないから、車を買っても問題ないだろw
269名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:04 ID:Z5VYsuMB0
車を10年我慢すれば、家が手に入って家賃いらなくなるよ
家賃なんかほんとただ消えていくだけのお金だから払わずにすめば楽だよ
270名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:04 ID:WnD6dqI70
オマンコしたくなくなったら、車が要らなくなった。
車捨てた。
271名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:14 ID:yYmth4kC0
終身雇用制度に回帰。
安心して借金できる暮らしになることで、例え今は金がなくともローンを組むだろう。
272名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:20 ID:pPGiozGc0
>>257
何に使うかだな

俺は中古エロゲを買いまくる、古いヤツは安いから山ほど買っても2万もしない
それだけでも相当豪遊した気になれる
273名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:20 ID:UC3LBlQh0
補助金と減税のおかげで新車が買えた。
買った後にかかるお金とか考えたら中古買うより安くすんだw
できれば10年はこの車に乗りたい。
10年車買わないつもりの俺は嫌消費の仲間入りってことか。
274名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:22 ID:3UdLXtuS0
ヴォケ金がないんだよ。
せっせと貯金に励むとかなんでそうなるんだよ
275名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:49 ID:8WZUyRBw0
>>205
倒産、リストラ、病気、老後の蓄えとして、2000万以上は貯めたい
276名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:54 ID:gR7tApCd0
田舎では、「車無いなんて、バカじゃないの?」になる
277名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:55 ID:/2Oce4oK0
そのかわり高っけー自転車がぽんぽん売れてるんだろ?
クルマのいらないライフスタイルが浸透してるだけじゃないのかな
278名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:21 ID:6jFzIgThP
まあ、さんざん今までのつけを払わされる世代で年金も医療もない世代だと言われ続けてきたからな
老後は自分の貯金しかないし、しかも40以降はいつリストラにあってもおかしくない
バブル崩壊でたくさんの会社が倒産するのも見てきたわけで
もうね、もう一回バブルがきても一生このままだと思うよ
279名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:30 ID:ivfs+OIUO
奥田も本望だろうな
280名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:34 ID:3k4yARQP0
都内だから車要らないとか言ってるやつって毎週休みの日はどうやって出かけるの?
仲間の車か電車で出かけてるの?
まさか都内から出ないで生きてるわけじゃないでしょ。
281名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:47 ID:9PJZQUqv0
懐がクールなんだから車なんか買えるわけねぇだろ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:51 ID:uy/3lZM8P
>>253
> 俺は職場柄、会社で利率の良い(といっても0.○%だけど)定期積立があるけど
> そういうのないの?銀行に預けるよりはいいよ、おれんところはペイオフ対象だし
残念ながらないなあ。

>>254
俺のところはボーナスは減ってないが、自社製品の強制購入はあったわ。
283名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:52 ID:gGfVMz1k0
>>276
田舎でも昔は1人1台だったが、台数削ってるけどな
284名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:55 ID:q7ljMg/P0
>>277
そう
100万もする自転車がホイホイ売れてる
285名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:09 ID:kpi3oXl0O
>>257
給料入った分律儀にパチンコで散財してる知り合いを横目に毎月増えていく預金

ストレスなんか全く無いね
286名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:16 ID:eGb+aUMu0
> 彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、

買いたいものも買えないこんな世の中じゃ!
287名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:23 ID:lDUVIeSe0
バブル期は散々、モノやカネでしか豊かさを自慢できない日本はダメだって言われてたのにね。
そういうところを10年、20年掛けて矯正してきた結果がこれだよ。
288名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:26 ID:gm+NSEGx0
>>257
そんなの一時的な物、ある時を堺に消費行動そのものが嫌いになる、いやマジで
ダイエットと一緒じゃないかな、努力してもしても痩せない停滞期ってあるでしょ
あれをクリアすると、また安定的に痩せていくし基礎代謝も上がってくる
節約も同じ、最初は辛いけど、ある程度のレベルを超えると楽しくなってくる
ゲーム感覚で楽しみなよ、今月は家賃込みで月10万円切ったとか楽しすぎてしょうがない
289名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:34 ID:GggvQhI5P
若者って何歳までのこと言ってんの?
290名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:07 ID:AS09YS860
>>271
まあ、それに尽きるだろうねえ
将来の不確実性、これがある限り、相当の阿呆でない限りは「過剰」消費はしない
291名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:09 ID:gGfVMz1k0
>>289
34歳まで
292名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:20 ID:Il3UZlv3P
うちは、一ヶ月に9万から12万円ぐらい貯金をしている(´・ω・`)
293名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:24 ID:/PsTzimW0
車は買わないけど、
コンビニにばかり行ったりして
無駄金は結構使ってるんじゃないのかね。
294名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:24 ID:59is0NOn0
>>289
未婚なら80歳でもOK 若”者
295名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:31 ID:HSC5DYTu0
>>205
車は買えるかもしれないが維持費がもたない。
最低でもその倍の月50万なければ車は維持できない。
296名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:32 ID:izXRVjPNO
クルマ買わないからって非難される覚えは無い
権威にすり寄った三文記事描くド腐れジャーナリストは自分の考えを問い直せ
297名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:48 ID:/rdt1E/SO
明確な目標なく上京する奴は自分で自分の首閉めてる
東京は給料多いかもしれないが生活費が莫大にかかって若者は子供産めないし車のひとつも持てない
逆に地方で実家住みなら給料低くても生活費はたいしてかからないから子供も産めるし車も持てる
これから上京する奴は本当に明確な目標を持ってる奴以外はやめといた方がいい
298名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:03 ID:6jFzIgThP
>>273
今の車は普通に20年ぐらいは乗れるぞ
相当世代的に古くなるから見た目気にしなければだが
299名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:35 ID:SnPDjwJs0
>>280
病欠でもしない限り、休みが無いww
300名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:35 ID:SPea0gYb0
若者には車を買って維持するハードルが高いんだよ
不安なく買えるのは公務員様だけ
犯罪を犯さない限りクビになりようがないからな
301名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:41 ID:1595q9g7P
車あっても車庫入れできないから…
302名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:46 ID:uy/3lZM8P
>>262
今でも結構使っているから問題ない。
半年前に16万の自転車買って乗り回してる。
オプションパーツやらなんやらで25万くらいは使った。

結婚したら自由に使える金なんて無くなってしまうもんな。
303名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:46 ID:EHUFjQI+0
やりたい事やりゃいいのに人の目を気にするって虚しいな。

車買おうとしてわざわざ2chに相談しに行ってバカにされて、
リアル友人に相談したらバカにされて、実はその友人も同じスレ見て洗脳されてたり、とか少なからずあるんだろうな。
304名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:03 ID:Yw+6XQmz0
ぶっちゃけ消費税導入された時点で1つの推測よして予測できたはずだが?
んで、結局消費低迷でバブルに対策せずこういう事態がずっと続いて、その時代を生きてた今の20代が金があるわけないじゃん。
40代は、バブル絶頂期で働き盛り、そこそこ金はある。
まぁ結局政治の失策だなw
305名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:04 ID:KFb8JM2+O
>>280
全部都内で済むのに、わざわざ腐れド田舎に出向く意味が分からんのだが。
306名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:13 ID:gm+NSEGx0
>>266
ちょwww年収は?
実家通勤だとしても物凄いペースだよ
俺以上のケチが居るとは

>>269
そうそう、車を仮にもつとしても、まずは家だよ、しかも戸建てね
戸建て最大のメリットは最悪直さないという手があること
マンションはそれができない、かならす修繕積立と共益費が必要
307名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:34 ID:59is0NOn0
>>299
死にかけない限り休みが無いww
308名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:44 ID:yBYh+khw0
企業-マスゴミの情報洗脳が効かなくなってるからね。
デートは車でとか、これを持ってないと流行遅れとか。

その証拠に、今時車が趣味なんてネット接続もしていない情弱DQNだし、
ブランドバッグ持った女なんて、大概茶髪ビッチでしょ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:02 ID:oVUEirvuO
若者が悪いと言っていれば、50歳以上の預貯金1200兆円を安心して紙くずにできますね?

数万人、数十万人、数百万人の未婚女性を結婚させれば、数兆円、数十兆円、数百兆円の消費が発生するだけではない!
数万人、数十万人、数百万人という寿退社が発生し、雇用問題も一気に解決する!
男たちが就職できないように、正社員や公務員になれないように、女性を雇用し女性正社員や女性公務員ばかりにしている日本!

恋愛させない、結婚させない。だから人口減少で、不況が加速する。中国人マフィアを大量に移民させるか?
数兆円、数十兆円、数百兆円という恋愛&結婚市場を潰して、日本の全ての企業を潰し、日本の全ての自治体を潰し、公務員も暴力団員も生きていけない地上の楽園を作るのだ。w

いろんな業種の企業経営者が集まって話あったが、
やはり一番の不況業種は広告業だね。
広告業が、芸能人の離婚や待機児童などの悪材料を愚民どもに提示するから、30歳以上の未婚男性が500万人もでて、数兆円、数十兆円、数百兆円の金の流れが止まったから自業自得だね。
この前、30代の夫婦が2000万円借りて、数千万円の貯金と合わせて中古住宅を買った。
500万人が買えば、2000万円でも100兆円の金の流れだな…
更に、恋愛消費、結婚消費、子作り消費、子育て消費、
数兆円、数十兆円、数百兆円が日本全国に回りだす!

100人に一人が結婚すればいい。
500万人の内、5万人で数兆円は消費する。
需給ギャップは40兆円程度だ。100人の内99人が年収300万円未満だったり、異性に興味が持てなかったりあるだろうがね。
100人の内一人ぐらいは俺のように全てクリアしている奴がいるだろう。
金が回りだすと、年収300万円未満も、300万円以上になるよ!
310名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:04 ID:HSC5DYTu0
>>280
なぜ都内からでる必要があるの?
都内からでて何するの?
311名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:13 ID:q7ljMg/P0
>>307
インフルでも休みがない
出社しないでくださいと言ってくれないwww
312名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:17 ID:T+bFjqp10
車の要らない東京に集中じゃなく
田舎で高給得られる仕事増やさないと車は売れないわ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:28 ID:K7kAezfd0
車は5年も乗ればタダ同然の価値だからな
314名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:33 ID:Il3UZlv3P
モバゲーって面白いの?
315名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:37 ID:VSKFCqit0
引きこもりの俺にとって車は必需品だ

これは矛盾でも逆説でもない
生きる以上、外に出ないわけにはいかない
そんな中で、外でも極力自分ひとりでいられる空間とはすなわち自家用車しかない
公共交通機関などもってのほかだ

車を手に入れた引きこもりは高速長距離移動する引きこもりとなるのだ
インドアはドアの外に出てもやっぱりインドアなのだ
316名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:57 ID:qd04cUTzO
日本人様
「自分は節約しているが他人がやってるのはケチなだけ。」
「自分は賢い消費しているが他人は踊らされた浪費をしているだけ。」
317名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:22 ID:VD7NRYhh0
こつこつとお金を貯めて結婚したら、嫁に貯めたお金を全額散財された男っているよね (´・ω・`)つ
318名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:23 ID:fkdmg6Uf0
車を持っているとカネがかかるけど
地方じゃ車無しじゃ暮らせない。
そういう事情で地方じゃ軽ばっかりだ。
免許を持っていない年寄りみたいなのには地方は不便かもしれない。
319名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:30 ID:6jFzIgThP
>>205
しかし、都会に住んでて公共の交通機関を使うなら交通費は月6〜7千円程度だろ?
週一回も乗らないのに数倍払うとか馬鹿なのか?
320名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:36 ID:4CJQMT4g0
>>203
まあ、俺は内勤だから持たなくて済むんだろうな。
でも、仕事の電話が24時間365日掛かってくるって
大変だな。俺は会社以外は引きこもりだから家の
電話は絶対に出るけど。もちろん、電波が届かない
とか電池切れとか絶対に無い。
321名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:39 ID:2FOOyok40
>>220
バブル期は現場の若いのの方がいい車乗ってたけどなー。
課長部長が軽自動車に乗ってるこの世の中じゃな・・・
でも俺はヘンな車を検討中だw
322名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:43 ID:gm+NSEGx0
>>278
バブルはアホな投資と消費から発生するもの
この世代がメインのうちはバブルのきっかけがあっても潰される

>>282
自爆購入て・・・潰れたサンヨーみたいなところだなw
まあそんだけ貯めてボーナス減らないってことは、大手メーカですな
323名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:58 ID:teUw6YwH0
>>311
試しにエボラウイルスに感染しました、って言ってみれば?
324名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:05 ID:Wi2wTYOUO
>>303
別に、買いたいもの買えばいいし買わないのなら買わないでいいのにな
325名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:06 ID:b9IRJywV0
>>276
そして高卒工場勤務の低所得層に身分不相応なデカイ車を買う傾向が。
BBQに行ったり浦安に出かけたり、スロットを打ちに行くために。
貯金なんて当然6桁止まり。
326名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:08 ID:SnPDjwJs0
そもそも、酒好きな彼女だと一緒に飲めないので車デート嫌がるってのもあるな
327名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:09 ID:hJJEOheA0
>>171
そうだよな。
一時期の流行じゃないから、俺の行動は正しいよな。
サンクス。
328名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:35 ID:59is0NOn0
>>306
1000万少し超えた位
税金と保険で年400万近く取られてるが基本憑き15万あれば生活できる。
ちなみに 実家に1円も入れてなかたから去年実家を追い出された。
今は新築買って一人暮らし、でも仕事が忙しくて年100日も帰って無い。
329名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:39 ID:nVhn/PaK0
維持費がかかるからなー
330名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:39 ID:9xyYQOLK0
若者だが公共機関が発達してない田舎だから普通にクルマ欲しいぞ
都心は必要ないかもしれんが、こっちだとやっぱりクルマ無いと不便
普通に維持費が高すぎ
331名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:41 ID:5oTExDK+0
>>295
まじかw都会の駐車場ってそんなに金かかるのかw
332名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:00 ID:3k4yARQP0
>>305
>>310
ふーん、つまんねぇ人生。ボード行ったり温泉行ったり何にもしないの?
都内に篭ってパソコンやったりしてるだけの人生?
死ぬまでそんな人生繰り返すつもりなの?
333名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:19 ID:Bf55OY2k0
親が年取って移動できなくなると車は必要だぞ。いちいちタクシー呼んでると
金がかかる。とはいいつつ俺は車もっていないが。
334名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:31 ID:lU0bHvEB0
良かったなあ、マスゴミ
不況と不安とエコブームを煽った甲斐があったろ?
おかげで不況は長期化、広告費はガタ減り、マスゴミ各社赤字でお前らの給料も下がった
嬉しかろうが?あ?
335名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:32 ID:cK+fzKra0
中古車もぼったくりだよね。
前に自分の車売ったとき、買取12万で
売るときは65万になっててびっくりした。
336名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:27 ID:mPpRJmvB0
>>315
こういう奴がいるから渋滞する。
四輪自家用車からは、さらに税金を取るべき。
名目は空間税とでもしとけばいい。
337名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:39 ID:gm+NSEGx0
>>280
都内から出ても神奈川の東京より(川崎とか横浜とか)
電車で十分だよね、てかむしろ車が不便な地域
彼女が埼玉人だから、彼女の実家近辺でようやく車社会になる程度だぞ
都内在住なら公共の乗物が便利、特にメトロとバス
338名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:46 ID:HDU96fOJ0
>>332
ボード?温泉?
つまんねぇ人生だな
339名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:48 ID:VSKFCqit0
数十年単位で見ればどうせ貨幣価値の下落、インフレが起こるんだから
若いやつが金なんか貯めてもしょうがないんだよ
むしろ今使わんでいつ使うのか
340名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:23 ID:EHUFjQI+0
>>324
ふとした思い付きで書いたけど、2ch見てても競争製品をわざわざこき下ろしてたり、
そのやりとりを見てよくわかってない層が買うのを躊躇したりってのはあるにはあるもんな。
鉄板を目指さないメーカーもあれだけど、鉄板しか買わない層が激増してるのも問題なんだよな。
341名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:30 ID:Il3UZlv3P
日本は家が高すぎるんだよ。
342名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:48 ID:XaounTtCO
車が必要な人は買ってる。
買わないのは必要無いからだ。

343名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:05 ID:URIboOTw0
「ノリで車を買ったら意外に維持費や保険料がかかってびっくりしちゃったー」って
類のうっかりさんつーかバカが減っただけとも言えるww
344名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:13 ID:SnPDjwJs0
>>333
うちの親、月に2回通院しているがハイヤー使うほうが
車持つより安い。
345名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:48 ID:pPGiozGc0
>>332
そこで返しがボードに温泉かよ
つまんねえ返しだな
346名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:04 ID:Bf55OY2k0
>>344
月に二回ならなあ。買い物するのに車つかってるとね、買い物は気晴らしになる
からネット通販じゃ味気ないみたいで。
347名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:06 ID:gm+NSEGx0
>>285
俺はスロットでむしろ増やしてますよ
新規開店周りとか、イベントの強弱を調べて、小さな複収入源
なんで何も考えない人って、ただただ浪費するんでしょうか
348名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:13 ID:hJJEOheA0
ここで倹約自慢している奴は、会社で大成しているの?

俺は30前半の若造だけど、ちまちま倹約に励むアホの上司に嫌気が差すよ。
器の小さい男だなと、正面きって言ってるけどね。
ごめん。嘘。ストレスになるとは言ってる。
349名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:19 ID:wd/8Dw9u0
>>333
車持つのにかかる経費で
年間1万回くらいタクシー乗れるそうですが
350名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:20 ID:KFb8JM2+O
>>332
ボードや温泉程度の楽しみしか知らないで死んでいく人生のほうがつまらないと思うが。
351名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:30 ID:xoJJGJrj0
>>288
ピザった事ないからよく判んないんだけど、なんか寂しいね
352名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:34 ID:74TEBSMxP
>>332
レンタカーって知ってる?
353名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:44 ID:teUw6YwH0
>>335
かなり昔に聞いた話では普通の価格帯の車だと
15万円くらいは儲けると聞いた事が有るよ
5万で下取りしても20万円で売るのね

売り出し65万でも実売60万円、塗装や修理に金がかかれば・・・・・・・・

すまん、ぼったくりだw
354名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:53 ID:bcTpSYLW0
健康のために歩け
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:57 ID:oZwQBOJE0
>  「目立たず、空気を読んで、できるだけ深く関わらず」

が、なんで

>  そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成

になるの?しかもなんでそれが消費を抑制することになるんだ?
意味不明な文章
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:10 ID:0/SO1Mkt0
そりゃ金もないのに車買ったら馬鹿にされるわな。
つーか心配するわ。
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:12 ID:9xyYQOLK0
>>338
友人や家族とスキー、温泉行くのは楽しいだろ
358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:14 ID:lDUVIeSe0
モノやカネが豊かさを自慢する上でのステータスだった頃って、
外国からはエコノミックアニマルと嘲笑されてたし、
どれだけモノやカネを沢山持ってるかでしか自慢が出来ない日本人は程度が低いとかって
ボロカス言われてたのにね。
359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:17 ID:ZQhtzoqu0
車が絶対に必要だと思っている人は都心で生活したことが無いのだろ
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:35 ID:MJADSoKe0
>>333
要がある時だけタクシー使うほうが安上がりだよ。
維持費も税金も車検も保険も全て含めて考えたらそうなる。

最寄の店まで10キロも離れてるような所に住んだらそうはいかないだろうけど。
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:37 ID:Bf55OY2k0
昔は四畳半の木造アパートに暮らしながらも、中古BMWを一ヶ月一万円のローンくんで
女を口説く奴がいたが、死滅したか?
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:48 ID:/rdt1E/SO
>>348
たしか貯金してもこの記事の奴らは金使うの嫌なんだし何のために貯金すんだって感じだな
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:57 ID:TpkvQOo/0
> クーポンがないとカラオケやレストランには行かない

クーポン なんか出してるお店は嫌いだ。
誰にでも手に入る クーポン 配るくらいなら、販売価格はそもそも クーポン 価格にすべき。

だから漏れはこういうお店で 「いらっしゃいませ! 期間限定の テキサスバーガー の
セット はいかがですか?」 とか言われたら 「単品で マックポーク 10 個ください」 と
返すことにしている。 ( ´・ω・) 全部同じだから作るの楽かな。
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:12 ID:URIboOTw0
>>349
初乗り料金で計算して1万回?
1日27回は乗れるのか・・・お大尽だなぁ
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:14 ID:SnPDjwJs0
>>357
電車旅行もおつなものですぞ。
安全度が高いし、帰りは東京からタクシーでちょっと贅沢してもいいしな
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:16 ID:KEa/k1F90
>>327
そら趣味に金かけるのは普通だと思うぞ。
AV板とかPC関係の板でも、数十万程度なら普通に「ポチってきたw」とか珍しくもない。

車が趣味の奴は車に金かけるし、オーディオ趣味の奴はそれに金かける。

当たり前のように、携帯代と通信費払ってたりするしな。
ほんの十数年前には無かった負担なのに。
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:21 ID:oZwQBOJE0
> 「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」

それらこそ消費の原動力だろ。バカじゃないのこの記者
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:29 ID:gm+NSEGx0
>>293
コンビニなんていきませんよ
ローソンで他店でたまったポンタポイントでタダ購入はよくありますが
最近、ローソンで金払ったことないです
369名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:52 ID:Yw+6XQmz0
実際東京・名古屋の都市中心から少し離れた場所でも、自転車があれば問題ないw
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:55 ID:nnBDrdMa0
元をたどれば経団連企業が給与を出さないからだ
371名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:05 ID:Il3UZlv3P
>>361
いまどき、そんな奴いないでしょ。
ていうかローンが組めないだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:18 ID:HSC5DYTu0
>>357
で毎週末にスキー、温泉行くわけ?
スキーならバスで十分じゃない。
たまにいくならレンタカーで十分じゃない
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:26 ID:XaounTtCO
いま1300ccに乗ってるけど
税金が高いから軽に買い換えようと思う。

軽なら何が良いかな?

374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:30 ID:eI7+tVJCP
これある。弟が20代だけどCD買ってきたら、「なんでそんなもん買うの?」
金がもったいねーと真顔で言われた
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:42 ID:olx9mqTb0
自己責任論で若い世代をいじめ過ぎた結果がこれ
既に終身雇用というハシゴは外され年金を貰える保証もない
この状況で後先考えずバンバン金使えってのが無理ってもの
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:45 ID:EHUFjQI+0
近場はチャリか原付。
荷物が多い場合はタクシー。
遠出の際にはレンタカー。
これで車代+燃料やら保険やら税金やらを超える事はかなり難しい。
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:54 ID:mHujAA8h0
>>332
たとえば手軽にアウトドアを楽しむなら、仲間内で別荘を借りて車と道具一式もレンタル。
ヘビーユーザーでもなければ買う理由は無い。
ただでさえレジャーや娯楽が多様化しているのに、全てのギアを揃えてどこ片付けるの?いちいちメンテするの?
そらボードや温泉しかなかった時代は簡単だったろうけど。
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:05 ID:z2maQ9pM0
こんなの企業が地団駄踏んでるだけじゃないか。
地震やテロがなんで消費離れに繋がるんだよw

訳の分からねぇデンパ送受信してんじゃねぇぞw
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:05 ID:y6jPpX510
都会ならいらねぇだろうな。
田舎だといるけど。うちなんか車がなければ完全な買い物難民地区だしな。
ま、今の時代ネット通販があるけどさ。

車の維持費はかかるもんな〜。
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:41 ID:4S5D3UNDO
若者だけじゃないんじゃないか?
オッサンは100円ショップで買い物して自慢してるし、ババアは節約術とか値切りと激安店とかのテレビ見て喜んでるし。
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:03 ID:Bf55OY2k0
昔はカーセックスのためだけに車は無理して買ったもんだが。
ワゴン車とかねw
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:05 ID:VeTuhsrKO
おかげさまでというか、30後半冴えないリーマンでも女子大生やらキャバ嬢が安く食えて良い時代でもあると思うんだ。
デミオ乗って100〜500円の回転寿司連れてけば喜んでくれるんだもの。昔はこんなんありえんもの。
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:06 ID:gm+NSEGx0
>>328
サラリーマソでそれなら、スーパーエリートだな
ただ消費行動は俺と同じwwwフリーター並ってかwww
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:10 ID:4F9d+oR4O
趣味には使ってるよ
それこそ馬鹿じゃないのってくらい
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:20 ID:a+6IAN9E0
単純に金が無いだけだよ。
貧乏人は相手にせず、金持ちをターゲットに消費させればいい。
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:26 ID:KEa/k1F90
>>362
金を貯める事が目的ではなく、いらんことに金を使いたく無いだけだろう。
まぁ、無いよりあった方がよかろうってな程度のもんで。

ちょっと事故・病気でもすればすっ飛んで行く品w
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:34 ID:gU8rZZFk0
>>375
年金は絶対にもらえるけどね
388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:35 ID:tA6CRWUKP
サイレントテロの影響が出てきたみたいだねw

だから財界は消費しない日本人に見切りをつけ、消費意欲の高い移民を入れようとしているのさ。
サイレントテロリストによる経済的自爆テロは移民を入れることによって無効化される。
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:35 ID:a/Hx3mgWP
>>374
それはCDを買う行為自体がもったいないと思ったのか、他に安く入手できる手段があるのにわざわざ買ったことに対してもったいないと思ったのか
どっちなんだろ?
390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:49 ID:Il3UZlv3P
>>380
今は、どの世代でも節約をしてるんじゃない?
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:58 ID:vJcgmj31O
バカなのが広告代理店のネット部門同士がネガティブキャンペーンの応酬で
消費を冷え込ませるって事だよなww法規制せいよ
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:08 ID:8WZUyRBw0
>>263
だな。TV欲しい!エアコン欲しい!洗濯乾燥機欲しい!アレも欲しいこれも欲しい、と。
バイク=金持ちのステータスみたいな国もあるからなぁ。

TV→見ない ブラウン管とチューナーで十分 会社で見る
エアコン→冷えたり温まれば良い てか会社に住んでる
洗濯乾燥機→汚れが取れれば良い ハンガー掛けくらい自分でする
クルマ→動けば良い
PC→動画サクサク見れれば良い

393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:20 ID:hJJEOheA0
>>362
自分で自分の首絞めているって事に気付かないんだろうね。
俺は貯金は子供の教育程度で、あとは知識見聞鋭気を養うために
躊躇無く使うよ。

ほんと、ちまちま倹約するせこい奴見てると腹立ってくるよ。
なまじっか会社にそんな奴が居るせいでね。
394名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:33 ID:9xyYQOLK0
>>365
>>372
バスでもレンタカーでも電車でもなんでも良いと思うよ
ただ仲間と旅行するのがつまんねぇ人生って言ってる奴がどんな人生送ってるか気になっただけ
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:34 ID:SnPDjwJs0
車は維持費もそうだけど、潜在的なリスクがやばすぎなんだよねー
もし、人轢いたら一生終わりだし。

絶対に事故を起こさない車とか出来たら買いたい。
396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:42 ID:0/SO1Mkt0
つーか、
欲しいよ?車。
超欲しいよ。めっさ欲しい。

まぁ正直そこまでは欲しくないけど、
余裕が出来たら買うよ。
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:44 ID:xGnvgN8w0
固定資産を持ちたくない。

これに尽きる。
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:46 ID:34X4GOOoO
>>205
毎年平均で80万の支出になるって記事あったな。
だとしたら若くて給料25万(年収400万くらい)のまあまあある層でもキツいんじゃね。
399名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:57 ID:ods/8ibT0
×嫌消費
◯嫌浪費

何万便言っても理解できない
マスゴミはほんと 馬 鹿 だな
こんなんで新聞が売れるわけがないw
400名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:17 ID:eI7+tVJCP
>>389
両方あるみたい
401名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:46 ID:Bf55OY2k0
車で暮らすしかないほど貧窮していけば車は売れるようになるよw
402名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:47 ID:JlqvrJ1y0
このくらいの方が車を持っている側としてみれば気分がいい
403名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:02 ID:rj4Bb21I0
>>100
>>105
  (`・ω・´)b フフフ・・・任せろ!


 ・・・・・とゆーノリなんだけど・・・・・・。
404名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:08 ID:UHssG5RY0
バブルを知らずに僕らは生まれた
バブルを知らずに僕らは育った
大人に大人になってなって歩き始める
お金の味を噛み締めながらああ
僕等の名前を憶えて欲しい
バブルを知らない大人たちさー
405名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:21 ID:KEa/k1F90
>>384
まぁ、そんなもんだわな。
給料云々以前の問題として「それって要るの?要らないの?」って話だし。

結婚してなきゃ、貯める意図が無くても、何となく貯まってるしなー
406名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:24 ID:wd/8Dw9u0
>>364
ごめん1000回くらいか
車持つか、タクシー使うか悩むところだよね
407名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:26 ID:Il3UZlv3P
CDなんて買わなくても、iTunes Storeで一曲から購入できるからな。
408名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:28:01 ID:xDgsywsy0
持ってるけど、買わない選択をした人をバカだなんて思わないなー
都会ならなくても大丈夫だし
409名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:28:21 ID:xoJJGJrj0
>>359
うん
して無いし、する必要も無い

てか、倹約生活したいなら都心で生活って矛盾してね?
410名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:28:24 ID:nhAm9aJ90
>>390
節約っていうか欲しいものは大体揃っちゃったから物欲がない。
車も家も家電も揃った。これ以上欲しいものなんて無い。
今後は貯金して、金が金を産む状況を作っていくようになると思う。
411名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:28:51 ID:mHujAA8h0
>>361
BMWに憧れる女がいなくなった
40代以上にならうけるかもしれない

>>370
氷河期世代をちゃんと雇用してれば、今頃ファミリーカーが売れてただろうにね
412名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:01 ID:ivd0TYsbO
幼少〜高校くらいで物欲が満たされた
学んだ事は、物ばっか買ったってしょうがない
必要最低限以外の物は実はほとんどが無くても生活できる
TVや店頭で見て効果を期待して買った物が期待はずれだった事を20歳までに何度も経験してる
また買っても長続きしなかったとか

後はエコだのもったいないだの影響で物を捨てるのが嫌で長く使い続けてるよ
413名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:29 ID:5LRWjpZg0
地方では車がないと生活できない
414名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:37 ID:K7kAezfd0
都会なんて車いらねーんだから、道路整備する必要ねーだろ
車が必要な田舎人から自動車税むしり取って、都会の道路ばっかり整備するとかアホにもほどがある

あー、あと、電車賃に税金かけろ
415名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:38 ID:olx9mqTb0
>>387
30代後半だが自分の世代が還暦迎える頃には
支給開始の年齢が75歳くらいにされてるような気がするよ
正直言って今まで払ったぶんを放棄してもいいから
個人年金に切り替えたいくらいだよ
416名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:43 ID:xDgsywsy0
>>332
考え方が昭和すぎだろ・・・
そういう煽りは加齢臭がして恥ずかしいぞw
417名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:55 ID:Il3UZlv3P
最近、買った高価なものって10万円ちょうどのドラム式洗濯機かな?
418名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:02 ID:fzlKLhyUP
てか金ないだけw
フリーターや派遣をゴミみたいな給料で雇って消費しろってそりゃ無理ですわ
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:08 ID:pPGiozGc0
>>413
かといって新車なんて公務員以外買わないけどね
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:09 ID:b9IRJywV0
>>393
リタイア後は年金だけで生きてくつもりなのか?
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:23 ID:CmT9pRcD0
>>409
でもコンサートもない、医者もクズみたいなのしかいない、店もない、そんな田舎で
暮らすのはちょっと人間としての最低線を割り込んでるし。
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:28 ID:Bf55OY2k0
バイクも売れないらしいな。これは草食化と関係あるよ。野蛮な快楽を追い求めなく
なった。去勢されたんだな。
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:29 ID:gEiJ8LmwO
車通勤だしなぁ。
休みの日もほとんど車使うし。
424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:34 ID:KEa/k1F90
>>393
倹約も糞も”使う必要性が無い”だろう。
疲労回復には体を休めるのが一番だしなw

俺は食事に金ケチるの大嫌いだけど、別に栄養になればいいやって人も居るし。
425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:39 ID:GeyELPzf0
>>263
そうだね。
俺は貨幣の減価率を課せばいいと思う。
「交換手段」と「価値の貯蓄」、この二つの相反する
労働証明書の発行。これには月収から1%の印紙代が掛かる。
君達が貯金している金は労働したい人から仕事を間接的に奪っているのだよ。
その代わり消費意欲を無くす消費税は0%にするべき。


それでも「貯めたい」という奇特な人が日本人には大多数だな。

ならば元本保証の無利子国債を発行するのでそれを買えと。
無税にはしないが相続税も減税される無利子国債な。
426名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:49 ID:O6jE9Cur0
欲しいものといっても、今持っているものの代替程度の物なんだろ?
今の日本の家庭には大体のものは揃っているからな。
427名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:59 ID:73V1OqSgP
>>332
温泉行くのも電車の方が楽だろ
都内に住んでたら都内から脱出するだけでも時間かかるからな
428名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:14 ID:59is0NOn0
>>383
ふっ もう何年もコンビニに行って無いぜ
お昼はスーパーのお勤め品、つーか前日の残り?予算は300円だぜ
7年前の写真と同じものを着ていて、友達が裾が切れてて哀れだからと
海外土産物はトレーナーとかTシャツを中心に貰ってる俺って・・・
でも、「毎年 車買うなんて馬鹿じゃないの」って言われる。
理由は下取り時1000kmを越えてた事が無いから。
429名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:16 ID:nnBDrdMa0
>>414
逆 都会ほど整備必要
いまだに踏み切りがあるのはおかしい
500兆円くらいかけて高架工事すればGDPなど10%くらいあがる
430名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:18 ID:S5/nWl/90
>>1
なんだ若者はまっとうなこと言ってるじゃんか。
クルマ買うのはバカなんてのはずいぶん昔から言われてたことだろ。
中高年は若者を見習うことだな。
まっとうな中高年はスレタイのような考えに至っている。
431名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:19 ID:LQ8P20fj0
クルマ欲しいなあ。休みの日にはドライブ行きたいなあ。
お金があればすぐにでもそうするんだけれどなあ。
お金もお金を稼ぐ手段も無いのよ。
432名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:48 ID:nhAm9aJ90
金持ちはもう買うものが無いし、
貧乏人は金が無い。

中流を破壊した結果だな。
433名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:49 ID:xGnvgN8w0
ここは34歳までのスレだお。

氷河期世代の団塊ジュニアは若者じゃないお。
434名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:03 ID:ZQhtzoqu0
結論は雇用と給与を上げろって答えは出てるが逆行ってるから
無理なのはわかる
435名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:06 ID:CeAANhId0
そろそろジャスコ直進110キロの画像がでるころだな
436名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:11 ID:NYqttXg5P
つか、節約志向と貯蓄傾向があるのはデフレだからじゃね。
インフレ傾向にあるなら、大分マシになるんじゃないの?
437名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:15 ID:0/SO1Mkt0
>>393
養った知識見聞鋭気をこんなトコで消費してどうするんだ。
アレか?浪費癖か?
438名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:28 ID:f6mm81030
大学4年の俺がマジレス
適当に会社行って時間つぶしてれば月30万貰えた奴らと俺たちは違うんだよ!
何処の会社も人を取らないし、適当に仕事してればクビにされるだろ?
お前らは今どれだけ就職難か知らないだろ?
マジで世間が酷すぎて俺含めて大体のやつが未だに内定0!

国は本当に真面目に仕事しろと言いたい。会社で遊んで金貰ってる今の30代以上の連中は反省しろ!

439名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:29 ID:A4icQhPw0
田舎でも車は必要無い。
普段はスクーター乗ってる。

(ポルシェは、動く原寸大プラモデル感覚で所有)
440名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:31 ID:q3ZrO+6r0
消費=クルマ?なの?
それこそ馬鹿じゃないの?
441名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:56 ID:VD7NRYhh0
>>332
車は、運転するのが楽しくないのなら、気晴らしにはならない
442名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:58 ID:LQ8P20fj0
>>429
踏切が邪魔に思うくらいの鉄道網のあるところなら、自動車要らないじゃん。
そういうところで踏み切りなくしても、結局は、クルマが多すぎて渋滞するだけだよ。
443名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:13 ID:rjk/61A70

20代後半だけど。
生活できる程度で余力を残して、殆どの収入を消費してるなー。
444名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:16 ID:xG6pH9A50
デフレだから。
インフレが2〜4%になれば、みんな物買う。
銀行預金の利率より物価上昇率の方が高ければ
金を預けているだけで損が出る。
445名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:28 ID:pPGiozGc0
>>393
何に金を使えば知識見聞鋭気が身につくの?
アメ車を買うことでそれができるとはとても思えんのだが
オッサンどもと同じ消費をしてもなおさら

俺はヤフオクで落とした格安の古典の全集を読みあさってるけど
これじゃあ知識はつかないのかね
446名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:32 ID:LbXu97C50
>>438
大学どこ?
447名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:49 ID:Il3UZlv3P
10年前と比べたら、日本って活気がなくなったように思える。
まぁ、当時は小泉フィーバーだったからな。
448名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:17 ID:q7ljMg/P0
>>438
今後のこと考えたら大手に絞っちゃうもんねー
妥協して中小に就職したら未来はないよ
449名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:32 ID:a/Hx3mgWP
>>445
本なんか、図書館で無料で借りられるのに
行く時間がないなら仕方ないが
450名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:36 ID:Bf55OY2k0
管直人が助手席にレンホウ載せてオープンカーでドライヴしたら販売促進に
なるんでないかい?
451名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:38 ID:bK6UY42Y0
大量に垂れ流されるニュー速のレスをいちいち拾ってる人っているのかなー。

ここでのレスにノイズ以上の意味あるの?
452名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:38 ID:KEa/k1F90
>>419
普通に新車買ってるなw
まぁ、免許取りたてだと中古の方がいいけどw

都心だと車での移動は不便なだけだからな、西の方だけど滋賀の人間は大阪を車で走りたくない、とか良く聞くw
453名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:45 ID:0/SO1Mkt0
>>438
ダウト。
同世代だが、
まともに就活してるヤツはそれなりに内定通ってる。
454名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:56 ID:59is0NOn0
>>438
>何処の会社も人を取らない
>適当に仕事してればクビにされるだろ?
それが何処の会社にも採用されない理由だと思わないか?
455名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:58 ID:nnBDrdMa0
>>442
いや幹線道路がいまだに踏み切りで足止めされるのが東京だし
456名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:13 ID:O6jE9Cur0
>>438
年上・目上の人間にたいして「お前ら」と言うお前こそ反省しろ
そんな気持ちでいるお前など会社は採用しないと思う。
457名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:17 ID:LQ8P20fj0
>>447
その10年前の小泉フィーバーにしたって、イタチの最後ッ屁というか、死に花というか、終わり火というか……
458名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:26 ID:Z5VYsuMB0
そりゃ金が無尽蔵にあれば何でも消費しまくるかもしれんが、そんな前提がありえない
「金がない」論は根本から破綻している
459名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:42 ID:lDUVIeSe0
モノを買うようになったらなったで、
今度はモノを買い過ぎて借金変えこんだ奴ザマーとか、
モノが豊かさの全てと考える日本人は民度が低過ぎだとかって煽るんだろ。
お前らは。
460名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:00 ID:rOEzPZ5L0
今の時代クルマ持ってる奴は勝ち組(軽を含む)
461名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:08 ID:oOlXne2l0
根本原因は金がない。
それだけの事。
好きな車を維持費0円(ガソリン・駐車場・税金等)
で乗り回していいと言えば99%車を所有するだろう。
費用が高くて利益が少ないから要らないという人が
増えているだけの話。
いじめがどうのとか全く関係ない。
462名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:25 ID:VSKFCqit0
>>429
一年でやるなら100パーセント上がるな
463名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:32 ID:NNz3cSh+O
>>14
そんな奴見たことも聞いた事も無いぞw
周りに車持ってる奴がいたらこいつ金持ってんだな〜と思うだけ
464名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:44 ID:eI7+tVJCP
>>444
同意。物価が上がれば安いうちに買っておこうということになるものな
下がっていくものを買う人はいない
465名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:49 ID:gm+NSEGx0
>>320
いいなあ、携帯の無い生活
俺もいろいろ削って、月に3000円程度だけどね
外で調べ物したい時に便利なんだ、もちろんパケット代はWiMAXでゼロ円
おうちもWiMAXにすることで、内外共通になって4000円強の節約になったよ
466名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:52 ID:Xdhf/+0s0
ちょっと違うだろ
将来不安→ローンが怖い→現金で買おうとする→無理又はアホらしくなる
ってことかと。

そもそもローンが前提みたいなビジネスに無理がある。
467名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:07 ID:fzlKLhyUP
>>456
掲示板でこんな事いわれてもねwww
おっさん何歳?w
468名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:16 ID:VeTuhsrKO
みんな車はともかく免許証は持ってんの?
ちなみに田舎の中小企業は、免許証あり高卒>免許証なし大卒、です。
469名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:16 ID:qd04cUTzO
>>453
あんたもいい加減なことを
470名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:30 ID:nNpBFxZH0
>>445
古典読んだって糞の役にも立たん。ボードや温泉と何が違うんだ?
ツマンネエ返しだな、おいw
471名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:31 ID:LQ8P20fj0
>>455
東京なんて5分か10分デタラメに歩けば線路が見えてさらに2分か3分歩かないうちに駅に着き3分毎に電車が来るだろ。
そういうところでクルマに乗らなくて良いだろ、
472名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:31 ID:6jFzIgThP
しかし、バイクの駐輪規制は致命的だよな
都会だと車は部屋一つ借りるだけかかるからバイクしか乗れない
そのバイクすら特別な駐輪所が必要となったらもうどうしようもないだろ
473名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:36 ID:xoJJGJrj0
>>410
同感
474名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:49 ID:2t6U82/10
「息子ももう成人か、車でも買ってやるか」

っていうCMをつくって金もってる老人の金を使わせないとね。
475名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:51 ID:GeyELPzf0
いまどき車なんて買うのは馬鹿じゃないの?

これは正しいけど、車の利点も言っておこうか。
夜に都心をドライブすると楽しいよ。渋滞もないしな。
俺は夜勤なので休みがあっても昼は寝てて夜は誰も捕まらないと言う経験もしばしば
ブルーハーツやハイロウズを聴きながら車で流す事がある。

特に豊洲方面から見た都心の風景はビビる。
AKIRAのネオトーキョーを連想させる。
476名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:59 ID:Db8PssJRO
若者の若者離れ
477名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:01 ID:KEa/k1F90
>>457
あそこで一旦持ち直したけど、結局ジリ貧になってるしなw
ま、他所の国見回しても景気の良さそうなとこはあんまり見当たらんが(中国は弾けそうだしw)
478名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:26 ID:6fmUDS4l0
>>460
自動車持ってる奴は勝ち組(特に都市部
479名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:32 ID:SnPDjwJs0
とにかく、何かが欲しいって感覚が無くなってしまったんだよなぁ
何も欲しいものが無い
480名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:45 ID:Bf55OY2k0
昔は大学に合格したら親が車をプレゼントするのが当たり前だったが。
481名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:46 ID:gU8rZZFk0
車は趣味もあるだろうけど、家を買う奴の方が俺は理解できない
482名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:15 ID:0/SO1Mkt0
>>469
いやいや、マジマジ。
ウチのゼミもう半分決まってる。
泣きたい。
483名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:22 ID:nnBDrdMa0
>>471
物流とかもっと広くみてトラック輸送が主流なんだし
484名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:23 ID:gm+NSEGx0
>>332
ボードや温泉が楽しいんですね、よかったじゃないですか
でもね、世の中ボードや温泉が嫌いな人だって居るんですよ
自己中も甚だしいですね

485名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:26 ID:xGnvgN8w0
>>456
ここで、そんな説教じみたこというなよ。
おっさん丸出しだぞ。

今の不況期ってのは間違いなく氷河期越えているよ。
経済構造が、本当に変わったんだよ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:29 ID:wd/8Dw9u0
>>444
だが、日本は債務超過に陥っているのでインフレにならない
金利が1%でも上がると、立ち行かなくなる
デフレは国家政策。破綻するまでデフレは続く
487名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:35 ID:Xhf7hzwF0
>>438
大学4年で2ちゃんねるしてるからだよ。
大学生は寝る時間削ってでも勉強しろ。食事と睡眠以外は悪だと思え。
君のカキコは就職のチャンスを失わせてる。
オレはカキコしてる間にも時給換算で3,000円ぐらい稼いでる。

488名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:39 ID:LDQZ9U9qP
ただ単純に 金 が 無 い 
これだけの話なのに評論家様があーだーこーだ言ってる様は滑稽だ
489名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:43 ID:fa3s7MkR0
>>481
35年ローンやらは狂ってるな
490名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:57 ID:f6mm81030
俺が言いたいのは会社に半分遊びに行って時間潰して30万貰えた時代を基準に話をするなと言う事。
俺たちは死ぬ気で努力しても会社が取らないからどうしようもない。
491名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:14 ID:KEa/k1F90
>>466
それでも”要る”なら買うからねぇ、あるいは”欲しい”なら。

無きゃ無いでいいやってな人間に買わそうとするなら、よっぽどメリット付けないと。
492名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:15 ID:7em6N33b0
若者の青春離れか。
493名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:32 ID:v1B8c29i0
実際に収入少ないし、車など買う余裕ありません。
494名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:37 ID:14O53X0t0
最大の浪費が結婚
「結婚なんて、バカじゃないの?」
495名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:47 ID:pPGiozGc0
>>470
いや、俺は別にボードより古典が上なんて言ってない
>>332はボード温泉が部屋でできることより価値がある見たいなことを言ったから
反論したんだが

ボードが好きなら好きなだけやればいいよ
でもそれで金使わない人間に威張れる根拠は何もないないよな
496名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:48 ID:6RvyEFxYP
バカですかそうですか
そろそろ嫁用自分用で二台目買おうかと思ってたのに。
497名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:52 ID:CF6mSwj10
>>438
これが俗に言うFランか
頭の出来がどうこうと言うより
人が出来てないな
今まで何考えて生きてきたんだろ
498名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:04 ID:RflMJBse0
都会の車って趣味性が高いから、好みの問題だろ。
地方じゃ生活必需品に近い位置付けだから、かねかかっても買うけど。
499名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:17 ID:JlqvrJ1y0
車とバイクを持っていてごめんなさいw
500名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:17 ID:DjRhOEhfO
CO2の25%削減に備えてエコってるのです
恨むならぽっぽ恨めよ
501名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:20 ID:nNpBFxZH0
昔の若者は踊らされて消費してただけ、というけど、
別に今の若者が自分で熟慮して消費してないわけじゃないよな。

なんで若い人って昔の人間を馬鹿にしないと気が済まないのかね。
これは今も昔も同じだけどさ。
自分達の価値観が一番洗練されていて優れていると思いたがるよな。
502名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:32 ID:HI23Lfy90
>>481
ローンのために働く一生
想像したら寒気がするよな
だから賃貸・リフォームが主流になっていく
503名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:32 ID:6jFzIgThP
>>380
100円ショップ最強だよな
カレンダーが100円で買えるのはワロタ
504名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:32 ID:LQ8P20fj0
>>483
電車で運べよ。
人が担いで電車にのって運べないほど嵩張るモノは地価の高い東京で扱うなよ。
505名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:38 ID:8J19Z6yd0
自分の生き方に哲学があれば他人の生き方を馬鹿には出来ない。
車持とうが持つまいが他人様のことを馬鹿にするような生き方は
したくなですな。
506名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:49 ID:gm+NSEGx0
>>363
てか、いまどきクーポンはなくないか
クーポン使うくらいなら、グルーポンで確実に節約しつつ消費する
嫌消費世代なのに、バブル脳の彼女だと大変です
507名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:05 ID:wd/8Dw9u0
田舎のほうが豊かな暮らししてるんだろうなって思うことあるよ。
近くに何でもあると珍しい事が何もない。お祭りもないしねぇ
それに休みもなく寝てるか仕事してるかって人多いし
508名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:07 ID:hJJEOheA0
>>420
資産運用しろよ。そういった部分は当然金を回しているけどね。

>>424
だからね、そういう人が会社で大成しているのかなぁと思うんだよ。
何でもアイデアが貧相、そして覇気が見られないんだよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:18 ID:a/Hx3mgWP
>>501
その考え方は、「近頃の若者は〜」と一緒で、いつの世でもあることなんじゃない?
510名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:30 ID:rOEzPZ5L0
>>499
バイクは何?
511名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:48 ID:LQ8P20fj0
>>456
年上目上ったってねぇ……
世界一長生きの簡単な国で、単に先に生まれて長く生きてるだけの奴らを、なして尊敬できるよ?
512名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:52 ID:hvegH1Kg0
>>501
言ってる事が間違ってるとは言わんが、自分のレスをよく読み返してみろ。
自分も同じ事をしてるじゃないか。
513名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:55 ID:2t6U82/10
>>438
まぁ、10人とかしかいない中小企業に入社して
3年以内に退職しても結果は同じだからな・・・
新卒は欲張っていいと思う、がんばれ
514名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:13 ID:8vmuA4jyO
不景気なうえに子供の頃から自虐的だな教育をして子供の夢を潰す日教組、サヨクがいるから無理。
将来養ってもらう世代を潰すキチガイ世代がいるかきり売れない。
515名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:23 ID:f6mm81030
>>497
あいにくランクで言うならDですが?
大学で適当にバイトや遊びをして社会に出ちゃ行けないのかよ?
昔はそうだったろ?なんで今になってスキル求めて来るんだよ?

俺はサラリーマンレベルでいいから適当に会社で仕事して遊びを重視したいんだ!
516名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:30 ID:6RvyEFxYP
しょせん思想なって世相の反映
景気良けりゃみんな車買いますから
517名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:41 ID:KEa/k1F90
>>479
その辺りが大きいんだろうな。
家も自分で持ってるより、借りときゃいいやってのも多いし。

燃えようが地震で潰れようが、借りなおすだけw
(この辺りは震災の影響が0とは言わん)
518名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:49 ID:nNpBFxZH0
>>495
ボードに温泉がツマンネエと言い切った割に首相な事だな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:55 ID:lO84Z2qg0
>>406
なやまねーよ。そもそも、いつでも道に出て手をあげれば、直ぐにタクシーが
来るなんつう場所、日本全体からみたら特殊な場所だぞ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:59 ID:GeyELPzf0
>>486
麻生が札刷ってインフレ政策を呼び掛けてるけど…

インフレになればおカネ持っている奴ほどどんどん価値下がるんだよなw
やっぱインフレ政策は正しいよ。ジンバブエは糞だったけど
中国もアメリカも全部そうしているしな。
今のデフレ政策は年寄りが自分の持っているお金や資産の価値を減らしたくないためのものだろ。

若者が持っている金融資産なんて6〜8%程度だ。
そいつらが消費しようがしまいが大して影響ない。
日本の金融資産の8割以上が50代以上が占めている。
521名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:05 ID:5UyGXJuR0
こんな本だすなんて馬鹿じゃないの?
522名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:09 ID:nnBDrdMa0
>>504
セブイレブンとかスーパーとか地域間輸送なら貨物鉄道でもいいけど
こまいところは結局トラックたより
これらのためだけに踏み切り撤廃工事するだけでGDP急上昇んだんけど田舎議員のせいで
クソめえ
523名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:19 ID:mqVKLXaw0
無駄な消費を省いて、
かけるべきところにお金をかけて
上質な生活をしたいね。

車や車の維持費をカットすると
あらまぁ不思議。

上質な暮らしが満喫できちゃう。

現実と向き合って、車の在り方から、ものづくりから、考え直す、問いただすべき
時代にとっくに突入してる。先を読める開発者は、とっくに試行錯誤をはじめている。

人間の集合意識の変化にともなった
車がおそらく近年、登場する。それは、車というよりも、住居の一部、都市の一部といったような
空間が移動して行くものになり、ブランド外観や運転感覚に対するこだわりなどが削ぎ落とされて
単純に都市機能として純化したものになりそう。

コンパクトカーは、その兆しとして現れたもの。

ファッションでもブランドやデザインよりも
素材や機能美にお金を使いたい人が増えている。機能美はイコール優れたデザインでもあるし
無駄な装飾は、卑しい、下品、低能をアピールしているようなもの。
人間の美意識が向上すれば、そういう風に、求めるものも変化していく。
524名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:24 ID:nh2krB+b0
カプチーノ売った金でフィット買った
525名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:35 ID:e8i93+Fp0
実際嫌消費傾向を嫌ってるのってマスコミばっかりで、自分自身の周りの反応って真逆だったりしない?
職場なんかだと散財しないで堅実に貯金してるヤツに対して「若いのにしっかりしてる」とか「偉い」とか「俺の若い頃とは大違いだ」とか
案外評判良かったりするんだが
526名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:58 ID:1DvCMnlNO
>>1
無駄遣いしない、感心な若者じゃないか。

しかし一部が言うようなデフレ対策をこのまましようものならw

需要なきって奴だなw
527名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:12 ID:eI7+tVJCP
>>486
意味不明、債務超過でインフレの国なんてごまんとあると言うか
債務超過で需要過剰だからインフレになる
528名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:14 ID:59is0NOn0
>>503
100円ショップとか笑わせるなよ
100円ショップで買い物するのすら勿体ない。
529名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:24 ID:xoJJGJrj0
>>479
君が一番欲してるのは「愛」だな W
530名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:26 ID:JlqvrJ1y0
>>510
400のninja
531名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:28 ID:Br/WOnqh0
(金も無いのに)クルマ買うなんてバカじゃないの?

これは昔から同じです
532名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:33 ID:gm+NSEGx0
>>382
今の40前後ってほんとナンパですよね
でもその考え方は、今の20代には新鮮なのでモテますよ
どうぞ勝手に食べてってください
533名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:34 ID:wUVcoX7WP
若い世代に金が回らないのにあれが売れないこれが売れない若者が買わない
ってwww若い世代に押し付けちゃいかんだろー
534名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:34 ID:LbXu97C50
>>495
俺もインドア派だし古典の趣味も結構なもんだと思うけど、
ボードとか温泉みたいに外に出る遊びは、外食費やら交通費やら
さまざまな業界に金を落とす事に価値があると思う。
本人の見聞や知識は大して広がらないだろうけどw
535名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:37 ID:WJHMQDT/0
つーか若者が消費してもたかが知れてるんだよ。
金持ってる世代が消費しないでどうするんだ
536名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:44 ID:XARsbwUu0
じゃあ金と職をよこせ
537名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:00 ID:Xj2o4jP40
ふと思ったが日銀がいくらゼロ金利をしてもローンは安くならなし組める奴も少ないから
結局は景気は良くならないし若者の車離れは進むんだな
538名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:01 ID:SnPDjwJs0
10年車持ってて、走行距離が3000kmだった時・・・必要ないって思ったw
539名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:35 ID:RflMJBse0
>>515
不公平だと思うが、戦時中に生まれなくてラッキーだったと思うしかないぞ。
540名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:38 ID:Z5VYsuMB0
>>519
電話して呼ぶんだよ、住所とかは登録されてりゃ向こうは電話番号みて検索できるんで
「一台たのみます」って言えばすぐ来るよ
541名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:45 ID:nh2krB+b0
車買うと必ずローンかどうか聞かれて
現金と答えるとヒーロー扱いされる
ローン組んだ奴は国賊みたいにこき下ろされてた
542名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:47 ID:o3CUTQRHP
仲間に馬鹿にされることを恐れるのは昔の世代だって同じだろ
ものを売りたいなら消費することが馬鹿だと思われてるのを
なんとかしないといけないのであって
543名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:11 ID:3c4o3EY1O
車なんか無くたって電車やバスがうじゃうじゃ走ってる
544名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:36 ID:iIXjSjoq0
>>1のを全く読まず、スレタイ見ただけだが断言できる。

妄想で駄文書いてんじゃねーよカス。死ね。
545名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:42 ID:59is0NOn0
>>538
10台車持ってて車検から車検まで一度もエンジン掛けた事が無い車が有った時
正直 こんなに要らないと思った。
546名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:46 ID:LQ8P20fj0
土日ドライバーならレンタカー借った方が安いよな。
2日連続で使わないならタクシー乗っても、安上がりだろう。
547名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:53 ID:gm+NSEGx0
>>398
貯金できなくなりますね
だったら、10年我慢して、郊外に中古の家でも買って
そっから車購入しますね
まずは宿り木でしょう、リストラ対策の第一歩
548名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:57 ID:h8DSWW1o0
生活に必要な人と車移動がメインの金持ちと車あってもなくてもいいけどあると便利だから持っとくかで
悠々維持できる余裕ある人だけ車持っとけばいいんだよ。
549名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:26 ID:hJJEOheA0
>>490
大学どこだよ。
俺のときも超氷河期と言われていたが、
倍率1.6倍だったぞ。
まさに売り手市場。今もそうらしいがな。

まぁ何が言いたいかっていうと、キャンパスライフwを満喫したなら、
それ相応の対価を支払うってことだよな。
俺は栄養失調になりながら研究室に篭ってたぞ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:30 ID:WjUwjOxl0
経済効率とか自己責任とかでいろいろ破壊した内閣の首班の人とか
厚生労働省とかの「将来の不安を煽るお仕事」の人たちが原因だと思うぞ。>消費の不振
551名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:30 ID:KEa/k1F90
>>508
「俺達は金があれば使ってしまう。ただ情熱に任せて祭をやって、嫌なことは忘れてしまう」

ってな人間ばかりでは不味いからなw

大成ってか起業者は基本博打に近いからねぇ、新しいこと始める類の人間とか、後は詐欺師なんかもw
552名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:32 ID:ehL1vRiyP
地蔵のようなやっちゃのw
553名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:45 ID:MwPl75Dg0
この不況時代、正社員だからって何の贅沢が出来るってんだよ
貯金して無駄な物は買わない、素晴らしい事じゃないか

大体、「仲間にバカにされるから買わない」なんて理由あるかよw
どこの団地の集まりだよ
554名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:53 ID:kS3bJI210
何をしても村社会は残ってる
駄目だねえ
555名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:59 ID:3k4yARQP0
古典読むのなんて定年して60過ぎた体の不自由なジジイがやる趣味ならいいけど
若いうちからそんな趣味やってるのはただの馬鹿だろ。
身体能力、学習能力ともにピークの20代のうちに古典読むなんて時間捨ててるようなもんだぞ。
556名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:01 ID:SnPDjwJs0
>>529
こんなに苦しいのならば悲しいのならば愛など いらぬ!
557名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:10 ID:I7MCyYQc0
>>1
> しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色

嘘つき、キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
558名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:12 ID:lO84Z2qg0
>>511
その世界一長生きが簡単な国を誰がどうやって作ったと思う? 終戦時、日本の
平均寿命は40何歳だぞ。
559名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:19 ID:FSJ/1L5K0
ガソリン代、税金、保険代、メンテナンス代、冬にはスタッドレス
違反して捕まったら罰金、車検、都会だと駐車場代、高速代

車1台もつと大変だなぁ
560名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:27 ID:ApTyAh710
>>515
>俺はサラリーマンレベルでいいから適当に会社で仕事して遊びを重視したいんだ!


君を不採用にした会社の方が正しいんだろうなと思ったよ
561名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:32 ID:pPGiozGc0
>>539
それを言えるのは実際に戦争体験した人だけ
なぜか何の関係もない団塊どもまでがそれを出して
「お前らは恵まれてる」とか言うからポカーンとなる
562名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:39 ID:48MKOwnhO
右に習えだと思うが車買って馬鹿にする奴なんて見たことないぞwwww
563名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:49:48 ID:8vEinIm+0
最近の若者はメカに強いやつが多いからな。
車なんかは買わずに自分で作っちまうんだ。
文系偏重の昭和世代とは違うのさ。
564名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:50:01 ID:2FOOyok40
>>360
>10キロも
都会と田舎の感覚の違いを垣間見た。
10キロなんてド近所だよ。
565名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:50:52 ID:ehL1vRiyP
>>479
明るい未来や希望の持てる社会もいらないのか。
566名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:50:53 ID:1DvCMnlNO
>>536
まあ、金と職あっても都会では車いらんし、地方では必需品。
嗜好で車乗るのをすすめるってのはおかしい。

俺は中古でいいからオープンカー欲しいが維持費がw
567名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:14 ID:59is0NOn0
>>564
タクシー呼んでも5分以内に来ないからなぁ
車なら5分有ったら目的地に着くし。
568名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:36 ID:gm+NSEGx0
>>409
そこくらいは贅沢させてくれ
山手線通勤最高です、でも家賃5万円台ですけどね

>>411
熟女好きなので、BMWのってるだけで熟女がオマンコクパァしてくれるなら考えます

>>414
電車税導入したら・・・
○最高のシナリオ
貯めこみまくってるJRや大手私鉄の資産が崩壊、下界へと流れて経済回復
○最低のシナリオ
電車賃増加、電車にのることすら億劫になる
569名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:43 ID:sv7Gb+4q0

新自由主義という名のむき出しの資本主義の論理に染まった昨今の企業社会は、
労働者=消費者であることを忘れ、目先の利益ばかりを追い求め、
若者を安くこき使える労働力としか考えず搾取し続け、消費者として育ててこなかったツケだな"( ´,_ゝ`)プッ"
570名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:01 ID:h8DSWW1o0
あれば便利だけど、なくても移動手段には困らないしもし買ったら生活圧迫されるしローン維持費キツイ・・
って人が、車を買うのは馬鹿って言ってんのかしら
571名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:23 ID:VeTuhsrKO
>>532
20代?もったいないから君も喰いなさい。
今ほど女の子がワガママじゃなく、素直で良い子な時代はないよ?
572名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:34 ID:niZcYnrpO
なんか、初期のふかわりょうに言わせたいセリフだ
「車買うなんて…バカじゃないの?」
573名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:38 ID:luTJ8iAh0
まぁ東京で車乗ってるのはちょっと変わった人たちだけでしょう
地方?やっぱくるまないと無理ありすぎですわw
574名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:42 ID:SA4Khkfb0
俺たち団塊世代はクルマなど車検ごとに買い替えた
クーラーなど初めて手に入れ冷たい風を浴びた時は感動したものだ

そのために、競って働いた寝る間も惜しんで。
学業も途中に働きたいヤツがゴマンと居た
労働を対価に金を得たカイがというもんがあった
575名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:52:45 ID:wUVcoX7WP
>>565
明るい未来が来る未来が見えない
576名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:12 ID:KEa/k1F90
>>561
白黒テレビが云百万の時代が良かったか?w
577名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:25 ID:a/Hx3mgWP
>>568
山手線沿線で、家賃5万円台なんてあるの?
中古の1Kくらい?
578名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:29 ID:FSJ/1L5K0
>>564
10kmくらい信号ないからな、田舎は
579名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:32 ID:xoJJGJrj0
>>522
長距離じゃないと鉄道輸送のがコストかかるだろ・・
580名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:46 ID:GeyELPzf0
>>537
ゼロ金利政策より貨幣、紙幣自体の寿命を決める方が先。
さあ、ジジババの寿命が無くなるのが先か…
それともお前達が大事に抱えているカネの価値が無くなるのが先か。

・月1%の印紙代が必要となる労働証明書を発行(これが無いと働けない)
・消費税を0%にして消費意欲増長を促す
・相続税減税の無利子国債を発行し、富裕層、貯蓄派の金を取りこむ
・その回転するカネを使って国が「本当の意味での」公共事業を行う
・お札は毎年2%のインフレになるように刷る

公営住宅、道路などのインフラ整備、カジノ構想、歓楽街etc
581名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:53:58 ID:E3a26NgiO
>>560

オレもそう思うがでもバブルのときはそれでも採用されちゃっていまの日本がダメになった原因の一つになったな。
582名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:29 ID:6jFzIgThP
>>533
まあ、なんにも知らない馬鹿親父がそういう意味だと勘違いして言ってるだけで
エリート層はよくわかってて報道見てると思うけどね

三つ子の魂百までというが、一度持った価値観って変わらないんだよ
つまり、若者の今の生き方が、未来の日本の姿を占ってる
583名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:37 ID:Ke2Yuf7N0
こういう構造でカネなんか使えるわけないんだよね。

若者を食い物にする「老人支配」が日本経済を衰退させる
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2010/07/post-198.php

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je01/images/wp-je01-3-3-05z.gif
584名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:52 ID:O6jE9Cur0
>>515
>大学で適当にバイトや遊びをして社会に出ちゃ行けないのかよ?
>昔はそうだったろ?なんで今になってスキル求めて来るんだよ?

>俺はサラリーマンレベルでいいから適当に会社で仕事して遊びを重視したいんだ!


今も昔も「ただ飯食い」みたいな社員はどこの会社もいらないと思うが?
585名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:54 ID:RflMJBse0
>>561
恵まれてるなんて言ってないだろ、世代間で格差があるのは仕方のないことだ。
その中でどう戦うかしかないだろ。
586名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:56 ID:emzLoRbU0
>仲間にバカにされることを恐れる

レッテル貼りに必死だなwバブル世代(禿藁)
587名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:59 ID:gm+NSEGx0
>>438
今でも適当に仕事できる職場はたくさんあるし
ブラックじゃなきゃ、昼休み以外にもブレイクタイムとっていいから気にするな
中小だけにはいくなよ、大企業か非営利団体(公務員とか学校法人とか)に就職しなさい
588名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:01 ID:fN5r2zta0
月に一度しか乗れればいいからレンタカーで十分。
保険も駐車代も税金も考えなくて良いから気が楽だ。
きっと車は欲しくないわけじゃないと思う。
ただ車買うとついてくるリスクが嫌がられてるんだよ。
589名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:02 ID:olx9mqTb0
>>569
同意
だが、価格破壊という言葉に踊らされ
安物に群がる消費者も同じなんだよ
結局、回り回って自分の給料に跳ね返ってくる
今の日本の社会全体が悪循環に陥ってるとしか言いようがない
590名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:19 ID:olqJT8FhP
>>1
女性がそうだとロハスっていうんじゃないのか?
ずいぶん扱いが違うな。
591名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:39 ID:oGPZCURV0
年寄りの皆さん、タンスに金を溜め込まないでどんどん使ってくれませんかね
592名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:48 ID:jN+ZAWLs0
>>573
変わった人じゃなく金持ちだけな
金がありゃ誰だって持ちたいわ、サンデードライバーであったとしても
593名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:55:53 ID:KEa/k1F90
>>575
明るい未来なんて、存在したことも無いしなw

宗教家の頭の中くらいのもんだろw
594名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:21 ID:MUaNMatvO
車無いとゴルフも旅行も行けないでしょ。
大人のデートで電車とかありえない。
草野球してるが絶対に車無いと無理。
595名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:28 ID:AUJ1mxcz0
>>456
1年間ROMってた方がいいよ
本気で若者に礼儀を教えたいなら自分の後輩に教えてあげなよ
596名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:40 ID:59is0NOn0
>>584
違うな 今は仕事しないクズでも直ぐに首にできないから
その可能性のある奴を採用しなくなったのは事実
特に鬱とかよく判らん診断書だして長期で休む屑
597名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:41 ID:czvv6vkl0
いつクビ切られるか分からんのが問題なんだろ
職失って貯金もなかったらシャレにならんだろ

現代の環境に適応した結果と言わざるを
598名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:46 ID:a/Hx3mgWP
>>589
昔と同じ所得得ていても、社会保障関係費の天引きが段違いに多くなったから
手取りの所得は減ってしまっている
だから、生活の質の維持には安物に手を出さざるをえない
599名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:48 ID:xoJJGJrj0
>>545
バッテリーあがって車検無理だろ W
600名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:06 ID:WTq8+UF20
「買わない」と「買えない」を勘違いしてねーか?
601名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:10 ID:+bhH25gY0
単に見栄のための消費をしなくなっただけだろ。今までの下駄が高すぎたんじゃないか。
あと、中流意識ってのがなくなったのは大きいな。背伸びする必要がなくなった。
602名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:35 ID:hvegH1Kg0
車なり物なりを買った事で仲間からバカにされるからとか、事情も顧みず言われるようならばそいつらはそもそも仲間とは言えんだろ。本質はそんな所にはない。
むしろ「金が無いからだボケ!」と叫んでるだけの奴の方が、単純ながらも理屈としては通る。
603名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:38 ID:07YyYITd0
1966生まれのオラはどうなんだろう。
いわゆるスーパーカー世代で
ロータス、ポルシェ、フェラーリ(全部中古)を乗り継いだ。
うまく転売し続けたんで10台乗り継いで車両本体にかかったお金は
1千万ぐらいだったよ。
40歳過ぎてから車には一切興味が無くなった。
変わりに変な自転車買ってる。
604名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:39 ID:WUE74Ask0
そんな27歳の俺は先月3ナンバーの車を買った。給料は800万弱+ボーナス。
今月はmacbookproを買おうと思っている。

欲しいものは何でも買っている。
正直一人じゃ使い切れない。
605名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:42 ID:RflMJBse0
>>569
日本の問題と言うより世界経済の問題だけどな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:57 ID:Z0/GmIn60
ついこの間までロハスとか言ってマスコミが煽ったんじゃねーか
607名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:57 ID:2FOOyok40
>>567
用事ったって行って帰るだけじゃないもんなぁ。
スーパーに買い物行って、本屋寄って、コンビニ寄って、おっとホムセン寄らなきゃとか、いちいちタクシー呼ぶのかよと。
しかも呼んでもすぐ来ないぞ、タクシーもそんなに台数いないんだから。
608名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:01 ID:FSJ/1L5K0
>>591
年寄りが使っても、儲かるのは企業だけで、下まで行かないでしょ
もっと企業が金出せって思う
609名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:10 ID:gm+NSEGx0
>>592
金あっても運転したくないよ
危ない、ましてサンデードライバーなんて

>>600
今回の話は「買えない」底辺だけじゃなく、「買わない」中流の話だと思われ
610名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:12 ID:5MBCDEv40
だって「欲しがるな」って育てられたんだもん
611名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:36 ID:LQ8P20fj0
>>558
だから、生きるのが難しかった昔の年寄はそれだけで敬意をもたれた、
今はどうあれ長生きが簡単だから歳くってるだけでは敬意の対象にはならない。
612名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:44 ID:3ACz8O6F0
ブランドもののバック(グッチ・ヴィトン)で大学行ったら友達に青い目で見られた

今はプーマのトートで大学行ってる
613名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:58:51 ID:SA4Khkfb0
いまの若いやつらはヤル前から文句ばかり言う
ヤリもしないうちから、「どうせ勝てない」だ「動くのは無駄だ」と

我々団塊の世代は口より先に行動がデフォ、今は口先八寸がデフォ
そして石にかじり付くように無理をひっくり返し
執念的に結果を出したんだ
 
614名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:02 ID:luTJ8iAh0
金あっても車買わなくなったから騒がれてるんだろ?
615名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:25 ID:AUJ1mxcz0
>>558
戦争を体験した世代は長寿という研究結果を参考にすると
日本の長寿はA級戦犯が作ったって事だな
戦争を兵士が起こしたってんなら兵隊さんだね
616名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:37 ID:ibHgaRXY0
2ch離れ CD離れ アカデミー賞離れ インターネット離れ お茶離れ お寺離れ お風呂離れ オートバイ離れ カップ焼そば離れ かまぼこ離れ ガム離れ カラオケ離れ

クルマ離れ ケンカ離れ ゲーセン離れ ゲーム離れ この世離れ コンドーム離れ コンビニ離れ ゴルフ離れ サッカー離れ サンデー離れ スキー離れ スノボ離れ

スポーツ離れ スーツ離れ セックス離れ そば離れ タバコ離れ ツイッター離れ テレビ離れ トマト離れ ドラクエ離れ バイク離れ バス釣り離れ パチンコ離れ

バナナ離れ ピーマン離れ ビール離れ ふなずし離れ ブランド離れ ブログ離れ ブーム離れ プロ野球離れ ボウリング離れ マラソン離れ みそ汁離れ メンズブラ離れ

ものづくり離れ ラジオ離れ レジャー離れ ロック離れ ワンルームマンション離れ 愛国心離れ 赤松の肉離れ 慰安旅行離れ 腕時計離れ 海離れ 梅干し離れ 映画離れ

営業離れ 海外旅行離れ 回覧板離れ 会話離れ 活字離れ 川離れ 外食離れ 学生運動離れ 学習院離れ 合唱離れ 寄付離れ 着物離れ 凶悪犯罪離れ

近所づきあい離れ 果物離れ 競馬離れ 結婚式離れ 献血離れ 現実離れ 交通事故離れ 米離れ 合コン離れ 魚離れ 借金離れ 酒離れ 雑誌離れ 仕事離れ 就職離れ

出世レース離れ 狩猟離れ 小学生クラス対抗30人31脚全国大会離れ 商店街離れ 消費離れ 昭和時代の音楽&アニメ離れ 紳助離れ 新聞離れ 自動車離れ 字幕離れ

宗教離れ 常備薬離れ 女性離れ 人生離れ 寿司にわさび、おでんにからし離れ 相撲離れ 性交離れ 政治離れ 葬式離れ 卵かけご飯 着メロ離れ 朝食離れ 町内会離れ

調味料離れ 漬けもの離れ 登山離れ 床屋離れ 読書離れ 賭博離れ 納豆離れ 生保離れ 新潟空港離れ 肉離れ 日本離れ 日本酒離れ 日本茶離れ 二輪離れ 農業離れ

飲み会離れ 犯罪離れ 百貨店離れ 風俗離れ 仏教離れ 邦楽離れ 暴走族離れ 夢想離れ 野球離れ 山離れ 洋画離れ 洋楽離れ 四輪離れ 理科離れ 理系離れ

留学離れ 理容室離れ 旅行離れ 恋愛離れ 浪費離れ 和菓子離れ 若者離れ 和食離れ
617名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:51 ID:yJDIXZ6A0
貧乏で買えないから、買えない事を正当化しないと生きていく自身を失う若者
618名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:55 ID:wUVcoX7WP
>>613
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ; ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
619名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:58 ID:a/Hx3mgWP
>>612
青い目って、カラコンでもいれていたの?
620名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:10 ID:KEa/k1F90
>>589
安物求めてんだから仕方ないw
月収100万あっても「ネットでこれが安かった」「いや、ここの方が安かった」ってやってんだからw

外食したら1人5000〜1万くらいは普通だろ、と思うがケチる人間はケチるからなw
ファミレスとか存在自体が(俺には)要りません^^
621名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:14 ID:pPGiozGc0
>>456
尊敬ってものは勝ち取るもだぜ、先輩
622名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:22 ID:O7gf4Xkc0
家電好きの自分としては、
今のガソリンカーじゃなくて電気自動車が今の軽自動車並の価格になったら欲しいな。
623名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:30 ID:59is0NOn0
>>599
甘いな 使わない時は端子外し充電器は常備 常識でしょ
バッテリー元気でもエンジンかからない車とかも有ってなかなか楽しい
キャブから少しガソリンを入れる、祈る、セルを回す。
機嫌が良いとエンジンがかかる、機嫌が悪いとエンジンがかからない。
機嫌が悪い時は別の車で出かける。
最高の休日じゃないか・・・そんな休みも5年ほど無いけど。
624名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:35 ID:OeUjm9OKO
しっかしここまで来ると誰が初めに単純に「若者の所得が低いから」と突っ込むのかが見物だな
625名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:38 ID:FSJ/1L5K0
>>613
バブルだったからな
今は、石にかじりついても結果はでない
626名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:43 ID:uOQRwiZt0
じゃ、自転車買うか
627名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:48 ID:teUw6YwH0
>>610
まあ、むかしなら「あんな暮らしがしたかったら勉強しろ!」と言われたもんが
いまだと「あんな贅沢して、バカなんじゃないの?あんなのを真似しちゃだめよ」と
育てられるんだろうな
628名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:52 ID:sC2Q/h7C0
カスゴミと広告会社の宣伝に辟易してんだろうな。
今の時代、個人の楽しみを企業の都合で押し付けられるほどウザイ物はないからな。
629名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:13 ID:LbXu97C50
>>623
いいよ、お前は10台持ってるべきw
630名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:29 ID:czvv6vkl0
>>613
リスク計算出来ない世代と一緒にするな、現代人は損得計算をしっかりしてから行動する
つーか団塊世代って一番日本食い潰してダメにした世代だろーが
『俺らが日本を立て直した』とか言うなよ、それはお前ら団塊のもう一つ上の世代だ
631名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:36 ID:gKwKISnw0
>>23
同意
632名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:40 ID:pm+cJk140
車検やら異常に細かく別れた免許制度やら税金やら・・

突っ込み所多すぎ、こういう所こそ改革しろや

まず既得権益や役人利権何とかしろよ
633名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:49 ID:fa3s7MkR0
>>615
体力無い奴が死んだからじゃね?
634名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:49 ID:OW4bdKta0
「『都市部で』クルマ買うなんてバカじゃないの?」び訂正してもらいたい
635名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:53 ID:JtfgHGxh0
必要だから買ったところだぜ。
中古の軽、諸費用コミコミの68万円、2年ローン。
偉いだろ、褒めてくれ。
636名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:02:36 ID:gm+NSEGx0
タンス預金は銀行が運用することすらできない、何も生み出さない
流石に銀行には預けてほしい、メガバンならそうそう簡単には潰れないんだから

まあ公務員の給料みてればわかる
あんな仕事でこんだけもらってとか妬みの目でみるんじゃなく
公務員の給料というのは景気に比較的連動しているということを意識してみるべき
最近は公務員ですら、基本給カット、ボーナスカット、つまり経済が明らかに縮小して税収が落ちてるんだよ
無駄に税金とりまくっててkonozama
637名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:02:41 ID:oQwncdvbO
消費者に責任転化しだしたら終わりだろうな。
638名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:02:44 ID:AUJ1mxcz0
>>593
西向いたら極楽浄土があるよ
639名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:02:52 ID:Ke2Yuf7N0
ここはネタ広場=披露場ですね。願望と現実の落差で頭おかしくなった人のw
640名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:02:58 ID:hL6K43hA0
デフレスパイラル
641名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:01 ID:WN0MA8j10
>>612
アメリカ?
642名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:09 ID:sC2Q/h7C0
>>613
高度経済成長時代と、慢性不景気時代とではおのずと生き方変るだろjk
遊んでりゃ物が売れた時代から考え方を変えられない時代錯誤の労害が居座ってるところは
今、散々な目にあってる気がするな。
643名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:18 ID:07YyYITd0
今年の求人だけどヨタへの応募が少なくて
大騒ぎしてるらしいぞ。

誰でもいけるかも
644名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:31 ID:nZHtjm0k0
田舎だと車ないと生活かなり不便だなぁ
645名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:36 ID:iOv01rHE0
>>635
100万で新古車が勝ち組だぞ。
646名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:39 ID:RflMJBse0
人的サービスに金払わないなら、おまえらの仕事はどんどんなくなるよ。
647名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:59 ID:yJDIXZ6A0
>>612
海外製ブランド物が欲しい、でも買えない
よし格安中古の20年物を買おう、これで威張れるぞ
そんなボロを買って嬉しいの?惨めだねと馬鹿にされる
新品が欲しいな、でも高い
よしアップル製を買おう、アメリカブランドだ!
凄いだろ俺、ブランド物持ってるんだぜ!
へー、音悪いね、ソニーのほうが音質は圧勝じゃないかと馬鹿にされる
という時代です今は。
648名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:08 ID:59is0NOn0
>>629
いやぁ 今は3台しか持ってないよ。
サーキットで横転したり、ガレージで朽ち果てたり・・・
まぁ 基本引き籠りの俺には3台でも多い位だ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:18 ID:Z5VYsuMB0
>>634
大学いってる若者はほとんど都市部でしょ
辺境自慢されたって、そんな辺境部族がそもそもかなりマイノリティーだから考慮してないと思う
650名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:22 ID:jAHus/qc0
でもモバゲーとかには金使いまくってるんでしょ。
651名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:24 ID:xoJJGJrj0
>>623
おまえ馬鹿だろ?
652名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:26 ID:KEa/k1F90
>>627
金持ちの家や暮らしみても「そうなりたい」より「うわ、無駄金使ってんなー」って感想になるのは多いと思うw

自分の趣味にしてるものが置いてあった場合は「それよこせ」になるけどw
653名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:58 ID:hvegH1Kg0
>>635
何年落ち・何万キロか知らんが、中古の軽で68万ってのがミスチョイスだろ。
そこまで出すならあと10〜20万足して新車(というか新古車)買えよ。
654名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:04:58 ID:+bhH25gY0
「何とか離れ」してても、別に安物買いの銭失いしてるわけじゃないけどな。
価格に比していいものであると理解しないと購入しないだけの話。
655名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:11 ID:LDUbReSG0
レンタカー借りれば良いって言ってるやつは実際に借りたことなんてなさそうだな
656名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:36 ID:nK8QSmcxP


   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::     __________
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    :「民主党.|
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    |マニフェスト|
   |l    | :|    | |             |l::::    --------
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
657名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:36 ID:gm+NSEGx0
>>642
大変ですよ、助けてください・・・

>>643
そう簡単に潰れないのに、新卒ってあほだなあ
あ、俺も似たようなもんだったw

>>649
地方中小大学なんて、低偏差値で大変な状況だよ
地方だと国立すら定員割れ・2次募集起こす時代だし
658名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:42 ID:ZCf/10CQO
車が生活に必須な交通の便の悪いド田舎に若者が少なくなったからだろ
659名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:48 ID:RflMJBse0
室町じゃなくて鎌倉が良かったとか駄々こねるなよw
660名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:53 ID:QSTXT3gd0
今の 車が ばかっぽいから 買わないよ
ちっとも 安全の こと 進んでないし
かっこわるいし 完全電気になったら ちょっと 考える
661名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:06:10 ID:4n/hCOn/0
携帯には金かけてそう
662名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:06:43 ID:cAzX9n+nO
いつまでも「車」にこだわってるから、いつまでも「テレビ」にこだわってるから。
3Dって結局テレビかよ。今時「テレビ」って。
ライフスタイルを先導するくらいのもん作らずに物が売れるかよ。
663名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:09 ID:KEa/k1F90
>>658
ド田舎だと、自然に都市部に出ようとするもんなw
664名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:12 ID:fa3s7MkR0
>>661
車持っていて携帯はドコモで新築の家があるのが勝ち組
665名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:14 ID:XaounTtCO
>>652
アグ●スの家とか?w
666名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:20 ID:1DvCMnlNO
>>635
軽の中古は持たんだろ。
新車でアルトがそれに近い値段でかえなかったか?
俺は生活用途で真面目に考えたが、坂がうるさそうでやめた
667名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:24 ID:GeyELPzf0
>>655
まあ実際車持っていますしな。
でも色々な車を乗れるレンタカーも良いなーと思っている。
北海道旅行とかした時はレンタカーが必須でしたが。
668名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:07:26 ID:AUJ1mxcz0
>>613
今、口先だけの男と言えば誰を思いつくのかねぇ〜
その人はおいくつでどういう世代の方なんですかねぇ〜
669名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:08:00 ID:LbXu97C50
俺、10年オチの軽(ライフ)に乗っててさ、
月に1〜2回乗るか乗らないかくらいなんだけど
そろそろガタガタでさ、次に何買えばいいかな。

100〜150万くらいで何かオススメない?
小さい車がいい。ATで。
670名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:08:00 ID:O6jE9Cur0
いろんな意味で嫌な世の中になったな・・
671名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:08:21 ID:6fmUDS4l0
>>655
車持ってない奴がレンタカー借りて運転できるか?
大抵ペーパーだぜ
672名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:08:51 ID:BZCUb53A0
通勤で車つかってないんだったら
維持費考えたらレンタカーのほうがマシだもんな
673名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:09:04 ID:gm+NSEGx0
>>655>>671
え!?いつも借りるよ
今週末も借りる予定だけど、ペーパーでスマソ

>>661
携帯すら金かけないのが本物
携帯にバカみたいに金かけてるのは、今の大学生あたり
嫌消費世代は携帯バカの過渡期世代だから両方いる

>>662
テレビというか、映画みるためのモニターだよね

>>669
かわない一択
674名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:09:29 ID:sdcWSCwXP
>>1-2
安心しろ。間違ってもゲンダイとかキアは買わないからw
675名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:09:31 ID:KEa/k1F90
>>662
そら空間転移装置とか、光速移動装置なら少々高くてもバカ売れ間違いなしだなw

せめて某デロリアンみたく飛んでみせろとw
676名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:09:56 ID:QSTXT3gd0
どこにも行きたくないし。
車なんか危ないし。
677名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:00 ID:59is0NOn0
>>669
FIT DEMIO Vits どれでも支払い総額120万以下で買える
好きなの買え。
678名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:11 ID:4bPZHdh10
平和な無欲の世の中の次には、奴隷の日々が待ち受けている。
679名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:12 ID:07YyYITd0
車(車種、年式は問わない)が自宅ガレージにある安心感はあるな。
例えば家族の誰かが夜中に体調崩したとしたら?
タクシーは捕まらんし救急車は大げさすぎる・・・
お金に余裕があれば軽でもいいから非常用でもっといたほうがいいかも。
680名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:17 ID:7HpS68Af0
ISDNがあればどこにでも行ける
681名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:46 ID:fa3s7MkR0
>>669
コペン買えよ。古くなっても高く売れるぜ
682名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:54 ID:teUw6YwH0
>>665
あんな家具じゃ普通の家じゃ持て余すだろw
683名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:11:24 ID:Bf55OY2k0
>>679
宇宙人が攻めてきたときは電車は使えないだろうしな
684名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:11:34 ID:AUJ1mxcz0
>>612
つ、釣られないぞっ!!
そ、それを言うなら「白い目」だろっなんて突っ込まないぞっ!!
685名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:11:37 ID:emzLoRbU0
そのうち田舎でも車不要論が出てくるかもね
現に俺も維持費関係で125ccのバイクに乗り換えようとしている

免許取ったら今の車とはおさらばだなw家族共用の車で十分
686名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:11:57 ID:HI23Lfy90
>>669
3大メーカー以外だとスイフト
687名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:12:08 ID:IOGV+DfN0
車のCMはアホすぎる
サンダーバードとかトップガンとか
作る側が面白がってるかもしれんが、ちっとも面白くない
688名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:12:10 ID:FSJ/1L5K0
車売れないっていうけど、最近メチャクチャ車増えたって思うんだよなぁ
689名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:13:02 ID:I59xQUPpO
>>607
我が家なら全て徒歩5分以内で済む内容だな
大きい物なら宅配もあるし
面倒なら通販って手もある
そそ、ネットスーパーなんてのもある

690名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:13:04 ID:5MBCDEv40
>>635
68万くらい即金で買えよ・・・
691名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:13:29 ID:gm+NSEGx0
>>675
ワープできるようになったら、いよいよSFアニメの世界だな

>>678
歴史は繰り返すが俺の持論なんだけど
平成の世は歴史でいうと、どの時代とかぶるのかなあ
その時代の次の時代が未来だと思うんだ、もちろん現代風にアレンジされた
692名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:13:55 ID:KEa/k1F90
>>688
廃車になるペースより、新車が売れるペースの方が早いんじゃ?
693名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:08 ID:1DvCMnlNO
>>677
フィットはハイブリットも手頃で良さそうだが、あれは町のりどれくらいだろな?
694名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:12 ID:PF3Jt8lIO
>>679タクシー呼ぶという選択はないの?
695名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:20 ID:xoJJGJrj0
>>685
バイク云々はスレ荒れるから勘弁
696名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:30 ID:OLvQtg2h0
>>451
釣りにいくより安上がり
697名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:31 ID:jJn0N9QG0
貧乏人は悲惨だなw
698名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:42 ID:iOv01rHE0
>>692
年金と同じで廃車の手続をしないと存在し続けることになる
だから永遠に車は増え続ける
699名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:45 ID:AUJ1mxcz0
>>669
しっかり金かけてメンテしてやるって手もあるけどな
愛着わくし。
700名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:45 ID:Z5VYsuMB0
>>685
既に郊外型の店舗も一箇所に集まってるわけで、帰りの荷物を何とかすれば
バスとかで乗り付けて注文して回るだけの生活ができなくもなさそうw
701名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:15:16 ID:ofj8Fxa+0
>>651
車を複数台持ってる車好きなら普通のことだよ。
自作パソコンが好きなヤツが余剰パーツを沢山抱え込んでるのと一緒のこと
702名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:15:39 ID:LbXu97C50
>>677 >>686
ふむふむ、そのへんかー。
120万くらいで買えるのか。

>>681
コペンいいな。
年配の人できれいに乗ってる人が多いよね。
でも2シーターはきついな。


このスレで誰かも書いてたけど、
完全電気自動車になればちょっと惹かれるんだけどなー。
703名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:15:46 ID:EOsOqZGN0
若者の●●離れの強烈版だね
ついにそれが「嫌消費」世代なる名前をつけたのかww
それなら、若者の●●離れを流行語大賞にすべきだったよ

まぁ>>1の内容だけど、若者は●●に近ずいてすらいないだけどね
さらに言うなら、若者のお金離れが原因だよ
704名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:12 ID:59is0NOn0
>>693
ハイブリッドに期待しない方が良いよ。
5分圏内の移動にしか使わない俺のプリウスは13km/l走らない。
705名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:23 ID:n5S46KQdO
無職、ニート、フリーターが金を使う=死に近づく

だかんな
インフレだろうが一切関係無い、
と言うかインフレになっても給料上がる以前に命綱の資産の価値が目減りしてしまう。
706名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:23 ID:1Ziza1Ay0
>>687
それは広告会社に言えよ
707名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:30 ID:07YyYITd0
>>694
クソ夜中とか明け方にタクシー呼んだことあるの?
いねーよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:38 ID:wUVcoX7WP
>>703
お金の若者離れだから
709名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:53 ID:Bf55OY2k0
麻生太郎「なんで車買わないんだよ。金、めぐんでやっただろ」
710名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:03 ID:gm+NSEGx0
>>703
マスゴミの老害どもって○○「離れ」好きだよね
そもそも近づいてないのにね
711名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:23 ID:nnBDrdMa0
>>707
中央無線とか24H対応だぞ
712名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:35 ID:KEa/k1F90
>>691
それくらいやってくれれば食指が動くだろ?w

昔のSFくらいの真似はやってみせろと言うんだ。
(昔の)想像の中の21世紀は凄かったんだぞw

既存の改良ばっかで面白くも何とも無い。
713名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:38 ID:fa3s7MkR0
>>709
毎月3万づつ10年くれたら考えるwwww
714名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:43 ID:jWpMf43B0
携帯で月に何万も使うゆとりって馬鹿じゃないの?
715名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:17:48 ID:2FOOyok40
>>655
俺も趣味車とアシ車二台持つなら1台+レンタカーでいいかなとか思い始めてる。
716名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:00 ID:hFw3Ra710
>>711
田舎で夜中に呼んでみろっての。
717名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:04 ID:1DvCMnlNO
>>695
東京だと、移動手段はバイクに勝るもの無しだったな。
環七半周してもそれほど時間 かからなかった。

田舎でもそんな暮らしやってたが、安全に勝るものなしと車使うようになった
718名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:07 ID:NJLoFKrc0
昔の消費世代だって
「流行に後れると仲間に馬鹿にされる!」
といった動機で消費してたんだから

「阻害への恐れ」なんて世代共通だろ?
719名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:15 ID:7iqDO66TQ
買ってやるから金よこせ!

720名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:16 ID:esedbzlhO
田舎では「車持ってないの!?」って感じ。
車ないと就職出来ないよ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:33 ID:rbwTcvj50
エコエコって騒ぐから、レジ袋消費しない、燃費の悪いでかい車乗れない・・・・・・・・お金を使えないんだけど。
大量生産、大量消費、消費は美徳だってやらないと、資源の無い日本は回っていかないんだよ。
たくさんムダに消費しなければ、企業の生産も増えない。労働者の給料も増えない。
こんな単純なことに気づかない?
どんどんまだ使えるものを捨てて、新しい流行の商品を使うんだ!!!!
(ファッション業界だけはまだこれをかろうじてまもってる?)

722名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:37 ID:ABwKd7uT0
若者分析してる暇があったらもっと他にやることがあるんじゃないの?
年寄りどもは
723名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:00 ID:ofj8Fxa+0
>>711
実際、呼ぶと来ないってことはないが、
出払ってて時間がかかることが多かったりする。
724名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:24 ID:gm+NSEGx0
>>709
オタク「えー、ローゼンのDVDに補助金だしてくださいよ」

>>712
つまり、現代科学の限界を迎えているのではないかと思う
俺的にはぶっちゃけ不老不死さえ完成してくれれば、あとはどーでもいいんだえど
725名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:25 ID:Ko9pVWXPO
嫌消費ってなんだよバカらしい
726名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:44 ID:59is0NOn0
>>715
レンタカーはサーキット持ち込み禁止だぞ。
あぁ 趣味車を所有するのか
でも、趣味車だとエンジンかからないときとか困らないか?
727名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:45 ID:O0gvTDHu0
しこたま溜め込んだ金も紙くずになるまであと数年〜十数年なのにwww
728名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:50 ID:BBeeX4Jm0
自分に関する限りこれは大違い
松田ってバカだろ
729名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:20:09 ID:2FOOyok40
>>711
田舎で夜呼ぶとなると予約が必要だな。
そんで1000円もかからないとこ行ってたら、次から断られるなw
730名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:20:13 ID:KEa/k1F90
>>721
PC業界も守ってるだろうw
731名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:20:19 ID:7/LuaV790
ぶう
732名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:20:21 ID:07YyYITd0
>>707
いやいやオイラの場合は「父危篤!」とか「娘生まれる!」てな場合だった。
24H対応でも待たされるわけには行かない場合もあるよね。
733名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:20:57 ID:hvegH1Kg0
>>724
そんなに生きてどうするんだよ。
適度に生きて、そして死ぬから丁度良いんだよ。際限なく生きるなんて地獄でしかないはずだ。試す事はできないが。
734名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:02 ID:vrPqgCMr0
車を買わないことや酒を飲まないことが悪みたいな考え方やめろよ
時代の変化とともに消費動向が変わった、多種多様になってるだけだろ
735名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:05 ID:xhVsAWax0
大量消費はずっとずっと批判されてきただろう。

批判していた連中はこの現状に歓迎のコメントを出しているのか?
736名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:05 ID:AUJ1mxcz0
>>633
太平洋戦争の戦死者の半分以上は餓死だ
前線に送られて、補給なくて飢え死にするのが体力の問題だってんなら
脳みそお花畑すぎ 竹やりで爆撃機落とす訓練してんのと同レベル
737名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:27 ID:2FOOyok40
>>726
そこまでボロくないのにするよw
でも普段のアシにすると距離伸びるのがイヤなんだよなぁ・・・
やっぱ二台持ちのがいいかなぁ・・・
悩むぜ。
738名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:51 ID:Z5VYsuMB0
>>732
いやそれは素直に救急車呼ぼうよ
739名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:52 ID:NWKu9CDsP
若者減ってるし地方から都市に出てきて車が不要になってるだけだろ
地方で公共事業ばんばんやってりゃ車の購入率は増えるだろうが
そんな時代じゃないしな
最後の花火打ち上げるみたいに最後に公共事業やりまくって
インフレにして日本の景気をよくするのもありだが
そこで地方完全切捨てだからな
740名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:22:03 ID:6jFzIgThP
こういうハングリーさを若者がもっと持ってくれると景気がよくなるんだが
あんまりいい世の中になりそうにもないな
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/s/e/n/senninblog/agnes-chan-house-2-large.jpg
741名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:22:07 ID:gm+NSEGx0
>>727
インフレ信者ですか?
この国はとてつもなく凄いorとてつもないアホがトップにならん限り
デフレとインフレが地味に入れ替わる実質0ベースが続くと思ってますが

>>733
俺は人類滅亡の瞬間まで生きていたい、てかそれが夢
今の仕事では微塵も関われないが
742名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:22:25 ID:ibHgaRXY0
>>317
おう。1500万ほどあったが全部嫁にやったw
これから娘達の教育につぎ込むからいくらあっても足りんがな。
743名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:22:38 ID:vaU9ILtw0
・年々物価が上がる
・給与は右肩上がり
・失業してもすぐ次の仕事が見つかる

この3つの条件を満たせば、放っておいても物がバンバン売れる。
デフレだと3つとも満たさないから、何やったって先細り。
744名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:22:49 ID:HfvAZLTV0
服には月3万以上かけるけど車なんて要らないし。
トヨタの社長が我々が悪いって言ったのにまだこんなこと言ってんのかこいつら。

車持たない分俺は都心に住めてるんだよ!
745名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:12 ID:xoJJGJrj0
>>729
それ、どこの田舎?地名教えて
746名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:25 ID:AUJ1mxcz0
>>732
そういう心に余裕がないときに、ペーパーが運転しちゃうと事故りやすいよ
普段運転する奴でも焦ると事故起こしやすいから気をつけなよ
747名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:25 ID:59is0NOn0
>>737
ボロいとか失礼だな
趣味の車はぼろじゃ無くても機嫌の悪い時が有るんだよ。
748リトル・ペブル同宿会:2010/12/08(水) 17:23:53 ID:/8iqq8V8P
 ぼく、コルベ・マリー・ヨハネは、「ひきこもり」「登校拒否」
「対人恐怖症」「うつ病」「自殺したい」人たちの指揮官として、
神ちゃまから使命をうけている。

 ぼくたちは、世間の人々から「無価値なもの」「お荷物」
「死んでしまえ!」とレッテルを貼られているが、実は神ちゃまから
誰よりも愛されている存在であり、「マリアママの光の戦士」の
「最精鋭部隊」として呼ばれていることを知ってほしい。

 いまのまんまのみんなで、「マリアママの光の戦士」として
大活躍できるんだよ!

 自分たちの霊魂の救いだけでなく、悪魔の餌食になってしまっている
多くの霊魂たちを、悪魔の手から奪い返し、神ちゃまが用意して
くれている「天国」で、永遠のしあわせにともにあずかることが
できるんだよ!

749名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:21 ID:5MBCDEv40
>>669
カーシェア
750名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:24 ID:d8bmyvOM0
スペックだけ上がっても欲しく無い物は買わんだろ。
751名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:43 ID:yDI94ltw0
>>746
普通の人でも夜とか疲れてくるといい加減な運転してヒヤリとする事あるしな
気をつけないといかん。
752名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:46 ID:ABwKd7uT0
753名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:56 ID:2FOOyok40
>>745
静岡県の片田舎だよ。
まあ、実際そうなるかは知らんが、夜中にタクシーとか
市内中でたぶん当直の2、3台しかいないんじゃないか?
754名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:06 ID:dpr2dHwm0
他人を馬鹿にしてないと自分が惨めで仕方ないんだろうね
755名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:07 ID:gm+NSEGx0
>>742
教育ほど不安定な投資先は無いぞ
公立に預けておけ、都立ならオヌヌメできないが

>>743
一番下は安心できるセーフティネットの拡充でもオケ
756名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:21 ID:EOsOqZGN0
>>746
遅刻ギリギリとか余計危ないよね
だから意図的に、遅刻してもいいから安全に…って思いながら運転してる
757名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:24 ID:4CJQMT4g0
>>664
携帯持ってないけどドコモ株主の俺に届く配当はオマイらの通話料なんだな
758名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:36 ID:2FOOyok40
>>747
エリーゼ考えてるんだが、トヨタエンジンだからそこまで酷くないと思いたいw
759名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:47 ID:DtedvsuQ0
車で取られる税金額と税金の種類、なぜか車のサイズによって
料金が違う車検料金アフォらし。
760名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:25:57 ID:xhVsAWax0
重要キーワード
強制消費
強制陳腐化
強制高額化

経済エンジンをより円滑に回すためのメソッドだが、どれもこれも効きにくく
なってきている。
761名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:26:37 ID:1DvCMnlNO
最近のおかしいと思う論調は二つ。

需要がないことを需要者側の責任に押し付けてることと、
消費してない奴が内需だ、デフレだ言うこと。

なんだかな
762名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:26:39 ID:f1SjE5+nP
オレは世代的にはバブラーなんだけど、ライフスタイルはモロにこれだな。

なんつうかさ。コケにされたくないんだよ。周囲の人間に、って言うよりも、
社会や企業にさ。
「やれスポーツカーだ、ブルーレイだ、男なら酒だ」って宣伝で煽られて、自分
に必要のないもの、コストパフォーマンスの悪いもの、高いカネだして買わさ
れるってのは、ある意味、愚かな大衆としてコケにされてる、ってことじゃん。
買うなら、本当に自分に必要かを考えて、徹底的に比較調査して吟味して、CPを
極める。そういう買い物をするのが、反って楽しいんだよね。
他人の目がどうこう、ってより、自己満足の世界に近い。
763名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:19 ID:07YyYITd0
>>746
そんな家族の一大事に病院に駆けつけるのが
オイラのボロいロータスなのであった。
764名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:26 ID:ZDbOHKD50
買えない奴が 自分を正当化するために 車を買う人をバカにする

日本人のレベルが下がったものだな
765名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:29 ID:AUJ1mxcz0
>>741
今の首相と前の首相は許容範囲なのか
懐が深いな
766名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:32 ID:59is0NOn0
>>758
それは残念 ガレージにバッテリー上がったエリーゼが寝むってるがな
767名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:36 ID:0Ag7IawQ0
>>747
20代は「チョーク」とか「暖気」とか知らんだろうな。
768名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:28:21 ID:gGfVMz1k0
>>764
売れない奴が 自分を正当化するために 車を買わない人をバカにする

ああ、日本人のレベルは下がってるな
769名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:28:57 ID:gm+NSEGx0
>>761
それ、表裏一体だと思う

>>765
今の首相や前の首相よりもっとアホじゃないと、崩壊させられない
とてつもなく酷いけど、まだまだ余裕、もっとひどくないと流石に日本は変わらない
よくも悪くも、ね
770名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:28:59 ID:mycSwHxb0
そりゃデフレなんだからみんな金貯めようとするだろ
771名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:04 ID:SvbtbLwL0
車買うとしても精々軽自動車だな
滅多に使わない金食い虫がステータスだった時代は終わった
772名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:29 ID:2FOOyok40
>>766
えー、普段乗りしてりゃ大丈夫だろ?
773名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:35 ID:UHssG5RY0
そのうち何人かは仙人になれるな。
774名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:37 ID:sv7Gb+4q0
それにしても、あいかわらずこの手の記事は、スポンサーの顔色を伺って欺瞞に充ち満ちてるなw

>興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、
>しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。
開口一番、若者の低所得化や非正規雇用の増大に関しては向き合う気はさらさらありません宣言w

で、こいつらは金がある若者が消費しないという現象(嫌消費)にしか目を向けないわけだが、
その原因分析を彼らが育った時代背景から行ってるわけだが、これがまたひどいw

>精神の自立の時期として重要な10代で、「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「いじめ自殺」「金融ビッグバン」などを経験。
>とりわけ「いじめ問題」は彼らに深刻な影を落とし、「目立たず、空気を読んで、
>できるだけ深く関わらず」暮らしていくことを余儀なくされた。
>彼らは、何より仲間からバカにされることを恐れ、周囲から「スマート」と思われたい願望が強いという
はぁ?www頭湧いてるのかとwww ”とりわけ「いじめ問題」”てwww
いじめ問題なんていつの時代もあったわけだし、むしろ統計的に見れば、上の世代のほうがもっと多かっただろうにw
さらにダメを押すように、仲間からバカにされることを恐れってwww
んなもん、いつの時代も若者は仲間の評価を気にするもんだし、
(そもそも右に倣えな日本人社会は世代に関係なくその傾向は強いw)
むしろ、そういう傾向はバブル世代のほうがよっぽど強かっただろwww

>そんな意識が「上昇志向」や「競争志向」「劣等感」を醸成し、
>「他人の顔色を見て行動する」「無理をしても他人からよく思われたい」という意識に繋がる。
>こういった時代体験から、共通の世代心理が生まれ、未来や将来への漠然とした不安が広がり、
>消費マインドが抑制されるというのだ。
そしていきなり超論理の飛躍した強引な結論キタコレwwwww
こんな浅い、恣意的な分析しかできない奴が、
ナントカ生活研究所だかいうマーケティング会社だかコンサルティング会社だかの社長とかwww
まったくこんな輩が、平然とマーケティングやコンサルティング業で飯食えてることが理解できないわwww
(こんなとこに依頼してる企業は考え直したほうがいいんじゃないか?w)
775名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:40 ID:cAzX9n+nO
>>675
ほんと、それくらいの気持ちでやんないとダメ。
誰だよ、未だに「テレビ作ろうぜ」とか言ってんのは。
776名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:43 ID:8WgdQ7W60
タクシーが24時間捕まると思ってるのは、東京や大阪とかの大都市だけだからな。

でも今後は、車が必要=どこの田舎に住んでるの?w になるね。
777名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:44 ID:xoJJGJrj0
>>753
いくら2ちゃんでも数分前の自分の発言くらい責任もてよ w
で、タクシーで当直ってなんだ?
778名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:52 ID:07YyYITd0
>>771
賛成!
779名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:53 ID:NJLoFKrc0
大体お前らマスコミがテレビで金使うな、節約しろって
セコイテクニック伝授しておきながら、
そりゃねぇだろwwwww
780名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:58 ID:59is0NOn0
>>767
冬場はラジエターの半分に段ボールはさむとか
マジ?プロレス?天気予報? 俺も知らんなぁ
781名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:29:59 ID:ZDbOHKD50
車は買えないけど モバゲーやネトゲなどの
形のないモノには惜しみなく金を注ぎ込むゆとり世代


>>768
俺は自動車販売者でもなんでもないよ
782名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:30:14 ID:hJPENwIS0
老害がもっと金使えばおk
日本の資産の9割以上を50代以上が握ってんだろ?
783名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:03 ID:gGfVMz1k0
>>781
君が、とは言っていない
784名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:05 ID:1DvCMnlNO
>>769
その通りだよ
785名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:15 ID:/2GUh09h0
日本は何買っても大半が公務員給与に吸い上げられる支那
786名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:35 ID:RflMJBse0
いわゆる合理化ばっかりして人生楽しいのかね?
当然心理学的意味で。
787名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:43 ID:Tq2cwnOI0
こんなのが社会に出て会社勤めになるから社会通念もガラっと変わるんだろ。
管理する、される社会が大好きなんだな。怖い世の中になるだろうw

788名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:48 ID:73V1OqSgP
>>707
田舎って電話しなきゃタクシー来ないだろ
789名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:51 ID:C/DasUZr0
>721
あいつら、自分がちょっとでも何かを失うのは嫌なせこい性格の世代だから
若い世代に責任転換してそれで済むと思っているんじゃないの?w

日本の民間資産の7割は40歳以上の連中が握ってるのに
20〜30歳前半の3〜4割は非正規なのに
30歳ぐらいの平均年収は350万前後なのに

何でもかんでも 「 自分以外が悪いニダ! 」だからなー
790名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:59 ID:d8bmyvOM0
3ナンバーが売れ出したのって自動車税が安くなってからだったよな。
791名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:12 ID:59is0NOn0
車が売れなくなったのはインジェクションに成ったから
異論は認めない。
792名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:15 ID:LbXu97C50
>>699
外車の旧車とかならその価値もありそうだけどなーw

前回の車検(今年の3月)でマフラー交換して、
春にタイヤがパンクして4本交換して
その後ABSが壊れた。
いまはリモコンの集中ドアロックが調子悪くて
キー挿してまわさないと鍵閉まらない。

そのうち運転中にハンドルが取れるんじゃないかと思ってる。
793名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:32 ID:Sd83nb9z0
将来見えないから、まあ当然だわな。
諸外国つーか国際基準のマインドになりつつあるんじゃね?
外国人てみんな金を出し惜しむ。「ケチ」「シブチン」が当たりまえ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:39 ID:Grs5GbhqO
日本人って根っこが共産主義者みたい
みんながもってるならもってなきゃだめ
みんながもってないならもつのは恥ずかしい
洋服も紺黒ブラウンばかり売れる
自分の意志は無いのか
795名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:40 ID:mMGxHnIr0
デフレだから貯金しといた方が得だしなぁ
あと若者が集中してそうな東京周辺は車より電車の方が便利な所が多いし
796名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:44 ID:gm+NSEGx0
>>786
合理化そのものが趣味ならば楽しい
そもそも、こうやっておまえらとくだらない議論かわしたり、
アニメをネットで見るのが趣味な俺からすると
797名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:54 ID:y2z+rgzz0
買った時点で価値が下がるものに金出せるか!例 30代女とかw
798名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:32:57 ID:P+or4RB40
いまやゴミ出すのも有料だし分別とか面倒だし
モノ買うことを妨害してるようにしか思えないんだよね
799名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:33:05 ID:EOsOqZGN0
>>786
楽しいとか楽しくないの前にそうしないと生きていけないだよ
10年間でサラリーマンの年収はかなり下がってるからな
今の20代なんかは男子の年収よりも女子の年収のほうが高い状態だからなぁ
800名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:33:40 ID:Os6CSGxM0
日本は外需だけありゃいんだろ?
外需のために自国民に使い捨て奴隷労働を強いていれば国が豊かになるんだろ?
奥田という経団連の偉い人と竹中という高名な学者が言っていたよ。
801名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:33:44 ID:gGfVMz1k0
>>786
非合理的だと後で苦しくなるだろ
802名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:33:54 ID:m0I+YY2+0
まずは金持ってる層が使えよ
80歳過ぎても貯金する方に文句言え
803名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:34:30 ID:2FOOyok40
>>777
飲み会帰りでタクシー乗ったとき、走ってる台数聞いたことあるのよ。
基本、終電の客が終わったら、当直の人残して上がりだって言ってた。
ちなみに終電は12時前後。
市内にタクシー会社はそこひとつw
804名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:34:40 ID:vaU9ILtw0
デフレが原因で物が売れなくなってるだけなのに、いちいち「若者の○○離れ」
とかいってトンデモな分析や理由づけするのが流行りなんだな。

日本とG7諸国の名目GDP成長比較
http://philnews.up.seesaa.net/image/GDP20G7.jpg

デフレが悪い8つの理由
http://philnews.seesaa.net/article/168438446.html

805名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:34:41 ID:ZDbOHKD50
車がないと ゴルフに行けない ドライブにも行けない カーセックスもできない 車の中で大泣きもできない
806名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:34:45 ID:NWKu9CDsP
今のデフレの影響によって経済の空洞化が起こっていることにあとになって気づくんだろうな
今でも企業や投資がが海外にいってるしな
807名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:35:06 ID:SnPDjwJs0
>>794
日本は世界で唯一成功している社会主義国って評価があってなww
808名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:35:13 ID:gm+NSEGx0
>>794
日本人は共産主義のほうがあってるよ、これだけは断言できると思う
アメリカナイズされすぎ、もっとみんな仲良くなにかできる時代になってほしい

>>799
すごい時代だよね、女のほうが全てにおいて価値のある時代になっちまった
にもかかわらず、未だに専業主婦志望が多いこと多いこと、ほんと女はアホすぎる
おまえらの時代になったってことわからんのかなあ、もっと女社会にできるチャンスなのに
809名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:35:15 ID:cAzX9n+nO
>>781
あれはいかに支払いの痛みを感じさせないかで商売やってるから一方的にその世代が悪いと言うのも何だかな。
賢い48歳オバサン社長がやってんのよ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:00 ID:8VjthxKr0
>>782
ある程度は消費してくれてるのだが、世間が望んでるほど消費してくれないんだよなぁ

ちょっと前まで、メディアでも散々煽り
色んな商品にサービス出しても結果はパッとしなかった

鳩山家見れば分かりやすいが
とてつもない富の集中が顕著な世代でもあるので、
その限られた大量に持ってる層は、保有額に対して些細な消費しかしないという
811名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:01 ID:gGfVMz1k0
>>805
ゴルフに行って金を使わんでいいし
ドライブに行って金を使わんでもいいし
恋愛して金を使わんでいいし
冒険しないから泣くこともない

良い循環が出来るな
812名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:36 ID:xoJJGJrj0
>>803
それはかなり田舎で特殊な地域にお住まいで
813名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:38 ID:sv7Gb+4q0
それにしてもこの記事が言いたいこと、誘導したい世論は、
端的に言って、今の若者は”金が有っても”金を使わない。
そしてその原因はあくまで今の若者自身にあるのであって、
自分たち上の世代や企業社会が悪いんじゃないとw
(よって、暗に、若者に金を与えても意味がないから若者からはどんどん搾取しこき使えとw)



シネヨ( ゚д゚)、ペッ
814名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:09 ID:BZCUb53A0
中国に工場つくって技術盗まれて
数年後には中国が主導で日本は安さで勝てず泥沼っと

これから先もっと酷い状態になるよ
815名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:10 ID:n5S46KQdO
>>774
こういう人に大金と地位と名誉を与える事によってお金を回してんだろうよ
ここまで言ったからには自らは可処分所得の大半を消費に回して景気を回してんだろうから。
816名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:15 ID:FtY4zppS0
>>1
>享楽主義のバブル世代である筆者
817名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:16 ID:0Ag7IawQ0
>>780
>>767
>冬場はラジエターの半分に段ボールはさむとか

そこまではしないw

>マジ?プロレス?天気予報? 俺も知らんなぁ

自動車学校の車には付いてた、キャブレター車は始動する時にチョークレバーを引く、そして水温が上がるまで待つ、水温があがったらレバーを戻す。
バイク乗りなら今でもやってるかな?いや、やってないかな?
818名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:18 ID:59is0NOn0
>>811
雪山で立ち往生して自衛隊に助けてもらう事も無いしな。

その節はありがとうございました。
819名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:37 ID:NWKu9CDsP
>>807
これからもそれを維持できると思ってるのか?
棚ボタで高度成長に乗れただけだろ
しかも借金まみれにしといて成功したって言われてもな
820名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:47 ID:gm+NSEGx0
>>809
でも独禁法でガサ入れですよ

>>810
年寄りどもがしねば、次の世代にながれるから、多少は景気が戻りそうだけどな
なんとか贈与税を厳しい物にしてほしい、そうすりゃ税収→公務員→民間という流れもできる
821名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:59 ID:DOZ6Gf950
余暇も給料も下がってるんだから
当たり前だろあほか
822名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:59 ID:T8HrsQXj0
>>1
ばぐ犬!
影に影響されておまえまで糞スレ立てんな

他にももっとニュースあるだろカスが

ロシア機が進入、日米演習の訓練が一時中断
http://news24.jp/articles/2010/12/08/04172013.html

823名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:38:12 ID:Z5VYsuMB0
>>794
変なことやってりゃどこの国でも奇異の目で見られるよ
824名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:38:16 ID:sBZJB9re0
今年四十の男だが、バブルの頃の消費行動には、当時から疑問を持っていた。

今の若者の価値観、行動のほうが、同世代のやつらの浮かれっぷりよりも、
はるかに共感できるよ。
825名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:38:55 ID:vaU9ILtw0
金持ってる高齢者は今後の収入がないからお金使わない。
高給取りの公務員はもともと堅実だからお金使わない。
非正規社員の若者は薄給で、給与が増える見込みがないからお金使わない。

全部、デフレのせいじゃん。
826名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:23 ID:ZDbOHKD50
>>811

じゃあお前は何すんの? ネトゲ?エロゲ?

ていうか金は使う為にある物だと俺は認識してるが
まぁヒキコモリしてて無収入であれば家にじっとしてろと言えるけど
827名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:23 ID:dnGNzEGI0
>>812
栃木の片田舎のウチもそんなだよ
タクシーに営業時間があって驚いた
828名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:46 ID:NJLoFKrc0
>>794
いや、そのマインドがあったら消費は冷え込まないよ
CMガンガン流して、流行をでっち上げるだけでモノ売れるから
829名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:54 ID:qFSrGDd7O
>>811
そして死ぬ時に気付く。「俺の人生何だったんだ」
830名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:09 ID:OuseJPLm0
[周囲の空気を読みながら]
イヤ、それはないw

831名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:12 ID:NWKu9CDsP
>>823
日本の常識は世界の非常識ですよーw
832名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:18 ID:ypGquy01O
公務員ってやっぱすごいんだな
教員になった友達は毎年百万貯金してるわー
833名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:19 ID:fzu21qN00
いまゴルフやってるのって土建屋さんじゃない?
834名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:24 ID:p6Dd/e/nO
おまえらが物を買わないから国自体が動脈硬化してるのに、それを自慢するとか愚かだな……
835名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:33 ID:A7jyx+ZU0
10式戦車ならほしいかも。
836名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:40:36 ID:XWDLtnAx0
何が何でも負担も責任も全て転嫁するって、団塊に汚染された奴等って本当にクズしかいねぇな。
1度躓いたら平然と「自己責任で死ね」と罵る社会で、何を言ってるんだろうな。

無責任に責任転嫁ばかりするクズを見て育ったから、こうなってんだろ。
837名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:02 ID:DOZ6Gf950
労基法に書いてること守って
パチンコ禁止にすれば
売れるようになるよw
838名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:06 ID:+bhH25gY0
>>820
今以上に土地を物納されても困るんだけどな。
839名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:23 ID:U+HiNzKV0
政治や経済が先が見えない不安定な状況なら、金を持ってても慎重になるのは当然。
何が本当に大事で、何が無駄なのかの判断が上手くなったとも言える。学力はアレだが。
840名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:30 ID:gm+NSEGx0
>>826
あなたを見てバカだと思う精神があるうちは変わらないと思う
あなたの考え方が普通なのが好景気でありバブル気
つまりその神経が20数年きてないってこと、さすがに悲しくなるよ
841名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:35 ID:T06RPtvEO
糞ガキには金いらねってことだなw

代わりに俺が使ってやっよ
842名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:12 ID:Os6CSGxM0
まさか、日本を滅ぼすのが天災や他国からの攻撃じゃなくて
目先の金しか見えない日本の屑商人によって滅ぼされるとはな
843名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:13 ID:XnfAqvK70
なにがなんでも若者に金が回らないってことを認めたくなくて、
精神性うんぬんを取り出すわけですね。
844名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:24 ID:N2d0z+u1O
なんかムカつくな。
どうせおっさんがこの記事書いてるんだろうな。
若者がどう感じてるかなんて同じ若者しか分からんのだから、まあ25歳くらいのやつに記事書かせるべき。
845名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:30 ID:NJLoFKrc0
>>834
じゃあ、まずは
金をたっぷり持ってる上の世代が手本として消費してくれよ

何で金持ってない世代が進んで消費するんだ?
846名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:31 ID:SnPDjwJs0
>>834
買わないなら問題だが、買えないが実情だからな
847名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:40 ID:RflMJBse0
無駄遣いする必要はないけど、禁欲的すぎるというか、宗教じゃないんだから・・・
あまりに欲のない人間は、前に進むパワーも足りなそう。
848名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:12 ID:DVpcMSFI0
車持ってる仲間を馬鹿になんてしないよ
乗せて貰う分には便利だもんw

自分では車なんて買わない
あとみんな趣味には金つぎ込んでるw
849名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:20 ID:nyPrXN300
カッコよさの定義が
車を運転したりタバコを吸ったりする姿から
金持ちに変わったんだね
850名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:32 ID:59is0NOn0
>>846
買わないのが問題なるのはおかしい
851名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:38 ID:vaU9ILtw0
>>832
40代で夫婦揃って公立学校教師。年収合わせて1500万円。
年400万円で慎ましく暮らすと毎年1000万円の貯金ができるwwww
852名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:38 ID:gGfVMz1k0
>>826
儲かった金は事業に再投資してる
そうすりゃ年収も少しずつ増えてくる、という循環
事業で使い切れない分は貯金、それもある程度余剰になったら株
基本的に家でじっとしてるけど、少しは消費する
まあそれも事業のネタとなんか関連のあるものになっちゃうけど
853名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:42 ID:p8QMiJXS0
>>1


>彼らはいかにして、このような消費性向を育んできたのか? 


金がないからだろ。 オッサンの俺から見てもかわいそうなぐらいだぜ?

それぐらいのこともわからないとは笑止千万。

854名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:52 ID:5o9mfclSO
周りに合わせるのは自分の為ではなく人の為

嫌な事は嫌と言う

人をバカにするようなゴミクズは付き合わない



これでとりあえず俺は月40万の給料でそれなりの立場です@25歳
855名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:56 ID:DOZ6Gf950
>>841
シャッチョさん
使ってくださいよホントにw
856名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:06 ID:Uy3ER03wO
むしろバカにされても気にしないから買わない気が
857名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:11 ID:VpFPTFHmi
ゴルフはまあ、田舎に住んでれば楽しいスポーツ。


車はなあ、五年で一万キロ乗らなかったから車検通して次で捨てるわ。

ロードバイクのが距離乗ってるとか、オレってどんだけボッチよwwwwwwwwww
858名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:20 ID:gm+NSEGx0
>>846
買えない人はいいんだよ
買わない(かったらバカを見る)←ここ重要

バブルのころは括弧書きがなかったんだよ、買わないだけ
だから、アホな民衆は買わないなんてことをしなかった
859名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:38 ID:Z5VYsuMB0
>>831
”変なこと”とみなされているような事を実行すれば
”変なことをするような人”と見られるのは世界のどこいっても同じだよ
860名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:42 ID:cAzX9n+nO
>>794
計画や生産手段の部分を放棄してるからこその今のようなアイディアの硬直じゃないのかね。
861名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:45 ID:15W02ZgE0
金持ちが消費を怠けるからさ。
大盤振舞いせい。
862名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:49 ID:NJLoFKrc0
>>847
なに言ってんだよ

若い連中は「金がないから消費しない」
オッサン世代は「金があるのに消費しない」

どっちが禁欲的でパワーが無いんだよwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:54 ID:NWKu9CDsP
そりゃ年功序列と終身雇用のおっさん達を守るために
若者は非正規で飼い殺しされてるからな

今正社員で就職できたとしても高給になるまでに
日本経済自体がたが来て正社員をクビに出来る法律が出来て
会社から放り出されて路頭に迷うと ご愁傷様
864名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:54 ID:CSVi9t1P0
論理的に考えたら買うほうが馬鹿なんでしょ
そこを是正しなきゃ話にならんのじゃなイカ?
865名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:58 ID:bSG40g6y0
車が必要な田舎な環境のせいもあるけど、車に乗ってる時間が長いから
ちょっとだけ良い車に乗りたいなぁ、というのはあるなぁ。
俳優の阿部寛みたいに16年落ちのマツダ・ファミリアみたいに
ながーく大事に乗りたいから、買い換え必須な車じゃなくて…というのもあるけど。

ポンポン車を買い換えてたらしいバブル期って
本当に車が好きな奴っていなかったんじゃないか?
866名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:06 ID:uREi1egxP
クルマ買った!っていうと、「うわー頑張るねぇw」とかチャカされる風潮あるわなw

867名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:10 ID:KfTDkSB1O
ま、これが小泉竹中改革の完成形だもんな。
868名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:26 ID:1DvCMnlNO
車はもう必需品としか回らんだろ。
日本の車メーカーのいくつかは本格的に海外に身売りする時代が来る。
869名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:38 ID:4rNY1Hk70
クルマ運転できないと買い物とか手にもって歩かないといけないから不便だろ。
好きな場所にパッと行けるのがいい。さっと女の家に夜中でも行って性欲満たせるしな。
870名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:45 ID:59is0NOn0
>>851
お前は一度 就職した方が良い
1500万の年収なら手取りで1000万有るか無いか
400万で暮らせば1000万の貯金ができるとか無職の発想もいいとこ
871名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:05 ID:8VjthxKr0
>>846
本当の問題はソコなんだけどねぇ

>>847
買えない言い訳なのか信念を持って消費しないのか文字だけでは判断できないけど
2chでは、清貧マンセー!!に金使うヤツは馬鹿!!のオンパレードだったりするからなぁ
872名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:10 ID:DVpcMSFI0
ケチ臭く貯蓄貯蓄って言ってるのはもっと上の世代だろ

この世代は現金で持っててもインフレになれば価値無くなるの怖がって
ある程度投資に回してる奴が多いw
873名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:11 ID:OeP3bZyAO
たしかにクルマ買う奴は嫌いだな
反日売国の経団連に大金払うなんて、ネット右翼にあるまじき行為だ
874名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:19 ID:KYX1tMtQO
ちょうど80年前後生まれだけど、ちょっと記事の内容は極端すぎ
さすがにそこまで消費を避けてる連中はごく一部でしょ

ただ自分を含めて未婚者の友人らはみんな車を持ってないなとは思った
875名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:19 ID:AUJ1mxcz0
>>792
タイヤはしゃーないだろw 消耗品だしパンクは運もある
マフラーも底こすったか??
ドアロックは5千円しない程度で直るかもよ
ABSはさっぱりわからん

価値観と価格のバランス考えると
バブル時期の丁寧に作られた高級車、なんてのも
向いてるかもね 10年落ち 20年落ちだけど探せばいいのあるさ
876名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:27 ID:vaU9ILtw0
>>847
本当に欲がないならば、寄付してるはず。
貯めてるってことは「いつか使う。その方が有利」だと知ってるだけ。
877名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:46:58 ID:RflMJBse0
>>845
今も昔も若者に金のないのは当たり前で、それでも消費するかどうかが違ってる。
878名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:10 ID:vFP98P/m0
いざと言うとに(老後含む)
やりたくないことをやらずに済ます
ためだけに貯金しています
879名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:11 ID:EWYAFSDL0
こう言った記事を見ていると思うんだが・・・

ヲタって不況に関係なくお金つかうやろ
パンピーよりもヲタのほうが日本経済に役立っているよなww

だってお金って使うものやろ??
貯蓄する団塊とアフォが増えるから、デフレ化が進むんだよ!!

なのにヲタが非難される意味が分からない
880名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:19 ID:5P7XFTQJP
>>762
でもそれって結局縛られてるよね。
881名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:26 ID:TxJqjR280
NHK教育の青春リアルで気持ちの良いお金の使い方をテーマにしている回は番組が消費を煽っててひどかった。
テーマの主人公は給料を必要なことにしか使わないので通帳の数字が増えるだけで虚しいとのこと。
それについて他の参加者がいろいろ消費のアドバイスをするという内容だった。
で問題になっている主人公の一ヶ月の自由に使えるお金(勝手に貯まっていくお金)が11855円てw
別に貯蓄用の資金20000円も分けてあったのだけど合わせて3万て…
それは貯金させてやれよと思った。
882名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:27 ID:d+XL10/s0
>>827
凄いな、、 田舎のタクシーって今そんななの?
とゆうか、飲み屋が極端に少ないんだろな
883名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:30 ID:cAzX9n+nO
>>845
老害がお金を払って支持するような商品が未来を切り開くとは思えん。
884名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:34 ID:xzrNrAR3P
貯蓄どころか、学生時代の借金をセコセコ返し取りますがな
帰さないといくら法人だといっても怖いオッチャンがくるからなー
885名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:36 ID:IAs4vh1SP
俺は買ってもらったぜ
886名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:39 ID:SnPDjwJs0
今の20代サラリーマンで自家用車維持できるの何%だ?
月給15万じゃまず無理だろ
887名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:39 ID:15W02ZgE0
>>867
まだホワイトなんちゃらとか団欒法が残っててな
これから正社員をー
888名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:42 ID:0Ag7IawQ0
>>808
>>799
>すごい時代だよね、女のほうが全てにおいて価値のある時代になっちまった
>にもかかわらず、未だに専業主婦志望が多いこと多いこと、ほんと女はアホすぎる
>おまえらの時代になったってことわからんのかなあ、もっと女社会にできるチャンスなのに

女の方がコミュ力高いんだよな、変な事に執着したりも少ないし。
広告業界だが、この業界は意外なほど男社会なのに、30代の女性が優秀な人多い、結婚しても働いてる人多い、ただ40代以上のオヤジに邪魔されて苦労してる、セクハラ多いし。
889名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:45 ID:yTWD42ZS0
もう携帯も買うのをやめたほうがよさげ

【医療/生活習慣】妊娠中の携帯使用、子どもの行動障害リスク高める可能性あり/UCLA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291715625/

携帯電話1日20分以上通話で脳腫瘍リスク3倍 研究結果を隠す総務省
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1291612509/

【電磁波】「携帯基地局周辺で体調異常」162人 延岡の自治会調査
http://desktop2ch.net/liveplus/1289981943/
890名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:48 ID:5o9mfclSO
都市部だと本当にバイクで足りるしな



バイクの方が好き出し
891名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:50 ID:gm+NSEGx0
>>867
アメリカみたいにアホばかりなら、あの政策も百歩譲って有りかもしれんが
ここは日本、基本的に左向きの共産主義者の集まり
そこに原理主義もちこんでも、おかしな副作用を生むことくらい分かりきってただろうに
あいつらが生み出したのは、アメリカとの友好な外交戦略のみ、ミンスがぶっこわしたけどw
892名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:15 ID:1DvCMnlNO
>>867
車売れなくなったのは、もっと前だがな。
嗜好必需品として売れなくなったんだよ。
なんでもかんでも小泉のせいにしてると本質を見誤る
893名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:19 ID:NJLoFKrc0
>>877
いや、能書きはいいから
まずは上の世代が使えよ
894名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:21 ID:TUKSDWdj0
カッコイイ、欲しい、乗りたいと思える車がない。
外観80年代で中身は最近の車だったら新車で買う。
895名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:32 ID:eYonHr740



「最近の若者は、贅沢をしおって…」って言えなくなった年寄り、哀れwww

896名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:37 ID:Xhf7hzwF0
>>852
それはモノを買ってない事にはならないw
立派に消費してるじゃないか。
結果的に資産が増えてるとしても、それは投資に見合った対価だろ。
897名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:48:57 ID:3/ML92rA0
>>886
都市近郊だが俺は23で買ったぞ
898名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:17 ID:bSG40g6y0
>>869
宅配サービス使えばいいだけの話。

東京や大阪に住んでたことがあるけど、今の若い子の自動車での移動の感覚は
(自分が運転する)車で移動、じゃなくて、
(他人が運転する)車で移動、だからなぁ。
自分で運転する、ていうのは、よっっぽどの自動車好きか、運転好きがすることになってるよ。
899名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:23 ID:8VjthxKr0
>>877
与信能力

これが明らかに違ってるからねぇ
900名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:31 ID:2FOOyok40
>>812
俺に言わせりゃ都会が特殊なんだぜ?
901名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:34 ID:FBj6rZTK0
>>879
もはや必需品でないものに金使うのはヲタだけだよな
902名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:42 ID:vaU9ILtw0
>>870
バレたか、よく気づいたなwwwwww
903名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:49:58 ID:Up2l3L3m0
節約してる人とタダのケチは、似て非なるモノ・・・ってのがワカランのが今の若者。
904名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:00 ID:6jFzIgThP
金の使い方が昔と変わってるだけかもな

PCとか普通の家庭にない物が登場してるだろ
PCがあれば当然プリンターも欲しいし、ネットにもつなげたくなる
携帯は一人一台は当たり前だしな
テレビはでかい画面にしたいだろうし、レコーダーもまだまだ結構値段がたかい
これだけでも結構使ってると思うぞ
よく考えたらこれだけ買って、他に何を買えというのやら

それでも車を買わなくなったのはでかいと思うがな
905名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:36 ID:gGfVMz1k0
>>896
まあた儲かった金で常に全力で物を買ってるようなもんかもしれん
906名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:40 ID:YwViyMFe0
結婚や彼女を作りたがらないのも嫌消費からだと思う
907名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:47 ID:P+or4RB40
>>882
飲み屋には自家用車で行って運転して帰る
ちょっと気のきいた人は代行呼ぶ
これが田舎の常識
908名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:49 ID:ZDbOHKD50
>>852

我が家は世帯収入1400万
金融資産4000万あるけど

別に副業しようとも思わないし
普通に暮らしてても500〜600万は運用にまわせるからね

そこからさらに切り詰めて倹約しても
張りのある生活はできないね

仕事とプライベートにメリハリをつけ
仕事への活力を得るために消費する
俺はそういう考えなんだけどね
909名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:00 ID:gm+NSEGx0
>>888
結婚しても働いてるんだ、偉いなあ
俺の周りは専業主婦志望のゴミばかりだよ

>>901
マスゴミはオタクをもてはやそうとしたじゃん
でもあの中から湧き出るキモさは隠し切れなかったんだよ
だから、イケメンオタクだけが認められるようになった、それだけでも進歩だと思うぞ
910名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:04 ID:59is0NOn0
>>902
いや その年収に近い時も有るから・・・すぐ判った。
911名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:12 ID:eqdJPuZyP
ゆとり連中の人間関係は謎だね
変なやつらだ
912名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:32 ID:ZYDorYXL0



    若  者  は  金  が  な  い  の  !  !
    なぜいつも結論を別の方向へもっていこうとするの???



913名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:40 ID:9+57MB2u0
じゃあ昔の若者よりカネを溜め込んでるのかというと持ってるわけねーしな
答え出てるじゃねーか
914名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:52:14 ID:SvbtbLwL0
売れなくなったモノを消費者の所為にしたら終わり

売れるための努力をするのが正しい製造業のあり方だよ
915名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:52:40 ID:yQRpqnJX0
テレビやゲーム買うのとは違うからな
維持費の問題
仮に携帯やテレビが車クラスの維持費なら
コッチも売れないだろうな
916名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:01 ID:G/v9G+g40
おれはレクサス乗ってるんだが・・

おまえらって何乗ってんの?
917名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:03 ID:vdKtlG4TP
《頓珍漢》なリサ−チを行う
ばぐ犬のスポンサ−(の1つ)
http://www.youtube.com/watch?v=EOePn9vU_NU
918名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:18 ID:cddA7xJz0
見栄張るために金使うのがバカバカしい、って気がついただけだろ
都会の車はその最たるもの、ってだけ。
ほんとに欲しいものや必要なものには金使うよ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:25 ID:beog8g12i
>>894
同感。維持費が高い上アクセサリーにもならないつまらないデザイン。
買えという方がおかしい。
920名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:27 ID:ApTyAh710
昔の若者も金持ってなかったけどな
921名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:32 ID:XaounTtCO
車は税金が高いよ
922名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:36 ID:NWKu9CDsP
>>891
社会主義で年功序列や終身雇用を継続してもJALやダイエーみたいに
破綻した企業をゾンビのごとく生き返らせて税制支出やっていくと
どんどん企業が海外に逃げるだけの話
今はまだ日本が快適だから悠長なこと言っていられるがそれもいつか終わりが来るから
923名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:44 ID:59is0NOn0
>>912
何時の時代も若者には金が無いの!!
昔と違うのは 安定した収入の保証
924名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:44 ID:U+HiNzKV0
結局クルマとかブランドってのは、現在・将来的に少なからず「余裕」が見えてるからこその物であって、
大きく見ればやっぱり経済不安と若者の収入低下が全体に傾向を与えていると見るべき。
925名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:00 ID:gm+NSEGx0
>>914
まあね、それだけ改善程度の進歩しかないんだよ
携帯みたいに革新的に進歩すれば、みんなもってくれる
ドラム式洗濯機とか、3Dテレビとか、プラズマクラスター内蔵とか、

で!?なにしたいの?

って思うものばかりだよ
926名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:03 ID:8VjthxKr0
>>916
おんな
927名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:04 ID:LbXu97C50
>>875
マフラーは錆びて穴開いた。

高校〜学生時代にバブル崩壊を見た世代として、
ベンツの560の中古に乗って
バブル気分を満喫するのも楽しそうだ。
けど、でかいよなーw
928名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:05 ID:2FOOyok40
>>904
なにげに通信費が金食ってる。
バブルの頃には携帯なんて普及してなかった。
929名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:20 ID:EWYAFSDL0
>>912
働け
稼げ
金を儲ける手段を探せ
努力しろ

努力して無いのに意見ばっかすんな
930名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:29 ID:1DvCMnlNO
>>904
まあ、通信費考えると、リッターカ買えるからな。
車買わないから若者金使わないも嘘だし、金ないってのも嘘。
新しい循環が生まれただけ
931名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:29 ID:gGfVMz1k0
>>908
仕事への活力を得るために消費、って考えは俺も同じ
でもそれは月収30万でも、
10%程度もあれば十分という消費をすればいいだけで、
金額でもパーセンテージの多さでもない
932名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:41 ID:13/hF+o50
中国人やインド人でも新車を買う時代なのに、日本人が新車買えないなんて
ありえなくね?
933名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:42 ID:AUJ1mxcz0
>>794
日本人をアメリカ人に置き換えても主張が成り立っちゃう不思議
イギリス人でも朝鮮人でも韓国人でも中国人でも・・・
934名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:49 ID:NN/WCumfP
>>904
それらすべて、昔のクソ高いパソコン1台分の金で買えるよねw
935名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:49 ID:xzrNrAR3P
936名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:52 ID:ZCf/10CQO
今の40代以上のジジイは車が一つのステイタスだったから、若い時に金がなくても無理してでも買ったんだろうが、今はそんな時代じゃねーし
937名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:52 ID:P+or4RB40
>>904
モノじゃなく情報に金つかってる感じだよね
電話代、回線代、ダウンロード代・・・
手元に残るのはモノじゃなくデータだけというw

>>919
ほんと、いまのデザイナーとか糞だよね
買おうと思っても欲しい車が無いんだもの
結局、旧車を買ってレストアするしかないんだけどそれも金かかるし
自分で直すのが趣味の人じゃないとやってられん
938名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:55:29 ID:15W02ZgE0
携帯が雑誌やら本やらを食うのも怪しくなってくるのさ。
単純にランニングコストのかかるものは払えない状態になって車離れと同じ様相に。
939名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:55:37 ID:bSG40g6y0
マツダの新しいエンジンはちょっと気になる。
燃焼効率やらを極めて、エンジンだけでリッター30kmだもの…
940名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:55:44 ID:ZYDorYXL0
>>920
>昔の若者も金持ってなかったけどな

終身雇用がいきてて、中卒DQNでも普通に家庭が営めた時代と
現代の滑り台社会とはまるで構造が変わった
941名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:08 ID:NWKu9CDsP
>>929
稼いでもホリエモンみたいに団塊のクソから集中砲火浴びて
社会的に抹殺されるだけじゃん
942名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:13 ID:XaounTtCO
>>916
旧型フィット

軽に換えようと思ってる
943名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:50 ID:AUJ1mxcz0
>>927
潮風の香る地域なら底も定期的に洗わないと錆びるよ

日本車でもあるぞ! 2人乗りとかだが(・。・)
944名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:52 ID:VhDvx65Y0
車なんかいらん。1日も早く隠居したい。
945名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:57:20 ID:gm+NSEGx0
>>941
それでも這い上がって、AV作製するあたり、あの人は本当に凄いと思う
スケベ的な意味も含めて
946名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:57:26 ID:cAzX9n+nO
>>914
売れる努力も電通頼り。
良い世の中を構成するパーツとしての商品を供給しようという努力が無い。
少しでもズレた時のリスクが大きすぎる。
リスクという言葉・知識を知ったからにはそう動かざるを得ないという。
947名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:57:31 ID:U5zbOetQO
宵越しの金は持たねえんだ!べらんめえ
948名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:57:54 ID:ZYDorYXL0
>>929
>努力して無いのに意見ばっかすんな

死ねボケカスが!!
また例によって自己責任論か
死にさらせ
社会構造の劇的変化まで個人の責任にすり替えるな!!クソボケが
949名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:01 ID:HRxr1L2j0
まあ、車は、
おんぼろで、ちゅーぶるの軽トラが一台あれば、
十分過ぎるほど便利で贅沢(普段はタイカブ125ccで移動)だけど、
4輪は燃費悪いし、維持費も半端ない。
950名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:03 ID:A7jyx+ZU0
フランスは、必要最低限の物で満足するのが今の生活って
この間、ラジオで言ってたね。

ソース:FM福岡 たかじんのラジゴン
951名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:05 ID:kz38Ffch0
アメリカでも上昇志向のない人が増えたとか聞いた
不況だから仕方ない
952名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:06 ID:yYmth4kC0
>>438
察します。がんばれ。それでもがんばれ。
あなたがどこの誰かは知らない。
けど、応援するから、腐らずがんばれ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:11 ID:1Du+7jvM0
>>941
あのブタはやりすぎただけ
954名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:17 ID:q0jIhg700
だって不景気と言われる時代しか生きてないんだからそれが当たり前になってるの
955名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:20 ID:gGfVMz1k0
>>945
週に1度しか配信しないメルマガだけで月収800万だしな
956名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:39 ID:9+57MB2u0
昔ガテンて仕事雑誌あったなw
DQNでも稼げてた
957名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:43 ID:Z5VYsuMB0
単純に資金的な問題で車両が売れてないのならば、代用品の二輪がバカスカ売れてるさ
958名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:50 ID:bSG40g6y0
>>927
ライフからいきなりベンツかw
でかくて絶対こするぞw

小形のスポーツカーとかはどうよ?ロードスターとか。
959名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:52 ID:EWYAFSDL0
>>941
でもホリエモンは今の同世代から見たら全然稼いでるだろ??
見ず知らずの団塊なんかの目を気にしてたら無駄な時間だけが過ぎる
960名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:07 ID:15W02ZgE0
>>947
江戸っ子は正しいけどな。
961名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:06 ID:0dpqjYMF0
国民総サイテロ化ワロス
お前らの大好きな自己責任のお陰で金は貯蓄に回しマジで消費しなくなったな
962名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:10 ID:0Ag7IawQ0
>>930
昔は携帯電話やネットの料金の代わりに、新聞と固定電話とNHKの料金が取られてたけどね。
963名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:40 ID:RflMJBse0
金が無いって、俺が高校の時でもバイク買ったりオーディオ買ったりそれなりに消費してたんだけどな。
964名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:44 ID:DnuinYf00
今は生きる為に貯める、節約する世界だからな、仕方ねぇっすw
安定した経済環境にならないとこの状況は変わらんね。
965名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:05 ID:P+or4RB40
>>927
ボロ外車は車自体は安いけど部品が馬鹿みたいに高いぞw

中古部品使ったり自分で調べて直したりできる人じゃないと
新車買った方が安いこともあり得るから気をつけなされ
966名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:20 ID:gm+NSEGx0
自己責任

この言葉、ほんとうに百害あって一利なし
日本人には適さない

>>955
一度成功すると稼ぎやすいからなあ
一発屋の芸人とかってテレビから抹消されただけで
ショッピングモールとかパチンコ屋の営業で結構稼いでるよ
967名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:21 ID:NWKu9CDsP
>>438
大学生もえり好みしてるのは確かだろ
80年代に比べて大学生が極端に増えて
みんなが大企業のホワイトカラーになれるのは物理的に
無理だし 諦めて外食や営業にいくしかないべ
968名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:26 ID:59is0NOn0
>>962
>新聞と固定電話とNHKの料金
ヲイー 今も払うだろjk
969名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:50 ID:TruHa1JeP
車いらないのは東京だけの話だろ
それ以外じゃむしろ「車無いの?貧乏?馬鹿?」となる。
970名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:00:59 ID:GsayKDeZO
ホリエを叩いたり小沢を叩いたりして
検察が日本の活力を削いでるのかもしれないな
頑張って目立ったら叩かれるだけ
リスク回避で車も買わない気持ちになっちゃった
971名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:01:19 ID:2FOOyok40
>>962
それは今も取られてるだろw
つーか昔から若いのは払わねーよそんなの。
972名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:01:32 ID:SgWmSp4o0
この記事のソース2chじゃないのかw
973名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:01:32 ID:3DRzycmK0
まあ右肩上がりの給料でジジババを優遇のツケをモロに若年層が
かぶってるから仕方がないだろう。公務員や天下りなんて税金で
やりまくってるし。当然のことだ。
974名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:01:46 ID:gGfVMz1k0
>>966
営業1回20万とかだからなあ
週1で何か入ってるだけで事務所と折半しても十分食っていける
975名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:01:47 ID:f1SjE5+nP
>>880
自分で自分を縛るのはキモチいいんだよ。
頭の悪いネーチャンとしゃべって、飲みたくもない酒飲んでるよりは、
家で鍋でもつつきながら、2ちゃんで、知的快楽に浸ってる方が楽し
いからな。
976名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:14 ID:0Ag7IawQ0
>>968
払ってねーよ、どれも加入してねー、TVもねーし。
977名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:25 ID:Z5VYsuMB0
経営者は時代の変化に敏感なので、先に固定費リスクを切り飛ばした
間の抜けた消費者でも今頃になってようやくリスクの切り飛ばしが大事だと気がついた
長期的に支払いを増やすような投資と拡大は今は評価されないのです
978名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:41 ID:A7jyx+ZU0
フランス人の生活 〜金銭感覚〜

ものであふれる世界で生きる私たちと、あるものだけでお金をかけずに楽しく生活する
フランス人との間にはどのような違いがあるのか。そこからわかるフランス人の国民性
とはどのようなものか。またそこから私たちが学ぶべきものはなにかということを考えていく。
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/yasui04-7-30.htm
979名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:53 ID:RflMJBse0
なんでも使ったら負け的な風潮が気持悪い。
980名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:59 ID:bSG40g6y0
>>975
脳内でドーパミンを自己生産してるから、安上がりだなー。
981名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:00 ID:cAzX9n+nO
>>960
いわゆる「江戸っ子」って人たちには消費するにしても粋という美学があるからな。
982名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:03 ID:nRZNfay+0
金あったら、ランボルギーニかフェラーリ買うわ
高速以外は、1速しか使わないだろう
983名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:13 ID:NWKu9CDsP






                 結論:老害大国ニッホン



984名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:14 ID:gm+NSEGx0
>>967
大企業の営業なら、まだいいともうぞ
外食や小売は本当に悲惨
平均年収とかみてびっくりした、平均年収が今の俺より低いんだって・・・

>>975
はげどう
風俗ならまだ理解できるが、キャバは全く理解できない
精子すら出せないののなにが楽しいの?
985名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:23 ID:15W02ZgE0
使えば使ったで「貯金もないのか将来どうすんだ」
・・・まあ、なんだ、合成の誤謬の解決を若いのに求めてもな
986名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:47 ID:3VFLzAOU0
上のほうで隠居したいって書いてたけどいくらあったら隠居できるかなぁ
987名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:56 ID:O7gf4Xkc0
車あると歩かなくなるから太るよ。
痩せたいなら車ない方がいいよ。
988名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:04:04 ID:GLHIfhVx0
>>975
それこそ人それぞれの価値観の違いってだけでしょ。
同じようにスポーツカーや酒に価値を見いだす人もいる。
自分は違うけど
989名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:04:09 ID:rhGsLB770
1000なら消費する
990名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:04:15 ID:gGfVMz1k0
>>984
エロゲよりギャルゲが好きなようなものじゃね?
991名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:04:21 ID:xzrNrAR3P
>>984
兄貴に「おまえのことキャバクラにつれていってやるかなー」って言われたから
「え?ソープちゃうの?」っていったら怒られたんだぜ
992名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:04:28 ID:TUKSDWdj0
最近の車に乗って楽しいか? スマートキーなんかいらね
原付と連れが車もってりゃ十分
993名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:05:18 ID:cAzX9n+nO
価値観を企業に譲り渡せば自ずとこうなる。
何となくいらなくなる。
994名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:05:39 ID:A7jyx+ZU0
フランス人の生活 〜金銭感覚〜

ものであふれる世界で生きる私たちと、あるものだけでお金をかけずに楽しく生活する
フランス人との間にはどのような違いがあるのか。そこからわかるフランス人の国民性
とはどのようなものか。またそこから私たちが学ぶべきものはなにかということを考えていく。
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~konokatu/yasui04-7-30.htm
995名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:05:57 ID:WvCAN+2yO
年収500万で貯金も200万あるけどお金使わないね
お金使うのダセェ
高い買い物するとか知恵遅れだと思われるよ
車に金かけるとかなに?意味わからん
おっさんの罰ゲーム?w
焼き肉食べ放題2980円に行った友達が笑われてたよ
「飯に3000円かけるとかw頭おかしいの?wダセェーwww」てね
996名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:06:15 ID:NWKu9CDsP
この国はハイパーインフレに一度して老害の資産没収しなきゃ無理
997名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:06:22 ID:c1yqr2gC0
>>37
消費したらしたで、そのツケが回ってくるんじゃね?
998名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:06:33 ID:Fa8FIRigP
買わない奴のほうがバカなんだけどね
999名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:07:13 ID:xzrNrAR3P
>>995
貧乏は大変だな・・
1000名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:07:19 ID:gVyVuNAz0
それで購入厨とか言いだしたのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。