【就活】 大学生 甘えるな! えり好みするな! 企業側のホンネ続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「超氷河期」とはいえ、職を求める側に厳しい見方も少なくない中、《(東京)都内で建物設備の管理、
改修などを行っている零細企業》を経営する40歳の男性からも、厳しいご意見をいただいた。

男性の企業では、《一貫して経営上の問題となっているのは人手不足。
職安や就職情報誌などに募集をかけていますが、ほとんど応募はありません》という。

職安からは《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》といわれ、
その通り、2カ月で問い合わせはわずか2件。応募した人からも《「土日は必ず休みに…」などといわれ、
電話口でお断りした》そうだ。

この男性は《「ミスマッチ」とぼかした表現を耳にしますが、何より今、国内に不足しているのは
「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識だと思います》と辛辣(しんらつ)だ。

リラクゼーション業界で《以前、人事担当者として面接を行っていました》という37歳の女性も、
《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》と疑問を呈する。

この方の会社も、新しい業種であり、体力がいる仕事で福利厚生も良いとはいえない状態のため、
慢性的人手不足で、《アルバイト希望者はほぼ採用し、社員希望者も意欲さえあれば採用としていました》。

しかし、《希望の職種ではないのか、自分勝手な条件や、わがままな希望を述べる方も数多くいました。
本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います》と嘆いている。

今は子育て中のため働いていない、というこの方は《えり好みせず、採用してくれた会社で、役職をめざしがんばりたいと思います》と
再就職に意欲を見せている。

25歳の大学4年生の方からは、われわれ報道側に対しても《「情勢が厳しい」という論調に終始するのではなく、
就活生にとって役立つ、本質を突いた論を展開していただきたい》と要望を寄せられた。
“本質”を突くために、ぜひ、学生のご意見をどんどんいただきたい。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101208/biz1012081410011-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:34 ID:mrqYpERN0
このスレは伸びる
3名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:55 ID:bE/ZetrC0
また影の軍団か
4名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:55 ID:esu8a3sE0
そりゃそうだ。
5名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:58 ID:QbkN4fBB0
誰だってDQNな会社には行きたくないよ
6名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:41 ID:agL44JMG0
ブラックが贅沢言うな
7名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:54 ID:73V1OqSgP
選り好みするから外国人労働者が増えるんだろ
8名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:10 ID:uAR9rBf/O
新卒至上主義は甘え
9名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:15 ID:zSzj4hAUP
ブラック企業にブラック人材
10名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:17 ID:O2B+UYcM0
その通りだ!!
11名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:17 ID:k/1K/MLg0
test
12名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:23 ID:zyZh5b+Q0
《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》
だれだって働きたくて働いてるわけじゃねーだろ
13名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:29 ID:sn6g9Es+0
最近、M男M女が少なすぎる
14名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:34 ID:NPKXLQ2n0
学生は大企業しか狙わない
休日や残業、福利厚生の充実したところしか狙わない

マスコミがよく言ってるけど、これ本当なの?
なんか信じられないんだけど。
15名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:43 ID:fwRiLp7P0
えり好きだ!
16名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:29 ID:ghQH5aY80
大卒だらけのニート天国
17名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:32 ID:3zKjDD8K0
えり好みするにはえり好みできるだけの人間になっておかないとな
何も出来ないのに、あれは嫌、これも嫌、金はよこせが通るわけがない
18名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:36 ID:1H/CXpKFP
ナマポの待遇がよすぎるからこうなる
19名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:00 ID:fbDGTBtLP
>大学生 甘えるな! えり好みするな!

そもそもこれ企業側が言うべき話じゃなくね?
20名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:01 ID:9m7Lj/Jn0
以上、ニート達の負け犬の遠吠えでした
21名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:04 ID:gRjhRlnJO
いやいや、新卒だけは絶対に妥協しちゃいかん
22名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:06 ID:8W/bVgvV0
ブラックばっかだな
23名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:07 ID:18tIqWIK0
>>1
一回でも社会人やったことある人間なら、
土日が休みじゃない状態ってのが、どれだけきついか、わかるわボケが。
ブラックですと堂々とのたまってんじゃねーよ。
24名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:08 ID:VD7NRYhh0
就職できないのは甘え
25名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:16 ID:czCbOtVc0
甘えているのは企業側だろwww

あと10年もすれば日本語話せるだけで有能な人材になるかもしれないのに。
26名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:35 ID:k/1K/MLg0
ホントの本音
「ウチらの年代のやつらは仕事があるから、
若いのが無職になろうと関係ない。
その代わり金はよこせ。税金は納めろ。ウチらの老後のためだ。」
27名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:42 ID:K+ZF40zEO
大学生のうちはそりゃ選り好みするだろ。
一時だけヒドい環境で働くなら誰でも出来るが、一生となるとなぁ。
労基守らないのを開き直る会社で一生働くんだぜ?
28名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:03 ID:FlwEC2HAP


本当のゆとり世代は、大学 入って遊びまくり
楽して就活したバブル世代
29名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:09 ID:J9b3Kp/B0
きちんと手当を付けてくれる企業なら
夜勤でも喜んで引き受ける奴はいると思うんだけどな
30名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:28 ID:7oKpeJSJ0
子供の頃からいい小学校に入るために勉強し
いい中学、いい高校に入るために勉強しそしてめでたく子供の頃から親が散々言ってた最終ゴール
一流大学卒という肩書を手に入れたらさ、意地でも一流企業しか入れないよね
まさか途中で脱落して下の学校に行ったようなやつらと同じ会社に勤めるわけにいかないし
31名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:32 ID:xG6pH9A50
海外とブラック、好きな方を選べ。
32名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:34 ID:f84KyfusP
10卒パナソニック内定でホームレス襲撃事件を起こしたK君が、11卒として専門商社である豊島に内定★2
1 :学生さんは名前がない :2010/12/08(水) 01:36:33 ID:oXTEWezh0
事件概要
(p)http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/10/31_01/index.html
ホームレス襲撃という発想自体が異常であり、この学生を予定通り採用すれば、
「パナソニックが誇る人権の理念とは、この程度のものなのか」と人々は認識するだろう。
(中略)人々の怒りは並大抵のものではない。
===============================
神戸大ホームレス襲撃騒動学生を採用するパナソニックの人権感覚★4
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291368166/11-12
>11 :朝まで名無しさん :2010/12/06(月) 21:45:03 ID:ZK2ls7LP ID抽出
>10卒パナソニック内定でホームレス襲撃事件を起こしたK君が、
>11卒として専門商社である豊島に内定してることが判明
>パナソニックから内定取り消しされたのか、それとも自主的に辞退したのか?
>
>↓豊島の採用ページ
>
>(p)http://www.toyoshima.co.jp/saiyo/saiyo.html
>
>豊島の人→内定者全員メッセージに入るとK君がいる
>
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame130652.jpg
33名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:55 ID:1AEblvNbP
他人に頭を下げたくない
深夜の勤務はしたくない
サービス業はいやだ
介護など汚物に触れるのは勘弁



なんて言ってる奴らは大学生も生活保護も日本から出ていけ!!
34名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:08 ID:iF8HA/Rg0
休みは盆と正月の2日。給料手取り12万くらいで雇ってもらえる
なら面接に行こう
35名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:09 ID:8g5x2f1J0
お前が就職したいと思っている会社も
もとは誰かが大きなリスクを背負って作った会社なんだよ
36名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:17 ID:8+qF24WnO
ブラック企業の意見なんていらんよ。
人を消耗材にしか思ってないから人が寄り付かないし
定着しないんだよ。とっとと潰れろ
37名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:22 ID:flO5Sai+P
甘えたい年頃
38名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:31 ID:EROrKhNCP
>「夜勤あり」「休日出勤あり」

夜勤はその分も手当を出すってんなら問題ないが
休日出勤ありってのは…
39名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:32 ID:2efK3tJw0
>>7
外国人労働者を使うなら最後まで責任を持てよ。
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:34 ID:PXaiZryn0
>>31
海外かな
まぁ内定に近いものは貰ったけど
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:34 ID:I7MCyYQc0
>>1
> 37歳の女性
> 《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》と疑問を呈する。
> 今は子育て中のため働いていない、というこの方は
> 《えり好みせず、採用してくれた会社で、役職をめざしがんばりたいと思います》と
> 再就職に意欲を見せている。

もう就職できねえよ
42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:37 ID:v7+ajs7c0
>【就活】 大学生 甘えるな! えり好みするな! 企業側のホンネ続々

じゃあ企業も不況に甘えるな!学生をえり好みするな!
43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:52 ID:DWsf+Ukg0
朝7時に出社して夜二時に帰る。
そんな人権侵害を行う会社で働いて4年目です
どう考えても幸せに向かっているとは思えない
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:52 ID:fMfCy4fBP
>>29
面接で聞けばいいんじゃね?
録音もしてりゃ優位に立てる
45名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:01 ID:XtLiZojXP
>>14
いや中小企業指向は高まっているとか

東京新聞:中小企業志向強まる 『好きなこと』見つめ直して:社会(TOKYO Web)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2010112202000037.html
>毎日コミュニケーションズによると、2011年卒業予定の大学生・大学院生のうち
>中堅・中小企業志向は48%で、大手企業志向の47%を9年ぶりに上回った。
>一方、リクルートワークス研究所の調査では、
>大学生・大学院生の求職者1人に対する求人数を示す求人倍率は、
>従業員1000人以上の企業が0・57倍なのに対し、
>1000人未満は2・16倍、300人未満は4・41倍と高く、

新卒で中小企業なら
随分と求人倍率が高いんだな
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:12 ID:CNAtwjqV0
まずは給料をきちんと払ってから言え
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:20 ID:NPKXLQ2n0
「うちの会社に人が集まらないのは、会社が悪くない!学生が悪いんだ!」

そんな会社の社員にはなりたくないわな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:24 ID:1+bfgHg7P
既卒は採らない
未経験は採らない
コミュ力なしはとらない
給料もまともに払わない

どっちが甘えてるんだよ?
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:34 ID:FS9gtmn50
>>1
そういうものなのか
だからコンビニや飲食店に支那人店員がたくさんいて日本人店員が減っているのか
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:51 ID:H+vMIaKlO
労基違反は厳しくとりしまれよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:12 ID:Y10uJCCF0
 ____    .____     ____
  |お前が|    |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧ .| 言うな|∧∧  | 言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前がゆうな!
      ヾ.   )    ヾ.   )      ヾ.   )  \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会                     |
   |                                           |
 \|                                           |
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:15 ID:UHssG5RY0
土日休みなんて先進国じゃ当たり前だろ?
それでなくても日本働きすぎって批判されてるのに。
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:18 ID:7OSCNKjg0
中小企業ならまだしも零細企業
あと、リラクゼーション業界って何?
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:40 ID:6jMPtLfI0
せやな、最近の大学生は熊本大医学部のワイから見ても甘えやで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:41 ID:2efK3tJw0
安月給でも社長が魅力的で器の大きな人物だったら
幾らでも集まるんじゃね?志の高い人間が。
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:45 ID:3f52PHBtO
ブラックの可能性がある会社に応募なんてしたくない
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:47 ID:43uteP3M0
えり好みしないなら大学行くまでもないわwwww
58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:56 ID:j4V9z0/uP
>>23
昔は土曜日も普通に出勤だった気がする。

っていうか>>1の会社もずっと出勤ってわけじゃなく、土日出勤もあるよってことだろ。
無茶な話じゃない。
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:10 ID:fBM/nZ1C0
・サービス残業当たり前
・休日出勤で手当て無し当たり前

労働基準法違反が普通のブラック企業は消えて下さい
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:13 ID:quRVeXE00
>>5
あえていうのもなんだけど、ゆとりにDQN会社はちょうどいいと思う
何もできないゆとりが一丁前に優良企業を希望しても門前払いされるのが当たり前
そもそも土日は必ず休みたいという要望は話にならない
61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:22 ID:K+ZF40zEO
なんか学生の言い分と婚渇女の言い分が酷似してる
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:24 ID:BJs7sbJkO
年間休日80日 残業代なし 昇級ボーナスなし 国民年金 国民健康保険

月16万

経営者いわく働く気持ちがあるのか待遇とかいってられるのか
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:33 ID:FlwEC2HAP


ブラック企業「 うちの会社が人気無いのは学生が悪い!!会社は悪くない!!」
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:36 ID:XeyhIfWe0
介護職とか致命的に適性のない若者が多い
なぜあいつらは介護職に就かないんだとか吠えているジジイ都知事(あえて名前は出さないが)がいるが
介護やってるこっちからすると人手が足りない現状にそんな足でまとい放り込むんじゃないと憤りを感じる
65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:37 ID:GUAiAuq5O
ワシの会社は基本的に週休1日だよ
ただ日曜祝日は確実に休み
休日出勤もまれにあるが必ず代休取れる
年末お盆は電話番出勤が何年かに一回あるくらい
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:53 ID:pnos+QeJ0
また猿の軍団スレか
67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:53 ID:gGfVMz1k0
>>1
嘘ばっか
ハロワで応募かけりゃ3日で100人とか殺到する状況だぞ
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:59 ID:T6FHu+vw0
>>23
「週休二日」分の休みはあっても良い(つか、欲しいし、必要だと思う)が、
「土日を必ず」ってのは、現代の社会では無理な相談じゃないか?
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:07 ID:SKBc+veRO
まず書いてる条件を守ってから色々言え屑会社
70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:12 ID:rxeC58NE0
うるせー死ねカス
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:30 ID:PudKLCyFP
旧氷河期
会社を選り好みしない(出来る状況じゃ無い)&ブラックが今よりも少ないのでどこでも良いから応募する

新氷河期
オレ様の好みに合う会社以外行きたくない&ブラック多数なので慎重に吟味してその中から応募する
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:40 ID:pJuun54j0
会社の業績が悪くなれば、働いてる人に甘えて「整理」します、賃下げし
ます。
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:50 ID:CINH9pOgO
就職難をいいことに、労働基準法の最低基準すら満たしているか怪しいようなブラック企業が
自己正当化みたいなことほざくなよ。

就職氷河期でも、なお求職者から避けられるような自分の企業や業界の体質を、少しは改善しようって
発想は出てこないのかコラ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:52 ID:PQn+2Z2l0
えり好みしてるのは学生の親だったりするケースもある
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:56 ID:p3dpxAbn0
>>65
電話くらい転送しろよw
76名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:08 ID:nBFQMU4q0
出来る人間は切り落とす矛盾
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:09 ID:4lRJPdGq0
>>23
それが甘ったれてるって言ってんだよ
どうしても土日休みたいなら路上で暮らして365日休んでろ
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:10 ID:NPKXLQ2n0
>>45
>>>中堅・中小企業志向は48%で、大手企業志向の47%を9年ぶりに上回った。

なんだ「若者が中小企業に行きたくない」って大ウソじゃねーか!

団塊マスコミはありとあらゆる手段を使って
「若者はダメだ!」という印象を与えたいんだな・・・。
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:18 ID:lvR+qBUzO
遊ぶために大学に入学したゆとりなんぞ不要
人生経験豊富な中年のほうがまだましだ(ちょっとズル賢いのは困るけど)
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:21 ID:LCXjQPe20
選ぶ権利はこっちにもあるっつーの
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:22 ID:ZHpYtSug0
>>23
うちの職場の若い子(20代)が家で暴れて精神病院に入院した。
どうやら休み無しで半年働いていたらしい。
休みがないと人間ってマジで壊れるのな・・・
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:40 ID:D2WMoKCQO
手当てをちゃんと出すかどうかだろ
勤務体制の部分だけでブラック認定とかどうなってんの
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:53 ID:Ba2QEC2+0
ホワイト以外は全部ブラック扱いだもんな。

100ある企業のうち

ホワイト=3
ブラック=97

とかそんな感じだろ?
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:57 ID:qycH6Naz0
多少きつくても給料がよければ人が集まる
週休2日とか関係ない、全て低い給料の所為だよ、マジで
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:58 ID:7OSCNKjg0
こういうことを言う雇い主は、学生が受けに来たら来たで文句をいい、採用しても使えないとか文句を言う
86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:04 ID:EXYJSTcw0
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね
影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね 影の軍団 ウジ虫氏ね

87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:09 ID:4vULMMbs0
>>1
お前らだって、仕事を選んで現在に至っているんじゃん。アホ抜かせ。
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:09 ID:ZQhtzoqu0
大抵の会社は3年後に無くなっている会社だろうな
89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:12 ID:tfr4hCxdO
黒企業が蔓延し過ぎ
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:20 ID:gGfVMz1k0
>>77
自分で起業したら毎日仕事で休み無しでも問題ないが
人からやらされる仕事は休みがないとキツイぞ
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:21 ID:O2B+UYcM0
>>67

殺到しねーよ

1ヶ月求人出して面接にくるのが1〜2人
92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:32 ID:vdKtlG4TP
正社員はもちろん、外部からの派遣社員・
他社からの出向者でも(他社と比べて)
不満が極めて少ない老舗企業の1例
http://www.youtube.com/watch?v=QfNDmuQ3YJY
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:39 ID:aErGb7qFO
本当に人手不足なら、学歴や年齢の条件を妥協してでも採用するんじゃないの?

甘えてるのは企業の方だよ。
最高の人材が応募に来るまで、採用する気ないだろ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:41 ID:XMBPIonS0
> 何より今、国内に不足しているのは 「働かざる者、食うべからず」

これは世代を問わずに言えることだな
すぐにナマポに手を出そうとするし
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:54 ID:bE/ZetrC0
>>85
ガキが会社作るとろくなことにならないってことだよ
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:54 ID:l52ihmM9P
福利厚生が悪きゃ正社員になった意味がない
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:56 ID:060XpYJt0
ほとんど応募ないならえり好みするなよw
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:03 ID:meVVLriHP
前々から思ってたけど「学生のアルバイト」が原因だと思う

昔はアルバイトなんてシステムは無いから
中卒や高卒で集団就職したら、どんなにキツくても「仕事とはこういうものだ」と思い込めるので
あまり不平不満を持たない

今は学生がアルバイトして「待遇が悪かったら辞めよう」という思考が身に付いてるから
余程の待遇がない限り働こうとしない

昔と今のどちらがいいかは分からない
しかし原因はやっぱり学生アルバイトの存在だよ
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:10 ID:oXHnxWowP
>>74

そうそう
自分はバブルで選んだ会社に簡単に入ってる
100名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:11 ID:Ml8lTjvd0

色々言っても学生は選ばれる側ってのを判ってるのね?
選ぶ立場に立てるようなヤツは、ほんの一握りだって事を。
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:20 ID:VCKmRAPbO
甘えさせてホシ〜の
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:28 ID:cnk9ImRQ0
全ホワイト全滅や全ブラックでおかしくなるより
部分ブラックにするっと入った方が楽なんじゃね
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:45 ID:6MaVokgu0
>>52
>それでなくても日本働きすぎって批判されてるのに。
メリケンどもは自分たちと同じように拘束時間内は仕事だけしかしないんだとおもってるから。
日本は違うでしょ。拘束は長いけど、そのあいだに如何してるかについては可也ユルユル。
そのかわりプライベートにも仕事を侵食させるのが当人も雇用側も当たり前だと思ってる。
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:47 ID:C/0qQjPi0
ブラック企業に就職したくないから必死に就職活動してるのにそんな事言われても…。

これからの一生が全て決まってしまう事なんだからそりゃ選り好みくらいするでしょうよ。
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:57 ID:Wd7dgBeI0
人材不足ではなく、奴隷がほしいだけ。
自分が単なる奴隷であることも麻痺して分からなくなっている。
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:57 ID:xXasVxv90
社会保障全部うち切れば、全員働き者になるさ
良きにあれ悪しきにあれ
107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:00 ID:4u0Vfc1e0
ブラック企業や薄給の職に付くと再就職のときに不利。
再就職の際は過去の条件に合わせて条件付けされるから。

採用担当は今の人間に甘えるなというが、
自分たちの時代はダダ甘な条件で入社しているのである。
まさに、おまえが言うな。
108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:05 ID:1+bfgHg7P
給料もまともに払えない会社を会社と呼んでいいのだろうか?ゴミクズ集団
でよいのではないか?
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:05 ID:pGg1aPIS0
自分勝手かどうかは、労基法を守った上で判断してるんだろうな?
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:07 ID:RE3X1uK80
本質を突いた論=生きること=金と健康(休暇)

な、なるほど
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:31 ID:5LRWjpZg0
条件に合う会社がない
条件に合う労働者がいない

どっちもえり好みしてるような
112名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:40 ID:N4LIPck70
おっさんのキモい精神論の開陳に続き、責任転嫁と愚痴かよ。
そりゃ人こねーわ
113名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:51 ID:RqwUlWp5O
>>98
最近は不況でアルバイトすら受からないよ
114(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 14:44:57 ID:iD7HCz8n0 BE:470650477-2BP(667)
                              i|;      ..|i  ┃・・
              ∧ ∧               i|      ..|i  ┣━
               (゚ω ゚)              i|     ..|i  .┃  ━━━
                  /|レ'/\            i|    ..|i  .         ━ .┃
               / '//   ヽ             i|    .|i             ┃
           /  | // .¶ / |      i.      i|     .|i     .i       ━┛
            イヾ┓_||{  |     i.     i|   .|i    .i
            ┃ ~^┣━皿━━卅  i.    i|    .|i   .i . /
            ┗i━┛ ̄||∨      i.    i| .・ .|i   .i   /
             |人   /||         i. ゚  .i|  ,.|i   .i  ./    ・
              └ yヽ_/ ||        i.    i|;⌒;;|i .. /i 。/ .゚ ./
              〈 /  |j   \ . 。  i. ⌒ ^  ..;;).i⌒/   /  ゚
115名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:00 ID:4hyoTunC0
まあブラック零細企業のほうが悪いな
116名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:07 ID:GVdnqmxv0
>>62
福岡ではそれ以上の厚かましい求人のオンパレードだぜ!
117名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:08 ID:QnkIUIoVO
福利厚生が嘘ばかり。
会社が嘘ついてるんだから俺らが真面目にやらなかろうがバックレようが
文句言うな。
福利厚生がしっかりしてれば、やってやるよw
118名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:17 ID:XMBPIonS0
>>98
・働ける時に働けばいい
・仕事に責任を負わなくていい
・そこそこ稼げる
・空いた時間は自分のために使える

これで一生やっていけると思わせていた時期もあったよな
「フリーター」という言葉を作った企業がw
119名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:18 ID:gGfVMz1k0
>>91
どこだよ
どんな条件だよ
すぐ行ってやるぞ
120名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:23 ID:1ftbyuXp0
>>1
企業のえり好みはスルーなの?
121名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:25 ID:5R5uLrN70
まぁ、んなこと言ってるから、いつまでも零細なんだとは言える。
要するに、人の上前をはねる以外に何もないということだしな。
122名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:28 ID:pXJFhm+60
前の氷河期は、先物を嫌ってたやつがいっぱいいました

それと何が違うんだ? アホな記事のせるなよ
123名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:35 ID:Z+wrMV/g0
124名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:19 ID:csNZuhckP
一番選り好みしてるのは企業ですが何か
125名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:24 ID:+cIV0l/l0
誰だって働かなくていいなら働きたくないだろ
126名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:24 ID:ZTUuYfmu0
その通りだが誰もが入りたくないようなブラック企業が言うな
127名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:28 ID:NUZxYMWP0
>本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います

それを言うなら、企業側にも「本当に誰でもいいから採用したい」という熱意が必要なのではないか。
どんな人間でも、使い物になる様に育て上げて見せるぞと言う。
128名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:32 ID:6v8ysZMI0
そんなに土日休み欲しいか?
土日に出たら代替に休み暮れるなら
個人的には別に良いけど
どうしても休みたい時は
事前に言っとけば良いんだし

大体、建物設備の管理は休出・深夜も対応するしか無いだろう
129名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:41 ID:quRVeXE00
>>90
だからそれは甘えなんだよ
昔は丁稚奉公などでこき使われるのを耐えて成長、出世していくのが当たり前なのに
今の連中は最初からベストな職場を選ぶ

不景気なのにこれだから無職ひきこもりが大量発生する
ゆとりがありすぎて厳しい環境に対応できなくなってる
130名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:43 ID:hqWL4rJa0
>>1はアホなのか?
人間として文化的な生活を送るのは憲法で保障された「権利」だから
「権利」として

土日休み
残業なし
福利厚生完備
ボーナス支給
各種手当て

を会社が施すのは当然の「義務」ですから

その「義務」すら果たしていない>>1はまず憲法読んで「権利」と「義務」を勉強し直してこいよ
131名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:47 ID:ZQhtzoqu0
ベンチャー企業でテレビで偉そうなこと言って経営者で生き残ったのは
ソフトバンクの孫ぐらいじゃね
これが現実w
132名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:03 ID:CmT9pRcD0
糞待遇で働いて欲しいって言う企業の方が甘えてね?
戦後の極貧期じゃねえんだから、バカみたいな条件で働くくらいなら別に遊んでいても
いいんだよ俺らは。すぐに飢え死にするわけじゃねえんでな。
133名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:08 ID:qkbMf8zd0
雇用調整助成金は甘え
134名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:12 ID:BGkLnd2Q0
えり好み出来るだけの才能もないボンクラなんだから言われてもしょうがないだろ。
135名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:23 ID:Ml8lTjvd0
>124
それは当り前の事ですが、何か?
136名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:26 ID:4Egdv6Pp0
>>81
それは土日休みじゃないとかそういうのと次元が違う話じゃないかwww

てか、土日必ず休みの会社なんて全会社の何%あるんだ?
137名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:29 ID:iWpfJLDXP
ブラックなのはかまわないが威張るなよwww
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:30 ID:14BgmReE0
労働力を搾取する側の論理だろ。
だから中小企業に行きたがらないということを理解すべきだな。
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:31 ID:6a44ip+rO
甘えるな選り好みするなだと?

転職が自由に出来ず下手すりゃマイナスとして見られかねないこの社会で
一発目の企業を慎重に選ぶのは当然の事だ。


企業こそが雇用や社員教育面で
社会的責任を負わない事が棚上げされている


即戦力しか求められない弛んだ企業こそ甘えるな!!

140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:37 ID:NPKXLQ2n0
仮におまいらが将来失業して無職になったとして

「タクシー運転手の求人かー・・・嫌だなぁ」とか思ってても、まわりから
「えり好みするな!」とか言われるとイラッとくるだろ?
141名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:43 ID:MgGnlDqD0
そんな悪条件で、ありきたりな職安、就職情報誌に載せただけとか笑わせるw
求人するにも知恵がないと人は集められない。だから零細のまま。
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:44 ID:O2B+UYcM0
>>119

北関東
営業
10時〜20時(残業無し)
給料25位〜40位
月5日休み


どうだ?
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:00 ID:5UAP+34O0
なんというか、前提が間違ってる。
まず企業が法を順守すべき。
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:13 ID:E9o4iPYq0
週休二日が完備されてなければ絶対に働きますん
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:23 ID:yehxwnaJP
自分を過剰評価するゆとりのガキはともかく
陰口大会でやる気を削ぐ古参のガン細胞も問題だな
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:28 ID:2efK3tJw0
>>129
その「昔」はたぶん縁故採用ばっかだと思うぞ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:29 ID:gGfVMz1k0
>>129
じゃあ会社に丁稚奉公しに行ってるのに
いつまでも起業しないで会社に居座ってる中年は甘えってことじゃね?
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:35 ID:K+ZF40zEO
零細の場合は給料払えるかどうかを熟慮して募集はしない。
とりあえず人手が足りないから募集してるだけ。
優良企業は給料払えないなら募集はしない。
この差はかなりデカい。
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:36 ID:rkB0s66v0
>>100
そんな上から目線だからダメなんじゃねーの?
会社と社員は持ちつ持たれるだと思うけどね、別に会社にいらないなら
最初から弾けば問題はないだろ
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:37 ID:AENwTxqf0
お先真っ暗なのに休出夜勤で体壊したくないと思うのは当たり前だろ
おまけに薄給で昇給も見込めないと来たら
そんなんで新卒釣ろうとする方の頭がどうかしてると思わざるを得ない
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:44 ID:fbDGTBtLP
>>131
つ「三木谷」
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:52 ID:PQn+2Z2l0
本当に就職できるならどこでもいいってやつはどこからも採用されない人材
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:01 ID:bSG40g6yP
>>120
入りたいやつが面接を希望して
その中から選抜する

それのどこが選り好みなんだ?
ゆとり脳は早く市ね
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:05 ID:quRVeXE00
>>130
で、それだけ要求するお前が会社に提供できるものは何?
155名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:07 ID:RUqXRKo7Q
この会社は労働基準法を守ってんのか?
156名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:10 ID:paycAUT/0
激務だけでもダメだが、激務は不可避だと思う
昇給や雇用維持といった「相応の見返り」のある激務、しかない

外国企業に打ち勝ち、富を築き上げた高度経済成長時代はそうやって働いてきた
土曜は普通に仕事だったし、午前様も当たり前だった

当座のライバルである東南アジアの労働者がそうである以上
覚悟を決めて同等以上に働かない限り、再浮上はない
しょせん社会は、限られた資源・限られた市場が相手のゼロサムゲーム
誰かが勝てば、誰かが必ず負けるんだ
157名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:15 ID:1+bfgHg7P
零細が買い手側の意見を言うなんて生意気すぎる。どんなアホでも来ればいいと思え。
158名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:16 ID:MXUIb4yX0
ブラックに入ったら、それはそれでスキルがつかない
転職も難しい、ずっと低賃金
だからね
159名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:22 ID:BGkLnd2Q0
負け組の負け組たる理由がよく分かるスレw
160名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:24 ID:fBM/nZ1C0
中小零細企業は文句を言わない社畜又は奴隷が必要なんですってか

自分の労働条件を冷静にもう一度見直してみると変だと感じた事は無いか?
161名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:33 ID:+SWcO8EiO
人手無いわりに、電話口でお断りなのね
162名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:33 ID:99Eq71nd0
>>116
茨城もだぜ。
163名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:47 ID:bE/ZetrC0
>>158
1度ハマると抜け出せなくなるよね
164(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 14:49:58 ID:iD7HCz8n0 BE:268943647-2BP(667)
要するに、働きたくないでござる、って事かス?(゚ω ゚)
165名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:02 ID:WXflgxHY0
週休2日なんて此処数年で
やっと定着したんだけどな

まぁ、サービス業や小売だと
土日休むなんて考えられないし、
「土日出勤あり」ってだけで判断せず、
手当や代休に関してもう少し調べてから
ブラックだのなんだの言えよ、お前等
166名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:14 ID:8vEinIm+0
企業の人事部長はバブル入社組だったりするんだな。
167名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:19 ID:R5yCsbdB0
http://hyouhei03.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/11/29/2773.jpg

池田昌昭著「鎮魂 JAL123便」は以下の連絡先へFAX、または注文メールで購入可能です

  うつのみや柿木畠本店 (http://www.utsunomiya.co.jp/)

  FAX:076−234−8131
  Mail:[email protected]
  本店「山田店長」様宛てとお書きください。

  価格:1,890円(書籍)+600円(着払い料金) 全国発送可
168名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:22 ID:vx0KIQQP0
世界基準で言えば日本のエントリーシート自体が異常だよな
海外じゃ、年齢性別、写真なんかは差別につながるから
添付や記載することすら出来ない国も多いんだけどな
向こうはまずは人となりを見る面接が基本だからね
実際えり好みしてるのは日本企業のほうなんだぜ
169名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:24 ID:CmT9pRcD0
糞企業には中国人研修生がお似合い。
170名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:27 ID:gGfVMz1k0
>>142
25〜40って25なんだろw?
それなら今の方が楽して稼げるわ
171名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:33 ID:s+xJtJGPP
今日び、悠々自適の職場とか、無いものをねだってもしょうがあるまい。
まあ大学まで出ておいて「好きで」無職を選ぶのもいいんでないかな。
好きにすればいいし、好きにした結果が無職なんだから、とやかく言ってもしょうがないわな。
172名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:49 ID:AerAv7Cs0
とにかく地廷未満は人ではなく物
これは経済界の暗黙の了解
選択権の完全剥奪も法制化してよい

とにかくバカで生まれた奴が悪い
173名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:51 ID:4Egdv6Pp0
最近は、ちょっと仕事がきつい、休みが少ない=ブラック企業なのか?
夜勤があるとか土日出勤がある程度でもブラック企業なの?
174名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:01 ID:WGXMUoEdO
175名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:08 ID:STGV8e2k0
そんな事言ってる奴は即効落とせばいいんだから
企業側もかえってやりやすいじゃん
176名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:14 ID:5LRWjpZg0
>>160
そんなことができる経営者ならいつまでも零細企業じゃないだろw
177名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:35 ID:bSG40g6yP
>>130
もはやこいつに何て言っていいかわからんw
178名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:56 ID:O2B+UYcM0
>>170

最低25だよ

営業なんだから顧客獲得しだいでもっともらえるんだよ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:03 ID:R4BYSDoPO
甘えるなってのが成り立つのは、法律を遵守してる限り
結構良いとこでも労基法形骸化の国じゃ…
政治の怠慢
それを放置する一党体制を支持し続けた国民の怠慢
180名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:06 ID:Ba2QEC2+0
>>173
純白以外は黒
181名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:06 ID:D2WMoKCQO
代休が取れれば問題ない
182名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:20 ID:MfaeLn4EP
ブラックに入ったら駄目とかいうけど
実際ニートやってたらそれ以下なんだということに気づけよ
スキルがつかない!転職が難しい!低賃金!
ニートはもっとひどいだろうがwwwww
えり好みしてニートになるやつは自業自得だ馬鹿
183名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:23 ID:ZeZzV4v90
>>124
>>一番選り好みしてるのは企業ですが何か

金を払うのは企業なんだから企業が選り好みするのは当然じゃんw
184名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:24 ID:GQV5C99o0
《(東京)都内で建物設備の管理、改修などを行っている零細企業》

とりあえず悪質リフォーム業者じゃないかは確認するべき
185名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:29 ID:0kSUbTsa0
そういうことは、福利厚生をしっかりして不法な残業や休日出勤を
なくしてから言え!
186名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:42 ID:7shsA8zR0
何しろ今の大学生がどういう教育や世情の影響を受けてきたかだな。

綺麗事の中で育てられ、或いは生きてきて、就職の段階で
いきなりまったく違う、社会の実像を目の当たりにするのだから、
ある意味気の毒ではある。
187名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:44 ID:76Fw2arP0
景気よくなって人手不足になると、手のひら返すのが企業のポリシー
188名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:50 ID:iWpfJLDXP
まあいいじゃんwwww
俺らがニートしてれば勝手に人材不足で潰れるんだからwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:53 ID:2efK3tJw0
給料が高くてもつまらん社長が仕切ってるつまらん職場は
お金が好きな人しか集まらんのじゃないか
人を集めようと思えばやっぱり上に立つ人間の器がものをいうんだと思うぜ
190名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:58 ID:AUJ1mxcz0
日本には労働基準法ってのがあってだな・・・・
事実上、年間の労働時間は法によって定められてんだよな
法を守る気はありませんって求人から臭ってたらそりゃ・・・
「労働基準法厳守」って求人内容書いてれば応募あるかもよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:59 ID:hQCJvUjy0
>>173
それが、サービス残業だったりしたら、やっぱブラック扱いだろうけどなぁ。
ここら辺は学生の俺には分からんな。>>1で文句つけてる企業がどっちなのかは。
192名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:07 ID:gGfVMz1k0
>>178
まあけどその条件なら
募集出して月1〜2件ってことはないだろう
193名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:14 ID:CmT9pRcD0
安月給でも働いてもらえる職場ってのは付加価値があるからそうなんであってな。
経歴なり技能なりが身につくとか、仕事自体がかっこいいところならタダ同然の給料でも人は集まる。
契約キャスターとかスチュワーデスの類なんてそうでしょう。

糞みたいな町工場だの介護だのブラック営業だのは履歴上傷にしかならんのだから、
そんなの金と休暇で報いる以外に人は来ない。
194名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:20 ID:xG6pH9A50
40代独身男女の見合いみたいなもんか。
195名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:25 ID:0qYA/SgLO
就職できないやつと求人しても人がこない会社
どっちも価値ないな
196名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:27 ID:RxHfp+Ri0
企業 甘えるな! えり好みするな! 学生側のホンネ続々
197名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:30 ID:4Egdv6Pp0
>>180
なんと( ̄□ ̄;)!!
世の中に完全な白と完全な黒は存在しないと言われているが、その理屈で行くと
100%ブラック企業だなw
198名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:35 ID:PJAorIXa0
人手不足だけど馬車馬のように働くスーパーマンしかほしくないですですか?
大好きな大卒様なんだからありがたく頂いとけばいいんじゃね?労働者に甘えないで。
199名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:36 ID:9MzaYkFU0
土日もいつでも出勤させ
サビ残三昧
そして給料は20万いかず


とかその程度なんだろ
ろくに食っていける給料も払わないくせに何様だと
200名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:37 ID:CF6mSwj10
うーん、俺がやってるゴミみたいな事務仕事とかどう?
朝7:40〜夕17:30(残業ほぼなし)
時々電話や窓口応対するだけ(実働15分〜1時間)
残りの時間はずっと2ちゃんねるで暇を潰す簡単なお仕事です

基本給190000
職務手当30000
なんらかの手当(忘れた)15000

厚生年金とか所得税とか健康保険とかいろいろ引かれて
手取り197000くらい
201名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:53 ID:DnuinYf00
>職安からは《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》といわれ、

当然だw こんなの妥協したらこれがメインになるwその癖給料は勤務外か激安ww
202名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:58 ID:4hyoTunC0
>>173
全然そんなことは無いが
2人しか応募してこない時点で求人票の待遇が想像つく。
203名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:06 ID:s+xJtJGPP
>>176
逆逆w
欲しい人材なら企業が無職にしておかないよ。
外国人のが使えるつって外国人枠増やして、
無能なゆとり日本人枠を減らしていってるのが現実なのにw
204名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:10 ID:8vEinIm+0
うちの教授は昭和42年生まれのバブル世代で、学生の就職活動にはめちゃめちゃ厳しい。
週2日以上の就活は絶対に認めてくれない。
205名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:23 ID:4lRJPdGq0
>>90
なんだ
平日に代休すら取らしてくれないってレベルの話か
俺はてっきり学校みたいに土日は必ず休みじゃないといけない!
ってわめいているのかと思ったよw
実際そういう奴が応募で来るもんだからさ

>>91
うちの会社も夏に追加の求人を出して、応募してきたのは10人
面接に実際に来たのは二人
一人合格したが、初日からばっくれて電話も出ない
再度応募を出して応募は同じく10人
面接に来るのは三人
合格者は新人研修について行けず辞めてしまい、三度目の求人
今回合格した奴は研修もこなして業務に就いてくれた
中小企業の求人は砂漠だぜファハハー!
206名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:24 ID:r8lxpQJQO
>>143

法令厳守してたら会社が潰れるぞwwww


過労死しない程度の企業につければいい
207名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:29 ID:FBtb+JEQ0
>>124
人を採用するってのは高価な買い物なんだよ
208名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:32 ID:csNZuhckP
>何より今、国内に不足しているのは「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識だと思います
>本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います

面接で「生活費稼ぐ為に働きたい」「どんな会社でも、どんな仕事でもいい」
なんて言ったらまず落とされるだろ
209名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:37 ID:DD1tmmY80
ブラックの基準が下がりすぎている気はする。
210名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:50 ID:K+ZF40zEO
>>194
YES!お互い無い物ねだりw
211名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:54 ID:YG8gDGqK0
お前らは奴隷だ 消費はどうなるのか、そんなの知るか
212名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:58 ID:vTfLXG4rO
外務省希望、商社希望だが、海外勤務はいやだ!だってよ。
213名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:01 ID:AENwTxqf0
>>129
ベスト選びたがるのは
最初に下手な所入ったら終わりだからだろ
それに不景気なら無職が生まれるのは当然だろ
お前頭大丈夫か?
214名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:16 ID:T3mSX38f0
実際、「ものを作る」事業が海外に流れていくのをみてるのに、
どうして中小にいきたいと思う若者がいると思うんだろうか?
注文をだす「大手」に行かなきゃ、今後の仕事がジリ貧なのは目に見えてる。
海外でもできる仕事に就くのはギャンブルと同じに見えるがなぁ。
215名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:22 ID:R4BYSDoPO
クソ労働条件で頑張る奴も、ダンピングで同罪なんだよな
ニートで正解
もしくは、働いて、労基法違反でチクったれ
216名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:41 ID:XaxN/GLB0
甘えてるのはスーパーマンを欲しがるクソ企業だろw
今、一番甘えてるのは経営者始めホワイトカラーだよ
217名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:44 ID:x60oLTVo0
暗黒企業が調子に乗り出す時代か・・・・
218名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:49 ID:WGXMUoEdO
>>174
ミスった
219名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:52 ID:OVPnST02O
>>187
数年前の売り手市場だった頃が懐かしいな
我社は長期的な計画をもって なんたらかんたらIRに載せてるけど 笑っちまうよ
220名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:00 ID:Ml8lTjvd0

まあ、金のない奴はクソまずくても吉野家食ってろってだけの事だ。
221名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:08 ID:Ba2QEC2+0
>>214
大手に行ってもその中でオチこぼれたりしたら速攻でリストラ要員だけど?
222名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:11 ID:kUUte5My0
日本はなぜこれほど発展したか。
真面目に働いた人がいるからだよな。

続く世代が、仕事の緩急も分からずに絶対条件で「絶対土日休みたい」とか
収益が上がらないのに「給料・ボーナスは貰ってあたりまえ」とか
そんな大合唱じゃ日本の衰退は起こるべくして起こると思うね。

まあ、真面目に働いた世代が、「子供には苦労させたくない」とかいって
甘やかした上に、国力低下を望む日教組にゆとり教育や自虐史観を
植え込まれて、マスコミには韓流やら捏造歴史やら刷り込まれてるわけだ。

今以上に衰退し、理想ばかり求める人間で溢れ、現実は貧困層が増大するね。

俺には関係ないけどさw
223名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:19 ID:3k4yARQP0
>>200
よく自分の人生捨てるようなキャリアが積めるな。
そんな高卒職歴無し女で勤まるような仕事してて、30代で解雇されたらどうやって生きていくの?
224名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:22 ID:5LRWjpZg0
残業させられたら残業代はらえ
休日出勤したら代休くれ
有給はあるていど使わせてくれ

程度でも嫌な顔する企業ばっかでしょ?
225名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:25 ID:NPKXLQ2n0
>>206
>法令厳守してたら会社が潰れるぞwwww

その程度で潰れる会社なら潰れていいよ?wwwww
コンプライアンスを破らなければ企業として成り立たないんだったら
潰れても「自己責任」だよねwwwww
226名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:32 ID:gGfVMz1k0
>>205
募集の方法が下手ってことはないのか?
227名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:48 ID:WXflgxHY0
>>198
名の知れた大企業以外は、全部ブラックみたいだな
俺が務めているところもブラックだわ、アレじゃw
228名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:52 ID:RUqXRKo7Q
>>208
うん、落ちるね当然
そのぐらい正直のほうが良いとかいう馬鹿がたまにいるが
そんな場当たり的な主張が通ったら苦労せん
229名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:55 ID:CmT9pRcD0
>>210
それに、お互いの必要性が下がってるしな。
企業からしてみればまあ不景気だしどうしても人採らなくても当座は困らない。
求職者もなんだかんだですぐに働かないと飢え死にするって人はそうそういない。
若ければ実入りのいいバイトでもしてる方が楽しい。
結果的にマッチングが成立しないんだわ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:00 ID:1+bfgHg7P
零細なんて職歴にもならんよ。最初に入った会社以上の会社になんて
まず入れないんだから。零細ならニートでもやって楽しんでから就職すれば
十分。
231名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:11 ID:mHujAA8h0
>リラクゼーション業界
なにこれ胡散臭い
232名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:35 ID:RE3X1uK80
■転職活動での報告

ハロワから求人を出す(某派遣)

2週間ほどして面接が設定される

面接で再度履歴書を書かされる

面接2時間程度、態度の悪い相手にひたすら説明

宿題を出さされ、3日ほどで提出

1か月しても連絡が来ず、ハロワから確認の電話が入る
その3時間後くらいに企業からの連絡が来る

入る気がなくなっていたので断ろうとするが、
何か派遣先があるやらどうやらで入社してほしいといわれる

一か月後に連絡を再度しますと言われ、
待ってみるも連絡が来たのが2か月後

もちろんブッチしました。
ブラック偏差値としてはどのくらいでしょうか。
233名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:35 ID:2efK3tJw0
>>220
吉野家うまいじゃねーか。
234名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:40 ID:/M/fPgFY0
休みは少なくても良いから、働いた分は給料くれよ。
235名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:45 ID:Gzo+aQo60
まずアホ大学を潰せよ。
236名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:46 ID:ghvIlsiC0
《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》
その条件なら医者並みの年収にすれば応募がたくさん来る。
237名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:59 ID:kXuBjKir0
>>1
>本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも

それって熱意って言えるのか?
じゃあ企業側も自社でこれこれこういう厳しさに耐えられれば
こういうスキルが身に付きますよってなビジョンを示せなければ
ミスマッチの解決にはならないんじゃないの?

こっちが金だして買ってやってるんだって思うのは自由だけど
大学生の意識が緩いと知りながらそれを続けても
ミスマッチは永遠に続くだろうね
238名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:02 ID:iWpfJLDXP
日本語のウィキリークスがあったらやばいだろうな。こういうブラック企業。
239名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:03 ID:s+xJtJGPP
>>198
だからそもそも「いらねー」んだって。
企業側からすれば、そのへんの大卒くらいじゃ見合った働きしてくれない認定なの。
240名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:08 ID:WbkRtfNh0
>>186
そういうやつもいるし、ネットを利用してるやつなら逆に情報過多ですぐブラック判定したりして
選択肢を狭めてるように感じる。
ときどき高卒で土方やってる友達が羨ましくなる。ちゃんと金稼いで車乗って別に不自由してないもんな
241名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:12 ID:bgql3GRF0
3社入社して、そのうち中小企業2社で給料未払い食らったオレ様が通ります。
242名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:20 ID:kUUte5My0
>>225
ほら、こういうのがわんさかいるんだからw
日本は衰退の一途だね〜

大手もへったくれも無くなる未来がすぐそこだ
243名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:25 ID:dR87OULCO
早く外国人を移民させるべき。
ゆとり世代よりは役立つよ。
244名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:34 ID:zHljTqXD0
>>64
介護職はよほど人が好きじゃないと無理
忍耐がかなり必要な職業だと思う
245名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:37 ID:x60oLTVo0
>>235
たしかに
大学が多すぎて企業も面接負担になってる

しかも大学に払う税金考えたら多すぎだわな
246名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:39 ID:QnvYZqMk0
人材を集めることが下手な企業も無能だと言わざるを得ない
他人のせいにするとかもうね...
247名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:40 ID:rkB0s66v0
>>214
もの作りが好きじゃなきゃいかないわな、給料は軒並み低いし
後は給料面で頑張らないとその産業はどんどん先細りするだろうし
248名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:03 ID:JISV3ifq0
企業は人に甘えるなよ
249名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:07 ID:b8rl53pf0
選り好みできるのは、新卒時、スーパーハカーになった時、
成功して事業を売り飛ばすときの三回くらいしかない。
好きにすればいいと思うよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:10 ID:CmT9pRcD0
>>230
職歴にならない会社ってのは困るんだよなあ。履歴書が物をいう社会だからね。
そんなところで働くくらいなら大学院なりなんなり適当な学校へ行ってるほうがましなんだよね。
251名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:14 ID:1UG+UvLz0
仕事が無くてブラックしかなかったら
まあ適当にやっとけよ、言われた通りに一生懸命やると身体壊すし
怪我だの病気で使いものになら無くなったら
間違いなく捨てられるんだから
がんばって公務員試験でも受けような
252名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:19 ID:AUJ1mxcz0
>>200
なんらかの能力向上を果たしてるならいいんじゃね
その時間はありそうだし、空き時間になにをするかで10年後が違ってくるよ
253名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:39 ID:qnl+Ustp0
IT業界がやらかしすぎた。学生も慎重になるのは分かる。
254名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:58 ID:3Bkt5H+90
ジジババが経営してる会社には寄り付くな。

とはいえ、ほとんどがそうだったりする。
255名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:03 ID:2efK3tJw0
>>243
オランダの二の舞は御免だ。外国人を使いたいなら国に頼らず自己責任でどうぞ。
256名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:05 ID:4Egdv6Pp0
>>227
名のしれてる大企業でもブラックなところはあるからなぁw
257名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:28 ID:MlnmmKgBO
こういう話最近よく聞くけど
これじゃ日本の景気がいつまで経っても良くならないのは
政治家のせいだけじゃないと思えてくるよ


何でもかんでも甘えの一言で切り捨て
自分達の悪いところは省みることなく犯罪行為さえいとわない企業の多いこと多いこと


企業が人を雇うのは利益を得るためだけじゃなくて
人を雇って稼いだ金を社会に流すことで経済の流動化を図るのも仕事の内


若者の○○離れなんて消費者の方に責任転化してるけど
酸いも甘いも知らない学生相手に暴言吐く暇があるなら
少しずつでもいいから若者を雇って鍛えてやれよ

最近の若者は機会すら無いじゃないか
いくらなんでもあまりにも酷すぎるだろ
258名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:37 ID:FS9gtmn50
うちの近くには支那人も増えてきたがあいつらは頑張るぞ
国力落ちていくわけだ
259名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:42 ID:LHRR6pKG0
>>153
欺瞞
260名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:47 ID:RUqXRKo7Q
>>242
社畜さんこんにちは
労働者をこき使ってたからツケが回ってるだけだろ馬鹿が
261名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:58 ID:K+ZF40zEO
>>256
佐○急便とか?
262名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:01 ID:hP3Oi+mC0
>えり好みするな!

従業員を劣悪な環境で酷使し、経営者だけが肥え太る企業に
誰が好き好んで応募するだろうか。
愚かな経営者は自分だけいい思いをしている現実に目を醒ませ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:01 ID:yehxwnaJP
ニートは自習できる時間が腐るほどあるわけだから
好きでニートになって将来進学するなり起業するのもアリなんじゃね
結局は本人の考え方次第
264名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:06 ID:s+xJtJGPP
>>234
もうそんな会社はありません。その就職率がその現実。
あとは、君の人生選択次第。

>>246
上手いから、権利ばかりいって持ち出しになっちまう連中を取らないんだろw
265名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:08 ID:+SWcO8EiO
待遇が悪いから将来性無いと見られてる
一生うだつの上がらない零細で働くぐらいなら、浪人してでも中小いくだろ

逆に言えば、週休2日制を遵守出来ない会社が人選べるわけないだろ
甘えるな
266名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:10 ID:Ba2QEC2+0
ブラックじゃないのって正直公務員くらいしか思いつかないな・・・・

民間企業なんて何らかの理不尽なところはあるよ。
267名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:18 ID:paycAUT/0
>>52

最近、ある疑念がわいている
俺らが勘違いしてるだけで、世界にとっての日本は先進国じゃないのかも、と

大きな武力を持たせず、刃向えないようにして
3S政策で国民から世界事情への関心を奪い
年次教書や外圧である程度政策をコントロールし
踏み倒す気満々の国債押し付けなどで、きっちり利を得てきた

大量生産した「商品」の販売先として、奴隷に金を持たせ新規市場にする
新たな「疑似植民地」のテストケース、と考えるとしっくりくるんだよな

生活水準が上がり(=国民に一定の「商品」が行きわたり)
逆に品物を売りつけてくるに至って
彼らにとって日本の役割は終わっているんじゃないかと

あとは富を吸い上げて損切りする、
そのための新自由化(これも外圧による強要)なんじゃないかと思ってる
学校が社会人を育てず、会社が育てなおすしかない日本の教育制度
雇用を解放させるだけで、市場原理で日本の若者は淘汰されていく

今こそ、自分の置かれた(とんでもなく不利な)立場を正しく認識して
根性を見せるべき時だと思うんだが
268名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:30 ID:EEGA9cSa0
>>236
ろくに就職口も見つけられない人間に
その賃金に見合った価値はないということだろ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:34 ID:RE3X1uK80
社員にプランからアクション、
そして利益を引っ張ってくることまで
期待するのは甘えだよね。

それを期待するなら役員クラスの年収を与えないと卑怯だぞ
270名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:36 ID:ew+9gu98P
>>209
今時サビ残程度でブラックいう奴がいるからね。
271名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:37 ID:CmT9pRcD0
実際問題、今なら一人っ子が多くて、親は持ち家なわけでしょ。
働かなくても最初から家はあるわけだよ。そしたらアホみたいなブラックで働くバカなんていないよ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:38 ID:7jBV8CS60
test
273名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:40 ID:kUUte5My0
>>245
本来高卒か中卒程度のレベルの奴が、「大卒でござい」とやってくる。
メーワクだわな。

「東大卒の鳩山です」「司法試験通った仙石です」
こんなことも大いにあるわけで。
たかが人事面接でこれらの馬鹿を全部見抜けるわけがないw
日本人総出で民主党に騙されてる上に、今就職する世代はそれ以下の
ゆとりどもだ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:40 ID:aWnoEdUrO
>>237
>じゃあ企業側も自社でこれこれこういう厳しさに耐えられれば
>こういうスキルが身に付きますよってなビジョンを示せなければ

時給8ドルももらえると提示し甜醤。
なにが不満?
275名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:40 ID:rkB0s66v0
>>241
俺も1回食らった、1年に2回リストラも受けたしやる気になんね
今は自分のやりたいことやってる、収入ほとんどないけど
276名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:44 ID:xKk5CAqX0
おまえらほんと何にでもケチつけるな
277名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:49 ID:ZeZzV4v90
なぁ、大学生諸君
中小零細企業から見てもMARCH程度じゃ使い物にならんのよ
MARCH程度なら一部の学生を除いて外国人のがマシ中国人でもな
外国人の大半は母国の大卒ってだけでエリートだ
まして日本に来る外国人は超エリートなんだよ
中国人だって日本語、中国語、英語を喋れるぞ
とてもじゃないがMARCHの凡人じゃ勝てないよ
それに日本に来る外国人は貪欲だし安月給でも嫌な顔しないで仕事を覚えるし
日東駒専なんて完全に会社の腕となり足となりしてくれればOKなんだよ
頭脳は叩き上げの職人のがあるからねw
278(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:01:56 ID:iD7HCz8n0 BE:115261643-2BP(667)
なんか、口ばっかりな人は、面接に来ないでほしい(゚ω ゚)
279名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:00 ID:wMrpfDK/0
>>200
仕事は実働何分ってのを除けば俺とほぼ一緒。
合間の2ちゃんねるも一緒。
やれば仕事はあるけど、PC使った効率化と口八丁手八丁で半日働けば間に合う。
なんせ前任者は、明細を手書きして計算は電卓って人だったからな。
自宅まで15分の通勤時間で、自分の時間余りまくり。
7:00-22:00と働いていた時は、ゲームもネットもする気力すら無かったからな。
人間、働いてるうちは知的生活は無理だよ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:01 ID:iWpfJLDXP
>>242
衰退しようが一旦ブラックは潰れてすっきりしたほうがいい気もするけどな。
いままでやりすぎだったから。
281名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:02 ID:D2WMoKCQO
どうせ〜だろ、とか
確認もしないでサビ残不法労働って決めつけてる奴らばっかり
282名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:05 ID:8hmnsotZ0
大学生「あまえるな!えり好みするな!」

こっちの方が好感もてるな
283名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:14 ID:cbujMyukO
「選り好みするな」と言ってるのは待遇の悪い会社なわけね。
284名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:17 ID:/+XIxeNF0
バカが大学行くようになって
プライドばかり高くなるからこーいうことになるんだろ
285名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:18 ID:AENwTxqf0
>>270
その程度って発想がどうかしてると思った方がいいんじゃないのかな
286名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:23 ID:WYLK97V90
>>222
今の人間だって真面目に働いてる。

戦後日本の繁栄は米ソ冷戦構造に依るところが大きい。
二極対立がなくなって世界のタガが外れたから、凋落してるだけだ。

百年たって日本は本来の立ち位置に戻るというだけの話だ。

わけのわからんデンパを送受信するのはやめろw
287名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:25 ID:gGfVMz1k0
>>263
でもこの国では起業はサラリーマン経験がないと
できないということにしたいらしいからなあ
そのサラリーマンは起業なんかしないのに
288名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:39 ID:NPKXLQ2n0
>>142
>給料25位〜40位

この会社はどうかしらないけど
ブラック企業ほど上限を高く設定するよね。

月60億人ぐらい売り上げたら月40万にしてくれるんだろうね
289名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:40 ID:4rNY1Hk70
俺は米国で働いているが、日本はいまだに全体が終身雇用的な就職めざすからな。
米国だと、とりあえず就職しても、3年ぐらいしたら、他の会社へ皆が
転職するから、えり好みをしなくてもそこである程度成功すれば、
よりいい条件の会社へ移って行けるところがいいよ。
290名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:50 ID:TZKEWTnG0
企業からしたらこういう奴らがブラックなんだよな
291名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:54 ID:l74ss3qs0
どっちもどっちだと思うけどなぁ。
大学生も甘えてるが、企業側も甘えてるでしょうよ。
292名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:56 ID:hvVa6QO5O
ブラック企業で働くくらいなら生活保護でいいやという発想になるんだろう。
293名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:04 ID:8+qF24WnO
法律守らないけどそれについてこれないのは甘えとか
零細企業の社長って本当に頭おかしい奴多いよ。
そもそも人を雇う資格がないんだから
一人親方でやってなさいってことだ
294名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:22 ID:LK/WP4hZP
奴隷が欲しいって本当のこと言えよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:24 ID:xdAImDYr0
休日出勤でブラック扱いされる世の中とはねぇ
すごい時代になったもんだ
296名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:24 ID:toRCwrvW0
えり好みするなっていうけど、就職先を選ぶのってとても大切なことだろ?
297名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:37 ID:5LRWjpZg0
>>242
法律守ったら経営ができないって主張を認めると
餓死しそうだから食い逃げするってのも認めるしかなくなるんじゃね?
298名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:41 ID:0qYA/SgLO
まあ今のやつらは氷河期を理由に気軽にニートできるんだから自堕落な生活を満喫しとけばいいじゃんw
299名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:49 ID:hQCJvUjy0
>>257
正論だなぁ。

今の企業、特に零細にそこまで大きな視点を持てというのも酷だけど
そこまで企業を追い込んだ政治の失敗を生み出したのも結局は有権者である国民一人一人。
300名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:55 ID:CmT9pRcD0
>>277
幹部が高卒ばっかの糞企業にマーチが来てくれるんだから三顧の礼で迎えるのが礼儀だろアホw
301名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:56 ID:h8LE2kAE0
>>1
悪条件でもお安いんでしょ?w

月収が40万くらいなら大量に来るだろ。
302名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:04 ID:hcs4GrMe0
消費者の意識改革も必要だろ
外国行けば、休日は商店がどこもやってない国だってあるんだし
24時間365日営業ってのがそもそも間違ってるのかも
303名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:04 ID:s+xJtJGPP
>>265
いければ、な。
もうそんな時代は当分来ないよ。15年後くらいにまた株バブルくるから、そのときかな?w
甘えてないから、甘えたがる奴をとらないんじゃないかw
304名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:13 ID:gGfVMz1k0
>>279
それは思うわ
働いてると逆にどんどん情報弱者で無思考になるんだよなあ
おまけに見栄っ張りになってくしな
305名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:16 ID:4phxWPbiP
一生勤めるつもりで就職するんだし
そりゃ選り好みするだろ
社畜精神浸透しすぎ
306名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:22 ID:JcpCspKXO
>>192
俺のとこもそんなに条件変わらんが面接の電話も鳴らん
思うに営業職が嫌われてるんだろうな
こんなに楽しい仕事ないのにな
営業経験無い奴は人生損してるぜ
307名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:29 ID:9XHkRXGN0
ブラックなあ…
毎日1時帰宅、2時半就寝、6時起きでした。

体?壊したよ勿論。
医者に給料払ったような気がするw
308(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:04:36 ID:iD7HCz8n0 BE:268943647-2BP(667)
給料安いとか言ってるけど、自分の能力を考えてほしいス(゚ω ゚)新人なクセに
309名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:50 ID:PqbzmtE70
土日は「必ず」休みの職場ねえ
公務員ですら土日の出勤があるってのに
310名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:53 ID:AUJ1mxcz0
>>206
法を守る必要がないってんならオレオレ詐欺も是となるんだよなー
顧客から違法に毟り取るか
従業員から違法に毟り取るかの違いはあるにせよ

少なくとも労働基準法を守れれば守りたいって気持ちすらない雇い主の下じゃ働きたくないな
311名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:56 ID:3AvraTzo0
リラクゼーション業界ってなんだ?性感マッサージとかか?
312名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:01 ID:LwGeOaYsP
社畜になれ!奴隷になれ!企業側のホンネ続々
313名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:05 ID:86/Dmh8V0
昔は今のブラックが行っている様な就業法をさせていても
給料はきちんと出すし何より雇う側に「従業員は家族」であるという考え方があった
「会社に命を捧げよ。その代りお前の生活は保障する」ってのが大げさでは無かった。

今は「仕事を与えてやってるんだからありがたく働け」
「お前の変わりは幾らでも要るんだ」となっている。

314名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:14 ID:66AX8d8H0
2chでの情報操作が惨い。どういう団体が金を出してるんだろうか
315名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:22 ID:MfaeLn4EP
神戸大学の例の奴だって普通に就職してるしな
能力ないやつがブーたれてるだけでしょ
無能力者ニートを雇う企業がどこにいるの?
来年になったら若い子がどんどん来るのに
316名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:27 ID:sRuxAF6F0
>>269
それは言えてる。
カス役員が
平社員のアガリを掠め取って給与を貰っている。
居てもいなくてもいいなら消えてくれって感じ
自分の食い扶持は自分で稼ぐ
それが本来の姿だと思う
317名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:40 ID:p8QMiJXS0
えなり好み君
318名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:41 ID:XMBPIonS0
>>295
地方公務員レベルの条件と仕事内容が判断基準になってる気がする

もっとも、職種や部署によっては時間外・休日出勤ありまくりだけどな
警察とか消防に入って泣きを見てる奴らの何と多いことかw
319美香 ◆MeEeen9/cc :2010/12/08(水) 15:05:46 ID:AcTdwZZD0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 blackって言葉もそうだよね。
          昔は滅私奉公、年季奉公なんて言葉もあったわけで、
           土日休みですか? なんて甘えたこと言ってたら生きてはいけなかったんだよ。

          それとくらべれば遥かにマシじゃない。
           ゴミの山のなかでゴミを漁って暮らしてる子供たちだっているのに、
            ぜいたく言うなって感じ。

           あなたたちは社会のクズなんだから、それらしい仕事してればいいんだし。
320名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:55 ID:knkoK2wLO
一から人材を育てる気がない企業が多いのに選り好みも糞もない!
321名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:59 ID:ftDhuRFji
人事と社内現場の認識が
違う所もあるんだよね・・・・
これはこれで困った。。。
322名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:00 ID:1Arh3HC10
>>289
日本でも営業職はそうだよ。
実績で幾らでも転職できる。
323名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:00 ID:9MzaYkFU0
ITブラック企業に入って数年でやばいと思って辞めた
ちゃんと会社を選ばないと会社に殺されるとほんとよく分かったよ
324名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:02 ID:l+D0swMQ0
俺の知り合いで都内で中小の社長やってる人がいるんだけど
>>1のとおりで、募集かけても全然来ないってさw
このご時世に業績はいいし、
少なくとも外見(財務諸表、初任給、社会保険加入、各種手当)は大企業に劣らない。
でも会社説明会開いても応募は数えるほどで更に半数はドタキャンだってさ
話くらい聞きに来て欲しいんだが、知名度がないとダメかなーと嘆いてた

まぁまとめると、ほんとゆとり世代はバカばっかりって話だw
325名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:03 ID:cbujMyukO
>>289
転職がステップアップになる社会はそうなんだろう。
日本は転職すると生涯賃金が減る社会だから。
326名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:30 ID:s+xJtJGPP
>>296
永遠に選び続ける無職になるん?
浪人してもまた下から新卒が沸いてくるんだけどw
企業は常に新卒を優先するよ。
キャリアないまま年食った奴なんて、プラスがなにもない。
327名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:42 ID:GVdnqmxv0
>>286
言われてみれば冷戦終結と日本衰退のハジマリは時期が重なる
328名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:47 ID:kUUte5My0
>>260
社畜以下さんごきげんよう
社畜がこんな時間にネットするか、ばーかw

今の20代は、そもそも大学に行くようなレベルじゃないのに、みんな行くからってだけで大学に行った。
学歴は大卒でも、企業の求める大卒レベルじゃないんだよ。
その自分の価値も理解出来ないまま、「若者には機会がない〜」とか笑わせるなっつのwww
元々中卒労働者レベルで、それなりの賃金もらってれば良かった連中までが、勘違いして
高待遇求めた結果がこれだよ。

実際、外国人労働者がバカな日本人に代わってその職を席巻し始めた。
彼らはほとんど二ヶ国語は出来るし、バイタリティが違うからね。
日本のレベルの低い大学生程度は、追いやられて当然。
さっさと目を覚まして、自分の価値に合う職に付くべきだよ。
329名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:54 ID:OVPnST02O
>>231
マッサージいかがですか?みたいな
330名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:10 ID:4Egdv6Pp0
>>261
○川急便さんは、昔はそらひどいもんだったらしいが、最近はかなりマシになってるらしい
休みもそこそこあるみたいだし
セールスドライバーのお兄ちゃんに直接聞いたw

企業も人選り好みしてるやんけ、って言っても企業はその人がその人の給料+アルファ稼げる
人じゃないとマイナスになるわけだから、選り好みして当然だと思うけどなぁ
当然逆に学生が企業を選り好みするのも当然の事だと思う。嫌な仕事、合わない仕事を
無理に続けて体や精神壊してもなんにもならんしな。
331名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:16 ID:qnl+Ustp0
当然だけど誰だって安定してるところ行きたいさ。
いつ潰れてなくなるかも分からん会社なんて誰だって行きたくないわな。
332名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:16 ID:2efK3tJw0
>>222
男が真面目に働いて、土日も出勤してるとな
マスゴミの連中が「父親が家庭を顧みない」とか、「母親に育児を押しつけている」だとかほざいてきたわけだよ。
仕事を懸命にやってる人間が、仕事を楽しくして悪いわけが無いんだが(むしろ前向きでとてもよい態度)
仕事を楽しんでやるということが、家で育児をしている人間に対して負担をしいているだとかいう論調によって
攻撃されてきたんだな。

昔の企業は自ら人材を育成してたんだ
けれどこれも途中からマスゴミ連中が「即戦力」がどうだこうだと煽りだした
責任をしっかりと持っている企業は今も人材育成やってんぜ
でもマスゴミの主張に乗っかっちまって、教育しなけりゃ使えるようになるわけもねーのに
勘違いするやつが続出よ
333名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:22 ID:g29WQ9CQO
小学校から完全週休2日制で育ったゆとりちゃんは
土日休みじゃないだけでブラック扱いしそうだなw
334名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:22 ID:ZeZzV4v90
>>300
MARCH卒でも会社に利益をもたらさない以上鼻たれ小僧と一緒
MARCH卒でも中小零細企業とて最初は初期投資するから
別に「三顧の礼」で迎える必要は無い罠w
途中で投げ出して退社するリスクもあるしなw
335名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:23 ID:UZfslCSr0
>>309
海外ならあるよ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:28 ID:RUqXRKo7Q
>>315
あれコネ採用だよ
vipでそれが理由でまた騒いでる
337名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:38 ID:CmT9pRcD0
>>325
年金制度とか変えないと駄目だし、退職金っていう慣行もなくしていかないと
転職者不利な世の中のままだよ。医者なんてのは額面の給料高いけど転職しまくるから
退職金はゼロに等しかったりする。
338名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:43 ID:aGIWMSF7P
>>1
社員のサビ残に甘えるな、経営者ばっかり利益をがめるな
他人を責める前にまず己を律せよ
339名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:44 ID:gGfVMz1k0
>>306
対面で営業しなくても物を売る方法は豊富な時代だからなあ
同じ25万稼ぐのでも、
誰とも合わずメールのやり取りだけでネットでしこしこ物売るのと、
会社や個人宅を訪問してコミュ取って物売るのじゃ
前者の方がいいって感じる人が多いんじゃね?
340名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:50 ID:IbZulzl40
今は企業も学生に即戦力を求めるからねぇ。

そういう意味では今時の学生は気の毒に思うが、何を求められているか
事前に分かっているんだから学生時代から色々やっとかないとね。

昔みたいに学生時代に遊び呆けてても楽に就職できる、なんてのは
もう夢物語になったんだよ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:59 ID:IAs4vh1SP
別に良いんじゃね
えり好みしても

企業だってかえり好みしているわけだし
お互い様だろ?

お互いに嫌なら断ればいい
それだけだろ?
342名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:00 ID:asP9El1tP
>1
夜勤にも休日出勤にも文句言わず働けるほど
高い給料出せる会社じゃないから希望者がいないんだろw
薄給でこき使われるのがイヤなのは甘えじゃない。当たり前だ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:10 ID:7123OUEU0
>《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》と疑問を呈する。

就職は最大のファッション
みんなが、すげーと羨望するようなところにしか行きたくないわけだ。




344名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:24 ID:8zNOgdbBO
俺は約20年と長い間を生きてきたが、やりたいことはほとんどやってしまったと思う。
それだけの期間を生きてこれたら幸せなんだから、後は社会のために身を捧げるのも悪く無いと思う。
345名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:26 ID:P30qt9d70
大手に行きたいのは分かるが、自分が必要とされているかを
落とされた会社の数から考えてみればいいんじゃない?
346名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:30 ID:OYNIA74P0
>>318
警察とかブラック過ぎるだろww
なんだよ休日待機とか県外に出るのに事前に許可がいるとかってw
347 ◆titech.J3E :2010/12/08(水) 15:09:00 ID:szmRPqAa0
こいつらは、求人数<求職者数である、という単純なことが理解できないクズだ。
例えおまえらの会社の社員が完全に足りたとしてもなお、余る人間が必ずいるわけだ。
求人数<求職者数とは、そういうことなんだよ。
そんなことも理解できない無能は今すぐ自殺するべきだ。
人間社会にとって邪魔者でしかない。
何なら、この俺が今から殺しに行ってやろうか?
職歴なし、資格なし、ひきこもりの33歳だぞ。
ひろゆきの言う無敵の人ってやつだ。
あはははは。
348名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:03 ID:66AX8d8H0
2chでの情報操作が惨い。どういう団体が金を出してるんだろうか
349名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:04 ID:CF6mSwj10
>>324
まったくなー
どうせ職歴なし期間を作るくらいなら余程いいわな
フリーター、家を買う。みたいな結末も悪くないぞ
350名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:11 ID:zCDgxtHb0
そもそも、戦後のどさくさでまともな学力も無いまま成上がって
経営者になったような人が、後から来る人に高い条件を提示する事事態が
笑っちゃうんだがな。

企業が人を育てないし、この国はもうすぐ終わるだろうね。
351名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:19 ID:vTfLXG4rO
(キリッ の嵐だな。
352名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:23 ID:AUJ1mxcz0
>>277
中国人に技術盗まれて泣かない様に気をつけろよ
現金はもっと気をつけろよ 中国までそいつを追っていけないだろ?
353名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:24 ID:YdWF0mIm0
えり好み否定って資本主義否定じゃん
354名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:28 ID:+SWcO8EiO
人手足りないなら、50代無職とか刑務所あがりとかを雇え
若いってだけで価値がある
長く働けるからな

零細は零細らしい人間雇え

甘えるな
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:32 ID:AENwTxqf0
>>334
じゃあ始めからとらなきゃいいじゃん
今の社員だで上手く回るなら社員増やすとか馬鹿のやる事だろ
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:41 ID:Yi6yuFiE0
>>23
昔は普通に土曜日仕事してたよ?
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:13 ID:cMcgB4Gj0

大学出てまでやる仕事が日本には少ないんだろ?
358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:13 ID:fAK734pAP
なーんもできないのに労働基準法とかばっか調べて「いかに働かないか」しか考えないクズを現実が必要とすると思うかい
359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:14 ID:cOXZ31wtP
つーかこのコラムバカじゃね

求職者「碌な条件しか提示しない違法企業ばっかり」
企業「提示した条件飲めないろくでもない求職者ばかり」

ブラック企業のほうが程度が低いし
主張はほぼ同じなのになんで企業が上から目線
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:25 ID:8vD0Rd1Y0
ぶらぶらしてて飯喰えるんならそれでいいんじゃないかなうん。
昔は景気がよくて楽に稼げて羨ましい!と声高に叫びながら、
そのスネをかじってるのはどんな気分なんだろう。
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:44 ID:Qzq/+PSH0
休日出勤の全く無い会社なんてないだろ
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:00 ID:qnl+Ustp0
会社側もあぶれてる40歳50歳雇えばいいじゃない。なんで新卒の大卒が欲しいんだ?
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:16 ID:NPKXLQ2n0
>>306
>思うに営業職が嫌われてるんだろうな

高校時代の友人は

居酒屋の接客
飛び込みでのフトン販売員
朝日新聞拡張員

で人間不信に陥ったわ。でも高卒じゃ仕事が選べないからね
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:20 ID:HoQwaXmB0
以前、紹介された中小企業での話しなんだが、最初から管理職という、これ以上無い話だった。
しかし仕事内容は、設計・生産管理・営業・労務・etc全てと言うアリエン内容だった。
更に、日曜は休めないですが、月に2回くらいは休めるようにシフト組みますとか、耳を疑った。
労働基準法を守らんような会社には、いくらなんでも流石に無理。
最低限の条件さえクリアしていれば、こんなご時世だし働きたかったんだが・・・
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:21 ID:gfh3wwrK0
「選り好みするな」
本質的にはだれもこんなコトはいっていない。
需要と供給の原則に早く気づきなさい、といっているだけの話。

事実、この状況下でも複数の内定を断って1社を選ぶ奴はいくらでもいる。
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:23 ID:CAiMbW9x0
前回の氷河期では、就職出来なかったヤツのほとんどは負け組なんだろ
なら、中小でもいいからまともなところに就職すべきだ
そこも無理ならブラックでもしょうがない
若いときの苦労は買ってでもしろ、という教訓を信じるしかない
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:37 ID:aN+FikOe0
成長時代の休日出勤と縮小均衡時代のそれは同じじゃねーよ
老害はそんなことも分からんのか
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:47 ID:RUqXRKo7Q
>>328
>社畜以下さんごきげんよう
>社畜がこんな時間にネットするか、ばーかw

あ、自己紹介お疲れ
不況の影響を無視して若者のせいにしてるのは無職おっさんだからか納得
369名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:52 ID:GLHIfhVx0
>>324
新卒じゃなくて、年齢も50歳くらいまで上げればガンガン募集来るよ
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:56 ID:toRCwrvW0
学生にとって最初の就職先は人生を左右するからな。
そりゃあ慎重にえり好みするの当たり前だろ。
371名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:10 ID:1+bfgHg7P
零細なんて無職と変わらんさ。10年も持たないとこ多いし。いずれは失職して
ナマポいきだよ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:13 ID:s+xJtJGPP
>>360
ニートを親に養ってもらえれば、
その分他の人たちの競争率が助かるから、いいね。
だらしないガキを育てた飼い主の責任だしな。
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:21 ID:RE3X1uK80
ひとつ思うのは本当に大卒レベルを要求しているのか
もしくは最低必要なレベルを判別したいなら
ペーパーテスツをすればいいのではないか
という疑問なのだが
374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:26 ID:j4V9z0/uP
中小企業はマジで人来ないよ。
特に若いひと。
ウチの会社も今年求人かけたら30代以上しか来なかった。
地方都市で支給20万週休2日、残業ほぼ無しなんだがな。
まあ小売なんで年間休日100日以下しかないけど。
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:29 ID:MFEa5bbI0
>>306
個人相手の営業は疲れそうだ。
法人相手のルート営業は一度関係を固めると楽なんだけどな。
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:37 ID:E9o4iPYq0
久々に就活板覗いてうつになった寝よう
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:47 ID:kUUte5My0
>>332
>責任をしっかりと持っている企業は今も人材育成やってんぜ

そりゃ素質のイイのを取って育てるのは勿論アリだろうよ。
だが、人材育成というが、そもそもゼロで取ってもらえる状況じゃなくなったんだよ。

大学卒が多すぎて、学歴だけじゃ人を判断できなくなってるわけだ。
東大出たってバカはバカだし、弁護士だってキチガイみたいなのがいる。
さらにレベルの低い人間まで大卒のレッテルだけ持ってるってのは、
日本の成長期には無かった状況だ。

そんな中で企業に入ろう、人から抜きん出ようと思ったら、即戦力になれる
武器を持つ方が断然有利だろうが。
それも分からずに「育成が〜」ってのは、情勢を見極められない甘ったれにしか思えん。
だから中国人や韓国人にすら負けるんだよ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:51 ID:ZeZzV4v90
>>355
世代間の人数を長期的視点で採用するからな
生き残る企業は
ただ、MARCH出てようが旧帝出てようが社会人1年生の鼻たれ小僧には
高給は出さないよ、辞めるリスクもあるし
そもそも大人の(学生以外)の社会って理不尽だらけだから・・・
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:57 ID:K+ZF40zEO
>>358
>なーんもできないのに
労基守れない会社は色々出来るようになった奴には更なる労働を課すんだよ。
わかるだろ?
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:00 ID:W5ycgCayP
夜勤有り→残業の事です(要は徹夜。しかもサービス残業)
土日出勤有り(代休有り)→代休取れるもんなら取ってみるがいい
残業代有り→月に20時間まで支払います
正月、盆連休有り→有休消化です
フレックスタイム制→コアタイムは9時〜18時です

ブラック企業の実態はこんなもん
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:02 ID:fAK734pAP
経団連のクズはもっと社員や社会に還元すべき。
ただし、働かない権利ばかり考えてるクズも死ぬべき。
どっちか片方だけがって話じゃない。
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:05 ID:iDSJLj+pP
偉そうにしている採用側は好景気時代に入ったわけで
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:05 ID:5LRWjpZg0
>>356
職種にもよるけど今と違って出かけたら連絡つけにくいことも多かったでしょ

つまり携帯電話氏ねってことだよ
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:08 ID:aWnoEdUrO
>>340
とか言って、がり勉してちゃ、もっと就職できなくなるんだけどね。
ていうか、コネなし非体育会系なんか
たとえ東大でも一流企業は無理。
東大や早慶で一流どころに行く人が多いのは
コネありが多いからにすぎんのよ。
まあ、その辺がわかってる人がアメフト部に行くんだけどね。
野球とかと比べて、比較的初心者が多いから。
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:23 ID:U5oY+ltLO
自由やろ
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:32 ID:dt3+HuIw0
大学生えり好みするな×
就職できない大学生えり好みするな◎

就職できる奴は幾らでも選べるからなw
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:37 ID:oXHnxWowP
給料きちんと払ってから言ってほしいなぁ

388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:18 ID:hRM58BJeO
週休二日とか全面廃止にすればいいだけの話だろ。
甘え過ぎなんだよ今時の学生やニートは
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:37 ID:s+xJtJGPP
>>370
えり好みはいいけど、結果浪人じゃな・・・w
1年後、あふれるように沸いてくる新卒に混じってのえり好みは
さらにキツイと思うけどね。
得しようと思って結局大損。
390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:52 ID:gfh3wwrK0
>>368
俺も社畜としてあくせく働いて来たが、30後半で年収は900万を超えてきた今、
大企業で奉公してきた本当の意味を理解し始めている。
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:02 ID:YmiGSHr70
>>129
丁稚奉公ってwwwwww
国民が当たり前のようにやってたわけでもないのに
例にあげるって馬鹿なんじゃないの?
ってかいつの時代の話してんだよw

>>142
北関東だからじゃないの?

>>1
くら寿司が入社拒否してる時代に選り好みしてるってのはどうかと
そもそも本当に人が少ないなら条件よくするしかないなのはあたりまえ
仕事内容に問題があるんじゃないか?
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:05 ID:58tJxBgd0
就活中の学生もこんな時間から2chに入り浸ってるクズよりは努力してるだろw
393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:06 ID:DnuinYf00
使い倒すだけの企業とか働いても給料安いし、将来なまぽ行き確実だから、そりゃ慎重になる罠。。w
394 ◆titech.J3E :2010/12/08(水) 15:15:17 ID:szmRPqAa0
>>366
俺はブラックなIT業界に何年もいましたよ。
壊れた体しか残らなかった。
身長は160以上あるけど、今は体重41kgだよ。
DQNだから規則厳守の入院生活なんて嫌だし、
重病を告げられたとしたら誰が治療費を出すんだ、って話だ。
人生投げてるけど、自殺する勇気もないカスなだけだ。
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:40 ID:+SWcO8EiO
>>324
五年後の会社の業績を具体的に語れないからだろ

将来性無しと判断されても仕方無い

396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:41 ID:kUUte5My0
>>368
あー、そういや無職だわw
働く必要が無くなったからなーwww

採用されない理由を必死で探すお前らみたいなバカ見てるだけだしw
こんな昼間から遊んでないで、俺の将来の年金のために貢げよwww
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:41 ID:AENwTxqf0
>>378
何馬鹿な事言ってるんだ、世代人数確保したいってのはお前の都合だろ
手前が理不尽な癖に理不尽な新卒に振り回されて甘えるなとか
悪い冗談としか思えねえwww
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:46 ID:p0Kq3t9k0
だれか2匹目のドジョウ狙って22歳のハローワークを書く時期じゃね?
399名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:57 ID:gGMNhFmZ0
だから20代ゆとりは文句は別にいいけど
雇われる側なのに立場をガチで理解してないからな
なら自分で会社作ればいいのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>387
ゆとり丸出し
400名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:59 ID:LrKkFPCX0
学生数減ってるっていうのに、それすらカバーできんとわなw
新卒取らないで、この先日本企業生き残れるわけねぇw
日本おわったなw
401名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:08 ID:ZeZzV4v90
>>381
>>経団連のクズはもっと社員や社会に還元すべき。

経団連が一番社員に還元してるじゃん

そもそも社員の意味分かってる?
商法じゃ「社員」は株主を指すんだよw
402名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:11 ID:fTCAIW+Y0
労働基準法守らない会社が生意気いいやがってwww

糞の会社で奴隷として働くなら死んだ方がマシって覚悟の奴が増えた方がいいよ。

労働基準法守らない会社には絶対行くな。そんな会社は日本語もまともに話せないやる気もない外人でも雇っておけ。
403名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:15 ID:RE3X1uK80
>>394
ナマポチューチューする作業に戻るんだ
404(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:16:18 ID:iD7HCz8n0 BE:153682144-2BP(667)
仕事しながら、資格取る勉強してるス(゚ω ゚)国家資格1個とったス
405名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:20 ID:fAK734pAP
>>382
まあ、それはあるな。氷河期世代の課長は使う側の気持ちも使われる側の気持ちもわかってて尊敬するが、
バブルだの団塊だのの部長クラスはまさにゴミってのが多かった。
406名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:20 ID:RUqXRKo7Q
>>390
大企業入れる時点で勝ち組
407名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:25 ID:sKLz3Vwy0
選り好みする程の能力も無いのに選んでいるから就職できないんだろw
408名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:25 ID:MT3Tnd1q0
リーマン時代も終わりだなw
409名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:27 ID:730NIR070
分際を知れって話だろ
本来ブラックでしか雇われない程度の人間が高望みするなと
410名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:28 ID:mTnDncYP0
ガキの頃から、「頑張って勉強して良い大学に入れば、人生勝ち組」ってのが
はっきり分かってたのに、遊びまくって、引き蘢ってた人間には、文句言う資格はないな。
俺の事なんだがさ。
411名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:39 ID:Yi6yuFiE0
>>383
よく分からんが、携帯はマジで縛られるな
ポケベルもうざかったけど、今は連絡とれるのが当たり前だからな
412名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:40 ID:02nQa/2j0
大学生っていうとかなり広範囲で均一化された世論だけど
企業の本音ってごく限られた産業の企業のしかも人事を担当してる馬鹿の独り言だからな
企業全部がそうと言い切れるネタがないし、まして経営者と人事では言うことが違うことも多い
特に人事は経営者と違って自分も競争の中に居るから入れる人間は自分に害がないように慎重に選ぶよな
413名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:56 ID:FSJ/1L5K0
>>働かざる者、食うべからず
働かないとは言っていない、土日休みくれって事(当然でしょ)

>>面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?
食ってくために仕方ないからに決まってるだろ

>>自分勝手な条件や、わがままな希望を述べる方も数多くいました
条件言うのがなんで悪い

>>本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います


それを熱意というのかよw


クソみたいな会社ばっかりだなw
414名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:58 ID:CmT9pRcD0
>>358
最低のルールも守れない糞企業は社会に不要
415名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:01 ID:YmiGSHr70
企業が選り好みしてるって
別に大手が選抜するのが選り好みじゃなくて
三か月に一人しか来ないような糞会社のくせに
選り好みして採用しないで文句ばっかいってるって話じゃないの?

だから三か月に一人しか来ないのはまずあなたの会社はゴミ以下ということを認識しましょう
ゴミで働いてるのに社会人面するのはやめましょう
ゴミにスーパーマンがくるのを期待するのは無駄でしょう
って誰かが教えてやらなきゃダメなんじゃない
このスレにもいるゴミのくせに一人前の会社面してる人に
416名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:13 ID:aU2XpOPQ0
結局団塊狩りをしないと日本はダメなんだろ
417名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:26 ID:JcpCspKXO
>>310
なんか悪徳って決めつけられてるな
まぁいいけど
営業でそこそこ出来るなら自分て起業する
って考え方も出来るんだけどな
418名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:28 ID:niH23K3L0
そりゃあ最高級のカレーとうんこ味のカレーを選べって言われて
最高級のカレーを食える可能性が1割でもあったらそっちを選ぶだろ
ちょっと高級のカレーもあるが、裏路地に店を構えて宣伝してないくせに
「こんなにうまいのに誰も食べにこない、客は馬鹿だ!」だし
そもそもカレーの販売数が客より少ないからうんこ味のカレーすら食べれないやつらがいる始末
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:32 ID:iWpfJLDXP
>>394
お前のナマポは許す
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:33 ID:YdWF0mIm0
全員が職につけるという発想が共産主義
経済格差が広がってようやくまともな資本主義国家になれましたねって話
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:35 ID:1Ziza1Ay0
ゆとりの(信じたい)現実

「働かざる者、食うべからず」<「働いたら負けかなと思っている」
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:58 ID:aN+FikOe0
>>421
ブサヨ脳さんチィーッす
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:59 ID:oXHnxWowP
>>324
ブラック乙であります。
424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:02 ID:YOwFbGVrO
>体力がいる仕事で福利厚生も良いとはいえない状態

なんだかなぁ
425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:08 ID:/VmYmoWAP
>>52
先進国でも、普通はそれなりに売る資源がある。
日本は技術しか売るものがない。

その技術も、最近は廉価版の量産のほうが能率がよくなってしまい、
中国とか新興国に仕事の口を取られる始末。

最先端の高品質な仕事を、長時間するぐらいしか国力を繋ぐ手はないのだよ。
426美香 ◆MeEeen9/cc :2010/12/08(水) 15:18:10 ID:AcTdwZZD0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 こういうスレで、自分とは縁のないこととしてテキトーな意見を言う人はともかく、
          で自分の境遇に置き換えてマジレスしてるバカはやばいと思うんだけど。
427名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:13 ID:CF6mSwj10
一応、大卒はMARCH卒で線引きしたら?
それ以下の学生なんか高卒と一緒くたでいいって
むしろ「ぼくは大卒です^^」面でドヤ顔されるくらいなら
やる気のある謙虚な高卒の方が使える

結局、コミュ力がない自信過剰な奴が一番嫌われる
どの世界でも弾かれちまうんだよな
428名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:15 ID:6+tiGOiA0
仕事選ばないとスキルもキャリアも得られない仕事にしか就けないからなあ。
そりゃ学生の方だって必死だよ。
で、選ばずに仕事に就いて使い捨てにされて路頭に迷ったら今度は「そんな
仕事に就いたやつが悪い」って自己責任論を振りかざすんだぜこの手の経営者は。
こいつら皆殺しにした方が日本の産業界や景気も良くなるんじゃねえか?
429名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:20 ID:kUUte5My0
>>414
それでも「いかに働かないか」を考えるクズよりは社会に必要なんだぜ
430名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:37 ID:VzgF6Ebq0
>《面接者の私は、本当に採用されたい、働きたいと思っているのか?と思ったものです》と疑問を呈する。

面接なんてコントなのに、我に帰ったらダメだろ。
「誰もやらないなら俺がやるよ」→「じゃあ俺がやるよ」→「どうぞどうぞ」 の流れに思考など不要。
431名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:41 ID:s+xJtJGPP
>>400
無能の甘えなんて世間じゃ通用しないよ。
権利の主張ばっか教わって、義務の遂行は教わってないか。
ゆとり学生より外国人のほうが有能らしいしな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:50 ID:LbAxNUPq0
何も出来ないし、何の資格ももってない小僧が
「俺はもっと何か出来る」と勘違いしてる結果がこれだよ
履歴書の資格欄に「普通運転免許」しか書けないだろ?
そんなレベルが贅沢言うこと自体がそもそも間違い
433名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:06 ID:AMGBLRRp0
ブラック企業っていうのは「働いた分を払わない会社」なんで
どれだけ働いても金をくれるならブラックじゃないだろ

俺が昔働いてた会社は土日出勤当たり前でほぼ毎日8時ぐらいまで仕事やってたけど
基本給が高卒初任給の頃でも手当残業代諸々ついて手取りで25万とかくれたっけ
今は労働基準局がクソうるさいから残業代払えないんだよな
434名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:08 ID:zNh55q8VO
リラクゼーション業界で面接担当してた〜って
無免許マッサージを1ヶ月特訓して大量増産しといて面接も糞もねーよ
435名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:28 ID:C3I8joW00

リフォーム詐欺の会社などで、こういうことばかり言っているようだが

436名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:29 ID:j4V9z0/uP
>>411
大手メーカーの営業マンは土日祝に電話しても絶対に出ません。
っていうか電源はいってない。
437名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:34 ID:CmT9pRcD0
マクロで労働供給が過剰な今の情勢ですら人が来ない企業ってのは、そもそも絶対的に
人を使う資格がないんだよ。家族経営か既存社員だけで好きにやってりゃいいさ、
年がら年中銀行から金引き揚げられるのにビビる粗悪零細としてね。
438名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:47 ID:gGMNhFmZ0
まるで何でも日本が悪いっていってる韓国人みたいだな
20代ゆとりって
団塊が悪い企業が悪い社会が悪い
だから働かない
まあ結婚して子供生まれればわかると信じたいけど・・・・・・・・・・・・・・・
439名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:54 ID:02nQa/2j0
>>420
全員職に就かなかったら何のための国家かわからないだろ
本当なら全員で農業やってるのが国の姿だけど(江戸時代とか)
少し手を伸ばして別の産業もやってみようというのが現状の社会構造だろ
440名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:06 ID:aN+FikOe0
>>431
なんでそこで「ゆとり」で縛るの?お前頭悪いのか?
441名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:20 ID:AENwTxqf0
>>433
労基は肝心の仕事はしないでいらん事しかしないからな
マジで死んで欲しいわ
442名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:39 ID:XMBPIonS0
>>438
そういう屁理屈をこねる能力だけは伸ばして来たからな、ゆとり教育は
443名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:48 ID:1+bfgHg7P
このスレにいるような社畜見てると零細だけはないなって思う。
444名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:48 ID:wUVcoX7WP
今は4連休なんだがその前1ヶ月ちょいフル出勤だったんだが・・・
土日休みってなんだよ
445名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:49 ID:kUUte5My0
>>431
そりゃゆとり脳のバカと心構えが違うよ。

ただし、外国人労働者の場合、マナーやモラルの面を「育成」しなきゃならんけどな。
それでも今の20代よりはよほど育成のし甲斐があるよ。
この状況を押しのけられる日本人の採用者は実際少ないし。あ、まあウチは、だが。
446名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:54 ID:4sx/6tAy0
甘えるな、なんて言っても、自分に甘い人間だからこそ、阿呆な大学にしか入れなかったんだろ。
甘えない人間なら、まともな大学に行き、普通の会社に今の時代でも入れる。

偏差値55以下の私大なんて、昔の高卒と同レベルなのに、勘違いしているバカが多すぎ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:57 ID:O/WFT9eqO
貧困社会論、若者はかわいそう論は、ニセ社会問題
http://mercamun.exblog.jp/tags/%E4%BF%97%E6%B5%81%E8%8B%A5%E8%80%85%E8%AB%96%E6%89%B9%E5%88%A4/
【若者の就職難はウソ】である。大企業の求人も減っていないし、中小企業の求人は非常に多いという。
からくりは、大学進学率の増加によって大学生の数=母数が増加し、【学生たちが中小企業の求人を拒否】し、【大企業の求人に殺到】することにあるという。
椅子取りゲームの椅子ではなく、椅子取りゲームの参加人数に原因があり、競争倍率を吟味することなく、殺到する若者たちの就職意識に問題があるわけである。
【大企業への就職競争に殺到する若者たちの自己責任】なのである。

中小企業を選択すると、椅子取りゲームにはならないのである。
【椅子取りゲームは社会から強制されているのではなく】、【プライドの高い若者の自己選択の結果】、つまり【自己責任】である。

【職業の選り好みという若者の自己責任要因】によって、就職難の体感意識が形成されていると考えられるのである。

従業員規模別の求人数・民間企業就職希望者数・求人倍率 リクルートワークス調べ

<2010年>            求人     就職希望者  求人倍率
超大企業(従業員5000人〜)   4.5万人  11.7万人   0.38倍
   大企業(1000〜4999人)  11.5万人  17.4万人   0.66倍
   中企業(300〜 999人)   16.3万人  10.8万人   1.51倍
   小企業(300人未満 )    40.3万人   4.8万人   8.43倍←受ければいくらでも就職先はあるのに受けようとしない
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   合計               72.5万人  44.7万人   1.62倍
448名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:01 ID:CmT9pRcD0
>>431
だったら支那人採ってればいいじゃんw
糞零細に支那人を使いこなす能力はないと思うがw
社員の誰も中国語できないんでしょw
449名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:08 ID:YdWF0mIm0
>>438
反日教育受けたから仕方ないって
日本をよくしたいなら愛国教育すべき
それだけの話
450名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:23 ID:U6vPyWHE0
>>428
それに、今の経営者を一掃出来れば、起業がしやすくなるだろう。
451名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:24 ID:leZCA+SP0






      そもそも、仕事を選ばない奴なんているのか?




452名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:28 ID:s+xJtJGPP
>>432
同意。小学生から散々あまやかされてきた勘違いガキの甘えの行き場なぞ、
生きるか死ぬかの経済戦争の場では通用しませんな。
453名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:29 ID:HSC5DYTu0
>>356
では9月から12月まで1日も休みなしやってみな。
いろいろ生活に支障を生じるから。

1か月に1日程度日曜日は半日休暇になるだけでもかなりちがう
454名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:37 ID:2efK3tJw0
>>377
状況が見えてないのはおめーさんだ、って話をしてるんだぜ。
マスゴミの論調に乗せられるまんま、日本オワタ論を展開して悦に浸ってやがるからさ。
それこそが「今の最低の状況」を作ってるってのに。呑気なもんだ。
455名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:38 ID:y2z+rgzz0
自分が言われたくないこと言うなって
親に教わらなかったのか?
456名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:22 ID:02nQa/2j0
弱者に就職口を与える、税金を納めて支援する
それも国民の義務ですよ
457名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:24 ID:Y5UsMm/W0
バブル以前と以後で全てのsy快適要素や価値観がブッツリと断裂している事が
結構今の色々な社会的問題の根本原因な気がする。

いや、あの世代が悪い、この世代が正しい、とかいう話でなくてね。
458名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:39 ID:fTCAIW+Y0
>体力がいる仕事で福利厚生も良いとはいえない状態

訳:健康に害を及ぼす仕事で年を取ったら解雇するような状態

若いうちに苦労を買ってるうちに年くっちゃうよ。
そして年食ってから苦労が嫌だとか言っても後の祭り。
何の希望もなく老いさらばえて奴隷として一生を終えるだけ。

そんなのやだろ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:43 ID:iWpfJLDXP
糞ブラック企業は勝手に消えていくのでいい事だがゆとりニートはうんこのように居残るてことか。
世も待つだな
460名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:49 ID:T46HUvENO
>>452
※ただし不況に限る
461名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:54 ID:K+ZF40zEO
そもそも零細に来るやつは最初から人生妥協してる奴。
実際に東大卒が町工場に面接に来たら面接する側のほうが焦るだろ?w
462名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:56 ID:csNZuhckP
求人倍率は空求人や労働基準法完全無視の超絶ブラック企業ですら入れて計算してるんだから
何の参考にもならないよな
463名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:57 ID:lgiDX/QWO
新卒で零細なんて無い無い。
ニートのほうがマシ…でもないが。
偉そうにしやがって。潰れろ。
464名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:00 ID:kUUte5My0
>>446
同意。

その現実に卒業する頃やっと薄っすら気づき始めても、認められないでいる。
465名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:04 ID:CmT9pRcD0
>>446
大学の定員が爆増したのは昭和までで、平成に入ってからはむしろ減らしてるよ。
40年前の高卒と今の大卒比べるならおまえのいうとおりだろうけど、ここ20年なら
別に価値なんてかわりゃしない。
466名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:05 ID:fugm4JIDO
自分らが入社した時より格段に高い素質を求め、格段に低い労働環境を提示しながら、最近の若いヤツは無能でやる気がない、と
不況時には、おまえらこの時代に選り好みしている場合じゃないだろ、と高圧的に自社の環境の悪さや魅力の無さを棚に上げて説教する
何様だと
467名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:07 ID:mTnDncYP0
>>451
仕事を選べる能力のあるヤツは選んだら良い。
選べない無能なアホが文句言ってるから、叩かれてるんじゃないの?
468名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:10 ID:j4V9z0/uP
>>453
>>356が言ってるのは土曜日だけだろ。
1日も休みなしとか、前提がおかしい。
469名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:36 ID:OGVFgeQF0
えり好みするなっていうけど無差別に受けたって今度はしっかりした動機がないつって落とすんだろ
470名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:54 ID:LbAxNUPq0
>>436
当たり前だw ISOのしばりで携帯は会社で保管しなきゃいけない
一定以上の管理職は例外

>>437
人に使われる資格すらない人間も多いぞ

とにかく自分に幻想抱きすぎなガキが多い
学生時代にちゃんと勉強して、良い大学にいって良い資格や良い学部を卒業した人間はちゃんと就職してる
ろくに受験勉強もしないで、三流以下の大学に入ってからも遊んでばかりいた学生は自分の責任だろw
471名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:55 ID:aU2XpOPQ0
老人に戦略があって勝ち抜けるなら若者もついていくと思うぞ
「どうせ中国に勝てないけど、俺たちは苦労したからお前らも苦労しろよ、どうせ勝てないけど」
これじゃあやる気でん連中出てきますよ
472名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:13 ID:ZeZzV4v90
労基、労基ってバカの一つ覚えだと本当に外国人に仕事を取られちゃうぞw
中小零細でも税理士や労務のプロを雇ってるの知らない学生多すぎ(外注の契約形式が多いが)

もうね、恥ずかしいからMARCH以下はドヤ顔で大卒名乗るなよw
473名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:14 ID:nweMMohJ0
選んだら選んだで、「選り好みをするな!」「甘えるな!」

選ばなければ選ばないで、「自分が無さ過ぎる!」「何がやりたいのかはっきりしろ!」
474名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:24 ID:tRF/f+fAP
俺は夜勤好きだけどなー
交代制勤務最高w
475名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:38 ID:e5SnfbRjP
ところで、おれの職場が今度潰れるんだ。
殆どが主婦のパートなんだが、たまに若い女の子がいる。
こないだ下から2番目の女の子(20代後半)が無事に転職先が決まって、みんなに
がんばれって送り出されたよ。


ちなみに正社員経験ありで今度も正社員の穴補充で小さい会社の事務に決まったそうだ。
どこでみつけた?って聞いたらハロワって言ってたな。

476(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:24:39 ID:iD7HCz8n0 BE:57631223-2BP(667)
なんだかんだで、就職できてないヤシは完全に負け組ス(゚ω ゚)
477名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:49 ID:MT3Tnd1q0
>>332
しっかりやってるところはこんな馬鹿みたいな事言ってないだろw
避ける目安になって良いかもなw
478名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:50 ID:s+xJtJGPP
>>473
後者は妄想だ
479名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:56 ID:aN+FikOe0
>>470
そんなガキは20年前も30年前もいたよね?
ここで真昼間から盛大にゆとり叩きしてる負け組のクズはそれ分かってんのかな
480名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:56 ID:Yi6yuFiE0
>>436
年中無休ですいませんw
481名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:58 ID:/H1U4KbM0
>えり好みするな!
甘えだろこれ
こっちは外食店長だろうが塗装工だろうがやる覚悟はとっくにできてんだよ
482名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:03 ID:OeP3bZyAO
新卒一括採用を見直してから物を申せ
クソッタレ企業ども
483名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:07 ID:1+bfgHg7P
零細の多くが10年持たない。40年もつなんて奇跡。失職しても再就職
出来ない。老後なんてないし、ナマポのお世話も多い。
484名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:19 ID:kUUte5My0
>>454
状況が見えてないねぇ。
自分の考えだけが正しいと勘違いしてる、そんな感じだな。

485名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:21 ID:AENwTxqf0
>>450
今の経営者に勝てると思うなら今起業すべきだろJK
486名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:38 ID:RUqXRKo7Q
>>465
そもそも不況を全く考慮せず
学生云々いってる時点で馬鹿丸出しだからな
487名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:41 ID:PJAorIXa0
>>473
小学校の先生の「理由を言え!」「言い訳するな!!」みたいなの思い出した。
488名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:50 ID:g3Bv7u6LO
滅私奉公なんて、終身雇用消滅と一緒に終わったよ
安い給料と引き換えに雇用の安定があり、頑張って働いていけば、キツくても給料が上がるという心の拠り所があって成立するもんだろ?
経営者と労働者にそんな信頼関係はもうないし、すぐ首切られそうな所なんて誰もいくわけない
まあ雇う側も、すぐ辞めそうなやつ雇うの嫌だろ。それと同じこと
489名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:51 ID:CF6mSwj10
しかし面倒臭い年代だな
能力を認められず振るい落とされてることに何故気付かないんだろ
490名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:08 ID:CmT9pRcD0
>>472
労基法は外国人にも適用されるわけで。
実際支那人が未払い賃金の請求訴訟起こしてるぜ。
そんでも支那人が好きならどうぞ使ってやって下さいw
491名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:12 ID:GUAiAuq5O
基本的に体力が無いとどこでも続かんぞ
体壊して終わり
>>65だが
通勤は片道2時間ですぜ
492名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:15 ID:qnl+Ustp0
戦中世代にくらべりゃいまのオッサンだってゆとりだよ。
若い連中だってなりたくて「ゆとり」になったわけじゃあるまいにな。
493名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:43 ID:8e2RuFSD0
中小ブラック 甘えるな!えり好みするな!学生側のホンネ続々
494名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:43 ID:IAs4vh1SP
うちの会社夜勤ありだけど
普通に応募くるって

こないと言うのは賃金等その他の条件が悪いんだろ?
495名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:48 ID:mTnDncYP0
もし、本当にえり好みせずに就活やって、
それでも何回も落とされるようなら、一度自分自身を見直すべきだ。
何か大きな欠点があるはずだから。
496名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:59 ID:LHRR6pKG0
>>350
その気持ちは解る。
だが現状を鑑みて彼らの方が労働者より力を持ってるのは明白。
結局向こうの都合のいいように従うしかないんだよな。
497名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:02 ID:02nQa/2j0
>>446
どんだけ努力しても偏差値55以下は必ず存在するんだが
偏差値の意味が分かってない池沼ですか?
498名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:05 ID:q5VNzYlq0
市場に真空はないが求職に真空はあるんだな
499名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:09 ID:U2Ii8OGXO
分を弁えない奴が増えすぎたな
500名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:10 ID:FS/0g5KtO
「自己分析」などという働く上で全く必要のない要素を求めたり、「ミスマッチ」という上辺でどうにかなる手法で判断したりという、変な就活法をたらしこんでいるのは企業側じゃないのですか?
実際、「働かざる者食うべからずの精神」や「なんでもやります!」の精神だけじゃ採用されないのが、今の世の中。
501名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:14 ID:GzmUnGe+0
えり好みする女の気持ちがわかるよな

やっぱ自分好みの会社でないと一生を捧げられないというか・・
就職したく無いもんは就職したくないんだよな
無理に就職したら辞めるかもしれないんだしなー
502名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:15 ID:CmT9pRcD0
>>489
糞企業も求職者に振るい落とされてるだけじゃんw
503名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:23 ID:tA6CRWUKP
>建物設備の管理、改修

新卒でビルメンか・・・  それはキツイな。 ビルのテナントからはまるでゴキブリ扱いだからな。
かつてビルメンはリストラサラリーマンの終着駅と言われていたし・・・
今は失業者が殺到して異常なまでにハードルが上がっていると聞く。
電験2種、経験5年以上とか。

しかもリストラサラリーマンにとっては年齢差別が少ない数少ない業種だった。
それゆえ失業者が殺到したんだろうな。
でも正社員で採用されることはまず無い。
十中八九契約社員で、現場が他社に取られたらその時点で解雇。
田舎のビルメンは給料10万以下なんていうのはざら。

このおっさんの会社、正社員として雇うならまだ良いんだが、かつかつの零細なら
契約社員じゃないの?  それじゃなきゃやって行けないでしょ?
年金までのつなぎでやってるジジイがダンピングするから、低賃金かのスピードが異常に早いしな。
しかも現場取られたら解雇なんてとこに行くほうがどうかしてるよ。

ビルメンはリストラサラリーマンにとってもハードルが高いものになっちまってる。
何とか採用されても契約社員、給料は10万そこそこ、現場を取られたら解雇。
夜勤、休日出勤をこなしてもこのザマ。
新卒が来るわけ無いんだよ。
現場を取られるごとに渡り歩く経験者の年金ジジイで溢れかえっている業界だから、必要な人材はもう間に合ってるしな。
504名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:25 ID:0fpwuwgx0
いいんじゃないの?
えり好みして死んでいくのは勝手だし
企業も無理して雇う必要ないよ
505名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:26 ID:gPkz6e6R0
批判されると極端な話や滅茶苦茶な話を出してくるのは何なんだろうね。
もう少し、論理的な反応があっても良いとおもうんだがな
506名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:29 ID:kUUte5My0
>>465
40年前と比べて少子化だからだろ
507名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:28 ID:4sx/6tAy0
>>465
本気で言ってるのか?
割合が全然違うだろ。
分母となる子供の数と、分子となる大卒者数を見ればわかるだろ。

これは常識だと思っていたが…
ひどい世代だな、ホント。
508名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:31 ID:bUoyC1Fj0
ブラック、ブラックって騒いでるゆとりは
経営してみたらいいなじゃない?
きっと優良企業を作れるよ、マジでw
509名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:39 ID:niH23K3L0
>>472
労働条件なら海外の方が遥かに厳しいだろ
日本人と違って自殺する前にちゃんと訴訟起こすぜ
510名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:52 ID:xCwOn4mX0
ホントに選り好みしてんと思ってんの?
今内定決まってない20万人全員がそうだと?

今年の平均入社試験受験回数出したら過去最高出すと思うぞ
511名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:54 ID:miQLaqaZ0
企業側の求める採用基準がはっきりしないから学生が悩むんだよ。
○○大学以上とか、資格として○○をもってることとか、
採用試験で上位○人とか、はっきり示しとけばいいんだよ。
300人集めて30人採用とかをやりたがるから、学生が不幸になっていく。
512名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:56 ID:4u0Vfc1e0
中途採用で即戦力を求める企業は甘え。
社員を育成するコストなしにおいしいとこ取りしようとしてるだけ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:57 ID:yQRpqnJX0
、、、、そして結局こうなる
         ____
       /      \
      /  ─    ─\    
    /    (●)  (●) \    自宅警備社長
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

    i^,\ _,,_ /^l
    lノ  ⌒ i|l ⌒ヾノ
   シ " ( ●)  (● )ミ
  メ  = ⌒(__人__)⌒=ヽ   部下
 彡           ;ミ
   ヾ         ン
   /     ""  |

      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  秘書
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\ .
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
514名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:59 ID:K+ZF40zEO
>>489
こんな収入の低い男と結婚するくらいなら一生実家暮らしでいいです!

と同じ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:07 ID:MT3Tnd1q0
>>256
日立東芝のこと?
東大卒の社員がよくぐちをいってるわ
あまりに薄給だって
516名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:09 ID:247dfMKB0
お前らこそ新卒新卒選り好みしてんだろ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:12 ID:CmT9pRcD0
>>497
ってかブラックとか零細とか介護なんて仕事の偏差値で言えば45以下なのに
自分とこに上場企業並みの大卒が来るとか妄想こいてるのが笑止
518名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:22 ID:DnuinYf00
>>502
>>1もそういう愚痴だしなww
519名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:22 ID:2efK3tJw0
>>484
耳の痛い話だな。己の考えを開陳すりゃ衝突を起こす。起こすと分かってて書いてんだから
そう捉えられても仕方が無い。そして「仕方が無い」で片づけようとするのも、開き直りと大差が無いだろうから。
520名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:24 ID:vUj5wvvPO
まぁ本当に子供の頃から野望持ってアルバイト、勉強に精を出してた奴にこれを言うのは酷というか
521名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:27 ID:iXbAnk1b0
「選り好みをするな!」っていうけど、

じゃあなんでこいつら面接とかしてるの?

「人がなかなか来ない・・・」とかいうわりには、面接とかしてるのが意味不明すぎる・・・。

先着順とかでいいじゃん。

面接してるってことは、意に沿わない奴は落としてるってことでしょ?
522名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:30 ID:+QewUN5R0
>>465
有名私大が定員を大幅に増やしてるから、なんとなく大学の定員が増えてるように思えるけど、全体でみるとほとんど変わってないのか。

「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大(関西大、関西学院大、同志社大、立命館大)が
新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。

規制緩和の流れで、文部科学省が03年度に大学の定員増の「抑制方針」を撤廃したことなどで、
ブランド力のある大学の規模拡大が容易になった。

 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が、【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。【首都圏の有力8私大(早稲田、慶応、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政)は約4・4%増】

 定員増の要因は学部の新設。今春を含め、05年度以降に増やした学部数は、関大4、関学大2、同大5、立命大3に上る。
今春、社会学部を175人増やす関学大のように既存学部を拡大する例もある。
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。

関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、約1000人の増員がありそうだ。

 4大学の一般入試志願者数の合計は、ここ数年増加傾向にあり、昨春は06年度と比べ、約8・5%増えた。
 関西の中堅私大の学長は【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】

(2009年1月26日 読売新聞)
523名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:41 ID:7lbl2lU00
個性教育されたわりにはみんなそんなに個性なんてないだろ
おかげで能力もないのに自己主張するのが増えた
世界で一つだけの花なんて歌が売れる時代だもんな
524名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:07 ID:i90/TIF/O
本当はホワイトカラーなのに
「下請けの工場に出向するケースもある」
と言っといて、それでもOKと言った奴を採用すべき
525名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:14 ID:GLHIfhVx0
>>390
君は完全に勝ち組だな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:23 ID:GbilcrlN0
やっぱ土日が休みじゃないと辛いな、世の中には社員15人規模で残業無し
金土日週休3日の高待遇の企業だって存在するんだよ
雇用調整給付金貰いながらだけどなww
527名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:25 ID:LbAxNUPq0
>>479
真昼間にここにいることが何か問題でも?

それと、20-30年前はもっとど根性でえり好みしない奴も大勢居た
もちろんバブルは例外だがな
で、何が問題?
528名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:30 ID:66hpkbBYO
>>475
中小企業なんだが、新卒がマジで使えないから中途は需要高かったりする
529名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:37 ID:kUUte5My0
>>497
そんなバカは大卒でもほどほどの条件にしとけって話だろ。
選り好みできる立場じゃねーってこと。
池沼はお前だよ。
530名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:47 ID:jeMWeHXbO
とある施設に勤務しているんだけど、
実習生を送り出すとある専門学校から言われた言葉。
「○○位教えておいてくれ(←ごく当たり前の日常的なこと)」
と言われたけれど、今の若者はそれを普通に知らないから、
『今時の若者は…とは言わずに教えてやって欲しい』
と言われたよ。現実的には受け入れざるをえないんだけど、
なんだかな、って感じだったよ。
平の私でさえそう思うんだから、企業の人事採用者の人たちは
もっともっと大変なんだろうな。心中お察しします。
531名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:48 ID:1+bfgHg7P
零細なら初めからナマポでいいよ。どうせ遅かれ早かれ同じ道だし。
532名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:48 ID:aGIWMSF7P
>>374
中小のブラックが大杉、まあなんだ例えは悪いが「良い朝鮮人(中国人)だって居るよ」と叫んでるような状態
全体の中のほんの一部がよいからと言って、一斉に中小に流れることはあり得ない
533名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:01 ID:mmUcl4E7P
工場で働いたことも無い奴に「甘えるな」とか言われたくない。
3直3交替の生活がどんなだかわかるか?
安全靴って履いたことあるか?
脚絆て知ってる?
巻ける?
おい、そこの新聞記者。
それに釣られてるオッサン。
2年くらい工場で働いてから、甘えるなとか言え!
バーカ。
534名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:07 ID:8yqA6Qm00
ここにもゆとり教育の弊害がw
社会に出たら全ては競争だから、抜き出た才能がなければ蹴り落とされる
普通だったら、そこで自分の身の丈に合った会社に就職してスキルを磨いて転職するなり、会社にとどまって上を目指すなりするんだけどな
ゆとり世代は自分を知らない自意識の肥大したアホが多い
535名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:09 ID:Kp6q0TlD0
学生時代にヘラヘラ遊び歩いて、空前の売り手市場と言われる時代に
バカ面引っさげて就職したオッサンに甘えとか言われたくないわ。
536名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:15 ID:ZeZzV4v90
>>509
払う物払ってれば訴訟は起こされない罠w
ねぇ、中小零細が赤字が9割以上と思い込んでる人?
537名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:24 ID:xCwOn4mX0
企業が学生を選り好みしてるんだろ
538名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:33 ID:K+ZF40zEO
>>508
てゆーか創業何十年も経ってるのに社員にマトモな待遇も与えられないような人は経営者にならないで下さい。
539名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:34 ID:rjk/61A70

昨日、中華屋で昼飯食べてたらシュウカツの4人組が
男A「あの企業は暖かそうだよね」
女A「そうそう、なんかそういう起業っていいよね」
男B「それでも、やっぱり年収かな」
女B「そう、○○製薬が年収1000万円なんだって、説明会いった?」
男A「いったよ、てかさー年収とかどこで見れるの?」
男B「プゲラ(心の声)。ネットで見れるよ」
女A「うん、ネットで公開されてた。やっぱり上場一流で年収だよねーーー」


俺「まずお前らの年収は300万円からだから」
俺「平均年収が1000万円であろうとも、必ずしもお前らがもらえるとは限らない」
俺「平均1000万円の中には、企業で0.3割の重役クラスと3割の幹部が釣り上げてるって言う事を考えろ」
俺「まぁ、お前らがいずれは幹部と言う自負があるなは俺はお前らの年収に劣るわけだwwww」

※但し全て心の声

っていうことがあった
540名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:44 ID:OGVFgeQF0
要するに高学歴の頭良い人ブラック企業のうちに来てくださいってことだろ?
541名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:58 ID:lSUkPCXiO
まずは労基法遵守してからね
残業代払わないような違法ウンコ会社に文句いう資格ないよ
542名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:07 ID:NPKXLQ2n0
いやだからおまいら
この超氷河期で「大企業しか眼中にない」なんてあり得ないだろ。
>>45の人が書いてるけど、9年ぶりに中小企業志向が上昇しているんだよ。

ごく一部の「大企業しかヤダ」とかいう学生をテレビにうつしたり
胡散臭い「リラクゼーション」に求人が来なかったり
そんなわけわからん例を使って「えり好みしている」という結論付けされて

それってこのスレがメディアに踊らされているんじゃね?
543名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:08 ID:FkfClh0xO
企業側こそもっとマトモな労働条件を提示しろ
それができないのは甘え、努力不足、自己責任だな
544名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:09 ID:AJee6gOu0
>>1



だったらしっかり残業代だせやボケ!





545名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:19 ID:aU2XpOPQ0
老人は若者に甘えすぎ
546名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:38 ID:nQIHf3QXO
どこでも良い

何でも良いから働きたい…

…┐(´д`)┌

それこそ目的意欲も無く働くって話にならんか?

>>1の零細の改修会社やマッサージ屋の給料は本当に酷いぞ?
誰が12〜14万位の給料で土日潰して夜中まで残業しても残業手当てすら激安でキツイ所に行きたがる?

先ずは会社をデカくして待遇良くしてから文句言え
547名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:43 ID:mTnDncYP0
企業側が、人を選ぶのは当たり前だと思うが。
「企業が人をえり好みしてるやんか」とか文句言ってるヤツは、さすがにネタだよな?
548522:2010/12/08(水) 15:31:57 ID:+QewUN5R0
ん?

私大全体でみても04年→05年で定員6.2%も増えてたw


>5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。

>【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が、【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、

>私大全体の約6・2%を上回る。【首都圏の有力8私大(早稲田、慶応、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政)は約4・4%増】
549名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:01 ID:2efK3tJw0
>>542
そう思うよ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:11 ID:0dLLCq8C0

つーかさ、企業も今までのような、軍隊組織システムが通用しなくなってることに気がつけよ。
まったく、団塊の世代まではよかったけど、その下の骨のない世代、バルブ頭空っぽ世代で
企業も人を育てることができる人材がいないだろ。
その割には、何もしらない新卒の世代に理不尽なことを強要する。
そりゃ、精神疾患や引き篭もりも増えますって。

まず、己を省みろよ。企業の偉いかたがたは。
つーか、首くくって死ね。

551名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:19 ID:PJAorIXa0
>>521
そして、試験して面接して気に入った人間だけ採用してるのに有能な人材が足りないと嘆きつつ、システムは何も変えません。
552名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:21 ID:jAaIKdZgO
だよね。
三ヶ月に二人しか来ないような条件を下げようともせずに、
「えり好みしすぎ」とか言える立場じゃない。
大体こういう所って入ってからも会社に都合のいい無理を押し付けといて、
「最近の若者は〜」とか言いそうな感じがするし行きたくないわ。

>>本当にどこでもいいから就職したい、と思っていれば熱意だけでも伝わると思います

「どこでもいいならうちじゃなくてもいいですよね〜w」
「何でもやるって言う人って何にもやらないんだよね〜w」
とか言うくせに。
553名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:35 ID:7zL2Bus50
>>534−535
の流れがブーメラン過ぎてワロタw
554名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:43 ID:cAX7uIep0
アルバイトなら良いいけど、正社員になるのは嫌っていう会社、
職種はあるよね
自分にも将来や人生があるから
555名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:59 ID:ygoW5ABrO
稼ぐのが目的。
働くのは手段な。

「働かざる者、食うべからず」は輸入された美徳。
聖書のテサロニケへの手紙2の文面だよ。
556(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:33:09 ID:iD7HCz8n0 BE:144077235-2BP(667)
地方の中小企業も頑張ってるとこ多いみたいだね(゚ω ゚)
557名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:14 ID:8hmnsotZ0
>>547
大学生がえり好みするなも同レベルのネタだがな
力の強い方がマスコミ等使ってキャンペーンやってる分より悪質だし
558名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:16 ID:ZeZzV4v90
>>538
>>てゆーか創業何十年も経ってるのに社員にマトモな待遇も与えられないような人は経営者にならないで下さい。

社員に還元してるから創業何十年も続くんだろw

そもそも「社員」の定義は商法では株主なんだなw


559名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:20 ID:4LxycxN/O
ゴミ企業ブラック企業 が言うセリフじゃないな
560名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:30 ID:c1gm9nOC0
>>547
学生が就職先を選ぶのも、当たり前だと思うが。
一生のことがかかってるのに、適当に選んで入社する奴の方がマトモだとでも?
561名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:48 ID:CmT9pRcD0
>>522
昭和末期が18歳人口のピークだったので、その時期は旧帝大も有力私大も定員を臨時増で
1割くらい増やしてた。それが収まって平成に入ってからは臨時増がなくなり、その代わりに
福祉・医療とかバイオとか情報とかの特定分野だけ新設を若干認めた程度だから、
平成以降大学生のカズは増えてない。
562名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:52 ID:f+ThoL3R0
誰か今の職場がブラックか判断してくれw

■土・日の休日は不定期
■緊急事態は徹夜の可能性あり
■勤務地は海外、特に発展途上国の可能性が大
■海外の休日に合わせるのでGW、盆休みは基本的に無し
  その代わり、一時帰国、第3国出国休暇は有り
■サービス残業多し
■勤務地によるが年収850万円〜1000万円
563名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:57 ID:cVv8AbLWP
甘えるなといいながら、夢を持てという矛盾
大人って・・・・・
564名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:01 ID:qnl+Ustp0
>>542
俺もそうおもうよ。 
飲食店に慶応卒が面接に来たけど逆に高学歴すぎて落としたとか言う話も聞くしな。
565名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:02 ID:cMcgB4Gj0

不況しか零細は大卒を採用できない。
566名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:09 ID:xCwOn4mX0
ゆとりとバカにして何十万人も無職を世に送り出すのは勝手だが
無職の数だけ経済は滞る
結局、不利益は企業に戻ってくるぞ?
567名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:10 ID:fTCAIW+Y0
ブラック企業で働いたがやっぱり糞みたいな所だったよ。
まず労働基準は守らないし、サービス残業当たり前。
そして>>1のように「甘え」とか繰り返してたよwww

その後少しはまともな会社に勤めたがやっぱり有休が使えるようなところの方が良いに決まってる。
そこでは「甘え」とか繰り返してる奴はいなかった。

公務員とか大企業のまともな所はもっと良いんだろうな。
568名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:13 ID:tA6CRWUKP
産経ソースか。 それじゃあ仕方がないかな・・・
569名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:29 ID:MT3Tnd1q0
>>384
一流企業がなんなのか知らないけど
電力会社や大手の鉄道会社ならコネも何もなくても本人次第で入れるよ
非体育会系でもね
570名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:30 ID:ods/8ibT0
企業<甘えるな!えり好みするな!

一方厚生労働相発表の有効求人倍率
0.5%
571名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:31 ID:FSJ/1L5K0
要するにゴチャゴチャ言ってないで
俺らの気に入るように黙って奴隷になれよってことだろ
572名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:34 ID:p+xUJ1IlO
昔と違って今は親のスネかじって生きていけるやつが多いからな
切羽詰まった感はないな
573名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:40 ID:oQwncdvbO
>>547
零細に選ぶ権利があると思うのか?
てか選びたいなら好きなだけ選べばいいじゃん。
574名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:41 ID:8yqA6Qm00
まぁ、いいんじゃないかな
政府も大量の移民を計画してるし
使えない奴は国籍に関係なく死ぬだけ
575名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:43 ID:TK1vE66t0
面接で聞かれた話。
ざっくりと要約すれば
・役員なみに仕事を取ってくることが出来て
・役員なみにその仕事をこなして
・役員並みの売上をあげること
の出来る人材を月12万で雇いたいとのこと。

で、その役員に聞いたわけよ。
あなたならその内容で他の会社で12万円で雇われますか?って
・・・相手は怒り出しちゃった。
576名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:44 ID:78HmHnWp0
こんな職業のために大学行くわけねーよ乞食企業www
学生さまなめてんじゃねーぞ企業してお前の会社潰して
お前の娘風俗嬢に落としてやっからなwwww
577名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:58 ID:1+bfgHg7P
老後までの資金を貯められる、家庭を持てる待遇以外の仕事は仕事とは言わ
ないんだよ。仕事も用意できないくせにでかいこと言うなと。
578名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:01 ID:C/DasUZr0
>この男性は《「ミスマッチ」とぼかした表現を耳にしますが、何より今、国内に不足しているのは
>「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識だと思います》と辛辣(しんらつ)だ。

おまえら、まず自身の襟を正してから言えよwwwwwwwwwwwwwwwwww

結果を出せてない営業や偉いさんのクビをどんどんカットして
退職金も成果次第でカットするぐらいの姿勢を見せてくれたら
あんたらの言い分も聞いてやるよw
579名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:06 ID:YdWF0mIm0
愛国教育やってないからそもそも日本をよくしようという発想がない
いつまでたってもアメリカ中国の奴隷
580名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:08 ID:kUUte5My0
>>539
勘違いバカが多過ぎるよなぁ

たかが大卒のガキで特殊技能もないような奴が、年収1000万円とか。
宝くじに当たる確率の方が上かもなw
581名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:30 ID:j4V9z0/uP
>>532
別に殺到してほしいわけじゃないよ。
さばききれないし。
でも若いひとはほとんど話も聞きに来ないんで、なんだかなあと思うわけ。

まあ、取り立てて今の若い世代に限ったことじゃないのかもな。
オレも氷河期世代で今の会社受けたが、説明会で暇そうにしてた取締役の顔が思い出される。
中小小売りは学生には相手にされない。
地元の老舗なんだがなあ。
582名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:41 ID:l08iUsh50
>選り好みするな!

お前は目の前に自分がまったく知らない未知のキノコを差し出されて
「思い切って食ってみろ」
といわれたら素直に食うか?それと同じことだ。
583名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:47 ID:/3VT/ZM7O
最低限の労働基準法さえ遵守してりゃ文句言わんよ
584名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:54 ID:K+ZF40zEO
>>558
商法の定義は知らんが一般的には社員は従業員。
創業何十年なのに平均年齢30歳未満とかもうね・・・
585名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:58 ID:kZP49mPM0
今大手になってる会社って、最初は所謂ブラック企業だったわけで。
586 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:59 ID:+Q5p+9pwP
毎週火曜に放送しているドラマ 「フリーター家を買う」の内容が
まんまなんだがw

仕事の選り好みをする甘えた大学新卒が 人生挫折して 肉体労働(土方)
のバイトして立ち直って行くという内容 最終的には家買うんだろうなw

何と言うか「派遣の品格」しかり派遣マンセーしたり、肉体労働マンセー
したり・・・・ 
587名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:08 ID:02nQa/2j0
馬鹿ブラック企業の思考って

俺たちへ精鋭部隊
中途半端な奴はこの崇高な会社には入れない
出来ない奴にはそれなりの待遇しかない
求人を出しても誰も来ないのはやる気のない学生が悪い

だからな
いつか潰れるだろうからほっとけばいいよ
588名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:10 ID:6okTiXcRP
休日出勤あり、夜勤あり、(サビ残あり)、給料ウンコ、新卒しか採りません、そりゃ人手不足にもなるでしょ
ばかじゃねえの
589名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:14 ID:VCnkHIut0
>>556
地方はほとんどが中小だよ
というか日本の9割以上がそうだから
590名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:23 ID:aU2XpOPQ0
そもそも就職難なんて損するのは企業なんだが理解できないんだろうな
591名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:40 ID:uychZuZD0
>男性の企業では、《一貫して経営上の問題となっているのは人手不足。
>職安や就職情報誌などに募集をかけていますが、ほとんど応募はありません》という。

ハロワで募集してる企業なんてほとんどが採用条件に「退職金制度:なし」
なんて堂々と書いてる所ばっかりだから、行く奴なんている訳ねーよwww
592名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:42 ID:nrAvUOe40
負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。

学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。
現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。
若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。
金融広報中央委員会によると、20〜29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。
サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。
ちなみに、現在60代以上の人は、払い込んだ年金の額の6倍ぐらいもらえるそうです。
ついでに言うと、日本全体の金融資産の6割は、60歳以上の人が保有しています。
ちなみに、8割の金融資産は、50代以上が所有しています。
39歳以下の人が所有している金融資産は、6%です。
貧乏な若者が、裕福な高齢者に貢ぐという構造になっているわけですね。

ただ、若者はお金を持ってないので、政治献金も出来ないし、働いていて忙しいので投票に行く暇もなかったりと、
政治的な影響力は小さいので、政治家に期待するのは難しそうです。
そうすると、働いている若者は、ひたすら我慢するしかないわけですね。
「相続税をあげればいい」とか、「金融資産税を作ればいい」とか、アイデアを出す人たちは、若者世代でも
わりと多いですけど、政治的な影響力が無いので、負け犬の遠吠えでしかないです。

というわけで、不利なルールであることがわかっても、ルールを変えることが出来ないまま、損をすることが
確定している若者世代のみなさんですが、「最近の若者はお金を使わない」とか、「夢の無い若者が増えている」とか、
マスコミによると、不況も若者のせいらしいです。

いやぁ、ほんと世知辛いですね。
http://hiro.asks.jp/74599.html
593名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:46 ID:MT3Tnd1q0
>>542
企業も氷河期に慣れ過ぎたんだろう
待ってるだけで来るわけないわな
594名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:52 ID:+leTL9oD0
甘ったれてないで、もくもくと奴隷仕事に奴隷価格で就け!
ってやつだな
甘ったれてないで、ちゃんと最新の情報機器にも適応して、
自分でそれらを操作することで、雑用分のコストは自分で
消化しろよと
いちいち老害用に、紙の資料に起こすだけでも手間だし
そもそもハイパーリンク前提の説明と、紙の上での説明は
イコールじゃねえんだからさ
595名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:55 ID:cK+hhHtM0
文句があるなら実際に働いてみてから言えってことだよニートども
596名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:03 ID:iWpfJLDXP
俺のはいったブラックなんて面接もなかった。
えり好みしないだけこの企業のほうがましだな。
俺みたいな糞を雇ってくれたわけだし。
597名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:05 ID:8cwE2h15P
>>1
>《(東京)都内で建物設備の管理、改修などを行っている零細企業》

何が楽しくてわざわざ大学出てビルメンで働くわけ?
598名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:23 ID:CF6mSwj10
日本人は弱くなったな
あらゆる面で弱くなった
現代人は万能の時代に生まれて全てが当たり前のように備わっていたから
あたかもそれらが自分の一部であるかのような自信を与えてしまったのかもな


もし、一つでも平成生まれの若者に、過去の若者よりも優れている能力があるのなら挙げてみてくれ
599名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:01 ID:yHfMlieZ0
条件・要望はリトマス試験紙
労働条件で、その会社の実情や従業員の属性や雰囲気がある程度把握できる
600名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:08 ID:sjlHtNhB0
そのブラックを維持しているのは他ならぬ日本政府。
理由は諸先進国の2倍の公務員給料を維持する為(他にも色々あるんだろうが恐らくこれがメインの理由)。
企業には一円でも多くの多額の税金を納めさせなきゃいけない、
だから徹底的に労働者を軽んじ金を与えない、残業代の遡及請求が2年なんていい例、短すぎ。
よって最低賃金も上げない、欧州の約半分wwwwwwwwww
文句言えばクビ、セーフティネットも微々たるものか無いに等しい。
労働者を軽んじているのに労働は神聖視とか意味不明のダブスタ。
片や、企業には多額の助成金与え、キックバックの利権ウマー、今の新卒がトライアル雇用助成金の餌食になってる。
金ヅルの一部大手以外全部ブラック。
DQN企業だろうが納める税金は納めてるんだから好きにやらせて泳がせておく。
本来それを取り締まり指導する側の労働局や労基もブラック。
殺し文句は、民事でご勝手にどうぞ。
資金力で劣る個人が何を勝手に出来ると?
小額訴訟だって顧問弁護士がいると迂闊に出来ない(反撃訴訟される)。
こうやって国ぐるみで諦めさせる方向、ブラックだからしょうがないと思わせる方向に持っていく。

最小幸福・最大不幸社会、ストレス社会の出来上がり。
601名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:17 ID:rjk/61A70
>>562
ブラックと言うのは成果報酬に見合ってない事が第一前提。
勤務体系と内容、そこから年収見る限りそれは安全ラインに立ってるように見える。

優良とは言い難いけど、普通レベルだと思う。
海外勤務であっても日本資本の会社なら一定期間たったら本国に戻す等の処置
があるとなお一層優良に近づくかな。
602名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:23 ID:kZP49mPM0
自分が経営者だとして、自分を雇うか?
それで結論が出る。
603名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:28 ID:VO+Juv8r0

さんざんこの国をメチャクチャにしてきた連中の一つが今更この発言かよ

流石にブチ切れるわ!

ここ10年、20年はてめぇらの誤った判断の結果だろうが、氏ねよ
604名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:30 ID:Ba2QEC2+0
>>598
情報強者

って言うか、情報がありすぎて身動きできないんじゃね?
605名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:35 ID:jlIDDUOc0
    ■                ■        ■        ■      ■■
    ■      ■          ■    ■          ■
■■■■■    ■  ■■■■■■■■■  ■■■■    ■
    ■              ■  ■      ■      ■    ■    ■
    ■■■■■      ■■■  ■  ■      ■    ■    ■
  ■■        ■    ■  ■  ■  ■      ■    ■    ■
■  ■        ■    ■■■  ■  ■    ■      ■  ■■
■  ■  ■    ■    ■  ■      ■    ■      ■
  ■■    ■■      ■  ■    ■■    ■  ■■

  ■■■■■■■        ■■              ■
                            ■■          ■    ■■
■■■■■■■■■                    ■■■■      ■
                        ■■■■        ■      ■
  ■■■■■■■      ■        ■      ■      ■
                                ■    ■        ■
  ■■■■■■■                ■    ■    ■■■
  ■          ■              ■          ■    ■■
  ■■■■■■■        ■■■              ■■    ■
606名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:40 ID:P+IpCzH50
>経営する40歳の男性
バブル組ww
607名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:49 ID:i6MoD9Zl0
>>1を見ていると、感性の鈍い企業に就職したくない若者の気持ちは分かるね。
企業経営をDQN精神と勘違いしている経営者が多すぎ。
だから就職したくないんだろうな。
若者よ、自ら起業して、新しい風を作りなさい。
就職する必要は無い。
あなたがたの感性で、新しいものを作るのが最善だ。
608名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:50 ID:kUUte5My0
>>581
アホ大学生よりも、3年ほど名も知らないような企業で頑張った奴取るのがいいよ。
職歴に空白期間があるのはダメだけど、バイトでもなんでも埋まってればいい。
全然心構えが違う奴が発掘できる。
体験談だけどさ。
609名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:54 ID:MFEa5bbI0
大学生が供給過多なんだよな、今は。
多分漢字で名前を書けさえすれば大学と名の付く所には入れるぐらい門が開放状態なんだと思う。
610名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:01 ID:aU2XpOPQ0
結局は老人の駆除以外に日本の生き残りはないんだな
若者に借金押し付けといて一人前気取りとかずうずうしすぎるね
611名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:12 ID:bUoyC1Fj0
>>550
働く前から死んでるな
何も出来ない学生が育ててもらう企業側の人間を頭から否定してるんじゃ
まあ、パラダイスを探せよ
どっかにあるかもよ
612名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:12 ID:ZeZzV4v90
>>584
>>商法の定義は知らんが一般的には社員は従業員。

違うね
敢えて言うなら
一般的には「正」社員が従業員
「正」をつけるんだよ普通は
じゃなければ「社員」は株主のなのが一般的なんだよ
613名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:22 ID:qufXShaa0
凄い延びだな
不満が溜まってるのがよくわかる
614名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:24 ID:mTnDncYP0
>>560
一生の事だって分かってるなら、ちゃんと勉強して実力つけたらいいだけ。
選べる実力のある学生は、普通に選んで大手に行ってる。
何にもしないで、良いとこ行きたいって言ったってそりゃ無理って話。
615名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:44 ID:AENwTxqf0
>>562
総休日数がそれなりにあるなら
850オーバーなんだしいい仕事なんじゃね?
616名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:54 ID:6XwP63m20
土日出勤でも代休がキチンと取れるなら、まったく問題無いがな。
最悪でも休日出勤手当てが相応につくなら妥協できる。
共に該当しないなら、明らかに会社側に問題がある。残業の強要じゃないか。
617名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:05 ID:AUJ1mxcz0
>>431
鳩山兄弟と管総理にも言ってやってください
618名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:10 ID:QnkIUIoVO
>>596
どんな仕事なんだい?
業務内容と待遇、拘束時間によってはブラックDQN企業認定させてもらう
619名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:15 ID:XMBPIonS0
>>597
ビルがある限り会社は潰れないから
仕事選びは楽しいかどうかではなく、将来性があるかどうかだろ
620名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:24 ID:K+ZF40zEO
>>602
雇うわけ無いじゃん。そもそも役割が違う。
621名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:29 ID:FS9gtmn50
>>286
でも終末は休みたいし深夜はで働きたくないし休暇は欲しいんだろw
622名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:49 ID:Yi6yuFiE0
>>606
かわいそうに・・・
頭大丈夫?
623名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:55 ID:xCwOn4mX0
>>614
じゃあ何で資格持った一流大学でも数千人単位で未内定ってニュースが流れるの?
624名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:01 ID:xsaqCmY80
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
625名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:21 ID:qK+EHYSD0

まぁ、「世界にひとつだけの花」を信じている
己を知らないゆとり勘違い世代だからなw
626名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:30 ID:kZP49mPM0
ブラックな内に入って会社が大きくなれば、大幹部。
大手の歴史を調べてみなよ。
627名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:53 ID:kUUte5My0
>>584
どうやって続いてんのか、逆に聞いてみたいw
628名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:56 ID:RUqXRKo7Q
>>614
こんな不況、内定率低下と叫ばれてる中そんな身の丈に合わんことしてるやつは少数だと思うが
629名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:59 ID:VnrdQm9ZO
ブラックに中小も大手もないと思うけど。
超過勤務で過労死とか過労自殺なんてニュース見れば
出来るだけ選りごのみしてリスク回避するよな。
630名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:01 ID:lSUkPCXiO
ようするに零細企業の奴隷になれってことだろ

お断りしますわ
631名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:14 ID:AENwTxqf0
>>619
って事はこの先ビルが減るから
将来性は少ないわけか
632名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:14 ID:dR87OULCO
>>598
如何に楽するか。
633名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:15 ID:kZP49mPM0
>>620

役割?
634名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:18 ID:Ba2QEC2+0
いっそのこと自分一人だけの会社を立ち上げれば良いんだ。
でいろんな企業を営業して契約を取ってくればいい。
何でも良いじゃん。部品組立とか掃除とか・・・。
利益は全て自分の物にできるぞ。
635名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:28 ID:aU2XpOPQ0
日本が実力主義の社会なら負け組みだって納得するだろ
縁故採用で入ったようなやつにごちゃごちゃ言われたらたまらんな
鳩山が総理になる時点で日本終わってるけど
636名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:29 ID:3f6s+9/h0
失業者はいくらでもいる企業努力が足りない甘えるな自己責任
637名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:50 ID:qnl+Ustp0
>>626
それなら自分で起業するわな。大幹部どころかオーナーだ。
638名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:53 ID:0nXWV+RK0
マクドが配達してくれるんだってさ。

あーあ働きたくないでござるwww
639名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:54 ID:uQws7EST0

正直、いくら就職が無いからといって、あっさり零細企業に進むのはやめた方がいい。
俺の取引先の零細企業に、同い年の奴が中途で採用されてたけど、事業転換で
あっさりクビにされてた。(30歳前半だった)

安定した仕事、安定した収入が無ければ、人生設計もおぼつかない。 若いうちは
不安定な零細企業でも、再就職とな何とかなるが、40過ぎてから会社が倒産とか
されたら、再就職は本当に難しい。

職種は選ばなくとも、やはり会社は選んだほうがいい。
640名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:01 ID:VCnkHIut0
>>625
花屋に並んでんのは、農家や流通で選別に勝ち抜いたエリートだけなんだけどね
641名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:02 ID:ZeZzV4v90
>>635
縁故も実力だろw
642名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:15 ID:gU8rZZFk0
えり好み…というよりは、応募だけして面接来なかったり、面接に来ても
募集要件にわざわざ書いてる事を「無理だ」っつー奴が多すぎる。

>>624
凄いコピペだよなそれ
643名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:30 ID:cK+hhHtM0
>>582
そのきのこを差し出した奴は実際に食ってるんだから
食ったところで死ぬわけじゃない。
「松茸じゃなきゃヤダ!」ってゴネてるのが今のお前ら。
644名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:30 ID:MT3Tnd1q0
>>623
東大京大一橋東工で数千人NNTってことはないでしょ
645名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:32 ID:WKdS6LK/0
ある程度は妥協することも必要だろな
646名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:33 ID:c6OjE+GWO
>>1
日本はそもそも労働市場の流動性が低すぎ。
もっとクビを切り易くすれば、不況時の平日に2chで新卒に甘えるな
なんて説教するカスも首を切られていなくなるからな。
647名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:54 ID:GUAiAuq5O
東芝11年目(元研究所社員)年収568万18発目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1289484569/
648名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:04 ID:kZP49mPM0
>>637

やりゃ良いやん。
649名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:08 ID:eXfZ/FMs0
>>431
外国人外国人って結局中国で生産するのと大して変わらない
日本の金を海外に流すだけだし・・・・
会社でないゴミの延命措置ならいいけど日本の問題は解決にはならないわな
650名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:17 ID:Ypb2ECYU0
ブラック企業側がホクホク顔で今まで手を出せなかった大卒人材を
刈りつくそうとしても、学生側が最初からよってこない。
そういうことではなかろうか。
651名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:29 ID:teUw6YwH0
>>1
ナマポの連中に言って下され

ナマポはチャリのダイナモで売電して
一定の発電をしないとナマポ支給しない方向で!
652名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:55 ID:MFEa5bbI0
>>634
サラリーマン志向の人間には無理だろうね。
やればやるほど結果は出るけど安定とは正反対の世界だし。
653名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:58 ID:AENwTxqf0
>>643
食べた諸先輩方がのたうちまわってるのが見えるんですが…
654名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:07 ID:dKJffuWs0
土日出勤もたまにはありますよ、と言っておかないと今日日のゆとりは
「休みだときいていたんで出ません」と一日たりとも出ようとしないからだろ
そんでその分の仕事は他の上司がやる事になる
655名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:11 ID:02nQa/2j0
>>626
社会に対してのブラックなら分かるが
社員に対してのブラックで成功した企業なんかあるのか?
656名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:21 ID:K+ZF40zEO
>>627
入ってきた従業員を取っ替え引っ替えやってんだよ。2〜3年もてばおK。
常に若いから人件費も安く済むしね。
657名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:31 ID:mPpRJmvB0
企業共よ 甘えるな! えり好みするな! 求職者側のホンネ続々
658名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:38 ID:paycAUT/0
>>188
他人を巻き込んだ自殺行為ってことか
なんでそんなことするのかな?
659名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:49 ID:uychZuZD0
>>598
その意見には同意できる。

マスコミが日本の経済を扱う時に必ず「第二の経済大国」「技術大国」って
紹介するが、第二と言っても一位と二位にメチャクチャ差が開いていて二位から
十位ぐらいまではどんぐりの背比べ状態。

技術だ物造りだって言う割には日本製品の世界でのシェアは下がる一方。

国力の低下=人材の能力低下
って事に正面から向き合わないと雇用の問題は解決しないと思う。
660名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:50 ID:1+bfgHg7P
大企業かナマポの二択でいいのでは?
661名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:55 ID:qnl+Ustp0
>>643
経営者が従業員と同じだと?
662名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:01 ID:YwTWOLhHO
4年間大学と言う娯楽施設で遊んで遊びを覚えて怠け癖のついた、自称大卒に高い金払うくらいなら高卒雇ったほうがマシ
社会教育しなきゃならんのは高卒も大卒も変わらん
と言うことでこれから大卒は高卒より就職不利になると予想
663名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:12 ID:aU2XpOPQ0
特に女子が厳しいとか本当なのかね?
もはや痴漢冤罪やりまくって団塊をクビにさせるしかないんじゃねw
664名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:12 ID:cXi1QfyW0
昔、地元のお菓子工場で夜勤のバイトを募集していて、夜勤の方が時給高いしパートの怖いオバちゃんとかもいないだろうから
人間関係の面で少し楽かなと思い応募し面接を受けたのだが求人雑誌には夜の部しか募集してなかったはずなのに
面接で午前の部、午後の部、夕方の部、夜勤の部、希望する部をあげてくださいと言われ
とりあえず第一希望に夜の部、第二希望に夕方の部を希望したけど数日後の電話で昼の部に決まりましたと言われたので辞退したよ
辞退したら「なんでなんだい!?」と高飛車に言われ、そんなの雑誌と応募内容が違うからじゃねーか!と内心不満を訴えつつも
とりあえず「昼間だけのバイトなら中途半端な時間なため」と伝えたことがある
665名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:17 ID:4iY8Qodu0
折角の大手新聞に取り上げられてるのに企業名出さないのはなぜ?
人来たかもしれないのに。この意見がプラスと捕えられるならきっと企業名だしたよね。
666名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:32 ID:CF6mSwj10
一体、ここで不満をブチまけてる奴は何という名の会社に入りたかったんだ?
落としたことを文句言って、不採用を取り下げてきてやるから社名挙げろよ
667名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:37 ID:eXfZ/FMs0
>>598
個人の実感に対して意見をあげるのもばかばかしいけど
そもそも過去と今じゃ労働条件と仕事内容違うし・・・・比較にならんだろ
はっきり言って労働効率でいえば今の若者のほうが高度だよ
計算一つにしても

>>581
いい加減人が来ない商店なんかゴミなんだから
企業面すんのやめろよ
高卒でも雇えばいいだけだろ近所の高校にでもいってこいよ
あとは中途とればいいだけだろ高学歴でも結構いけるぞ
選り好みしすぎなんだよ
668名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:40 ID:gU8rZZFk0
>>650
うちは高卒狙いなんだが大卒が寄ってくるよ
来る気無い癖になに考えてるんだ?と思う
669名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:57 ID:kZP49mPM0
>>655

創成期はそんなもの。
まあ、それが長期に渡っていれば問題だが。
670名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:08 ID:78HmHnWp0
結局背後にあるのは公務員の高待遇の面倒を見るって事があるわけで
671名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:19 ID:kUUte5My0
>>656
へー

それって逆に無駄なんだけどなー
従業員って正規雇用してないんだろうな。じゃなきゃ面倒すぎる。
672名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:25 ID:lSUkPCXiO
労基法違反の会社は社長をかならず懲役刑にするくらいの厳しい取り締まりしろよ


労基署は仕事しなさすぎ
673名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:35 ID:MT3Tnd1q0
>>634
まぁ基本て大事だよな
674名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:35 ID:FTejlVGZO
ブラック企業でも勤める意味のあるブラックと意味のないブラックがあるよね?
仕事はきついけど、今後伸びるかもしれない企業と、仕事はきついし詐欺まがいの商品売るし福利厚生無しで社員を使い捨てにする気満々な企業じゃ意味合いが違う。

ハロワに通ってほとんど後者だと思ったわ。
675名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:39 ID:xCwOn4mX0
>>659
何で即戦力を学生に求めるんだよ
企業が新社員の育成を放棄してるだけじゃねーか
676企業側:2010/12/08(水) 15:47:41 ID:SL1vBwaX0
あれがイヤだとか、これがイヤだとか我儘な人は来なくていいです
働くという事は、いやなことや辛い事がたくさんあります
弱虫は会社に必要ありません!
677名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:41 ID:/1mPoxx50
ブラック企業 VS ブラックゆとり
互いに憎しみあって潰しあい、団塊の親の資産で不自由ない生活の氷河期はそれを見てニヤニヤ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:50 ID:GUAiAuq5O
>>662
基礎的なオツムが違うからなー

Fラン私立はともかく
中堅大以上はやっぱり大卒の方が上だ
679名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:54 ID:iWpfJLDXP
>>618
結構昔だから適当になるが

業務内容は測量。といっても技術0だから測量士の付き人みたいな感じ。
ミラーもってたってたりとかしてたな。
夜はエクセルとかでデータをまとめる作業とか資料まとめたりとか掃除とか。
休みなし、365日営業。残業代無し。
始業は朝6時が基本だが5時4時が普通。終わりは24時〜25時くらい
680名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:59 ID:KkN/Zo84O
それでもブラック企業が多すぎる

経営者の拝金主義、理念のなさ、なにより人の使い方が下手すぎる。

部下はみんな予見、予測できるのに経営陣だけが予測できない。

意見具申したら反抗と見なされる。

心当たりのある奴、手を挙げろ。
681名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:00 ID:AENwTxqf0
>>655
サラ金、派遣
引き時を間違えなければ儲かる

>>658
サイレントテロって奴だな

>>662
中卒高卒の就職率はもっと悲惨なので
積極的に雇って上げてください
682名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:06 ID:rjk/61A70
>>655
ブラックと言うのが、薄給薄利も含むならそういう会社はごまんとある。
うちもそう。

昔は儲かってたので、そこそこ規模は中小でも上の方だけど
事業の方向性転換とかいろいろあって、長いこと零細だった。

でも、ここ最近は上方へ修正されてきて寸志ボーナスも出るようになったし、
昇給昇格も目立つようになった。

俺は、額面15万から今そこに5年勤めて35万円になってる。いま26歳
683(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:49:21 ID:iD7HCz8n0 BE:259338839-2BP(667)
>>679
よくわからんが、大変な仕事ス(゚ω ゚)測量って
684名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:25 ID:e596cS9x0
今28歳。

結局俺らぐらいの世代が5、60代になって団塊世代が
いなくなったとしても、自分たちの世代が優遇される構造になったら
自分たちの子供がまたワリ食うだけの話じゃないかと…。

子供たちが青年期になったときにしっかりとした社会的な保障や雇用が
ある仕組みになっていて欲しいと思うなら、そのまま自分らの世代ががワリ食い続けるか
もう少し上のバブル世代にツケを払わせるかしないといけないんだよな。

急に政治を変えることは出来ないし、10年20年計画で俺らの世代が
選挙にしっかり行って候補を選んで投票して行かないといけない。
あと、子供たちにも政治と選挙に興味を持たせるように伝えていかないと
いけないと思う。

俺たちの世代は就職氷河期とかリーマンショックとか、いい目を見れない世代かもしれない。
何かを諦めなければいけない世代かもしれない。
それでも、現状に甘んじる事、座して受け入れる事は決してしてはいけない。
自分たちの世代でこれだけ不公平があるというのなら、次の世代には不公平が
無い世の中を作りたい。
政治に興味を持ち、しっかり候補を見て選ぶように子供たちを育てたい。

20年後にも同じように若者が損をするというのなら、その構造は若者でも
今の団塊でもない、俺たちの世代が作った構造なんだろうな。
685名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:53 ID:H+vMIaKlO
んでお前らは学生時代そんなに優秀だったの?
686名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:03 ID:PJAorIXa0
>>663
団塊はもう大体退職してんじゃね?再就職組はいるだろうけど。
687名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:06 ID:sHkjqkHiP
夜明け前の出社を強要されて、その理由が老害役員の思い出話を立ったまま2時間聞くため、とか勘弁して欲しい。
もちろん無給。
介護はヘルパーに頼めや。
688名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:06 ID:HI23Lfy90
休出とかサビ残を懸命に続けて潰れていく人はごまんといる
人に報いるには報酬なりポジションなりが必要なのに出さない企業は、求職者に転嫁するな
週休1日は結構ダメージ溜まるぞ
689名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:18 ID:DOZ6Gf950
企業側の本音はタダで働けだよ
690名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:18 ID:kZP49mPM0
無能なのに他人と同じことしてたら、大成するわけがない。
わからんかな?
691名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:57 ID:XMBPIonS0
>>683
測量をした結果がそのまま社会活動の大枠になるから、
地味だけど責任重大だよね
692名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:12 ID:WRqm27gm0
>>684
世の中を変えるのは難しいから
子供を作らないなど世の中が変わらなくても困らない態勢をとるほうが賢い
693名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:26 ID:aU2XpOPQ0
団塊の言うことは「俺らは先輩に殴られたから、お前ら後輩も殴るよ、殴らせろよ」って言ってるだけ
中途半端なレベルの野球部そのものだ
694名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:28 ID:O7v1Pl1TO
うるせーよ糞ブラック。人様を奴隷扱いするなクズ。
695名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:31 ID:LHRR6pKG0
>>641
縁故は権力ではあるが実力ではないなw
696名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:32 ID:02nQa/2j0
>>682
ブラックというのは給料が安いかどうかじゃなく
サービス残業とか派遣の使い捨てとか違法行為をどうどうとやってる企業のことだと思ってる
697名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:35 ID:SZeEZoFi0
>>91
100人ぐらいの中小勤務だけど、こないだ募集かけたら
3日で20人ぐらい来たんで、早々に締め切ったけどな。
698名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:40 ID:Ba2QEC2+0
>>688
FAX届いた時間が夜中の3時とか・・・・

その人死んじゃうんじゃない??って思ってたら
案の定お亡くなりになってしまった。
しかも会社のトイレで・・・
699名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:49 ID:Bf55OY2k0
>>685
こいつらが学生の頃は
ヘルメットかぶって鉄パイプもって
「単位を減らせ!」と学長おどしてた。
700名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:06 ID:kUUte5My0
>>676
それは本音だなー

機転が利いて、人の話聞けて、全てを自分の身にしていく上昇気質があれば、
大卒じゃなくてもいいんだよ。
教え甲斐のある奴がいる方がありがたい。

ただ、「あれがイヤ、これはイヤ」って言えるのは、就職前だからな。
言うだけ言って現実を知って、妥協点を探る。
この作業が早いほど就職は早い。
701名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:13 ID:NPKXLQ2n0
ブラック会社に勤めてるんだがもう俺は限界かもしれない
http://ueharasan.y.ribbon.to/html/1to1.htm

2ちゃんの書き込みが映画化にもなった
その長編マンガ
702名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:16 ID:kZP49mPM0
パレートの法則で、世の中の8割のことは説明できる。
703名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:21 ID:+a0Nr31v0
給料いくら貰えるの?12万ぐらい??

奴隷が欲しいってはっきり書けばいいのに
704名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:28 ID:gQMKX6Rm0
>>1
俺の会社なんて労働基準法気にしだして、「絶対休みだよ」って日を表記上で作っておいて、
電話で平気で呼び出すからな・・・
年間休日?考えたことないわ
705名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:48 ID:ApF+M5k20
企業にしてみれば能力同じなら、休日出勤だろうと残業だろうとしてくれる方を選びまんがな
706名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:58 ID:AUJ1mxcz0
>>417
いや、多分労働環境の想定の違いじゃないかと思う
オレが劣悪な環境を想定してるのに対してオマエさんは常識的なのを想定してると思われる
オレの想定は年間20人正社員で雇って19人辞めて行くのを「最近の若者は根性がない」って言ってる雇用主
707(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:53:01 ID:iD7HCz8n0 BE:470650477-2BP(667)
>>691
ナルホド(゚ω ゚)素晴らしい職業ス
708名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:26 ID:cK+hhHtM0
>>653
少なくとも何も食わずに餓死するよりかはマシだろう
そのうち腹も鍛えられて普通に食えるようになるさ

松茸は生活に余裕が出来てから自分で探して食えば良いんだよ
709名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:30 ID:DOZ6Gf950
>>700
本音はタダで働いていらなくなったら
斬り捨てられるようにしてくれだよ
710名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:40 ID:7VGwztmC0
失業中の俺が言うのもアレだが、ハロワの求人なんて大半が税込み20万以下じゃないか。
20万〜60万、なんて書き方をしてあっても、いざ応募すると『20万しか出せませんが、
それで生活できますか?』と電話で確認される。都内で戸建のローンを抱えて嫁さんを養う
俺が税込み20万で暮らせるわけないだろ。
711名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:57 ID:hP3Oi+mC0
中小零細企業は社長の人柄によって価値が定まる。
人を粗末に扱うような会社は廃業すればよい。
712名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:00 ID:pCjYpvP/O
甘えてるのはこの経営者じゃね
713名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:04 ID:4u0Vfc1e0
>>598
今の若者は情弱が少ない。
これは昔の若者の能力不足ではなくインターネットの普及が原因だが。
今の若者に熱意がないのは出世の見込みがないことや
大金稼いでも女に貢しかない虚しさを知っているからだろうな。
714名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:11 ID:aU2XpOPQ0
老人にゴルフとか登山とか死ぬ可能性が高い趣味を勧めて事故死を増やしていくしかないのかな
自分で殺せば殺人罪に問われるし
715名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:13 ID:HI23Lfy90
>>698
出来る人だったんだね。死ぬ前に逃げれば良かったのに残念…。
体に変調くる位働く人なら辞めたって誰も責めないよ。
716名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:20 ID:kZP49mPM0
>>676

辛い仕事でも、自らを洗脳して楽しくやれば結果が出る。
717名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:28 ID:RUqXRKo7Q
>>699
www
718名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:34 ID:dKJffuWs0
最近は60以上の中高齢が来るの多いな
そういうのはよっぽどスキルがないと難しいけどさ
719(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:54:35 ID:iD7HCz8n0 BE:172892636-2BP(667)
>>704
漏れの会社も休日に会議ス(゚ω ゚)
720名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:46 ID:0nXWV+RK0
シナチョウセンからみたら日本のブラックは
優良企業だよ。

働いたら負けなんだよ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:51 ID:+QewUN5R0
>>561 >平成以降大学生のカズは増えてない。
めっちゃ増えてるだろ・・・

卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91   617,000人  323,220人
1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08   362,200人  362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
1999月年3卒 1.25   502,400人  403,500人
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55,1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←売り手と煽られた2006年を上回る売り手
過去20年の大卒求人倍率
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2008031900644393-2.jpg
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/178dd7f322311c952e55e2b0b694a847/
722名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:56 ID:kUUte5My0
>>709
お前は血の通った企業にはいないってことは分かった
723名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:03 ID:WsVfRC8L0
俺は建設業界で働いてるが、この業界はどんどん高齢化していってるんだよ。
もっと若い人が入ってこないかな?

今の若い人の中小志向って、転勤を嫌がってるだけって面もあるからなあ・・・。
現場が終わる度に転勤が待ってる建設業は敬遠されがちだ。
724名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:11 ID:BCNHqWPg0
大学生「ジジイ早く辞めろ!若者に席を譲れ!」
725名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:26 ID:CF6mSwj10
>>667
>はっきり言って労働効率でいえば今の若者のほうが高度だよ
所詮、パソコンに頼って労働効率を生み出してる分際で
まるで自分の能力が高いかのような言い草だな
人様が考案した機械を使ってるだけだろお前は

>計算一つにしても
>計算一つにしても
>計算一つにしても
なら100年前の学生と計算能力一つとって勝負してみたら?
惨敗が目に見えるけど
726名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:31 ID:EZ+QWOX70
派遣会社を通じて物流系のバイト紹介してもらった。
ライン作業でダンボールをカッターで開けてラインの担当者に渡す→空箱を壊してたたむだけの仕事なんだけどキツかった
箱出すのが遅い+空箱満杯→オレのせいでラインが止まる→パートのババア切れる→隣のラインの先輩がフォローに来る→それでもオレが遅いと怒鳴られる・・
で、あまりにも遅いためラインを外され、シール貼りの作業に回されたがそこでも別のババアにチクチク言われ、さらにそのババアが切れて別のフロアに回された。

次のフロアでもやはり作業が遅い、ってことでラインを止めてしまい、再開後焦って品出ししたら出しちゃいけない商品を流しちゃったみたいでラインに立ってたババア全員がオレに切れてきた
10人くらいのババア達が一斉に「アンタ迷惑なだけよ!」「派遣?どこの派遣だよ!」 「いい齢した大の男がなんでこんなこともできないの!」
もうマジ泣く寸前。誰も庇ってくれない、初日の人間にそれはないだろ、って思えてきて・・
9時から始まって12時のお昼休憩に入るときに「自分には向いてないみたいなんで・・」→「はいわかった、休憩のジャマだから速やかに帰って!派遣会社にはアンタから連絡しといてよ!」って言われた・・
派遣会社の担当営業マンに電話したら「マジ?3時間ですよ?」電話の向こうで絶句。
次の仕事の紹介はもういいです・・・て言ったら「当り前でしょ」で終話。
せっかくお袋が弁当作ってくれたけど、食べる場所も無いから、途中の駅で降りてホームのベンチで食べた。
考えてみたら、先日誕生日だったんだけど、30代最初の仕事がこれだった・・・・
727名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:32 ID:/1mPoxx50
>>689
そりゃあそうでしょ。でも生活費払わないと死んじゃうから仕方なく払ってるだけで。

資本主義の原理ってのは、労働者に賃金以上の労務をさせて差額を資本家が吸い上げること=搾取
これは普遍的な事実なんだから、労働者が賃金以下の稼ぎしかしてくれないんじゃ、破綻するw
728名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:50 ID:v3pIh1ZnP
えり好みしてんのは企業側も一緒だろ。
729名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:56 ID:GUAiAuq5O
>>718
そういうオッサンは年金貰えるまでの繋ぎだから
たいした問題では無い
730名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:04 ID:rjk/61A70
>>696
普通にサービス残業だよ。「何とか手当」とかいうのが残業費として既に
埋め込みますって、就業規則に書いてあるから違法じゃないかもしれないが。

俺が入社する少し前まで、最低賃金スレスレの人もいたし。
「成果報酬制度」を今回は〜というTOPの発言で急に内容が180度変わったり

「ミス」をでっちあげて、または過小なミスを過大に誇張してそれを理由に
事業部のコスト削減にクビ切ってるなんてよくあったよ。

それも、今は無くなったな。来年はマーチレベルが10人ぐらい入るらしい。
731(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:56:16 ID:iD7HCz8n0 BE:384204285-2BP(667)
>>724
そのジジィほど仕事が出来ないのであった(゚ω ゚)新卒
732名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:19 ID:nI/cUo0rO
あのな、団塊のバカ労働者どもが後先考えもせずに無闇に働きまくて、企業や資本家に利潤を与えてしまったから、今の雇用割れ(技術革新と設備投資による労働合理化)とデフレ不況がある訳だろが

今の若者は、そんな馬鹿丸出しの先代を見て悟りきってんだよ

奴隷の如く利潤を与えて奉仕して未来に得るものなど何も無いと
733名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:22 ID:EROrKhNC0
>>1
お前こそえり好みしてるつーの
「新卒じゃなきゃやだ」「大卒じゃなきゃやだ」
って言ってるからこんな時代なのに人手不足なんだろ
734名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:34 ID:lSUkPCXiO
ウンコだらけのトイレに人が集まると考えるほうがどうかしてる
まずはウンコをきれいにしてから偉そうに文句いってね

735名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:35 ID:MT3Tnd1q0
>>716
そんな超人的な能力は自分のために使えよ
736名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:37 ID:paycAUT/0
>>310

労働基準法の存在意義は、実は「労働者の保護」じゃなくて「中小企業の保護」なんだと思う
大手は見せしめ的に取り締まり、中小企業はお目こぼしする
そうでもしないと、中小は大手にあっさり潰されるから

同じ広告費でも売上高に対する比率は小さいし、まとめ買いで原料も安くなる
ネームバリューは商品の売り上げにも影響する
法律や取引上必要な間接部門(=コストセンター)の比率も小さくなるし
企業体力に余裕がある分、システム化投資もできて、さらに差がつく
「スケールメリット」っていうのは、想像以上にに多大な影響を及ぼすんだよ

大手は厳しく取り締まり、手当(=人件費)を払わせたり時短を強要する
その隙を突いて、中小企業は人件費を下げ、マンパワーでシェアを取る
そうやって、中小の経営を回しているのが実態

ではどうするか、というのはいろいろあるけど
中小企業で手当満額or時短、というのは、↑の推測が正しければ「不可能」だと思う
それはそのまま、中小の倒産を意味するから

「日本は中小企業が多すぎる、廃業・統合で大企業化させ、産業界を合理化すべし」
という意見も、あるところにはある

……つかこの間、どこぞの教授がNHKラジオでそれ言っててビックリしたw
後で苦情の電話がジャンジャカかかってたんじゃなかろうか
737名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:48 ID:kMic4oCaO
いいや、これはここで文句言ってるボウズがバカだろ
たかだか大学出ただけの社会経験もない雑魚が仕事を選り好みなど10年早い
出勤したら職務、休日は自己啓発。休みなど無いのが社会人
よく理解しておけ
738名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:07 ID:aU2XpOPQ0
なんで老人は若者に借金おしつけて自分は一人前みたいな面してるの?死ねよ
739名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:10 ID:LrKkFPCX0
糞企業が利益出せないから、そのしわよせが新卒にいってるだけなのに
何が甘えるなだよw
740名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:28 ID:FSJ/1L5K0
景気回復して、売り手市場になれば、企業は態度をコロット変える
今ここで言いたいこと言ってる中小零細は、何も言えなくなる
だから景気回復は必要
741名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:31 ID:6a44ip+rO
企業は社会的責務として次代を担う人材を育成し納税する義務がある
行政は労働者に働きやすい環境を提供させしや雇用産み出す施策を施す義務がある
労働者は働き納税する義務がある

義務ばかりでは息苦しいが行き過ぎた権利の主張もどうかと思う


とここまで書いたら…
結局は行政や政治家が無戦略のタコだから社会的責務の循環の和が切れるんだなと感じた
統一痴呆選挙でも立候補者はバカの一つ覚えの様に
高齢者福祉の向上しか言わないんだろうな

742名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:33 ID:ad6Ki9Iw0
>国内に不足しているのは「働かざる者、食うべからず」の基本的な意識
そりゃ生活保護受けたら働かなくても贅沢できるからね。
というか働かないほうが贅沢できるんだもん、働くわけが無い。
生活保護をさっさと現物支給にしろ。
743名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:35 ID:6MPSGWb40
ま誰だって高く売りたいし安く買いたい。それだけのこと。
744名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:37 ID:KOI6+1fv0
土日って一緒にするけど土曜日休める中小なんてほとんど存在しない。土曜日まで休めるほど中小は余裕ない。中小にとってひと月4日〜5日分の売上の差はでかい
745名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:38 ID:K+ZF40zEO
>>695
天賦の才
これならどうだ?
746(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 15:57:46 ID:iD7HCz8n0 BE:144076853-2BP(667)
ほんと、能力がないのに口ばっかりス(゚ω ゚)残業も能力がないから
747名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:47 ID:jdMIx5MU0
> 職安からは《「夜勤あり」「休日出勤あり」では応募は見込めませんよ》といわれ、

職安にダメ出しされるレベルって・・・
748名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:14 ID:Ypb2ECYU0
ブラック経営者にとって、新卒なんて新卒雇用助成金の種でしかないし
新人つぶし兼サービス残業しまくりの係長(役職だからそもそも残業代なし)が
いじめにいじめて(万が一にも居座って自分が追い抜かれた大変だから)
3か月で新人を追い返す。

そういう「ビジネスモデル」ができているんではなかろうかと思ってしまう。
749名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:17 ID:6MPSGWb40
>>742
構造的失業は日本においてはものすごく少ないからその指摘自体が間違いなんだけれぢね。
750名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:21 ID:YdWF0mIm0
日本の場合は政治が経済をダメにしてる
751名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:21 ID:kUUte5My0
>>710
嫁さんは働けないのか?
戸建てのローン抱えて旦那だけ働くって、元々はすごい高給取りだったのか?
嫁さんも働けば、15万くらいにはなるだろうに。雇われればだが。
752名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:23 ID:wyue1Ze0O
福利厚生が悪いのは甘え
753名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:31 ID:qA2UdBzM0
>>1
入社した瞬間に変な教材モドキを高額で買わせるだけのブラックとかが闊歩してる現状じゃ
それはもはや選り好みじゃなくて自己防衛だろうが

企業の本音は自己防衛なんかしないで、大人しくカモになってくれって事だろ
754名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:47 ID:02nQa/2j0
給料9万とかでもいいから
サービス残業も無くして倍の人数雇ってくれないかね
755名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:51 ID:uychZuZD0
>>710
いや、最近のハロワの求人は

必要な経験・資格:TOEIC 850点以上
月給 : 200,000円〜300,000円

なんてのがザラだからwww
756名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:53 ID:DOZ6Gf950
>>716
病気という結果がなw
757名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:58 ID:WRqm27gm0
だいたい自分のところにだけだめな労働者を引き受けざるを得ないってわけじゃないんだから
優秀な人間が来ない自分の企業のダメっぷりを恥じるところだろ?
758 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/08(水) 15:58:58 ID:ylAAIEeT0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ \  =ャ=ャ =ャ=ャ
   |  (゚)   (。) |    =ャ=ャ
   |┌  ⊂⊃ ┐|   =ャ =ャ=ャ=ャ
   |  \___/ |  =ャ=ャ =ャ =ャ
   \  \|/ / ∧_∧
    /       \ (    ) そうきたかwww 
.__| |      .| |/      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ワロス      \|  (    )  お前が言うと
  |     ヽ           \/     ヽ.  説得力あるなぁwww
759名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:11 ID:2MDgyb9uO
扇動的なスレタイは大体影だとわかるようになってきた
760名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:11 ID:nI/cUo0rO
>>737
おめぇだよバカはww
資本家の犬は「ワン」とだけ吠えてろよww
761名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:16 ID:o80Nqr2wP
>>734
お前がキレイにすればいいだけの話だ
762名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:28 ID:DsCHYtsA0
日本って法治国家だと思っていたが、甘かったのか
763名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:29 ID:paycAUT/0
>>207
補足すると

日本の新卒は、そのままでは社会人として使い物にならない
仕事を経験させ、必要な専門知識をつけさせて使い物になるまでに
10年と1億円の経費が掛かる、というのは人事の常識

直接教育だけじゃなくて
OJTによるベテランの生産性低下や、新人の失敗のリカバリー、
業務成果に見合わない報酬なども含むけどね
764名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:33 ID:v/tHeO850
今は、本当に働く意欲のある人間は応募してこない。(うちは零細企業)
働ける環境にまず身を置く事が先決だと思うんだが、今はまず自己保身を考える人が多い。

給料は?福利厚生は?って君はまず働く場所を確保したいんじゃないのか?って面接しながら思う。
大手企業のような好条件は勿論出せないけど、精一杯従業員の方に還元したいと思ってる。

でもナカナカこちらの想いは届かないんだよね。
765名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:33 ID:EROrKhNC0
えり好みしないで、ためしに採用条件を40歳でもオッケーにしたら
すごい人来ると思うぞ
766名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:33 ID:f+ThoL3R0
>>721
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難

俺、よく就職できたな
就職して10年
もう6ヵ国か
767名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:46 ID:4sx/6tAy0
学生も甘すぎるとは思うが、
この企業も甘えずに、大学生が取れないなら高卒をとればいいだけの話。

大卒をえり好みするから、取れない。
高卒なら、ハードルがかなり下がるから、とりやすいよ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:59 ID:/1mPoxx50
>「夜勤あり」「休日出勤あり」
でも公務員の警察官は人気職でしょ。
なんか他に都合悪い情報隠してね?
769名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:03 ID:YKiLDQy80
今の若者はネットなどで調べて、頭デッカチになってるから騙されない
昔の若者は調べる事が出来なかったので、簡単に騙され安く扱き使われたw
770名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:08 ID:8vD0Rd1Y0
景気の善悪や規模の大小に関わらず
新人のうちは結構無茶やらされるのは普通だろ?
どこまでいっても競争なんだから。
771名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:16 ID:CF6mSwj10
正直、ゆとり政策は大失敗だったな
失敗作は処分するしかないので、社会に能力が認められなかった奴はどこかに棄民すっかw
772名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:24 ID:P6tm3EuK0
>>740


景気が回復してもな、オマエラがババァより若い子選ぶのとおんなじで、
今のオマエラに売り手に市場がまわってくることなんてねぇからw
773名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:26 ID:/eICHN/I0
今の世代の若者より遥かに甘い環境で就職し、働いてきた世代が何を言っても
若者は「おまえらに言われたくねぇよ」としか思わないよ。

道理だろ?
774名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:30 ID:kUUte5My0
>>737
それを理解できる20代は、今何人いるだろうなぁ
最低でも新卒にはほとんどいないだろうな
775名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:37 ID:Gpb8Efz00
【就活】企業 甘えるな!若者のせいにするな! 求職側のホンネ続々
お馬鹿経営者にこう言いたいw
そもそも優秀な企業様が、なんで物が売れないと嘆くの?
派遣や請負だって、立派な消費者なんだけど要らないんでしょ?
潜在購買層って考え方があるの知ってる?
776名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:47 ID:xXasVxv90
開業して社長になれとのはげましでしたとさ
777名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:27 ID:FSJ/1L5K0
>>764
給料や待遇きくんは当然だろ、アホか
778名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:32 ID:6MPSGWb40
まぁ一言で言えば景気が悪いだけで、出来の悪い人間などどの世代にだっているわけだけれど
それを一般化し叩くだけとなる。アホだよ。
779名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:33 ID:fVvw4g9/P
>>1みたいなところに行ったらそれこそオワリじゃねーかwwwwwwwwwwww
780名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:38 ID:jWxMW9AqO
新入社員でTOEIC600点必須なら、当然、部長クラスはTOEIC満点、
取締役以上は国連英検A級と同時通訳の資格ぐらいは持ってるんだろうな。
781名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:43 ID:v/tHeO850
後、何故か最近はアルバイト希望が殆ど。正社員は嫌がるよな。
正社員希望で応募してきてくれたら、まず採用なのに・・・・。
782名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:51 ID:DsCHYtsA0
>>747
労基法違反でも普通に出してるのにな……よほどのところか、もしくは
苦情が来たことがあるんだな
783名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:00 ID:4sx/6tAy0
>>764
それは当たり前。
多くの人は、仕事をしたいから働くのでは無い。
金のために仕方なく働くんだよ。

さすがにいくら払えるかわからない会社なんて、バイト以下w
甘えすぎ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:03 ID:UNfOEaKJ0
ブラックに就職するくらいなら生活保護もらったほうがいいだろ
785名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:19 ID:YdWF0mIm0
>>755
英語だけ?けっこう良いじゃん
786名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:21 ID:9vqJqayIP
バブルのときはFランの学生に商品券配っていたくせに…
787名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:26 ID:C/DasUZr0
>710
それプラス「退職金なし」がデフォで、賞与も無い場合があるね。

そのくせ「即戦力だ!」 「能力の無いやつは要らない!」なんだから
お前らの給料もそこまで引き下げてからモノを言えとwww
788名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:27 ID:6MPSGWb40
>>781
正社員というのは労働規約ブレイカーだからなw
しかも雇用は不安定ならインセンティブはないと。
789名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:30 ID:uivHN8/50
>>780

部長が出来ないから募集するんだろうがw
790名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:36 ID:foc4kSTUO
>>691
俺も元測量士だけど年度末に3ヶ月間、休みなしで月100時間ぐらい残業したことあったわ。
当時、ちゃんと残業手当て出たから二十歳そこそこの若造が かなりな給料になった。
でも業績悪化でツブシのきく若いやつからリストラされたけどな。
791名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:54 ID:MT3Tnd1q0
792名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:57 ID:GUAiAuq5O
>>768
そりゃ警官は高卒でつける職の中でも随一の高給だもの
793名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:00 ID:OTaZvHbX0
優秀な奴だらけの2ちゃんねらーみんなで外国移住しようぜ!
794企業側:2010/12/08(水) 16:03:09 ID:SL1vBwaX0
会社というのは、我儘な弱虫を、楽しく仕事させるボランティア団体ではありません
働くという事は苦労の連続です
苦労に足を踏み入れる勇気の有る人は採用したいです
795名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:11 ID:MgGnlDqD0
厳しすぎると言えば、企業は甘えるなと言い、逆に企業にとって厳しい条件を出すと、噛み付くなと言う。
無難人間、つまんない奴隷を欲する企業w
796名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:28 ID:WsVfRC8L0
>>763
といいつつ、入社して10年経ってない奴が面接官やってたりするからなあ・・・。
797名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:50 ID:+QewUN5R0
>>561

>福祉・医療とかバイオとか情報とかの特定分野だけ新設を若干認めた程度だから、
>平成以降大学生のカズは増えてない。

福祉医療バイオだけで大学生100万人も増えたのかよ・・・

大学の数・大学生の人数・基礎情報
http://sites.google.com/site/daigakulabo/data/jinkou/daigakusei-no-ninzuu

年度    大学数 国立  公立   私立  大学生数

昭和60年 460校  95校  34校  331校  1,848,698人
.
平成21年 773校  86校  92校  595校  2,845,965人
798名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:52 ID:v/tHeO850
>>777
こちらの意図を、それこそ読みとれない人は不採用だけどね。うちみたいな小さなとこでも。

まぁそうやって、文句ばっかり垂れとき。
799名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:56 ID:6MPSGWb40
雇用市場が完全競争的ならこういう事言ってもいいんじゃないの?
800名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:58 ID:FBj6rZTK0
えり、愛してるよ
801名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:07 ID:WRqm27gm0
>>764
へんなところに就職して心と体をこわしたら一生モンだしな
802名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:18 ID:4fX5d/kDP
休みが無くて、給料も安くて、きついなんて奴隷と同じジャン。

だれが好き好んで行くかよ。
803名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:19 ID:aU2XpOPQ0
働いてから言えって言うやつは働いてから言っても認めない人間ばかりだけどな
自分でも失敗したの薄々感づいてるのに失敗を認めると悲しくなるから認められずに同じ失敗を若者にも押し付けるんだね
定年退職した途端にババアに捨てられる人間に人生論説かれたくないだろ、誰だってw
804名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:20 ID:zUbEVCFCi
えり好みってもなあ、高偏差値の大学からブラック行く奴だって
沢山いるわけだし、きょうび選んでるやつなんてそういないよ
805名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:24 ID:oMggSKhKO
だったら先着順に採用しろよカス企業が
えりごのみはお互い様だろうが
806名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:27 ID:8vD0Rd1Y0
>>769
それ当たってるよ。 だから派手な消費もしないし子供も産まない。

でも、今は明らかに頭でっかちに成りすぎてるw
AV見て最後は顔射が基本!と思いこんでるのと同じ。
807名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:31 ID:fVMqMgJu0
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
808名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:34 ID:xCwOn4mX0
面接の仕方そろそろ変えろよ
子供の頃からこのような仕事で人を助け・・・
そんなん嘘に決まってんだろ!
なんで建前コンテスト優勝者が内定になってんだよ
809 ◆/WKhOrP2WU :2010/12/08(水) 16:04:44 ID:dUEFqXPq0
答えを教える代わりに給料上げたまえ
810名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:47 ID:K+ZF40zEO
>>764
お見合いで相手の年齢、職業、趣味etc.
これらを教えてくれない相手と結婚するか普通?
君は結婚したいから来たんでしょ?って言うの?
811名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:53 ID:rjk/61A70

基本的にデキル奴は何も教えなくても(そこそこのヒント)でデキルようになるし
出来ない奴はてとりあしとり教え込んでも、何もできない。
812名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:59 ID:Gehn63910
結局社員なんて会社回すためのタダのコマ。
人間扱いを望むほうが間違い。

面接で夢だ熱意だとか言ったって、「そんなことどうでもいいから言われたとおり働け」ってのが本音なんだろw
会社が望んでるのは頭の回転が速くて馬鹿正直でお人よしな人間。
813はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/08(水) 16:05:03 ID:fxQItfPK0 BE:481122252-2BP(3333)
昔は学校だって土曜日は休みじゃなかったんでしょ。
小さい頃から週休1日で育った世代と週休2日の世代とでは、
休日の感覚に差があるんじゃないかなー。
814名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:06 ID:RzGioF/E0
ブラックって言う地雷がそこかしこに埋まっているなら大手病にもなるわ
815名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:25 ID:02nQa/2j0
>>789
日本の企業って逆化してるんだよな
普通は経営者や幹部とか上位にいけばいくほど能力が上なのが企業なのに
日本の企業は新入社員に経営者の能力を求めてるからなw
当の経営者や幹部は何も出来ない連中で口だけだし
年配者が努力する若手に寄生してるような状態
だから余計に新人に対する要求項目は増大していく一方なんだよ
816名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:46 ID:MT3Tnd1q0
>>798
どうせ来年になったらつぶれるかもしれないような会社なんでしょ?
しかも零細ってことは仕事のやりがいを求めるような職場でもないだろうし

やりがいと生活を求めたら俺のように優良大企業に行く方が普通だわ
817名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:55 ID:MgGnlDqD0
しかし、、つまんない奴は欲しくないと言うwwwマジキチw
818名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:56 ID:uychZuZD0
>>780
英会話スクールの経営者は英語が全く話せなくても経営はできる。

まあ、会社に使われる事ばっかり考えないで、起業して経営者になる道を
選ぶって事も視野に入れて毎日を過ごすべきだな。
819名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:57 ID:dkftmBZR0
>>542
影の軍団がおどらされてんるだよ
820名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:57 ID:4B3Afw400
入社式の祝辞にある「明日を切り開く人材」をか「新しい風」なんて実践したらクビだからなwww
821名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:02 ID:FSJ/1L5K0
>>798
仕事は契約なんだよ、分かってんの?
オタクのようなところは、こっちから願い下げなんだよ
822名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:04 ID:Ti14Krtti
資本主義なんだから、資本は経済主体だろ?何甘えてるんだ?

人材が集まらない?
ならカネで解決しろよ。
それが資本主義だぜ。
823名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:06 ID:qFoIwzFC0

       ⊂ ⊂ヽ、  /)/)
          c、   `っ(  ヽ
        (   v)c、  `っ 
          V''V  (   v)  / ̄`⊃
               V''V   |  ⊃     
                   (   v)  ハ,,ハ  
                     V''V  ( ゚ω゚ )   
                         ⊂   ⊃
                           >   )
                          (/(/
      
                            ハ ,,ハ
                            ( ゚ω゚ )  お断りします
                           /    \
                         ((⊂  )   ノ\.つ))
                            (_⌒ヽ
                             ヽ ヘ }
                         ε≡Ξ ノノ `J
824名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:08 ID:WsVfRC8L0
>>783
といいつつ、ゼロ(働かない)を選んじゃうんだろ?
その点を>>764は不思議だと言ってるんだよ。

理解能力ないねーw
825名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:10 ID:P6tm3EuK0
もう人数だけかき集めたらなんとかなる時代じゃねぇんだよ
826名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:17 ID:6MPSGWb40
>>798
自分もアルバイト雇ってほそぼそと事業する身なので気持ちは分かるけど
相手の事情はあるんだよ。別に情を入れる必要はないんだけれど、
人間というのはモノじゃないのでどうしても価格の硬直性は高くなる。
それが売上減で労働分配率が挙がった結果新規採用に躊躇する。
ま、早い話が名目の物価が下がってるんだからこちらも名目の賃金を
切り下げればいいんだけど君たち従業員は賃下げ嫌がるでしょ。
827名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:18 ID:S7DVl+ty0
>>619
ビルがある限り会社がつぶれないってwwww
なんだその発想wwww

>>693
いやその世代は窓際社員やら現在ではニートだがその時代では社会に出ていられる状態
の人間を雇う余裕があったんだよ

>>676
大企業は普通にそれでいいと思うけど
底辺ゴミがそんなこといってるうちに求人に誰も来なくなったって愚痴が
>>1なんじゃないか?
828名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:20 ID:FS9gtmn50
>>814
そこは大きな問題だよな
ブラック率は以前より増えている気がする
829名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:25 ID:GtmDt4db0
>25歳の大学4年生の方からは

ん?
830名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:29 ID:DOZ6Gf950
誤解のないよう言っておくが
>>1は経営者経営者の本音じゃない
どう見ても、ホンネじゃなく建前だ

本音はあくまでタダで働く労働者がほしいとか
いつでも解雇出来るようにしたいとかだぞ?
経営者はお前らの親じゃないし
正義の味方でもない勘違いするなよ?
831名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:45 ID:Ypb2ECYU0
>>781
こういう情勢だから、終身雇用は最初からあきらめて、少しでも
条件のいいところに跳びつけるようにできるだけ契約面で
自由な立場をキープしたいんじゃね?
832名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:48 ID:zUbEVCFCi
>>815
それって昔からの日本の伝統らしいよ
日本軍は、現場の兵隊が一番優秀で階級が
上がるほどアホなんだって
833名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:53 ID:4nAXSymuP
頭悪い奴は頭悪いらしく
低収入で頑張るしかないな
勉強を怠ってきた罰だorz
834名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:04 ID:DsCHYtsA0
>>795
モラルより利益というならそーなるわな。

労働者側の心構えの甘さも確かに問題だが、それが違法行為よりも非難される理由が
俺にはわからんのだが……社畜になるとそうなるようだな。
これが経営者なら「開き直りやがったw」と笑えるんだが。

 ちなみにおいらはサビ残で会社から金ふんだくって、その貯金で学校行って社労士。
ボーナスはないけど、食ってくだけなら十分なんで幸せです。
835名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:10 ID:paycAUT/0
>>262

その「現実」が思い込みに過ぎないこと、そこに気付かないと「甘え乙」で終わる

そりゃ悪徳経営者もいるだろうし、マスコミはセンセーショナルに取り上げる
その一方で、最初に自分の給料を切り詰める経営者も多い
自分に高額の保険金をかけ、マニラでヤクザに自分を撃たせて
社員の退職金を自分の命で支払った事例まである(ソース:別冊宝島)

そういうところを見ないで、全部が悪徳経営者だと思ってるなら
それこそ「甘え乙」だ
836名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:13 ID:+bhH25gY0
>>813
週休二日で二日休めるのは地方公務員だけだから。
837名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:35 ID:S7DVl+ty0
>>725
パソコンを能力に含めないのはお前の勝手だが・・・
>>なら100年前の学生と計算能力一つとって勝負してみたら?
なにいってんだ?
できもしない競争を例に挙げて勝ち誇って恥ずかしくないの?
838名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:35 ID:4sx/6tAy0
>>808
そんな誰でもできるレベルの、建前すら言えないバカをはじくためだよ。
839名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:02 ID:8QFHFyb70
言いたい事はそれだけか?甘ったれてんのはそっちだろうが…!!!
    ___
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;   
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;    選り好みするな!甘えrゲグゥ!
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;    
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;    
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
840名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:07 ID:IXDFkrmoO
やっぱり買い手有利だと労働者の利益が毀損されるなぁ
これで法人税下げて消費税上げて
二極化が進行していくな
841名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:13 ID:5p9kQAIT0
うちの会社もそうだけど、経営者って働く為に生きてると勘違いしてる輩が多いのも事実だけどな。
雇われ側からすれば金暮れるから付き合ってるだけで、例えば業績不振で賞与はおろか給与すら
満足にすら出なくなった場合にどれだけの人間が会社に残ってくれるかって話だろ。
で、そういう経営者に限って「従業員には愛社精神がある」とダブル勘違いしてたりする。
842名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:24 ID:GUAiAuq5O
鶏口となるも
牛後となるなかれ

と言ってだな…
大企業の下っぱより中小のお偉いさんを目指すんだ
843名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:35 ID:uAeHX/1MO
>>824
ゼロを選ぶのはそもそも就活なんぞしないと思うんだが
844名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:42 ID:6MPSGWb40
>>815
日本の企業はマッサラな若いアホを取って大金かけて染め上げていくという手法だから
むちゃくちゃカネがかかる。だから、最初は本当に丁稚奉公であるべきなの。
でもそれはそれに耐えればそれなりの待遇があるから成り立つわけ。
そこから落ちこぼれても中小企業が受け皿になったから回ってきた。
今は不況で日本の経済モデルがガタガタと崩れ落ちてる。社会保障など
様々な分野を見直しつつ景気回復しないとどうにもならない。
845名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:45 ID:zUbEVCFCi
>>833
まぁ、最初から勉強嫌いとかならそう割り切れるわけだが
ある程度努力してもなかなかマトモな職に就け無いから
問題になるわけで

高卒とかFランで「俺はアホだから」って割り切って
中小やブラックで働くってのもそれはそれで幸せかもよ

846名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:46 ID:RkekEYci0
中小入ったら人生終了だぞお前ら
大手全滅なら公務員試験を目指すべき、年齢制限でアウトの人はご愁傷さま
847名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:50 ID:v/tHeO850
>>810
う〜ん・・・給料や待遇の事って当たり前だけどちゃんと言うよ。
勿論キチンと伝えます。

何か、ものすごくみんな噛みつくけど、普通に考えられる事ってちゃんとしますよ。
ただ、休日出勤はどうしてもして貰わないといけない事もある。
納期だって厳しい。

お見合いとか、最近みんなこんな例ばっかりだすよね。
848名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:04 ID:hYIeG/3KO
奴隷が欲しいだけのくせに、なに偉そうに御託並べてんの、って感じだな
奴隷買いの薄汚い人間のくせに堂々と発言を曝せるとか今の日本は(昔からか?)腐ってるわ
849名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:10 ID:NPKXLQ2n0
>>731
>そのジジィほど仕事が出来ないのであった(゚ω ゚)新卒

そりゃ若い人は経験もスキルも無いからな。
そういうのは現場で努力して、失敗して、磨かれていくもんだな。

ジジィたちもそうしてきたんだろ?

武器も経験値も無い状態で「さぁあそこのラスボスを倒してみろ」
とか言われたら即死だぜぇw
850名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:10 ID:YdWF0mIm0
>>829
新卒じゃないよなw
851名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:13 ID:YKiLDQy80
日本の企業は戦前の軍隊だからな、仕事はマジ厳しいよ。
852名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:21 ID:9BV9TDFT0
俺今のブラック会社から抜け出したくて
仕事探してるんだけど、年齢や資格で
応募できない所いっぱいある。
えりごのみしてるのは企業の方だろう。
853名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:32 ID:z87TUQUo0
それなりの企業には、それなりの人しか来ないよ。
良い人材欲しければ、会社を良くしていく努力が必要だよ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:35 ID:UKZRjw7/0
NNTは甘え
855名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:37 ID:MT3Tnd1q0
>>763
誰しもそうやって育てられて来たものを
いつしか忘れちまうもんだな
856名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:42 ID:Jl00EpX20
>>734
で、おまえは綺麗なトイレには入れずクソもらしてんだなw
857名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:43 ID:OJy04Ez3O
企業 甘えるな
学生をえり好みするな
858名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:45 ID:nI/cUo0rO
やれやれ詐欺はもう秋田県

これはブラック企業でよくやる、労働搾取の常套手段なんだよww
859名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:56 ID:Owl/bz9XO
なにが甘えるなだwwwwwwww
福利厚生、給与待遇、残業などやるコトしっかりやってから言えやwwwwww従業員居なきゃ潰れんなはテメェー等だろwwwwwwwやるべきコトやらない会社で誰が働くんだよwwwwwwwww馬鹿じゃねーのwwwwwwwwwwwwww

と、ブラックに5年ほど勤めていた俺が言ってみる
860名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:05 ID:zUbEVCFCi
>>838
いやいや、面接うまいやつとったって有能な奴は採用出来て無いでしょ
現に、このご時世かいくぐって入社した若者があっさりと離職してるわけだから
861名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:26 ID:+a0Nr31v0
>>764
同じ労働するのに、対価が変わるならより高い対価で労働を提供するのが資本主義
なんもわかってないのね
862名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:27 ID:WsVfRC8L0
>>832
今の経営者が新入社員だった頃はどうなってたんだ・・・?
863名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:27 ID:fTCAIW+Y0
学生新卒諸君!!ブラック企業には行くな!!糞会社で奴隷として生きるくらいならニートを選べ!!

マスゴミや糞企業が甘えだのなんだのと難癖つけてくるがそんなチンピラは相手にするな。

奴らは法律さえ守ることができないチンピラだ。そんな糞会社にはチンピラ外国人がお似合いだ。
864名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:36 ID:WRqm27gm0
労働者はあくまで道具なんだから
道具を使うのが下手な経営者は早く市場から退出してください

本来とちがう使い方をした上に道具を壊さないでください
865名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:43 ID:6MPSGWb40
>>852
日本は労働分配率が非常に高いのでインサイダーアウトサイダー理論。
つまり労働者と失業者感の対立が根深い。一番わがままなのは経営者じゃなくて
労働者なのよね。
866名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:49 ID:KXEW2agV0
ホントに婚活とかぶって見えるなw
ま、どっちも譲歩せず交渉決裂すればいいんじゃないの。
交渉が上手くいかなくて困るのは大学生の方だろうけどw
867名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:54 ID:K+ZF40zEO
>>847
君は給料や待遇聞いてくる奴にウンザリしてるんじゃないのか?
868名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:54 ID:CF6mSwj10
>>837
できるだろ
お前の想像力が貧しいから
100年前の学生と机を並べることしか考えられないだけでな

やっぱお前、ダメだわ
100%企業から必要とされないタイプ
今まで人から必要とされたり居場所を感じたりしたことが、一度でもあったか?
869名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:03 ID:mZBAGT0W0
ゆとりは甘ったれている。
こいつら、働かせて頂く、という気持ちがない。
最初の半年は試用期間で給料無しでいいので、どうか働かせてください!ぐらい言えよ・・・。
ゆとりは、もっともっと苦しむべき。
社会の厳しさを知るべき。
870名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:13 ID:oZRC4P2b0
ttp://twitter.com/inumash/status/11815501290283008

今就職難に苦しむ学生に「選ばなければ職はいくらでもある」とか言ってる人は、
5年後、その学生が低賃金や悪待遇で悩んでいる時には多分「スキルが身に着く仕事に就かなかったのが悪い。自己責任だ。」
なんてしたり顔で言ってるぜ。こういう馬鹿は本気で叩き潰さないといけないよ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:22 ID:DOZ6Gf950
怖いのは
社員が首切られるまで
会社は自分の幸せを考えてくれてると
どこかで思い込んでること

872(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 16:11:32 ID:iD7HCz8n0 BE:172892063-2BP(667)
採用しても、ダメなヤツ多いしなぁ(゚ω ゚)
873名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:41 ID:CqF7aTTq0
ブラック零細の労働基準法違反を厳しく取り締まるが、
労働時間を8時間から10時間に、正式に延長する
2時間までは残業ではない!としっかり明記する
また、土曜日半日出勤を復活する

更に、ブラック零細の社員の給与も調べ上げて国民の所得のサンプルにして平均値を出し、
それに合わせて公務員の給与を、その目標値に向けて40年計画で引き下げる
(いきなり下げるとさすがに社会的影響が大き過ぎる。毎年、差分の2.5%ずつ下げる)
874名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:43 ID:DsCHYtsA0
>>847
最近はちゃんとしとかないとうるさいしな、面接でもちゃんと話をして、
決まれば書面で渡すのが普通なんだが……。

 いまだに、初任給は半額とかいう経営者が多くて困る(しかも後から)。
875名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:44 ID:QNhEEHJS0
>>726
パートの古参ババアってホント隠見なのいるね。
でもそれをうまく使うんだw
「すみませんすみません解らないので教えて下さい」
みたく下手に出ると「っとに仕方ないわねーもー」みたく逆に世話を焼いてくれたりするw
経験が無いんだから最初は遅くて当たり前。せめて3日は頑張れ。
と言いつつ、自分も訪問販売系(インチキではない)の仕事を1日でリタイアした経験があるww
876名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:46 ID:6MPSGWb40
>>869
相互扶助の概念が壊れると一番割食うのは年金生活者だよ。
877名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:59 ID:kZP49mPM0
えり好みしてるやつって、
そんなに能力が高いのか?
俺なんて、無能なのをわかっていたから寝る間も惜しんで勉強して仕事に励んだけどね。
高卒でも大卒でも、最初に就いた仕事がきつければ後の人生は楽。
今は、家業を継いでるけど徹夜でもどんなに仕事が忙しくてもそれほどきつくないし・・
だけど、高卒・大卒で「こんなの、俺の望んだ仕事じゃない」ってすぐに辞めた人間は、
ずるずると楽な仕事を一生探し続けるんだよな。
うちの従兄弟がそうだ。
878名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:16 ID:YdWF0mIm0
>>869
ゆとり教育推進したのはお前らだろ、責任取れよ
879名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:16 ID:/JrxI7NmO
中卒でも正社員になれた苦労知らずに言われてもなあ
880名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:19 ID:+n79RgLt0


ならば金を払え

881名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:26 ID:cbujMyukO
>>365
> 事実、この状況下でも複数の内定を断って1社を選ぶ奴はいくらでもいる。


会社が選り好みしてるからそうなる。
882名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:38 ID:fTCAIW+Y0
甘えるな! えり好みするな!

= 甘えてもらっちゃ困る!!えり好みされたら困る!!
= 労働基準法を守っているきちんとした会社に行かれちゃ困る!!
= ニートになってもらっても困る!!
= 奴隷のように働いて、俺に金を持って来い!!
883名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:39 ID:02nQa/2j0
結局欲しいのは何も教えなくても全部1人でやってくれて
会社に数億円の利益を毎年もたらしてくれるスーパーマンで
経営者はそのうちの500万くらいを差し出すか出さないかで文句を言ってるわけだよ

そんな奴居たら自分で会社作るだろ
884(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 16:12:46 ID:iD7HCz8n0 BE:614726988-2BP(667)
>>849
給料いっぱいくれ、教えてもらってないので出来ません、掃除は仕事じゃありません、とか言われたらですね(゚ω ゚)ジジィのほうがイイ
885名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:51 ID:qA2UdBzM0
まぁ、企業・経営者って言ったって驚くほどの馬鹿もいっぱい居るからな
マトモな人材が集まらない所にはそれなりの理由が有るんだよな
ウチの今のトップなんて36歳までニートやってた馬鹿ボンで
おかげでたった2年で経営ガタガタにしやがって冬ボーナス出ねぇでやんの・・・
886名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:05 ID:OEnrMkjt0
>>869
それをおまいさんが実施したんならたいしたもんだ。
887 ◆/WKhOrP2WU :2010/12/08(水) 16:13:08 ID:dUEFqXPq0
ソニーで何千人ものリストラが出たのをニュースで見ると
まともに就活する気など失せるのが普通ではないか
888名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:14 ID:LQ8P20fj0
会社はえり好みしないの?
889名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:35 ID:q18C7bD40
オトコども、甘えるな!選り好みするな! 40女のホンネ続々
890名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:35 ID:4TPId7qcP
求職者側に選り好みするなって言うなら
企業側も選り好みせずそこらに転がってるホームレスでも拾って来いよ
891名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:58 ID:D+dYFwKyO
なら選り好みしなくて済む様な待遇を確立しろよ
安月給で休み無し
休憩も取れなけりゃ交通費も怪しい
残業も、記録に付かないだけで毎日毎日四時間以上がゴロゴロと
下手すりゃ正社員何か無くてパートや契約社員扱い

選り好みじゃなく、生活出来ないから選択肢に入らないだけだろ
892名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:58 ID:zUbEVCFCi
>>869
本当は団塊とかバブル世代のがゆとってるんだけどね
893名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:01 ID:Ba2QEC2+0
ところで就職浪人する人はどうやって生活していくんだ?
894名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:09 ID:/1mPoxx50
>いつでも解雇出来るようにしたい

むしろこれは必要だろ。
年功序列こそ甘え以外の何物でもないからもっと徹底的に破壊するべき。

労働者の流動化によって非合理的な新卒主義やいらない中年管理職の高給も無くなり、
結果、今、高齢者の高待遇のしわ寄せ受けてる若手労働者にメリットがある。
895名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:12 ID:6MPSGWb40
>>888
しまくってるw俺ww
896名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:26 ID:3Q3Ifzjk0
これだけ少子化で猫も杓子も大卒の世の中だと
昔の高卒レベルの職場にしか行けないのはある意味当然だな
897名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:32 ID:kZP49mPM0
任天堂でも楽天でもソフトバンクでも、
創業時はブラック企業だったわけで・・
まあ、一部には大手になってもブラック企業はあるが・・
創業時にきついからと辞めた人間が、
「俺がそのまま残っていれば、役員で年収億だったんだぞ」なんて言ってるんだろうな。
898名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:39 ID:6MPSGWb40
要は、会社も欲深いのを認識せよ。優秀な人材がほしいならお金がかかる。
899名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:42 ID:lSUkPCXiO
応募したやつが給料や待遇を面接で質問するのは当たり前だろ。じゃあ会社は学歴や職歴や資格は聞かないのか?きくんだろ。
ブラックに入ったら本当に過労死させられかねない
自己防衛はあたりまえ
会社では誰も助けてくれないからな
会社の奴隷になるつもりなんかさらさらない
ウンコみたいな会社に騙される若者が少ないのはむしろいいことだよ
900名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:08 ID:2sp6CR9n0
>>861
その「同じ労働」ができないから安い対価で売るしかないだろ。
でも、「俺は同じ労働ができるんだ!」と思い込んでる馬鹿が多い。
現時点で内定貰えてない学生は、自己評価はともかく、世間から
そう評価されたんだから、諦めて安い対価で労働力を提供すべき。

資本主義の基本だろ?理解できて無いなあ・・・、いやマジで。
働くのは国民の義務なので、「俺は働かない」という選択肢は捨てて欲しい。
901 ◆/WKhOrP2WU :2010/12/08(水) 16:15:17 ID:dUEFqXPq0
>>887に答え書いてやったぞ。
給料上げろ

>企業
902名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:19 ID:NPKXLQ2n0
>>884
一体誰と戦ってるんだ?

中にはそんなおかしな奴もいるし、昔よりその割合が多いんだろうけど
全ての「若者」がそんなひねくれた性格じゃないよ
903名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:20 ID:8hmnsotZ0
会社に全てを尽くせ尽くすなら問題起こさない限り一生面倒みてやる
が成立してた前時代

今だと
会社に全てを尽くせ尽くさないならクビだ業績落ちてもクビだ代わりはいくらでもいる
成立するわけがないわな
904名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:30 ID:nI/cUo0rO
甘ったれてんのは団塊老害どもだよ
社会補償も赤字国債も、何も承諾すらしてない次世代に押し付ける事ばかりやりやがって
905名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:42 ID:DOZ6Gf950
えり好みしたいので
頑張りますwww
906名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:55 ID:6a44ip+rO
企業が選り好みせずに採用したら良いだけの事だよ。
907名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:01 ID:PudKLCyFP
旧氷河期
会社を選り好みしない(出来る状況じゃ無い)&ブラックが今よりも少ないのでどこでも良いから応募する

新氷河期
オレ様の好みに合う楽な会社以外行きたくない&ブラック多数なので慎重に吟味してその中から応募する
908名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:02 ID:MT3Tnd1q0
>>897
国有施設払い下げで生まれた企業なら
はじめからブラックでないところもあるんじゃないかな
909名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:05 ID:LQ8P20fj0
>>869
半年毎とに人を入れ替えて、人件費100%削減ですね!
910名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:08 ID:xCwOn4mX0
最近ハロワ経由の会社で面接受けたんだが
ちなみに残業はどれくらいなんですかって流れで聞いたら
ありません!即答
人欲しいのは分かるけど嘘つくんじゃねーよクズ企業
911名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:09 ID:gOG6kec70
企業側だってえり好みするんだからわがままいっちゃいかんよ
912(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 16:16:10 ID:iD7HCz8n0 BE:172892636-2BP(667)
>>899
まぁ、いまどきの学生とか、すぐに潰れそうなキモス(゚ω ゚)やわそう
913名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:20 ID:8q0P6capP
いや、そりゃだれだって人権無視とか違法待遇は出来るだけ避けるよ。DV男が結婚できないのと同じだ。えり好みするなって、するだろそれは。

だいたい、相手にとって「厳しい」イコール自分にとって「甘い」ってことだろ。
バブル期は学生には甘かったが、企業の採用担当は大変だった。同じ事の表と裏だ。

今は学生や求職者はたいへんだが、採用側は甘えきりだらけきってる。無能だよ。
914名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:20 ID:Ypb2ECYU0
>>893
・親のすねをかみ砕く
・バイトで食いつなぐ
・ナマポ貴族

このどれか。
915名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:20 ID:6MPSGWb40
>>897
要はブラックでもその後ホワイト化する景況感ならインセンティブは働くわけ。
フィリップスカーブを考慮しても労働がゼロサムの所得移転からプラスサムのパイの拡大に
つながる。だから昔は丁稚奉公に耐えられたの。
916名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:33 ID:FSJ/1L5K0
>>877
それはあんたが家業をついだからそう思うだけだろうけど
つぐ家業も何も無いおれは、きつい会社で長年やったツケが回ってどうにもならんのだよ
骨折り損のくたびれ儲けってやつだよ
そういう奴いっぱい居るんじゃないの?
917名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:36 ID:CF6mSwj10
>>878
分かった
政府が責任取って、中国の工場労働者と同じ条件で働く事を前提に
ゆとり教育を受けた世代の日本人は中国に移民する政策でも打ち出すわ
918名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:40 ID:kZP49mPM0
司法浪人とかがTVに出てきたけど、
社会経験がなくて三十路過ぎてるから頭でっかちで人間関係を築けなさそうだった。
そう言えば、めちゃイケに出てた何とか君は何とか仕事にありつけたね。
919名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:42 ID:wu+yGjooO
じゃあ志望動機なんか質問するなよ
920名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:57 ID:zUbEVCFCi
>>904
自分らの時代はアホでもDQNでも子孫を残せてマイホームまで
買えたハイパーゆとり世代のくせにな
こいつらは若者批判する資格などないわ

むしろ日本衰退の戦犯だからな
921名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:17 ID:jM1gezun0
さすが毎年毎年記者が逃げてる産経新聞w
甘えるなよ、産経記者は
922名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:28 ID:48MKOwnhO
ハロワで未経験土木あったから応募したけど落ちたぞ
俺しか応募しなかったみたいだが企業も選んでるだろ
923名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:30 ID:4nAXSymuP
サビ残とか労働者に一番甘えてるのは企業側なんじゃないのか
労働環境をもっとよくできる事を怠ってはいないか
924名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:37 ID:6MPSGWb40
>>919
俺は聞かないよ。まず一週間働かせてから決める。
できるだけ公平にチャンスをあげたいからね。
925名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:42 ID:x6ZmcWEc0
キチガイ糞コテがなんかほざいてるな
926名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:45 ID:02nQa/2j0
結局政府が全部悪いんだけどな
企業が自己利益を追求する集団なのは分かりきったことだし
その為なら国益を損ねることなんて平気でやる連中だし
その辺は普通の国なら分かってるから企業と政府は常に敵対関係を作ってるわけだけど
日本は他国と違って経団連しかりで政治家が財界の言いなりになってるから
もう国益とか度外視した政治が平気で行われてるでしょ
政治家と財界の癒着をなんとかしないとどうしようもないよ
違法な経営者を逮捕出来るようにするくらいじゃないと
927名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:53 ID:zUbEVCFCi
>>915
今はそんな希望はゼロに近いもんなあ
928名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:00 ID:KXEW2agV0
>>900
ゆとり世代は根拠のない自信に満ち溢れてるからなぁw
自分のことどんだけ過大評価してるんだと・・・
929名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:05 ID:s+xJtJGP0
>>58
>>60
以前は土曜日出勤が普通だったよ。 俺んとこは土曜日半日出勤していた。 
930名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:10 ID:eIMp4Izb0
ゆとりは、女でかわいいのは、派遣奴隷として、使ってやってもいいが、
男は、バカでこきたない顔してる奴ばっかで、どうしようもない。
うちじゃあ雇えないから、介護でも行ってウンコ掃除でもやってきなさい。
以上。
931(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2010/12/08(水) 16:18:14 ID:iD7HCz8n0 BE:230523438-2BP(667)
>>902
誰とも戦ってないが、愚痴を言ってるだけ(゚ω ゚)
932名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:15 ID:4fX5d/kDP
職安でみつけた求人

正社員募集
29歳くらいの男性活躍中
給料12万〜
休日:日曜他、2日くらい。

こんな求人で新卒が来るわけないだろ。w
933名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:15 ID:+a0Nr31v0
>>898
優秀なのを1銭でも易く使い潰すのが日本クオリティだからな

引きぬきされて、年収が毎年落ちて言ったやつを見てると…
仕事の量はいつの間にか3倍だしなww
934名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:35 ID:6MPSGWb40
>>923
労働分配率から言うと甘えてるのは労働者。
全員を非正規労働にしてしまったほうがいい。
935名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:45 ID:C/DasUZr0
ぜひ同じ待遇で働いてみてから言ってくれw
それで文句を言わずに3年働けたら、あんたらの意見も参考にできる。

口先だけで何かあったら真っ先に逃げるカス世代はさっさと消えてほしい。

( ageて煽ってる方の馬鹿達に対してだぞ )
936名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:56 ID:kZP49mPM0
ソニーだって、最初はただのラジオ屋だったんだろう?
本田だって、最初は自転車屋だし・・
俺は、大卒一浪で不動産会社に入ったが、
潰れかけてたのが年々業績upして楽しかったな。
仕事はきつかったが、
やりがいはあった。
937名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:03 ID:R2RrIE7w0
万年人手不足の零細を2社知ってるが
2社とも人間辞めますかと聞かれてるような労働条件だったなw
一日10件の電設や、山の頂上に機材設置とかで日給一万以下とか
938 ◆/WKhOrP2WU :2010/12/08(水) 16:19:07 ID:dUEFqXPq0
本質書いたぞ!
939名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:11 ID:o80Nqr2wP

結局のところ社会が悪い国が悪い企業が悪いといって

何にもしないのが今のゆとりだよ。

自分は何も出来ない無能なのにね。
940名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:18 ID:YdWF0mIm0
>>917
中国は移民国家じゃないしm中国も失業してるやついるから
中国政府は移民受け入れないよ
どこの国も仕事あまってないから移民は無理、責任とって税金で養え
941名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:19 ID:WRqm27gm0
>>934
あまえてんのは
労働者じゃなくてノンワーキングリッチだろww
942名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:29 ID:CSVi9t1P0
ハローワークに求人出して応募がないとかありえないっしょ
休日出勤あり夜勤あり以外に資格とかでとんでもない条件つけてなイカ?
943名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:29 ID:2f6b6sEx0
>>900
それ、どうやって測るんだ?
面接面談では分からないよね?
つか、全ての会社の全ての部署で
「あいつ仕事出来ないのなに何で金貰ってんの?」があるわけだから、
そこは就職前、就職後の人事評価でも定められない事だろ。

「諦めて安い対価で労働すべき」

なんて馬鹿が社内にも社外にも多いなら、個人営業のスキル磨いてとっとと個人事業始めるべき。
そんな考えなら企業内にカスしかのこらん。
944名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:32 ID:paycAUT/0
>>320
外国では、ある程度自力で育ってから入社してくるからね

雇用自由化でそういう社員が採用できる以上、
「(企業が)一から人材を育てる」という、その発想を捨てない限り
到底勝ち目はないと思う

「技術を持ち逃げされるぞ!(損をするぞ!)」と言ったところで
金をかけて育てた日本人社員にあっさり転職されれば
同じことだから
945名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:32 ID:5LRWjpZg0
生活するために仕事するんだから
生活がなりたたないような仕事はしないだろ。
946名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:35 ID:R2RrIE7w0
>>939
親切な改行サンクス
947名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:37 ID:6MPSGWb40
>>933
中小の場合はとってみたものの使い方がわからないでござる状態になるよ。
F1をオフロードで走らせる感じw
948名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:41 ID:Gpb8Efz00
>>932
それ地方ではまともなほうだw
酷いとこは基本給10万割れwww
949名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:48 ID:nI/cUo0rO
>>920
若い時は、銀行から頭下げて借りてくれと起業でもなんでも遊び感覚でやれた世代

そんな奴らに甘えるなと言われてもなぁww
950名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:50 ID:kZP49mPM0
自分の能力をきちんと自覚してから物を言えっての。
951名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:58 ID:gOG6kec70
>>932
いやそれ、新卒募集じゃないだろw
952名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:03 ID:xCwOn4mX0
>>934
非正規にすると逆にサビ残させられなくなるわ
8時間しか働かせられないわで企業がつぶれるとおもいまーす
953名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:04 ID:Owl/bz9XO
昔と違って終身雇用なし。定期昇給なし。賞与も当然なし。税金納めても、年金すら将来の保証はなし。でも、団塊の邪魔者達は会社に居座り高給を取る。対照的に下がる俺らの給料。
これで一体だれが働きたいと思いますか?

954名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:08 ID:6MPSGWb40
>>941
そいつらは労働者だ。要は労働者と失業者の争いが日本にはある。
955名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:11 ID:YKiLDQy80
まぁ狸と狐の騙し合いだしなw
956名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:13 ID:f+ThoL3R0
>>936
なぜ過去形?
957名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:44 ID:77nl0+9MP
>>17
何もできないんだったら、えり好みはしたほうがいいと思う。
できるやつやらないと、会社に入っても会社の損だよ。
958名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:48 ID:DOZ6Gf950
>>919
全くだなwww
959名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:51 ID:3Q3Ifzjk0
まあゆとりもある意味被害者だからな
ゆとり見直しをした途端国際学力テストの結果がV字回復したのを見るともう笑うしかない
全共闘世代を恨むしかない罠
960名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:54 ID:HI23Lfy90
>>737
こんなのばかり言ってきたから日本は労働者に非常に厳しい社会になったね
行きつく先は自殺という結果ばかり
961名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:59 ID:kZP49mPM0
>>956

だから、今は家業を継いでるから。
962名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:07 ID:R2RrIE7w0
>>953
そして奴隷覚悟の短期肉労、集まるわきゃないな
963名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:30 ID:NPKXLQ2n0
影の軍団のスレって次スレできにくいんだよな・・・
誰も立てたがらないというか
964名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:15 ID:rlaEn6LJ0
才能があればいいんじゃね?
965名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:17 ID:eIMp4Izb0
ゆとりは、甘えるなよ。
社会をなめすぎなんだよ・・・。
こいつらの親もダメだな。
仕事見つけてくるまで飯抜きにしてやればいいんだよ。
とにかく、最近はなめてる若者が多すぎる!
うんこ掃除でもゴミ拾いでもなんでもやれよ。
以上。
966名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:18 ID:esqWJjeK0
>>928
今の状況は運が悪いとしか言いようがないけど、
それは受け入れんとしょうがないからな。
「そんな条件で働けるか!」というほどの人生を歩んできたんか?
ともう一度自答した方が良いわな。
よっぽど優秀な奴以外は条件無視して働き始めた方が良いと思う。
967名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:18 ID:6MPSGWb40
今は景気が悪くて物価が下がってるからキャッシュフロー良好な会社が
ますます利払い負担分有利になる。これじゃ夢は見られない。
968名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:29 ID:s+xJtJGP0
>>97
>ほとんど応募ないならえり好みするなよw
金を払う立場と貰う立場じゃ違うぞ。 払う立場ならえり好みするのは当たり前だぞ。


>>98
>今は学生がアルバイトして「待遇が悪かったら辞めよう」という思考が身に付いてるから
余程の待遇がない限り働こうとしない


だから「待遇の悪い人生だったら自殺」するんだろ今のDQNは。
969名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:32 ID:v/tHeO850
ここに書いてる若い子の意見が大多数の世の中になったら、日本は沈没しちゃうなぁ・・
仕事をホント舐めてるよ
970名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:40 ID:YdWF0mIm0
日本が経済成長できたのは為替のおかげ
学力関係無いよ
971名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:17 ID:BCNHqWPg0
オッサンは時代に恵まれていた
ゆとりは運が悪い
972名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:18 ID:IeOjgAl50
またBLACKかw
973名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:23 ID:6MPSGWb40
>>966
それはダイヤモンド教授もそう言うだろうね。
ただ、不況で特定の世代にものすごく負荷をかけると
その後社会保障制度で相続争いに似た血みどろの抗争が起きることになる。
974名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:35 ID:hP3Oi+mC0
零細企業の社長サン 甘えるな! 従業員の犠牲の上にあぐらかくな!ツブれろ!
975名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:38 ID:QqvA2qfc0

選り好みはしていいが、

自分の能力、度量も踏まえて考えてなw

選り好みは良いが、高望みは・・・・ww

976名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:57 ID:gQMKX6Rm0
30代で働かないでも楽して生きてる生活保護みたいなクズが生きやすい世の中なんて滅びればいい
977名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:11 ID:MT3Tnd1q0
>>969
くだらない企業は淘汰された方が日本のためだけどね
>>969の会社がどうだかはしらないけど
978名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:20 ID:4+jLCOuP0
>914

若者がどうやって生活保護もらうんだよw
精神疾患の診断書でも書いて貰うのか?
979名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:20 ID:6MPSGWb40
>>974
実際マジで潰れてるよw俺も主力収入は家賃だしw
980名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:29 ID:nI/cUo0rO
ブラック企業が偉そうに
981名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:31 ID:FSJ/1L5K0
>>969
終身雇用制が消えてから価値観が変わってるんだよ
今は、自分にいかに有利になるか考えて就職を選ぶのが当然なの
982名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:31 ID:eIMp4Izb0
社会全体で結束して、もっともっとゆとりを叩いて叩いて・・・こらしめる必要があるな。
とにかく甘ったれてる奴が多すぎる。
983名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:34 ID:HU0qLfI10
なまぽおいしいれす
984名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:39 ID:NeOjeFW/0
人の運命は誰にも見えない
自分で切り開け
甘えてはいけない
985名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:41 ID:vXgoAZazP
・月20万、休日出勤有、残業それなり
・月15万、休日出勤無、残業ほぼ無し

これだと前者はあまり来ないが後者は殺到するんだよね
今の働く人の考えは給料よりも自分の時間をいかに確保出来るかを重要視している
なので俺の会社で取った判断は残業が無い代わりに週休二日確保、フレックスタイム制にした上で給与を下げた
結果的にそこそこ能力ある人が揃った上に多様性が増した上で人件費も下がった

結局これってワークシェアリングに近いものがあるんだよな
今の時代長時間働かせてそれなりの給料払うなんてナンセンス
986名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:53 ID:DOZ6Gf950
>>968
売るほうも値段設定くらいできるだろ
987名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:03 ID:6MPSGWb40
>>969
金稼げない生産性低い企業は潰れろとも言える。
988名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:13 ID:c71vKAUU0
職業選択の自由♪どうたらってCMやってた時代だよこの40の社長さんの若い頃
989名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:16 ID:YdWF0mIm0
生活保護受給者増加
990名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:25 ID:c1SKglZCP
労働者の甘え以前に慢性的人手不足なのに待遇改善を考えないは異常だろ
991名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:26 ID:6MPSGWb40
>>986
新卒市場においてアダムスミスは存在しないw
992名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:41 ID:QGsSw9DV0
欲をいうなら選り好みだけじゃなくて何かしらの活動してほしいね
日本は無駄な会社が多すぎだろ
993名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:43 ID:Z+RuE/wy0
   企業が年齢や学歴でえり好みするなら

   新卒だってえり好みしていいだろ

    ブサイクな女はいやだとプロポーズ断った男に

    結婚相手に高収入を要求するブサ女が文句言ってるようなもんだよ




  ――職業選択の自由 ははん♪
994名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:48 ID:gWid0EkpO
ブラックなんて淘汰されるだろ
ブラックはずっとブラックだし回避するのは当たり前
死んだら終わりだしな
995名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:52 ID:kZP49mPM0
能力があるなら、
終身雇用も年功序列も必要ないのでは?
996名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:57 ID:/Fyd4M+n0
まあ企業側のほうもえり好みしてますけどね
997名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:03 ID:/1mPoxx50
>>969
仕事ってそんなに高尚なもんじゃないだろ。
鼻糞ほじりながら、出先で仕事してるフリしてイメクラかよってても金が儲かってればいいのよ?わかる?
998名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:05 ID:6MPSGWb40
>>990
そこはジレンマ。ワーシェアとかにすれば本当は解決する
999名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:09 ID:xCwOn4mX0
ゆとりーいらねーってんならはたらかねーよ
生活保護に走る
企業と国は損
ざまーみろ
1000名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:11 ID:kZP49mPM0
無能な癖に、えり好みしてるのか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。