【話題】 年賀状のNGワード 「新年明けましておめでとうございます」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
いよいよ年賀状シーズン到来だが、知っておきたいNG集はけっこうある。
まず、賀詞として「新年明けましておめでとうございます」は誤り。

というのも、「新年」と「明ける」を一緒に使うと重複表現となる。「新年おめでとうございます」か
「明けましておめでとうございます」のどちらかが正しい。

また、目上の人に年賀状を送る場合、「慶春」はNGだ。2文字の賀詞は目上の人には適さない賀詞とされているため。
「謹賀新年」など、4文字や文章の賀詞で送ろう。さらに、「去年」も書いてはいけない。

「去」という漢字は忌み言葉とされ、お祝いの場にはふさわしくない。「昨年」や「旧年」といい換えるようにしよう。

ちなみに「元旦」の意味だが、これは「1月1日の朝」を意味する。「旦」の字が、
太陽が地平線から上った直後の様子を表すといわれているからだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20101208_7572.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:22:12 ID:Pa+hEP220
どーでもいい
3名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:22:26 ID:4c7iiWS40
ぶりふりっと
4名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:22:51 ID:eucRXIYu0
おまいらの皆さん、新年明けましておめでとうございました。
5名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:22 ID:223dvPZY0
また自己買い−>金券ショップの季節かw
6名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:23 ID:iAIfsTPLO
出す相手がいないから、どうでもいい
7名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:35 ID:nGU+bXVQ0
こたつでみかん
8名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:44 ID:xqE+ZTyr0
どうでもいい。
好きに表現すればいい、表現は自由。
9名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:52 ID:4hyoTunC0
諸葛亮孔明
10名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:00 ID:956Z0WAR0
  (  ) シンネン
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ アケマシタ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
11名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:01 ID:1/onMR//0
そんな面倒くさいこといいよっ
12名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:05 ID:WiW6QU4p0
年明けとか言うじゃない。
13名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:12 ID:MqD4Fs6tO
俺は
AKEOMEしか書かない
6文字ね
太く書いて終りだ
14名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:42 ID:bBviXz6b0
お年玉つきのハガキであれば内容なんか何でもOK
こまけーこと気にしてるとハゲるぞ(´・ω・`)
15名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:20 ID:gPkz6e6R0
ウチ、喪中なんだ
16名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:31 ID:v1Ns+Ub+0
めんどくせぇ…。
買う→印刷する→手書きする→投函する…だけでも面倒臭いのに
NGワードがどうとかいい加減にしろと思う。
まあ文句言いつつ、仕方ないから今年もちゃんとやるけどさ。
そのうち廃れるよ年賀状の習慣なんて。
17名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:42 ID:2Hhjk1VY0
普通「新年」「あけましておめでとうございます」は
別段にするとかフォント変えるとかして区切ってあるだろ
18名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:49 ID:dmp8xzHrP
既に文字がプリントされたハガキでだせばいい
19名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:54 ID:kUg2XpZtO
>>13
俺はANEMOEだ
20名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:26:46 ID:NxEU0Ask0
まーた影スレかよシネ
21名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:26:53 ID:+3hGtDKS0
言葉は生き物だから時代とともに言い方も意味も変わるよ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:02 ID:CEx1oYASO
新しい朝が来た
というのもダメなんだ。
23名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:55 ID:H9H3UEEW0
郵便局がはがきデザインキットなるものを出してるから本買わなくていいな

http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/
24名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:57 ID:lRw0tG6J0
主語がないとしっくりこないだろ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:28:32 ID:/LdqFaoJO
ここ数年書いてないな
26名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:28:35 ID:rKpc84bg0
新年ですね 明けましておめでとうございます   みたいな感じだと思っていたが
27名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:28:42 ID:RZKw81U4O
>>1
しょーもな。そんなこといちいち考慮するかよアホが
28名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:28:47 ID:4gqn0edz0
イラスト以外は、毎年同じのですます。
間違いない。へwへ
       0
29名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:29:10 ID:956Z0WAR0
人が新年でんね
30名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:11 ID:uMb3igouO
めんどくせー
ウンチク垂れる奴ムカつく
31名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:11 ID:y+m4f+xP0
お古の年賀葉書が余ってたらミンスに年賀状出そうぜ。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews025911.jpg
32名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:23 ID:v1Ns+Ub+0
年始の挨拶に出向いていたのを簡略化して賀状にしたんだから
さらに簡略化してメールが全盛になるのも時間の問題かな。
33名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:28 ID:I7vbJA5tO
新しく年が明けた
と読めば間違いではない新年あけおめ
34名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:31 ID:s38fvS/I0
くだらんスレたてんな屑が
35名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:33 ID:eqdJPuZyP
年賀状はここ何年も出してない
1枚も来ないから・・
36名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:34 ID:umMYIDcvP
ベルトラン賀正
37名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:43 ID:gLuHbR0f0
この記事こないだ放送した「おはよん」内のコーナーそのまんまやないかい
38名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:44 ID:G6ABTuJg0
新年・明けまして おめでとうございます
だろ
べつにどうでもいい

それよかマスゴミがよく使うX’massの方が笑える
こんな表記はしないって外人に昔から言われてたのにデカデカと表記されて恥ずかしいです><
39名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:53 ID:h72Ky0ZT0
喪中につき年頭のご挨拶失礼させて戴きます。
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:31:12 ID:sJuv8Fe90
>>22

それは枕詞なのでおkでは?
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:31:35 ID:6jpSucVR0
枕言葉なんかなんだっていいんじゃないの?気持が伝われば。
必要なのは、ちょっとした「コメント」だと個人的には思うよ。
「今度食事しよう」とか「元気してる?」とかそういうの。
42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:09 ID:HSpXsE0h0
>>1
アホ
全く重複表現になりません。
「新年明けまして」→「新しい年が(無事)始まってめでたい」の意であり、問題なし。



43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:17 ID:ZO07bAI+0
郵便局員さん

今年の金券ショップの相場はいくらでした?
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:23 ID:eH7R5hFbO
>>1
鬱陶しいなぁ。
せっかくゆっくりできる新年の休日なのに、異常な形式重視のせいで、まだいろいろ緊張しなきゃならんのか。
45名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:27 ID:6XS4ZoftP
>>1をみた瞬間に、最後の2行があるだろうと思った自分は
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:44 ID:loqB9a9w0
くだらん
虚礼廃止だ
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:08 ID:miQLaqaZ0
あけおめ!
ことよろ!

伝統は大事だけど、とってつけたような伝統の気がしてならないんだよね。
世の中を円滑にしたり、楽しくするための伝統じゃなくて、
世の中を苦しくしてしまう歪んだ伝統。
ヘタクソな手書きの字で、あけおめ!って書いて送ればいいんだよ。
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:18 ID:cd9YUK8NP
単に「明けましておめでとう」だと何が明けたのかわからないだろ。
新たな年が明けたからめでたいわけだから、新年明けましておめでとうでいいだろ。
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:22 ID:WiW6QU4p0
「新年明けまして」だと、「新年終わった」になっちゃうのかな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:36 ID:zylWwD+a0
新年は名詞で明けるは動詞なんじゃねーの。

この手の指摘は的を射る/得るの議論以来
完全に信頼しない事にしている。
51名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:48 ID:/3MBXZh10
なるほど
じゃあ2ちゃんねるでは慶春を使っていいってことだな
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:05 ID:Cxcn514NP
超電磁砲見た勢いで、客先に出す年賀状におもいっきり「初 春」と入れちゃったけど、これ駄目なの?w
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:09 ID:uOQRwiZt0
あけおめ
ことよろ
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:35 ID:qNVROCLL0
正しいとか正しくないとか勝手に判断してんじゃねぇ

新年、明けましておめでとうござます
で通じるじゃねーか。
句読点は昔の日本語にないから、
新年明けましておめでとうございます
でいいってこと。

>>24

この主張も正しいな
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:46 ID:x6ZmcWEc0
まあ家は喪中だけど団塊とかのおっさんが死ぬ頃になれば
年賀状は完璧に廃れそうだな
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:54 ID:gPkz6e6R0
年賀状なんてプリントアウトで一斉印刷だろ?
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:35:11 ID:/VnPwHat0
普通にテレビのあいさつで言ってるだろうに
58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:35:30 ID:IhqBfb1OO
あけおめこでいいだろ
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:35:33 ID:t0NmIary0
>>23
すげーな
いま、こんなこともしてんのかよ
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:35:34 ID:956Z0WAR0
>>47
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-

           たのしい でんとう()
                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:05 ID:WX+jl4k70
>2文字の賀詞は目上の人には適さない賀詞とされているため。

激しくめんどくさいしアホらしい
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:14 ID:sJuv8Fe90
>>41

「新しい朝が来た」→「希望の朝だ」
これ枕詞っていわないのか・・・

コメントは手書きで書いてますよ〜
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:17 ID:K6i3Iay60
>>13
ATOK for Me?
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:25 ID:gEiJ8LmwO
お前ら揃いも揃って馬鹿か?
65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:50 ID:7246QU0Y0
天皇陛下の新年の挨拶も
「新年 おめでとう」だっけか
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:37:10 ID:BLynC3Tj0
そんなこといちいち気にする奴は嫌われる
67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:37:58 ID:PqbzmtE70
「年が明ける瞬間みんなでジャンプしようぜ!」とか意味のない行動をやったのを思い出して軽く落ち込んだ
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:37:58 ID:1UG+UvLz0
某在日寄生虫国の文法では理解できないだけ
日本人ならおかしくもなんともない
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:03 ID:kpiJdEXP0
影の軍団死ね

何度書かせる気だ。早く剥奪されろよ。
70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:56 ID:v1Ns+Ub+0
>>47
そうそう。わざわざどうでもいいマナーを守り続けて
それを出来ない(知らない)人を、無教養と決め付け影でこっそり笑うみたいなのが嫌だ。
まあ目上の人に「あけおめ〜っ♪」なんてのは論外としても
楽しければいいし、拙くても敬愛の気持ちが伝わるものならいいと思うんだよね。
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:57 ID:URaZaYksO
「影の軍団」をNGワードに
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:06 ID:MruG7Sfe0
新年が明けたら次の年になってしまう
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:14 ID:7oKpeJSJ0
過去に1人だけ年賀状の中の漢字が一字間違えてましたと
わざわざお知らせのハガキくれた人がいたけど、その人がこのニュースを知ったら大変だ
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:39 ID:efxmhfi40
NGワード「モチ食って死ぬなよ」「今年も4649」
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:48 ID:zylWwD+a0
>>66
自分が気にするだけなら全く問題ないが、
ドヤ顔で指摘してくるやつって結構いるんだよな。
「全然いい」という言葉は「全然」は否定にしか使えないから
用法がおかしい!!とか。
76名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:40:06 ID:yIXPmji70
>>48
お前は朝になった時、
朝が明けた、というのか?
違うだろ?夜が明けた。だ。

つまり、新年明けまして、というのは新年がもう終わった状態を表すんだよw
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:41:36 ID:v1cupXmR0
賀正・新年明けまして迎春
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:09 ID:pyj4Iv+FO
NGワードでいいじゃんって人は使えばいいさ。
「こいつ知識ないな〜」って思われても仕方ない。
NG避けて「こいつ分かってるな!」ってなるかもしれない
チャンスを棒に振るのもまた人生…。
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:10 ID:oqWKlLc30
「今年は大変お世話になりました。来年もよろしく!」
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:21 ID:I7vbJA5tO
新年にあけますた
とでも書いとけw
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:29 ID:bUQpWxYc0
間違ってたなら正せばいいじゃん。
こんなの気にする奴は嫌われる?
ハハハお前単に間違いを指摘されて不快なだけだろw
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:35 ID:NswcMQNf0
年賀状なんて一生書くつもりがない
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:47 ID:k91cBcHM0
こういう記事を読むと頭に残って

そういう風に書いてしまうやつ続出するんだよな。
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:43:03 ID:38a4R3kv0

ニュースを立てろボケ
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:43:23 ID:gPkz6e6R0
>>78
何のチャンスだよw
86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:43:49 ID:NxvEWVnf0
年賀状は普通旧年中に出すだろ。
だからあえて、「新年明けまして」と入れるんだよ。
年明け後に、新年と入れたら馬鹿になる。
テレビ等も録画番組では「新年明けまして」と言うフレーズが多い。
87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:44:25 ID:LlsF88qB0

        旦
    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 お茶!お茶!!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ

        旦
    ∧_∧∩
    (  ゚∀゚)  ・・・・・・
   ⊂    ノ
    (つ  ノ
     (ノ


     ∧∧
    (,,  ,) 日の出だーありがたやー
    ⊂  ヾ
旦    (   )
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:45:18 ID:GEKQSq230
年賀状に家族の写真を印刷して出すヤツキモイ
89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:45:38 ID:o20c3K6h0
そもそも年賀状とか新年のお祝いを面と向かってしたくないものぐさ人間が出すもんじゃねーの?
そんなに拘るなら一軒一軒顔出してお祝いの言葉言えよ。
俺?俺は友達いねーからなぁ・・・
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:05 ID:Y81KPgBM0
頭が痛いです。
頭痛でしょうか?





管くん、入院を勧めます。<医師
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:07 ID:xqE+ZTyr0
めでたくも無いだろ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:08 ID:QnVGZRZR0
お餅を食べ過ぎないようにね☆
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:41 ID:pUIja9bO0
>>10
このAA割と好き

>>13
AKEBONO に見えた
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:30 ID:dYA2z0ng0
送る相手が居ないからどうでもいいわー
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:48:06 ID:4RBC75T/0
>>88
おれは密かに知り合いの娘の成長を楽しみにしてるぞ
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:48:53 ID:0JH4l3XI0
こういうスレが立った直後に下らないレスしていく奴は大概ゆとり
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:48:55 ID:I7vbJA5tO
大事な事なので二回言いました
何か問題でも?
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:49:07 ID:Lc/s5HqiP
俺、今年は初春から年賀状来るんだ

【企画】「俺妹」高坂桐乃や「レールガン」御坂美琴など、人気アニメキャラと年賀状を交換できるサービス
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291183204/
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:49:16 ID:6AOqCPOcO
糞ガキの写真イラネ
糞ガキの写真送ってきてお前誰だよって奴いるよな
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:49:56 ID:cNkIcRvSP
>>88
学生と社会人は年賀状の出す意味が違うからな
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:50:31 ID:yIXPmji70
いい加減年賀状なんて資源の無駄遣いやめよーぜ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:13 ID:nkh43q320
明けて新年になりました、おめでとうございます。
って解釈すればいい
見えないレ点があると思えば・・・・・・・・。
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:24 ID:57ctdsriO
>>1
お前には来年が来ない事を祈ってるよ
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:59 ID:9b7umF1c0
年賀状書かなくていい俺とおみゃらには関係ない話
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:52:57 ID:7a47tcoI0
新年明けましておめでとうございます。

 ※尚、新年を迎えられなかった方、
  また新年と行き違いになった方にはご容赦願います。
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:52:59 ID:On+w6FpPO
新年 明けまして 閉めましょう
107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:53:35 ID:YddMcjT8O
下らねー。
「天文学的低確率」並みに下らねー。

108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:53:55 ID:cd9YUK8NP
>>76
それは間違い。
接続詞が「が」と決めつけるからそうなる。
この場合の「新年」は、今の時点を表している言葉だろ。
現在は新年で、年が明けたことについて賀を述べているんだろ。
また、あえて接続詞を入れるなら「に」だろ。
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:53:55 ID:2xK+ZDds0
新年、クソおめでとうございます。
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:54:28 ID:6AOqCPOcO
大学生の頃
金髪外人モデルのビキニのグラビアを年賀状で送ったら
かなり好評だった
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:55:16 ID:jeJmfWiIO
新年って略称シネ、だね
112名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:55:19 ID:ZO07bAI+0
年賀状で

結婚しました

とか送ってくる奴ほどうざいものはない
113名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:57:24 ID:nGjDgeaG0
年賀状のマナーとかNGとか考えるのもめんどくさくなったから
最近は年賀状を使わなくなってしまった。

メールでいいよ、メールでw
114名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:58:11 ID:RJdsHKskO
強い者に媚を売り弱い者を踏みつけることを是とする儒教はケダモノの教えです
儒教に基づくしきたりや作法は社会から一掃しなければいけません
115名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:58:27 ID:jeJmfWiIO
>>112
その気持ちもわからんでもないが、

離婚しました、

とかだともうどうしようもないだろw
116名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:59:18 ID:WiW6QU4p0
「明けまして新年おめでとうござりまする」
にしようぜ。
117名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:00:08 ID:sJuv8Fe90
>>115

以前来たことがある・・・
118名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:00:16 ID:qelJNeXsO
そもそも年支だって元日じゃなくて立春から切り替わるもんなのに
119名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:00:19 ID:aJHP3eVxP
自分の名と住所は裏に書くのが正しい、と聞いたことがある
120名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:00:25 ID:TcJWqrDA0
まああれだ、TVに出てる連中に言ってやれって感じだな。
みんな使ってるぞ。そもそもどっちでも良い事だが。
121名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:01:27 ID:A92qVJLp0
20年前に年賀状を書くのを止めた俺に死角はなかった
122名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:19 ID:2xK+ZDds0
>>110
中々面白い発想だな
123名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:39 ID:PfKwDh6v0
「新年明けまして…」は間違っているが
「新年、明けまして…」は別に間違いじゃない

「新しい年です、(年が)明けまして…」を省略してるだけだから
124名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:55 ID:WyomKYIM0
若者の年賀状離れ
125名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:17 ID:UXF9DZN1Q
こんなの常識だろう。
ゆとり世代で年賀メールしか送らない俺でも知ってるぞ
126名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:22 ID:yIXPmji70
>>124
それだ!
127名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:44 ID:giWFeC5S0
「厳密にいうとこういう書き方は誤りなんですよ」って情報をくれてるだけなのに、おまえら、なんでそんなにいきり立ってるんだ?
終いにゃ、屁理屈言い出す奴までいるしw
128名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:04:00 ID:yy6crH+lO
>>115
しかも長年連絡とらないでいきなり送って、「私 も 独身貴族になって時間が出来ましたから遊びましょう!」 とかかかれていると、友達いないんだなーって思う。
129名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:04:56 ID:p3dpxAbn0
俺がルールだ
こまけぇこたは気にするな
130名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:05:21 ID:I7vbJA5tO
あたらしきとしにあけぬればいとめでたく候
これがトレンドなう
131名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:05:24 ID:UY4odoXN0
ニュース速報について
132名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:07:34 ID:dgUOCgtHO
明けたくない
133名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:07:40 ID:NOhDR4Dw0
>2文字の賀詞は目上の人には適さない
理由言えよwwwwwwww
134名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:08:08 ID:l1ZnPehmO
子どもの写真だけで、一言も添えてない年賀状も困る
というかウザい

どうしろというのだ…
友人全員があんたの子どもに関心あると思ってるのかね
135名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:08:36 ID:956Z0WAR0
ねぇねぇ、衆院解散せずに新年明けましたけど
今どんな気持ち?
          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ                        ノ⌒`ヽ♪
      /:::::;;;...-‐'""´´   |;;|         (○)          γ⌒´     \
.     |::::::::|     。   |;ノ           ヽ|〃         //""⌒⌒\  )
    ♪|::::::/   ⌒   ⌒ |ハッ       __ _,, -┴ ,,   ハッ  i/ ⌒  ⌒  ヽ )
     ,ヘ;;|   (●) (●)| ハッ     (/   "つ`..,:   ハッ | (・ )   (・ )  i,/  今、どんな気持ち?
      ヽ,,,,. ///(__人__) !       :/┘└    :::::i:.    l//(_人__)/// |    ねぇ、どんな気持ち?
 ___ ヾ.i     |∪| ノ       :i ┐┌   ─::!,,    \ |∪|   _/____
 ヽ___      ヽノ 、`\       ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ    ___/
       /       /ヽ <     r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      / . ルーピ-/    ̄|     .:.|::| 日  ::::| :::i ゚。   | ̄♪  \-ズ .丶
     /      /  ♪   、|,     .:|::| 本  ::::| :::|.:. . 、|,      \   丶
     (_ ⌒丶...      | ̄| ̄|  .:.` | 国   ::::| :::|_: . | ̄| ̄|     /⌒_)
      | /ヽ }       ̄' ̄     :.,' .民  ::(  :::}    ̄' ̄       } ヘ /
        し  )).            ::i      `.-‐"            J´((
          ソ  トントン                                ソ  トントン
136名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:10:51 ID:p3dpxAbn0
>>134
子供生まれると送られて来るメールも本文と関係なく子供の写真が添付されてくる
生温かくスルーしてやれ
137名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:10:55 ID:Konk8wGg0
>>88
> 年賀状に家族の写真を印刷して出すヤツキモイ

家族の顔を晒すなんて、
今のご時世にそんな事をする奴は安全意識を疑われる。
年賀状を出した相手が密かに自分に悪感情を抱いていた場合、
万が一家族に害が及んだらと思うと恐い。
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:11:25 ID:9qivOgYEO
>>128
「友達いないんだろうな」と他人を勘ぐる奴に限って友達がいない
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:39 ID:D8YJDdke0
フライデーの24〜25Pをしっかり読もう。
140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:40 ID:v1Ns+Ub+0
>>134
添えてあるのはいいけど「今年は子供と○○へ行きたいです」の一言だけってのも困ったぞ。
いやまあそれは御自由にどうぞ…としかw
「新年あけまして」とか「賀正」とかより、ある意味心がこもってなくて失礼な気がする。
141名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:45 ID:iA03eB+SO
何か謹賀新年って目上の人に送っちゃいけないって聞いた気がするんだけど、勘違いだったかな。
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:14:33 ID:o/071vde0
日本人なら年賀状に去年なんて書かないから余計なお世話。
朝鮮人に向けての記事ならチラシの裏にでも書いてゴミ置き場にでも置いといてやれ。
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:15:20 ID:VSKFCqit0
>>2
ならば赤くしよう
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:15:28 ID:jdMIx5MU0
> というのも、「新年」と「明ける」を一緒に使うと重複表現となる。「新年おめでとうございます」か
> 「明けましておめでとうございます」のどちらかが正しい。

大事なことだから二度言いました。
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:16:02 ID:p8QMiJXS0
>>1
お前がNGなわけだが。
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:16:43 ID:cOsr+ODw0
「かさねことば」が、日本語作ってきた部分もあるんだが、見事に無視
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:18:01 ID:PdebTbJCO
子供の名前と写真付きは燃やしたい

親と同居、独身の俺は親にあたしがいなくなれば相手をみつけられるのに
って新年から泣きたくなるような事を言われてるよ

次の年から出さないのに子供の成長記録を見せ付けるな

結婚より親を俺が選んだ

後悔はしてない
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:19:03 ID:PRG7ZOoF0
去年はなんとか自殺せず耐えました。今年はダメかもしれません。
事後処理よろしく。
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:20:16 ID:9m7Lj/JnO
元日の朝が元旦だよ

知ってるかな?
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:21:25 ID:cd9YUK8NP
>>127
年賀状ごとき厳密に言わなくていいんじゃね?
>>1に書いてあることが、定まった作法ってわけじゃないだろ?

って意見を書いてるだけなのに何をいきり立っているんだ?
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:21:40 ID:1n6tz8qp0
書く奴がいねぇw
こっちが書くと返事がきて、また書かないといけなくなるから面倒くせぇ。
こんな紙資源の無駄は、やめたほうがいいよ。
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:22:49 ID:ObLz/tgl0
>>148
ラジャー!
万が一の時には、ハードディスク初期化しとくぞ。
だから心おきなくエロ画像でもなんでも保存しておけ。w
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:23:58 ID:jqqB0NDH0
>>149
年賀状を書いて出すのが12月中旬で、
年賀状が届くのが元日の昼過ぎだったりする。
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:24:02 ID:gmPvaKsV0
お前らそんなこと言って自分宛の年賀状の束がぺらっぺらだと悲しいんだろ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:24:17 ID:AZSbbTS80
年賀状は資源の無駄だから廃止でおk
156名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:24:58 ID:I7vbJA5tO
ネイティブの日本語スピーカーの俺達にグダグダいうんじゃねーよ
あけおめことよろ
157名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:25:25 ID:o80Nqr2wP
1>>のコテハンでスレ一覧からあぼーんする機能が欲しいな
158名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:25:30 ID:v1Ns+Ub+0
普段「エコ」をうるさく唱えているのに、年賀状に関してはスルーなんだな。
資源の無駄以外の何物でもないと思うけど。
若者が消費しなくなった事だって、エコで言えば良いことじゃないか。
徹底してないご都合主義だから、エコ(笑)になっちゃうんだよ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:26:03 ID:hqWL4rJa0
民主党からの年賀状

金が信念
160名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:26:03 ID:lm71THnt0
今年のうちに書くと「来年もよろしくお願いします」と書く奴
161名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:26:24 ID:KGLYYZttO
ドラえもんで新年明けましておめでとうございます
とか言ってた記憶がある
すぐに規制すべき
162名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:27:06 ID:YzjUYT9K0
保守厨の2chにめずらしく
このスレには、外人がおおそうだな
3世4世になっても、血がそうさせるんですねwww
163名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:27:49 ID:fC2stqt/0
.>>8
それがいけないんだよ!なぜわからん!?


164名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:27:55 ID:7ZpR0hzD0
つーか、可愛くもないガキOnlyの写真送ってくんな。
よそのブサイクなガキの成長記録なんて見たくねーっつの。

おまえも映れよ。一筆添えろボケ。
165名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:28:58 ID:LdXcnho3P
>>164
嫌われてるのに気付けよww
166名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:29:09 ID:p/XnB4rs0
ほしゅほしゅ
167名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:31:00 ID:yBYh+khw0
年賀状ねえ。
正月早々、ぶさガキ写真や、印刷しだけの紙切れを大量に送りあって、
気分悪くなる悪習ね。
168名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:31:50 ID:7ZpR0hzD0
>>165
じゃ、送ってくんなよ。
どんな嫌がらせだよ。
169名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:32:40 ID:y0SDsiBDO
新年に明けた(なった)のでおめでとうって意味じゃないのか
170名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:37:37 ID:M12fDnYx0
年賀状だけの変な付き合いが嫌だわ
171名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:39:25 ID:GEKQSq230
同じ会社で送ってくるのはもうやめようぜ
172名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:40:29 ID:956Z0WAR0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃       /::::::::::::::::::::"ヘヽ                   ┃
┃ 信念  /::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ     ノ⌒`ヽ 飽きました ┃
┃      /:::::;;;...-‐'""´´   |;;| .γ⌒´     \.       ┃
┃      |::::::::|     。   |;ノ//""⌒⌒\  )      ┃
┃      |::::::/   ⌒   ⌒ .|  i/ ⌒  ⌒  ヽ ).     ┃
┃     ,ヘ;;|   (●) (●) |. | (・ )` ´(・ ) i,/       . ┃
┃     ヽ,,,,. ///(__人__)/!  l //(_人__)///|       ┃
┃  ,-、   ヾ.i    |∪|  ノ  \  |∪|   /___ _.     ┃
┃ / ノ/ ̄/ `.ー─ヽノ ´-― フ´`-ヽノ-┌、 ヽ.   ヽ、.   ┃
┃/  L_         ̄       /        _l__( { r-、 .ト、 . ┃
┃   _,,二)  | |      /  |__○  〔― ‐} Ll  | l) ) ┃
┃   >_,フ  / .|   ― /  |      ― }二 コ\  Li‐'  ┃
┃__,,,i‐ノ /  |_/  l.  .|__   . └―イ   ヽ | .  ┃
┃                    l              i   ヽl .  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
173名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:40:52 ID:LFS09VqHO
ブサ餓鬼の年賀状はマジ困るよなw
いい加減空気嫁よw他人の餓鬼ほどどうでもいい物ってないぞw
俺なら絶対送らんわw
174名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:42:02 ID:D7WqIJ8B0
>>133
「賀正」は「正月を祝う」という意味です。
簡略化した表現なので改まった相手、特に目上の方には避けたほうが無難です。
「迎春」「賀春」「頌春」なども同じです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/71865/3/

つまり「あけおめ」と同じなわけだ
175名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:43:09 ID:D7WqIJ8B0
■恩師や取引先など
「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」
「謹んで年始のご挨拶を申し述べます」
「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」

■会社の上司
「謹賀新年」
「恭賀新年」
「新春のお喜びを申し上げます」

■会社として出す
「謹賀新年」
「恭賀新年」

■友人、知人、同僚、親しい人
「あけましておめでとう(ございます)」
「新年おめでとうございます」
「新春のお喜びを申し上げます」
「賀春」
「賀正」
「迎春」
「謹賀新年」
「Happy New Year!」
176名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:44:17 ID:sJuv8Fe90
家族写真→嫁の劣化をお楽しみください・・・






。・゚・(ノД`)・゚・。

177名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:45:26 ID:a69Kn2lUO
年賀状だけのつきあいの人が何人もいる
止め時がわからないままずるずると続いてる
178名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:46:06 ID:KXjq6S0d0
>>2
20年後くらいにはもうちょっと柔らかくなってるだろうなぁ。
それか変な解釈で決まりごとが増えてるとか。
179名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:46:45 ID:giWFeC5S0
>>176
俺の嫁は箱入りだから、劣化なんてしないぞ。
180名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:47:18 ID:auSw7ZWXO
私は子ども達の写真つき年賀状好きだな。
他人の子でも、見てると微笑ましい。
181名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:48:19 ID:cd9YUK8NP
>>174
>簡略化した表現なので改まった相手、特に目上の方には避けたほうが無難です。

「賀正」が簡略表現で「謹賀新年」は簡略表現にならないという理由がわからない。
182名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:48:58 ID:KXjq6S0d0
>>180
どうもあなたは少数派らしいよ。
独身女性に送ると、相手が殺意を覚えるとか
なんとかってニュースが以前+にあった。
183名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:15 ID:tx4EIow80
>>1
じゃあ「新年・明けましておめでとうございます」という方向で。

>ちなみに「元旦」の意味だが、これは「1月1日の朝」を意味する。「旦」の字が、
そこまで書いて「元旦の朝」が重複表現となぜ書かない?
184名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:38 ID:d+sL1ee7O
>>179
深いな
185名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:38 ID:B/9P1IpEO
去年で終わったかくし芸の初めのあいさつはいつも
みなさま新年あけまして〜だったろ
186名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:51 ID:7j17a4yL0
どうでもいいよ
187名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:50:14 ID:/Ab8RDY10
意味が重複するとの指摘はわかるが後はただの個人的な思い込みだろ。
くだらない。
188名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:51:09 ID:YbcQddYl0
嫌な奴に嫌味な年賀状を送れるほど俺は大人ではない
189名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:51:44 ID:ssYeXbg50
さて、またプリントごっこの用意しないと。理想科学は、今でも部材を供給してくれて助かるわ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:53:04 ID:UHssG5RY0
>>1
うるせー馬鹿
2重に言う事でより強調してるんだろが。
そんなことも知らんのんか。
191名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:53:25 ID:sJuv8Fe90
>>179
それはスマンかった
大事にしろよ
箱入りの時はな・・・



あの時箱を開けなければ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

192名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:53:52 ID:/iPxiN/vO
親族以外の人にに子供の写真入り年賀状を送られてもぽかーんて感じ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:53:59 ID:Map2kkA70
>>1
個人の年賀状とかではあまり気にしない。
ただ、偉い人(社長とか市長とか)の挨拶なんかでやられると、妙にしらける。
194名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:54:36 ID:Tq2cwnOI0
いつからこんな下らん事言い始めたんだよw
昭和以前ならこんな事一切言わんしwww
勝手にルール作りすんなwwwww
195名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:54:45 ID:cd9YUK8NP
>>175
「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」みたいな書き下し文、あるいは口語調の記述の方がくだけた文章では?
より改まった文章は漢語で記述するものじゃないの?
196名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:55:44 ID:tx4EIow80
でも人の過ちを許せるくらいの度量が無い奴は駄目だと思う。
197名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:56:37 ID:ikU80Ql+0
よし上記のような年賀状来たら
チミ、表現がおかしいよチョンチョン?
と親切に教えてあげよう
198名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:56:50 ID:Rm3XnLjZ0
>>167
新年の挨拶に直接家に来られるよりはマシ
199名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:57:21 ID:p33C4pfj0
我が家の自分の家のマイホーム
200名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:57:28 ID:cN+RpFWQ0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★
201名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:57:55 ID:ZCqd0RhPO
2011年は波乱の年になるな
202名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:58:02 ID:dDyEIhij0
今年一番どうでもいい情報
203名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:59:40 ID:bHo7pqmNO
お前らみんな誤った使い方してたんだな
204名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:59:53 ID:956Z0WAR0
>>201
ちゃんとモヒカンにしてバギーと肩パット用意しとけよ
205名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:00:41 ID:82UuGSo70
重複して何が悪い
206名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:00:49 ID:KB51mUJZ0
最近駅の改札付近で一生懸命はがき売ってる郵便職員居るよね
なんか皆が素通りする中声出して客の呼び込みやってて居たたまれなくなる
バイトかもしれんが、売れないはがきを山積みにして頑張ってるの見るともう・・・

まぁ私は送る相手もいないので買わないけどねw
207名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:36 ID:K8lvBSx7O
『貴様』とか『お主』って言葉を正しく使えとかwww
208名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:48 ID:giWFeC5S0
>>191
セーブしているから大丈夫
209名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:54 ID:vJcgmj31O
新商品新発売みたいな感じか。
しかし本年明けましておめでとうじゃ聞き慣れないし味気ないし語感がわるいな。
新年だし無駄にあらたまった感じも可愛いげがあって悪くないだろう
210名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:02:09 ID:v1Ns+Ub+0
>>206
マッチ売りの少女とか思い出したw
211名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:03:56 ID:/Sr0LsipP
俺は30年以上前から、時代を先取りして年賀状などと言う儀式には参加してないぜ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:04:20 ID:v1Ns+Ub+0
郵便局員に販売ノルマが課せられていて…みたいのを聞くと本当にバカバカしいね。
どうせ割引販売してくれるわけじゃないし、ネットで注文したよ。
213名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:05:09 ID:mzg3gWyTQ
送る相手いないからどうでも良いや
214名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:05:39 ID:xQnwU2Fb0
あけ???とよろ
215名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:05:56 ID:dffQw5lZ0


年賀状とか出す相手いねーしwww

216名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:12:00 ID:auSw7ZWXO
>>182
そうか〜少数派か。
地元の広報誌なんかに載ってる子ども達も見るの好き。
変な名前の子は先入観からか、「うーん;」となってしまうことはあるが。

まあ、相手選んで自重しなさいってことだよね。
217名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:17:35 ID:UiWMRNBs0
こんなのニュー速+で扱う話題かよ…
影の軍団φいい加減にしてくれ!
218名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:18:44 ID:KYX1tMtQO
どうでもいい
219名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:19:20 ID:D7WqIJ8B0
>>181
なぜ1文字、2文字を目上の人に使ってはいけないの?

「元旦」とは1月1日の朝のこと。
「平成○年1月1日 元旦」は重複表現なので間違いです。
もともと、賀詞の基本は「謹賀新年」「恭賀新年」「敬頌新禧」などの4文字からなるもので、
「謹(謹んで。相手を尊ぶ)」「恭(うやうやしく。礼儀正しく丁寧)」「敬(尊んで礼をつくす)」
「頌(ほめたたえる)」といった相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表す語が入ることで、
礼儀にかなった挨拶の敬語となります。

ところが、漢字1文字の「寿」「福」「賀」などは「おめでたいことです」といっているにすぎま
せんし、漢字2文字でも「賀正(正月を祝います)」「迎春(新年を迎えました)」
「新春(新しい年です)」といっているだけで、
相手に対する敬意や丁寧さに欠けてしまいます。

だから、漢字1文字や2文字のものは目上の方には使わないほうがよいとされているわけです。

http://allabout.co.jp/contents/sp_newyearscard_manner_c/seasonalevent/CU20061121A/index2/
220名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:20:52 ID:D7WqIJ8B0
4文字の賀詞
・謹賀新年 :謹んで新年をお祝い申し上げます
・謹賀新春 :謹んで新しい年をお祝い申し上げます
・恭賀新年 :うやうやしく新年をお祝い申し上げます
・恭賀新春 :うやうやしく新しい年をお祝い申し上げます
・敬頌新禧(けいしょうしんき) :うやうやしく新年のよろこびをおたたえ申し上げます

2文字の賀詞
・賀正 :正月を祝う
・賀春 :新年を祝う
・頌春(しょうしゅん) :新年をたたえる
・迎春 :新年を迎える
・慶春 :新年をよろこぶ
・寿春 :新年を祝う
・初春 :新しい年、年の初め
・新春 :新しい年

http://allabout.co.jp/contents/sp_newyearscard_manner_c/seasonalevent/CU20061121A/index/
221名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:21:17 ID:HtrgkAbJ0
>>1
また影かよ。こいつの立てるスレ全然ニュースじゃないのに、
なんで剥奪されねえんだよ
222名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:22:39 ID:v7+ajs7c0
2年連続で喪中だからどーでもいい
223名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:26:19 ID:cd9YUK8NP
>>219
つまり簡略化とは関係ないってことだろ?
敬う言葉が入っているか否かの問題であって、簡略化してなくても敬う言葉が入ってなきゃダメって意味だろ?
224名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:07 ID:D7WqIJ8B0
で、さらに>>1とは違う見解が

「新年明けましておめでとうございます」は間違い?

間違いではありませんが、「間違いだ」と思っている人が多いのでご注意ください。
よく「新年」と「明けましておめでとうございます」が重複しているから間違いだと言わ
れていますが、『問題な日本語』(北原保雄編/大修館書店)の中で正しいという見解を見つけました。
以下にその内容を抜粋します。

『 「朝が明ける」「新年が明ける」は誤り、ほんと?
夜が明けて朝になり、旧年が明けて新年になるのだから、
「朝明け」「新年明けましておめでとう」などの言い方はおかしいのではないかという疑問である。
しかし、これは正しい表現で、「夜 [旧年] が明ける」は現象の変化に、「朝 [新年] が明ける」は
変化の結果に注目していうもの。「湯 [風呂] がわく」「家が建つ」「穴があく」なども同じいい方。 』

しかし、一般的に“「新年明けましておめでとうございます」は間違いです”という見解が
浸透しているので、「明けましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」を用いたほうが無難でしょう。

http://allabout.co.jp/contents/sp_newyearscard_manner_c/seasonalevent/CU20061121A/index3/

間違いではないが、使わないほうがいいという微妙な感じ
225名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:30:59 ID:D7WqIJ8B0
>>223
だから
敬う言葉が簡略化されてる、ってことだろ?
226名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:31:18 ID:Uxwx8zm80
>賀詞として「新年明けましておめでとうございます」は誤り。

というのも、「新年」と「明ける」を一緒に使うと重複表現となる。「新年おめでとうございます」か
「明けましておめでとうございます」のどちらかが正しい。


3馬鹿トリオ、みたいなもんか
227名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:31:20 ID:Uj8s98i4P
あけおめ
ことよろ
卵年
228名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:33:34 ID:43kGqdeBP
また、A Happy New Yearについて延々ウンチクを聞かされる季節になったのか
229名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:35:17 ID:cd9YUK8NP
>>220
四文字であっても「慶賀新年」「頌賀新春」ならダメってことだろ?
230名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:35:35 ID:qxERpLOa0
毎年、自分の撮影した下手な風景写真を印刷して送ってる。文字は入れない
231名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:37:13 ID:qOaTgK6F0
強調の為の重複使用ってのがあるだろ。

232名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:38:52 ID:cd9YUK8NP
>>225
「賀正」「頌春」は独立した熟語であって、別に敬う言葉が簡略化された言葉じゃないよ。
233名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:40:07 ID:HZiuh6gV0
年賀状めんどくさいから3年かけて30枚から10枚まで減らしたお
234名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:40:26 ID:QVxHB+MWO
そもそも重複表現が間違っているというのも
一方的で胡散臭い見解である
235名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:43:07 ID:7Ifub8n1O
ケータイ持つようになってから年賀状なんて出さないよ!貰うこともなくなったし。
236名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:52 ID:QPTkVEBm0
年賀状って、誰から来ているのかは確かめるけど裏面をじっくり見る事はほとんどないな
237名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:23 ID:D7WqIJ8B0
>>232
だから
「新年」とだけ書いてあったって
意味がわからんよってことだろ?
238名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:34 ID:D7WqIJ8B0
239名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:47 ID:VwvXMNg00
拝啓新年明けまして謹んで新春の御喜びを申し上げ祭ります賀正。
240名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:53 ID:7RaLD42cO
そんなことより会ったことも口を利いたこともない
家族の写真と近況報告を送って寄越すのを止めてくれ!!
241名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:28 ID:0Lxh1GJx0
大切な事は二度書くのが正しいマナーだ、と2chで知りました
242名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:32 ID:2FOOyok40
いいか、バニーガール描くなよ、絶対だぞ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:51 ID:YbcQddYl0
結婚して家族持ちになった喜びを別けてあげてるんだから
ありがたく思いなさいよ
244名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:18 ID:OuPzN7kXO
245名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:33 ID:XcQ8P0asO
>>235
つまり他の連中からしてみりゃお前には挨拶する価値もないってこった
ケータイのメールで来る?ただお前のアドレスだけ外す作業がめんどくさいから登録アドレスに一斉送信してるだけだよ
246名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:43 ID:DPt89hYwP
>>。「旦」の字が、太陽が地平線から上った直後の様子を表すといわれているからだ。

お茶かと思ってたよ。2ちゃんやりすぎだな
247名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:00 ID:sJuv8Fe90
>227はスルーですかそうですか
248名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:39 ID:0Lxh1GJx0
>>181
旦には朝の意味しかない
だから元旦は元日の朝、と>>1に書いてあるだろ!

×新年明けましておめでとうございます
○年明けましておめでとうございます <これに気がつかない奴大杉
249名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:29 ID:vKV+51dy0
影の軍団ρ ★←こいつ最高に×
250名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:41 ID:iDSJLj+pP
どうでも良いことをこねくり回して悦に入る文系オタの象徴だなこれw
251名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:04 ID:q3ZrO+6r0
こんなこといわれたら、ますます出すの億劫になるよね。
252名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:21 ID:JNBGf1S0P
年賀状はもちろん、短文のメールで出すのも面倒になってきた。
253名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:09:41 ID:3PYx3lnRO
重複させることによって強調しているだけだ
254名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:26 ID:ORtd15e3O
新年明けましておめでとう
今年もよろしく
おもちを食べ過ぎないようにね
255名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:07 ID:Q1XBPBlE0
俺学生時代実家に帰っていて
冬休みが終わって下宿に戻ったときに
年賀状出して無い奴からの年賀状が下宿に来ていたので
「平成元年明けましておめでとう」
と書いて返信しておいた。
256名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:48 ID:7wR1mDEeO
「頭痛が痛い」
と例文を出せば3行で終わるのに。
257名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:37 ID:a4FFdE5E0
[A.]A HAPPY NEW YEAR
[B.] HAPPY NEW YEAR

どっちが正しい?
258名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:25 ID:qFZR96040
知っておけば得する程度で、重複表現なんて山ほどある。
誤りと決めつける方も誤り
259名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:11 ID:7wR1mDEeO
そういえば「X'mas」表記も間違いなんだよな…
刷り込みってこわいな。
260名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:25 ID:JdhAAw/Q0
もう年賀状なんていう慣習はやめよう
261名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:47 ID:4CJQMT4g0
>>257
[C.]はっぴぃ にゅう にゃあ
262名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:14 ID:VM3bpaFrP
あけ おめこ とよろ
263名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:19 ID:X29t3zqRO
危険が危ない
馬から落馬
みたいなもんか
264名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:35:50 ID:ZKvgMQiuO
JIS規格とかもそうだな
265名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:23 ID:Tvb9lJviO
新年!
あけましておめでとう
266名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:07 ID:Q1XBPBlE0
重複表現は誤りではなく強調という考えは無いのかな?
267名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:30 ID:DnuinYf00
>>1
よし、今年も新年明けましておめでとうでいくかなw
268名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:59 ID:JhCyD21D0
新年明けまして初春のお慶びはおめでとうございます

だろ、普通。
269名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:16 ID:N+xnGv+C0
こういう記事が出ると途端に知らない事が馬鹿みたいに得意げになる馬鹿が多いよな。
的を射るとか誤用ニュースに出てからアホみたいに得意げに指摘する奴増えたからな。
押しも押されぬとか今一切ツッコミ入らんのにその内誤用ニュースになったら得意げなツッコミが入るw
自分がいかに無知か理解してないから自分が知ってる事について得意げになれんだろうなぁ
270名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:23 ID:2FOOyok40
謹賀新年明けまして元旦の慶春をお喜びおめでとうございます。
271名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:55 ID:mQtoLwKh0
白紙の年賀状を送ればいいということだな
272名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:42 ID:RPIllJUt0
中学校の頃、引きこもっている奴にクラス全員が年賀状を送ることになった
俺は一生引きこもってろバーカ!って年賀状に書いておいた
冬休みが終了し新学期、奴は登校し俺をぶん殴った、俺も殴り返した
奴は俺をぶん殴るために登校したのだという、それ以来そいつが引きこもることは無かった
273名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:48 ID:NdREaiEK0
んな、細かいことは気にするな。
274名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:38 ID:E8mMZeGu0
もう大手小町の年賀状トピが賑わう季節か早いな
275名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:12 ID:bJz79+sh0
あけおめ
ことよろ

だろ、フツー
276名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:08 ID:lm71THnt0
今年も【だん吉 630円】の季節になるんだな
277名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:04:51 ID:2wBKW6IlP
親が逝って初めて解ったよ、この手の話題を見る辛さが…
278名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:33 ID:yIXPmji70
俺の年賀状は、

お、お○○○が○○たいんだな!
279名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:16 ID:I7HWARBv0
>>275
で、最後は
おやすみ
280名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:30 ID:b1lz4qxI0
今さらかよw
281名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:55 ID:ssYeXbg50
いっそ、「新年明けましておめでとうございます。 しかし、このご挨拶が実は正しくないのではと言われております……」と
蘊蓄を書いてやろうか。
282名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:20 ID:XkYJGrLZ0
http://www.fudeoh.com/products/2011/manner/
がネタ元だろ。
やっすい記事だな。
283名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:18:16 ID:v1Ns+Ub+0
>>281
クイズ形式にしたりねw
284名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:19:57 ID:I7HWARBv0
ってかそもそも
「新年明けましておめでとうございます」の新年は賀詞として書いてるだろ
だから普通は「謹賀新年 新年明けましておめでとうございます」とは書かない
(年賀状に始めから書いてあるやつは別として)
新年が明けるんじゃないし、読む側も普通は「新年、明けましておめでとうございます」
ぐらいに自然に読んでると思うが?
285名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:21:59 ID:4V+wlGcx0
民食以天為
286名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:22:41 ID:+9zjHBYgO
ノリでいいんだおノリで


新年明けましておめでとうございました!!(^o^)b
287名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:23:05 ID:TiA3V2/jO
勉強になった
288名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:25:19 ID:/bnCBQU2P
>>270
わろったw
289名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:50 ID:q9WJACcE0
AKEOMEKO
290名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:32 ID:5/+0VEqdP
新年明けましておめこ
291名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:05 ID:mVzttLkT0
親しい連中にメールであけおめことよろで終わりだ

あけおめことよろって、大昔にネトゲやってたときに知って以来
ずっと使ってるけど、やっぱ発祥は2chなのかね
292名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:47 ID:q3ZrO+6r0
新しい年が明けましたのでおめでたいことですね。
って書いてるんだろ?重複なのか?
293名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:27 ID:jWQHByfJ0
既出だろうけど、重複表現を使って強調するのは、日本語としては問題ないよ
294名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:16 ID:3sI9H0A2O
そもそもそんなもん間違ってたって気にならんだろ
こーゆー日本語の間違い指摘する意味がわからん

じゃあおまえは完璧に使いこなしてるのかっていう
295名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:19 ID:FQkrlSro0
本来の意味の残っていない形式だけの伝統なんて必要ねーだろ
こういった減点のための常識人テストみたいなの気持ち悪いよ
296名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:32 ID:6IOjlxac0
なんで最近週刊ポストソースの糞記事でスレ立て多いの?
297名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:15 ID:DOOz/XBe0
つうか散々書いちゃったよ
298名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:28 ID:i9YJmPJT0
旦は”お茶どうぞ”の意味だろ
299名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:41 ID:+wA9tBHh0
>>15
うちも。
300名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:59 ID:XkYJGrLZ0
>>289
あけまして
おめでとう
ことしもよろしく

ってそういう意味だったのか。
301名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:10 ID:nnBDrdMa0
年賀状を出さない俺にはどうでもいい話題
302名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:59 ID:lSUkPCXiO
誰もそんな細かいこと機にしてないからなぁ

自由に書いていいんじゃね?

俺なんてここ4〜5年年賀状出してないし
来ても出さないし
303名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:07 ID:Cwd0jyVx0
新年のあとに 、を入れればおkかな これで重複しない
304名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:57 ID:2FOOyok40
>>291
2ちゃん以前から使ってたと思う。
2ちゃんはネットの世界では決して古いものではないんだよ。
305名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:15 ID:ta8+bi/O0
そんなことよりみかんは市場に出せないような小粒のみかんが美味しい。
306名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:29 ID:v1Ns+Ub+0
>>305
同意だ。下さる方はたいてい見栄えがいいLサイズを贈ってくれるが
小粒のみかんほどのうまさはない。
307名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:46 ID:18eqt3Lw0
>2文字の賀詞は目上の人には適さない

なるほど
しかし送られた目上の人が果たしてこんな事を知っているのかどうか・・・
308名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:41 ID:ALAi5O8xO
>>307
嫌な上司ほどそれを知ってる罠

しかも
その年賀状を職場に持ってきて
常識はずれと講義し始める…
309名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:17 ID:a7SHcEcmO
宛名も挨拶も印刷するバカが早くいなくなりますように
310名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:38 ID:e8i93+Fp0
親戚の郵政社員年賀状の販売ノルマ6000枚だってさ
達成できるの?って聞いたら半笑いで「知らんわ」って言われた
311名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:46 ID:HDU96fOJ0
>>308
何でかそういうマナー関係って
提供する方じゃなくって
享受する偉い人の方が詳しいんだよな・・・
312名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:04 ID:RaSu3qYK0
「元旦の朝も間違いなんだぜ」と言って、周りに煙たがられる俺が来ましたよ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:53 ID:d5Cr5x/t0
元々年始の挨拶の手間を省く鈍ら習慣だろ
形式なんかどうでもいいわ
314名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:49 ID:On5BzFqKO
えー不景気なので、来年の正月は中止になりました。
315名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:20 ID:e8i93+Fp0
>>311
くだらない事を教育と称して色々とやらせたりするくせにそういう事は教育せんのよな
316名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:10 ID:BeOSgkQiO
じゃあ正月番組で、新年明けましておめでとうございます。とか言う糞芸人をリストアップしてやるよ。ふざけやがって
317名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:14 ID:Z71WEAao0
>>291
携帯電話でメールが出来るようになってから急速に普及した言葉。
文字数を減らすためにね。
318名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:09 ID:K7kAezfd0
年賀状出した相手から、
「ごめん、俺年賀状出してないわ」
とメールが来て、お返しの年賀状もなくスルーされたことがある。
319名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:20 ID:YZuhXQNmP
メールですませるわ
320名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:21 ID:niZcYnrpO
あけおめ!
321名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:49 ID:dffQw5lZ0
いまどき手書き年賀状とか出してるやつ尊敬するわ
322名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:56:02 ID:fZadN/s2O
こないださ、馬から落馬して落っこちたよ
323名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:19 ID:Zc1ZjNSf0
めんどうくさい
324名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:01:43 ID:Wm+YfxuY0
「新年が明けまして」という意味なら間違いだが
「新年へ(に)明けまして」と読めば正しいかもしれない

つうかフツー書かないだろ、「新年明けまして」とは
325名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:11:02 ID:a4FFdE5E0
出したくない人は出さなくていいと思う。
しかし、出してもないのに、「来ないし」と文句を言うのはお門違い。
出さないから来ないと思わなきゃダメだろ。
どうせメガネ屋から1通、ゆうちょから1通なんだろうし。
326名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:13:26 ID:j/Ppz1+t0
TV番組の冒頭でタレントが「新年明けましておめでとうございます」って言ってるの観た事あるぞ
それも何度もw
327名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:18 ID:YzEnI58d0
こんなの気にする奴なんて課長島耕作に出てきた京都のおばあちゃんぐらいだろ
328名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:02 ID:cAOsRJm9O
へりくつだな

今更何言ってんだ
329名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:48 ID:sgfzW62e0
同意しかねるアホ記事
330名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:10:03 ID:lYNgz4zS0
なんだか、まるで言葉狩りみたいなだ
こんなくだらないこと記事にするなよ
331名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:11:14 ID:wgPRVo2/0
年賀状

俺:0通
ネコ:2通(動物病院とペットショップから)

ネコの勝ち。
332名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:13:39 ID:ALAi5O8xO
記者が
重複スレ立てたら散々非難するくせに
なんだオマエラはよ
なんだオマエラはよ
333名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:15:39 ID:RLPrp2BX0
んな細かいこと年始から気にしてたらハゲるぞ、マジで
334名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:26:46 ID:+puNdLRVO
言葉というのは時代と共に変わるでござる、揚げ足取り以外の何者でもないでござる。
335名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:33:43 ID:0lHejP8hP
くぱぁ

でok
336名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:34:33 ID:q3ZrO+6r0
とにかく、出すのやめれば悩まなくて済む。
337名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:34:43 ID:ys3Qx+zsO
>>331
ネコ名義で来てる訳じゃないだろ?(´・ω・`)
338名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:35:16 ID:5LVndwLt0
>1 「よけいなお世話」って知ってるか?
339名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:45:06 ID:MT3Tnd1q0
くだらねえw
340名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:46:27 ID:lZrwXOMR0
あめ
341名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:58:33 ID:Jf2MDCXUO
塩月弥生子かとオモタ
342名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:07:34 ID:VHda18FnO
面倒くさいから中学くらいから書いてない
343名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:16:53 ID:aQlyNxQEP
こういうつまんない配慮しないとバカにされると思ってる
その人格がNG
344名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:36:22 ID:D7WqIJ8B0
>>334
でも
今現在
「ござる」とか使ったらさすがに引かれるでござる
345名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:37:28 ID:51HW63Jb0
身内は全部メールで済ますしなぁ。もう年賀状の概念もってる奴まわりにいないわw
せいぜい親戚への社交辞令くらい。
346名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:38:04 ID:jfreFtbR0
大事なことは重ねて言うんだろ
347名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:40:54 ID:8umTEImk0
>>331泣いた
348名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:47:17 ID:Ga8FrqyK0
>>228
しょうがないじゃん、間違いは間違い


○ Happy New Year
349名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:48:31 ID:DjZWTQysO
本当のNG

来年も宜しくお願いします
350名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:50:55 ID:muGGjho+0
新しい年が明けておめでたいんだから
新年明けましておめでとうございますでいいだろ。
馬鹿か。
351名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:12:45 ID:kOPWSzB20
重箱の隅つついてるとは思う。厳密にいえば、明けるのは「年」であるから
"新しい年"が明けておめでとうございます ではなく、
"新しく"年が明けておめでとうございます が正しい、だから「新年明けまして」では二重表現だと言いたいんだろうな。
言ってることは確かに間違いじゃないんだよ。
ただ、問題なのは、大多数の人間が使用している慣用表現を「誤りだ」と理解もなくはね付け、モノを教えてやろうというその目線の位置が反感を買うんだろう。
所詮は女性ゴシップ誌の記事だからねぇ・・・。
352名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:19:09 ID:bt6AWdHA0


こういうことを言う奴に限って、その他が疎か。

USB2.0を「ゆーえすびーにーてんぜろ」とかヌカしてみたり (英語か日本語かどっちかに統一せえ)

零式艦上戦闘機を「ぜろせん」とか言ってみたり (ゼロ、は英語である)

フォルクスワーゲンとか言ってみたり (ドイツ語のWは ワ ではなく、ヴァ であるからフォルクス・ヴァーゲンが正しい)

ワルサーぴーさんじゅうはち〜とか言ってみたり (同じく、Waltherだから ヴァルタ である)


自分の得意なトコだけふんぞり返って、他がスカスカの中身のないバカなんだよな
353名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:01:57 ID:dEyxbnIF0
目上にも同輩にも後輩にも満遍なく使える「謹賀新年」しか最近は使ってないな
354名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:27:45 ID:vhPiDYyx0
ak0mktyr
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:28:48 ID:FgqWIgbS0
☆中国の古館一郎が日本の実態を暴露

http://www.youtube.com/watch?v=caF0mCanPfk&feature=related


ジャパネットタカタわろた
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:30:02 ID:OvviFk4p0
21世紀の今では、年賀状という言葉そのものがNGワードだろ
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:37:28 ID:gz0eQW3QO
>>337
331じゃないが、うちにはペットグッズ店から
『○○様方 △△ちゃん(ぬこ名)』
でセールのお知らせや暑中見舞い、年賀状がくるw
358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:39:03 ID:PirjqtTn0
年賀状なんて出さん。
359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:48:37 ID:eoEOG8XH0
新年あけましておめでとうございますは
「新年(新しい年)が(お互い生きているウチに無事に明けて)、おめでたいですね」って気持ちを素直に表してるだけだろ

嬉しい気持ちを表す表現に誤用も糞もねえだろ、余計なお世話だ
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:50:24 ID:JxnthI1e0
正確には
「新年明けました。おめでとうございました」
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:50:42 ID:EtJp2OaE0
枕詞ってあれか、ピロートークってやつか。
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:54:18 ID:f1SjE5+nP
まあ、こういう細かいこと注意したがる人は、昔からいるからな。

徒然草にも

「護摩を焚く」ってのは重複表現だから「護摩をする」が正しい。
豆知識な。

って書いてあるし。
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:56:44 ID:hkg/L+Ln0
二文字は適さないとか、誰が決めたのか、
タイムマシーンがあれば過去に遡って消してしまいたいところだ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:32:23 ID:8NU0dq5j0
あけおめ

の四文字こそこれからの賀詞
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:08:12 ID:/1E+UZ+70
「旧年あけましておめでとうございます」にすればいいじゃん
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:27:51 ID:KQriWOoR0

mixi年賀状送ってくるな宣言するの忘れた
返すのめんどくせえがしゃーないな
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:35:18 ID:zYO5hikL0
以前いた会社は社員が社長、副社長に年賀状出す決まりだった。
出さないと上司から怒られる。社員4千人くらいいたのに。。
秘書課の仕事始めが年賀状出した出さなかったのチェックリスト作成。
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:44:00 ID:XyKrUZ/eO
「年明けうどん」は絶対に食べてはいけないって知ってた?
1年が“どん臭い”状態になってしまうらしい
   ↑
仙谷(徳島県)を嫌いな人はこれを広めよう
369名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:16:59 ID:uUcxhcJf0
プレゼンの最初に
「まず始めに」
これも重複表現だからダメ
370名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:21:29 ID:Ydf54BVU0
中国では旧暦に拘っているから過年好って言うな
371名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:22:32 ID:Dh+bZbCo0
>>1
慣用句、定形文なんだがら全然問題ないよ
372名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:35:48 ID:yD5tApJc0
あけおめ
373名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:38:08 ID:y+ukZwATP
俺の会社は年賀状とかお歳暮とか禁止(というか住所公開されてない)からどうでもいいや

今までもらった年賀状の中で、一番ナイスなやつは、
2007.1.1とだけ真ん中に小さく書いてあって、そこに本人のシャチハタ印が押してあった
全体がほぼ真っ白。でも白地に赤でなんかめでたい。かっこいい。
374名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:38:46 ID:z9KC1kbi0
>>29
不覚にも吹いた
375名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:46:44 ID:z9KC1kbi0
>>231
御目出度いことなので
二度書きました。
376名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:02:54 ID:vkM7mkPC0
>>368
うどんは香川だろーが
徳島はラーメン
377名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:31:08 ID:xdnefRMu0
年賀状つーシステム無くなって欲しい
だるすぎる

紙も無駄だし、郵便局のおっちゃんとか、アルバイトのにーちゃん大変そう
378名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:58:22 ID:ocj+z7yU0
>>352
自己紹介ワロスw
379名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:16:44 ID:eh4/AGgiO
新年明けました
380名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:52:04 ID:TSt3dXcQP
50円って高いよな
俺は500枚くらい出すんで出費が痛い
381名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:48:51 ID:yxnmJOO10
早速 全部 それでプリントアウトしてしてしまったおれって
382名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:50:13 ID:vkM7mkPC0
>>381
してしてって
おちけつ
383名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:51:10 ID:yxnmJOO10
>>382 ああ 笑 もうだめぽ
もういいやw
384名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:53:04 ID:VyAMavQ50
決まってるんならもう初めから印刷しとけ。ややこしい。
385名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:53:39 ID:0CD45Hdu0
>>1
電波飛びましておめでとう


影余裕だな
386名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:57:44 ID:635fiFnyP
さら紙に切手柄も印刷するとお得







か?
387名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:57:56 ID:0CD45Hdu0
新年あけましておめでとうござーさいー
あけおめことよろー

元日

新春賀正(にいはる よしひろ)より
388名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:12:12 ID:BkW5VHNt0
年賀状には一言 ここでんいった。 と記入している。
389名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:12:53 ID:PzRofB2LO
どうでもいい奴から来た年賀状が、お年玉大当たり。液晶テレビに化けました。

毎年毎年面倒だけど、年賀状にはこっちの楽しみがあるじゃないか。

390名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:47:59 ID:2aNhPd+50
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦
391名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:12:33 ID:1vxYgx1x0
会社の上司に中身の全くない年賀状を機械的にパソコンで印刷して送ることに何の意味があるんだよ
通達でも出して禁止して欲しい。
392名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:32:45 ID:eGyhbm970

445 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 00:06:06 ID:fzQClXg20
彼女から来た年賀状には、「去年はお世話になりました。来年もよろしく。」と書いてあって、今年がなかった。
393名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:46:59 ID:QdgRMDfRP
彼女他人行儀ワロタw
394名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 21:47:43 ID:hcWpZcJE0
こういった面倒くさいしきたりでも、年に一度くらいは守ってやらないと
どこかの国みたいに歴史と伝統のない国になっちゃうな。
395名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:50:42 ID:hPlnQwML0
「 アンケート協力のお願い」は?
「ボーナスで家電購入 何選ぶ?」は?
「海老蔵 ボディーガードで厳戒」は?
「AKB大島・前田 お勧めイルミ」は?
396名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:55:44 ID:n8+h3vP+P
謹賀新年明けまして元旦の慶春をお喜びおめでとう喪中につき暑中残暑メリークリスマス呼ばれてないのにチョチョチョチョ〜ンございます。

397名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:43:44 ID:ujakCgM10
会社の年賀状を任されてる上、
上役数人のデザインや相談役にいたっては宛先の入力までやらされてる。
で、それが俺のところに届くわけだが、いっそキャラ年賀状の方がましだわ。
398名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:47:21 ID:S3go+lhcO
そこまで気にして読むようなひねくれた知り合いいないし
せいぜいうんちくで語られる程度
399名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:52:43 ID:y/oDeU2j0
年賀状をゆっくり見るという時間がすでにない。もちろん年賀状を書く時間もない。
お年玉の番号などチェックしてたのは中学生までだった。
400名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:58:26 ID:Kgv13uyhP
正しい日本語を覚えるのは極めて大切な事だが、
年賀状なんて出さないから関係ないっちゃ関係ないな。
401名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:55:42 ID:7wCv1N4o0
>>400
平安時代から続く年賀状の文化を守ることは極めて大切な事
では無いんだな。
402名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:12:08 ID:n8+h3vP+P
少しでも日本語がおかしい年賀状は、
配達せずに郵便局で焼却処分すればどうか?
403名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:23:47 ID:UJLwT3jy0
朝早くからおはようございます。
火事が燃えてる
頭痛が痛い

と同じか・・
404名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:29:31 ID:6E7Ee/mf0
>>29
評価されるべき
405名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:30:01 ID:o8FgwWZA0
しらねえよ
406名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:30:37 ID:tc9YcZBh0
いかなる相手にも
「明けましておめでとうございます」などと書いたことがないや

「謹んで年頭のご祝詞を申し上げます」 一択だから
407名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:32:02 ID:6ToiASFd0
去年から年賀状、やめました
408名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:32:15 ID:s2Getxlj0
>>1
旧年から新年に、
年が何事も無く平穏に
明けましておめでとうでございます。


という、前半部分を省略しているだけです。
409名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:35:12 ID:uuG0A6pdO
年賀状はもう書かないな
メールで十分

師走という名の通り忙しい時期に
一枚一枚に貴重な時間を割くのはもったいない
410名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:15 ID:pvLx6wTL0
キリスト教徒にもNGでし
411名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:26 ID:NS7fpXpbO
謹んで新年のお慶びを申しageます
412名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:36:28 ID:CyAxiegv0
イベント勝手に盛り上げようとしてインクで儲ける、年賀はがきで儲ける
そういうのがムカつくからPCメールにしたった
413名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:43:27 ID:EdeTrJPK0
新年にあけてたら、おめでとうございます
これでいいのか
414名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:22:11 ID:PLgGYvL2O
だからなんだよ
居酒屋の会話レベルの記事だな
415名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:13:19 ID:GTYrPbnf0
小学校からずっと意図的に賀詞を重複させてきたけどね。
調べてみたら判でおしたように重複させてはいけないと書いてある。
何回も違う表現で書いてもいいじゃないかと正当化。
416名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:49:11 ID:Di1Lua/OO
うちは未だに、初代プリントゴッコ
417名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:57:06 ID:kUe3j2/q0
大事なことなので二回言っただけだ何が悪い
418名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:17:42 ID:4juVsrDPO
何が明けたか分からないだろ
419名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:20:48 ID:flcdJ99jP
こんなの一般常識でニュースじゃねえだろ
420名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:44:23 ID:QWB/SG6/0
マナーとか色々面倒くさい
誠意がこもってたらそれでいいじゃんか
たとえば食べるときにはた迷惑になるマナーとか
そういうのは気をつけて欲しいが
421名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:39:32 ID:w+1P8B+l0
誠意の表現としてマナーが発達したのに何言ってんだこのバカ
422名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:43:37 ID:BTrDT70/O
>>421

もし>>420に言ってるなら、言ってることは正しい。

ただ、アンカー着けないのはマナー違反じゃない?
423名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:46:18 ID:d4mxBNlx0
VIPでやれ
424名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:47:40 ID:QCqf3icDO
去年年賀状仕分けのバイトしたけどハガキ裏面まっ白なのが結構あった
あれかなり失礼だから出す前にちゃんと全部印刷してあるかどうか確認しとけよ
425名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:52:04 ID:kKGZEC73P
数年前とんでもない豚ババアから
ハロウィンおめでとう
メールが届いたのを思い出した
メール無視したら
クリスマスおめでとう
メールが届いた
426名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:08:36 ID:MhWq2xvy0
同じ言葉を重ねる重複表現は別に珍しくない。
「今現在」、「歌を歌う」、「掛け声を掛ける」など、他にも探せば結構ある。
そのようなことを分からず、如何にも鬼の首を取ったように取り上げて、
この記者は記者として恥ずかしくないのかね? と
427名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:10:55 ID:wWFagP6G0
こんな記事かくだけで金もらえるのか
428名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:11:35 ID:eb64NmJq0
こんなのあった。

ttp://okwave.jp/qa/q4602356.html
>「新年あけましておめでとうございます」が間違っている理由は
>「あけるのは旧年であって、新年があけるのではないから」ということらしいですが、
>これは「お湯を沸かす」は間違いで「水を沸かす」と言わないといけないというのと
>同じだと思うのですが(略)
429名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:22:20 ID:F7fsRihD0
年賀状なんて郵便局がはがき売るため作り出した行事だぜ
430名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:53:18 ID:3Jy1XXNeP
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー

431名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:55:09 ID:GcHemWQEO
賀春謹賀新年明けましておめでとうございます
432名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:12:22 ID:vZKdFDVi0
友達いない俺は勝ち組だな
年収300万しかないけど、交流費かからないから400万貯金できる
433名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:39:15 ID:7XOX0/pkP
>>432
一応突っ込んどくけど、
交流費じゃなくて交際費だろ。
434名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:57 ID:pCyZEVgf0
>>1
元旦の意味はその通りだが
新年明けまして〜は間違いとまで言えないな
435名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:38 ID:eyBdPqFH0
そろそろ年賀状とかめんどくさくなってきたな
あけおめメールに切り替えようかな
436名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:43 ID:wREZyZamO
年賀状自体が失礼なんだけどな
おめえんとこ挨拶いかねえから
かみっぺら一枚ですますからってことだし
437名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:25 ID:yMbwWvPj0
年明けあるが年入りはないのよね
年明けは新しい年じゃないのかな
438名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:21:56 ID:cRrjVVxu0
これは>>1が間違えているな。
全然重複でNGじゃないだろ。

悪良識ってヤツかな。
439名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:24:48 ID:dIMfFYDd0
日本のこういうところがめんどくさいというか。
でも知らないと大人になってから困るものだし、国語の授業とかで教えればいいと思うw
440名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:03 ID:u1EtK6HA0
正直どうでもいい
こんなどうでもいいことにケチつけるてるから年賀状は廃れていくのさ
ようは気持ちだろ
それがわからんのか
441名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:26:16 ID:+pgrGRwl0
「新年が明けましておめでとうございます」
442名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:26:55 ID:cRrjVVxu0
>>437
入るとは言わずに、暮れると言うのでは?
443名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:16 ID:yMbwWvPj0
梅雨が明ける、喪が明ける、夜が明ける、年が明ける
やっぱりダメですね
444名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:44 ID:yMbwWvPj0
明けまして新年おめでとうございます
445名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:04 ID:5vaga1bi0
俺の怒りが怒髪天、みたいなもんか
446名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:17 ID:P0GPyEgQ0
ところで、金色が出るプリンタを教えてくれ
447名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:38:08 ID:AS4vizsY0
みんな難癖つけるのが好きだな
448名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:38 ID:5vaga1bi0
まぁ、実際、売上が悪かった当時の逓信省がクリスマスカードにならって
勝手に始めた社会運動だし。
伝統でもなんでもないのに、大迷惑だよね。
449名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:20 ID:qqYXtRGLO
明けまして新年おめでとうならおkじゃね
450名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:09 ID:/QXUFKgIO
>>449
>>1的に解釈すればおkな気もするが、重複がだめだからやっぱダメっぽいな
451名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:16 ID:Hp/grt2XP
>1 
まじで?
今まで普通に使ってたわ。
452名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:28 ID:FFrYjAY6O
これで年賀状離れがますます加速しますね

おめでとうございます
453名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:47 ID:mmN17OT20
>>2
お前なに赤くなってんの?w
454名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:48 ID:K4L2EooV0
既に市民権を得ているような表現を、間違いと
いう方が間違いじゃね?人として。
455名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:04 ID:mmN17OT20
>>29
甘いな
「干支が新年でんね」
こっちのほうがいい
456名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:05 ID:j6MkRJhHO
新年?
明けました?
おめでとう!
457名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:04 ID:j3mMG9240
お正月のTVCMでも 「しんねん  あけまして おめでとうございます。」って感じにタメるよね。
458名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:18 ID:XWOZE+8q0
ひとが しんねん でんね!
459名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:43 ID:XWOZE+8q0
>>446
マジレスするとプリントごっこ
家庭向けの多色刷りでこれに勝る風合い、立体感のある絵が出せるものは他にない
460名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:31:05 ID:5uG0RaG9P
新年明けましておめでとうございました

  去年は大変お世話になります

今年も宜しくお願い致します

一月二日 元旦(喪中)
461名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:04 ID:F9trw8O90
年賀状買ったけど書くのめんどいな。。。
今年で最後にしよう。
462名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:51 ID:lsERsgLZ0
言葉が変わっちゃいけないのか?
ならば、平安ぐらいから変えるなよ
レテンとか使って文書いてろ
言葉は変化してあたりまえ
463名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:36 ID:26SAlGwk0
あけ????とよろ
464名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:46:00 ID:XjO86Aef0
オレが車を運転してるとき、うちの親父が「後ろにバックしろ」って言って、お袋が「バックは後ろにしかできないよね」って突っ込んでた
465巫山戯為奴 ◆X49...FUZA :2010/12/12(日) 03:27:02 ID:t+9FenzJO
郵政が嫌いで年賀状は出してないが、糞民主が与党でちっともめでたくねえわw
466名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:41:48 ID:wnd6gDjlO
年賀状が面倒くさければ
喪中葉書毎年送ればよくね?
467名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 03:49:51 ID:OT1/VdrPP
最後に年賀状書いたのってもう四半世紀前だw
468名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:07:17 ID:Bk/IU1+U0
もう廃止でいいよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 05:08:31 ID:40TNctqc0
「去年」も書いてはいけない。

そうだったのかーーーー!!
470名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:17:33 ID:m+OxYHHc0
正月番組で、「新年明けましておめでとうございます。」
というのを何度か見たぞ。
録画放送だから年賀状みたいなものか。

471名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:39:06 ID:YpERA0VX0
この程度の礼儀作法にブーたれる低脳の多さに唖然w

まあ、おまいらもあと十年すれば厭でも判るさ。
472名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:47:28 ID:7PdGepvD0
10年もすれば年賀状は完全に廃れて、メールで「あけおめ」「ことよろ」で済ますのが主流になってるよ
473名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:58:49 ID:o9cAW5lzP
>>472
そしてプロバイダのフィルタではじかれる、と
474名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:03:01 ID:01FC8ScuP
喪中かどうかは郵便局が調べろよ
475名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:22:03 ID:q496qsrj0
年賀状の余白に書く一筆って「ことしもよろしく」とか「ご活躍を祈念します」とかの当たり障りのない、
平凡なものだが、ことしの正月にもらった年賀状に「あけましておめでとうございます」てのがあった。
差出人は会社で仕事できないとバカにされてるヤツ。バカどころか天才かも、と思った。
476名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:59:16 ID:j17BB/QW0
普段は世界に愛される日本文化大好きなお前らが
こういうのは面倒くさいやら古いやらどうでも良いやらで
散々ゴネてんのが滑稽だわ
477名無しさん@十一周年
もう面倒だからメールであけおめことよろって送っとくわ