【調査】 日本の高校生のレベル、「ゆとり教育」の影響直撃…「勉強しない、努力嫌い」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・国際学習到達度調査(PISA)では、読解力も数学・科学の応用力も世界トップクラスには
 達していない日本の教育の実情が浮き彫りになった。調査対象になった15歳は小学3年から
 「ゆとり教育」を受け、授業時間が減らされてきた世代。脱ゆとり教育路線が始まっているが、
 道はまだ半ばだ。

 「日本の順位が『上の中』で停滞している。勉強の習慣がない、努力を好まない、という子供たちの
 生活環境の問題だ」
 数学の専門家で東海大教育開発研究所の秋山仁所長は、今回の結果をこう分析する。
 ゆとり教育では、授業時間を減らして「総合学習」の時間が導入された。秋山所長は
 「総合学習の時間を有効に活用できなかった」と話す。
 「もっと数学や理科が活用されることから興味を抱かせていくことが大切。『最近の円高で、
 企業は大変』とか『スーパーの円高還元セール』というニュースを耳にして、どういうことなのか
 興味を持たせ、自分の頭で考えていけば思考能力も高まったはずだ」

 「マンガ数学入門」の著書がある埼玉大経済学部の岡部恒治教授は「子供たちが自分で考える
 機会をつくるためにも、授業時間の確保は欠かせない」と話し、ゆとり教育での授業時間“削減”が
 原因と分析する。

 ゆとり教育は数年前から実質的に路線転換が図られ、教育現場では授業時間は増やされ始めた。
 小学校では平成23年度から正式に脱ゆとり教育の新学習指導要領が施行される。
 しかし、単純に授業時間を増やすだけでは、学力は向上しないという意見もある。理科教育に
 詳しい東大名誉教授で高エネルギー加速器研究機構(茨城県つくば市)の兵頭俊夫特別教授は
 「学校で基礎問題をしっかりと解ける力を身につけていけば、応用問題にも対応できる。基礎の
 大切さが見直されるべきだ」と話す。(抜粋)
 http://sankei.jp.msn.com/life/education/101207/edc1012072110006-n1.htm

※元ニューススレ
・【調査】 "日本の教育水準" 00年水準まで読解力回復するも、中国などにボロ負け。日本は低得点層多く…OECD
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724075/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291724323/
2名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:27:11 ID:dbOYksqK0
そうでない高校生が多かった世代なんていないだろww
3名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:28:31 ID:bUQpWxYc0
努力しない風潮は漫画の影響では?
主人公はやたらもてるしな。
○○補正というものを見て育った世代は努力する意味を見出せないんだろう。
4名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:29:47 ID:pBDKvjQL0
日教組最高や!!
5名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:30:39 ID:lvR+qBUzO
ゆとりは皆殺しにしたほうが早い
6名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:30:43 ID:VG4maDA2P
>>2
結論はえぇよ
7名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:32:09 ID:2CCyyBqy0
日教組を滅ぼせ
8名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:32:37 ID:KnLRwcVq0
勉強を頑張るのはテスト前だけだ。
9名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:33:24 ID:Y3t2xm/S0
朝鮮学校の影響だろ

勉強しなくても就職できる
就職しなくても国から金が貰える
10名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:33:59 ID:lnl/f2nJ0
中曽根とその取り巻き保守の罪は大きいな

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
>「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を
>発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。
>そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。
>学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。
>だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A
↑中曽根臨教審に曾野綾子、
臨教審に影響を与えた「世界を考える京都座会」に山本七平、渡部昇一といった保守系文化人が関わっている。

http://math-sci.hp.infoseek.co.jp/QuadEq.html
曾野綾子「私は2次方程式もろくにできないけれども、65歳になる今日まで全然不自由しなかった」
この発言から1年2ヶ月ほどたった98年の6月に教課審の審議のまとめが出され、
2次方程式の解の公式は中学数学から姿を消すことになった。

http://ww1.tiki.ne.jp/~sakuwa/kaiakusitaihito2.htm
三浦朱門 「そんなことは最初から分かっている。むしろ学力を低下させるためにやっているんだ」
「今まで落ちこぼれのために限りある予算とか教員を手間暇かけすぎて、エリートが育たなかった」
「ゆとり教育というのはただできない奴をほったらかしにして、できる奴だけ育てるエリート教育なんだけど、
そういうふうにいうと今の世の中抵抗が多いから、ただ回りくどく言っただけだ」
「エリートは100人に1人でいい。非才、無才はただ実直な精神だけを養ってくれればいいんだ。」
11名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:34:17 ID:1qCciqWi0
ビバ日教組!

子供のことよりも先生の余暇が大切です。
12名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:34:39 ID:+x7hZ+Zd0
風潮とか関係なく、勉強してる奴は勉強してるわけだがw

馬鹿に同情しても賢くならないだろうに。
13名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:37:48 ID:v4XTbLEwO
証明なんかするまでもなく
ゆとりはカス
14名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:39:48 ID:CAyCMsBfO
努力っつーか楽しむ事もあんまりしない気がする。
せっかくギター買ったのにFどころかC押さえられずに挫折とか
いや挫折感すらなくて、ただつまんないみたいな。
そんでゲームばっかやってるってイメージ。
15名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:39:53 ID:Map2kkA70
テスト前すらろくに勉強しなかった俺には、こいつらを悪く言う資格はねえぜ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:40:02 ID:vleR8Ah/0
ゆとり世代の全てがダメってわけじゃないと思うけどな…
全体的に勘違いしたお馬鹿さんが多いのは間違いないだろう
17名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:40:14 ID:+XUxy8MH0
ゆとりがダメなのは間違いないが、かといって他の世代が勉強してたかと
言われればそれはNOなわけで・・・
バブル世代なんて遊んでただけだろ
18名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:40:41 ID:VeTAdKam0
【北海道】教職員6人を道教委が処分、児童買春などで
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1290093462/1-
19名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:43:11 ID:ikU80Ql+0
友達のノートを丸写ししていた俺には何も言えんw
あの勉強まみれの糞学校で不良な俺に優しくしてくれたオタクのT君には
マジ感謝している
20名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:43:32 ID:PpuvXbY50
国際学力調査でもアジア勢の中で日本は下のほうなんだろ
そりゃ企業も優秀な学生を中国に探しに行くわな
21名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:43:40 ID:Bt06rAHqO
真ゆとり世代

1986〜1999年生まれが真・無能ゆとり世代です
2002年生まれから脱ゆとり教育です
22名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:45:07 ID:vN035K/n0
システムがダメというより、教育者の質が落ちてる。
23名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:45:26 ID:U6vPyWHE0
鳩山(東大卒)・菅(理学士)・仙谷(弁護士)みたいにならなければ、問題ない。
24名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:45:27 ID:SC6qnrzHP
>>10 駄目になったら保守のせいですか
先生って汚いな
25名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:45:46 ID:PpuvXbY50
>>17
お前はベビーブームの大波をかぶったバブル世代の受験地獄を知らんようだな
26名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:46:54 ID:B1uO4riZ0
ゆとりとか言っているけど、『勉強しない、努力嫌い』というのはいつの時代も変わらないでしょ?
そんなの自分次第だと思うよ。
学校の授業だけで満足しても、予習も復習もしなきゃ意味ないわけで、、。
それに、マスコミも『ゆとりゆとり』って騒ぎすぎなのも気になるところだね。
勉強する奴はそんなの意に介さず、一生懸命にしてるって。
27名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:46:55 ID:M12fDnYx0
NGワード編集してたら「努力」「年収」「クリスマス」が入ってたw
28名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:47:30 ID:VeTAdKam0
女子生徒(13)に数十回乱暴した中学教諭(39)を逮捕
http://c.2ch.net/test/-/dqnplus/1290598622/1-
29名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:48:51 ID:voQj2/MN0
今更だけど、漫画の影響はでかいと思う。
主人公は何の努力しなくても、ピンチになって気合い(オーラ出してw)入れるだけで相手を倒せる技を一瞬にして会得したりするし。
こつこつ積み上げないと実力なんてつかない、ってちゃんと親が教えるべきだと思う。
30名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:49:56 ID:i5Bpgw2LO
鳩山見てると、学力は無関係だと思ってしまう。
31名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:50:18 ID:lZjT4w4CP
努力するに足りる報酬を用意できるの? そういう社会じゃなかったら
全員が全員努力なんて無理。御恩と奉公って歴史でやったろ。
32名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:52:01 ID:KXEW2agV0
>>26
>『勉強しない、努力嫌い』というのはいつの時代も変わらないでしょ
これについてはその通りだが
今の公立小中の中位層以下は「できなくてもいい」から「やらなくてもいい」になっちゃってる。
点数が悪くても何とも思ってない。
親も個性重視だの言ってやりたいことだけをやればいいという風潮があるしね
33名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:55:19 ID:0Hib49wJ0
人材しか資源のない小国が「ゆとり教育」という「バカ教育」をしていた。
国力は衰退する一方だ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:57:13 ID:bSG40g6yP
>>22
体罰もダメ
怒鳴るのもダメ
生徒に反抗されても強い態度で臨むことも出来ない

質うんぬんでなく限界なんだよ

教師の指導に素直についてくる生徒は成績がいいが
いちいち逆らう馬鹿は邪魔だけしなきゃいいよって感じじゃないかね
35名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:57:28 ID:XWBg2SbW0
ゆとり教育の推進者である寺脇研は、在日韓国人のエリート学校の
理事になっているのにな。

こいつこそ真の売国奴だ。



http://blogs.yahoo.co.jp/naojuv/53565946.html

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AD%A6%E5%9C%92


36名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:58:16 ID:o20c3K6h0
>>14
ゲームのいいところってのは目標や目的がある点だね。
勉強したって何に使えるのか分からんからねぇ。
その点SFとかフィクションから興味持つと好奇心は止まらない。
今なら美術も漫画とかアニメ絵なんかに興味持つ人多いんだからそっから入るのもよし
数学ならゲームの物理エンジンだの3Dモデリングだので興味持たせてやりゃいいんだよ。
「好きこそ物の上手なれ」って言葉の通り
欠点克服ばかりに重点置かずに、得意分野伸ばしてく方が魅力あると思うんだ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:00:29 ID:JzqM1AG7O


『今の若い者はダメ』って意見がほとんどだな。

レスしてる人の圧倒的多数は、高齢者なんだろうけどね(大爆笑)


38名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:00:44 ID:QyCPEVnq0
ゆとりとか以前に「勉強をする意味」を教えられない、考えられないモチベーションを失った大人が多くなったからだと思う。
何でもかんでも相対化して勉強の重要性を低下させてしまった今の日本において子どもたちが一体何を夢見て勉強に励むのか
分からなくなっているってのが現状かと思う。
まずは大人たち自身が勉強することの意味、モチベーションを維持させるための方法論を模索すべきだと思うな。
39名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:01:10 ID:fAUpqplX0
【韓国】寄宿型予備校校長が女子生徒7人(姉妹含む)を性暴行[11/16]
http://yomi.mobi/agate/kamome/news4plus/1289866260/a
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:04:08 ID:+XUxy8MH0
>>25
だからなんなの?
受験勉強なんかどの世代でもやってる。
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:05:35 ID:B1uO4riZ0
>>32
>「できなくてもいい」から「やらなくてもいい」

これは由々しき問題だね。
やらなくてもいいって簡単に片付けられちゃっても困るよなぁ。
確かに個性重視も大事なことだけどさ、、。
ん〜。

42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:07:06 ID:nBFQMU4q0
>>37
創価さんですか?
43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:08:14 ID:o20c3K6h0
>>38
子供の真剣な遊びを大人が下らないと一笑に付してしまうからのぅ。
大人に取って遊びでも子供は真剣に楽しんで学んで生きてるんだってのに、理解が無くて困っちゃうね。
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:09:31 ID:pBDKvjQL0
>>35
酷いな・・・
役人も怪しい奴が多すぎる
45名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:10:29 ID:+XUxy8MH0
>>36
物理科学が不人気な理由はそこだと思うは。
授業がつまらん。
でんじろう先生だか見たいに興味を持たせるのが一番なのにね。
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:10:39 ID:bSG40g6yP
>>38
呆れるほどの平等主義を掲げて、競争させるのが悪とされてるのに
どうやってモチベーションを維持するんだぼけ
つーか、「勉強することの意味、モチベーションを維持させるための方法論」の具体的例をあげてみろよ
学生全てが理性的な思考を持っていれば通用するかもねっていう理想論になるからな
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:12:24 ID:0iB6KLCY0
>>41
カリキュラムの削減よりも、3本柱だった「個性尊重」と「絶対評価」
が元凶なんじゃないかと思えてくるね。
しかもこっちは未だに見直されてないから。
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:13:53 ID:yxuYAhmcP
バブリーな時代の学生は麻雀パチンコに明け暮れてるのも多かったろ
実際のところ大してかわらん
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:14:05 ID:Dv6WdeheP
>>36
そうは言うが高校レベルの勉強のほとんどは一般常識レベルじゃね?
職種に関わらずある程度要求されると思う
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:15:12 ID:gBoPZPQw0
世の中に興味を持っている教師がまず殆ど居ない
勉強できる奴=勉強の何が面白いかを知っている奴は教師にはならないしな
51名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:15:37 ID:0iB6KLCY0
今の高校生を職場で見てても、立派なのは沢山いるよ。
ただ底辺は救いようが無い。
ゆとりは底上げのための板を外してしまった。
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:18:18 ID:KXEW2agV0
別に勉強を好きにならなくても興味を持たなくてもいいんだよ。
嫌なことでもやらなきゃいけないってことを教えるのも重要なことだよ。
仕事だってそうだろ?
好きなことだけをやってメシ食えるやつなんて一部なんだから
ゆとり教育は学習内容が減ったことが問題なんじゃない。
個性重視などと言って「やりたいことをやればいい」「やりたくないことはやらなくていい」といった
間違った教育観が蔓延してることなんだよ。
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:18:53 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代を約12年間増産してしまったが、この責任はだれがとるのだろうか?

ゆとり世代が「初期のJR東日本タイプの電車」と揶揄されていることを忘れるな
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:19:05 ID:QyCPEVnq0
>>43
それはあるな。
特にゲームとかにおいてそれは顕著だ。

>>46
それの具体例があげれらるなら教育評論家でもなっているわぼけw
だから世の中の大人が困っているんだろと。

少なくとも悪しき平等主義がよくないというのはそのとおりだな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:19:38 ID:BryGf7UOO
>>45それについては昔ノーベル賞とった人が言ってたけど
危険だからとやれなくなった実験が多いらしい
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:19:40 ID:gfh3wwrK0
>>37
今の若いヤツ、って言うか、ゆとりに汚染された層がダメって話だろ。
俺は30代後半だが、俺が若い時も当然イロイロ言われた。
しかし論調が違う論調がw
ゆとりは、「政策的失敗作」 として扱われてるwww
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:20:20 ID:JzqM1AG7O


欧米や中国・韓国には、小学生でも留年があるんだよ。
授業に対する真剣さが、日本とはまったく違うだろ。


本当に学力を底上げしたいなら、日本も小学生から留年を積極的に実施すべきだよ。




58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:22:06 ID:CINH9pOgO
>>55
そういう過剰な保護ってのも害悪だよなあ。致命傷を追わない程度に危険な目に遭うのも大事な経験なのに。
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:22:53 ID:4TpUENUdO
なんせ詰め込み教育世代が親教師だからなあ。
ゆとり教育で即ち遊ばせる事と考える世代。
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:23:49 ID:XZ21VLIT0






無能議員による日本政府のモルモット 若者




61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:23:55 ID:NkekC6Z60
なぁ


  ゆとり政策とか日教組とか、外国勢力による日本を弱体化させるためのテロだったんじゃないの?


外国勢力によるテロって拉致だけだったの?
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:26:15 ID:y3OFonlYO
>>40
おまいは知らんだろうが1970年代生まれの受験地獄戦争と大人になっていきなりバブル崩壊がどれほど酷かったか
年度単位人口人数は今の倍220万人にのぼるそして大学不足で進学率は20%そこそこ高校すら足りない
ボケっとしてると高校すら行けないと社会は煽り
大学受験はさらに酷く浪人生もいるから学力レベルはうなぎ登り
受験生が多ければ入試難度は等比級数的に上がっていく
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:26:24 ID:Ba2QEC2+0
基礎は詰め込み型が良いし、ゆとりはそのあとだよ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:27:02 ID:a0+ewuYD0
65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:29:01 ID:Ba2QEC2+0
>>61
「円周率は3とする」とか算数なんていらないとか

日本のインフラ破壊としか思えないよ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:29:21 ID:Ko9pVWXPO
>>51
それやな
67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:31:35 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代がもたらしたもの

「オ タ ク 文 化」
まず、それを言える点で「土日休みが考えられる」
休みだと、テレビやネット見放題なわけでしょ?
そこからオタク文化を仕入れるんだよ。
今、東京都がやっていることはゆとり世代の矯正。
石原都知事はかなりやりくりしてら

「ビジネスチャンス」

オリエンタルランドは休日に高校生を雇っていた戦略もあった。
2013年からは周辺の高校生が中心に戻るだろう…
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:34:56 ID:LHbn3m3H0
ん、年末で世間が多忙の中、書くネタが無い時期用に書き溜めた記事を出したら時期を逸してしまったか?

【学力】OECD学力調査、日本が大幅に順位上げる 1位は”上海”が独占
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291729924/
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:35:32 ID:lXnSAPuNQ
ゆとり真っ只中の俺から言わせてもらうが
まず努力や頑張る事に全く価値を見出だせない事が大きいな

俺は小中学生のころはわりかし真面目で、しっかり勉強して成績上位にいたが、誰にも全く評価されない苦しみが今のおじさん世代にわかるか?
高校生の頃に下から努力してはい上がって来た奴がいたが、評価されないどころか、周りからは「調子のんな」とイジメやシカトを食らっていたよ
そんな息苦しさがわかる?

教師も努力する事よりも教師の言うことに従う事、トラブルを起こさず「いい子」でいることが評価対象だしな。

確かに母集団は多いが、努力する事の意義が見出だせて、ちゃんと切磋琢磨できる奴が周りにいて、辛いけど一生懸命になれるバブル世代の方がよっぽど幸せだと思うよ
70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:36:12 ID:y3OFonlYO
>>61
たぶんそうだろう
ゆとりをやったのは在日の文科省官僚でそやつは今文科省やめて超詰め込み型私立進学校を作ったとか在日の為の
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:36:57 ID:qjB3wrNJ0
努力好きなやつは努力してないな。
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:40:03 ID:V9MKzVSL0
>>69
辛いだろうがそれでも勉強し続けるしかない。
俺らが相手にするのは日本人じゃない。
何でもアリの中国人や韓国人だ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:41:31 ID:yjZe9/D00
え?最近のガキってそこまで劣化してんの?
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:42:24 ID:43uteP3M0
何でゆとり教育が、問題になってるのに一向に辞めないんだ?
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:43:18 ID:ap1peBpPO
個人的には
単純に学力や知識が足りない馬鹿が増えたのは別にどうでもいい。
問題は、言動が著しく社会性を欠いていたり、
権利と義務のバランスが権利側に偏りすぎてる馬鹿が増えたことだ。

ネットとかで揶揄する意味で使われる「ゆとり」も
後者の意味合いが強いだろ?
76経済大生:2010/12/08(水) 09:43:42 ID:PXaiZryn0
>>69
>誰にも全く評価されない苦しみが今のおじさん世代にわかるか?

鳩山みたいなのを首相にしている時点で分かるだろ?そんなヤツが有能呼ばわりされる国なんだよここは
没落するのは当たり前だ。社会の自浄作用がないもの
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:43:55 ID:y3OFonlYO
>>65
いや俺が思うに円周率が3,14だと知っておく必要はあるが計算では小学校からπとして計算させればいいだけ
小学校では目的のない無駄な計算ばかりが多い
もう小学校は5年
中学校4年
高校3年にカリキュラム変えたほうがいい 飛び級ありにして
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:45:17 ID:PX1+6VXrO
実際は危機感を持った学生が多いから心配してない。
だが社会に出てこない底辺層が問題だとは思う。
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:45:20 ID:+U+h7gMgO
努力しなくても生きていけるからなー
俺の知ってる学校バカにしてる奴らは
まず親からしてろくに働いてなくてそれでも飢えずに生きていけるというのを体現してる。
日本が豊かなことの裏返しだと思うよ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:45:26 ID:LScCWhxG0
自分が楽できればあとはどうでもいいってガキが随分増えたと思う昨今
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:45:41 ID:fpxRl0sYP
自分の子供が通っているのは公立小学校なんだが、
脱ゆとりが始まっている今年は運動会でも普通に競争を行っていた
他者からの賞賛を目指した努力でもいいじゃないか
子供はまずは努力する習慣をつけることが大切だ

>>69
非常に気の毒な話だと思う
子供には努力への評価、そしてそれを結果に結びつけたことへの評価が絶対に必要だ
だがそんな苦しみの中でも努力してきた君は素晴らしい
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:46:25 ID:Ba2QEC2+0
>>77
小学校の算数レベルで目的のない無駄な計算とか言ってると
大学生になったら死ぬぞ?マジで。
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:47:46 ID:KXEW2agV0
>>77
計算練習の題材としてふさわしいのが3.14なんだよ。
計算なんて反復練習しないと身に付かない。
それをやってないのが今の中・高生な。(中受組はそれなりにやってるだろうがね)
で、計算力が足りないからさらにその上のことを学ぶ障害になっているのが現状。
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:48:19 ID:yxuYAhmcP
>>75
それ自体は今に始まった事じゃないだろ、まあゆとりは両極端な感じがするけど
40〜50過ぎてお前何十年も社会で生きてきてそれ何?って人結構いるし
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:48:36 ID:19NNT+au0
別に読解力が乏しいとか、無気力だとかはどうでも良いから
とりあえず釣り銭を数えられるようになっておくれ。
最近のコンビニバイトは、思い込みが激しい人とか、暗算が危うい人が多すぎる。

86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:49:15 ID:PXaiZryn0
>>81
>今年は運動会でも普通に競争を行っていた

それは良いことだ
87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:49:57 ID:NJtU1Whl0
漫画もTVも真面目な奴がDQNに成敗される話ばかりだから仕方ないだろ
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:51:10 ID:sUpPBhF9O
>>69
そう言う考えが甘えだって事にまず気付かないんだな。
まあ、社会でたら競争社会が待ってる
将来勝つために今は我慢しろ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:51:15 ID:GwyfAQPJ0
日教組は一般の子供達を一生懸命ゆとらせ
自分の子供は鬼教育。
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:51:35 ID:8eJKywlg0
基礎は詰め込み。小中の間はとにかく詰め込みと反復。
卒業レベルに達しなかったら留年させればいいんだよ。
そうすりゃ必死に勉強せざるを得ない。
それとバカに合わせた授業は止めろ。
でなきゃ成績順にクラスを編成してそれぞれのレベルに合わせてやれ。
教科ごとにやれれば尚更いいがな。
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:51:47 ID:KPCy9/DR0
推薦AO入試で勉強しなくても大学入れるからな
勉強しないやつが増えてもおかしくない
92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:52:25 ID:y3OFonlYO
>>82
俺が言ってるのは単純な計算ばかりやっていること
馬鹿のひとつ覚えのように
小中学校のキチガイ平等教育の弊害
できる生徒には先にさまざまなものを自習できるシステムが必要
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:53:08 ID:pGg1aPIS0
この親世代が努力してるのかと
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:53:10 ID:qjB3wrNJ0
>>92
自習だったら自分でやれよ
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:54:14 ID:Ba2QEC2+0
>>92

ああん?ゆとり教育信者の方ですね。
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:55:21 ID:KXEW2agV0
>>92
変な先入観はよせ。
昔も今も単純な計算ばかりやっていない。
偉そうなことを言うならもう少し教育のことを調べてから発言した方がいい。
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:55:23 ID:o20c3K6h0
>>88
勝ち負けは結果だよ。
競争の目的は互いに競い合う事で力を磨くことにある。
勝つために何かを成し遂げるのではなく、自分のやりたい事のために学ぶのがよりよい姿勢だと思うがね。
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:55:32 ID:fpxRl0sYP
>>92
小学生レベルでは単純な計算の反復こそが重要
ゆとり教育ではそこに時間をかけられなくてつまづいてしまっていた
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:57:04 ID:SPbKA4V70
勉強しない高校生の学費無償化とか勘弁


100名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:57:27 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代やゆとり教育は日本旅客鉄道グループの電車で表しやすいのはご存知だろうか?

例えば、ゆとり教育の年代・年輪
ちなみにうちが生まれた1989年はもろに千葉で走ったり、北長野で解体されている東日本旅客鉄道の209系。

世の大人はおそらく、「ゆとりは北長野へ行け」とお考えのようだからねぇ…

続いて、オタク文化との繋がり

東海旅客鉄道の静岡支社に住んでいる方なら、お分かりだろう。
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:06 ID:y3OFonlYO
>>98
ちょっと違うな
単純な計算ばかりだから勉強が面白くないつまらないものになる
中学校以上では円周率πでしか計算しない
無駄な計算ばかり小学校でやらせるなら中学校の数学や教育内容を小学校からやらせろよ
小学校なんてほんと馬鹿みたいなスカスカだろうが!
中学校の内容を小学校で学べるようにすれば高校の内容を中学校で学べる
高校なんぞ行かなくても大学受験できる道筋がわかるような飛び級システムを公立で作れよ
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:15 ID:r8lx5zAu0
PISAの調査内容
● 2003年調査では数学的リテラシーが中心分野。読解力、科学的
 リテラシーを含む主要3分野に加え、問題解決能力についても調査。
● PISA調査では、義務教育修了段階の15歳児が持っている知識や
 技能を、実生活の様々な場面で直面する課題にどの程度活用できるか
 どうかを評価。(特定の学校カリキュラムがどれだけ習得されている
 かをみるものではない。)
● PISA調査では、思考プロセスの習得、概念の理解、及び様々な
 状況でそれらを生かす力を重視。
---------------------------------------
OECDでは香港韓国日本が上位を占めるが欧米各国はどうして低いのか
分析は何故かされないのは、教育途上国がいわゆる”がり勉”型の教育で
成績を伸ばすからだ。しかしその中であってもフィンランドはトップクラスに
いるのは”ゆとり教育型”であるのにパラドックスとなっている。
日本がフィンランドの教育に関心を持っているがやはり総合的に全体で
優れていると言うことに尽きるだろう。
欧米各国はすでに成熟社会に入って長いこともあり、ゆとり教育と言う言葉自体
陳腐なほど普通の概念になっているのだと思う。
日本が豊かになればなるほどこういう風にランクは下がってくるのが普通の
ことだということ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:17 ID:6H65k+xQ0
最近の若者は
と嘆かれるのはいつの時代でもあること
ゆとりの次はどんな 名の世代が叩かれるのやら。
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:20 ID:+opNrgvF0
魔の7年間世代だな
2000年から2007年まで他国と比べて著しく学力順位が落ちてる世代
魔のゆとり世代だ
特に「読解力」が激しく低い
映画やドラマのストーリーがよく理解できなかったり、
2ちゃんで言うと>>1の記事読んで理解できないというレスが多々ある
あれが魔のゆとり世代だ
これが社会に出たら意思疎通できずにマジでこわい
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:44 ID:q8svtWSC0
同じように詰め込んでも子供の時期に覚えた漢字は残っているのに
大人になって覚えた漢字は忘れやすくて
同じ苦労をするのなら効率よく残る時期に頑張った方が得だと思うから
嫌でも詰め込ませた方がいいと思う
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:06:23 ID:Kc/hxVyPO
コレって漫画やドラマの影響大きいよ。

教師は悪く、ガリ勉を嘲笑して、不良をカッコ良く描いてるのが多いよね。

107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:06:46 ID:fMfCy4fBP
ゼークト風に分けて考えると

有能な働き者←どっちでも関係無い
有能な怠け者←ゆとり向き
無能な働き者←詰め込み向き
無能な怠け者←どっちでも無駄

でそもそも有能と無能の割合が
1:9とか2:8で違うから
ゆとり教育で弊害を受ける無能の声が大きくなる

でもそもそも昔の詰め込みの失敗は
無能に詰め込んでも大した効果が無いばかりか
有能な怠け者が締め付けられる事による弊害が社会問題に発展したため

まぁ何が一番悪いのかと言うと
無能の癖に頑張れば未来は開けると勘違いしてる
バカ親が多いって事だな
108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:08:43 ID:kBw4h+ydP
報われない努力ばっかで無駄
いくら頑張って努力しても成果が見えないのでは意味がない
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:09:33 ID:EylqC16z0
>>98
反復計算なんかゲームに任せときゃいい
FEとかいいと思うぜ

あとは実際に金属加工の図面見せて、基準寸法と公差から実際の寸法出させてみたりとか
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:10:35 ID:paXbSoHAP
>>103
でも、ゆとりは団塊並みの特殊世代としてずっと言われ続けると思うよ
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:10:46 ID:r8lx5zAu0
>>107
「神童、それは多くの場合非常に想像力の豊かな親を持った子供の事である。」
ジャン・コクトー

112荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 10:10:53 ID:PnxeTE2d0
日教組滅ぼせっていうか自虐史観撤廃しろよ
あんだけ韓国賞賛しててなんで愛国心育む教育から背けようとするかいみがわからん日本滅ぼしたいだけだろ
軍靴の音?あほか、政治システムが変わって内閣府が国政の全権になってるんだから
国民が戦争望まなきゃ戦争なんておきねーよカス
ゆとり生産した責任とって教育現場から退け国害って話
113名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:11:28 ID:W5m0ZBHkO
>>105
それは単に本気で覚えてないからだろ
別に忘れても支障がないことを本能で分かってるから
114名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:11:31 ID:KXEW2agV0
>>101
だから小学生の計算練習はムダじゃないっての
教育のこともう少し調べてから発言しなよ
君みたいな教育のことを何も分かってない素人の声が幅を利かせてることが問題なんだよ
115名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:12:28 ID:JzqM1AG7O
>>102


フィンランドは、低学力者は小学生でも留年させているだろ。
欧米や中国・韓国では、小学生でさえ低学力者は留年させる。

日本も低学力者や生活態度に問題がある生徒は、小学生段階から留年させるべきだよ。




116名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:13:37 ID:+XUxy8MH0
>>62
だからなんなの?
学生時代にバブルで遊びまくってたじゃん。
逆に言えば受験勉強しかしてないってことでしょ。
今の学生が就職にどれだけ苦労してるかわかってんのか。
117名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:14:03 ID:86izJ4KQO
>>100ですが、みなさんはジョイフルトレイン「ゆとり」をご存知だろうか?
14系客車ベースの車両ですが、こちらも北長野で解体されたそうです。


ゆとり教育はオタクに市民権を得させたといういいイメージがある分、デメリットが多いなぁ…
118名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:15:03 ID:fC2stqt/0
競争するのはいけないことです。差別につながります。
みな平等が、正しいことなのです。
競争するということは、仲違いを増長させることになります。
敵愾心を煽ることとなり、戦争にもつながりかねません。
戦争反対!平和を!
競争社会こそが、戦争を生むきっかけとなるのです。
我々日教組は、そういう社会を根絶するためにも、
教育現場において、子供のころからそういう芽を摘み取るように
日々努力しているのです。

日の丸、君が代は、戦争をイメージさせるものです。
これらのものがあるからこそ、日本人には常に戦争の危険がつきまとうのです。
絶対にあってはならないことなのです。

我々日教組は、権力者から子供たち、強いては日本国民を守るために
一生懸命頑張っております。どうか、ご理解を!
119名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:16:06 ID:Ba2QEC2+0
読み書きそろばんは徹底的に詰め込むべきだと思う。
それが将来なんのためになるのかじゃなくて
これがないと将来何かしたいと思っても話にならないって事だ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:16:19 ID:sJuv8Fe90
大きくて丈夫な箱を作れた子どもは
たくさんのものを入れられます
さらにその材料で違うものを作ることができます

小さな箱を作らされた子どもは
入れられる中身が少ないので
創意工夫するのも大きな箱を持った子どもより大変でしょうね

根を張らずに大きく育てなんて無責任です
121名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:16:51 ID:JzqM1AG7O



15歳で中学卒業という考えは、世界的に見れば非常識な考え方だよ。


卒業する学力に達していない生徒は、卒業させるべきではない。




122荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 10:16:55 ID:PnxeTE2d0
>>115
改革って本来そういった抜本改革だよな
無償化とかベクトル間違った方向進めてばっかであほみたい
延命措置なんかとっても首閉まる力強まっていくだけどどうにもならない袋小路に行き着くだけだぞ
一年たったんだどうしょうもないのは知ってるけどここらでほんと政治家らしいこと一つでもいいからやってみろよと
123名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:17:31 ID:yjZe9/D00
やっぱ、小学生の九九暗算をインドの99×99レベルまで引き上げるべきだなw

そうすれば、今後の日本の経済活動は飛躍的に好転するだろう。
124名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:17:57 ID:jdMIx5MU0
>>3
昔はスポ根漫画ってジャンルが有ったくらいで、
成功の対価は努力と根性なんだと刷り込まれていたからな。

でも今時の漫画は才能がある奴や知恵が働く奴や運のいい奴が勝つんだよな。
努力型はかませ犬のパターンが多い。
125名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:18:03 ID:LQCqbsawO
後の世代間闘争の火種である
126名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:18:31 ID:EHUFjQI+0
思うは。
って書く奴は間違い無い。
127名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:20:17 ID:paXbSoHAP
>>125
ロスジェネとゆとりって後々いがみ合いそうだよな
128名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:20:56 ID:OqruF4ZP0
>>116
これがゆとり理論か・・・・(ゴクリ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:22:13 ID:mxqFtBzGO
マジレスするとゆとり教育のはじまりは1977年。当時は詰め込み教育が批判されゆとりへと転換していった
今後も一定の周期で繰り返すだけじゃねぇの
130名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:23:46 ID:KXEW2agV0
>>129
ゆとり教育の問題は教える内容が多い/少ないといった話じゃないんだよ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:13 ID:uME4CaXb0
詰め込み受けた世代は40から50にかけてか
バブルも含むし相当な糞世代なんじゃないのか
これが中枢にくる今後10年ますますやばい
ゆとりが社会を動かし始める30年後に期待だな
132名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:15 ID:fMfCy4fBP
>>129
昔 昔の灘中高の校長の本を読むと
当時の私立のセールスは
公立は詰め込みだからゆとりの私立においで
だからなw
133名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:39 ID:r8lx5zAu0
>>115
教育の公平性から言えばその通りなのだが、日本社会の差別意識が強いことを
思えば、いじめの原因をことさら作る必要も無かろうと言う親心が教育関係者に
あるのだろうと思う。本人の為という本末転倒な見解を持ってるとしか思えない。
今全学年で留年制を採用すると言ったら反対多数で否決されるだろう。
企業が新卒採用に拘るから留年してるのとどこか似てる世相じゃないか。
134名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:24:52 ID:h4RD9vfs0
知恵遅れ増産計画
135名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:25:11 ID:5R5uLrN70
とりあえず、読書力と算数と初等数学はちゃんとやってくれ。
その後に、理科。
あとは、実は後からでもなんとかなる。
人間の頭は言葉で出来ているから、読むこの鍛錬しないと、
後がぜんぶつっかえる。また、算数がちゃんとたたきこまれない
と、論理的な思考が成長しない。
136荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 10:25:39 ID:PnxeTE2d0
>>116
純粋に気の毒には思うよ就職率とか見てたらさ・・・
たしかにバブルでバカやらかした世代が日本の癌だしなー
あくまでも世代に限った話だけども

つっても日本の主役もそのバカやらかした世代だからな
そろそろ葬儀屋が大儲け出来る時期に差し掛かってきてるのかね
137名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:26:02 ID:aEet9VVd0
団塊ジュニアは将来ゆとりに殺される
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:26:07 ID:SF5rftuY0
>>116
ゆとりの連中は社会をなめきってるからな。
バブルと言ってもまだ会社をなめたりしない。真面目だったよ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:02 ID:qBTdECMy0
ゆとりはやたらバブル世代を目の敵にしているな
140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:51 ID:asP9El1tP
>135
読書は趣味だよw
141名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:27:52 ID:1iYAk7ig0
日教組の大勝利だな!wwww
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:28:48 ID:SnPDjwJs0
子供のころ、家が貧乏でゲームもTVも無いし雑誌とかも買う金
無かったので、ただでもらえる教科書しか読むものがなかった。

おかげさまで、成績優秀だったww
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:29:15 ID:bae9G3X5O
努力なんてしたって無駄無駄
そんな社会じゃないんだよ今は


真面目に勉強して良い大学出た成績優秀な大卒より
遊びまくって単位危うい奴や容姿が整ってる大卒のが良い会社に勤める現状


何のための努力なのか意味をなさないならモチベーションも保てんだろ
適当に遊んで適当に勉強した方が賢い
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:29:19 ID:y3OFonlYO
>>116
大学生の時にはもう既にとっくにバブル崩壊してたが何か?
1960年代生まれはバブルでウハウハ学生時代超売り手市場
お前勘違いしてるぞ
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:16 ID:KKj9a/xG0
今のゆとりって、問題が解ける解けないとかいう次元じゃなくて、
問題文が理解できないっていうレベルだからな。
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:30:34 ID:86izJ4KQO
47〜50年代(団塊の世代)
63 73 80 キハ10など

58〜66〜70年代(詰め込み教育初期〜中期)
101 103 113 157 163 キハ30 キハ35など

77〜80年代(詰め込み教育末期)
国鉄201 203 205 207-900 JR東日本213 キハ110

90年代〜07年(ゆとり世代)
209 E231 E531 E331 キハ130 キハ200

08年〜(脱ゆとり世代)
E233 HB300

ソース:池上彰氏のデータベース
団塊の世代とゆとり世代は基本的に世間に叩かれてた車両だったりします。
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:31:40 ID:KXEW2agV0
>>138
社会をなめてるというより
個性重視、自分らしく、他者の評価より自己評価が大事、という価値観を刷り込まれてるからね。
自信過剰なのが多いね。
よく言えば物怖じしないというかね。
外国人と英語を話す場面ではいいんだけどね。
上の世代と違って間違ってるんじゃないかとかおかしな表現じゃないかって気にしないからね
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:31:56 ID:NYqttXg5P
>>139
というか、バブル世代がそれ以下の世代を敵に回しまくってるだけじゃねw
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:31:58 ID:5R5uLrN70
>>140
んなこと言ってると、バカになるぞ。
とにかく、ちゃんと文書が読める頭に鍛えないと、いつまでも、
自分の思考をまとめ上げる能力が身につかない。それに、社会に
出るとひたすら文書を読まされるんだから、読解力あげておかな
いと、ついてゆけないぞ。
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:16 ID:0iB6KLCY0
>>135
脱ゆとり政策の一環の、朝の読書タイムが奏功して
小学生の読解力ランクが劇的に上がったね。
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:53 ID:124HipIHO
ゆとりはバブル世代が嫌いみたいだが、バブル世代は何歳から何歳までかをはっきりさせて欲しいな
俺は1991年に社会人になったバブル入社組ではあるが、バブルが弾けた後始末ばっかりで
バブルの恩恵なんて全く受けて来なかったぞ

バブルの恩恵受けたのは、むしろその頃に中堅社員以上だった団塊世代だ


でもバブルが弾けて何の有効な手もうてなかったのもそいつらだから、
あんまり学力って関係ないんじゃないの?
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:37 ID:cXWYYPIo0
頑張っても仕事無いしね
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:45 ID:q8svtWSC0
>>113
小学校の時期なんて覚えるつもりもなくてドリルを答えを見ながらやっていて覚えたから
しかも十年以上使ってなくても書けるのよ…

大人になってからだと一年でも無理だったけど…
自分が特殊なのか?
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:45 ID:P8D0jxcU0
正直、大学増えすぎ。
参考程度にしかならんと思うが、代ゼミの偏差値データ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html
40とか昔からあるが、数が段違いに増えてる。
まあ、マーチとか関関同立はあんまり変わってないから
受け皿が増えたってことか。
155名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:34:57 ID:uME4CaXb0
バブルの恩恵は東京とかだけで地方はたいしたことなかったという意見もあるな
156名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:17 ID:mIGljC5j0
>>145
そうだねぇ。
一読してわからない問題文を、わかるまで何度も読む、
みたいな耐性が全くない。

とにかく、小学校で負荷をかけてないのが全ての元凶だと思う。
頑張らなきゃ出来ない、世の中理不尽なこともある、そういうことは子供の頃に叩きこまないと。
157名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:36:19 ID:86izJ4KQO
>>151
普通はね。
ただ、詰め込み教育末期に「校内暴力」とかあったでしょ?

池上彰が言ってた
158名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:37:36 ID:SnPDjwJs0
バブル組みだけど、確かに新入社員時ろくに仕事してないのに
月給が120万とか異常だったなぁ
159名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:11 ID:CmT9pRcD0
ゆとりだなんだ言うおっさんどもは来年東大受けてみたらいい。絶対受からないからw
160名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:18 ID:uME4CaXb0
>>154
あと昔は人口多かったけど大学進学率も今ほど高くないから
競争倍率もさほどかわらんだろう
161名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:38:49 ID:86izJ4KQO
ゆとり教育はプレハブ教育とも言われてはいたんだよ
162名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:06 ID:8vEinIm+0
勉強するのに努力が必要という時点で、学問に対する才能が無いことが明白。
ニュートン、フック、アインシュタイン、ハイゼンベルグ、シュレーディンガーetcetc.
全く努力をしない人間たちが現代の学問体系を創り上げてきたのである。
163名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:25 ID:NthCwr8nP
このスレで言われるバブル世代の中年オヤジだが
小さい頃はガリ勉だの教育ママだの散々からかわれてきたが
今になっては親のお陰だったと感謝してるわ
164名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:39:57 ID:TSWaV57g0
中卒で望む人が安定した職に付けて生活を送れる社会にすれば
勉強嫌いが無理に高校行かなくなって高校の質が上がるのでは?
165名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:41:17 ID:5R5uLrN70
>>162
学問と勉強は別のものだ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:41:18 ID:paXbSoHAP
>>156
わかるまで教えない上が悪い
って論調も多いよな
「わかるように教えるのがお前らの仕事だろうが」
って言われちゃうともうねぇ
167名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:12 ID:16FVU6Wd0
ゆとり教育で得をしたのは教師だろうなwwwww
休みが増えて超ラッキーwwwwww
子供を盾にする教師、貧乏人を盾にする弁護士
弱者保護をお題目にする人種にはカス外道しかいないよなwwwww
168名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:42:55 ID:AefWObIQ0

何を何に応用するんだ?
応用問題ってどういうのを言うんだ?
誰か例で示してくれ。
応用力ってのがなんなのか激しく理解出来ない。
169名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:43:06 ID:r8lx5zAu0
>>152
そう、それが一番問題なんです。子供は親を通して世相を見ているから、
目標を失ってしまうことが一番恐いこと。親が海外に目を向けるような
国際感覚なら問題は無いが。海外企業に履歴書バンバン書けるように
なるとかね。

170名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:44:16 ID:K8pdHvLUO
日本オワタ!
今すぐゆとり教育止めても結果出るの20年後
その頃にはインドや支那にもう追いつかない
資源もない小さな島国では貿易する物もないしな
つまり昨日のガイアの夜明けのrstreamじゃないけど詰んだって事
171名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:44:35 ID:H/EGCQGB0
ゆとり教育のせいで実際、高校卒業してもかけ算九九出来ない奴がいるもんな。
そんな奴は仕事で全く使えん。
ほんと日教組のおかげでとんでもない国になってしまったよ。
172名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:45:17 ID:7oKpeJSJ0
ゆとりの学力が低いって言われがちだけど実際は出来る子とできない子の差がありすぎて
平均すると低いって事のわけで、小さいうちから塾にみっちり行かせてもらえた
裕福な家の子はいいけど、ゆとりをそのまんま受け入れた本当の馬鹿は可哀想だ将来どうすんだろ
すでに誰にでもできる簡単な軽作業のバイトすらできない馬鹿が出てきてるし
173名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:45:43 ID:FUfBFcUtO
一方、高校生クイズの問題難易度は年々上昇を続けていた
174名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:45:50 ID:KXEW2agV0
>>164
>中卒で望む人が安定した職に付けて生活を送れる社会にすれば
残念ながらそういう社会になることはない。
今の日本は分不相応に贅沢な暮らしをしてるんだよ。
平均年収が下がりつつけているのは、本来の位置に戻ろうとしているだけ。

>>168
そういうことを今持っている知識から考察することが応用力だと思うぞw
175名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:27 ID:3k4yARQP0
日本人ってほんとテストの成績が好きだよな。
こんなもんで点数取れてもTOEICと同じで実務で何の役にも立たないよ。
団塊や団塊jr、30代で派遣ぎりにあってる氷河期世代を見れば一目瞭然。
ゆとりは若いから本人が努力すればまだ挽回できる。
団塊を見てみろ。若い頃は近頃の若い奴はと言われ、年を取っても
団塊はマナーが悪い、寂しいからと万引きをする、携帯の使用を注意されて
逆上して暴力振るう。こんな奴ばっかりだぞ。
176名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:39 ID:NYqttXg5P
>>167
教師って言っても、真剣にやってる教師はカリキュラムの見直しやら、
新規の総合学習での授業の進め方やら、苦労したとは思うけどね。

まじめじゃない教師はその通りだけどw

なんか学校において、教師の努力が報われないのを子供が見てるからな気がしたw
177名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:46:42 ID:nkh43q320
>>32
個性ってのは、「其所だけが出来る」じゃなくて、「特に良く出来る」って事だからな。

成績表が33533みたいに、基礎が出来ていて特に突出している物のことだ。
11311みたいなのが個性的とか言ってる時点でもうね・・・・・。
178名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:02 ID:uME4CaXb0
>>172
昔だって大学出の一握りのエリート階級が大多数の中卒高卒の馬鹿を率いてたわけだし
その状態に戻るだけだろ
179名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:03 ID:wu5LxxHg0
つか今の高校生って幼稚だからな
自転車通学の高校生も幼少の餓鬼の様な、大声で友達とのはしゃぎ方や奇声出すのが多い(呆w

躾もされてないのが多いな

>>160
団塊辺りは未だ大学は簡単だろ。それ以降〜ユトリ以前の世代は厳しい筈(今の30代から50代は)
餓鬼が多かった世代の方が受験は厳しい筈だ受験戦争時代じゃん
今の方が簡単だろ、あと風紀も今の公立なんて腐ってるから教師が毅然と出来ないし

昔の堕ちこぼれのヤンキーみたいな餓鬼でも今ならそこそこの大学にいけるだろうw
180名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:39 ID:uWvwuT0uO
今年から子が小学校に入ったが、ゆとり時代が終わったからか、宿題の量が多い。
来年から英語が科目に入るから、また更に英語の宿題も加わるだろう。
勉強する癖がついてるから、ゆとり教育じゃなくて本当によかったよ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:47:58 ID:+XUxy8MH0
>>144
俺は昔も今も大して変わりはないって言ってるだけなんだけど。
どの世代が苦労したとかそんなもんは関係ない、その世代世代で苦労してんだよ。
182名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:49:26 ID:86izJ4KQO
俺の主張が流されているけど、書いていいか?
「オタク文化がゆとり教育の弊害なっている」いう話はご存知だろうか?
今のゆとり世代は非実在青少年規制法に反対をしている。
しかも参政権の無い未成年者がそういった学生運動をしているんだよ。

さらに、言えば寧ろ「かつて宮崎勤事件で迫害されていた」リアルタイムのオタクではなく、
その事件を知らない世代が反対しているんだ!!
その事について、あんたらはどう思うのか聞きたいんだ!!
183名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:49:28 ID:y3OFonlYO
>>157
俺はあの番組で団塊世代の謎がわかった 団塊世代は超ゆとり超自由教育で漢字も読めない書けない学校はなんでもかんでも自由
その反動で超管理詰め込みへと変わったわけだ
団塊世代は天才もたくさんいるが圧倒的に何か欠落した人間が圧倒的に多い謎が池上彰の解説でわかった
184名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:50:35 ID:0iB6KLCY0
>>172
面接に受かるつもりが無い奴が増えた気がする。
ありのままの自分で雇ってくれないなら別にいいってスタンス。
ゆとり世代の落ちこぼれと、バブル期の落ちこぼれの最大の違いは
全体の中での自分のポジションが分かってない。
185名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:09 ID:m0vTxZJA0
>>129
結局は「ゆとり」の定義問題なんだけどね。

@「問題の答えを機械的に暗記するんじゃなくて、問題の解き方を考える・教える時間を設けよう」
 という意味での「ゆとり」

A「授業時間多すぎるじゃーんw大変だから削って遊ぶ時間作ろうぜw
  勉強ばっかりしてると歪んだ子供が出来るしw
  え?勉強する時間?個人が勝手にやってって感じ?Wゲラw」
という意味での「ゆとり」

1977年に言われたときは@の意味だったんだけど、2002年当時にはAの意味にすげ替えられていた。
当時の責任者の寺脇がそう宣言しながら施行したんだから間違いない。
186名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:45 ID:yjZe9/D00
バブル時代に遊べたのは、親の世代が詰め込み教育で勝ち上がって、更に子に詰めこん
で、ある程度まで勝てたからさ。でも、そこで成長が止まり、子がゆとりに染まったら…落ち
るだけ。今、最前線で活躍してるのは、ゆとりを否定しバブルに目もくれず堅実に危機感を
もってやって来た方々さ。

東大受かったって全員が立派な他人に恥じない人生を生きられるわけではないからな。。。
187名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:53:24 ID:87fx4gc30
努力なんか意味ないし、勉強しても意味がない事皆理解しているのだろう?
大学でても仕事がないというニュースを毎日見ているのだ。
好きな事やったほうがいい、高卒の現業公務員のほうが給与がいいという
現実も知っているのだろう?
188名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:54:23 ID:86izJ4KQO
>>183
ようやく、俺の意見を聞いてくれた人がいたよ


>>185
ゆとり世代は77年から?バブル世代諸被りじゃん。

47〜50年代 63 73 80 キハ10など

58〜66〜70年代 101 103 113 157 163 キハ30 キハ35など

77〜80年代 国鉄201 203 205 207-900 JR東日本213 キハ110

98年〜07年 209 E231 E531 E331 キハ130 キハ200

08年〜 E233
189名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:55:12 ID:y3OFonlYO
>>181
とりあえず今は受験では苦労せず全員合格するよな?
それがどれだけ恵まれてるかわかるか? 小中高大全ての学生時代でストレスフリーで好きなことできる
内申書なんか気にしないでいい
190名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:55:58 ID:S8EhLf8x0
戦後65年かけて無気力という洗脳をしてきたからな
しょうがねーよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:57:26 ID:86izJ4KQO
完全に>>182の主張が流され寺…

もうあかん
192名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:58:24 ID:wu5LxxHg0
>>186
バブル期に一杯稼いで(皆バブルで飛んだ奴ばかりじゃないんだよ余りマスゴミ信じないことだw良いときに引いたのも多いから)
子供には英才教育してるのも周りに多いけどねw
自営や事業家はそういうの多いよ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:58:34 ID:UR+BaCqi0
被害者の子供が悪者扱いされてる時点で日本は未来ないよね
194名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:58:59 ID:5R5uLrN70
>>183
世代別の犯罪発生率の推移見ると、すごく分かるよ。
突出して多いのが、戦後の混乱期に成長した世代と団塊だから。
戦後はしょうがないと思うが、団塊はすでに貧乏から脱していた
時代に成長した世代だからな。まぁ、サヨク運動がMaxに近い状況
で展開してたから、各所でモラルハザードしてたんよ。バブルで
日本つぶしかけたのもこういう連中だしな。
195名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:59:53 ID:A5FwMLBy0
みんなで手つないで一緒にゴールしましょうとか世界で一つだけの花とか教育して育てておいて一方では最近の若者は向上心がないとか覇気がないとかw
そういう人間を作ってきたんじゃねえか
ゆとりはほんとに気の毒だな すべては日教のせいだよ 今の若者はこいつらに全責任を押し付けて突撃しておk 老後の面倒も見なくていいよ 
196名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:00:04 ID:asP9El1tP
>1
あれ?今朝の新聞では
読解力が数年ぶりに5位内になった!
と報道されてたはずだが。
なんでゆとり叩きバカがわいてるんだ?
197荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 11:00:04 ID:PnxeTE2d0
>>191
駅前で拡声器もってやるか別スレでやれ
ゲンダイあたりが該当記事あげるからw
198名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:01:06 ID:wu5LxxHg0
>>194
モラルハザードは団塊jr辺りから今のユトリだな
急増中だ週末のスーパー行って見ろ

馬鹿親子ばっかだから基地害みたいな奇声出しながら店内放飼い状態だw
安物の中国産の好きなのもユトリじゃ?
199名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:01:09 ID:86izJ4KQO
>>197
恥はさらしないんじゃ、ボケ!!
200名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:05 ID:IFDNeJ/Y0
>>158
 おまえはゆとりのバブル組成りすましだろ。 新入社員で給料120万てどこだよ。
歩合制の不動産会社か?
 バブル時代の初任給なんて17、8万だぞ。 それに平均年収たいして高くない、
平均年収の最高は97、8年。人口の多い団塊世代の加齢による年収増加効果だろうが、
それでも、新人社員が120万なんて普通じゃない
201名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:26 ID:0iB6KLCY0
>>196
あのテストを受けたのは、脱ゆとり世代だよ。
今の高校生はゆとり世代だよ。
2007〜2009年生まれあたりを境に授業時間数が増えてきている。
202名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:17 ID:6BNeTDEo0
まあ,ゆとり教育もいいことがあったぞ。

都市部では,DQNファミリーとの決別ができた。
お金がそこそこあれば,小学生からDQNと友達になることはない。

【お金持ち】
・幼稚園受験,小学校受験に参戦。
 DQNファミリーと接する機会なし。

【ややお金持ち】
・中学校受験に参戦。
 塾通いが多くなり,そこで友達ができる。

【普通の家庭】
・何となく中学受験を視野に。
 塾や習い事で友達ができる。

【DQN】
残りカス。
凝縮されたDQNどうしで友達ができる。
203名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:47 ID:m0vTxZJA0
>>188
繰り返すけど「ゆとり」の定義問題でしかない。

乱暴に言うと、終戦後に教育受けたヤツは常にカリキュラム削減圧力の中で授業受けてきた世代。
常用漢字以外の旧漢字が使いこなせる知識として頭に入ってない日本人は、
全員「ゆとり」という言い方も可能。

ただ、>>1のような文脈で使われる「ゆとり教育」ってのは、2002年に施行された内容のモノを指す。
区別のために、当時の担当であった寺脇の名前を取って「寺脇ゆとり」と呼称することもある。
204荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 11:03:50 ID:PnxeTE2d0
>>198
そいつら左翼は左翼でもサヨクなカルトで
新自由主義でもなんでもなくて珍自由主義なはき違え組だからな


早い話今の与党がそれです。
205名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:51 ID:5R5uLrN70
>>196
「数年ぶりで5位以内になった」っていう一文を読んで、
状況が理解できないというのは、困ったもんだな。
これが、ゆとりかって思っちゃうよ。
206名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:04:18 ID:OqruF4ZP0
>>199
よう、日教組のアカども(笑)
207名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:04:41 ID:NYqttXg5P
>>189
全入って言っても、今は金銭面がかなりネックになってて、
安い公立か、奨学金狙いで私立かってのもあるから、
内申書気にしなくても良いってのはあんまり無いよ。

景気良けりゃその通りだったんだろうけど。
208名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:05:12 ID:+XUxy8MH0
>>189
今は入学しても就職できないだろうがw
就職できないのがどれだけきついか理解できるか?
おっさん達だけが苦労してんじゃないんだよ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:06:09 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代は文化の分け目だったような…

例えば、1989年生まれの2000年と2005年を見てみようか。
うちも面白い半分でわざとDQN高校に入ったが、イメージが違ったね。
210名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:06:28 ID:Ba2QEC2+0
>>199
別にいくら締め付けられてもまたアンダーグラウンドな世界に戻るだけだからね。
目の色かえて反対する努力するくらいなら、すり抜ける方法を考える。
そういうのがオタクってヤツだよ。
211名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:06:49 ID:BNc4ZCU/0
最近スポーツでも勉学でも何やっても韓国に勝てないな
あまりにひどいから嫌韓厨が増えたのか、
それとも嫌韓厨が増えたからこのザマなのか

たぶん後者だろうな。余裕があればライバル意識を持つ他の国のことなど歯牙にもかけないはずだ
クズどもは愛国者気取ってる暇があるなら勉強でもしてろ
212名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:07:04 ID:xGnvgN8w0
自ら望んで「ゆとり教育」受けたわけじゃねえしなあ
国策ですよ?推進した政治家に投票してたオッサン連中は今何してんの?
「俺達の世代は〜、今の若者は〜」
とか自分の責任棚上げして叩いてるわけ?
団塊のせいにすんなよ?次いで世代別人口多いんだから
21369大好き:2010/12/08(水) 11:08:08 ID:9sFg0jbQ0
ブルジョワはゆとりとは別のところに居たから何の影響も無かったよw
ゆとりの影響を受けたのは低所得層じゃね?
また、悪いことに育ちの悪い家計ってのは
その勉強や努力しないという空気を大歓迎してるからなw
あとは、出来るヤツの足を引っ張る作業に必死www

日本でも身分制度があることをよく認識していただきたい。
214名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:08:21 ID:asP9El1tP
ゆとり世代はここ10年の世代より学力向上してるじゃんw

文科相「学力向上してよかった」 OECD学習到達度調査
産経新聞 12月7日(火)21時19分配信
日本が読解力、数学・科学的応用力のいずれも順位を上げた
PISA結果を受け、高木義明文部科学相は7日、
「読解力を中心に前回より学力向上していて、よかった」と述べた。
215名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:08:22 ID:tOnm/wcAO
最近の高校生は自分達がいいと思えばなんでもする。野外セックス・電車内セックス・非常階段セックスなんか素晴らしい!!

あんな事…誰が教育したんだろう…?大人顔負けの腰振り…女の子が凄すぎる!!

公園でキスは当たり前…男子は平気で胸触り…胸舐め!!

野獣化している!!
216名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:00 ID:wu5LxxHg0
まぁ中国に乗っ取られるのも時間の問題だな

早くユトリ撤廃しろ
未だにユトリじゃん公立なんて腐ってるし(呆w
今は偏差値の高い高校でもマナー無いのが多いし(携帯やりながらの自転車とか退学にしろよ)

流石ユトリと思う、馬鹿親子も教師も教委員も日教組も腐ってると言う事
217名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:13 ID:2cn8WmIH0
>>81
>>自分の子供が通っているのは公立小学校なんだが、
>>脱ゆとりが始まっている今年は運動会でも普通に競争を行っていた
家の下の子(小4)も公立小学校なんだけど脱ゆとりが始まっている 。
教科書も厚くなっていた。英語のプリントもやってるし、道徳も復活した。
上の子は高校2年生なんだがゆとりどっぷり世代で分数さえ良く分からないようだ。
困った。
218名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:27 ID:FA1QhmwuO
>>191
主張主張って言ってるけど何を主張したいの?
〇〇ってご存知?ってのは主張じゃないぞ
まずあなたが訴えたいことを書いてよ
219名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:28 ID:86izJ4KQO
オタクの世界も一緒だな。

団塊ジュニアはサンライズやガイナックスが多いけど、
ゆとりは京都アニメーションやAICに集中するのはなぜでしょう?
220名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:50 ID:BNc4ZCU/0
>>214
ゆとり世代同志で比べてどうすんだよ
2000年以前のデータと比較してみろ
221名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:09:58 ID:GpJTqvZ60
頭悪いだけならまだしも
ゆとりの大半が体力も
モラルもない害悪の極み
222名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:10:37 ID:2zU138TI0
>>1

あれ?学力低下に歯止めがかかったからいいじゃないの?

ゆとり教育がダメだったことが客観的にも明らかになったけど。
223名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:11:00 ID:y0SDsiBDO
学生時代は甘やかしといていざ就職になると言葉責めだからな
ぬるま湯から氷水とか
こういうこと言うと言い訳だと言われるし
224名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:11:03 ID:iblyRh5pO
馬鹿な大人に振り回されて可哀想だな
225名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:11:50 ID:3YbIKy1Li
>>215
素直に羨ましいと言えよw
226名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:12:42 ID:86izJ4KQO
>>218
なんで、ゆとり世代はオタクが多いの?

しかも、ライトなほう
メディアに流されすぎだし、絵が子供っぽいし。
227名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:12:48 ID:LGE/58WzO
でも、団塊のゴミと比べると聖人君子
228名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:12:57 ID:asP9El1tP
>220
PISAの第1回調査は2000年だろ。
229名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:20 ID:wu5LxxHg0
>>217
でも教師が毅然と出来ないし甘いから駄目だよ
単に学業だけじゃないよユトリ(緩み)の問題点は。
学級崩壊の問題もそうだし。モンペの対応もそうだし。

ドンドン公立は堕ちて行くだろうなwつか既に底まで来てるがw
230名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:28 ID:ZNqxUN4c0
日本はもとから詰め込み教育で読解力とか弱いんじゃないの?
それを解消しようとした結果が「ゆとり教育」っていうのがバカだったんだがな。
231荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 11:15:27 ID:PnxeTE2d0
>>225
普及率90%超えてるメディアで性描写著しく無くしたのになw

規制したら増える
まさに消したら増えます。状態だけど
あれなんの話だこれw
てか性氾濫してんのになんで少子化進むのかも謎なんだがな
あんまり知りたくないけど子供おろしてる総数とんでもないくらい増加してそうで怖い
232名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:16:07 ID:k2CbS9ja0
ゆとりという字をよーく見ていると
ダメな奴の顔に見えてくる
233名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:16:07 ID:6HDV/wV00
戦後は詰め込みだけがとりえだったんだが、ソレもなくしたんだよ。
でユトリヒトモドキができちゃった。
234名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:16:32 ID:dS40tKZt0
競争を排除して手をつないで皆一緒にゴールなんて教育してたからな。
努力しても皆と一緒じゃ、そりゃ努力しなくなるわな。
235名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:17:16 ID:e/1fCoGqO
ゆとり教育推進派の寺脇は自分が理事してる韓国学校じゃ
ちゃっかりスパルタしてるしな
お前ら笑いもんだよw
236名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:17:17 ID:NYqttXg5P
>>229
三波春夫の呪いだわ。

「お客様は神様です」
これが日本を駄目にしたと思う。

本来の意味は違うけど、これを真に受けた馬鹿が、
全てにおいてこれを主張して崩壊させていったと思うわ。
237名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:18:02 ID:2ED8Tv8h0
ゆとり教育が生まれた背景には、
「競争ばかりではなく人間として云々」といった、当時の日本人の
圧倒的な空気があった(もちろんマスコミ大先導だが)。
当時は正しいとみんな思ってたんだよなぁ・・
238名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:19:24 ID:0du1EPbl0
総合学習は、教師が有能じゃないと無理
教師に期待しすぎたな
239名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:19:32 ID:FmWZ/Niz0
少子化全入時代で
勉強も他もダメなのも
入ってこれるようになっただけじゃないの
240名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:19:47 ID:86izJ4KQO
>>231
一部の事例を誇張し過ぎなんだよね。
多分、今は中学生が分娩室にいるかも知れないしね…
241名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:20:00 ID:GVzJAZxtP
勉強しても努力しても負け組みだからなあ
教育費、労働待遇の世代間差別が酷すぎる
242名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:20:00 ID:Ba2QEC2+0
>>231
ネットでフルオープンだろ→エロ
しかも昔とは比較にならないくらいどぎつい。

インターネットの世界で生きていくための教育を
小学校のカリキュラムに入れるべきだって思うくらいだ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:20:25 ID:ZeZzV4v90
高校生の話だろ、義務教育じゃないんだから
勉強出来ない奴は進級させなきゃ良い
公立の普通高校卒業生にに求められるのは
言われ事を「素直にやる子」馬鹿でも構わない
いやむしろ「バカで愚直な子」が会社としては欲しいだろ
あくまで会社は日東駒専付属高校以下の高校生には「頭脳」を求めて無いし
言われた事を文句も言わずやる手足が欲しいだけだから
頭脳が欲しければ旧帝、MARCHの大卒を取るだろjk
244名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:20:59 ID:Db8PssJRO
お前らは相変わらず今日も踊らされてるな
245名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:22:01 ID:yjZe9/D00
>>192
まぁ、しゃーないわな。バブルで弾けた影響を喰らってる地域が未だにあるのも事実だしw

良い時に引けたのは、危機感があったからさ。浮かれ躍った日本が転落の真っ最中だって
まだ気付かないのか?そんな安心してっと、足掬われて引き摺りおろされるぜw
246名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:22:48 ID:tOnm/wcAO
最近の女子高生は彼氏の体液ゴックンして笑ってるから「ゆとりやなぁ〜」と感じてしまう!!素晴らしい!!
247名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:22:52 ID:NYqttXg5P
>>242
メディアリテラシー教育は本来、絶対すべきなはずなのにな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:24:42 ID:xky3QQKO0
>>237
当時のドラマや漫画はそんなのばっかりだったな
勉強ばかりが人生じゃないとか、自分らしい生き方がどうとか
249名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:25:04 ID:86izJ4KQO
>>242
だから、東京都が規制を掛けようとしているじゃん。

それに、ゆとり世代はオタクに対するイメージが団塊ジュニア以上にかけ離れているんだよね。

昔は「犯罪者予備軍」、「根暗・不気味」だったのが、今では「カッコイい」「ステータス」になっている
250名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:25:13 ID:qBTdECMy0
リアルのゆとりは真面目な奴が多いのに、2chだとすぐ直情的に噛み付くゆとりが多いな
251名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:25:50 ID:Z07gjD230
親としてちゃんと学校に行って子供の事を教師と話をすれば分かると思うが
教師は思った以上にシビアだよ。一部変質バカがニュースになったりするが
それはそれはシビアに分析しているよ。
だから、反発承知で表現するが「普通の」子供を教育する分には機能している。
問題は一部のモンペや羽目の外し方が自分勝手な子供に対する時に教育の
方法を極めて制限されているということ。
この手の子を育ててしまう親は、やっぱ本来発揮できるであろう機能を邪魔する
障害物でしかない。

出来れば、子供手当てなんかやめて、各世代で伸びる可能性がある子供に国の
財力をつぎ込んで欲しい。
ゆとりはこの伸びるを「勉強が出来る」と勘違いしてワーワー言うんだろうがね。
252名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:26:00 ID:WB3vQH6LO
未来ある若者を批判する前に、努力が報われる社会にするよう努力しろよ
253名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:26:13 ID:c9W0q3lTO
こども手当てに高校無償化早くやめてほしいわ廃止しろや!!

何でいまのガキども楽に生きらせにゃならんのじゃ!!
もう少し苦しめて苦労させろや!!

海軍学校並みの厳しさで生きて卒業できた奴らのみが次のチャンスをてにいれるようにしろ。

体罰で殴る蹴る吊すを実行し死んだ奴はそこでおしまい!!

死ぬくらい厳しくするべきだ!!
何で全員楽に生きて卒業させるんだよ!!
半分くらい死ぬように厳しい学校にしろよ!!

本当に楽ばかりしてるな今の奴らは!!

死ねや
254荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 11:28:01 ID:PnxeTE2d0
>>242
それまだ関係してないだろw
ネットに則して上がってたわけじゃないだろ
携帯の方が原因としては強いはずだし
出会い系とかもろだろ
形変えて今尚氾濫してるしな

とか思ってたら2ch一番安全じゃねーか?って思えてきた
まず会いたいって思わんもんなwまぁそれでもOFF会とかあるだろうけどしれてるだろ
親も子供にネット利用促すんならmixi Twitter 携帯コミュ系より2chのが億倍安全だって理解至らないアホばっかなんだろな
つって来られても既存の利用者困るだろうけど
255名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:28:24 ID:apbBXfRw0
何かみんな騒いでる割には「カリキュラムとしての対策案」がほとんどないんだよな・・・
256名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:28:58 ID:nIXdhKOp0
こういう評価されてると勉強の意欲湧くけどな
頑張っても報われないって思うと転落するだけだからとりあえず何かしないと
257名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:29:17 ID:ahnpI1V70
学校は勉強だけ座学で教えればいいのに
変な行事がてんこもりだし
教師は勉強以外でも生徒を自分好みに洗脳しようとするキチガイばっかだし
学校が嫌いになる
学校が嫌いだから勉強も努力も嫌いになる
258名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:29:22 ID:6BNeTDEo0
ゆとり教育&人口の減少で,大学生の学力が低下しているけど,
東大理科三類などの超難関学部の学力は保たれているんだよね。

つまりゆとり世代は,勉強する子供はトコトンやるけど,
勉強をしない子供はトコトンさぼる。
259名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:29:40 ID:UR+BaCqi0
>>253
苦労したまま死ねよ
260名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:30:34 ID:m0vTxZJA0
>>255

「ゆとりで削減された授業時間と科目の復活」
>>1で言われてるだろ。
261荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2010/12/08(水) 11:31:21 ID:PnxeTE2d0
>>254
ごめん書いた後で気づいた
おもいっきりネットだったwww

ネットの性描写とかじゃなネットでの人との接点、関わり方ってのの方が
主の問題だと思うんだって言いたかったんだと思うw
262名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:32:13 ID:86izJ4KQO
今、東京都がやっている条例改正案はゆとり世代を追い詰める戦略であることは忘れんなよ
263名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:32:18 ID:137tOrLDO
ゆとりは愛国心があっていい奴らだよ
日本の問題児は50〜70代の利敵行為や売国行為ばかりするとても日本人とは思えないおかしな世代だよ
264名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:32:46 ID:UMqrJdId0
俺も一年やったけど普通に無勉で80点とか取れるもんなー
あれは脳を働かせなさすぎだと思う
265名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:33:01 ID:e66NEJsnP
あのさ〜なんかおかしいんだよね。別に俺は結婚したくもないし、家も車もいらないわけ。なんでそういうものを得られる奴と同等の努力をさせようとするんだ?ん?
努力は平等に課す報酬は不平等ってのは詐欺みたいなもんでそれが通じなくなったからって文句たれてんじゃねーよwwクソがw
266名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:33:58 ID:ZNqxUN4c0
>>249
> 今では「カッコイい」「ステータス」になっている

ないないw
267名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:34:00 ID:2cn8WmIH0
>>230
>>詰め込み教育で読解力とか弱いんじゃないの?
>>それを解消しようとした結果が「ゆとり教育」

ゆとりって言う言葉があいまい。ゆとり=楽、努力しないって思っている。
「読解力教育」「国際教育」「グローバル教育」とかにすれば良かったと思うよ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:34:15 ID:RMwdtdz40
>>254安全であっても、キチガイになってくるだろ。
食卓で「>>1の奴がさぁ・・」って。
269名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:34:26 ID:4fX5d/kDP
民主党不況のせいで、学生が就職できないと思ってたんだが

本当にゆとりで、使い物にならなかっただけなんだな。 マスコミに洗脳されてたわ。
270名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:35:03 ID:86izJ4KQO
>>263
オタク文化があるからだろ?
271名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:35:11 ID:I3nLsF4K0
社会に出たら個性濃いのが許されるのはできる奴だけ
272名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:35:16 ID:apbBXfRw0
>>260
それって今の日本会社と同じ
仕事時間増えたから給料や業績がよくなるのかと・・・
時間を増やせばいいってもんでもないと思うけど
273名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:38:22 ID:UR+BaCqi0
日本の労働には合理性がない
あんなに働いてこの経済状況とか無能もいいところ
274名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:39:05 ID:e66NEJsnP
かわいい彼女作って勝ち組とか言ってたイケメンが働けばいいだろ〜〜どうせブサメンは報われないんだからさww
日本がどうなろうが知ったことかよwwお前とお前の嫁とお前の子供、お前の財産、なんでそんなもんばっかのために俺が日本のためとか考えなきゃなんないんですか?????

よ〜く考えようね〜〜はっはっは〜
275名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:39:53 ID:m0vTxZJA0
>>230
全くその通りなんだが…。
2002年に施行された当時は意味が変わってしまっていた。
>>185に書かせて貰った通り何だけど。

なお、冗談に見えるかもしれないが>>185の寺脇の方針はマジだから。
276名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:40:02 ID:86izJ4KQO
>>266
行ってこい
【調査】女性に対して行ったオタクイメージ調査 10代女性の半数は「オタク」と認識
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1289478977/
>>269
元々ゆとり世代はメディアに流されやすい

ていうか、感受性があるのにそれが活かされてないだけ
277名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:41:47 ID:rJhrN3oWO
まあおかげさまで今年度受験生の僕は楽なんだけどね
278名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:41:54 ID:eaJvu0Xp0
努力しないって人間として最低だと思う
279名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:42:22 ID:Tq2cwnOI0
こいつらゆとりが年金なんて支えられるわけ無いしなw
今でも、もうその影響出てるし。まあ日本人社会じゃなく移民社会になれば
巣食われるけどな。現実的にこんな自堕落じゃもう日本人社会は崩壊したも
同然。
280名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:42:38 ID:86izJ4KQO
うちだって、AO入試という地雷は踏まなかったのに…
281名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:44:09 ID:e66NEJsnP
>>278
そーだね^^最低だね^^言ってれば???迷惑かけてやるよ^^
282名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:44:34 ID:BNc4ZCU/0
>>277
2ch見てる暇があるなら勉強しろwww
クズがwww
283名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:46:17 ID:86izJ4KQO
やっぱ、ゆとり世代の学力低下はオタク文化なのね。

よし、自民党を支持しよう
284名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:47:16 ID:m0vTxZJA0
>>272
…。
「ゆとり教育」の元々の目的は、考える力を養う時間を確保する事だった。
なもんで、カリキュラム量の削減が行われたの。
んで、以前と比較して総量が7割になった。

ところが、それと平行して教育界にも「週休完全二日」が導入されちゃったのね。
教える時間も7割くらいになっちゃった。

結果的に、ゆとり教育は考える力を養うどころか、教育内容を削減しただけという最悪の結果になったの。
他にも当時の責任者である寺脇が愚民化教育を目指してたってのもあるけど。

だから、まずは元に戻すことから考えないと何も始まらないんだよ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:47:22 ID:ZNqxUN4c0
>>276
それってあなたはオタクですかってアンケートじゃんw
それにネガティブなイメージが上位なんだが。
286名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:49:18 ID:86izJ4KQO
ゆとり教育が原因だからとはいえ、ここまでしなくてもいいというもの

・ハッピーマンデー制度廃止&連休分散化
・児童ポルノ禁止法改正
287名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:50:07 ID:dHQOOK+70
ゆとりは上の中でもお前らおっさん世代は下の下だったじゃねえか
288名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:51:35 ID:Ba2QEC2+0
>>285
まあもともとネガティブイメージの最先端だからな。

反抗しないし、文句も言わないからメディアにとっては
叩く格好の材料なのさ。

良く訓練されたオタクは世間がどう思ってるかなんて
一切関知しない。
289名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:51:55 ID:QGbcYnr40
努力と継続できない奴が異常に多い。
正直この世代の奴らには負ける気がしない。
290名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:52:22 ID:54co4WalI
今までが激し過ぎたんだろ?教育。
海外見てみろよ。バカは底なしにバカじゃん。日本が特殊過ぎたんだよ。
291名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:52:30 ID:vKV+51dy0
AO入試を否定するつもりは無いが、匂いでこいつAOだなってわかる。
ちなみに推薦とAOは理系除いて学歴として見なされないから
バレないように気をつけたほうが良い。
292名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:53:18 ID:pBPvsACh0
ゆとり教育を作った宮台真司を信じてるアホども出てこいよ
今は小沢待望論展開してるぞ
ほんとイメージに弱いよな、そのくせ自分はインテリ気取り
周りに馬鹿が移りやすくてマジ最悪な連中だわ
293名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:54:15 ID:86izJ4KQO
平野叩いているやつらがゆとり世代のような…

ゆとり世代がゆとり世代を叩き合うってかwww
294名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:55:59 ID:V3KecqdyP
教育を受けない人間は禽獣に同じ
295名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:56:25 ID:DP9LN8V00
>>289
>若いヤツには負けないぞ

そうそう、そうやって時代は築かれてきたんだよw
296名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:56:39 ID:BNc4ZCU/0
>>291
大学でちゃんと勉強するならAOでも推薦でもいいんだけどな
受験勉強しないうえに大学入ってからも何もしないから、ほんとにどうしようもない
297名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:57:31 ID:ZNqxUN4c0
>>290
海外の底なしのバカは教育を受けてないからだよ。
日本ほど教育環境が整ってる(はず)なのに体たらくだから問題になってるんだ。
298名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:58:06 ID:9UJhCjmfP
>>89
日教組じゃないけど、教員は少なからずそういうやつ多いだろうな。
上からの指示でゆとり
299名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:59:54 ID:m0vTxZJA0
>>292
いや、あの宮台ですら2002年の施行直前には反対してた。
「ゆとり教育」ってのはそういうモノ。
300名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:00:21 ID:aWnoEdUrO
>>291
しかし、内定もらえるのはAOや推薦組なんだよね。
AOや推薦がリア充入試で、
一般がナンバーズやトトだからしかたないけど。
301名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:00:33 ID:QGbcYnr40
教員のご子息は塾に家庭教師に忙しい。
親が現場でて実態わかってるからなw
302名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:00:38 ID:+ydZq0hV0
ゆとりに当てはまる言葉は「その場しのぎ」だとおもう
303名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:04 ID:VzC/NpL50
そして大学は人生の夏休み
304名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:20 ID:FmZutAAuO
講義中にモンハンとポケモンやってる学生が多すぎてワロタ
305名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:32 ID:BNc4ZCU/0
>>290
当面のライバルの
中国、韓国、台湾、シンガポールあたりにも負けてるから問題なんだろ

おまえが経営者なら日本と中国のどちらを開発拠点に選ぶ?
306名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:01:52 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代はJR東日本の電車を見た方がいい
いかに、似ているかが分かるからさ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:02:41 ID:t2VIqu2TO
>>1
いかに就職できる職種や金額に差があるのか。
それだけの給料しかない会社に入ればどれだけ貧しい暮らしを強いられるのかを教える授業とかやればいいのに。
308名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:03:46 ID:aWnoEdUrO
>>296
今は、大学の位置づけが「高等教育機関」「研究機関」でなく
「社会人養成」「就職予備校」なんだから
勉強できる人より、就活で内定もらいやすい人を選ぶのだから
AOや推薦で選ぶのは合理的だよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:03:59 ID:ZeZzV4v90
>>307
それ、学校で教える事じゃ無いだろ・・・
家庭で教えることだろ・・・
310名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:04:37 ID:6nWpoLv10

努力したくない奴は自ら思考しない、反抗する気力もない従順な奴隷になるのが一番いいんだよ。
成人したらバラエティー番組漬けにして情報を遮断してやればいい。
支配層の思うがまま。自覚症状無いまま安くコキ使ってやる。
知らしむべからず、寄らしむべし の大権現の思想は現在も有効だな。

・・・と思って80年代に日本愚民化政策を進めた結果、低賃金が低消費で内需壊滅、
自分たちも愚策・足引っ張り合い・無能政治で外需を伸ばすことができず、
今頃になって阿鼻叫喚の産業界。

少子高齢化が分かっていたなら80年代から人材育成と次世代産業育成に力を
いれるはずなのに。
国家100年の計を考える存在がない国家ってのは衰退して当たり前。
下々から総理閣僚まで、皆人気と足元の利益しか考えていないからな。
311名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:04:56 ID:A/qpqJC0P
学校に縛られないで勉強できるゆとり世代の方が、
上位層は優秀なんじゃないか?
学校だけで勉強していた中下位層が落ちてるだろうけど。
312名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:05:52 ID:3n7H17tqP
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
313名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:06:17 ID:DP9LN8V0O
ゆとり以前にも馬鹿はたくさんいたけどな
314名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:06:42 ID:BNc4ZCU/0
あと、ほかの東アジア諸国と比べると日本は際立って低得点層が多いそうだ
白紙で答案出すようなやつな
もともと日本の強みは、学力下位の連中でもある程度の事務・計算能力が確保されてるという点にあったのに、
ゆとりはこういうところだけ欧米化してどうすんだ
315名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:07:35 ID:aWnoEdUrO
>>305
いや、だから大学側は一般入試偏重から、リア充入試中心に切り替えてるでしょ?
勉強ばかりしても就職の段階ではねられることが
初代氷河期世代で実証されたじゃん。
この反省をふまえたのがAO入試なんだが?
316名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:08:28 ID:Ffal9SIv0
この不景気で努力だ勉強だとか・・・
未来がみえず無気力になるよ
おっさんたちは氷河期いいながらええ景気の中育ってるからな
だれも子供たちになにも言う権利はないんですよ
317名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:08:45 ID:6HDV/wV00
AHO乳歯w
318名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:09:36 ID:86izJ4KQO
>>311
その通りだよ
だから所得にも響いているのさ。

ていうか、ゆとり教育のガイドラインはみんな空回りとか、川島冷蔵庫でもびっくりするんで無いのか?
319名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:10:43 ID:9VqStXEcO
二十歳前のクソボウズがバイトで来てるんだがその後に入ってきた三十路越えたバイトを「〜君」と呼んだのには全員ひいたな
マジで限度無いぞこの世代
仕事は率先してやらないわ挨拶出来ないわ全てが適当だわ一日中携帯いじってるわ謝ること知らないわ
社会勉強うんぬんの前に義務教育で習うはずの礼儀やマナーモラル、他人を思いやる気持ちや空気を読む感覚が皆無
まあ職場は一緒だが自分に迷惑がかかる部署には居ないので無視してるが死ねばいいとは思ってる
320名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:12:10 ID:6HDV/wV00
>>319
日本人とは違うのさ。日本人とは。
321名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:13:33 ID:Uq6LxdQZ0
義務教育の意味を変えるべきだな

国民に対して最低限の知識と教養を兼ねそなさせる為の義務に
322名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:13:58 ID:cpcnGxAq0
またゆとり叩き老人マンセー記事か
死ね
323名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:14:35 ID:t2VIqu2TO
>>309
いや、今の親は馬鹿だから学校で教えないと更正は無理だ。

毎年100人虐めて自殺に追い込むぐらい暇を持て余している

休み時間が長すぎるから虐める。

塾みたいに休み時間5分にしたら虐め自殺は減る
324名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:14:47 ID:3YbIKy1Li
>>319
団塊や団塊jr 氷河期 バブル世代 ゆとりどの世代だろうがクズはいるよ。一部だけとりだしてゆとりだけクズみたいな事言っちゃうのはどうなのよ
325名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:14:57 ID:4ZKqdj0jO
今の子供達は莫大な国の借金背負わされてんだから、バカの方が都合がいい。
団塊の老後の面倒見る世代だから頭脳なんていらない。
家畜と一緒。
326名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:14:58 ID:yjZe9/D00
海老蔵・・・「家からでるな」

猪瀬副知事・・・「夕張で雪かきしてこい!」

・・・どっちなんだい!!
327名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:15:07 ID:4W/Anqs+O
周辺国のレベルが上がっただけだろ
いつまでトップ気取りしてんだか
328名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:15:27 ID:KXEW2agV0
>>315
いつの話をしてるんだ?
今はAHO入試をなくす方向に進んでいるのだが・・・
もっともレベルの低いところは学生確保と見かけの偏差値を高くするために
一般入試定員を絞っているがね
329名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:15:47 ID:A/qpqJC0P
>>69
おじさんの時代からずっとそうだよ。
ゆとり教育はお前みたいな子どもでは生きる力が不足しているから
目的を持って自律して行動できる人間を育てる
ってのが建前だったんだけど、
学校教員は自分の育ってきた学校という環境しか見てないから
結局同じような指導しかできない。
330名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:15:47 ID:kS3bJI210
ゆとり教育が悪いけど
馬鹿ばかり抱えてる高校を全部潰すのが先だわ
331名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:16:24 ID:sPjwGJsZ0
氷河期以降夢も希望も持てなくなったんだね
332名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:16:51 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代はみんな北長野へ行けでいいんだな。
千葉支社に言いつけてやら
333名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:17:27 ID:9YJMIWAKO
>>323
休み時間五分で体育の着替えどうやるんだ。
334名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:18:51 ID:+TtUy4h7O
ゆとり世代は前向きじゃなくて後ろ向きな馬鹿が多い
335名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:18:57 ID:VzC/NpL50
高校無償化でいよいよただの公園に成り下がるな
せっかく親に通わせてもらってるんだから勉強しよう、なんて奴はいないかもしれんが
336名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:20:12 ID:6HDV/wV00
団塊も大学まで行って暴れてただけだからな。
あれ以下の世代はあるまいと思ったが、ゆとりは更に酷かった。。。
337名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:20:23 ID:t2VIqu2TO
携帯でどうやったらいい学校に入れるか調べられるだろうに
遠くても、そこそこ有名だけど偏差値高くなくて関西とかに推薦枠各学校につき5名までとか余裕で行けそうな学校あるだろ
そこに行くためにがむしゃらにバイトと勉強して行けよ
寮に住め
338名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:21:15 ID:6BNeTDEo0
>>333

10分の休みでも体育着に着替えられない小学生が多いようだ。

実際,ウチの近くの小学校は体育着に着替えるのを禁止にしてる。
理由は「着替えだけで1コマ分の時間がかかるから」。
339名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:21:42 ID:86izJ4KQO
動労千葉とゆとり世代じゃ、どっちが質悪いか?
340名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:22:43 ID:AOyyB8ubO
上海が1位ってなんだ
中国じゃないのか
日本も競争の激しい都会限定だと1位穫れそうだが
私立ない地方外せよ
341名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:23:27 ID:ZeZzV4v90
>>339
>>動労千葉とゆとり世代じゃ、どっちが質悪いか?

ゆとりのが質悪いだろ
動労千葉には良くも悪くも「職人」がいたしな
342名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:24:34 ID:aWnoEdUrO
>>328
東工とか一部を取り上げても…
そりゃ、AO偏重から是正するところはあれど
オールドスタイルなクイズ王入試に戻ることはないよ。
就職するのに、関ヶ原で使われた鉄砲の数を知ったってしょうがないからね。
大学の講義に付いていくための学力は、調査書見ればわかるしね。

まあ、オッサンどもがAOたたきする気持ちはわかるけどね。
一般>>>>>>>>AOにしておかないと
オッサンどものいままでの人生を全否定することになるから。
343名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:24:41 ID:zG9+GqLW0
>>45
物理の習い始めをもっとガイダンス的な授業に時間を割けばいいと思うんだがなー
今のカリキュラムじゃ、いきなり力学の計算から入るでしょ。
その前に「物理学とはこういうモノだ」ってのを紹介する時間とったほうがいいと思う。
例えば、最後の方にならう原子の分野とかはかなり面白い。
確率の波が計算するとなぜが壁をぶち破って外側にも現れる。
でも実際にそれがホール効果によって現実でも起こってるとか。
そのことを習う時なんて、物理はムズイって捨てちゃってる生徒と、受験勉強で面白いなんて感じてる余裕が無い生徒かどっちかになっちゃってる。
344名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:24:49 ID:Oka0zx760
単純に別の物にエネルギー注いでるだけだろ(インターネットとか)
別に良いんじゃないの?
勉強より役立つ事いっぱい有るし
345名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:24:55 ID:t2VIqu2TO
高校無償化で高卒は確実に就職出来なくなってくんだろうな。
高卒公務員狙えばいいんだろうけど親が馬鹿だとそれすら言われないから目指さなそう。
大学行く金ない奴は終わり。
高校タダより大学の入学金タダにしてやればバイトとかせっせせっせとして奨学金とかで大学出れたのにな。
346名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:25:25 ID:oODctineO


しかしだな、ゆとり教育にしないと公務員である学校のセンセーが土曜日にやすめないじゃん。


そもそもその為に出来た制度なんだから、生徒の学力なんかは二の次にしなきゃ。

347名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:27:21 ID:yjZe9/D00
>>341
そうだな。ちゃんと立派に働いてた人いたし。
348名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:27:59 ID:zG9+GqLW0
>>50
自分は勉強を面白いと思ってるが教師目指してるぞ。
勉強すれば自分の能力も客観的に見れるようになるから、自分は素晴らしい発見、研究をする能力はないってわかったから。
少しでも多くの生徒に勉強の面白さを伝えて、科学の道に貢献する生徒を増やしたい
349名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:28:16 ID:IPEMqbAq0
努力してまで得るものがないなら、努力は無用。
最早ゆとりも氷河期もくそもねえわ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:07 ID:ehL1vRiyP
>>338
着替えだけで1コマって・・・。
いつの間にか日本って終わってたのか。
351名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:12 ID:bSG40g6yP
>>171
九九出来ない高校生はさすがにいないだろ
どうやって卒業するんだ
352名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:13 ID:Oka0zx760
日教組叩くなら分かるが今の高校生叩くのはお門違い過ぎ
自分の駄目さ加減をゆとりに肩代わりさせようとすんなよ
353名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:23 ID:t2VIqu2TO
>>338
もう最初から名前入りジャージで登校させたほうが早そうだな。
354名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:26 ID:9WH8299t0
30半ばの俺が中学生の頃は、詰め込み教育が駄目だ駄目だって言われていて、
卒業した後にゆとり教育が始まった。
駄目だって言われてる教育受けるのは、何とも言えない辛さだったな。
今はゆとり教育世代が同じような思いでいる訳か。
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:29:48 ID:86izJ4KQO
>>341
確かにハイコストな国鉄型を例え「環境に悪いと言われても」大事に走らせてたからねぇ…
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:31:00 ID:6HDV/wV00
国鉄とか赤電話とかw
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:33:18 ID:KXEW2agV0
>>342
オイオイ
何テキトーなこと言ってるんだ?
>調査書見ればわかるしね
それが当てにならないからやっぱり学力試験を課そうって話になってるんだろ。
「一般入試じゃ合格できないけど何か持ってる生徒」をとるメリットより
「大学の講義に付いてこられる学力の保証がない生徒」をとるデメリットの方が
目立つようになってきたってこと。
底辺私立はそういう生徒でも来て欲しいのかもしれんがね
358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:33:21 ID:86izJ4KQO
うちが国鉄のことを言っているのは、「ゆとり世代とは無関係」ではないんだぜ

国鉄型と走るんですを見たら、君たちはどっちに乗りたい?
うちなら前者に乗るよ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:35:15 ID:yjZe9/D00
これこれ、幕張保線区を馬鹿にすんな!!
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:36:09 ID:Z9+cFFv70
携帯電話と携帯ゲーム機の普及がゆとりに拍車をかけたね
勉強と言うのは言葉の通り勉めを強いるで良い
知識という基礎がなければ知恵という応用も出来ないさ
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:37:49 ID:86izJ4KQO
>>360
電車男におけるオタク文化の発展も忘れんなよ。
一応、2ちゃんねらーも罪を被っている被害者だからね。
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:37:59 ID:6HDV/wV00
石原閣下に携帯禁止してもらうかw
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:39:15 ID:aWnoEdUrO
>>357
それはAOや推薦でも、定期試験レベルの試験を課すという意味で
大昔の戦国や幕末のカルトクイズを課すという意味ではないよ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:39:39 ID:Ba2QEC2+0
>>360
タダでできるゲームって凄いよね。
ある意味、今のパチンコや競馬に変わる集金システムになれるんじゃない?
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:40:39 ID:QsmOVR5UP
今は、土曜日も学校が休みって馬鹿じゃないかと思う。
ただでさえ教科の範囲全てを教えるのは時間的に難しいのに。
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:41:47 ID:VA0VzuPc0
まずは日教組の解体からだ。
責任はすべて奴等にある!
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:43:05 ID:Ba2QEC2+0
>>366
学校の先生もなんか変な組合の書類とかがてんこ盛りあるんだってね。
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:43:07 ID:86izJ4KQO
>>364
なっているから問題になっているじゃん
369名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:44:52 ID:6HDV/wV00
ゆとり村ができるんだろうな〜
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:45:00 ID:Oka0zx760
日教組を解体出来なかったお前らの世代が悪い
371名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:47:58 ID:oQwncdvbO
こんなけ日本を没落させたクズ世代が何をいってんだが
どんどん回りの国に経済でも負けてるンだけど、下の世代叩くまえにやることやれよ
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:01 ID:ZeZzV4v90
>>358
俺は「走るんです」に乗るよ
勿論、国鉄時代にも名車があったが
国鉄時代の車両はうるさいし揺れる
決定的なのは車内のモニターで情報をえられるかどうかだね(遅延、運休の知らせとか天気)
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:19 ID:BNc4ZCU/0
>>370
クズは黙って勉強してろよwww
374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:42 ID:9WH8299t0
指示待ち人間て言うけれど、先生の意向に沿わない行動をしたら
軒並み怒られるんだから、先生の指示に従うしかない
そうやって指示待ち人間が作られてるのになぁ
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:45 ID:KXEW2agV0
>>363
カルトクイズ出してたのなんて詩文ぐらいだろ?w
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:19 ID:qjB3wrNJ0
日本は裕福だからな、そりゃ努力しなんてする気が起きないだろ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:03 ID:rG7YXKw00
>>364
フリーゲーム作者層ディスってんのかこの野郎(^ω^##)

すみませんでした
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:07 ID:6HDV/wV00
体験版だけで一生かかってもやりきれないなw
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:39 ID:86izJ4KQO
日教組とJR総連(東労組など)だと、どっちが質悪いんだ?
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:11 ID:eKkAskKQO
>>371
良いこと言った
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:27 ID:yjZe9/D00
そりゃ、日教組だろw

総連は・・・ただ人を乗っけて運んでただけだろ?

ゆとりを生み出した日教組の罪は重いぞ。
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:56 ID:Oka0zx760
>>373
やれやれ
お前が言ってる事と同じ事を立場を変えて言ったらこれだ
脳味噌が朝鮮人と変わりませんなぁ!

ちなみに馬鹿だからレッテル貼りしか出来ないようだけど
俺は普通に中年だから残念な頭だなぁ!
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:37 ID:86izJ4KQO
>>371
激しく同意。
若いもんやオタクを叩くより、まだまだ「やることなすこと」はいっぱいある
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:47 ID:9U1+SuZS0
ユトリのバカと左翼のバカを

朝鮮総連が洗脳教育でもいいから鍛え直して欲しい。
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:55 ID:qjB3wrNJ0
>>371
ほんとあいつら経済成長は自分の手柄みたいな感じだけど
上の世代が作ったのを食いつぶしてただけなのにな。
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:19 ID:a4JD11vV0
>>69
評価されるために勉強するというのが、昔の日本人と違うところだな。
「勉強(や仕事)は、するのが当たり前。怠けるのは悪いこと。」
というのが、これまでの日本人だったんだが。
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:50 ID:LGE/58WzO
団塊が早くくたばり消えてこそ
世に穢れなき日の本の国
388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:05 ID:BNc4ZCU/0
昔ももちろん落ちこぼれはいたけど
そういう連中は自分が落ちこぼれであることをちゃんと自覚してたからな
今はそういう連中が、大手をふって歩いてるから問題があるわけよ
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:20 ID:t2VIqu2TO
面接官「君は指示待ち人間に対してどうおもうかね?」

390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:40 ID:5MF7Gx/60
今回テストを受けたのって一番ゆとり度が高い世代だったけど前回より上位だったし、よく分からないな。

ゆとり世代 1987-2003

誕生年度
1987 ■ 中学からゆとり教育ゾーン
1988 ■■
1989 ■■■↑小学校は無事ゾーン↑
1990 ■■■■
1991 ■■■■■
1992 ■■■■■■
1993 ■■■■■■■↑小学校からゆとりを受けたゾーン↑
1994 ■■■■■■■■↓前倒し脱ゆとり開始ゾーン↓
1995 ■■■■■■■■■↓土曜授業経験なしゾーン↓
1996 ■■■■■■■■■
1997 ■■■■■■■■↓脱ゆとり開始ゾーン↓
1998 ■■■■■■■
1999 ■■■■■↓小学校から脱ゆとりが受けられるゾーン↓
2000 ■■■■
2001 ■■■
2002 ■■↓ゆとりの影響は殆どなし↓
2003 ■
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:17 ID:oQwncdvbO
>>386
本当にそういう風に思う日本人が多かったら成果主義も成功してわな。
人間を美化しすぎ。その考え方は共産主義者の性善説と大差ない。
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:28 ID:9WH8299t0
>>389
俺「どう答えればいいですか?」
393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:08:26 ID:Iimfg4Az0
     ■民主党の支持母体・日教組の正体■

●生徒を反日思想に染め公然と洗脳教育
《韓国での修学旅行で生徒に謝罪土下座させる・広島県立世羅高校》

●ゆとり教育などによって日本の教育を崩壊
《96年文部省・中教審の委員に日教組関係者が起用され 「ゆとり」を重視に》

●自分たちのイデオロギーに反する者は、圧力によって自殺に追い込む
《組合員の日常的かつ組織的な吊し上げで、校長を度々自殺に追い込む》

●過激派・部落・北朝鮮などの反日・犯罪勢力と癒着
《槙枝元委員長・北朝鮮から勲章授与/日本教職員チュチェ思想研究会連絡協議会》

●民主党(過去には旧社会党)の支持母体
《旧社会党が事務局を支配し、外国人参政権・沖縄ビジョン等の日本壊滅の政策》

●反日(在日裏支配)マスコミと結託
《中山前国交相の言葉狩り事件等》

●日本の伝統・文化、および道徳の崩壊
《国旗・国歌の不敬をはじめ道徳教育の否定、過激な性教育の推進等々》

⇒詳細は『国民が知らない反日の実態』『日教組の正体』で検索!

【政治】 "民主党と日教組" 「日の丸・君が代大嫌い」「愛国心など論外」「韓国と呼ぶな」「職員室に選挙ポスター」…北教組の実態★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266537864/
【教育】うがい・AED…「何でも反対」北教組中央委
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268270614/

【政治】 日本の国会議員ら、「朝鮮学校無償化、戦って勝ち取ろう!」…日教組やJR総連も頑張って50万人署名達成★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280860821/
394名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:39 ID:a4JD11vV0
>>391
あんたは知らないかも知れないが、
昔の日本人はそう考えていたんだよ。

もちろん、真面目に働かない奴も多かったが、
「働かないことは悪いこと」という価値観だけはあった。
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:09 ID:6L20GuTXP
マヌケなゆとりガキが一流企業に就職できるわけねえわw
396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:30 ID:it8g8qBQO
曾根綾子の旦那に、責任を取って貰おうか
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:57 ID:9NW5fdMs0
バブル期の団塊jr世代が親だろ?
30後半〜40半ば・・・・親がぶっちぎりのダメ世代だしなぁ
知識の有無は特に問題なくても
応用力や常識の有無に関しては他の世代と一味違いそう
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:34 ID:oQwncdvbO
>>394
いつの日本人か知らないけど今生きてる日本人は違うよね。
数年前に成果主義が流行ってすぐに失敗した理由は、評価が入らない仕事をしなくなるってのと、頑張りすぎるとノルマが上がるからノルマを上げないようにサボる人が増えたからだよ
勤勉な日本人だったらこんな事にはならない
399名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:25 ID:qjB3wrNJ0
>>394
昔は生活保護とか恥ずかしすぎたからなぁ。
400名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:41 ID:21JOS3NvO


昔の人は勉強大好きだったの・・・?


401名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:17 ID:a4JD11vV0
>>398
今の日本人は確かに違う。
その点はあなたと同意見だ。
402名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:19 ID:Ba2QEC2+0
目標があるからがんばれるんじゃない?

ある意味オタクの方がモチベーション高いだろ。
グッズとかアニメとか買うのにお金が必要だもの。
そのために働いてるヤツも多いだろう。
403名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:39 ID:eKkAskKQO
昔と今じゃ裕福度が違うわけで、それにともないハングリー精神にも違いが出てくるだろ

ゆとり教育で努力がどうのこうの以前の問題
404名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:38 ID:9WH8299t0
>>397
詰め込み教育、校則厳しい世代ですからね
405名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:42 ID:nISWY8mX0
>>397
その辺はもう氷河期世代だよ
406名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:57 ID:cseRKKOv0
   大人
  大大大
  高高高
  中中中
小小小小小小

どこが短くても安定しないんだから
小学校できっちり勉強しろと先生が言ってた

きっと今のゆとりは

 小人
 大大
  高
 中中
小小小小

こんなんか? 折れそうだなw
407名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:28 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代はサービス業の為の奴隷としか習わせていないことだな

そして、上位に公務員や芸能人が入っている
408名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:02 ID:0iB6KLCY0
>>398
会社での成果主義は、景気があまりに悪いから
「成果で評価する」じゃなく「成果が無ければ切る」にしかならないから失敗したけど
ゆとり教育以前の学校教育での成果主義ってのは、
ざっくり言えば相対評価って事であって、別物だと思うよ。
409名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:34 ID:86izJ4KQO
ワークシェアリングを実施するのは、脱ゆとり世代が大人になってからであろう。
410名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:00 ID:EVx03CRq0
俺ゆとり教育じゃないけど「勉強嫌い」だし「努力も嫌い」だよ

訳も分からず詰込み型で勉強させられ、中学からお受験
自分から知りたい、なんて知識欲持たなくても、毎日毎日「これを覚えろ」「あれをやれ」の連続で
頭良くなかったから理解するより兎に角暗記
無駄に知識は増えたけど、実感のない知識や、応用のしようもない知識も多々あった

馬鹿だけど勉強漬けの生活だったから、もう大学の頃には「勉強以外の時間」に飢餓感あって
それは今でも満たされない
今大学で教鞭とってるけど、最近になってようやく本当の勉強が出来るようになったわ
でも、30目前にして手取り30万ちょっとの生活を手に入れるのに相当する勉強量じゃなかったし
マジ「受験勉強に明け暮れた日々」は時間の無駄をしたと思う。
日本の教育に関しては「詰込み型はダメ」⇒「じゃあゆとり型にしよう」程度の考えじゃなくて
知識欲と応用力を育む教育にしてほしいと思わずにはいられない
411名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:30 ID:Xqsor6SC0

昔の人は今の人より本当に優秀だったのかな。
昔は優秀な人しか高等教育を受けられなかったから
今の高卒より昔の高卒、今の大卒より昔の大卒が優秀に見えるだけと違うのかな?
412名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:41 ID:86izJ4KQO
詰め込み教育末期に、「校内暴力」「非行生徒の増加」という「上尾事件的な」のがあったけど、
ゆとり教育において、「上尾事件」みたいなものってあるのかな?

見当たらないんだよ。

恐らく、「洗脳されているのはないかな」と考えてしまうんだ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:27 ID:6tyU2z0KO
勉強や努力が好きな高校生は昔から少ないと思うが
414名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:13 ID:CbBEMKry0
ゆとりでも勉強できる奴は居る
でも何か物凄く何もしたく無さそうに生きてるのが圧倒的に多い
やりもしないサッカーで俺ならJリーガーになれるとか
その手の意味不明の妙な自信もってるゆとりってマジ多いから困る

>>62
下の世代にも上の世代にも言っても無駄だよ。
自分はバブル前夜のしらけた新人類世代だが確かにあんときは酷かった
大学も高校も足りないから、寝ぼけてると無学歴か専門学校の走りになる
すると不ぞろいの林檎みたいに就職すら差別をされる訳で
今みたいに偏差値50台の学生が大企業受けるなんてお前らアホかと言うほどありえない時代だったからなあ
バブルの時は猫も杓子も雇われたなんて言ってるけど
実は大学の数も高校の数も少なかったからこそなんだよな
415名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:40 ID:0iB6KLCY0
>>411
学力調査だけ見ればゆとり以前の方が高いわけだから、優秀と言えるよ。
ゆとり世代はまだ若いので、学力で較べるのがフェアだと思う。
416名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:58 ID:j2qH7P/SO
「嫌い」と「怠る」は違うからな

いくら嫌でもやらなければいけない時はある
417名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:03 ID:d5HmPr8o0
携帯やらインターネットの影響と
ゆとり教育の影響と
どちらが大きいんだ?
418名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:44 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代というのは既にコンピュータ全盛の世代だ。

自作PC板に行くと「ゆとり世代は既製品を買え、デスクトップPCではなく、ボードPCやノートPCを買え」
と鼻を摘まんでいる。
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:46 ID:ygoW5ABrO
努力嫌いを増やす方法なら、
評価しないのが一番効く。
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:50 ID:Va6jUR/7O
>>69
自分はゆとりと氷河期の間だけどそういうのは変わらないよ
成績上位だったけど、出る杭にならないために順位を落とした
進学校に行く人間は大概嫌われてたよ
まあアホのふりして進学校に行ける成績までには回復したけど

高校生になり大学生になって視野が広がるにつけ、努力できる機会に努力しなかった奴は言い訳さえできなくなる
その時が一番悲惨だ

これからの世代は、努力しなかったら野垂れ死ぬしかなくなるだろうから

マジでヒャッハー時代は来るよ
それに備えとけ
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:59 ID:qjB3wrNJ0
>>410
嫌いなことをやるから努力だから、努力が嫌いなのは当然。
努力が好きって言ってるやつは、自分の好きなものが他人の嫌いなものと同じだったから
勘違いしてるだけ。
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:30 ID:CbBEMKry0
>>417
たぶんどっちも
家の親戚のゆとりちゃんは小学校の授業で覚えたPCで
面白ろフラッシュサイトばかり見てた超度級のゆとり
団塊の親は飯の最中に両親揃って友達とメールにミクシ
傍で見てても恐ろしいほどアホが育つ環境だからなあ

で、学校では教科書ぺらぺらで授業のノートすらプリント貼ればOk
数学もB問題は解かなくても良いとか

そりゃあれで育てば誰でもゆとりになれるって思った…
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:58 ID:EVx03CRq0
>>411
実際その感覚は正しいらしいよ
とはいっても、昔は今の6年3年3年教育じゃないから、同じ高卒で比べる事は出来ないけど

昔の、特に戦前の日本の教育は凄まじく高度だった。世界に誇るほどだったらしい
日本の高い技術力や高度経済成長、全てを支えたのは、その戦前の教育の結果
戦後GHQにより、今の6−3−3になってから崩壊
それでも一時、高度成長期前に日本の教育レベルは持ち直した
だが、再び下降して今に至る

今は文明進歩で、そんな昔の人達よりも「最先端」の知識が詰め込まれた教科書を使用してる
それで「今の教育レベルは昔より高い」とか「高度な教育を受けている」と思うのは大間違い
「昔より学校が沢山ある」「昔より義務教育が域届いている」それで「今の日本の方が昔より頭いい」と思うのもまた違う」
例えば「俺達は当時の人たちが知らない新しく発見された元素記号として覚えてる」⇒「だから俺は昔の人よりは賢い」とは言えないよね
逆に既存の元素について、その本質を理解し、化学なら物理数学他の学問と併用し応用できるレベルまで教育をうけていた

今は本当、受験の為の勉強であって、高度な内容でありながら教育のレベルが低いと言うか、方向性がが違う感じなんだよね

424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:47:41 ID:nISWY8mX0
少なくとも大学で算数から教え直すなんて馬鹿げた事はゆとり以前には無かったな
ほんと出来る奴は出来るけど下限が信じられないほど低い
425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:53 ID:qjB3wrNJ0
>>424
そりゃ、Fランだからな。
426名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:09 ID:ygoW5ABrO
>>417
> 携帯やらインターネットの影響と
物のせいにしているようじゃまだまだだな。
報いがないから本分から逃げるのよ。
ネットは暇潰しとして選ばれた。
427名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:16 ID:AakvVa6n0
最近のアニメや漫画で努力しなくてもつよいキャラがめだつのはゆとり教育の影響があるのだろうか。
ゆとり世代にはこういったキャラがうけるということで。

とある魔術の禁書目録の主人公の上条当麻、御坂美琴はそんな感じだし。
428名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:13 ID:nISWY8mX0
>>425
以前なら高校入試すら無理だっただろ
429名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:34 ID:qjB3wrNJ0
>>423
大学教授も考えて入試の問題作ってるぞ。
入試で出てくるようなものは必要なものだから、問うてんだよ。
受験のための勉強も悪くはないと思うよ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:42 ID:VTYCX2BAP
ゆとり教育を受けるしかない底辺層は仕方ないにしても
これだけ情報が入手しやすい時代なんだからトップレベルだけは昔より凄いと思ったら有名海外大学の留学も減ってるんだってね
エリートが減ってるってどういうことだ
431名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:40 ID:86izJ4KQO
パソコンや携帯電話の普及、ゆとり世代におけるオタク文化の浸透は、他の大人から見たら驚異に思えるよね。

ゆとり世代では防げなかったので、一応脱ゆとり世代にこれ等のことに関して規制を掛けようと、世の中の大人は必死になってるよ。
日教組はかつての国労や動労がやったストライキに似ている。
一応、教師も公務員なのでストライキは行使できない。
ならば、「毎週土曜日を休みにしよう」という感じだと思うのよ。

でなきゃ、最近まで上尾事件や首都圏国電騒動と同じような事の一歩手前にはならない筈だけど。

そうだろ?
432名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:25 ID:tOnm/wcAO
期末試験終わったらギシギシアンアン…来年2月に妊娠発覚か…
433名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:15 ID:DRKpWaWyO
ゆとりを奨めた奴が在日って2Chで聞いた事あるんだけど、それって本当なん??
434名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:01 ID:6L20GuTXP
ガキのうちからケータイなんていじってるとゆとり世代のような馬鹿になっちまうのさ
18歳まではケータイを持つべきではない
435名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:48 ID:2efK3tJw0
>>10
山本七平ってどこが保守なんだ?
436名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:39 ID:7w59wle/0
スポーツ推薦で大学に入ったやつらがろくすっぽ勉強もせずに卒業して
マスメディアに居座ってデカイ顔してる国だしな
金になるからそいつらをチヤホヤするマスゴミ、ネームバリューを利用して票を得ようとする政党、ミーハーな国民
もう終わってるよ。
437名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:56 ID:86izJ4KQO
>>434
そしたら、オタク文化を子どもたちから隔離しろ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:15 ID:2efK3tJw0
>>436
スポーツ推薦で入るってのも相応の努力をしてねぇと出来ない事だぞ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:23 ID:3eut0aMe0
>>436
前にオリンピック選手のなんとかって奴がアルファベットを全部書けないという記事を見て
体育会系は猿並みだと気付かされた。
440名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:27 ID:JzqM1AG7O
>>423

戦前と比べれば、今の方が教育内容がはるかに高度で量が多い。

社会や技術は、爆発的に進歩してるんだよ。



441名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:08:41 ID:yjZe9/D00
>>434
大学卒業する前のガキも含めろよw
学生の身分でケータイとはおこがましい。
442名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:44 ID:2efK3tJw0
>>421
好きな事を己の道と定めてひたすらにやるってのは
楽しい事ではあるが楽な事じゃないぞ。努力というのは地道な積み重ねを言うんだ。
嫌いな事をそれでもやるというのは己の道にとって必要だからに他ならん。
努力が嫌いだという人間は、それが自分の道にどう関わっているのかが分からんから意味を見いだせずに
よって厭う事になってるのさ。
443名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:20:30 ID:S5/nWl/90
>>1
勉強しても報われないような世の中にした老害叩きはしないと?へ〜立派立派
444名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:22:18 ID:htIu06EeP
勉強嫌なら体だけは鍛えとけよー
仕事ないぞー
445名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:23:00 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代というのは、人だけど物においてもそうだな

auのゆとり世代はKCP+を搭載した携帯電話
マイクロソフトならば「Windows 9x系」や「Windows Vista」
JR東日本ならば「209系・E231系グループ」
アニメなら「らき☆すた」
よく見たら、おんなじような叩かれ方だよね。
446名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:18 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代においては2005年からが凄まじかったと思う

特に毒男板とおたく板にいた方なら経験したはず
447名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:22 ID:lwk8epsw0
>>10
三浦朱門の言い分は、ゆとり教育導入された当初からわかってたよ。
一般人は言われないとわからないと思ってるあたりが愚か。
自分、レベルが低い高校卒で別に頭がいいわけじゃ無いけど、
これくらいの思惑には気付いてた。気付かないなんてあるの?

しかし、凡才は実直であればいいったって、今の若いバイトとは意思疎通
できないもんな。世間話とかで生活環境が違うから、とかの話でなく
仕事に関する指示が伝わらないの。もう本当に普通の日本語が通じない。
自分の頭で考えないから、小学生か?みたいな簡単なことでも指示待ちしたり
説明してやんないと出来ない。ほんとに使えないよ。
大量の封筒を開けるのに手で開けようとしてるから、ほらカッター使って!みたいな。
これで大学生だからありえん。
448名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:00 ID:kIrV9+UkO
>>443
報われないから勉強しなくてもいいと?
449名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:52 ID:86izJ4KQO
>>445
Intel CPUならば、「Pentium4・D」、「Celeron D」、「出始めたばかりのCore i7」、「Atom」

AMD CPUなら、「K-6」「Phenomシリーズ」
450名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:53 ID:0iB6KLCY0
>>447
凡才だって自覚すら無いと思うよ。
でもこれはゆとり教育のせいなのか、
それとも一人っ子が増えたり甘やかし、子供時代に揉まれて育ってないせいなのか、
よく分からない。でもそういう傾向は強く感じる。ボーッとしてると言うか。
451名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:11 ID:lJZoqSac0
あと30年もたったら日本にも「高校に行きたかった…」と嘆く子供が増えるから安心しろ
452名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:29 ID:VdKcOZBn0
日本語って漢字、ひらがな、カタカナの3種類使うし、それにアルファベットだろ。
お金は10,000円があるから5桁からの引き算も暗記で計算するようになる。
中には出来ないやつも居るが。
これだけでも結構高度だよ。英語圏なんかA〜Zだけ、中国は漢字だけだし
韓国はハングル(一部漢字あり)のみだもん。 

453名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:48 ID:86izJ4KQO
あと、なんで大人はゆとり世代を「SONYの製品」みたく扱うのかなぁと?

確かに評価無くしてここまで来た人間だからだと思うけど。

ゆとり世代はみんなソニータイマーが付いたような扱いを受けるのかね?
454名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:13 ID:6LQB25zPO
>>448
勉強しなくても死にはしないと思ってるんだろうな…
根拠の無い自信を持たせた事は、ゆとり教育の最大の罪。
455名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:24 ID:aWnoEdUrO
>>452
だから、小学校から英語オンリーにして
通貨もアメリカドルにしろと
2チャン創設期から主張してるんだが?
456名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:26 ID:oR+7/PcW0
勉強したくないから、報われないとか愚痴ってるだけだね、ゆとりは。
457名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:05 ID:xwKnTlG9O
かわいそうな世代だよな
458名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:29 ID:6LQB25zPO
>>453
ゆとり世代は、品質のバラツキが大きすぎるのが問題点。
459名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:44 ID:e0tU4Dd6P
>>410
長文の割には馬鹿な内容だな。
無駄な知識ってなんだ?無駄な勉強時間って何のこと?
あんたの知識が他の人にものすごく役に立っているんだぜ!
460名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:05 ID:yjZe9/D00
だって、SONYって外見だけ良くてちょっとキツク扱えば直ぐ壊れるし。。。

日立や三菱製品は丈夫だもんなぁ・・・いまのゆとりもチョット言えばキレるは辞めるは・・・
耐久力ねぇーよな。潰しが利かないというか、なんと言うか。。。
461名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:31 ID:aWnoEdUrO
>>454
程度による。
高校卒業時点で歴代天皇とか歴代総理大臣ぐらいは知っておくべきだろうが
関ヶ原戦で使った鉄砲の数なんか
知ってて悪くはないが、知る必要もねえよ。
大昔はそんな戦国カルトクイズが出題されてたんだよ、入試でな。
462名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:03 ID:OMeducW7O
うちの小5の子供は2年前から脱ゆとり教育を学校で受けている
塾で中学生に混じって勉強しているんだけど、馬鹿ばっかりで笑えるって言ってたwww

小学生に馬鹿にされる中学ゆとりww
463名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:21 ID:c1SKglZCP
>>447
良くも悪くも今は子供の世界と大人の世界は乖離してるからね
いきなり意思疎通って言っても無理だよ、考える以前にまず慣れが必要で
464名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:04 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代を治す方法として、脳をIntelのプロセッサに換装する。

それしか方法はない。
イスラエルじゃ、叩かれるのでサンノゼの工場で…
465名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:26 ID:aWnoEdUrO
まあ、小学校から英語オンリー教育をやらすしかないよな。
小学校卒業しても新聞も読めない時点で
日本語は欠陥言語なのは明らか。
日本人の競争力が劣るのは日本語のせい。
466名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:05 ID:yjZe9/D00
○外製品ばかりに頼るから・・・富士通みたいに純国産生産でもいいもの創れるのに・・・

・・・・・島根で作れ!!・・・
467名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:09 ID:3YbIKy1Li
>>464
atomを乗せるんだなw i7じゃなくて
468名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:07 ID:86izJ4KQO
>>466
じゃ、亀山・堺モデルのシャープ、倉吉品質のソーテック(オンキヨー)、京都ブランドの三菱はパチこいてんの?
469名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:40 ID:vepLOtQp0
民主党の支持母体の日教組大勝利だな
これだけ日本人を壊せば
470名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:11 ID:QnkIUIoVO
ゆとり→アニオタ→派遣、フリーター→ホームレスまたは孤独死、腐乱死体、ウジ虫の餌
確定です。ゆとりは屁理屈だけの馬鹿だから社会人として全く使えねえ
ゆとりだけは絶対に採用しない。氷河期は入れる。
471名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:32 ID:DV5LDohq0
ゆとり教育は失敗だったってことなのか
で、この失敗の責任は誰がどう取るのかな
472名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:31 ID:BLynC3Tj0
ゆとり世代は雇いたくないなあ
473名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:44 ID:ogzLnUIU0

出て来い、寺脇研!
ゆとり推進の張本人で、まだ詭弁を弄しているヤツ

超進学校コリア学園の理事は儲かるのか??
474名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:23 ID:6LQB25zPO
>>471
日教組の親玉、旧社会党の残党。
つまり、民主と社民。
475名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:36 ID:4sx/6tAy0
ゆとり教育で学力が低下するのは、事前にわかっていたことでしょ。

問題は、ゆとり教育の目的が達成できてないということ。
達成できてないどころか、逆に自己中で前しか見えないバカを、以前よりも大量生産してしまった。
完全に「失敗」な教育法だったんだよ。

ゆとり世代はもう回復不可能だから目をつぶり、次の世代に期待するしかない。
今日ラジオでも言ってたが、10年先輩よりも下、かつ10年後輩よりも下になってしまう世代。
476名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:01 ID:6HDV/wV00
ま、今から再教育しても間に合わないからそういうもんだと言うことで
付き合うしかない罠。次は失敗しませんようにと。
477名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:02 ID:86izJ4KQO
>>467
パフォーマンスに欠けるなぁ…
でも、パフォーマンスのあるプロセッサをママンに取り付けて熱暴走するよりはマシか。
478名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:26 ID:fMfCy4fBP
>>461
問題を難しくするとみんな解けなくなるからな
かといって受験人数が多いから篩い分けしなきゃダメだし
そういった暗記偏重の重箱の隅問題が多くなったんだろうね

アメリカみたくスパっとIQで分けた方が無駄が無いんだが
そうなると騒ぐ連中が増えるからなぁ

飛び級ありし頃の日本もIQで分けてたから
無駄な競争は無かったんだけどね
479名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:15 ID:yjZe9/D00
>>468
日本生産のPCは富士通だけだぜ。他の日本企業のPCは材料は現地調達で生産も外国
産だぜ。他の業種はどうか知らんが・・・
480名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:32 ID:VdKcOZBn0
>>469
>>民主党の支持母体の日教組大勝利だな
>>これだけ日本人を壊せば
バカだろお前。ゆとり世代の全てがバカじゃ無いんだよ、二極化したの。
出来るやつと出来ないやつ(やらないやつ)に、中間が少なくなったんだよ。
481名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:05 ID:86izJ4KQO
1989年生まれの人間から台形の面積が外されたんだよな

未だに求め方が分からないし、自作PCにおいてもむっちゃ不利だ
482名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:53 ID:OeP3bZyAO
戦犯は寺脇なんだよな

日本の学力を下げるのを推進して
韓国の学力は上げるのを推進した

寺脇研とかいう反日売国奴がゆとりを作ったんだ
483名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:53 ID:fMfCy4fBP
台形の公式を暗記してる程度なら
ただの知識問題だから外れた事に意味は無い

まぁ図形は天性の素質も居るから
一律に学校で教えても殆どの人は必要無いし
484名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:34 ID:86izJ4KQO
>>479
富士通はありなのか。
昔はむちゃくちゃ避けてたけど、自作を止めてこっちに移るかな。
485名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:31 ID:QnkIUIoVO
氷河期は多少、年いってても雇うけどね。
ゆとりは雇わないね。
漢字は読めない。円周率は3。アニオタ。ネトウヨ。
こんなの、絶対、採用しない。使えな過ぎる。
ゆとりは安心して野垂れ死んでくれ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:43 ID:86izJ4KQO
>>460
日立の笠戸事業所を知らないだろ?

ゆとり世代対策に「A-train」という鉄道車輌があるんだよ。

アルミニウム合金を溶かして、ただ機材をレールに差し込んだだけのやつなんだが、
こないだ、床材の耐火基準で東武鉄道が慌てたらしいぞ。
487名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:55 ID:yjZe9/D00
>>484
昔は互換性の問題で随分やられたもんだが・・・今の経済界の問題なら、大丈夫だよ。なに
しろ、FTAやらTPPの関税問題が片付けば、マジな性能で勝負できる。マジになった時の
日本の物作り職人の力を舐めてはいかんよ。関税が撤廃されれば、精密機器業種で日本
が負ける訳ないじゃん。よしんば、最初多少出遅れたって・・・速攻で逆転できるさ。
488名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:45 ID:i8TzwpPq0
>>480
やらないできない奴が大半以上占めれば、最悪の二極化だろ
壊れてるじゃねーか

そんなくだらない言い訳で日教組擁護にはならねーよ
489名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:38 ID:m5FgWTgL0
http://twitter.com/yuimyun/status/10880106989879296
【教育】来週火曜日(12/7)に発表になるPISA(OECD生徒の学習到達度調査)の結果が衝撃的です!!!教育に関心がある人は是非確認を。 #Education (高校中学小学校)
11:16 AM Dec 4th via Keitai Web
490名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:21 ID:86izJ4KQO
ただ、オタク文化においてもゆとり世代は「生産型に回らない」と言われているんだよね…

理由としてはアニメーターや声優の給料の低さらしい。

ちなみに、鷲崎健の場合も声優や司会者として売れるまでに、コンビニでアルバイトしていたという。

また、30代のオタクはこういう「若い声優は大根に近い、水樹奈々さんよりひどい」というお話が絶えない。
491名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:10:20 ID:W+4ZrvVgO
アンチゆとりって頭悪すぎ
現場を知らないのに現場を語る

教師が教科書外の分野は何も教えないとでも?
んな下らん職業な訳がない
教える自由があるから左翼や右翼が必死でなりたがる
492名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:06 ID:/2Oce4oK0
ゆとり世代も上から叩かれてるうちはまだいい
ゆとりが見直された下の世代が育ってきて
そいつらから、お荷物世代として馬鹿にされ始める
そうなってからが地獄だ
493名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:34 ID:URIboOTw0
高校無償化とか要らないって
もしくは高校入学基準をもっと厳しくしろ
小学中学それぞれで卒業レベルに達しているか、きっちり検定しろ
分数の掛け算もできないようなのが高校生でございますなんざチャンチャラおかしいわ
494名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:54 ID:KXEW2agV0
>>492
それはどうだろう?
ゆとり教育が見直されたといっても学習内容が増えた(戻った)だけで
行き過ぎた個性重視、インフレ化した絶対評価といった新しい学力観、親・世間の教育観が
改められない限りゆとり下世代も変わらないと思うけどね。
きちんとやる層はゆとり世代でもやってるしね。
495秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/08(水) 16:39:03 ID:1CQq4SRm0
('A`)q□  訳の分からない大学を潰して、大学に卒業試験を設けるだけで良い。
(へへ   就職活動は最終学年の9月から。7月に卒業試験。
496名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:40 ID:igvN4ooX0
>>491

左翼の日教組がはびこってるなw
497名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:42 ID:0iB6KLCY0
>>475
そうそう。
「生きる力」を養うために学力を捨てるって言ってたのに、生きる力こそが落ちた。
498名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:44:47 ID:cJvio+v/O
で、学力低下した日本の若者を押し退けて中韓の留学生が日本の大企業に入り込み、徐々に日本を支配する。

日教組も含め、政界マスゴミ全て日本支配を目論む中韓の手下になっちまったからな。
499名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:11 ID:6HDV/wV00
愚民の選択だなあ。
500名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:26 ID:0iB6KLCY0
ゆとり世代の底辺が底なしな原因は、ゆとり教育も大きいけれど
親がちょうどバブル世代に当たるのも大きいかもしれない。似てる部分があるような。
501名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:54:53 ID:ejN+8bPw0
ゆとり教育で競争が無くなったとかいう意見よく聞くけど、実際そんな学校みたことある人いるの?
「手を繋いでゴール」なんかも具体的な○○小学校とか名前は出て来てないし。
このことについて書いてる人も「最近はそうらしい。」とか「聞くところによると最近は〜。」みたいないい加減な記述しか書いてない。

実際は地元の公立小中学校でも普通にリレーとか2人3脚とかで競争してるし、優勝クラスにはお菓子とか賞金代わりに出てる。
高校だと入場行進から看板製作まで全部順位が付けられて合計得点の競争になってる。



円周率の問題だって、某塾が生徒増やすために保護者の危機感煽ろうと変な広告出したから誤解されてるけど、
今までどおり円周率は3.14で、それに加えて3で概算できるようにしましょうってことになっただけで、
実際は今でもほとんどの教師が3.14で筆算させてる。

中学受験ブーム、中高一貫ブームで上位1割くらいは指導要領とか無視してどんどん先のこと勉強してるし。
理科離れとか言っても、現実は席がなかなか空かないから研究職の無い理系研究者が余って海外流出とか自殺とかしてる。
502名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:12 ID:oQwncdvbO
90年代からの日本経済の没落はどんな教育のせいなの?
真面目に勉強した世代がこんな日本にしちゃったわけ?
503名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:21 ID:hJrStCdLP
ほとんど小学生から塾いってるんだし、バブル以前世代よりは賢いと思うよ今の子は
504名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:57:56 ID:fMfCy4fBP
>>501
私立や塾関係者のポジショントークでしょ・・・
「考える力」が育ってれば
そんなデマに惑わされない(笑
505名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:59:27 ID:elInFTi10
公務に携わる人間の子供は高校までは公立を義務化すれば解決するだろ
506名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:03:38 ID:33Drsbip0
英語の勉強もさ、コマ数増やすとか、授業数減らすとか、受験テクニック身につけさせるとかじゃなくてさ、

例えば、状況が描写された画像かなんかを見せて、
その画像から読み取れることを、英文で答えなさいとか、
そういう、ちょっとした工夫すりゃ進歩するのにな
507名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:12:49 ID:URIboOTw0
>>506
工夫=教師の努力と才能

なので却下です
そういう事を率先してやる教師は、周囲の腰掛け教師に劣等感むき出しで潰されます
508名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:14:54 ID:Cp2N1tG50
OECD・PISA調査に関して知らない奴が色々言い過ぎ。

PISA調査は第一回の2000年調査の時、確かに日本はトップグループの成績だった。
しかし初回という事もあって参加国も少なく、相対的な順位はあまり参考にならない。(年々参加国・地域は増えている)
抽出調査なので報告書には誤差範囲も明記されており、大体○位グループという見方をするから尚更。
この当時の調査結果でも日本の学生の勉強嫌い、家庭学習の時間の短さは問題視されていた。

また、調査の点数・順位といわゆる「ゆとり教育」の因果関係を直接説明するのは難しい。
何故なら、いわゆるゆとり教育は2002年の学習指導要領改訂を指す。
2003年調査は学習指導要領改訂の影響は少なく、2006年・2009年(今回)と進むほど影響は大きいはず。
だが2003→2006と順位が低下(その実は参加国が増えた事による相対的な下落も含む)し、ゆとりプギャーだったのが最も影響が大きいはずの2009年調査では改善している。
PISA調査では他の色んな要因も分析しているので、詳細な報告書と照らし合わせないと本当の事はわからない。
509名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:18:48 ID:sJethjsnO
>>495
いいな。それ。そもそも、高卒以下のFランなど存在価値無いし。普通の大学の2部や通信制の方がマシだしな。

新卒主義も無くせば、新卒以外の優秀な人材も集まるのに、ゆとり世代以上に、企業の幹部の団塊世代が糞すぎる。
510名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:24 ID:0iB6KLCY0
>>501
手を繋いでゴールは、もともと一部の幼稚園とか私立小学校でやっていた事だと思う。
西鉄バスジャックで死んだおばちゃんの本に書いてあった気がする。
そういう授業や行事を、当時テレビニュースなどでよく紹介されていて
ゆとり教育の中ですべてではなく一部取り入れられた。

競争がなくなったと言われる最大の要因は絶対評価だよ。
ただ501は501の内容が非ゆとりだと感じるかもしれないけど、実はこれがゆとりで
ゆとり以前の小中学校では集団行動が重視されたので、
授業中に自分だけ先取りすることは許されなかったし
リレーなどで勝っても賞品なんて無かったよ。居残りさせられないのが賞品のようなものだった。
511名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:21:25 ID:1+kYaM7j0
>>501
学級委員が差別に繋がるとして鳥取では学級委員を置かないそうだね
学芸会の主人公が一人になのに、何人も主役が居るとか
日教組とか左翼ってアホ過ぎる

鳥取の小学校は「学級委員長」なし 「なれない子供が傷つくから」?
http://www.j-cast.com/2009/02/12035819.html?p=1

「学級委員長」の復活と本当の平等
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090218/132811/

【話題】鳥取の小学校には「学級委員長」がいない
http://unkar.org/r/newsplus/1234092198
512名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:24 ID:PudKLCyFP
ゆとり&大学全入世代って

「俺様天才!」

と素で思ってるんでしょ?
513名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:23:54 ID:86izJ4KQO
新卒主義を無くすとアメリカみたいに新卒は大変だけど、
ロストジェネレーションは例え年を取っても助かるということか。

確かに、ゆとり世代以上にロストジェネレーションは平成混乱期のなかで生きていきた人間だよな

まさしく、秋葉原の犯人も助かったかもな
514名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:24:03 ID:sJethjsnO
>>502
そもそも、この不景気は、戦中派が築き上げた土台にのって、高度経済成長期で調子にのった団塊世代の責任。

成長期の後は、必ず下降期に入るのに、いつまでも経済成長すると思い込んで、何らかの国家の貯金をしてこなかった。

ゆとり世代の上のバブル世代を育てたのも団塊世代だしな。

515名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:27:51 ID:1hnIne3A0
02年に公立の技術系のガッコに入ったんだけど
土日休みになってしまったおかげで
全体的に学生の技術や作品のクオリティが落ちたなと
学生の自分も思ったなあ
516名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:28:27 ID:86izJ4KQO
団塊の世代を国鉄63系、ゆとり世代を209系と表したテンプレをどっかへやっちゃったが、
結局、大人たちの都合なんだよね…
517名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:30:18 ID:sJethjsnO
>>513
日本は再チャレンジができない社会構造だからな。

本来、新卒は就職で苦労するべきなんだよ。社会経験無いんだから、むしろ苦労するのが当たり前。

逆に、一度社会に出た人間は再雇用もし易くするべき。どの業種に就いていても、全く社会経験無い新卒より、遥かにマシなんだから。
518名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:30:39 ID:CZqqzdfq0
>>1みたいなのは休みが増えたって遊びほうけてた奴らだけだろ
ちゃんと勉強してた奴だっているだろうに
519名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:31:30 ID:AakvVa6n0
>>490
>また、30代のオタクはこういう「若い声優は大根に近い、水樹奈々さんよりひどい」というお話が絶えない。
芸能人は裾野のひろさも関係してくるから少子化世代からは黄金世代を形成できるほどの人材はでにくいとおもう。

こうなると芸能人の養成を充実させるしかないのだろうが。

520名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:35:36 ID:ygoW5ABrO
>>519
そういう世界だと、今度はむしろ専門学校等の存在が害悪だと思う。
最低限という発想が出来上がってしまうと芸事はおしまい。
521名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:07 ID:eJJ7hI5A0
>>497
「自分以外の誰かのせいにして生きる」とか、「プライド捨てて他人にたかって
生きる」って力は伸びたと思うぜ、間違いなく。
522秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/08(水) 17:38:07 ID:1CQq4SRm0
('A`)q□ >>509
(へへ   見たことも聞いたことも無い大学に見たことも聞いたことも何をやるのか想像するのも
難しい学部が大量にあるからなぁ。その卒業生に一発で分かるメリットがあるわけない。
大体偏差値50以下の人間が大学っておかしいだろ。平均値もたたき出せないのに高等教育って。
勉強しないでも大学卒業できるから、勉強しないままなんだよな。
523名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:38:31 ID:sJethjsnO
しかしまあ、勉強嫌いな若者は昔からいたし、ゆとり世代に限った事じゃないわな。

最近の若者は…って事か。言うほど勉強してたのかな。色々言ってるオッサンらは。
524名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:39:20 ID:AJdo+/L9O
>>521
今の政権の閣僚はゆとり教育の賜物って訳だな。
525名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:41:31 ID:elInFTi10
>>522
あれは収容所なのです
526名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:42:41 ID:gZnNDuzWP
>>414
と擁護してみるも、氷河期から見ると使えないよ、バブル世代。
会社の不良債権。リストラ最筆頭。

あと3ランクくらい下の会社だったらちょうど良かっただろうに。
527名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:43:29 ID:1hnIne3A0
>>523
仕事上の試験の勉強のために一般常識の問題集を買ったんだけど
数学嫌いだったから泣きべそ書きながら問題集と戦っていたんだが
こういう方式でみんな理解していたんだと思って面白かったんだよね
幾何学とかそういうのは知らないけど
子供のころに学んでおけばよかったなあと後悔したな
528名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:45:01 ID:sJethjsnO
>>522
何の為に「大学」に入学したのかわからないな。勉強する場所なのに。Fラン行くくらいなら専門学校行って資格でも取得した方が建設的だわな。Fランなんか行ったら、ずっと学歴に残っちゃうしな。
529名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:12 ID:86izJ4KQO
ゆとり世代が就職出来ても、「せいぜいブラック企業」だという結果があるみたいだな。

氷河期世代が避けてきた理由に突っ込んでしまうという…
530名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:50:44 ID:/1mPoxx50
団塊、バブル、氷河期、ゆとり

戦後教育にまともな世代なんて無いだろう
面倒くさいから、まとめて戦後自己中世代とでも言っていい。
531名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:09 ID:ZoHsZsq6O
努力が苦手なのは性格もあるんじゃないの?
532名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:10 ID:vn+dqYmf0
努力は必要だからするものであって好きでするのはマゾだな
533名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:11 ID:AakvVa6n0
>>353
>もう最初から名前入りジャージで登校させたほうが早そうだな。
理由はさだかではないがわたしの近所の中学校は実際そうなっているよ。
みすぼらしいったらありゃしない。
534名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:23 ID:eJJ7hI5A0
>>528
で、その三流大卒の学歴消そうと、無試験同然の旧帝大学院に行ってさらにドツボに
嵌ると。
535名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:52:54 ID:sJethjsnO
>>527
たぶん、親が読書家とか何らかの教養のある人間だと子供はすすんで勉強すると思うよ。説得力あるし、勉強が習慣になり易い。日常の一部みたいな。

対して、親が教養ないのに、強制された勉強は子供は嫌がるし、身につかない。親に説得力ないし、無理な勉強は嫌悪感しかないからね。


ま、全てが親のせいとは言わないが、親の影響は大きいし子供が自発的に勉強するのは難しいものがあるよ。

536名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:53:09 ID:URIboOTw0
>>533
ごめん、「みずぽらしい」って読んじゃった・・・
537名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:55:44 ID:1hnIne3A0
目の前にある苦労って誰も受けたくないけど
やってみたら意外に面白かったという経験がないというのも問題じゃないかな
538名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:18 ID:sJethjsnO
>>536
ww疲れてるんだ!少し休めw
539名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:51 ID:QzMkSaeXO
勉強しなくても死にはしないよ
540名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:56:52 ID:g+cme8wt0
左翼・日教組の「競争は悪だ」の成果だろ
左翼・日教組の「競争は悪だ」の成果だろ
左翼・日教組の「競争は悪だ」の成果だろ
左翼・日教組の「競争は悪だ」の成果だろ
左翼・日教組の「競争は悪だ」の成果だろ
541秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/08(水) 17:56:55 ID:1CQq4SRm0
('A`)q□ >>523
(へへ    勉強以前に偏差値50程度じゃ都内の大学なんて行けない現実があった。
名前の売れている大学しかないし、実質倍率も尋常じゃなかったり。
募集人員は少なく、学部学科も少なく、兎に角中学の時から大学目指して勉強。
542名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:42 ID:QACl0U5h0
このスレ読むとすごく落ち込む
543名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:58:59 ID:+XUxy8MH0
>>527
「泣いて勉強したことは忘れない」
前に言われたことがあるw
544名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:11:47 ID:hivC6dxy0
もうさんざんいわれてるだろうけど
ドラゴン桜のいうことは正しいと思う
545名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:13:59 ID:RflMJBse0
努力は嫌い。愚直な努力はもっと嫌い。
最小限の努力で目的を達する方法を考える事は好き。
546名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:17:54 ID:sJethjsnO
>>543
泣いた記憶が残って、勉強嫌いになるんじゃないか?
547名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:26:20 ID:LxHEXFCP0
俺が見た感じでは、今の高校生って勉強ばかりやっているような気がするけどな
電車の中とかで熱心に参考書を読む高校生をよく見かける。
俺は進学高校に通っていたが、電車の中で勉強する奴はいなかった
毎日、グラウンドで走り回る奴、エレキギター弾いている奴はいたけど
548名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:30:15 ID:paXbSoHAP
>>546
眼前の必要に迫られてやるから泣くんだよ
勉強嫌いうんぬんとか関係無い

そういう切羽詰った勉強をしたことないのか?
549名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:31:32 ID:lZjT4w4CP
大人が勝手にゆとり教育するっつって、当然学力がおちて何故かがっかりされ、
やることやったのにゆとりはゆとりはと言われて馬鹿にされ続け、
でも成人したら老人のつくった負債の返済のために税金を払い、
さらに老人の年金のためにこれまた別の税金を払う運命が待っている。

それがゆとり。
550名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:41:13 ID:URIboOTw0
>>548
まー「勉強」って言葉自体に「無理をする」ってニュアンスが含まれてるからなぁw
→勉めて強いる
興味もないのにただテストに追われてやる勉強は楽しくないよな
その興味を引き出してやるのが教師の本来の仕事の筈なんだが、教師も大量生産で
粗悪品が多いしなぁ
551名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:46:26 ID:XMBPIonS0
>>549
ゆとり教育では、生徒の自己裁量で使える時間を増やしたわけだから
勉強してる奴はせっせと塾通いして、上の世代以上に勉強してる

問題は、やれと言われたことしかせずに遊んできた連中
552名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:52:06 ID:lZjT4w4CP
>>551
そいつらはそいつらでなんとかするでしょう。
そんなのいつの時代でもそう変わらんと思うよ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:19:33 ID:TZtZUM+v0
554名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:25:20 ID:0iB6KLCY0
そりゃ世界全体、歴史全体から見れば若者なんてそう変わらないけど
そんな大雑把な話をしてるわけじゃないからな。

ゆとり世代で「やれと言われたことしかせずに遊んできた連中」は、どうにもならないよ。
その親のバブル世代はそれで贅沢できたけど。
555名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:35:44 ID:lZjT4w4CP
どうにもならないねえ。フリーターやニートになるんじゃないの。
親世代の都合で弄くりまわしてそうなったんだから、若者責めても
それこそどうにもならん。
556名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:44:38 ID:6LQB25zPO
>>545
怠ける為の努力は惜しまないだったら、科学者が向いている。
557名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:44:46 ID:AakvVa6n0
>>520
ゆとり世代の芸能人ってどんな感じなのだろう。
すくなくとも声優に関してはレベル低下がいちじるしいようだが。
558名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:48:42 ID:6LQB25zPO
>>555
その親世代(バブル)も、日教組とマスコミの犠牲者と言えなくも無い。
559名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:29:18 ID:/+u7/7Yr0
>>514
バブル世代の父親は昭和一桁から昭和10年代前半だろ。独りよがりで話を作るなよ。
団塊のガキは氷河期連中が多いんじゃないのか?
560名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:30:37 ID:9UJhCjmfP
>>536
まあ社会党らしいからいいんじゃまいかw
561名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:32:29 ID:mg6byA1/P
今の高校生は、バブル世代の育てた子供たちにゆとり教育だから呑気になっちゃって御愁傷様だけど
今の小学生は、競争せざるを得なかった団塊ジュニアが育ててる子供たちだし脱ゆとりも先行して始まってるし、
もうちょっとくらい頑張るよ きっと
562名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:33:17 ID:OzJEMTxV0
>>520
ゆとり世代の芸能人の典型はAKB48。一部のコを除いてはレベル低くプロ意識も薄い。
モー娘。も87年度生まれ以降のゆとり世代に代わってからはレベルが低下した。
563名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:33:40 ID:3k4yARQP0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-70  2010-12-08 06:36
http://www.death-note.biz/up/n/13565.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_832.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
564名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:37:21 ID:K+rbwqrUO
バブルの遺産か
565名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:38:18 ID:OzJEMTxV0
>>561
団塊ジュニアはDQN層を除いて晩婚晩産が多いため、
子供の多くははまだ幼稚園かせいぜい小学校低学年ぐらい。
566名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:49:38 ID:RqCqx2VpO
ゆとり教育は糞だが結局は家庭環境だよな
今も昔も公立の小中学校なんかに期待しちゃいかんよ君ィ
567名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:52:06 ID:mg6byA1/P
>>565
都会人だね
うちは田舎なもので小学生の親は団塊ジュニアが多いんだ
特に母親のほう
都会の団塊ジュニアの子たちがまだ幼児なら今後の伸びが楽しみだね
568名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:52:08 ID:AnSVHlyg0
学級崩壊が盛んにニュースになってた頃はどうだったんだよ
569名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:57:05 ID:9UJhCjmfP
>>568
学級崩壊なんてニュースにするほどの事でもないほど一般的になりましたよっと。
570名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:57:05 ID:P/L6PtRD0
>>62
辛かったよなぁ。。。辛かった。
なんとかマーチはいったけど、いまでは年収240万な俺。

負け組すぐるwwwww
571名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:57:59 ID:wxU6t6DY0
>>1
ゆとりはマジすげぇぞ?
いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。

そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
(省略されました。全てを読むには今年のクリスマスの予定を書き込んでください)
572名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:02:26 ID:vpiyytEG0
勉強が好きな奴なんていないだろ
そんな中でゆとり教育で自主性を重んじるとかなんてやったら、
それこそ誰も勉強しないだろ

それに日本人は出るくいを打つ国民性だから、勉強する奴はつぶされるからな

573名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:03:28 ID:ipm7l1nM0
>>2
>そうでない高校生が多かった世代なんていないだろww

ゆとり世代の池沼は自分で自分がそうだという自覚すら無いから、最悪なんですよ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:03:39 ID:IVHgra7k0
今のこの日本の失墜、不況、大借金、大失敗をしたのは全て上の世代が
原因なのに、ツケだけ押し付けてゆとりが失敗だ失敗だとか言うのってどうなんだろうね。
ゆとり世代はまだ社会、企業の中心に入っていない世代だし
ゆとり教育の結果どう影響してくるかなんてこれからなのに。
575名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:04:54 ID:NZGHEVP00
勉強しなくちゃろくな生活できないという切羽つまったものがないというか、
なんとなく能天気でなんとかなっちゃうと思っていて、ならなかったってなって、
フリーターになったり、公費で生活するようになっちゃう人が多そう。
日本人は勤勉という話があるが、今じゃぜんぜんぴんとこない。
576名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:09:34 ID:hfXMyhSb0
坂の上の雲の海軍将校見てると、どんだけ今の日本人の知能が劣化してるのか恐ろしくなる
577名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:13:05 ID:6GTs0JKt0
これだからゆとりは…とか言われてもどうしようもない
上が勝手に決めたことなのに
578名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:13:44 ID:wd/8Dw9u0
>>576
知能は今のほうが高いんじゃないか?
やる気がないだけで
579名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:15:14 ID:fMfCy4fBP
フリン効果だな
580名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:17:08 ID:KM1XFu1O0
これからは、ゆとりによる、ゆとりのための、ゆとりある教育が始まるお。
581名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:25:38 ID:kSFiavJQ0
自民党による日本破壊工作の一環だな。
こういう教育行政に手を染めるなんて。
582名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:28:21 ID:ImOlQvD10
笑ってらんないよ医療現場が悲惨なことになってきてる
583名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:28:41 ID:V8Qqfity0
成績上位30%とかを無償化すればいいのに。
そうすれば学業への意欲も高まる。
584名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:28:56 ID:kSFiavJQ0
>>10
>山本七平、渡部昇一といった保守系文化人が関わっている。

やっぱりチョンじゃん。
何が「保守系文化人」だよ馬鹿馬鹿しい。
585名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:29:28 ID:z6jfyqlJ0
>>551
その上を目指す意味あるの?コストパフォーマンスなら指定校早慶とか地方だと
高卒公務員の方が東大、京大を始めとした旧帝に入るより上なんだぞ?

・年収300〜400万、平日は9時〜20時まで仕事、休日は確実に取れる

これが最高の生き方なんだよ。年収1000万でも激務続きなら生きてる意味はない。
586名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:31:36 ID:z6jfyqlJ0
>>575
勉強してエリートになってもろくなことがないとわかってるんだよ。

・給料良いけど激務
・最低限の生活しかできないけど時間は取れる

東大生、京大生ですら後者を選ぶ時代なんだぞ?
587名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:35:32 ID:wd/8Dw9u0
なにこの賃金奴隷
588名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:50:08 ID:r2wNGcUB0
>>585
そこまで計算してるかどうかはおいておいて
大人の表情や愚痴から何となく流れを読んでる気はするね。
>>576
今の防衛大学校の幹部候補生トップ層と比べなきゃ意味無いだろ。
バカかw
589名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:54:56 ID:KX1oqXIK0
自分で勉強できるトップクラスは伸びてるんだけどね
下の方がどこまでも堕ちてる感じ
590名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:12:29 ID:z6jfyqlJ0
東大と他の旧帝で偏差値が5〜8、下手すると10違ったりするし
センターの得点率を見ても東大だけずば抜けてる。
逆に言えばまともに真面目に受験勉強に取り組んでるのなんて
東大受験者と医学部受験者くらいのものでその辺だけで勝手にやってれば?
というのが今の高校生の本音だと思う。

理三  832.0(92.4%)
阪大医 447.9(89.6%)
文一   806.1(89.6%) ☆
名大医  804.0(89.3%)
京大医 223.1(89.2%)
九大医 446.1(89.2%)
理一  800.0(88.9%) ☆
医科歯科159.6(88.6%)
理二  797.0(88.6%) ☆ 東大理系最底辺
文二  787.7(87.5%) ☆
文三  787.7(87.5%) ☆ 東大文系最底辺
京大工 162.7(81.3%) ☆ 京大理系最底辺
島根医 566.8(81.0%)
東工1 218.0(80.8%) ☆
591名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:54:46 ID:r2wNGcUB0
>>10
曽野綾子サンて一作家なのにどうして臨教審に列席したり
日本船舶振興会を引き継いだりできるのかとスゴク疑問なんだけど
やはり笹川良一−統一教会−産経グループってことなのかしら?
592名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:00:35 ID:ezyD6o+a0
>>582
医学部の難易度は昔より上がっているから関係なくね
593名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:03:20 ID:o9LJVrXT0
>>562
そうなのか。
594名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:13:34 ID:9GVHItGbO
ゆとり中高生ガキの特徴
書き込みが、ざまあw←これだけ
ガキの書き込みは理論も意見の欠片もないから、すぐ分かる
ざまあw←これだけ。頭が悪い証拠。
2ちゃんねるのどこかで聞きかじって書いてるんだろw。
ざまぁw←これだけ。
おまえがざまぁwだよwゆとりw
595名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:16:15 ID:TdEE72c60
>>592
学力面じゃなくて待遇のことだと思う。
医者は本来割に合わないものだけどそれが知られてなかった時代は
医者は凄い、医者はエリート、で優秀な受験生を騙してたからね。
596名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:52:25 ID:Z6E8Z++uP
最近資格本、参考書も漫画で覚えるとかいう表紙のが増えたな
ここまで絵だらけで文章少ないのにページ数めちゃくちゃ多いけど意味あるの?って思ったし
学校でもこういうタイプの本使ってるみたいね

社会が悪いといえば終わりだけどそういう流れにはなってきてるよな。昔なら勉強していい大学はいれば
いい会社入れて、年功序列で昇給してマイホーム買えたとかいうイメージ刷り込まれてたけど、
今じゃネットやマスメディアの発達で東大出ても就職できないとか、いい会社入ってもリストラされたりが明るみに
出てきたせいで生産性のない公務員目指す人間が増えてたり
やたら安定志向に10代〜20代が向かってる節あるからなあ
597名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:26:04 ID:IS0fJTnL0
>>563
   web-n04-71  2010-12-09 01:09
http://www.death-note.biz/up/n/13621.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_833.txt 安全なテキストファイル
598名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:40:59 ID:dp//wqtt0
平和なのに教育もしなかったらそりゃね
599名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 03:54:08 ID:kAXHFpDX0
はあ・・・俺もなんか努力ができない体になっちまった・・・
600名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:35:45 ID:IWcjmeYDP
まあ失敗作と後ろ指さしといてやる気だせはないでしょう。
601名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:12:58 ID:I61LWMPzP
ゆとりはマヌケばっかりだなぁ
602名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:14:16 ID:oh4+/UGf0
>>292
ゆとり教育って宮台が絡んでんのか?
603名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:23:16 ID:wj+XyUdy0
団塊とジュニアは馬鹿だろ
潰すぞコラ
604名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 04:37:37 ID:V5KdnhdY0
俺総合学習受けたけど、農業だったよ
トマトつくってた
何を目的としてやってるのかよく分からなかったけど、友達と話すのが楽しかった
俺としては教科書の解説詳しくして欲しい
500pくらいでいい
行間だなんだいってるが、ただの論理の飛躍でしょ
伝える側のコミュ力が足らないだけ
みんな分かりやすい参考書求めて市販のもの探しに行くからコストが無駄
教科書まともにしろ
教師なしで分かるように
605名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 05:40:30 ID:s7+kCEaY0
>>172
確かにひ弱な馬鹿増えてるよなぁ。
頭脳労働無理、土方運送系無理、工場現場系無理じゃ将来八方ふさがりだわな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:04:46 ID:4fhCSYVC0
団塊とかで世代でわけるのも悪くないと思うけど、
モラルの足りないやつは、最初から足りない奴と自ら捨てた奴の二種類いる。
自分は、まともな故郷があるかどうか、またその故郷にどれだけ依存できているかでモラルの度合いが決まってくると思う。

都会は地方出身者がほとんど(地方出身者Jrも含める)だが、この中でも故郷に戻ることができない連中がやばい。7割ぐらいがそうだろうか?
故郷に戻れないから、都会で生きるしかない。
こうなると、何をやってでも成功してやるとか、せめて惨めじゃない生活をとか、人生は金だっていう考えになってくる。
つまり、奪い合いの人間になるってわけ。
これは大陸を見つけて先住民を殺しまくって獲得し、その後も仲間同士で奪い合いをしたアメリカと同じ。
日本の都会とアメリカは同じって事。

もともと、日本には新しい土地なんて無いのに無理やりアメリカ型にするから、
詐欺や盗みが増えるようになったんだよ。
607名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:00:34 ID:aa59cR46P
>>601
ゆとりの生みの親が間抜けだからな
608名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:46:12 ID:a9JdYEoP0
まーでも英国社は勉強しても大して役に立つ人間にはならない
エゴイストは理数系が弱い傾向あるよな

しかし俺のように頭が弱い人間は
『数学』と『物理・経済などに引用される数式』が
どうしてもイコールにならなくで沈没した

ゆとり諸君、おいちゃんは無理なので期待してるぞw
609名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:17:26 ID:lT5Vlx2O0
数学自体と数式を使うものの違いを見出したのは発見ではあるといえよう。
数学は抽象的な概念で数学自体をつきつめていくのに対して、
数式を使ってるものは思考のパイプとして利用している。
前者はプロの世界だから、若いときに基礎をみっちり基礎をトレーニングして、
ほとんどの人は後者を生かす場所を得ていくんだけどね。
まあ、中学の数学で30点とかとっちゃう人がその後まともになれるかというと疑問だな。
初等数学もできない人は基本的思考力が欠けているといって問題ない。
610名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:18:48 ID:2uJZ/5PWP
ゆとりはうんこ
611名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:03:59 ID:86X6GuyW0
ゆとりが文系に進んだら完全にゴミと化すな
612名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:16 ID:omd27v+v0
日本もいずれこうなる?

ロンドン学生デモにみる、イギリス教育行政の「歪みと失敗」…イギリス底辺校は「ごくせんとは比べ物にならないほど荒れている」ほか presented by @May_roma
http://togetter.com/li/77687
・倫敦中心部本日は学生が大学学費値上げ反対デモで大騒動。警官学生を棍棒で殴り、学生は通りや車の破壊、放火。財務省の窓破壊し進入。
 チャールズ皇太子&妻乗車の車にペンキ投げ窓破壊。王族へのデモでも攻撃はまれなので驚かれている
・英警官対、議会前でデモの学生を馬で牽制。馬君、顔にプロテクタ着用でまるで騎士の馬・・・英では大学教育への国補助の終了と大騒動。
613名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:15 ID:MhegnEvY0
>>606
そうだね。地方に戻れないのは職が無いというのも結構大きいんだけどね。
僕自身も地方出身者だけど、職があれば故郷に戻って仕事をしたいと思っている。
614名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:42 ID:yLxm4FH80
そのゆとり教育の責任を取って教師たちは総入れ替えするべきだな。
性犯罪だけ一般の15倍って教師=生殖者であって教育者ではないとハッキリしてる。
この上一円でもこの性犯罪者たちに税金を投入してはいけない。
615名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:34:51 ID:g1e4HCaY0
>>73
もの凄く劣化してると思う。
俺らの世代から見ると、殆どが相手にもならないレベルだ。勉強もしないし。
する癖もないのかな。

今思えば、自分は競争できてラッキーな世代だった。

616名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:54:11 ID:M/laY2600
どうしてこうなった!?
617名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:27:15 ID:nWZzg1tDO
日教組と創価が悪い
618名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:30:48 ID:C3G1JbPsO
自分の世代でもそうだったけど大学に勉強しにいくんじゃなくて遊びにいくんだもんな
大学いって二番目にがっかりしたよ
まあ一番目は大学の講義がクソだったことだが
619名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:40:03 ID:kF6qbk0c0
>>618
>まあ一番目は大学の講義がクソだったことだが

大学の教授の講義のわかりにくさ。これは何とかならんのかね。

本当は頭が悪いから、説明が下手くそなのか、
人格が悪くて思いやりがないから講義がわかりにくいのか。
620名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:44:19 ID:yrQ4bwv30
しかし大学に行かないとまともに就職できない
621名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:48:06 ID:s+s/j9J1O
ま、勉強なんて好きな分野以外はする必要ねーよ。

嫌いなのはよーくわかる
622名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:52:00 ID:568dEzz/0
ゆとり教育は「できる事を突き詰めてエキスパートになれ」教育だったはずだが?
おかしいな
623名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 02:06:32 ID:wqS1uo3U0
やはり詰め込みがよろしかろうw
624名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 02:07:26 ID:2XPpUCpMO
見事に堕落したな
ゆとり世代は糞ばっか
625名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 02:26:58 ID:LQ3BYe1NO
んな勉強するなんて 積極的に生きられないわ

でも最年少なんたら〜はなんとなくでてる気はする
626名無しさん@十一周年
思い込みでもいいから、夢や希望があるほうがいいな。

そもそもモチベーションが持てないのかもしらん。