【学力】OECD学力調査、日本が大幅に順位上げる 1位は”上海”が独占

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海老蔵参謀工事兼φ ★
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/101207/edc1012072103004-p1.jpg
 経済協力開発機構(OECD)は7日、2009年に65カ国・地域の15歳を対象に実施した「生徒の国際学習到達度調査(PISA)」の結
果を発表した。低迷が続いていた日本の順位は、文章やグラフの内容を読み取る読解力で8位と、前回の15位から大幅回復。数学的
応用力と科学的応用力も順位を1つずつ上げ、それぞれ9位と5位となった。トップクラスには日本以外のアジア諸国・地域が目立ち、
初参加の中国・上海は3分野で1位を独占した。
 PISAは3年に1度、読解力、数学的応用力、科学的応用力の3分野で行われる。今回はOECD加盟34カ国、非加盟の31カ国・地
域で、約47万人を対象にテストを実施。日本は全国から抽出された185校の高校1年生約6千人がテスト問題に取り組んだ。
 読解力は00年の水準にまで戻したが、トップグループとの平均点の差は大きく、1位の上海と比べると36点低かった。文部科学省
は、読解力が向上した理由を「始業前の読書活動などの取り組みが進んだ」と分析。知識や技能を実生活で活用するPISA型の設問
を07年度から始めた全国学力テストに取り入れ、学校現場に浸透したことも一因とみている。
2名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:54:25 ID:zyoxIWVr0
優秀な若者を育てろ、俺の年金のために
3名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:55:23 ID:QfiqDTvm0
______________________________________
|                                               }:::ノ ,,,==ェェ ゝ |
|                                               ヽ::', "_ィ.o`>   |
|                                                ハ` 彡 ィ  , |
|                                                ヽ,   / _ |
|                                                  ヘ  イ:::::::::|
|                                                  ヽ::::(:ィ─|
|                                                  ハ',::\::::::|
|                                               ,,、-'´ |\`ヾ::|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:56:07 ID:TTG6wzwD0
【韓国】研究費の横領や暴行疑惑で物議のソウル有名大学、5人の教授の退出を決定 [11/10]
http://desktop2ch.net/news4plus/1289470972/
5名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:58:07 ID:VLrnReOS0
以下、ミンシュトー創設者ルーピー・ウェールズの
なんちゃらかんちゃら(AA略
6名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:58:52 ID:GdbUgYTwP
上海限定とか港区と世田谷区に御住まいのご令息ご令嬢のみ対象にしてるようなものだろw
7名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:59:42 ID:4i/0ATcN0
いいことだ

ただ、ゆとり世代は死ぬまでゆとりと言われるのか・・・
8名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:01:40 ID:1IuNPbsKP
>>6
そうそうこれおかしいよな
こういうインチキが通用するって中国に気を遣いすぎだろっていう
9名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:02:15 ID:+MyWZLvC0
日本も有名私立限定で試験すると結果は違うな
日本の場合他国よりもまじめに平均だからな
10名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:02:40 ID:Wr07kB/NP
上海ってなんだよ
中国人全土の平均値持ってこいどアホ
11名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:04:13 ID:evLQxl8OP
日本の場合、全国が一定の教育水準を保ってる所がよい点だと思うが
これって最近の韓国なんかも高そうだね。
中国は格差が酷くて、これがいい事とはとても思えんな。
12名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:04:46 ID:8ogj/WwO0
>>6
言われてみればそれもそうだな
13名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:04:55 ID:d05stxGmP
まあ上海って区分はたしかにセコいようにも感じられるが、要は「その国の学年上位10万人の平均学力」だったら
母数の多い中国が世界で圧倒的に優秀ってことなわけでやはり数こそは力なりだなあ。
14名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:05:15 ID:A50ZXTOE0
東京の平均値と上海の平均値を比較したらどうなんかね
15名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:16 ID:yfrd6wNs0
あら?
ゆとりは勉強しない努力しないってスレもあるぞ・・・
16名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:20 ID:bxCGNOsA0
日本は知的障碍者もスポーツ特待生ももれなく受ける。
変に警戒されるよりはいいのかな。
17名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:46 ID:CfPmBfmI0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-69  2010-12-07 17:41
http://www.death-note.biz/up/n/13530.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_831.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
18名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:54 ID:Nld8vj9U0
秋田・福井あたりを単独で受けさせろ
19名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:08:37 ID:pk911gdl0
>>3
こわいこわい
20名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:11:41 ID:1IuNPbsKP
>>15
今回学力回復したのにそれをわざわざ否定するだけのソースで報道してただけ。
言ってることと実際の結果に齟齬はあるけど、日本が1位じゃないから批判されて当然だ、みたいなノリだろう
昔と今ではアジアの状況も違う、ってのが理解できないんだろうし
21名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:12:30 ID:YdRN0esu0
要は経済協力開発機構(OECD)は買収されているって事ね

中国の国威発揚のために
22名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:13:16 ID:2M92dJD90
ゆとり教育とは一体何だったのか・・・
23名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:14:14 ID:Kjtsv+UH0
>>22
日本人愚民化計画の一端でそ
24名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:14:34 ID:+EuFVuMQ0
文科省はこのニュース聞いて射精してる頃だろう
25名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:16:13 ID:CtjVy/Ul0
日本は上は上のまま
だけど中間以降の学力が大幅に下がってそう
経済だけでなく学力も中流っていうのが大幅下落の格差社会
26名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:17:29 ID:2wu8okFh0
上海=中国だけに採点をごまかしている可能性があると万が一の疑いを払しょくできない自分がいる。
たとえば白を黒と強要して従わせようとする傲慢な覇権主義国家だからどうしてもそう思ってしまう。
27名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:22:29 ID:VLrnReOS0
韓国の場合ペーパーテストだと
次の中から答えを選べ見たいな問題で
A)これがおいしいたべものです
B)ひほじみれいなのかすめえづ
C)ごぼでみれんとうせいよう
D)ふへへへへへはははははは

とかこんな選択肢なんだろあのハングルで
意味の通るものが正解
28名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:24:49 ID:Bw9PT40X0
上海ってなんだろうなw
29名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:28:10 ID:1VmwDOjzO
>>11
日本国内にも教育格差はあるが…。
30名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:28:23 ID:unQOPDHr0
NHK教育ラジオの語学番組で、一番つまらんのが韓国語。
パッチムがどうだらこうだら、しょうもない発音の例外規則ばっかり繰り返して、
そもそも何が言いたいのか、これを聞かせて何の興味を引き出そうとしてるのか
じぇんじぇん分からない。

おそらく漢語由来の単語をそのまま残したまま、漢字を廃止するという、アホーなこと
やらかしたせいで、よほど発音が正確でないと意味を正確に伝えるということが
不可能になり、やたらめったら拘ってるんじゃないかと想像しる。
いずれにせよ韓国語というのは学ぶ価値の全く無い言葉だ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:29:49 ID:bCAV25nQ0
ゆとり教育とは何だったのか
32名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:30:52 ID:WstMTYhq0
上海とか香港とか基準が違うよ。

よくこんな恥かしいことをしれーっと公表できるな。
33名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:31:23 ID:hOZA0pqu0
教育を疎かにするとどうなるか結果が出た
ゆとり世代はモルモットみたいなもんだ
34名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:35:05 ID:Qd2jDpjF0
うえうみって何だ
35名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:35:59 ID:U3HzzR3m0
学力が上がると
「日本はもう少しゆとりを持たせるべきだ」
と言うキチガイ団体が居ますからね
36名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:36:37 ID:0TcpvKh80

その国において、無作為に抽出した学生における学力で
結果そのようなデータなったという話ならばわかる

だが、その国において優秀な学校の生徒ばかりを作為的に選んで
行っ調査ならば、全く信用出来ぬシロモノと化す

ことに特亜のデータ捏造は世界の常識であるからして、
朝鮮半島、シナ大陸が行った学力調査結果など、端からデータと為らず

豆知識な
37名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:40:22 ID:1IuNPbsKP
>>36
韓国は事前に生徒にテストを漏らして予習させてたって言う前科のある国だからな
38名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:49:07 ID:unQOPDHr0
韓国語ぐらい、自ら文化の要素を破壊してしまって、存在価値の無い言語にしてしまったら、
そりゃ、実用性の観点からも、文芸の観点からも、そもそも公用語を英語か何かに
差し替えた方が良かろうって話になるのは分かるよ。

一見、非合理に思える要素の中にこそ、文化的な面白さもあれば、実用上の意思伝達の正確さ、
緻密さの実現もあるのだよ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:56:12 ID:AfxW6KEPP
10位まで書き出してみた
http://www.oecd.org/dataoecd/34/60/46619703.pdf
読解力        数学的応用力     科学的応用力
上海         上海           上海
韓国         シンガポール      フィンランド
フィンランド     香港           香港
香港         韓国           シンガポール
シンガポール    台湾           日本
カナダ        フィンランド       韓国
ニュージーランド リヒテンシュタイン   ニュージーランド
日本         スイス          カナダ
オーストラリア   日本           エストニア
オランダ       カナダ          オーストラリア
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:00:20 ID:zAvAJ4xs0
>>6
そういう意味では香港シンガポールも狭い大都会限定の数値だね。
上海もせこいから、多分上海市下の片田舎の青浦とか嘉定とかいった地域を
算入してないと思うぞ。
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:02:38 ID:5U19cM+tP
上海の優秀な連中をみんな日本人にしちゃえば日本トップじゃん。
周王朝→長江下流域(呉)→日本

数は力ではあるけど、逆に足を引っ張る力にもなるからなw
歴史的に日本は東アジアの梁山泊であるべきなんだけどな。
歴史を知らない馬鹿なネットウヨが日本の足を引っ張る引っ張る。
42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:02:58 ID:eCIIzAAN0
高校を抽出するときに前回よりレベルの高い学校を選んだだけだったりしてなw
43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:03:33 ID:pjEPUtA30
>>40
青浦中学、嘉定一中は泣き目w
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:04:06 ID:FCpcxQhu0
今までの日本の教育成果が現れたんじゃないの?
違うの?
45名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:05:36 ID:KtNbJkdk0
>>39
日本以外は人口少ない国や地域ばかりじゃないか
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:07:52 ID:UZnteiZp0
上位に居るのが寧ろ恥レベルの調査じゃねーか
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:08:53 ID:M6P2Z8ae0
世界でもっともノーベル賞受賞者を出した米国が上位に入っていないような
統計に意味があるの
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:14:24 ID:tqPiDqRF0
>>6
あ、ホントだ
インチキも堂々と言われると、違和感がない
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:16:45 ID:51L5X6WY0
>>47
サンプル人数もサンプル対象校も特に規則ないから。
15〜16くらいの奴で最低5000人以上調べろよ、程度。
エリート校ばかり選んだらさすがにアレだろうけど、中の上ばかり
なら文句もつかんだろうし。
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:20:49 ID:Sz9R2rFSP
>>47
米国はレベル1の奴が山ほど居る上(日本の2〜3倍)にレベル6の奴が常に日本の半分とか3分の一レベルだから
話しにならん国だ
米国も教育改革すると言ってるけど、なかなか難しいだろうな
51名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:22:49 ID:/rpKtnMH0
>>39
壊れたテープレコーダーの韓国が読解力が2位だとw
笑わせるなよwww
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:28:45 ID:JgpOIn0c0
そりゃあ中国の超富裕層である上海戸籍を持ってる中国人の子供を対象にしたらこんな結果が出て当然だろが。

雲南とかハルピンとか、地方の高校なんてひどいレベルだと思うよ。
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:29:01 ID:uqflviipP
中韓が見栄張る場になってるから統計として意味ないよな。
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:30:50 ID:eqdJPuZyP
NHKの7時のニュースでトップ扱いだったが、疑問に感じる
そもそも言語が違うなかで読解力を測ることって可能なのかと思う
それを順位づけすることも変な話だ
正直に言えば、馬鹿じゃないかと思った
こんな、しょうもないので一喜一憂することのほうが問題だろう
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:36:58 ID:wdm953gNO
教育は公共事業としてもハズレがないからもっと金ぶち込んでもいいのにな。
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:37:30 ID:Z55UN4pi0
>>1
他国は学力調査対策試験で答練やりまくってる。
対して日本は他に重きを置いてる。
この差異の是非は置いといて…
こういうことだからそこまで過敏になる必要は無いと思うよ。


そしてここからは斜に構えた話。
多分韓国や中国は国威に関わる話なので点数を水増ししてる。
TOEICとかでも韓国は不正が酷くて問題になったからな。
出題側から答え教えて書かせるレベルですし。
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:47:19 ID:1AEblvNbP
>>39
>1に貼ってあるのに何故書き出してるの?
読解力無いの?
58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:19:37 ID:6XsmyaoC0
チャンコロやチョンコの儒教の国は見栄のためなら
国がかりで反則インチキなんでもやる昔からずーっとだ

インチキ結果とまともに比較するほうが阿呆
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:37:45 ID:5+muOprU0
>>30
英語と日本語で無問題、場合によったら+中国語

朝鮮語じゃないと通用しない会社とはつきあう必要なし
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:53:30 ID:EylqC16z0
>>30
敵国に言葉を知られないためにぼかしてんだろ
61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:14:22 ID:w0PwO9SR0
>>39
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |  劣等JAPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:38:31 ID:RoznbYGG0
なんで支那だけ上海限定なんだよ

だったら秋田県と上海を比較しろ
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:43:59 ID:FlO2FSjJ0
>>61
劣る人種のお前が日本人様に対してとてつもないコンプを抱いているのはよくわかった
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:57:44 ID:piTp9EFb0
上海ってエリート校だけテスト受けたんだろwwwwwwwwwwwwwwwww



姦酷も、事前にテスト問題を漏えいし対策授業してたのがバレたしなーwwwww



日本もバカ正直につきあってねーで、灘と開成だけ受験させりゃいーんだよwww









65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:59:44 ID:2M24nTD50
ゆとりとは何だったのか
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:00:49 ID:piTp9EFb0










上海にしろソウルにしろ、数年前に日本の小学校入試問題がネットで公開されたら、



こんな難問、高校受験生でも解けない!って大騒ぎになったんだぜーwwwwwwwwwwwww



例えば、バスのイラスト見せてどっちが進行方向か? みてーなどーしよーもない問題でだぜwww










67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:01:08 ID:Lmvk6Cgs0
中国の実際とOECDの実際が合致してないwwwww
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:01:14 ID:SADUwa5p0
ノーベル賞受賞国のトップ5が一つも入ってないとはこれいかに
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:05:00 ID:TNHgeQ4X0
日本もノーベル賞取ってるのは猛勉強してた世代だからな
今の子供が大人になる頃には完全に逆転されてる気がする
70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:07:45 ID:7wEnq71L0
>>62
おかげで日本人も危機感生まれて脱ゆとりが加速するからいいんじゃね
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:14:26 ID:f61AW/930
安倍の教育基本法改正は間に合ったのかな・・・
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:39:35 ID:3n7H17tqP
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:57:45 ID:ECbEaK7L0
おい、いつから上海が国になったんだよ
上澄みだけ取り出して、これが中国の実力DA!とか酷すぎるw
OECDもよくこんなチートを平気で許すな
日本も東京とか兵庫とか都道府県ごとに調査結果渡せよ
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:01:41 ID:7ehIee1J0
日本の力は平均がどれだけとか言う事ではない。
分散が少なく、国民全体が高水準の平均的な学力を持っていること。
識字率調査もってこいよ。
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:47:43 ID:genNpXsT0
韓国とか調査前に事前学習と称して問題解かせたりしてたろ。
そういう国の、一部の学校だけを対象としてトップと言われても。
76名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:02:51 ID:n64C6oD30
新モンゴロイドは一種の奇形、創造力はないくせに
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:08:00 ID:9eYslpCJ0
何故か民主党議員の文部科学大臣が誇らしげな顔をしている。

てめーの功績じゃなくて安倍の功績だっつーのタヒね!
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:13:01 ID:EKQAGnCP0
ゆとり乙
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:14:00 ID:r40/ocQH0
頭脳の柔軟なうちに、鍛えるという
原則を踏み外した結果だろうな。

熱いうちに鍛造しておけば、強い頭脳ができあがるという
原則に立ち戻れ!
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:17:31 ID:NkHtDsth0
>>73
別にいいじゃん。
そんなに悪い順位じゃなければ、
日本が蓄積してきたものであっさり逆転できる。
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:19:09 ID:p3dpxAbn0
ぶっちゃけ日本の全盛期は戦中からバブル手前までだよね
いまの日本は微妙
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:26:28 ID:996obg4UO
>>81
しかし、団塊世代からは(人数多い割に)一人もノーベル賞受賞者は出ていないんだぜ。
その前後の世代からは出ているけど。
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:27:56 ID:EylqC16z0
>>79
冷間鍛造のこともたまには
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:34:18 ID:JCGSrTzL0
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:37:18 ID:ku+xEmgP0
韓国、日本、台湾、中国などの東アジア系民族はユダヤに次いでIQ高いからな
86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:38:36 ID:JCGSrTzL0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1249782107

ヘキサゴンで慶応大生が何をしたんですか?



ヘキサゴンで慶応大生が何をしたんですか?


sasurkensiさん

たしかこんな感じのでした。


問題:オーストラリアにいるユーカリを食べる動物といえば?
慶應生:パンダ

redguy680さん

大学生なのにヘキサゴンのお馬鹿さんに負けないくらいの馬鹿っぷりを披露しました。
慶應大学のホームページは炎上必至でしょう。

87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:01:12 ID:Sz9R2rFSP
>>71
安倍の教育改革は来年から
武道とかダンスが必修化の奴な
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:08:35 ID:2SWAzIsDP
教員540人をアジアに視察派遣 大阪府、来年度から2年で

大阪府は6日、韓国や中国、インドなどアジア各国の教育事例を研究するため府立高の教員らを短期視察に送る事業計画をまとめた。
2011年度から2年間で計540人を派遣する見通しだ。

11月に韓国の教育事情を視察した橋下徹知事は「学校現場の先生も海外の先進的な教育事例を見て刺激を受けてほしい」と事業化の検討を指示。
府は来年度予算要求に事業費として5100万円を計上した。
http://www.nikkei.com/life/news/article/g=96958A9C93819A91E2E4E2E0E18DE2E4E3E0E0E2E3E29391EAE2E2E2;da=96958A88889DE2E0E3EAEAE7E6E2E0E3E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2


韓流教育、橋下知事が視察「リーダー養成、学ばねば」

韓国でトップクラスの大学進学実績を誇る私立の名門、大元(デウォン)外国語高校も視察した。英語の授業を見た府立北野高校(大阪市淀川区)の小林正樹指導教諭(英語)は
「英検1級レベルの単語を使いこなしている。英語で討論する力は米国人の高校生と比べても見劣りしない」と目を見張った。

橋下知事は視察後、興奮ぎみに言った。「あんな英才教育でどんどん世界に人材を輩出したら、ものの5年で韓国と日本の間に開きが出る。リーダーの養成は韓国に学ばなければいけない」

大阪でも来春から、北野や茨木、天王寺など府立高校の進学実績トップ10校が「国際社会で活躍するリーダーの育成」を目指す「進学指導特色校」(仮称)に衣替えする。
各校が新設する「文理学科」は、従来の学区と関係なく、府内全域から定員の約半数にあたる各校160人を募集する。

進学指導特色校の目的は当初、難関大学への進学指導強化だった。橋下知事は2009年10月の府議会で「受験勉強に優れていることも重要な能力。受験の能力を伸ばすことも重要だ」と答弁していた。
だが、知事がアジア各国への視察を重ねる中で、特色校の目的は「リーダーの育成」に移った。伸ばすべきリーダーの資質として、橋下知事は取材に「英語力」や「プレゼン力」などを挙げる。
橋下知事は来年度以降、特色校10校に年間計2億円を投入する方針。
http://mytown.asahi.com/areanews/osaka/OSK201011200186.html

89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:14:45 ID:2SWAzIsDP
大阪府の高校無償化、私立ほぼ参加 「学校選び自由に」

大阪府が平成23年度から府内の私立高校に通う年収610万円未満の世帯の授業料を実質無償化する新制度に、府内96校の私立高校のうち95校が参加を決めたことが26日、分かった。
1校は検討中。公私の教育課題について部局横断で協議する初めての会議で明らかにされた。

府は今年度から350万円未満の世帯の授業料実質無償化をはかっており、新制度では610万円未満まで対象を拡大。
さらに、年収800万円未満の世帯についても保護者負担を10万円に抑える。ただ、府内の私立高校の平均授業料58万円が補助の上限で、
上限を超える分の授業料については学校負担となるため、どれだけの学校が新制度に参加するか注目されていた。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101126/edc1011261411002-n1.htm


橋下知事「公私を統一」 頑張り度で評価制、高校に導入

大阪府の橋下徹知事は25日、府内の公立高校と私立高校の間で統一基準をつくり、クラブの全国大会への出場や各種コンクールの表彰などによって
「がんばった学校」を評価する制度を導入することを明らかにした。また、公私間の生徒の転入制度も設ける方針で、26日に行われる第1回大阪教育会議で提案する。

会議では、公立教育を担当する府教委と私学教育を担当する知事部局が共同で、大阪の教育内容の課題などについて協議する。
橋下知事はこの日、「教育行政全体としてグランドデザインを描くことが大切。今までは公私の施策は別々に分かれていたが、これからは一緒にやる」と述べた。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/101125/edc1011251326002-n1.htm
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:50:50 ID:zKuKAIwm0

もはや、AO入試と聞いただけで笑える
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:08:56 ID:oEbIxlEO0
週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。

92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:50 ID:HxDlo0KY0
ID:piTp9EFb0 の言うことが正しい

ところで新聞に紹介されてたのを見たがアホみたいな問題だった
アホみたいというのは、こんなんで学力は判断できないという意味な
しかもこれが世界共通テストとかアホすぎる
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:14 ID:WltgRgIC0
>>68
化学と物理は項目に無いから
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:47:35 ID:XG6NB4fP0
上海でテスト受けたのが10人ぐらいでその平均だったりして。
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:11 ID:oEbIxlEO0
こういうものの順位を必死で競うのが発展途上国だけってのがわかっていい
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:11 ID:S6Sr6du00
アジアはともかくアメリカやヨーロッパは中等教育段階で
すでに特権階級限定のエリート教育がおこなわれてるだろ。
そういう学校も抽出対象に入ってたのか?

それから中国の公立は基本中高一貫(かつ寄宿制)だから、上海だけとかずるいという
声があるが、内モンゴルとか辺境でも結構レベル高かったぞ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:55 ID:1n6tz8qp0
何で中国だけ上海限定www
全国平均にしろよ。
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:04 ID:9e0UASIv0
上海は独立国ですか
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:48 ID:/2GUh09h0
上海単独で入れるとかもうルール無視の順位付けやるようだと
その他の順位だって信頼性はゼロだろ
100名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:51 ID:dSaF8vhr0
なんで中国だけ都市単位なの?
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:15 ID:S+dz3kBX0
>>100
シナのランクが落ちるから
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:38 ID:7RTrqYxpO
上海ってずるくねw
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:41 ID:FGjdNgmZO
上海www中国さんwww上海っすか?www
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:33 ID:S+dz3kBX0
>>96
そんなこといったら日本でも秋田なんて田舎だけどレベル高いじゃん
特定の地域に限ることが問題なのに あほかよw
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:05 ID:ad6Ki9Iw0
東大京大進学率1位と2位の奈良京都を単独で受けさせたら凄い事になるんだろうな。
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:32:10 ID:ad6Ki9Iw0
>>104
秋田が全国の調査でランキング高かったのは頭良い奴が公立に通ってるからだよ。
東京や大阪のような所は公立は頭の悪い奴が行く学校なんだよ。
だから公立のみ対象にした調査で秋田とかがランクインしたわけ。
本当の頭の良い奴が多い地域を調べるなら公立私立に関係のない難関校の進学率で見ればいい。
そうすると一気に勢力が変わって東京や大阪がランクインする。
107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:50:05 ID:fcartrbN0
頭悪くても収入低くても何とか生きていける国が良い国。
ランクなんてどうでもいい。
108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:10:43 ID:1n6tz8qp0
しかもこれ、全国平均とかじゃなくて、抜き打ちで学校を選んで実施してるじゃねーか。
中国なんて作為的に優秀な学校を選んでるだろうから、上海の平均ですらない。
何の意味があるんだ、この調査。
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:44:22 ID:UcSAwj630
日本も秋田あたりで平均とれば?w

ラサール限定とかさ
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:51:32 ID:bhxhpeH70
ゆとり馬鹿は言い訳探してる暇があったら勉強しろ
シナチョン以下のゴミクズだってまず自覚しろ
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:37:33 ID:ibKPuX3r0

この学力調査の信頼性が0になったことだけは、今回の調査結果からわかったと言える

112名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:48:45 ID:aOsDqIKJ0
>>89
あれ?大阪はどういう経緯でこうなっちゃったの?
橋下知事って、この件で、討論(?)相手の
高校生泣かしたりしてなかったっけ?
113名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:02:09 ID:dZkACLENO
>>110
今回の結果がそんなに悔しいかwww
114名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:18:46 ID:Nptwx7+gP

上海がトップなのか。。

一都市対国で比べる事自体おかしいと思うし、問題が同じなわけないと思うし、どういう形態で比べてるのか不思議だ

そして実感として、読解力が高いにしては、政府の欺瞞には全く疎いというのも不思議
115名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:22:25 ID:YVSz/0UZ0
>>1
>初参加の中国・上海は3分野で1位を独占した。

チート丸分かりw
116名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:40:43 ID:8B8CBCVG0
そもそも絶対評価じゃなくて相対評価。

平均が500になるよう作為してある。

117名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:45:39 ID:x0i5NWIy0
学力なんてどうでもいいじゃん、心にゆとりがあればいいじゃん、っていうのがゆとり教育の狙いなんだから
学力調査なんかでゆとり教育の結果は測れない

ゆとり教育の問題はゆとりのくせに心にゆとりのない奴が多いこと
心の闇が減ったかどうかアンケート調査でもすればいい
118名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:47:05 ID:3w9BgdeGO
TASさん、上海に現れる!!!
119名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:53:14 ID:Nptwx7+gP
>>117

これ以上ゆとり馬鹿を増やすのは国益に関わる。

馬鹿チョン工作員は失せろ


120名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:54:24 ID:MvRTh90t0
上海は独立国なんだな。
121名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 01:57:01 ID:BsDoHf3w0
>>120

NHKは調査結果の上海はちょこっと紹介した後は
中国はすごい中国はすごい中国は中国がって感じだったな
122名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:03:57 ID:fFRZ+fw40
予想は出来ていたが
NHKのあからさまな中国ヨイショ報道が不気味だった。
つか、30年遅れ+100倍の規模で日本の社会問題を
全力で後追いしてるのが今の中国。
123名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:04:32 ID:eJHZbjvS0
中国人ってカンニングしまくりなんだが、このテストもひょっとしたら事前に問題教えてたとか
ずるいことしてたんじゃないか?と勘繰ってしまうんだよな。

それくらい中国人って大学でもいい加減だし、信用できない。
124名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:06:12 ID:XHyQnM9z0
ゆとり世代 かわいそう

国の壮大な実験の犠牲者だよね

125名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 02:08:08 ID:t0eY2J0/0
てか、上海も香港も実質シナじゃないじゃないしw
内地の字もかけない土人を含めろよwwww

しかし、シナはこんな統計、恥だとは思わんのかね
126名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 04:35:32 ID:rXUXXvZ20
人口1億超える国と1000万もいない国と香港上海とかの都市を並べて順位づけするのがおかしい
IMFの国際競争力と一緒だ。近年ずっとトップ5に入ってたアイスランドは現在経済破綻w
127名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:17:50 ID:cIaOoH2M0
>>117
それ、違う

ゆとり教育というのは授業時間削って自由時間増やして
天才的な子を縛らず才能を伸ばそうというもの

一人の天才と引き換えに大多数をスポイルするシステム
128名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:20:26 ID:u2Iq+jhv0
けどよぉ、街で子供の教育に力入れてる親世代の相貌観ると、四当五落だの
受験地獄だの言ってた時代の日本とそっくりなんだよな。さあどうなることやら
129名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:24:20 ID:8aibxcFi0
日本は死んだふりしてるだけなんだからね!
130名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:32:20 ID:nDpebZdgO
上海や香港が有効なら日本も東京とか大阪の都市で統計出せばいいじゃん。
131名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:43:44 ID:nMMMqVoc0
>>126
トップ10で日本以外の比較的人口が多い国っていうと、
韓国48,333,000人、カナダ34,127,000人、オーストラリア21,293,000人、オランダ16,592,000人
辺りになるのかな?

いずれにしろ、国の規模からすると日本の平均教育水準はかなり高いよね。
教育公費はOECD加盟国中最下位なのに。

教育公費でトップのアイスランドは、今回は16位か・・・
よくよく考えてみると不思議なデータだな。
132名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:49:28 ID:BpRuEpoE0
何で上海?せめて首都の北京じゃないのか?
日本も学力テスト日本一の秋田県をだしてもいいのかよ
133名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 05:58:44 ID:BpRuEpoE0
教育予算のGDP比OECD最低で
ゆとり教育までやっている日本人に
55カ国以上も負けてるのか
134名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:07:02 ID:0rvxX5IQO
>>133
> ゆとり教育までやっている日本人に
> 55カ国以上も負けてるのか

その発想は無かった
135名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:54:16 ID:SIFWDmLcP
ゆとり教育が学力の基礎を引き上げる教育だということは
数年前から主張されてたから、それが目に見える形で
結果に出たって感じだな。
136名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:56:35 ID:XJ6SACOkO
小皇帝可哀相
137名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:00:49 ID:6VOQuFUBP
>>133
それだけ各家庭で負担してるからでしょうね
塾代や家庭教師代など

だから、日本は子供に金がかかる
138名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:04:47 ID:D4ySaKIR0
ゆとり教育自体は良いものだったのにどうしてこうなった
139名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:09:54 ID:Fcle73IzO
都市対抗ならば、日本じゃなくて東京で比べないとおかしいだろ?
いや、「東京」という都市なんかないから
港区と比較しなきゃな。
(東京の「区」は「市」と同格。英語ではMinato cityだし)
140名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:14:20 ID:6yOMp9WzP
>>138
ゆとり教育をすすめたのは日教組
日教組が日本のために「良いもの」をやるわけねーだろjk
141名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:18:45 ID:lzvzd/9J0
でもまぁ2000年頃は1位の常連だったわけで
142名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:22:54 ID:Wkyul1VDO
上海は進学校の優秀な生徒ばかり受けさせてるのか?
いくらなんでもぶっちぎりすぎじゃね
143.                         ∧_,,∧ :2010/12/09(木) 08:31:30 ID:f76gg2ZO0
        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |  JAPの負け惜しみwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/



144名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:34:35 ID:yjx3lcXz0
さらに深刻なのはゲームのせいでバカになってる比率が
日本の方が圧倒的に多いことだろうなw
145.                         ∧_,,∧ :2010/12/09(木) 08:36:27 ID:f76gg2ZO0

諸君に聞くが都会ほど学力が上のいう証拠はあるのか


日本でも秋田が上位だったよ
146名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:36:41 ID:iNe9d4Oa0
>>144
本ばっかり読んでるからバカになるんだみたいな話だな
147名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:37:19 ID:6tEoHoK80
上海国ってどこにあるの?w
148名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:42:08 ID:PViNBZeLO
セコくないか上海
日本も灘と開成で勝負しないとフェアじゃないだろ
149名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:50:29 ID:UDaP1Cbp0
>>1
だれかもう書いてるかもしれんがどうして他は「国」単位なのに
「上海」?なんで「都市」なの?

シナだけ選抜チームなんじゃない?平均だと思いっきりランクダウンだったりしてwww
150名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:51:37 ID:9jPH/IKW0
妄想性人格障害
妄想性人格障害の基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱です。
そして、これに伴うものとして「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」があげられます。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴です。
さらに、すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めません。
また、ちょっとしたことで怒りを爆発させることもあります。
151名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:52:56 ID:NE8nWcYGO
>>145
ばか。秋田は大都会だろ
152名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:56:19 ID:9jPH/IKW0
おまえら 昔の偉い人が残してくれた遺産にすがるのはもうやめろよw
153名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:01:10 ID:wEAlzesI0
なぜか上海
154名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:09:07 ID:Fcle73IzO
>>145
私立は対象外じゃなかったっけ?

>>152
できれば遺産放棄したいけどねー。
国債のことだろ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:18:17 ID:yU/pMKyw0
>>3
鬼女w
156名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:25:22 ID:JPWq4N8mP
>>6
mixiで、日本人ダメ、日本は終わり、それに比べて香港最高、香港人は優秀って日記を何かに憑かれたように書き続けてる自称会社経営者がいたよw

香港は中華人民共和国の一行政区で国じゃないのに、日本と香港って比較は変だってこともわからないらしい。あるいは気付かれないと思っているらしい。

この種の印象操作や詭弁は本当に多いよな。
157名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:20:22 ID:49u38Ktq0
>>104
中国は国全体で受けたとしても、かなり高い結果がでただろう、ということ。

まあ民族区域自治をやってるようなところは、少数民族がまだ母語を保持していて、
かつたとえば新疆なんかはウイグル、カザフ、モンゴルなどいろいろいて、多言語で
試験を実施するとなるとややこしくなるんだよ。だからOECDは都市単位での受験を
許可してるんだろう。

それにやや論理は飛躍するが、21世紀は都市の世紀。都市だからおかしい、という
議論はナンセンス。

(でも不透明なところは確かにある。ニュースでも復旦大付属がとりあげられて教育改革が進展なんて
いってたが、名門中の名門だろwそれが対象校になったかはしらんが)

日本って私立は対象外?
158名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:17:31 ID:JPWq4N8mP
>>157
自分で論理の飛躍って予防線張ってるんだから、自覚はあるんだろ?w

先進諸国ならともかく、中国のように都市部と国内平均で日本とアフリカ程も格差がある国ではナンセンスだ。そっちのほうがね。
159名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:38:28 ID:49u38Ktq0
>158
経済的格差はあっても教育上の格差は少ない、ということを
いいたいんだよ。

中国の教育をどこまでご存知かしらんが、僻地でも公立が基本的に寄宿制で中高一貫
だからね。教育効果は高いんだよ。

でも都市について言及したあとに、そのままナンセンスといって議論をすべて否定してしまったのは失敗でした。ごめんなさい。
160名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:43:53 ID:xZcrbcKWP
いつも思うんだがこれ本当に無作為抽出か?
アジアが上位独占っておかしいだろw
日本は今回、PISA風のテストを事前に受験者にやらせたらしいね。
ゆとり見直しとかまるで関係ねーw
161名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 11:56:58 ID:6bq1pxHIP
http://www.amerika.org/wp-content/uploads/iq_and_the_wealth_of_nations.jpg
国別IQの上位がアジアに偏ってるんだから
納得の結果だろ
162名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:10:08 ID:hzSEOo050
韓国が読解力で2位は、どう考えてもおかしい。
つい最近、韓国の子供の国語読解力が無いと
韓国教育界が嘆いていたスレがあったが。
こういう順位は余り真剣に考えない方が良さそうである。
なにしろ虚栄と捏造の塊、特亜2カ国が上位を占めてるのだから。
ー下記、昨日の或る新聞の記事ー
「言い訳っぽくなるけど、日本では6、7月の暑い時期に受けるから、
やる気の出ない生徒はいるかもしれない。
06年のPISAで各国の生徒に
どれだけ本気で受けたかを聞いたら、日本は最下位だった。
日本の関係者によると、韓国ではPISAの受験者になった生徒35人を
全校生徒の前に立たせてハッパをかけた学校もあったって。
逆に英国にはPISAを知らない先生もいるし、
米国でもテレビのニュースで取り上げる事は少ないという。
国によって本気度はちがうみたいだね」
163名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:31:07 ID:xZcrbcKWP
ヨーロッパは明らかにやる気がないよね
164名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:18:13 ID:mKYWuYl00
165名無しさん@十一周年
都道府県の学力調査と同じような事やってるんだろうなw