【ウィキリークス】中国の習近平国家副主席、戦争映画「プライベート・ライアン」を絶賛、カンフー映画は「当惑」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 6日のAP通信などは、胡錦濤国家主席の後継者として中国の次期最高指導者に
なることが事実上確定した習近平国家副主席について、「いつも善が勝つ」米ハリウッド映画のファンで、
第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦を描いた「プライベート・ライアン」を絶賛したと伝えた。
内部告発ウェブサイト「ウィキリークス」が入手した米外交公電で分かった。

 公電は2007年3月19日付で、当時、共産党浙江省委員会書記だった習氏を駐中国米大使が
同11日、夕食に招いた際の会話を基に作成。それによると、習氏は第2次大戦を描いた映画を
特に好み、硫黄島での日米両軍の激戦とその後を扱った「父親たちの星条旗」のDVDも春節(旧正月)の
休暇の際に見ようと入手した。

 同じく日米の激戦地となった南太平洋のガダルカナル島も訪問したいと述べたという。

 一方、習氏は中国映画界の巨匠、張芸謀監督が唐末期の権力闘争を描いた「王妃の紋章」には
「当惑」したといい、一部のカンフー映画についても「同じようなものだ」などと批判した。 (共同)

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20101207046.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:12:49 ID:LJoF449IP
もちろんコピーDVDで見ました
3名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:13:33 ID:w6oL96+MP
アパム!
4名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:13:55 ID:pk911gdl0
つまり血が大好きと
5名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:14:17 ID:htL/XFAS0
プライベート・ライアンでいいのは最初の10分だけ
6名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:15:28 ID:s0w6/d0Y0
キンピラにも五分の魂
7名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:15:52 ID:MIQ8O0R/0
習近平は江沢民の愛弟子
筋金入りの反日家
軍部の強烈な後押しで次期主席内定
段階的日本占領が現実に動き出す政権になる
8名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:16:11 ID:Gc8JgYCp0
グロ好きなのか
9名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:17:04 ID:X0xyX+om0
今度はリアルで「世界の善人」として君臨したいとな。 争いことは好きですなw
10名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:17:19 ID:q4G23dbN0
国家機密の暴露というよりも
偉い人の恥ずかしい部分見せちゃいます
で終わっちゃいそうだなあ

当人にとってはこっちの方がツライかもしれんがw
11名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:17:39 ID:bezdBvdN0
ハニトラorキックバック売国政治家と中共の繋がりや中共の歴史捏造
反日政策についての機密も暴露されますように(-人-)
12名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:18:54 ID:GOWS3ZX70

↓ 柵が開いた瞬間に被弾して死ぬヤツ
13名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:19:38 ID:/CiGgmmX0
二次大戦ヲタで意外と日本の頑張りも好きって嗜好だね
日本つうか、アジアの軍ヲタに多い傾向
14名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:21:23 ID:4XJr/TIM0
プライベートライアンは原作も読めよ
イケ面空挺の青年が帰りたがらないところが最大の見せ場だ

しかし中国人ってのはこう言う物見た時にどっちに肩入れするんだ?
15名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:23:22 ID:A4P4Em4ZO
これ劇場まで観に行ったよ。隣りでやってた踊る大捜査線が満員だったから。
糞つまらなくて途中で寝たよ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:25:06 ID:efZfMTMy0
沖縄は無血占領できるが、鳥取上陸作戦はオマハビーチ並になる可能性があるからな。
山陰に上陸して拠点を作れば日本全土を無血で占領できる。
17ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/07(火) 18:25:34 ID:KGkKnjJ20

                 
                     ∋oノハヽo∈  直進♪ 
                      ()) ^▽^)^) 
                       G,~ <y> ソ
              ∧∧  __   l三_二_三l       
           三 (゚-゚ =)l;;;l ̄ l~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙゙'' ー8,-- 、,-、__                  __,、___
     三       ノ   U.l;;;l   l (::)ネコチンティーガーΘ     o 〉l!l__|i二二ll二二lニニニニニニニll ロl!ロl
          ___,,==O_Oノ〜゙ーt┘,,___________ t-'''-' ,,=(ll                    ~`' ̄
        ll ̄ll~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l~l,
        l`-''l  ≡≡♪≡≡_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,_,l。ll_)━
        lニ_l二二二二:l:二二二二:l:二二二二:l:二二二二:l:二二二二ヽ==-、
  ('⌒;;   /γ⌒ヽγ⌒`γ⌒`ヽ'⌒`.γ⌒`ヽ,'⌒`γ⌒`ヽ,'⌒`γ⌒`ヽγ⌒ヾ:l!
   (;  (;⌒;  ;;、_,,ノ::{ (O).{ (O) }.(O) { (O) }.(O) { (O) }.(O) { (O) }ゝ,__, /
 ('⌒ ('⌒';; (´⌒;;,(⌒;,;;゙(⌒;;ヽ,___,,ノ、,,__,, ヽ,___,,ノ、,,__, ヽ,___,,ノ、,,__,, ヽ,___,,ノ __,,/
18名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:26:20 ID:5Kkwkfiu0
おまえらと気が合いそうじゃん

>>15
ライアン二等兵だかが見つかってからが面白いのよ〜
19名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:26:27 ID:9ATCIcjk0
ウィキリークスの出資者はもしかしたら中国政府かな
これこそどうでもいい情報だから
20名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:27:02 ID:GN4cy3JR0
>>17
死ねゴミ
21名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:27:09 ID:5Kkwkfiu0
>>19
今まで重要な情報なんか出たっけ?
22名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:22 ID:Tnb1KdrT0
日本のどこがオマハビーチになるんだ?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
23名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:29:34 ID:nsvhYY110
劇場x3
DVDx10+α
おれがプライベートライアン見た回数
台詞はほんど覚えてる
24名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:52 ID:jficzBQ3O
ライアンは最初だけ
25名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:56 ID:XHwhnlDMP

習は軍オタ、それも旧軍オタか・・・
26名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:31:09 ID:+rEavLOcP
明らかに台湾、沖縄揚陸作戦

米中戦争を意識しているんだろ
27名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:31:57 ID:vZHG49sE0
>>19
とりあえずこのへんかな? とは言っても米政府のメールだから、米政府は知ってるわけで


米中関係がウィキリークスに影響されないよう期待=中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000148-reu-int
>米インターネット検索大手グーグル<GOOG.O>のコンピューターシステムに対するサイバー攻撃について、中国共産党幹部の指示で行われたとの証言が含まれている
28名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:19 ID:t8Lg0r4c0
AVも見てるんだろ?誰にも言わないから正直になれよ…
29名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:22 ID:nsvhYY110
>>24
バカ評論家の受け売り 乙
最初は大したことない
途中随所に散りばめられた場面は、戦争映画史もとより映像文化に残る絶品
30名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:46 ID:ua8AF1WP0
その昔、家で陸将の父と、2尉の兄と見たが、
ぼろくそにけなしてたな。親父は作戦面、兄貴は運用面w

俺の中では、家ではもう見ないと思った映画の一つだw
31名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:34:32 ID:YxMT4kLx0
>>23
じゃあフランス人の少女はなんて言ってる?
32名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:19 ID:XHwhnlDMP
>>29

最初の突撃シーンは日本の「203高地」からのオマージュも見受けられるしな
33名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:51 ID:PAjGzxbc0
こんなことを暴露して何の意味があるのか理解できない。
ウキリークスのあの強姦未遂の白チンは処刑されていいレベル。
34名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:31 ID:w6oL96+MP
アラモ!アラモ!
35名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:50 ID:Hp7y7HojO
コイツが次の主席かwwwww
36名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:01 ID:0D5mqBsg0
>>1
危険だ
あんな殺し合い映画を絶賛とは
37名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:39 ID:BLfrjFbN0
戦争しますよwって宣言したいんだろ。
38名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:42:07 ID:yx+eMB2f0
>>30
嘘つきだなw

39名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:42:23 ID:XHwhnlDMP
>>33

>ウィキリークスのアサンジ氏は、アメリカではなく中国やロシアの情報を
>開示すべきであった。

>もちろん、そんなことをすれば彼はあっさり消されてしまうであろう。

>ところが彼は、そんなことをしそうにないアメリカ政府に対して
>嫌がらせをしたいわけであって、この辺が実にケシカランと
>思うのである。


という意見もあるしな。
40名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:00 ID:5Kkwkfiu0
>「いつも善が勝つ」米ハリウッド映画のファンで


プライベート・ライアンって、そんな映画だっけかあ?
確かテーマは戦争の理不尽さだったよねえ…
41名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:35 ID:gGvF+Yb5O
ジャクソンかっこよすぎ
42名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:45 ID:Imt+6hTSP
この中国人とコマンドーの実況してえわ
43名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:37 ID:pmZZQecRO
カス1人救出するために何人も死ぬとか
44名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:48 ID:2J2TVkmY0
バンドオブブラザーズの方が面白い(除く最終話)
45名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:08 ID:uRYgFPIwO
ライアンの救出に向かわせたのって大統領の支持率を上げる意図もあったんじゃなかったっけ。
原作で読んだ気がする。
46名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:21 ID:JoKALY6r0
中国兵はノルマンディーの浜に上陸する前に泳いで沖に逃げるわぜったい
47踊るガニメデ星人:2010/12/07(火) 18:45:30 ID:RQZrSqFZ0
プライベート・ライアンは手ぶれがひどくて見づらかったな・・・ってそんなのどうでもいいから
UFO関係の文章の暴露を早く!!!!!!!!
48名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:56 ID:9hh5e7zq0
またチャンコロの「鬼畜日本軍と共に戦った仲間アル」アピールか(´゚ω゚`)
49名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:46:39 ID:/EJQ56W4O
よし 冒頭シーンを再現しよ
50名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:17 ID:pufmtcZPP
だからなんなんだよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:20 ID:0D5mqBsg0
52名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:48:49 ID:9zXx3zrQO
ウィキリークスって思った程、大した事ないな。
どうでもいい政治ゴシップばかりで、面白味に欠ける。
53名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:49:45 ID:tOkiOygVO
共産党の独裁野郎にプライベート・ライアンを語ってほしくない
社会主義者は戦艦ポチョムキンを見てろや
54名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:24 ID:wF4aLMpQ0
>>1
文書25万通を謳うWikiLeaks
出てくるのは映画感想
アメリカから閉鎖の手が伸びる、危うし!(笑)
55名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:41 ID:4XJr/TIM0
>>30
オーヴァーロード作戦を批判できるとはすげえなw
あんなに巨大な人員で戦略的・戦術的奇襲してんのにw

まあ運用面は軍事的にはないわ。
1人の兵卒のために大尉が率いる1個分隊全滅するんだからな。
話の肝は政治のお話。
56名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:48 ID:XHwhnlDMP
>>40

最初の上陸シーンで
降伏してきたドイツ兵を笑いながら射殺したりするのの
どこが「善」なのかとなw

>テーマは戦争の理不尽さだったよねえ

子供を救おうとして狙撃されるとか

捕虜に温情かけて逃がしたら
その捕虜が戦線復帰して隊長が射殺されるとか

温情をかけたアパムがその捕虜を射殺するとか
57名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:51 ID:NIhRYaCVO
何このほのぼの話しw
58名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:51:04 ID:efZfMTMy0
See you on the beach!
59名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:51:32 ID:nsvhYY110
>>47
>プライベート・ライアンは手ぶれがひどくて見づらかったな・
解ってねーなw
あえてハンディーカメラで撮影して臨場感を出したんだよ
プライベートライアン以降、あらゆる方面で、あえてハインディーカメラで撮影というのが増えた
例えば、日本のTVのバラエティー番組でも、この作品以降は、ハンディーカメラで撮影というのが出てきた。
60名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:51:57 ID:KXElMbhL0
>>14
「私はひとかどの男になれたでしょうか」と墓標に向かって語る元兵士のシーンが一番好き
61踊るガニメデ星人:2010/12/07(火) 18:55:16 ID:RQZrSqFZ0
>>59
なるほど!!!あれは演出だったのですか(^_^)
62名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:55:23 ID:e/B88VtL0
ジャッキー涙目www
63名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:55:42 ID:XHwhnlDMP
>>52

だってホントにヤバイの出したらマジ切れしたアメリカに
暗殺されるからな。

中国やロシア発の内部情報には手を出さないし

自己顕示と保身のバランスを取ってる卑怯者。

裏で米政府と金の取り引きとかしてるんじゃないのか?
64名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:58:45 ID:B1onLcuW0
金正日が男はつらいよが好きとかと同レベルのネタだな
65名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:59:19 ID:1wsv8TJs0
>>52
来年初旬に、アメリカのウォール街(金融業界)に関する極秘情報を公表するつもりらしいぞw

って、消される前にとっとと出せよとw
66名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:00:14 ID:15ZWQkgv0
アメリカ映画絶賛するようなカスが中国共産党のトップに立っていいわけないだろ
粛清しろ中国人
67名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:00:35 ID:nsvhYY110
>>56
>降伏してきたドイツ兵を笑いながら射殺したりするのの
>どこが「善」なのかとなw

お前、映画を観る能力が小学生なみだなw
降伏してきたドイツ兵を射殺という行為の後、
主演のトム・ハンクスの顔が大写しにされ、トム・ハンクスの目の表情でその行為を否定してる

この程度のことが読み取れないお前は小学生向けのアニメでも見とけ
68名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:01:47 ID:u7lJe2jbP
くっだらねえ

こんな情報公開して何がやりたいの?
ゲンダイとかわんねーよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:02:18 ID:6pfoTRbq0
>「プライベート・ライアン」を絶賛した

冒頭のシーンだけ見たんですね分かります。
70ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/07(火) 19:03:24 ID:KGkKnjJ20
>>56

  ∧∧
 ( =゚-゚)<捕虜にするかしないかは 現場の判断

       手をあげたからって 捕虜になれるわけでは無い


       捕虜になれば 国際法の保護下のハズw



( ^▽^)<最前線で 有利な立場からめった撃ちにしてて
        不利になったからって 手をあげても無理wwwwww
71名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:03:26 ID:5Kkwkfiu0
>>65
どーせマイケル・ムーアの「マネーは踊る」とかいうやつ程度の中身じゃないのー
72名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:06:41 ID:9WZzCJoz0
習はヘルシングも好き
73名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:07:40 ID:uRYgFPIwO
中学生はプライベートライアンとショーシャンクを絶賛しとけば映画通ぶれるからな
74名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:08:19 ID:LNowJ1OOQ
名前忘れたけど時代考証のしっかりした太平洋戦争のドラマシリーズが最近あったような
上陸部隊が日本の守備隊の戦車に意外と苦戦してたりとか、見てみたい
75ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/07(火) 19:08:37 ID:KGkKnjJ20

( ^▽^)<降伏勧告をして 指揮官が降伏の意思表示

       コレで捕虜になれる


  ∧∧
 ( =゚-゚)<個人的に投降した場合  どうなるかは相手次第

       撃ち合ってる最前線の場合 まず無理
76名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:09:11 ID:+n6B/Fyg0
>>1
習近平
「腹がいっぱいになって暇になった外国人がわれわれの欠点をあれこれあげつらっている」
「中国は革命も輸出せず、飢餓や貧困も輸出せず、外国に悪さもしない。これ以上いいことがあるか」
「朝鮮戦争は平和を守り侵略に立ち向かった正義の戦争」
77空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2010/12/07(火) 19:09:28 ID:???0
ノルマンディー降下、カランタン攻略、マーケット・ガーデン作戦、バストーニュ
78名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:10:04 ID:efZfMTMy0
あの年は、春は「スターシップトゥルーパーズ」で、秋が「プライベートライアン」。
アメリカ映画はネタが枯渇したと実感した年だったな。
79名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:11:52 ID:pmZZQecRO
>>59
あれ以来安易に「画面揺らせば臨場感出るだろ」
って感じのクソ演出が増えたよな
80名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:13:10 ID:nsvhYY110
>>78
そうか?
プライベートライアンと同時期に公開されてたのがデカプリオ主演のタイタニックだったけど?
81名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:14:27 ID:c/llRkmE0
プライベート・ライアンって、戦争の理不尽さの話と思ってみてたら
ラストに星条旗がバーンって出て来てワラタ
82名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:19:30 ID:CAsVCVykP
プライベートライアンは普通に面白かったよ。

あたらしめで面白いリアルベースの映画ない?
ブラックホークダウンとか面白いと思った。
83名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:20:21 ID:nsvhYY110
>>79
まあな
プライベートライアンのハンディーカメラ撮影は、
・後続の兵士目線であるのと
・兵士の耳元をかすめる銃弾が空気を切り裂く音を再現(これは劇場で観ないと解らない)
この二つが相まっての素晴らしさというのが解らない連中が
安易になんでもかんでもハンディーカメラで撮影しだした
84名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:22:30 ID:w6oL96+MP
上陸艇が浜について扉を開けた途端
MG42が火を噴いてバタバタ兵士が倒れるのはトラウマ
85名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:26:36 ID:tuLmdWhYP
>>82
ハートロッカー
86名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:27:30 ID:2puJPTAnP
ラストエンペラーでも見ればw
87名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:28:12 ID:NwbMEy/20
サラウンドシステムのデモはいつもプライベートライアン
88伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2010/12/07(火) 19:31:06 ID:tK1EolUd0
アサンジ逮捕!www
89名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:32:53 ID:CAsVCVykP
>>85
映画賞総ナメって感じだけど、実際面白いの?w
90名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:33:56 ID:5Kkwkfiu0
>>88
ほんとだwワロスww
91名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:36:07 ID:8lsLAMb90
これはやっぱり一兵卒にも自由とプライバシーがあることを
感じ入った近習平が偉い。中国にも新しいセンスを持った
政治家が出てきたということだな。
92名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:37:20 ID:nsvhYY110
>>89
あまり面白くない
アカデミー作品賞の理由が良く解らない
93名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:38:34 ID:fN56NX4j0
逮捕キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
94名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:41:08 ID:5Kkwkfiu0
>>91
キンちゃんは軍部を掌握してるも〜んというアピールな気が
共産党内部での権力抗争より軍部を掌握した方が強いお みたいな
95名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:43:52 ID:w6oL96+MP
戦争のはらわた
遠すぎた橋
96名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:44:03 ID:YM0ntSWw0
しゅうこん平って誰?
97名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:44:25 ID:/EJQ56W4O
>69 だな
きっと天安門事件がだぶって見えたんだろうな
98名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:45:06 ID:5Kkwkfiu0
>>96
こないだ天皇陛下に会ってお辞儀しなかった人
99名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:46:23 ID:4SCylY6m0
最後まで見たがホイミン出てこねーじゃねーか
100名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:47:30 ID:Ai8UNT7M0
>>96
しゅうさん平の弟子。
101名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:47:44 ID:Pl7QgBI+0
グッドモーニングベトナムの方が好き。
102名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:49:29 ID:CAsVCVykP
副首相の人はもとから軍閥でそ。
親日派の現首相は創価と数十年来の太いパイプがあり、
嫌日派の副首相は民主党と最近築いた細いながらのパイプがあり。
103名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:49:32 ID:QGvoC/LFO
>>99
ホイミンに会う前の話だろ
王宮戦士になったばかりの頃の話だし
104名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:53:31 ID:cyqtd0jkO
欲しいのはそういう情報ねーよww
105名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:57:41 ID:e1XPCQjYO
くっだらねぇ
106名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:00:05 ID:htL/XFAS0
>>29
ライアンの価値は最初と最後だけ
間の薄っぺらなヒューマンドラマは要らない
最後アパムが話しかけてきたドイツ兵撃ち殺したシーンはよかった
107名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:01:26 ID:TN7u/BfV0
デビルマンと死霊の盆踊りはどう評価したんだ
108名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:04:49 ID:CAsVCVykP
いまだに2chでアパムネタとか見るよな。そんな戦争映画なかなかないよw
109名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:05:48 ID:MaAS6fTdO
淫乱テディーベアはどうだったw?
(日本人として酷い質問だなぁ)
110名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:09:44 ID:LyhFuzvE0
ここまで「戦場のはらわた」が一つもなし。
111名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:16:38 ID:KnoZSAqK0
ぜひ「独立愚連隊西へ」の感想が聞きたい。
112名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:17:05 ID:fBMbBsRRO
俺もこの映画はベスト3に入るよ
113名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:28:21 ID:2ipDafOeP
ウィキリークスそのものよりも、それを引用してトップニュースにするNHKを
はじめとする既存マスメディアの作為の方が怖い。
だってテレビで報道しなきゃ誰も気に止めないだろ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:37:40 ID:O9AbDXbiO
これって、あれだな。
ヤクザが太陽に吠えろ見て、七曲署の面々応援するのと似てるな。

どう?ちょっと違う?
115名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:37:48 ID:DfdTxJu20
ノルマンディーの上陸って、ライアン見るとありゃ無茶だよなって思う。余裕で死ぬ
116名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:39:49 ID:Mrbs0lv20
日本鬼子がばったばったと惨殺されるパシフィックの方が好きなんじゃないの?
117名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:42:16 ID:7bGV7pz40
なんかワロタ。
まぁ、カンフー映画はほとんど香港だったからな。
118名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:44:32 ID:u+X7ynYc0
アパム、弾もってこい
119名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:47:42 ID:htL/XFAS0
>>115
無茶したのはオマハビーチを担当したアメリカ部隊だけ
まともな装甲車両も持たず、おまけに敵は二線部隊だと勝手に思い込んでに海岸に突撃して
大損害を出した
120空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2010/12/07(火) 20:50:06 ID:???0
バンド・オブ・ブラザーズも
思い出してあげてくだしあ
121名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:59:20 ID:EhSvftcSO
今更すぎるだろ。
あらゆる事が遅れた国だな。
トップクラスでこれかよ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:13:52 ID:2pTviURuQ
これどんな映画だっだっけ
最初の10分は上陸作戦でずっと銃撃戦

キャンプで救出作戦の命令↓
7人でライアンを救出

なんやかんやで何人か死ぬ↓
別部隊と合流

弾持ってこいアパム!アパーーム!

戦車登場味方壊滅

墓前

みたいな流れだった気がする
123名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:18:14 ID:w6oL96+MP
>>122
上陸作戦ってことは
ネイビーシールズかな?
124名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:25:22 ID:u+X7ynYc0
>>122
ライアン4兄弟中3人戦死
4人目も死ぬと国内世論的にまずいから、上等兵一人助ける為にお前らちょっと死んで来い。という話だったような
125名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:39:37 ID:qPIJR8cz0
126名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:10:42 ID:KnoZSAqK0
>>123 仁川じゃねーか?
127名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:25:11 ID:gpxiDgnT0
>>91
>これはやっぱり一兵卒にも自由とプライバシーがあることを
>感じ入った近習平が偉い。

「プライベート・ライアン」の「プライベート(=二等兵)」を、プライバシーの意味だと誤解してないか?w
128名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:26:40 ID:Wao1/BvX0
>>2
タイミング良過ぎ
129名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:27:50 ID:c3Jmyrkq0
【映画】実写版デビルマンレディー映画化 主演女優まだ決まらず

2004年に製作され、脅威のCGシーンが話題を呼んだ特撮映画「デビルマン」の
第二段として「デビルマンレディー」が製作される事が決まった。
監督にはVシネマ「ピャー」の佐藤裕也。メインキャストは新人俳優を多く採用
する見込みだ。特に主人公、不動ジュン役は全裸に特殊メイクを施した状態で
格闘シーンをこなせる女優でなければならないため選考が難航している。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1285228112/
130名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:31:04 ID:Wao1/BvX0
>>127
ライアンは1等兵。
米軍では2等兵というのは確か訓練期間で
戦場に出る頃は1等兵になるとかだったと思う。
131名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:38:36 ID:Wao1/BvX0
中国人ならジョン・ウー監督で日本兵がぶち殺されまくる
でたらめ戦争映画のウインドトーカーズを絶賛しろよw
132名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:39:22 ID:WPXWP3JuP
>>15
プライベートライアンが凄く面白い映画とは思わないが、
踊る大捜査線の方を優先するという行為は生物学的にあり得ない。
そんな事を本当にしたら死ぬぞ
133名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:42:23 ID:zcV+l2ShO
カンフー映画楽しめない、って、こいつがヤムチャ視点なだけなんじゃないの?
134名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:53:05 ID:eAjc7IT20
>>81
思いっきり色あせてる奴だろ
あれが皮肉ってわからない人いたんだ
135名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:55 ID:WWlXWRWxP
>>82
面白いけど米軍視点だから敵国兵士は基本バカ
だから根本は不満だった

>プライベートライアン
特に後半のドイツ兵が無防備に進んでは撃たれてて不憫でならない

>ブラックホークダウン
同じくソマリア兵が撃たれるために出てくる的状態で悲惨すぎる
そのわりに米兵が逆の立場の無防備状態になっても強すぎて萎え
136名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:15:02 ID:WWlXWRWxP
あともしかしたら、自分の指示で戦争できるから
人間の大量の命をゲームのように扱えるのが今から楽しみなのかもしれない
137名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:32:08 ID:gYDuG4M90
習近平国家副主席、映画「プライベート・レッスン」を絶賛
とかだったら、ちょっといい話なのに。
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:44:08 ID:5n2LicxE0
プライベートライアンってジェイソンボーン?
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:00 ID:MG6H4JsN0
プライベート・ライバック
監督・主演:スティーブン・セガール

ノルマンディー上陸作戦に駆り出されたケイシー・ライバック二等兵はドイツ兵をナイフと素手で倒しまくり上陸作戦は見事成功する。
その後、司令部からライバックは特別な任務を授かる。一人の若き空挺隊員を戦場から連れ戻せというものだった。
しかし、ライバックは命令を無視して、ベルリンまでヒトラーを絞め殺しに向かうのだった・・・・・。
140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:47 ID:ao/15Lg7O
>>139
ラストの見せ場はヒトラー総統(トミーリージョーンズ)との1対1の肉弾戦だな
141これを映画化したら?:2010/12/08(水) 15:06:49 ID:pgroHXsZO
◇大日本帝國陸軍海上挺進第十二戦隊
ルソン島北部リンガエン湾における
四式肉薄攻撃艇「マルレ」約40隻による
米上陸部隊に対する奇襲攻撃の戦果
兵員輸送艦ウォーホーク大破放棄、死傷73名
貨物輸送船アルシャイン僚船との衝突により損傷
輸送艦ラティマー僚船との衝突により損傷
小型高速輸送艦クレムソン僚船との衝突により損傷
LST567僚船との衝突により損傷
LST588損傷、LST601大破、LST610大破放棄、LST625大破
LST674沈没、LST925大破放棄、LST1025大破、LS1028大破14名以上負傷
LCI974沈没、LCI984沈没、LCI(G)365沈没
駆逐艦フィリップ大破、駆逐艦ロビンソン損傷、駆逐艦イートン大破
駆逐艦リューツ友軍の流れ弾により損傷、6名負傷
警戒ボート流れ弾により3名死傷

日本側の戦死47名

    ∧__∧
    ( *T∀)  あっぱれな大戦果だな!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:40 ID:EsSqdxHV0
>>52
ウィキリークスは報道機関じゃない
出ている膨大な資料を丸投げしてるが
受け取り手のマスコミ(特に日本の)のが馬鹿なので
国民が英語を読めない人が多いのを良いことにゴシップ部分しか報道しない
ガーディアンの特設サイトには中国の良くない情報も一杯拾われてるのに
日本のメディアは自分達でソースも訳さないぼんくら揃いだからな
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:01 ID:ZZTaQD0gO
>>113
突いてくるねぇ
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:21 ID:MKF951V20
プライベートベンジャミンなら見たけど
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:01 ID:EsSqdxHV0
>>82
>>135に加えて

キリング・フィールド
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:23 ID:JU0mSXak0
「父親たちの星条旗」は、勧善懲悪映画じゃないわけだが。
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:45 ID:q5VNzYlq0
プライベート=兵卒
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:24 ID:J/TKDLB20
「王妃の紋章」、コン・リー綺麗だったけど意味不明映画だったなぁ
チャン・イーモウは色彩感覚に定評あるのにみんな金色にしちゃうし
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:21 ID:NswcMQNf0
ウィキリークスは史上最高のネタバレ機関だな
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:38 ID:yRQtpGgWO
父親達の星条旗は勧善懲悪なんだろうか
あれか?
日本人が死にまくる映画が好きってことか?

でもプライベートライアンにしろ両方死にまくるな
ナチスや連合兵の白人系と日本人が死にまくるのが好きって事か?
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:24 ID:Yk31tjGm0
アメリカにゴマをする、中国の次期最高指導者。
気持ち悪い。
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:12:39 ID:o7IEqPMT0
age
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:33:24 ID:6jFzIgThP
これ、リークする意味あるのか?
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:06 ID:6jFzIgThP
>>142
この点に関してはなんともいえんな
日本の報道機関は自分で裏のとれなかった情報は報道したくないのかもしれないし
その点では海外のサイトのほうがいい加減なのかもしれない
ウィキリークスの情報をまんまコピペしてるだけだし
155名無しさん@十一周年
またそういうことを