【就職】 大学ランクによる各社の採用ライン 「三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね」「大東亜帝国(笑)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「実際はいろんな大学から採用しようとしているけど、蓋を開けると最終的には実績校の学生が多い(笑)」

化学 2009年は採用数だけではなく、教育研修費など人事部門の予算が削減されたせいもあり、
大学への訪問数も減った。結局採用実績校回りが中心となり、採用大学数も減ったね。

電機 うちも一緒だ。業績が厳しい中で、採用数だけではなく、人事部門をはじめとした間接部門の
人員も減らされている。自ずと学校を回れる人数も少ないから、絞り込まざるをえない。
それでも今までずっとつきあいのあった大学は急にやめるわけにはいかないので採る、
採らないは別にして優先的に行くようにはした。

建設 うちも訪問する大学数をかなり絞り込んだ。とくに女子大は極端に減らした。
東日本地域だけで毎年100校以上回っているが、一般職採用をやめたこともあり、
女子大は9割近くの学校で訪問を中止した。訪問したのは採用実績校を中心に、
日頃のつきあいの深い学校だけに絞った。

サービス うちも実際はいろんな大学から採用しようとしているけど、
蓋を開けると最終的には実績校の学生が多い(笑)。それでも一人しか採用していないが
新しい大学もいくつか増やした。一流、二流という言い方は別にして、大学の採用ラインってあるよね。

流通 余裕がなくなると実績校に偏るのは、ある意味仕方がない。結局、一番多かったのが慶應大、
その次が早稲田大だね。できるだけ他の大学の優秀な学生を採りたいと思っているが、
受けにくる学生自体が慶應、早稲田が多いし、人物本位で選考すると、結果的に慶應が多くなってしまう。

三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね。ただし、逆に国立の東京大、
一橋大といった大学の学生はあまり来ないので、2009年は一点集中的にそういった大学を
攻めてある程度採ることができた。東大、一橋大も10人程度は採れた。

化学 うちは技術系と営業系で採用している大学の傾向が違っている。
技術系に関しては一部大学推薦枠もあり、ある程度大学の割合を決めて採りにいった。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/president-20101207-C81B8B78-F/1.htm
>>2以降へ続く
2影の軍団ρ ★:2010/12/07(火) 16:56:42 ID:???0
東大、東工大、東北大、横浜国立大、私立では早稲田大、慶應大、東京理科大、
芝浦工大、旧武蔵工大、日本大ぐらいに限られているね。一番多いのは日大だが、
社員全体ではなぜか東京理科大が多いね。

営業系の文系に関してはまったく意識せずに採用しているよ。
営業は実力主義の世界だし、これはいいと思った学生は大学に関係なく採用している。

建設 うちも文系は営業職だが、採用数でいえば日大が一番多い。次いで明治大、法政大、
専修大が圧倒的に多い。それでもうちは“大東亜帝国”あたりがボーダーラインだ。

電機 2009年はこれまで採用実績のない県立大、市立大の学生を数人程度新たに採用した。
でも2009年は去年までと比べて幅広い大学に声をかけてその中から採ろうという機運はなかった。

化学 決して中位校以下の学生を採りたくないというわけでもないんだが、採用数が限られているから当然、
採用した大学の数も去年よりは減っている。“大東亜帝国”レベルの学生でもいい学生は採りたいのだが、
2009年は絞ったために面接前の筆記試験で落ちる学生が多いのも事実だ。

サービス うちは従来では、東大、一橋大などの国公立と私立でも早稲田大、慶應大が圧倒的に多かった。
昔は学校推薦の枠もあったからどうしてもそういう大学からの採用が多かったのは確かだ。

それでも出世競争では、もともと学閥、門閥を排除するというDNAがあり、現場で優秀な人間を経営層として
上げていく仕組みを伝統的にとってきたし、それが当社の強みだと思っている。
今は“日東駒専”クラスの大学の学生を採用する方向で取り組んでいるところだ。

電機 気持ちはわかる。うちも採用数が多ければいろんな大学から採るようにしているが、
数が少なくなると、相対的に偏差値上位校の比率が高くなってくる。

数はともかく外せないのは旧帝大、一期校からの採用だ。
うちでいえば、北大、東北大、東大、京大、阪大、神戸大、九大などは毎年必ず採用している。
中位校以下の三流校の採用は限界がある。
3名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:56:54 ID:K9LOS3B90
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    影  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    団.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  影   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    の   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   軍   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_  団
4名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:57:40 ID:6jTfObRw0
産近甲龍の俺は勝ち組。
5名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:01:58 ID:2mXAHgEG0
関関同立だけど学歴コンプで狂いそう
6名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:03:16 ID:t7D9oOwO0
>>5
中小にですら京大やら阪大来るからしんどいよなあ
7名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:08 ID:Pqa4jnEt0
日東駒専以下の学生に差なんてあるのか
8名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:11 ID:NXt/x86OP
やっぱ慶応強いな
9名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:15 ID:JFfGbt340
名大・・・・・・
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:05:04 ID:veiAOVo3P
これって、ブランドで選ぶから人事=不必要、外注で可って事じゃないの?
結局ブン系って、数字も弱い(経理もやらせたら理系の方が上)、
人物評価もできない、口だけの営業でしか使えないのな。w

日本はインターン制度が無いから学生の能力をブランドでしか計らない
んだよね。卒業を1年伸ばして、インターンで半年(複数社)〜1年
やらせてみては?