【就職】 大学ランクによる各社の採用ライン 「三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね」「大東亜帝国(笑)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
「実際はいろんな大学から採用しようとしているけど、蓋を開けると最終的には実績校の学生が多い(笑)」

化学 2009年は採用数だけではなく、教育研修費など人事部門の予算が削減されたせいもあり、
大学への訪問数も減った。結局採用実績校回りが中心となり、採用大学数も減ったね。

電機 うちも一緒だ。業績が厳しい中で、採用数だけではなく、人事部門をはじめとした間接部門の
人員も減らされている。自ずと学校を回れる人数も少ないから、絞り込まざるをえない。
それでも今までずっとつきあいのあった大学は急にやめるわけにはいかないので採る、
採らないは別にして優先的に行くようにはした。

建設 うちも訪問する大学数をかなり絞り込んだ。とくに女子大は極端に減らした。
東日本地域だけで毎年100校以上回っているが、一般職採用をやめたこともあり、
女子大は9割近くの学校で訪問を中止した。訪問したのは採用実績校を中心に、
日頃のつきあいの深い学校だけに絞った。

サービス うちも実際はいろんな大学から採用しようとしているけど、
蓋を開けると最終的には実績校の学生が多い(笑)。それでも一人しか採用していないが
新しい大学もいくつか増やした。一流、二流という言い方は別にして、大学の採用ラインってあるよね。

流通 余裕がなくなると実績校に偏るのは、ある意味仕方がない。結局、一番多かったのが慶應大、
その次が早稲田大だね。できるだけ他の大学の優秀な学生を採りたいと思っているが、
受けにくる学生自体が慶應、早稲田が多いし、人物本位で選考すると、結果的に慶應が多くなってしまう。

三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね。ただし、逆に国立の東京大、
一橋大といった大学の学生はあまり来ないので、2009年は一点集中的にそういった大学を
攻めてある程度採ることができた。東大、一橋大も10人程度は採れた。

化学 うちは技術系と営業系で採用している大学の傾向が違っている。
技術系に関しては一部大学推薦枠もあり、ある程度大学の割合を決めて採りにいった。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/president-20101207-C81B8B78-F/1.htm
>>2以降へ続く
2影の軍団ρ ★:2010/12/07(火) 16:56:42 ID:???0
東大、東工大、東北大、横浜国立大、私立では早稲田大、慶應大、東京理科大、
芝浦工大、旧武蔵工大、日本大ぐらいに限られているね。一番多いのは日大だが、
社員全体ではなぜか東京理科大が多いね。

営業系の文系に関してはまったく意識せずに採用しているよ。
営業は実力主義の世界だし、これはいいと思った学生は大学に関係なく採用している。

建設 うちも文系は営業職だが、採用数でいえば日大が一番多い。次いで明治大、法政大、
専修大が圧倒的に多い。それでもうちは“大東亜帝国”あたりがボーダーラインだ。

電機 2009年はこれまで採用実績のない県立大、市立大の学生を数人程度新たに採用した。
でも2009年は去年までと比べて幅広い大学に声をかけてその中から採ろうという機運はなかった。

化学 決して中位校以下の学生を採りたくないというわけでもないんだが、採用数が限られているから当然、
採用した大学の数も去年よりは減っている。“大東亜帝国”レベルの学生でもいい学生は採りたいのだが、
2009年は絞ったために面接前の筆記試験で落ちる学生が多いのも事実だ。

サービス うちは従来では、東大、一橋大などの国公立と私立でも早稲田大、慶應大が圧倒的に多かった。
昔は学校推薦の枠もあったからどうしてもそういう大学からの採用が多かったのは確かだ。

それでも出世競争では、もともと学閥、門閥を排除するというDNAがあり、現場で優秀な人間を経営層として
上げていく仕組みを伝統的にとってきたし、それが当社の強みだと思っている。
今は“日東駒専”クラスの大学の学生を採用する方向で取り組んでいるところだ。

電機 気持ちはわかる。うちも採用数が多ければいろんな大学から採るようにしているが、
数が少なくなると、相対的に偏差値上位校の比率が高くなってくる。

数はともかく外せないのは旧帝大、一期校からの採用だ。
うちでいえば、北大、東北大、東大、京大、阪大、神戸大、九大などは毎年必ず採用している。
中位校以下の三流校の採用は限界がある。
3名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:56:54 ID:K9LOS3B90
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    影  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    団.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  影   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    の   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   軍   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_  団
4名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:57:40 ID:6jTfObRw0
産近甲龍の俺は勝ち組。
5名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:01:58 ID:2mXAHgEG0
関関同立だけど学歴コンプで狂いそう
6名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:03:16 ID:t7D9oOwO0
>>5
中小にですら京大やら阪大来るからしんどいよなあ
7名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:08 ID:Pqa4jnEt0
日東駒専以下の学生に差なんてあるのか
8名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:11 ID:NXt/x86OP
やっぱ慶応強いな
9名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:04:15 ID:JFfGbt340
名大・・・・・・
10 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:05:04 ID:veiAOVo3P
これって、ブランドで選ぶから人事=不必要、外注で可って事じゃないの?
結局ブン系って、数字も弱い(経理もやらせたら理系の方が上)、
人物評価もできない、口だけの営業でしか使えないのな。w

日本はインターン制度が無いから学生の能力をブランドでしか計らない
んだよね。卒業を1年伸ばして、インターンで半年(複数社)〜1年
やらせてみては?
11名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:05:18 ID:efZfMTMy0
私立大出身の社員数に比例した税金をかければ、採用は正常化するよ。
12名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:06:59 ID:GByRwpKeO
放送大学は?
13名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:07:52 ID:GAQsHEqn0
通年採用、インターンシップで様子見て決めてけばいいんじゃないか
14名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:09:20 ID:LiVuCJhu0
マーチ卒でも極貧自営業やってる俺みたいなのもいるし高卒でリーマンやって
俺より稼いでるのもいるから学歴だけじゃなんとも言えんなw
まあ勉強できるのと頭良いのは別物だよな。
15名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:12:04 ID:JRTLDEwr0
それさえでてないで既得権だけで選ぶ人事たち
本当にいい時代に生まれたやつだな
16名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:13:01 ID:gspTxmnT0
アナウンサー二世  独協→福岡局アナ→福岡市長
17名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:13:54 ID:urQP+91cO
>>1
どうでもいいけどお前って趣味が悪いよな。
お前が扱いたがる話題にお前って人間の品位がにじみ出ている。
18名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:13:55 ID:BVCfYd5h0
大東亜帝国の亜で年収800万円なオレが通りますよ
19名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:14:15 ID:x2WPM7BhO
糞雑誌の妄想記事だね
20名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:14:20 ID:PK6/1zBd0
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
21名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:15:00 ID:6fTl78B50
就職とか諦めてとりあえずMHP3rdでもやろうぜ^^
22名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:15:24 ID:QpybV2tiO
マーチ以下、日東駒専以上だから勝ち組だな
23名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:15:54 ID:bx0eel3OP
>東大、東工大、東北大、横浜国立大、私立では早稲田大、慶應大、東京理科大、
>芝浦工大、旧武蔵工大、日本大ぐらいに限られているね。一番多いのは日大だが、
>社員全体ではなぜか東京理科大が多いね。

早慶はまぁ当然として、MARCH差し置いて理科大や芝工大が出てくるあたり
偏差値云々を省いた大学そのものの評価が出ているな
理科大や芝工大は入るのは楽でもそう簡単には卒業できないみたいだし
24名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:16:36 ID:PK6/1zBd0
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2010/
ミス東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/1/1_25.jpg
生年月日1991年10月17日 理科一類一年 野村 美紀

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/2/1_28.jpg
生年月日1988年11月6日 工学部システム創成学科3年 加納 舞

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/3/1_26.jpg
生年月日1989年9月27日 教養学部文科三類2年 山根 有紀子

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/4/1_24.jpg
生年月日1992年2月5日 教養学部文科三類1年 大井 香

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/5/1_28.jpg
生年月日1991年7月1日 文科2類1年 田中 亜依

25名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:17:09 ID:kNTJn5I10
三流大は採らないといいつつ、仕事のレベルは高卒でも勤まるレベルの会社ばかりw
26秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 17:17:31 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□  芝浦は良い大学だ(った)よ。遊べないけどw
(へへ
27名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:18:13 ID:E/b4Lq80P
日東駒専以下なんかは高卒に毛の生えた程度だからな
28名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:18:15 ID:K3DWU5qyO
日本の場合、大学に入った後に学力はがた落ちするから
せめて入り口くらいはいいところに行っててくれって意味だろ
29名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:18:48 ID:PK6/1zBd0
30名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:19:24 ID:69Pgbe8I0
>>26
秋水さんは芝浦出身?
31名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:22:00 ID:HVpZIWUV0
地方駅弁学士だと偏差値はMARCH以上の学部出ても
首都圏の企業には門前払いくらうこと多い・・・
そのかわり地元企業には強いけどさ
32秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 17:22:22 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□ >>30
(へへ   そうだよ。田町の保健室のおねーさんがやたら綺麗だったよw
33名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:22:48 ID:yUXdwvKeO
>>5
同志社と関大を同列に扱うその呼び方いい加減なおせと思う
34名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:23:58 ID:69Pgbe8I0
>>32
よし、じゃあ今から一緒に田町の保健室まで行こうじゃぁないか!
35名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:24:50 ID:hqbM+6ZS0
>>34
おねいさんが年代モノになってるんじゃないか? (´・ω・`)
36名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:25:07 ID:TMDdSgOo0
>>32
この有名なコピペって事実なの?

全盛期の理科大伝説

・平日フルコマは当たり前で土曜日には補講
・初回授業で試験
・試験範囲を言うだけで学生が泣いて謝る
・それでも言ってくれるだけマシ
・試験科目数は両手で数え切れない
・並の学生が書いたレポートはほぼ確実に再提出
・1回の実験レポート提出回数が平均3回
・課題が再提出の間に次の課題が再提出になる
・最終的に3つのレポートを同時進行
・過去問が役に立たない
・そんなわけで教授が自信を持って過去問を配る
・必修科目の平均点20点、ほぼ全員赤点でも救済処置を取らない
・結果再履修の教室が大混雑
・学期末でもないのに留年決定
・1年次に留年するなんてザラ、2留することも
・あまりに留年しすぎるから就活でも0留扱い
37名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:27:39 ID:bx0eel3OP
>>36
1つ1つがガチかは知らんけど
平均在籍年数が5.5年ってのはどっかで聞いたことがある
38秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 17:30:07 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□ >>36
(へへ   芝浦もそんな感じだったから、そんなもんじゃないかな。
レポートも毎週再提出やら新規が重なって毎週A4で40〜60枚くらい書いてたし
過去問も学籍番号がパラメーターだから写せないし。平均点20ってのは記憶にないけど。
>>34
もう年代モry
39名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:33:35 ID:31XBKzBq0
>>34
地下室に寝ているヴィンテージもんなんだよ
40名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:33:51 ID:POiVSzv00
山形大学を卒業したものとして、今大学が、民間企業に振り回されている現実に
冷めた笑いを感じている。
本来大学というものはマスコミと同様、民間企業とは一定の距離を置き、学問の自由を
守るものだ。
今の大学は、企業からの提灯記事しか書けないマスコミとおんなじだ。

山形大学はこのような迎合体質から、一定の距離を置くことを宣言する。
41名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:34:52 ID:TMDdSgOo0
>>38
ごめwww
芝浦工大でしたか。カンチガイでした
42名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:36:33 ID:Z3aaTnnb0
早稲田卒だけどワープアなんだが?
43秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 17:38:06 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□ >>36
(へへ   2年に上がれないのも結構居たな。
と言うか、履修条件が厳しいコマとか結構あった記憶がある。
工業数学をどこまで取らないと、流体とか水力とれないとか。
レポートはほぼ再提出も正しい。字が汚いってだけで全ページにマーカーで赤×翌週再提出とかw
>>41
理科大の友達も居たけど、厳しいって言ってたから似たようなモノじゃないかと。
44名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:38:08 ID:BlyRd18f0
正直大学なんて行く必要あるの?
田中角栄や安倍晋三は専門学校卒だろ?
45名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:41:03 ID:0ZVH9ucz0
>>42
本人がどうしようもないほどクズ人間なんだろ
46名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:41:38 ID:nz6AhQHd0
もはや就職するためには日東駒専大東亜帝国レベルでは
卒業する意味が無いってことか

じゃあ中卒で大工修行をやったほうがいいな
47名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:41:38 ID:wwqhtI6wO
>>36
四年制薬学なら割とリアル
48名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:42:13 ID:O2u3AacjO
>>44
大学に行かなくても何とかなる人は何とかなる
しかし、何ともならない人のほうが圧倒的に多い

成功例1の後ろに失敗例999
49名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:42:49 ID:Nq1u9/SG0
>>44
安倍晋三は成蹊大だよ
日大と同じくらいか少し上くらいだ
50名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:42:58 ID:GCdau9UO0
まぁ別にいいんじゃね。
企業がどんな基準で採用しようが自由だし。

おれも採用担当だったら、優秀な学生ほしいわ。
もっとも、学歴と仕事の実績とは違うだろうけど、
確率的ににっとうとかと、東大だったら東大とるわな。
51名無し募集中。。。:2010/12/07(火) 17:44:37 ID:1b2t1PvzO
と日大卒の人事部長が申しております
52名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:44:50 ID:69Pgbe8I0
理系ならやっぱ猫実工業大学だな
53名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:45:11 ID:GXArVCTy0
中途半端はダメだなw

俺みたいに世間で知られてないほどマイナー3流大卒だと、仕事さえ出来れば飲んだ時のネタにしかならんし、
変な敵も作らないから、案外巧くいってて返って良かったかなと思ったり。
54名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:45:11 ID:GCdau9UO0
>>48
なにをもって成功というのかが問題。
俺は金ないけど、それなりに成功したとおもってるよ。

他人様に迷惑かけず、ひとりで生きていければ十分。他に何もいらんよ。

ま、金持ちになりたいのなら高学歴有利だけどな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:45:52 ID:4RhwAb0W0
プレジデントの座談会ってヤラセでしょ。
毎回毎回同じような発言、同じような流れ、同じような発想。
同一人物が書いてるのは明らか。
56名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:46:39 ID:EHNUbfZ20
人事はバカか人格者のどっちかしかいないけど、学歴が大事なのは事実。
57名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:46:52 ID:LcWgMjvF0
日東駒専と大東亜帝国
関西の大学ではどのレベルなん?
58名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:46:58 ID:x7CEnx/70
まるで韓国みたいな事言ってるね
59秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 17:48:33 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□ >>52
(へへ   理工系ってまさにあんな感じだけどねw
違うのはベルダンディなんて居ないっつーことだ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:49:23 ID:6mvOBnsH0
>>36
学部によって違うのかも知れないが、本当に大学出たのか怪しいレベルの奴がいたぞ。

「○○について、調べといて」って参考図書を渡したら、やってる様子が無い。
「なんでやってないんだ?」って聞いたら、


「どこに書いてあるか分かりません」だって・・・


目次を調べる事も出来ないらしい。
やる気が無いにしても、別の言い訳があるだろw
61名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:49:37 ID:aVVdepxg0
いい大学出てまでサラリーマンしようと思うその思考が理解できん
頭いいなら独立したほうが稼げるだろ
勉強ができるだけで頭はよくないのか?
62名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:49:38 ID:s/VzPiR5P
一期校
北海道大学、岩手大学、東北大学、東京大学、筑波大学、千葉大学、お茶の水女子大学、東京工業大学、
東京水産大学、一橋大学、新潟大学、富山医科薬科大学、金沢大学、浜松医科大学、名古屋大学、
三重大学、滋賀医科大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、奈良女子大学、鳥取大学、岡山大学、
広島大学、徳島大学、高知大学、九州大学、九州芸術工科大学、長崎大学、熊本大学、宮崎大学、琉球大学

二期校
北見工業大学、旭川医科大学、小樽商科大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、弘前大学、宮城教育大学、
秋田大学、山形大学、福島大学、茨城大学、宇都宮大学、群馬大学、埼玉大学、電気通信大学、
東京医科歯科大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京商船大学、東京農工大学、横浜国立大学、
富山大学、福井大学、山梨大学、信州大学、静岡大学、愛知教育大学、名古屋工業大学、岐阜大学、
滋賀大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、大阪外国語大学、大阪教育大学、奈良教育大学、和歌山大学、
島根大学、山口大学、香川大学、愛媛大学、九州工業大学、福岡教育大学、佐賀大学、大分大学、
宮崎医科大学、鹿児島大学
63名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:49:57 ID:69Pgbe8I0
>>59
黒電話掛け捲ってたら何時かは繋がるんでね?
64名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:49:58 ID:ohERuKmN0
Fラン卒と宮廷中退ならどっちが有利?
65名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:51:02 ID:Sygh97qm0
旧帝大と早慶、専門学校以外の大学なんて会社に入ったら、どんぐりの背比べだろ

66名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:51:37 ID:4RhwAb0W0
旧帝だろうが中退だと受験資格がないからダメだろ
67名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:52:08 ID:EQihQtoQ0
>>1
これ、元記事は去年のだぞ。
68名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:52:14 ID:69Pgbe8I0
学閥のある会社は一長一短だからな
会計の世界だと関西学院の派閥がデカイんだっけ?
69名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:52:14 ID:gWkB4NqZ0
斜陽の国で学歴とか関係ないから

70名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:55:17 ID:6t9NrHzEP
>>36
一つ一つなら十分あり得る
ただ初回で試験ってのは聞いたことがないw
71名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:55:29 ID:0D5mqBsg0
>>55
大学評価なんか昔から変わらないでしょ
旧帝を抜いた駅弁はないし
72名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:55:35 ID:BuBDZ0XP0

いつもこの種の話題だと阻害されてる、そこらの国立大学ってどう理解すればいいのよ(´・ω・`)
73名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:56:13 ID:PPMaMbs/0
俺くらいのおっさんになると理科大って、早稲田のお理工より難しいというイメージあるんだけどな
74名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:56:48 ID:69Pgbe8I0
>>72
そこらの地元優良企業に就職するといいよ
75名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:57:00 ID:XfRcyxPmO
一握りの勝ち組の役に立たないコメントだとか、男女間の価値観だとか、学歴だとか

なんで影って人のコンプレックス触発するようなスレばっか立ててんの?
76名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:57:08 ID:CfPmBfmI0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-69  2010-12-07 17:41
http://www.death-note.biz/up/n/13530.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_831.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
77名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:57:31 ID:DpZUSBWd0
イオンド大学は何流ですか?

78名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:57:37 ID:1hLisB+YO
「大東亜帝」までは分かるが、「国」が分からない
國學院?そんなにレベルは低くはなかったと思うが
79名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:58:06 ID:4CCXCWA00
カタカナFラン大学既卒の俺には得のない話題だった
80名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:58:30 ID:ZbPHAkW6O
元記事古すぎ
死ねよ
81名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:58:31 ID:Ag75dOKv0
>数はともかく外せないのは旧帝大、一期校からの採用だ。
>うちでいえば、北大、東北大、東大、京大、阪大、神戸大、九大などは毎年必ず採用している。

名大の立場は?
82名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:58:57 ID:zGCtV7b3O
なんだよ(笑)って…
必死になって就活している学生たちに失礼だとは思わないのか
83名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:59:35 ID:hf7v0gQB0
>>24
野村美紀ちゃんだな
あとはおまいらにやる
84名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:59:38 ID:Nq1u9/SG0
>>78
国士舘
国学院は成成独国武かな
85名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:00:03 ID:GCdau9UO0
>>82
失礼だけど、これが現実だよ。
そうおもったらおまえが人格者になればいい。
86名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:00:21 ID:8rUJTjblP
ホームレス襲撃の大学生、パナ内定取り消し後、恐るべきリア充力で商社「豊島」内定へ
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3455.html

なにこれ・・・
87名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:02:38 ID:OTCQk6JS0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
88名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:03:10 ID:lcmc8yMo0
大東亜帝国(爆笑)
就活で鬱になる学生の気持ちがわかるな。
人生諦めて林業か介護でもやって、早めに人生終えるといいよ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:03:59 ID:QUpfaBqH0
(笑)はねーだろーよ
90名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:06:13 ID:86/pM/yl0
>>82
就活どうこうじゃなくって
そこの学生って事が(笑)なんだよ
そんなの分かっててそこに行ったんだろ
91名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:06:48 ID:wpCQp0fC0
東京農大は地味に就職に強いぜ
92名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:07:29 ID:8vtknjjW0
友人が中国ではランキング上位の大学に留学中なんだが、
日本ではどれくらいのランクになるんだろ。
身の丈に合った企業が分からんと言っていた。
93名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:07:53 ID:0D5mqBsg0
豊島って何よ
94名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:07:55 ID:v9q6b38t0
W大卒だが上司に
「w大はピンキリだからね」と真顔で言われたお。
95名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:08:19 ID:NtYf4hCD0
お金ないから成績良くても地元の国立大って奴も多いと思うがなぁw
96名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:08:39 ID:GCdau9UO0
>>90
わかってねーだろ。
100m走を並んでゴールするくらいのやつらだぜ。
平等とか、友愛とか本気で信じてるんだろ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:08:46 ID:te99OSaOO
>>61
独立してどれだけ儲かるものか…
98名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:09:57 ID:ZfpJlM2d0
ロイター(笑)
99名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:10:08 ID:gUEVYDQN0
>>87
フランスに渡米(失笑)
100名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:10:28 ID:kUeG0owt0
それに中高付属校あがりのほうが断然就職有利だしな
101名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:11:09 ID:3lzcWHXx0
>>87
えーと…
フランスに渡米???wwwwww
102名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:11:38 ID:6jTfObRw0
関東上流江戸桜

関西人の俺に解説してくれ。
103名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:13:18 ID:yUrGRf5QP
誰でも入れる時代の大卒なんて
欲しいところは限られてくるわな
104名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:13:56 ID:bEtteL7X0
>>91
あまり東農大の事は詳しくないけど
独立国を作ろうとした偉人が創立者だしステータスは
高いよね
後、近衛兵の槍とかも学内になかったっけ?
やっぱ歴史がある大学は違うよね
105名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:15:43 ID:lI9UBSTv0
日東駒専の東がわからない
大東亜帝国はほとんどわからんな
106名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:15:54 ID:XEKnX8ZVO
>>100
OBが理事にいたりして、学閥採用が豊富にあって楽そうだ
その分悪いことできないから一見毛並みの良さそうなのが揃うんだな
107名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:16:36 ID:CX1ih9g+0
>>103
高卒のオマエにはうれしい話だなwww
108名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:16:46 ID:ED16cTnWO
まぁ、勉強できる=アタマがいいではないが、
そこそこ勉強もできる=要領がいい=アタマの回転や行動が早いってのはある。
低学歴になればなるほど、ゆとりは恐ろしくトロいそうだ(人事談)
109名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:17:05 ID:Ag75dOKv0
東大に入るのは確かに難しいが、出るのは簡単だ。
大学で勉強することなんてどこの大学も変わらない。
卒業証書が欲しいのか、勉強したいのか?が重要。
無理して東大行かなくても、その辺の大学で十分。
敵を知り、己を知れば、百戦危うからずだからな。
110名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:17:55 ID:a5iwzz100
>>100
全く使えない
口先と要領だけで中身がまるで無し
111名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:18:05 ID:6jTfObRw0
伊勢の皇學館大学はネトウヨ界の京大
東京の國學院大學はネトウヨ界の東大
112名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:18:17 ID:2inEqyZA0
>>105
東洋かな。

大東文化、東海、アジア、帝京、国士舘。
もちろん学部にもよるがぎりぎり50いってるくらいのレベル。
113名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:18:51 ID:CgRm9eRj0
>>24

全員チェンジ!
114名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:19:19 ID:JHcdGfU4P
【S1】:東京大学
【S2】:京都大学
【A1】:大阪大学 一橋大学
【A2】:名古屋大学 慶応大学
【A3】:北海道大学 東北大学 九州大学
【B1】:筑波大学 東京外語大学 東京工業大学 早稲田大学
【B2】:横浜国立大学 千葉大学 神戸大学 広島大学 お茶の水大学
【B2】:首都大学東京 東京学芸大学 大阪外語大学 大阪市立大学 上智大学 ICU
【C1】: 金沢大学 岡山大学 熊本大学 電気通信大学 東京芸術大学
     名古屋工業大学 東京理科大学 立教大学 同志社大学
【C2】:埼玉大学 新潟大学 静岡大学 奈良女子大学 東京海洋大学 東京農
九州工業大学 横浜市立大学 大阪府立大学 京都繊維大学 京都教育
名古屋市立大学 明治大学 立命館大学
【C3】:滋賀大学 信州大学 群馬大学 茨城大学 三重大学 大阪教育大学
京都府立大学 小樽商科大学 青山学院大学 中央大学 関学大学 学習院大学 津田女子大学
【D1】:宇都宮大学 岐阜大学 徳島大学 長崎大学 鹿児島大学
豊橋技術大学 神戸外語大学 法政大学 関西大学 北里大学
【D2】:和歌山大学 岩手大学 山形大学 山口大学 長岡技術大学 富山大学 香川大学 愛媛大学 弘前大学 
都留文化大学 高崎経済大学 北海道教育大学 兵庫教育大学 成城大学 成蹊大学 明治学院大学 南山大学 芝浦工業大学
【D3】:大分大学 高知大学 福井大学 山梨大学 宮崎大学 福島大学 鳴門教育大学 独協大学 国学院大学
【E】:北見工業大学 室蘭工業大学 鳥取大学 島根大学 秋田大学 佐賀大学 琉球大学
日本大学 駒沢大学 専修大学 京産大学 甲南大学 龍谷大学 武蔵大学
115名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:19:31 ID:yFfErOsB0
>>61
そこそこの会社で5年も勤めれば社内外に結構な人脈ができるもんだ。
独立しても大した実績がない時代にはこの人脈が役に立つ。
保証人みたいなもん。
でも、そこそこの会社に入るために、そこそこの学歴が必要だと。
116名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:19:44 ID:CX1ih9g+0
>>111
何回も2chカキコできて、羨ましい人生だな。
キモオタ君w
117名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:19:52 ID:Pxt6EtBb0
昔は大東亜拓桜帝国だったような気がするが、最近じゃ拓殖と桜美林ははずされたんだね


>>87
このコピペ派手さは無いけど、毎回安定した釣果を見せ付けてくれる佳作だね
118名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:20:28 ID:GCdau9UO0
>>109
>無理して東大行かなくても、その辺の大学で十分

まぁ勉強するのが目的ならばの話だよな。
勉強するのが目的なら尊敬する教授のいる大学が一番だろう。
だけど、高校生の目的は一流企業に就職するとか、出世をしたいだから
コネクションやら、就職するのには東大の方が断然有利だ。

特に目的がないならやっぱり難しい大学いったほうがいいよ。
119名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:20:37 ID:8vuCRjcE0
大学までのやつと、社会に出てから伸びるやつがいるからね

一流大学出てもまったく使えないやつがいれば

二流、三流出で化けるやつもいる

日東駒専あたりは職種によっていい買い物になるのもいる
120名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:20:56 ID:6jTfObRw0
>>24
処女は5番だな。
121名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:21:56 ID:te99OSaOO
大東文化大学 (大)
東海大学 (東)
亜細亜大学 (亜)
帝京大学 (帝)
国士舘大学、もしくは國學院大学 (国)

122名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:22:10 ID:kUeG0owt0
仲間の力も大きいよ
123名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:22:42 ID:ZM6SDqkJ0
やっぱり難しい大学卒業した人の方が計画性が高くて努力家が多いのは事実だから
不況時には仕方ないかと
124名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:22:53 ID:HVpZIWUV0
>>95
現状首都圏の上場企業志向ならがんばって宮廷いくか
院に進学するときに上位大学にロンダするしかないんだよなあ

まあ理系なら駅弁でも強いコネ持ってる教授が必ずいるから
その人の研究室に入れるように学内競争に勝ち抜くって手もあるけど
125名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:23:01 ID:vjwvsC8S0
>>18
それって自慢になるの?
じゃ、中卒で年収1100万の俺は?
何故か奇跡的に東証一部上場企業に就職できた
126名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:23:05 ID:xK9QYiZoO
>>96
100メートルを並んで走るソース頼む
127名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:23:31 ID:I4ZC/Gys0
私立医大卒でも病院+介護施設5ヶ所跡継ぎの俺はバラ色の人生。
128名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:23:38 ID:tfgbACtN0
>>23
MARCHは文系はそこそこだが、理系は芝浦、ムサ工未満。
これマメな。
129名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:25:08 ID:7T7qRQwM0
何か言っている事が古くね?
130名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:25:27 ID:Ai+IYaIS0
>>62
あー俺2期校だ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:25:52 ID:gV9W2QsNP
就職するのに一流より二流三流大学の方が有利なんてなるわけないだろJK
132名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:26:33 ID:U6sy0aSY0
この前、飲み屋で横の40代ぐらいのおっさんグループの一人が
俺は早稲田なのに、ポン大のあいつがなんで上なんだよと
リアルでクダ巻いてたな。すっごく哀れだから、笑ってやったよ。

みんな学歴って好きなんだな。
133名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:26:43 ID:zGCtV7b3O
ちくしょー、何も言えねー…
134名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:27:38 ID:GCdau9UO0
>>126
ソースはない。。どっかできいたはなしだ。

>>129
最近、学歴を重視する企業増えてきたよ。
一時、学歴なんてどうでもいいなんていってたところもあるけど、失敗だったんだろうな。
135名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:09 ID:Fv43s7Ra0
お前ら何時まで高校生の予備校のレベルにしがみつくのだ?
何時まで18歳のレベルなのだ?
136名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:17 ID:Ai+IYaIS0
>>114
あー俺【D1】だ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:33 ID:lRch2dU8O
大卒名乗らないで欲しいわ、このクラスは
138名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:35 ID:dBcZaKo90
学歴で勝てない輩は諦めてマイペース貫くか、
公務員に賭けるしかないな
139名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:43 ID:tfgbACtN0
学歴重視ではないと思うよ。
人物重視したら、結果的に学歴偏重になってしまうって事。
140名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:58 ID:A4P4Em4ZO
>>1
もう新規採用しなきゃいいじゃん。
今いる社員と経営者だけで仲良くなっていきなよ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:29:19 ID:pDY1rdEkO
コネ廻り以外の採用は足切りしとかないときついわな
142名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:29:50 ID:mHDOXwYa0
芝工出身だけどレポや実験や研究で忙しかったわ
たしかに長期休暇以外遊べなかったな
143名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:19 ID:WwxQHN2L0
>>135
予備校の建物にしがみついてる奴って見たことないんだが。
建物にしがみついて、なんか徳でもあるのか?
144名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:47 ID:rYBO4WK/O
偏差値だけは高かったはずなのに絶望的に知名度がない場合はどうすればいいんだよ
145名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:56 ID:CX1ih9g+0
>>137
だから、オマエは名乗れないんだね。苦労してるね。
146名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:31:53 ID:PGH8XSMLP
考え方を変えればいい。
世の中を見れば、大学を出てない人間もFランク大卒業の人間もたくさんいるんだから、
彼等が、自分達自身を守る為に、弱者による弱者の為の市場を作って商売すればいい。

一流大卒による一流メーカーの製品なんて、ボイコットすればいいだけ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:32:03 ID:yqVrC7bA0
高校の時の学力が、就職時だけならまだしも、その後の人生評価に一生
ついてまわるのがこの国。
だから学歴ロンダなんていうナンセンスな言葉が生まれる。
一回レール外れるとやり直し効かないよ
148名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:32:15 ID:xK9QYiZoO
>>134
ソースもない話を得意気にして他人馬鹿にしてんのか
めでてーな
149名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:32:57 ID:Sh3DLAnD0
学歴より容姿だよ
和田秀樹なんて文章だと有能で説得力あるのに
テレビで論戦になるとまったくダメ
容姿という弱点付かれていつもどもっちゃう
150名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:00 ID:Cl5mGHEI0
関東学院卒でもコロンビア大学の院にすすめる小泉家の世襲
関東学院卒でも国会議員になれる小泉家の世襲
151名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:40 ID:8hKBiRZl0
>102
関東学院
東京国際
上武
流通経済
江戸川
桜美林

だったかな。
152名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:33:57 ID:vAisIfbDO
大学受験でレベル高いとこに行った奴はある程度その時勉強した実績があるから学歴重視は当然だろ。
部活とか他に熱中して低いとこ行った奴はその活動をアピールすれば、学歴なくても通用するもの
153名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:34:05 ID:kgXHyFx40
知り合いが最近芝浦工大の教授になったけど、学生の意識が低いだの、全然実験しないだの、まだ22時なののにみんな帰っちゃうとか、ぼろくそに言ってたぞ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:34:22 ID:GCdau9UO0
>>148
事実だろ。平等とかぬかしてるやついるよ。
Fランク大卒と東大卒と同じだと本気で思ってるやついるよ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:34:29 ID:OGwFQLw50
>>49
成蹊はマーチ下位レベル
156名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:34:35 ID:ADCRRmhWO
新卒だと入社時の配属にも出身校と専攻は関係するから、最初の時点で優位に立てる。
それを活用出来るか食いつぶすかは本人次第。

転職時は余程強い学閥でもなきゃ関係ないけどね。
157名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:30 ID:xK9QYiZoO
>>154
事実ならソース出せよ
お前の脳内はソースにならないんだよ
158名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:36 ID:6ks3bSD80
>>152
>部活とか他に熱中して低いとこ行った奴はその活動をアピールすれば、学歴なくても通用するもの

部活は県大会で優勝したとか言っても評価してもらえないのが実情。
文系部活は特に主張しても意味なし。
159名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:51 ID:mHDOXwYa0
>>153
今そんなにひどいのか?
オレがいた頃は15年以上前だが遅くまで勉強や実験したぞ
160名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:54 ID:bx0eel3OP
>>114
ちゃっかりC2に京レが・・・
161名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:16 ID:KyAbHyz00
しょーもない平等主義で日教組とマスコミがタブーにしてしまったけど、こういう学校格差ってのは広く知らしめるべきだよな
子供のころから努力してよりよい進路を目指すことでよりよい人生が得られる、と教えるべきだ
馬鹿が馬鹿だと自覚できないまま大人になることこそ不幸
162名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:21 ID:p0GnCNP80
学歴は足切り用
ある程度満たした上で人物評価してます
by 人事
163名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:34 ID:GCdau9UO0
>>157
おまえはこういうやついたよ。ってだけの話にソースとかくれっていうの?
164名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:36 ID:L2mgq9OgO
どんなに学歴あってもブサイクは生きてる価値がないよね…
イケメン高卒のがブサイク東大卒より人生絶対楽しいし幸せでしょ
世の中って努力じゃどうにもならない事もあるのよね
165名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:54 ID:ThLEcul1O
年代にもよるね
166名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:55 ID:hAS2aj010
何でワイの熊本大に関して全く触れられていないのか解せないんやでぇ〜〜〜〜!!!!!!!!

167名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:37:04 ID:0b5QASSO0
>>100
>それに中高付属校あがりのほうが断然就職有利だしな

なんで?

付属小学校からならもっと有利なの?
168秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/07(火) 18:37:39 ID:nUc1QSxq0
('A`)q□ >>153
(へへ   昔矢作がそんなことを言ってたなw
169名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:37:40 ID:tfLeYgUH0
ムサ工土木出身だが、芝浦と似たもんかな。
実験レポート一発OKはほぼなく、再提出も抱えて3本くらい同時進行でやってたな。
おまけに3年にあった設計演習製図は、ほぼ寝ずに構造計算ひたすら手で解いて、計算OKになったら
CADで製図するためほぼガッコに缶詰。おかげさまで1週間くらい体壊して寝込んだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:37:42 ID:CfPmBfmI0
>>126
ソースはないが、
国体のような陸上競技の100メートル走ではなく、
小学校運動会の徒競走をオテテ繋いでゴールインで全員1等賞って話と
混合しているんじゃないの?
171名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:37:58 ID:CX1ih9g+0
>>154
こんな時間に2chやってるオマエの人生の偏差値はかなり低い見たww
172名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:38:09 ID:VrMMd8II0
地底もどっちかというと捨て対象。
173名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:38:56 ID:LOaz29jp0
ウチは地方だから国立大学しかとらない
私立、専門は論外だけど面接はするという不思議
174名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:38:57 ID:UPGWDqwN0
兵隊に正社員は使わないという企業の意思が感じられる
175名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:26 ID:efZfMTMy0
理科大から立教の大学院にロンダしてくる奴はかなり多い。
理屈ばっかりで全く使い物にならない。
176名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:31 ID:PGH8XSMLP
下手な大学に入って、苦労して社畜になるくらいなら、
自営業者になった方がいいと思うよ。 出身大学とか関係無いよ。
最初から、 ”どこかの会社に雇ってもらう ”という固定観念に縛られてるから
無駄に辛い思いをするだけ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:52 ID:U6sy0aSY0
>>147
学歴ロンダリングってすごい言葉だよね。
初めて2ちゃんで、みたとき、びっくりしたわ。

俺はそこらへんの国立大学出だから、こういった学歴の話がよくわからない。
塾もいってなかったしね。私立のレベルとか早稲田、慶応ぐらいしかわからない。
178名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:39:54 ID:238N+NPwP
>>166
熊本大は医学部以外は存在理由無しやで
179名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:40:02 ID:GCdau9UO0
>>171
なんでつっかかるのかわからんけど、公務員のようなものの仕事をしてる。
普通だよ。かもなく、ふかもなく。
180名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:40:56 ID:gl/VKRxY0
東京藝術大学はS2〜A2位のイメージだけどな。
仕事が出来るかどうかは別にして、入試難易度は相当高いハズだ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:10 ID:oQmHMZbSP
>>1
まーた学歴厨のホルホル記事かよw
182名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:19 ID:+94PJKL9O
明治学院大卒です



marchでも日東駒専でもない中途半端さ
183名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:49 ID:CX1ih9g+0
>>177
ネットの世界では、国立卒か
親をあまり悲しませるなよ。
184名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:42:39 ID:HVpZIWUV0
>>180
藝大は才能がすべてだからなw
ある意味東大より入るの難しい
185名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:42:40 ID:1/WNB0HyP
一流大だから優秀、とはまったくいかないが
三流大で優秀な人を見つけるのはもっと大変だから
仕方がないとは思う

ってか、大学名で選ばれたくない人は
公務員になればいいんだよ
コネ採用はもちろん公務員にもあるけれど、少なくとも
大学名で一律落としはないから
186名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:16 ID:gV9W2QsNP
>>167
あいつら繋がりが強いんだよ。
187名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:47 ID:HJ8SyJ0nO
早稲田の医学部卒
188名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:43:48 ID:uQpy+tV00
肩書きって恐ろしいよな。
雇われてだけの奴がまるで自分が会社を興したみたいな態度で人を評価するんだもんな。

189名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:08 ID:U6sy0aSY0
>>183
いや、本当だよ。
地方のみんなが聞いたことないような県の国立大です。

県庁落ちて、公益法人で働いている 笑
190名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:25 ID:tWlW/Qpq0
>日東駒専

5流じゃ
191名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:30 ID:UjbI4io+0
本当若いほど損だなぁ。高卒でも一部上場で部長になった人間もいるのに
若い奴は最初のゲートから高め設定だからな。
192名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:33 ID:xK9QYiZoO
>>163
お前が実際にその光景を見たのか?
まさに嘘を嘘と見抜けないとの典型だな

>>170
だからソースを出せよw
193名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:58 ID:AQfr3XVFP
藝大は学科にもよる。指揮科とか毎年2名しかうからん
194名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:04 ID:238N+NPwP
■日本銀行及び政府系銀行人事課による大学ランキング■

【超一流大学】
東大 京大 一橋 東工大

【一流大学】
旧帝 早稲田 慶應
筑波 横国 神戸 上智 学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科     ※創価(政治枠)

----------------採用対象になるのは、原則、ここまで---------------------------

【二流大学】
千葉 金沢 広島 ★熊本
成蹊 成城 立教 中央 青学 法政 明治 日大 東京女子 国学院 武蔵
南山 同志社 関学 関西 立命館 

【三流大学】
地方駅弁下位
東洋 駒澤 専修 明治学院 独協 ・・・・
京産 近畿 甲南 龍谷 西南学院・・・・・・・・など
195名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:08 ID:M8+zHYCO0
サラリーマン自体が無能の巣窟・・・・

賢い奴はあんなものにならない。就職じゃなくて就社って言えよ。
196名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:45:44 ID:CX1ih9g+0
>>179
公務員のような仕事って何だよwww
無理するな。
2chで中傷するしかやることがない人生だろ。
ネット世界ぐらい上から目線で物事語りたかったか?
197名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:46:09 ID:GCdau9UO0
>>192
もうおまえ、はろーばいばいの関につっかかれよw
198名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:46:35 ID:efZfMTMy0
>>194
>学習院 ICU 津田塾 中央法 東京理科

ねーよwwwww
199真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/12/07(火) 18:46:56 ID:H9XoNXUe0
また要らない子たちが騒いでるのかね?
奴隷としてなら使ってくれる場所があるからそこに行けば良い。
200名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:07 ID:nTVC5ruA0
そして最後に、高卒・中卒に顎で使われる
作業員に成り果てるわけさ。
201名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:22 ID:4oU+b7Za0
>>161
かたや博士清掃員だっけ?

学歴一辺倒じゃなく「儲けたもん勝ち」を教えるべき
結局世の中カネ

高卒無職ニートでも資産もってりゃ勝ち組
202名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:31 ID:CnGpTBqK0
なんだろう、勉強できる奴が仕事できる奴だとは限らないんだけどな。
採用する側にとっちゃ判断が難しいけれど。
203名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:48 ID:qJYsa1x70
こうしてみると早稲田は凄いな。箱根駅伝に出て、野球も強いのに。
これじゃ早稲田に負けた大学は泣きっ面に蜂。ボコボコ。。

あ、いいこと考えた。旧帝の大学院に行け!そうすりゃ最終学歴で誤魔化せる。
大学によってはかなり入りやすいぞw
204名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:47:50 ID:q8T9YKwK0
>>194
日大おつ
205名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:48:24 ID:GCdau9UO0
>>196
俺のレス読んでみな、俺は高学歴なんて一言もいってないよ。

>>54で金がないとも言ってるし。勘違いしてんじゃね?

なんでつっかかるんだろ
206名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:49:06 ID:1/WNB0HyP
公務員といったら十把一絡げにすぎる
理屈しか言わない馬鹿に
ケースワーカーの過酷な仕事はできんだろう……

むしろ公益法人に就職できたことを喜ぶべき
自治体の一般職とかは地雷
207真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/12/07(火) 18:50:01 ID:H9XoNXUe0
>>195
そうか?低リスクで、そこそこの収入を得ることが出来て幸せだよ。
自営とか明日すらもよくわからん身分にはなりたくないな。
208名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:07 ID:KqCKmVRX0
>>114
日大法学部卒の俺もEなのか…。
209名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:13 ID:oQmHMZbSP
おいしくて楽な既得権益の公平な分配の為の学歴採用だと思うんだが
今は実社会が逼迫しすぎて学歴があってもなかなかうまい飯にはあり付けないな
210名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:32 ID:5UPr6dXf0
MARCHより理科大が下なの?
単に母集団が異なる文系と理系で、難易度=偏差値を単純比較してるからじゃないの?
どう考えても、MARCHより理科大の方が優しいとは考えられない。

文理合わせてみている人に言わせると、30年以上前から
東大理3を除き大雑把には文1−3=理1−2
でも、母集団が違うから難易度は文>理だろう?
成績上位者が医学部に殺到するので、理系の母集団の成績が良いからね。

一ツ橋志望から東工大志望へ理転可能なのだから、文系と理系の偏差値の直接比較は意味がない
211名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:52:09 ID:AdBJ3uGT0
>>208
あんまり信じ込むなよw
日大は一応、法科学校が母体だったろ。Eってことはない。
古い大学だしな。
212名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:52:46 ID:xK9QYiZoO
>>197
意味不明
議論する知能がないなら初めから黙ってろよ
213真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/12/07(火) 18:52:55 ID:H9XoNXUe0
学歴は就職するまでは大事だからね。
就職してからはたまーに自分の優秀さの裏付けに使われるぐらい。
まぁあると嬉しいぐらいのポジションになるけど、高学歴で困ったことは
一度もないなw
214名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:53:16 ID:j1PssY4FO
世間的に成成明学のポジションってどうなん?
偏差値は一応日東駒専より上だけど
215名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:53:38 ID:zQDVU8/h0
匿名座談会(笑
216名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:54:42 ID:UjbI4io+0
まぁ、一概には言えないが旧世代が守りに入って金使わないし
保身ばかり考えているから、そのツケが若いやつに回ったな。

ロスジェネしかり今回の第二氷河期しかり。
マジで少し非難の声を出しても良いと思う。
下手すれば良い人材もそのまま埋もれてしまうわ。
217名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:54:59 ID:GCdau9UO0
>>212
ごめん、おまえがそんなに100mについて議論したいとは思わなかったんだ。
218真ネトウヨさん ◆vLLhsXARXo :2010/12/07(火) 18:55:10 ID:H9XoNXUe0
>>214
初耳です。>成成明学
219名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:56:06 ID:efZfMTMy0
>>210
入試難易度見れば明らかだろ。
理科大の学部を卒業して立教や法政の大学院に行くやつはものすごく多いぞ。
学歴ロンダリングってやつだな。
220名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:56:19 ID:+dvahypWO
まだ大学でしか人が見れないのか……だから日本の経済が傾いていったのに
221名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:57:20 ID:nTVC5ruA0
>>202
知識や学歴も、その組織で戦力にならないと唯の無駄。
要は何処でどんな職に付くかだね。
222名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:57:47 ID:j1PssY4FO
>>218
一応言っておくと成蹊、成城、明治学院
言っても分かんないかもだけど笑
223名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:57:55 ID:p0GnCNP80
まぁこういう事情がある、という事位は最低限知ってほしいな
100社受けました、とか言う学生見てるとホントそう思う
224名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:59:04 ID:KqCKmVRX0
>>211
だが、日大法も20年前と比べれば、法曹資格取得者数など凋落振りは一目瞭然…。

Eと言われて納得することにしたよ。
225名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:59:36 ID:xK9QYiZoO
>>217
いいからお前もう消えろよ恥ずかしい
226名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:59:40 ID:2ppneSzJO
>>114
西日本の主だったところで、兵庫県立、西南、福大がないな。あと関学大学、京都繊維大学は略称が変だ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:59:44 ID:+ZI0fmwN0
>>219
東京理科大学 平成21年度 主な進学先

東京理科大学大学院 1,344
東京工業大学大学院 117
東京大学大学院 99
筑波大学大学院 23
東京医科歯科大学大学院 16
東北大学大学院 13
首都大学東京大学院 11
大阪大学大学院 10
早稲田大学大学院 10
名古屋大学大学院 9
北海道大学大学院 8
九州大学大学院 7

http://img140.imageshack.us/img140/6291/15573517790652556839610.jpg
http://img7.imageshack.us/img7/5158/15583617790657890172410.jpg
228名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:00:27 ID:oQmHMZbSP
>>162
これが全てだな・・
229名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:00:56 ID:l+88L87P0
230名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:01:26 ID:GCdau9UO0
>>225
わざわざレスしなきゃいいじゃん。おまえがレスすると返したくなるんだよw
231名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:02:19 ID:0vTRLP7yO
いくら同志社とか出てても神学部じゃ採用しないがな
232名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:02:32 ID:bZf6U88E0






日本は「学歴社会」ではなく「学名社会」





233名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:02:47 ID:yFIsoU0u0
おまいら数字で序列つく話はホントに大好きだな
234名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:04:42 ID:xKcW3onk0
>>219
理科大から法政の大学院?
聞いたことねえwwww

立教なら1人知ってる。
もちろん理科大院落ちたヤツだけど。
235名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:05:00 ID:XW7SOHIkO
>>153
学生が程度低いのか教員の指導に問題あるのかどっち?
236名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:05:29 ID:1/WNB0HyP
立命館でも、国際関係学部と産業社会学部じゃ
天と地の差

まあ、一律で「関関同立wwwww私学wwww」ってのもあるけどw
237名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:05:41 ID:xK9QYiZoO
>>230
嘘を嘘と見抜けない奴は頭悪いんだな(当然かw)
238名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:06:45 ID:GCdau9UO0
>>237
ごめんな。そろそろ飯落ちするわ。
239名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:07:55 ID:1lHcAOh60
今のご時勢なら国公立や法政関大あたりは多少馬鹿でも
真面目に勉強すればどこかに滑り込めるんだし、妥当ではないか?
猛勉強して日東駒専とか今のご時勢ないんじゃない?
240名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:09:12 ID:vZHG49sE0
日東駒専の東は東海で大東亜帝国の東は東洋だっけ?

ぶっちゃけ東洋も東海も区別どの程度レベルの差があるのかわからんから
どっちでもいいけど
241名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:09:33 ID:QpybV2tiO
>>1
2流のマーチ(笑)生の俺は日々公務員試験対策にあけくれるんだぜ

正直,1年次の今から一般企業に就職出来る気がしない
242名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:10:02 ID:tfLeYgUH0
>>235
なんか、芝浦・ムサレベルでも学生の質の劣化が醜いらしい。
ムサ工の教授は「偏差値はバブル期から10落ちてるから、試験レベル(大学の期末試験)下げるのが大変」
と言ってたな。
243名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:10:07 ID:AdBJ3uGT0
>>224
まあ、そういう指標?からすればそうなんだろうけど、
日大は良い大学だと思うよ。いろんな学部を前から持ってる。
まさに総合大学って奴だ。
志望者が多くても受け入れる枠もデカいからなw
244名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:11:08 ID:uWmy4ysY0
学歴は何かのために努力したと言う点は評価できるけど
入試だの何だのは結局ただの物を覚える訓練でしかないからなぁ
それよかその企業に性格や価値観が合った子のほうが戦力になる
245名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:11:34 ID:rs02nWF9O
私立(笑)
国公立に入れないクズの集まり
246名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:12:18 ID:RtobiYAV0
>>62
一期、二期って何のこと……?
247名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:12:19 ID:129vPPhZ0
>>1
まったくその通りだ!

こいつ等、高望みしすぎなんだよ。
今日もまた内定辞退してきた馬鹿がいたぜ。

うちは試用期間の一年は無休で無給の諸手当なしだけど、
四大卒で三十以下なら職歴は問わずだ。
正式に雇用されれば御の字だろ。

ホント、文句言い過ぎ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:12:42 ID:x/TidkqrO
早く日本もジョブ型の社会にしようぜ
249名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:13:28 ID:XJBPt5OJ0
偏差値高い大学出のほうが企業奴隷に向いてる。
多感な思春期に脱線もせず、受験勉強にいそしむことができるんだから。
充分遊んで勉強もできるすごく優秀な奴は例外的な存在。
250名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:16:22 ID:CX1ih9g+0
>>241
2chでそんなこと書いて何?
彼女、友達もいない虚しい人生に飽き飽きしてるんだな。
251名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:18:50 ID:l0K2Xk5n0
学歴版的には、話題にもならない大東亜帝国だが、
現実には大東亜帝国でも中堅下位程度だから、
笑ってすらもらえない、それより下位の大卒は仕事あるのか?
252名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:20:20 ID:+ZI0fmwN0
>>246
共通一次が導入される前の入試制度。1949年から1978年まで実施されていた。

国立は、一期校から1校、二期校から1校受けられた。二期校は、一期校落ちた学生が受けることが多かった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%97%A7%E4%B8%80%E6%9C%9F%E6%A0%A1%E3%83%BB%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E6%A0%A1
253名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:21:37 ID:xtJEme+g0
おまえら、日本に大学がいくつあるか知ってるか?
全部で約750校だ。

正直、大東亜帝国でも知名度で言えば、上から50番以内に入る。

愛国学園大学とか創造学園大学とか
大学と名のつくところのほとんどが無名大学。
254名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:22:42 ID:Uu9cazm60
>>246
昔、大学独自の入試だけで採っていた頃、試験日を「一期」「二期」の2つに分けていた。
255名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:22:54 ID:+ZI0fmwN0
女子大かわいいランキング(関東編)

S フェリス
A 白百合 清泉 東洋英和
B 聖心 津田塾 東京女子
C 跡見 昭和女子 日本女子
D それ以外
256名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:23:03 ID:g85sgD7v0
日大とか最近は無試験で入れるだろw
中国人は面接だけだぞw
257名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:23:19 ID:l0K2Xk5n0
>>246
国立大学を作るときに、いわゆる帝大を中心に一期校が作られ
それからしばらくして二期校が作られたんだよ。
駅弁大学と上位地方国立や帝大との違い。
258名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:25:08 ID:AJK3X5bv0
>>12
あそこ偏差値自体存在しないだろw

>>44
田中角栄は尋常小学校卒(今の中卒)
259名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:27:46 ID:bRpi78RVO
日東コマセンとか恥ずかしい学歴履歴書に書くくらいなら
高卒の方が百倍男らしいだろ
260名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:28:40 ID:/ILFuqp+O
俺、一期校出身だったんだ。
261名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:29:38 ID:l0K2Xk5n0
>>259
高卒じゃ応募すら出来ないからな。
262名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:30:07 ID:yvn1/c0u0
“日東駒専”レベルだと三井物産の子会社やトヨタの下請けあたりで
本体に服従を誓えばソコソコ高給だろ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:30:28 ID:r9ywpwJu0
大学の専門を期待するならまあ大学院出てなければそもそも話にならないし、
語学、数学や処理能力といった一般知能を買うなら旧帝大が最低ラインだろ。
早慶やマーチを歓迎してる企業って結局何を目指して人を採ってるのかよくわからんのよね。
264名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:30:41 ID:evLQxl8OP
駅伝の話かと思ったぞ。
語呂合わせに入らない学連選抜をなめんな。
265名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:32:00 ID:KHn4wBsp0
Fランから大手非ブラックの俺は例外?
266名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:32:06 ID:LjcuEPdYO
人事なんて採用の時しか人見ないから。
採用した後にその人が使えたか使えなかったかなんて人事は責任負わないから。
誰がアイツ採用したんだって話にはならないから。

だからこんな無責任な仕事ができるんだろうよ。
何も生み出さず社の利益にならない連中だよ。
267 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:32:33 ID:veiAOVo3P
仙谷や瑞穂みたいなのを量産するぐらいなら、
アメリカみたく国立大廃止にしたらどうだ?
全て自治体に任せる。
268名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:34:45 ID:yvn1/c0u0
>>263
首都圏の優秀な高校生は、わざわざ東京以外の旧帝大には行かなかったな。
都落ちは負け犬の象徴だしなあ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:35:38 ID:efZfMTMy0
>>267
いらないのは私立大。
私立大を全廃すれば、日本の大学教育はかなりマシになる。
270名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:36:44 ID:CevCMUsV0
うちは“大東亜帝国”あたりがボーダーラインだ。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:36:56 ID:bRpi78RVO
生涯賃金ってFランより高卒の方が上じゃね
俺が日東コマセンなら学歴は一生隠すな
恥ずかしすぎるだろ
272名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:37:19 ID:we7f39yW0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★
273名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:37:29 ID:XvygLple0
そんなに選んでいるわりには、御社の業績が落ちているようですがとか突っ込みたい。
274名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:41:11 ID:5w1Zp3+m0
ゆとり教育世代イメージ悪すぎ、
高学歴より義務教育受けてないガイジン有利
ガイジン=スポーツカー
大卒  =自転車 世の中間違ってるよな
275名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:41:29 ID:AJK3X5bv0
>>271
生涯賃金は大卒>高卒、これは一般的に覆らない。
276名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:41:39 ID:AfxW6KEPP
学校で採用を決める会社の人って
取引先の人の学歴も内心バカにしたりしてるのかな。
なんか付き合いたくない感じ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:41:41 ID:aYmS/+wu0
>>262
トヨタ一次下請けは旧帝かその1ランク下(ただし理系限定)まで

日東駒専じゃトヨタの二次三次下請けでプラスチック部品でも作ってるしかないよ
「本体に服従」ってなんだよw
搾り取られて安給で喜んで働きますってか?
278名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:43:54 ID:ohERuKmN0
>>276
昔学歴を全く考慮しないで面接のみで採用を決めた結果
口ばっかりの無能が集まってしばらく業績が低迷した大企業があるらしい
279名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:44:12 ID:5UPr6dXf0
>>246
共通一次試験実施前の1978年入試までは、国立大学は2分されていて試験日が
一期校は3月3日前後、二期校は3月23日前後と分かれていた。

一期校は旧帝大等の戦前からの旧制大学等
二期校は戦後大学になった新制大学。旧制の専門学校などが新制大学になったので
「駅弁のある所には大学があることになった」と言う意味で駅弁大学言われる。
関東の国立だと、横浜国大、埼玉大、茨城大、宇都宮大、群馬大など。

千葉大は旧制官立千葉医科大学が前身なので一期校だが、医学部以外は旧制専門学校
や旧制師範学校なので、医学部がなければ二期校だったことになる。

大学は学部まで特定しないと格などはわからないよ。
医学部の世界では、千葉大は旧帝に続く旧六(旧制官立6医大)の筆頭で、
旧帝医学部最下位の北大よりも難易度は高いし、研究レベルも北大同等程度。

大雑把に言えば文系や理工学部系の人には、医学系における千葉大の評価は想像不可能。
それから、浜松医大とか新設医大は一期校とか二期校の概念の外だよね。
280名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:45:40 ID:X3Ws0EirO
>257
一期校・二期校にそんな意図はないよ
たまたま名門校が一期校に集中しただけ
当初は入れ替えもあった
281名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:46:01 ID:zxEPpedCO
>>265
熊本の熊工大(今は祟城大だっけ?)だけど
同期で大塚製薬、トヨタ、ホンダに行った奴居たよ。
同期じゃないがファイザー製薬行った奴も居るらしい。
282名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:46:56 ID:pHF+U0u20
>>64
これが日本の学歴社会の試金石
283名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:47:29 ID:dRmdkPU30
今の世界じゃ公務員が勝ち組だな。。。。
284名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:48:27 ID:5UPr6dXf0
国立医学部は厳格と5段階に分類されていて、
Aランク 旧帝国大学(一期校)
Bランク 旧制官立6大学(旧六=一期校)←熊本大も含まれる
Cランク 新設8大学(二期校)
Dランク 旧設医学部(二期校)
Fランク 新設医大・医学部(一期校と二期校あり)←筑波大w

一方、教育学部系や文理学部系では旧制の高等師範学校の筑波大は全国筆頭で、
千葉大の教育学部や文理学部系をはるかに上回る。
そもそも、戦前は千葉大の教育学部の前身の師範学校と、
筑波大の前身の高等師範学校は、現在の大学と大学院の関係で、まさに学歴が違う。
285名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:48:42 ID:rCDItAD40
>東大、東工大、東北大、横浜国立大、私立では早稲田大、慶應大、東京理科大、
>芝浦工大、旧武蔵工大、日本大ぐらいに限られているね。一番多いのは日大だが、

>建設 うちも文系は営業職だが、採用数でいえば日大が一番多い。次いで明治大、法政大、
>専修大が圧倒的に多い。

日東駒専というくくりはおかしいだろ
286名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:48:51 ID:/PMzfxf90
東京理科大は地味に強いんだな
まぁ俺も院試験落ちてから就職しようとしたが、
たった2週間で某国策重工業にあっさり入ったもんなぁ…
だから就活ってなんのことだかさっぱり分からんw
287名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:50:47 ID:sQ6Fdplj0
就職板における平均的な企業観
【≒母ちゃん(専業主婦)が子供の就職先に望む民間企業ランク付け】
一流 初年度給与1000万円〜
【さすがに高望みだけど・・・私の子供ならもしかして・・(チラッ】
=============(勝ち組と中流の壁)==============
大手 単体売上1兆円〜 and Core30
【ウチの子なら余裕よね。これぐらい行ってもらわなきゃ】
中堅 売上5千億円〜 and Large70
中小 売上3千億円〜 and Large70
【就職氷河期って言うし、まあ仕方無いのかしら・・・はぁぁ〜】
零細 売上1千億円〜 and 日経225
=============(中流と負け組の壁)=============
ブラック 売上100億円〜 and 東証1部
【完全に育て方間違ったわ・・・やっぱりあの人(父ちゃん)の子ね・・・】
==============(大卒就職の下限)================
【・・・・(ギリリッ】(金返せよこの穀潰しっ・・・)
288名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:50:56 ID:Rh4hG665O
こういうの真に受けないほうがいいよ
289名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:51:53 ID:Efw1T2PiP
学歴スレ・・・・
290名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:52:45 ID:sGe4QhLr0
マーチ以下の私立大で存在価値があるのって美大とか農大とか特殊系だけだな。
291名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:53:15 ID:A0SNJ+yW0


日東駒専はガチで三流DQN大だし、今どき真性馬鹿しか進学しないぞw



国際教養大(秋田市)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6uHSAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoJTGAQw.jpg

上司「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」

日本大学(東京)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkYHRAQw.jpg





292名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:53:19 ID:42ykKP9a0
口が悪いのが売りの二番手って、やたら割り食うよね。


って言う事ですよ。

名前変えれば良いんだよ。要するに。
293名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:54:07 ID:aYmS/+wu0
>>275
日東駒専あたり出てファミレスや小売で働くより
高卒でトヨタあたりの工員やってたほうが生涯賃金高いだろ

たとえばこういう高校と
ttp://www.toyota-th.aichi-c.ed.jp/H22sinro.pdf
日東駒専以下の大学で平均賃金比べたらどうよ?
294名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:55:00 ID:WIO7C7M+P
>>271
工業高校卒なら大手現場社員で100人に一人ぐらい主任/係長クラスになれるけど
そうでなければかなり厳しいよ
実際、入社時から最高でも課長、超最高で部次長までって決まってるし
295名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:55:53 ID:sQ6Fdplj0
A+ 東京
A.  京都
A- 一橋 東工 大阪
B.  早 慶 東北 名古屋 九州 
C.  稲 応 神戸 北海道 筑波
D.  田 東外 横国 千葉 お茶 名工 ICU
E.  農工 広島 岡山 上智 理科 阪市
以下Fラン(rev.36)
296名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:55:56 ID:5UPr6dXf0
>>281
>同期じゃないがファイザー製薬行った奴も居るらしい。
業界では有名すぎて、かつ特殊すぎる超絶ブラック企業ですよ。
297名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:57:08 ID:A0SNJ+yW0





国際教養大学 卒業式
「就職難?関係ない。不況でも企業は人を採るし、自分たちは採られる自信がある」(就職率100%)
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004902.jpg

国際教養大学卒 新人と担当部長
「1年目で即戦力、既に海外の取引先と仕事が出来る。頼もしい限り」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004905.jpg

日本大学 卒業式
「職が無くたってヘラヘラ笑顔。就職できないのは企業が悪い。内面を見ないとか」
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/p/r/i/primestage/vllounge004903.jpg



298名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:57:34 ID:WIO7C7M+P
追伸するけど、工業高校で大手(現場)に入れるのって上から5人とか。
工業は基本バカだけど、それでも周りに流されずにトップクラスを維持するのは大変だよ
299名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:58:19 ID:42ykKP9a0
俺なんか、マスコミ大嫌いだから、

勝手に無理矢理露出以外は、わざわざ拾って得するようなネタ転がさないけど、
別にマスコミ内部の論理で天下取ろうが、転落しようが関係ないんですけどw

別に、マスコミ内部に話の分からん家計しまり屋がいるだけでしょ?
あれが、循環悪くしてるだけだよw肝が小さいからw
300名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:59:17 ID:xTnXd/ML0
一度雇ったら解雇するのが困難な日本だから
どうしようもないゴミを掴まされた時のリスクが大きすぎる

保守的にならざるを得なく
みてくれの良いのを選ぶのはしょうがないよ
301名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:59:26 ID:MXIhtgle0
今はすげぇよな、大学進学率が50%超えたんだっけ?
俺んときは25%で日大なんていったら全体からみてソコソコ程度はなきゃ入れなかったのに。
大昔って程でも無いんだけどな。

>東大、東工大、東北大、横浜国立大、私立では早稲田大、慶應大、東京理科大
まぁおれはこん中のどっか卒だけど。
302名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:59:48 ID:7XMOWpPu0
理科大の夜学出てるのに、普通に理科大卒と言っている奴がいる。
で、新人研修の時、
「うちの研究室では微生物を扱っています。どんな微生物を知っていますか?はい、あなた」
「分かりません」
「いや、何も難しい細菌の名前でなくてもいいんだけど」
「分かりません」
「何か聞いたことあるでしょ」
「分かりません」
「じゃ、あなた」(地元の農業高校卒の奴に対して)
「分かりません」

これには、こんな人間がいるのかと驚いた。
303名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:00:24 ID:86xxob1o0
またナマポが増えるな
304名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:01:17 ID:UjbI4io+0
>>288
真に受けない方がいいけどある程度事実だし、人事がそういうなら
そうなんだろ。でも(笑)は失礼だと思うし大人とは思えない発言。
305名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:02:43 ID:86xxob1o0
>>301
男は昔から進学率はある程度高かった
306名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:03:06 ID:A48HmE4SO
>>301
帝京OB乙
307名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:04:49 ID:X3Ws0EirO
>304
それスレタイ
本文にはついてない
308名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:06:21 ID:42ykKP9a0
危ないぞ。と言う評論家の声をお題目のように信じてるだけでしょ。
だからだよ。景気停滞なのは。

ババアの妻としての心得がなってないだけだよ。

家計をおさえれば、ぶん殴ってそれを奪う奴が出るだけだよ。

それも、おさえた分、還元したい奴でなく、
よりによって還元したくない奴が奪い取るんだって。

だから、結果デフレになるんだよ。犠牲が少ないように。

頭悪いなw
309名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:07:09 ID:LjpxW8h7O
理科大と芝って高評価なんだね
理系としてはうれしいね
大学行くならしっかり勉学にはげんでほしい
レジャーランドのマーチ日大以下は営業小売外食介護行けよ
310名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:08:40 ID:MXIhtgle0
>>305
大学25%・専門25%で「なんと高卒の半数が進学の時代」とか言われてた。
そして4年後は戦後最大の就職氷河期に突入するんだけどなw

>>306
期待に応えられなくてごめん。
311名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:09:19 ID:hfeCWI1DO
>>1

これが世に言うシグナリング理論って
奴ですねわかります
312名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:11:45 ID:u7vUnsUO0
結局世間には明治・駒沢っていう2chの括りは広まらなかったのか
313名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:11:56 ID:z2Pw3v8oP
>>1
乞食ブロガーじゃないんだから、もう少し文章の構成を考えろよ。

行間が空いた次のコメントの業種が判らないと思ってソースへ行ったら、
行間を空けてないじゃねーか。

>三流とはいわないけど“日東駒専”レベルだと採用しづらいね。
は「サービス」が言ったというのは重要部分だ。
314名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:13:55 ID:CX1ih9g+0
正確には、大学、短大の進学率がはじめて50%こえたって去年ぐらいなんかの記事をみた。
315名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:14:51 ID:OkxhTgFsP
普通の学生はこういう現実を大学卒業する辺りに初めて知りますからなあ。
いい大学行ってる奴の親は子供の時から口を酸っぱくして言ってると思うけど。
316名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:17:38 ID:X3Ws0EirO
なんか日大の評価が微妙に高いようだが
マーチに入れてやれよW
マーチは理系に強い大学がないからな
317名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:19:27 ID:EA/PQonSP
あまり大学ブランドは気にしないな。

apache、posstfix、iptablesのセットアップが出来るかどうかは聞くけど、
今の所全滅だな。バイオ系研究職のポストだが。
318名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:19:32 ID:5UPr6dXf0
>>315
それ一番悲惨なのは、医学部系の序列を知らないリーマンの師弟。
新設医大でも難易度高いので入学したら、医師の世界では一生奴隷階級だったと。

医学系の世界を知っている人は「新設医大に行くくらいなら医師にならない」
と言うのが常識だったし、「医科歯科よりも千葉」も成績が足りていれば常識。
319名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:20:22 ID:0zk2o5Fw0
>>219
文系は良く知らないが理工系の世界では「専攻・テーマ」ってのがデカイんだよ。
要は自分が進む院では無く、分野やってる研究室で見るんでロンダがどうこうの問題じゃないんだよ。
理工系だと院とかで学校を行き来するもんだ。
320名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:23:21 ID:ny5+XWEB0
>>317
化学わからんけどその辺ならばっちりだわ…
つーか聞く内容間違ってないか
321名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:24:12 ID:ohERuKmN0
>>317
グループの計算機管理者がほしいのか
322名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:24:16 ID:6vL8QjVWO
>>284
京都限定だと京府医>>越えられない壁>>京医
323名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:25:48 ID:Ku+gMFAiP
名古屋大経済学部だけどそもそも俺は中小企業とか
受ける気ないし。大学に説明会にきてる中小企業は
場違いなんだよ。正直、邪魔。
324名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:25:55 ID:EA/PQonSP
>>320
俺が代わって欲しいからに決まってるw
325名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:27:57 ID:ny5+XWEB0
>>324
SE1人雇えばいいのに。たぶん喜んで働くぞ。
外から触れるならハードトラブルに見舞われない限り自宅勤務も可能だろうし。
326名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:28:13 ID:HF2Mt8tP0
会社からすれば当たり前。
大学は最低限の足きりライン。その後は人物本位。
だから、東大だろうがダメはダメ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:29:38 ID:5UPr6dXf0
京医  Aランク
京府医 Bランクだが国立じゃないので旧六と言わないだけ

なぜ、京医にジッツが少ないのか、関東から見て謎。
千葉限定だと千葉医>>超えられない壁>>東大医
とは違うよね?w
328名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:30:39 ID:Ku+gMFAiP
京都人は排他的だし、京大以外の大学はカスだと思ってる連中が多い。
329名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:31:05 ID:OD5K9ZHS0
しかし、高学歴で一流企業に入っても、今のご時世は入社後も競争とノルマと
人間関係で消耗していく毎日が始まるだけ。
一流といわれる企業も呆気なく倒れるご時世だからね。

一流企業に入っても安泰という世の中ではないと。
330名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:38:44 ID:6vL8QjVWO
>>327
京府医の方が古いから、結局京都だと扱いが京府医>>京医になってるって聞いた

京医自体が医学部設置するときに、元からあった京府医取り込もうとして失敗したんじゃなかった?

331名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:38:51 ID:eN0VFd870
ま、下におこぼれが行くからいいんじゃない?
今まで三流大生でさえ敬遠していた会社に人材が行くだろう。
こういう時に大手と一緒に採用を絞っちゃうアホはしょうがないとしてw
332名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:41:41 ID:XfeSED3j0
うちの父、日東駒専だが年収2000万近い
やはり時代は変わったのだろうか

333名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:47:21 ID:V8DXBExN0
いまは大学全入時代だから猫も杓子も大学出。
だから逆に、二極化が起こって就職できる大学、そうでない大学ってことになっている。
一番は大学と企業のつながりがかなり就職に影響しているね。
各大学のキャリアセンターにどれだけルートがあって就職のための企業研究しているかだね。
あとゼミルート。ゼミの先生の推薦などもかなり就職に有利。
秋田国際教養大学みたいに、はなっから就職とかを目的としないで
大学としての一般教養を深め、研究してゆく姿勢だと、
就職しないで海外に留学する学生も多く、それはそれですごいポジションにつけるけどね。
まあ、あの大学の経営方針は全国で注目されているし、英語という世界共通のコミュニケーション能力を
高める大学だから、時代にあっているね。
いまは大学が変わりつつある時代だから、いまは日東駒専ラインも微妙かもしれないけど
2,3年後は違ってくるかもね
334名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:54:59 ID:i01s45KF0
>>332
うちの父親は阪大だが1000万ちょいだ
まぁアレじゃ無理だな、我が父親ながら世渡りが下手すぎる

それを反面教師にしていまEラン大に通ってますwwww

でも楽しいよ凄く
335名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:57:31 ID:9vBtFLDM0
まあ、高卒の仙谷が官房長官してるんだから、地頭が悪くてもカネがあれば問題ないという気もするな。。。
仙谷なんて大卒コンプレックスの塊だけど、そういうコンプレックスがあったほうがいんじゃないかな?
336名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:59:49 ID:YhOPNzVb0
中小企業でもまともなところなら一流大卒が普通に受けに来る時代だ
高学歴だけで枠が埋まってしまって、わざわざ低学歴を採る理由が無い
つまり、低学歴者が収まる枠が用意されてないんだよ
ここが昔との違い

勿論、採った後に実際に使えるかどうかはまた別の話だけどね
337名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:30:11 ID:a/AFYucxP
奈良県 高校偏差値 ランキング 2010
http://momotaro.boy.jp/html/narahennsati.html
338名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:36:58 ID:AUMErr1/0
>>614
20年位前と比べて偏差値がガタ落ちなんでしょ?、なのに学生側は昔の奴は楽でいいよな〜、とかぬかしちゃってるんだもの。
339名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:39:52 ID:pT4bhdqi0
なんで八高だけ名前出てないんだよ。
340名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:41:10 ID:wOmkdkpT0
学歴厨必死だなw
高学歴で無職、ニート、引き篭もりだったら笑うぞw
341名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:41:35 ID:TTKhd+Ou0
>>337
80年生まれだけど、西大和が奈良学を抑えて東大寺と並ぶとは隔世の感があるな〜
342名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:11:19 ID:AJK3X5bv0
>>316
実際「日東駒専」の中では偏差値高いから、
「NMARCH」にしようとかいう記事を日経新聞で見たわ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:25:11 ID:QrCE9si90
>>33
大昔は偏差値が4校とも同じくらいな
ちなみに桂三枝が関大に通ったのは関大が4校の中でトップだったとき
344名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:28:31 ID:4ZXXi5oq0
>>8
慶應はつぶしがきく。
いざとなったら縁故とかな。
345名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:28:48 ID:xsT5bA/lO
>>342
ねぇよw
偏差値40台の学部がある日大がマーチど同レベルとか(笑)
346名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:36:42 ID:TTOQ05NjO
20年前の入試では
日大法学部は偏差値58から60あったよ代ゼミ模試で
347名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:36:46 ID:N3fAM1Wh0
>>342
単に卒業人数がやたらと多いから、変な学閥とかコネが出来るんだよ。
確かに日大ってバカばっかだけど、中には頭のイイヤツ・要領のイイヤツがいる。
そういうのが企業の上層部にちょろちょろっと居るんだよ。大企業だと。
西日本だと近畿大学も同じ。
学力レベルは日大と同じようなモンだが、西日本だと就職になぜか有利だったりする。
348名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:39:36 ID:vmatGo5t0
>>36
会社ではそんな状態ザラ
会社は金貰えるだけマシだけど
349名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:41:00 ID:xGrjD3v90
つーか ぶっちゃけガキのころの競争やら学力水準ってのは無視できないでそ。
頭の回転の良さとか、学力でセレクトすれば残るのは当然だ。
事実を事実と認めない人も問題だし、学力以外の様々な価値基準を設定して
適者適材を徹底的に研究しない社会もアホだ。

「オレ馬鹿で英語わかんねえっすよw」とか言いつつ
一生懸命頑張ってる奴は心から応援したいが
大器晩成だとか言って、学力ロンダリングやらゴマスリ
あと勘違いの横柄なやからを作り出してるだけなら
結局組織の顰蹙をかうだけだからなw

とりあえずガキは死ぬ気で勉強しれ。向いてねとか思ったら
一芸を磨くべく修行することだなw
350名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:44:37 ID:ozSViVSlO
こういう座談会って、本当に笑ってるのか怪しいセリフで「(笑い)」が必ずついてるよな

351名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:45:05 ID:nz6AhQHd0
ま、F卒ランク雇う金額で、
Bランクくらいの頭脳がある日本語、英語と北京語が流暢な中国人留学生が雇える時代
352名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:48:05 ID:N3fAM1Wh0
>>351
ただ、そういうヤツって定着しないんだよね。
ある意味便利といえば便利な場合もあるが、ホントに有能なヤツはJob Hopでピョンピョン行く。
353名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:49:28 ID:bhVAKSq10
>>86
wwww
354名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:49:29 ID:WIO7C7M+P
>>351
雇えるからといって雇ったら頭の中にノウハウ全部詰め込んで
祖国に帰っちゃうから雇っちゃダメなんだよな、麻薬と同じ
355名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:52:04 ID:/adzfzwn0
育てることを忘れたな企業は・・
356名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:52:16 ID:fMeU9cRoP
とりあえず、こういう記事は何も役に立たない。前に進め
357名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:52:53 ID:WSJfLedZ0
>>1を要約すると
日東駒専が調度人間か非人間かの境目ということ?
358名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:53:22 ID:l0K2Xk5n0
>>346
団塊ジュニアの偏差値バブル時代の話をしても仕方ないだろ。
あの時期は、大東亜落ち早慶合格とかも出たりして、色々狂ってた。
当然、大東亜クラスでもそこそこ賢かったし、日当駒専なら相当賢かった。
ついでにバブルがギリギリ弾けてなかったから、個人の資質次第で大企業にも行けただろうさ。
受験でちょっと失敗した奴らなんかが、社会に出て頭角を現しはじめているだけだし、
今のFランク寸前の日駒や大東亜とは次元が違うよ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:56:05 ID:24/BMdP00
学校内で中程度の人間のレベルが大学のレベルに比例しちゃうのは事実だと思う。
(どんな大学だろうがトップは凄い、ダメな奴はダメ)
360名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:57:55 ID:Efw1T2PiP
三流大学で悪かったな
361名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:58:59 ID:jtVCLZZ90
三流大でもいいが、推薦入学のバカはいらないな。
逃げぐせがついてる証拠だ。区別できるようにしてほしいな。
362名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:01:06 ID:7ylYLd8D0
俺武蔵大学に通ってるけど
未だにどこそれ?っていつもいわれます^−
東京なのに・・・
363名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:01:13 ID:Wrtny3/10
受験シーズン近くなると工作員わくんだよな
364名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:01:34 ID:fMeU9cRoP
>>358
だから、何なの?
自己弁護、言い訳にしか見えない。
アホらしい。
365名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:02:06 ID:6MgpxrSn0
変に競争させて煽るから悪いんだよな
受験勉強かなんかと勘違いさせ過ぎなんだ
入ってからが本番だからさ
肩書きにこだわると不幸だよ
3年以内に30%離職ってのはどう考えてもシステムに問題がある
366名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:02:29 ID:l0K2Xk5n0
>>362
関東ローカルが多いからねえ、成成武国はどうしてもマイナーだわ。
367名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:04:54 ID:+7PGOfjN0
人を見る目がないから大学で判断するしかないんだよな。

368名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:05:02 ID:l0K2Xk5n0
>>364
おいおい、俺は自己弁護してる奴に突っ込んでるだけだぜwww
369名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:05:12 ID:jiQhm40K0
東は東洋 東海 東京経済 東京電機
370名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:24 ID:f/eRbzQo0
俺は第2次ベビーブーム時代生まれで
愛知大法学部卒だけど
たしか偏差値58くらいだったよ
今じゃ信じられないだろうけど
371名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:06:54 ID:/pQwaDl0P
武蔵と東京経済は低偏差値の割りに就職いいよ
372名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:07:22 ID:fMeU9cRoP
本当に自分の性格にあう組織に入るのが第一目標だろう。

大手有名企業の社員が自殺しても、
マスコミは会社員が変死体で見つかった程度しか報道されないけど、
てか多くの事件は報道されない。
綺麗なイメージを守るためにだんまりを決める。

アナウンサーでも自殺が多いし、
金融も首吊り薬による中毒死も多い。
インフラも些細なミスでレッテルはられて左遷される。

底辺を見たことない温室育ちは夢をみるが、一旦落ちるとこの国は底なし沼だぞ。
373名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:07:40 ID:bx0JjSrG0
>>114
阪大高杉
374名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:08:01 ID:l0K2Xk5n0
>>369
おいおい、日駒、大東亜だけじゃなく、関東上流江戸桜まで一緒かよwww
ま、非名門って意味ではたいして変わらんか。
375名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:09:35 ID:lWFUKoc5P
俺就職どうすればいいんだよ‥
376名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:10:59 ID:CGedR7yNO
何が「人物本位」だよ。ブランドだろうが。
言葉間違えるなよ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:12:59 ID:jqRlyZy+P
付き合いの大学(笑)
結局ブランドじゃねぇか
何が人物本位で慶應だよ
本当に人物本位なら履歴書無しで採用してみろよ
378名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:13:29 ID:5i6f4jJG0
>>101
「アメリカに渡米」と書いたところで、やっぱりおかしい。

379名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:14:00 ID:jiQhm40K0
日は日本 日本工業 日本女子 日本文化
380名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:15:45 ID:Vff72zRGO
学歴の話になると凄いヒートアップする奴らがいるのな
381名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:16:33 ID:qvuxkaky0
>>114
泣けてくる
俺はズバリ、D3
同じ部の、俺以外で一番下なのがB2
S、Aはゴロゴロ・・・
それでも、俺は頑張るしかないんだ

某製造業研究所勤務者より
382窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/07(火) 23:16:39 ID:h8G8wKwC0
( ´D`)ノ<で、わが京都の辺境にある松ヶ崎の大学の評価はどうなのだね?
383名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:17:31 ID:4bPuy19EO
>>114
新大はもっと下だろう
医学部は立派だろうが他が…
自分で言うのも何だがバカっぽいのばっかりだぞ
就職口も大したことないし文系がとかく駄目
384名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:17:31 ID:3Q2UcnnLO
>>23
東京理科大学ってMARCHよりも偏差値高いじゃん。
385名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:18:18 ID:jqRlyZy+P
理科大はむかしは早慶より上だった
386名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:19:01 ID:zkP4x9Wh0
Aランだが、就活はほんと余裕だった
セミナーで知り合った私立の子とかは大変そうだったけどね
387名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:19:56 ID:nJx8evYp0
生涯何億も払う社員だからな、今までの実績みるには学歴が一番安定するだろ
何万という新卒をふるいにかけるにはそれが一番効率いい
本当に内容で勝負するんならヘッドハンターでも使うしかないだろ
388名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:20:12 ID:jiQhm40K0
日は日本体育も入れるべき
389名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:22:30 ID:YdN+52L60
>>377
履歴書なしで採用しても上位校ばっかりになるよ。マジな話。
筆記試験を入れると、さらにその傾向が強くなる。
390名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:22:52 ID:cg1EpLI/O
マーチ以上で同世代の上位1割、大学生の上位2割

このあたるが大企業のボーダーライン

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
2009年度入学者数               累計  累計(同年代120.8万人)
旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   2.6%
早慶上智ICU            19696   51335   4.2%
中上位国公立            23025   74360   6.2%
GMARCH理KKDR         60625  134985  11.2%
その他国公立            75915  210900  17.5%
その他私立             389886  600786  49.7%
大学進学せず           607214 1208000  100%

[旧帝一工神]
北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

[早慶上智ICU]
早稲田 慶應 上智 国際基督教

[中上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 首都大学東京 横浜国立 金沢 
名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 岡山 広島 長崎 熊本

[GMARCH理KKDR]
学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 東京理科 関西 関西学院 同志社 立命館
391名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:23:17 ID:fMeU9cRoP
それに、これから三十年後に残ってる大手企業って少ないと思うぞ。

ここ20年でどんだけ一流企業が潰れたよ。潰れなくても待遇が最悪になったわな。今就職しても三十年後に退職金もらえる保証なんかねぇー。

中国やインドの成長が止まったら、
マジで日本経済終わるぜ?

大手は潰しは効かない。
経営体力が無くなれば一気に倒産。
んで中堅が成長してくる。

JALの代わりにスカイマークが成長してるように。

ここでインタビューを受けてる連中も収益に直結しないから真っ先に首切り対象で、
五年後にはハローワークに通ってるかもしれん。

自分に合う仕事を探せ。運に任せろ
大手が正解ではないこともあるんだ。
392名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:23:51 ID:g1uRWB1TP
学歴だけじゃないという人もいるが、
勉強すらしない奴が何の仕事やるんだ?
393名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:26:18 ID:lZssUOLk0
社蓄の格付けに何の意味があるw
東大出てたって東工大でたってとんでもないバカがいるのはとっくに承知してるだろ?w
ばかばかしい。
394名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:26:22 ID:Fqqr8ddBO
日本は学歴社会ではない。学校歴社会だ
395名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:26:44 ID:k4kP65wIO
>>381
文系Eランクだけど日経225企業の複数内定余裕でした。
セールスポイントはエコラン、鳥コン、ロボコン的な科学技術競技での優勝経験。
396名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:27:28 ID:X3Ws0EirO
自分が受けた頃は私立理系は
早稲田>理科大≧慶應
慶應の理系はちょっと落ちる感じがあった
マーチとかはずっと下
マーチは文系と理系の差が激しかった
397名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:27:30 ID:bx0eel3OP
>>391
面接で「5年後10年後の自分のビジョンを教えてください」とか聞くみたいな事を
どっかのコラムで見かけたんだけど
JALでも潰れる現状と今のご時世を見て未だにこんな事聞いてるのかと思うと涙が出てくるな、馬鹿すぎて
398名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:27:31 ID:RfwLTFtz0
>>380
教育産業の奴らが煽ってるんだよ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:28:48 ID:9wXIn29M0
日本
東京農業
駒澤
専門学校
400名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:30:38 ID:HfOJM4uF0
>>293
トヨタ工業学園か?
かなり難しいぞ
高専以上で地方の公立上位進学校クラス
平均的なニッコマあたりの学生じゃ太刀打ちできん
てかなんでそんな特殊なところを高卒代表にする?
大卒の例で宮廷医学部医学科を持ち出すようなもんだぞ

401名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:32:12 ID:2J+RNu860
俺の中で
出身大学のレベル・・・その人の頭脳パワーMAX値と忍耐強さを判断
出身高校のレベル・・・その人の地頭レベルを判断
402名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:32:51 ID:sQ6Fdplj0
>>391
電力会社がそのへんの中堅企業より将来がないとは思えないけどな
403名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:34:24 ID:49IbCHLi0
>>392
まあ、中卒で会計士試験受かる奴もいるしな。
その一方で宮廷出てても会計士何連敗もしたあげく撤退する奴もいるし。
学歴が全てじゃないということだろう。
404名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:35:55 ID:N3fAM1Wh0
大学名は「地名」の範囲が大きくなるほどレベルが下がっていく。

東京・京都・大阪(都道府県)>関西(地方圏)>日本(国)>亜細亜
405名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:36:36 ID:KplKhk9X0
>>23

Marchと理科大、比較するなよ。君大卒?
406名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:36:42 ID:sQ6Fdplj0
>>404
東京>早稲田
407名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:37:40 ID:jqRlyZy+P
>>389
それでいいんだよ
筆記いれりゃーいい
中学レベルの簡単な筆記とESや面接だけじゃさすがに偏らないはずだが
ちゃんとした学部教養レベルの筆記なら上位で偏る

今時有名難関市立大学は推薦のゴミだらけなのに学歴(笑)(笑)(笑)
408名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:38:32 ID:F+YR+g/HO
早慶にあらずは私大に非ず。
旧帝にあらずは国立大に非ず。
昔から変わりませんね。
409名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:38:32 ID:26rULeza0
バブル崩壊以降、各企業は採用を厳選して優秀な人材を採用したはずなのに、
業績が一向に上向きにならない企業って経営陣が糞だから?
410名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:40:14 ID:cD+5CqAL0
東京で一番優秀な大学は東大。
京都で一番優秀な大学は京大。
大阪で一番優秀な大学は阪大。

よって日本で一番優秀な大学は日大と考えるのが妥当だろう。
亜細亜大学は当然アジアで一番優秀である。
411名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:40:35 ID:jqRlyZy+P
>>407
ミスった 市立になっとる
わたく私立な
推薦のゴミはマジで馬鹿が多くて困る
入学した時点でやけに浮かれてるのが気にくわない
412名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:40:47 ID:X3Ws0EirO
どこの大学でも優秀なやつは大企業入れるんだよ
だが自分の属する集団で抜きん出るというのが難しい
たいていのやつはどんな集団にいても中位で安住する
だから中位でも大企業に入れる大学に入ったほうが無難なんだよ
413名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:41:15 ID:vBndgFLL0
そもそも日大の偏差値はどの学部を基準とするのかが謎。
いくらバカでも差がありすぎだろ。
全学部の平均なんて意味ねーしw
414名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:44:44 ID:pzOzMt1xO
まあ日大あたりじゃ高卒と変わらんもんな
採用絞ってる中であえて採らないのは自然な流れだ
415名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:45:12 ID:7ylYLd8D0
>>114
武蔵一番下だ泣けてくるwwwwwwwwwwwww
もろ3流だな

>>366
成蹊、成城は関東だと割と有名だと思うけどね
416名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:46:32 ID:wh0f5h020
ねらーは高学歴が多くて恥ずかしいが
俺(30過ぎ)は東経
俺らのころはまあまあ就職も良かったし
簿財クリアする奴も結構いた
今はどうなんだろうな

417名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:53:37 ID:dsrKsqL30
頭が悪い人を虐殺するなり、自殺場作るなり、
頭のいい人だけを生かす法律でも作ればいいじゃん

なんで人間って矛盾してるんだろ?
こういうの見る限り、人類の目的って、頭のいい人だけが生き残ることでしょ?
418名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:55:53 ID:pH1xFb9O0
>>416
俺(40手前)は大経だ。
東京にいるが知名度が低すぎて飲み会とかでお客さんと学歴の話ができん。
大阪でも大して評価は高くないが。
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:01:11 ID:wJsH6DkCO
>>114 岡山大学ってC1なんだな。思っていたより上で少し安心した。
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:04:38 ID:uf4hiUU8O
>>418
バブル期の大経なんだからそんなに卑下する事ないぞ

アンタには悪いが俺は大経落ちて立命の産社受かったからそっち行った
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:06:08 ID:ixx2ZxyGO
たしかに日大だの龍谷あたりの出身には
あったことないな
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:13:49 ID:YBiFeUR00
>>409
正解
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:15:13 ID:J98nFil4P
黎明期の任天堂は、3流大学や高卒がゲーム作っていたしな。あんまり気にしない方がいい。
424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:16:12 ID:KKsfc/0N0
>>20
ださいなあ。
京大卒いけめんの俺は5倍ましだ。
東大にだっていけめんはうじゃうじゃいるのに、こんな奴らどうでもいいじゃん
425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:19:28 ID:lJ69iMNk0
「学歴が高い」イコール「頭がいい」と限らんってのは
東大工卒の鳩ぽっぽや東工大卒の菅で実証されたと思ったんだがなw
426名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:21:26 ID:6plDfkI90
日大って言ってもBNFみたいのもいるしな
東大レベルが束になっても勝てないだろう
特殊な例だけど
427名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:23:51 ID:PSkSlnXw0
東京芸術大卒だがワープアなんだが
428名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:24:38 ID:qCbX6fvvO
>>419
制作者のオナニーランクに安心すんなw
429名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:26:33 ID:+bWT9FW8O
最近はゲンダイの机だけじゃなくて
化学とか建設って言う文字も喋るんだね
430名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:27:28 ID:bt6AWdHA0


実績高というよりも学閥だろ


表向きなくしたように見さしといて、いまだに学閥がのさばっている
ソニーあたりは「聞かないし書かせない」で試験するが
431名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:29:33 ID:1mHrwpsr0
ベンチャーのウチでもゆとり世代は上智でギリギリのライン

上智未満はコミュニケーション能力が著しく低い
432名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:30:10 ID:uAeHX/1MO
大東亜帝国の国っていっつも喧嘩してるよね
国士舘と國學院
結局どっちなん?
433名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:31:56 ID:bt6AWdHA0

自称「コミュニケーション能力が高い」ってやつは、
会社を高校の延長としか思っていないから困る。


仕事の話ができればいいはずだが、そういうバカってのは

「仕事中に芸人のように面白いネタを披露して周囲を笑わせる」

ことをコミュニケーションだと思っている。
仕事場は馴れ合いの場でもガッコでもねえんだよ

434名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:32:26 ID:/HIR9GaB0
>>432
大東亜帝国(国士舘)
成成独国武(国学院)
435名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:32:31 ID:goVU220O0
なんちゅうか、>>1の人事担当者は頭悪そうに見えるのはなぜ?
これなら採用アウトソーシングしても問題ないんじゃね?ってレベル
436名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:34:33 ID:+oCmm8Jy0
日東駒専大学って大学があったんだ。どこにあるの?
437名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:35:06 ID:/j1OSZk50
フォーブスの世界長者番付見てみ
半数近くが、大学出とらんのやで

大きな成功を目指す人間にとっては、大卒の肩書きはむしろ邪魔ですらあるんや
438名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:35:10 ID:i/OITwpz0
東大、一橋大10人程度しか取れない会社がなに偉そうに
勘違いしてるんだろう
439名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:36:36 ID:wRhDflLV0
>>436
あるさお前の家のそば
440名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:37:53 ID:6xBFrtCX0
>>438
ある意味10人程度でとどめているというのは、学歴の逆差別だ
441名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:39:26 ID:pM7KQoQG0
学歴も大事だが
田舎で野山を駆け回って育ったFラン卒と
深夜まで塾通いして育った東大卒は
前者の方が使えそうな気がするよ。
もちろん野山を駆け回った東大卒が最強だろうけど。
442名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:39:53 ID:RwrrSsE+0
>>439
コンビニみたいだなw
443名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:40:50 ID:F3nesrVS0
台形の俺はどうすりゃいいんだ・・・
444名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:41:34 ID:/j1OSZk50
成功者の世界は、不良の世界に似てるところがあってさ、
大学出なんてのはバカにされるんだよね

大学出のラッパーとか締まらないでしょ
不良も成功者も、いかに他人と違う道を歩いてきたかがステータスだからさ
445名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:42:22 ID:OYNIA74P0
>>442
おばけの世界だろjk
446名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:43:01 ID:1MfIApl90
>>433
なんかわかるわ。
電話で上手く目的地までの行き方説明できないレベルの奴とか結構いて疲れる。
447名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:44:13 ID:NujSgy/U0
>>1
建設、電機、サービス、流通なんて、しょせん三流業界じゃん。
その人事が何をえらそうにほざいてるんだ?
まず、てめぇの出身大学をさらしてから、言えってーの。
448名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:45:51 ID:bt6AWdHA0


「仕事しに来ているのか」、「お友達を見つけに来ているのか」

わからんサルがいる

サル山から逃げてきたサル面のサル
449名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:46:27 ID:/zfFHi9S0
学生はデモしろよ 世界中やってるぞ
450名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:50:42 ID:HTE0d6K3O
>>1
だからそれのどこがここに立てるニュースなんだよ
そもそもニュースでもねえよ。こんなの
てめえも規制くらえ
451名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:52:16 ID:SzPecPhQ0
ぽっぽはともかく東工は千葉横国と変わらんB級大学だから管は馬鹿だよ
452名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:52:17 ID:mxaYTNLs0
私立短大だがあっさり地元企業から内定がでた。大手ばかり40社も受けるより
採用実績のある中小企業を絞り込んで作戦ねったほうがいいと思う。
453名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:54:21 ID:5Fm4EZwx0
東大とかだと勉強ばかりして社会適応能力がなさそうなんだが
454名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:55:16 ID:QSIL07vqO
Fラン卒だけど年齢の平均年収は貰えてる。
別に高給もらえなくても良いよ。
やり直しは出来ないしなw
ただやっぱ学歴は関係あんだな…
455名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:55:38 ID:M/0Dk0PtO
>>444
その通り不良の世界と同じだよ
でも、不良の世界は体力勝負だけど
大人の世界で金を稼ぐ不良は、
法律を理解し金を計算し交渉しないといけないから
頭が良くないと成功できない
頭が良いとオマケ的に勉強ができるケースが多いから
社会では学歴が重視される
456名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:56:03 ID:p4n+ei1I0
うちの会社に上智の理系の上司(40歳前後)がいる。
本人は一流校のつもりで、仕事も出来るんだけど、誰も評価しない。
特に若手の連中はバカにしまくり。
調べてみたら、上智の理系って、偏差値50台なのね。そりゃぁバカにされるわ。
457名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:58:09 ID:goVU220O0
ぽっぽを見ると学歴が良くても、まったく使えないというのが
よく分かる例です。
458名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:58:21 ID:yFomApwf0
>>441
人の上に立つにはコミュ力が物をいうと思うけどね
塾通いにも物語があるわけだし、人付き合いが得意ならガリ勉だろうが遊び呆けてようが
世渡り出来る
459名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:58:30 ID:MoU4pp7E0
早稲田のやつは採ってもすぐやめるからなぁ…
460名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:58:37 ID:dsRiB6JE0
NAISTとJAISTを知ってるか知らないかで、差がでる(´・ω・`)
461名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:59:21 ID:x9bVQ6AP0
絶対条件@ホワイトカラーである。A公式にはリストラしていない。B途上国や危険地域には行かない。前提条件@終電では必ず帰れる。A精神的激務(高ノルマ営業等)が無い。
判断基準@各企業に持ち点60を与え、T、U、V、Wの基準で増減する。A知名度、倍率、内定者の学歴は問わない。
T.給料 30で1000万(+7) 35で1000(+5) 40で1000(+3) 45で1000(0)
U.退社 18時(+3)19時(+2)20時(0)
V.転勤 無し(+2) 数箇所(+1) 国内都市(0) 国内僻地&海外都市(-1)
W.競合 独占参入障壁(+2)参入障壁(+1) 自由競争(0)

72 福音館書店 医学書院 医歯薬出版
━━━━━━━━━━ユートピア━━━━━━━━━━
71 東証 経団連
70 日証金 金融取 世界貿易センター 平和不動産 南江堂
━━━━━━━━━━真の勝ち組━━━━━━━━━
69 証券保管振替機構 東京流通センター サンシャインシティ 私大職員(大都市圏)
68 日証協 生保協 損保協 JR東海 京王 安田不 サンケイビル ダイビル JASRAC
67 JFC 首都高速 JAEA JR東 JR西 小田急 東急 東武 西武 JRA
━━━━━━━━━━マターリ高給━━━━━━━━━
462名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:00:23 ID:/HIR9GaB0
<丶`∀´> KAISTなら知ってるニダ
463名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:03:52 ID:MT3Tnd1q0
>>460
そこの学生だけど完全にF乱打よ
464名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:04:31 ID:bejKHNJU0
>>114
成蹊と青山になぜそんなに差がついてるのか納得できない!
だけど成城も仲間ならまあいいや
465名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:05:46 ID:Im6PwrCb0
>>456
そのころの上智は宮廷と同等か少し落ちるくらいの”イメージ”だったんだよ
ベビーブーム世代だからね

理系で行く奴はほとんど居なかったが
466名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:06:10 ID:JF/JVjEm0
大学ランキング2010

【S+】東京
【S..】京都 
====================================================================================
【A+】大阪 一橋 
【A】名古屋 東北 慶應義塾
【A-】九州 北海道 神戸 早稲田
====================================================================================
【B+】筑波 東京外国語 お茶の水女子上智ICU
【B..】横浜国立 大阪市立 
【B-】広島 金沢 首都 名古屋工業 東京理科 同志社 
====================================================================================
【C+】東京学芸 千葉 岡山 大阪府立 名古屋市立 奈良女子 立教 明治  
【C..】埼玉 静岡 三重 熊本 九州工業 電気通信 関西学院 京都府立 学習院 中央
【C-】岐阜 信州 滋賀 長崎 新潟 鹿児島 横浜市立 青山学院 神戸市外国語  法政 立命館
====================================================================================
【D+】福島 宇都宮 富山 茨城 香川 徳島 都留 国際教養 愛知県立 静岡県立 兵庫県立 関西 南山
【D..】岩手 弘前 秋田 群馬 山口 山形 宮崎 和歌山 山梨 福井 愛媛 高知 大分 高崎 北九州 成蹊 成城
【D..】琉球 島根 鳥取 佐賀 鳴門 北見 室蘭 福岡県立 福岡女子 広島市立 県立広島 滋賀県立 明学 西南
【D-】下関 釧路 はこだて 青森公立 宮城 会津 奈良県立 尾道 島根県立 宮崎公立 國學院 武蔵 獨協
====================================================================================
【E+】日本 専修 近畿 甲南 龍谷 駒沢 東洋 中京 京外 福岡 立命館アジア 創価
【E】 東京農業 関外 大阪経済 佛教 東北学院 広島修道 松山 文京 愛知
【E..】東京経済 玉川 金沢工業 大阪工業 東京電機 工学院 神奈川
【E−】大東 東海 亜細亜 帝京 国士館 摂南 桃山 神戸学院 追手門 関東学院
= ==============================================================================
【F】 その他
467名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:07:12 ID:t2VIqu2TO
>>1
この記事書いた奴そこの卒業生に就職を妨害されたということで訴えられてもおかしくないレベルだな
468名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:08:16 ID:p4n+ei1I0
>>465
イメージと言うことは、実際にはレベルが低かった、ということでFA?
469名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:10:30 ID:Im6PwrCb0
>>468
こんなのだな
リンク先を掘れば理系もあるかもわからんが

1991年度 代ゼミ(18歳人口204.5万人)合格可能性55%ライン ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A 早稲田商
65 国際基督教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智経済(経済)
470名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:12:39 ID:MmE5dcb4P
関西の某宮廷出身だけど、大東亜帝国とかマジで分からん
日当こま船も怪しい
471名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:13:06 ID:bt6AWdHA0
トーア・カマタみたいなもんだ
472名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:13:29 ID:EROrKhNC0
日東駒専と地方の国立だと、どっちが有利なの?
473名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:16:29 ID:bt6AWdHA0
有利不利って事はない

「名が知れているかいないか」だろ

東大・京大・早稲田・ノックアウト
これらはみんな知っているから、実際レベルが低くても
「皆知ってる=レベルが高いに違いない」というイメージがあるので
実情は問題にならない。


「関学」つったって
「は?」
か、
「それどこの学校?」

だろ?
名が知れていないと、実際は超優秀でも「大したことがないんだろうな」
としか思われない。クヮンガクは優秀とはいえないが
474名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:17:45 ID:Im6PwrCb0
今の関学も上智と似た様な感じだなぁ

えらく不人気に
475名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:18:42 ID:p4n+ei1I0
>>469
確かにリンク先に理系もあるな。
しかも、上智の理系って、早慶の次ぐらいに書かれてる…。

これが本当なら(って本当なんだろうけど)、うちの上司、なんで駅弁の連中よりも出世が
遅いんだろう?なんか過去に失敗でもしてるんだろうか?
476名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:19:13 ID:wDWBE11F0
地方出身ながら
日東駒専だけは避けたくて、
成蹊・成城・明治学院・武蔵ランクに逃げた私が来ましたよー

都内でも知名度が低く無反応、
田舎だと地元Fラン私大より扱い悪いw

大学自体はキレイで、まったりしてて気に入ってるけどね(´・ω・`)
東京近郊の家庭が多いから、ガツガツしてないお
477名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:19:49 ID:ryneGX650
うちは大学名を伏せて選考してるけど、結果的に早慶や旧帝が多く、あとは明治や日大がぽつぽつ。

まあ、あとで結果を見るとしょうがないかなって思うほどレベルが低いもんな。
478名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:21:26 ID:fbDGTBtLP
>>466
犬作カルト学会大って今そんなに下なのか
479名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:22:55 ID:Im6PwrCb0
>>475
そのころは景気も良かったから
みながこぞってオサレイメージの都会の私立に行った

世代人口も2倍ほど居たからそこそこ有名な私立は結構倍率高かった
480名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:24:13 ID:cN+RpFWQP
僕東京電機なんれすけどお、田舎のじっちゃばっちゃにいうといい大学行ったねー
って言われるんだけど父親世代くらいまで来ると(笑)になるのはなんれれしゅかああああ(^q^)
481名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:25:43 ID:MmE5dcb4P
聞いたことも無い大学の奴がSPIだか簡単な試験のために何日も勉強やってるとか言ってて
そこは差は感じたわ
部室に転がってた先輩の古い参考書、1回流し読みして終わりだったし
482名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:27:33 ID:5tNnD47P0
>>469
中央がそんな高いわけねえだろ

( ´,_ゝ`)プッ中卒おつww
483名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:30:18 ID:yFomApwf0
>>480
電大の夜学でも行けば良かったと後悔
4年間神保町とアキバで遊べたのに
484名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:31:41 ID:O/WFT9eqO
上智が単独で私大最高偏差値をたたき出した年

1989年 http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html
70 上智法(国際関係法)
69 慶応法(政治) 早稲田政経(政治)
68 慶応法(法律) 早稲田法 慶応商B
67 上智法(法律) 慶応経済 早稲田政経(経済)
66 青学国際(国際政治) 中央法(法律) 上智経済(経営) 早稲田商
65 明治政経(政治) 早稲田教育(社会) 同志社法(法律・政治) 慶応商A
64 学習院法(法・政治) 中央法(政治) 明治法 立教法(国際比較法) 青学国際(国際経済) 上智経済(経済)
63 国際基督教養(社会科学)  青学国際(国際経営) 明治政経(経済) 同志社経済
62 立教法(法) 立命館国際関係 関西学院法 学習院経済(経済) 明治商 立教経済(経済) 同志社商  
61 青山学院法 法政法(政治) 立命館法 学習院経済(経営) 成城経済(経済) 中央経済(国際) 立教経済(経営) 関西学院経済・商
60 成城法 法政法(法律) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青山学院経済 成蹊経済(経済・経営) 中央経済(経済) 中央商(会計) 明治経営 明治商(産業) 南山経済 南山経営
485名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:33:19 ID:F3nesrVS0
Fラン文系から理転しようにもNAISTに行ったら死ぬ気がして(冬季にリアルで)ならない
486名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:34:10 ID:+QewUN5R0
>>480

エリート街道さん 2010/09/19(日) 09:44:27 ID:hAOZ27Dj

代ゼミ偏差値
               91年 11年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   67  +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子)     58   52  −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   49  −8 東京都市工(電気電子工) ←名前変えて大失敗
東京電機工(電子)   56   48  −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工) ←新宿駅から徒歩5分
金沢工業(電気電子)  49   48  −1 工(電気電子工) ←金沢駅からバスで30分


487名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:35:14 ID:p4n+ei1I0
>>484
うちの上司、確かにこの年の入学だわ、たぶん。
確か平成5年入社だから…平成元年入学で、元年は1989年だよね?
ま、理系だから、偏差値70もは無かったということだろうけど。
488名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:36:37 ID:EROrKhNC0
>>478
全体のランクとしてはどうかしらないが、
時々、とんでもない秀才がいるって聞いたことある
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 01:39:07 ID:iMvwcWxK0
関西じゃ関関同立でも

同志社>>>>>>関西>>>関学>>>>>>>>>>立命

くらいの差はあるぜ?
490名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:41:09 ID:dsRiB6JE0
1993年代ゼミ
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html

白百合女子大の英文科が63とか、当時はそんなに難しかったのか。

名古屋学院大の英米語学科も58。今は見る影もない。
491名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:41:36 ID:fZadN/s2O
>>69
斜陽の国だからこそ学歴が光り輝くんだ
492名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:42:46 ID:MmE5dcb4P
>>485
それ以前に受かるわけねーだろ
試験は簡単だが、それは理系でその専門をやってた奴らからすればって話だから
493名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:44:32 ID:EylqC16z0
お前ら、未加工の素材でなくて、加工品で語れよ
材料の精度なんか厳密でなくても綺麗に仕上がるんだよ
494名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:45:41 ID:cQkGEd2Y0
うちの家系は東大、一橋しかいないがいまいち金持ちになれんのよな。
人付き合いをするならある程度馬鹿なほうがいい。
うちの家系は頭がよすぎて人を小馬鹿にする家系だから。
そういう意味では馬鹿なんだろうな。ま、俺もその1人だ。
学歴はひとつの指標で全能ではないのは事実。
495名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:48:06 ID:EROrKhNC0
>>494
なるほどなぁ
そういう一族もいるんだろな
頭良いんだろうけど、いまひとつ踏み込みが足りないのかな
496名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:48:47 ID:H+jX7fLB0
宮廷理卒で自営だけど、自分が本気で語れる相手が周囲に全く居ない孤独の中に居る

やっぱ、自分と近いレベルの人達と一緒に居られるほうが平穏な人生だと思う

497名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:52:00 ID:d/ISKVhiO
転職二年目の早大卒30歳、何か病気なのか?と思う程、仕事が出来ません。一年目よりミスが多い。
作文能力も大卒とは思えないレベル。

どうにかして〜
498佐藤等@朝霞の中卒の馬鹿 話にならない:2010/12/08(水) 01:52:40 ID:3aADtLJL0
俺はどうなる?
499名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:52:49 ID:EROrKhNC0
>>496
でも周囲の人間があなたよりレベルが低いおかげで、商売もうまくいってるんじゃないの?
500名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:53:32 ID:bt6AWdHA0

頭良い悪い問わず、

「自分の好む表現でないと受け付けない」 バカは救いようがない。

「1に1を加算すると2」ということを論じるに、

低学歴「1+1=2ってことだよね」

自称高学歴「いや、10から9を減じたものに10から9を減じたものを足すと2ということ」(ドヤッ)


バカじゃねえの、って思うわ
結果が同じで、低学歴のほうが余程効率的に言い表しているのに

「いや」と否定し、自分の好む表現に置き換えようとする

しかし結果は同じ
回りくでえんだよな
こういうのは、頭が良いとは言わない。
人に簡潔に説明するときは、まず自分が深く精通していなければならないから
よくわかっていないのだろう
501名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:53:39 ID:Im6PwrCb0
>>494
>>495
頭よくてもリーマンだの役人になったらたかが知れてるな>収入

他人からオイシイ情報をもらったり、有利な取引を続けるには
外面が必要だからな
502名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:53:56 ID:cN+RpFWQP
じーちゃん早稲田卒なのになんで俺こんな程度なんだろうな
生まれてきてごめんなさいしないといけないのかな
503名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:54:47 ID:RwrrSsE+0
>>493
成分組成に問題のある素材は、加工するだけ無駄ってことでは?
504名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:55:08 ID:Oi853DdDO
祖父祖母小卒
父母高卒
俺天才
505名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:57:40 ID:RwrrSsE+0
>>499
知性が邪魔をして、頭の足りない奴を喰いものにして大儲けしてやろうって
思えないのでは?
506名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:03:41 ID:SYUYbZKaO
>>379
日本文理
507名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:14:21 ID:Y+oYtJjE0
>>484
俺が受験した年のだな。
国立蹴って東京の私立に行くのは多かったよ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:16:40 ID:pG5IDPVR0
九州から大東亜帝国にいったんだけど、昔受けておちた、久留米大学の
偏差値が大東亜帝国より下になっててびびった。
人口減少すると偏差値も下がるもんかね?
509名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:23:35 ID:Zv4omj1t0
>>435
無名大学から沢山採用してそいつらが活躍できなかったらいろいろ言われるからな。
たとえ使えなさそうな奴でも旧帝や早慶あたりを取っておけば
後でうるさいことを言われないから。
後、採用大学一覧を見て東大が少なかったり無名校が多いと役員がうるさい
510名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:27:05 ID:02bcAfWB0
>>83
ダントツで大井さんでしょうが
将来はアナウンサーかな
511名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:29:41 ID:O/WFT9eqO
>>507 今考えると気持ち悪い時代だったな

171 :エリート街道さん:2009/02/09(月) 15:05:36 ID:4//oWFDd
1989年 河合塾合否追跡
http://www.geocities.jp/gakurekidata5/shidaikako9.jpg
東大文T合格したけど早稲田政経に不合格 61人
東大文T不合格だけど早稲田政経には合格 34人

明治理工×  東北大工○ 38人      明治理工○ 東北大工× 13人   明治の勝ち

立命理工×  九州大工○ 24人      立命理工○ 九州大工× 17人   立命の勝ち

中央法 ×   東北法○  31人      中央法 ○  東北法×  11人   中央の勝ち

理科大工×  名古屋工○ 70人      理科大工○ 名古屋工× 51人   理科大の勝ち
 
219 :エリート街道さん:2009/02/22(日) 13:55:07 ID:dgbB1jQQ
私大バブル期の合格体験記
http://www.geocities.jp/gakurekidata/goutai.jpg
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商 ×同志社経済 ◯同志社商
◎一橋経済 ×早稲田商
◎一橋商  ×早稲田政経 ◯慶應商
◎一橋法  ×慶應法 ×早稲田法 ×中央法
◎一橋商  ×慶應法 ×慶應経済 ◯慶應商 ×早稲田商 
◎一橋商  ×慶應経済 ×慶應商
512:2010/12/08(水) 02:32:23 ID:rHh6EqwI0 BE:322952832-PLT(13901)
上智ェ・・・
513名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:34:48 ID:Y+oYtJjE0
聞いた話では早稲田受かって大東文化大に落ちたりとか。
拓殖落ちの慶応とかいろいろいたよ

514名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:41:10 ID:dsRiB6JE0
関東の女子大

頭良い度
↑  お茶大


↑                津田塾

↑           東女・本女                 



↑                                         聖心
↑                    



↑                          白百合・フェリス 
↑                     東洋英和・清泉



 →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→お嬢様度
515名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:53:38 ID:/5aonFVwO
うちの会社も東京理科大多い。なんというか…受験だけ頑張った奴と、受験も入学してからも頑張った奴との差はデカい。バイト三昧で自称社会経験豊富気取ってるヤツは話しにならない。面接でバイト経験なんて誇らしげに話したって内定取れないよ就活生
516名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:53:59 ID:qKZw1pEu0
お茶大のお嬢様度結構高いよ。
いいとこのお嬢様だけど少数の例外を除いて、外見がいわゆるお嬢様っぽくないだけ。
見かけは地味で貧乏くさいけど中身はホンモノのお嬢様ってのがたくさんいます。
517名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:56:10 ID:MT3Tnd1q0
>>515
メーカーでしょ?
518名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:56:21 ID:EylqC16z0
ちょっとお茶大入学してくる
519名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:57:25 ID:SkIMFaKO0
拓大から試験と面接一回受けただけで一部上場企業に入社した俺は勝ち組
520名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:58:37 ID:vZlWd8bK0
>>484
上智、青学、立教なんかのミッション系私立がJALとか言われてた頃か。

青学は厚木に行って大分じり貧になったらしいが
521名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:04:27 ID:b8rl53pf0
>>258
田中角栄は、 >>44 の通り、専門学校卒が正解。
中央工学校っていう土木系の専門学校を出ている。
正式プロフィールには、中央工学校卒と書いていながら、
自分と越山会は、オヤジ伝説のために学歴をより低く
詐称することが多かった。
選挙の時なんかは、正しい学歴を書いてたよ。
522名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:04:30 ID:uHYvkj2V0
業界的に日東駒専とか周りにいないので評価しようがないが,頭脳労働に耐えうるのか?
523名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:07:50 ID:zvz1ivChO
ニュー速のキャップ剥奪スレあれば影軍の名前入れようと思ったんだが
524名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:09:41 ID:J9A2TOWZP
>>499
学歴だけが基準じゃないけど、自分と文化が全然違う社会層の中に紛れ込むと結構辛いよ。
学歴の高い人間が、不況でおいこら系の中小企業に紛れ込んだりすることも最近はよくあるが、
余程運が良くない限り周囲の人間から浮いてしまって、結局長続きしないんだよね。
525名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:11:19 ID:z3sQfR5TO
神戸大くらいまでの国立上位と早慶上は幹部候補、そのサポート役で駅弁少しと明治法政以上の私立
後は派遣で十分だわ
526名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:13:32 ID:AuoPB+QjO
29歳フリーター三流どころか大学とすら呼べないとこ出身だが
先日バックがすごいでかいとこのちょっとした部署に採用された

派遣からの紹介で、半年くらいあとで筆記試験やって正社員になれる
マジで奇跡。アマゾンのコールセンターとかすら落ちてたのに。まああきらめんなや。視野広くしといた方がいいよ。
とりあえず何か会社はいっとけや。じゃないとマジきつい。俺が言うから間違いないwほんときついからな
527名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:14:54 ID:1h6jGJHt0
俺は旧帝理学部卒、嫁は関関同立法学部卒で
それぞれ1998年新卒、2001年新卒という氷河期世代だけど
どちらも第一志望の外資系企業(それぞれ業界最大手)に就職できた

嫁は地頭がいいし面白い、いくら話をしても飽きない

>>524
文化・会話レベルが合う合わないってのは結構重要だなあ
528名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:19:16 ID:p+z6ZoVkO
>>435
人事担当者にとってFラン生を採用するのは勇気がいるんだよ
期待ハズレだったとしても「一応慶應(早稲田・東大)でしたから‥」と言い訳できる
529名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:19:30 ID:1h6jGJHt0
>>489
関西大の位置おかしすぎるだろwww
530名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:23:19 ID:jNwLRSth0
まぁ、日東駒専に落ちるような人は明らかに勉強してないわな
理系は知らんけど
531名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:23:23 ID:jMIeBb3UO
楽天大学
532名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:27:09 ID:6ewdAzKw0
>>400
愛知県立豊田工業高校
普通の公立工業高校、オール3で十分合格できる
533名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:29:07 ID:yEUFnBuQ0
先日、取引先の方と懇談していたら、出身校を聞かれた。
早稲田大学だと答えたら、聞いた相手は日大と答えた。
そこで会話が止まってしまった。そこで日大の芸術学部ですか、
と聞いたら、文理学部だとの答え。更に気まずくなってしまった。

向こうが悪いよね?ね?
534名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:31:32 ID:iMvwcWxK0
>>533
そこは、放送大学とか、NOVAとか、○○教習所とか言うべきだろw
535名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:32:29 ID:ozWlbLLQ0
これ2年前のプレジデントの記事かなんか?
丸っきり似た流れを覚えてるんだが
536名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:35:51 ID:awzDL/mZ0
>>2
>北大、東北大、東大、京大、阪大、神戸大、九大などは毎年必ず採用している。

また名古屋飛ばしww
537名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:37:41 ID:+MKBY9zX0
489の関西さんご苦労さん、wwwwww

538名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:40:48 ID:aXJU7MT6O
4つの商科大に囲まれてしまうことを「四面商科」と呼ぶ
高千穂商科大(現・高千穂大)
国際商科大(現・東京国際大)
千葉商科大
横浜商科大
539名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:43:20 ID:+QewUN5R0
>>515
理科大は人数も多いからな・・・

私立大学 理工系学部入学定員(夜間・二部除く)

大学  入学定員
日本大学 4450 日東駒専
−−−−−−−−−−−−−−4000名
東京理科 3065(2部600名)
−−−−−−−−−−−−−−3000名
東海大学 2830
−−−−−−−−−−−−−−2000名
東京電機 1950(2部150名)
早稲田大 1825(教育理系含む) 早慶
千葉工業 1715
立命館大 1612 関関同立
芝浦工業 1610
大阪工業 1520
−−−−−−−−−−−−−−1500名
金沢工業 1480
工学院大 1360
神奈川大 1250
近畿大学 1200
大阪電通 1130
神奈川工科1085
関西大学 1065 関関同立
法政大学 1040 MARCH
日本工業 1000
−−−−−−−−−−−−−−1000名
540名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:43:33 ID:+QewUN5R0
同志社大 970 関関同立
明治大学 925 MARCH
慶應義塾 895 早慶
東京工科 880
福岡大学 880
広島工業 870
中央大学 860 MARCH
愛知工業 820
東京都市 815
北海道工業800
東北工業 760
東洋大学 700 日東駒専
大同大学 685
福岡工業 680
関東学院 570
福井工業 530
龍谷大学 500
−−−−−−−−−−−−−−500名
青山学院 495 MARCH
東邦大学 490
足利工業 480
関西学院 460 関関同立
福山大学 460
東北学院 440
東京工芸 400
八戸工業 400
541名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:43:36 ID:+QewUN5R0
成蹊大学 390
ものつくり 360
静岡理工 360
中京大学 360
上智大学 350 
京都産業 340
帝京大学 335
国士舘 320
埼玉工業 320
−−−−−−−−−−−−−−300名
甲南大学 275
立教大学 265 MARCH
玉川大学 240
新潟工科 240
愛知工科 225
学習院大 210
南山大学 210
542名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:44:53 ID:FNEAY+730
どんな大学出てようがうまくやる奴はやるからなあ・・・
543名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:48:44 ID:EylqC16z0
>>400
そういやなんでヨタって学校は作るのにマスゴミ作らないんだろう
544名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:53:45 ID:+QewUN5R0
高卒はとにかく、威勢よく「あいさつ」ができると就職できる。

【就職】就職率100%の学校 その理由は [09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285389947/

2008年秋のリーマン・ショック以来の不況にもかかわらず、ここ数年、就職率
100%を誇る高校がある。奈良県立王寺工業高校だ。大手企業からも毎年のように
求人票が来るという人気の理由を探った。

■あいさつ・部活動・先輩の「遺産」・・・

「失礼します」「もっと声出るやろ!」。今月初旬、校舎内から教師と生徒のやりとり
が聞こえた。1週間、連日続いた面接の練習だ。

生徒たちは志望動機はすらすらと言えたが、予想外の質問に急に声が小さくなることも。
「そこはちゃんと調べときや」。教師の指摘を受け、弱点をつぶしていく。緊張感を
出すため、校長や教頭が面接官を務めることも。「期待してもらっている分、いい人材
を送り込むため総力を挙げてます」と進路指導部の岡本哲至教諭(49)。

来春卒業予定の206人のうち163人が就職を希望する。これに対し、8月23日
時点で求人票が来ている県内外の企業は341社。ここ数年は毎年就職率100%を
たたき出している。

就職先の【半数以上がトヨタやシャープなど一部上場企業】で、不況の 中でも新たに求人票を出す企業も少なくないという。

同校を訪れる企業の求人担当者が印象を受けるのは「あいさつ」だ。すれ違う生徒から
一様に「こんにちは!」とお辞儀され、「礼儀正しさは面接の時だけではない」と確信
して帰るという。
545名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:56:45 ID:25pNGNhlO
東京理大の社会的評価が低すぎる
留年だらけの大学というイメージだし
546名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:59:23 ID:9rNlzENaP
>>114
慶応生だけど名大と一緒はないわーw
東工大より上も無理。たぶん東工大との位置逆でちょうどいいぐらい。
ちなみに私は早稲田落ちたけど。
547名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:59:50 ID:YW3C3Lhz0
国士舘が思い浮かばなかった >大東亜帝国
548名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:02:02 ID:YW3C3Lhz0
箱根駅伝に出てこないんだよなー 国士舘
大東文化や亜細亜大、帝京大は分かるんだがw
549名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:03:46 ID:wls0Fb1VO
大学生の個性なんて大学で対した差はない。
だったら賢い奴が集まってる大学から選ぶほうがいいに決まってるよね
550名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:05:06 ID:azuHSHfV0
20年前と比べりゃ、今の私立なんて楽勝だろ
18歳人口は半減してるわ、大学の定員数は激増してるわ
マーチKKDRの定員なんて1.5倍近くになってんじゃねーの?w
551名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:08:22 ID:azuHSHfV0
おまけに長引く不景気で私立の低人気ぶりw
552名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:09:25 ID:KjmUZpMOO
>>42
理工じゃないよな?
553名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:12:34 ID:1XDXchsw0
>>544
面接の練習してもらえるのがいいね
実践じゃ、誰もダメ出ししてくれないから気づきにくい
554名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:14:04 ID:9m1iZKp50
>>25
そうなんだよなぁ。。
一緒に仕事したことあったが、入社2年目の俺一人でそいつら10人分くらいの仕事してたわ。
向うは大企業なんだけどな。
なんとういか。。3人で1人分の仕事してるイメージ。
555名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:20:15 ID:9m1iZKp50
>>291
秋田の教育レベルは全国トップのはず。
http://svslab.jp/0x0a/20090123.html
学力、体力ともにトップクラス。

自殺者数もトップだけどなw
556名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:30:04 ID:TgznJa//0
>>484
この頃って、名前に「国際」がついた学部が無駄に人気だったんだよなあw
557名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:34:33 ID:/+u7/7Yr0
>>555
股の緩さもな
558名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:38:02 ID:sZsHxrrj0
世の中変化してんだからさ、いい大学出たからって、将来が安泰な時代じゃないし。
いい大学出てても、就職が上手くいかない人だって大勢いるわけだし。
学歴捨てたような職場で働かなきゃいけなくなってる人だって大勢いるよ。

不況、不況っていうけど、グローバル化かな、一番の原因は。
今年、来年卒業する大学生の半分は就職できない時代なんだし。

就いた業種、業界での経験を積むことが大事かな。勉強が出来る、要するに事務処理能力が
高い低いとは別の「出来る、出来ない」ってあるよ。
コミュニケーション能力とか。接客業だとかだと、高卒にも劣ることある。

ランクが高い大学に入れるんだったら、その方がランクが低い大学よりイイかもしれないけど
たかだか、18、19歳で入学する大学でその後40年以上の人生が決定するなんて
発展途上国だけだって。
559名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:42:43 ID:vKyt95WW0
>>558
新卒至上主義が無いだけで、欧米先進国でも学歴でほぼ人生決まるよ
560名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:52:38 ID:/+u7/7Yr0
昔の偏差値より10低くても学費は当時と比べて20万/年位高いのか?、普通免許すらとる余裕が無いかもな、大変だ。

まずは自分の立ち位置を客観的に見つめて見よ〜よ。話はそれからさ。
561名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:53:46 ID:lfA8C1C8O
>>559
学歴っていうか、向こうの大学生は必死に勉強してスキルを身につけるからな。
日本でいう学歴とは意味合いが違う。
562名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:56:02 ID:EylqC16z0
偏差値持ってくるならまず学力分布出さね?
同じ分布でないとあんまりいい比較にならないような
563名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:57:21 ID:PdebTbJCO
姉の大学受験戦争をみてガクブルして大東亜帝国の付属高校に入った親友

中学時代偏差値70近くあるのにもったいない、7年後就職戦争で勝ち残れるわけない、と大反対したが結局入学から大学エスカレーター

もちろん頭良くても面接官は大学の名前しか見ないから就職大変だった挙げ句営業に転職したよ


学歴は派閥にも影響するからよく考えたほうがいいよ
564名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:57:55 ID:vKyt95WW0
>>561
必死に勉強しないと卒業できないしな

ただ、社会の考え方として、高度な専門知識の必要性を理解してると思う
日本はレジャーランド大学で遊んでコミュ能力が重要、とか評価のベクトルが異なっているというか
565名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:58:53 ID:Zv4omj1t0
>>545
理科大は理系の国立入試失敗組の巣窟ってイメージあるからなあ
でも学歴板とかでは評価低いが企業からの信頼はあるとは思うよ
566名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:01:05 ID:/+u7/7Yr0
>>565
楠田絵理子でございまーす
567名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:10:17 ID:8ulqGi2NO
マーチすら行けないってどんだけアホなんだよ
568名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:10:32 ID:EylqC16z0
>>565
俺も留年率ある程度高いところのほうが信用できる気がする
569名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:10:46 ID:D6FTWH8K0
こうやって偉そうなこと喋ってるオッさんたちの時代って大学入試はすげーやさしかったんだろ?
東大とか今の日大レベルぐらいだろ。
570名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:11:53 ID:8G+sGPBLO
>>567マーチ以上に通う奴がその年代の何%になると思ってるの?
571名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:14:15 ID:04kFCYWS0
>>569
いまのマーチは昔の日東駒専クラス

分をわきまえろ
572名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:22:36 ID:vKyt95WW0
>>569
20年前の過去問やってみな
573名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:22:58 ID:ugC0Bito0
>うちでいえば、北大、東北大、東大、京大、阪大、神戸大、九大などは毎年必ず採用している。

名古屋大(笑)
574名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:27:49 ID:z3dl/ZhB0
>営業系の文系に関してはまったく意識せずに採用しているよ。
>営業は実力主義の世界だし、これはいいと思った学生は大学に関係なく採用している。
問題無いじゃん
恣意的なスレタイつけるの止めてほしいわ
575名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:27:56 ID:tUWtJ5Kw0
>>55
メディアなんてそんなもの

・ある大物議員によると → 誰だよ?

・若手官僚からはぼやきも出ている → ホントにそんな奴いるのか?

・さる筋からの情報では → 猿?

・OL座談会「気になる男の仕草」 → wwww

576名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:28:35 ID:xHUUpp0S0
お前らもっと騒げー!
自分で自分の首をもっとどんどん締め続けろー!
577名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:30:44 ID:8ulqGi2NO
名古屋は地元インフラとトヨタが大量採用するからな
かたやマーチ以下文系は営業小売や外食介護にしか職はない
578名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:32:45 ID:5Drls4gE0
>>564
上の方の大学は高校のときより勉強するよ。
つまり、上の方の大学に行くために高校時代勉強した者が大学でさらに勉強する。
高校時代勉強しないで底辺大学にいってしまいさらに遊んでいる者との差はもう埋められない。
579名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:34:15 ID:z3dl/ZhB0
文系なんてどこも営業さ
580名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:48:47 ID:N0Yed+Rr0
>>418
大阪の大学ならどこでもいいやーと県外からたまたま大径来たが正直就職できる気しねえ
581名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:52:52 ID:M4I4EalP0
>>1
日東駒専とか言って>>2見たら採用されてるのは結局日大だけじゃんw
582名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:57:40 ID:Ugkm1Ft90
米国一流大学院卒業のオレよりも地方公務員の方が給料が高いってナニ?
583名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:57:46 ID:azuHSHfV0
日大は建築に就職多いよ
建築系の学部人数も、どの大学に比べても抜けて多いし。
584名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:07:57 ID:V3KecqdyP
日大はOBが多いから
就職に有利

中小企業の
社長のムスコが昔は多かった
585名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:16:51 ID:lJ69iMNk0
OBが多い大学はいろいろ有利。同じ大学ってだけで親近感持たれるからね。
586名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:17:13 ID:RA2EoeiA0
大学生にゆとりの影響は無いってことか
587名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:23:46 ID:Hm85oujh0
てか千葉大と北大の偏差値が文・理共に、30年前から同じだったなんて驚いたわ。
しかも千葉=筑波=横国なのに筑波の落ちっぷりがここ10年で激しいのは驚いた。
やはり立地も多少関係するのだろうか。
588名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:24:11 ID:lfA8C1C8O
>>578
結局、勉強してるやつに学歴がついてくるってことだな。
勉強してるやつが就職に有利なのは当たり前。
589名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:29:28 ID:Hm85oujh0
気になったから調べてみた。
これでも一応、旧帝重視の傾向があるデータなんだけどね。

北海道大学文学部:62.3 千葉大学文学部:59.2
北海道大学法学部:61.3 千葉大学法経学部(法):59.9
北海道大学教育学部:59.6 千葉大学教育学部:59.1
北海道大学経済学部:59.0 千葉大学法経学部(経済):58.2
北海道大学理学部:58.8 千葉大学理学部:57.7
北海道大学医学部:68.8 千葉大学医学部:67.3
北海道大学薬学部:63.7 千葉大学薬学部:63.2
北海道大学農学部:61.0 千葉大学園芸学部:57.4
590名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:34:09 ID:GA5OtdVqP
四流の近大理系ですが
親父の会社に入って専務取締役です
対した努力もしてないのに、いいのか?
世界シェアのある会社だから無駄に安定してるし
給料は多くはないけど、サラリーマンと違って経費は使えるし、嫁さんも社員にしたりとやり放題
バチが当たりそうだわ
591名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:35:37 ID:iCTse82MO
三流をもっと採用してやれよな…
じゃないとろくに勉強して来なかったやつが、やれ公務員の給料は高いだの言い出すからなw
592名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:40:35 ID:5l6miIKBP
何で大学なのに三流とかあるのかね・・
一般的には脳みそは一流だと思うのだが・・
593名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:53:30 ID:lfA8C1C8O
>>591
Fラン卒くん

それは税収に比べて公務員の給料が高いっていう意味じゃね?

594名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:06:40 ID:iCTse82MO
>>593
いや、自分の給料が低いのは自業自得なのに、それを認めたくなくて公務員を叩くのさw
595名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:11:09 ID:y2ITFHvt0
>>592
大学進学率50%だよ。
596名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:11:57 ID:Hk9yOhoZ0
 _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

597名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:12:44 ID:lfA8C1C8O
>>594
自分の給料の低さなんか誰も掲示板に書き込まんだろw

Fラン卒くん
598名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:15:22 ID:/c8AMgheO
いつも思うんだが、人事って偉そうだよな
他人の人生こき下ろしたりさ。殺されろよ
599名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:19:14 ID:iCTse82MO
>>597
う〜ん君にはちょっと難しいかな?やたらと学歴を気にしてるみたいだしw
税収に対して公務員の給料は高くないよ、高いのは一般と比べた場合ねw

だからね、自分では優秀なつもりだけどブラック勤めみたいな奴が公務員を叩くとw
まさに君みたいな奴だよw
600名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:25:06 ID:z3sQfR5TO
まあ、>>114の国立同格までの私立が一応大学と呼べるレベルだな
それでも、大学の設備や教員、就職先、就職後は下位に行けばいくほど国立優位だけど
それに国立に行っておけば、早稲田や上智卒の女とも気後れせず結婚出来る
ちなみにオレはしがないCランク駅弁で、嫁は早稲田の教育な
601名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:33:04 ID:ybi7SOF+0
>>36
理科大すごいな
これが本当なら俺の通ってるアメ大(アイビー下位ぐらい)の理系よりハードだわ
日本の大学生は勉強しないってのは嘘だったのか
602名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:35:59 ID:tLSBVioNO
いまさら自分には関係ない話だな
603名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:38:05 ID:emopcKO9O
日東駒専なんぞ現役高2でも合格できるような糞大学じゃねーか
604名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:40:29 ID:lFZl8z2tO
Fラン卒でも公務員と三流大卒のブラックどちらが良いか
605名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:48:22 ID:KMOxNao1O
高校卒、田舎の役場勤めだけどラッキーな就職だったといまだに思う。
でも私も大学行ってみたかったなぁー
ゼミとかシステムがよく分からないけど、楽しそう。
学校のレベルとか関係なく、若くて楽しい時期を、それっぽく過ごしたかったな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:55:18 ID:3k4yARQP0
>>76
   web-n04-70  2010-12-08 06:36
http://www.death-note.biz/up/n/13565.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_832.txt 安全なテキストファイル
607名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:55:51 ID:5l6miIKBP
アヤパンと結婚するにはどうすればいいのか
608名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:56:14 ID:1pP3Jtd90
アホな大学に入っちゃったんだからしょうがないね。
一生苦労してくださいw
609名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:58:50 ID:cZBTgt1R0
国立一期がなんかしょぼい
610名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:03:06 ID:k9oukcaC0
いきなり参加の中国が1位になった後だけに
スレの存在が寒すぎる。
http://mainichi.jp/life/edu/news/20101208ddm001100002000c.html

「ゆとり教育」に、責任を擦り付けるのは無しで。
それだったら、北欧が学力上位になる理由が無いからな。

ロクな教科書しか提供させない「文化」の責任だ。
独学、自習できる内容になってねーし、解説自体が問題集の状態。
解説の参考書がいるという2度手間で
経費も読み返し時間も2倍かかるというお粗末さ。

そんな教科書、毎年売りつけてどうする。
日本の教科書には、やる気なくなるように作る制度でもあるのか?
あんな内容だったら、4年に一回でいいだろう。
表紙ばかり作り変えたって、しょうがないって話し。

>>599 解かった解かった
相手をコケにして黙らせるの
公務員工作員の基本だから気にすんな。
学力社会にしがみつく可愛そうな奴で、特別会計命だ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:07:29 ID:A5FwMLBy0
日東駒専レベルとかいうけど東大6大学レベルの学生集めても日本企業の低迷、現代LGサムソン中国系企業とかの台頭で世界から遅れてきてるじゃねえかw どんな頭してんだ?w
612名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:11:15 ID:MeSIZkvEO
>>36

学科によるけど、8割方は今でも事実

理学部全般と、薬学とか理工学部の応用生物はこれに当てはまる

鬼畜な大学だな
613名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:14:47 ID:SnqbBUVY0
普通に三流だろう。にっとうこません。

2流がマーチなんだからさ。
にっとうこませんが2流ならマーチが1流になってしまう。
ありえんわ。
614名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:22:21 ID:qpQgHk9GO
こういうのが駄目な大人なんだな〜と日々思う
>>605
615名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:27:56 ID:EylqC16z0
>>605
今から行けばいいじゃん
夜間なら昼間は働いてられるぞ
616名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:28:26 ID:/HN/7HDC0
>>605
大学が楽しそう、と思ってもぐっと我慢して役場受けたから
勝ち組になったわけで。役場行きながら通信制大学受けろや。
617名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:31:28 ID:/HN/7HDC0
>>614
こんな変に大学に憧れ持っている高卒が、自分の子供を大学に
無理矢理入れて子供をダメにしてるんだよなぁ
618名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:33:56 ID:TxKNim1aO
運良く大企業受かったけど

同期酒飲まねぇんだよな〜酒の席なんか酔っ払って男女問わず下ネタの場だろうが…
619名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:35:15 ID:d0psEs2r0
俺のいた頃の理科大には、なんでも持ち込み可+試験時間無制限の試験があったなw

大学院の定員が理学研究科20、工学研究科20、薬学研究科20の時代だから。
東工大進学者の方が多かった。
620名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:35:44 ID:EylqC16z0
つか、役所勤めな>605が社会人向け大学作ればいいんじゃね?
夜間に1,2科目開講で出席は割と甘いようなの
621名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:40:26 ID:xCV7YirfO
文系四流(しかも関西)大卒の氷河期だが、
転職しないなら高卒で就職したほうがいいぞ。もしくは専門行って手に職系で。

四流文系大卒は中卒並のレッテルだ
622名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:42:31 ID:d0psEs2r0
>>612
東工大の院試受けたとき、理科大の定期試験の方が難しくて笑っちゃったよ。
623名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:45:44 ID:/HN/7HDC0
>>622
最高学府は大学院じゃなくて大学なんだけど
624 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:46:26 ID:l6wFuBFWP
大卒よりも使える高卒も多いからなあ。
中学か高校時代の偏差値で選ぶのがいいと思う。
625名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:47:30 ID:JuGzkLGD0
東大落ちがたくさんいるから、
早慶の上位層は、一ツ橋なんかよりもハイレベルで、しかも層が厚い。
626名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:48:14 ID:usyRrPt30
通信制大学は毎年8月に1ヶ月有給取らないと卒業出来ないシステム。
627名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:48:57 ID:zTY7d3N00
>>619
俺は理科大 野田だったが、その試験形式あった。何でも持込み可能だが、問題が難解過ぎて本質を理解してないと正直なんの役にもたたない。
材料工学部の主席卒業の奴は4年間勉強しかしてなかった。他と比べると異常だったのか!?
628名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:52:00 ID:d5hK8D2EO
何でお前ら、大学くらいまではそこそこ有名なとこに通っていて学歴自慢するのに
社会人としてはカスなんだ?大学時代になにかあったのか?
629名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:52:07 ID:EylqC16z0
>>624
あくまでソルジャーとしてだけどな
高卒で大卒のような能力発揮できる奴は優秀だから結局は大学行くよ
630名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:52:24 ID:J2HObDUA0
建設なんかは狙い目だと思うがなあ。
転勤多い、斜陽産業、古い業界体質、談合でイメージ最悪・・・と、
建設業界を志望する学生は年々減る一方だからな。

俺が入社した頃(10年前)と今とじゃ、新入社員の出身校のレベルが
明らかに低下してる。採用担当も「来てくれるなら誰でも」って感じはある。
631名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:52:47 ID:d0psEs2r0
>>623
意味分かんね。

少なくとも理系は研究室だね。
今でも理論に進んだヤツらは全員東大、京大、東工大のどれかを蹴って
理科大に残ってると信じたいな。
632 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:53:19 ID:cNkIcRvSP
今の中くらいの学生とるくらいなら安い高卒を鍛えた方がらくなんじゃね
633名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:57:03 ID:c6OjE+GWO
>>623
お前のレス意味不明。
634名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:58:04 ID:/FENwu8o0
建設系だけど、逆に俺が入った時(同じく10年前ぐらい)より
明らかに出身大学のレベルは上がってるな〜、
今までは俺も含めて2流・3流ばっかりだったが、理系も文系も普通に1流クラスが3割ほど入ってくるわ
ただし入社後は全く大学とか関係ない会社だから苦労してる人が多いけど
635名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:58:33 ID:N9L9IsBO0
>362
武蔵は悪い大学じゃないよ。旧東京4大学は歴史があるしいま大学自体を個性化しようとしている感じ。
武蔵は来年度から学部改革する予定だから、そのように何かしようとする大学は、必ず成果が出ている。
確か、面倒見のよい大学で6位だったと思うけど、全国の高校教師も注視していることは確か。
旧4大で一番人気は成蹊だけど、今年から来年にかけてその傾向は強い。
理由は、キャンパスの美しさ、吉祥寺の街、有名アナウンサーを輩出し、元首相を輩出していること、
女子の比率が高く、お嬢様大学というブランドが浸透しつつあること、高い女子の就職率
だと思う。
オープンキャンパスに参加した人はMARCHを蹴って行く人もいるらしい。
まあ、MARCHの下という評価は、今後変わりそうだね。

636名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:59:31 ID:/HN/7HDC0
>>628
学歴自慢する奴は、その大学の下1/3の奴。社会に出ても旨く行かないの
当たり前だろ。旨く行かないから学歴を自慢するんだし。
637名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:14:10 ID:uCy5+bpP0
エリート過ぎてゆがんでるのも下過ぎてゆがんでるのもだめ
638名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:26:56 ID:v3pIh1ZnP
「御社の業務内容に照らし合わせれば、私の通う三流大学の学力でも充分に勤まるはずですが」
くらいの事、言ってやれよ。
639名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:32:09 ID:9+57MB2u0
つか最近は国策系企業か公務員くらいでないと
定年まで残ってる会社どのくらいあんだろな
640名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:38:53 ID:PHpjXrbj0
>>410
人類文化大学 とかってなかったっけ?
641名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:39:02 ID:UfeLXSlCO
東京大学文学部4年
昨年、大手企業を10社以上受けましたが採用されませんでした…留年
今年も厳しい就職状況で内定がありません
企業は甘くないですね
週刊現代より

2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1
642名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:42:23 ID:PHpjXrbj0
>>638
そんな事いったら、最近の面接官は団塊がやってるだろから、
怒り心頭して、血管が破裂して、救急車で運ばれるだろ
643名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:45:35 ID:/HN/7HDC0
>>638
企業に対する名誉毀損ということで、待ってましたとばかりに
損害賠償金を請求する
644名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:49:50 ID:CEx1oYASO
>>643
マジレスすると面接は公然と行われるわけではないので刑事的にも民事的にも名誉毀損は成立しない。
だから逆に言えば面接官がボロクソ言ってもOKというわけ。
645名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:50:03 ID:t2rLEMfWP
チュラ大
646名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:52:02 ID:EylqC16z0
>>644
つまり全裸になってもおkと
647名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:53:30 ID:/HN/7HDC0
>>644
んなことない 侮辱罪は十分成立するし、トラウマになるほど
酷いこと言われたら慰謝料請求できるよ。

言われ放題言われている奴は馬鹿そのもの。
648名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:54:26 ID:73vxR8ru0
日東駒専って、間違いなく3流じゃん、
649名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:56:26 ID:KTKX834U0
>>629

優秀なのはさておいて
学費はどっから捻出するんだ?
650名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:00:38 ID:cbujMyukO
これは採用するかしないかの話だが、入った後は誰がえらくなるかという話があるし
651名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:03:38 ID:2GkyK9er0
>>18
素直にスゲーと思う。
あとは、年齢がどれ位だかによる。
652名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:04:21 ID:EylqC16z0
バイトなり奨学金なりいろいろとあるじゃん
シェアウェアとか同人でも多少稼げるかもね
653名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:05:40 ID:8eJKywlg0
親戚一同見渡して大学に行ったのが俺だけw
デキのいい従兄弟が一人いたが、家庭の事情で高卒で就職した。
そんな俺は大学7年通った挙句に退学して30歳近くまで職を転々。
そんな時に地元の役所が中途採用を増やす方針に。
大した企業もない街なんで地元じゃ役所は高収入。
試しに受けたらあっさり合格wおかげで今は楽な生活してるよwww
654名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:06:05 ID:KTKX834U0
元新聞奨学生辺りなんかだとフリーターや派遣が多い
★新聞奨学生ってのは 学費と生活費を自分で稼ぎながら学校へ行くってシステム

154 :名無しさん@十周年:2010/03/22(月) 00:23:06 ID:bAiP+la90
本当に卒業率知りたいわw
俺のとこは
俺→なんとか卒業
同期1→専門学校行かなくなり専業に
同期2→大学中退し田舎に帰る
同期3→半年でバックレる
先輩1→大学卒業
先輩2→専門学校辞めてフリーターに、後に戻ってきて専業へ
後輩1→体壊してぶっ倒れる専門学校辞めてフリーターに
後輩2→専門学校卒業
後輩3→大学中退後、派遣に
思い出してみるとひでぇな、半分以上卒業できてねぇw
ちなみに、毎日だった
大学で他の奨学生とかと話をした時に、店と新聞の種類でかなり待遇に差があったのを覚えてるわw

苦学生をうつに追い込む!?
不況で希望者殺到「新聞奨学生」の実態
http://diamond.jp/articles/-/5723
(ニュース)奨学金が返せない
http://www.youtube.com/watch?v=h4ZUhwulG44

新聞奨学生過労死
http://minihanroblog.seesaa.net/article/7562925.html
655名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:07:49 ID:Xqsor6SC0
>>652
昔と違って今は学費が高いから厳しいと思うぞ。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-06-04/6-3.jpg
656名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:15:17 ID:CEx1oYASO
>>647
ところがそれすらも成立しない。

ただ、勢い余って脅迫めいた事を言うと脅迫罪が成立し、もちろん慰謝料を請求できる。
過去にあったかどうかはわからんけど。
657名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:16:02 ID:EylqC16z0
>>655
うわw
バブル続いてんならわかるけど、これだけ長い不況なのにこれは

私立とかに圧力でも掛けられたんだろうなあ('A`)
経団連優遇とかも含めて、経済優先しててこの不況とか無いわ
658名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:17:43 ID:RhmwGtSP0
事務職に短大女子を採用していたが
商業高校の女子になった
659名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:22:54 ID:RhmwGtSP0
>>657
国立大学法人
最近は公営病院も建物償却と年金で法人化が進行
660名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:51:01 ID:Gi+rDCtL0
最近は日大とその他に差が付き過ぎて新しい中堅私大群を作り
東海を加えて東東駒専(とーとーこません)と言うらしい。
元々、日東駒専は蔑称で日当小間銭と言う(マーチも蔑称)
661名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:52:51 ID:Gi+rDCtL0
マーチの場合は、「コアラのマーチ」「日産マーチ」など
安っぽいイメージが付く事から高学歴が命名した。
最近躍進気味の明治はこの名称を嫌っている。

以前は明青立法(中)だった。これは蔑称ではない。
662名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:59:52 ID:D2Ve3EG3O
日大でも医学部や獣医は楽勝でマーチより上な件。
663名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:03:24 ID:PHpjXrbj0
>>213
>まぁあると嬉しいぐらいのポジションになるけど、高学歴で困ったことは
>一度もないなw

ある・・・。
一流企業じゃないと、そのプライドが足かせになって就職できないこと
664名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:48 ID:EylqC16z0
>>658
経理ならそんなもんで正解じゃね?
665名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:22:08 ID:zTL/AHNiO
俺は高校時代遊びまくって、受験も面倒くさく推薦で日大に行った
案の定、就活では名の知れた会社は、いいとこまで行ったのもあったが採用されず中堅企業へ
そこでは結構長いこと頑張ったが、不況で倒産寸前、ボーナス無しなんてこともあって転職
英語なんてほとんど出来なかったんだが、外資が拾ってくれたのが人生の転機
仕事ぶりを評価されて順調に出世し、エージェントからの誘いなどで別の外資への転職も経験して
アラフォーのいま、年収12M前後のシニアマネージャー(年収はインセンティブによって多少上下)
まあ、>>1みたいに学歴でしか判断できない無能人事が多いけど、俺みたいな三流大卒で
新卒採用されたのが無名の会社でも、そこでの頑張り次第で将来はなんとでもなるから
就活中の人は会社の知名度なんて構わずに、まず就職することだけを考えて活動した方がいいよ

ちなみに、いまは個室からカキコしてます。臭いとこからスマソw
666名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:23:46 ID:bf4X2M/A0
ハリウッド大学(笑)
667名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:37:02 ID:9Zp5SvVA0
もう何と言えば
668名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:02:31 ID:Pi24TIL00
下手にニッコマあたり行って離職率の高い業種や企業に就職して職を転々とするよりも
工業高校卒で大手優良企業に就職する方が生涯賃金高そうだな
669名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:13:49 ID:+QewUN5R0
>>570
>>390で出てるな。
390 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 23:22:52 ID:cg1EpLI/O
マーチ以上で同世代の上位1割、大学生の上位2割

このあたるが大企業のボーダーライン

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
2009年度入学者数               累計  累計(同年代120.8万人)
旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   2.6%
早慶上智ICU            19696   51335   4.2%
中上位国公立            23025   74360   6.2%
GMARCH理KKDR         60625  134985  11.2%
その他国公立            75915  210900  17.5%
その他私立             389886  600786  49.7%
大学進学せず           607214 1208000  100%

[旧帝一工神]
北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

[早慶上智ICU]
早稲田 慶應 上智 国際基督教

[中上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 首都大学東京 横浜国立 金沢 
名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 岡山 広島 長崎 熊本

[GMARCH理KKDR]
学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 東京理科 関西 関西学院 同志社 立命館
670名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:16:27 ID:5AxzaVDgO
>>23
理系では偏差値的にも

理科大>>>マーチ(笑)


だろうが
671名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:20:16 ID:eqdJPuZyP
人事ってなんか偉そうに語るよな
変なのとったりして、しくじったら責任とったりするのか
人を見る目があるような態度してよ
672名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:23:18 ID:pfuneDthP
殆どの私立大学は入り易くして生徒集めて生き残る道を選んでるのに
理科大だけは難しいままで生き残る稀有な学校だって予備校の先生が言ってたよ
4人に1人は4年間じゃ卒業できないらしいね
673名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:39:45 ID:N9L9IsBO0
今企業の人事が何を求めているかが分かれ目
すべて平均点の国公立か得意分野がある私立か
でも実際は、人事の人たちはそれぞれの大学とのつながり大切にしているから、
大学側が就職に努力しているところとそうでないところでは雲泥の差
今、上位の私立大学が有利と言われているのはその点にある。
どうしても国公立は、競争意識が薄いせいかそのあたりがおなざりの感はある。
とくに今のご時世だと、有名私立大がかなり強いね
674名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:45:18 ID:Iu9khC1c0

<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 

01 東京大学 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大学 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義塾 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基督 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大学 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大学 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田大 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大学 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 83 東海大学 679 ○
09 東京工業 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大学 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大学 785 36 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道大 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大学 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市立 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋大 769 40 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大学 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大学 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 92 國學院大 664 ○
18 電気通信 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国立 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 94 帝京大学 659 ○
20 大阪府立 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理科 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社大 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学院 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大学 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 99 大東文化 642 ○
24 学習院大 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

※大東亜帝国: 亜細亜大学は100位圏外 東海・帝京は医理薬学部含
675名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:43 ID:TgznJa//0
>>674
どうやって調べたんだよw 誰の平均だよw
676名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:30:35 ID:3gzS45Ky0
>>674
これは女子一般職で水増ししてるとこと小規模大学の率が良くなるからなあ。
役員輩出率&社長輩出率だと一橋>東大になるんだよw
677名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:23 ID:2uIa/zIe0
>>573

名古屋ってバカなの?
678名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:44 ID:/HIR9GaB0
>>677
アホかは知らんが一番新しい帝大だな
679名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:00 ID:nK8QSmcxP
>>662
あたりまえじゃん比較にならないだろ
680名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:29 ID:+QewUN5R0
上場企業の社長・役員数、輩出率(プレジデント)

上場企業の社長数            上場企業の役員数
1位 慶應経済 113人         1位 慶應経済 481人
2位 東大法   88人          2位 慶應法   343人
3位 慶應法   77人          3位 東大法   338人
4位 慶應商   64人          4位 早大商   280人
5位 東大経済  48人         5位 早大政経  264人
6位 東大工   46人          6位 慶應商   254人
7位 早大理工  40人         7位 早大法   234人
8位 早大商   39人          8位 東大経済 206人
9位 早大政経  37人         9位 東大工   196人
10位 京大経済  28人        10位 早大理工  191人

上場企業の社長輩出率         上場企業の役員輩出率
1位 東大法   0.144        1位 東大経済 0.601
2位 東大経済  0.140        2位 東大法   0.553
3位 京大経済  0.107        3位 京大経済 0.546
4位 慶應経済  0.099        4位 一橋商  0.436
5位 慶應法   0.064         5位 一橋経済 0.435
6位 阪大経済  0.063        6位 慶應経済 0.419
6位 慶應商   0.063        7位 名大経済 0.369
8位 一橋商   0.055        8位 京大法   0.332
9位 一橋経済  0.055        9位 神戸経営 0.296
10位 東大工   0.050       10位 慶應法   0.286
681名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:35 ID:GEKQSq230
某大手広告代理店の役員と昨日話してたんだが
応募してくる数がハンパじゃないからいちいち書類なんかみてられないってさ
気がつけば面接してんの私立は早稲田慶応だけになってんだと
682名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:30 ID:UfeLXSlCO
>>678
帝京大学→帝大
東京大学→東大
岡山大学→岡大

683名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:54 ID:+QewUN5R0
>>681
電博は早慶(特に慶應)大好きだもんな。

大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

<キー4局 採用10名以上(02〜06年)>

149名 慶應
 81名 早稲田
 52名 東大
 18名 京大
 16名 明治
 15名 上智 青学
 13名 立教 日大
 11名 阪大
 10名 一橋 中央

<電通・博報堂採用上位(02〜06年)

277名 慶應
163名 早稲田
131名 東大
 48名 上智
 47名 一橋
 46名 京大
 32名 立教
684名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:10:12 ID:4V+wlGcx0
企業側が人員不足で大学へのアプローチが出来ないというなら
大学側から企業側へアプローチしなけりゃならんな
大学はその辺、どう考えているのやら
685名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:10:25 ID:/KDzbcDkO
最近は人事の評価も
旧帝・早慶>マーチ>地方国立
になってきたからなあ。やっぱ東京は地の利がある
国立ももっと就職に力いれたほうがいいよ。一生の問題だし
686名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:51 ID:t3VSF2Of0
>36
卒業生だが8割方合ってるな
687名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:51 ID:UfeLXSlCO
東京大学文学部4年
昨年、大手企業を10社以上受けましたが採用されませんでした…留年
今年も厳しい就職状況で内定がありません
企業は甘くないですね
週刊現代より

2009年第2回駿台全国模試合格者平均偏差値(前期)
http://z.upup.be/5FiPNvMoIC/
http://z.upup.be/she9K067sC/
東大理三 77.4
京大医医 74.7
慶應医医 74.2
阪大医医 71.3
名大医医 68.5
東医歯大 66.8
東北医医 65.5
九大医医 65.0
千葉大医 64.4 
京府医医 63.8
神戸医医 63.6
横浜市医 63.0
北大医医 62.9
熊本医医 54.1

688名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:21:26 ID:O/WFT9eqO
電通は採用が偏りすぎw
電通 採用182名 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1289493.jpg

慶應義塾 48名(26.4%) 4人に1人以上が慶應って・・・
早稲田大 21名(11.5%)
東京大学 11名( 6.0%)
一橋大学  6名
京都大学  6名
立教大学  6名
東京芸大  4名
青山学院  4名
上智大学  4名
関西学院  4名
千葉大学  3名
大阪大学  3名
多摩美大  3名
法政大学  3名
武蔵美大  3名
同志社大  3名
東京農工  2名
聖心女子  2名
中央大学  2名  
日本大学  2名
立命館大  2名
689名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:27:42 ID:+144HJ000
入学した大学は自分が選択して受験した結果であって、
偏差値で上から各大学に自動的に割り当てて入学させるわけではないからね。

個人がそれまで集めた情報や個性を考えた嗜好性の影響のほうが大きいわけだ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:54 ID:sa9i/LGP0
Fランはブラックでおk
691名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:15 ID:+144HJ000
日東駒専の試験で余裕で満点とれるぐらいの実力があれば基礎学力があるとみていいし、
その上の成蹊成城武蔵明治学院レベルだともう一歩踏み込んだ学習と表現力が要求され、
トップクラスの偏差値になれば時間内にパズルを解くような知能と訓練が必要だということ。
692名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:09 ID:+QewUN5R0
AO入試とか廃止すればいいのにな。

週刊ダイヤモンド(2010年9月18日号)  壊れる大学 AO・推薦入試乱発の実情
http://dw.diamond.ne.jp/contents/2010/0918/n.gif

「AKB48のことを書いて、慶應義塾大学SFCに合格!」

実際にあったケースである。しかも、この生徒の高校の教科・科目の平均評定は2点台。
                                          ========

当人は「国語とか古文とか無理だと思っていたし、暗記科目もあまりやる気が起きなかったので、

AO入試に絞った」と後ろ向き。それでもSFC合格をゲットした。

就職できない有名大学 「第3の入学組」の悲劇 AO入試合格組 大手企業人事担当者も要マーク
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/452
筆記試験なしで合格
「僕はね、AO入試は不正入学だと言っているんです。『多様な人材や意欲のある人を求める』なんて真っ赤なウソ。
早慶ですらAOで学力の低い学生を入れている。これはいつか地盤沈下が起こる。早慶がそうなると、他の私大はさらに沈む。
「私は英語を教えていますが、一回音読を聞いたら、その学生がAO入試か、一般入試かすぐわかります。
【AO入試組はローマ字さえ読めない学生もいます】から。第2外国語なんてなおさら無理。
神奈川の名門公立校から入ったある学生は、【中学レベルの英単語すら知りませんでした】ね。呆気(あっけ)にとられましたよ。
693名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:49 ID:D8+FuSqX0
地方の薬学部ですが、研究職は東京の大学じゃないとだメッスかね
694名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:35 ID:ihEqvsKQO
大東文化大学(笑)かと
695名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:15 ID:mHujAA8h0
>>114
蹴った私大の方が2ランク上になってて涙目

というほどのこともないけど、社会人になったら。
696名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:34 ID:kVd+nQQZ0
>>685
もともと地方国立は、地域のエリート育成を目的としてるからね。
地元の公務員か教員か、地元の優良企業の幹部候補になるのが本来の道で、
都市部で働こうとするのが、本来の目的から言えばおかしい。
逆に言えば、その地域で暮らす覚悟の無い者が受けるべき所じゃないんだよな。
697名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:36 ID:mHujAA8h0
>>688
その塾生のほとんどが付属上がりであることは賭けてもいい。
698名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:18 ID:7oKpeJSJ0
ボクは余裕のランク外でおなじみ拓殖大(笑)
699名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:16:37 ID:X5YRAEtN0
コネがあれば若くして重役にも議員にもなれる、こういった人種にとって学歴は飾り
コネがなければ行きたい業界にOBが多い大学・学部・学科に行けばいい、必ずしも難関とは限らん

結局はね、平民出がきばって早慶やら入っても、報われるのは運次第ってことさ、これからは一層ね
右肩上がりの成長期ならば夢も見れたろうし、シコシコと英単語や年表も覚える価値はあったけどな
700名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:16 ID:8vEinIm+0
>>698
武道の指導員養成校としては超エリート校じゃないか。
701名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:31 ID:JEjbnbuI0
MARC H
702名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:51:40 ID:+QewUN5R0
>>701
最近は

M・・・・MEIJI(明治)
A・・・・AOYAMA(青山学院)
R・・・・RIKKYO(立教)
CH・・・CHUO(中央)

らしい。
703名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:00:32 ID:fZadN/s2O
>>701
Hをくっつけろよ、Hをよ
>>702
Hを消すなよ、Hをよ
704名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:05:26 ID:fZadN/s2O
>>673
おざなりとなおざりは良くみるが、おなざりというのは初めて見た
705名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:08:25 ID:Zvl4eQeQO
>>703
いまだに学生運動の盛んな法政大生乙w悔しいのう悔しいのうw

東洋大生の私ですが就活がんばりまつ\(^o^)/
706名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:16:18 ID:v2nL20L50
>>1
スレタイ煽りすぎだろ。採用を絞っていくとどうしても上位大学に偏ってしまうってだけで、
馬鹿にするって話じゃない。上位でも内定取れない奴は取れないんだし。
707名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:19:52 ID:fZadN/s2O
>>705
ごめん、俺、マーチ以上しか大学とは認めてないんだ
就活大変だろうけど頑張ってね
708名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:36:12 ID:dsRiB6JE0
>>702
最近は、

早慶上立
MEGAMAC(メガマック:明学・学習院・明治・青学・中央)
日法駒専

らしい
709名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:26 ID:fZadN/s2O
>>708
東洋入れてやれよ、東洋をよ…
法政はいいから東洋入れてやってくれ(笑)
710名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:52:28 ID:r+vuPIAL0
>>707
マーチ以上の大学に在籍してから、威張れよwww
彼女はもちろん友人もいないとやっぱりきついのか?
頑張れよ。
711名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:45 ID:t3VSF2Of0
普通に勉強すればBランくらいなら楽勝で入れるだろう
日本の役に立つことしてないなら勉強くらいしろよ!
それが無理なら自衛官にでもなれ!!
まったく何を考えてるんだ!!!
712名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:59:11 ID:fZadN/s2O
>>710
一応、法政行ってますけど何か?
713名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:03:45 ID:r+vuPIAL0
>712
オマエさっきからどんだけ2chやってるんだよ。
彼女、友人がいないと沢山ネットができていいなw
714名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:05:43 ID:96W/pQM/O
大学進学率が50%を少し越えるくらいなのに、その中でも問題にならんとか言われてたら国民の過半数がニートなんだけど
715名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:07:27 ID:fZadN/s2O
1時間ぐらい2ちゃんやってるだけで引きこもり扱いかよ…
716名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:08:07 ID:vCUN1iV6O
マーチが大学だ?センター受けてからもの語れよ
717名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:13:25 ID:r+vuPIAL0
>>715
1時間も2chやってるの?
さすがキモオタw
日常生活ではまったく目立たない存在だから、強気になれるネット世界は魅力かも知れないが、あまりのめり込むなよ。
718名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:14:53 ID:cAzX9n+nO
就職なんて止めちまえ。
硬直した大企業の丁稚に未来は無いぞ。
719名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:18:27 ID:2fH4s3nFO
コント赤信号の大学ネタに日東駒専の他に、立正 大正 和光は目を開いて歩けないとのギャグがあった。
720名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:18:34 ID:fZadN/s2O
>>717
それはそうと君はどこの大学かね?
冥界大学辺りで、デカイ口叩いてると将来泣く事になるぞ(笑)
721名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:22:16 ID:Tq2cwnOI0
>日東駒専

何処とはイワンが、プライド高くて使えねえーーーーーーーー俺の会社の奴ら。
722名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:22:30 ID:PHpjXrbj0
>>714
主婦はニート。
国民の半数は女だから、半分はニートになる。
723名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:23:03 ID:r+vuPIAL0
>>720
彼女、友人もおらず、2chでしか威張れない人生歩んでいるキモオタ君よりはいい人生だと思うよw
724名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:25:21 ID:dsRiB6JE0
「中学受験の失敗学」って新書に、最近はMARCHではなく、MARCHINGという言葉が出てきたと書いてあった。

I=ICU
N=日大
G=学習院
725名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:26:38 ID:j1hJJ8UX0
また糞影スレと釣られる低脳集団かw
726名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:31:46 ID:1+bfgHg7P
学歴がモノを言うなんて旧帝以上だろ。他の奴が一流の会社に入ってると
したら別の理由だろ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:34:37 ID:MRqo4RIO0
ゆとりのバカのことなどどうでもいい
団塊のバカ世代からすべて狂ってきたのだ。
こんなアホしかいない国などもはやどうでもよいのだ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:04:18 ID:ew+9gu98P
中央ってそんなレベル高くなかった気がする。
というか、私学って学部によってかなりバラツキあるだろ。
729名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:08:47 ID:cZBTgt1R0
>>622
普通そうだよ・・・
730名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:22:10 ID:X0q6Lz9W0
三井不動産 採用実績(就職四季報より)

2011年内定者 総合職24名(計9校)
文系(院)東大 (大)慶大、早大、東大、横国、中大、立教大、京大、阪大
理系(院)早大、コロンビア大 (大)慶大、東大

 
2010年 総合職26名(計9校)
大学院
東大、京大、横国、九州
大学
東大、京大、一橋、東北、慶応、早稲田、青山


2009年 総合職28名(計13校)
(院)東京大学 早稲田大学 神戸大学 筑波大学 東京理科大学
(大)東京大学 タウソン大学 京都大学 一橋大学 大阪大学 東北大学 慶応大学
   早稲田大学 上智大学 ICU


2008年 総合職27名(計13校)
(院)東京大学 大阪大学 横浜国立大学 
(大)東京大学 一橋大学 京都大学 神戸大学 北海道大学 名古屋大学 慶応大学
   早稲田大学 同志社大学 立命館大学 関西学院大学 


2007年度新卒採用 総合職 26名(計12校)
慶応義塾大学 8名 東京大学 4名 一橋大学 大阪大学 神戸大学 早稲田大学 2名
京都大学 東京工業大学 横浜国立大学 成城大学 甲南大学 芦屋大学 1名
731名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:25:50 ID:4B3Afw400
>>1
自分の事を棚に上げて言っているとしたら感心するw
732名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:27:43 ID:IBVN19JdO
一応大学
733名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:34:16 ID:xYDM6hyd0
こういうのって今まで通りって事なわけじゃん。
その今まで通りでバブルはじけてからの20年どうだったのよ?
ダメだったでしょ。

ダメだったのは数字が証明してるでしょ?
ダメだった事をいつまで続けるの?
ダメな事に疑問を抱かないの?
ホントにダメねぇ。
ダメダメダメダメね。

人事だけに留まらず、
セオリーだと思ってるその考え。
見直した方がいいよ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:34:39 ID:+1ndtGW20
735名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:44:43 ID:Ms+P1p1XO
全国で採用活動を行っている企業に限りますが、それはあえて中部(名古屋)など地方での
選考を狙えということです。実家で就職を考えている人や中小企業を受ける人以外、多くの
人は関西(大阪・京都)で選考を受けると思いますが、それはあまり得策ではありません。
なぜなら選考は相対評価で行われるからです。つまり少しでも周りの学生のレベルが低い方が
有利なのです。ぼくは実家が中部のほうだったこともありますが、あえて関西は避けて中部選考
を狙いました。理由は簡単、中部のほうが有利だからです。関西選考は難関大学(京大・阪大・
同志社など)が多く激戦区。それに対し、中部はUターン受験者もいるがライバル大学はせいぜい
名古屋大・南山大ぐらい。それ以外にも中部の学生は他地域(関東・関西)と比べて就職活動を
始めるのが遅く、かつナメているところがあります。だから断然有利!中部圏に住む人はもとより
滋賀に住む人も、京都・大阪でなく名古屋で戦うことをオススメします。ただし、東京や大阪の
学生の就職活動の動きは知っておくべきだと思います。

http://rconlab.ses.usp.ac.jp/syusyoku.htm
736名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:53:50 ID:ki2c4EDp0
関西版MARCHとよばれた関関同立も昔は2強2弱だったのに、最近は関大が単独で下に落ちつつあるな。
それ以上に凋落著しいのは大阪工業大学か。
かつては関関同立の直下で滑り止めのポジションだったのに今じゃ近大以下とか・・・
737名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:05:30 ID:JiLRdCnm0
浪人生と現役生が争う時代が
とっくに終わってるからなあ。

同じ大学でも中身が落ちまくりだろ。
738名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:18:10 ID:N9L9IsBO0
>736
ウソは困るね
関大は上がっているといわれているけど
この不景気のなか、就職率も90%以上をキープ、特に女子も下がっていない。
関大は大阪の企業へのリンクが高いから、関西では他の大学が落ち込んでも比較的安全な大学だよ。

739名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:30:09 ID:5Mqbkq1JP
>>737
確かに浪人生自体は減った。
しかし有名大学の浪人比率はあまり変わっていない。
740名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:08:58 ID:fZadN/s2O
浪人枠みたいなのがあってそれ以上は取らない大学多いらしいな
741名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:11:14 ID:6xBFrtCX0
そんなのねーよww
742名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:13:04 ID:UnK8ACsDP
流通 余裕がなくなると実績校に偏るのは、ある意味仕方がない。結局、一番多かったのが慶應大、
その次が早稲田大だね。できるだけ他の大学の優秀な学生を採りたいと思っているが、
受けにくる学生自体が慶應、早稲田が多いし、人物本位で選考すると、結果的に慶應が多くなってしまう。


  慶    應    大    勝    利
743名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:20:14 ID:ki2c4EDp0
>>738
嘘って言われてもね。就職じゃなくあくまで難易度の面ね。この辺は明らかに下がってるよ。
744名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 23:22:43 ID:+QewUN5R0
>>739
推薦AO比率が増えた分、一般の現浪比率は変わってなくても入学者の現役比率は上がってるな。


788 大学への名無しさん New! 2010/02/22(月) 01:26:41 ID:xxlkbrcA0
政経法商は附属や推薦AOが多くて一般募集少ないから実際の学生は現役ばっかり。
政経なんて新入生の4〜5人に1人くらいしか浪人いない。
浪人して入るなら社学がオススメ。

早稲田大学政治経済学部 2010年 募集人員

                      合格者の現浪比率
一般+セ  525名(50.7%) ←現役 56% 浪人44%
AO       90名( 8.7%)←現役 90% 浪人10%
指定校    150名(14.5%)←現役100% 浪人0%
内部推薦枠 270名(26.1%)←現役100% 浪人0%  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計     1035名        (現役77% 浪人23%)
745名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:03:31 ID:Mjk1WSF40
もう何と言えば
746名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:07:09 ID:B1by4jum0
関関同立で入学難易度があきらかに下がっているのは関大ではなく立命。
関大は知名度が上がり受験者が増えていると聞く。
ただし、これはどこも同じだが推薦枠が増えて、レベル低下の懸念はある。
あと関大は、新設学部の影響で下がったように見えるかもしれないが、
そこにはスポーツ推薦枠を集めるようだ。
立命館はかなり無理して定員確保しようとしていると聞いているので、
今後の展開はきついかも
747名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:15:34 ID:desrPUZS0
偏差値だけみると関西学院が一番やばそうだけどそうでもないのか?まあ立命館は募集を細分化して偏差値操作してるなんてよく言われるが。
748名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:15:37 ID:desrPUZS0
代ゼミ偏差値 1996年→2011年

         96年 11年 変化            96年 11年 変化
同志社法律  67  65  ▲2    立命館国際  65  64  ▲1
同志社政治  67  62  ▲5    立命館法    65  62  ▲3
同志社経済  65  62  ▲3    立命館経済  62  60  ▲2
同志社商    65  62  ▲3    立命館経営  61  60  ▲1
同志社英文  65  62  ▲3    立命館英文  62  62  ±0
同志社国文  65  63  ▲2    立命館日文  62  61  ▲1
同志社心理  66  62  ▲4    立命館心理  63  62  ▲1
同志社社会  65  60  ▲5    立命館産社  61  60  ▲1
−−−−−−−−−−−−−−   −−−−−−−−−−−−−−
平均      65.6  62.3 ▲3.3   平均      62.7 61.4  ▲1.3 
                      
         96年 11年 変化            96年 11年 変化
関西学院法律 65  59  ▲6    関西法律   63   59  ▲4
関西学院政治 65  58  ▲7    関西政治   62   59  ▲3
関西学院経済 64  59  ▲5    関西経済   61   57  ▲4
関西学院商  63  60  ▲3    関西商     61   57  ▲4
関西学院英文 64  59  ▲5    関西英文   62   57  ▲5
関西学院日文 63  58  ▲5    関西国文   62   57  ▲5
関西学院心理 64  59  ▲5    関西心理   61   59  ▲2
関西学院社会 63  58  ▲5    関西社会   62   57  ▲5
関西学院総合 64  58  ▲6    関西総合   62   55  ▲7
−−−−−−−−−−−−−−   −−−−−−−−−−−−−−−
平均      63.9  58.7 ▲5.2   平均     61.8   57.4 ▲4.4
749名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:22:41 ID:MFB55NFx0
立命はなんかよく判らん系列校を乱発してるのが悪いトコ。アジアパシフィックとか。
かつては学部によって優劣分かれて、トータルで見ると関大と立命は互角だった。
ただ、>>114>>466みたいに、最近の評価では関大が1段下。
昔は関学と同志社が五分五分、関大と立命で五分五分の2強2弱。
今は同志社-関学-立命-関大の序列。
その下の産近甲龍までがかなり離れてるから関関同立の一括りでは良いんだけどね。
ま、MARCHのHみたいなもんじゃね?今の関大。
750名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:37:05 ID:7qJflOuY0
ここで必死になってる奴って絶対に大学や門閥の恩恵を受けたことない奴だと思う
751名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 00:37:58 ID:MjA2FbiP0
>>750
自己紹介、乙w
752名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:16:30 ID:xxPYW02J0
もうマーチも日東駒専も90年代の遺物だからなあ・・
明治はマーチから抜けそうだし
日大は日東駒専から最初から逸脱してるし
最近あった括りとしてはこんなとこ。

早慶
上明中立
東京4大
東京6大
CHARMING(中法青立明ICU日学)
東東駒専(東海 東洋 駒澤 専修)
753名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:33:23 ID:xtCdgOmb0
MARCHにも受からなかった立場で言うが
やはりまともに勉強すれば旧帝早慶くらいは受かるだろう
そうでない奴さえ受かってるんだから
754名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:59:24 ID:LJfUZ8vLP
受からなかった奴が言っても説得力ないな
755名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:34:00 ID:QUMldbCUO
>>747 関学も入試細分化して2教科入試連発。最近で関関同立で一般入試比率が一番低いのも関学。でも偏差値上がらない。
756名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:40:45 ID:+bvNnq3vP
>>753
マーチすら受からなかった奴はいくらやっても早慶なんてうかるわけねーだろww
自分の頭を自覚しろwwwカスww
757名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 07:57:35 ID:sLev0G/8P
早慶のコスパは異常
758名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:08:55 ID:PBEkTgax0
新しい枠組みを考え出したよ!!

太平洋専創(大正、平成国際、東洋、専修、創価)

仏教系5大学
759名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:12:39 ID:IS0fJTnL0
>>76

   web-n04-74  2010-12-09 06:37
http://www.death-note.biz/up/n/13631.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_836.txt 安全なテキストファイル
760名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:19:32 ID:HFbN5bqXO
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
761名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:20:03 ID:Fcle73IzO
大東文化大
東京理科大
亜細亜大
帝京大
国士舘大

だっけ?
762名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 08:35:53 ID:U6l/tTij0
>>761
大東亜帝国は旧字体で大東亜帝國が元祖。
結成メンバーは

「大東」文化大学
「亜」細亜大学
「帝」京大学
「國」學院大學

この四つで構成されていた。
国士舘にしたり東海いれたしるすのは予備校による後付けだな。
763名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:47:09 ID:SXWheDE80
やっぱり「国」は国学院より国士舘のほうがしっくりくね。
764名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:50:36 ID:C3GoxfMHO
東大阪大卒なのに無職な俺がいる
765名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:52:49 ID:uyEYjoaP0
本日の
「一流大学に入れるのが当たり前のボンボン」スレはここですか
766名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:56:45 ID:679SRzVY0
古いデータしか知らないけど有名大はどこもデカすぎ。
このそれぞれの大学の四分の一ぐらいが就職希望?
だとしたらなかなか日東駒専まで枠がまわっていかねえんでね?

★2007年学部学生数の多い順 

@日本大学 計67,964
A早稲田大 計45,772 いわゆる「早慶」
B立命館大 計32,369 いわゆる「関関同立」
C近畿大学 計30,351
D明治大学 計28,523 いわゆる「マーチ」
E法政大学 計28,276 いわゆる「マーチ」
F慶應義塾 計27,908 いわゆる「早慶」
G東洋大学 計27,248 
H関西大学 計27,106 いわゆる「関関同立」
I東海大学 計26,780 
J中央大学 計25,474 いわゆる「マーチ」
K同志社大 計23,515 いわゆる「関関同立」
L帝京大学 計22,360 ゆるいわアソコ
M福岡大学 計19,972
N専修大学 計19,649
O青山学院 計18,632 いわゆる「マーチ」
P関西学院 計17,985 いわゆる「関関同立」
Q龍谷大学 計17,848
R神奈川大 計17,514
S東京理科 計17,259
21立教大学 計16,350 いわゆる「マーチ」 
22駒澤大学 計15,975
767名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 09:59:48 ID:WxCTU8bM0
大学にすら入れなかった人間が、大学について語るスレですよ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:00:45 ID:oBhv1iFqO
>>758

創価は…(-_-)
769名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:06:32 ID:0NBetfwVO
いとこは東海大学の出身だが頭いいよ。何より人当たりがいい
あんまり大学関係ないんじゃない
770名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:12:16 ID:FDKdG2qqO
マーチを滑り止めに出来ないでどうするんだよw
771名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 10:20:02 ID:1yz1fpCX0
>>766
つーことはやっぱ"パイがでかい有名大"に入れなかった時点で駄目駄目ってこったあね
772名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:43:53 ID:nHtseLEh0
ほしゅほしゅ
773名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:59:59 ID:1a0HckCw0
日東駒専って同格なの?

どう考えても一つだけ突出してると思うのだが。
774名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:05:02 ID:6EAGnV+50
そんなことやってるから不況の時に立て直しできる人材が企業にいないんだよ
775名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:24:22 ID:desrPUZS0
法政T日程は超狙い目 2科目で日東駒専以下
1 :大学への名無しさん:2010/05/20(木) 11:46:02 ID:EQTJNTfe0
代ゼミ偏差値(合格者平均) 法政の全学部入試、入試日が明治とバッティングしてるとはいえ2教科でこれはお買い得すぎるだろ
59 専修文(日本語)    全国  3教科
57 駒澤文(日本史)    S方式 3教科 
   駒澤文(国文)     全学統一 3教科
   専修商(会計)     全国   3教科
   専修文(英文)     全国   3教科
   東洋文(英語)     C方式  3教科
   東洋経済(国際)    C方式  3教科
56 日大法(法律・公共)  A1期 3教科
   日大法(法律・政経)  A2期 3教科
   駒澤文(日本史)    T方式  3教科
   駒澤文(外国史)    S方式  3教科
   専修経済(経済)    全学部 3教科
   東洋文(哲学)      A方式 3教科
   東洋経済(経済・総合) C方式 3教科
   東洋経営(経営)     C方式 3教科
   東京ライフ(子ども)   C方式 3教科
   法政経済(経済)     T日程 2教科★
55 日大法(政経)       A1期 3教科
   日大法(新聞)       A2期  3教科
   日大文理(哲・史・国・心) A1期 3教科   専修商(マーケティング) 全国  3教科
   日大経済(経済・産業)  A1期 3教科   専修人間(心理・社会)  全国  3教科
   駒澤文(国文・外国史)  T方式 3教科   専修人間(心理・社会)  前期  3教科
   駒澤文(考古学)      S方式 3教科  東洋文(史)         A方式 3教科
   駒澤文(地理・心理    全学部 3教科  東洋経営(マーケ)     C方式 3教科 
   駒澤グローバルメディア S方式 2教科  東洋国際地域(国際)   C方式 3教科
   法政経済(国際経済)   T日程 2教科★
   法政経済(現代ビジネス) T日程 2教科★
   法政経営(市場経営)   T日程 2教科★
776名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:03:38 ID:B1by4jum0
いろんな大学あるけど推薦で簡単にはいって大学に通って入れさえすればお情けで卒業できる大学が多すぎ
実際、大学のキャリアセンターのほうから就職するためには「中学校の教科書を読み直してください」なんて
言われるしまつ。それだけ今の大学生も二極化してとんでもなく頭の悪い奴が難関大学にいる。
ゼミで明確に口達者なだけで論理的に考えられないやつは、いるだけで邪魔だね。
まあ大学で一番まともなのは、秋田国際教養大学かな。
あそこは、1年次は学生寮での生活で、図書館は24時間あいていてみんなそこで勉強する。
じゃないとついていけないらしい。
勉強は一般教養が2年続いて、コミュニケーションのほとんどは英語なのでかなりスキルアップするらしい。
在学中に海外の名門大学に留学したりするから、そりゃ即戦力になるわな。
まあ、今問われているのは大学がいかに学生を勉強させるかってことにつきるよ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:46:57 ID:ssOKJt+j0
<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 

01 東京大学 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大学 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義塾 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基督 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大学 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大学 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田大 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大学 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 83 東海大学 679 ○
09 東京工業 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大学 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大学 785 36 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道大 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大学 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市立 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋大 769 40 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大学 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大学 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 92 國學院大 664 ○
18 電気通信 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国立 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 94 帝京大学 659 ○
20 大阪府立 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理科 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社大 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学院 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大学 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 99 大東文化 642 ○
24 学習院大 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

※大東亜帝国: 亜細亜大学は100位圏外 東海・帝京は医理薬学部含
778名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:49:30 ID:ssOKJt+j0
>>762-763

週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで
日東駒専(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、
でも大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえる
みたいに書いてありました。更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集
「学歴と給料」において「中堅大学」として一ページ掲載がありました。

同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学・東海大学・
亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・専大で
一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
していました。大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)です。

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってるようです。ちなみに、
「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
2010年週刊ダイアモンド全国大学大特集号やサンデー毎日でそのようです。

<< 1990年の偏差値データを見ると >>
58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治

どっちにしろ國學院だったのは確かなようです。また帝國なら國學院、帝国
なら国士舘と言う見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人や
スポーツ校の括りであると言う人などいろいろいます。経済誌のプレジデント
のように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる場合もあります。
國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。

明確な定義がない限り、どっちもありと言うのが今の現状と思われます。
つまり國學院の場合もあるし、国士舘の場合もあります。
779名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:13:07 ID:cwKnXZ5kO
芝浦卒三菱重工だが、入社5年経った今でも、ものの見事に俺より下の偏差値の大学がいない…。

ものすごいあからさま。
780名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:46:58 ID:4aTbprLx0
三菱重工って成蹊大すらいるぞ
781名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:49:27 ID:uUdBLoKsO
>>779
勤務先と卒業した大学と入社年度書くって凄いな・・・
782名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:51:38 ID:+bvNnq3vP
>>780
成蹊大すらってw
成蹊は三菱が作った大学なんだから居て当たり前ww
783名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 22:56:29 ID:4aTbprLx0
>>782
そういえばそうか
ちょっと検索かけてみたら愛知工業大とかもいるな
784名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:04:35 ID:desrPUZS0
>>782
しかも旧帝一工早慶の次に管理職が多いレベルっていうねw

2005年・三菱重工業・管理職数・出身大学別ランキング (主幹技師以上) http://www.geocities.jp/tarliban/mitsubishi_heavy.html

1 東京大学 89
2 九州大学 47
3 早稲田大 43
4 大阪大学 37
5 京都大学 33
6 慶應義塾 32
7 東北大学 26
8 名古屋大 24
9 東京工業 20
10一橋大学 19
11神戸大学 14
12広島大学 13
13横浜国立 11
14北海道大 11
15成蹊大学 10★

21同志社大 5
24明治大学 4
30東京理科 2
52関西大学 1
60関西学院 1
63中央大学 1
68立教大学 1
圏外0名 立命館、青山学院、法政
785名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:10:03 ID:dBdmBwgvO
D印刷は早稲田好き。
早稲田じゃないと出世できないお。
早稲田以外の大卒は入社数年で輪転機行き。嗚呼折角の良学歴が勿体無い。
786名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:10:13 ID:desrPUZS0
三菱商事・管理職数・出身大学別ランキング
1 東京大学 79
2 慶應義塾 70
3 早稲田大 59
4 一橋大学 55
5 京都大学 24
6 成蹊大学 12★
7 横浜国立 9
8 神戸大学 9
9 大阪大学 7
10上智大学 7
11名古屋大 6
12九州大学 6
13大阪外大 5
14東京外大 5
15立教大学 4
24青山学院 2
30北海道大 1
33中央大学 1
35関西学院 1
36同志社大 1
37東北大学 1
圏外0名 法政、立命館、関西・・・
787名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 23:13:25 ID:desrPUZS0
>>785

D印刷は早稲田じゃなくて「私大」が好きなだけでしょ。

http://www.geocities.jp/tarliban/dnp.html

2005年・大日本印刷・管理職数・出身大学別ランキング (営業本部長以上)

1 慶應義塾 38
2 早稲田大 32
3 同志社大 11
4 関西学院 11
5 成蹊大学 7
6 学習院大 4
7 東京農工 3
8 京都大学 3
9 東京大学 3
10青山学院 3
11日本大学 3
12中央大学 3
13立教大学 3
14明治大学 3
15西南学院 3
788名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:02:59 ID:SXWheDE80
非宗教系なのに文系学部しかない
専修、大東、亜細亜は総合大学とは呼べないよね。
横並びyとされる枠組の中でも格落ち感は否めない。
789名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:06:38 ID:XLgQ7B1U0
大学の数を減らせば解決
790名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:11:57 ID:YzaP7vx/0
>>758
東洋大の創始者は、哲学者だよ。
特別な宗教は持っていません。
791名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:16:48 ID:xVbdmLDPO
関東上流江戸桜は立場ないな
792名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 00:58:09 ID:z3cryOgeO
マーチをやっかむ書き込み多数
2ちゃんねるも10年前と比べて住人の低学歴化が進んだとひろゆきも嘆いてるよ
793名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:33 ID:xfM8htb70
人事って
仕事が楽そうだな
794名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:03:17 ID:kGagJzM20
エントリーシートなんてまず学歴で切るだろw
首都圏では東一工早慶、この5校を第1グループとして
層別選抜が行われている
当然採用枠のほとんどは第1グループに割り振られてる
795名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:04:53 ID:nGzLzlKT0
78 就職戦線異状名無しさん 2010/12/09(木) 18:51:23
390 名無しさん@十一周年 2010/12/07(火) 23:22:52 ID:cg1EpLI/O

マーチ以上で同世代の上位1割、大学生の上位2割

このあたるが大企業のボーダーライン

http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
2009年度入学者数               累計  累計(同年代120.8万人)
旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   2.6%
早慶上智ICU            19696   51335   4.2%
中上位国公立            23025   74360   6.2%
GMARCH理KKDR         60625  134985  11.2%
その他国公立            75915  210900  17.5%
その他私立             389886  600786  49.7%
大学進学せず           607214 1208000  100%

[旧帝一工神]
北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

[早慶上智ICU]
早稲田 慶應 上智 国際基督教

[中上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 首都大学東京 横浜国立 金沢 
名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 岡山 広島 長崎 熊本

[GMARCH理KKDR]
学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 東京理科 関西 関西学院 同志社 立命館

796名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:04:59 ID:nGzLzlKT0
94 就職戦線異状名無しさん 2010/12/09(木) 23:55:57
>>78
駅弁には都市部に興味ない割と優秀な奴も一部入ったりするし、
私大の薬学部や獣医学部とかも考慮したらMARCHはもっと下だろ。

MARCHの最低ライン(法政・関西)で同世代の上位2割、受験生の上位4割くらいだろ。

法政とか関西の理系は代ゼミや河合の偏差値で52とか53だから(駿台だと50ないけど)、受験生の半分よりちょっと上程度。

文系だともうちょい上だけどね。

797名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:06:06 ID:nGzLzlKT0
107 就職戦線異状名無しさん 2010/12/10(金) 00:21:26
大学の序列とか曖昧なもので考えるから分かりにくくなる。
数字で出てる偏差値で考えればいいじゃん。マーチの偏差値って57〜63くらいでしょ。
入学者の偏差値はそこから5くらい落ちるらしいから、実際の学生の偏差値は52〜58程度。
中間が55だとすると正規分布でいけば上位30%くらい。同世代でみると上位15%くらいになる。
ちょうど>>78>>94の中間付近に落ちつくんじゃね?

サンデー毎日 2009年5月24日号
河合塾 駿台 ベネッセ 東進 代ゼミ
どこよりも早く エキスパートが2010年入試を予想

P.71
駿台予備校 情報センター センター長 石原 賢一

私立大の表面上の志願者数は受験方式の多様化で増やすことはできますが、それだけでは生き延びられないと思います。

駿台にかかわった受験生の集計ですが、入学者と合格者の偏差値の差をみると、

東大や京大、旧帝大は合格者と入学者はほぼ同じなので理科系、文科系ともに成績差はありません。

それが、早慶レベルでは文科系で合格者平均よりも入学者平均は【3】くらい低くなっています。

MARCHクラスが【5】くらいで、入試がより多様化している関関同立では【6】ぐらい差があります。

理科系は国公立大へ流れる割合が高く、早慶レベルでも【4】くらいになります。

798名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:06:47 ID:nGzLzlKT0
117 就職戦線異状名無しさん 2010/12/10(金) 00:42:37
>法政とか関西の理系は代ゼミや河合の偏差値で52とか53だから(駿台だと50ないけど)、受験生の半分よりちょっと上程度。

さすがにそれはねーだろって調べて見たがマジか・・・
上位層しか受けない駿台全国ならまだしも36万人が受験する河合模試で偏差値50とか軽くショックだわ
不況の影響?

2011年度入試難易予想ランキング(私立大編)

67.5 早稲田   (先進理工−生命医科学)
65.0 慶應義塾 (理工−学門3、4)
     早稲田  (先進理工−応用化学、電気・情報生命工)
62.5 慶應義塾 (理工−学門2、5)
     早稲田  (基幹理工) (創造理工−環境資源工)
60.0 上智    (理工−物質生命理工A) 
     東京理科 (工−建築B方式)
57.5 東京理科 (工−電気工B方式)
     明治    (理工−機械工)
55.0 中央    (理工−精密機械工)
     立命館   (理工−機械工A方式)
52.5 青山学院 (理工−機械創造工A方式)
     法政    (理工−機械−機械工A)
     法政    (理工−電気電子工A方式)
50.0 青山学院 (理工−電気電子工A方式)
     法政    (生命科学−生−植物医科A)
     関西    (環境都市工)

121 就職戦線異状名無しさん 2010/12/10(金) 00:49:47
法政だけじゃなくて青学もかよw
まあ相模原の僻地だからしょうがないか。
799名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:09:33 ID:kuerWn5wO
相変わらず学歴スレは伸びるなwww
800名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:28:51 ID:O3fYBj/m0
>>798
俺偏差値43だけど、これ偏差値57くらいはないと大学じゃねーじゃんw
801名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:11:16 ID:0sXFOzjY0
就職実績 309社 サン毎 10年8/1  東東駒専 大手自動車編

東東駒専の就職データ

     トヨタ  ホンダ  日産  スズキ  マツダ
東海   3    15    1    4      0
東洋   0     0    0    0      0
駒澤   1     1    0    0      1
専修   0     0    0    2      0

東海23人>駒澤3人>専修2人>>>>東洋0人

学歴板から拾った。日東駒専って日大除いたら東海より就職悪いんだな。
802名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:20:07 ID:N0uWol040
>>20
>>24
なんか女に比べて、男は弱弱しいなぁ・・
803名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:24:21 ID:gqLHK7B7O
たまには我が獨協(笑)のことも思い出してやってください…
804名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:26:15 ID:yCH47a1k0
むしろ高卒の採用増やせば?
日東駒専大東亜卒よりは伸び代がある分利益になるんじゃね?
805名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:39:44 ID:LVKuh8Rg0
関学は大阪万博頃までは関西私学で唯一
文学部にも数学必須で敷居の高い大学で
入学難易度はハイレベルだったのだが(暗記バカは受けれないイメージがあった。)
志願者数低迷に音を上げて1971年から文系は
英国社の3教科にしたら初めて志願者が2万人の
大台に乗った。そして最近では偏差値で立命にも
抜かれて易化が好感されて志願者は5万人超えで
経営的にはウハウハ状態だ。関学の関大化が進んでいる。
806名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:55:14 ID:kIbRrHbVO
関学は女子大並みの凋落でしょ。2教科入試多くして推薦が6割以上占めるの学部も。偏差値操作しても偏差値上がらないって…
807名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:58:03 ID:uyTTx0YkO
いくら東大でも、コネなし非体育会系だと
外食か小売が関の山なのは
昔から変わらない。
東大に入れる層のほとんどがコネありだから
気づかれにくいけど。
808名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 06:58:39 ID:nUKVG++v0
>>804
だよな
そもそもレベル低い大学は若者を駄目にしてるとしか思えない
地域活性だか大人達の利益のためだかは知らんけど、そのために若者を利用するのはやめた方がいい
大学行って勉強する奴なら中高できちんと成績残すしな
809名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:07:45 ID:kIbRrHbVO
関学のサイト見たら、2教科じゃなくて1教科入試連発でした。
810名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:15:57 ID:viy7bv0dP
日本の人事は人を見る目が無い馬鹿と言うのは
社会人なら知ってる事だろう。
学生も会社に入ったらビックリするだろうな。余りにも馬鹿な人事にw
811名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:31:00 ID:uyTTx0YkO
>>808
それでも、高卒を取るよりFランクでも大卒を取ったほうがマシだから
企業は大卒にこだわる。
なぜなら、大卒というのは、
少なくとも大学にやれるぐらいの経済力のある家だという証になるから。
つまり、貧乏家庭の子を取ってしまうリスクが減る。
貧乏だと、どうしてもカネに汚くなるからね。
バカは鍛えればいいけど、
カネ癖の悪さは死ななきゃ治らんからね。
812名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:37:44 ID:viy7bv0dP
>>811
鳩山や小沢はどうなるの?
813名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:40:12 ID:tfj0ZPi00
>>792
猫も杓子も東大を自称するような偏った場ではなくなったということ
ひろゆき自身そういうのは学歴板に隔離する方針
814名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:43:17 ID:T5QBfl/PO
>>807
そりゃ気付かないわ(笑)
なかなか新しいな!
815名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:46:31 ID:T5QBfl/PO
>>811
うちはガチガチの高卒で3年間野球部で頑張ってた奴を取ってるな
多少頭悪くても根性あるし、明るく人当たりいい奴多いから営業としては十分戦力になってる
816名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:55:31 ID:uyTTx0YkO
>>812
彼らが貧乏の出自ならもっとタチが悪いってこと。

>>815
そりゃ、市町村レベル限定の地域密着企業なら、
相手の性格だの家庭環境だのがわかるから、それもありだろう。
しかし、全国展開してるような企業だと
どうしても文書化されたデータと数分間の面接でしか判定材料がないから
懸念される不安材料はあらかじめ排除する必要があるのよね。

例えば、ドンキホーテの採用試験で
受験者全員のバックボーンを知ることは不可能だよね。
履歴書と成績証明書と面接でしかわからない。

しかし、地域密着型のスーパーなら
高校の野球部をやってた人なんて
住民ならだれでも知ってるわけよ。

817名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 07:57:36 ID:+PnAEwSXO
MARCでも苦戦してるからな……残りのニッコマ群ならなおさら
818名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:00:15 ID:XSW8emKD0
>>766
知らない人のイメージだと早慶とかものすごく少数精鋭の希少集団で
マーチとかでも実態の半分以下で日東駒専は実態の3倍以上いると
思ってる人もたまにいるわなw
819名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:05:03 ID:zgY/ht460
【大学の実力】 読売新聞2010. 7/8 7/9
主要学部(経済系)別就職率  就職者(正規雇用)

東東駒専獨
        就職者(正規雇用) 学生数(1学年) 正規就職率
国学 経済   469人       660人        71%
東海 政経   342人       550人        62%
獨協 経済   513人       880人        58%
東経 経済   289人       500人        58%
専修 経済   510人       900人        57%
東洋 経済   406人       750人        54%
駒澤 経済   483人       900人        54%
820名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:06:04 ID:gCFAGsRRO
バイト先のスーパーでもここ二、三年Marchクラスの新入社員がちらほらいる
奴らやっぱ顔つきも全然違うよ

なのに40代くらいの社員は馬鹿でも入れた、むしろ馬鹿しか来ない時代に採用されたのが多くて
上のDQNレベルがひどくてかわいそうだな。
821名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:19:22 ID:RuUs3VCo0
>>811
貧乏育ちのウチの母親見てると、金に汚いというより、金を大事に使おうって
意識が強いな
むしろ金持ちの方が金銭感覚狂っててやばいんじゃ?鳩山とか
822名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:23:01 ID:RuUs3VCo0
しかし各企業、こんなけ横並び意識が強いのに、それを恥じようとしないのが
理解に苦しむな
よそと同じ事してて生き延びられるって思ってるのかな?
823名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:31:59 ID:sHap42l5O
東大、早慶がどうこうより
2代3代同じ大学出てるから
必然的にコネが絡む
〇〇大卒の誰々
じゃなくて
誰々さんのご子息
824名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:35:19 ID:pCPsu55f0
何大学でもいいんだよ
理系なら入学前に微積分やっといてくれ
サインコサインやっといてくれ
そういう事なんだ
825名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:37:13 ID:l0BvZxWS0
当然のこといってるだけじゃないかw
826名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:39:11 ID:lUwy7asJ0
神大、筑波、上智の高校での推薦枠蹴って亜細亜入ったのは良い思い出
827名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:40:58 ID:vpGlluVi0
三流と言わずに、三流といってるな。
828名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:42:01 ID:pCPsu55f0
スレタイ見て「ふぞろいの林檎たち」を思い出した奴は居ないか・・・
最近モバゲーのCMで変な続編やってるが
829名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:46:56 ID:EE2tr3UxO
優羅志亜大は?
830名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:47:34 ID:Ot2RJA8o0
831名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:54:50 ID:RuUs3VCo0
>>830
なんか頭の悪い文章だな
状況が伝わってこないw
832名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:57:14 ID:Uk0g/9780
今の世の中、日東駒専なんて卒業しても何の役にも立たない。
大東亜帝国なんて高卒の方が企業には好印象だよ。

悪い事は言わない。大学は慎重に、将来を見据えて選ぶべき。
安易に「遊びたいから東京・大阪の適当な大学」ではその後苦労するぞ。
大学は執行猶予期間じゃないんだぞ。あと4年間勉強する所なんだよ。
まともに、まじめに4年間やった奴だけ、本当の自分の行きたい就職先に行ける。
そして比較的高収入で、結婚もでき、子供もでき、普通の親父になれる。
大学でチャラってた奴は・・・
833名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:58:15 ID:bPcEJhy9P
会社はMARCH揃いばかりだが俺一人だけ専門卒。
職歴があればなんとかなるっすよ。
834名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:58:29 ID:X0rsBGSQ0
真面目にやっても行きたい就職先がない奴はどうすればいいんでしょうか
835名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 08:59:46 ID:RuUs3VCo0
でも真面目に勉強してても、今度はコミュ力が足りないとか言うんでしょっ
836名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:04:11 ID:rvbomXzHO
>>820
よくわからんがそれは本社からの現場研修じゃないのか?
837名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:05:05 ID:6Hp2wcPC0
学は有れば有る程良いが、必然性が伴うもんでもない
ただ、学が無いなら無いで、それに変わる代替技術は必要だけどもね
イチローのようにスポーツで勝負するのもアリだし、
俺みたく芸術方面でもいい

まぁ俺はそこそこ学もあるけどな
838名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:10:43 ID:viy7bv0dP
>>832
良い会社に勤め、結婚して、子供が出来て、
家を建てて、会社が潰れて地獄を見ている
高学歴な人間を何人も知ってる。
団塊の価値観で語るなよ。
839名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:16:18 ID:1kKWrGGuP
昔の話だけど親戚の上司は私立大学卒を毛嫌いしていたと言っていたね。

“最近は聞いたことのない大学卒の新人が増えて残念だ”とか言っていた
そうだ、で、この聞いたことのない大学は確か、上智だったと思う。

まあ、当時のこの会社は、親戚の上司の7〜8割が東大卒、しかも
国家公務員上位合格で敢えて、この会社を選んだと言う人が多かったから
プライドも強烈だったらしいが。
840名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:21:17 ID:bPcEJhy9P
MARCHとかでも、年収なんて30代で平均500から600くらいだろ?
家買う、土地買うとなると、4000万とか5000万普通じゃん?
老後の貯金とか考えると、家とかマジ無理なんだが。
841名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:22:55 ID:qCZscKqc0
学歴スレもゆとりが増加すると自然淘汰されそうだな
実際、学歴に捕らわれ続けるような企業は硬直したまま朽ち果てるよ
842名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:31:30 ID:bPcEJhy9P
低学歴の方が良い結果を出せる職業なんて無いだろう。
ある程度学歴は見る企業の気持ちもわかるがね。
下手こくと人事だって採用責任とられるんだから、少しでも優秀っぽい奴を取りたがるだろ。
843名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:33:58 ID:6Hp2wcPC0
んだ
学が関係無い分野ってのがあるだけで、学が低い方が良いって事は絶対に無い
844名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:38:09 ID:RuUs3VCo0
でもどうだろう、昔は高卒が技術者やってたらしいし、学歴が低くてもなんとかなる
仕事も意外にあるんじゃなかろか
中途半端にプライド高い方がやっかいとかw
845名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:39:44 ID:Uk0g/9780
>>842
大学・専門は金銭的理由で行けない人もいるから
クソ大卒<優秀高卒だろ。
846名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:42:47 ID:W3jM371VO
大東亜ならまだ聞かれて答えられる。

自分はさらに無名大。
まだ高卒のがマシだったかも?
847名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:45:27 ID:Uk0g/9780
>>846
むしろ誰もわかんないような大学の方がいいだろ。
全国的にはICUより大東文化の方が有名だし。
848名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:47:42 ID:Mh1rBYFeP
大東亜ニッコマだったら即馬鹿認定。
知らない大学だったらなんともいえない。
849名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:55:41 ID:W3jM371VO
>>848
恥を忍んで明かす。

二松学舎と言う、関東人しか知らない学校だよ。

大東亜ならまだ箱根駅伝で全国区だが、関東人でも「なんだそれ」レベル。
850名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 09:56:36 ID:1kKWrGGuP
当然ながら、やはり東大卒は外れはあっても優秀な率は圧倒的に高い。だから
大学名で取ってくれる。他の上位大学もそれに準じるだろう。

でも下のランクの大学になれば就職の時はランクがあっても、あとは実力勝負

3流大学に入ったが自分は頭が良いと思えば大学時代必死に勉強して(英語なら
英検1級、TOEIC930点オーバー)結果を出して就職に臨めば良い。

でも3流大学で頭も3流と思ったのなら違う道を選択したほうが良いだろうな、
自動車修理工とかね。
851名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:04:44 ID:X0rsBGSQ0
>>842
ソルジャーは低学歴の方が仕事が早いよ
852名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:18:23 ID:gGfA4Sr10
>>114
東海トップの南山大学ですらD2か、厳しいな。
853名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:30:58 ID:RuUs3VCo0
>>850
高学歴には高学歴に向いた仕事、低学歴に向いた仕事(低レベルな仕事
って訳じゃない)があって、昔はもっと区別されてて、それぞれ適切な仕事
に就いてたんだろうな。

ところが今は大学全入時代になった上に、表向き大学で差別しないことに
なってるから不幸な状況が生まれてるんだと思う。
無名の大学卒の受け皿になる仕事がないとも言える。
854名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:36:11 ID:zwxFx24wO
捏造だよ、この記事
855名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:40:02 ID:3Da1d/WnO
>>833
入ってしまえば後は実力だからね
856名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:40:16 ID:1kKWrGGuP
>>853
大学卒は増える学卒の仕事は減るだからね、つまり就職が出来ない奴が
増えるは算数の問題。

昔は事務員もほとんどが学卒の正社員、今はほとんどが派遣、おまけに
管理職のポストもどんどん減って行っている。例えば昔は経理部長は
どこの会社にもいただろうが今はほとんどいないだろう。
857名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:44:18 ID:Ekd93zQf0

給料を払う立場になればわかる。
「新卒は平等」の建前を堅持したければ、少しでも「お買い得」な人を選ぶ。
最初から格差を受け入れるなら別枠として中堅以下の学生を取ってもいいけど。

ニッコマ以下の推薦入学(ao含む)、とくに内部推薦の奴は絶対いらないw
858名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:52:23 ID:hpA3OzyM0
昔みたいに、指定校制にすれば分かり易いのにね。
建前は平等、でも事実上目に見えない指定校制がある。
というのは分かり辛いね。
859名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:00:16 ID:yPPSDAfN0
俺なんか3歳のときにハーバートを卒業したがな そのあとTVの取材にも応じた事がある
860名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:28:58 ID:TfQ8oulN0
弁護士と医師と公認会計士のトリプルライセンス持ちの俺には関係ない話だな
861名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:58:10 ID:8LaXabGc0
>>801
(日)当困銭は文系の大学だし、東海は理系がメインの大学だからね
偏差値が低くても理系のほうが役立つんだろうね
862名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:02:04 ID:gGfA4Sr10
京大男子は在学中は「イカ京(いかにも京大)」と呼ばれ、非モテ系だ。
だが卒業後は一流企業の名刺を持ち、「女には不自由しない」と豪語
するようになるという。           すごいぞ京大

863名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:19:54 ID:DEv+JPjL0
>>730
2007年度新卒採用 総合職 26名(計12校)
慶応義塾大学 8名 東京大学 4名 一橋大学 大阪大学 神戸大学 早稲田大学 2名
京都大学 東京工業大学 横浜国立大学 成城大学 甲南大学 芦屋大学 1名


アホぼんのコネ入社が一人いるなw
864名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:23:41 ID:Mh1rBYFeP
>>863
いや、最低3人はいるだろww
865名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:23:48 ID:UU3HLdRC0
宮廷医の教室前みたことある?
うわさじゃ他大学から女どもが若き医者の卵をゲットするために
大量に押し寄せてるらしいぜ。
で、医学部生がその中から可愛い子を日替わりで選びたい放題なんだったよ!
本当かな?
866名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:38:36 ID:CqFlKt8Q0
>>823
だね。
お金持ちイメージの中堅私大が大企業に多いのもそのせい。
867名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:44:37 ID:u5+gM6rMP
まさかお前ら早慶以下ってことは無いよな。
したがってこんな記事相手にすることないじゃん?
868名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:47:17 ID:EfJK/NcXO
三流ってマーチくらいを言うんだと思ってた
旧帝が一流
早慶上智あたりが二流
マーチ関関同立が三流
それ以下は論外
869名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:00:51 ID:FFpWd8390
「本当の」中堅私大レベルの就職が終わってる件について。多分来年はもっと酷い。

就職実績 309社 サン毎8/1

東東駒専 マスコミ中心編

     NTT  民放  新聞 通信 電博
東海   5    0    0   0   0
東洋   0    0    0   0   0
駒澤   3    0    0   0   0
専修   5    0    0   0   0

専修5=東海5>駒澤3>>>>>>>>>>東洋0

NTTは(東日本、西日本、ドコモ、データ、コミュ)の5つ
民放は(フジ、テレ朝、TBS)の3つ
新聞は(毎日、朝日、読売、日経)の4つ
通信は時事通信、共同通信の2つ、
電博も電通、博報堂の2つ
870名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:12 ID:YcjlnUzl0
地方駅弁大はやめとけ
まともな就職口がない
871名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:53 ID:P47gbJWn0
>>790
仏教学科作ってるので東洋は完全な仏教大学

>>1929年 大学令による文学部(哲学科・仏教学科・国文学科・支那哲学支那文学科)を開講
872名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:02:41 ID:/VYaL71A0
>>870
同意。国立も地方なら大差ない
だが、公務員試験やいざという時に力を発揮できるのが国立大w
馬鹿私立とは違ってまだマシ
873名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:09:04 ID:1pe8QT6yO
そりゃ高学歴が多い2chじゃマーチは三流て言うんだろうが実際はそれ以下が何%占めてんだよw
874名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:19:01 ID:pCPsu55f0
俺に言わせりゃマーチは一流だよ
875名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:20:57 ID:MChS9jv60
マーチの男の子を日替わりで食いたいな。

38歳主婦
876名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:23:09 ID:UMngMFqd0
横レスゴメソ。

マーチの顔ぶれ見ていつも疑問なんだが、

どうして中央が他のメンツ(明治・青山・立教・法政)と
同列に扱われるの?

確かに法学部はMARHと同レベル(むしろ若干高いか?)なんだろう
けど、
法学部以外の学部のレベルは、日東駒専と大して変わらないよね?

なんかMARHがかわいそうw

言いたいこととしては、中央の法学部以外の学部出身者は、
マーチ卒として扱っちゃマズいんでないの? ということ。
877名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:28:38 ID:/VYaL71A0
>>876
むしろ青山立教こそ、もっと下でも良いと思うがねw
中央は全体的に安定しているイメージがあるんだろう
全て法学部の賜物w

>>875
キモイよババア
878名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:19:18 ID:53ouJqCp0
>>876
もうマーチってのが無理。

立教と明治が上へ抜けてて早慶落ちはこの二つが鉄板。
上智が落ちてくるのでおそらくそこに落ち着くと見られる。
青学と法政なんて立教明治落ちが行くとこ。成蹊成城と変わらん水準

中央は法学部と実績でどうか。地理的に文系全てが都心から離れてて、
入試はセンターを最重視してるので国立系と言った方が良い。
879名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:53:14 ID:EfJK/NcXO
マーチってだけでもう上位8%に入るんだっけ?
880名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:20:01 ID:XLgQ7B1U0
スレと関係ないけど、「日東駒専」と「日駒東専」、おまいらどっちで呼んでる?
881名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:25:38 ID:gDrfW1Dy0
後者は絶対ない。と、関西民が思ふ
882名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:24:43 ID:bL0DHgEm0
日大と言っても、ピンからキリまであるけど、
どこまでなら大丈夫なの?
医学部あたりなら、大丈夫でしょ?
883名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:59:54 ID:M5TL9wT40
偏差値的に今のマーチが15年前のニッコマ程度だよな確か
楽すぎw
884名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:24:05 ID:vjwPhtfs0
>>872
文系の場合、地方国立でも法学部があるかどうかで
結構違ってくるな。
特に公務員志望だと、駅弁法学部は偏差値の割に
公務員試験は何だかんだいって強い。
その辺りなら財務省系二種や旧六大都市系自治体
上級職でなければ、仮に不合格でも大学名が理由
で落ちることはまず無い。

>>878>>882
明治立教と青学法政は明らかな差になりつつあるね。
日大も勿論医学部と芸術学部は別として、法学部以外は
やはり日東駒専の括りが妥当だと思う。
日大法学部は確か新入生の8割が滑り止め入学らしい。
885名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:28:20 ID:8GDWLy4w0

珍次郎「Fラン関東学院でもパパの寄付金でコロンビア学位余裕でしたw」
886名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:25:37 ID:8LaXabGc0
源太郎「世襲は失敗しますたがパパの寄付金でFラン大&コネ入社余裕ですたw」
887名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:18:27 ID:xxhZpN7A0
3流の中でも理系学部の無い大学はアホのイメージだな。
888名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:21:33 ID:sRgwqjn60
>>838
それはよい会社じゃなかっただけでしょ
電力会社なんてこの50年間ぜんぜんつぶれてないじゃん
889名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:24:09 ID:19rO+Uhn0
藁)

東京芸大や医科歯科・帝大医学部
駅弁医学部

底辺駅弁国立歯学部以下は屑

そういう俺は美大出身駅弁医学部で、今は田舎で勤務医薄給だが問題ない。
890名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:08 ID:whDPKL7T0
11:エリート街道さん :2009/09/03(木) 15:35:13 ID:2CPrDU4I
166:名無しさん@そうだ選挙に行こう :2009/08/30(日) 15:58:22 ID:3s1PuC4j
同レベルだな・・・・驚いた


http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
△北海道大 文      62 △千葉大学 文      62
○北海道大 法      61 ●千葉大学 法      60
△北海道大 経済    60 △千葉大学 経済    60
△北海道大 教      61 △千葉大学 教      61
○北海道大 理数学  59 ●千葉大学 理数学  58
●北海道大 理物理  57 ○千葉大学 理物理  58
○北海道大 理化学  59 ●千葉大学 理化学  58
○北海道大 理生地  58 ●千葉大学 理生物  56 
●北海道大 工応用  57 ○千葉大学 工化学  59
●北海道大 工情報  57 ○千葉大学 工情報  59
△北海道大 工機械  57 △千葉大学 工機械  57
△北海道大 工環境  56 △千葉大学 工環境  56
○北海道大 農      60 ●千葉大学 園      58
●北海道大 薬      63 ○千葉大学 薬      64
△北海道大 医医    69 △千葉大学 医医    69
891名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:50 ID:whDPKL7T0
17 名前: エリート街道さん 投稿日: 2010/06/13(日) 20:51:57 ID:k6Q9jEaj
とうとう千葉に完全に抜かれたな

北大、オワタ・・・・・・・

2011年用国公立大学 大学難易ランク
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
○北海道大 文      63 ●千葉大学 文      61
△北海道大 法      61 △千葉大学 法      61
●北海道大 経済    59 ○千葉大学 経済    60
●北海道大 教      59 ○千葉大学 教      61
●北海道大 理数学  58 ○千葉大学 理数学  60
●北海道大 理物理  57 ○千葉大学 理物理  60
●北海道大 理化学  57 ○千葉大学 理化学  61
●北海道大 理生地  58 ○千葉大学 理生物  61 
●北海道大 工応用  57 ○千葉大学 工化学  59
●北海道大 工情報  57 ○千葉大学 工情報  57
●北海道大 工機械  57 ○千葉大学 工機械  60
●北海道大 工環境  57 ○千葉大学 工環境  58
○北海道大 農      60 ●千葉大学 園      59
△北海道大 薬      63 △千葉大学 薬      63
●北海道大 医医    68 ○千葉大学 医医    69
892名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:18 ID:zVu/i1Zr0
高崎経済大学の俺は微妙な存在
893名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:35 ID:v4cmCuNx0
>>605

通信とかネットで大学でればいいよ。
ネット大学院だってある。
昔とちがって一定期間、大学に直接いくスクーリング期間のない大学もある。
なにより体育単位が不要になったのは大きい。


ただし慶應通信はやめとけ。
あれは基本なんとかして単位をやらず卒業させないようにしている大学だから。
文部科学省にいい加減にしろと指導されて
少しは変わったみたいだけど、体質はかわってないだろう。
1万人以上も通信あつめて、はっきりいって、金儲けの詐欺まがい。
通信で、卒業生作りすぎてブランド価値落ちるのいやなら通信やめろといいたい。
でも投資で500億円も損失だしちゃ、通信はもはや慶應の命綱だしな。
894名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:53 ID:h2gF+3Vh0
>>893
お前、全く読解力ないな。
895名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:08 ID:v4cmCuNx0
>>894
なにをいいたいんだ?ああん?
896名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:04 ID:h2gF+3Vh0
ID:v4cmCuNx0  馬鹿

>>605
・大学行ってみたかった
・ゼミとか楽しそう
・若くて楽しい時期をそれっぽく過ごしかった

と書いている人に通信教育を勧めて何になるんだ?
897名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:18 ID:d766R4WY0
理系のゼミ(研究室)は研究・実験漬けなんで、楽しめるかどうかは
資質によるな
898名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:04 ID:9GsJMUoV0
就職できないのは推薦組()だけだろw
一般で入ってきてるやつは就職出来てるよ
899名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:24:21 ID:CFC65kOv0
腐っても旧帝か
900名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:29:01 ID:7Ovkm5A/0
就職出来ないなら派遣社員になればいいじゃん
俺はどうしようもない理系Fラン出なので、大手なんてはじめから絶望的
でも見栄だけはあったので子会社の派遣会社に入り親、親戚には大手の正社員てことで誤魔化してたけど、
そこの社員に気に入られていつのまにか親会社に転籍して正社員になった

なんとかなるもんだよ
901名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:57:21 ID:Suxb3siv0
大手の子会社、孫もしくは、数百人規模の会社なら、
日東駒専大東亜帝国参勤交流で余裕で入れるし、
平凡な中流生活なら問題なく送れる。
一流大学に入れなかった時点で平凡なんだから、夢はみないほうがいいなあ。

それが就職活動中にはなかなか分からないのだろうけど。
氷河期でも大手の子会社集中的に狙えば日東駒専なら内定はそれほど難しくない。

法政社会学部卒で三井物産の子会社にいたけど、学歴平均すればマーチ以下だし
待遇も給与も雰囲気もそこそこだった。残業代もちゃんと出たし。
でも何故か俺は辞めてしまったが。
902名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:50:33 ID:/oXxH+CQ0
リーマンの平均年収なんて400万くらいだろ。
平均だから、それも35歳あたりの金額だわな。

偏差値50前後の連中が得られる職って、そのレベル
だとどうして気がつかないのかねえ。
903名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 03:58:31 ID:L8ffCafs0
北大医は統計上は旧帝医でなく旧六扱いしろ
1 :エリート街道さん:2010/04/09(金) 10:35:00 ID:vTBEpoh/
だってこうだぜ ↓

2009年度 大学別合格者平均偏差値(第2回と第3回の全統記述模試の平均)
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。 ★は旧帝医 ●は旧六医
東京74.8  ★
京都74.3  ★
九州72.1  ★
大阪71.8  ★
千葉70.9  ●
東北70.8  ★
東京医科歯科70.7
名古屋70.6  ★
大阪市立69.4 
岐阜68.8
名古屋市立68.7
熊本*68.7 ●
北海道68.4  ★ ←−−w
岡山68.4  ●
神戸68.3 
広島68.3
奈良県立医科68.3
京都府立医科68.2
山形67.8
新潟67.6  ●
筑波67.5
904名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:02:28 ID:L8ffCafs0
全ての私大医は国立大最底辺校より遥か格下part6
1 :卵の名無しさん:2010/05/08(土) 03:24:44 ID:9x3dHqsO0
※※医学部医学科卒業生、在学生以外の書き込み厳禁※※
論議のまとめ
・国立大には旧帝>旧6>新8>旧設>新設という厳格かつ不変の序列がある。
・タイトルは「全ての」としたが慶応→旧6上位千葉レベル、自治→新設下位旭川レベルとして例外として認める。
・慈恵、日本医大など他の私立は世間でも「裏口」「バカ」の印象が強くその存在そのものが「悪」であり「罪」、国立最低辺最下層の島根、佐賀の足元にも及ばないのはいうまでもない。
・東京地区の医療レベルの低下は(勿論主要公的基幹病院は一流国立大の関連施設であるケースが殆どだが)同地区の医学部の私立率が高く私立分院が増えているのが主な原因である。
・医療事故防止の観点からも私立卒業者には国立卒業者の監督下のみで医療行為を可能とするような法的改正が望ましい。
・私立卒業者には一流国立大の大学院進学、学位授与は絶対に禁止されるべきで、少なくとも卒業大学と出身医局・卒業大学院は患者にも直ぐに分かるようにすべきである。

前スレ
全ての私大医は国立大最底辺校より遥か格下part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1258644847/l50
905名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:06:22 ID:aUhReGNJ0
マーチ以上の彼氏がいい
906名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:11:29 ID:L8ffCafs0
学部によりけり。

慶応医=千葉医>北大医、国立医>私立医
のおよその難易度の序列は過去20−30年変わっていないし、

慶応医=北大医>千葉医、国立医>私立医
のおよその就職先の序列も変わっていない。

もちろん、その後は本人次第だけどね。

907名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:47:07 ID:8mKolNeyP
>>906
正規合格者にほとんど蹴られる慶應医が千葉大医と同レベルの訳無いだろ
理科U類に蹴られる慶應医

■代々木ゼミナール調べ。サンデー毎日2009年7月12日号 W合格者入学率

東京大学理科V類     100% −  0%    慶應義塾大学医学部
東京大学理科U類      67% − 33%    慶應義塾大学医学部
東京医科歯科大学医学部 80% − 20%    慶應義塾大学医学部
908名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:53:49 ID:BCbAkx1BO
日本は一握りの高学歴の為にある社会です
909名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 04:56:39 ID:TwPaUaXMO
>>1

好景気の年は、低学歴でも簡単に採用してるじゃん
910名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:26:51 ID:L8ffCafs0
>>907
だから・・・そのあたりは、このスレでは誤差範囲なのさ。
で、非医の文系、理工系では、千葉医と慶応医の序列は想像不可能と言いたいのさ。
それと、旧帝最下位の北大医と旧六筆頭の千葉医との関係もね。

30年前、国立では唯一の学部だった千葉大看護は、看護大学がたくさん出来た現在では
各大学の教員になってるはずで、当時の千葉大では看護の難易度なんて最底辺だったはずだが、
今となっては全国看護大学の最高峰だけど、非看護の人から見たらそんな事知らないだろうしね。

趣旨は学部によりけり、ってこと。
911名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:38:38 ID:L8ffCafs0
千葉医 旧制官立千葉医大        =一期校(戦前からの大学)
千葉薬 旧制千葉医大付属薬学専門学校  =二期校相当(戦後新制大学発足時に大学化)
千葉看 新制千葉大学に新設(医学部付属看護学校は他大学医学部と同様に別途存在)

現在の全国レベルでの当該学部・学問領域での地位
千葉看(最高峰)>千葉医(国立約50校中5-10位程度)>千葉薬(国立14校5−10位程度)
私立医筆頭慶応=千葉医
私立薬筆頭理科大=千葉医(共立薬科あらため慶応は・・・知らない)

912名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:41:54 ID:L8ffCafs0
×私立薬筆頭理科大=千葉医(共立薬科あらため慶応は・・・知らない)
○私立薬筆頭理科大=千葉薬(共立薬科あらため慶応薬は・・・知らない)
913名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:55:18 ID:eHKVv2UR0
>>884
日大法学部のみを高く見過ぎ。
昔の日東駒専ならそれも言えたが、
今やマーチの明治立教と法政青学より酷い差で
一つだけがどの学部も抜け出してる
914名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:57:45 ID:vv0LS1OU0
一瞬にゅうそく無印の方かと思ったわ。
スレタイが記者らしくないぞ
915名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:58:01 ID:Y/vosfxxO
こんなくだらないゲームから降りる勇気を持て。
916名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 05:58:34 ID:qN+7Nu4V0
(週刊エコノミスト)
『2010年 私立大学 就職率ランキング』 文系<女子大除く>

「大手上場有力410社への就職率」

1.慶應      44.7%
2.学習院    36.1%
3.同志社    34.3%
4.関西学院   32.4%
5.立教      31.1%
6.成蹊      29.9%
7.早稲田    29.7%
8.明治      29.3%
9.青山学院   28.3%
10.立命館   25.6%
11.中央     24.1%
12.ICU     23.6%
13.上智     23.5%
14.法政     22.6%
917名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:00:05 ID:JI+1iyrM0
『2010年 私立大学 就職率ランキング』 文系<女子大除く>

大学全学部での就職率

1.関西学院  (85.5%)
2.立命館   (83.3%)
3.学習院   (81.2%)
4.青山学院  (81.1%)
5.成蹊     (80.5%)
6.立教     (80.0%)
7.同志社   (79.9%)
8.中央     (78.4%)
9.法政     (78.4%)
10.慶應    (77.3%)
11.明治    (75.2%)
12.早稲田  (74.0%)
13.ICU    (68.9%)
14.上智    (61.3%)
918名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:30:07 ID:ZS8k1c6R0
俺の弟、びわこ大学だけどどーすか?
919名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:30:57 ID:sOXXFxtb0
放送大学も仲間に入れてな。


920名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:36:29 ID:KqjFyAkv0
>>917
おまえらにききたいんだけど、なんで早稲だの就職率ってこんなに悪いの?

おれ、早稲田の、しかも文学部A判定なんだけど、いくのやめたほうがいいのか?いい就職したかったら?
921名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:46:28 ID:2ZeDjX5M0
文学部は女とちゃらちゃら遊んでたってイメージ持たれるんだろ

自分もそうだが経済学部でやってたことが民間に就職して
大して役立つとも思えないのにな
922もみじおろし ◆MtMMMMMMMM :2010/12/11(土) 06:55:08 ID:sLZOMFTu0
今は私大なんか半数近くが定員割れで早稲田や慶應もAO入試とかいう学科試験無しで入学した
実質ボーダーフリー学生が3、4割もいるから採用しづらいのは当然だわなwww
923名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:57:56 ID:RMtfZYPGO
>>921
経済学部の教授陣はもっと市場で勝負したらいいと思うんですよね
924名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:59:00 ID:IBhFyz7B0
大学は入る前までは優秀でも入ったあとは無能になって出ていくトンネルなのに
未だに大学ランクに拘るのな
925名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:04:11 ID:SXfwIuTi0
なんだかな。いくら学歴が高くたって
挨拶ができない、人の目を見て話さない奴はいらないよ。
926名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:11:10 ID:hDFH0CiEO
>>916
成蹊ってちっちゃい大学のくせに意外と頑張ってんなw
927名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:13:11 ID:9b8tpuy30
文学部はダメだろ

経理なら商学部。経理で財務と経理みっちりやらせ、営業そして営業所長、支店長、部長コース

営業なら経済学部。営業成績次第で、営業課長、営業部長、本部長コース。

営業所長、支店長クラスは経理財務が出来ないと使い物にならない。営業所や支店は中小経営者と同じ独立採算性を求めるから。
928名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:13:57 ID:t1FgJFf40
胡散臭いニュースキャスターとかジャーナリストが
日本は学歴社会じゃなくなりましたからねぇ〜とかほざいてんのイラつくよねw
てめえは高卒なのかってw
いい大学出たからその位置に座れるんだろうってw
929名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:21:35 ID:/9eCHSFj0
>>779
おまえを入社させて懲りたんだと思うよww
930名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:28:29 ID:5BGbpINDO
就職戦線も厳しいしMARCでもヤバイんだろうな
931名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:30:11 ID:p8pkFMXX0
大学ランク云々言う前に

ゴキブリチョンコーとシナ畜を処分しないと駄目でしょう

最低ランク以下なんだから
932名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:33:11 ID:zZRdNMwn0
慶應の研究室に行くと分かるのだが、大手企業重役の子弟が多すぎ。
ほんとに多い、会話に親の話がジャンジャン出てくる。教授が君のお父さんの会社に、
これお願いできないかなあ〜などなど、話しを聞いていると、学生が全て超有名企業
の重役の息子だらけと分かる。

一方、早稲田は庶民出身の貧乏人が多過ぎ。
933名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:34:07 ID:bN0XrmtDO
>>930
法政は仲間外れ?w
934名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:36:08 ID:bf62al+XO
なんだこのスレタイ
ν速池よ、基地外記者
935名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:36:08 ID:YdBURaEMO
宇部フロンティア大学
長崎ウエレスヤン大学
群馬パース大学
936名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:44:05 ID:12KjU4Xy0
大学はさておき、ウチが面接するときは学部学科専攻しかあんま気にしないなぁ
937名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:08:15 ID:xzC94leWO
>>926
三菱だからな

>>920
早稲田は何だか
ちょっと違うからな
938名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:12:36 ID:joG8ppUx0
少子化で学生のレベルが下がってるから妥当といえば妥当
早慶でも20年前の明治以下だしなぁ
939名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:15:58 ID://RG4d690
よく「学歴なんて関係ない!」とか言い出すヤツがいるけど、お勉強すらできない子が社会人になって何が出来るの?
学力=仕事の能力ではないのは確かだけど、人並みに受験勉強すらしなかった奴等は、根本的に頭使うことに向いてないだろ。
940名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:42:13 ID:hPoE1M+P0
>>924
入り口に入る前から無能なFランクよりは、まだ可能性があるからな
どんだけ馬鹿な奴でも努力さえすればマーチくらいは絶対入れるのに、その努力すらしなかったんだから仕方ない

集団討論とかすると、やっぱFラン大生はやばいってわかるよ、まったくその企業のこと勉強してこなかったり、一般的な用語知らなかったりする奴が多すぎる
もちろんFランでもそこにしかない特殊な学部に入りたかったとかなら仕方ないが、そんな奴獄少数だからなあ

昔、ソニーがあまりにも東大生ばかり採用しちゃったのを問題に思って、学歴を伏せて採用試験したら、受かった奴がほぼ全員東大生になったという皮肉な話もあったくらいだし
やっぱ基礎的な思考力や努力する根性は高ランクの大学生の方が高いと思うよ、人格はどうかわからんけど、それだって高ランクの大学生の中からいい奴を選べばいいわけだし
941名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:47:05 ID:zPdmm2eH0
>>939
てか、一番重要なのはレールを踏み外してないこと
有名校、難関校に入試できたのなら、そこそこ真面目に
やって来たのだろうと推測されるつーこと

新卒一括採用も同じ理由から
942名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:47:58 ID:SXfwIuTi0
まぁ受験勉強してきた奴は集中力が違うわな。
あと仕事に関する知識の吸収力も高い。
ただ、最近はAO入試のせいで、その受験勉強していたかも怪しい奴が
いたりするだよなあ。
943名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:50:34 ID:zPdmm2eH0
>>941補足
ちなみ俺は今の日本の雇用慣行は糞だと思ってる
944名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:52:42 ID:XPT9bQ+60
大東亜帝国ってなんですか?
945名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:54:32 ID:TWA8hkoR0
>>944
Fランク大学の頂点。
946名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:55:20 ID:8u17aiV40
>>944
大東文化、亜細亜、帝京、国学院の四つの大学グループ

>>943
糞なのは同感だが「ならばどうしていくか、モデルとなる国は?」も言わないといけないな。
俺は新卒逃したらもう定職付くのは絶望という社会環境が良くないと思う。
雇用システムは米国系がいいのかねえ。
947名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:58:55 ID:p/0kntmJ0
この慶応だの東大だの、就職率上位の大学だけ集めた
中央行政の内定率が40%だろ

日本は死にすぎ
948名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:59:45 ID:I8mvrUVuP
Fラン以前に普通知らないだろ、日東駒専とか。
俺も人事の部署に配属するまでは『日東駒専大学』っていう
のがあるのかと思ってたし。
949名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:03:07 ID:a74Pqar20
>>939
人は成長するものだもの
学生時代を省みて頑張ったりする奴も居るよ
950名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:10:08 ID:vVfciJ6T0
日大の商学部、卒業までに簿記2級合格者が2割もいない現状は呆れた状態。
商業高校必修の簿記2級にも達しない大卒は存在する意味が無いだろ。
951名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:11:20 ID:E6XwXLc4P
>>948
あんた、馬鹿だろ?
952名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:22:44 ID:FGA+sjW90
日大って言ったら宇宙なんとか科だけやけに偏差値高かった記憶があるけど
あれは何なんだろうね。
953名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:25:23 ID:c8hqGpy80
しかし早稲田慶応がもてはやされる意味がさっぱりわからん俺はやっぱり田舎者なんかな。
あんなのエスカレーターやAOや推薦で訳わからんのがごっそり入ってんだろ?一般入試ですら数学が入試になかった奴多数。
マーチレベルの私立に推薦で落ちて、早慶の推薦に受かったやつを俺は五人知ってる。
科目の多い国立の一般入試では、低偏差値のところに落ち、高偏差値のところに受かることはまずありえないこと。
早慶をもてはやす奴らは、ブランドだけで踊らされて、中身を見ることのできない人間だと思うんだが
954名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:32:08 ID:SXfwIuTi0
>>952
日大の航空宇宙工学科のこと?
聞いた話だと、その分野で専門的に学べる学校の数が少ないから
偏差値以上に優秀な奴もいるらしい。
ただ、最近はわからん。毎年新設学部や学科がボコボコできているし。
955名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:55:32 ID:StG7LxYE0
採用した奴がはずれクジでも、そいつが高学歴だったら選んだ言い訳がきくから
人事は高学歴を採用しやすいって聞いたことある。
956名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:59:17 ID:u8r2AB480
>>950
明治商だが簿記なんて取ってねえけど。
そんな取らなきゃいけないもん?
早稲田の連中は全員持っているんだろうか。
957名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:09:32 ID:vJJDsLUJ0
ガーン・・・・・
958名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:13:38 ID:Wao29o/a0
なんという今更感
まあ高校生以下はとりあえず大学受験を頑張れ
959名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:33:03 ID:vagRxwWc0
ものつくり大学のランクはどのくらいですか。
960名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:35:51 ID:WzuCvOaX0
>>946
国士舘でそ。国学院は文系大学だけど、日東駒専より上くらいだし
961名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:39:03 ID:t5fMBN470
>>960
それが間違い。
代ゼミの元理事長が國學院卒でなんとしても國學院を大東亜帝国から外したかったから国士舘にした。
それだけだと予備校の工作バレバレなので東海も無理矢理加えた。
これが今君が見ている大東亜帝国。元祖は大東亜帝國で國學院だった。
今の偏差値で見ても國學院は3教科入試の定員を公表してない。
大東亜帝國でもこういったデータを公表しないのは國學院と帝京のみ。
962名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:40:11 ID:WzuCvOaX0
>>926
成蹊は三菱がつくったから、三菱系に強かったね。今は昔ほどじゃないけど、それでも三井、三菱
系に比較的強いらしい
963名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:42:25 ID:WzuCvOaX0
>>961
元祖のころって30年くらい前じゃなかったっけ?また戻ったの?
964名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:42:52 ID:Zxlqiwgg0
前にひょっとしたら地元で飛びぬけて高偏差値だったかも知れない会社が潰れたな。
もしパンフ作って採用実績校なんて載せたら、何この会社、大企業なの?って感じだったろうなぁ。
創業者の会長とその息子二人、息子の嫁でやってた。
965名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:44:36 ID:t5fMBN470
>>963
戻ったも何も最初そうなら呼び以降の偏差値関係なく今もずっとそう。
週刊ダイヤモンドやプレジデントは大東亜帝國で國學院にしている。
966名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:46:57 ID:KNcPSjkl0
通信制大学の平均卒業率は20%以下、つまり5人に4人は中途退学する。
通信卒業できる奴はある程度出来る奴だよ、まず凡人には無理。
967名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:48:10 ID:WzuCvOaX0
>>955
なるほど。俺も昔予備校で聞いただけの話で別に正確かどうかはわからんから、勉強になったよ
968名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:48:11 ID:irBvVPPF0
日本経済の現状をみると、採用する側の見識も相当疑問だけどね。
969名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:50:27 ID:WzuCvOaX0
>>967
>>965
だった。スマソ
970名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:54:04 ID:t5fMBN470
>>969
気にせんでよろしい。
しかし予備校の商売次第で大学ランクは激動してしまうな。
今度のターゲットはパイの大きい明治と日大だとか聞くし。
いまどき東大や早慶志望者だけじゃ稼げないんだろう・・

“高偏差値受験生以外は要らない!”と豪語していた駿台も今や内紛でボロボロ
971名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 10:59:19 ID:jZbyvV/m0
芝工大卒の俺は、芝工大の名前がめったに出ないからうれしいな。

芝工大はまじで就職に強い。
一流企業に就職したいなら芝工大がいいよ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:02:46 ID:gB4r7/Fp0
>>971
東工大の方がいいだろ
973名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:03:39 ID:xWCvr1i80
俺の母校は存在感が薄いから企業にも顧みられないこど多い。
コネなんかほとんどないし、大学は陸の孤島みたいな感じだし、
可愛い女子大生はいないし、田舎だから服装もダサいし、殺人事件は起こるし。
強いのは法学部だけだな。俺の出た文学部なんてもう根なし草の典型みたいなもので…。

ああ悲し恥ずかしわが中央大学よ。
974名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:06:22 ID:WzuCvOaX0
>>973
多摩ニュータウンが成功してれば、もっとちがったかもしれないのにね。。
町田のが都会だw

有名作家になって見返してやってください!
975名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:14:11 ID:KxbHnpVe0
【菅直人】首相、ネットカフェやハロワを見物
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1292033596/
976名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:21:23 ID:QyJS2N5g0
>しかし早稲田慶応がもてはやされる意味がさっぱりわからん俺はやっぱり田舎者なんかな。
>あんなのエスカレーターやAOや推薦で訳わからんのがごっそり入ってんだろ?

就職ではエスカレーター組がむちゃくちゃ就職いいんだが。
977名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:23:10 ID:QyJS2N5g0
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒)

・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通  2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん

「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
 大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
 だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」 

「幼稚舎出身者の特徴は、自由で余裕があるところでしょうか。”給料にはこだわりません”。
 自分がやりたいことを実現できる会社へ行こうをする人が多いですね。」
978名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:28:17 ID:C1/Ns0L90
日本で一番小さな国立大出身だが人少ないから力ないねぇ
海外行っちゃってる奴ばかりだしw
早慶レベルでも何とかなるのは人間が多いから学閥が幅聞かせるんだよ
979名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:29:30 ID:lyuaTis00
>>1
スレタイの「大東亜帝国(笑)」の「(笑)」が記事に含まれてねーじゃねーか。
捏造すんな。
980名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:31:29 ID:C1/Ns0L90
聞かせる→利かせる
981名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:32:08 ID:FWSxcAXR0
GTOコピペ改変のコピペ希望
982名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 11:33:28 ID:QxTy7rmI0
一番デカイ国立大は東大だってすぐ分かるけど
一番小さいとこってどこだろ?琉球?
983名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:03:08 ID:aKxUbzXV0
いまだに学校名で採用している企業があるのか?w
ランク下位大学の上位5%と、ランク上位大学の下位50%では、
前者の方が断然仕事が出来る。

いまだに学校名だけで採用している所は近いうちに潰れるよ。
内部では学閥(笑)がはびこってて身動き取れないから。
984名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:10:15 ID:dKpC4pn90
>>920
就職率=申告率だと思えばいいよ。
985名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:15:09 ID:dKpC4pn90
>>973
中大乙w
さらに文学部棟だけ離れてるよな
986名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:30 ID:+UslWjqKO
東京芸大でても食えないよ。才能あるやつなんてほとんどいないよ。
987名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:32 ID:Fkfeagek0
>>986
芸大で食おうってのが間違い。
芸術やるんなら一生売れない事も覚悟してやるんだな。
988名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:23 ID:uyhtNSNA0
はあ、そうですか

としか言いようの無いスレ
989名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:33 ID:LgimDJi20
>>972
レヴェルが低い割りには、ってことだろ
990名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:22 ID:eEUInK1/0
>>973
いいじゃん文学部
殺人事件のウチなんか女子学生なんて・・・
でも理工はキャンパスに女子高生がいる
991名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:46 ID:+UslWjqKO
>>987
世間じゃ芸大すごいとかいうけど社会じゃまったく相手にされないソリストで食えるのなんてほぼゼロ。

なんで芸大なんて入ったんだろ
992名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:09 ID:ryaumXKo0
40代とかで昔の日東駒専はレベルが高かったとかいってるおっさんを
何とかしろよ。
993名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:49:31 ID:8FPei0a80
中高6年間一度も勉強しなかった俺でも入れた専修大学。
しかし卒業はできなかった
994名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:50:50 ID:Uk1O9dB40
http://www.camcolle.jp/mr/mrtodai2010/
ミスター東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/1/1_23.jpg
生年月日1989年5月8日 教養学部理科1類2年 横関 宏樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/2/1_25.jpg
生年月日1991年7月29日 理科一類1年 桂 也真人

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/3/1_25.jpg
生年月日1990年9月28日 教養学部文科T類2年 町元 宥達

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/4/1_29.jpg
生年月日1990年12月21日 理科一類2年 松田 仁樹

http://www.camcolle.jp/mr/img/mrtodai2010/photo/5/1_29.jpg
生年月日1989年5月22日 工学部建築学科3年 島田 潤
995名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:53:00 ID:Uk1O9dB40
http://www.camcolle.jp/miss/misstodai2010/
ミス東大コンテスト2010

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/1/1_25.jpg
生年月日1991年10月17日 理科一類一年 野村 美紀

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/2/1_28.jpg
生年月日1988年11月6日 工学部システム創成学科3年 加納 舞

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/3/1_26.jpg
生年月日1989年9月27日 教養学部文科三類2年 山根 有紀子

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/4/1_24.jpg
生年月日1992年2月5日 教養学部文科三類1年 大井 香

http://www.camcolle.jp/miss/img/misstodai2010/photo/5/1_28.jpg
生年月日1991年7月1日 文科2類1年 田中 亜依

996名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:54:39 ID:WivDQ5xe0
>>995
ブスばっか
997名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:58:30 ID:voPd7cOM0
>>872

公務員試験でも地方駅弁は不利だよ。
なんせ宮廷がわんさか地方の試験でも受ける
から。

文系は宮廷でも職がないということか
998名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:02:57 ID:WivDQ5xe0
日東駒専卒で大学の教授やってる奴もいるからな
駒沢卒⇒駒沢院⇒島根大学⇒東北学院大学法科大学院⇒独協大学法科大学院(現
専門は民事訴訟法

複数の女子生徒に手を出して問題起こして逃げ出した輩w
底辺大卒は、底辺大しか異動できないみじめな例
実家は埼玉のボロ屋敷
999名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:05:48 ID:WivDQ5xe0
ブサイクの子供はブサイク
葉月(笑)
逃げ出す親の哀れな子
1000名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:08:27 ID:6ogp1jG10
海老蔵並みのDQN(w

まあ低学歴は価値がないから人生諦めろw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。