【中国】中国初の国産空母、完成間近か―ロシアメディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2010年12月2日、ロシアメディアの報道によると、中国が旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の
船体をもとに建造している中国初の国産空母がほぼ完成、2011年か12年に進水できる見込み。
3日付で東方網が伝えた。

中国の軍事力を研究する米国の専門家、リチャード・フィッシャー氏は「写真で見たところでは、
『ヴァリャーグ』改造工事のペースが早まってきている。空母の上部は大きな改造の痕跡があり、
中国製の新型レーダーを搭載していた。動力装置については詳しくは分からないが、順調に作業が
進んでいるのは確実だろう」と述べている。

この「ヴァリャーグ」は全長300メートルで、中国が98年にウクライナから購入した。当時未完成の
まま売りに出された空母はわずか2000万ドル(約1億7000万円)で中国が落札。この10数年間、
中国は一貫して空母建造計画を否定していた。当初、アミューズメント施設として利用されるなど
との報道もあったが、中国が経済発展に伴い国際的影響力をもつようになってきてからは、国家の
威信向上に貢献するツールしての空母の位置づけを軍幹部が認めているという。

欧米の専門家らの間では、中国が2020年末までに国産空母を数隻建造するとの見方が広まって
おり、「ヴァリャーグ」はそのためにモデル的な役割を果たすだろうとみられている。記事は、中国は
同時に空軍戦力の鍵を握る戦闘型無人機の開発も急いでおり、この分野で先端を走る米国や
イスラエルに追いつこうと力を注いでいるとも指摘した。(翻訳・編集/中原)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47563&type=1

写真はヴァリャーグ。
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502091-2.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502093-2.jpg
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=cfp398502092-2.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:15:47 ID:fkWxp4v3O
3名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:16:41 ID:UpRd0fs80
なんでこの月曜の朝φ ★って中華ニュースばっかりスレ立てしてんの?
東ア+でやれよ
くせえ
4名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:18:41 ID:5nRRWDYI0
これは通常動力か
5名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:19:08 ID:I7ybG0tP0
日本のサヨには聞こえない、軍靴の足音が聞こえますね。
6名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:20:48 ID:sQdltwvv0
菅直人が毎晩毎晩泥酔しながらネットで碁打ってる気持ちがわかるよ。
中露の日本侵攻は、もう始まっている。
年を越えれば、実弾を使った侵攻になるだろう。
日本人よ!反撃することなかれ!
非武装批反撃こそ現代の戦いです!
7名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:22:24 ID:WVDaEktz0




空母ってのはさ

それを守る艦船がいないと役立たずなんだぜ

鈍重だし対空兵装は貧弱

中国海軍に防艦能力のある艦なんて

ソブレメンヌイイくらいしかないのではないか。

そもそもDDGどころかFFGすら少ないので
8名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:22:34 ID:C3jVFYqL0
>>4
一応原潜を作ってるのだから、原子力空母にしようと思えばできなくはない
ただ、ワリヤーグはどっちかというと習作みたいなもんだから、わざわざ大金
使って原子力にしたりはしないと思う
本命はその後に出てくる中華空母
9PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 20:23:20 ID:i0+Pn/eeO
ハリボテ、ハリボテ♪
超巨大な、ハリボテ♪


自沈確定bear
10名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:23:21 ID:3+c9t4tU0
文字通り基地害ヤクザに刃物
11名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:23:37 ID:R+YsizXdP
艦載機の目処がたたないのに、どうするつもりなんだ?w
12名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:24:05 ID:Rl8+QK670
>>1 ■非武装中立が現実の前に無意味■になったように、■武器輸出三原則を見直し■輸出すべき。
いつまでこんな民主党政権を続けさせるのか。

次期国会での■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。

鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。
しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質し■、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。

この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?

「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音、これ以上政権を任せられない。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。

■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm

改革に背を向ける民主党はいらない!■解散総選挙→政界再編■ 今こそ、各自の意見を、一言でも声を上げよう。
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。

民主党菅政権の、■検察が決めましたという嘘■を信じている国民はいるのか。
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。
もし検察があの中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。

★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★

公明党、社民党さん? 次期国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立やパーシャル連合といった公明党の荷担。

2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。

国民は、■解散総選挙まで、公明党、社民党■を注視しましょう !
13名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:24:10 ID:I7ybG0tP0
>>6
おまいは、中国やロシアに軍事占領されることを「解放」とか言っちゃうヤシ
だろ?
14名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:24:13 ID:nR+uxi8W0
>>1
写真はどうみても駆逐艦かフリゲートにしか見えんぞ
どこが空母だよ
15名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:24:55 ID:fyq+xDiV0
>>14
駆逐艦でもフリゲートでもない。

スラヴァ級巡洋艦だ。
16名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:25:13 ID:MgCU8SufO
こんなのイージス鑑のミサイルで瞬時に消える
17名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:25:33 ID:MqkjJkMP0
中国が戦争の準備を着々と進めているのに 標的の日本はどうなの?
大丈夫?
18名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:26:53 ID:u3Ze2dz/0
自殺志願者の人間魚雷で撃沈してOK

毎年、3万発の攻撃出来る
19名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:27:54 ID:60ThFCSG0
水上機を乗せる予定ですか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:28:02 ID:JifpZbsDO
こりゃたのしめやなぁ(´・∇・`)
21名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:28:30 ID:uh46sdPy0
>>17
金持ちになるとあれこれやってみたくなるのが人間。
今はいいかもしれんが、そのうち軍の維持費がネックになる。

必ずそうなる
22名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:28:39 ID:WVDaEktz0
中国海軍で脅威なのは、もしかしたら改キロかも知れない

もともと沿岸警備用の通常動力潜水艦で、そんなに遠くまで
お出かけするような潜水艦ではないが
中国海軍が所有している改キロは、SS-N-27の運用ができる

ロシア製の対艦ミサイルで、とにかく速度が速い。
トマホークの2倍強。
その代わりアシが短く、搭載薬量が少ない

しかし、速いというだけで脅威そのもの。
迎撃がしづらく、仮に爆発しなくてもマッハ3級で衝突されれば
それだけで大損害を被る。 エグゾセがブチ当たった、アメリカ海軍のスタークがいい例
2発食らって、そのうち一発は不発だったのに沈没しかかった。
23名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:29:29 ID:6cgh3+eD0
ただの軍艦にしか見えんが
24名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:29:38 ID:yq/2aOty0
トビリシみたいなのか
25名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:29:46 ID:Jc14NqmY0
Wikipediaをみたらこの船、詐欺まがいの事をして
ウクライナから買ったんだな
26名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:30:31 ID:SLgpx3LO0
オークションで落札する目処がついたのか?
27名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:30:36 ID:q2qeVdAG0
2chの低学歴軍事ヲタクの言う事なんか、一つも正しくないから。

どうせ、デタラメが書いてある市販の雑誌の受け売りでしかモノが言えないアホだから。
28名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:31:10 ID:iTrzxjLpP
どうせいきなり浸水して「あいや〜」って言うんだろ?
29名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:32:15 ID:59lldI/S0
ロシアが艦載機売ってくれないんだから、ヘリ空母にでもするしかないな。
30名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:32:28 ID:en+TG1n80
カタパルトの製造技術て簡単なのか?
教えてエロい人
31名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:32:35 ID:WVDaEktz0
某海戦ゲームだと、中国海軍はクズネツォフCVGを持っていることになっているが


さすがにロシアもクズネツォフを売ったりしないだろうな
32名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:32:42 ID:yq/2aOty0
つか、これアドミラル・クズネツォフの姉妹艦だったのか
ヤバイ星崎未来的にヤバイヤバイ
なんでこれが一億なんだよ日本なら100億出してやったのに
33名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:33:24 ID:NcXD6dE30
戦車でも載せとけw
34名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:33:27 ID:Oe1dfittP
>>17
空母は日本に関係無いから
35名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:33:38 ID:tgQZpqk4O
27自己紹介乙
36名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:33:41 ID:DoCb5KGT0
平和団体さん、九州じゃなくて中国で総決起大会やったら?
37名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:34:54 ID:zvYxBT3x0
国産?
38名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:34:58 ID:a+dcSkgn0
志那はイージス艦みたいな艦がないのにどうやって空母を守るつもりなんだ
39名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:35:01 ID:RI51oOR40
ASM-2のダミーを抱えたP-1を超低空で接近させる嫌がらせを
やるべきだというお話をどっかのブログで見たんだが、
どこだったか忘れた。
40名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:35:17 ID:Jc14NqmY0
>>30
知ってていっているんだろうが、とても難しい。
でもこれはカタパルト無しに
戦闘機が自力でジャンプ台から飛ぶ。
昨今の馬鹿力のあるエンジンがそれを可能にした。
41名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:35:54 ID:iyclR2bY0
増税ラッシュは中国の空母の為か?
42名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:36:24 ID:gBwMsG8Y0
中国の空母はきれいな空母
43名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:36:59 ID:C19NuYyg0
在英シナ様の快挙だろうなw
44名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:37:30 ID:LBx4HRbmP
写真がどうしても空母には見えないんだが・・・
45名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:38:01 ID:ecHjcGzM0
空母ってイージス艦6隻くらいで護衛しないと使い物にならないんでしょ?
46名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:39:30 ID:+k5rkbiX0
たぶんこの空母が完成すれば、おおいばりで尖閣に進駐してくるだろう。

それに対して日本にうつべき手はない。
ワクチン接種の放棄や自衛官の削減と法人税減税をバーターする国だもの、
国が滅びても財務官僚さえ生き残ればいいという官僚国家主義が諸悪の根源。
47名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:39:50 ID:vi1Leg7O0
運行されると日本の監視衛星ですぐわかるよ 旧ミグだったりして
航空自衛隊ずっこけるね
48名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:40:21 ID:kl9v7AxqO
よし、進水式を対艦ミサイルで浸水式にさせてやれ。
49名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:40:33 ID:d5BXRRN90
ヴァリャーグは、ソ連で設計された航空母艦である。ソ連海軍では重航空巡洋艦に分類され、
リガ(アドミラル・クズネツォフ)級の2番艦、計画番号では1143.6号計画型重航空巡洋艦と呼ばれた。

ソ連崩壊後、ロシア海軍が保有権を放棄しウクライナ海軍に編入されたが完成せず、
中華人民共和国へ売却された。ヴァリャーグ以外にもワリヤーグやワリャーグ、ワリヤークと表記されることもある。

艦歴
起工 1985年12月6日
進水 1988年12月4日
その後 1992年3月建造中止
1998年中国へ売却

性能諸元
排水量 軽荷:32,000 t
基準:53,000 - 55,000 t
満載:67,500 t
全長 305.0m(飛行甲板)270m
全幅 73.0m
吃水 11.0m
機関 蒸気タービン 4基(80,000馬力)
最大速力 29 kt以上
航続距離
乗員 1,960名
兵装
搭載機 67機(推定)
50名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:40:49 ID:jY19Xx3J0
スラバ級一隻で米1個機動部隊壊滅出来る打撃力あるからな。

中国人本気だな
51名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:41:38 ID:RJr92m97O
どうせ発砲シツロールなんだろ
52名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:41:50 ID:Jc14NqmY0
これロシアにしても空母の習作みたいなもんだろ
中国がまともに運用しようとすれば
あれやこれやと不具合が出てくると思うが
53名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:42:05 ID:WVDaEktz0
単艦でいる空母ほど、おいしいカモはいない。
航空機どころか潜水艦でも食えるし、憂国の低学歴引き篭もりが乗った回天でも撃沈してしまえる。


2コンのマイクに「ナムコ」と叫んでも沈むが、
あの周りに防空艦、対潜艦が並んでいると近寄ることも困難になる。
54名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:43:15 ID:0cwA7AEa0
写真巡洋艦と間違ってるな
55名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:43:58 ID:M0VFN81cP
日本列島は不沈空母。
56名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:44:12 ID:uCa+3WrE0
57名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:44:15 ID:SBLOFS+b0
「坂の上の雲」で清国の軍艦に入った東郷さんが見た、光景と同じようなことが
起こるんかな。

ハードウェアとしては、まあまあだとしてもソフトウェア、つまりは運用する側に
問題があるから、結局ダメじゃんーってことになりそうだな。

ハードもダメっぽそうだが・・・
58名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:44:35 ID:yq/2aOty0
そうだな
防空対策がたぶん全然できてなさそうだから
地対艦ミサイルみたいなのでもすぐ沈んでしまいそうではあるな
59名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:45:34 ID:JifpZbsDO


韓国ですらまっすぐ進めないのに…
60名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:45:43 ID:WVDaEktz0
何だかんだ言いながらも、ロシアが協力してやってるから
ゆくゆくは良い物が出来上がってしまうだろう

んで技術を盗んだらライセンス料払わずに生産三昧
ロシア怒る
でも協力してやるロシアって一体何なんだ
61名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:46:30 ID:KC/VUxaz0
ところでこれ国産って言っていいのか?
62名無しさん@九周年:2010/12/06(月) 20:46:56 ID:UpMxNshy0
>>7
これからいくらでも造るでしょ。
63名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:47:01 ID:NIVZlqgq0
>>57
無理だと思うよ。

だって国を運営してる人が駄目だし

有権者はもっと駄目

それで何でそういう希望が持てるのかがわけわからん
64名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:47:34 ID:6stdgWAq0
そもそも日本からの距離がそんなに離れてないのに空母つくっても…
65名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:48:57 ID:NVRyctr10
これ日本のシーレーンにプカプカ浮いてるだけでも
カスゴミ大騒ぎで情弱じじばばは中国にひれ伏しちゃうよ。
金がなく消費者としての力も奪われた若者は実態を知っててもなにもできない。
66名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:49:16 ID:WVDaEktz0
空母が繰り出してくるのは航空機が主。
まさか対地砲撃するために空母作りゃしないだろう

ってことで、我々がなすべきは一家に一台9K38かスティンガーを備えることだな!
対空ミサイルあれば空母恐るるに足らず!
67名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:49:39 ID:qKZ9O9Ro0
>>50
どういうこと?
68名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:50:15 ID:rKBbIsdA0

蒸気カタパルト技術がない。
なんちゃってカタパルトで当分、艦載機はみんな海にドボンwww
69名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:50:27 ID:MzqldYLK0
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
>>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の船体をもとに建造
70名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:50:59 ID:PqtrqvxYO
空母と言ったってピンキリだろうから
何とも言えないな。タイだって一応持ってるんだし。
ローテクなのでも維持費は馬鹿高いだろうし
訓練できる海域だって限られる。
日本からみたら失笑ものでは?
71名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:51:18 ID:P02WsM1r0
>>60
ロシアって老獪に見えて、お間抜けなところがあるよね。
北朝鮮にも散々援助した挙句、暴走して手に負えなくなっちゃうとか・・・
72名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:51:32 ID:d5BXRRN90
73名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:52:01 ID:WVDaEktz0
「友達は選べ」ってやつだな!

ロシアは友達選びが下手と見た。
74名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:52:01 ID:Jc14NqmY0
>>61
産地偽装ですよね
75名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:52:50 ID:QNVC/zpS0
中古で買って12年も経過したものを空母として使用して
大丈夫なのか??
76名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:53:02 ID:TPH2hdtHO
中国はわからんな
空母等六隻も持って執拗に周辺諸国を挑発して
中国に何の意味があるんだろうか
アジア全域にアメリカの影響力が再び強くなるだけだと思うんだが
シナの考える事はわからん
77名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:53:03 ID:6EZ7L3N0i
G13型トラクター求む
78名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:53:08 ID:JcAI9VkH0
浸水しそうなんですけど 半チン潜水空母でいいのかな
79名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:54:29 ID:en+TG1n80
>>40
結局中国の空母は、スキージャンプ台ってこと?
80名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:54:54 ID:juHQFUsuO
さて、
なぜ倒産空母に見え、あまつさえクリックまで
してしまったかと言うと…
81名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:55:03 ID:zpfB2fIc0
空母ごときで国の威信が買えるとか勘違いしている時点で馬鹿丸出し。
ラジコンに特攻させて轟沈し、万里の長城と同じく無駄の象徴にしてやろうぜ。
82名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:55:42 ID:P02WsM1r0
>>72
なぜにウェーキがこんなにキチャナイですのん?
83名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:56:29 ID:oYbOCtpI0
84名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:56:37 ID:QNVC/zpS0
ウィキったら1988年12月進水だそうなんだが、
進水して24年たった空母なんて使って大丈夫なのか?
まあそれより前のF-4が空飛んでるんだから寿命としては
まだまだ大丈夫って事なんかね。
85名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:56:45 ID:OjyLL/e00
>>71
空母は引退艦を兵器目的外(鉄くず)で売ったら
まんまぱくって空母作ってるんで怒ってたんじゃね
86名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:56:46 ID:bugN33po0
すごい潜水艦つくろうよ
87名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:56:58 ID:k3Su2oKnP
>>1
写真はスラヴァ級ミサイル巡洋艦の「ヴァリャーグ」で空母ヴァリャーグじゃない
伝統ある名前なんで新しいフネに使いまわされてる。

大連のヴァリャーグはグーグルアースでも見れるぞ
88名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:57:03 ID:WVDaEktz0
確かクズネツォフは、
「これは空母ではない!」て言い張ってんだよな!
「重航空巡洋艦」だとかなんとか

空飛ぶんかい
ありのままに字を読むと
89名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:59:18 ID:uJanBDG30
前に南鮮も空母買ってなかったか?
あれどうなった?
90名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:59:55 ID:sOtA3CMo0
他国のパクリ流用で背伸びして「1流国家」とやらを表現したいんだろうな。
対艦ミサイルを防ぐ術が無い中国海軍には豚に真珠で実戦では役に立たない

91名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:01:23 ID:C3jVFYqL0
>>40
>知ってていっているんだろうが、とても難しい。
そこがよくわからん
蒸気カタバルト自体は数十年前のイギリスが考案した物だから、シナは別としてソ連が
つくろうと思えばできなくはないはず
それでも作らないってことは何らかの理由でカタパルトを捨ててスキージャンプ台にした
としか思えない
92名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:03:41 ID:rKBbIsdA0

そもそも実戦で空母機動部隊を防御できる戦力を保有しているのは今や米軍のみ!

他国の空母などただのミサイルの的。
93名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:05:01 ID:WDzBH4KxP
日本は70年ぐらい前にもう持ってたよ
94名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:07:15 ID:h+qfHe7N0
>>1
最近は飛行甲板のない空母があるのか
隔世の感があるな
95名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:08:49 ID:nffkBchP0
数年後カジノ場になってそう
96名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:09:54 ID:WVDaEktz0
カタパルトは、

「重武装して飛ぼうとする重い航空機」を、発艦させるためのものだが
どういうわけか昨今の艦載機は身軽で飛ばしてもいいや、ということになっているようだ

よって、それほどペイロードを重くしないならカタパルトいらねー
という判断らしい
97名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:12:43 ID:4HwKlfEP0
なぜロシアがワリャーグ級を量産しなかったか?
中国は身をもって知ることになるだろう。
98名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:13:23 ID:0cwA7AEa0
>>91
ところが出力が違うのでうまく行かなかった
それ故のジャンプ台
まあ中華が何を載せるかによっては平らでも行けるだろうけど
99名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:13:36 ID:nffkBchP0
艦載機がないのでただのヘリ空母です
100針の目:2010/12/06(月) 21:15:00 ID:UWRPZE7a0
イギリス海軍の中古軽空母インヴィンシブル、ネットオークションで競売中

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1201&f=column_1201_003.shtml
101名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:16:14 ID:6gdEi50v0
そのうちロシアから、キーロフ級ミサイル巡洋艦も購入するんだよね
102名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:17:47 ID:rLz1lbkK0
繋留している事に意義が有る。
出航する時は、地上戦闘機SU-27にカバーされている範囲内で活動。
とりあえず、Yak-38でも乗っけときます。
103名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:19:15 ID:Wi+++HKjO
中国初の国産空母「ちゅどーん」
104名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:19:29 ID:55hJg3/gO
どう運用するかよりシンボル性を意図して失敗するよい例
105名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:19:32 ID:WVDaEktz0

まあ近いな

ヘタすれば、日本からうすしお味潜水艦が出張って
MK48を叩き込むだけで終わってしまう可能性もある。
いくら通常動力とはいえ、うすしおでも届く範囲だろ

更に、ロシアのシミュレーションではMK48か65cm対艦重魚雷を5発も叩き込めば
エンタープライズも沈む計算だというのでヴァリヤーグ程度は2発か3発で海の藻屑源の素太皆ではないか。
106名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:20:09 ID:ApjbpJUF0
ロシアが見放したガラクタに
必死にペンキを塗るチャンコロ一味w
107名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:20:48 ID:23lYw+Zc0
中国は空母をどこで運用するつもりだろう?
108名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:21:30 ID:3DINM/1/O
お台場ガンダムと同じような張りぼてだろ
109名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:22:54 ID:ApjbpJUF0
>>107
沖縄近海と南シナ海だろ

碌な海空軍や政府がない国を恫喝しまくりですよw
110名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:23:01 ID:MGUByMIq0
>>107
さすがに海上だろ。

というのは置いといて、西太平洋、マラッカ海峡、インド洋
この辺は押さえるでしょう。
まぁ米海軍が黙ってないが。
111名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:23:22 ID:a+dcSkgn0
22DDHの甲板を強化してF35を10機ほど積めば十分中国の空母に対抗できるだろ
112名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:24:15 ID:qKZ9O9Ro0
>MK48か65cm対艦重魚雷を5発も叩き込めばエンタープライズも沈む計算だというので

意外に簡単に沈むんだな
113名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:25:10 ID:g/H+egM9O
中国産、しかも初物って時点でフラグ立ってるな
114名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:25:16 ID:g/OokSlAO
>>61
産地偽装は十八番だろ
115名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:25:17 ID:Xr113Xa/0
>>60 今日のお前が言うなレス
116名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:25:34 ID:ZGRzhCSx0
艦隊行動しないと空母はただの標的。
まともに運用するにはチョー金掛かるんで旧ソ連も投げ売り。
117名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:25:38 ID:C1MZpUn20
>>98
蒸気カタパルト搭載はコストを優先して見送られただけの話。
蒸気カタパルトを備えた正規空母は、ソ連崩壊により計画は中止された。
118名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:26:25 ID:nffkBchP0
艦内の便所のウンコが流れないとかそんなレベルだろ?
119名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:27:37 ID:WVDaEktz0
もちろん、「片舷に集中して」「連続的に」叩き込んだときだろうな
それでも5発持ちこたえるのは驚異的。

理論上は、アーレイ・バークでもMK48を食らうと一発で航行不能か、沈没。
MK48と65cmは対艦攻撃には
これ以上のものはないと言えるくらいのものだから
120名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:30:03 ID:sOtA3CMo0
貧乏なブス女が中古のヴィトンを持つようなものだ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:30:44 ID:d5BXRRN90
>>77
13年式G型トラクター 売りたし
122名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:31:17 ID:RI51oOR40
>>116
相手国がせっせと嫌がらせをしないと
単独でも動いちゃうよ。
123名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:32:52 ID:zvMJxYuHO
ちょー沈めたい。
124名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:33:48 ID:WVDaEktz0
喫水線以下に食らうのが、艦船にとっては致命傷なのだと
まあ魚雷は水に潜って進んでくるから自然と喫水線以下に当たるが、
対艦ミサイルは空母に対しては効果が薄い。

どうしてもウワモノ、上部構造物に当たることが多い。
極端に言えば、仮に穴空いても水さえ入って来なければ浮いていられるわけだ
125名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:33:51 ID:c2uIQYpL0
日本より東南アジア諸国の方が危なくないか?
126名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:34:06 ID:RNeomd/F0
ロシアぱくられまくりw
127名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:34:27 ID:ZGRzhCSx0
尖閣にドカッと居座る空母か..。
128名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:34:46 ID:ApjbpJUF0
>>119
そら
昔の軽巡程度のでかさだもんよ

魚雷なんかくらったら一発轟沈よ
129名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:36:26 ID:OjyLL/e00
護衛もつけずに領海侵犯、何もできず見守る馬鹿日本猿
目に浮かぶわ
130名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:36:40 ID:WVDaEktz0
もし
空母が護衛艦隊も連れずに単独で堂々と航海してみい
海軍にとっては耐えがたい屈辱だろうな

「どーせお前ら何もしてきやしねーだろwwwwwwww」
って言われているのと同じこと。

同じようなことは空でも起きているがよ
「一人でポツンといたら100%死」の空母、鈍足空母が単独航行じゃ
屈辱の度合いが違う
131名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:37:36 ID:xSR3+P5m0
我が国の連合艦隊も最初は自国で作れずに英国から買ってました
英国の戦艦を模倣しまくってやっと自国で作れるようになった
132名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:43:11 ID:t1wfN0Wx0
イギリスの軽空母がオークションにでてるから買ったらどうだ?
ハリボテの骨董品が大好きだからな
133名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:43:12 ID:ILx1vRtL0
艦載機無いのに?なんで空母なんだよ。

何載せるの?
134名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:44:04 ID:hzu26sVv0
>>125
シーレーン奪われるわ
135名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:44:18 ID:ApjbpJUF0
>>131

明治末期までの話だろw
100年も昔
136名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:44:59 ID:V5p6WFj90
>>1
艦首に龍の飾りつけて艦橋が瓦葺の中国空母をちょっと見てみたい。wwww
137名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:45:03 ID:ktfYG5iy0

F2のかっこうの餌食だな。早く尖閣に現われないかなぁ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:45:32 ID:6cgh3+eD0
>>133
su33
139名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:47:59 ID:3B0vtXkE0
>>18
寧ろ日本に恨みもってたりするから自艦にとつげきする悪寒
140名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:48:06 ID:0iQ0KKOA0
>>1
>動力装置については詳しくは分からないが

中国らしく人力であって欲しい。

141名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:49:28 ID:d0ScSlld0
>>67
しょうがねえな…

こいつの装備する8基のSSM連装発射基に、SS-N-12ぶっこんて運用されたらUSAには対抗策無して事。

この組み合わせは機動部隊の防空突破するための切り札だった。

今は生存生性高い原潜にこの能力持たせたからスラバは売りに出された。

アメリカの力≒空母機動部隊
142名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:57:37 ID:OfOl87OT0
こら月曜の朝、写真違うだろが!
こんなん素人でも分かるわ
143名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:58:18 ID:2fkVy30EP
中国の国家予算が80兆円で、公称の軍事費が7兆円 
実際にはその2〜3倍だから、14〜21兆円の金を使ってるわけだ。

そこに空母艦隊を作るとどうなっちゃうんだろう。
144名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:58:22 ID:Oo5S1VPj0
後の漁礁である
145名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:59:01 ID:xSR3+P5m0
>>135
F2戦闘機・・・明治時代とたいしてかわならいよ
146名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:00:32 ID:yldWwjba0
>>112
キール折り前提だけどな。
艦直下での爆発は最下層の両隣の隔壁はおろか、、場合によっちゃハルそのものを折っちまう場合がある。


この船の場合、aewが上げられないから、搭載機を数機上げてザスロンみたいなシステムでcapとaew掛けなきゃならない、
ヘリックスやカモフにレーダーとオペ載せるッて手もあるけど、コントロールできるの艦の周囲100nm切るんじゃねーかな?
少ない搭載機数がこれで先ずは減る
で、バディ積んだタンカー上げられないから、行動半径が冗談じゃないくらい減る、スキーだからフルペイロードなんて論外になるし。
海上でタンカー無しだからビンゴフュエルなんて言ってられない。
攻撃グループを一日で20ソーティー出せるか判らん結構限定された能力のグループになるんだよな。

それでもインビンシブルの例でもあるが、隙間の多い海軍には深刻な問題ではあるかも。
自衛隊相手だとどうなんだろね?ハープーン隠し持った潜水艦がウヨウヨ、対艦攻撃機ウヨウヨ、那覇使って制空取ろうとする空自
が頻繁にタンカーとE767使ってしつこく絡んでくるとなると、俺が相手なら自国大陸棚からは出れないなぁ…


147名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:03:45 ID:abRduG8y0

  中国 GJ

メキシコ湾で演習してやれw
148名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:05:56 ID:zvMJxYuHO
早速沈めにいこうぜ。
侵略者には手加減無用だ。
149名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:08:06 ID:GTxwmErW0
F-2とASM-3の組み合わせの敵じゃないな
150名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:10:26 ID:WVDaEktz0
日本は、結構固い穴熊に入っている。

潜水艦が来ても航空機が来ても何とかなる。
弾道ミサイルは100%落とせるとは限らないが、長い距離飛んでくるやつは落とせる確率も高くなる。
水際でも対処できないのは密入国して国内から扇動される事くらい

151名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:10:46 ID:ByPNbhGG0
空母なあ
正直、そんなに役に立つもんでもないと思うが・・
中国は真面目に世界覇権国家を目指してるんだろうし、彼らにとっては必要なわけか

でも、空母をマトモに自主開発&運用できた国家って、
アメリカ、イギリス、日本の3国しかないわけで、
これからはじめてモノになるまでにどれくらいかかる事やら。
152名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:17:11 ID:89WJQYt3O
>>141
えっ? 本気?
153名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:19:47 ID:ktfYG5iy0

F2が10機出撃すれば、なすすべもない。空母なんて防空能力がなきゃウドの大木。
154名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:23:27 ID:Tak7AdoF0
軍事板から来ました

 言える事は1つ・・

  お前ら中国舐めすぎ

155名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:24:36 ID:KyVr3JLM0
>>135
金剛までだから大正時代に入ってもだ。ちったあ調べろゆとりが。
156名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:25:00 ID:qLQHFcpm0
空母って運用にすごく金かかるんだろ?
その辺どーなのよ詳しい人。
157名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:28:41 ID:C1MZpUn20
>>156
金かかるからイギリスは維持できなくなった。
158名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:29:40 ID:PDNN9zlUP
>>153
そうりゅう1隻で十分です。
中華の対潜能力じゃ20年たってもそうりゅう見つけられません。
159名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:32:17 ID:p5DafcUj0
>>156
世界第2位の経済大国な上に
一党独裁で軍事費使い放題
お金は全然問題ないだろ
160名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:32:36 ID:HbP41B4z0
>>153
F-2なんてどの方向から来るて予測つくのに、電子戦機飛ばされたらどうすんの?
161名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:36:15 ID:j4qwkTyL0
要するに、シーレーンに強い影響力を持たないと中国の未来が無いから作ってるんだろ?
162名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:36:31 ID:PDNN9zlUP
>>159
今現在中国と同じだけの経済規模を誇る日本で大型空母5隻と艦載機、それに付随する護衛鑑定
を保有したら国家予算を半分使っても維持できませんが。
163名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:39:15 ID:ryTzUrclO
古来の兵法書から近代の戦術書まで、ハードに頼り始めたら終りだって書いてるのにな。
164名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:39:27 ID:2fkVy30EP
どうみてもソ連末期って感じなんだが
165名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:40:54 ID:FPTwT4zv0
>>11
何年かしたらラファールMが載ってそう
166名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:42:08 ID:2fkVy30EP
地図を見る限り、尖閣諸島が目的なら空母なんてどう考えてもいらんよな
陸から飛行機飛ばす方がよっぽど
167名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:42:27 ID:ApjbpJUF0
>>155
比叡の起工は明治なんですがw プゲラ
168名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:43:30 ID:Xz4KxQwB0
テロの時代にこんなデカイものを作る意味なんかあるのかよw
169名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:46:12 ID:xBUCx0tq0
とりあえず、艦載機を作れwww
170名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:50:01 ID:WVDaEktz0
まあ、シナチョンを攻撃するだけなら空母は必要ない。
逆に、シナチョンが日本を攻撃する気だとしても空母は必要ない。
行って帰って積んでまた行く、と余程のハイペースで攻撃を繰り返すってんなら話も分かるが


必要なのは、紅海からアスラン攻撃したりするときだ
171名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:54:35 ID:FbD6ox8K0
高速で走れる護衛艦隊を幾つか用意しないとね、対潜哨戒機群もいるな、
それから熟練した数万の海兵がいる千時間ぐらいの訓練すればまあまあかな
航空兵の方も数がいる、それで10年かけて運用をマスターする、そうなると脅威かな。
172名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:55:01 ID:GSXqp5MT0
>160

支那の電子戦機で空自の国産レーダーを妨害できる?
ASM-2は終末イメージホーミングで電波妨害も効かないけど?
自衛隊だってECCM能力疎かにしてないよ。
173名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:56:25 ID:5nRRWDYI0
>>168
中国は100年遅れてきた覇権国家だからな
174名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:57:59 ID:TO9fxgInO
潜水艦がいるな、こっそり作っとけもう。
175名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 22:59:28 ID:KPZo53jUO
華僑会議で来年6月に尖閣上陸が決定
http://m.youtube.com/watch?v=udWpKviokys&warned=1&gl=JP&hl=ja
176名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:01:43 ID:PDNN9zlUP
>>174
世界一の性能を誇る通常型潜水艦をすでに作ってるから安心しろ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:04:17 ID:KPZo53jUO
>>18
死ぬことを何年も考えてる奴もいるから纏めれば20万発にはなる
178名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:09:44 ID:zvMJxYuHO
>>175
撃っちゃえ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:15:27 ID:j4qwkTyL0
今の所、中国は詰んでるね。
世界の包囲網ってやっぱ凄いな。
180名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:15:29 ID:eIFwHbUs0
スキージャンプとか言ってるが、真っ先に思い浮かぶノルディックのジャンプ台は
実は下向きなんだよな
まあモーグルとかエアリアルのやつは上向きだからいいけどさ
181名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:16:45 ID:qBxz8zYgO
鉄屑買って直しただけじゃねーか。
182名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:25:47 ID:zfaYf+qS0
183名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:30:20 ID:ncfgzOnf0
国産てロシヤ製やんか
184名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:32:04 ID:51V3/Eqm0
ASM-3の的ですねわかります
185名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:34:45 ID:ZMlovv/zO
劣化コピー品かw
186名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:35:51 ID:2r+JI3T20
ようやくわかった。
ロシアのスラヴァ級のワリャーグと中国が買ったアドミラルゴルシコフの2番艦のワリャーグを混同してんのかw
187名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:37:37 ID:HX1Jfh3r0
空母はうまく運用出来なければむしろ足の遅い的w
188名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:38:24 ID:2r+JI3T20
ゴルシコフじゃなくてクズネツォフだw
189名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:39:52 ID:OHskTXKPO
巡洋艦の方の写真載っけて馬鹿だろ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:43:57 ID:hTp6fTbdO
他の国に影響ないところで沈んでください
191名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 23:49:55 ID:kwssGf7P0
>>182
不愉快極まりないな。
192名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:02:10 ID:XUI1hXaz0
軍事力が戦争抑止力として機能するためには、対峙する国の軍事力とバランスしている必要がある。
バランスを欠いた軍事力は抑止力として不十分であり、他国からの侵略を誘発しかねない。
しかし各国が十分な軍事力を整備することはできないので、外交、経済力、あるいは同盟を結ぶ等
の総合力で国家と国民の安全を保障する努力をしている。我が国の場合は四方を海に囲まれている
との地理的条件などもあり、陸上兵力は中共支那160万人、北朝鮮100万人、韓国56万人に
比して陸上自衛隊は僅か16万弱という数であっても航空兵力や海上兵力の質的充実や日米安全保
障条約での米軍駐留などで国防を実現してきた。しかしながら、今や中共支那は空母5隻を就役さ
せる計画であり、日本列島を防衛する軍事力のバランスが崩れつつある。
軍事力のバランスが崩れるという事態は戦争勃発リスクが高まるということだ。戦争を未然に防止
っするためには、外的要因の変化に応じた軍事力整備が必要だ。これを軍拡競争と呼ぶのは早計だ。
中共支那が過去10年以上にわたり年率10%以上の軍拡をやってきたのに、我が国はむしろ縮小
してきた事実から軍拡競争ではない。さぼっていたバランス取りを今こそ開始する時期だ。
今まで日本の平和を保っていた海上兵力でのバランスが中共空母で崩れてしまう前にバランス取り
開始する必要がある。中共支那が空母を整備するなら、同等の空母なりの装備を日本も持ち軍事力
バランスを取る必要がある。戦争リスクが高まる状況を日本が空母を建造することで防止すべきだ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:05:35 ID:wCQRUpCH0
>>192
不沈空母があるだろw
194名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:08:27 ID:M5lltwpqO
被害担当艦を作ったんですね。わかります。
195名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:08:59 ID:uoVGwZt20
中国の空母は世界平和に反しないんですか、各種団体のみなさん??
196名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:11:37 ID:wbZ+SPtj0
こんなの驚異でもなんでもない載せる艦載機もないだろ
197名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:11:39 ID:KWUiteA00
あくまで練習用です
198名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:13:24 ID:PzNaKA9b0
199名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:14:26 ID:B+2yCELG0
空母なんぞ一隻でプカプカ浮かべてたら、あっというまに潜水艦や誘導ミサイルの餌食。

空母は対潜哨戒機やイージス艦とセットで運用できなければ存在しえない。

それができるのはアメリカだけ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:16:21 ID:M5lltwpqO
また産地偽装か!これだから中国産は・・・
201名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:17:30 ID:VGOVlD1g0
なんか表面ボコボコしてそう
202名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:18:28 ID:lWFUKoc50
205 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 12:26:50 ID:???
http://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/33584952.html
イギリスでは金融危機後 政府コスト削減プランが進む中で英国海軍が建造中の6万5000トンの
航空母艦クイーンエリザベス(2014年就役予定:建造費20億ポンド)とプリンスオブウェールズ(2016年就役予定)のうち、
クイーンエリザベスを2016年インドに売却する可能性ががでてきました。

インドは最近イギリスのこの建造中の空母に興味を示し、イギリスも予算削減で空母2隻体制1隻にする可能性はかなり高いインド海軍は
すでにフォークランド紛争で活躍した空母ハーミズを1989年に取得し空母ヴィラートして現在も運用中であるこれに加え、
キエフ級航空巡洋艦「アドミラル・ゴルシコフ」をロシアにて改装中。
また自国製の新型空母としてヴィクラントを建造を開始した。

インド海軍は空母4隻体制にするのかな!?
203名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:22:53 ID:M5lltwpqO
>>202
早く日印同盟締結する作業に戻るんだ!








しかしイギリス人って沈められた艦の名前でも平気でつけるな
まあ護衛艦もだが
204名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:23:12 ID:zSk1hHeh0
>>154
安心しる!ネトウヨに偽装して、支那を過小評価するレスをしてるのは、大半が在日工作員だろう。
まあ、確かに一部の馬鹿なネトウヨが、本気で支那を舐めたレスしてる可能性は残るがwwww
205名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:23:56 ID:5+2QJ6QzO
対艦番長出番だよ〜
一発お願い
206名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:26:30 ID:SXKkb/SXO
おめでとう!
空母できて〜羨ましいなぁ…
中国かっこいい〜
でっ?新型空母に戦闘機いっぱい積んでどこ行くの?
207名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:27:24 ID:/Ah4FOF70
■通州事件…1937年7月29日、北平(北京)東方の通州で中国保安隊による
大規模な日本人虐殺事件が発生した■

女性は強姦されて陰部にほうきを刺されて殺害されている者、喫茶店の女子店員の
生首がテーブルの上に綺麗にならべられていた、斬首した女性に対する死姦、
腹から腸を出されて殺害されている者、針金で鼻輪を通された子供など、
日本人の平均的倫理観から見て殺され方が極めて異常かつ残虐であったため、
この様子が同盟通信を通じて日本全国に報道されると日本の対支感情は著しく悪化した

■『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)−日本人皆殺しの地獄絵−』
其の三 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100901/p1
其の四 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100915/p1
其の五 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100929/p1
(衝撃的な内容ですので、気の弱い人は読まないでください)
▲ギャーッという悲鳴とも叫びとも言えない声が聞こえました。
中国保安隊の兵隊がニタニタ笑いながら、この娘さんの陰部を切り取っているのです。
▲この男の人は「助けてー」と叫んでいましたが、そんなことはお構いなしにグサリと男根を
切り取ったとき、この男の人は「ギャッ」と叫んでいましたがそのまま気を失ったのでしょう
▲それはこの男の人の頭の皮を学生が青竜刀で剥いでしまったのです。
頭の皮を剥いでしまったら、今度は目玉を抉り取るのです。
このときまではまだ日本の男の人は生きていたようですが、この目玉を抉り取られるとき
微かに手と足が動いたように見えました。そして又学生が青竜刀でこの日本の男の人のお腹を
切り裂いたのです。縦と横とにお腹を切り裂くと、そのお腹の中から腸を引き出したのです。
ずるずると腸が出てまいりますと、その腸をどんどん引っ張るのです。
人間の腸があんなに長いものとは知りませんでした。十メートル近くあったかと思います
▲妊婦の人がギャーという最期の一声もこれ以上ない悲惨な叫び声でした
お腹を切った兵隊は手をお腹の中に突き込んでおりましたが、赤ん坊を探しあてることが
出来なかったからでしょうか、もう一度今度は陰部の方から切り上げています。
そしてとうとう赤ん坊を掴み出しました。その兵隊はニヤリと笑っているのです。
208名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:28:18 ID:0DVs3w2/0
>>199
そのとおり、日本が空母持ったってアメちゃんの世界戦略に利用され、
金魚のフンみたいに紛争地に付いて行くだけ。

空母は日本自主防衛に必要な兵器ではない。
209名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:31:08 ID:fIKEyJQX0
現状だと中国の航空母艦は明らかに南沙諸島防衛向けであって
日本には直接関係無いわな
せいぜい軍事予算を圧迫してくださいとしかw
210名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:34:41 ID:xza9wEGEO
空母が一億七千万円って安いなあ。日本も買ってこようよ。それとも使い物にならないのか?
211名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:38:10 ID:M5lltwpqO
中国海軍って金曜カレーの代わりに何食べてるの?
212名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:38:34 ID:Q6zvviIrO
テスト航海はぜひ尖閣諸島海域に
213名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:39:54 ID:xsT5bA/l0
>>210
スクラップ購入価格の数百倍かけて改修し、
そのスクラップ購入価格の百倍ぐらいの維持費が毎年かかるのに?
214名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:40:49 ID:oEAhBFs10
大連で艤装してたやつかもです

出張行ったときの写真探してみるね
215名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:42:05 ID:ousmsgYQP
流用じゃ、1隻しか造れないじゃん。
216名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:48:09 ID:jcZZhSUK0
日本列島は、太平洋に浮かぶアメリカの超空母
217名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 00:54:44 ID:7kDVu7uM0
日本なんて沖縄や、周辺諸島が全部不沈空母だからなw

空母作る必要すら無い
218名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:02:41 ID:LNowJ1OOQ
なにが国産だよwwwwwwww
100年遅れの空母保有にホルホルしてんじゃねーよwwww
219名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:12:18 ID:+xu2eBNH0
これってどこかの国の空母を別の使用目的で払い下げて
貰った奴をあやふやにしてまんまコピーした奴でしょ?
払い下げた国はホテルとカジノに転用するという条件で払い
下げたのに、いつのまにか中国の軍隊に引き取られてたって
話をどこかのTVでやってたなぁ。
それと違う奴なのかな?
220名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:14:57 ID:u0gl9I2G0
他にも、オーストラリアとかからスクラップ空母を買っている
221名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:15:41 ID:sHR37C0yP
日本のヘリ空母(笑)はワリャーグにどう対抗するの?
ワリャーグが来たらヘリ空母逃げるのかな?w
222名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:06 ID:bCppCiSuP
そういや艦載機は?
223名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:06 ID:wCQRUpCH0
>>221
え?一騎打ちすんの?w
224名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:18:36 ID:vCMGlota0
>>77
読んだの?
225名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:27:14 ID:5GY5m+VD0
>>223
戦国時代でもあるかないかだなw
226名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:27:42 ID:zHKoiqez0
>>221
艦載機増やすためにVLS外してシップレック使えない上に
ロシア純正アビオニクスは全部外されて
元々DLI運用で艦隊直衛しかできないフランカーに加えて
ヘリAEWしか載せられないワリャーグはそれほど恐ろしくない。
227名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:33:15 ID:OWYDB/ms0
またいつものように「中国国産」になってるな。
228名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:33:42 ID:ousmsgYQP
>>221
ヘリ空母は近づかないだろ。
イージスと潜水艦で撃沈だよ。
帰る家を失った戦闘機は、戦いどころではない。
旧日本軍のような特攻などできない。

空母を如何に護衛するか。
その方が大問題だ。
229名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:45:45 ID:wo9WldD90
片手で手を差し伸べて片手はナイフを後ろ手に持つ
自由主義諸国連盟国の政府/国会としては白痴に等しい
230名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:48:27 ID:wo9WldD90
>>229 の補足
自由主義諸国同盟に参加することが相手国に有利になると
国際法を遵守することが相手国に利益になることだと
実際豊かになることを実感させながらも
それでも相手国が牙をむく(準備)をするのであれば
徹底的に叩き潰す。
勿論人である以上人権は存在することは承知の上で
だがそれでも殺す。
こういった覚悟が一切見当たらない
231名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:50:03 ID:PzNaKA9b0
ルールを守れるのは経済的に余裕のある方ですw
232名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:52:05 ID:wo9WldD90
相手が国際法を遵守するなりすれば
こちらから利益が向いていくようにすれば良い
その利益を軍事的な野心に使用するようであれば
叩き潰すしかない
233名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:55:45 ID:IaM7TDP70
黄海で米軍が空母訓練したように、今度は中国が沖縄ギリギリで空母訓練やったりするんじゃないだろうか

空母は台湾危機以降人民解放軍のトラウマだろうしね
もう保有は悲願そのものでしょ
234名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 01:58:16 ID:wo9WldD90
口蹄疫の一件といい、軍備もなく中国首脳や合衆国大統領に
中指をおったてるような戦略など皆無
民主党の見識の無さには心底辟易した。
国民生活の安定が国体護持だということすら知らず
民主党に政権担当能力はないと言った件については
小澤氏が正しかった
235名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:14:06 ID:5orZS1jx0
名前は「六四天安門」?
236名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:15:24 ID:jAHgONHA0
大日本帝国にとって必要なのは6万トン級空母型原潜である!
237名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:23:50 ID:ppA6zlTwP
>>235
「六四天安門」で検索すると15分以内に公安が来てくれるサービスが北京にあるよ
238名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:27:00 ID:5GY5m+VD0
>>237
なにそれこわい
239名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 02:51:53 ID:ousmsgYQP
怖くない。
それはとても、とても素晴らしいものなんだよ。
とても幸福な気持ちで社会復帰できるんだ。
共和の精神を学んで、愛国心溢れる人間になれる。
素晴らしいものなんだ。
240名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:00:42 ID:5GY5m+VD0
>>239
なにそれきもい
241名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:04:15 ID:5okyLiFH0
>>239
日本でのサービスはいつからですか?
242名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:15:53 ID:mx0qWa2O0
>>216
超巨大氷山空母 日本
溶けて無くなるのはいつだろう
243名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:25:37 ID:7Ak5WCrCi
空母は金がかかりすぎるだろ。

水母くらいにしとけはいいのに。
酢の物とか雲丹とあえるとか。
244名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:26:28 ID:ousmsgYQP
核二発でも無くならなかったぞ。
245名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:33:09 ID:uaQ1ZLTl0
ニッポンと中国は戦争はしないと思うな。あっても局地戦になるんじゃ・・・
それよりも、中国とロシアはガチの戦争になるんじゃ・・・絶対に中国は
沿海州の領有権を主張するだろうし、あのへんの人口比も数十年もすれば
中国人が圧倒する気が。そのうち、中国人の中にロシア人が住む状況に
なると思う。
246名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:41:55 ID:ousmsgYQP
中国が動く時は、不可侵でロシアも同調するだろう。
あくまでも対日国境紛争で、アメリカにも介入するなと。
日本をとれば、東アジア全域が付いてくる。
247名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:47:21 ID:0SUW4c0T0
搭載機はどうするの?
中華コピーに怒ったロシア様が供給しないって報道なかった?
248名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 03:59:39 ID:j4yLpln/0
弱小国威嚇用の謂わば猫のシャーみたいなもんだろ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:02:04 ID:wCQRUpCH0
まぁ、普通に西側がすばらしいモノを我々に売ってくれますよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:05:11 ID:xwxP+Bm10
>>1
2枚目の画像良く見ると右側のところ凹んでないか?

なんかめっちゃ脆そうに見えるわ
251名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:12:38 ID:qUb1gf5oO
ちゃんと飛行機が離着陸出来るんだろうか
252名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:13:58 ID:wCQRUpCH0
>>250
寧ろ謎の白人が小さいのが気になるw
253名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:26:08 ID:lL0Is/pD0
破綻しかけた国家から中古のハリアー買うと言えばロシアがSu売ってくれます。
254名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 04:28:55 ID:sQ6Fdplj0
無人爆撃機が怖い。

日本は北京に届くミサイルを開発せよ。ミサイルなら数多く製造できる。
空母に利用価値は無い。
255名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:14:19 ID:NmG1qA8r0
これを元にしてコピーしていくのか
256名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 05:21:45 ID:7mm8tFyl0
>>1 空母・・・?
257名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:01:38 ID:f6SYI1+C0
ゴルゴ13で中国の空母の話があったような。
258名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:05:36 ID:8ckex7Wv0
中国海軍の防空艦

DDG
051B型2隻
ソブレメンヌイ級4隻
052B型2隻
052C型2隻(通称中華イージス)
051C型2隻(「フォールト」システム搭載、BMD対応)
052D型(052C型の改良型。すでに建造中との噂)
FFG
054型2隻(エリアディフェンス艦)
054A型8隻(054型の改良型。排水量4500トンの大型艦)
259名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:05:44 ID:JSk3jJDy0
今の段階からどういう欠陥があるのか楽しみだな
260名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:06:20 ID:8G4VGBlV0
made in China wwwwwwww
261名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:09:26 ID:xkTJnEDu0
今の時代に空母w
262名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:13:13 ID:koKZOmbJ0
まだ日本軍の優位性を唱える奴らがいたとはw
とんだ情報強者がいたもんだw
263名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:25:18 ID:mygGP/Kw0
まだ北極海にアメリカとロシアの戦略原潜もぐってるんでしょ?
264名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:37:05 ID:9jMXuF9lO
外車をデコレートして国産車になりました。
265名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 07:55:07 ID:FM3WPKMei
中国は本気でハワイからこっちを支配するつもりだからな。
笑ってる場合じゃないぞ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:19:24 ID:wCQRUpCH0
日本軍(笑)
267名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:24:20 ID:/sZrR+An0
>>91
そりゃ、試しに1回動かしてピストンが走る程度の代物なら作れるだろうけど、
・ 出力
・ 射出速度
・ 耐久力
・ メンテナンス性
を両立させるのはきわめて難しい。
以前はカタパルトを作っていたフランスは、今度の新空母ではアメリカからの輸入に代えた位だし。
日本も空母を持てと言う意見はよくあるが、日本にしてもカタパルトをつくろうとしたら10年単位の
開発期間が必要だろう。
ましてや中国に蒸気カタパルトが作れるとはとても思えないな。
268名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 08:33:39 ID:/sZrR+An0
>>102
いまだに稼動状態にあるYak-38なんてあるのかな?
そりゃ博物館状態ならあるだろうが、それを集めて飛行隊を編成すると言うのは現実的じゃない。
部品だって手に入らないから、共食い整備が前提になるし。
>>100で売りに出されているイギリスの空母にしても、最大の問題は乗せる飛行機が無いと言うこと。
ハリアーの使用を前提とした空母だから、現在新たにハリアーを調達することが難しい以上、
張子の虎にしかならないと言うこと。
ヘリを乗っけると割り切るなら、まだ使えるだろうけどな。
269名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:20:35 ID:xsT5bA/l0
>>245
中印も危ない。ってより中国の場合、内戦も危ない。
紛争の火種だらけ。
270名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 09:41:37 ID:B08Xb/GH0
>>267
スチームカタパルトなんてロシアでも作れません。
中国の空母はロシアのワリャーグ改装なので余裕でスキージャンプです。
271名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 10:10:05 ID:l3EQp48I0
米国のそのカタパルトは旧日本軍の潜水艦で実用されてた物を参考に作られたんだがな。
272名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:22:44 ID:PL/gZC5WP
9条ミサイルと遺憾の意ミサイルにミズポと仙谷を積んで破壊してしまえw
273名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 11:26:52 ID:Y6XgdsDp0
>>1
空母?
これって空母なの?ヘリ空母とかそんなん?
なんかしょぼいな
ジェット艦載機とか離着無理じゃん
274名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:03:19 ID:PL/gZC5WP
じゃあまずは中国全土に届くミサイルを量産だな
275名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:18:06 ID:vdlLD+CGO
ひょっこりひょうたん島
276名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 12:26:33 ID:ZPThEVGlO
>>271
日本の造兵関係者にはその手のウソ臭い自慢話が多いぞ
空母機動部隊は日本人が発明して、ハワイを奇襲されたアメリカ人が後から模倣したとか
実際はカリブ海と中南米を支配下に置くために、航行母艦と艦載機による急降下爆撃を発達させた
アメリカの方が日本の一歩先を行き、アメリカ時代の山本五十六はそれを見ている
雷撃機だって先鞭をつけたのは英海軍だ

零戦に勝つために造られたのがF-6Fだとかさ
ウソウソ、あれはドイツ空軍と戦うために造られた航空機で、戦前の設計だよ
大和が最強の戦艦というのもウソ臭い
舶用機関の技術でアメリカにものすごい差をつけられた(米英のポスト・ジェットランド型
31〜33ノット、長門型25ノット、大和型27ノット)日本は、搭載火砲で対抗しようと考えた
ところが冶金技術でも日本は米英に大きく遅れており、日本は砲身の自重撓みの解決ができず
45口径長で造るのが限界だった
この短い砲身で大射程を得るため18インチという、いったん船が浸水傾斜すれば
その方向に砲口を向けられないような巨大口径に頼るしかなかった
ちなみに米英の海軍では砲身を50口径長以上に造ることができた
また火砲というものは最大射程で撃ってもバラけて当たらないものだ
最大射程の七割ほどでようやく命中弾が得られるものである
その距離での砲戦では米戦艦のレーダー射撃の方が、測距儀による大和の射撃より当たるのではないか?
しかも最大戦速での追いかけっこで大和は米戦艦に30分で5キロも落後する
単縦陣の米戦艦に大和が一方的に撃たれる結果となったのではないか
277名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:17:55 ID:EA/PQonSP
空母が完成したとして、載せる飛行機があるのか?
278名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:24:47 ID:EA/PQonSP
>>270
Uコンみたいにワイヤーでグルグル振り回して射出したらいいんじゃないか?
ワイヤーアクションが好きな中国人なら平気だろうw
279名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:26:08 ID:f27ABR340
ちょw
280名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:31:26 ID:xsT5bA/l0
>>277
こういうのでよければ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=kSK8cEN7xjY
281名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:55:45 ID:fMYnEj8/0
>>276
連合艦隊は、攻めて来る米国を迎え討つ戦略なので、太平洋戦争のような広大な戦場での使い勝手は悪くてもしょうがない。
そもそも空母を含む艦隊決戦は、戦争の一部に過ぎない。
太平洋戦争の要は前線の基地を運営する能力の差。
特に建設能力。
米国が、当たり前のように戦車に工具を付けて土木工事機械として使ったのに対し、武士の魂たる戦車に雑用などさせられるかというのりの日本軍。
大多数の日本人が、車もラジオも使った事がなかったのに対し、既に普及していた米国とか、色々な差があった。
282名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 13:58:22 ID:89vwc6xiO
護衛艦無しで空母だけ突っ込んで来たら面白いな
283名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:08:17 ID:o6eVOntP0
>>282
でかいだけに狙いやすそうだな。
284名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:47:28 ID:d+OHBOtB0
空母は強力な攻撃力を擁するけど、一撃くらうだけでその攻撃力が0になる。
船が少し傾いたり、甲板の一部が傷つくだけで、航空機を運用出来なくなる。
フォークランド戦争でも数機のシュペール・エタンダールと数発のエグゾゼミサイルに空母を沈められそうになった。
285名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 14:53:15 ID:DydVe/Ii0

>売りに出された空母はわずか2000万ドル(約1億7000万円)

だれ一人これに突っ込まないのか??
286名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:09:26 ID:5GY5m+VD0
>>285
屑鉄扱いじゃなかったっけ?
287名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:12:51 ID:WzIueHsA0
>>285
当時はくず鉄の価格は安かったし、
解体費用を考えれば妥当

つうか、これは実用としてよりも技術習得と試験用でしょ
288名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:15:16 ID:htL/XFAS0
>>285
そのときすべての設備が外されてガワだけで売りに出されたのだから
基本的にくず鉄取り用の廃船と同じ相場
むしろ廃船を買ってセコセコと設備を取り付けて使えるものにしたシナ
の根性がすごいと思う
そこまでやったら一から作ったほうが安上がりのでは
289名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:21:04 ID:NaYT8FVdO
やっぱり「国産」と名乗るんだなw。
290名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:21:27 ID:Xuoi09Lh0
妙にコケにしてる人が多いね
欧州系兵器メーカーから色々入ってるってのに
291名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:25:52 ID:DydVe/Ii0
いやいや、2000万ドルは約1億7000万円ではないぞという。
292名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:29:51 ID:yA5zt/ad0
ロシア製を改修したのに何で「国産」なの?
293271:2010/12/07(火) 15:39:46 ID:qJoDGuVTO
>>276
ナショジオかなんかの特集番組で見たんだが、何でも否定したいおまえの妄想が何よりも事実として優先されるなら、もうそれでいいよ。
にほんはぜんぜんだめでしたねーはいはい(棒)
294名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:44:12 ID:hgliy/tJO
>>287
>>288
鉄の値段や価値じゃなくて、なんで2000万ドルが1億円代なのか?ということ
1ドル100円で計算しても20億円だろ
295名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:47:10 ID:dbWTbAdAO
カタパルトも作れない国の空母ですか?
296名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 15:48:31 ID:WzIueHsA0
>>288
でも、現物相手に試行錯誤しながら技術習得したってのが、
中国って事を考えると例外中の例外かもしれない

>>291
記事が間違い臭いね、2000万ドルで、当時のレートなら30億円ぐらいかな
297名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:02:07 ID:Ye+EIiI5O
カタパルトがないらしいけど…
298名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:05:05 ID:htL/XFAS0
>>294
>>285もそれを言ってるだろうね
レスしてから気づいた
299名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:09:30 ID:KV1W7gBdO
>>297
別にスキージャンプ台があればSU33を運用できる。
逆にSU33はカタパルトでの運用実績がないから有っても無用の長物。
300名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 16:10:52 ID:S45/6IG4O
>旧ソ連製の空母「ヴァリャーグ」の
船体をもとに建造している中国初の国産空母がほぼ完成


…国産なのか?
301名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:02:35 ID:l0K2Xk5n0
>>300
純国産ではないと思うが、国産の定義次第だろうな。
302名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:52:07 ID:ZPThEVGlO
まあ一からやろうとすると大変だよ、浮かべたらトップヘビーだったりするから
いいんじゃね、有りモノの船体を使うのは賢いやり方かもな
だが失敗を経験して人間は成長するものだし、今回みたいなコトばかりやってると
造船技術の経験値が上がらないから、いずれ困ると思うが
あんがい中共も「空母なんて何隻も揃えるつもりはない」と思ってるのかもな
目ん玉ひんむくほど金がかかるから
303名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:28:45 ID:PL/gZC5WP
【東京都渋谷区】 12.18(土) 「民主党(菅)内閣」打倒!皇室冒涜糾弾!中国の尖閣諸島侵略阻止!国民大行動 in 渋谷 (12/18)
期日:平成22年12月18日(土)

集合場所:代々木公園 けやき並木
※ JR「原宿」駅(表参道口)、東京メトロ「明治神宮前」駅(1番出口)「代々木公園」駅(4番出口)より徒歩5〜10分。 東京都道413号(表参道通り)からNHKホールへと通じる けやき並木をお進みください。

内容:
10時00分 準備開始  於・代々木公園 けやき並木
13時30分 集会
14時40分 隊列準備
15時00分 デモ行進 出発
  代々木公園 けやき並木 〜 「渋谷」駅ハチ公前 〜 青山通り 〜 表参道 〜 「原宿」駅前 〜 けやき並木
17時00分 街宣活動  於:「渋谷」駅ハチ公前広場
19時00分 終了予定

※ 国旗以外の旗類、拡声器の持ち込みはご遠慮ください。プラカード持参は可能です(ただし、民族差別的なものは禁止)。

304名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:30:30 ID:X0xyX+om0
世界の平和にはほど遠いですが、極東アジアでは空母は必要ないでしょう。

だれからなにを守るんですかね?! 誤解ではなく、自分らの誤認だろう!
305名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:36:19 ID:UPGWDqwN0
>>304
守るためではなく、侵略するため
306名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:41:32 ID:liLxkv1V0
>>304
遠隔地に領土でも無い限り、防衛には不要な装備ですから、領土的野心があると見るべきでしょうね。
307名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:44:53 ID:l0K2Xk5n0
>>306
領土的野心と言うよりは、ポストアメリカを狙ってるんじゃないかな。
日本を取るにも、東南アジアを取るにも、中国なら空港作った方が早いし。
世界に睨みを効かせられる国になりたいんだろ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:50:51 ID:ZPThEVGlO
冷静に考えれば中国海軍の空母はベトナム、フィリピンなど東南アジアの小国をイジメるためで
インド海軍が東シナ海に出てくるのを牽制するためのものだろうな
日本にケンカを売るならまだ力不足で、F-2の対艦ミサイルが一発当たれば高い投資がパーになる
空母を守るには輪型陣の中心に置き、強力な対空防護をする必要がある
空母の周囲をぐるりとイージス艦、フリゲート艦で囲み、その上空を直衛機で守る必要がある
空母が金喰い虫と言われるゆえんだが、それをしなけりゃ運用が困難なんだから仕方ない
中国にはまだそんな実力はないよ
309名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:51:40 ID:m59QzTiTi
>>307
その場合は、空母機動部隊を常に展開し、状況によって増派すると考えると、最低でも3隻は必要かな?
310名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:01:15 ID:xsT5bA/l0
>>308
結局、アメリカが中東で見せたようなアウトレンジからの空爆のための海上基地としてぐらいしか、
現代戦で空母が有効に生きる場面ってないんじゃね?費用対効果が低すぎると思う。
311名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:07:16 ID:ZPThEVGlO
中国のマインドには一点豪華主義というか、見栄を張りたい気持ちがあって
昔の定遠、鎮遠がすでにそうだった
シタデルのついたあのクラスの甲鉄艦を一定数揃えて本格的に運用するんじゃなく
近隣諸国を威すために持つというところがある
それもあながち間違いじゃない、敵に「中国には容易に手は出せないな」と
思わせるのも、軍備の大切な役割なんだから
また日本人に対するデモンストレーションとして定遠、鎮遠を擁する北洋艦隊が
長崎にやって来たとき中国人水夫が暴行事件を起こしたりするのも、昔からの中国人のマインドだな
相手が弱いとみれば、あの国の匹夫下郎はそういうコトをするから気を抜けないよ
312名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:36:16 ID:diFoJ9f40
これから更に海自の潜水艦群の重要性が増すな
313名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:39:41 ID:lq9IDSH50
「空母のカタバルトに颯爽と降り立ち、抜群の技術でワイヤーにフックをかけて着陸する中国人パイロット」というのが、
どうしても想像できないんだが。
314名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:49:57 ID:qxbL5G8D0
「アイヤー」と叫びながらオーバランして海に落ちるパイロットは容易に想像できるが。
315名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 19:56:38 ID:ZPThEVGlO
>>310
空母ってのは、その歴史の始めから海外に対して軍隊を派遣するためのモノで
米海軍の空母が中南米で暴れる海兵隊のために艦爆を飛ばしたように、軍隊を緊急展開するための
移動飛行場だった
航空魚雷と艦攻の発達のために、空母機動部隊が艦隊決戦の主役となったりしたが
おそらく、もうそうしたことは起こらないだろう
理由は空母同士が航空機を飛ばして叩きあう場合、どちらが勝つか判らないということを
日米双方の海軍首脳がよく理解したということが大きい
真珠湾奇襲のような据え物斬りには使えても、お互いに索敵しての不期遭遇戦では
どちらが勝つか判らない、先に攻撃機を飛ばした方が勝ち、勝った方も被害が甚大である
アメリカ側の話だが、海戦に勝っても艦載機は30〜50%が使えなくなり、敵の攻撃で空母がやられた場合
その比率はさらに大きくなる
真珠湾奇襲を除き、ミッドウェー海戦、珊瑚海、南太平洋海戦などどちらかが一方的に勝利した例はない
優勢勝ちか引き分けがせいぜいで、しかもその損害は高くつく
国力の違いで米海軍はその損害に堪えたが、日本海軍は陸上基地に米海軍を誘致し、
日本本土には指向させない作戦(い号作戦)に移行した
なにしろ索敵機から「敵艦見ユ」の通報があって、攻撃機が上がるまで四時間かかるのだから
必勝を期すウエポンシステムとはとても言えない
太平洋戦争が終わって、米海軍も大幅な縮小を考えていたが朝鮮戦争の勃発により、
空母は移動飛行場としての存在価値をふたたび見出した
いまや空母は海外に軍隊を緊急展開するためのものだな、英海軍の空母がそうであるように
316名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:03:47 ID:/sZrR+An0
>>271
そうだとしても、現在の大型化した艦載機を高速で射出するスチームカタパルトは、
当時のものとは別物と言ってよいほど進化している。
例えるなら、現在のロケットはドイツのV2号をもとに進化してきたのだから、ドイツは
スペースシャトルをすぐに開発できると言うようなもの。
日本にしたところで、最低でも10年は開発期間を見ないと、実用的なカタパルトは
製造できないだろうな。
317名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:14:08 ID:YxhL3qNzO
黄砂対策の名目で空母建造を後押しする我等が民主。
318名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:19:41 ID:8ckex7Wv0
>>270
ソ連でも蒸気カタパルト自体は完成させている

海軍は何度も蒸気カタパルト搭載の原子力空母建造を要求してるが、
陸軍出身が多いソ連上層部は莫大な費用がかかる原子力空母建設によって、
陸軍の予算にしわ寄せが行くのを嫌がり、全部廃案に

スキージャンプと蒸気カタパルトを併用した原子力空母計画が承認され、
建造が始まったのは1988年のこと
319名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:21:24 ID:1Gq5PnLIO
それで艦載機はどうした?
320名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:21:45 ID:ZPThEVGlO
>>314
ドイツ海軍のグラーフツェッペリンなんか、実戦で使ったら面白かったろうな
メッサーシュミットなんて、艦戦には世界一向かない飛行機を使う気だったんだから
どれだけ着艦で脚を折って逆立ちしたり海没したか、考えると笑えるw
321名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:24:18 ID:8ckex7Wv0
>>316
そもそも蒸気カタパルトを開発したのはイギリスだしね
アメリカと日本の潜水艦なんてなんの関係も無い
322名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:25:48 ID:/sZrR+An0
>>315
あと、当時は艦載機の値段が艦艇の値段よりはるかに安く、バタバタ落とされても
比較的簡単に補充ができた事も大きい。
艦としては空母より小型だが、自衛隊のひゅうがの建造費は1000億円ほど。
それに対して艦載機は1機150億円以上する。
艦艇を1隻沈めても、その際に艦載機を10機も撃墜されたら大損なのだ。
323名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:26:13 ID:u0gl9I2G0
カタパルトに拘る必要がない。

滑走距離を稼げない「小さな空母」を作りたいときには必須だが
空母が小さくても、それほどの得はない
324名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:32:20 ID:rnZPFIIIO
カタパルトから人間打ち出すのは得意そう
中国雑技軍
325名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:34:22 ID:ZPThEVGlO
まあ長々と書いて恐縮だが、海外に軍隊を派遣するなら空母は必須だが
それを考えないならば、空母を持つ必要性は皆無だということだな
いまや海上戦力の本質は戦略原潜のSLBMにあるのだから
326名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:36:46 ID:sQ6Fdplj0
カタパルトはもうやってるんじゃなかったか
あそこの戦略なら一番必要そうだしな
327名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:36:51 ID:PzNaKA9b0
>>325
発射キーを捻った瞬間に世界が滅びます
328名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:36:51 ID:Hp7y7HojO
中国ってガチに戦争した国って日本位だろ。
阿片はガチに逃げたし
329名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:42:00 ID:htL/XFAS0
>>322
キミは空母の価値を理解してない
空母が艦隊にエアーカバーを提供すると同時に艦隊の攻撃範囲を大幅に広げてる
中華空母を中心とした空母打撃群とひゅうがを中心とした護衛艦隊と遭遇した場合
同じ数百キロ先に敵を見つけたとしても中国の空母打撃群は艦載機を飛ばして対空
ミサイルの射程範囲外から対艦ミサイルをどんどん飛ばしてくるが、日本の護衛艦隊
が相手を攻撃するのに空自のF-2を要請するか、対艦ミサイルの射程に入るまで
待つしかない
しかも空母の艦載機がそのまま防空任務にもつけられるから、対艦ミサイルを
みつけたら中国の空母打撃群では艦載機→エリア防空艦→個艦防空→CIWSという
4段階の防御ができるが、日本の護衛艦隊はエリア防空艦→個艦防空→CIWSの3段階
になるから中国のほうが圧倒的に有利
330名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 20:47:44 ID:4AnUd/IA0
>>323
カタパルトの有無は発艦時の兵装搭載量にはね返ってくるぞ
331名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:01:16 ID:ZPThEVGlO
>>329
現在の海自と将来の中国海軍がガチでやり合えばそうなるだろうな
ただ中国海軍の実力を過大評価してる嫌いがある、中国海軍は米第七艦隊ではない
むしろフォークランド紛争時の英機動部隊を想定するべきだろう
100機内外の艦載機を艦隊直援にさくか、上陸軍の直協に向かわすか
英海軍は上陸したSASを助けるためシーハリアーをフォークランド上空に向わせ
その結果、艦隊を充分にエアカバー出来ず、陸上基地から飛来したアルゼンチン空軍により
甚大な損害を負った
フォークランド諸島の占領という戦争目標は達成したが、艦隊を守ることには失敗してる
中国海軍の規模を考えると、まだ日本本土には手を出せないと思うがな
332名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:01:50 ID:JRM43cy50
>>156
日本のODAで運用されるって聞いた。
333名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:04:37 ID:PzNaKA9b0
>>331
日本本土までは爆撃機で余裕
334名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:07:17 ID:ZPThEVGlO
>>333
はたして日本上空を飛んでられるかね?
200機ほどのF-15がお相手するが
335名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:11:17 ID:htL/XFAS0
>>331
>現在の海自と将来の中国海軍がガチでやり合えばそうなるだろうな
10年後の海自と10年後の中国海軍を想定しての話だけど?
それとも10年後の海自に空母ができて編成が大幅に変わるのか?
22DDHが就役しても状況は変わらないだろう

あと、艦載機を上陸軍の直協にさくとか状況の想定がおかしい
中国にとって島を占領するよりも自衛隊の無力化の方が優先に決まってる
島を攻撃するのか敵艦隊を攻撃するのかで迷うのはミッドウェーの日本艦隊だけ
336名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:15:38 ID:DNw/hQrPO
ロシアからこの空母買ったときは、
「アミューズメント施設にする」「空母建造の為ではないので軍事的懸念は的外れだ」
とか言ってたよな。そん時から誰一人信じちゃいなかったけどさ。
337名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:21:07 ID:ZPThEVGlO
>>335
おかしいのはお前だろ
まずF-2の対艦ミサイルと潜水艦群の攻撃で中国艦隊は甚大な損害を負うだろう
それになぜ米軍が参戦するという要素を排除してるのか?
また戦争目的が島嶼や本土のある地域の占領ではなく、海自の無力化というのもおかしい
バクチを打つのには、それにふさわしい目的があるものだ
338名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:26:00 ID:1/WNB0HyP
たとえぱくりでも、完成させること自体が恐怖

今回のデータを元に、着実に技術を上げてくるはず
339名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:33:55 ID:eW7vJOMW0
敵艦隊がいるかわからない状態で
島がこっちを攻撃できる能力維持してたんだから
そりゃ迷う事無く島の再攻撃じゃろ?
>ミッドウェー

迷ったのは基地攻撃用の陸用爆弾のまま艦隊攻撃に出撃するか
艦船用の魚雷に換装するかの判断で…

策敵機の通信機壊れてなきゃ敵艦隊を先に発見して
陸用に装備を換装する事も無く
すぐ出撃して敵機動部隊を殲滅してたかと思うと

ううっ


340名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:35:46 ID:W5EGCi5rP
>>335
10年後には日本の潜水艦は22隻体制になっているので3隻から4隻は自由に行動させる余裕がある。
中華空母が日本に攻撃をするなら出てくる海域は限定されるのでそこに海自の潜水艦を潜ませておけば
中華空母なんて簡単に撃沈できます。
中国の対潜技術は日本から20年は遅れているので中国に海自の潜水艦を発見するのは無理ですよ。
世界一の対潜能力を誇る海自だって海自の潜水艦は発見できないんだから。
341名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:45:56 ID:/sZrR+An0
>>329
空対艦ミサイルと艦隊艦ミサイルの射程が同じならそうだが、艦隊艦ミサイルの
射程がはるかに長かったらどうなる?
空対艦ミサイルは航空機の積載重量の制限を受けるのに対して、水上艦艇に
搭載するミサイルは制限が無いからな。
対艦ミサイルではないが、トマホークの射程は1000km超えているのだし。
342名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 21:58:18 ID:dnLz29/m0
>>339
六韜でも読んでみたら?
343名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:04:40 ID:C5XB/xQC0
>>27
軍板の濃ゆい方の軍オタがちょくちょくチェックしてる
媒体はディフェンスニュースだけど
全文、英文配信だぞw
344名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:04:43 ID:KV1W7gBdO
>>341
射程が長くても見つけられなければ無用の長物。
対艦攻撃の時には、遠く離れた位置にいるE-767のサポート受けながら、中国艦船のレーダーが届かない水平線の下に隠れて忍び寄り、いきなりポップアップして対艦ミサイルを放ち、直ぐに回避行動。
気が付いたときには後の祭り。
345名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:06:13 ID:I+lXVyLz0
>>340
ディーゼル潜でその運用は難しい 原潜が必要
346名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:11:12 ID:ZPThEVGlO
>>339
結局、中途半端が一番いけない
ミッドウェー作戦の目的は米海軍の誘致とその撃滅だったが、図演で成功したミッドウェー島攻撃に
色気を示したのが最大の敗因だろう
ミッドウェー作戦で疑問なのが「仙人参謀」黒島亀人の考えた「ミッドウェー島への5本の黒い線」で
数地点から異なる航跡を引いて進んでくる日本艦隊は不気味であるが、陸上の作戦と違い
海上の作戦で分進合撃することにまったく意味はない
350隻の大艦隊を集中運用するべきではなかったか?
結果として、その一単位である南雲艦隊は各個撃破され、他の艦隊は遊軍となってしまった

フォークランド紛争における英機動部隊の艦載機はその全力を上げて上陸軍を支援し
艦隊が損害を受けることを厭わなかった
「フォークランド諸島の奪還」という確固とした目的があり、艦隊の保全は二の次であるという
首尾一貫した意思があった
もし艦隊直衛に艦載機をまわせばSASの損害が増し、フォークランド紛争の終結には
もっと時間がかかっただろう
347名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:16:55 ID:I+lXVyLz0
>>331
フォークランドはハリアーとミラージュの性能差も大きかった

>>344
空母みたいなデカブツは地球上のどこにいても衛星で5分で見つかるぞ
348名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:38:42 ID:ZPThEVGlO
>>347
ミラージュとシーハリアーの性能差はよく言われるが、実際は装備したAAMの性能の差だろう
調べてみて驚いたのはアルゼンチン空軍の優秀さで、シュペルエタンダールとエクゾセの
組み合わせはともかく、A-4などが敵艦隊上空にわずか5分しかいられないにもかかわらず、
通常爆弾(誘導弾ではない)で多数の命中弾を与えていること
かのルーデルが教官として草創期のアルゼンチン空軍に教えてるそうで、
よくその遺髪を継いだといえる
彼らは彼らで、「マルビナス諸島に手を出しても英国は黙っている」と戦争準備もしなかった
マヌケな政府首脳を頭に戴きながら、よくやったといえる
349名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:52:19 ID:eW7vJOMW0
空母4隻が沈んだあと、あわてて残存の空母集めて反撃しようと
したくらいだから空母の集中運用が大事なのは知ってたのにねえ…

中共は尖閣を、そして沖縄をという確固たる目的があり、
軍事でも、そして政治・外交でも一貫している。

日本の今の内閣は領土を絶対に守るという意思どころか
「友愛」で献上しそうな勢い。。。

中共の軍備はもう日本を懐柔した後の、対米軍のためのものなんだろうね。
350名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:04:55 ID:W5EGCi5rP
>>345
そうりゅうは普通のディーゼル潜ではありません。
将来的には燃料電池を使う予定だから下手したら1週間くらい潜っていられる。
351名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:25:00 ID:ZPThEVGlO
>>349
「戦争とは一種の強力行為であり、その旨とするところは相手に我が方の意思を強要するにある」
すでに200年前にクラウゼヴィッツが書いた言葉であるが、この言葉は金言として今も生きている
中国艦隊は恐くない、ただ中国共産党指導部の確固たる意思と、わが国のバカで無能な政治家が恐い
中国が航空母艦を持つということは将来において、海外への軍隊の緊急展開能力を持つということであり
そのことについて米国など国際社会の誤解を恐れない、その確固たる意思が恐い
強い意思に対するには強い意思が必要である
強力な武器を持つよりも、まずその強い意思を持つことである
北ベトナム政府がアメリカに屈しなかったように
わが国が早く目覚めて、中共に対抗する強い意思を持つことを望む
352名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:42:21 ID:u0gl9I2G0
電池がどうこうじゃなく、容量がどうこうだから


アルカリ電池で潜水艦を動かすとしても、容量がバカでかければ1年も潜っていられる



電池の種類がどうこうじゃない
353名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:53:24 ID:woDBPXP80
>>348
アルゼンチン海軍航空隊のA-4は善戦したな。
海面から島超えて湾内の目標をギリギrのNOEでの超低空爆撃、ホッピングボムなんてそんなの訓練もクソもない荒業を
実戦で行動半径ギリギリで行ってみなけりゃ敵が何処に居るか判らない状態でこなしたんだからな。
惜しむらくは信管調定のミスが多かったことだわな。

この時の戦訓でオフボアサイト能力はその後は必須になったけど、時代はBVR主体となり、
fox2は目視IDが必要な状況での自衛用に近い位置付けに変わったのが時代の流れだな。
ハリアーも今ではレーダーハリアーになったし
354名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:59:38 ID:W5EGCi5rP
>>352
燃料電池は排気が必要ないから潜ったまま充電できる。
一方ディーゼル機関は充電する時に排気が必要だから浮上しなきゃならない。
電池の容量の問題ではありません。
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:01:02 ID:bt6AWdHA0
何に蓄電するのか知らないが、水素ガス出すからな


これ排出しない??
バカだろw
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:04:13 ID:W5EGCi5rP
>>355
そうりゅうがAIP(非大気依存推進)型潜水艦だというの知っててレスしてるのかい。
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:06:05 ID:bt6AWdHA0

わりに、ガス漏出のダメージコントロ−ルの訓練はあるんだよな


電池・発電に起因する有害ガスが発生しないなら
こんな訓練なんかいらねーんだよw


358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:51:39 ID:bt6AWdHA0
燃料電池も、なーんか「何もないところから電力を発生させる夢の装置!」

みたいなバカくせえ事を思っているやつがいるが

そんなもん永久に作れない。

現段階で実用化されているものは、まず水素ありきなんだよ

359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:46:37 ID:OQu0yStu0
スターリングエンジンは無視ですか ああ そうですk
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 02:24:47 ID:a7Lr1wo10
>>359
大量の触媒か熱源が必要じゃね?
錬金術じゃないんだし
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:06:25 ID:UZI0mo4v0
ヴァリャーグてクズネツォフの二番艦だけれど
実際の設計は強化拡大版なんだよな

搭載機はクズネツォフに対して増大した容量だし

クズ鉄として引き渡しされた時には
切断された各配線やパイプ類はすぐに復旧できる建造率だったわけで。


このスレで語られているカタパルト云々も
中国は過去にスクラップとして引き取った
オーストラリアのメルボルンのスチームカタパルトは分解研究
現状保存してる


使えるものは何でも使ってる現状だ


戦力として効力があるかは別として
航空母艦による艦載機の運用は現実戦力化を達成するだろうな
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:15:54 ID:aixclusY0
>>1
とりあえず写真一枚目はソヴレメンヌイ級駆逐艦
二枚目はスラヴァ級巡洋艦なわけだが
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:18:04 ID:XtytI2r00
軍事力が戦争抑止力として機能するためには、対峙する国の軍事力とバランスしている必要がある。
バランスを欠いた軍事力は抑止力として不十分であり、他国からの侵略を誘発しかねない。
しかし各国が十分な軍事力を整備することはできないので、外交、経済力、あるいは同盟を結ぶ等
の総合力で国家と国民の安全を保障する努力をしている。我が国の場合は四方を海に囲まれている
との地理的条件などもあり、陸上兵力は中共支那160万人、北朝鮮100万人、韓国56万人に
比して陸上自衛隊は僅か16万弱という数であっても航空兵力や海上兵力の質的充実や日米安全保
障条約での米軍駐留などで国防を実現してきた。しかしながら、今や中共支那は空母5隻を就役さ
せる計画であり、日本列島を防衛する軍事力のバランスが崩れつつある。
軍事力のバランスが崩れるという事態は戦争勃発リスクが高まるということだ。戦争を未然に防止
っするためには、外的要因の変化に応じた軍事力整備が必要だ。これを軍拡競争と呼ぶのは早計だ。
中共支那が過去10年以上にわたり年率10%以上の軍拡をやってきたのに、我が国はむしろ縮小
してきた事実から軍拡競争ではない。さぼっていたバランス取りを今こそ開始する時期だ。
今まで日本の平和を保っていた海上兵力でのバランスが中共空母で崩れてしまう前にバランス取り
開始する必要がある。中共支那が空母を整備するなら、同等の空母なりの装備を日本も持ち軍事力
バランスを取る必要がある。戦争リスクが高まる状況を日本が空母を建造することで防止すべきだ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:20:04 ID:fQg3dSav0
>>11
J-15乗せるんじゃないの。su-33のぱくり
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:34:08 ID:J7L49QuKO
中国は沖ノ鳥島を日本の領土と認めていない。民主党は中国の言う平和に騙され再び隙を突かれる。
中国海軍が沖ノ鳥島あたりに空母を駐留させる日も近いかもしれない
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:34:39 ID:n63v9cQc0
今ですら艦艇の更新にひーこら言ってるのに空母とか無理ゲーすぎるww
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:39:41 ID:NZgoVzma0
>>358
そこで大政ガスをw
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:41:18 ID:Ia0flVsu0
支那の職工じゃ手抜きあるな。進水式のときに浸水で沈没あるで。
369名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 03:44:11 ID:DDPjybcGO
>>1
ちっ うっせーな
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:17:33 ID:bT6WcEwkO
>>365
意外に、島に乗り揚げて
沖ノ鳥島は我々の領土アル
っていい始めるかもよ
371名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:58:00 ID:TdXLU94LO
>>363
空母よりは高威力高性能対艦ミサイルを開発したほうがいいかと
たとえば地対艦ミサイルを尖閣諸島にでも配備すれば空母は尖閣諸島には近づけない
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 05:27:08 ID:/lXpU6jxO
この「中華式人力空母」が来年完成したら、「特攻漁船隊」と一緒に尖閣諸島を武力で盗みに来るんだっけ?
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:30:35 ID:GTYyBDS80
>>350
そもそも、そうりゅう型はディーゼル潜ですらないし
374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:11:06 ID:pVss/B9UO
>>88
黒海と地中海を結ぶボスポラス海峡を空母は通過できないという条約を回避するため
旧ソ連海軍は「空母ではなく航空機搭載型巡用艦ですw」と言い訳したの。
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 07:41:02 ID:zPP570rO0
中国製の空母か…中国の兵隊も乗りたくないだろうな。
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:32:28 ID:pUyFCJWE0
>>371
その逆のことを考えているのが中国。
尖閣諸島は、那覇と台湾海峡を結ぶ直線上のほぼ中間に位置し、小島なのに標高が300mを越える。
だからレーダーサイトに最適なのだ。
この島にレーダーサイトと対空、対艦ミサイルを配備すれば、不沈イージス艦として東シナ海の広大なエリアの制空、制海権を確保できる。
尖閣諸島は東シナ海の軍事バランスが一変するほどの軍事的要衝なのだ。
日米がこれを軽視しているのは、現状は日米が東シナ海の制空制海権を握っているから。
逆に中国は尖閣諸島要塞化でそれをひっくり返すことを狙っている。
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:33:20 ID:+HFuEEKF0
XASM-3
・ステルス形状・塗料を使用予定
・最大射程距離を敵艦艇の艦対空ミサイルと比較して延ばす事により、敵の射程外からミサイルを発射することで発射母機の安全性を高める。
・2016年度(平成28年度)の開発完了見込み

・ 最大速力:マッハ3以上
・ 射程距離:80nm(約150km)以上
・ 重量:900kg
・ 動力:インテグラル・ロケット・ラムジェット
・ 誘導方式:慣性誘導(巡航段階)・アクティブ/パッシブ複合誘導(最終段階)
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:48:15 ID:MZt5ZFlA0
>>1 写真間違っているよ。これは現役のミサイル巡洋艦ヴァリャーグだよ。
横須賀に来たこともある。
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:02:49 ID:+7hx+4HO0
>>365
>中国は沖ノ鳥島を日本の領土と認めていない

日本領だと認めているけど、島ではなく岩だと言っている
島だと、そこを起点に12海里の領海と、200海里の排他的経済水域が発生するが
岩では発生しない

中国は米空母打撃群を中国近海に近寄らせないための洋上作戦域に
沖ノ鳥島周辺海域を重要視しているから難癖をつけている
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:13:47 ID:bv/BNqmS0
スレ違い
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:35:36 ID:quRVeXE00
>>359
スターリングエンジンを使うのには燃料が必要で、そうりゅうの場合その燃料はケロシンと酸素
ここまで書いたらある程度想像できると思うが、ケロシンと酸素が反応すれば排ガスが出るし
いくら効率がよくても搭載された酸素分しか動けないから基本的にディーゼルと大して変わらない
で、次のAIPを燃料電池にするという話もあるが、それも電池容量と持久力を増やす程度
で原潜の足元にも及ばない
原潜を作れない日本でAIP潜水艦を持ち上げるのはわかるが、AIPは思ってるほど革新的じゃなく
よくて既存のディーゼル潜水艦の水面下行動時間を倍にする程度
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:43:28 ID:knFW7EMW0
スキージャンプ台で運用するために燃料、武器搭載量に大幅に制限がかけられている
ましてや大型戦闘機のSu33なんて
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:43:34 ID:ASyWKvcmi
>>381
昔から待ち伏せ攻撃なら騒音と廃熱の大きい原潜より通常型の方が優位と言われている。
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:45:18 ID:137tOrLDO
日本は憲法改正して核武装して無人兵器を量産しよう
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:04:31 ID:/AGvPXJT0
>>384
防衛省の計画の中には、無人潜水艦がありました。
これが出来れば、待ち伏せ攻撃最強の潜水艦。
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:12:24 ID:quRVeXE00
>>383
待ち伏せならね
ただ、通常型の待ち伏せは一発勝負だけど、原潜なら失敗したり発見されても全力で
逃げられる
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:16:00 ID:ctiilu+40
>>382
イギリスもやりそうだけどな
388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:21:51 ID:L6xTaOXUO
歩兵の機械化が重要だろ
プチモビでも戦車より優秀だろ
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:26:55 ID:38AnPBCb0
だからキティを買って来い。中古の中華空母に対抗するなら、これでしばらく
可能だろう。
390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:27:35 ID:/AGvPXJT0
>>386
防衛戦だから基本は待ち伏せでしょ。
原潜だって魚雷より速いわけじゃない。
89式魚雷は55〜70ノット出るらしい。
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:30:57 ID:quRVeXE00
>>390
水中12ノットと水中35ノット
どっちが逃げ切れると思う?
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:43:10 ID:twehdweQO
日本に空母は要らないだろ。それより核搭載可能な原潜買おうぜ。
日本に入国しないで公海上に待機させれば核を持ち込んだ事にはならないだろ。
何かクソ生意気な事言われたら、
「世界中の海からいつでも狙ってますよ」
と言い返すだけでかなりの圧力になるだろうな。
393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:46:40 ID:a7Lr1wo10
>>386
対潜掃討はヘリとアスロックなんで、存在暴露したら厳しい。
原潜のパワー自体はウザイんだけど、今更国内世論やら、舶用小型原子炉開発やら、基礎研究からのコストと時間なんて考えたら無駄が多い。
通常動力潜と水中発射型ハープーンの組み合わせに空自や水上艦での潜伏海域へのエリアカバの組み合わせのが利口
394名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:30 ID:WhCEZCYJO
今はいいけど、近い将来中国の血を吸う
厄介な吸血鬼になるだろうな
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:07 ID:U5xNnaBQ0
空母を作るメリットって何?
396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:03 ID:eJAFfPJjO
>>394
良い事じゃねーかwどんどん空母作って自滅してもらいたいね。
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:37 ID:SnPDjwJs0
てか、空母だけあったって1艦じゃ運用できないだろww
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:38 ID:t6pn/K1T0
>>394
知ってるかい?
未だに日本国民の血税がODA名目で支那に吸われてる事を
日本が支那の空母を支えるんだよwwww
399名無しさん@十周年:2010/12/08(水) 13:48:45 ID:ODfzoe9TP
これって国産って言えるのか?
ただの改造空母だろ
400名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:24 ID:/YDVlb5SO
中国『…(ナゼ浮かない)』
401名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:20 ID:quRVeXE00
>>393
アスロックのMK46が対応できる速度は33ノットまでだってこと知らない?
高速、深深度に対応できる89式魚雷は533ミリの潜水艦用大型魚雷でP3Cやヘリからの投下はできない
あと、一旦暴露したら逃げられないということはない
実際中華原潜が日本の哨戒網をかいくぐって、暴露のあとも逃げ切れた
新型の原潜は静粛性がもっと高いからそう簡単にバレない
排熱とかいう人がいるけど、赤外線は水を通さないから海面温度を常時観測してないと
原潜がいるかどうかわからん
402名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:07 ID:gGYHlvS60
女王卑弥呼の国はどこにあったのか?
日本神話・考古学など、あらゆる面から考えてみよう。

謎の女王卑弥呼は誰か?邪馬台国問題に終止符!51
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1290169246/
403名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:19 ID:IPydyWPeO
空母は作るだけなら簡単だが、ユニットとして運用出来るまでとなると相当大変だと思うがな

中国に運用ノウハウ教えてくれる国なんて無さそうだし
404名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:37 ID:1n6tz8qp0
>>401
Mk50や97式短魚雷は無視?
405名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:36 ID:zjpQT8Nz0
>>401
>実際中華原潜が日本の哨戒網をかいくぐって、暴露のあとも逃げ切れた

攻撃可能なら、海自に撃沈されてたけどね。
406名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:56 ID:5IY+cizT0
>>401
×逃げ切れた
○追い出された
407名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:03 ID:38AnPBCb0
>>392>日本に空母は要らないだろ。それより核搭載可能な原潜買おうぜ
何で空母が要らないのかね。平和団体の妄想かよ。
それ以前に機密の塊の原潜を売ってくれる国があるのかね。
408名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:52:09 ID:ehL1vRiyP
中古のハリボテか。
409名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:00 ID:1n6tz8qp0
>>407
現有戦力の更新さえ危ういのに、空母なんぞ購入したら他の艦艇が買えなくなるよ。
予算を大幅に増やしてくれるならいいけど、そうじゃないなら空母も原潜もイラネ。
410名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:47 ID:+HFuEEKF0
>>401
実践訓練目標として扱われただけだから
411名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:28:01 ID:k51bNlznO
無人潜水艦はいいな

待ち伏せ攻撃余裕でした
412名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:37:32 ID:Za2y1bIF0
こんなハリボテ空母100隻あったってF-2があれば無問題

1000隻あったらちょっと考える
413名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:47:37 ID:k51bNlznO
>>412
それはいい「船が七分に海が三分」ですね
わかります
414名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:52:22 ID:t3VSF2Of0
俺行って沈められるけど、やってもいい?
415名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:54:09 ID:VpFPTFHmi
運用できるといいね。そしたらアメリカが本気出すし。
416名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:02:39 ID:VpFPTFHmi
ワリャーグは空母じゃない。重航空巡洋艦だ。

まあ、さすがに甲板の下のミサイル発射機は外しただろうが。

凄いよな、空母の甲板が開いてVLSが出てくるとか、何のアニメだよ。
417名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:16:46 ID:m0BVuCB9O
またネラーお得意の中国を見下した甘い見立てかよw
これで何敗目になるのか?
イソップのアリとギリギリスのまんまやん
418名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:19:37 ID:P6NuDJF20
>>417
チャクリ・ナルエベトや、サンパウロみたいにならなきゃいいがねえ。
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:24:59 ID:rQSfiGNLO
潜水艦隊の充実と長距離対艦兵器の開発で対抗するしかない。
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:25:17 ID:teUw6YwH0

いっそ日本は航空母潜を作って海底から・・・
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:28:27 ID:KawTOp5Y0
日本にとってロシアと中国は永遠の敵
いずれまた決着を着ける時が来るだろうな
日本が核保有してるのが前提だけど
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 19:52:22 ID:k51bNlznO
>>416
いや、あれロシア人が勝手に「空母じゃないモン、航空巡洋艦だモン」って言ってただけだから
理由は「空母としたらボスポロス海峡を通行できないから」
そういうシロモノを向こうの都合に合わせて航空巡洋艦と呼んでやる義理はない
義理はないはずなんだが、わが国はヘンな気を使うんだよなあ…
ある日、ビルマが「ミヤンマーと呼べ」と言ったらそのようにしたり
古い言葉にしただけで「日本」を「日の本」と改変するようなもんで、まったく意味はないそうな
あとは中国が「支那と呼ぶな」と言ったら配慮したりな
全世界がシナシナ言ってるのに、なんで日本が言うと気に障るのか意味が判らん
まあ妙なコト言ってくるのは、大抵ヘンな国だな
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:12:11 ID:6lZkyv7PO
バンゲリングベイでなくても建造段階の攻撃が最も有効
424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:41:21 ID:/AGvPXJT0
>>351
中国の「意思」に警戒すべきというのは同感。
425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:07:45 ID:k51bNlznO
>>424
誤解のないように言っておくが、強国な意思があれば強力な兵器は必要ないという意味ではない
まず意思を持たなければ何事も始まらないと言っている
たとえばよく核武装をうんぬんするものが居るが、強国な意思を持たないならば
核武装など日本には永久にムリだろう
技術的な問題ではない、金タマの問題である

中共が1970年にICBMで核武装するにあたって、ソ連はさまざまなプレッシャーを与えている
1967年には131機のソ連機が119回という異常な数の領空侵犯をおこない、翌1968年8月には
この一月だけで29回も中国領を侵犯している
1969年、新疆で中ソ国境紛争が起きる
また、この1969年には米国に「共同で中国に先制核攻撃をしよう」と申し入れている
イギリスだろうがフランスだろうが、現在核兵器を保有している国家は皆さまざまなプレッシャーを
乗り越えて核武装をしている
エジプトやイラクなど、そこに至る課程で叩きつぶされた国家もある
はたしてこのプレッシャーを跳ね返して日本は核武装できるのか?
政治家にその金タマがあるのか?
それが問題だと言っている、性的な意味で
426名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 22:10:32 ID:Akjs6jca0
>>62
船だけ造っても動かないわけだが。
427名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:01:19 ID:OZ+dKTWGO
馬鹿な全共闘世代や団塊の世代が問題を先送りにしたせいで俺達はながらく不法占拠されている状態から戦わなくてはいけなくなってしまった
しかし日本人一丸となって全力で韓国人・北朝鮮人・中国人・ロシア人と戦おう
428名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:31:01 ID:4UwlpAd10
【米中朝】米紙社説、「中国”悪の枢軸”に仲間入り」 北の核開発、姿勢変わらなければ中国こそ制裁対象[12/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291715250/
429名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:31:11 ID:fRO36K19O
この日本は特殊な国である、その言語圏と国境が完全に合致する稀有な国家である
まず日本は島国である、この島に居住し共通の言語を用いれば、それで日本人であり
四隣が海のため異民族の侵入がなく、異なる宗教が入って来ても、それまでにこの島に在った
多数の神々の中に、また一つ新たな神が迎えられるだけである
実効力のある一大勢力として宗教が入って来るのでなく、ただの抽象概念として入ってくるのである
ゆえにわが国は絶滅戦争も宗教戦争もこれまで経験しなかった

また日本は多数の島嶼を領土に含む、粟散辺土の国でもある
そして領土問題は尖閣諸島や北方四島で起きている
現象として起こっているのは、日本人の領土意識は本土から離れるほど希薄となるということで
つまり日本本土に対しては領土として断固とした確信を持つが、北海道、九州、沖縄と
本土から離れるにつれそれが怪しくなる
それが問題で、現在ロシアやアメリカが北方四島、沖縄に地歩を占めているのは
日本人の領土意識の曖昧さゆえである

海外において、領土はそのような曖昧なものではない
中国でも欧州でも古代より要塞が国境に置かれ、多数の軍隊がそれを守っている

「そんなことは無い、日本にも昔から城がある」という人があるが、日本の城はその国家の中心にある
そこには政府があるのである
日本においては要塞と呼べる本格的な防御施設には政府があり、辺境には哨所として砦があるだけで
防人や大番役の武士が交代でその砦を監視するだけだった
別にそれが悪いわけではない、ただ大陸国家においては国境というのは意識して守らないと
盗賊や異民族がそこに侵入し領土が掠め取られるということを知っており
そのことだけは日本人も知っておくべきだろう
430名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:01:43 ID:eHuWxs+O0
グーグルアースで大連を見たらドックに入ってるとこ見れるんだなw
431名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 01:03:56 ID:0sRYQYj10
艦載機とパイロットはどうするんだよ。
アメリカでも訓練で死者が出るんだぞ
432名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:06:25 ID:fp/k4ovYO
>>431
地上にコンクリートでダミー空母作って発着艦訓練してなかったっけ?
433名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:34:59 ID:2P6E6XpBO
>>432
そんなの地面に線引いて綱渡りの練習するようなもんだよ
宮崎駿の「雑草ノート」にそんな話があったなあ…
「そこは海だ!お前ら全員水死!メシ抜きっ!」
434名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:36:51 ID:fpxyLwTC0
進水はせず完成したと言い張るだろう
435名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 10:41:47 ID:faueMg7e0
浸水したりして
436名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:05:59 ID:VyFjO0qH0
ハリボテ空母だろうが何だろうが運用開始したら
ノウハウの蓄積が始まる。
結果が反映され少しづつ改善していく。
侮るのは非常に危険だ。
日本が空母を持つのは先になるだろうし
ここはやはり対艦攻撃能力の更なる強化と・・・実績が必要だな。
航空攻撃、潜水艦、艦隊機動、総合情報運用など多岐にわたって
威力誇示も兼ねた演習。
諸島防衛のために強く出る。具体的には尖閣に灯台や自然、気象観測施設設置
少しずつ既成事実を積み重ね、ちょっとした事でも相手より大声で抗議して黙らせる。
それが中国を躊躇させる。
奴らがすることを倍にして返す気概で行かないと。

お人好しの時代は終わり。
437名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:09:23 ID:a+Zor1Bh0
>>436
同意
438秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/10(金) 11:18:04 ID:cJz9yNoI0
('A`)q□  着艦訓練で何人死ぬかな・・・
(へへ   船は動くから、フライトシミュでも大変なのにw
439名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 11:58:42 ID:Xl3tj/a20
>>181
座礁用に改造してるかもね
440名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:07:23 ID:2P6E6XpBO
>>493
座礁してどうするwそのまま飛行場にでもする気か?
あのな艦載機が発艦するとき、空母は風上に向って全力で走ってるんだよ
それでやっと艦載機は揚力を得る

座礁した空母なんて何の役にも立たんぞ
441名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:14:54 ID:ngFAQ4yU0
>>440
>あのな艦載機が発艦するとき、空母は風上に向って全力で走ってるんだよ
それはカタパルトを持たない日本空母の話
スキージャンプ自体はそれをカバーするための物だから必要はない
442名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:23:11 ID:DT/QML8Bi
>>441
横風対策は必要です。
443名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:24:13 ID:uvZYO8YG0
ロシアは煽ってるなぁ
ただ、飽和攻撃しか中国は活路がないので無人機開発に力を入れるのはわかる
中国がどれだけ大きくなってもパイロットの養成は結局金がかかる
444名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:27:30 ID:faueMg7e0
>>433
かと言って、いきなり本番じゃ「アイヤー」の連発だぞ。
445名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:31:10 ID:ngFAQ4yU0
>>442
横風対策なら風向き次第で発艦できるから大きな問題ではない
全力で走らなければいけないのはカタバルトのない日本空母が大型化した飛行機
を飛ばすのに考えた苦肉の策
だから日本の空母がどれも駆逐艦並みの高速で走れた
カタパルトを装備してるアメリカの空母にそんな制約はない
446名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 12:56:41 ID:2P6E6XpBO
>>445
シッタカ野郎がウソ言うから笑えるな、2ちゃんは
嘘コケっていうの
なら風下に向って走ってみろってんだよ、海にポシャるから
着艦時に横風受けるのも構わず走ると思うか?艦載機がズッコケるだろうが
なんで自信たっぷりにウソ言えるのか分からんよホント
447名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:01:24 ID:7GPWcGCF0
中国の真正の国産空母が完成する頃は、中国経済は破綻する
448名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:01:47 ID:ngFAQ4yU0
>>446
風向き次第で発艦できるって書いてあるのに日本語読めず火病するとは・・・
「風に向かって全力で走らないと発艦できない」のは日本空母だけの話
日本語理解出来ない?
何のためにカタパルトとスキージャンプが開発されたと思ってんのか?
ソ連がスキージャンプを開発したときに地上でテストしてたことも知らないのか?
449名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:04:59 ID:VyFjO0qH0
>>446
今は昔ほど制約受けないから危険な場合には風向に対処する航行をする程度だぞ?
オマエ知識のアップデート怠り過ぎ
450名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:13:52 ID:CcoK8kIg0
>>72
釣竿がたくさん出てるなあ
自給自足?暇つぶし?
451名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:18:24 ID:2P6E6XpBO
>>448
お前本気でバカだろ?
飛行場ってのは、どんな国だろうが絶えず風が吹いてるところに造られてて
その風に向ってフライトするんだよアホウ
わが国だったら海岩沿いだな、そのくらいの常識も知らんのか?
ナニ陸上でスキージャンプの練習した?たぶんそこは向かい風が吹いてたと思うぞ
分かったか?シッタカ
452名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:25:14 ID:ngFAQ4yU0
すごい火病ぶりだな
453名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:25:47 ID:wvlsOXCxO
とりあえず日本も空母保有の為に、超電導リニアカタパルトを研究しないと。
454名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:27:14 ID:2P6E6XpBO
ようシッタカ
今日びはフネが風下に向って走っても飛べるんだってな?
スゴいな、今の飛行機は
百数十億&金の掛かったパイロットをわざわざ風を読まねえで飛ばすんだ?
いやスゴいな、アメリカは
嘘コケっていうの
455名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:28:11 ID:bZv3usfc0
こわいこわい
456名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:30:04 ID:ngFAQ4yU0
火病して相手を罵倒&少しずつ問題をすり替えてる手法って
中国と韓国と朝鮮の人たちだけ使うと思うが・・・
457名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:34:19 ID:2P6E6XpBO
>>456
なら手前はシッタカじゃねえか
わが国に飛行場適地が少なく、なぜ滑走路がが海に向ってるか知ってたのかよ?
答えろよオイ
458名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:35:24 ID:ywiiRK3W0
空母は搭載機の発着艦を助けるために風上へ走る。
これはカタパルトを装備してる米正規空母でもそうする。
着艦は進行方向の向きに着艦することで相対速度を百十ノット前後にまで軽減するため。
459名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:35:25 ID:XovSX6ox0
>>454
今日び無風でも飛ばせるからな。
460名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:37:13 ID:VyFjO0qH0
>>454
オマエ米海軍の離発艦規定読んでないだろ?
英文だけど頑張ってみ?
オマエの知識はブライドル・レトリーバーが全盛のころの話で止まってる。
461名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:37:28 ID:KH4yWiKp0
こんな鈍ら紛い物は我が軍の
「そうりゅう」「あしがら」「ひゅうが」でイチコロですよw
462名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:38:27 ID:ngFAQ4yU0
>>458
助けるためにそうやってるのは間違いないけど、もともと「静止状態の中国空母から発艦できる?」
という問題だったから、それは関係ない
スキージャンプ装備してる以上風の状態がよほどでなければ飛ばせる
風上に全力で走らないければ発艦できないのはカタパルト未装備の日本空母に限った話

発艦補助のため風上に走るのはどの空母もやること
463名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:40:47 ID:xhf8VIM00
中国の建築会社は豆腐のようなビル作るけど
軍関係者だけはちゃんとした職人なのかね?

同じ民族なら豆腐ビルの二の舞になるとしか思えないが
464名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:50:45 ID:ngFAQ4yU0
>>463
真面目に作るかどうか知らないけど、パクリを転用した即席ものが多いから
基礎の蓄積が少なくトラブルに対処しにくいと思う
他所の国から完成品をパクって自国製品を詰め込んでやる程度はそこそこうまくいく
かもしれないが、基礎研究をおろそかにしてる国だからそれ以上の発展はないし
システムの統合性と完成度にも問題がありそう
465名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:51:16 ID:2P6E6XpBO
ほんとにシッタカだな、マニュアルがどうしたとか
米軍のマニュアルは知ってても、飛行場が風のある場所にあるのは知らなかったかw
無風のときだって飛ばせるよ、空母が走ることで風をつくるんだから
466名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:51:46 ID:VyFjO0qH0
結局この手の話ってID:2P6E6XpBOの様な
少し前の「正しい知識」(=今は通用しない古い知識)の奴が
話を混乱させる。
そして科学技術の集約でもある軍事技術は日進月歩
凄い勢いで進化変化していく。
ID:2P6E6XpBOだって悪気は無いはず。ただ古い知識で調子に乗ってしまっただけ。

これは中国海軍に対する知識、認識にも当てはまると思う
「ボロ、役立たず、ハリボテ、パクリ」って見下すのは危険だろう
特に今後は。
467名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:54:08 ID:2P6E6XpBO
>>466
お前科学者かよw
468名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 13:57:44 ID:9IndUzPF0
中国の空母って旧ソ連が作ってた空母をウクライナから買ったやつやろ。侮れんぞ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:00:46 ID:VyFjO0qH0
>>467
少し最新資料読め。嫌いじゃないだろ?この手の話。
じゃないと今回みたいにこの手の話で道化を演じる事になるぞ?
470名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:05:05 ID:34LFyYmYO
又聞きや聞きかじりの知識でしょ
自分で自力で取得する気は無いが
中途半端にひけらかすから恥をかく
471名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:10:23 ID:VyFjO0qH0
>>470
たぶんID:2P6E6XpBOは60年代後半から90年代半ばまでの
資料を元に書かれた書籍から最初の知識を得てると思う。
当時の資料の内容からレスするなら・・・あんな感じにならざるを得ない。
ID:2P6E6XpBOは悪気は無いよ。ただ「新しい知識」の人にボコボコにされて
冷静さを失っただけ。何しろ自分では「間違った知識じゃない」っと思ってるわけだし
472名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:15:20 ID:2P6E6XpBO
米軍のマニュアルだしゃ黙ると思ってんだから笑わせるよなw
黄門さまの印籠じゃあるまいし
誰が何と言おうと、飛行機は向かい風に向って飛ぶし
無風で飛べてもその場合、滑走距離は伸びる
空母から飛ぶ場合、それじゃ困るから速力を上げて人工の風をつくる
米軍のマニュアル読んだら物理法則が変わるわけじゃあるまい
米軍の最新マニュアルには「風下に向ってフライトする」のか
「時化でピッチングが起きてもフライトはOK」なのか?ええ
473名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:18:51 ID:VyFjO0qH0
>>472
意固地になるなよ。誰にも勘違いや古い知識で恥じかく事あるんだから。
誰も賛同してない事実見て空気読め。
474名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:26:32 ID:2P6E6XpBO
>>473
オレは手前が一番ムカつくな
実際はどうだか知りもしないで「最新のマニュアルに書いてあった」と
子供を騙すようなコト言うじゃねえか
手前はカタパルトオフィサーかよ百姓
475名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:27:37 ID:ngFAQ4yU0
>>473
そもそも実際空母を運用してる米軍のマニュアルよりも自分の思い込みのほうが正しい
と言ってる時点でレスキュー不可能なのでそっとしてやれ
>>472内容も釣り気味だし
476名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:33:05 ID:VyFjO0qH0
>>474
あぁぁ・・・もう・・・コレ言うとオマエの逃げ道ふさぐような事だから言いたくないし
実際は自分で読んで「発見」して欲しかったんだが・・・
>米軍の最新マニュアルには「風下に向ってフライトする」のか
コレ・・・一定条件下でOKになっちゃってるんだよ・・・
スパホが載り出したときカタパルトも弄って(シャトルの下部とレールの事だったと思う)
規定変った。

この事知らないでID:2P6E6XpBOは噛み付いて回ってるんだろ?
だからもう大人しくしてろ。な?
477名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:37:23 ID:2P6E6XpBO
>>475
だから風向き考えないで飛ばしてんのかよ、今の米軍は
お前は「風向きなんか関係ない」と最初に言ったんだぞ

船が風に向って全力で走ってたのは、第二次大戦頃の「日本の空母だけ」なのか?
米海軍だろうが、英海軍だろうが当時はどこもそうしてたぞ
嘘コケってんだよ
478名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:37:23 ID:uUYxK0Zf0
>>131
扶桑・山城・伊勢・日向
どれも凡作で欠陥揃いの国産戦艦ですなw

長門ぐらいからまともになるが
479名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:38:22 ID:VyFjO0qH0
あ!スチームルート云々ってあったから圧送路も変ったはず
480名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:42:02 ID:2P6E6XpBO
>>476
ほう今のF-18はそうなのか?
だが、その場合だってフネは速力を上げて風を造ってるはずだがな
481名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:45:11 ID:xZ+nzbfW0
まぁ、いいんじゃない?
次の世代の空母は未着工だが、電磁カタパルトが装備されると聞く
水蒸気カタパルトやスキージャンプは、ニッチというより旧世代になっちまう

だから、JRがリニア技術を中国に出さないんだよ。
482名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:47:40 ID:VyFjO0qH0
>>480
>だが、その場合だってフネは速力を上げて風を造ってるはずだがな

・・・それが・・・違うんだ・・・もう恥の上塗りさせる様なことしたくないんだが・・・
航行優先の規定も変ってる(フライトより航行に有利になってる感じになってる)

な?新しい資料読め・・・「こんな事も出来るようになってるんだ!」って楽しめるよ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:49:33 ID:aKVrXFzDO
貴国の海兵は出来てから日が浅いので船酔いが多そうですな。
解決するには空母と軍艦を鎖で繋いで一つの島にする事です。
484名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:49:35 ID:C4lig4ZX0
支那のことだからと、前もって機関部は、
輸出前に徹底的に破壊されていたが。

自前の蒸気タービンでも取り付けたか。
ロシアの技術をパクって作った奴を
485名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:52:12 ID:ngFAQ4yU0
>>481
ドイツから導入したリニアモーターカーにリニア同期モーターがあるけど
あれはカタパルトに向いてないんだっけ?
486名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 14:58:05 ID:eHuWxs+O0
グーグルアースで38.935845,121.613073を検索するとドックに入ってる空母が見える
487名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:14 ID:2P6E6XpBO
>>482
本当かよ、ウソ臭えな
まあ2ちゃんソースだしな
488名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:04:42 ID:CcoK8kIg0
>>468
でも2億足らずだよ?
イギリスの中古空母が200億くらいみたいだから
相場からして侮ってもいいんじゃないかなあ。
改修費に198億かけても、200億なみにはならない気がする。
489名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:11:25 ID:ngFAQ4yU0
>>488
廃船扱いで2000万ドルだから20億円だよ
買ったのは90年代だけど改修だけなら何十年もかからないから内部構造を解析してたんだろう
ロシアから図面を買ったという話もあるし、これを元に中華空母を量産するつもりかも
490名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:20:17 ID:6nBAFd6j0
>>487
ソースも出さないものは嘘か妄言の可能性極めて高い。
491名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:21:49 ID:so7zqBYo0
>>8
おフランスは原潜用の機関を載せたせいで、パワーが足りず難儀する羽目になりましたがな。
492名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:23:06 ID:2P6E6XpBO
>>489
船体から建造するのはそれこそノウハウが要るがな
スパコン使って設計しても、実際に浮かべたら船は左右どっちかが傾いてるし
艤装やバラストでどうにかなればいいが、トップヘビーだったら目も当てられん
あとは航空機の場合、垂直尾翼の前縁の角度は設計や風洞実験では判らず、実際に試作機が
飛ぶまで厳密には決らないと聞いた
今の最新科学とやらじゃ、どうだか知らんが
493名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:29:32 ID:ngFAQ4yU0
>>492
だからロシアから設計図を買ったんじゃない?
買ったのは設備が取り外されたガワだから、艤装前の構造設計の参考にはできるけど
艤装は一から設計することになるからロシアのノウハウがないとどうにもならん
494名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:33:24 ID:sFRmM1fw0
>>483
赤壁?
495名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:39:41 ID:VyFjO0qH0
>>482
一定条件下って>>476に書いたけど
マイナス条件下で艦はそのまま航行してしまう時の発艦規定の項目じゃなかったかな
ペイロード規制を満たしてる場合の許可条件緩和の話。
確か前の規定でもマイナス風力下での発艦はあったよ。
新しいのはマイナス風力のノット数も上がってる。
まぁ、この先はスレ違いだから。
496名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:40:36 ID:eHuWxs+O0
そもそも元ネタのロシアって空母運用でアメリカに対抗できるような実績を築いてたんかいな?
それを中華風に真似したからってお粗末なモノしか出来ない気がするけど
497名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:43:26 ID:VyFjO0qH0
>>492
>今の最新科学とやらじゃ、どうだか知らんが
予防線張って正解!
最近の開発は民間機もそうだが「試作機」を作らないのが流行りだからね。
498名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:46:41 ID:sRgwqjn60
日本はナビゲーター付きミサイルを持てばいい。
空母の心臓部へ直撃。一発で沈没ww
499名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:47:34 ID:2P6E6XpBO
>>495
まあ、少なくともお前が誠実な人間だってのは分かった
風向きがどうしたとうるさいこと言っといて矛盾するようだが
兵器なんだから、実戦じゃとんでもない使い方をするもんだしな
500名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:47:36 ID:VyFjO0qH0
中華艦載機が試作機を作ってるのはノウハウ蓄積が無いから
前世代型の開発をしているって報道有るけど
何か引っかかる・・・それだけなのか?本当に?
501名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:50:13 ID:VyFjO0qH0
>>499
良かった^^
502名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 15:59:39 ID:ngFAQ4yU0
>>500
それだけだよ
中華艦載機は元々Su-33の試作機(T10-K)をコピーしてみたもののうまくいかなかったから
ロシアからSu-33を少量買ってコピーしようと画策したがロシアに見抜かれて断られて
J-11BとT-10KをベースにJ-15を開発する路線に切り替えたと思う
パクリじゃなく新規開発に近い形になると基礎の蓄積が少ない国だから一発勝負はできず
試作機からコツコツデータを取るしかない
503名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:02:40 ID:1/7sTTUPO
皆は撃沈できるとか迎え撃てると書いてるけど馬鹿みたい
反撃の許可なんておりるわけないじゃん
「中国と戦争するわけにいかないので」って首相が遺憾砲だけ撃って終わりだよ
尖閣や沖縄近海で空母が平泳ぎしても絶対に監視以上の行動は出来ない
官房長官が言ってたろ日本は属国だって
政治家の腐敗と中国マネー感染を治療しなけりゃ日本の潜水艦は犬死にだよ
504名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:03:30 ID:0z0pl2dk0
これを作った鋼材には、日本のガードレールがどれくらい混ざってんの?
505名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:04:49 ID:zx83JQjcO
2015年に中国海洋ドクトリン完成予定でぃーす!
506名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:05:20 ID:2P6E6XpBO
ゴネても「じゃあエンジン売らないよ」って言われるだけだし
自前で航空エンジンを造れない国は哀れだな
人事じゃないが
507名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:07:35 ID:LWC3lYw6P
wikileaksから設計図が流出とかないかな
508名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:22:33 ID:uUYxK0Zf0
冷戦の遺物を
わざわざ復活させるなんてwww
509名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:30:45 ID:exdMZ54Z0
中国は空母を守る体制とか出来てるんだろうか。
まさか普通の巡洋艦とか駆逐艦で守るのかな。
仮に日本と模擬演習したらディーゼル潜で確実に撃沈できそう。
510名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:34:06 ID:hrePHVCt0
また何処かのパクりなんだろ
511名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:34:51 ID:VyFjO0qH0
>>509
当初言われていた護衛艦隊の無い「裸の王様」ってのは
どうやら形だけは艦隊整えて汚名返上らしいけどな
しかし当の日本は

【政治】 仙谷長官 「尖閣沖で破壊された海保巡視船…中国への賠償請求、まだできる状況にない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291604220/

とか弱腰なんで間抜け護衛艦隊でも暫く安泰だろ・・・
512名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:36:14 ID:hrePHVCt0
空母ってそりゃあ上手く使えばこの上なく強いけど
運用が下手だと金は食うわ人は食うわで大変だぞ。
挙句の果てには潜水艦に沈められて何千人と死に戦意喪失
中国が運用できるのかどうか
513名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:39:01 ID:EFnvm83l0
ご飯マダー?ドチドチ by F2
514名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:51:38 ID:2P6E6XpBO
リングフォーメーションを組むんだろうが、蘭州級駆逐艦がどのくらい使えるかによるだろ
しかしアメリカから機密情報を盗んで、それを元に造ったとか、そんなのばっかりだな中国は

しかし、この蘭州級
外洋に出てちょっと時化たら横転しそうなんだが
515名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 16:55:49 ID:PWozcS9ZO
なんか航行してたら爆発しそうだな

516名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:00:41 ID:FCOsweQW0
>>509
基本的にどの船もASW能力は低いからね。

多分ディーゼル潜2〜3隻で片が付くような気がするw
517名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:04:54 ID:BwC2ksOC0
ロシア海軍はセーラーなのか。
自分は詰襟派
518名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:08:32 ID:Xl3tj/a20
>>483
意図的に座礁すればもんだいない
519名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:09:55 ID:tJSUAk6t0
>>30
すげぇ難しい。
蒸気カタパルトをモノにできたのはアメリカ、イギリス、ソ連/ロシアぐらいじゃないかな。
フランス空母のはアメリカ製だった…と思う。

ロシア空母は本来カタパルトを積む予定で、テストもとっくに終わってたんだが
政治家の一声でカタパルトの搭載がボツ、スキージャンプになった。
中国が技術を買えるとしたらそれぐらいだろうけど、さすがに売らないだろうな。
520名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:10:56 ID:ngFAQ4yU0
>>514
90年以降建造された新型で外洋に出れる艦船だけカウントしても051C2隻、052C2隻、052B2隻
053H310隻、054系10隻とソブレメンヌイ級4隻で合計30隻があるから、空母3隻分の編成は確保できる
近海防衛に40隻以上のの旧型艦と小型艦艇があれば十分だし
521名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:35:55 ID:2P6E6XpBO
>>520
中国海軍の仕事は空母の護衛だけか?ヒマな海軍だな
シーレーンの防衛をしなかった帝国海軍みたいな
522名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:41:17 ID:ngFAQ4yU0
>>521
シーレーン防衛で外洋に出るのに空母はいる
523名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:41:58 ID:m670p5uWO
>>519
中国はソ連が中止した原子力空母の設計図を譲ってもらってる
フランスもその後電磁式カタパルト売ろうとしたが
アメリカの横槍で潰された

なので今中国は既に蒸気カタパルトの技術は持ってるのが通説
また最近中国が電磁式カタパルトを開発してるという情報もある
524名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:45:08 ID:CCJMZiuW0
>>514
052C型(蘭州級)で得られた問題点とノウハウを元に、
新型防空ミサイル駆逐艦の052D型を建造中
525名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:45:41 ID:Dh3vZlL60
空母は非対称性の戦争にしか役にたたない。
アメリカは第二次大戦後空母を攻撃できる相手と戦争したことがない。
526名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 17:57:54 ID:2P6E6XpBO
>>522
そんな金のかかったことするアホな国はないよ
船団護衛に戦艦が出張てくようなもんだ、護衛艦で充分だよ
空母は海外に軍隊を派遣するためのもので、海外の権益や中国人の保護
たとえばアフリカや東南アジアで政情不安が起きたときに在留中国人を助けるために行くとか
戦争で軍隊を上陸させるのに使うもの
最新技術には詳しくても、そういうのは疎いんだなw
527名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:01:56 ID:L70uifGI0
>>523
妄想乙

528名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:04:41 ID:m670p5uWO
妄想だと思うなら調べて見ればいいじゃん
むしろ持ってないって根拠は何よ
529名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:05:09 ID:TIlImVFU0
で、推進力は重油炊きボイラーですか?
530名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:12:15 ID:ngFAQ4yU0
>>526
>そんな金のかかったことするアホな国はないよ
アメリカがやってんじゃん
中国がインドを東西に挟んでパキスタンとミャンマーで海軍基地を作ってるし
アフリカにも海軍基地を作ってるから狙いは何か一目瞭然
海賊対策と称して軍艦を派遣したついでにアフリカで拠点を作った時点で中国の
外洋進出意図が世界中にバレた
今の中国にとってアフリカ中東からの資源輸送路は生命線だからアメリカに委ねる
ワケがない
531名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:13:30 ID:Y6gGDcgL0
ロシア艦再利用ならば、国産じゃないんじゃね
532名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:18:10 ID:sRgwqjn60
蒸気は消耗が激しいみたいだからな
何隻も作るみたいだし実験的な艦もあるだろうなあ
533名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:24:20 ID:Vj15U28G0
中国政府は、中国軍によってクーデター革命。
攻め込む国もいないし、攻める相手もいない。
534名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:34:35 ID:wbnRQCCs0
          カルタゴは何故滅んだのか?!
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1970480/

535名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:43:30 ID:2P6E6XpBO
>>530
数隻の駆逐艦か、せいぜいヘリ空母で充分な任務だなそれ
どこの国の海軍だろうが多忙でな、単艦から数隻のフォーメーションで世界中に散ってるよ
演習か、よほどの事態(動員)でないと、大きな集団にまとまって行動したりしない
ところが世界中にただ一国、そうした通常の海軍業務に艦艇を割きながら
大きな集団にまとまって艦隊を海外に派遣してる国が、まあアメリカなワケだが
中国にはそんな実力はまだないな
いずれ中国の求めに応じて、今回ノーベル平和賞受賞式に不参加するような親しい国々のために
艦隊を派遣する日か来るかもしれないが、まだ早いよ
昔のアテナイだってロハでやったんじゃない、デロス同盟の海軍負担金を徴収してやったんだ
日本が思いやり予算でアメリカに払ってるように
536名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:50:10 ID:jLXbk6YEO
>>527
完成、実用化とまではいかないにしても開発ぐらいは試みるでしょ。
537名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:55:10 ID:ngFAQ4yU0
>>535
だから中国海軍がそれを目指してるって書いたけど?
現時点では空母すらないからそれは無理だけど、シーレーン沿いに複数の
海軍基地を確保したりするのはどう見ても小規模の軍事行動のためではない
数隻の駆逐艦を海外に派遣するだけなら複数の基地もいらないから

今中国は海に力を伸ばそうとしてるし、その意図を読み取れず「所詮その
程度しかできないだろう」とタカをくくってたら痛い目に合うよ
尖閣でやられたように
538名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:55:41 ID:wbnRQCCs0
中国が運用出来る、出来ないなどはどうでもいい。
すごい勢いで軍拡しているのに、日本は対策しないのか?
嫌戦気分アメリカ世論で海兵隊がグアムに下がる。
独裁国家だから空母を無理やり運用する。そして台湾を併合したら、日本は兵糧攻めになる。
其の次は日本だ。
日本の為にアメリカが、核を撃ちあうと思うのか?
日本は見捨てられるぞ!!
北にはロシア居て、東には中国がいる。
共同してくれば日本は二正面防衛は不可能だ。


539名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 18:58:51 ID:Re5e9zU9O
ぬう、ならばこっちは巨大空母のジャガーバルカンを発進っ!!
540名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:01:28 ID:IB7mnF4lP
日本で盛んに活動している
9条世界平和市民人権フェミ云々団体のみなさん〜

出番ですよ〜
541名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:03:41 ID:FiuO4rc6O
航空戦艦…機能と名前にしびれます。


中国空母?便器みたいに爆発しろよ。
542名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:17:17 ID:2P6E6XpBO
GNP比3〜5%を軍事費に使うと、あら不思議
国の実力に見合った軍隊を持つことができるんだが
日本の場合、自民党田中派が勝手に「1%に抑えます」と海外に向け約束して
その後、国力が衰えたこともあって防衛費そのものは減ったからな
面白い国だよな、本当に
543名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:25:58 ID:wbnRQCCs0
こっちが将来殺されたら洒落にならん。
危機があるのに見て見ぬふりでは・・・・
544名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:30:20 ID:x+dmIzaC0
日本は潜水艦隊の大増強が必要だな。
545名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:36:52 ID:1/7sTTUPO
防衛省「大変です!中国から空母と大艦隊が沖縄に向けて航行を開始しました!」
総理「海自に通達!絶対に手を出すな!進路を塞ぐな!」

防衛省「総理!中国から宣戦布告が!」
総理「慎んで降伏申し上げるとお伝えしろ!」
546名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:38:07 ID:PwJZ/Wrs0
>545
女性自衛官をさしださせるでしょう。
547名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:38:24 ID:FiuO4rc6O
>544
かつて、第六艦隊と言う潜水艦専門の艦隊を持っていた日本海軍くらいの勢力は必要だと思いますよ。
548名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:42:21 ID:1/7sTTUPO
女性自衛官より先に最新の潜水艦と乗組員を差し出して海上破棄させるだろ
総理は自衛隊が暴力装置にしか見えないんだから
中国様に暴力装置を破壊して貰ったって泣いて喜ぶわ
549名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:43:12 ID:PwJZ/Wrs0
>548
彼女らは種を付けられて・・・・・。
550名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:46:16 ID:uAZtAR2s0
バブルで景気いいし、覇権しやすい今が戦争の武器を建造しやすい時代
なんだろうな。バブルが弾けたらそりゃ大変だからな。今のうちにってわけだろ。
551名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 19:55:15 ID:1/7sTTUPO
バブルが弾けたら市民の不満を束ねて日本が経済攻撃をしたせいだとニュースと社説で宣伝
作り貯めた武器を持たせて愚民を派兵っと
日本の政府高官は土下座の練習バッチリ
売国政策で実績作ってるから共産党員にして貰えるだろってんで即座に降伏

完璧じゃないか
552名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:02:50 ID:Mohnb9GS0
空母を5隻ぐらい建造して、常時2セットの空母機動部隊を運用出来るぐらいになると脅威。
その時は中国の国力も強大になっているという事だから、日本は弱者の戦略を模索する必要が出て来る。
ソ連のように、本当に必要だったのかよくわからない外洋艦隊の増強で国力の消耗を招き自滅しそうなら、米国と仲良く煽るのも手。
553名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:09:17 ID:wbnRQCCs0
>>551
土下座しても許してくれるほど甘くはない。
反日教育しているから一部の政治家は処刑し、女子はレイプされ男子は強制収容所送りだろう。
もしくは通州事件の様な処刑さらし者になるだろう。
食人民族は、血を見ないと満足しない。
554名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:10:32 ID:eHuWxs+O0
>ソ連のように、本当に必要だったのかよくわからない外洋艦隊の増強で国力の消耗を招き自滅

空母はまさにコレだな、本当の脅威はシーレーン封鎖される潜水艦
555名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:15:33 ID:ngFAQ4yU0
中国の大国志向もとい大国コンプレックスは半端じゃないから
空母は既定路線だろう
周回遅れの帝国主義と笑う人もいるけど、真正面に立たされるのは
日本だから真面目に考えて対処しないといけない
556名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:15:52 ID:BwC2ksOC0
中国人は祭りの高揚に耐えきれずロンドン五輪の時期に御破算、
人民は暴徒と化し共産党も鬱憤を日本に向ける。
北朝鮮は触発され日本と韓国にミサイル発射、
911の記憶引きずる米軍は中国陸上したくなくないが、日本はまだ民主党政権
だが党内では中国派と韓国派に二分で膠着状態。
そのままほっといて中韓戦争させればいいものを、自民党が与党になりいきなりなあなあ解決。
特亜対日本の構図はかわらぬまま中国の空母だけが沈んでいった・・・。
557名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:19:31 ID:K8mcZyV/O
>>555

あんたの言う通りだよ
自民の愛国議員 西田昌司氏にメールしょう!

558名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:28:33 ID:ZdJu89fA0
中国様はやく日本を解放してくださいまし
559名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:37:36 ID:Mohnb9GS0
>>555
ソ連と比較すると、
欧米を中心とする国際社会からの孤立が、軍備を先鋭化させるという点で似ている。
中国はアジア、アフリカとの関係で国際的な孤立を避けて、欧米に対し実力の伴う勢力を築き上げ対抗しようとしている。
560名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:39:49 ID:Mohnb9GS0
ポイントになるのは自由と民主主義。
561名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:45:10 ID:eHuWxs+O0
562名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:48:33 ID:2P6E6XpBO
その前に朝鮮半島有事だろ
事態が落ち着くまで3年も掛かったら、まず中国は痩せ細るだろな
ようやく恐慌を脱した日本経済が日中戦争によって苦しんだように
アメリカは韓国に貸すが、中国は北朝鮮からナニも取れん
せいぜい、もっと穏当な社会主義体制を敷いて一息つくくらいで
負担は変わらん
もし韓国が半島を統治したら中国は東北アジアに軍事のウエイトを置き
南西諸島に出てくるのは一時お休みとなるだろう
案外それがアメリカの望んでるシナリオかもしれん
563名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:56:17 ID:YrBHjRi10
>>436
>ノウハウの蓄積が始まる。
>結果が反映され少しづつ改善していく。

支那の商売ノウハウの蓄積の結果がメラミン汚染なんですよねw
564名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:08 ID:onN3dwmKO
進水式と同時に潜水艦になるんですね?

わかります。
565名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:44 ID:6ToC2/teP
きっと便器みたいに爆発する
566名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:04 ID:ioQ80baKP
CVNの乗組員5000人って何やってるの?
あの中で5000人が生活してる事も信じられないけど
3交代で一直1600人としても
普通の田舎町レベル、の人間が常に働いてるんだよね
日産の国内最大?の追浜工場でさえ従業員が約3000人しかいないのに

もしかして移動する街の構成員として家政婦さんとかソープ嬢とか
ホームレスのオッサンも乗組員としてカウントされてるの?
567名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:27 ID:z0vNbBQ4i
ミサイル一本を搭載するだけで、二人以上はかかる。
塩風の影響も強いだろうから、陸上機より海軍機はメンテナンスに手間がかかる。
小さな町だから、郵便屋さんや床屋さんもいる。
568名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:31 ID:ukgfKy7d0
滑走路の先端がジャンプ台みたいに跳ね上がったやつだっけか?中国の空母って。
569名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:17 ID:L7+NVufw0
まだ平和団体の9条信者が空母は要らないと言ってるのか。
そろそろアメリカの原子力空母と2隻体制で国産空母を作る時期じゃないかな。
570名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:39 ID:2P6E6XpBO
>>566
そういう乗員の人件費やら、艦載機1セット+イージス艦、駆逐艦1セット含めて
中国が維持していけるのか疑問だと言ってる
海外植民地を放棄したフランスは空母の存在価値を失い、まだイギリスは頑張って維持してる
昔の日本海軍だって日中戦争で艦載機を飛ばして、ようやく議会に対してカッコをつけてた

中国を頼りになる宗主国、同盟国として集団安全保障の傘の下に入る国がいくつも現われて
金(国債を買う形でも負担金としてでも)を出さなければ、持ち重りのするシロモノだよ
571名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:25 ID:Tp7bPPqK0
シナ産空母が完成したら完成祝いにF-2で対艦ミサイルをぶち込んでやらないとな!祝砲だ
572名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:57 ID:qF6DO0Dr0
中国も無駄なことをしてるよな〜。

有事には外海に出たところで探知出来ないディーゼル潜水艦に喰われて即沈没が関の山。
もしくは対艦番長のF2が寄ってきて即終了。
もっとも日本にとっては自衛隊費の拡大の口実に使えるから有難いと言えなくもない。
573名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:14 ID:z0vNbBQ4i
>>572
XASM3開発を後押ししてくれているらしいですね。
574名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:54 ID:L7+NVufw0
>>572空母を持たない東南アジア諸国には脅威だよね、残念ながら
日本にもね。逆らうと空爆すると驚かすには適当な空母でも十分だよ。
しかも原潜の天敵である日本の対潜哨戒機をとめることもできる。
575名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:29 ID:CCJMZiuW0
>>572
中国は200億のフリゲートにもエリアディフェンス能力を持たせたりして、
艦隊防空に結構力を入れてる
F2で即終了って事は無い

防空に力を入れてる半面、何故か対潜能力はイマイチ
中国から数百キロは潜水艦の活動が困難な浅瀬だからか?
576名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:32 ID:0jcQwFfx0
>>575
大体に位置が分かれば核魚雷で
577名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:27:35 ID:PUzgPv1O0



対潜水艦専門、超専門(何せ防空・防水上能力がまったくの"ゼロ")
ウダロイ級でも持ってくるのではないか?


コイツは専門家だけあって、対潜水艦だけはとんでもない能力を持っている。
が、水上に対する防衛策を持っていないので
ヘタすりゃ「洋上艦が近づいて砲撃」という、現在じゃ絶対にやらないことをやっても勝てる。


あまりに水上が弱いため、ウダロイ2ではマトモな対艦ミサイルを多数取り揃えて撃てるようにしたので
一気に万能な艦になった
対空レーダーはSPY-1には到底及ばないが、水上レーダーはアメリカのOPSシリーズを凌駕している。
578名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:35:06 ID:rCoSJwVfO
東南アジアを威圧するには効果あるだろな。
対抗してインドネシアあたりが何か持ったら面白い。
579名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:49:39 ID:+MKgub3p0
進水式で沈没を期待
580名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:50:23 ID:jr4O4SNk0
どうせ、甲板に洗濯物を干して日本軍に笑われるんだろう
581名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:52:37 ID:9p2OmmgY0
進水式でアボンじゃね?
582名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:02:46 ID:djnTQnhD0
バブル弾けた後にこの手のモノは
維持出来るのか?
583名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:10:09 ID:CinXOWpE0
>>146
>コントロールできるの艦の周囲100nm切るんじゃねーかな?

それはさすがに狭すぎる様なの。
584名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:15:12 ID:xntIG8LvO
今のところ脅威にはならんかもしれんが、バランスを考えれば、日本も防衛、抑止としての対応考える可能性は出てきたな。

そういう話だが、めをそむけたい奴は多いだろ。
585名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:33:33 ID:jr4O4SNk0
>>584
目を背ける訳じゃないけど。支那人に空母艦隊を運用できる能力はないだろ。
多数の艦隊を組まないと単なる的にしかならないシロモノだぞ

そんな運用技術を連中が持つとは思えんがな。無論、日本も支那艦隊を
打ち破る事を常に用意しておくのは当然だが
586名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:50:18 ID:BeU/G4Ou0
日本は空母にカネつかわずに、飛行場の防御力を上げたり、
戦闘機の能力UPに力をそそぐべき
587名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 23:58:29 ID:wbnRQCCs0
まあ、政治交渉能力や決断力は中国が上だから、日本のBAKA政治家がグズグズしているうちに大きく侵攻されるな。
アメリカが手を引いたら、日本の大都市に原水爆10発ほど落とされて敗戦に成る。
日本にはすでに2発落とされているから躊躇はしないだろう。
 対外的言い訳は、連合の敵国条項でOKだから。
      【主張】中露首脳会談 看過できない歴史の歪曲
http://sankei.jp.msn.com/world/china/100928/chn1009280256001-n1.htm
だから、グルになってくるだろう。
ソースは忘れたがアメリカの中国に対する戦略は、先に中国を近隣諸国と争わせて弱体化させる方針で、日本も例外ではない。
短期決戦で撤退させる自衛力増強が必要だか、空母が完成して就航練度訓練ののお披露目に日本近海まで出張ってきたら、ミンス党の政治家はおそれおののいて海上保安庁でも差し向けるだろうな。

588名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:23:16 ID:O6WLPin1O
アメリカがMOABを甲板に落としてくれないかな。
589名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:25:42 ID:Pc+swc0v0
甲板は、たいていの空母で硬い。

だからここに2000ポンド落としても、アッちゅう間に修復されてしまう

二次大戦でも、アメリカ軍は「ヨークタウン」の飛行甲板を3時間で修理してしまった

狙って当てる意味がないが、間違ってここら付近に当たると対艦ミサイル類も効果薄。
590名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 00:42:34 ID:h2V+/08r0
>>589
爆発は平らな板の上だと、板を破壊する方向に力がかからない。
爆弾で攻撃した場合は、甲板にどのぐらい食い込むかがポイント。
591名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:01:28 ID:4+/bWIfb0
Su-33のパクリに失敗したようだけど、艦載機はどうすんの?
592名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:10:00 ID:gE1epq200
これ、国産と言うのか?
593名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:19:45 ID:R+bj/m+O0
日本なら隕石を空母めがけて落とせるだろう。
はやぶさで培った技術を見せ付ける時が来た!
594名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:24:26 ID:ZYArr3Rd0
空母にmade in chinaって入ってたら引くわ
595名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:37:14 ID:6Ug9+EjO0
中国はガンダムも作っているぞ。日本、危うし。
http://blog.li vedoor.jp/kashikou/archives/51616034.html
596名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:38:17 ID:8J6MUMJC0
>>589
開放型から密閉型に変わってるから今の米空母は飛行甲板でも当たればデカいと思うぞ。
597名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:39:11 ID:Ujen19QeO
>>585
だから安上がりな通常動力の空母3隻で運用ノウハウ学ぼうって段階じゃん

>>591
失敗どころか順調に飛行試験してる所を盗撮されたんだが
598名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:39:29 ID:mhm82ORR0
進水式がそのまま浸水式になるんだろ
599名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 01:43:56 ID:PIA4lA3j0
皆様から徴収いたしました環境税は全て中国様の空母の運用費に使わせていただきます
      民主党
600名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:10:55 ID:TVrgPJ34O
日本は精度の高い長距離対艦ミサイルを開発すればいい
F-2で運用できる奴な、あとはディーゼル潜水艦が使う頭のいい魚雷だな
共に侵略のための兵器ではなく「日本防衛のために必要だ」といえば
開発できる兵器だ
それとFSXの導入だな、F-22の購入はムリでもF-35を買えばいい
第七艦隊に対して旧ソ連が考えてた、潜水艦、艦船、航空機による
同時多方向からのミサイル攻撃を中華空母に味あわせてやれ
まずそれで大丈夫だ
601名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:20:11 ID:9n3eOtzD0
たぶん振動の凄い偽スホイを無理に発艦させようとしてカタパルトが爆発する展開だと思う。
602名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 06:26:09 ID:BypfQj+y0
飛行機 発艦事故で
大破。
603名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:53:46 ID:O+TFxRzg0
>>598
進水式は既にン年前に遠く黒海はウクライナの造船所で挙行すみ
船体が浸水もせずにトルコやインドの沖を曳航されて大連まで来たんだから
中国が喫水下にアフォな改造とか過積載で傾いて転覆でもしない限り期待薄
実際、ドックから出して艤装用の岸壁に浮かべて
艦橋に3次元レーダーらしきものを取り付ける所も撮影されてる。

喫水下の弱点は設計したロシアや建造したウクライナなら熟知してるだろう
ロシアの同型艦が退役したら聞いてみれば案外教えてくれるかもよw
604名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 07:57:32 ID:88YQRzjQ0
日本はオートクロール型の機雷でも開発してばら撒いとけよ
605名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:29:49 ID:TVrgPJ34O
潜水艦「無人くん」を開発して、予想進路に着底させとけ
面白いことになるぞ
606名無し:2010/12/11(土) 08:33:38 ID:QuPHgGdS0
中国の台頭は危険だという中国脅威論わかるな、・・・
607名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:37:29 ID:G9mo502M0
メイドインチャイナだけに手抜き工事で勝手に浸水して沈んでいきそうだな
トマホーク菊池の出番はないだろう
608名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:39:57 ID:HpEMAQ4s0
便器が爆発して沈没。
609名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:40:19 ID:PwffeY1R0
>>607
その点はロシア製だから心配は要らない。問題は、扱うのが支那人ということ
結局、いくら船が凄くても支那人が扱えば力を発揮できないで沈むだけ
610名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:43:18 ID:O+TFxRzg0
艦橋側にばかり荷物を積み過ぎて転覆するのを期待
611名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:46:51 ID:PwffeY1R0
スホーイに洗濯物を干している姿が目に浮かぶ
612名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 08:54:22 ID:TVrgPJ34O
中国人はいわゆる「個人世帯」で、チームで運用する兵器を扱うのが苦手らしいな、重砲とか戦車や航空機など
これは識字率など、教育の有無が大きく影響するので
昔ほど酷くないだろうが、海軍となるとさてどうか…
「艦隊とは軍艦の集合ではない、均整のとれた集団行動が共にできて初めて艦隊といえる」とは
明治頃に海軍教官として招かれた英国人が言ったことだが、中国人にはもっても苦手なコトだろう
中国に工場長として行った日本人が中国人工員の怠慢や規律の無さに驚くらしいからな
613名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 09:15:14 ID:PwffeY1R0
結局は、定遠の失敗を繰り返すんだろ
614名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:10:41 ID:Ujen19QeO
>>612
以前日本はずっとパラレル海上給油なんて難易度の高い事は中国にはできないと言ってた
しかしソマリア沖への艦隊派遣で中国軍は普通にパラレル海上給油繰り返して
それどころか補給艦を挟んでの3隻併走2隻への同時給油なんて離れ業までやってのけた

更に124日間一度も基地に寄らずに全て海上補給だけで任務を全うしたという
非常に高い士気も見せつけられて
自衛官に中国海軍にしかできないとまで言わせたんだが
615名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:54:19 ID:Pc+swc0v0


とりあえず、相手をナメると負ける。

旧日本軍も、右翼勢力が

「アメリカは個人主義で堕落している!だから楽勝なはずだ!」とか寝ボケたことを言っていたので負けた。


616名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:00:30 ID:ldF2Zxje0
平和市民団体とか平和を語る中高生って

中国軍や北朝鮮軍に銃を突きつけられて
そこでやっと「あれ??」って思うんだろ

撃たれてた瞬間に「相手を間違った・・・」って
思いながら意識が無くなっていく

普通の国なら それ以前に喧嘩を売られない様に
武器で武装して自分の身を固めておくよね

それだと何処も喧嘩売って来ないし
617名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:15:42 ID:Oc8NXKLAO
空母って攻撃する装備だろ、日本は1日も早く憲法改正と核武装と無人兵器を量産する必要がある
民主党なんか早く解散させろよ
618名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:23:45 ID:qOQFAxWG0
コレを白く塗って漁業監視船とか言いそうだなw
619名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:24:39 ID:96+AuwHW0
>>614
そこだよな
未だに日清戦争時代の印象で中国を語る連中が多すぎ
今両国の状態を見ると日清戦争時代の立場が逆転してる
日本は平和ボケ、大国ボケしてるのに対して、中国は富国強兵まっしぐら
このまま中国をなめてたらそれこそ両国の立場が逆転したまま日清戦争の再現になる
620名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:27:05 ID:x6CbVBtD0
完成しても乗せる飛行機の無い空母を持つ国

中国
イギリス

とりあえず海兵隊でも乗せて運動会でもするのか?
621名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:35:33 ID:TVrgPJ34O
>>614
そりゃ「出来るようになった」んだよ、だいぶ猛訓練をやったんだろ
しかも海外の目にふれるような場に出てくるのは成績の優秀な艦だろう
まさか上官の目を盗んでバクチ打ってるヤツらは出てこないわな

消防士でもポンプ操法がいくら早くて上手でも、実際の現場じゃ関係ないから
まあ練度の高い低いは判るにしても、今日びホースを手で延ばしたりしないから
それと一緒だろ
チャンコロをナメたらいかんってのはその通りだな
622名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:59:55 ID:TVrgPJ34O
優秀なヤツらはどこの国でもいるよ
あの国の侮れないのは分母がデカいことだが、チケット買うのに
いまだに行列のつくれない国だから、兵隊の質は推して知るべし
わが国は兵隊と下士官は優秀だが、米軍人と比べて向上心がとぼしい
素質のある隊員でも「オレはもういいよ」と諦めてる
自衛隊は組織の風通しが悪くて、個々の自衛隊員の能力をあきらかにもっと
多方面に伸ばせるのに、能力を伸ばすための教育コース、訓練、人事がない
優秀な者がそれにふさわしい出世をしない
それで将校は位が上にいくほど頼りなくサラリーマン化してる
これは防大卒という小さな分母の中から選んでるからで、いまだ旧軍同様の
スリコギ(上が動かず下の者が動く)だ
かようにわが国はわが国で問題がある
623名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:02:29 ID:vjIXHEvs0
シナ人なんかに買われたヴァリャーグが可哀想でならん
624名無しさん@十一周年
>>621
中国がソマリアへ派遣した艦隊は今第6代目
その理屈だと少なくとも12隻の駆逐艦・フリゲートは優秀になるが
中国で外洋での作戦能力がある駆逐艦・フリゲートは全部で30隻程度で主力なのは20隻くらいだからすごいじゃないか

それに実戦なんか言い出したら小規模なりにも戦後実戦経験がある中国海軍の方が
一度もない海自よりもマシなんだが