【広島】キラキラ戦艦大和 今年は空母赤城も 呉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 広島県呉市で3日、全長13メートルの戦艦大和や空母赤城などをLEDで飾る
「2010イルミネーションロードくれ」が始まった。呉市は戦前に大和や赤城が
建造された町で、現在も「大和ミュージアム」などがあり、旧海軍を観光の目玉
としてPRしてきた。3回目となる今年はLED12万個を使い、大和のほか赤城も
初登場。夕暮れの中、電飾が点灯すると、訪れた人たちからは拍手が起きた。
来年1月3日までに約3万人の観光客を見込んでいる。

asahi.com 2010年12月4日19時5分
http://www.asahi.com/national/update/1204/OSK201012030179.html
▽LEDで飾られた全長13メートルの戦艦大和(手前)や空母赤城(画像)
http://www.asahicom.jp/national/update/1204/images/OSK201012030180.jpg
※ソースに動画あります。
2名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:36:56 ID:FAbBKRHV0
シール?
3名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:37:44 ID:G10YtdK40
           ー忿-ィ'ひ!
          l「,沙'´ (フ'
          〔{-―E‐く       チャリーン
          〃` rュー- ′    _.__ lヽ,,lヽ
             _| ::|_         | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_|と   i
        |___|__|_|    |_|  しーJ

                        ,,,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                     ,,,,;;;;;;;;
                   ,,:::::
           ー忿-ィ'ひ!,,-''       :: : : :
          l「,沙'´ (フ',,        ::::::: ::
          〔{-―E‐く -,,        ::::::::: :.
          〃` rュー- ′  ''::::,,     ::::::::::::: : :
             _| ::|_        '';;;;;;;;;;;; ::::::::::::::::: ::
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_   |_|_: '''i'''''';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        |___|__|_|    |_|   しーJ

4名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:37:56 ID:FAbBKRHV0
ワイヤーフレームに色をつけたみたいだ
5名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:39:04 ID:jodRY15r0
勿論三段甲板の奴だよな?
6名無しさん@11倍満:2010/12/04(土) 21:39:07 ID:x+ghUUbG0

これは大和じゃなく武蔵だな。

私には分かる。
7名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:39:32 ID:89gHEDnX0
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ
これほど醜い日本人女性スレッド管理人通称河童のおんぼろアパートに
真夜中にしのび込んで全身にガソリンまきちらして生きたまま焼き殺せ


8名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:40:15 ID:CvDdccay0
平和を唱える広島県が、聞いてあきれるワイ!
9名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:40:17 ID:2lh731Hn0
超大和マダー?
10名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:41:07 ID:c2iKEW9v0
黒木メイサかわいい
11名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:41:43 ID:fJdYg0bUO
戦争賛美を朝日が容認するのか!?
12名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:42:13 ID:y9uCkatm0
>>3
クソワロタwwwwww
13名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:42:16 ID:N0/vwaAy0
最上がいい
14名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:42:18 ID:hqagYygh0
>>10
あの映画、まあ頑張ってるな程度の印象だったけど、
黒木メイサは超キレイだった。
1000円分の元は取った。
15名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:44:23 ID:3BB4LSLW0
先週、夜中に見た夢で、長淵剛が子供とデュエットで

俺たちの国家という歌を歌ってる夢を見たな。

たしか、俺たちの死んだ魂、国家を忘れた国旗、という
歌詞と、俺たは、なぜ死んだのか?

国を守るために死んだのさ、

という歌の夢だったな。

長淵さんも新曲は国家系で作ってくれないかな。
子供とデュエットで。
16名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:45:16 ID:Whfup8+V0
イルミネーションとは何かを考えさせられるな。日本人的に
17名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:46:11 ID:aInI2CDP0
あかぎは俺の嫁
18名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:48:31 ID:+Bta2M0G0
>>11
開戦、戦争、戦争、いけいけドンドンと一番あおってたのは朝日新聞なんですが・・・
19名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:48:41 ID:1uPQz/4a0
主砲発射でアンテナ線がきれてしまいそうでう。
20名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:49:08 ID:nIA5tpkd0
呉でやるなら対象はアニメとかのヤマトじゃなく本物の大和だよな
なんか不謹慎に思うんだけど
21名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:50:17 ID:rMRW4qk40
三段甲板状態でおながいします
22名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:51:10 ID:sH4BSpWCO
違う!何かが違う!
23名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:51:34 ID:uAIWsWZO0
>>8
馬鹿かお前は
9条信者や平和教育に辟易しとるんは、一般よ

広島は組織票が横行し過ぎて話にならん
そうかの組織票もの。
24名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:51:42 ID:noDwQcqu0
本物の船でもやるし問題ないだろ
25名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:51:56 ID:+Bta2M0G0
シド・ミードがデザインしたヤマトはアニメ史ではなかったことになってるわけなのだろうか・・・
26名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:51:57 ID:FiHI8Z/e0
>>20
本物の大和の形してるし
昔は祝い事のときに軍艦に電飾つけてお祝いしたりしてるのでなんら不謹慎でもなんでもないけど。
27名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:52:56 ID:P2rpLyg/O
赤城ってパンツじゃないから恥ずかしくないアニメに登場した戦艦?
あれって本当に存在したんだ?
大和は実在したのは知っていたけど…
28名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:54:54 ID:w2ydxQew0
間違ってる。
29名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:55:17 ID:HjXgVW9K0
>>27
釣りか?
30名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:56:39 ID:Ny34TNoI0
赤城は空母
31名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:56:42 ID:chuEn/5C0
戦艦の意味すら知りもせんのに無理して書くな。
32名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:01:45 ID:svkHKil50
>>1
>http://www.asahicom.jp/national/update/1204/images/OSK201012030180.jpg

キレイだな。
節子に見せてやりたいわ。
33名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:01:50 ID:cfsAgDM/0
34名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:03:43 ID:ZE9kwyFL0
横須賀の戦艦三笠もなにかしる!
35名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:08:26 ID:QBi/wyOs0
>>3
www
36PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/04(土) 22:11:11 ID:eQWQMzxcO
>>30
赤城は戦艦bear
改装で空母になっただけbear
37名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:12:28 ID:fnp2F87w0
>>36
巡洋戦艦だろ
38PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/04(土) 22:12:59 ID:eQWQMzxcO
>>3
評価w
39名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:25:03 ID:P2rpLyg/O
>>28-31
いやだから戦う船だから戦艦だろ。なんで間違ってんだよ?
知ったかぶりで間違ってんならなんで間違ってんのかも教えてくれんのか。
それに大和ならともかく、赤城なんてマイナーな船誰も知らないし。
40名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:25:34 ID:noDwQcqu0
来年はその大和のうえ取っ払って信濃にすればいいな
41名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:05 ID:f/PnGZe00
でヤマトはいつ発進するのかね
42名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:40 ID:HjXgVW9K0
BBとCVの差くらい勉強してきなさい。
43名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:28:46 ID:tR0xBpyAO
>>39
日本語の呼び方じゃなく正式な区別だ。
東海道新幹線ができたら東海道線は旧幹線と呼んだか?

戦艦は戦艦、空母は空母

赤城を知らないのは歴史の勉強してないからだよ
44名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:30:19 ID:2lh731Hn0
軍艦なのに戦わない船なんてねえwww
45名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:31:27 ID:XNFMhIKT0
>>33
宇宙戦艦のデザイン力は日本が世界最高だな。
デザインだけなら、不朽の名艦アンドロメダとかもあるし。
46名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:31:44 ID:hpvu+LBEO
是非とも大和の隣に雪風を作っていただきたい
47名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:31:49 ID:/J3VBSLf0
>>39
赤城を知らないのはテメーだけだ、チョン
とっとと国に帰れ、カス
48名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:32:02 ID:MYRFLV+C0
大和って大メシぐらいのくせに、いざとなったら何にも出来ずに沈んでいった序二段の相撲取りみたいだったね( ・ω・)y─┛〜〜
49名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:33:18 ID:094+SGLE0
>>44
工作艦が おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている!
50名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:33:36 ID:08ODvvXS0
瑞鶴は!
おれの瑞鶴はないのか!!
51名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:33:56 ID:08ODvvXS0
>>45
アンドロメダは美しいねえ
52名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:34:32 ID:hqagYygh0
>>45
カッコいいけどさ、
高い艦橋とか砲塔がそっち側に集中してるとか、
宇宙船の意味ないデザインじゃね?
53名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:35:07 ID:ousbuCvN0
>>1
素晴らしい!!
呉出身で県外にいる俺としては、嬉しい限りの企画!
やっぱ呉に戻りたい!!

>>39
「戦艦」は艦種のひとつで、そう呼ばれるには定義に当てはまることが必要。
「軽自動車、普通自動車、それぞれ同じ車じゃないか!」といっても、「いや、定義があるから」というのと同じ。
それと、『赤城』をマイナーと呼ぶのは日本人として如何なものかと。
まぁ変な左翼教育に毒されてないだけマシかも。
54名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:35:45 ID:oB/WpbtfO

    ∧__∧
    ( *´∀)  仙菅ナオトは何時果てるか?!
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

55名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:36:52 ID:78+u+Gu20
軍靴の音が・・・。
56名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:37:19 ID:kWRFodgG0
>>8
広島県は広いから広島市と呉市、福山市、あとは県北方面でずいぶん違うからね
呉市だって基本平和志向だろうけど、個人的にはもともと軍港だし海上自衛隊や
過去の戦艦造船まで否定してどうなるのん?と思ってるし、今は大和ミュージアムと
鉄のくじら館で結構お客呼べてるから一丸となってもっとやれば良いじゃん、て感じ。
でも>>1の写真は無いわ〜、アレしか展示して無いみたいじゃん。
もっと全体入れて華やかに見える写真撮ればいいのに、一個だけ写してもしょぼい。
57名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:37:25 ID:8X+w05shP
一航戦の旗艦を知らない非国民がいると聞いて
58名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:38:01 ID:r5vYQOP60
>>10
D総統の初登場シーンでは、声を聞いた観客がクスクス笑ってたな。
59名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:38:03 ID:tpC8+ahTO
赤城がマイナーなら長門は・・・
60名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:39:01 ID:tPzOF+zu0
ああ軍靴の音がはっきりと聞こえてくる
どんどん大きくなってきてる
なぜこんなことに
61名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:39:40 ID:mC9DVf+u0
やめい
62名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:41:02 ID:j4qj18CeO
>>53
正月にでも帰ってきんさい。
0時になると海から一斉に聞こえる汽笛が呉ならでは。
63名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:41:07 ID:8aumawlz0
>>25
シドミードかどうか知らんが、復活編で結構流用されてるらしい。
64名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:41:53 ID:3VexTlB80
>>53 呉の現状は悲惨だぞ。働くところ無いし居残ってる奴は変なのばっかり。
65名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:42:40 ID:sFqxfe560
>>3
66名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:43:24 ID:VPPbyqfPO
現代:安全靴の音
67名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:43:31 ID:8X+w05shP
多聞丸に喝を落とされたほうがいいやつらばっかりだな
68名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:44:12 ID:2lh731Hn0
>>49
なかまに してあげますか?

I>いいえ
 いいえ
69名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:46:43 ID:zgxu0HOgO
>>60
全くだな。
隣の国からここまで聞こえてきやがる。
70名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:47:26 ID:Whfup8+V0
カプコンのシューティングゲーム「1943」をやってたので軍艦の名前だけは知ってるが見分けはつかん。
71名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:47:40 ID:KZOp7G100
戦艦またつくればいいのに・・ 主砲はレールガンにして
副砲は荷電粒子砲。 対空砲の砲塔がロケット噴射で
船体から分離して個別に自動攻撃!
72名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:49:58 ID:zag2Pf6vO
>>1
仙管ヤマトは沈没寸前だがな
73名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:51:22 ID:HjXgVW9K0
>>71
どこかに攻めていくわけでもあるまいし
日本近海にやってくる艦船なら、対艦番長の働きだけで十分なのでは。
金食い虫はいらん。
74名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:51:55 ID:OZ74lPsF0
広島市と呉市は犬猿の仲なんじゃないか?
75名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:53:57 ID:c+SC+5r7O
運用されなくなって久しいが、空母なんかより戦艦の方が断然カコイイ・・・
76名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:55:40 ID:nBymqUn00
>>71
そこまでするならやっぱ空くらい普通に飛べるよな?
77名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:56:19 ID:pZuf8pIk0
広島市民だがいいぞもっとやれって感じだなw

呉由来なら来年は青葉・古鷹。
再来年は吹雪型駆逐艦。

あたりでも作ってくれればいいや。アーケードで観艦式状態なんて洒落てるじゃないかw
78名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:00:31 ID:2hIdXs5K0
保守本流のおいらでも違和感
79名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:03:15 ID:NGB5HQVB0
本物の引き揚げマダー?
80名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:05:52 ID:y9ptE5ovO
てっきりかみちゅスレになってると思ったのに。
81名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:07:22 ID:bK9Iuggf0
うーん3割ぐらい分からんでもないんだが
英霊に対してこれでいいのか?という思いはある
いや、全部否定してるわけじゃないんだがね
82名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:09:22 ID:z51iUYxb0
よ〜し、パパはキラキラ瑞鶴でオトリ作戦だぞぉ〜(´・ω・`)
83名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:09:54 ID:P6gYGjgq0
>>14
あの映画、なんか評判は悪くないみたいね。。。見に言ってみるかしらね。。
84名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:10:49 ID:s9g6U7P50
>>39
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
> 赤城なんてマイナーな船誰も知らないし
85名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:11:05 ID:wWmNECUT0
ジャニオタに騙されるなよ
86名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:11:55 ID:2lh731Hn0
荒覇吐でも撃沈してくるか
87名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:13:14 ID:kG5rxl0p0
「くれ」を平仮名にするとなんか意味が変わって変だからやめてくれ
88名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:14:00 ID:iCn9dckf0
>>80
かみちゅは来年にNHKで再放送するんだっけか
89名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:17:26 ID:ousbuCvN0
>>56
呉は広島にあっては、左翼教育からは逃れられてた方かな。
日教組教員がどんなに嘘を吐こうとも、当時を知ってる人が多すぎたから。
俺の身内も海軍工廠で働いてたとか、中国戦線を経験したとかって人がいるし。
でも、妙な話で、当時を知ってる人が少なくなってきている今がヤバい。
どんな嘘をついても通っちゃうから。

>>62
必ずその時には呉に戻ってます。
あの汽笛を書き込んでくれる人がいることに感激しています。

>>64
呉をどうにかせんにゃならんのう・・・

>>77
俺の元上司は、1/10の大和の話を聞いたとき、
「1/1大和を作って、洋上ホテルにして、瀬戸内海クルーズするくらいしろよ」
と言いました。
確かに・・・。
お金のある人、だれかやって・・・・
90名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:20:21 ID:mvZFhbpx0
>>50
たんつるカッコイイよね
91名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:25:23 ID:iCn9dckf0
>>89
多分、海保や海自と共にある町だから、というのもあるのかもしれない
92名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:27:03 ID:jrCM9wvX0
空母でマイナーというと海鷹とか伊吹とか笠置とか?
93名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:27:22 ID:Ed/FFfUh0
そういや、何年か前に撮ったな。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1283771.jpg
94名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:29:30 ID:pZuf8pIk0
>>93
うむ、満艦飾はいいものだ!
95名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:30:11 ID:6kTmIGcmO
三段空母
96名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:30:12 ID:P2rpLyg/O
軍事オタ気持ちワル
さも知ってて当然のような物言いだけど、自分等の中だけで有名でも一般人は
そんな船知らねーての…
97名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:30:52 ID:PppeW4MZ0
>>87
でも『呉』でも三国時代の呉と勘違いされる可能性もゼロじゃないところが難しい
孫策やら美周朗やらのイルミネーションw
98名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:31:14 ID:HJkjRKjM0
呉を離れて15年ほど経ったが、大和効果で持ち直してるのかな
当時すでにれんがどおりがシャッターどおりに・・・
99名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:33:29 ID:ddkbFPJh0
>>96
負け惜しみはいいから
一般常識に近いぞ
知らないことを恥じろよ、ゆとり
100名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:34:30 ID:2lh731Hn0
>>96
>いやだから戦う船だから戦艦だろ。なんで間違ってんだよ?
>そんな船知らねーての…
>知らねーけど戦う船だから戦艦だろ。(キリッ
( ^ω^)・・・
101名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:36:14 ID:Fhf9bJRs0
一般常識として、知っておきたい
旧日本海軍の軍艦

愛宕
金剛
大和
赤城
雪風
綾波
102名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:36:26 ID:chuEn/5C0
>>92
つブルーノア
103名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:37:32 ID:KZOp7G100
>>101
まて、綾波なんて知らんぞ・・・ 長門と陸奥ぐらい入れてよ
104名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:38:01 ID:6kTmIGcmO
>>96
戦う船を総じて呼ぶ場合は「軍艦」と呼んだほうがいいと思うぞ
そこで戦艦と呼ぶのはゲーム機を全てファミコンと呼んでるオッサンと同レベルだ
105名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:38:04 ID:fmUfqMXS0
>>101
志賀と雷も仲間に入れてください
106名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:39:04 ID:heY5HZcU0
デコトラw
107名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:40:41 ID:5nMl6g6p0
海上自衛隊って旧軍みたいに
電飾つけて観艦式とかやるの?
108名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:41:20 ID:XoWZg6aT0
>>101
三笠が筆頭に来ると思いまつ
2位にダブルスコア差で
109名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:45:57 ID:jrCM9wvX0
>>101
ある種のオタには知っておいて欲しい艦名
日向(戦艦(航空戦艦))
葛城(空母)
赤城(空母)
蒼龍(空母)
伊吹(空母)
青葉(重巡)
綾波(駆逐艦)
冬月(駆逐艦)
110名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:47:40 ID:iCn9dckf0
呉と言えばメロンパンよね
111名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:48:27 ID:v+Z1C3Aj0
>>96
赤城しらねーなんて
小学生ならまだしも大人なら恥ずかしいだろw
112名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:50:01 ID:ypR6DC7wO
>>108
三笠はプラスチック複合材を使って結構精密にコピーした
展示物があるらしいな。
113名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:50:13 ID:EzyfO2ad0
大和いいよな。でも実際に乗船しろ
って言われたら雪風を希望する。
114名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:51:41 ID:HJkjRKjM0
>>113
安牌とるなw
115名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:53:17 ID:6kTmIGcmO
>>113
じゃあ俺ミズーリとっぴ
116名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:56:19 ID:UAzXhoSW0
>>104
しかし大日本帝国海軍の艦船を語る場合、
帝国海軍の定義上、駆逐艦・潜水艦以下は「軍艦」ではない、って仕切りもあって面倒だね。
117名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:56:19 ID:bGEN9F9W0
真田さんに頼めば「こんなこともあろうかと…」って真空磁力メッキしてくれるのに
118名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:56:47 ID:ypR6DC7wO
>>109
霧島とイラストリアスってキャラクターも居なかったっけ?
イラストリアスは宮崎駿が96艦攻の夜間飛行機で命中弾食らわせてたのが衝撃的だった
119名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:58:10 ID:ixaODWHY0
>>113
駆逐艦って鬼や蛇よりもきつそうなんだけど実際はどうなんだろう
120名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:58:11 ID:Drwzh5Jo0
あぁ、美しい名前ばかり。日本人に生まれてよかった〜
121名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:59:15 ID:jVmRw7Ps0
>>111
別に恥ずかしくもない
戦艦名をどんだけ知っていようが日常生活には関係無い奴が殆どだし、
どうでもいい知識をひけらすかのは止めとけ屑

122名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:59:17 ID:2vQ1MtlKO
>>109
「瑞鶴」はよいのかい?
123名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:59:57 ID:XoWZg6aT0
>>113
じいさんが雪風に乗ってた
大和にも半年
餓島で受けた怪我が治るまでだったと想像してる
124名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:00:22 ID:mIfvUZGQ0
>>109
           ,.. --- ..
       ,..-.:. ̄.:..:..:.. : : : : `丶、
      /:..:..:. ..: : : : : : : : : : : : :\
    /:ヘ=、、:._: : : : __:ヽ:_: -^,.ト、
   ノ:..:..:./:..  ̄: :7´:―― : :|‐: :´、: ヽヽ
  ー-/:..:.i:../:. : : ,/:..:.:イ:.ハ:.. : j:.. :}:.、ヽ:. トヽ
    !:..:..:|:.{/:..ィ_jz≦ノ ' }:./_}_イ:. } |:.|||
    Vl:.:.|:. Vl´「_ 、` ノ′ _ノ:ソ:イ: リ ノ
      }:ハ: : l f7「::`ハ   /:::7}7イ:/}/
     ノヘーl、: :!VZツ     ヒ:ノ/:.//
        `ィヘ:ト、 _   _   ノ:イ/     
      rく、\` ヽ二コ:千:|K、′     …
      |:..:ヽヽ\: :Yニ|: :!:/j!:.l
      ト:..:..:.\ヽ\!r|┴=ミ!r ァ7
     |!::.:..:.ヽ\ヽ|!    /7 /
      j::.l::..:..:.⌒ーァ⌒}   / / /^}
      |::.:.\::..::.::.::>ー'―-L∠_¨´
      l::.::.:..:. ̄ ̄ト 、, --、―弋i
       ヽ::.:..:..:.::..∧/    ヽ  i _ .. -―
       ``ーニ´/ー-、   | _|
       _. -―  ̄  ト―.:「:.:l
                 ヽ:..__:L_|
                ヽ.__)ノ
125名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:01:19 ID:qf50t9ti0

朝日がこの記事と写真をを載せたのか・・・・。

時代を感じるというか、40年ほど前なら抗議が来るし、社内的にも無理だったと思うがなあ。

それとも朝日的には、もう日本がアメリカに組み込まれてしまったので独立した軍隊・艦隊を持つのは無理と思い切ってしまったか・・・
126名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:01:27 ID:+Zua0W6i0
戦果殆ど無し。
最後の沖縄特攻の時、米機を数機落としたかもしれない。それだけ。
それなのに、こんなにも有名ってのも面白い話で。
127名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:02:18 ID:l9FDDuFs0
>>111
今の大人なら赤城よりガミラス3段の方が有名と思われ
>>109
雑木林も入れてあげて
128名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:02:28 ID:ousbuCvN0
>>121
戦艦の名前はともかく、艦種の区別も知らずに「戦艦!戦艦!」と叫んでいるのは恥ずかしいことだよ。
まあ、あなたのような一般市民はそれでも構わないけどね。
でも、ニュースキャスターまでもが駆逐艦を指して「戦艦!戦艦!」というのは本当に恥なんだよ。

まぁ、というわけで、あなたが無知を披露されるのは、それほど罪ではないですよ。
恥ずかしいだけで。
129名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:04:29 ID:+EnGVjUd0
>>116
旧海軍では菊のご紋がつくのが軍艦だっけ?


>>119
巡洋艦、駆逐艦が実際一番働いている気がする。
防空、対潜、水雷なんでもござれだもんな。
大和ホテルなんて揶揄されてたからなw
130名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:05:28 ID:nn7waEza0
船が宇宙飛ぶとか池沼マンガ
131名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:05:48 ID:/W2zTJ6O0
>>128
テロ朝の報ステでさえ軍艦と言ってたよ
近代史や安全保障を理解する上で艦種は区別できないとね
時代によっては戦艦が核兵器のように扱われていたんだから
132名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:19 ID:mIfvUZGQ0
>>130
船が宇宙を飛ぶのではない。
宇宙を飛ぶ物を船と呼ぶのだ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:21 ID:0H0rW9A/0
>>119
どの船もいっしょだよ。
楽なんて出来ん。
134名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:22 ID:+EnGVjUd0
>>131
まあチョンダイから変態まで含めてマスゴミみたいなもんかw
135名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:24 ID:ypR6DC7wO
>>125
朝日新聞はF-2戦闘機を一機買って、記録飛行か何かに使ってやれよ
136名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:27 ID:WchKMZ+H0
>>129
菊の紋章がつくのが軍艦じゃなくて、軍艦だから紋章がついてるんだ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:07:35 ID:I3/PE9gX0
>>131
ヘッドホンステレオがウォークマンと似たようなもんだろ
138名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:08:22 ID:KxcKYNuy0
なぜ大和ばかりフィーチャーされる?
兄より弟の方が優れているように、後から出来た方が優れているのは明らかなのに、
なぜ武蔵は注目されない?
139名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:09:05 ID:noDwQcqu0
>>125
ていうかあそこ大和好きだろ
140名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:09:58 ID:WsGTHjzc0
初音ミクのオリジナル曲「キラキラ戦艦大和」でーす。
141名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:11:38 ID:7OKybdOZ0
>>138
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねえ
142名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:12:22 ID:4/2G4Mr10
>>141
松崎級賎奸はカエレw
143名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:19:01 ID:lSiQ0t2Y0
轟天は?
144名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:19:43 ID:bNItAS6l0
こういう時にエコなんて言ったらダメなんだぜ
145名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:20:43 ID:Po8bqG7U0
真珠湾攻撃の旗艦だった赤城がマイナーとなると
何がメジャーなのか
三笠か?
146名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:20:51 ID:UA/hG0LX0
波動砲の発射口が無いぞ!
147名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:21:49 ID:as3daqUh0
>>121の言ってることって、高校で習う微分・積分なんて日常生活に
関係ないなんて喚いている脳足りんと同じなんだよね。
単なる負け惜しみ。
148名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:24:57 ID:o6teAJj70
真田 「こんなこともあろうかと、LEDベルトをよういしておいた。」
149ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/12/05(日) 00:25:10 ID:gsRCse5VO
ちっちゃい船は風呂とかも狭いよ
150名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:25:42 ID:xuzUfDNj0
来年は大鳳と信濃でよろしく
151名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:26:04 ID:D8vJ2mkC0
呉って何で軍港になったんだ、瀬戸内海で太平洋海に出るのに不便だろが、

ゴミとか漂ってないか、呉?

152名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:26:55 ID:2500QDQK0
>>149
そもそも無いよ。駆逐艦母艦に行ってね
153名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:29:30 ID:daUjOPv3O
>>141
なんですか?そのジャギwww

154名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:30:39 ID:IDhOM0BW0
>>138
武蔵のほうが内装は良かったらしいが
肝心の46センチ砲塔の台座がゆがんでいたらしい。
155名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:32:16 ID:yCiDnpE00
>>1
動画を見て唖然。なんとバックの音楽が「宇宙戦艦」だった。
ここは、軍艦マーチだろが。アフォヴァカが。

そもそもアカヒの社旗は軍艦旗のパクリだろが。
真面目にやれよ。

>>116
艦首に菊の紋章がついているのが軍艦。
駆逐艦や潜水艦には紋章がついていなかった。


156名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:36:29 ID:RAk+0bLt0
>>77
最近の1/350ラッシュでも雪風はすごい奪い合いになってるのに
青葉型は冷遇もいいとこだよな、あんな格好いいのに…
157名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:36:29 ID:0tVQpApI0
宗谷のほうがいいかも・・。

雪風はとんでもないところに放り込まれるけど・・。
158ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/12/05(日) 00:38:55 ID:gsRCse5VO
大和の代わりに翔鶴級つくってればどんなに
よかったことか。余った金で航空戦力も整えて。
159名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:40:06 ID:ixQt/wYz0
航空母艦は意外と金食い虫
160名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:40:57 ID:WchKMZ+H0
>>155
だから逆だ、っての。
紋章がついているのが軍艦、じゃなくて、軍艦だから紋章がついてるんだ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:42:28 ID:6oSKZa6z0
何か違う気がする
162名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:45:08 ID:5JrTPqoL0
軍国主義の復活だ 先の大戦でおこなった破壊と略奪を反省するべき
163名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:46:10 ID:/W2zTJ6O0
>>158
帝國海軍が史上最大の戦艦を造ったことに意義がある
戦艦沈めるのに空母が何隻要ることか・・・
164名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:46:13 ID:LZiDPvNq0
アメリカと戦争する以上
大和作るのやめて空母作ろうが航空隊増やそうが結局は同じことだ。
せいぜい終戦記念日が数日ずれるだけだろ。
165名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:47:36 ID:HToskvA00
あかぎぃ??
なんであんな戦艦改造の欠陥空母をそんなに持ち上げるのかねぇ
166名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:50:22 ID:LZiDPvNq0
海軍的には赤城だろうが瑞鶴だろうが
航空隊を前線に飛ばすための単なる移動する飛行場だから欠陥も糞も無いよ。
167名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:50:56 ID:+EnGVjUd0
>>154
艦橋の司令部機能強化で区画が若干違うんだっけ?武蔵

>>165
加賀の方が悲惨だろ正規空母なのに足が遅く作戦から外されたと言う船だしなw
168名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:51:12 ID:IDhOM0BW0
まあ航空戦力が急激に発達した時代が不運と言う話もあるけど、
それ以前に魚雷の高性能化などで戦艦の地位は怪しくなっていた。
「戦艦なんか作るくらいなら艦隊決戦型の高性能駆逐艦を作るべき」
みたいな。
169名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:52:34 ID:EFjDFr9n0
戦艦改造は加賀。
欠陥(未完成)空母は信濃
170名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:56:04 ID:HToskvA00
>>166 クソ空母という事実は動かん
こんなクソの模型をよろこんでこさえて電飾する行為自体がバカ

>>169 設計を流用しており構造は改造空母そのもの シッタカはひっこめ
171名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:56:42 ID:/W2zTJ6O0
信濃を建造してたドックを見た
3方を山に囲まれて秘密基地みたいだった
172名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:58:29 ID:SQ+F6fr70
大和も一分の一でイージスのフェイズドアレイレーダーを
艦橋四面に張る。巡航ミサイル搭載。主砲は残す。
艦載機はV22オスプレイ2機。
ヘリ3機。US1救難飛行艇を偵察機に改造して艦尾に搭載でもいい。
173名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:59:02 ID:DNpM/wnDO
航空戦力発達もしているが、
機銃幾つも積んで長距離して速度もあって爆弾も高高度も…
と無理をしなかったわけじゃない。
それで戦闘機同士の対決まであるのだから目が回る
174名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:59:11 ID:EFjDFr9n0
>>170
まあwiki位の知識しかないけどさ
どこら辺が欠陥で何の設計を流用してんのか教えてください。
赤城は巡洋戦艦改造ってのも違うの?

175名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:59:24 ID:R+ivgdLr0
>>113
俺は長門かねぇ
いや変な意味じゃなくて一番運がいい艦としてね
176名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:59:39 ID:561X4P610
>>71
レールガンと言われると、某小説に出てくる姉ちゃんが砲身の中でコインを
弾いている姿をだな・・・・
177名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:00:26 ID:7OKybdOZ0
>>175
じゃあ最期までお願い
178名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:01:10 ID:VxP6bljz0
広島はほんまは保守的な土地じゃけんのぅ
サヨクじゃとか平和教育じゃとかあがいなもんはみな後付けよ
179名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:02:15 ID:IDhOM0BW0
>>175
雪風には乗艦したいが雪風のいる艦隊の他の船はいやだw
180名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:02:26 ID:RWTSXL/JO
>>109

ラングレー(米空母)
イラトリアス(英空母)
摩耶(重巡洋艦)
巻波(駆逐艦)
敷波(駆逐艦)
181名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:02:28 ID:/W2zTJ6O0
>>177
最後は無人だったような
182名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:05:49 ID:O706+wET0
江田島の海軍兵学校見学したら
サヨクにはなり得ない
183名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:06:11 ID:ktmiTR1EO
>>180

六分儀と錨だけは船の備品だよな
184名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:06:25 ID:7OKybdOZ0
>>181
いや
せっかくだしいい献体になってもらえないかなと
185名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:06:29 ID:RWTSXL/JO
扶桑・山城の艦橋には萌えがあると信じてる
186名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:08:29 ID:LZiDPvNq0
>>170
だから戦線に定数の航空兵力を投入できる能力がある以上
兵器としての欠陥も糞もないってば。
それ以外の航行能力に欠点があるとしたら
長期航行でキールがひん曲がる帝国海軍空母の大半が欠陥って事になるだろ
187名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:09:35 ID:hYGjSiKXP
>>174
空母黎明期に建造されたため改造されまくりで複雑な艦構造。
あとダメコンの概念が皆無。結果はミッドウェーでの爆沈。
188名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:09:55 ID:IK5wac/O0
>>3
日本の街角芸術の神髄
189名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:10:11 ID:e8v+HFuTP
>>179
矢矧はいい船だ
190名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:10:20 ID:vEVHMNab0
>>185
真の萌えは扶桑だ。あの見ているだけで不安定さになる艦橋!
191名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:11:19 ID:ttqIc0Hf0
また軍靴の足音が聞こえて来た。
192名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:11:24 ID:mKa1VWCH0
虚弱体質祥鳳たん萌え
193名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:12:23 ID:ktmiTR1EO
>>187

ダメコンなんかまともにやってたのはアメリカくらいだろ
アメリカと比べてどうする?工業力からして天地の差があったのに
194名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:12:28 ID:HToskvA00
>>174 情報がタダと思うなタコ 自分で調べろ 

>赤城は巡洋戦艦改造ってのも違うの?
赤城建造期の戦艦発達過程において
巡洋戦艦という呼称は派生的に発生したにすぎない

日本海軍が空母として本気で設計・建造し
魚雷一発でいきなり轟沈した大鳳こそ至上にして美しい
195名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:13:09 ID:LZiDPvNq0
換装作業でごった返ししてる甲板に爆弾降ってきたら
ニミッツ級でも爆沈するわw
196ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/12/05(日) 01:13:18 ID:gsRCse5VO
数で対抗できないから質で勝負でデカイ船を
つくる迄はいいけど、油は食うしあんまり大砲ぶっ放せないで出番に
恵まれなかった。やっぱり大蔵省に言った通りの
仕様で作った方がよかった。
197名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:15:51 ID:e8v+HFuTP
数作ろうとした駆逐艦松級とかも少し残念な感じだったが
198名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:15:51 ID:PAXEuYEj0
大和の価値は最高の洋上ホテルであること
199名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:15:53 ID:ktmiTR1EO
そもそも当時の魚雷って炸薬量が異常に増大してて、1発でも戦艦を優に撃沈出来るレベルだぜ

赤城に欠陥があったと言うより、他の兵器が進歩したと言うべきだ

イギリス海軍と空母決戦すれば日本は間違い無く勝てた
200名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:16:05 ID:KEFSrlRBO
>>187
その試行錯誤で改造されまくったから、空母健造の技術が蓄積されたんだろ
最初から完璧な物が作れるかバカ
201名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:17:03 ID:N0pdwgcuP
>>196
今更それをいってもしようがない
202名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:17:26 ID:xG0dHxs00
五輪招致の広島 湯崎 英彦広島県知事の元での恐ろしい話.オリンピックが役人の私腹肥やしに使われてはなりません
以下は広島県知事が指示し、実際は広島市が行った事実である。
広島市に人権は、あるのか。オリンピックを招致する資格はあるだろうか
広島県知事の元での恐ろしい話。最高裁長官も関与した行政訴訟の実体とは、こんな物
今までの経過、調査士の証言、調査士の書いた図面、証拠の写真等
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9584/
ところで広島県知事は、広島市職員を動員して調査の阻止を行った事は一切ないと否定していますが、
調査会社が多数の広島市職員の工事阻止のため調査できなかったと証言あり。
裁判官は事実が現れては都合が悪いのか調査させず。
国側の弁護士は検事であり、国民税金で養って貰っているのに、行政の都合の悪い真実を隠してか事実の調査に絶対反対
広島県職員、広島市職員は国民の税金でメシを食っているのに都合の悪い事実を隠すためか絶対反対
行政訴訟での、裁判所 国 行政は自分たちの失敗、利権を隠すための形式的なものと思われます。
このような広島県 広島市にオリンピックを誘致する資格があるでしょうか
官僚、業者の私腹を肥やすためだけで、残された負債に市民、県民は泣くだけと思います。
ご賛同いただける方は、このメールをお知り合いの方にお送りください。より良い日本を作るために
オリンピックが官僚の私腹を肥やす道具にされてはなりません。
203名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:17:28 ID:HToskvA00
>>186 だったら龍壌20隻作って威張ってろや
204名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:17:50 ID:LZiDPvNq0
雑木林と扶桑とあきつ丸に萌えて初めて初級軍ヲタだ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:18:03 ID:mKa1VWCH0
>>199
今もだけど海軍力で日本に勝てる国なんてヤンキーしかいないよね。
206名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:18:36 ID:7OKybdOZ0
>>195
そうでもない
意外に爆弾などは誘爆しなかったという証言もあるし
誘爆のメインは艦上機のガソリンでそれがガソリン庫まで火を回したらアウトになるから
その辺は割と米軍は戦時中から考えた仕様にしてる
207ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2010/12/05(日) 01:18:39 ID:gsRCse5VO
筑摩がガンダムに見える
208名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:18:55 ID:ktmiTR1EO
>>196

アメリカ海軍の空母は排水量でも日本の空母を優に上回っていましたが、何か?
209名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:19:41 ID:DNpM/wnDO
>>199
艦攻がソードフィッシュじゃな…
210名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:21:08 ID:LZiDPvNq0
>>203
龍驤は条約のきれっぱし枠で無理やりでっち上げた空母だろうw
条約無視して新造するなら別なもん作るだろうが。
211名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:21:08 ID:IDhOM0BW0
>>208
し・・・信濃w
212名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:22:43 ID:e8v+HFuTP
ソードフィッシュは打ち落とすには忍びないよなw
213名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:22:52 ID:leGN4PZO0
>>93
イカ釣り放題だな
214名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:23:05 ID:jrTBSZXS0
やっぱ大鳳でしょ
215名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:23:47 ID:RthPEu+N0
>>209
太平洋が化物なだけだしな
216名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:24:12 ID:ktmiTR1EO
>>211

ああ、存在忘れてたわ
まあ、未完成だっし除外で
217名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:25:21 ID:LZiDPvNq0
>>206
そういや開放型なのはそれのためだったっけ
日本は海が荒れるからどうしても密閉式になって爆圧が上にいっちまうからなぁ…
218名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:26:19 ID:l2mQAuDn0
大和はともかく赤城なんか知らない人のほうが間違いなく多い
219名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:26:50 ID:84VuGen90
>>216
翔鶴:25,675t
エセックス:27,200t
エンタープライズ:19,800トン

日本の空母が小さいってことはないだろ
220名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:28:35 ID:mtAqVQOs0
アレ思い出した
ほたるの墓の、兄の回想で出てきた観艦式
221名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:29:19 ID:RWTSXL/JO
>>190
あなたとはいいお酒が呑めそうだw

隼鷹の丸いお尻と小首を傾けたような煙突は色気がある気がする
222名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:30:22 ID:cAycnA840
ガンダムの主人公にそんなのいたな。
223名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:34:23 ID:pKQPvIE/0
>>208
大鳳とエセックス級の排水量では前者が多い
224名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:36:48 ID:TJx2OKkx0
もともと、入船山記念館もあったことも大きいかも
225名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:37:48 ID:pKQPvIE/0
>>126
大和はレイテ沖海戦のとき三式弾で四発爆撃機B-24を10数機撃墜破してる。
米軍側資料の裏付けあり
226名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:39:35 ID:7OKybdOZ0
>>217
レキシントンは見事に火達磨になったのに比べヨークタウン級のタフさ
加賀と蒼竜がガソリン庫への引火で爆沈してるのを見るとその方向性は有効だったんじゃないかなと
その辺を踏まえてエセックス級からはパイプを外に通したりフランクリンの強引な消火とか
航空燃料と火災への神経の使い方は米軍のほうがやっぱ一歩先を行ってたかなと
227名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:41:53 ID:5+paQTRb0
金剛型の4艦は結構働いていたと思います。
(空母に随伴可能だから)
活動量が多いのは、駆逐艦と潜水艦かな?(消耗も早かったですが)
艦形は島風が好きかな(同型艦無いけど)。
228名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:43:21 ID:mKa1VWCH0
米空母は艦載機をほぼ使い捨てで運用できたのも強みだね。
雨ざらしで錆びようが交換すれば問題なし。
229名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:46:00 ID:Mq05Bnm00
そういえば日本て空母機動艦隊持ってたんだよな

アメリカとさえ交戦しなきゃ負ける要素無かったな
軍部はほんとにバカ者
230名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:46:32 ID:ictG2ij/0
>>126
むしろ戦艦と護衛の艦艇を撃破するために、米が機動部隊を投入せざる得なかった点を評価しないと
231名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:50:37 ID:UFb4LX030
大和、武蔵、赤城、加賀、そうりゅう、ひりゅう、長門あたりは
知名度高いかな。自衛隊も艦橋を大和にした船つくればいいのにな。
232名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:54:06 ID:UFb4LX030
次のへり空母の名前はあずにゃんとかにすれば、いろんな人に
人気でるとおもう。
233名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:55:01 ID:LYWgxszq0
>>229
戦わなくたって、結局、物資の輸入が出来なくなって終わってたよ。
234名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:59:43 ID:DNpM/wnDO
>>228
それでもF4Uの着艦のクセは酷いよ
真っ直ぐでは接地できなくて
操縦桿傾けたら方向舵にプロペラ流が当たってるのか
機体が振れてしまって脚故障…
陸上基地でならなんとか使えないこともないかもしれないが…
235名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:02:21 ID:86prwDv/0
>>232
ファン層被ってるからあんまり変わらなかったりすてw
236名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:04:23 ID:BshySO1O0
>>226
アメリカの空母の最大の弱点は水中防御。
あのエセックス級でも命中魚雷2本で横転沈没の可能性有りと評価されていた。
ヨークタウン級でも魚雷が命中したヨークタウンとホーネットは早々に
戦闘&行動能力を奪われひたすら標的となって沈んだわけだし。
237名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:05:21 ID:mKa1VWCH0
>>234
F4FとF6Fで充分過ぎるでしょ。贅沢言うな。
238名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:09:47 ID:pKQPvIE/0
エセックス級も航空魚雷を1発被雷して行動不能になった例が二回ある。

大鳳のは魚雷自体が潜水艦の新型魚雷でかなり破壊力があったことに加えて
工期をかなり短縮していて、燃料バルブは資材不足のため鉄製でごまかしていて
これが致命傷になった
239名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:11:13 ID:uRxGQgGh0
>>92
龍壌の必死な雰囲気が好きだ
240名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:14:45 ID:/W2zTJ6O0
>>229
米帝太平洋艦隊と戦うために国力を超えた過剰な艦隊を整備したわけで
資源の割り当てを優遇してもらったら、交戦できませんとは言えないわけで
241名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:15:16 ID:84VuGen90
>>236>>238
カミカゼ攻撃なんかしないで
真っ当に雷撃してたほうがよかったのでは・・・
242名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:16:55 ID:uRxGQgGh0
>>241
練習する時間とガソリンが無い。
243名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:20:52 ID:pKQPvIE/0
>>241
空母フランクリンを沈没寸前にまで追い込んだのは通常攻撃だよ。
米軍の勢力圏内じゃなかったら放棄されてるレベル
後知恵で批判することはいくらでも可能だが、神風攻撃にもそれなりの
合理性と戦果はあったとも言えるので自分は否定できない
244名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:27:07 ID:/W2zTJ6O0
>>241
戦時になったら何をしでかすかわからない、もし皇室解体したら〜
・・・と日帝臣民への畏怖心を後世の諸外国に植え付けてくれた
245名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:48:41 ID:RthPEu+N0
>>241
つべとかでもあるけど敵前で大きい魚雷抱えて無茶苦茶な機動をするわけだ
レーダーなんか使われたら敵を見つける前に撃ち落とされる
撃ち落とされれば大抵は死ぬしな
敵を見つけられずに撃ち落とされるか例え少しでも一矢報いる可能性をとるか
当時の人にしかわからない選択肢かもしれないけどな
246名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:52:52 ID:ekoHQwzE0
>>96
真性の無知無知厨房だな。
阿呆が。

知らない方が当然のような物言いだが、
自分が知らない事なら、他人も当然知らないとでも思っているのか?

ったく、馬鹿は引っ込んでろよ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:54:36 ID:txoTh6Xl0
アニメのほたるの墓を思い出した
248名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:55:47 ID:IDhOM0BW0
>>237
つうか日本の戦闘機の天敵はF6F。
F4Uは意外と相性が良かった。
249名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:57:11 ID:0eT7mCtYP
>>247
軍艦乗りなら遺族は恩給貰えるのに
そのことを知らず、叔母に奪われた
哀れな話・・・

250名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:59:33 ID:91zkWen10
バルバスバウ甘くね
251名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:07:11 ID:Mj/jQBw90
大和特攻って敗戦を知らせるための最後のセレモニーだからな
そう思って特攻したら敗戦交渉に失敗して原爆をくらってそっちが
敗戦セレモニーになっちゃったけど
252名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:09:32 ID:E79XREGn0
宇宙戦艦ヤマトは
無事に地球を発進しました
253名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:14:13 ID:1YBtIUFg0
>>244
その通りだね。
私たちは彼等(神風特攻隊だけでなく、勇敢に戦った日本人すべて)にもっと感謝しなければいけない。
英米中露・朝鮮がどれくらい横暴で自分勝手か、今なら多くの日本人が理解できるはずだ。
254名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:21:35 ID:5QOmSsXR0
十和田湖底旧陸軍機を再調査 (潜水再調査の動画・画像アリ) 
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101203152030.asp
 1943年9月に十和田湖に墜落し、今年8月に湖底で見つかった旧陸軍練習機の
機体の内部を、海洋調査会社「ウインディーネットワーク」(静岡市)が撮影し2日、
映像を公表した。
255名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:25:30 ID:8o6v2D9FO
ああジリ貧民族のノスタルジイ
256名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:25:46 ID:RAk+0bLt0
>>180
257名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:29:05 ID:lL1xUVjo0
>>251
当時としては、ソビエト侵攻の方がインパクトがあった。
258名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:30:57 ID:lL1xUVjo0
空母の正式名称は航空母艦な。
259名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:31:14 ID:RAk+0bLt0
>>217
爆圧がっていうより火が付いた機体を投棄もできないし換気も容易じゃないし
消火に使った水は自由水面つくって傾斜を拡大するしってことであって
格納庫でドカンドカン爆発されたら開放式だろうとなんだろうと致命傷だろうとは思うぞ
260名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:39:48 ID:Flar8HwS0
>>251
長らく疑問に思ったんだけど、大和って国民には秘密だったんだよな。
いつ、公知になったんだっけ?
261名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:44:01 ID:1YBtIUFg0
>>260
ミッドウェイジャマイカ
262名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:48:04 ID:1YBtIUFg0
傾斜した大和を守るべく、防空戦を続ける冬月の長10センチ砲が火を吹いたところ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a9/Yamato_and_destroyer.jpg

泣ける。
263名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:48:38 ID:Kk2vyZo50
>>123
おれの父ちゃんも酒を飲んで酔う度に大和乗船の話しをしていた。
幼少に頃だったから大和乗組員と聞かされてもピンとこなかったが…

今の売国政府を見てたら国を守るために戦争に行った英霊に顔向けできない。(T_T)
264名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:48:41 ID:Cdhb4i8M0
FM-7のゲームを思い出す雰囲気だな
265名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:53:45 ID:PaI+uRyi0
大和に赤城か。
いいネウロイですね。
266名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:59:29 ID:FUsiky/w0
アメリカの空母の建造速度は異常
大鳳が1939年計画、1941年7月起工、1944年3月竣工
エセックスが1938年計画、1941年4月起工、1942年12月竣工

なんで満載36000トンもある大型空母を1年半で建造できるんだよ
267名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:01:37 ID:t/+3OBHy0
当時、極東の貧乏な島国が国が傾くほどの予算を掛けて造った船
世界に誇るべき戦果は残して無いが、ただ世界一デカイだけで日本人の誇りに成った船
実際は戦争中は機密扱いで一般国民は存在を知らなかった船

戦後、国民に知られるようになると世界一の戦艦が今にもドックから出て来そうな感覚に成ったのだろう
戦争中の戦果や最後は関係なく、日本人に擦りこみが行われた結果が今の『大和』に抱く感情のモト

社運を掛け期待と自信を持って送り出した新製品がコケテ、会社の経営が悪くなるって事はよくある話
大枚を叩いて獲得した大リーガーが働かないプロ野球とか
268名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:04:21 ID:JWpdYG+k0

もうね、過去の物しか発想出来なくなったらその民族は終わりだよ。


人は常に進歩しなくちゃいけないんだよ
269名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:05:57 ID:h9q5nEkBP
 そもそも日本は、官僚や彼らのつくった政策によって発展した国ではない。民間人の創意・
工夫により経済を発展させ、「最後の一兵まで戦え」(fight to the last fighting man!)という
軍事規律に文字通り従った徴兵の献身によって国を守ってきたのである。
 日露戦争を戦った戦艦「富士」・「八島」の建艦計画は議会に諮られ一度は否決されている。
ところが太平洋戦争を戦った戦艦「大和」 「武蔵」については議会にかけられていない。議会
の質疑を省けば効率的にみえるが、「自由」 「説明」もやはり重要な精神なのである。もちろ
ん、それだと戦争そのものが起きないということになるかもしれない。
                       別宮暖朗(「技術戦としての第二次大戦」 あとがきより)
270名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:23:27 ID:u9Ye5iZ90
269
もうちょっと小降りの戦艦2隻として予算通して
他の余分に申請しておいた艦艇の予算集めて作ったんだよね
271名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:44:55 ID:DNpM/wnDO
>>237
F6Fは胴体高くして視界位置と燃料タンクスペースを両立したり実用性良いよね…
胴体のせいか紫電になんかに似てる

F4Uとは胴体が全然違うけど、逆ガル翼の9試単戦のラジコンが
思いっきり傾いて何とか接地する動画があったのだけど
あれより酷かったと思うとやっぱ怖いぜw
272名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:45:19 ID:xKl98ibH0
>>165
本当だよな、普通は超弩級空母の信濃推しだよな
273名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:58:05 ID:K40OFxg20
信濃
・原子力空母までは史上最大排水量の空母
・就役から沈没まで史上最短の軍艦
・(潜水艦)単艦が撃沈した史上最大の船

確かに大和と並べるなら、大和型改装に相応しいこっちだよな
274名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:05:28 ID:/W2zTJ6O0
>>273
進水はしたけど就役はまだだったような
艤装が済んでなくて工員を乗せたまま
275名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:32:01 ID:K7DIylof0
>>274
魚雷くらって本来は片舷5本程度耐えられる計算だったのに電気系統に不具合があって防水扉が作動せず1本で沈んだんだぜ・・

こんな不名誉な信濃より知名度が高い赤城 っていう計算だろう
276名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 05:55:08 ID:SqlA+elH0
てっきりピンクのガンプラみたいな戦艦かと
277名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:07:04 ID:w+klLcul0
こういうのなんかものすごいアレルギー反応示す人いるけど
278名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:14:34 ID:GvlAgoQRP
クワトロの百式みたいに
戦場でわざと目立つようにこんな装飾で軍事演習してほしいわ
279名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:40:18 ID:c44oOrVq0
なるほど、これを満艦飾と言うんだな。
280名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:41:04 ID:e9CXKhRI0
>>10
黒木メイサ最高。
責めてみたいし責められてもみたい。
281名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:20:09 ID:sU5/Gn3s0
さて・・・海自に「あかぎ」はいつ現れるでしょうか

やっとヘリ空母はアレルギーのクリアして持てました
でも、まだ固定翼機の運用は出来ていません
「ひゅうが」は、旧海軍では航空戦艦ですので、ヘリ空母でもおかしくはないでしょう
では、「あかぎ」は?
やはり正規空母、キティーホーク級クラスでしょうか
左翼政権やID:P2rpLyg/Oみたいな痴呆がいる間はむずかしいかも知れませんねw
282名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:21:57 ID:mIfvUZGQ0
>>278
ちかごろのゆとりは
リヒトホーフェンも知らないのか?
283名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:01:00 ID:sU5/Gn3s0
F15後継問題
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291223560/
ここにもID:P2rpLyg/Oみたいなマヌケな子供がいるようだ
284名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:19:00 ID:mIfvUZGQ0
>>281
日本に正規空母はいらない。
今まで以上に、対潜空母を建造し、
対潜能力を向上させてほすい。

基本、島国は潜水艦に弱い。
285名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 09:25:40 ID:3hd/PWr+0
>>284
海自の異様に高い対潜能力は旧ソ連の原潜を仮想敵にしてるから今はそれほど必要ないのでは?
何兆円何百兆円あるか分からない海底資源の権益を守るにはやはり空母を周回させた方が確実にできる。
286名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:04:06 ID:Ycu5unrl0
>>273
呉工廠で建造されたフネという基準だ
287名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:13:08 ID:JM2R9OMa0
 自民党の今村雅弘・衆院議員(比例九州)の資金管理団体「鉄輪21・政策研究会」が昨年、
キャバクラの代金を政治活動費として計上していたことが、2009年分の政治資金収支報告書でわかった。

 今村議員については08年以前にも同じ団体が、東京都内のキャバクラなどで使った代金を
政治資金から支出したことが発覚。政治活動とかけ離れた場での支払いが繰り返されたことに、
今村事務所の担当者は「不適切な計上となり、申し訳ない。返金を検討したい」と話している。

 収支報告書によると、今村議員の資金管理団体は昨年3月、東京都港区のJR新橋駅近くの
キャバクラで使った約5万2000円を政治活動費として支出した。このキャバクラは風営法で
「客の接待をして遊興または飲食をさせる営業」と規定された店舗。ホームページでは、
胸元が大きく開いたドレスを着たホステスたちが紹介されている。

 今村事務所では、「議員本人は同席していなかった。秘書らと東京の支援者の数人が懇親会後の
2次会をする際、支援者の紹介で行くことになった」と説明。「参加した秘書に『普通の店だった』と
言われ、結果的に見落としてしまった」としている。

 この団体は昨秋も、06〜08年にかけて計上した政治資金の不適切な使用実態が判明。
東京・歌舞伎町のキャバクラ代2回分の計約12万円、手品を披露する東京・赤坂のバー7回分の
約63万円、六本木のものまねショーのライブハウス代約5万円を「組織活動費」として政治資金から
支払っていた。報道で支出を問題視され、事務所が同団体に寄付する形で返金した。

 会計責任者を務める政策秘書は、「同じことを繰り返す結果となり、恥ずかしい。今後は二度と
このようなことがないようにする」と話した。今村議員は、1996年の衆院選に自民党から立候補して初当選。
昨夏の衆院選で佐賀2区から5選を目指して出馬したが落選し、比例で復活当選した。

(2010年12月5日09時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101205-OYT1T00084.htm
288名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:19:38 ID:mIfvUZGQ0
>>285
中国の潜水艦に海上封鎖されたら、
日本はひとたまりもない。
中国のキロ級は発見が困難で、
今でも日本の脅威だよ。

アジア全体で潜水艦の建造ラッシュが
続いているのは、なぜだと思う?
いまや、潜水艦が海軍の主力だからだよ。
289名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 11:12:08 ID:YTlW/YUJ0
>>288
見えない潜水艦じゃ縄張り主張できないだろ。
中国の調査船が潜水艦を恐れて逃げていくか?
290名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:57:10 ID:PaI+uRyi0
潜水艦や空母等の末端にどうこう言う前に、売国じゃないトップに換えようぜw

今のままだと防衛どころか、いつ「中国様に尖閣あげます、無料で」と言うかわからんし
なかなか決まらないフリして日本の空に穴あけるのに熱心だしw
291名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 14:30:34 ID:804l6Ck/P
まあ灯篭流しみたいなもんか。
292名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 14:38:10 ID:fxWtNnY00
ディスカバリーの戦艦トップ10で欠片も出てこなかったのはショックだった
フッドやビスマルク、ポケット戦艦までランクインしてたのに・・・
293名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 14:42:21 ID:hYGjSiKXP
>>289
フォークランドではイギリス・アルゼンチン双方とも潜水艦を恐れて空母を含む水上艦は相当行動範囲が狭くなってしまった。
況んや調査船においてをや、だな。
294名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 15:18:49 ID:e8v+HFuTP
>>292
沈むまでのしぶとさ考えたら長門はトップクラスだよなぁ
295名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 15:24:16 ID:zNnyFqE90
>>292
別に不思議でもないだろ。そもそも日本軍がエントリーされていたかも疑問だし、
あの採点基準じゃランクインは無理ってもんだ。
296名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:54:36 ID:WS5065wD0
>>295
そうだね。大西洋に殴り込み掛けてればランクインしただろう
297名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:57:42 ID:teV2GgdJ0
また日教組が金属バットもって壊しにくるぞ
298名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 16:59:14 ID:8hfealku0
そろそろネウロイ化するはず。
299名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:02:27 ID:KR1Zxglx0
航空戦艦伊勢カコイイ
300名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:02:58 ID:DNpM/wnDO
>>282
日本新型機の「白」っつーのも目立ちまくりだと思うがな
真珠湾以降はともかく、ノモンハン近辺は
大群同士だから一々識別する暇も無かったらしいが

陸軍BR20を敵だと思って97戦闘機が襲ってしまったり
301名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:06:22 ID:pn9JQ24f0
視認性が非常に高い
302名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:07:49 ID:uvg5bBQM0
現代のテクノロジーで超大型戦艦を作れば最強

守りは
航空機による攻撃に対しては対空ミサイル
ミサイルに対してはミサイル迎撃用ミサイル
対潜水艦ミサイル

そして攻撃は
近くの敵には200cm艦砲
遠くの敵にはミサイル・レールガン
303名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:09:25 ID:uUdZlrS20
すごく光ってますね・・・
304名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:17:11 ID:e8v+HFuTP
>>302
艦内にミサイル製造装置があったほうがいいなw
305名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:19:15 ID:uvg5bBQM0
>>304
そんなことしなくても数千発のミサイルを積んでいれば問題ない
306名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:22:45 ID:zYqFbFeWP
キラ・ヤマト
307名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:23:36 ID:hQq11l6h0
取っても軍靴の音です
308名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:26:51 ID:QDSV5aGm0

::::::||:::::::::|:::::::::::::::|| ::::::::::: |:|::| |::|:|::::|::::::: |::| : |::::|::::|
::::::||:::::::::|:::::::::::::::|| ::::::::::: |:|::| |::|:|::::|::::::: |::| : |::::|::::|
`≧ュ.、、|:::::::::::::::|| ::::::::::: |:|::| |::|:|::::|::_,.斗:| : |::::|::::|
´ ̄ ̄ ̄/::/ヽ/      _,. 斗ヒ'"一 └i‐┴┴┘
.     /::/   `.     /〃:::ヾ`ヽ   /
  /::/       i       {_)::::::l |  '.
./: /       /     Vヘ:::ノノ  l! ′
:: /       /         `ー‐'   λ     ぐぬぬ…
`ー――― ´     丶    """"  | ', 「比叡」や「鳳翔」はないのか
                        l ii
                         ′||
                     /  |!
\     (二ニ==ニ)      /  ./
309名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:37:53 ID:mvBRz4s50
観光の目玉にするもんじゃないだろうと思うが
310名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:44:09 ID:hRM6ooHf0
大和の主砲って45口径だっけ?38口径だっけ?
311名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:02:01 ID:mIfvUZGQ0
>>103
>まて、綾波なんて知らんぞ・・・ 長門と陸奥ぐらい入れてよ

綾波の戦果

駆逐艦単艦で突撃し、自ら甚大な被害を受けたものの、
駆逐艦2隻撃沈、駆逐艦1大破、戦艦1射撃不能。
312名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:18:29 ID:TJx2OKkx0
雪風無敵論
313名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:19:45 ID:IY2R2CmrO
>311
ガ島沖で旧式戦艦でありながら、米新鋭戦艦ワシントンをドック入りさせた霧島のことも思い出してやって下さい。
314(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/12/05(日) 18:37:38 ID:tsPRkduL0
.......................................                                     /
                                    _rュj           /___/
                                     {ェェIュ一       /\/´
                                     ,,}‐‐ii|   /^'ヽ、 / /  
                                  [ェェl :ウ  / ヽ、:/ /i´rュ.
                      __,,r――ュ―'ニニコ|¨:「::r!!ュii,o,or!!ュr!!ュ{t=:}ェ―-、                j|
 。;,、、,,_          __,,r――ュ  `r―‐r'r‐ュ|:l⌒l「-_r!!ュ::::_r!!ュr!!ュ::::r!!ュ└`―ュ´ェ´ ̄~`,――   r____/j| ,|
  \^.;;,.,、`"''―――――――‐`―― ´ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄〔 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
::::::::´;'``''';:;ー,ゞ:;-、,-、;;..、、,,;;;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.、、,,-、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-、;;.,.,,-,;-;,-;;.、、,,-、''‐--;;.:;.;:;;:..-;‐:;-:.:;.;:.;..-;;.、、,,-、''‐-;::
`",,""`";,,"""':; `" """'' `"     ,,`" """'' ""' ''''"'
〜   〜    〜   〜      〜      〜     〜                      〜  〜
315名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:40:41 ID:IY2R2CmrO
>310
45口径ですね。初速780/秒、ちなみに米軍の50口径の40糎砲は初速763/秒でつ
316名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 18:48:03 ID:e8v+HFuTP
46サンチ砲だな
317名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:07:43 ID:Mrz+Ehtr0
たまには実戦参加前に沈没した空母も思い出してあげてください
318名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:20:05 ID:iZIG/hww0
どっかの島の暗礁にのりあげて座礁した戦艦空母がいたような。
319名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:35:10 ID:PaI+uRyi0
戦闘空母って、あの甲板ひっくり返ってデスラー砲が出て来る…
320名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:37:14 ID:hRM6ooHf0
>>315
45口径だったか
38口径って俺どっから来たんだろう・・・謎だ
>>316
そうそう46サンチ45口径砲
321名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:39:35 ID:IAP21i8z0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101201_royal_navy_invincible_tenders/

これ、海保で買い取ってヘリ運用しようぜw
海自は自前で作るまで待とう。
322名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 19:41:48 ID:I7Fek3Jv0
進水直後に戦争が始まって、綺羅びやかな観艦式の栄誉に預かるどころか、国民にさえ
その存在を殆ど知られる事無く戦没していった大和が・・・か。
いささか装飾過剰ではあるけど、涙腺が緩みそうになる。
323名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:01:27 ID:9SSsOFIb0
大和の艦底はホントに毒性の強い緑色の塗料で塗られていたのかどうか
324名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:15:39 ID:IY2R2CmrO
>320
米軍の40糎砲が50口径になる前は38口径砲だったからでは?
325名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:35:26 ID:pKQPvIE/0
>>275
信濃には潜水艦用の高威力魚雷が4〜6本命中してますが?
326名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:55:32 ID:EZ2VwqfO0
俺が防衛大臣になって
まずは空母龍穣の竣工だ!!!!
327名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:02:27 ID:PX++G77aO
淵田満津雄が発進するシーンを蝋人形で再現しろ
328仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2010/12/05(日) 21:09:23 ID:ZeeOugxVO
初めて作った軍艦模型が赤城な俺としては、>>1の画像が馬鹿っぽくて許せんw
329仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2010/12/05(日) 21:25:04 ID:ZeeOugxVO
>>45
アンドロメダだけでメシ3杯イケるw
330名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:58:04 ID:Z2ZJOohL0
>>325
しかも潜水艦が信濃を商船と誤認して魚雷の深度を浅めにしたため、
全魚雷がバルジ上部の装甲の薄い部分にクリーンヒット
331名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:06:16 ID:DNpM/wnDO
>>308
鳳翔は零戦の着艦訓練で海軍戦闘機乗りなら一度は世話になってるはず
332名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:15:52 ID:8/n0444S0
>>130
「タイヤが空を飛ぶなっ!!!!」
333名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:21:42 ID:8/n0444S0
>>45
コルドバ!コルドバ!コルドバ!!!!
334名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:29:19 ID:e8v+HFuTP
なぁ、北野哲ってあれだけ鳴り物入りで出てきたのに
一回で消えちゃったのはなぜなんだ?
335名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:47:41 ID:J5PPwR4RP
素晴らしい。
これを大量に量産すれば、日本は復活間違いない。

製作者に勲一等を送りたまえ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:59:34 ID:C6XMK6KG0
俺の父ちゃん小学生時代に樺太で赤城見てるんだよね。
337名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:11:37 ID:zNnyFqE90
>>333
あれはコルドバ以上にコワルスキー大佐が恰好良すぎ(原作)。
アウトランダーズの生体戦艦がすごく好き。でも一番はブリタニア号だな。
338名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:12:47 ID:9w+DIG3v0
よ〜し、パパはキラキラ鈴谷で三隈の救助をするぞぉ〜(´・ω・`)
339名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:18:39 ID:U2OBjYXwO
電飾キラキラで格好良かったのはアンドロメダだけだなぁ。南部が馬鹿野郎とほざいていたが、褒め言葉なのだろう。
340名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:19:01 ID:cKef0u4V0
>>330
隔壁が閉鎖できていないのに目的地に向けて航行を続けたのが痛かった。
ダメコン要員も居なかったし。
大和型の戦前起工型はどちらも魚雷5〜6本程度では沈まない構造。
武蔵は潜航するような沈み方だし、大和も横転させられなければ浮力維持は
当時最強クラス。 
 駆逐艦一隻分の仕切り付き浮輪(バルジ)は伊達じゃない。
 つくづく残念。
341名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:24:52 ID:2uTgJSHd0
なんもせんじゃった信濃を再建してくれえ
342名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:38:41 ID:DNpM/wnDO
>>336
最近舞鶴でイージス艦みたけど化け物にしか見えなかった
(比較対象は護衛艦はるな)
それより凄かったんだろうな
343名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:45:58 ID:4DFzpMCe0
>>342
イージス艦はせいぜい一万トンだろう…武装も見た目はしょぼいし、あれで
化け物に見えたら(戦闘力は化け物で正解だけど)、昔の戦艦なんて
大迫力過ぎると思う。
344名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:57:34 ID:kqydtxNB0
>>3
このタイプのAAで一番ワロタわ
345名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:21:00 ID:9w2oBSwBP
>>338
自作板のアキバスレにいた人か?
346名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:32:49 ID:/MpmVC170
一般常識として、知っておきたい
旧日本海軍の艦艇

戦艦三笠
戦艦長門
戦艦大和
駆逐艦神風
駆逐艦雪風
駆逐艦冬月・涼月・柳
海防艦志賀
347名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:34:01 ID:M8hdPNxz0
摩耶まだー?
蛍の墓バージョン
348名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:38:32 ID:uZ+L2zY20
>>346
               ,. - 、 ,. - - =、
           ,. '´    ´       `ヽ、
           /  /            \
.       /  / /              、 \
.       /  / , /              \ ヽ
.     /  ,〃/ ,'        ',         ヽ ',
.      !: ///  ,' l  i      i            '、:i
     |::/.//  i: |  l  i     !    !    ヽ    ',:!
     l/:,':,'  . l:Λ !  !   U ! .i:!U!  ',   : ij 
.     ,' ,'.:i .:/ /!! ハ: ト、: ',:    l: i: :l:l: l i、:.  ',  i l!
    |i ::l ::/ /,⊥!⊥ゝLjヽ::.  !!: j /┼j┼ヽ::. !  !: |
     ヽ!.::|:/!,ハ. ミ'Tトイiヾヽヽ:: !j://トイア`>''∧!| : :|:::l 
     |:::l':!|'、::ヽ、` ゚¨´  ` V '  `¨゚ ´ 〃::l:!:::!:|:/
.       ',:::!:', ::\::\_          _/ ::/:::!:::!:l'
      ヽヽヽ\\ヽ、__    '     //,':/::// なにか、忘れてるわよ。
        \ \\:>    −‐  ‐='´イ :://〃´
          `  \ヾ\      ,.イイ/'/
            ` |` 、__ ,. ´ | ´
           __ ノ          ', __
           ,. '´ /            \ヽ.`ヽ、
.        / 〈 /             \〉  \
     /     \                /    \
    /       \          /         \
349名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:55:09 ID:j9qhUfSn0
>>346
とりあえずそこに瑞鶴が無いのはありえない
350名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:58:38 ID:yBQnsiWB0
>>349
うん。日本海軍で最も美しいのは間違いなく翔鶴・瑞鶴だ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:06:56 ID:EIL9z6d8O
三景艦も出しとこうよ
352名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:22:16 ID:9w2oBSwBP
単艦反撃した飛龍もいれるべき
353名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:17:47 ID:ch3ieiuj0
翔鶴・瑞鶴もすごい残念な沈み方をしている
354轟天級一番艦:2010/12/06(月) 04:07:10 ID:JPXK+uKi0
海底軍艦の建造はまだかね?
355名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:55:27 ID:Uf8SoTM20
これはあまり知られていない極秘事項だが、
淡路島は実は無敵の不沈空母なのである。
普段はのんべんだらりと茅渟海に寝そべっているが、
いざ皇国の危機には勇壮と出撃し敵を殲滅する。
先の大戦に於いても出撃しようとしたのだが、
無念にも紀伊水道で引っ掛かって外に出られなかった。
次こそは皇国の秘密兵器が咆哮を上げるだろう。
356名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:06:34 ID:tXwamG9t0
>>1
キラキラ戦艦大和
略して、「種」!!
357名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:09:46 ID:usjx73ZM0
>>355
つーか日本列島こそが戦艦大和なんだけどな。
縮小コピーされた模型を撃沈して喜んでいたアメリカ軍は滑稽。
358名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:16:40 ID:Qk6juP0FO
空母大鳳も格好良い艦船だ。大和と共にマリアナ沖海戦にいたなぁ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:22:11 ID:HtO6KXguO
奇跡の駆逐艦「雪風」

雪風に神宿る
360名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:25:07 ID:FWdj6DisO
ガンダムにビーズ貼り付ける感じか
好きだねえ
361名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:26:45 ID:cLmYJo2k0
>>25
俺は好きだぜ
プラモも持ってるw

ところで、今溜め込んでた木製ビスマルクを組んでるだが
外版の貼り付けで心が折れそうです…
362名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:11 ID:W21vZsdFO
>>1
仙管ヤマトのせいで
日本が沈没寸前だがな
363名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:49 ID:oTpOuofcP
戦艦大和は赤く塗れ!
364名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:24:32 ID:tXwamG9t0
>>363
まそっぷ!!
365名無しさん@十周年:2010/12/06(月) 13:22:40 ID:/pc3aiyPP
>>6
呉だから大和だろ jk
366名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 17:35:49 ID:YbCexm680
電飾は戦局激化する前はやってたしな。
現存していたらホンモノでやってると思うな。

…大砲取っ払ってイージス戦艦になってそうな気もするがw


>>342
現代のイージス艦は大戦期の巡洋艦ぐらいの大きさ。

367名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:35:46 ID:hO4vjJyd0
DDと書いてあったけど排水量が4000tもあったでゴザル
CLだろそれ・・・
368名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 18:56:43 ID:Qc69fAj80
戦艦だと万t単位なんだよな
現行だと空母ぐらいか
原子力空母なら大和型よりも一回りはデカイし
369名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 22:31:22 ID:QfcF0BjJ0
戦艦大和、巨大イージス艦として作り直せばいいのに。
煙突をミサイル発射装置にして、主砲はそのまま生かす。
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 00:40:20 ID:QPb2Iymz0
>>369
主砲発射の衝撃波にレーダーが耐えられるとは思えんが
つか、殴り合いしてナンボの戦艦にVLS積んで誘爆起こしたら即撃沈

ただでさ大和型戦艦は副砲が弱点って言われてんのに
これ以上弱点を増やさないであげて><
371名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 01:35:46 ID:ijdiUXlJ0
>351
三景艦の運用のドタバタをアニメで見てみたい。
以下勝手な想像
「10時方向敵艦隊!」
「主砲回せー」
「艦傾斜します。左10度」
「主砲仰角補正」
「どうやってやるんですか?計算できませんよー」
「10度プラスしとけ」
「えー、絶対違うと思う」
「10度補正よーそろー」
「艦傾斜、7度まで復元」
「あれー、仰角かけたら戻っちゃいましたよ」
「補正角7度に修正」
「艦傾斜8度」
「...やっとれんわ!」
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:36:13 ID:JlvxIvot0
>>370
役にたたん副砲はハリボテに換えてw
煙突ミサイルだめかなあ…。
じゃあ、煙突からは爆雷まき散らすように変更しよう。
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 04:59:18 ID:QWtz+4p/0
>>370
当然、副砲なんて撤去するだろw
アイオア級に施した近代化改修と同じと考えればいい
もちろん副砲だけでなく主砲以外の搭載火器とその管制装置、レーダーなども含めて
船体以外のものはほぼすべて撤去

そのうえで現代に軍艦に必要な装備品を艤装すればいい
副砲など残すわけもなく、その下は火薬庫ですらなくなるよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 06:45:32 ID:GTYyBDS80
>>370
大和の副砲の下には装甲があって、弾薬庫や火薬庫はその下
副砲が吹き飛ばされても弾薬庫までは被害が及びにくい
弱点にはならない
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 08:54:48 ID:01RqB8KDO
すっげえマニアックな会話だなw
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:15:22 ID:QWtz+4p/0
大和型が現在まで生き残っていたとして(モスボール状態)
再竣役させても、アメリカの戦艦が一度再竣役したものの再々度退役したように
さすがにもう活躍の場所はないだろうね

政治的なものは除いたとしても、竹島や尖閣などの紛争が起こっても
大和の活躍場所はなさそうだ
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 09:25:44 ID:7A8aI/2q0
おめーら何もんだ?w
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 10:16:12 ID:xkwkyeW90
ガンダムOOにキラキラ戦艦が出てきた
GN粒子がキラキラ
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 11:30:16 ID:LYnjS4WYP
>>376
太平洋戦争でも活躍の場がなかったわけで…
唯一のチャンスはあの栗田艦隊の反転だったか
まぁ近代的に運用するらな大改装だね、建造し直した方が速いかも?
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:18:13 ID:QPb2Iymz0
大改装ついでに動力に原子炉を積んで、電磁推進化してしまえ
あと主砲もレールガンに
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:37 ID:ll5H2VEz0
お若いの、ヤマトの後部甲板下には広いスペースを確保できましてな、
ここにヘリや戦闘機をかなりの数積め
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:28 ID:/HN/7HDC0
>>379
最後に日本兵3千人弱を葬ることができましたが?w
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:27 ID:xkwkyeW90
大和なんか日本の建造した軍艦の中の一隻に過ぎないじゃん
こだわる必要はないと思う
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:38 ID:7A8aI/2q0
史上最大の戦艦ってだけだもんな
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:05 ID:IPydyWPeO
現存してたら日本の象徴になるよなぁ
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:38 ID:IJ9QY2xJ0
>>365
大和だから、『ラムネ、あります』
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:41 ID:tM/6X1XuP
>>384

長さならアイオワ級のほうが長いがな。

幅と排水量の問題だが。
388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:40 ID:xkwkyeW90
海自でもニミッツ級より長い船作ろうぜ
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:13 ID:QPb2Iymz0
>>387
アッチはパナマ運河が前提にあるからな
どうしても横幅は制限される
390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:26 ID:tM/6X1XuP
>>385

たぶんビキニで原爆実験の標的にされてただろうよ。
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:21 ID:QPb2Iymz0
>>390
長門なんて、三発の水爆に耐えたからな
防御に定評のある独艦でさ、すぐ沈んだと言うのに
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:20 ID:tM/6X1XuP
>>379

あのままレイテ湾に突入したとして

オルデンドルフ戦艦部隊を突破できただろうか・・・

先の護衛空母部隊に対する砲撃でも数々の失態を繰り返した
「弱将栗田」が指揮では、46cm砲でも
当たらなければ撃ち負けてしまった可能性もあるよなぁ・・・

改装したとはいえ、旧式戦艦部隊に
新鋭大和がフルボッコとか見たくはないな・・・・
393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:15 ID:7A8aI/2q0
一度でいいから実物見たかったな
うちの婆様が昔山口の下松で道に迷って海に出たら
目の前に見たこともない数の艦船が集結してるのを見て驚いたそうな
真珠湾攻撃のちょっと前だったらしいから大和はいなかったかな
394名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 17:57:02 ID:QPb2Iymz0
>>393
うちの曽祖父は大和の最期の補給にかかわってたそうな
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 18:15:49 ID:LYnjS4WYP
>>392
大和フルボッコとか想像しただけで泣けてくる

そういやミッドウェーで主力部隊だったときの鳳翔との組み合わせとか異色で面白いよなぁ

>>393
坊ノ岬沖へGO!
396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 20:23:56 ID:GTYyBDS80
>>391
長門より旧式の戦艦ニューヨークや、
1万トンそこそこの小型空母インディペンデンスも沈まずに生き残ってるよ
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:14:14 ID:JlvxIvot0
>>381
どこの四次元格納庫ですか。
艦底に被害担当用の水中艦橋を吊るすのが先だろう。
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 21:20:28 ID:tM/6X1XuP
>>396

一発目に投下された原爆が、標的艦ネバダから逸れて爆発したんで
当初想定してた被害が出なかったって話だな。

あと空中爆発の熱線と爆風だけでは、船は簡単に沈まないと。

で、2発目の「水中爆発」では、各艦に甚大な被害と放射能汚染が出た。
399名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 06:00:38 ID:K0XRtxvZ0
日本の戦艦といえば、イジメで自ら爆沈してしまった
世界一滑稽な戦艦「陸奥」

旧軍のイジメ体質はまさに亡国そのもの
他にも艦内でのイジメナンバーワンと言われた戦艦「山城」
そして出世街道から外れた腐った古参兵たちが、陰湿なイジメを繰り返す「常盤」などの旧式艦群・・・

負けて当然だったと思うよ旧日本海軍は
400名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 12:23:18 ID:p9Rreytj0
陸奥の爆沈は、イジメでなく泥棒じゃなかった?
401名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:14:35 ID:K0XRtxvZ0
>>400
諸説あるね
だが有名な陸軍の内務班と同じで

海軍でもイジメ体質はほぼ全艦に及んでたみたいだから
あってもまったくおかしくない
402名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:19:32 ID:dfjqE+VU0
一般常識として、知っておきたい
旧日本海軍の艦艇
 
咸臨丸
戦艦三笠
戦艦長門
戦艦大和
空母瑞鶴
駆逐艦神風
駆逐艦雪風
駆逐艦冬月・涼月・柳
潜水艦伊41
海防艦志賀
特務艦宗谷
403名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:20:16 ID:hJqH+pM/0
魔法剣キラキラ☆大和
404名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:55:23 ID:ahhXSOKP0
>>402
チョイスの根拠わからんwww
405名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 13:58:52 ID:ahhXSOKP0
>>399
諸説あるからイジメが原因なのかどうかなんかわからないし。

砲弾の誘爆で主力艦の沈没なんて、日本海軍ではよくあることだからなんともな。
406名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:00:28 ID:64iZ0YcN0
今度第三艦橋に配属になったんだ
407名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:03:33 ID:ahhXSOKP0
日本海軍の戦艦で、アニメの宇宙戦艦ヤマトみたいに海中に第三艦橋があるのって、
伊勢、日向、山城、扶桑までだぜ。長門、陸奥の頃にはもう無かった。
重巡洋艦は最後の頃迄あったけれど……。あれって何か実戦で意味あったのかな。
408名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:07:38 ID:64iZ0YcN0
空母大鵬のかっこ良さは異常
409名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:09:39 ID:ahhXSOKP0
>>408
大鳳のエンクローズドバウは、日本の航空母艦じゃないみたいな違和感があったけれど、
慣れたら格好よく見えるようになった。信濃でエンクローズドバウにしなかったのは、
マリアナの戦訓なんだろうね。
410名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:12:51 ID:SnkydaZn0
>>3
ひでえw
411名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:16:13 ID:7q0NydUv0
>>399
陸奥はその後原子力関係に多大な貢献を・・・
412名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:19:54 ID:ahhXSOKP0
往年の聯合艦隊旗艦がピンクに塗られた姿には驚愕しました。
413名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:25:28 ID:M7SI7V4k0
>>47 タイホウ信濃は知っていても赤城加賀は別に知らんでも良いだろう
414名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:33:21 ID:j6uJ62K60
>>413
逆だろ? なんで活躍した艦を知らなくてよく、ずえんずえん活躍しなかった艦を
知ってねばならんのだ
415名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:33:44 ID:ahhXSOKP0
>>414
ははあ、なるほど。
416名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:40:26 ID:ahhXSOKP0
まあ、あんまり興味ない人に軍艦や駆逐艦の名前を覚えさせようったって意味ないしな。
活躍という概念も、何をして活躍なのかというのは人による部分もあるし。
好みの押し付けにもなるしな。
417名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:48:08 ID:j6uJ62K60
仮想戦記大好きのタラレバ人間は末期に開発された奴が大好きなんだろ。
白人を一杯殺した軍艦が偉いのぉ〜〜〜〜
418名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 14:51:06 ID:rzIsCk1R0
では大活躍した丙型海防艦の名前を暗記だな
53隻
419名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:06:52 ID:WjsPZbm+P
日本人なら駆逐艦ゆきかぜをしっとけ
敗戦後も日本人の為に活躍した艦だよ
420名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:12:08 ID:ahhXSOKP0
間宮とか伊良湖とかどうよ。牛野郎をずいぶんやっつけたぞ。
421名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:15:13 ID:ahhXSOKP0
>>419
>ゆきかぜ
ああ、昭和60年頃に能登半島沖で射撃標的になって沈んだやつかな。
422名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:20:05 ID:E+0UUbaaO
ゆきかぜ、ジャップのために韓国人が造った最強の駆逐艦(笑)プッ
423名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:22:13 ID:ahhXSOKP0
>>481
「ゆきかぜ」も出て来たことだし、海上護衛戦で活躍した「春風」も暗記してほしいね〜。
424名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:24:02 ID:9c7n2+pe0
>>340
あんなでっぷりとした船型で、26ノット、過負荷なら29ノットといわれる速度性能まで
備えているのだから、恐ろしいとしか。
425名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:25:41 ID:ahhXSOKP0
>>422
そんな駆逐艦があるの?
俺は「ゆきかぜ」なんて駆逐艦聞いた事無いなあ〜。
俺が知ってる「ゆきかぜ」は、やっぱり甲型警備艦だなあ〜。

まあ、「ゆきかぜ」が「雪風」役やったことあるけどな。
426名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 15:41:50 ID:iqrNnobW0
戦闘妖精・雪風
427名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:08:27 ID:rzIsCk1R0
松の最期は壮絶だったのか
それともそれほどではなかったのか
どっちなんだ
428名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:24:23 ID:K0XRtxvZ0
2ちゃんねるの住民なら赤城を知らなくても別にいいが
マスゴミのガキアナウンサーが、戦艦と駆逐艦の区別すらつかないのは勘弁してほしい
装甲車を見て「あ、戦車が来ました、戦車ですっ!」
痴呆まる出しに叫ぶ、そのアナウンサーのレポの価値などそこでなくなる
戦車と装甲車じゃ配置されている意味も部隊も違うし、軍事的意味が違う場合がある
429名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:26:34 ID:K0XRtxvZ0
追記 

そのアナは、TBSのバカ安住な
さすが朝鮮系のテレビ局
430名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:52:15 ID:HeMjv77uP
ゆきかぜの艦長は古代守か
敵に単艦立ち向かっていったよな
431名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 16:52:26 ID:ahhXSOKP0
ああ、「腕章読めます」っていうから当直腕章がわかるのかと思ったら、階級章だったな。
個人の知識に頼らずにちゃんと調べて台本書いておけよと思った。

筑紫哲也は海上自衛隊の護衛艦を差して「護衛艦とは空母を護衛するのが任務です。
しかし、我が国には空母はありません。護衛艦は何を護衛するつもりなのでしょうか」
と、デンパな事言ってたな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:11:50 ID:rzIsCk1R0
日本のアナウンサーの教養に期待するな
選民気取りの賤民だから
433名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 17:30:36 ID:iqrNnobW0
>>430
「ドッコイ、生きてるタフなやつ〜♪」ですね
わかります
434名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 18:52:30 ID:ahhXSOKP0
>>433
あの一家の金髪好きはガチ。
435名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 19:38:39 ID:iqrNnobW0
>>434
兄弟そろって嫁さんは金髪だしなw
436名無しさん@十一周年:2010/12/09(木) 20:25:25 ID:w/Pc4EOy0
>>225
レスがついていたので、超亀レス。

まず三式弾に限らず対空砲火は敵機編隊目がけ一斉射撃するから、撃墜機にどの艦の弾が当たったかなどわかるわけない。
さらに付け加えると、三式弾自体、防弾処理を施した米機にあまり効果が無かったと言われている。
以上が一般常識。

さて、レイテ沖海戦でB24が大和の三式弾で10数機も撃墜されたという与太話なんだが。
まさか鈍重なB24爆撃機編隊が戦艦巡洋艦の輪形陣目がけて突っ込んできた?
それを大和の三式弾だけで10数機落とした?
はぁ??
そんな凄い戦果だったら戦闘詳報に絶対書いているけど、そんなもの無いよ。
さらにレイテ沖海戦(シブヤン海)で対空砲火で撃墜されたのは、米軍側の報告では6機だから、この点からも信用ゼロ。


また、敵駆逐艦や護衛空母への戦果も言われることあるが、これらは状況的に見て不確実かつ否定的だ(つまり法螺だ)。

唯一確実なのは、沖縄特攻のときの撃墜3機。これは自ら戦闘詳報に書いている。
撃破20機というのもあるが、どの程度の被害かわからん。

米側の被害報告も10機損失だから、ま、帳尻は合う。

大和の確実な戦果は敵機3機撃墜。
武蔵は1機撃墜と言われているから、弟より少しましだが。
437名無しさん@十一周年
>>3
拡散波動砲かよ