【交通】ドリフト禁止 車の「横滑り防止装置」義務化へ 国交省、まずは新車で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆c...../3Lo @歩いていこうφ ★
カーブや雨の道で自動車がスリップしそうになるのを防ぐ「横滑り防止装置」(ESC)が、
すべての新車の乗用車につくようになる。センターラインをはみ出して衝突するなど横滑り
による交通事故が多いため、国土交通省が自動車メーカーに装着を義務づける方針を固めた。

まず、2012年10月以降に全面改良(フルモデルチェンジ)して発売する新型車に義務づける。
既存車種も14年10月以降には装備に追加する必要がある。軽自動車は設計変更に手間が
かかるため、新型車が14年10月以降、それ以外は18年2月以降とする。

ESCは1990年代半ばに実用化された。センサーがタイヤの回転数やハンドルの角度、車の
向きなどを監視し、タイヤが滑りそうになると、エンジンの回転数を落としたり、自動で
ブレーキをかけたりして車の動きを修正する。

ESC装着で、カーブを曲がりきれなかったり、雨道でスリップしたりする事故を防ぎ
やすくなり、交通事故の発生率が3割ほど下がるという試算もある。ただ、装置をつけるには
5万〜10万円のコストがかかり、価格も上がるため、国内の新車の装着率は1〜2割に
とどまっている。

高速走行が多い欧米では義務化を決めている国が多く、11〜12年ごろから適用される。
ドイツではすでに新車の8割についているという。装着は世界的な流れになりつつあり、国交省は
日本も装着の義務化が必要と判断した。


http://www.asahicom.jp/national/update/1204/images/TKY201012040159.jpg


ソース:asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201012040145.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:06:43 ID:CIzSxA3R0
頭文字Dオワタ
3名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:07:08 ID:fJh/WuXV0
余計な電子制御つけんな
4名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:07:32 ID:iYl7vDBXO
大臣の横滑りも禁止な
5名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:07:50 ID:sKR9ycvz0
義務はやめたほうがいい。何で民主党はこんなに規制したがるのか?
6名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:08:08 ID:4KnGfIWU0
今後は峠でもグリップ走行が主流になるのか
7名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:08:19 ID:3MMxIRIF0
人間が運転する限り事故は無くならない。
8名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:08:34 ID:y0LVRWa80
ヅラの滑りも禁止な
9名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:08:47 ID:mTjfieWYi
流石に3割は減らんだろ。
10名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:10 ID:9W7agSOL0
もう、スポーツカー(笑)とか造るの止めたら?w
11名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:23 ID:fS3R50C80
>5万〜10万円のコストがかかり

オワタ
12名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:27 ID:BYYIQa1s0
ドリフトって言葉を初めて聞いたときにドリフのことだと思っていた小学生時代。
13名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:43 ID:89gHEDnX0
日産がLEAFって電気自動車出すって!
数年で販売される自動車は全部この電気自動車になるかも知れないな。
日本みたいに電気が行き渡ってるし狭いとなれば電気しかないよな。
14名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:49 ID:LwrR62ab0
FFを買う意味がなくなりそうだ
15名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:09:52 ID:jHgvJm2h0
ファミリーカーならともかく
やたらゴチャゴチャ電子制御された
スポーツカーなんて乗りたくないよ
まあ、国産スポーツカー市場なんて終わってるけど
16名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:10:14 ID:S3EFdUfx0
>>2
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど 「か行」探しても全然ないんだよ で、
レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww ...
17名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:10:33 ID:Z5vCbFiy0
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
おまいら、どうせ車乗らない(いや買えない)んだから、どうでも良いだろwww
18名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:10:41 ID:Y5wxIWyW0
普通に曲がれるのにカッコつけて
左折するときは一度右に振ってから
右折するときは一度左に振ってから
曲がるヤツには意味無いだろ
19名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:10:47 ID:HYN4V3BC0
日本の車つまらなすぎワロタ
20名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:11:04 ID:c7+DfR/E0
国産車潰しだろ

韓国製の車にはつけないんだろどうせ・・・
21名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:11:09 ID:DCIchPMA0
新型86おわた^^
22名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:11:20 ID:y0LVRWa80
ドリフ禁止かとオモタ
23名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:11:25 ID:sRZ75W/L0
インド人を右に!
24名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:11:42 ID:6E1cRt/o0
>5万〜10万円のコストがかかり、価格も上がるため

また売れなくなって税収減。
結局自分で自分たちの首を絞めているだけだって気づけ!
25名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:05 ID:UVocUCaM0
どうせヤツラは86とかS13なんだから新車につけても意味ねーだろ
26名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:15 ID:PQ20+Oac0
>>2
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど 「ず行」探しても全然ないんだよ で、
レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww ...
27名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:31 ID:YItdkP/10
FT-86死亡w
28名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:38 ID:BVNFjfWI0
こういうのはどんどんやれ
DQNカー全滅しろ
29名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:40 ID:wGUNaKCU0
30名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:12:54 ID:Jgs4MKM80
改造を違法にすればいいのに。
31名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:04 ID:sGXQOtim0
>>22
小学校のころドリフ禁止ってあったよ
ひげダンスのバケツを回すやつ
32名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:05 ID:UQRO/7UfP
スイッチでオンオフできればいいでしょ
33名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:08 ID:rMRW4qk40
ミニ四駆みたいに壁作ってローラーで曲がればいい
34名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:11 ID:svj4yNPA0
>>16
それってよく出るコピペだけど。
イニシャルDだから「あ(いうえお)」の行でいいんだよ。
35名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:15 ID:0h/UAfKS0
どーせ動作OFF設定ができるから意味ねーだろ。
36名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:18 ID:JKZaKjPA0
電子制御があるから足回りは適当でいいみたいな設計思想が
これ以上幅を利かせちゃったらかえって事故が増えると思う
37 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:24 ID:vkGI6GuvP
車がダメなら電車があるじゃない。w
38名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:13:33 ID:UWF1HOnw0
回転数を落とすのはいいが勝手にプレーキはなんか怖いなあ
39名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:09 ID:LpNFpywY0
昔ちょっと無理めな追い越しやったとき勝手にドリフトしたんだが
こんな装置付けたら運転手の意思と無関係に勝手に減速して事故るで
40名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:10 ID:0J16YG+U0
公道でやったら死刑にするよう法整備するのが先決
41名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:15 ID:mLhCiJsq0
パトカーもドリフト禁止になるのかな?
42ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2010/12/04(土) 17:14:19 ID:UklZr5vFP BE:227225227-2BP(1700)
トラックの追突防止装置義務化の方が先だろ。
43名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:20 ID:3a2ntp2h0
別にいいんだけど
民主は
こういう細々したどうでもいい余計な事ばっか
積極的にしやがる・・・・・・・・・・・・・
44名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:40 ID:LAwg3m2I0
中嶋がF1に乗っていた頃の大衆車は面白かった
今は色んな物がついてつまらん
45名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:47 ID:hrJbbapvO
輸入車には義務ないの?
46名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:49 ID:EUMhK8AA0
速いのはグリップだ。ドリフトなんてガキの遊びさ
47名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:14:51 ID:sHwahcfz0
雪道やアイスバーンでも効果あり?
48名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:05 ID:a8lx41HW0
>>16
ちょwwwwおまwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:13 ID:XIZM4LND0
目的地指定したら全自動運転で目的地に到着するようにすれば問題なくなるんじゃね?
50名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:19 ID:hBUO+C770
あの手この手で買い替えを迫ってくるな・・・ 相当危機的状況なんだろうな日本。
51名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:25 ID:BbZkoVl30
今のESC車にはOFFする機能が付いてるけど、それすら禁止ってことなの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:37 ID:OUfA5Df/0
3割ほど下がるという試算もある

試算「も」ある

いろいろ試算させた中で最高の数値出したのが3割なんだろうな
実際、確実に3割は減らない
53名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:42 ID:/w8zcUQF0

>>16で誰も相手してくれずに、もう一度貼る >>26
54名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:45 ID:R+7epovz0
速度リミッターと同じで、GPS連動によりサーキット敷地内で解除されます。
55名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:49 ID:wfCxUmGZ0
ターボ4駆で前後機械式デフ・センター電制だけどトラクションコントロールとかABSとかは付いてない
ABSも無けりゃないで楽だわ
56名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:15:59 ID:ExHXCtvlP
>>31
給食の時に、投げたミカンをフォークで受けるのを禁止されたwwwwwww
57名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:05 ID:T3RWI6dB0
こんな事ばかりやって若者の何とか離れに世界に通用するホニャララが産まれてこない
とホザいてるジジイ連中の頭は腐ってる
58名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:06 ID:ecATzRlT0
無意味規制が
どんどんどんどんどんどん増える。
59名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:07 ID:nvsuaCoZ0
>>48
コピペにレスすることは道端の電柱に話しかけるようなものです。
恥ずかしいのでやめましょう。
60名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:28 ID:yB2hxWr+0
>>18
あれってただ下手なんじゃないの?カッコつけてるのかな?
大きい交差点で軽がやってるのとか「お前はバスかっ」て思うw
61名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:38 ID:0adZNeN1P
また国産車がつまらんようになるなあ…
次も欧州車買うしか無いか…
62黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/04(土) 17:16:40 ID:Sbr4CHecP
つまり軽トラ最強伝説って訳か
63名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:50 ID:CQl3gpkR0
>>4
一番滑ったり漂流したりしているのは民主党自身だ
64名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:56 ID:5bKVkG2I0
埠頭のドリフターズが見れなくなってしまう
65名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:16:57 ID:lj9/v8idO
横滑り制御より先に乗用車は100馬力以下にしろ
話はそれからだ
66名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:02 ID:5yzI+3KJ0
というかF1だって電子制御なんだがw

ポルシェターボとかもトラコンついてないと、アマチュアでは
まっすぐ加速させることも出来ない時代に電子制御がダメとか
いったいいつの時代にエンジン積んでるスポーツカーですかと。

200馬力も出ないようなのでは話にならないんで。
500馬力とか市販車で出るからなw
(俺のは400馬力ちょっとだが)
67名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:09 ID:DL1leeK90
これってスタビライザーだろ? シルビアについてたわ
68名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:10 ID:iRchf0aD0
車側で勝手に制動されたら怖いよ!
そっちの方が事故りそうだよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:11 ID:j+bgxcHP0
こんなのどうせオンオフできるんだから意味ねーだろ
70名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:11 ID:gBbh+CVU0
で 普通に横滑りしてたら単独事故ですみ
  事故は回避できた
って集団訴訟起こされるんだろ?
71名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:20 ID:zSb1hj9m0
>>4
> 大臣の横滑りも禁止な

そういえば、外務大臣に横滑りして中国とぶつかったよな
72名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:30 ID:YDONYWvg0
運転する楽しみが減ったな…
73名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:33 ID:/zQkMlXNO
横滑り防止装置付けるだけで10万くらい値上がりするな
軽自動車死亡確定
74名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:46 ID:SlhEi5QP0
ESCなんてパソコンには標準装備だぜ
75名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:55 ID:hrJbbapvO
バブル世代から上は死ねよ

ウンザリだ
76名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:17:58 ID:a542pFCj0
じゃあ4WDも義務化しないとな
77名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:18:24 ID:TzUxUwiD0
バッカじゃねーの
この世の中にどれだけドリフトするヤツいるんだよw
78名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:18:54 ID:hBUO+C770
運転下手なやつが巧いと勘違いして自爆するのを楽しみにしています。
79名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:18:56 ID:JvYtaRch0
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど 「と行」探しても全然ないんだよ で、
レンタルビデオ屋のアホ店員は「こうべもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「か行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww ...

80名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:18:59 ID:PsH3YBQq0
夜道を走っていたら急にじいさんが道路に飛び出してきてよける

強制的にドリフトがかかり制御不能になり事故る

って流れが増えると思う
81名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:18:59 ID:twpcIGPC0
アルコール検知器をつけるのが先だろうに
82:2010/12/04(土) 17:18:59 ID:1DZtZmUs0 BE:807381353-PLT(13901)
インド人を右に
83名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:09 ID:O6G04P1k0
>世界的な流れになりつつあり

メディアのコレはいつも……
何処かに検証できるサイトはないのだろうか?
84名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:18 ID:9iiAQoE2P
で、外国車には義務はなくて努力目標だったりするんだろw


売国政党大民主党万歳!!!
85名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:22 ID:fN01zeSL0
安全性を高めるための装置だろ
車がつまらなくなるって言ってる奴は普段どんな運転してるんだよ
そもそも安全運転してれば横滑りなんて皆無だろ
86名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:24 ID:jHgvJm2h0
>>60
フェイントモーションっつって、荷重移動でうまく曲がれる方法なんだよ
サーキットでは有効
87名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:30 ID:ogJ73yJz0
排気量を600CC上限にすれば解決
ドリフトは出来ちゃうけど、ショボくて爽快感無いからドリフトは廃れる
つか、
土屋のバカの私財没収しろ
アイツが全ての元凶じゃねぇか
88名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:30 ID:2CfSGXQP0
>>66
自慢話を聞かされちゃった
89名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:32 ID:KLT9AQep0
トヨタ「FT-86 Concept」、新ハチロクの開発目標はドリフト性能世界一
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20091023/1029817/

トヨタw
90名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:19:39 ID:NcZL1L+C0
91名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:07 ID:vCgLixUT0
これって日本でABSが普及してたころ
EUではこれが標準で付いてるよって言われてたヤツ?
92名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:07 ID:tzcqQltG0
デフ溶接
93名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:13 ID:eKSJ1bAy0

         l  |  l
        l .|  |  |  l
     l  |         |  l
     |           |  ヒュー
        ,、____ノノ:ノ、
       .ノ`::::::::::::::::::ノ、ヽ
      ./:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
      |:::::::|    。  .|:::|       !!      
      .|::::/  \  / ヽ:|       止    
      |:::|         ||      禁    
      |´   ー'._ ヽ'ー |     り     
      .|    (__人_) |    滑      
       ヽ   丶ニ´ / <横     
        ヽ_    _/
       __/\/ヽニニニヽ__
       ゝ@__@_゚⊆⊇゚)

94名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:15 ID:lj9/v8idO
>>56
すげーなおい
文化祭の時に発散するべきだったな(笑)
95名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:21 ID:c+SC+5r7O
ドリフト禁止以前に、手頃に買える新車でドリフトに適した車が無い件。
そもそもスポーツカーが高級志向なものばかりな件。

まあ普通に乗る分にはESCは有った方がいいと思うよ。
96名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:39 ID:rdssm0j10
独立行政法人自動車事故対策機構とか、もうとっくに天下り先できてるんだな

ほんとむかつくよな、公務員 ぶっ殺してやりたいぐらいだ
97名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:39 ID:dMUCRVsK0
>>47
アイスバーンで滑って勝手にブレーキかけられたら死ぬる。
ABS優先が良いな。
98名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:39 ID:JdQv1pZZ0
DQNにはむしろしてほしいがな

ワゴンで
99名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:20:43 ID:UWF1HOnw0
>>86
それはいいんだが>>18では左折右折と書いてあるから
100名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:00 ID:g1wXxbVB0
またコストが上がり車が売れなくなる
101名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:00 ID:qfl/POge0
純正TVを走行中見れるようにするのと同じで
改変パーツなどが出るんじゃね?
102名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:04 ID:gc+zJEtTP
そんなのより、滑らない且つ減らないタイヤ、オイル自動交換、肌が潤うなどの機能をつけて
クルマ離れに歯止めを欠けるのが先だろう。
ヒップホップなどの自己表現が多様化している時代だしな
103名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:10 ID:QtwAHCIQ0
>>50
装着していない(出来ない)既存車は車検を受けられなくして廃車とかね。
104名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:19 ID:GAiGOiVt0
>>47
俺もそれ思った。変な制御したおかげでもっと変なことになったりして。
105名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:20 ID:8pYGspTJ0
ドリフト? マリオカートじゃあるまいしそんな事しねえよ
106名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:21:46 ID:rMRW4qk40
これを三宅雪子に取り付けたい
107名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:07 ID:5yzI+3KJ0
>>102
え? 肌が潤うのはもうついてるだろ?
108名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:14 ID:tYcQjhFNO
そんなもん付けても ドリフトする奴はとっぱらっちまうからイタチごっこ
109名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:24 ID:y0LVRWa80
まずはリコールですね
110名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:25 ID:Z+W5weCe0

※ 雪道やアイスバーンでは効果が殆どありません
111名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:33 ID:hrJbbapvO
基本的にペット税とかと同じだろ
死ねよ
112名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:40 ID:ecATzRlT0
横転車続出で赤旗
113名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:45 ID:F2XQQ8xh0
>>18
全然かっこよくないよw
それやるのは車幅感覚がなくて内輪差の予測も出来ない女と年寄りだけでしょ
特に左折はバイクが通り抜けるから左を開けるのは危険
114名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:48 ID:ZtfNFtRK0
もっと早くやってくれよ
まぁこれで珍走団が減ってくれれば助かる
115名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:51 ID:OUfA5Df/0
これって、新車を買わない限り義務付けはないんだよな?
中古なら、14年制だか18年制だか以降を買わなきゃ、「後付せよ」とかは言われないんだろ?
116名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:22:59 ID:SPztGkfLO
え、FT-86はどうなるんだ?
117名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:23:04 ID:9knxpvmL0
>センターラインをはみ出して衝突するなど横滑り
>による交通事故が多いため、

オーバースピードや居眠り運転飲酒運転原因で
横滑りとか関係ないんでは?
118名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:23:35 ID:7lhWjbuG0
後席人数分のヘッドレストと3点式ベルトの義務化が先だろ。
後席シートベルトが義務化されても、メーカーはやる気なし。
特に5ナンバー車。搭載してるのはトヨタのセダンくらいか?
119名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:23:37 ID:/X1xy8Ng0
そんな装置がなければ駄目な方に
免許を差し上げないほうがよろしいかと。
120名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:23:39 ID:TzUxUwiD0
掃除機や炊飯器に必要以上に付加価値つけて儲けるのと似てるな
121名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:24:01 ID:lj9/v8idO
>>106
雪子にはジャイロスコープのシステムが有効です
122屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/12/04(土) 17:24:34 ID:A4toLc9BP BE:334980432-2BP(1331)
無論、ドリフトもだが
ナンバープレートの黒いカバーや
ピンクや青色がかったライトも禁止にさせろよ
ああ、あのクソだせぇカーテンもな。

全部運転の危険が増します。
123名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:24:37 ID:00Fqpbgu0
過剰な補助とか安全方向に車を向かわせて下手くそ運転手量産してる現状を見ると
とことんやるべきだしそんな車を量産しだしたメーカーの義務だよ。
これで更に下手くその量産が加速するだろうけどな。
さっさとアホでもちゃんと走れる自動運転出せや。
124名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:24:50 ID:GAiGOiVt0
>>96
本当に一つ残らず潰れればいいのにw
125名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:24:58 ID:jzG1ZpZW0
雪道とか濡れた路面では効果ある。
それ以外ではよほどぶっとばさない限り作動に至らない。
126名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:02 ID:HvHmpRHS0
マニュアルじゃ無理だろ
減速プログラムとか入れたら事故多発しそう
あ、それが狙い?警察はお仕事増えるか
127名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:02 ID:CQl3gpkR0
>>64
倉庫の壁が倒れてくる
岸壁が傾いてどぼん

こうですか?
128名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:09 ID:H2NYkEm70
安いタイヤでもボロなシャーシでも何でもOKだから
むしろコストダウンできるよ、値上げも出来る、やったね
129黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/04(土) 17:25:11 ID:Sbr4CHecP
>>99
右左折ではならないけど、四駆乗ってたらUターンする時つい大きく切っちゃうなぁ
四車線とか一歩間違えると2段回で回る羽目になるしさ
130名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:22 ID:5yrHUnxd0
しむら〜 うしろ〜
131名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:29 ID:8pYGspTJ0
こんなのつけても居眠り運転でセンターラインはみ出したら結局は正面衝突だぜ
132名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:35 ID:kqiwQKjq0
普段横滑りするような運転をしている奴がどれだけいるってんだよ。
ごく一部のために全体が迷惑をこうむるような政策ばっかりだ。
133名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:42 ID:hrJbbapvO
軽自動車に義務付けとか意味わかんね

余計、横転事故とか増えそうだ

殺す気か


役人は死ねよ
134名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:44 ID:i5S4/F7j0
>交通事故の発生率が3割ほど下がるという試算もある

幾ら何でも法螺吹きすぎだろその試算
135名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:25:45 ID:00/dJTMR0
>>10
海外での日本のスポーツカー人気を知らんゆとりは黙ってろ
136名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:07 ID:3L8hANhnO
その頃、アメリカでは後方カメラが
137名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:11 ID:0BhVyGj20
頭文字Dが違法マンガ認定されますた
138名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:18 ID:OvNtGeAF0
>>86
フェイントなら明らかに振るほどはやらない。
139名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:27 ID:3o41v98A0
装置があるから平気とぶっとばす馬鹿がいるから重大事故が増えるだけ
体で覚えなきゃまずいって
140名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:28 ID:Jast9uQf0
>>125
雪、雨センサーつけて強制減速したほうが効果あるだろw
141名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:50 ID:QwrWkz3d0
装置義務化で交通事故が少しでも減ることはいいことですよね。
142名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:26:52 ID:k7uVT/nQ0
民主党に対する皮肉ですね、分かります
143名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:00 ID:e9d/hK3w0
ドリフトは回避行動の一つだから制限したら事故が増えるよ
144名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:14 ID:8x7D/kMu0
>>117
スピード超過でカーブに突っ込みあわててブレーキ踏んでドリフトして
制御不能になって死亡ってことだろ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:14 ID:jmCTzvZX0
それが必要な車種には、ESCを切るボタンが大体つけられる。
だから「ドリフト禁止」ではない。

統計的には、ESCをつけることで自動車の事故率が半減する。やるべき。
全車種標準装備となることで、値上がりは最小限におさえられる。保険料としては安いぐらい。
146名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:22 ID:nb5ln0rw0
アイスバーンや雪道で機能するとは思えないんだがどうなの?
147名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:28 ID:ecATzRlT0
>>118
後席3人がけする予定がある奴だけが買えばいいんだよ。
そんなもん。邪魔なんだよ。
義務化キチガイ。
148名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:46 ID:rdssm0j10
制限速度内であれば、路面凍結で事故とか起こしても これは装置の責任だから
運転者に責任はなくなるのね
149名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:27:48 ID:VoqQ1hQH0
これを採用する代わりに減速帯廃止しろよ。
150名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:09 ID:UWF1HOnw0
>>145
半減は吹き過ぎでねーかい
151名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:09 ID:EasXQegG0
東京から来た二人(笑)にソックリの
おまいらにとっては、ドリフトなんて出来ないし
どうでもいい話題だなwwwwwwwwwwwwww
152名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:20 ID:6dGuaLbnO
逆にフィンランドではドリフトができないと免許を取得できない
寒すぎて道が凍るの当たり前だからその方が都合良いそうな
153名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:22 ID:Tixvy2qz0
義務付ける必要なんてないだろ?
価値があるなら必要に応じて個人が選択してつければいいだけ
コストアップしてどーすんだ
154名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:28 ID:lIrdkzVG0
この機能で事故ったら政府の責任な
155名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:30 ID:YyhxzHKs0
また無駄なことをするのか
156名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:34 ID:4WW30acK0
義務づけるのは簡単だがスポーツ車は終了するし輸入車どうなるのか
国内だけで勝手なことして海外から非難されそうだな
157名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:36 ID:XCkwubRJ0
あとは、

車間距離を自動的に保つ装置
制限速度以上スピードが出ない装置
赤信号で自動的に止まる装置
一時停止の場所で自動的に止まる装置
カーブで自動的に減速・徐行する装置
歩行者・自転車がいたら、自動的に徐行する装置

こんなもんか?
158名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:50 ID:5yzI+3KJ0
>>148
安全運航義務違反になるだけだけど?

車は免許持ってないからな。
159名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:51 ID:tzcqQltG0
ヨー検知して制御するだけでしょ?
160名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:28:54 ID:hrJbbapvO
これは殺意が沸いてくる

向こうはこっち殺す気かよ
161名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:00 ID:HG5948YLO
ATミッション禁止にした方が遥かにいい結果が出る。
162名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:07 ID:p8SdbMf60
か・・・頭文字Dwwwwwwwwwwwwww
163名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:08 ID:BYW6AGOmO
最近のリッジやったらクソゲー過ぎて吹いたww
ドリフトしたら何故かニトロが貯まって爆発的に加速するとか
リアリティーの欠片もないww
スローインファストアウトが速いコーナーでも
強引に車を斜めに向けてニトロチャージ→無理矢理加速
出鱈目にも程がある
164名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:19 ID:HvHmpRHS0
こういう事故が増えれば警察も大喜び♪
「お仕事やってるお♪」って顔が出来るしね☆

http://www.youtube.com/watch?v=wDd2RAx4Qfc
165名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:34 ID:rekhAHNH0
>>157
ウンテンスイラネwwwww
166名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:36 ID:HWHKkyY/0
>>145
そのボタンも無くなるんじゃないの?
167名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:52 ID:nb5ln0rw0
免許更新に視力1.2以上に上げるほうが先。
168名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:29:56 ID:DzZBF5CVO
>>85
安全運転してるなら横滑り皆無ならいらないじゃん
169名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:30:05 ID:jmCTzvZX0
>>150
実際にヨタが同車種比較のデータ出してたよ。マジで半減していた。
170名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:30:19 ID:qsyrfUkvO
>>1
最終的には横滑りが原因かもしれないが、もう一こ原因ないかい?
171名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:03 ID:i5S4/F7j0
>>169
そのデータよろ
172名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:09 ID:qJO8p9iN0
まずはWRC関係の車両とFR&MRスポーツとかから義務付けろ。
173名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:24 ID:YLC63dSZ0
それよりドライブレコーダー義務化して欲しいな

朝鮮ヤクザの収入源がなくなるから駄目なのか
174名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:24 ID:1sNnKAxC0
ドリフト禁止じゃなくて横滑り防止じゃん?

175名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:39 ID:8x7D/kMu0
>>156
ヨーロッパの国では先行して装着が増えてるんだから今更日本が追従して
文句言うとかないだろ。国内のユーザーが文句言うならともかく
176名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:39 ID:eIW2Y4ZL0
SUBARUの株価に注目してみよっと
177名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:47 ID:obY+3Vba0
ESCキャンセラーも禁止になるのか?
178名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:50 ID:G6FJSo3M0
>>145
むしろイジェクトボタンを付けるべきだろ
やばそうな時は、運転手を射出。本体は自爆。これで誰も傷付かない。
179名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:50 ID:DT2bRVn+O
ドリチン土屋涙目www
180名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:51 ID:UWF1HOnw0
>>157
金曜朝の豪雨であわやになったので、前方水溜り深度計測装置を是非に
だって前の車が通過成功したんだモン
181名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:31:59 ID:+YXb/JHtO
>>86,138
あまりサーキットでは使わないよね
土系、ドリなら使う
まあ昔ほど土系でも要らなくなっているとは思うけど
182名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:02 ID:6NOPGOl00
複線ドリフトのことか
183名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:04 ID:Pz0x8OPMO
>>20
日本の文化無くす気だ
やっぱり反日政権だわ
184名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:20 ID:YXfEm5lj0
あまりお気楽に運転できるようにしない方が良いんじゃね。
電子制御で抑えられない時は即、死だぞ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:33 ID:c5hZcd8E0
法外な金巻き上げて運転免許取らしてる暇あったら
肝心なこと教えろバカ

こんなことは全て自己責任の範疇だ
義務化?バッカじゃねえの
メンドクセーから全部ゲーブルカーにすれば?
186名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:37 ID:/JYzRO7d0
売れなくなるとか言ってるが
ドリフトする連中なんて全体の需要の1%もないだろ。

おまえら必死すぎるぞw
187名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:41 ID:QTweNeN+0
社団法人なんとか協会が誕生して、
国土交通省キャリアの天下り先になる
188名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:32:47 ID:DCIchPMA0
ヨーロッパの車でもOFFスイッチ付いてるよな?
OFFスイッチも禁止にするんか?
189名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:06 ID:5f+DcpyC0
逆に危ない場面も増えると思うけどね。
今でも雪道なんて簡単に滑ったりするのに、馬鹿なドライバーが多すぎてチェーン規制かけなきゃいけない。
ドライバーが危険を実感する機会がなくなるというのは、痛覚を麻痺させるようなもの。
危険を感じた時=死ぬ直前ということになってしまいそう。
190名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:12 ID:LOb9FhTeO
どこかの企業が儲かって献金か?
100キロ以上出せんように規制しろや!
191名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:15 ID:7MVxdl4fP
>>86
だけど、おばちゃんとかレース等には
何の興味もない奴もよくやってる
192名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:19 ID:c1590vkL0
そもそもそんな状況判断すら出来ない奴は免許取り消しにしたほうがいいじゃないの?
安全対策するとそれ以上の馬鹿が出てきていたちごっこじゃん
193名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:47 ID:rdssm0j10
>>158

>安全運航義務違反?
194名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:33:49 ID:BzOL99ny0
ESCのせいで逆に挙動がおかしくなることもあるんだが
195名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:06 ID:zAQas5j20
そんな装置、かえって危なくね?
196名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:07 ID:VONUdAX4O
>>178
是非トンネル内でご活用下さい
197名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:14 ID:7NfNIYCU0
こんな装置を付ければ,スピードを出しすぎれば,
横滑りせずにその分,対向車線に大きくはみ出すだけじゃないの
198名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:20 ID:1vPHvrRl0
軽トラ最強伝説
199名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:28 ID:Rw+Gm/dr0
ドリフトなんてやらんけど、曲がる時どうなるんだろこれ
怖っ
200名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:31 ID:sla0oFNI0
電制まみれの車のほうが危険を内包してるということ
まだ分からんのかwww
201名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:41 ID:TtowWsk2P
土屋さん・・・
202名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:42 ID:ixqFS2p4O
30、40越えても未だにドリフトなんかやってる奴はホントに馬鹿だと思うわwww

夜中に集まるギャラリーも同様な
203名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:46 ID:4WW30acK0
トヨタのFT86は販売中止になったのか
204名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:34:47 ID:M0cMEynkP
205名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:03 ID:9ASJbXgo0
>>157
それら実装されたほうが運転リスクが高まるし渋滞だらけで大変そう
206名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:20 ID:YEkcIyMQO
強制アンダーステアにしてどうすんねん!
207名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:26 ID:jmCTzvZX0
>>166
現状、ESCカットボタンの廃止を義務化する話にはなっていないと思う。
もしカットボタン廃止を義務化するとか言い出したら、猛烈に反対運動するよ。
(ドイツ車ではそういうのもあるらしいが)冗談じゃねぇ、ふざけんな。

トヨタの資料はこれな。うろ覚えだったので、半減は言い過ぎだった、すまんw
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/360795/blog/13752735/
単独事故で-44%。正面衝突で-24%。有用性は明らか(ゆえに欧州では義務化が進んでる)
208名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:41 ID:6BpeSgHq0
いつまでも86S13R32FCFDばっかり
少々新しくても100ツアラーのままか、永遠にドリ車は

別に外せばいいんだろうが、それでコストアップになるのはね

余計な装備乗せるな!
209名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:44 ID:Jcwz16A10
トップギアの評価が出るまでコメントは差し控えさせていただく
210名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:48 ID:CjqoBzKHO
プリウスの一件から何も学ばないんだな
機械は所詮機械であり、機械は単純であれば単純であるほど機能を果たす
211名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:35:49 ID:BaWuo8HF0
横滑り関係無しにカーブで対向車線にはみ出して走ってるやつが多すぎだろ
212名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:36:05 ID:HvHmpRHS0
警察が撒いた撒きびしに一般通行人が迷惑するようなもの
213名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:36:05 ID:hrJbbapvO
軽は絶対に横転事故が多発するよ

214名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:36:27 ID:ab2SL5IW0
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < このスレ1000まできっちり回せ
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
215名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:00 ID:+NJnj8xt0
俺は、山道でも半端なくトバすほうだが、ドリフト??? どんなタイヤ履いてる
んだよ。俺の車のタイヤ鳴かすには、そこらの一般道は三桁キープになって
しまうぞ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:01 ID:9iiAQoE2P
そもそも横滑りとやらの事故発生件数は、全体の何割なんだ?
仮に1割として、その1割の事故のうちの3割が未然に防止できても、
全体じゃ3%の減にしかならねーんじゃねーの?

装置を付けて3割減になるには、横滑りが一体どれだけありゃいいのさ?w
217名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:12 ID:S2AT97cY0
俺の頭が横滑りだと!
馬鹿にすんな!
218名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:21 ID:UWF1HOnw0
>>207
センキューセンキュー
まあセルシオはーむにゃむにゃ
219名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:23 ID:cRHADAB30
トヨタ「団塊が喜ぶようなスポーティーな車を作ろう!」
ミンス「ざけんな!横滑り禁止!」+5〜10万円の装置
220名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:29 ID:PAinqDlI0
ブレーキとアクセル間違えてりゃ意味ないだろ
221名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:31 ID:wKUEhj/n0
携帯電話にドラレコ機能つけさせろ。
222名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:35 ID:YyhxzHKs0
こんなつまらん物付ける前に
ボディ剛性やら足回りをきちんとやってくれんかね
それだけでもかなり違うんだが
223名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:37 ID:c1590vkL0
>>148
運転者の判断じゃなくて機械の判断だからな。適切に扱って居るのに機械側で判断されたらどうにもならんね。
224名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:40 ID:5yrHUnxd0
ド ド ドリフと大爆走
225名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:48 ID:ryZMzFlkO
安全装備の義務化は当然の流れだな
226名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:37:57 ID:g1wXxbVB0
>>161
妙にブレーキ踏んでばかりいる人いるね
227名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:02 ID:btrzwVPH0
こういう装置って路面に有る程度の摩擦抵抗がないと成立しないよね。
一面ミラーバーンの上に粉雪がうっすら積もってる路面とかでも
ちゃんと機能するなら義務化してもいいと思うけどw
228名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:11 ID:7MVxdl4fP
>>157
究極的には
目的地設定して後は自動運行だろ?
229名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:13 ID:/eYnyAo5P
また無駄に車体価格が跳ね上がるwww
230名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:16 ID:uM7qjtlV0
雪の積もった広場で頭空っぽにして思いっきり急ハンドル切ってみな。
無我夢中、無意識、本能的に軌道修正できてるから。
大したことじゃない。

それよりバイク用の転倒防止装置必須にしてもらったほうがいい。
231名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:22 ID:EstnJu790
新86はその楽しさを追求したんじゃねーのか?
また、社外の横滑り防止装置をカットする商品を19800円、工賃7000くらいでリリースするんだろ
232名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:31 ID:DCIchPMA0
国交省はグリップ走行のほうが速いってわかっているんだよな
233名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:38 ID:pqDwLedj0
こんな発想じゃ益々ドライバーのレベルが下がる
事故が減る代わりに事故った時の被害は重大になる
小さな事故で運転者の意識が上がる方が結果的には良い
234名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:38:55 ID:FcBl1fM40
バカが過信してアクセル踏みまくって全体の速度が速くなり結果重大事故が増える予感。
235名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:01 ID:kg1qr4AK0
車産業つぶしてるのは国だな
236名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:04 ID:KyHyBx3Q0
>>15
この技術の発祥はF1からなんだけどねw
237名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:07 ID:bnuUQMDS0
>>1
横滑りすることで防げている事故もあるんでないの?
238名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:08 ID:gTawkjQ+0
え、既に車持ってる人も設置義務?
239名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:11 ID:RvZa4aOK0
輸出仕様はその国に対応して装着すればよい。
しかし日本国内においては、コストを抑えた自動車の方が優先だろ。
中間層が極薄の消費者構造なんだからさ。人役もミンスも仕事増やすことばっか。

第一年間5000人以下まで交通事故死者が減少しているのにさ。
優先順位は低いぞ、コレ。
240名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:14 ID:evAIL5gM0
>>20
仮にそうだとして、だからって韓国車を買うのか?
普通の日本人なら絶対買わないだろ。
241名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:29 ID:4WW30acK0
この装置て雨でも雪でも安全に働くのか
242名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:30 ID:SioIpCDIO
>>交通事故の発生率が3割ほど下がるという試算もある

…えっと…高速コーナー中にこんな装置で実質的なエンジンブレーキがかかったら…
慣性の法則で外に飛んで楽に死ねると思う…
243名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:31 ID:7om9UAcT0
これを付けると
横滑りしてしまうようなオーバースピードでも曲がれる様になるの?
244名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:33 ID:8DD2+IXS0

日本車がどんどんつまらん物になってくなあ。
車離れにいっそう拍車がかかるだろうな。

245名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:43 ID:edtjbYqO0
しかし、ランプスレといい、どうして車関係のスレはバカばっか集まるのだろうか。
全体として、保険安くなるのに。
246名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:45 ID:G6FJSo3M0
>>230
その内ジャイロ内臓されるだろ
247名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:39:55 ID:e0VO1z3y0
これよりももっとみんなが迷惑しているハイビーム自動切り替え装置を義務化しろよ
バカ文系公務員は自分で考えていないことがバレバレだな
248黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/04(土) 17:40:18 ID:Sbr4CHecP
とりあえず新車は暫らくいらんな
クソ車ばっかりになりそうだしさ
249名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:20 ID:JwKm2T2Y0
またドライバーエイドかよw

これ以上下手なドライバー増やすと、かえって事故が増えるぞww
250名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:25 ID:0vZEWyYc0
やっとかよ。遅すぎる。
251名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:29 ID:KTOEEKp2P
>>228
究極的には「民の移動を禁じる」だったりしてw
252名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:36 ID:ehhlJuoR0
雪や氷でどういう挙動するのか興味あるな
ABSだって酷いもんだし
253名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:40 ID:gEX23Tqi0
免許証がないと運転できない装置
酒を飲んでたら運転できない装置とかのほうが重要な気がする
254名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:55 ID:cmYStKEH0
>>243
オーバースピードでカーブに突入すると、勝手に減速しちゃうんじゃないの?
255名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:55 ID:c1590vkL0
これで神岡ターンも見られないね

便利や安全性も良いけど自分がどれだけ危険な道具を扱っているという
のが忘れ去られるのがこわいなあ
256名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:40:59 ID:VaAJIwMN0
この議論自体がもう滑ってる
257名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:41:58 ID:BadRwMD1P
また一ついらん規制が増えるのか。
どうせ利権がらみだろ・・・。

それより何度も違反や事故を起こした奴、ある種の犯罪犯した奴、
睡眠障害を持つ人、ペーパードライバーは免許失効させろ。
258名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:00 ID:+ZoC9SUa0
>>18
仕事で大型に乗ってて頭を振るのが癖になってる人なのかな?
と思ってみてる
259名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:18 ID:7ITMy0LW0
つーかFRを禁止しろよ。特殊用途以外な。
260名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:25 ID:yje7R9m5O
こんなのキャンセルすれば余裕だろw

どっかのチューニングパーツメーカーがやってくれると思うよ。
261名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:29 ID:9ASJbXgo0
>>252
現行センチュリー乗ってるけど
アイスバーン相手じゃ全ての機能が無効化されるわ
262名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:29 ID:RgT/o8jRO
>>252
車種によるんだろうが、制動距離伸びるよな
263名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:38 ID:8J/C8C/c0
いらんもんをごてごて付けるから車両価格が上がって
売れなくなるという
264名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:41 ID:hRbLQBpT0
役人ってホントバカなんだな…
無駄に勉強して物知り顔で人に迷惑かけて。
265 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:42:41 ID:XWdPISrr0 BE:65232645-PLT(12001)
目的地を設定したら、自動的にそこに到着するまで「自動車」なんて名乗るなよ。
洗濯機も干して畳んで仕舞うことが出来るまで「全自動」って名乗るなよ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:45 ID:A7nT0JSUO
車体の軽いコンパクトカーにはいらないだろ
価格が高くなるだけだ
267名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:51 ID:HvHmpRHS0
なんで躾の問題を物や技術のせいにするの?
268名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:53 ID:px07bM1V0
雪国に住んでいない俺は今までドリフトのような横滑りなんてしたことないぞ。
こんな下らん機能を義務化するくらいなら、
ナンバープレートにカバー付けてるのを禁止することを義務化しろよ。
ナンバーが見えにくいカバー付けてる奴をたまに見かけるぞ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:56 ID:RWmlfbjp0
義務化って事は、2018年には古い車、ほぼ、強制廃車って事か……
270名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:42:57 ID:IHedTuSj0
車もバイクも規制しまくってつまらなくして、若者に車が売れないってアホだな。
271名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:17 ID:NcaOsx9J0
中途半端な腕自慢野郎のコーナリングスピードが上がって、
事故率は低下しても致死率上昇だなw
272名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:17 ID:rMRW4qk40
横滑りを防止するには道路にレールを作って車体をはめ込み、1次元の運動しか許さなければいい
排ガス抑制のためにも車体を長くして一度に大量の人間を輸送できるといいね
273名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:33 ID:/KTMBh2M0
面倒だから道路にレールを敷設して全部電車にしろよ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:35 ID:hJKyKVruO
軽ワゴン車の横転事故多発
275名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:44 ID:rdssm0j10
馬淵って辞めるんだろ、余計なことするな

それとも公務員、官僚が勝手に決めたのか?
276名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:55 ID:8TH6a6ZZ0

余計なものをつけさせて重くして燃費を悪くして、
価格を上げておいて「若者の車離れ」とか言われてもな。
買えないような賃金、雇用体制作って、
エコに反するような車重増加にする装置を義務化って…。
お神は矛盾だらけ。
277名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:56 ID:/eYnyAo5P
新車のAE86が150万で買えた時代www

>>253
そそ簡単に付けれると思うw
最近の車はセンサー類がありすぎて自分の車も正直よくわからんw
278名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:59 ID:+NJnj8xt0
その前に、郊外の一般道の制限速度を90キロぐらいに上げろよ。
欧米ではそれが普通だ。50キロだの60キロではドリフトやろう
ったってできないわ。

>>207
そもそも、単独事故とか正面衝突なんて比率はもの凄く小さいぞ。事故の
7割近くは交差点で起きる。今や、日本での事故死は5000人台。しかも、
車に乗ってるものの事故死者は2000人台もいるかは疑問。そんな装置、
付けたいやつが付ければいい。一般道の制限速度が90キロの国のデータ
なんて無意味。特に、このケースでは。
279名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:43:59 ID:bnuUQMDS0
>>167
9割は更新できなくなるな。
280名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:01 ID:iaBZ9DNm0
これはいいことだと思うんだが。
今の日本車でESPが標準で付いてるのって、ほんとに少ないでしょ。
上位グレードですらオプションとか。
軽とかコンパクトカーにこそ必要な装備なのに。
281名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:02 ID:QX6YFPoT0
もう自動運転、自動制御でいいだろ。
こんなアホなことするならさ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:04 ID:hrJbbapvO
自動でブレーキが入ったら、余計にドリフトになるだろ

日本はグネグネ山道がどれほどあると思ってる

高速すらグネグネ
欧州の制限スピードがない高速とかと違う
283名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:25 ID:RUwwgtUk0
ESCってABSが一般的になる前のトヨタの商標じゃねーか
284名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:32 ID:jmCTzvZX0
>>218
セルシオはアレな奴が乗りがちな車だけどなw

普通の人がESCを体感するのって、FR車で雪の坂道とか、凍ったコーナーぐらい。
あとは馬鹿の突っ込み過ぎの補正。
サーキット走ったり公道ドリフトの時以外は、邪魔にはならんよ。カットスイッチは個人的に必須だがw
285名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:54 ID:r++f9jpUP
ハーネス外して終わり
もしくは、解除キットが1万円以内で
出るだろ
286名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:56 ID:1g0m2faA0
群馬最速
287名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:44:57 ID:DOMziN4Q0
毎度のごとく輸入車及び商用車には適用除外になるだろ。
で、これによってアジア製コンパクト輸入車が価格的優位になるだろうし
益々そっちに切り替わって国内生産縮小化・失業者増の悪寒
288 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:44:57 ID:XWdPISrr0 BE:48924735-PLT(12001)
>>266
スピードの出し過ぎでカーブを曲がりきれなくて衝突して死亡事故を起こすのは軽自動車が多くね?
大抵は4人とか乗ってて引き起こす。
車体が軽い車ほど、人によっての重量増加の影響が大きい。
289名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:45:11 ID:tYcQjhFNO
>>270
その上、売れないから税金無駄に使うしな
290名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:45:26 ID:GA44r7zr0
エアバッグもABSもトラクションコントロールもいらない
運転手に緊張感がなくなるだけ。
横滑り防止装置が付いたからオーバースピードでカーブに突っ込んだ時に
必ず曲がりきれるってもんでも無いし
291名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:45:29 ID:0vZEWyYc0
ドリフト禁止という訳のわからないスレタイをつけた>>1は剥奪でいい。
釣られる馬鹿も一生ロムってろ。
292名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:45:33 ID:aGDKUzxXO
スレタイのドリフト禁止なんてソースのどこにあるんだ?
293名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:45:36 ID:i5S4/F7j0
>>207
母資料ないのこれ
1車種単年度のデータから出してる単独事故と正面衝突事故のみの数字なんで
ある程度の有効性はあっても交通事故そのものが劇的に減ると言うわけじゃない
294名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:03 ID:W8ZlGD+L0
時速80kmを超えるとチャイムが鳴ったり、シートベルト未装着でランプが付くことを義務化したり、
この手の義務化って利権がらみだとは聞いたけど、こういう義務を付けることで、どこがどうやって金を徴収するのか解らない
295名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:05 ID:4WW30acK0
古い車や中古車には後付け出来ないから全部粗大ゴミになるのか
地デジ以上の大暴挙jじゃないか
296名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:13 ID:7gxlNK3o0
雪道なんかはトラクション掛けて向きかえれないと
逆に危ないぞ
297名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:31 ID:9iiAQoE2P
>>265
うっせーぞ、メガポリ!!!
298名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:32 ID:g1wXxbVB0
何にも付いてないシンプルな車が欲しい
299名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:37 ID:HvHmpRHS0
>>269
なんか血出痔みたいな商法だな
300名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:53 ID:97erY15t0
まずはAT限定を廃止しろよ
301名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:54 ID:hoceZ0/QQ
これ付いてると車検のテスターが正常に作動しなくなるからオフにしてから検査するんだが。
そうなると機能オフスイッチは必ず付くからドリフトしたきゃ切ればいい。
つか90年代のマニュアル軽に乗ってる俺の車にこれつけられるのか?
302名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:56 ID:w85LfWvd0
はーびばのんのん
303名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:46:58 ID:ehhlJuoR0
>>294
天下りってうまーってこと
304名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:47:11 ID:bGEN9F9W0
>軽自動車は設計変更に手間が
>かかるため、新型車が14年10月以降、それ以外は18年2月以降とする。

設計変更も何も軽にFRとか存在しないだろ?
全ての新車って言ってもドリフト走行が可能な後輪駆動はいまや少数派だろ、
単純にアンチスキッドブレーキやトラクションコントロールを義務付けるってことか?
305名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:47:28 ID:o7bHcZUtP
一部のバカのせいで一般人に負担がかかるの?
306名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:47:42 ID:J/hV4CMX0
横滑りなんてさせたことがない。無用だよ
307 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:47:45 ID:XWdPISrr0 BE:91325074-PLT(12001)
>>298
自転車にでも乗ったら?
よく年寄りが「キャブ車は一体感が…」とか言うけど、あんなのタダの懐古主義でしか無いと思うぞ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:47:48 ID:Q4Sl2uJ9O
ザマママザマァwwwwwwwwwwww
309名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:47:56 ID:/eYnyAo5P
ABSは義務化すべきw
150万代の安車には付いてないだろw
ドライバーが高齢化してケツ掘られそうになるw
310名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:04 ID:9ASJbXgo0
>>268
警察庁はこの点を考慮し、規制を都道府県条例から道路運送車両法に格上げし
赤外線反射(吸収)機能がある無しにかかわらず
カバーの取り付けを全面禁止することに近く改定し、平成22年10月頃に施行する予定とのことです。

施行されれば、違反者は県条例違反として、従来の5万円以下の罰金から、
道路運送車両法違反として50万円以下の罰金が科されることになります。

また、行政処分も科されるようになります。


だってよ
311名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:06 ID:8jDkA1m+0
コンセプト86終了
312名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:12 ID:rdssm0j10
まず横滑り防止装置っていうのが嘘でしょ 
313名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:14 ID:6MPXUNEa0
あ・・・頭文字D涙目ってことでおk?
314名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:17 ID:NdiOI3gz0
最近の車は、シートベルト付けるまで警告音がなるとかうるさくて仕方ない。

逆に、速度が上がったときのキンコンが無くなったのが何故なのか不思議なくらいだ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:21 ID:sSmxzch5P
「横滑り防止装置」関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
316名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:22 ID:4WW30acK0
マジでクラシックカーとかどうなるのトラックやバスも義務付けになるの
317名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:34 ID:1g0m2faA0
>>294
チャイムとかランプとか製造する会社が義務化した政治家に賄賂贈る
318名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:35 ID:pqDwLedj0
クルマが壊れないから乗り換えさせるための理由付けだろ、ふざけるな
トヨタ車みたいな人を焼き殺すものを規制しろ
319名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:48:38 ID:kqpMQagk0
あぶない刑事涙目
320名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:09 ID:JeN5TRAEO
ドイツ早いな
321名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:10 ID:lbWP6sFo0
バックモニターとUVカットガラスも義務化で。
322名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:12 ID:HvHmpRHS0
>>305
役人はソレが狙いかな
「ほらこいつらのせいで無駄な機能搭載」って感じで
世論の矛先をそらしながら余計な事して手柄にしていく作戦
323名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:13 ID:DOMziN4Q0
>>301
だからそれが利権なんだろ。
全国の試験場のテスター総入れ替えでドンだけ金が動くと思うよ。
機器メーカーなんて元々独占なんだからウハウハじゃないか。
324名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:13 ID:hrJbbapvO
アジア輸入車はOKとか意味不明なものとか
早くバブル世代より上は処分しろ
糞法律とか一度通過したものも全部見直しだ


殺す気か
325名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:21 ID:ya3OFgtI0
326名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:36 ID:8aicuAEtO
もうさ、動く車道つくれ
327名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:55 ID:VT8rHVSM0
横滑り防止装置付けるなら、60km/h以上出せない車作ればいい

高速道路はETCゲート通過したら、100km/hまで解除されるとかね
328名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:49:59 ID:+CKb2TO90
カーブや交差点には、カーフェリーみたいな金属製のレールを道路に埋設して、
脱線しないようにすればよくね?
329名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:20 ID:RUwwgtUk0
>>316
経過措置というのがあってだな・・・
2012年以降フルチェンジする新型車が対象
330名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:24 ID:6MPXUNEa0
そもそも何でドリフトするんだろうか
タイヤが早く減るだけなのに
331名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:29 ID:5SNLwhQFO
昔、直線を走りながら麻美スペシャルの回転ドライバーズシートを動かして
ドリフトォォーー!!
とかよくやってたなぁ。。
332名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:41 ID:yBKYB8xA0
こりゃ機器作ってるメーカーはウハウハだな
全国でどんだけの特需になるんだろう
333名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:43 ID:KphGKh7QO
車に関してはコスト高になるから何でもかんでも規制するな
334名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:51 ID:jmCTzvZX0
>>293
俺は持ってない。細かい統計資料が欲しいなら、ヨタ(あるいは他の自動車会社)か保険会社にあたってくれ。

保険会社が「横すべり防止装置装着」での割引をしているから、トータルで効果はあると判断できるだろうけど
詳細資料は出してくれるかわからない。
335名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:55 ID:o7bHcZUtP
MT廃止すれば安上がり
336名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:57 ID:SRSlRnQxP
逆に危なくなったりしないの?
337名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:50:57 ID:8jDkA1m+0


高橋レーシング終了

338 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:50:56 ID:XWdPISrr0 BE:182650278-PLT(12001)
>>309
ABSは制動距離はむしろ伸びね?

>>314
アレはキンコン音が逆に睡眠を誘うとかってので外されたけど、実のところは外圧。
あの装置を付けないと外車の販売ができないので非関税障壁であるって非難された。
ダンプのスピードによって変わるランプが無くなったのも同じ理由。
339名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:51:03 ID:OBbQwGEY0
その前にリミッターもう少し下に設定しろよ
最高速度140`で充分だろ
340名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:51:04 ID:1g0m2faA0
>>327
絶対そっちの方が先
速度リミッターの方が簡単なのになぜか付かない
341名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:51:05 ID:Z+2yef920
中古が値上がりするじゃねーか
342名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:51:51 ID:HvHmpRHS0
>>325
まじで人力車に回帰するかもな、このまま行けばw
情報通信も規制規制で紙芝居に回帰するんじゃないかって勢いだしな
さすがは社会主義党の政権下の行政だ
343名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:16 ID:t2nYhVB80
何か、来年だとか再来年だかにクズのトヨタが昔の86の名前で出ていますって
ドリフト専用市販車を出荷するんじゃなかったっけ?
ハイッ、トヨタの新車の発売計画オジャン確定!!残念(キリッ
344名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:17 ID:+NJnj8xt0
俺の車にはエアバッグさえついてない。買うときに、ステアリング気に入らん
からレスオプションにした。 もう、大事に乗ろう。 ドリフトなんて
おまいら、韓国製のタイヤでも履いてるんじゃねーか。できるもんなら、
俺の車ドリフトしてみろ。まずできないぞ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:29 ID:4WSwqKOS0
おいおい、こういう無駄な規制はやめろよ
安全基準でデザイン潰して、今度は機能も制限したら自動車自体が終わるじゃん
346名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:39 ID:KCJRwH4s0
>>338
知ったかで無知って恥ずかしいねw
347名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:42 ID:YCYeJi8sO
そこでのむけんが一言↓
348名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:55 ID:ORPd3Pnh0
ビーエムみたくon/off切り替えられるようにしろよ
349名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:53:05 ID:FvvukuQ80
ドリフ禁止だと?
350 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:53:07 ID:XWdPISrr0 BE:29354933-PLT(12001)
>>323
そしてその検査機械を「認定」するための外郭団体が作られて…ってコースだよな。
自民党時代となんら変わらん。利権の元締めが変わっただけじゃねぇか。
351名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:53:33 ID:BUEgw/3TO
ドリフトしないけど、ジムカでサイドターンできなくなるのはイヤ

あと、雪道で滑りだして勝手にブレーキかかったら死ぬ
352名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:53:35 ID:oWuTh+PJ0
>>331
おちゃめさんw
353名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:53:38 ID:OGHLW3AL0
>>1
そこでESCキャンセラーを開発すれば儲かる訳だ。
354名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:53:44 ID:8D3zgpzj0
なんでもDQNのせいでおかしな規制が増えて一般人が迷惑するんだよな
355名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:10 ID:uU85AN4q0
無駄な空間を占有するのを禁止にしとけカス
356名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:17 ID:HvHmpRHS0
>>332
「特需」ってのは需要があって初めてだな・・・
357名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:36 ID:g1wXxbVB0
>>339
軽はすでに140だな
358名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:44 ID:dMUCRVsK0
>>304
俺の乗ってる軽はFRだよ。
4WDにもなるけど。
359名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:45 ID:J/hV4CMX0
暴走運転したときのための装置なんだぜ。馬鹿らしいわ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:50 ID:B+3obEKBO
>>344
日本語うまいですね
361名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:54:53 ID:tYqdeXK+0
一般人はドリフトなどしない
362名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:05 ID:7y0hovBh0
雪道で咄嗟にドリフトしたお陰で対向車にぶつからなかった事があるのだが
363名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:22 ID:djeXdz9C0
渋滞の通勤道路しか走らないのにマジ意味ねぇ、、
364名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:36 ID:or2sKbCL0
単なるトラクションコントロールだべ
WRC車も搭載しとるわ
VWはトラクションコントロールにより、雪道でもしっかり走れるよ!的動画を公開してた希ガス。
365名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:37 ID:gB9dNR2D0
俺は有りだとおもうよ。公道を走る分にはセーフティ機能はあるにこしたことがない。
サーキット走行とかならヒューズ抜けばOKみたいにしてくれるんじゃない?
366名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:49 ID:px07bM1V0
こんな機能が発動したら余計変な挙動になってかえって危険な気がするんだが
367名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:55:58 ID:/eYnyAo5P
>>338
そりゃ、ABSの特性だから仕方ないだろw
安全面を差し引けば大したことない
高齢ドライバーとか逆にあったほうが安全だと思う
368 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 17:56:17 ID:XWdPISrr0 BE:176126696-PLT(12001)
>>358
軽トラ乙
369名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:20 ID:A1wTgnT60
国家プロジェクトで「自動運転」をスタートしてくれないかな。
道路に何らかの仕掛けをしないと絶対に不可能なんで、
官民一体にならないとできない。
370名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:20 ID:NdiOI3gz0
>>325
タイヤが付いてる時点で論外

>>338
なるほど。納得。
371名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:32 ID:ClGDT8cD0
溝落としやってみたけど、タイヤがいやな音しただけで効果がなかったぞ
372名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:36 ID:HvHmpRHS0
>>354
という風な論法に持っていけば
いくらでも変な事し放題な役人天国ヒャッハーw
373名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:44 ID:sWlQSPJB0
俺のPOLO GTIにも横滑り防止装置は付いてるんだけれど、
サイドブレーキを引いているあいだはキャンセルされているみたい。
だから、サイドターンは出来る。
374名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:45 ID:3bxa56lwO
速度抑制装置を付けて欲しい。
375名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:56:55 ID:hoceZ0/QQ
>>323
なんらかの新型機にはなるとは思うが、出来るのか?
スピードメーター検査の時これが作動するとアクセル踏んでも横滑りを感知してトラクションがかからなくなるのよ。
一回やると面白いんだが、検査の時は邪魔
376名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:12 ID:53CIh5o3Q
>>338
伸びる場合とそうでない場合がある。
雪道やアイスバーンでは縮むけど、シャーベット状だと極端に伸びるってのが俺の印象。
俺がトヨタに乗ってるからかも知れんが。
377名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:14 ID:WZSlEdqW0
おまえらESC付の車運転したことないだろ
あれ最高だぜ
378名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:17 ID:jmCTzvZX0
>>351
4輪個別にブレーキ制御するので、原理的に雪道ブレーキ吹っ飛びは無いよ。
ただ、カットスイッチは(ある程度の腕の人のために)絶対に必要だと思う。

作動原理。どこも似たりよったり
ttp://www.bosch.co.jp/jp/esc/how_it_works/
379名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:33 ID:RWmlfbjp0
買い換え需要の掘り起こしだろう?
18年、ようするにこの間のエコカー減税で買った奴の車がちょうど9年から10年でそろそろ寿命かなぁ〜でも、まだ、行けるかなぁ〜って時期に「車検、通りません」で、一斉に廃車にさせる
380名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:38 ID:6MPXUNEa0
>>368
いやいやいや
軽トラは馬鹿にできんよ
381名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:44 ID:xS86q3YH0
>>370
納得しちゃダメだろw
382名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:56 ID:QtwAHCIQ0
>>326
それ渡れなくない?
383名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:57:57 ID:wGUNaKCU0
384名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:58:26 ID:or2sKbCL0
>373
雪原をかっ飛ばす動画の車いいですね
385名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:58:29 ID:hrJbbapvO
ドイツ車みたいに重量感があって
アウトバーンみたいに速度制限がなく
まっすぐな道があって有益だろ

グネグネ山道を軽で走行して装置作動したら
余計ドリフトか下手すりゃ横転


殺す気か
386( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 17:58:45 ID:/BWUb4Vr0
CF4アコードにはVSA付いてたけど、ドリフトくらい出来たけどなぁ・・・。

っつーかYo!!
全くドリフトしない様なセッティングしちゃうと、常にドアンダー出まくるから却って危険回避能力落ちるんじゃね?

>>338
ABSナシの方が制動距離が縮められるのはプロのレーサーとかラリーストレベルのハナシ。
一般人なら、ABSが有る方が思いきりブレーキ踏める。

>>339
σ( ̄▽ ̄;的には、任意の速度に設定出来て
任意にON-OFF出来るリミッターが欲しい。
387名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:58:47 ID:qh2qrqmv0
手動で切れるんだろうなぁ。

でないとジムカーナとかどうなる。
ジムカーナでなくても、俺みたいに趣味でツキイチで
サーキットとかで走るような人間にとっては
ESPが標準で解除できなかったりしたら
 そ の 趣 味 終 了
ってことになるからなぁ。
388名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:58:50 ID:dHCe2AoR0
制限速度以上でない車の方が先だろwwww
389名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:59:11 ID:4TpPLPXN0
初めはトラコンONにしとかないと
スパでまともに一周できなかったからな。
慣れた今でも
トラコンOFFだと一周二秒遅い。
セッティングでトラコンONでもドリフト出来ないことは無いからな。
 
 
 
 
 
 
 
ゲームの話だけど。
390名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:59:19 ID:0vZEWyYc0
>>365
大体その手のクルマはカットできる。
GT-Rだってできるしな。
391名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:59:23 ID:NdiOI3gz0
>>381
何故無くなったのか、ということに納得しちゃダメなんですか?
392名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:59:58 ID:RWmlfbjp0
>>358
ジムニーだろう?w
5年前までJA−11に乗ってたわw
393名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:00:09 ID:obY+3Vba0
日産GT-RみたいにGPSと連動しクローズドサーキットのみで解除できる機構を付ける車が出そう
394名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:00:13 ID:/eYnyAo5P
>>386
そそw じじいが急ブレーキ踏んだら事故るw
ABSはそういう保険になるw
395名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:00:29 ID:dIr1v+FKP
アッテンボロー提督曰く
「酒を飲む楽しみのひとつは、
禁酒令を破ることにある」
ドリフト族は、どうやってもやると思うし
道と車が別物である以上
どうやってでも滑らすこと可能
396名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:00:43 ID:sWlQSPJB0
FITやデミオあたりでも、EU向けには標準装備されてるのな。全席エアバッグも。
397名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:01:07 ID:KCJRwH4s0
>>391
何でも鵜呑みにするなって事だよ馬鹿
398名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:01:13 ID:QnzUf7XH0
ドリフト族を狙い撃ちにしたものかと思いました
399名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:01:13 ID:2oZUMEQF0
ドリフト族改めドリフターズ
400名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:01:48 ID:c1590vkL0
>>279
矯正視力があるだろw
401名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:01:55 ID:3Ck2AJN40
最高速度禁止装置を義務つけたら、もっと減るはず。

一般道で時速 40km〜70km とか、高速道路上で80km〜100km。 GPSで監視
して、それ以上のスピードは「絶対に」出ないシステムにする。30万円アップぐらい?
しても事故が減るのであれば、いたしかたない。
402名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:02:07 ID:RWmlfbjp0
>>399
首置いてけ!
403名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:02:24 ID:sBZBNQLi0
>>387
それは終了すべきだろ。
404名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:02:28 ID:xS86q3YH0
>>391
まぁ いいけどw
ただ、その話を他人に話さないように
405名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:02:29 ID:SioIpCDIO
>>304
FRじゃないがRRなら結構ある
406名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:17 ID:gB9dNR2D0
ランエボ10のASCも横滑り検知でエンジン回転の制御も入るよな。
もちろんOFFにもできるけど。
とにかく安定方向で速く走れるみたいだ。
あれが未来の車のあるべき姿だと思う。

一概に電子制御すべてが悪いとはいいきれん。
407名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:23 ID:Ktnma2zs0
ABSとTCSで十分だろ
横滑りするのは、無謀運転で運転技術がないだけ
カーブの手前で減速するのは基本中の基本だろがw
408名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:40 ID:CBTXbNTT0
>>16がコピペとわかった上で
全力で食いついてる>>34はアスペか?
409名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:40 ID:kVDp4Zla0
車が益々売れなくなる
410名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:44 ID:gTg65jP20
これ、下手するとかえって事故って
国家対象の損害賠償になりそうな気が
するが...まぁ、国は逃げて
メーカーに責任を押し付けるんだろうけど(^^ゞ
411名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:52 ID:NdiOI3gz0
>>397
なんで別人が答えてくるんですか? エスパーですか?
412名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:03:58 ID:ABOVGEyf0
縦滑りも防止しろよ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:30 ID:/viVSvg60
欧州だとボッシュのロビーがすごいらしいね^^
414名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:31 ID:tzAUZUkOP
>>22
スレタイ見た時一瞬そう思った
415名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:34 ID:5yzI+3KJ0
S600のESPを低ミュー路で試験したことがあるけど、全然大したことなかったよ。
まだヨタのVDIMとかの方がマシ。 スピンしないんで驚いたな。
416名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:44 ID:5yCgOdxB0
>>157
アルコールに反応してエンジンがかからない装置は搭載済みなんだっけ?
417名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:48 ID:or2sKbCL0
ああ^〜トラクションコントロールうう^〜
418名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:04:55 ID:e9m35izx0
機械が進化しても人間が退化してるからな。

少しくらいのフロントロックやケツが流れただけでパニックになる奴、多すぎ。
ABSが作動しただけでも思考が停止する馬鹿も実在する。
419名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:03 ID:OBbQwGEY0
あとスバルかなんかの追突しないシステム義務化にしろ
420名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:17 ID:+CKb2TO90
ほとんど人はドリフトしないので
実質値上げです
421名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:27 ID:sDIjFkAK0
どーせキャンセルするだけだろうし
422名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:34 ID:ObQ3al5G0
ESCオフスイッチが付いてるから大丈夫。
423名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:34 ID:oYDZT8bXO
まあ電制増えて安全になるならいいんじゃね?
制動の方だし、ハイブリッドみたいに暴走するとかも少ないだろう。

ドリフターズはフルコン組んでやればいいよ。
424名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:37 ID:jmCTzvZX0
>>410
すでに実績は十分に積んでる。
今は安車以外、高い車はみんなついてるよ。
425名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:41 ID:G+CgPKYq0
あんたも好きねえ
426名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:42 ID:WztnF6zeO
>>401
つ緊急回避
427名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:52 ID:pWV0prcS0
>>25 86とかS13はもう古すぎて大概死亡、運よく生き残ってるのは新車よりも高いぞw
428名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:05:52 ID:bX+Nnj9L0
TRCキャンセルすればおkwww
429名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:00 ID:d/mz9ara0
ABSと違うからキャンセルできるだろ
430名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:06 ID:NdiOI3gz0
>>404
ああ、でも違うことの説明は出来ないんですね。なるほどなるほど。
431名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:08 ID:rR37WwyI0
北海道ではおばちゃんも逆ハン
432名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:17 ID:qcbqgkg00
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
433名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:17 ID:qoi+r8nw0
その手の制御って、滑ってパニックに陥るような奴にはありがたいけど、
雪国で日常的に滑るのが当たり前なドライバーにとってはかえって迷惑。
一番信用できるのはセンターデフの無いパートタイム4WDだなw
434名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:19 ID:Ktnma2zs0
どう考えてもドリフトするような連中は解除装置付けるに決まってるwwwwwww
435名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:23 ID:6MPXUNEa0
>>418
どうせそのうち機械が全部やってくれるようになるさ
今でさえMTに乗ってるのは物好きって言われてる位だし
436名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:27 ID:DqURdwWo0
アイスバーンなんかの曲がりの前でブレーキつうのはわかるが
曲がりの途中で勝手にブレーキかかったら
スピンの発端になるんじゃんねえ?
437名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:34 ID:vMGlCP9A0
アクセルベタ踏みでカーブを曲がるバカがでてくる
438名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:54 ID:IHBDrMsH0
どうして機械に頼ろうとするのか?

変な電磁波拾って誤動作したらかえって危険だと思う。

こんなものつけたら
無茶なスピードでコーナーにつっこむやつも増えてきそうだし

むしろドリフトしながらコントロールすることで
危険を回避できる場合もあるんじゃないか?

運転手にとってはどういう条件で装置が作動するのかも把握しておかなければならず
戸惑うだろう

事故が増えてリコールだらけになっちゃうかもしれん
439名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:06:55 ID:xS86q3YH0
>>430
廃止の理由=海外メーカーからの圧力
    
440名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:07:06 ID:kl4jq8oR0
ま〜た規制か
アホの一つ覚えだな
441名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:07:08 ID:g1wXxbVB0
>>432
久しぶりに見た
442名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:07:42 ID:or2sKbCL0
ニッサンは全車にトルクベクトル制御実装だな
443名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:07:56 ID:lXQeijI+0
意味がわからない、やりたい奴は外すだけ、結局は業界への利益誘導にすぎない
泣くのは一般消費者のみ
444 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:07:56 ID:XWdPISrr0 BE:65232645-PLT(12001)
>>418
雪国の運転歴長いけど、意図しないでケツが流れたときのヒヤッと感は慣れるもんじゃねぇな。
腰のあたりがムズっとして気持ち悪い。
445名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:06 ID:KTOEEKp2P
>>402
島津さん乙
446名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:35 ID:kqiwQKjq0
>>269
家電製品のPSEマークの時と同じだな。
447名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:38 ID:3Z5iWPLn0
こういうアホの免許を取り上げて一生取れないようにするだけで問題解決じゃん。
金も掛からないで済むし
448名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:43 ID:s+BhN3Jk0
めんどくさいから規制な
これがすべて
449名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:44 ID:ABOVGEyf0
すべらずにまっすぐガードレールに突っ込みます。
450名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:08:59 ID:t0ShBtFt0
どうせすぐに”レース用部品”と称してキャンセルするデバイスが売られるでしょ
それ付けて事故を起こしても保険は出ないかもしれんけどね
451名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:09:02 ID:3JssNcWU0
4WDだからカウンター当てることはまずないんですけど。
452名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:09:39 ID:hoceZ0/QQ
昔の車にはABSもパワーウィンドーも電動バックミラーアジャストもついてなかった訳で
別にトラクションコントロールが標準になる位いいんじゃね。

俺の車にはどれも無いけどな。
453名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:10:33 ID:NdiOI3gz0
>>439
ああ、ただのお馬鹿さんでしたか。もしくは日本語がわからない朝鮮人。
454225:2010/12/04(土) 18:10:35 ID:W8XX/Mx70
雪国ドライバーにとっては
ABSの二の舞にならないか心配です

ABS作動すると止まらないことの方が多いんだよ雪道は・・・
455名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:10:43 ID:S8gp6q5N0
若者の車離れとか騒ぐ割には車離れに拍車をかける事に積極的なんだなw

景気の事とか車離れの事とか考えるならこういうのに国から補助金つけるなり
既に所持してる車に対しては国が装置の取り付け代金を肩代わりするなり
すりゃいいのに
456名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:11:41 ID:JMmKteq00
ってかESCって何?
俺の車にも横滑り防止装置ついてるが、ESCって名称じゃなかったぞ
457名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:11:49 ID:lLSQcrq90
AYCとは違うんだな
458名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:12:20 ID:YblvEu0S0
>>455
貧乏人には車はいらんだろ
今はネット配送もあるんだし
459名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:12:41 ID:PjLoESPf0
こういう余計な装置を付けるとABSと同じで事故が増えるよ。
ブレーキがロックしないようにとか横滑りしないようにとかは、運転する人間がコントロールするべき事。
460 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:12:47 ID:XWdPISrr0 BE:19570032-PLT(12001)
>>454
でも横に回らないのはメリットだよ。
フルブレーキして横向きに流れてく恐怖ったら無い物。
461名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:12:52 ID:vMGlCP9A0
>スリップしそうになるのを防ぐ
スリップしたら制御が入るの間違いじゃないか?
そんな予知できんだろ
少なくとも路面監視用のセンサーもつけないと無理
ギャップを関知する技術はベンツがデモやってたけどμの計測とかできるのかよ
462名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:13:02 ID:6MPXUNEa0
>>454
そういや、雪道はチェーンやスタッドレスよりスパイクの方がきくんでしたっけ
463名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:13:22 ID:ABOVGEyf0
路面とタイヤの関係に依存しない慣性誘導装置を義務付けよう。
464名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:13:23 ID:jmCTzvZX0
>>454
今ではすでにいっぱい走ってます。心配いらない。

車両価格250万以上の車には、ほとんどについてるはず。
200万ぐらいがボーダーで、150万以下のクラスは怪しいね。
465名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:13:51 ID:3Z5iWPLn0
パーツ税導入はどうだろう?
466名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:14:15 ID:a9jQsVpM0
>>454
単に止まるだけだったら雪道でなくてもABS使わないほうが短い距離で止まれる品
467名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:14:15 ID:WztnF6zeO
>>408
それもコピペという可能性が…
468 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:14:57 ID:XWdPISrr0 BE:91325647-PLT(12001)
>>462
完璧なアイスバーンならスパイクタイヤのほうが上だけど、新雪とかだとスタッドレスのほうが上だったりする。
「どんな時でもオールOK」なんてタイヤは無いんだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:15:06 ID:wwd41BWR0
ヘタな奴とバカな奴に免許取らせないようにしたら事故は半減するよ。
限界走行でテストして技量を正確に測り、学科も物理学必須に。
470名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:16:01 ID:2ZSOn+P30
そんな事より、ドリフト状態をいつでも誰でも安価で安全に体験できる方法を考えろよ。
ドリフトしたことがないから、不用意にドリフト状態になったり、制御不能になるんだよ。

時々、そう言う講習もあるようだが、開催場所や開催期間が限られていたり、レースライセンスの取得を目指すような層が対象っぽかったりとかで、一般人が気楽に体験してみようという状態にない。
471名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:16:02 ID:a9jQsVpM0
>>467
うん、>>34もコピペだなw
472名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:16:19 ID:NdiOI3gz0
>>467
>>408までコピペだったら絶望するな。
473名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:16:41 ID:cvn8ZL700
機械的なもんを次々と装着義務化してっちゃ値段も修理点検費もどんどん上がるから
ますます車売れなくなるんじゃないのかな。
474名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:16:53 ID:pqDwLedj0
ドイツ車と日本車じゃ基本性能が違う
国民の運転技術も道路環境も違う
トヨタ的な国を捨てる覚悟がないなら、こんなことするな
475名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:17:18 ID:gB9dNR2D0
>>470
ドリフトOKなミニサーキットへいけ。大抵のところは1時間3000円〜6000円くらいで走れる。
476名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:17:42 ID:XoWZg6aTO
>>454
ABS始動したらボンピングに切り替えるよな
477 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:18:05 ID:XWdPISrr0 BE:91325647-PLT(12001)
>>470
そもそも横滑りを起こすほどのスピード出すなって事だ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:11 ID:1j/qFzbq0
つか、ドライブレコーダー全車義務化のほうが
事故抑止には良いと思うが
479名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:12 ID:0vZEWyYc0
高級車や欧州車にはほとんど装備済みの現状で大騒ぎする意味がわからんわ。
ネラーは貧乏人ばっかなんだな。
480名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:24 ID:sWbIkx130
えええええ とおもたが俺ドリフトできなかった
どうでもいいがまあひどい話だな
481名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:26 ID:SSH/K8T10
デフロックとかどうなんの?
あとパートタイム4駆でリヤだけドライブしてる時とか
482名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:36 ID:Ktnma2zs0
ESCという呼称に関してはさまざまあります。
それは、自動車メーカーの数ほどにあるといっても過言ではなく、
ESP(アウディ、フォード、フォルクスワーゲン、ダイムラークライスラー)、
VSC((トヨタ、)、スズキ(VSC),スバル(VDC)、ダイハツ(DVS)、日産(VDC)、ホンダ(VSA)、三菱(ASC)……。

呼称の統一化だけかよw
483名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:41 ID:6NWdf9990
リアのバネレート上げて、ガチガチにして
タイヤの空気圧をリアだけ下げればなんとでもなるんじゃねえの
フロントよりもリアの剛性をいじればドリフトなんてできんじゃねえ
それより、ベタのグリップだろ
484名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:18:42 ID:a9jQsVpM0
>>470
ハンドル切ったら勝手に曲がるもんだと思ってるひとが多いからね。
そういう講習があったほうがいいよね。
電子制御に頼っても止まらないときは止まらないしなあw
485名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:19:23 ID:aooAA6yR0
>>5
これは消費促進策だろ。
こうすることで「横滑り装置」を作ってる企業に仕事が行って、経済が潤うんじゃないか。
486名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:19:30 ID:a9jQsVpM0
>>477
今のドライバーはそのスピードがどの程度かというのが分からない。
487名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:20:02 ID:wPOCvd/10
大賛成
ドリフト(笑)やられた後の公道の汚い事 汚い事
ちゃんと掃除しろやと言いたくなる
488名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:20:03 ID:a9jQsVpM0
>>485
邪魔だと思ってる人には迷惑だよ
489 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:20:15 ID:XWdPISrr0 BE:182650278-PLT(12001)
>>486
制限速度守りゃいいだけの話じゃね?
冬道を除けば。
490名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:20:30 ID:fjPC2FW/P
F-ZEROも禁止されるのかよ(´・ω・`)
491名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:20:50 ID:dMUCRVsK0
>>392
実はパジェミニ。
軽トラもあるけどミニキャブだったりw。
492名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:21:32 ID:SLWXYWci0
俺の車にもそんなのついてるな。
雨とかは別に良いんだけど、冬の峠道のカーブにブラックアイスなんてあったら一瞬で終わりだしなあ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:21:43 ID:SSH/K8T10
車はもうイラネ
バイクにスノーチェーンで雪道走る
494名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:22:24 ID:KPiQJQEl0


          ドリフトヤッテー
        (゚」゚)ノ
      ノ|ミ|
       」L
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _/ ̄ ̄\_
         └-○--○-┘=3





        (゚」゚)ノ  アイヨー
   ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
       //└-○--○-┘=3
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ミ
495名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:22:24 ID:a9jQsVpM0
>>489
制限速度について言う気はないが、それをただ守っているだけでは曲がれないカーブってたくさんあるよ。
496名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:22:32 ID:4z8hoQPtO
ババンババンバンバン〜 滑るなよ!
497名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:22:42 ID:s4W7qNxN0
>24
>100

影響ないだろ、新車なんか買える人は買うし買えないやつは中古車なんだから
498名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:22:49 ID:4GEvPduGO
直ドリも禁止か
499名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:23:13 ID:nRTdy/oF0
ソレックス装着の義務化は?
500名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:23:42 ID:hoceZ0/QQ
ちょっと聞くが、ドリフト出来ないと普段の走行に支障をきたす人っているのか?
交差点でドリフトしたりする人はそういないと思うんだが。
501名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:23:55 ID:aooAA6yR0
>>488
公共事業みたいなもんだろ。
デカイ堤防作ったり、田舎に道路を作ったり、ダムを作ったりするのと同じ。

邪魔だと思ってる奴には、「税金が増えるだけ迷惑」だろうが、
そういう公共事業でこれまで国が回ってきたんだよ。
502 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:23:55 ID:XWdPISrr0 BE:78278483-PLT(12001)
>>495
確かにそれはそうだな。
503名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:25:00 ID:3NJ0a2Qt0
走り屋とかオワコンだろ。ドリ厨ざまぁwwww
504名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:25:13 ID:ibbJpTiVO
土屋圭一が一言
505名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:25:51 ID:a9jQsVpM0
>>503
グリップの人もワザワザ外さないといけなくなると思う
506名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:26:14 ID:YblvEu0S0
「金がかかる(動く)と言う事は経済活性化」ですな
507名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:26:15 ID:o7bHcZUtP
↑それは河合ちゃん
508名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:26:28 ID:ZaXS41FH0
それよりHIDの自動調整義務化しろよ。
まぶしすぎる。
509 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:26:46 ID:XWdPISrr0 BE:29354933-PLT(12001)
>>500
新車の車両価格が上がるのが問題なんじゃね?
510名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:26:47 ID:cFJL+DsC0
>>1
ドリフト禁止なんてどこにも書いてない件。
ESCオフにすれば幾らでもドリフト出来るんでないの?
511名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:27:18 ID:Q16BWAEP0
>>505
なんだと!ふざけんな民主党!
512名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:27:26 ID:BVW+mPDVO
買う金無いんだがw

513名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:28:09 ID:/6lO/AnF0
ドッ!ドッ!ドリフト大爆走〜♪
514名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:28:35 ID:0vZEWyYc0
>>509
今まで標準装着されてなかった類のクルマは10万円上がったら結構大きいだろうな。
515名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:29:02 ID:KCJRwH4s0
てか今のご時勢にドリフトとか語っちゃうのはマジ恥ずかしいよ
おっさん多いだろうし懐古的な事言いたくなるのも分からんでもないけど
516名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:29:57 ID:rjRvDhmK0
これで売り上げが落ちても若者の車離れのせいにするから平気
517名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:02 ID:v2zQr2ED0
むしろスポーツカー廃止でよろしく
518名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:03 ID:x93jGSuZ0
横珍か
519名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:03 ID:HsphtIQe0
こんなの軽トラとか100万前半の車につけることになったら価格上昇が痛すぎだろ
制御装置の部品を作る下請けもトヨタに今までより3割安く卸せとか無理難題をつき付けられ大変だろうな
520名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:18 ID:jmCTzvZX0
>>505
サーキット走行で言うなら、ESC使ってタイム出せない人は、ESC切るとさらにタイム落ちるよw

ESC作動させずに好タイムで走れる上級者なら、ESC切ったらタイムアップの可能性がある。
521名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:31 ID:pSYWa5QY0
>>79
そう来たか
でもそれだと店員に教養があるように思えてくるのは何故だらう?
522名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:33 ID:pqDwLedj0
ドリフトするから迷惑って意味じゃねーぞ
ごちゃごちゃつけられたらジャマなのよ!
トヨタのファンカーゴに乗ってるおばちゃんが電子デバイス理解した運転できると思うか?
523名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:43 ID:CnhJlOsJ0


普通はドライブレコーダー義務化が先じゃないのか
524名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:31:17 ID:KCJRwH4s0
>>508
それもあるけどピンクや緑のHIDを徹底的に取り締まって欲しい
525名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:31:24 ID:lmyN9WRS0
逆に全車LSDを装備したほうがスタビリティ上がっていいな
526名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:31:57 ID:C+3x3J+10
逆に限界高まってコーナーリングスピードが上がる 
527名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:32:22 ID:DqURdwWo0
運転歴2?年
スピード違反したことある
フツーのドライバーだが
雪道は当然スピードださないし
アイスバーンなんか滑り出したら何ついてても意味ないし
雨の日に曲がりで冷っとしたことないぞ
ゴールド免許の人は当然、減税措置あるんだろう?
528名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:32:31 ID:YblvEu0S0
>>519
経済が循環するから価格が10万円上がっても義務化した方が国益になるんじゃね?
出来れば後方のバック誘導カメラも義務化してほしいくらいだね
529名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:32:56 ID:x94JwdtN0
>>523
本気でそう思う。

530名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:33:06 ID:6Z4GZbUp0
>>500
北海道とかの気温の低いところの道路は軽くケツ振った方が楽に曲がれる。
っていうか滑ることを前提にあっちの連中は運転してると聞いたことがある。
勝手にブレーキとか回転数落とすとかFFだと怖いんじゃね?
531名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:33:07 ID:2DJm96Lf0
インプSti vdc標準だよね
OFFに出来るし
532名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:33:09 ID:a9jQsVpM0
>>520
単に速いか遅いかって話じゃなくてスポーツ走行楽しむ人なら切って走りたいんじゃないの?
533名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:33:47 ID:lLpqbWCd0
みんな軽自動車にのるようにしろよ。
そうすればみんな幸せになれる。
534名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:06 ID:RCqCu7L60
若者の〜離れは聞きあきた
今の若者は何に金を使ってるんだろうか
535名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:07 ID:k0mZgLmOO
ドリフト党(党首/土屋圭一)ができるかもなw
536名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:08 ID:jmCTzvZX0
>>522
よほど馬鹿な運転しない限り、ESCは介入してこないってw
普通の設定は、ヒヤっとする状況で何とか助かった程度の介入。(そこで自爆よりマシだろ)

というか、ESCなんか今時の高めの車にはほぼついてて、貧乏してなきゃ誰でも持ってるはずだが…。
537名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:17 ID:ZE9kwyFL0
あたまもじDも災難だな
538名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:19 ID:t2Bn/4+U0
車の価格が高くなるとかいわれてるが日本でもっと安く車売れるだろ
レクサスなんてアメリカより100万以上高値で売られてるし
BMWなんてアメリカのほぼ倍。
輸入車ならともかく国産車は輸送コストもかからんのに
539名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:34:21 ID:2TExoXAQ0
わけのわからん機能を増やして重くしてどうすんだよ
また新たな利権か!
540名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:35:06 ID:3m+gOjas0
またリコールのネタ仕込むのかよ
541名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:35:19 ID:YblvEu0S0
>>532
>>単に速いか遅いかって話じゃなくてスポーツ走行楽しむ人なら切って走りたいんじゃないの?

そんなのは金を払ってサーキット場でハァハァすれば良い
それ限定用の車を借りてね
542名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:35:21 ID:/REOrtVl0
完全に狂ってるな。
こんなのは保険料の値引きだけでいいんだよ。
痛い目にあうのは運転手なんだから。
543名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:35:29 ID:GUKCYyvd0
拓己がインプレッサに乗り換えるようです。
544名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:35:37 ID:OvNtGeAF0
>>525
ねーよ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:36:07 ID:hoceZ0/QQ
>>525
街の車が全部あの糞やかましいギア音を出して走る光景を想像してオイル吹いた。
546名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:36:12 ID:vUYqXSgU0
望んでないことをすんなよ
547名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:36:14 ID:Xrk7nWoJ0
横滑り防止装置かぁ、どういうふうに効果あるのか一度乗ってみたいな。
ABSにはじめて乗ってちょっと利かせて見た時にその跳ね返りに驚いたけどこういう機能は試してみないと逆に怖いな。
548名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:36:27 ID:xjiE9Ynh0
土屋圭一が反対するだろうなw
549雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2010/12/04(土) 18:36:59 ID:MU85shjh0
こんなもの義務化したら、積雪地域ではドライバーの意思に関係なく
コントロール不能のアンダーステアが続出して、前から刺さって自走不能になる車ばかりに
なるだろう。アフォか。

スピンして横や後ろからぶつかる事で、ラジエーターなど重要なパーツが壊れずに
自走して何とか生還できることも多いというのに。

これではJAFの出動回数が増えるだけだ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:37:21 ID:a9jQsVpM0
>>541
それ限定用の車を借りてって・・・
何の権利があってそこまでのコストを要求するのか言ってみろ。
551名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:37:33 ID:5SNLwhQFO
>>515
神岡ターンディスってんのか
552名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:37:35 ID:vqhn5a0A0
これで新車価格が10万上がって、更に若者の車離れが加速w
553名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:37:58 ID:dASaHY4G0
ESCってアンダーステアの時に後部タイヤの一つが勝手にブレーキがかかる奴だろ
乗ったこと無いんだけど運転していて気持ち悪くないのかな?
554名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:38:11 ID:IbgcaEXz0
高級車だけ付けろよ、大衆車にこんなもん要らん。
余計な事されるといざと言う時にパニくるから邪魔w
555名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:38:16 ID:u6ztqadi0
規制とか新機構の強制的装備で、シンプルな挙動をする車がなくなるんだな。
一般の人間が安全であることと、機械を手足のように操り危機回避することとの
ギャップは広がるわな。
少なくとも新機構を外すオプションをつけてもらわないと、古い車を修理しながら
乗りざろうえないことになって、トータルの安全性が低下する。
556名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:38:40 ID:ZuCw47zs0
お前ら本当に無知で笑えるわw
557名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:39:16 ID:vG+HVrJZ0
日本除く先進国ではとっくに大衆車にも普及してるんですけどね。
特に欧州。
無駄な制御なんか不要(キリッ
ってひとたちはABSもパワステも外した車のってるんでしょーね。
558名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:39:19 ID:NEhi2PUp0
>>1
そのまえに踏み間違い防止装置を義務化しろよorz
559名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:39:30 ID:9bjK8z9X0

道路に、線路が敷かれる日が近いってこと?
560名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:39:31 ID:Xrk7nWoJ0
>>553
そういう仕組みなんだ、でもいきなり挙動変るのも怖くないのかな?
561名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:39:42 ID:5uONMgdiO
馬鹿が死ぬのは勝手だが、馬鹿が飛び出すのは恐ろしい。
大歓迎だ。
562名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:05 ID:kQmJX8NZ0
ジムカーナとか競技のレギュレーションはどうなるんだ?
市販状態からの改造が認められなければ皆ウネウネとグリップ走行になるのか?
563名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:05 ID:21DIoaHxO
>>556
だったら教えてあげてね
564名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:08 ID:2QtVh0rC0
こんなのどうでもいいから爆音マフラーをしっかり取り締まれよ!!!
565名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:46 ID:FQcqtadZ0
くだらね、こんなんしてもドリフトするような奴なら、解除とかするわなw
566名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:51 ID:FvYrxQCF0
スレタイに悪意を感じる
それよりマフラーの改造を違法にしてほしい
567( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 18:40:56 ID:/BWUb4Vr0
>>401
スピードが出てたコトが事故の原因になってるケースって全体の何%?

事故の原因の大半がスピードじゃなければ殆ど意味無いと思うが?
568名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:40:59 ID:CBTXbNTT0
>>472
ここまでコピペ
569名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:41:28 ID:YblvEu0S0
>>550
普通の公道を法定速度(+20Km程度)で走るぶんには
そもそもドリフトの運転技術は必要ないじゃん

俺はこの改正案に賛成だね
あとドライブレコーダーの義務化、後方誘導のカメラの義務化もしてもらいたいくらいだ
価格が30万円前後転嫁されてもやるべきだと思うが何か?
570名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:41:39 ID:hBvijxwv0
で、T車のように突然エンジン回転数が上がって
ブレーキが利かない車が増えるんでしょ
電子制御はいいかげんどうにかしたほうがいいぞ
バグなんてタップリ組み込まれているんだからw
571 ◆65537KeAAA :2010/12/04(土) 18:41:54 ID:XWdPISrr0 BE:208742988-PLT(12001)
>>564
改造マフラーってソロソロ禁止されんじゃなかったっけ?
572名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:42:25 ID:1Aol/PL90
それより売国行為の禁止を義務化しようぜ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:42:27 ID:OKyMAf7h0
日本車輌横滑り研究機構
日本ESC促進研究所
日本車輌安定装置開発機構
574名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:42:27 ID:a9jQsVpM0
>>569
で?
何の権利があって他人にそのコストを要求するの?
575名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:42:34 ID:iaBZ9DNm0
このスレ見てると、シートベルト義務化も
最初は批判されてたっていうのが納得できるな。
576名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:42:44 ID:5/8ifCKX0
>>549
VSC+ABSでコントロールして衝突回避できる確率の方が多くなるんだよ。
スピンしたからと言って、必ずしも後ろから突っ込むとは限らないしな。
スピンしながら突っ込んだところに歩行者が居たら一大事だし。
577名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:43:15 ID:gB9dNR2D0
俺のボロインプも最初、DCCDとかの最新鋭技術スゲーと思っていたが、
DCCDといってもデフロック率の切り替えができるくらいで、
中身はABS無、機械式デフの超アナログマシンだった。
578名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:43:17 ID:7yJe8a1W0
120万でカローラ買えたのは遠いむかしか。
車だけ値上がりしてるわ
579名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:43:44 ID:D9h9tcDB0
んなもんカットすりゃいいだけだから無問題だろ
そもそも、ドリフト禁止ってタイトルからして間違ってるしw
馬鹿スレ立てる暇あんならとっとと削除依頼出してこいや
580名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:43:46 ID:SVUXoLEH0
規制後にウンコタイヤ付けようぜw
581名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:04 ID:V9AOUN770
>>573
日本天下り官僚横滑り移動防止機構も作ってほしい。
582名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:13 ID:2HnIYGh20
>>332
ESC作ってるのはパナソニックだったかな
583名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:26 ID:KCJRwH4s0
>>564,566
車の下痢便マフラーはここ数年でかなり減った気がするけどな
DQNパーツメーカーも規制で締め付けられてるし
584名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:44 ID:dASaHY4G0
たとえばさ、カーブで子供が飛び出してきて
反対車線にはみ出すようにワザとハンドルをゆるく切った場合
ESCはそれを制御しちゃうの?
585名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:47 ID:0ba3fge+O
ウーハーを取り締まれよ
ウルサイ
近所で鳴らしてるヤツは10円パンチだ
586名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:47 ID:vG+HVrJZ0
>>574
人を容易に死に至らしめる可能性がある合法凶器を稼働させる人間は
安全のために多少のコスト負担は当然であると思います。
587名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:44:50 ID:fLHEbO5H0
ヘタクソの免許を取り上げればいいじゃん!
588名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:01 ID:YblvEu0S0
>>574
>>で?
>>何の権利があって他人にそのコストを要求するの?

この法律案が可決したら受益者負担の根拠になるじゃん
車は<必ずしも>必要なものじゃないしな
589名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:30 ID:p0o5yMpGO
>>553
エンジン出力を下げつつ前後内輪にブレーキを掛ける。
590名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:33 ID:PUEmzEGD0
>>26
ズニシャルDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
591名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:35 ID:r7mYcDOb0
>>1
元記事にはドリフトのドの字も出てこないのが笑える。
592名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:40 ID:5uONMgdiO
>574
権利とかw
社会の仕組み覚えて出直せよ。
593名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:50 ID:+KFhRZxo0
>>488
そんなことを思ってるやつらは、一般市民から邪魔にされるんだけどな。
お前が要らないと思うなら自費ではずすなりセッティング変えるなりすれ。
594名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:45:58 ID:+YXb/JHtO
マークXの横滑り防止装置ならこの前試してみたけど先代のヤツよりかなり良くなってた
もうちょい改良されればかなり良い物になると思うよ
昔先代のを試しながらあと2〜3世代必要って言ってたのが現実になってきた
595名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:46:28 ID:IbgcaEXz0
もう車を趣味にする楽しみが無いな
ドレスアップしかやる事が無いwwww
596名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:46:29 ID:jmCTzvZX0
>>575
だねえ…。
思い込みだけで批判する人の多い事。
ESCは一般人の事故救済装置であって、真に腕の良い人には要らないものではあるけどね。
597名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:46:51 ID:RLLqymT50
ソフト面がしょぼいくせに
変に電子化したら余計あぶねーっつーの!
598名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:46:54 ID:a9jQsVpM0
>>588
法案が通ればね
599名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:46:55 ID:pcUDxahn0
ウンコタイヤとヘニャサスにESCとか愉快な事にならんのか。
600名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:01 ID:Xrk7nWoJ0
まぁ、ABSもわざと利かせて試した時以外使った事ないしタイヤロックさせて滑らした記憶も無いな。
正月雪が降ったときに道がガラガラだったんでちょっとやったくらいかな?
何が付いても多分あまり恩恵は無さそうだからこういうので値段が上がるのはちょっと納得いかないけどなぁ。
601名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:04 ID:vG+HVrJZ0
すでに搭載されてる車なんかたくさんあるけど
ESCカットするボタンがあることも知らない人が多いのには驚くね。
602名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:07 ID:L4F5Tkrm0
>>562
普通にVSCをOFFにできるスイッチが付くんじゃないの?
うちのオヤジのBMWはVSC付いてるけど、スイッチでOFFにできるようになってる。
603名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:12 ID:C8/hZvJv0
あのアイルトンセナでさえ事故で死ぬんだ
そこらの一般人が何の小細工しても無駄だよ
死ぬときに死ぬだけさ
604名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:34 ID:4oo6b7y3P
その昔、大黒PAでドリフトしてるDQNのクルマがクラッシュした横を
ドリフの落ちがついたときの音楽を大音量で流して通り過ぎたら、そいつの仲間に第三京浜までおいかけられた。
605名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:44 ID:YvW+ET8W0
セミオートマとか、トラクションコントロールも義務づければいいのに
606名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:50 ID:qjmOWf5q0
というかただの非関税障壁でしょ。
中韓の変な電気自動車とか日本市場に入ってこれないようにするためと思えば
キミらも少しは納得するんじゃなくて?
607名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:47:53 ID:qh2qrqmv0
>>578
そのかわり、当時のカローラよりはずっと使える
フィットのような車が120万円レンジには登場した。

本島になくなったのは70万円くらいのカルタスとかスターレットとか
一番ベーシックなカテゴリの車だよ。
608名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:48:19 ID:eMhrx3590
豆腐屋\(^o^)/オワタ
609名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:48:22 ID:sUOoFLtx0
どんなスピードでもグリップするってのか
むしろドリフトなんて要らない
610名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:48:41 ID:EQLxE1Gg0
ドリフトするような底辺若者にESC付の新車なんて金無くて買えないよw
611名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:48:51 ID:MK/+O8pD0
走り屋(笑)涙目wwwwww

あ、でも貧乏だから新車買えないかww
612名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:12 ID:jmCTzvZX0
>>584
> たとえばさ、カーブで子供が飛び出してきて
> 反対車線にはみ出すようにワザとハンドルをゆるく切った場合

その程度じゃ介入しない。
ハンドル切り足しても曲がりきれず、そのまま子供に半スピンで突っ込む状況なら、介入して曲げてくれる。
613名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:19 ID:pcUDxahn0
ESCの類は相応しくない場面も多いからか普通にOFFは出来るよな。
あれなら保険として付けといてもいいかなとは思った。
614名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:24 ID:RcXwC6GO0
どうせABSみたいに切られて終わりだろ
自動車産業つぶしたいのか
615名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:28 ID:NEhi2PUp0
>>610
それ正解
616名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:31 ID:+KFhRZxo0
>>86
明らかにわかるくらい外に振ったらタイムロスだけどな。
617名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:40 ID:sV5JMQci0
ESC自体は搭載車に乗ったこと無いからさておき、普及してる「から」って
論理はなぁ……。
AT推進派の人も同じ言い方するけど。

とりあえず電子制御部品を義務化しようってのは如何かと思う。

、ぶっちゃけ、雪道だとABS逆に制動距離伸びるからヒューズ抜いてるよ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:49:55 ID:MgksJ/Ot0
>>595
ドレスアップだって外観が変わればディーラー入庫お断りになっちゃうぜ…
個性を出すことが好きな若者を自ら遠のけてるよな。
619名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:50:14 ID:vG+HVrJZ0
>>606
逆。むしろ海外のほうがESC普及してるんですけどね。
日本と韓国が普及率低くて
欧州が高かったはず。
620名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:50:18 ID:dldDjrEp0
>>607
昔、スターレットターボ乗ってたな。
ハイローのブースト切り替えが付いてて楽しかった。
621名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:50:30 ID:ZuCw47zs0
>>563
ぐぐれカス

ヒントだけやるから基礎知識覚えろ。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/01asv/
http://itdb.kotsu-anzen.jp/index.html
622名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:51:01 ID:Ku1D71ax0
>>243
横滑りしない角度までしかハンドルが回らないとか
623名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:51:12 ID:KUX16Qwv0
制限項目を増やして役人の監査利権の増強をしたいだけだろ
理由なんてどうでもいいんだよ
その分コストの高い車を買わされて喜んでる馬鹿がいる限り役人もやめないだろうな
624名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:51:15 ID:zsk6FOsa0
なぁ、バイクを初め色々とお役人さんは「規制」を作りたがるが、
これって日本の企業をシナだとかに流出させようとする陰謀か?
625名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:51:21 ID:P6Qf2HLg0
まともに運転できるやつに無駄金を払うことになる

民主は税金バラまくクセに増税しやがる

これも同じクソ政権そのもののやりくちだな
626名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:51:51 ID:5fGcB/fm0
車間距離自動制御装置と坂でも速度を一定に保てる装置
それ義務化しろや。
それやんないと小仏と大和と宝塚の渋滞はなくならない。
627名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:52:30 ID:yQny1l/n0
すでに、新車で買える手頃なドリフト出来る車なんて無いじゃんw
628名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:52:30 ID:CxZGK1y20
どうせ固定にしてもリミッター同様、簡単に外されるに決まってんだし
新車価格が上がって更に車が売れなくなるってだけの話だ
軽にもってことなら増税の件と相俟っていよいよ終わり
629名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:52:57 ID:IbgcaEXz0
数年後・・・「車が売れない」
630名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:52:59 ID:Xrk7nWoJ0
保険で割引が付くくらいの負担だったら許容範囲かな?
装置が5万円以内で保険が年間5000円くらい割引って事ならまぁ、いいかな?
再来年車検だから丁度ぶつかるなぁ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:53:21 ID:hqagYygh0
>>604
あれカーステに入れてるのかよw
632名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:53:31 ID:vG+HVrJZ0
国としては公道の峠でやるようなドリフト遊びは禁止しますよってことだろう
いいんじゃないですか、賛成です。
633名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:53:54 ID:Ku1D71ax0
>>627
軽トラ?
634名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:54:23 ID:lCByypG70
独立行政法人横滑り審査協会をつくります!
635名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:54:36 ID:bb30erwRQ
解除されて終わりだろ
それよりなぜいまだにクルマの低音マフラーや暴走族の爆音マフラーが規制されないんだよ!?
労働者を眠らせない「安眠妨害テロ」だろ!
利権とかあるのかよ!
636名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:54:42 ID:askSxTMO0
これ積んどけば任意安くなるんだろ、誤差範囲だろ
637名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:55:25 ID:RcXwC6GO0
>>631
「盆回り」な。俺入れてるぜ。あと追い越しするときのためにスターとったときのも入れてる。
638名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:55:37 ID:JkLjhQ5X0
要するにドリフトしたかったらABSと同じようにヒューズ切れって事だろこれ
639名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:55:42 ID:vG+HVrJZ0
多くの車に搭載されれば量産効果で安くなったりしないんですか?
640名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:55:58 ID:qh2qrqmv0
>>620
110の王ですねw

まあMTが消えた時点で、ほんとうに安い車を作ること自体
かなり難しくなったけど。今はレースではシティに乗ってるけど
EP82といまだに血みどろの抗争を繰り広げてますww

あのころの車が一番速かったからね。
安全性を犠牲にして、安価にスピードを得ていた。
確かに時代は変わりました。
641名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:57:54 ID:pcUDxahn0
VSCしか触れたことはないけれども、あれは素敵と思うよ。
その恩恵で事故が減るかどうかってのはまた別と思うけれども。
642名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:58:20 ID:9IPQy8XxO
>>1
車の事は全然分からんが、あんまりソフト面の制御が
多くなりすぎる(頼りすぎる)と、かえって本来必要な
部分である人間の手(技術)による制御(制動)や、
故障した際の修理やメンテとか色々と面倒になりそうだがなあ。
643名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:59:10 ID:OGCqQoGUP
車につけるべき装置

・アルコールチェック
・速度制限装置
・対人用強制ブレーキ
・道交法に違反すると強制停止する装置
644名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:00:03 ID:xGZvklUK0
絶対滑らないからって
常にアクセル全開で突っ込んでく馬鹿が
これから増えるわけか('A`)
645名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:00:42 ID:J/hV4CMX0
こんなものを必要とするような運転をするヤツが間違ってる。
646名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:00:55 ID:EqPpD4oj0
規制規制規制規制規制規制規制規制
役人様いい加減にしてください
あなたのおかげで産業はボロボロです
647名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:01:36 ID:pyd6owMHO
タイヤロックとかすんなよ
648名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:01:51 ID:KfDKdPkoO
ESCスイッチが無くなって標準化ならボタン長押しによるキャンセルも出来ないのかなあ。
欧州車は出来て走るヨロコビを残してたりするが、日本車は大半がダメかもな。
649名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:02:04 ID:dASaHY4G0
>>612
なるほど
何となく分かった
650名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:02:06 ID:zqXh8dDN0
ドリフト禁止って

じゃあどうやってカーブを曲がるんだ?

まっすぐしか進まないと余計事故るよ
651名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:02:42 ID:vG+HVrJZ0
>>644
ABSができたからって無謀な急ブレーキ掛けまくる人が
増えたとはおもえませんが
652名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:02:56 ID:z6xRaUuz0
輸出用の車には標準装備とかになってるあれか
653名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:03:03 ID:rcnWF+V80
何の意味があるのかわからん
何で大した被害もないことばかりに顔を突っ込むのか
654名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:03:14 ID:T3pX4PYMP
ドリフトよりもグリップの方が早い
655名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:04:19 ID:SSH/K8T10
>>639
量産効果で安くなっても販売価格を変えなければ差額はみんな利益ですがなにか?
656名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:05:09 ID:QS9wWZ2e0
ヒューズ抜いたら抜いたでフェイルセーフが働くとかなりそうだなぁ
657名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:05:57 ID:LL8fXGRc0
今新車で売ってるFR車にはすでに全車に標準装備されてるだろ
658名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:06:12 ID:F2Zlag8k0
若者の車離れとか言って大騒ぎしてなかったっけ?
別に構わんけどさ、ドリフトやりたい奴は中古乗るなり外すなりするだろうし
659( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:06:23 ID:/BWUb4Vr0
こーゆーデバイスは「装備されてるか否か」よりも「装備された上で、どの様なセッティングされてるか」が重要じゃねぇかと?
スレタイに有る様に「一切ドリフトさせない」様なセッティングだと危険回避の妨げになる可能性の方が高くなりそうだし。

取敢えず、ホンダのVSAの解説ページ。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/#/closeup1
660名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:06:33 ID:R6vtvRwC0
将来は映画でも見られなくなるんだろうな
661名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:07:08 ID:5QeDwiBR0
パワステも真空倍力装置もABSもない車を乗ってる俺は負け組。
662名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:07:15 ID:SSH/K8T10
そういや並行輸入の高級自転車(高級つーより高価格で代理店が売ってただけ)を日本の代理店が潰したね
自転車もボッタクリ価格で買いなさいだとよ
663名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:07:32 ID:wJnCDe/30
ドリキン土屋とかなにしているんだろ
664雪国育ち ◆ZTdsFdz8VQ :2010/12/04(土) 19:07:32 ID:MU85shjh0
>>576
お前はまず慣性の法則から勉強しなおせ。
どんなに電子デバイスが有能になっても、物理的な限界を超えて
オーバースピードでカーブを曲がる事はできない。
その曲がれない時に、前から行くか後ろから行くかで車へのダメージが変わる。
吹雪の夜中の峠越えで、ラジエーターが壊れてエンジンを掛けられなくなっら凍死すらある。
VSCはそういうことをすべて無視して車の姿勢を可能な限り保とうとするから
結果的には前向きにズドンと衝突する。
歩行者にとっては車が前向きに来ようが後ろ向きに来ようが来た時点でどっちでも同じ。
665名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:08:14 ID:jmCTzvZX0
>>657
もしかしたら装備してない車がベースグレード限定であるかもしれない、程度のほぼ全部装備だなw
666名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:08:25 ID:Qz+oiZBp0
あまり安全にし過ぎると運転技術が退化するからかえって危ないと思うがな
667名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:09:01 ID:cHA//MC40
やりたい奴は外せばいいだけだろ?
外すのも駄目にしないと意味無いような気がする。
668名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:09:57 ID:76/opPy80
車がどんどんつまらなくなってゆく・・・
669名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:02 ID:92rBy4jZP
安全運転に努めてる人には無意味に10万円アップ
670名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:03 ID:3Ck2AJN40
雨で路面が濡れている場合、
信号が赤信号から青に変わって発進する時(空荷時)、
ホンダやスバルのリアエンジン搭載車はドリフトしにくい。

フロントエンジン仕様(シートの下)のメーカー車で、さやにリアタイヤの空気圧を
パンパンに入れてるときwは、発進時簡単に普通にドリフト?スピン?する。
671名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:09 ID:u3Qp408y0
クルマがどんどん、面白くなくなり
売れなくなる
いいじゃないの
672名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:17 ID:74Ll/Eeo0
この智恵子抄みたいな女ってなんの人?
673名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:53 ID:5QeDwiBR0
>668
そんな貴方にレーシングカートがオススメ
674( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:11:55 ID:/BWUb4Vr0
>>663
ESC装備に関しては賛成してたと思う。

ただし・・・
古いベスモでのハナシではあるが、先代プリウスのVSCのセッティングには相当不満気だった。
675名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:11:55 ID:ij/hNFLA0
おまえら車ないんだから関係ないだろwwwwwwwwwwwww
676名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:12:43 ID:BbZkoVl30
>>666
BMWのABSは運転者への警告の為に、一瞬ロックしてから効きだすらしいな
677名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:13:34 ID:h9JSSwcD0
そんなことより「車両のふらつきが大きくなりました」
と言いがかりをつけるナビをどうにかしてくれ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:13:47 ID:OS68pVrJ0
ドリフトって怖いよな。
679名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:15:01 ID:YipG70Or0
タライ落しは危険!
680名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:15:55 ID:askSxTMO0
ドリフトは遅いから、遊びの走り方だ
681名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:15:58 ID:w//suYGs0
ドリフト禁止もいいけどさ
時速100km以上出る車の販売を禁止しろよ。
必要ねーだろ。
なんの意味があんだよ。
説明しろよ。
682名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:16:27 ID:ioB9XuC20
まあセンター割る奴は横滑りしなくても
センターはみ出しちゃう運転してるから意味はなさそうだが…

683名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:16:43 ID:R6vtvRwC0
こんなことより、ナンバープレートいじってるやつ捕まえたらいいのに。
危険運転やる気満々なの見え見えじゃん。
684名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:17:15 ID:Aj/7Iz6eO
バイクで言うと、2尻の後ろの奴が、曲がる方向の逆側に体重移動してる感じ?
685名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:17:49 ID:ZIRq7pxj0
>>681
高速道路時速120km規制が検討されてるこのご時世、
なんで100kmで制限かけんの?
なんの意味があんだよ。
説明しろよ。
686名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:18:29 ID:NdiOI3gz0
>>683
お前洗車したことないだろw 虫がついて大変なんだよw


とか、必死にのたまうバカもいらっしゃいます。
687名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:18:40 ID:mx8A5I1Q0
ロードスターも終わるか?
688名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:18:49 ID:lE7bUTGh0

雪国の人ご愁傷様です
689名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:19:52 ID:tHVen8oqP
3割しか減らないのに義務化する必要あるんかね?
全車4WD化の上にそう言うのを付けた方がいいんじゃね?

俺のFR車は余裕でケツ振るんで何とかしたいんだけどw
690名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:02 ID:62zOMlJ40
>>684
バイクもトラクションコントロールシステムはあるよ。
機能自体は良いと思うけど義務化はどうなのと言うことでしょ。

そんなに良い機能ならABS並みになんで普及しないの?
691名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:04 ID:TWhXiK470
クズは何つけようと外すだろ。珍走がマフラー外してんだから。

問題はあいつらを通報するまで取り締まらない姿勢。
夜に大通りを覆面で流すだけでいくらでも見つかるだろうに
692名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:10 ID:qMAFWD5Q0
トラコン?
693名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:15 ID:GoH38Zhn0
正直言って、たかが街乗りの運転でいちいち電子制御の助けを借りなきゃまともに
運転できない奴に免許など与えるべきではないと思う。電子制御をすべて取り去った
MT車でまともな運転ができないオバサン連中とかジジババとかの免許を取り上げろよ。
694名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:34 ID:5QeDwiBR0
>>686
軽自動車乗りなのか…

たしかに黄色は虫がつくんだよな。
695名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:39 ID:74Ll/Eeo0
装置つけて規制するほど事故多いのか?
免許の認識やアルコール判定装置のほうがいいんでないか?
696名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:51 ID:mrorClLzO
ドリフトがダメとか馬鹿なの?
697名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:56 ID:jmCTzvZX0
>>687
すでにロードスターにはついてる
698名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:02 ID:0zGLVG4m0
>>667
外す奴は、それなりにテクのある奴だから、外しても問題ない。
問題は女とか老人みたいに、車が滑った時とかに修正ができない連中。
699名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:03 ID:R6vtvRwC0
>>686
どんな言い訳w
700名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:07 ID:ZdcjDYRz0
>>688
フルタイム4WD、トラコン、ESCついてるけど余裕ですべりまくりですわ
701名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:11 ID:sWRKAjXb0
ドリフトとか、頭おかしい馬鹿しかやんねーよ、一発免停にしろ
702名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:16 ID:9IPQy8XxO
関東住んでた頃、凍結した路面で何度か滑った事があるが
不思議なもんで、あれって感覚的に自分で立て直すんだよな。

滑り始めて「ヤベっ!」っと瞬間的に思うんだが、
同時に冷静に退避すべき方向とかハンドル捌きを自然にやってた。

昔、ダチや先輩に連れられて、走り(峠とか)に付き合わ
されてたから、その時の走りの感覚や経験が生きたんかな。
703名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:18 ID:xZwEfjIr0
それより小うるさいスピーカーの取り締まりやれよ
あの盗賊や犯罪グループが使うワゴン車をさ
704名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:33 ID:Tfm9FOGV0 BE:2056320184-2BP(0)
>>681
高速をぶっ飛ばして走るのに必要。
政治家の車が。
705名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:40 ID:PJoRr92g0
くだらね。
人間は退化するし、車の価格はあがるし。
末期的だな。
706名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:52 ID:9NX8GBNN0
自分で制御装置外すアテがある人だけがサーキットで自由に滑らせればいいじゃない
707名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:54 ID:V11CA/No0
ドリフトってスピードとかハンドルを切る量じゃなくて
荷重移動だから、あんまり意図的なドリフトの抑制効果はないと思うよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:59 ID:ZE9kwyFLO
やっぱりそういう装置なのかこれ
これついた車でドリフトしようとしたら
妙な挙動して事故るんじゃなかろーか
とか思ってたんだが
709名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:59 ID:09qiV+VP0
>>1
あと速度と加速度規制の義務化も頼む。
710名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:22:08 ID:Aj/7Iz6eO
スリップでパワーダウンするなら、雪国ではみんなベタ踏みで5Km/hくらいかな。
711名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:22:29 ID:NdiOI3gz0
>>694
いや、ナンバーの色関係なしに山道とか走ってると普通に付くよ。
夜とか酷い気がする。
712名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:23:40 ID:5QeDwiBR0
>>711
冗談で言ってるんだから意図を汲んでくれよw
713名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:23:51 ID:tHVen8oqP
>>681
あれきつい坂道で走れるようにするにはそのくらいの速度が出せないと無理って聞いた事あるけどどうなんかね?

でも今のGT-Rのリミッターシステムを利用してその道の法定速度以上出せなくしたら面白いと思うw
Rはサーキットに入ったらリミッター解除だけど街中にそれのセンサー付ければいいだけだと思うが考えが甘いかな?
714名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:23:54 ID:uuzJaMn40
715名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:07 ID:s4EcC/ss0
ドリフト行為自体は禁止と違うだろこれ
716名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:07 ID:8fqas3cTO
ヒューズ抜いたらおk
717名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:12 ID:/eskgTNw0
ガンスミスキャッツで、車2台に挟まれて止まってる状態から横移動して逃れてたな。
718名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:42 ID:n+0ML/QN0
ドリフトやるような連中は、みんな車改造してるんだから
こんなもん標準装備にしても、改造して効かないようにするだろ
719名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:56 ID:TdN83RbD0
これFRだと意味あるんだよね
FFは知らん
720名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:25:33 ID:ZBDs/nNbP
ドライバーの中でもごく僅かにしかいないドリ中のために
善良なドライバー全員に5〜10万の無駄なコストをふっかけるアホ国交省w
おまえら日本をめちゃくちゃにしようと必死すぎだろ国交省
721名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:25:40 ID:YblvEu0S0
>>716
>>ヒューズ抜いたらおk

ヒューズ抜いたらエンジンがかからないようフルフェイス機能も法制化される悪寒w

722名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:25:51 ID:79YTSq4N0
>>713
GT-Rがどうやってリミッター解除してるかしらんのか
723名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:26:19 ID:cf/ZTNsK0
免許取得のハードルを上げる方が効果的だろ
今の教習所のヌルい実地教習じゃ事故って当たり前だぜ
客集めに必死だから完全にお客さん扱いで教官も怒鳴らなくなったし
馬鹿でも卒業できるAT限定も事故る原因だから廃止しろ
724名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:26:53 ID:eSaGis0e0
土屋涙目www

725名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:27:07 ID:phb3XGfJ0
こんなもんドイツ車全部標準付きだし
端折って価格勝負なんてするご時勢でもなかろうけどな
726名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:27:09 ID:tHVen8oqP
>>722
サーキットに入ったらなんかの毒電波受信してリミッターが消えるんじゃないの?
とオプションで見たんだけど違う?
727名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:27:22 ID:5QeDwiBR0
>>723
AT限定廃止には同意する。
ATはバカ増産させるための機構だわ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:27:24 ID:ac8e/COT0
俺の車にはPASMが付いてるから無問題
729名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:05 ID:79YTSq4N0
>>723
更新のハードル上げる方が先
730名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:06 ID:DJibSydG0
子供の頃はシートベルトなんかしてる奴いなかったな。
今の子はチャイルドシートに縛り付けられててカワイソウだ。
あれでは絶対車好きにはならない。

俺は親のナビ席立ち乗りしてたから車好きになった。
どんな乗り物より視界がよかったし、快適だったし。
積極的に道路や地名を覚えたし、
必然的に地理に興味がわくようなった。
731名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:34 ID:5/D7V13r0
                   ∩`"   <ヽ 
                   | ゝ    ヽ ∨
                  /  ノ    / / 
                    /  /    / /
                 /  /     / /         ギャギャギャギャッ!
                /   /    /  /                  
               /  丿   /  ノ               
              (   ヽ、 /  〈               
               \  /'' ー'' ⌒`/ヽー 、          
                 \/       〉   ⌒彡彡彡彡ミ  
                  ヽ   ,, -‐"      彡彡彡彡ミ    
                    \/      / ィ _彡彡彡彡 ノノ
                     "ーーーー(,,___/つミ彡彡
732名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:40 ID:dIviNylu0
>>718
それはそれで放っておけば良い。
大事なのはドライバー高齢化社会においてスリップによる事故の激増を防ぐため
733名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:59 ID:fBgfDC2j0
後付け出来るの?
734名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:01 ID:7om9UAcT0
センサーがタイヤの回転数やハンドルの角度、車の向きなどを監視し、
タイヤが滑りそうになると、エンジンの回転数を落としたり、
自動でブレーキをかけたりして車の動きを修正する。

と言うのは
アクセル全開でコーナーに突入しても曲がりきれる速度に減速してくれるってこと?
735名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:06 ID:PjLoESPf0
こうやって「車メーカーの若者離れ」が進むんでしょうね

車業界の若者離れ
テレビ業界の若者離れ
政府の日本人離れ
736名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:15 ID:w5Yy8sYh0
>>290
お前、議員辞職しろ。
737名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:45 ID:eMo7pcVk0
公道でドリフトなんて見たことない。
今時そんな奴いるの?
738名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:50 ID:HYwE/tR00
ただでさえ車が売れないのに、義務化で車両価格が上がったらますます
車が買えなくなるな。
余計な装置いらんから基本的な部分がしっかりできた車を安く売ってくれよ。
739名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:30:00 ID:7Wc79CUy0
>>720
単純に山道のカーブで横滑りしないから安全じゃん
740名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:30:15 ID:TqJBDdikO
多角形コーナリングもまぼろしになるのか
741名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:30:41 ID:reG/BDSB0
費用対効果が悪すぎるだろ

あえてドリフトやって事故る確率はどれくらいなんだw
742名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:30:53 ID:5QeDwiBR0
>>734
車自体はカーブがどの程度あるか判断できないから、スピンしない程度にハンドルが切れるだけ。
なので基本アンダーで壁に突っ込みます。
743名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:31:04 ID:S3EFdUfx0
>>736
RVやSUVのフェンダーのキノコミラーって、議員が事故ってから義務化になった
744名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:10 ID:DJFSlEFy0

ドリフトで回避できる衝突事故がある事も忘れないで下さい。

このケースで回避可能な死亡事故とか発生したら、現国交省の責任だな
745名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:12 ID:RytoQHCmQ
>>1 ソースにドリフトって言葉出てるか?
746名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:22 ID:HJkjRKjM0
ゲーセンのイニDって氷の上みたいにすべるよね
747名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:28 ID:sQCfThud0
輸入車はどうするんだ? ESC付いてないと輸入不可ってんなら納得するけど。


一般的な常識としてこんなものの義務なんてありえないだろ?
748名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:47 ID:KfDKdPkoO
>>693
目の前に急に何かが飛び出してきてパニックブレーキや急ハンドルでクルマは簡単にスライドする。雨の日なら尚更。
749名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:55 ID:a9jQsVpM0
>>739
むしろ曲がりきれなくなって崖か土手に突っ込む
750名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:33:17 ID:DJibSydG0

もうぜってー車買い替えねーよ

751名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:33:44 ID:YblvEu0S0
>>730
>>子供の頃はシートベルトなんかしてる奴いなかったな。
>>今の子はチャイルドシートに縛り付けられててカワイソウだ。
>>あれでは絶対車好きにはならない。

別に車好きの子を量産する必要は無い罠
車が必要な状態なら持つだろうし
そうじゃなきゃタクシー、レンタカーで十分じゃん

あと「車がつまらなくなる」ってレスが多数出てるが
車は移動手段の一つだろjk
まして合法凶器になる可能性があるから規制はもっと厳しくても良いんじゃないか?

752名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:33:52 ID:jmCTzvZX0
>>734
軽くオーバースピードで、曲がれない事故る という状況で軽く減速して曲がらせてくれる。
思いっきり過激にオーバースピードしてたら普通に事故る。そんな馬鹿は誰も救えない。
753名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:33:55 ID:5QeDwiBR0
>>744
シートベルトをしていなかったら助かった事故があるとして、それは国交省の責任ですか?
754名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:34:13 ID:+OTuVS3I0
D-1グランプリ、オワタw
755名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:34:15 ID:ZBDs/nNbP
>>739
「しにくくなる」と、「しなくなる」の違いを理解しような!坊主!
756名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:34:19 ID:kH/kNHvJ0
757名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:34:30 ID:1r7JEcsg0
横滑り防止装置なんて普通の人が頑張ってスポーティな走り(笑)をしたところで作動するようなもんじゃないから安心しろ。
トラクションコントロールとは違うからな。
ワシの車はなぜかトラクションコントロールはOFFにできるけど横滑り防止装置はOFFにできない変なクルマだ。
758名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:35:25 ID:PRum6C8v0
>>604
が一番面白かったです
759名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:35:25 ID:7Wc79CUy0
とはいえ、こんな装置付けてもスピードオーバーで曲がりきれずに壁に激突したり
センターライン割って対向車と正面衝突は無くならないよな。
無駄じゃね?
760( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:35:49 ID:/BWUb4Vr0
>>723
TopGearでやってたが・・・
免許の取得をフィンランド並にするのは良いと思う。
761名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:36:01 ID:9IJJmuyxO
>ドリフト禁止 車の「横滑り防止装置」義務化へ 国交省、まずは新車で


なんで馬鹿なの?民主党政権で馬鹿ばかり溢れている
762名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:36:22 ID:RjLtnpnX0
ドリ禁wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
763名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:36:55 ID:5QeDwiBR0
>>760
それにはフィンランド並に厨房の時から雪上でレースをさせないと。
ぜひ体育の授業に取り入れていただきたい。
764名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:37:20 ID:/vbla9GL0
こんな物規制する対象か?
なんかやりすぎだろ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:37:22 ID:7om9UAcT0
>>742
その機能って意味あるの?
766名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:37:28 ID:P4AkkOqj0
>>744
一般人のスリップ事故>>>>>>>>>>ドリフトで回避できる衝突事故
767名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:38:49 ID:Aj/7Iz6eO
利権
768名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:39:04 ID:2So+dhPF0
>>157
そんなことより全ての自動車・原チャリ・自転車に電波発信装置義務付け、自動車にその電波の感知装置義務付け、これでおk
電波発信源に対してぶつかるような運転操作はキャンセル&急ブレーキ発動するようにすれば、事故は飛躍的に減少する。
769名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:39:30 ID:/vbla9GL0
なんだスレタイ恣意的すぎ。記事中にはドリフト禁止なんて一言も書いてない。
770名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:39:42 ID:5QeDwiBR0
>>764
スピンして制御不能に陥るよりも、制御が失われないほうが事故を起こすリスクが減るから。
771名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:39:56 ID:3eSFIFYk0
もう自家用四輪売るの止めたら?

772名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:40:00 ID:jmCTzvZX0
>>765
あと少しだけ曲がってくれれば事故らずに済んだ、という状況で
曲がれて事故回避できる事に意味がないと考えるなら、意味はないと言える
773韓国以下だそうです:2010/12/04(土) 19:40:20 ID:vG+HVrJZ0
■進むESCの標準化

ESCは、自動車に備わる予防安全技術。ABS(アンチロックブレーキシステム)やトラクションコントロールシステムなどを統合制御し、
横滑りなど、事故につながる危険な挙動変化を防止する。その呼び名は自動車メーカーごとに、VDC、VSA、DSCなどさまざま。
ボッシュでは、主に日産やホンダに製品を納入している。

近年、新車への装備率は増加するいっぽうだ。ボッシュの調査によると、2007年は欧州圏が50%でトップ。
国別で見れば、1位はスウェーデンの96%。ドイツが79%で続き、最も低いイタリアでも42%。
そんな欧州では、2014年からは全ての生産車にESCの装備が義務付けられる見通しだ。
なお、2012年モデル以降(4.5トン以下の)全ての車両に標準装備される北米は、現在44%。
かような行政による義務付けもあって、生産台数ベースの装着率も、今の30%前後から4年後には50%以上にアップする見込みである。


会場には、ESCの構成部品も並べられた。システムは年々小型化。
2009年にデビューする「ESP Gen 9」は、現行型より25%軽量化されるという。
■日本での普及率は……?
そんななか、日本のESC国内普及率は、14%と低迷。お隣の韓国(19%)にも及ばない。


774名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:40:34 ID:WhLqO/We0
リアル頭文字DをやってるDQN撲滅が目的なんだろうが、
そういう装置を付けて事故が起こった時に問題無いのか?
775名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:40:40 ID:xnC59yz90
これってスピンターンもできなくなるのかな?
776名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:41:37 ID:eJ4rhkaL0
>>764
一般人はドリフトなんてしないし横滑り防止装置は有難いだろ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:41:40 ID:+UG+hFMB0
一応言っておくが公道ならESCはあった方が良い
どのみちサーキット用なら解除するだけだからね
下手くそはドリフトすれば速いとか勘違いしてるんだろう間違いなんだよ
778名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:42:15 ID:db5sJlPp0
買いたくなる車も考えてよ
779名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:42:16 ID:pEG+KCKl0
もし、相手の横から、突っ込んで、その車が、
シートベルトもせずに、サイドエアバックもついてない車に乗っていても
自動車運転過失致死とかで罰せられるから、
まず、
SRSサイドカーテンエアバック、後席センター3点シートベルト、後席センター席ヘッドレスト
を先に強制して、後席もシートベルトしていないと、原動機始動できないようにして!!!!!
780名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:43:08 ID:rWkR+ztS0
やるような奴は改造するからあまり意味ないんじゃ
781名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:43:15 ID:8WfAo4T20
>>89

完全に滑っちゃったなww

これがヨタ最後のスポーツカーww
782名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:44:37 ID:jmCTzvZX0
>>774
付けてない方が事故が起こる。
統計的には事故率がだいたい3割ぐらい減ってる。
783名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:44:39 ID:FY0UGUWh0
トヨタのFT86は「ドリフト世界一」とか謳ってたけどダメじゃんw
784名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:44:41 ID:QAOsy2oW0
>>757
現行クラウンか?
785名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:45:08 ID:RaQdCWWD0
>軽自動車は設計変更に手間が かかるため、

うそつけ

786名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:45:19 ID:ZliUFX4h0
ドリフトをしてる奴らをドリフターズと呼んでやろう
787名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:45:24 ID:9DiCuawD0
箱スカとかの昔の車が流行ると予想してみる
788名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:45:26 ID:5QeDwiBR0
>783
むしろドリフ日本一を目指してもらいたい
789名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:45:44 ID:edQC7Xhm0
わらたwwwwwwwwwww
まあ確かに危ないからなwwwwwww
790名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:46:14 ID:JCnPB9YH0
4WDじゃなくても雪道とか大丈夫なんか
791( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:46:39 ID:/BWUb4Vr0
>>764
実際にESC搭載車で低μ路走ってみればわかるんだが・・・。

テールスライドを全くキャンセルしてしまうワケじゃない。
テールスライドのスピードと量を少なくして、
収束を楽にするモノだと考えた方が良いと思う。
792名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:46:42 ID:G9EjWYbv0
on/off出来るようにしないとTop Gear で酷評されるぞ
793名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:46:57 ID:aMs8NS7z0
一般ドライバーのほとんど全員が向上心を持ってドラテクの修練に努めたりなんかしないんだから
単純に事故防止策としてこれはあった方がいいよ、ミニバンのサンデードライバーな人は特に

横滑り防止って言うからドリフトを連想させてイラネの連呼になるけど
実際には飛び出しを回避したときの横転防止なんかにもかなり有効な装置だ
794名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:47:19 ID:9Rrxug7KO
頭文字終了
795名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:47:29 ID:7I1sNeAs0
そんなものより
貧民のために50万で買える軽自動車でも規制をゆるくして作ってくれ
300万以上の高級車限定でいいじゃんこんな装置
796名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:47:39 ID:g2Efo7Pu0
電子制御装置のせいで運転しにくくなったりするんじゃないの?
それより完全にオートメーション化してくれよ 免許不要で。
797名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:47:41 ID:aZtYrA2cP
こういう車ってピストン西沢はカーオブザイヤーに選んでくれるの?
798名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:48:13 ID:mHW2ezNx0
ドリフターズ\(^o^)/オワタ
799名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:48:37 ID:7Wc79CUy0
スピード出し過ぎ防止装置を義務付けたほうが事故が減るのでは?
800名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:49:13 ID:5QeDwiBR0
>>790
4WDのメリットは加速時にトラクションをえられやすいこと。
デメリットは機構上重くなるので滑りだすと止まりにくい。
細かいことを言うと駆動方式と重心のバランスによって車の安定性、転舵時の扱いやすさが結構変わる。

でもまあ、飛ばさないならツーリングワゴンタイプの4WDが無難だよ。
801名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:49:32 ID:BpDmhtYB0
新車に義務付けるぶんには別にいいけど、
今乗ってる車に装着することになるなら絶対反対。

父ちゃんの形見のセリカに他のパーツくっつけたりしたくない!
802名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:49:35 ID:dqqhtkq50
ESCキャンセルとか普通にできてるじゃん
803名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:49:45 ID:q1Ci5GJUO
オプション2涙目
804名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:50:20 ID:G/K6xr6Z0
>>790
FF5年落ちスタッドレスでラッセルしながらでも坂道のぼれますよ。
タイヤの空転をつぶさに感じながらアクセルコントロールしないと終わりますが。
805( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:50:39 ID:/BWUb4Vr0
>>790
大型のSUVが流行った頃、4WDを過信して事故るヤツが増えたコトが有る。

一般的には4WDが2WDに勝ってる部分はトラクションの部分で、
その他のクルマの運動性に関しては大差ない。

4WDのシステムによっては、2WDよりコーナーでトリッキーな挙動をするんで注意が必要。
806名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:50:40 ID:1L4h+wUA0
珍車が壊滅するんだろ
いいことじゃん
807名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:50:46 ID:5WScHUm+0
事実上の特アタイヤ非関税障壁キター

つか、雪国だとこれ使えないよね?
下手にブレーキかけられようもんなら滑るぞ
808名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:50:54 ID:eiUbJVg60
雪道以外で横滑りしたことなんてねーよ
809名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:51:47 ID:5QeDwiBR0
>>808
サーキットならしょっちゅうでスイマセン><
810名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:51:48 ID:N/m0apxJ0
トヨタが作ったらおかしな事になる。

絶対におかしな事になる。
811名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:52:15 ID:FC9Rvn9P0
ドリフト()とかやりたいやつは改造車でサーキットなり私有地でやればいいし
公道で無茶な運転するやつとかもっと規制しろよって思う
812名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:52:25 ID:GoH38Zhn0
>>89
ずんぐりむっくりでカッコ悪い。
最近の車はどれもこれも太っているがもうちょっと精悍な感じは出せないのだろうか。
813名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:52:56 ID:8JZuAQB/0
せめてオフオンできるようにしてくれよ。
雪道でやられたら死ぬぞ。
814名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:53:14 ID:8WfAo4T20

>>792

「見ろよ!このボタンをOFFにすると誰でもドリフト出来るんだぜ」

「マジか!まずはボタンを着けないとな!」
815名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:53:17 ID:eiUbJVg60
>>809
だったらサーキットだけ義務化しろアホ
816( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:53:32 ID:/BWUb4Vr0
>>810
昨年のベスモで、土屋圭一が20プリウスのVSCを酷評してた。
817名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:53:40 ID:M3M6im6nO
グリップのが速いって妙義でGT-R乗ってる人が言ってた
818名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:53:48 ID:DaOCHdnW0
不用意に滑らないようになるなら、基本的に良いことじゃないか

まぁ、価格に反映されるのがみんなイヤなんだろうけどさ
819名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:54:00 ID:70LsV7lf0
横滑りなんてしたことないなああ・・・
820名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:54:06 ID:mXieONMCO
リアエンジンにすればいいんじゃね?
821名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:54:12 ID:eBeCp7Sx0
ESCを付けていても、雪道だと滑る時は滑ってテールスライドするしな。
変に後からワーとケツが流れて不自然な減速をしてしまうESCというか車なら、後続車が危険。
最近ようやく、出来の悪い五感を無視した効き過ぎる制御が改善されて来たのに、
役人はまた規制を増やそうとして。
822名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:54:33 ID:YT/OAXoM0
「自動車横滑防止装置評価機構」という国交省の天下団体が一つ増えます
823名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:55:08 ID:xEjOQUPs0
慣性ドリフトだから回転数上げなきゃ危険なんだけどな
824( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:55:27 ID:/BWUb4Vr0
>>792
っつーか・・・現状でも普通にON/OFF出来てるだろ?

雪でスタックした時にはOFFにしないとトラクションかけられない場合が有る。
825名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:55:41 ID:G/K6xr6Z0
>>820
FFでどうしても登れなかったときはバックで登ります。
即席RRです。
826名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:56:27 ID:40BuQ0n50
フィットを買おうと思ったら横滑り防止装置が標準じゃなかった。

これで標準装備になるのか
827名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:56:30 ID:1Qdx71xM0
自分の会社の先輩が国際Aライ持ってるので
普通に走るだけで死ぬほど馬鹿にされるし
自動車学校に通ったこともないし
物理法則はよく理解しているつもりだが
どうみても邪魔だなこれ
828( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 19:56:46 ID:/BWUb4Vr0
>>820
リヤエンジンは基本的にオーバーステア傾向になりやすい。
故にリヤエンジンこそESCが必要といえなくもない。
829名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:57:01 ID:GT7t8Iy20
ESCはすばらしい。みんなボッシュに投資しようぜ。

ESC 装備に伴う費用が946億円であるのに対し社会全体としての便益は2,142億円で、
これは ESC の普及が社会にとって非常に有益であることを示しています。

「Choose ESC!」は、2007年5月にヨーロッパでスタートした国際的なキャンペーンで、
欧州委員会、ユーロ NCAP (欧州新車アセスメントプログラム)と
FIA (国際自動車連盟)の関係団体である FIA 基金*により支援されています。

ABS、TCS、ESC はすべてボッシュが開発し、初めて市場に投入しました。

ボッシュは毎年、研究開発費として35億ユーロ以上を投資しており、
全世界で3,000件以上もの国際特許の基礎特許(第一国出願)を出願しています。

ttp://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-0907-03.asp
830名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:57:12 ID:QrRWyAVI0
この先外車とか日本で売っちゃダメって事になるのか
自動車でもガラパゴス化とか日本すげーな
831名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:57:40 ID:5QeDwiBR0
>815
お断りだこの野郎
832名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:04 ID:FOIY4idT0
俺の車ついてんだけど迷惑な機能だわ
せっかくズルってホイールスピンしながら
加速しようとしてるのに効いたとたんに
スピードが解除しないと出なくなる

俺のドリフトデビューを邪魔してるとしか思えん
833名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:32 ID:OD1PgwtK0
また車が売れなくなる
834名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:51 ID:YesLpP4q0
♪ババンバ バンバンバン ババンバ バンバンバン 風呂入ったかー
835名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:54 ID:1znF4Zbu0
>>1
> 5万〜10万円のコストがかかり、価格も上がるため、国内の新車の装着率は1〜2割に
販売価格では20万円以上の差になったりするのかな
836名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:58 ID:QCcfC4uZP
雪道だとどうなるんだろ。
へんな挙動をしたら怖いなぁ。
837名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:59:29 ID:rtrzZuK70
ワイルドスピードが過去の物になるな・・・
838名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:59:48 ID:QrRWyAVI0
根本的な問題として、もし最近よこすベりでの事故が増えてるって事なら過剰なエコブームで
燃費伸ばす為にショボイタイヤ穿いてるのが物凄く安全性では問題何だけどなぁ
839名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:00:33 ID:novfVtpK0
しょーもない電子制御を増やせば、車本来の面白さはどんどん失われる。
まさに今の車がそれ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:01:10 ID:Jyf14QC4O
>>835
設定のある車で、オプション価格5万より、って感じ。
841名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:01:27 ID:zR1Bz9HRO
>>807
滑りを制御して滑ってどうすんだよ
842名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:01:35 ID:iZgCMm6F0
F1の技術ね・・・
でも、F1はアクティブサスは禁止
843名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:01:38 ID:u0X0i37k0
ECSって雪道も対応してるの?
滑ってる時に自動でブレーキとか怖すぎるんだがw
844名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:01:51 ID:NDePVffG0
バイク板でもABS嫌うやつ多いけど
とにかくマニアは電子制御嫌うよなあ

もう何でもいじれるスイッチだらけの車作れば
マニアに受けるんじゃねえの?
845名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:02:07 ID:lOA/b8Fk0
>>814
ESC(ESP) OFFは普通付いてるよ
安心しろ
846名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:02:57 ID:TmetBKWzP
まずカメラと挙動記録装置搭載の義務付けからだろ。
死人にくちなしはかわいそう。
847名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:03:40 ID:O92i96+s0
今年買ったオレのクルマは標準装備で付いてきた
必要無い時・・というか邪魔な時は切っておけるスイッチも付いてるが
もしかして義務化になるとスイッチ無しとかになっちまうのかな?
848名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:03:46 ID:ReEjTS190
また新車が売れなくなるなww
849名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:03:55 ID:QCcfC4uZP
>>845
ON/OFFが出来るのに義務付けって無駄すぎない?
850名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:04:20 ID:mpRblA2z0
電子制御だと自由さがどーたらこーたらとか
俺のエボXにはあまり関係の無い話だな。
851名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:04:22 ID:ur5QQefc0
軽は18年からか
その頃には買い換えてそうだ
852名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:04:47 ID:JR3Yql4G0
GPSと制御コンピュータを連動させれば、制限速度は完璧だ。
ぴったりじゃチョットアレなんで、プラス10kmでコンピュータ規制。
制限速度20kmの道路ならベタ踏みでも30kmしかでない。高速道路も120kmまでしかでない。
銀行強盗など悪事に車は利用できないね。これで暴走事故は激減する。
さらに障害物感知レーダー装着を義務にすれば、さらに事故は激減。
アクセルとブレーキ間違ってコンビニに突っ込むことはゼロになる。
この先にあるものは自動運転だ。グーグルがGPS+グーグルマップ+ストリートビュー
で実験に着手しているけどな。
853ドレミ男(デジラジャー隊員):2010/12/04(土) 20:05:00 ID:kRLXJ9uOO
トヨタの会長は車を面白くしたいんだろ
反対しろ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:05:07 ID:u3Qp408y0
オレは、自転車で、手動ABS
やってる。
855名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:05:57 ID:nNvHqBV00
車が勝手にドリフトコントロールしてくれるからグリップ走行出来て早くなるんじゃねえの?
http://www.youtube.com/watch?v=wFGCEzrJBQg&feature=channel
856名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:05:56 ID:JCnPB9YH0
>>844
時々青い画面が出ると安心するw
857名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:13 ID:zEJijY500
こういう装置がなきゃ事故るような
馬鹿が余計飛ばすようになって、大事故につながるぞ。

>ESC装着で、カーブを曲がりきれなかったり、雨道でスリップしたりする事故を防ぎ
>やすくなり、交通事故の発生率が3割ほど下がるという試算もある。
858名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:14 ID:x8HjD7Lh0
車の事は特に詳しくないが 安全に走れるに越したことないからいんでないのかな
と言ってもスポーツとして楽しみたいって人がいるだろうからサーキット行くか
とんでもない山奥とか人家が全くない僻地を有志が資金出し合うなりして買って
楽しむとかしてもらうしかないよなぁ

859名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:20 ID:lOA/b8Fk0
>>843
直進でもホイルスピンしないようにしてるからね>>847

>>847
そんな事になったら
スタックしたときに脱出できないべ
860名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:24 ID:SpO2qiyd0
>>852
おまいらには解除は簡単だろ
861名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:34 ID:rP/ie+As0
サイド引いたらどうなるの?っと
862名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:37 ID:QrRWyAVI0
>>847
ON/OFF出来ないと、雪国でのスタック時とかに終わる
863名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:06:56 ID:G9EjWYbv0
>>849
ドライブレコーダーを義務化したほうが善いよな
864名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:07:00 ID:BHsG93eV0
>>652
外国では標準装備されてるの?
865名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:07:24 ID:zSMhLc7k0
つまり安心してアクセル全開で曲がれるわけか
事故が減りそうだな
866名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:08:04 ID:YT/aFxsV0
最近の車は、60kmに達するのが遅くなってるよね
パジェロミニの10年落ち、16万キロ走行に乗ってるけど
シグナルスタートだと新車には余裕で勝てるw
でも同じ年代の車には、簡単に負けてしまうよ
867名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:08:24 ID:vG+HVrJZ0
868名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:09:13 ID:BHsG93eV0
>>867
ありがと。
むしろ積極的に導入すべきみたいだね
869名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:09:24 ID:Fz/0Y+sa0
>>844
そういう車しか作らなかったTVRは死にました。
大切なのは制御に頼りすぎない事。効いているのか分からないくらいがちょうどいい
870( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 20:09:31 ID:/BWUb4Vr0
>>843
ECSって・・・スーパーガスターボってヤツ?
ブレーキとは無関係なアイテムだが?

ESCのコトなら・・・とりあえず↓でも水戸家。
http://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/vsa/#/closeup1
871名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:09:54 ID:hd3ePicd0
>>12
ある意味あってる。
872名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:10:30 ID:5QeDwiBR0
>>869
TVRって、ロシア資本になってから潰れたの?
873名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:10:40 ID:MxMhIXqz0
俺は安全運転の鏡だから縦滑りもしたことはない。
874名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:10:45 ID:JCnPB9YH0
俺のキーボードにもESC付いてた、良かった


ESCなんだか、EPSなんだか、EROなんだか統一して欲しいよな
875名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:10:48 ID:rP/ie+As0
>>866
ここ10年くらいは
馬力・トルク据え置き燃費最重要視の上で
重量が増加する傾向にある気がします
876名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:10:50 ID:olHZD6k00
また官製不況か
877名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:11:00 ID:2So+dhPF0
ESDってTCS+ABSってことでおk?
とすると、LSDを連想させるスレタイ付けた>>は剥奪されるべきだと思うんだが・・・
878名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:11:07 ID:AqflaoW40
そんな機械より、免許入れないとエンジンかからない装置を強制でつけろよ
879名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:11:25 ID:NXYesz3X0
車の安全装置で義務化までされてるのって他に何がある?
シートベルトぐらいじゃないの?
ABSとかエアバッグって義務じゃなく、
たまたま国内メーカーが全車標準装備にしてるだけだよね。
それを飛び越えてESC義務化ってどうなんだろ。

中国、韓国、インドあたりのメーカーに対する参入障壁ってことになって
貿易摩擦のタネになりそうな気もするなぁ。
880名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:11:31 ID:diEpsZsXP
FF禁止のほうが現実的だな。

881名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:11:53 ID:1lsFAuQB0
公務員は全員無報酬で死ぬまで強制労働させろ!!!!!!!!
882名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:12:22 ID:/X1xy8Ng0
>>866
パジェロミニの10年落ち、16万キロ走行
が相手にされていないだけ、ということに早く気が付け
883名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:12:24 ID:S3EFdUfx0
>>756
これやるからクズとかいうなよ
http://ws2.y-bbs.net/cd/man/src/1279422333053.jpg
884名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:12:31 ID:NDePVffG0
>>878
それか免許に保険付けて
更新時に保険料とるとかだな
自賠責の代わりにでも

ペーパードライバーが減ってくれるかもだ
885名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:12:32 ID:n0hXNE6n0
>既存車種も14年10月以降には装備に追加する必要がある

へー
これと自動車税の見直しで、事実上新税制に対応しない車を
走らせないようにする訳か
醜い、さすがに醜い
886( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 20:13:45 ID:/BWUb4Vr0
>>877
TCS+ABSに加えて、アンダー・オーバーステアの抑制の機能も有る。

ホンダのヤツだけど>>870でも水戸家。
887名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:13:57 ID:u0X0i37k0
>>859
ググったらどんな時もホイルスピンは許さないみたいだな
深い雪の時は常時ECSがONだと脱出できないな
888名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:13:58 ID:xnC59yz90
>>880
そんなことしたらスクエニが潰れてしまう。
唯でさえ酷いのに。w>>13
889名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:13:59 ID:diEpsZsXP
>>880
間違えたFR禁止(笑)
890名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:03 ID:PsyyxkHM0
>>884
ペーパードライバーは車を運転しないから
事故とは無関係
891名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:18 ID:PqAd1GyZO
IC免許なんだから免許証の本人認証でエンジンかかるようにならんのかな
892名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:26 ID:O92i96+s0
>>859
スタックしたことは無いが
そういう時はESCは動作しないようになっているんじゃね
横滑りとは違うのだからさ
893名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:28 ID:NdiOI3gz0
>>885とか何言ってんだか。
894名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:29 ID:2So+dhPF0
>>878
気合い入れないとエンジン掛からない装置の方が現実的
895名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:36 ID:E2J7hGhT0
またこれで新車に買い換える気が失せた。

ESCとかTCSとかABSとかATとか、マジいらねーっす。
パワステもFRなら要らないな…
HIDは要る。ナビは割とどーでも良い。
896名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:48 ID:9q6nDKCw0
ドリキン涙目
897名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:53 ID:zEJijY500
>>875
最近の車は、重くなってるのに
馬力・トルク据え置きなら加速早くなってるよ。
昔の馬力やトルク表示がいかに誤魔化しが入ってたかって事だが…。

問題なのは、2000cc以下のミニバンやら8人乗りだよね
車重増えた上に、馬力・トルク大幅カット。
898名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:14:58 ID:RtfZSM+00
雪の峠で動かなくなったりしてな。
899名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:15:01 ID:rP/ie+As0
>>885
スバトラじゃない軽トラにも必要でしょうか?
900名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:15:05 ID:iForY7Nl0
雪道でスリップしたら罰則な

当然、逮捕もあり得る
901名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:15:13 ID:2O0yAgxa0
>>857
ABS搭載で死亡事故減ったんだけど?
ABS搭載してる奴は油断して飛ばすようになるって言うの?
902名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:15:25 ID:PdziO3nj0
>>879
シートベルトって義務化だけど、本当に義務化するなら、
例外を除いて、シートベルトしないとエンジンかからないとかにするべきじゃないかなぁ

それよか嫁が妊娠中なんだが、シートベルトしないと助手席がピーピー鳴ってうるさい。
903名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:16:00 ID:QrRWyAVI0
>>892
そのときの為にOFFにするスイッチがある
904名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:16:34 ID:cG3kL79n0
コレのせいで車が高くなるようならいらん
905名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:16:46 ID:tnxuftkx0
ABSと同じく当然解除スイッチつけるんだろ
906名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:17:00 ID:e2gei0/l0
軌道はしりゃいいじゃない
907名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:17:20 ID:5WScHUm+0
色んな装置付くけどさ、これの挙動を把握したいときってどこで走ればいいんだよ
908名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:17:46 ID:nmYNf/8C0
土屋圭市が一言。
909名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:18:04 ID:uTnG6wEn0




手前等間違うなよ


ドリフト・・・・慣性を利用して車体を滑らせること。


アクセル踏んで、後輪を滑らすのはドリフトではない。
それはパワースライドと言う。


910名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:18:30 ID:cq84HCO10
>>885

なに、コレ???

何年以前の車はすべて廃車扱いとするならば、国が買い上げなければいけないことに
なるんじゃないのか?

個人の資産である車を。

市場価値があるものをいきなりゼロ扱い。とんでもない愚策。
911名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:19:00 ID:wE1GAYm8O
新車買ってドリフトするやつなんかいるのか?
912名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:19:13 ID:P0+T/x170
景気が悪いほど事故は減る
民巣党の政権は事故を減らしてくれる良い政党
913名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:19:28 ID:2So+dhPF0
昔の車に比べて今の車はAピラーが太すぎ
そのせいで視界が遮られて起きる事故はかなりの数があると思う

事故を防ぐには、Aピラーの太さ(
914( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 20:19:29 ID:/BWUb4Vr0
>>902
ウチの嫁は妊娠中でもシートベルトしてた。
ベルトクリップ使って腹部だけ緩めてたけどな。
915名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:19:57 ID:5WScHUm+0
>>910
どっかの先生も売れない住宅分譲地の値下げで同じようなこと言ってたな
916名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:20:09 ID:YblvEu0S0
>>910
車の法定耐用年数は6年なんだが

つまり新車購入後6年で価値は0円だよ
917名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:20:42 ID:5QeDwiBR0
>913
そんな貴方にミニモークがオススメ
918名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:20:47 ID:8Osaiv9E0
サイド引いたり、フェイントでタックインつかって一気にタイヤの
グリップ超えるようなやり方で横向けても横滑り防止できる?
919名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:06 ID:KY4b+Rov0
何だこれ・・・義務化で負担増かいw
920名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:37 ID:6LX9JonE0
http://www.asahicom.jp/national/update/1204/images/TKY201012040159.jpg

こんな都合良く行くわけねーよwww。
ブレーキしたって、スリップだろjk
921名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:39 ID:XLJ/unFP0
>>910
所詮、やってるのは民主党だからなww
922名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:39 ID:2So+dhPF0
>>913のつづき
昔の車に比べて今の車はAピラーが太すぎ
そのせいで視界が遮られて起きる事故はかなりの数があると思う

事故を防ぐには、Aピラーの太さ(運転者の安全)よりも視認性の良さ(=事故自体を防ぐ努力)をしたほうがいいと思う。
923名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:52 ID:rDqgVsnu0
これ貨物車は適用外なんでしょ?
924名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:21:54 ID:44ufKcPk0
ハンドルさえまともに握れないへたくそにあわせる必要はない
925名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:22:28 ID:zSMhLc7k0
>>916
減価償却の法定耐用年数で資産価値を語る男の子って・・・
926名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:22:32 ID:wETS0Nx60
ドリフコントはやってもいいの?大丈夫?
927名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:22:44 ID:O92i96+s0
>>903
いま説明書を確認した
確かにその通りだった
ということは義務化になっても邪魔な時は切れるわけだし
個人的には無問題と「いうkとになったw
928名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:23:17 ID:64hGNMk70
ドリフト族が外車を乗る時代が来るのか・・・
929名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:23:23 ID:cq84HCO10
>>1
このシステムをすべての車に後付け出来るのか?

出来たとして費用が非現実的なものになる事はないのか?

政権交代して民主党になって、色々な物が壊されて滅茶苦茶にされ、日本人の人生が脅かされる。

排気騒音にしてもEVの擬似音導入とか馬鹿げたことを後付けしていることからすれば、

排気騒音自体が問題になっていることすらおかしな話だ。

一部の者たちが犯している反社会的な行動には、その者たちだけを取り締まり摘発すればいいことであり、

全体に拡大する必要性がどこにある?
930名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:23:25 ID:53AQHhcP0
これって、市場が決めればいいだけで
役人の利権の匂いがするなぁ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:23:36 ID:r8CO90Q5P
>>916
じゃあ中古車市場ってほとんどが違法ってことか

資産価値ゼロのものを数十万数百万で販売してるしな
932名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:23:51 ID:9y0vvKvV0
まあ直ドリは見てて寒かったもんな、仕方ないわ
933名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:24:02 ID:5WScHUm+0
>>920
その挙動でそんな弧で右に行くかなあ
934名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:24:18 ID:mpRblA2z0
>>910
良く嫁。
新車販売分と理解するのが妥当だろう。
935名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:24:20 ID:YnuEDRjMP
金かかるのかよ、ふざけんな
936名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:24:42 ID:zEJijY500
>>901
単純にABS装着だけの死亡率って比較した統計データあるん?
死亡率低下は、車の衝撃吸収・タイヤ・路面・ライトの改良とか
色々あると思うけど。

http://www.geocities.jp/ki97a/zatuki/abs.html
937名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:24:58 ID:Lcd3NkwtO
>>928
ヒュンダイマンセー!!
938名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:25:06 ID:/gSlPmMM0
>>918
無茶な場合は効果が無い。タイヤの摩擦範囲内での制御になる。
雨の日なんかの滑りやすい路面で、障害物等で急ハンドルを切った後、車が不安定な状態(尻振りが発散等)になるのを抑えられる。

つか、知らないし体験しないでで文句言う奴多過ぎw
939名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:25:29 ID:4uxq68h/O
雪道で変な挙動されたら逆に困るんだけど

ていうか極一部の特殊な例に対策して一般ユーザーが不便とか
アキバ通り魔でダガー規制したら牡蠣剥きの業者が大打撃とかいう一連の騒動は忘れたのか?
940名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:25:34 ID:53AQHhcP0
どうせ キャンセルキットでるし。
941名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:25:48 ID:0sSUShVa0
こんなのより、くそうるさいマフラーをなんとかして
942名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:26:14 ID:u0X0i37k0
>>922
レンタカーでFit に乗ったことあるんだがAピラー太すぎ
左折右折する時に全然見えないから、体を前後に動かしまくってたわ
943名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:26:16 ID:r8CO90Q5P
>>940
装置+キャンセルキットで大儲けってわけですねw
944名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:27:17 ID:2/3ZqB4i0
>センターラインをはみ出して衝突する
こんなの大半は無茶な追い越しが原因だから
945名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:27:38 ID:cq84HCO10
ヨーロッパ、ドイツの車にどれだけ現在装着されている・・・というか、実質実販の台数はどうなんだ?

昔から質素にド貧に暮らしているヨーロッパの人たちが、そういう新装備がついた車をどれだけ買っているの?

オートマや快適装備抜きの車を経済的理由で求めている民族が、横滑り防止装置に飛び付くわけがない。

この話もヨーロッパかぶれのでっち上げおとぎ話だろう。

この話の裏にとてつもない利権や利益がうごめいているんじゃないか?
946名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:27:47 ID:WTGmf/yp0
すごく無理してNSXを買ったけど
ドリフトなんてしないし、60キロ以上スピード出したことねーぜ!
947名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:28:02 ID:QrRWyAVI0
真面目な話、まともな値段の車ならこんなの付いてるんだけどねw
軽とかの値段が上がってざまぁってだけに成りそう
948名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:28:16 ID:YblvEu0S0
>>925>>931
法定耐用年数は国が決めた年数だろ
課税のベースになるものだ

耐用年数が過ぎたものは本来無価値だが
個人の価値観と市場の論理で有価物になってるだけで
法律上は無価値じゃん

無価値で危険度の高い車には数年間の猶予を与えましょ
って話じゃないか
949名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:28:24 ID:2O0yAgxa0
>>929 >>885
>新型車に義務づける
>既存車(×)→既存車種(○)
シートベルト設置義務化の時もこんなアホが沸いたのかなぁ
950名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:28:32 ID:MyjF6Vzi0
重大事故原因の大半は
”前方不注意”

前方監視運転支援システムのほうが遥かに効果的
951名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:28:45 ID:0rywlkht0
安全装置装備してないやつの車の保険馬鹿高くするとか虚偽申請しててたら保険下ろさないとか逮捕とかもどんどんやれ
952名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:29:57 ID:ZIQyTic50
軽にABS標準にしてからだろw
953名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:30:16 ID:Cx8SdOx10
>>5
できそうなことはやります!キリッ
954名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:30:40 ID:zEJijY500
>>951
安全装置が普及すればするほど
自動車保険料があがる不思議。。。。

事故るやつが事故らなくなれば、優良ドライバーからも金取るしかないのかね。
955名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:30:54 ID:afFQuwcN0
> ショボくて爽快感無いからドリフトは廃れる
お茶噴いたw
956名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:31:04 ID:2So+dhPF0
>>940
どうしても避けられない事故もある。
万一そうなった場合にキャンセルしてたことで問答無用で100%の責任を負わせられる可能性がある。
腕で事故の被害を軽減できた可能性があるにもかかわらず・・・
957名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:31:09 ID:mpRblA2z0
>>950
トヨタの飼い犬メーカーのアイサイトの事か?
まあもう少し実績積んだら次はそれも来るかもな。
トヨタ発で。
958名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:31:15 ID:t1uzL92m0
>>900
雪道でスリップしたらメーカーに罰則ですね!
959名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:31:26 ID:2/3ZqB4i0
普通はそうならないようにアクセルでスピードをコントロールする物だ。
ブレーキでスピードをコントロールする馬鹿を助ける必要はない。
960名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:31:27 ID:sfzT77fE0
3年くらいったら若者のドリフト離れとか言い出すんだろ?
どーせw
961名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:32:03 ID:6FuSdNbi0
貧乏人は車に乗らなくて良いのよ
962名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:32:09 ID:QrRWyAVI0
>>960
今の若者はドリフトなんてしてないしw
963名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:32:14 ID:5JXDrxTl0
あ また刺さってら
964名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:02 ID:O92i96+s0
まあ少し高くなるのは確かだが
何かあった時に助かる確率があがるわけだし
必要無い時は切っておけば良いわけだし
義務化でもオレはokだな
965名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:04 ID:iuvJXWSL0
>>485

車が売れなくなって本末転倒www
966名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:11 ID:cq84HCO10
このESCは、ドリフトとは関わりがない。これはコーナーやブレーキングで不安定になる物を
人の力でなく、メカでコントロールするというもの。ABSの親戚。あとハイキャスなどの類。

目的は人の能力を機械でアシストして安全を確保すること。

このものは国産車でも高級車についているものや安価な物はオプションになっている。

国がこういうものを義務づけする場合、これをつけないことによって人命がどれだけ失われたとか
裏付けが必要じゃないか?
967名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:15 ID:iJk/BhPz0
既存車種と既販車の違いのわからない奴がいると聞いてきました
968名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:41 ID:wfPh+pm3P
>>939
同意。雪道でケツ振ったときカウンター当てて立て直すのは、
雪国なら誰でもやること。
そん時不自然な挙動にならなきゃいいんだけどね。
969名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:45 ID:rmQI8IDe0
そんな装置つけても外せばいいじゃn
970名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:49 ID:8Osaiv9E0
ってかFRとMRを作らせなければ
ドリフトなんてほとんどできないと思うんだが
971名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:50 ID:2So+dhPF0
>>950
Aピラーの視認性妨害の方が重大ってことだな
972名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:18 ID:gUPligRK0
車検通して、取り外しで終わり

マフラーとか車高調徹底してと締まる方がまだ効果がある
973名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:23 ID:vG+HVrJZ0
>>910
そうじゃなくて既に発売されてる車種も
新車として売るなら装備させろってことでしょ
974名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:32 ID:+DehHvHc0
対向はみ出しなんてオーバースピードか前方不注意のせいだろ
安易に金かかる装置を義務化とか何なの?
975名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:38 ID:zSMhLc7k0
>>948
法定耐用年数はあくまで課税の公平性のために儲けられた課税計算上の耐用年数
許可さえ受ければ延長したり短縮できたりすることを知らんのかw
976名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:45 ID:ZIQyTic50
ざっと>>1から読んでみたけどドライバーがコントロール出来ない
「横滑り」がFRにしか発生しないとか思い込んでる情弱バカが大杉
977名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:58 ID:mpRblA2z0
>>966
すでに300万以上の新車なら大抵ついてるんじゃね?
ミニバンは知らんけど。
978名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:35:01 ID:oBYSAGyw0
目的地まで自動で運転してくれるならいいんだが
通勤が天国になる
979名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:35:06 ID:2/3ZqB4i0
人間という物は愚かな物で、安全装置がついたぶんさらに無茶をする。
980名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:35:15 ID:HUlYwEpz0
運転下手な奴用でうまい奴にはかえって邪魔になる。
追加装置つけるより

免許取ったらジムカーナ講習義務つければいいと思います。

981名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:35:57 ID:DU2Va/uj0
まあ、実装のしかたにもよるけど、基本的には
こういう装置によって、乗りやすくなると思うよ。
ABSが「挙動が変」とか「乗りにくい」なんてやつ
めったにいないでしょ。それと同じだよ。
982名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:02 ID:rDqgVsnu0
電子装置への違和感は、自由に車を動かしているつもりが、
実は得体の知れない研究者のプログラム制御下に置かれてるってこと。

カーブを曲がるたびに、ハンドルの一部を研究者に握られているような、
そんな感覚が嫌なんだよね。

それでいて事故の責任は全てドライバーということになる。
983名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:10 ID:1XWvNmXL0
これサーキット走る時は外せるのか?

お前らが内閣を「下り最速」とか言っていじめるから、こうやってドリフトが政府に逆恨みされる(´・ω・`)
984名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:15 ID:cq84HCO10
例をあげると、死亡事故が多いところに標識や看板、信号のないところに信号がついたり横断歩道が出来たり。

すべて人が死んで始めて検討されるもの。国がやることははっきりした根拠がなければしてはいけない。

それに、このシステム自体、歴史が浅い。スポーツタイプの車などには向かない。現にレクサスなどは
この装置をオフにしてLSDを投入したくらいだし、ベンツにしてもオンオフスイッチが存在する。
985名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:26 ID:t1uzL92m0
>>970
「ドリフト」なら雪道のFFでさえ起こるよ。
パワースライドは無理だけどorz
986( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/04(土) 20:36:38 ID:/BWUb4Vr0
CR-ZでウェットのサーキットでVSAをON/OFFのそれぞれの状態のインプレ
http://www.gtnet.co.jp/hybrid/crzmovie2.asp
987名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:53 ID:/eQ1BVNB0
さよなら加トちゃん
988名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:36:55 ID:QTzAAsgW0
>>982
その辺のプログラムをユーザが自由に組めるよになれば
良いのにな。
989名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:37:11 ID:vG+HVrJZ0
>>984
ドヤ顔でうんちく語る前に>>910ですごい馬鹿さらしたことになんか言えよw
990名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:37:22 ID:2/3ZqB4i0
ていうかサンドラなんて60くらいではしっていても右に左にふらふらだぜ。
左に寄りるのが怖いから対向車がなければ平気でセンターラインを踏む。
その癖があるからタイミングが悪いと正面衝突。
991名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:37:45 ID:zEJijY500
>>970
ドリフトはしないが
前輪が駆動する車は、運転してて何か不自然で気持ち悪いよ。
992名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:37:49 ID:cq84HCO10
>>977
300万以上???

大体、400〜500万オーバーの車かな。

それに300万って、人の年収に比べると一般的に高級車に入るんじゃね?
993名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:37:52 ID:YblvEu0S0
>>975
>>法定耐用年数はあくまで課税の公平性のために儲けられた課税計算上の耐用年数
>>許可さえ受ければ延長したり短縮できたりすることを知らんのかw

知ってるが何か?W

第一農家の「三ちゃん」やリーマンが減価償却を延ばす正当な理由を探す方が難しい罠
それこそ変にいじったら「税の公平性」に問題が出るがな・・・

994名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:38:30 ID:DJibSydG0
モースポのベース車はどうするんだろ?

ジムカーナすらできんじゃん
995名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:38:45 ID:iYATKI7fO
>>981
ABSはたまに文句言う馬鹿がいるぞ
996名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:38:53 ID:fYarYy8u0
>>991
何言ってんだ?
997名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:38:56 ID:SGgNQ1ae0
安全に走行できる速度が分からないバカのためにクルマが勝手に減速してくれるわけか。
そのうち制限速度以上では走れないクルマが義務化されそうだな。
998名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:39:18 ID:mpRblA2z0
>>992
エボでも一番安いのに付いてる。300万くらい。
あ、200万のアクセラについてるぞ?標準で。
999名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:39:22 ID:t1uzL92m0
>>991
そんな君にはスピンターンノブw
1000名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:39:38 ID:wT9ndBi90
アイスバーンにも効くのかなあ・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。