【調査】 赤ちゃん名前ランキング、1位は男児「大翔」、女児「さくら」…男は「歩夢」「蒼空」、女は「莉子」「美桜」などが上位★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・明治安田生命は3日、今年生まれた赤ちゃんに付けられた名前のランキングを発表した。
 表記は男児が「大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)」ちゃんが4年連続、女児は「さくら」ちゃんが
 6年ぶりに首位になった。

 男児の名前では、サッカー・W杯の盛り上がりを反映し、侍ブルーを連想させる「颯」「蒼」「海」に
 人気が集まった。寅年だったことから、「虎太郎」や「大雅(タイガ)」なども増えた。
 女児は「桜」や「菜」など植物系の漢字を使った名前が上位10位のうち7つを占めた。
 「莉子」が「子」のつく名前として27年ぶりにベスト3に入るなど、「子」の付く名前も増加した。

 2位は男児が「悠真(ユウマ、ハルマ、ユウシン)」、女児は「陽菜(ヒナ、ハルナ、ヒナタ)」
 「結愛(ユア、ユナ、ユメ)」「莉子(リコ)」。名前の読みでは、男児が「ハルト」が2年連続、
 女児は「メイ」が初のトップとなった。

 調査には保険加入者が協力し、赤ちゃん7883人の名前を集計した。

※ランキング
・男児
 1位…大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)、 2位…悠真(ユウマ、ハルマ、ユウシン)、
 3位…翔(ショウ、カケル、ソラ)、 4位…颯太(ソウタ)、 4位…歩夢(アユム)、
 6位…颯真(ソウマ、フウマ)、 6位…蒼空(ソラ、ソア)、 6位…優斗(ユウト、ヒロト)、
 9位…大雅(タイガ)、 9位…颯(ハヤテ、ソウ、ソラ)
・女児
 1位…さくら、 2位…陽菜(ヒナ、ハルナ、ヒナタ)、 2位…結愛(ユア、ユナ、ユメ)、
 2位…莉子(リコ)、 5位…美桜(ミオ、ミオウ、ミユ)、
 6位…美羽(ミウ、ミハネ、ミユ)、 7位…葵(アオイ)、 7位…結衣(ユイ)、
 9位…美咲(ミサキ)、 9位…結菜(ユナ、ユイナ、ユウナ)
 http://sankei.jp.msn.com/life/education/101203/edc1012031326001-n2.htm

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291356261/
2名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:31:31 ID:8fjNLakg0
3名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:32:46 ID:SYgqh2zH0
アニメとかライトノベルとかに出てきそうな名前が多いな。
4名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:33:20 ID:RnJOhtxd0
子供が今中で、今年新入生名簿を見たとき、

清翔(さやか)♀
宇宙(ひろし)♂
乃妃(ないき)♀
佳林(かりん)♀
美緑(みのり)♀
隆将(りゅうすけ)♂
巨根(なおね)♀
知華(ちはる)♀
浩謙(ひろのり)♂ は一発で読めかった。
5名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:33:25 ID:L68PiTF70
アニヲタを馬鹿にしてたリア充の子供の名前が思いっきりアニメキャラだったでござる
6名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:34:06 ID:4ErbN+vJ0
仮面ライダーの主人公の名前ランキングか何かですか?
7名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:35:09 ID:rLORm5qv0
>>4
明らかに嘘が混じってる
8名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:35:44 ID:+RsIn/bq0
ぽむ?
9名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:36:09 ID:jZUKdvdr0
恋空
10名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:36:19 ID:R793CS1b0
安達十六
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

安達 十六(あだち とろく・じゅうろく?、1883年(明治16年)1月18日 - 1964年4月6日)は、日本の陸軍軍人。
舞鶴要塞司令官を務め、階級は陸軍少将に至る。

陸軍教授安達松太郎の子で、弟に安達十九陸軍中将・第18軍司令官安達二十三陸軍中将が、
義理の叔父に陸軍大臣石本新六陸軍中将男爵がいる。

11名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:36:52 ID:nqbdbAjp0
巨根♀ってどういうこと?
子供がグレルに1000点
12名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:37:13 ID:WTjnjVP50
けんじけんいちゆういちゆうじよういちようじけんたじろうたろうしろうまことみのるみつるたかあきたかよしのぶよしよしのぶみたいななまえにしろや
地味が一番
子供同士の喧嘩に口を出し、先生に喰ってかかる親擬きの子供が、その子供を育ててる時代だからしょうがねえかw
13名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:38:26 ID:OLhUrafB0
うちも男だったら虎の字を入れようと思ったが女でした
14名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:38:30 ID:RZ4B3TyM0
前略 大きくなったら総理大臣になって、子どもに変な名前をつけちゃいけないっていう法律を作りますナンタラカンタラ
15名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:39:05 ID:LoOq85ZQ0
さくらか、そのうち梅とか千代とか流行るかもしれん。
16名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:40:16 ID:GCLdxY0a0
多少アレなのも混じってるけど、
一頃に比べれば、概ねまともな名前が増えた感じがする
しかし、「さくら」は人気だね

あと「大翔」は「大翔山」っていう関取を連想せざるをえない
17名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:41:30 ID:a1H3PY/g0
どんな漢字使ってもいいからちゃんとした読みの名前を付けて欲しい
DQNネームはもうお腹いっぱいです
18名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:41:35 ID:Mm46tL0R0
15歳の子供がいるけど、この年代は「タクヤ」率が高い。
どいつもこいつも「タクヤ」ばっかりで、親も変なのが多かった。

でも、今時のこいつらの名前見てたら、マシに思えるようになった。
19名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:42:48 ID:KwK4rpGW0
ぽむwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:42:51 ID:XmQROtwd0
>>14どうせなら後半も書いたほうがいい。「子供の将来の夢」の作文のコピペだよね

と宣言してて、教室内がしーんと静まり返った。
作文を読み始めるまでは、教師の制止も無視してビデオ撮りまくって
「こっち向いてー。もっと大きい声で読んでー」とかやってたその子の両親が
ビデオカメラとめて無言でうつむいてるし。

その作文を読んだ子の名は「恋獅子(れんじし)」君だ。
21名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:43:42 ID:RZ4B3TyM0
普通に読める名前なら別にいいんじゃない?
一番やっちゃいけないのは生きている有名人に因んでつけることだけど、最近は少なくなったかな
22名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:43:52 ID:zQSq4Ccv0
トンキチチンペイカンタでええやん
神からの授かり物やないんやで
自分の(DQNの)子供だと言う事まず考えなあかんわ
23名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:44:55 ID:Q+MyVuHd0
アニメのキャラ名ランキングを見ているようだ
ここまで来ると逆に寧々とかが入ってないのが不思議になる
24名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:45:12 ID:2m3ZvHMO0
名前はその時代を現す。
それが嫌なら時代外れの事をすればいいだけ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:46:52 ID:6I2f96g1O
さくらか

いい名前じゃないか
26名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:47:10 ID:b3A65ChPO
>>4
> 巨根(なおね)♀


ちょっと待てwww
27名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:48:57 ID:4EtP21bZ0
星矢、氷河、紫龍、瞬、一輝がまともな名前に見える
28名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:13 ID:XmQROtwd0
寧々→北政所からつけた、で問題なし
29名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:21 ID:+Yf+hgm00
女の子で「子」がつく名前が流行り出すかな?
30名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:25 ID:kWHkIRFs0
さくらは水商売のネーチャンがよく使ってる源氏名だからないなw
31名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:39 ID:uzKTu7hf0
新聞の地方欄のペットと赤子の写真投稿欄に
一護くんがいた。

親はオサレ漫画好きか。
32名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:43 ID:Xtd5Fa7r0
読みはまああまだマシだけど当て字がな…
読めねーよ
33名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:10 ID:iYidLTTg0
歩夢じいさん!
34名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:17 ID:GCLdxY0a0
福山雅治
横峰さくら
CCさくら
さくら大戦
寝台特急「さくら」

皆さん、どれから付けてるんですかね?
昔、知り合いで一番下から取ってる人がいた
ちなみに妹は「みずほ」と命名
35名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:30 ID:TKnVO+lT0
>>29
いまさら流行らないだろ
「子」もある時代の流行に過ぎないしね
36名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:42 ID:ahFAqqu10
>>29

逆に学年で数名しかいない○子ちゃんだと
特定されそうだけどw

名門校なら別でしょうけどね。

37名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:51:38 ID:23hGrsAF0
あと10年もしたらこんなDQN名が普通になってるんだろうな。
怒るはずのジジババの世代までDQNになるからな
38名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:51:45 ID:XmQROtwd0
>>34
もう一人できたらUFJとでもつけるのかな
39名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:51:57 ID:Xtd5Fa7r0
>>35
流行に今更とか無いから
順繰りに巡ってるだけ
40名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:52:12 ID:RZ4B3TyM0
上位に連なるような名前つける親の心理ってどうなの?
人気があるからつけたのか、何も知らずにつけたのか
クラスに3,4人同じ名前がいるなんてイヤだと思うけどな・・・
41名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:52:40 ID:h/NGqrt/0
しかしなんだな
こんだけ批判的な意見が多いのにDQNネームに終わりがないのは100%親の見栄のせいなんだろうな
くだらねえ
42名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:52:48 ID:P7FQfy9h0
僕はどちらかと言えば、命名より製造過程に興味があります
43名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:52:54 ID:+Yf+hgm00
>>34
妹は福島さんからですか?
44名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:53:05 ID:TKnVO+lT0
>>39
名前の流行にそんな傾向はないな
45名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:53:05 ID:lXj9qZe20
朝鮮人が好む漢字をつける親は幼児虐待
46名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:53:49 ID:4OO9E/SF0
>>29
子、付けたいんだよなぁ。
妊娠中に愛子とか美穂子とか奈緒子とか付けたいなぁって言ったら嫁に猛烈に反対された・・・今時「子」はダサイってorz

結局男の子だったからもめること無かったけど。
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:54:06 ID:9f0ybbLpP
多分そのうち、ヒロト世代とか、ユウマ世代って呼ばれるようになるんだろうな。
「ヒロト世代は社会の癌」とか、
「ユウマ世代は年金穀潰し」とか。
48名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:54:16 ID:uQPfSCXQ0

とある予備校のガラス窓に 有名大学の合格者名前が
書いてあったのを見たんだが、DQNっぽい名前は全然無かった。

今大学受験してる連中の生まれた頃にはDQNネームなんて
無かったのかもしれないけど、少なくとも普通の名前を付ける家庭は
子供に対して勉強に集中できる環境を整えてるって事だと思った。

小学校高学年から中学にかけてって、色々ストレスあるからねぇ〜
名前がDQNだと勉強に集中で出来んわな・・w

49名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:54:36 ID:4vEqOWGs0
男のほう、漫画の主人公みたいな名前ばっかりだな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:55:15 ID:FdmloGiDP
歩夢→ボム?
爆発しろと
51名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:56:12 ID:ahFAqqu10
今の総理と官房長官って
名前だけは現代でもいけそうだね。
52名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:56:26 ID:XmQROtwd0
>>48
森?外「息子や娘たちに類(ルイ)、於菟(オットー)、茉莉(マリー)、杏奴(アンヌ)、不律’フリッツ)
とつけましたが、何か?」
江崎玲於奈「・・・」
53名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:56:35 ID:RZ4B3TyM0
まあ昔の人からすれば、女なのに〜子っておかしくね?ってなるだろう
54名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:57:10 ID:O1cf3BPg0
DQNネーム早死に表

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
新拓(あらた)・・・母親が化粧品の講習を受けている最中に会場の窓から落下。
偉士(いつと)・・・無認可保育所でうつぶせ寝をしていて死亡。
夢姫(いぶき)&夢空(むあ)・・・自宅が全焼で焼死
海翔(かいと)・・・固定してなかったチャイルドシートごとフロントガラスにぶつかり死亡
海月彰(かるあ)&海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
侃寿(かんじゅ)・・・母親に殺される
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
輝石(きせき)・・・川で遊んでいたところ、滝つぼに落ち死亡。
稀良斗(きらと)・・・自宅の火災により死亡
來琉(きりゅう)・・・母親の虐待で死亡
来夢(くるむ)・・・土手で遊んでいて、あやまって川に転落。死亡。
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
咲良(さら)&良空(りく)・・・自宅の火災により死亡
更紗(さらさ)&飛空(とあ)・・・父親の運転する車が事故。
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
赦渚(せり)&天紫(てんし)・・・父親の運転する車が海に転落。死亡。
翼(たすく)、嵐(あらし)&海美(うみ)・・・4歳3歳6ヶ月。母親パチンコで留守中に火災により死亡
泰俄(たいが)・・・母親の彼氏の暴行により死亡
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
55名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:57:37 ID:3dryxMJ+0
やっぱ、亜菜瑠 (アナル )ちゃん最強!
ttp://dqname.jp/
56名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:57:51 ID:G0ymC1b00
結愛と書いて、ユメとも読むのか 普通読めないよな・・・

57名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:11 ID:uwlCZx2G0
来年は卯年だけどうさぎちゃんなんて誰もつけないだろうな
58名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:11 ID:iUo1s63z0
女の子でも男でも・・巨根(なおね)はないだろう?
正常な親とは思えん!!
59名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:28 ID:h/NGqrt/0
>>52
子供に死んで詫びろ
60名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:46 ID:GCLdxY0a0
最近、探偵ナイトスクープに出てくる子供(幼児)の多くがDQNネームなのが気になるわ
宇宙(こすも)君って、どんな父親が出てくるのかと思えば、
43歳のおっさんだし
43にもなって、何故そんな名前を付けたんだか
61名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:50 ID:RZ4B3TyM0
>>54
>輝石(きせき)・・・川で遊んでいたところ、滝つぼに落ち死亡。

川で遊んで死んだ子の名前に石があるなんていやだな・・・
62名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:59:09 ID:Q+MyVuHd0
>>40
いや昔でも平凡な名前だと同じ名前の子は必ずいた
だから親に何でもっと変った名前を付けてくれなかったんだと文句言った覚えがある
苗字も平凡で同姓同名までいたわ
63名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:59:23 ID:li7GKo9c0
>>46
自分たちが「子」の時代だったからじゃね?
小三の長女の時はクラスに二人ぐらい。次女の時はクラスに一人ぐらい。
三女の時は絶滅するかもしれんな。
個人的には男子のほうがひどいと思うけど。
64名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:59:59 ID:zB+feRo80
CCなのか太正浪漫なのかフーテンなのか
65名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:00:10 ID:O1cf3BPg0
54の続き

楽(のの)&原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)&智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
月神(つぐみ)・・・祖母と伯母と同居していた家が全焼、伯母死亡
愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
瑞月(みづき)&麻琳(まりん)・・・母親の運転する車が高速道でスピン。車外に放り出される。
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
龍驤(りゅうじょう)・・・サラトガの攻撃隊に沈められる
流星(りゅうせい)・・・母親外出中に火事で死亡
月輝(るき)&登生(とうい)・・・母親が運転する車が事故。
玲緒(れお)&瑠希也(るきや)こころ・・・増水した川に流され死亡。
桜南(おうな)・・・生後9ヶ月で母親に刺殺される。母もその後自殺。
優翔(ゆうと)・・・母親外出中に火事で重体 
幸満(ゆきまろ)・・・資材置き場で変死体となって発見される。その後、池沼が浴槽に沈め殺害したと判明。
澪奈( ? )・・・食べ物を粗末にして父親が殴るけるの暴行を加え、死亡
頼斗(らいと)・・・祖父の運転するフォークリフトにはねられ死亡
龍騎(りゅうき)・・・2トントラックにひかれ死亡。
艶凛叶(えりか)・・・帰省中、布団の中で死亡。
龍斗(2歳)・・・1人で遊んでいて特急いしづち1号(5両編成)にはねられ死亡。
66名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:01:13 ID:RZ4B3TyM0
やっぱり、鈴木さんとか佐藤さんみたいな苗字だと、個性的な名前が多いのかな?
67名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:01:23 ID:3dryxMJ+0


卯とかいてセーラームーン
68名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:01:46 ID:7ZVRAKuZ0
>>31
ブリーチがオサレ漫画・・・だと?w
69名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:01:59 ID:+MFTmMo8O
太郎が何位か気になる
70名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:02:27 ID:L68PiTF70
>>65
>真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死

ちょっとwww
親が海打ってたら家でマリンちゃんが???えっ・・・
71名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:02:28 ID:li7GKo9c0
>>53
小野妹子とかな。
72名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:02:54 ID:7kg4TlFf0
ユナはまずいだろ湯女は
73名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:03:36 ID:w/eUJaPR0
>>4
女で巨根は嘘だろw
74名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:03:39 ID:9M5uL5E90
名前に個性を!ってノリで名前つけてって、行くところまで行ったら、
今度はどこの武士だよって言いたくなるような名前が流行り出すんだろうな。

竹千代 勝千代 虎千代 吉法師 梵天丸 鶴千代 芳菊丸 虎寿丸

戦国ヲタの女ども、試しにこの辺の名前を子供につけて見れ
75名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:03:51 ID:RGfFANRD0
タイガは英雄
76名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:04:21 ID:XmQROtwd0
>>72
結愛(ユナ)
読みより漢字にエロスを感じてしまう自分は汚れているようだ
77名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:04:59 ID:qpfnx9cp0
珍しい名前じゃなくて多い名前なのかよ・・・
78名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:05:10 ID:MDf0UiaaO
次男なのにオイラの名前は一男
79名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:05:13 ID:6bBWckQyP
>>65
何度も見てるんだが龍驤に負けるwww
80名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:05:21 ID:br8jAkXR0
俺のはとこ(小学一年生)の名前は「裕仁(ひろひと)」

ひい爺さんが命名。将来どうなることやら。。。

81名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:05:54 ID:uwlCZx2G0
>>80
ひい爺さん相当なDQNだな
82名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:06:09 ID:0AcwAOKh0
ゥロビィ
83名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:06:17 ID:V9Owuozo0
当て字のDQNネームだらけで、学校の先生が気の毒
84名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:06:51 ID:kN+HZ3Td0
軽くて薄っぺらい名前ばっかりだな。
親はどんだけ子供に空飛んで欲しいんだよ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:07:23 ID:VlG2iO9fP
>>70
マリンちゃんはやはり激アツだったわけか
86名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:07:35 ID:sWy1t9n60
ほんとお前ら小姑みたいだなw
87名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:07:36 ID:+Yf+hgm00
>>76
ユナって朝鮮人みたいだな
88名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:07:51 ID:myxlVvxX0
海月彰(かるあ)&海聖亮(かしす)

読める訳ないだろ…
親は何考えてこんな名前付けたんだ
89名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:08:14 ID:R6ydVPF/0
ウチの名前はランキング外だな・・・人気ないんだ・・・
90名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:08:43 ID:DyPoDJJK0
>>52
鴎外の子も玲於奈もどちらも海外で通用する名に漢字をあててるだけで、アニメやゲームのキャラだったり勝手につくった名前ではない。
91名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:09:20 ID:pus8U++pO
蒼井そらとか、生まれた瞬間からAV候補かよ
92名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:09:40 ID:nhqW6POc0
ああきっとこういう奇妙な名前が
殺人事件の加害者でわんさか出てくるんだろうなあ。
20年後くらいにwwww
93名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:10:21 ID:nW3DGJrv0
>>90
>海外で通用する名に漢字をあててる

これがどうかと思うんだが
94名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:10:27 ID:Gh+Jy09C0
11月出産。
妊娠してスグから生まれる直前まで「歩夢」だったのに、
顔見たら全然そんな可愛い感じじゃなくて、貫禄があったから、別の名前にした。
4位だったのかー。人気あるのね。
95名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:10:44 ID:a1H3PY/g0
>>87
銀嬢伝馬鹿にするなよ
96名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:11:45 ID:4OO9E/SF0
>>90
名前じゃないんだよな・・・・本人の努力なんだよな。
鈴木一朗さんを見れば、名前なんてどうでもいいことがよく分かる。
97名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:11:50 ID:3dryxMJ+0
新一と書いてコナンとは読めんわ!
98名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:12:12 ID:OLhUrafB0
つか、今の戸籍は漢字だけで読み仮名はないんだな
昔はあったけどな
なんでなくしちゃったんだろ?
99名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:12:38 ID:w/eUJaPR0
ここまで「徒然草116段」は無しか

100名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:12:58 ID:ThyDtOIb0
三十、四十、五十と齢を重ねていく間、
その名前を呼ぶ・名乗る際の重みとか
想像なんて一切出来なかったんだろうなあ

永久にお子ちゃま、ペット感覚か。
101名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:02 ID:jlyZ1oDdI
もう、そこまで来たら、
ポールとかジョージとか読ませてもいいんじゃね?
102名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:06 ID:GCLdxY0a0
湯女
103名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:12 ID:/Wt+RjAD0
読めない当て字名前は早死にあるいは大怪我するってうわさが消防署では
昔からあるらしい。

知り合いの子が永遠と書いて「とわ」って言うんだけど…
「とわ」って永久に変わらないって意味だから
これから成長するこどもにつけるかな??って悩んだ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:19 ID:RZ4B3TyM0
歴代のランキング
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_men/
1912年 正一、1913年 正二、1914年 正三
ワロタ。

女の子
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_women/
105名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:55 ID:uQPfSCXQ0
>>52
鴎外の娘、茉莉(マリー) って 死ぬまでDQNだったような・・

106名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:14:18 ID:1jLHD0Dj0
男児のほうは、親の知的レベルが低そうな感じで子供が可哀そうw
107名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:14:25 ID:a1H3PY/g0
DQNネームのありがちなパターンに海外に通用する名前ってのがあるけど、
日本人なら日本人らしい名前の方が通用するんだよな
そもそもどんなに頑張ってトムだのマイケルだのと名付けても、TOMUやMAIKERUにしかならないし
108名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:15:03 ID:ID2Plw9C0
漫画・アニメキャラは現実の子供と被らないように
痛カッコイイ名前をつけていたというのに…
リアルの方が勝手ににじり寄ってきた
109名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:15:30 ID:GCLdxY0a0
ここに並ぶDQN名よりは「悪魔」君の方がマシに思える
110名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:15:42 ID:9M5uL5E90
こういうDQNネームつけるやつって、シムシティで町の名前決める時も、熟考したあげく中二丸出しな名前つけてそう
111名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:16:17 ID:Pja1m7S30
雅寧紗(ガネーシャ)♀
112名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:16:34 ID:CELHvxmn0
俺は子供3人作って
正日 正男 正恩 と名づける予定
113名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:17:08 ID:3dryxMJ+0
戦争(せんそう)
亜菜瑠(あなる)
世歩玲(せふれ)
精飛愛(せぴあ)
亜成(あなる)
賢一郎(けんいちろう)
愛棒(らぼ)
振門体(ふるもんてぃ)
爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)
飛哉亜李(ひゃあい)
麻楽(まら)
僕(しもべ)
鳳晏(ぽあ)
麻囚(ましゅ)
法律守(ぽりす)
ララ桜桃(ららさくらんぼ)
幻の銀侍(まぼろしのぎんじ)
誠太郎(せいたろう)
天彗(あめす)
束生夏(ばなな)
仏娘(じゃんぬ)
煮物(にもの)
和色(わいろ)
大描夢(ひがむ)
麻一千(まいせん)
空々(くうそ)
愛子(らぶし)
我最偉(れいら)
咲満紗(さまんさ)
羽姫芽(わきが)
114名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:17:40 ID:3YYdpDor0
>>46
妹子で
115名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:13 ID:4OO9E/SF0
>>113
いくらなんでもウソだろ?そんなの付けないだろ?
116名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:33 ID:jlyZ1oDdI
女の子は可愛い名前が多いが、男の子は???だな。
117名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:36 ID:iFWVbimKO
一昔前なら、ひとり浮いてこっ恥ずかし思いをした…とまでは言わないが、
とにかくパッと見で読み方に一瞬困る名前が多い印象だな。
周りもそういう名前だと、素直な『太郎/一郎系』『○○子/□□美』が逆に浮きそうw
118名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:43 ID:XmQROtwd0
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、
昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。


お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、
昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、
薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
119名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:47 ID:YIZRX2OR0
>>113
> 賢一郎(けんいちろう)
> 誠太郎(せいたろう)

なんで?
120名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:19:09 ID:azGOK+ca0
>>104
清の粘りがすごい件w
121名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:19:16 ID:EXOtVeeoP
122名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:19:33 ID:pus8U++pO
>>65
この中で同情できるのは、龍驤(りゅうじょう)だけか…
123名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:19:40 ID:DyPoDJJK0
>>93
鴎外の子も玲於奈も変な名前だけど一応海外ではそのまま通用するから、ただのDQNネームとは違うんじゃないかっていいたいだけ。
>>96
でもイチローは名前は平凡だけど次男ってことを考えると変わってはいるよね。
まあ本人次第であることは間違いないんだけど。
124名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:19:47 ID:LCuQPLHL0
俺の息子は由紀夫
125名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:20:19 ID:6bBWckQyP
>>119
126名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:20:33 ID:OzOg2vyv0
徒然草の下りを・・・・
127名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:21:09 ID:jlyZ1oDdI
怒成度(どなるど)
128名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:21:12 ID:5AcyyZ3a0
子供の名前ランキングって、歴代を振り返ると、結構面白い。

昭和20年の10傑

第1位 勝
第2位 勇
第3位 進
第4位 清
第5位 勝利
第6位 博
第7位 勲
第8位 弘
第9位 稔
第10位 修

戦争色が濃い

http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/year_men/
129118:2010/12/03(金) 18:21:15 ID:XmQROtwd0
22段
何事も、古き世のみぞ慕わしき。今様(いまよう)は、無下(むげ)にいやしくこそなりゆくめれ。
かの木の道の匠の造れる、うつくしき器物(うつわもの)も、古代の姿こそをかしと見ゆれ。

文の詞(ふみのことば)などぞ、昔の反古どもはいみじき。ただ言ふ言葉も、口をしうこそなりもてゆくなれ。
古は、「車もたげよ」、「火かかげよ」とこそ言ひしを、今様の人は、「もてあげよ」、「かきあげよ」と言ふ。
「主殿寮人数立て(とのもりょうにんじゅたて)」と言ふべきを、「たちあかししろくせよ」と言ひ、
最勝講(さいしょうこう)の御聴聞所(みちょうもんじょ)なるをば「御講の廬(ごこうのろ)」とこそ言ふを、
「講廬(こうろ)」と言ふ。口をしとぞ、古き人は仰せられし。



何事も、古い世が慕わしく感じる。今風のものは、何かひどく卑俗なものになっていくようだ。
あの木の職人(匠)が造った美しい器物も、古風な姿にこそ情趣があるのだ。

手紙の内容なども、昔の人が書き損じた手紙のほうがまだ素晴らしい。
普段の話し言葉ですら、残念でつまらないものになっていく。
昔は、「車もたげよ(牛車の轅を持ち上げよ)」、「火かかげよ(灯火の光を明るくせよ)」と言っていたのが、
今では、「もてあげよ」、「かきあげよ」と言っている。
「主殿寮人数立て(主殿寮の役人に列席して式場を松明で照らせという命令)」と言うべきを、「松明で明るく照らせ」と言い、
四大寺の僧を集めて天下太平を祈る最勝講の儀式に、天皇が講義を聞かれる御座所は「御講の廬」と言うべきを「講廬」と言っている。
情けないことだと、古事・慣習に通じた老人はおっしゃっている。


なんだ結局老人のぼやきか
130名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:07 ID:azGOK+ca0
つか読みづらい字とか酷い当て字だと
就職の書類審査で印象悪いらしいね
131名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:25 ID:uKjqamp2O
名字にインパクトと無い
木とか川とか山とか藤とかつく姓の人に多い傾向
132名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:31 ID:RxqqyxMU0
倍賞さんは偉大だな
133名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:38 ID:Mm46tL0R0
>>46
うちの娘は桃の節句に産まれたから、桃子にした。
かみさんは漢字はなんでもいいから、桃か(ももか)にしたいと言ってたが、
オレの意思で子を付けた。

ちなみにかみさんも、両方の母親も子が付いてるから迷わなかった。
何か変な名前が増えてきてたから「子」というのを守りたかったのもあるし。

息子もいるが、○○た、○○や、○○と、とかがやたら多くてゲンナリ。
意味や画数、音で考えた。
最近、「オレの名前の意味は?」と聞かれ、ちゃんと答えてやったら、
「ちゃんと意味がある名前なんだね。ありがとう」と言っていたよ。
134名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:43 ID:OzOg2vyv0
>>118
サンキュー
135名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:51 ID:ABtI4N980
>>107
イチローとかそうだよな。

海外だと日本以上にルーツ的なモノを重視するから、日本的な名前の方が無難だと思うな
136名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:22:52 ID:5AcyyZ3a0
明45・大1年
第1位 正一

大正2年
第1位 正二

大正3年
第1位 正三

昭和2年
第1位 昭二
第2位 昭
第3位 和夫
第4位 清
第5位 昭一

昭和3年
第1位 昭三
137名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:30 ID:nW3DGJrv0
>>123
そんなこと言ったらアニメの中じゃ普通だから、とか何とでも言いようがあるわw
138名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:33 ID:3l1Wj4eh0
佐藤麻亜(まあ)、不思議(ふしぎ)、香奈(かな)、真咲(まさか)
139名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:40 ID:eNowfbXw0
「軍靴」 132564位
140名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:44 ID:CELHvxmn0
西島洋介山
141名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:54 ID:3dryxMJ+0
>>115
>>119

ttp://dqname.jp/
枕鈴(ぴろりん)や光宙(ぴかちゅう)くんもいるよ!
142名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:24:26 ID:2w6irb880
沙鈴(さりん)を忘れてもらっては困る
143名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:24:34 ID:4OO9E/SF0
>>141
そのサイト、ギャグだろ?絶対ギャグだろ?
・・・いくら何でも考えられんわ。
144名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:24:35 ID:2wR8z7ne0
>>133
英語圏の奴らに、名前の意味は何かと聞かれた時にもう一度感謝されるよ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:12 ID:lq41EyUw0
>>1

お前らが結婚できないから
DQNばかり子供産んでこういう名前増えてるんだよ!
146名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:13 ID:6bBWckQyP
>>128
1946年に稔がジャンプアップしたのは、やっぱ東久邇宮さまの影響かね
147名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:15 ID:OLhUrafB0
>>136
平成元年 平一
平成二年 平二
平成三年 平三
なのか?
148名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:25:53 ID:Q4O3D7Ae0
>>141
ピカチュウ2匹目wwww
149名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:26:00 ID:/Wt+RjAD0
思い出した!
うちの親戚の婆ちゃん「せみ」って名前がすごく嫌で裁判して
今は「裕子」に改名してたんだった。

13歳になったら一度だけ改名できる権利があるといいと思うわ。
150名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:26:00 ID:a1H3PY/g0
>>147
ひらいち、ひらじ、ひらぞう か
いい名前じゃないか
151名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:26:00 ID:jlyZ1oDdI
男の子はホストっぽい名前に。
女の子はキャバっぽい名前に。

これは、テレビ(特にTBS)が、ホストやキャバクラ、ヤンキーやヤクザなどの
ドラマや映画ばかりやっているからだと本気で思う。
152名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:26:59 ID:5AcyyZ3a0
>>120
女は、昭和以降、和子が強いな
153名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:05 ID:XmQROtwd0
>>148
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
154名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:06 ID:p65CztvH0
DQN名前・読み取り試験
ttp://dqname.jp/m.php?md=test

0点だったw 読めるかw

もう、男子だったら、仁、女子だったら子を名前の後ろに
つけるようにしろw

そういう私は子がつくがw
155名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:23 ID:CkOX32MO0
悪魔くんって結局どういう名前にしたんだろう。
あの子も今は何歳になるんだろうか
156名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:30 ID:AEtWBJ5CO
名は体をあらわすんよ(´・ω・`)
157名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:34 ID:FN2pFZyHO
娘が幼稚園行ってるけどキララちゃんとか、なんとか姫ちゃんとはあんまり仲良くして欲しくないと思ってしまう…。
158名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:44 ID:umWstfIcO
>>138
伊奈かっぺい乙
159名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:48 ID:VlslX9zFP
ダイショーって、味塩コショウみたいな名前だな。
160名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:50 ID:p65CztvH0
陽子、光子、原子とか名前を付ける物理学者とかw
161名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:28:05 ID:5AcyyZ3a0
昭和35年

第1位 浩
第2位 浩一
第4位 浩二
第8位 浩之
162名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:28:51 ID:HS3KDro/0
くぱぁ は何位ですか?
163名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:05 ID:d82Jk7aT0
>>1のランキングにメイは読みのトップといいつつ圏外じゃん
どういうことなのさ
164名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:08 ID:A+uKiGEb0
ほむ
165名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:14 ID:9M5uL5E90
>>153
そんだけヘンテコな名前がそろってると、逆に普通の名前のやつが苛められそうだな
166名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:26 ID:5AcyyZ3a0
>>160
佐野量子っていたね(´・ω・`)
167名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:30 ID:DyPoDJJK0
>>107
一応非ヘボン式表記もできないわけではないよ。
168名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:34 ID:5gJaPPCv0
凄いな、1位の大翔がすでに読めないw
169名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:54 ID:Yww3c1yj0
美心は?
170名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:56 ID:XmQROtwd0
>>155
亜駆(あく)にしたそうな
ならびかえると亜区馬(あくま)
171名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:35 ID:CELHvxmn0
由人 直人 大作 辺りはdqn名だからつけるな
172名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:36 ID:a1H3PY/g0
>>165
実際に珍名のガキが普通の名前の子をダサい、格好悪いと虐めるような世の中です
173名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:37 ID:RrTWRWlp0
>>47
俺、酒鬼薔薇世代なんだよなぁ・・・

所で自衛隊の高機動車の愛称って疾風(はやて)だったんだなぁ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%9F%E5%8B%95%E8%BB%8A
174名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:44 ID:3Y5e0qp7O
QDNネムーの付けられたらガキの後ろ髪が長くされた子の名前には絶対「龍」がつくよな。親は良心ともスエット上下でプリン頭で二人とも蛇スモカー。夫はやたら路上にタンツバ吐き妻は常時スピッン。書体麺の人にも当たり前みたいにタムグチ。一家全員チュ卒。
175名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:49 ID:Eo6NDEqR0
>>133
「子」なんかまだまだいるんだからどうせ守るんなら
絶滅寸前の「トメ」を守ってほしかったなw
176名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:54 ID:OLhUrafB0
悪魔くんも今年なら問題なかったのにな
177名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:31:09 ID:KN0pAr/s0
長谷川穂積の子供の名前じゃん
178名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:31:27 ID:WCl7kUwX0
>>3
ちょうど今やってるエロゲヒロインの一人が女の2位と同名だったw
179名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:31:36 ID:OIWwCy2A0
>大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)
読めねえ
翔に「ト」って読みはないと思うんだが
180名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:31:56 ID:h5OcNS48O
膣と書いてキララと読ませるのはアリ?(・∀・)
181名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:32:02 ID:1KuloRcf0
女の子だったら「子」のつく名前がいいよな。
子亜羅ちゃんとか、子利杏蛇ーちゃんとかな。
のりで名前付けると絶対後悔するから、今から考えとけ。
名前に子を2個付けて子子亜ちゃんとかも、捨てがたい。
前に子付けるパターンなら、古臭くもならないし。
変な名前付けるやつもいるけど、女の子には「子」が必須だよな?
182名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:32:30 ID:Xyu0/F5c0
下駄箱に 源氏名並ぶ 幼稚園

ってのを何かの本で見かけて噴いたw
183名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:32:46 ID:Pgkfh9ko0
>>1
女の子の名前は割りとマトモかも
それに引き換え男の子の名前はDQNネームばかりだね
184名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:33:32 ID:/Wt+RjAD0
>>168
「ひろと」だと思う。

昔は空とか天とか飛って名前につけるのはタブーだったんだよね。
はやく天に召されそうだから
185名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:33:36 ID:jlyZ1oDdI
まあその子が生涯背負っていく名前だから、
むやみに馬鹿にすることもできないという現状。
186名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:01 ID:6bBWckQyP
>>179
「翔ぶ」からの、いわゆる豚切(ぶった切り)読みなんだろうな
心(こ)とか空(あ)とかと同系統
187名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:24 ID:5gJaPPCv0
しかし、名前見たらアニメっぽいの多いよな。
ひょっとしたらアニヲタの結婚率高いんじゃないのw
188名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:48 ID:9sz02ZMO0
大翔って空母かなにか?
189名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:55 ID:vMqMJgfPO
岩崎ひろみって女優が最近出産したんだけど、産まれた子(女の子)の名前が「とら」だったw
ブログ読んでびっくりしたw
190名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:35:00 ID:KpWDrIzp0
こんな名前のやつが履歴書送ってきてもその時点でお祈りだわ
191名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:35:04 ID:CELHvxmn0
当て字にもなってないのって通るのか…?
昇陽(らいじんぐさん)
とかあるわけねーよな?
192名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:35:36 ID:KN0pAr/s0
蝋翼って書いてイカロス
193名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:35:49 ID:li7GKo9c0
ここでは漢字で見るから笑うけど、実生活では音や仮名だから、それほど違和感なかったりする。
それでも果物系、飲物系、英語系は笑いそうになるが。
194名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:36:07 ID:atGifi1Z0
>>181
皇族の女性は、みんな「子」がつく
理由はよくわからんが
195名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:08 ID:VhmQTU7F0
こういうスレで「読めない」って意見が多いが、
読み方が分からない率は昭和もかなり高いよ。
貴、尚あたりは読み方のバリエーションが大杉。

今は逆に単純化してる気がする。
196名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:11 ID:a1H3PY/g0
>>179
だが待って欲しい
大にヒロ、ハル、ヤマなんて読みがないことにも気がついて欲しい
197名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:17 ID:fIPKF8FB0
>>194
小野妹子
198名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:43 ID:fS5kqTLeO
名前に翔がついてる奴って、
だいたい不良になってる気がする
199名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:52 ID:5gJaPPCv0
>>196
まぁ大和とか飛鳥なんてのも当時は初見殺しだったんだろうし、別にいいのかもしれない
200名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:38:13 ID:/Wt+RjAD0
>>187
私はアニオタフジョシだけど子どもの名前は普通に読める名前だw
ホモ漫画に出てくるような名前なんて嫌だ!!
201名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:38:52 ID:U+u/GZth0
>>154
2回目でやっと一問正解したw

6.母恵夢(♀)
○(ぽえむ)
202名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:38:59 ID:ba4+hwBx0
>>4
>巨根(なおね)♀
ワロタw
203名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:39:20 ID:uQPfSCXQ0


>>128
世相が良く反映されてますなw
204名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:39:41 ID:d82Jk7aT0
7/7生まれの星合君を知っている
夢があっていいねえ
205名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:39:45 ID:GCLdxY0a0
>>189
「おしん」に、そんなのいたな
206名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:39:47 ID:KLnV+uIxO
自分は昭和以降一番多く名付けられた名前らしい
昔はありきたりで嫌だったけど
今は普通の私に普通の名前を付けてくれた親に感謝している
207名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:39:57 ID:KN0pAr/s0
>>198
横浜銀蠅の影響力は凄いんだな
208名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:06 ID:pus8U++pO
お前ら、うるせーよ。こちとら子供の将来考えて、信念持って付けてんだよ。
他人の家のことに、いちいち口出してんじゃねえよ。



この手のスレが立てば、上のようなレスが一つぐらい出ても良さそうだが、
2chの中のDQN親は、心の底では恥かしいと思ってるの?
正直なところ
209名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:19 ID:9M5uL5E90
世相は影響あるよな
たしか荒木大輔が活躍したとき、大輔って名前だらけになったんだろ
210名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:34 ID:OLhUrafB0
>>200
ホモ漫画の男の名前なんて知らんわw
高和とか数人とか大坊とか?
211名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:57 ID:CkOX32MO0
就職差別とかされないんだろうかねぇ。こんな変な名前で
212名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:58 ID:/Rs1hEdVP
>調査には保険加入者が協力し、赤ちゃん7883人の名前を集計した

保険に加入できないような貧困DQN層は子供にどんな名前つけてるのやら
213名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:59 ID:JiwV2N8y0
DQNネームに〔おでん〕っていうのもあった様な…
記憶違いかな?
214名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:41:43 ID:jlyZ1oDdI
>>210
蓮とかじゃない?
蓮って、ホストで一番多い名前な気がする。
215名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:41:52 ID:6bBWckQyP
>>196
その辺は「名乗り読み」として定着してるからなー。ヤマはちょっと違うがw
さっき上げたのも、いつの間にか定着してるのかもしれん
216名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:42:16 ID:62XvoMEh0
さっき、関西系の「アンカー」で、今どきの名前特集やってて、
「輝星」できらん、「月碧」でるきあ だと。w
しかも、母親は、キリッと「響きがきれいで意味のある名前に
しました」とか言ってる。自分の頭の悪さがわからないのか。
中川沙織って名前出してたけど、頭悪い人間に限って
出たがりだな。DQNの子はDQNてな。
217名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:42:27 ID:KpWDrIzp0
>>211
プラスにはならんな。
ちょっとでもマイナス面があると「やっぱり名前が変なやつは育ちが悪い」ってレッテルを貼られてしまう。
218名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:43:50 ID:KQ7X3rZJ0
俺に子供が出来たら鋼牙にする!

まぁ童貞だし貯金もないけどなw
クソース!
219名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:44:20 ID:CELHvxmn0
「有名人」

で(ゆめと)って子を知ってるw
220名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:44:26 ID:kr28iP9IO
>>154
1点で良かったwww
221名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:44:31 ID:ORItd10a0
二つも三つも読み方のある名前なんてどんな漢字の達人でも読めるわけない。
正しく読んでほしくないのかな。
222名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:44:55 ID:iDKZC70iP
俺の兄も娘に普通に読めない名前付けてたなあ・・・
223名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:45:27 ID:KN0pAr/s0
>>216
温厚な俺でも嫁がこんな名前口にしようもんなら横っ面ひっぱたくぞw

でも今まで一番驚愕した名前って星(てぃあら)だな
224名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:46:15 ID:U+u/GZth0
>>154
自分も子がつくけど
節子じゃなくて良かったとは思う。
225名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:46:22 ID:7lMKW3w10
親の欲が的確に表現された良い名前です、反吐が出ます
226名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:47:15 ID:1KuloRcf0
>>153
2匹目ゲットだぜ・・でいつも吹くww
227名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:47:22 ID:9M5uL5E90
>>154
>萌胡莉(♀)

これ正解が「もこり」ってwww女の子だろwwww
228名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:47:23 ID:Eo6NDEqR0
昔はちょっと読みにくい名前の方が得だと思ってたなあ
逆に目立って覚えられやすいから
今は読みにくい名前多いからそんなことはないだろうな
229名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:48:00 ID:iDKZC70iP
>>154
天使→ふぇあり
手真似→さいん

これどうなの・・・・
230名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:48:09 ID:GCLdxY0a0
節子、いいじゃん
何がだめなの?
231名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:48:13 ID:3dzNrAMq0
さくら
民主党横峯議員の娘
男はつらいよ 車寅次郎の妹

だから、さくらという名前は893とのつながりがある名前なんだ
232名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:49:38 ID:CELHvxmn0
だが今は漢字を無理やり英語っぽい発音で読ませてるうちはいい
春麗で(チュンリー)になる日も近いはずだ
233名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:50:55 ID:ORItd10a0
>>231
おまい、馬鹿だろ。
234名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:12 ID:Ipqkk/Hm0
節子は古すぎる感じだな
やっぱり好みに過ぎない気もする
235名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:24 ID:QP7PF7AR0
>>229
金星(まあず)みたいなもんだろうw
物凄く頭の悪い証拠だろうw
236名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:30 ID:5gJaPPCv0
>>228
鈴木一朗なんて名前でも目立つ奴は目立つからねw
237名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:52:17 ID:CrZ/Z4xp0
ネタになるような珍名が周りにいなくて寂しい
238名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:52:23 ID:ySU4d+rYO
「大翔」

会社の近くにある
ちゃんこ料理屋の名前だわ
239名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:52:38 ID:VhmQTU7F0
>>228
いや、どのみち下の名前は覚えられないよ。
よっぽどのことがないと。
240名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:53:11 ID:AZvbtLLX0
真子(マコ)って名前なんだが、よく変わってるとか珍しいとか皇族とか言われる。
DQN入ってる?
241名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:53:20 ID:OzOg2vyv0
DQNネームランキング(私の独断)

1、亜菜瑠(アナル)
2、煮物(にもの)
3、愛子様(あいこさま)
4、戦士(ふぁいたー)
5、我輩(わがはい)


子どもが可哀相だろwwwwwwwwwww

242名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:53:34 ID:XmQROtwd0
NHKの番組「みんなでニホンGO!」9月23日放送分
・近頃変わった名前が流行っていることの例をいくつかあげる
・スタジオの意見。読めない個性的な名前、許せる35%、許せない65%
・日本人の名前の大原則:平易な文字(常用漢字1945+人名用漢字985=2930文字)
なら読みは何でもいい
・専門家「今時の名前は読むのが大変、というよりも、読むのが大変な名前は昔からたくさんあった」
→名乗り読みの多さは歴史的蓄積
・最近の名前は音重視
・変わった名前が増えたのは「たまごクラブ」「ひよこクラブ」のせい
番組が取材した最近女の子が生まれたAさん夫婦。
娘には莉杏(りこ)と名付けた。先に「りこ」という読みが決まった。
漢字をいろいろ考えたが、「子」という漢字など普通の漢字を使うのは嫌だった。
個性を出したい。特別な名を与えたい。そんなとき助けになったのが「たまごクラブ」。

記者「読めなくないですか?」
Aさん「読めなくても名前を紹介するきっかけになればいい。
しっかり自分の名前を説明できる子になってほしい」

めでたしめでたし?な感じで番組終了
243名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:53:45 ID:GCLdxY0a0
>>238
それって大翔山が経営してるんだろうか
いや、このスレの最初の方で書いたけど
244名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:53:53 ID:2ULHHC//O
りぁむ は何位だ?
245名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:54:07 ID:OLhUrafB0
さくらねえ
はにゃ〜んとかほえ〜とかいうアレだな
246名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:54:29 ID:ORItd10a0
>>232
中国語読みなら、漢字は起源が中国だから納得できないでもない。
でたらめの読み方よりははるかにましかな。
247名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:54:36 ID:Ipqkk/Hm0
>>228
クラスに一人か二人いるちょっと珍しい名前が羨ましかったことはある。
確かに自己紹介ですぐ覚えたからな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:06 ID:6E7dz1e60
DQNネーム付けちゃう親ってどういうタイプなの??
249名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:18 ID:KN0pAr/s0
慈雨ちゃんとか四順くんとかいないのか?
慈雨とか居そうで怖いわ
250名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:27 ID:euIzFioQ0
>>1の続き

◎男の子
叶羽琉(トワル)/駆眞(カルマ)/侍数麿(シズマ)/瀧翔(ルカ)/望琥(ミコ)/魯叶(ロト)/大空(ダイア)/家要央(カヨオ)/橙空(トア)/紗千(シャチ)/煌彪(タイガ)/瑠孔(ルウク)ほか

◎女の子
月夢杏(ルノア)/光空(ミア)/希星(キララ)/虹実(ナナミ)/大宙(テン)/冬月(ルナ)/夢空(ユメア)/瑠乙華(ルイカ)/恋乃(レナ)/理想(リオン)/望叶(モカ)/琥々愛(ココア)/苺琳(マイリ)ほか

今年生まれた難読さんたち。学校の先生や
学校の先生になりたい人たちは
しっかり覚えましょう。
251名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:37 ID:zKB96VBC0
まあまともで良かったよ
強敵明とか戦争とか光宙とかランキングされたら日本終わりかなと思う
252名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:47 ID:OzOg2vyv0
>>240
石野真子とか昭和生まれだと普通の名前。
飽きなくていいよ。
253名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:56:11 ID:Fl43LJpm0
美桜はやっぱり みさくら って読むのか?
254名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:56:23 ID:XmQROtwd0
>>232
日本人らしく「春麗(はらうらら)」で
255名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:56:52 ID:Mv3bqFmg0
これもともと漢字の知識の乏しい在日外国人が
当て字を多く使うようになったからだろ。

でも高卒DQNとかがDQNネームを好むのはなぜ?
DQNワゴンとかに乗って目立ちたいのと同じ心理?
256名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:28 ID:ZyUzo5kU0
歩(絵)夢って昭和の喫茶店か? 
257名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:57:31 ID:KN0pAr/s0
>>248
通常生活は親はプリン頭でガルフィーのジャージ
嫁もプリン頭でパーカーにスパッツ
愛車は頭金060回フルローンで買ったエルグランド
子供は漏れなくウルフカットにして幼少期から髪を染めさせてる
場合によっては刺青入れさすバカも居る
258名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:58:03 ID:DUoA9w940
見事にDQNネームだらけw
259名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:58:34 ID:5gJaPPCv0
>>257
そう思うだろうけど、これが案外普通の人でも子どもにこういう名前つけちゃうのよね
260名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:58:58 ID:Ipqkk/Hm0
>>255
>高卒DQNとかがDQNネームを好むのはなぜ?

この認識がすでに古い
色んな層でDQNネームは増えてる
261名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:59:41 ID:euIzFioQ0
>>251
ゆうあとかゆなって毎年ランキング上位だけど、
どうもマトモな名前に思えないんだよな。
262名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:59:58 ID:ZyUzo5kU0
>>257
子供はジャンボ尾崎ヘアー

しかし完全にステロタイプされててしかも実在するから、笑ってしまう。
おまえらそれコスプレですかと。
263名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:00:03 ID:AZvbtLLX0
>>252
普通と言われると嬉しい有難う。
子供にはごく普通の名前を付けてやろうと思う。
264名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:00:04 ID:9LfcRQnZ0
最近は「個性的な名前は、子供への贈り物」と考えている風潮があるみたいだね
そう考えるならそれでもいいと思う。でもあんまり画数の多い漢字は、子供がかわいそう。

今は手書きの機会が減っているけれど、重要書類はこれからも手書きが主要のはず。
画数の多い名前を、何度も何度も書かされるのは大変そうだ






265名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:00:41 ID:1jLHD0Dj0
社会の安定期と変動期を考慮しない
徒然草を引用して得意げな馬鹿
266名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:01:30 ID:9sz02ZMO0
>>229
ふぇあり→妖精

ではないかと・・・
267名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:02:08 ID:DUoA9w940
何でこうキャバ嬢みたいな名前を付けたがるんかね。
宝塚のそれはあくまで芸名だし、その感覚を本名に持ってくるのはバカとしか言いようがない。
268名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:02:50 ID:HK6aICQF0
>>60
43歳の親父が、せいんとせいや好きだったんだろ。
269名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:03:01 ID:ZLGvOYbV0
おくやみ欄とか見てると80過ぎの婆さんはカタカナ名前ばっかりなんだけど
田舎だからか
270名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:03:48 ID:ZyUzo5kU0
>>268
違うな。セイントセイヤなら「小宇宙」とかいて「コスモ」
ヤマト世代だな。
271名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:06 ID:li7GKo9c0
親がDQNとかプリンとか関係ないな。
普通じゃ嫌、音重視又は漢字の見た目重視、一発で読めなくても構わない→キラキラネーム
漢字の意味重視、読めない名前はいや→非キラキラネーム
272.:2010/12/03(金) 19:04:17 ID:BjQr7h7xO
しかしよくまー思いつくもんだよな〜
今名前考えてんだけど全く思いつかん

誰か和風風味で厨二病こじらしたようなラノベ調な名前考えてはくれんか?


273名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:20 ID:OzOg2vyv0
>>268
宇宙戦艦ヤマトのコスモタイガーからだよ
274名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:34 ID:QtMmc9pg0
>>259-260
その通り
>1は珍しい名前じゃないからね
多い名前なんだよね
275名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:44 ID:zKB96VBC0
>>266
こんな名前つける親に教養があるはずないだろ
そんな間違いは日常茶飯

金星→まあず

なんてのもいるしな
276名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:53 ID:ySU4d+rYO
>>243
ああ、ごめん
店の名前は「大翔龍」だったわ

主人は元力士でシコ名を店名にしたみたい
277名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:00 ID:T1Q3zcMa0
>>259
そう、ホッコリ系の服着ておっとりしてそうな顔のママさんの子でも
ギョッとするようなDQ名の子結構いる。
元ヤンやギャルママのは結構DQぽいけどよくあるのつけててわかりやすい。
ホッコリ系DQネームは難読では?って感じのが多くて余計面倒。
278名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:02 ID:HK6aICQF0
>>65
龍驤(りゅうじょう)・・・サラトガの攻撃隊に沈められる

(´・ω・`)
279名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:13 ID:oZYxofbl0
1.読める名前にしましょう。
2.幼少時だけでなく、成人、老人になってからも違和感のない名前にしましょう。
3.漢字の意味を調べましょう。
4.ローマ字の最後が、男子は「-a」以外、女子は「-o」以外だと欧米でもしっくりきます。
280名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:43 ID:hzChX11q0
>>249
慈雨(じう)ってなんかの本の主人公の名前じゃなかったっけ

しかし英語で「マイネイムイズ・ジュー」言うたら、ユダヤ系の人らが困った顔をする罠w
281名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:57 ID:DUoA9w940
本来はアルファベットかカタカナの言葉を漢字に置き換えようとするからおかしくなる。
282名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:06:23 ID:AwPvTvVq0
>>34
知り合いに瑞穂が居る「瑞穂の国」から来ているらしい
ちなみに家は神社で男子
283名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:06:32 ID:skJii11jO
学校の先生、出席とるの嫌だろうな
284名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:06:48 ID:A7Saf74i0
教養のない親がバカげた名前を付けちゃうんだろ
誰も指摘しないなら、届け出る時に役所で歯止めをかけるべきだ
285名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:06:57 ID:ZyUzo5kU0
>>282
俺も1人知ってますぅ
286名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:06:57 ID:sjpK2dRE0
俺の本名「一彦」は何位かな?
287名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:03 ID:AEtWBJ5CO
漢字には意味がある。
それを知らない馬鹿親は、小学校から学び直せ。
288名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:16 ID:HK6aICQF0
>>270,273
そうなのか、ありがとう。
289名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:49 ID:OzOg2vyv0
>>282
いい名前だ。
高田瑞穂という国文学者がいたが・・・
290名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:58 ID:tbB4Y/fx0
うちは聡子ってつけた
まだ1カ月かわいすぎる
291名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:08:53 ID:hzChX11q0
>>282
本当にいい名前なんだよ。
福島瑞穂の存在さえ忘れれば。
292名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:08:58 ID:ptkCfh3i0
>>279
じゃあ女性の
〜子、の系統の名前は全滅と言うことか
293名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:09:14 ID:ZyUzo5kU0
>>286
読みは「ファーストビッコ」?

>>290
聡明な子に育つと良いですね。
294名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:09:23 ID:NmzmM+pL0
宝塚の劇団員みたいな名前ばっかりだなw
295名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:01 ID:I9dRR4wM0
実際子供見てると古めかしい名前の子のがしっかりしてるんだよなぁ
まあ自分は小学校低学年の子しか見てないけど
296名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:20 ID:6E7dz1e60
DQNがDQNネーム付けるのはさ別に普通のことなんだけど普通の親までがDQNネームを付けてるってことが気にすべきところだと思う。
高卒だからとかそんなの関係なさそうなんだよな・・・・嫌味抜きで親の顔がみたい。
297名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:24 ID:HK6aICQF0
娘の名前は瑞穂ってPNの鉄オタさんがいたな〜
298名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:11:41 ID:ZyUzo5kU0
>>295
ストライクゾーン広げなさいよ。
299名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:12 ID:ZclH/ryGO
莉子はなんでトップ10に入ったのか、そっちの方が気になる
近年活躍中の著名人にこの名前の人いたかね
300名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:41 ID:cETVnELf0
だいしょう君としか読めないだろ
301名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:49 ID:u8v7qpIZ0
アニメの登場人物みたいな名前ばかりだな
いくらアニメが韓日協同でつくった文化だからって
そんな事ですり寄る必要ないのに
302名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:07 ID:AwPvTvVq0
>>291
実際、本人がその事を凄く嫌がっている
名前自体は由来共々嫌いでは無いらしい
303名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:19 ID:9stxiqh5O
どうしてるかな…
芽ル桃(めるも)ちゃん

「る」がカタカナな理由…適当な漢字が思い浮かばなかった(母親談)
304名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:17 ID:oZYxofbl0
>>299
東尾
305名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:38 ID:k6ES1q4D0
うちはたけるとひかりだな
306名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:47 ID:WXZsPxN10
CCさくらちゃんみたいな娘なら俺も欲しいな
307名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:51 ID:ZyUzo5kU0
ドサクサにまぎれて茄子で。
308名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:58 ID:OLhUrafB0
>>304
それは理子だろ
309名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:14:12 ID:Wq4vqGkI0
310名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:14:16 ID:QP7PF7AR0
>>296
しかしどこまでがDQNネームなんだろうなぁ。
読めないものや当て字(夜露死苦的なもの)、連想ネームはDQNネームだろうけど。
311名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:14:31 ID:ZclH/ryGO
>>279
4はそこまで気にせんでもいいんじゃないか
名前もその国の文化の一つだぜ
312名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:14:51 ID:ySU4d+rYO
>>298
上に持っていくんじゃなくて
広げるのかよw
313名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:15:14 ID:EoxL2fdn0
俺の勤め先の高校では学力によってクラスが分かれてるんだが、
頭いいクラスの女子は「子」のつく名前が結構多くて髪も黒い
勿論それだけでは測れない部分もあるけど、
名前ひとつでも家庭の教育方針ってある程度わかるもんだ
314名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:16:18 ID:hzChX11q0
>>302
なんかなあ
自業自得ではあろうけれども、
福島みずほの父親の心情を思うと泣けるw
315 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:16:57 ID:rlNp/yonP
>>154
1問正解

1.貴映(♀)
×(きえ) ⇒ きよん
2.沙明菜(♀)
×(さあな) ⇒ さかな
3.王様(♂)
○(きんぐ)
4.時(♂)
×(あみば) ⇒ つぁいと
5.楽鍵(♂)
×(きぃれす) ⇒ らっきぃ
6.萌十二(♀)
×(もえとにぃ) ⇒ もみじ
7.萌胡莉(♀)
×(もっこり) ⇒ もこり
8.苺音(♀)
×(めろん) ⇒ まのん
9.愛花(♀)
×(まなか) ⇒ あろは
10.慈心嘉(♀)
×(じしんよし) ⇒ じぇしか
316名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:17:29 ID:Wq4vqGkI0
>>309
名前ベスト100|名前ランキング2010|明治安田生命

自分の名前は100位にも入ってない。
普通過ぎるのは、最近は少ないのかな?
317名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:17:31 ID:5RkvLn2v0
ダイショウ君って最近の定番だな
318名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:18:10 ID:LV5QM+SN0
じじばばにあんたが大将(大翔)って言われ続けるんだろな
319名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:19:36 ID:ANR5DRhrP
>1位…大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)

1位なのに読み方が3通りもあって
しかもダイショウ、タイショウとしか読めなかった
逝き辛い世の中になったもんだ
320名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:20:06 ID:hzChX11q0
>>313
わけても 「桜子」「絹子」「紅子」 とか見ると
げげーっと思ってしまう自分は少数派なんだろうか。
安物くさい偽懐古趣味、
どうせ変なら「もこり」とか「るきあ」のほうがまだましに思える。
321名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:20:15 ID:GCLdxY0a0
「さくら」はいい名前だけど、
CCさくらの男共はわりとDQN名だった気がする
兄貴の「桃矢」とか、その友達の「雪兎」とか
322名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:20:19 ID:OLhUrafB0
>>154
1.愛心(♀)
×(まなこ) ⇒ えいん
2.泡姫(♀)
×(ソープ) ⇒ あき
3.愛汰夢(♂)
○(あだむ)
4.心(♂)
×(しん) ⇒ あい
5.慶応(♂)
×(よしまさ) ⇒ しのぶ
6.還天(♀)
×(かんてん) ⇒ かえで
7.沙流(♂)
×(さる) ⇒ じゃる
8.良々五(♀)
×(らっこ) ⇒ ららさ
9.東夷(♂)
×(えびす) ⇒ あずま
10.姫萠(♀)
×(ひも) ⇒ めるも
1点でした
323名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:21:36 ID:WXZsPxN10
有りそうで無い女児の名前は水子
丹下桜主演でアニメ化してみろ
324名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:21:40 ID:euIzFioQ0
>>320
なんとなくわかるw
夢野久作臭いってか。
筋肉少女帯の歌とかに出てきそうな。
325名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:22:04 ID:QvasPlhdO
みんな日本語が出来なくなったんだなあ…と思ってしまう。
326名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:22:28 ID:Wq4vqGkI0
3文字って少ないよね。

凛太郎
龍之介
琥太郎
虎太郎

さくら
ひなた
ひより
こころ
ひまり
穂乃花
ひかり
菜々子
327名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:02 ID:BBH5vDyrO
俺の携帯(3年程前の)で「ひろと」変換できてしまった
嫌な世の中だ
328名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:02 ID:59n9QObF0
全てはDQN親の、珍走的な自己満足。
そんな読みはねえよ、その読みはその組み合わせでねえよ、というバカっぷり。
日本語破壊。

学校の先生方はよく知ってるよ。
突飛な名前の生徒の偏差値が総じて低い傾向にあることを。
329名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:14 ID:GCLdxY0a0
>>320
古臭いとは思うけど、絹子はむしろ古風でいいと思うけどなあ
桜子はゴロが悪い

とても「るきあ」とかより悪いとは思えない
330名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:36 ID:WPsbeqa7O

小さい時に色々な漢字で宛名着けてた人が漫画の主人公風で羨ましかったけど。
自身の家系を聞き・調べて、我が子にも一文字 祖先代々の字付けたわ。

331名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:52 ID:hzChX11q0
>>324
それそれ
その趣味をつらぬいて、「長男・薔薇男」とかつけてくれたら拍手するんだけどもw
332名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:25:51 ID:qrj/h6Ip0
>>326
甥が虎太郎(こたろう)だ

これはセーフかね
333名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:26:16 ID:dNw+X4kzO
>>313
まあ、DQNな名前つけるところは要注意ですから
334名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:26:29 ID:oZYxofbl0
なんかあれだな。母親が決めてるんだろな。
しかも父親じゃなく友達と相談してそう。
335名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:26:47 ID:tq4iFam30
スーパーで”ジュリア”って名前呼んでるの見かけて、ワロタw
樹里亜って漢字を使うんだろうな。
イタイな。
近所のガキで、”凛斗(りんと)”っていう三歳の男の子がいる。
将来、地球でも救わすつもりかな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:27:07 ID:WXZsPxN10
「ウォーターチャイルドみずこ」
略称はWCみずこ
337名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:27:22 ID:iupf7bD00
「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、
異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」

徒然草 第百十六段
338名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:27:43 ID:NUD2KEE00
>>333
じゃほとんど要注意ですな、今は
339名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:29:16 ID:HICsUCkH0
>>335
俺の友達にその名前の子いるよ
ちなみに苗字は澤田w
いや、マジでうそじゃない
340名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:31:08 ID:Wq4vqGkI0
百式って、名前の人は流石にいないな。
341名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:31:12 ID:kDa0q7pqO
>>326
息子はそんな風な3文字にしたが、ひらがなの記名の時に長くて面倒なことに。
342名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:31:29 ID:tq4iFam30
>>337
なんと、昔からそうだったのか。
    (平安) 凛斗・星矢
           ↓
    (鎌倉) 頼朝・将門・・・当時、流行の名前

ない!ない!
343名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:33:30 ID:myxlVvxX0
当て字だろうと樹里亜とかまだ読めるからマシな気がする
その漢字の読み以外の読み方させてる名前はもう訳が分からない
344名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:33:41 ID:OzOg2vyv0
恥ずかしい話だが、私の甥っ子姪っ子達が揃いも揃ってDQNネームだ。
ここに書くとバレるくらい珍名だ。
四人目の子の時は兄として怒りが収まらず、無理やり変えさせた。
夫婦でケロッとしてんだよな。
DQN病膏肓に入る。


345名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:33:55 ID:dZzci0eD0
のび太
346名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:34:12 ID:CELHvxmn0
もうペット感覚だよな
そら子殺し多いのもうなづけるわ
347名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:34:45 ID:Y3VXxOJz0
DQNネームが上位を占めるってことはDQN層ってかなり厚いんだな
348名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:08 ID:nZ6jPlBE0
( 0M0) 橘さくらと申します
349名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:21 ID:iwhilGkH0
なんだかどれもこれも儚さを感じさせる名前だねー。

>>346のようには思わんけどw
350名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:31 ID:9Vz27B/b0
名付けの時点から20年後の就職有利不利が生まれるんだから今から生まれる奴らは人生マジやってらんねぇよな
351名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:59 ID:hzChX11q0
>>329
例外も沢山あるけど、だいたいの場合、
その妹の名前は、同系統から引っ張ってくる訳で

絹子の姉か妹には、おそらく「木綿」(ゆう、又はきなり)か
「麻」か、ちょっと捻って「紗」の漢字がついてたりする。
いや、どうでもいいんだけど、絹子てなあ……なーんか谷崎というか、ちょっと川端というかで
個人的にはやっぱしぐえーーっとなる。 ほんとあくまで個人的センスの問題で。
352名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:04 ID:qrj/h6Ip0
次は骸(がい)が流行る
353名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:12 ID:qtRzsyO00
古風でいいから「〜〜子」とか言うけど
古風がいいならもっと遡ればいいのに
354名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:36 ID:OzOg2vyv0
>>347
厚くなるのはDQN親が子だくさんだからでしょ・・・
355名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:38:05 ID:ZyUzo5kU0
>>344
大丈夫だよ。7人目8人目位にはマトモになってくるよ。
356名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:38:51 ID:rADeqenz0
ぽむ
357名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:38:55 ID:GCLdxY0a0
昔、飼ってたうちの犬の方が遥かにまともな名前しとる
358名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:40:06 ID:PGTZmxOVO
>>348
( 0w0)<ウゾダドンドゴドーン!
359名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:40:43 ID:VyQwdl1fO
>>353
なべ
かま
うし
さあ好きなのを選べ
360名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:41:08 ID:Y4i4be0v0
>>353
マツ、ウメ、キク、シンとか頭に「お」を付けて呼ぶのが普通に時代ですか?
361名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:41:44 ID:2FrK9IYo0
アニメやエロゲに有りそうな名前ばっかりだが、親はオタクなのか?
まさかこんなアニメ臭い名前をDQN層が付けるわけ無いよな?
362名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:41:45 ID:bojjeL5S0
エロゲやる時の主人公の名前で1時間ぐらい考える俺は多分なんか間違ってるな。
で、付けるのが『義信』とかなんか古めかしいのばっか。

仮に子供が出来たとしてもそんな名前になるだろうな
363名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:17 ID:vG4DRQ1i0
大翔とか蒼空とか空母みたいな名前だな

てか変換がメンドイからATOKの変換候補以外の
名前付けるな!
生徒の氏名打ち込むのメンドくせえんだぞ
364名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:35 ID:li7GKo9c0
大名武将系は名前負けしそう。海軍系は兄弟で付けるとかわいそうな子がでるし、
やはり安定してるのは新幹線系だな。w
365名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:15 ID:WDMNau9tO
読めない名前つけんなよ
それだけで今後人生において不利を受けると思う
366名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:21 ID:SArHe4Jo0
>>92
被害者も普通の名前とは限らない…orz
367名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:01 ID:6eSoJ2OD0
DQNネームとそうでない名前の境界線がわからんわw
どこまでなら許容範囲なのさ
自分がちょっとでも読めないとすぐDQNネームwwって言う奴も多いんじゃねえの
368名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:47:12 ID:GCLdxY0a0
>>362
おいらはいつも「伊頭鬼作」にしてる
まあ、流石に子供にそんな名前は付けないが
369名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:48:31 ID:OzOg2vyv0
>>363
雪之丞とか宗右衛門みたいなのも変換不能だなw
370名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:48:58 ID:1He7BZSY0
「名前」(めいぜん)って名づけたら目立つよね。
371名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:14 ID:eOyworJIP
>>92
3日午後2時頃、建設中のDQN大橋から、作業員2人が落ちたと119番通報があった。
2人は、病院に運ばれたが、建設作業員高橋歩夢さん(37)が死亡し、同県野々市町二日町、同山田怒羅権さん(56)が心肺停止の状態。
県警の発表によると、2人は高さ約1000メートル地点で作業中、突風にあおられ、ゴンドラごと地面に落下した。
DQN大橋は2002年着工で、12年頃の完成を目指している。総工費約410億円。
(2030年12月3日17時56分 読売新聞)
372名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:22 ID:vG4DRQ1i0
>>368
鬼作さんはエリート営業マンだぞ!
役員どころか社長にまでのし上がる男だ
あんな人物になれたら最高だろ
373名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:40 ID:qtRzsyO00
>>369
宗右衛門

読みわかってる?
374名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:44 ID:duck//0L0
半年ぽむれ
375名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:30 ID:XRAPvdal0
ユナとかヒナとかって卑猥な意味があるんじゃなかったっけか?
いいのかそんな名前で。
376名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:45 ID:OzOg2vyv0
>>373
そうえもん

右は発音しない
377名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:51:39 ID:ptkCfh3i0
>>353
〜子より古風な名前ってどんなのだよ。
平安時代には〜子の名前がすでにあるが、
それ以前ってそもそも女性の名前がほとんど伝わってないだろ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:51:53 ID:MlVX8T6wO
ひねった読み方考えたって
おっさんになればなるほどおっさんたちの文化の中では読みやすいようにしか呼ばれなくなる
かずなり(一成)なのにイッセーって呼ばれてるおっさんとかいるだろ
大翔→だいしょう、蒼空→そうくう はまだいいとしても歩夢は悲惨すぎる
379名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:15 ID:qtRzsyO00
>>376
あれ、それで変換されないのか
俺は問題ないけど
380名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:26 ID:LUlZvbLu0
>>326
凛太郎って・・・

明治かよ
381名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:27 ID:7oCn+1V90
なんでキリコがないん?
382名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:53:56 ID:vkWN0glY0
--------------------------------------------------------------------------------
1.愛(♀)
×(おぼえていますか) ⇒ いとり
2.愛羽(♀)
×(あう) ⇒ まう
3.星亜良(♀)
×(しゃらくせぇ) ⇒ てぃあら
4.月(♀)
×(のもの) ⇒ むーん
5.魅深(♀)
×(みい) ⇒ ちゃーみー
6.永愛(♀)
×(とみながあい) ⇒ のあ
7.虹(♀)
×(おおばぁざ) ⇒ らむ
8.美翔(♀)
×(みと) ⇒ ちゃと
9.笑(♂)
×(っていいとも) ⇒ わらう
10.春日花(♀)
×(かすがのつぼみ) ⇒ すぴか


今回のテスト結果は 0 点です。

383名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:53:58 ID:qrj/h6Ip0
女の子なら琥珀にしようと思ってるんだけど許してくれるよな?
384名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:54:53 ID:ZPhJmk+lP
ほむwwwwwwwwwww
wwwwww
385名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:55:07 ID:RGvphk2AO
罰子に見えた
386名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:55:29 ID:pkh3LsMM0
子供が60歳になっても恥ずかしくない名前をつけてやるのが親だろ。
自分が可愛がるための名前つけてるバカ親が多すぎ。
387名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:56:22 ID:OzOg2vyv0
>>377
静江(シズヱ)、絹江(キヌヱ)、民(タミ)、梅(ウメ)、千代(チヨ)など
388名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:56:35 ID:smzGYtMA0
>>13
虎子でいいじゃん
生まれた年の干支を入れるとかふつーにありでは?
389名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:56:53 ID:xycM82/A0
>>386
そうかな?
むしろ60になったらなんでもいいじゃんw
390名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:56:59 ID:bojjeL5S0
391名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:38 ID:GCLdxY0a0
樹里亜っていう名前の女が60歳になったら、どうなってるかは凡そ想像できる
もちろん悪い方向で
392名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:58:42 ID:ZPhJmk+lP
社会に出れば苗字でほとんど呼ばれるから問題はあまりないだろうけど、学生時代は辛そうだw
ほむwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
393名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:02 ID:XRAPvdal0
>>387
歴史的にはそのテの名前より○子のほうが古い。
ただ平安時代だと、読みは「こ」じゃなくて「し」の場合もあるけど(例:藤原彰子)。
394名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:10 ID:smzGYtMA0
>>377
タネ、マツ、トメ、ハル、タエ、ミネ、トミ etc
395名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:22 ID:ptkCfh3i0
>>387
それ、なんて言う文献に伝わってるの?
とても平安時代より古い響きとは思えないんだけど。
396名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:00:38 ID:lKSA8wyU0
>>395
平民の場合だろ
平安時代に平民で{〜子」なんかないだろう
397名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:07 ID:XKq9SqFN0
398名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:14 ID:OzOg2vyv0
>>393
「子」をつけられるのは貴族や上級武士だったから
庶民は関係ないな。
399名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:02:10 ID:YpJ5nXLfO
中学校の文化祭のスローガンレベルなんだよな飛翔だとか
400名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:02:44 ID:+vR0EvLC0
文献に残ってるなんて特殊な身分の人だからね
それを普通だったと勘違いするのは恥ずかしいwww
401名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:03:19 ID:vG4DRQ1i0
>>381
キリコ
貴理子
霧子
桐子

おぉ!カタカナなら男の子の名前なのに
漢字にしたら女の子の名前になるな
402名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:03:44 ID:bojjeL5S0
403名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:04:31 ID:sZrABrHJ0
>>226
俺も、何回も読んでるのにw
404名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:04:35 ID:R6ydVPF/0
親から付けてもらった名前大切にね。
ウチは自分名前気に入ってるよ。親に感謝!
405名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:04:44 ID:Xz+XihNE0
1つの漢字でいくつも読み方があるとか
不便すぎて嫌になるな
406名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:07 ID:ptkCfh3i0
>>402
もうそれなら、ナミとかサクヤとかでいいよ('A`)
407名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:14 ID:FmHier5R0
結局は親がどういう意味、願いを込めて付けたかということが一番大事なんだろうな
強く育ってほしい、人に愛される子になってほしいとか、親の字を継いだとか色々あるけど
それが愛情と感じるだろう
DQNネームにそんなものはないからな、ペットと同じ感覚だ
408名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:27 ID:0KbBljEA0
今年は寅さんが流行ったからなぁ
409名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:34 ID:li7GKo9c0
そうなると妹子みたいに男でも子をつけろ(゚Д゚)ゴルァ!!って話になるけど、
卑弥呼は女じゃ(゚Д゚)ボケェ!!ってことで一件落着。
410名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:39 ID:XmQROtwd0
昔NHKの日本人の質問であった話

奈良の正倉院が所蔵している「養老戸籍」という当時の戸籍簿に、
現在の葛飾・柴又と思われる「葛飾郡(かつしかごおり)大島郷嶋俣(しままた)之里」
という地名が記載されていて、その住人の中に「刀良(とら)」という男性名と「佐久良売(さくらめ)」
という女性名が見られるということです。

1989年に葛飾区が柴又1・2丁目の発掘調査を行ったところ、古墳時代から奈良・平安時代にかけての
土器が出土し、当時このあたりには集落があったことが確認されました。
この結果、「嶋俣之里」がやはり柴又である可能性が強まったのです。

つまり「さくら」は昔からポピュラーだったということか
411名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:06:35 ID:x+gacCVQ0
>>79
そんな事言ったら、「流星」も酷いだろ
新鋭艦攻として登場しても、大戦末期で勝ち目の無い薄暮攻撃や特攻出撃したりして
とマジレスw
(「龍驤」はTRPGのキャラクターに名付けた事がある)

お兄たまとしては、「ひな」があるのが嬉しい
クシシシ
412名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:06:46 ID:tq4iFam30
>>363
案外DQN名はそっち系統かも。
雷電、飛燕、飛龍、蒼龍、長門、大和、陸奥。
適当に先の戦争でつかった軍艦とかの
名前からぱくれば立派なDQN名になる。
紫電改はないな。育毛剤のほうが有名だからw
413名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:07:45 ID:OzOg2vyv0
>>407
明治、大正期までは子どもが早死にするので
わざと強い動物の名前をつける風習が残っていた。

大隈重信の娘の一人に「大隈熊」というのがいたが
何とも語呂が悪いw
414名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:08:15 ID:fnfvAfajO
子ってつく名前の女はいい子多いきがする!
415名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:08:56 ID:GCLdxY0a0
男塾だな
416名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:09:21 ID:YxFKZCzc0
DQNネームっていうけど、今の子ってそれが普通だよね
病院勤務なんだけど小児科はフリガナ見るまで分からない
例えばさくらちゃんだったら、お、この子は珍しくまともな名前だなって思うくらい
ありえない読みの名前が多い
名前で年代の想像がつくのは今の子供だけじゃなくて
それぞれの年代でだいたい同じような傾向の名前が多いね



417名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:09:55 ID:mY5AtWSu0
西野ぬるぽさん
418名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:09:59 ID:HPrLeYYD0
谷良子か
419名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:10:59 ID:/X0AJVHj0
元モーニング娘の辻ちゃんは娘に希空でノアって付けたよね。。。
なんか車名とかノアの箱舟を思い浮かべちゃう。。。
今度の男の子は大好きなアニメキャラの名前でしょ。
読み方だけ変えて。
悟空って付けるみたいよ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:11:00 ID:m3UGvinq0
いかにも成人する前に死にそうな名前ばかり。
さくらなんて、兄がフーテンで家が大変なことになりそうだな。
421名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:12:12 ID:tq4iFam30
>>415
昔、自転車に”雷電”って名前つけてたら、笑われた。
もちろん男塾の三面拳の雷電から命名したんだが。
422名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:12:56 ID:6bBWckQyP
>>420
「兄がプーチン」に見えて一人でむせ返ってしまったw
423名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:13:41 ID:4s7sgmeB0
AV女優みたいな名前が多過ぎ
424名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:13:53 ID:J9aWoSay0
シナ人みたいな名前のオンパレードだな。
気がついていない親が恥ずかしと気がつくのは
子供が成人するころか・・・
日本企業のトップにはなれない名前だと。
425名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:14:56 ID:UfjrbQBpO
女のほうは比較的ましか
男のほうはドキュンネームばっか

※あくまでも個人的な感想です
426名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:32 ID:GCLdxY0a0
雷電っていう地名もあるし、
急行「らいでん」っていう列車も存在したから、
雷電はありかなーとか思わなくも無い

男塾に毒されすぎか
427名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:51 ID:vG4DRQ1i0
自分の娘に
セリカ、ソアラ、トレノ(漢字失念)
って付けた親の方がマシに思える
428名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:16:55 ID:ptkCfh3i0
>>410
ハルヒスレから出張乙
429名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:17:47 ID:KM8o4oU90
常人が読めないような名前付けたらガキが苦労する
430名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:18:23 ID:4s7sgmeB0
>>429
読めない名前は就職するとき人事担当がうんざりする
431名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:18:34 ID:XRAPvdal0
>>419
しかもノアの箱舟のノアって男なんだよな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:01 ID:XmQROtwd0
>>428
ふーむバレるもんなんだな
433名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:20 ID:nGJ2OhFJO
おいおい
自分の子供は
アニメキャラかよ
434名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:20:22 ID:sLmiJk1z0
>調査には保険加入者が協力し、赤ちゃん7883人の名前を集計した。

DQN親専門の保険会社ってこと?
435名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:21:16 ID:+j1+NyG+0
実在する名前

楽気 らっきー  礼加 れたす 来夢 らいむ   呂偉 ろい   光宙 ぴかちゅう
上人 うえると  季生 きき 燃志 もやし   心愛 ここあ   新人 にいと
騎士 ないと   留樹 るーじゅ 南椎 なんしー  心夏 ここなつ
聖来 せいら   海鈴 まりん 折雅 おるが   星光 きらり 愛舞 いぶ    紅亜 くれあ
偉大盛 いであ  紗音瑠 しゃねる 愛果夢 あいかむ 奏日亜 そふぃあ
美似夢 みにむ  茶彩羅 てぃあら 夏偉樹 ないき  実果林 みかりん
湖林檎 こりんご  響 のいず 雨 ぢぬ     出 で
大也(ダイヤ)&主人(モンド) (双子) 奏夢 りずむ   未来 ふゅ〜ちゃ
路未央 ろみお  楽瑠琥(らるく) 詩慧瑠(しえる) (双子) 瀬詩瑠 せしる  乃絵瑠 のえる
愛深 まなみ   美羅乃 ミラノ 蘭素  ランス  理在 りある 天子 てんし
436名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:21:21 ID:wtD5t58u0
>>1
1つも付けたいと思う名前がない
437名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:21:26 ID:sg1gxyB50
こういうのって親のセンス出るよな
本よまなそうな親とかすぐわかる
438名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:22:19 ID:tq4iFam30
>>426
DQNネームは基本ひらがねで書くと三文字。
”らいでん”だと四文字だから使われにくい。
四文字はDQNネームではないとなる。
羅刹(らせつ)は三文字だからボツ。市役所で断られそうだけど。
独眼鉄(どくがんてつ)はDQNネームでなくなるな。
この法則からするとw
439名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:12 ID:6jKgIwlQ0
すごい名前だな
苗字が田中や鈴木でもつけるんか
440名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:29 ID:nGJ2OhFJO
△は使ってもいいのかな?
441名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:52 ID:3f7EkqsT0
あだ名は大将だなw
442名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:24:41 ID:BSsuTtXi0
男児の名前がDQNに育ちそうな名前ばかりだな。
女児は可愛らしい名前が多くていいと思う。
443名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:24:45 ID:CELHvxmn0
「きららとか超可愛いいし〜ww
ぜったいきらきらした名前つけたいww
あ、でもちゃんと意味込めてるからおkだよねw
やば〜いマジかわいいしw天使っぽくていい〜ww
え?授乳の時間?
え〜ダリイ〜…」
 
444名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:25:00 ID:EoxL2fdn0
>>435
>燃志 もやし

熱いんだかヘタレなんだか分からない名前だなw
445名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:25:02 ID:tq4iFam30
>>439
鈴木海都(かいと) byビーチボーイズ
446名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:25:19 ID:fxcmghy/0
日本終わった・・・
447名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:26:58 ID:qrj/h6Ip0
一昔前に流行った、芸能人の名前をそのまま付けるのもどうだろうって感じだったなw
448名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:27:28 ID:vG4DRQ1i0
>>412
戦艦、甲巡、乙巡は命名元があるからな
それほど変な名前には思えない
449名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:27:32 ID:li7GKo9c0
>>435
字は知らんが、ここあ、せいら、みかん(みかりんは無理w)、りずむはエンカウントしたな。
さすがに、ぴかちゅう、からいちゅうは信じられない。
450名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:28:18 ID:bojjeL5S0
>>412
失礼な。地名が人名になる事は珍しくないぞ?
ウチのご先祖もそうだ。(ウチは氏が地名になると言う珍しい例もある)
http://kam-r.sub.jp/ainu/maborosi/eki7.jpg
451名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:29:06 ID:Xz+XihNE0
>>449
ピカチュウ友達の子供にいるから実在する。漢字は違ったと思うけど
452名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:29:28 ID:tq4iFam30
そのうちあと20年後ぐらいに、
和義とか弘明とかがかっこよくなるだろう。
みんなアニメの名前ばっかりでそれが普通になるから、
個性なくてダサいイメージになるだろう。
なんか義信(よしのぶ)とか頼朝(よりとも)とかなんか、
今でもちょっとカッコイイし。
453名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:50 ID:bojjeL5S0
>>451
ええ?マジで「ぴかちゅう」?
単に漢字が「光宙」ってだけだよな?
読みが「ピカチュウ」なんて信じないぞ。
454名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:32:48 ID:OzOg2vyv0
>>450
雷電って歴代で10敗しかしなかった横綱、雷電為右衛門から来てるんでは?
455名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:33:01 ID:tq4iFam30
>>450
失礼しました。
あくまでもDQNネームの傾向です。
456名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:33:15 ID:m+z2UJIiO
誰か名前が「大次郎」の人いるかい?
457名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:34:19 ID:4SGJnVZCO
他と違う個性的な名前を!


…命名ランキング上位な無個性な名前でした(笑)
458名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:34:34 ID:zG0BbNzS0
詩子(うたこ)とか月子とか落ち着きがありそうでちょっとシャレてる、みたいな名前がいいな。
この中では葵くらい。
459名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:34:56 ID:M8QoiRnv0
若い世代で周りを見渡すと、
比較的職業的地位、社会通念のある家族ほど、
誰にでも読める名前を付けている。

上記にあるように、子供の将来を考えてだろう。
何通りに読める、又、読みにくい名は、
一生子供に負担をかけるよ。
460 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:35:44 ID:prydXVTrP
ここはひとつ新之助だの仁左衛門だの江戸名を復活させてはどうか。
461名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:36:01 ID:eVaLd7E5O
このランキングって信用出来るの?
歩夢って名前の男の子が大量にいるなんて想像が付かないんだが…
462名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:36:44 ID:Xz+XihNE0
>>453
漢字忘れちゃったけど、むしろ読みがピカチュウだった。
オレの周り基本気がいいやつばっかなんだけど、それでも名前聞いた瞬間空気凍ったよw
なんて反応していいかわかんないもんな。
ピカチュウは全世界で通じるらしいよww
463名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:36:54 ID:30gpd0100
「斗」という漢字が人気らしいが、
良さが分からない。
464名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:37:18 ID:I7OtfxupO
>>456
友人に大時朗がいる。
465名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:37:24 ID:+uEPc0Gh0
>>104
1943〜1945あたりは勇ましい名前が多いな
466名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:38:11 ID:XRAPvdal0
>>463
一斗缶の「斗」か。たしかによさがわからない。
467名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:38:38 ID:vG4DRQ1i0
>>459
子供をオモチャかアクセサリー扱いの層だからな
その程度は推して知るべしって所だろ

こういった名前の子供がニッカポッカはいた親父に連れられて
夜中のコンビニやレンタル屋に現れるんだろうな
髪染めて子供用のスカジャン着てるのが目に浮かぶ
468名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:39:14 ID:XmQROtwd0
斗は昔から(特に学生運動時代)によく「闘」の略字として使われていたからじゃ
それか「北斗の拳」好きか
469名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:39:16 ID:sMBHyTFO0
>大翔
>ヒロト、ハルト、ヤマト
やべぇ
一個も読めなかった
470名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:39:51 ID:bhzt7w3AO
俺、勇也なんだけど
もうちょっと難しい漢字を
使って欲しかった
471名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:08 ID:Q+MyVuHd0
来年『斬』が名前に使えるようになるから1人くらい斬月とつけそうな気がする
472名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:41:19 ID:Xz+XihNE0
>>470
そのまま ゆうや と読むならいい名前だと思う

人の名前を沢山扱ってると、読みかたがよくわからん、変換で出づらい名前は
本当に嫌になるんだよなー
473名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:41:33 ID:25DaCjQW0
474名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:42:11 ID:OzOg2vyv0
>>470
猷彌とかどう?


475名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:42:20 ID:XRAPvdal0
>>104
三郎の意外な人気に嫉妬ww

一郎は太郎なんかと票が割れるし、
二郎は次郎と票が割れるけど、
三郎はライバルがいないもんな。
476名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:42:24 ID:g+CScm3zO
歩夢…
ぽむって呼んじゃったw
477名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:09 ID:7Xa30H/D0
>>470
平凡な名前が一番
将来犯罪者になってニュースになっても
すぐ忘れてもらえる
478名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:22 ID:WhbzEKuY0
大翔www
たいしょうってwww
裸の大将かよwww
479名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:46 ID:BbysRnZv0
郵便屋の俺から言わせるとマジで勘弁してください
そしてDQN名つける親ほど間違えると怒るんだよ
480名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:51 ID:2AZd3C+K0
海老蔵と名付けた親子涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
481名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:43:55 ID:zG0BbNzS0
兄:北斗
妹:七星(ななほ)

っていうかっこいい兄妹がいたな。
482名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:07 ID:tsPni4h5P
なんかマンガみたいな名前だなという感想
483名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:18 ID:bojjeL5S0
>>452
ジオブリーダーズの続き描いてくださいよ、先生。

そういえば登場人物は常識的な名前だったな。
・田波洋一 http://www.asahi-net.or.jp/~FI6T-UCYM/GEO_B/JPG/taba.jpg
・菊島雄佳・梅崎真紀・桜木高見・蘭東栄子・姫萩夕
・まや http://www.asahi-net.or.jp/~FI6T-UCYM/GEO_B/JPG/maya.jpg
484名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:20 ID:76Dmy5+H0
一郎:「ジョンです。」
二郎:「ポールです。」
三郎:「ジョージです。」
林檎:「リンゴです。」
485名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:20 ID:OLhUrafB0
今年生まれたうちの娘はランキング100位に入りませんな
もちろんdqnネームではない
486名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:23 ID:dYtolcsZ0
>>133
すまんな、俺、「○○や」のおっさんだよw
487名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:39 ID:T+CErIoTO
男子のランキングを見たのだが、昔は「正しい」「清い」「健やか」なんて字が入っていて、親の名前に込めた思いが推測できる。
最近は「颯」「斗」「蒼」なんて字が入っているが、親の思いが全くわからん。
488名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:03 ID:i8aLFTjO0
天山なんて中途半端な名前付けられた子供(´・ω・)カワイソス
489名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:45 ID:oN2PfBqOO
>>1
場末の寂れた
やくざの愛人の名前でも適当につけた
居酒屋かスナックか何かの店名一覧ですか?
490名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:53 ID:KwZiDzb/0
翔は10年以上定番だけどあんまよくねーな
子供自体はそうでもないが親に影響が出る気がする
491名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:56 ID:znEuTw7F0
このサイトのランキングの方が常識的だと思う
http://marugin.main.jp/babyname/index.php
492名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:00 ID:3tOLyxuSO
颯太そうた?
さった だろ(-.-;)
493名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:33 ID:dYtolcsZ0
>>172
「翔」「翔太」とか受難の時代か・・・
昭和時代の「ひろし」みたいなものだからな・・・
494名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:47 ID:v5DwJFFV0
ポム?
495名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:47:27 ID:vG4DRQ1i0
>>475
1916年の三郎さんの中には
台南空にいたあの人がいるな
496名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:03 ID:v5F7w2kg0


さい
むら
ふね
とよ


男は漢字一字
女はひらがな二文字に限る
497名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:25 ID:25DaCjQW0
 間違えて送信してしまった。
>>416
 病院の待合室で、エンジェルさんと呼ばれていたのを聞いた。

知り合いが、
野明>パトレイバー
美夕>吸血鬼 美夕。娘に名付けてたな。
ちなみに、名前を聞いて漢字を当てたのは俺だけらしい(w

498名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:35 ID:q1pgNg3VO
俺の息子(二才)は義孝だ。
こいつらよりは痛くない名前だと信じたい。
499名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:52 ID:XvLGA76A0
うちの「風太」はランクインしてないのな

犬の名前だけど・・・
500名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:04 ID:dYtolcsZ0
>>487
昔でも「憂」なんてのも使用例があるぞw
それに「希美」って・・・「美が希薄」という意味じゃんw
501名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:06 ID:hNIqBRLD0
俺の子どもが生まれたら桜花にしたい。
桜好きだし。
502名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:21 ID:YxFKZCzc0
心音(ここね)華音(かのん)心暖(こはる)和奏(わかな)怜愛(れいあ、れな)
天翔、飛翔(かける)陸空(りく)温大(はると)龍斗(りゅうと)

よくある今の子供の名前ってだいたいこんな感じ
503名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:42 ID:sMBHyTFO0
ぶっちゃけアニメやマンガの主人公の名前のほうがまだマシだよな……
そんな突飛な名前は付かない
504名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:44 ID:jU7Qhbi+0
>美桜
みさくら語で喋るガキを想像してしまった
505名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:52 ID:XRAPvdal0
>>500
憂は、となりに人がくると優しくなる、
という意味づけを聞いたことがある。

506名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:08 ID:v5DwJFFV0
>>500
それ普通に「稀に見る美しさ」つー意味だろ。

お前本当に日本人?
だとしたら、もう少し日本語勉強したほうがいいよ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:59 ID:5qRC49rl0
みっともねえ名前つけるなよ
DQNには、産まれたての赤子もいずれ爺さん婆さんになるって事が理解できないのかねえ
508名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:08 ID:dYtolcsZ0
>>506
「希塩酸」って知っている?
「うすめた塩酸」のことだよ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:09 ID:XmQROtwd0
>>501
ネタだよね?
510名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:28 ID:lKS5NFe+0
>>1
親の教養が低そうな名前ばかりだなw
511名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:37 ID:ptkCfh3i0
>>501
名前としては良いんだろうけど、
特別攻撃機を思い出すな。
512名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:59 ID:vG4DRQ1i0
>>501
雪風ってのはどうだ?
513名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:02 ID:v5DwJFFV0
>>508
うん、そうだね。

文脈って知ってる?
漢字にはいくつも意味があるから、文脈を読める程度の
人並みの知能がない人には、少し難しい言語化もね。
514名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:19 ID:u9/euiIbO
美桜

みさくらなむこつ
515名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:40 ID:6KQh2b9V0
はにゃ〜ん
516名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:56:40 ID:Hi+hUhYc0
アニメの名前見たいのがワンサカ。こいつらチャンコロかw

517名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:03 ID:jU7Qhbi+0
>>508
あ〜・・・なんだ、
じゃあ希望って希が薄いって意味なのか?
常用漢字ってついこないだ話題になっただろ?
518名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:42 ID:eVaLd7E5O
「みさくら」と聞いてエロ漫画を思い出した奴が俺だけじゃなくて良かった
519名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:01 ID:fu9CwXgtP
歩夢とか…いつまでも子供じゃないんだから。43歳のオッサンになったときのことも考えてやれよ。
それに就職の時困るぞ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:10 ID:li7GKo9c0
>>501
最初の子が生まれたときは桜が咲いてたから「さくら」にしようかと思ったけど、
嫁から猛反対された。ちなみに、暖冬の影響で、その年だけ咲いたわけだが。
521名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:36 ID:K75LYyTxO
俺の娘は絹代だよ。
日本人らしい美しい名前でしょ。
522名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:41 ID:91DKaDHT0
夜なのに 僕がみるのは
523名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:42 ID:neYgjGoB0
>>20
今となっては恋獅子(れんじし)ってそう酷い名前とも思えん。
連獅子とかけているんだろうし、まあ読める
(「こいじし」か「れんじし」かでちょっと迷うぐらい)。
524名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:59:42 ID:Fbw3/LOEP
最近はマジで読めない名前とかあるよなあ
読めても痛いとどうしようもないが

きららって呼ばれてる子供見て可哀想になってしまった
大人になってもきららって…
525名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:00:03 ID:DNZS5NOFO
タケル、マモル、女ならサクラ、ミヤコ…だな、俺は。
526名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:00:04 ID:PdBlJyPe0
どうやら陽飛でハルヒでハルトとも読める俺の名前が30年近く
時代の先を行っていたようだな・・・
527名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:00:04 ID:44YnV4VVP
なんだよ歩夢って
ポム?
528名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:33 ID:ljMrzfBuO
8ヶ月息子の名前は普通にしておいてよかった!
普通の名前のコ達は、堅実に人生を歩んでほしい。
529名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:01 ID:i8aLFTjO0
歩夢  ポエムと見た
530名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:22 ID:vnsfYvc/0
大翔はねーだろ・・・
531名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:25 ID:bojjeL5S0
>>454
『れっきとした地名です、アイヌ語地名ですがライ・テム(死んだ・海藻)でしょうか、分かりません。隣駅のノットは
岬を意味します。能登と同じ語源です』 本当の所は良く分からんね。でも埼玉にも雷電って場所があった。あそ
こは結構雷が盛大だからありそうな地名かなあと思う。
http://memorva.jp/zipcode/map.php?pref=%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C&city=%E9%B4%BB%E5%B7%A3%E5%B8%82&zipcode=3650077
>>455
いえいえ。ウチの場合は苗字だからね。名前のほうは確かに少ない気がするね

>>484
ジョン・ポール・ジョーンズ(アメリカ海軍の父)
http://3.bp.blogspot.com/_fECXhtX6uh0/TAO37oOP3CI/AAAAAAAACsk/59ALqG06MTw/s1600/john_paul_jones2.jpg

>>497
エンジェルはこの人だけで十分です
http://image01.wiki.livedoor.jp/e/3/ebatan3/df3e74a2.jpg

>>501
櫻子あたりなら〜と思ったら・・・
コレかよ http://images-jp.amazon.com/images/P/4757514573.09.LZZZZZZZ.jpg
532名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:32 ID:vG4DRQ1i0
>>524
小学時代に同級生でいたら
397とあだ名を付けるな
533名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:45 ID:OLhUrafB0
>>528
普通くん?珍しい名前だね
534名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:23 ID:B6Lc+D8K0
あ、自分の子供の名前に 斗 は使うなよ。理由は漢語林読めば納得してもらえると思う
535名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:04:20 ID:9Z1i5trv0
>>501
じゃあ俺は回天にする
536名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:04:25 ID:w+MX7kk1O
親がバカになった証拠
537名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:36 ID:YxFKZCzc0
今の80代、90代なら源吉とか金治とか歳三とか
はつゑとかテルとか房江とかがよくある名前
時代によって変わるだけでは
538名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:37 ID:QbVMcOm50
σ(・ω・)「さくら」
σ(・ω・)の祖母 「さくら子」
539名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:41 ID:RrTWRWlp0
>>412
女子の名前で
飛鳥、千鳥、若葉、梅、弥生、皐月、深雪、霞、桜、椿、楓、八重、千早、瑞穂、千歳、五十鈴、由良、榛名
辺りはどうだい?
540名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:50 ID:dzzDZMIw0
史熊君

読み方シグマ、英語で書くとΣ、かっこいいけどねwwwww
541名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:06:41 ID:jU7Qhbi+0
>>531
福岡に雷山(らいざん)てのもあるな
雷山神籠石っていうすげぇ名前の史跡もあるw
542名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:06:47 ID:bojjeL5S0
>>533
いやいや、凡(ぼん)に決まってるだろ。
意外と波乱万丈な青春になりそうだが
http://www.fujiko-f-fujio.jp/characters/img/c005_w001_topimg.jpg
543名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:13 ID:z+4GYnnS0
エロゲちっくな名前ばっかだな
544名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:34 ID:5qRC49rl0
>>537
その名前を読み間違う者はいないだろう
で、DQNネームが間違われずに読まれる時代が来ると思うかね?
545名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:00 ID:vG4DRQ1i0
>>542
そういや西田凡って芸人がいてな(ry
546名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:23 ID:AfPVVglm0
煌びやかな名前なのに
平凡な顔だったり成績だったり
「名前負け」は避けたい

クラスで可愛い名前の強面デブスがいたけど
なんか可哀想だった
逆にクラスで一番の美少女は「弘子」だったし
547名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:00 ID:RrTWRWlp0
>>531
こっちだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
548名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:01 ID:6huafBOF0
ひでぇ名前ばっかwwwww
AV女優みてぇな名前つけんなよwwwwwww
549名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:10 ID:qTahmAii0
>>508
巾 + 爻(まじわる)で、目を細かく織った布を意味。
隙間がほとんどないこと、即ち、「まれ」であることを意味。
「のぞむ」は、めったにないことをこいねがうことから。

意義 まれ。のぞむ、ねがう。

希という字単体に薄いなんていう意味合いはない
君が言ってる希薄=薄いって観念は後ろの文字の薄って字から来てるんだよ

何を勘違いしてるのかわからないけど、君は今かなり恥ずかしいことを言ってるよ
550名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:16 ID:v4a5l9Kx0
そういや最近デビューしたアイドルユニットにもついにDQNネームが登場したな。
現在小5(99年生まれ)で、最愛と書いて「もあ」と読むらしい。
90年代でも初めと末期ではかなり違うという感じだな。
90年代も末になると今と殆ど変わらないといった感じ。
91年生まれには敦子という名前もまだいるのを見ると、たった8年で時代の違いを感じさせる。
551名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:26 ID:Hz/G++TP0
>大翔

ラーメン屋みたいな名前だな
552名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:58 ID:li7GKo9c0
>>531
雷電湯沢は親戚ですか?と言わせて下さい。
553名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:14 ID:c+UIUWyu0
大人なった時に違和感無い名前にしない親は
幼児虐待で子供死なせる気満々なんじゃね?
554名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:21 ID:OzOg2vyv0
>>546
中学のとき、一番勉強の出来ないやつが「学」だったな・・・
親の願いとは全く逆w
555名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:11:28 ID:ljMrzfBuO
保育園に宇宙(こすも)君やらむちゃんがいて衝撃を受けた…!
556名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:11:55 ID:qBG7hXMG0
はにゃ〜ん
557名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:19 ID:jU7Qhbi+0
俺昭和50年代前半生まれだけど
小学生の時に「龍聖」(りゅうせい)てのがクラスにいたな・・・
558名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:21 ID:R+mIt7TM0
>>555
らむちゃんの親はできたっちゃ結婚なんだろうな
559名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:35 ID:uwlCZx2G0
名前って雰囲気でもいいと思うんだよな
厳密に漢字の意味なんて気にせずにさ
古代の貴族だって変な名前だし平民にいたっては糞麻呂とかそういうレベルだし
560名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:50 ID:Ro5bssqB0
エロゲヒロインの名前を子供につけたら
嫁にそれがバレて親族会議にかけられたとかいうコピペを見た覚えが
561名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:15:11 ID:QP7PF7AR0
>>501
桜花と秋水で。
562名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:15:47 ID:vG4DRQ1i0
>>559
いま稚犬養網田って名前とか付けられるのかな?
563名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:14 ID:bojjeL5S0
>>552
いや、ウチは別に雷電って苗字じゃないよ。
桓武平氏から分家して坂東に転勤して今の苗字になり、その後
元寇のときに九州に転勤し土着。その時に苗字が地名になった
って言うだけ。今も残ってる地名だよ。
ウチは更に九州から参勤交代の為に転勤してそのまま居ついた
家系だけど。
564名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:15 ID:lSIvhgao0
大翔 これでヤマトって読ませるのか…
大和って漢熟語だってことが理解出来てないんだな。
重箱読み、湯桶読み、音読み訓読みなんてどうでもいいんだろうな、こういう名付けをする親って。
565名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:17 ID:YxFKZCzc0
>>544
こんなに読めない名前が多い世代は今を最後にして欲しいとは思う
パッと見普通にの字面でも読み仮名みてえっ?って子も多いし、ほんとに不便
566名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:30 ID:AfPVVglm0
煌びやかな名前でもいいのだけど
この漢字でこの読み???みたいのだけは止めて欲しい
567名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:45 ID:8Ohiylvw0
名前は時代によって変わるからね
ちゃんと意味を考えて読める名前ならそんなに何とも思わないかな
自分は人の名前を馬鹿にしたり悪く言う人の方が苦手だ
そういう人に育てられる子供が可哀想
568名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:18:26 ID:jU7Qhbi+0
>>564
読み方が先にあって
漢字はあとから適当に当ててるんだろ。
つまり珍走の名前と同じだ。
569名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:19:19 ID:xYjgW2zu0
>>546
自分も当時にしてはちょっとキラネームだったけど
美人で勉強も出来たのでよかったわ。
570名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:19:36 ID:cC31sLAL0
莉子が昨年55位から
突然ランクインした理由って何?
571名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:11 ID:AfPVVglm0
>>568
珍走の当て字はまだ読めたなあ
572名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:42 ID:vAl4qBtZ0
>龍驤(りゅうじょう)・・・サラトガの攻撃隊に沈められる

おい!w
573名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:49 ID:ZyUzo5kU0
山田 鯉ヘルペス
574名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:33 ID:YxFKZCzc0
変な読みが多いんだよ
普通に読むより一文字多いとか少ないとか
日和梨(ひより)とか鈴弾(りんだ)とか
575名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:35 ID:jU7Qhbi+0
>>570
ブザービートじゃねーの?
576名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:39 ID:aeAs+U7l0
4位とかサラ金だとかでいじめにあうぞ
577名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:23:25 ID:heYpLf840
「一翔」と書いて読みが「しょう」って奴がいるんだけど、
親は何でわざわざ「一」を付けたんだろう。

あと、別の奴は「翔央」と書いて読みが「しょお」なんだが、アホの子みたい。
578名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:23:55 ID:5qRC49rl0
>>567
ちゃんと意味を考えて読める名前は、DQNネームとは呼ばれない
読めない変な名前をつける親を叩いているんだが、子供を叩いているように見えるのかね?
579名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:01 ID:EHGAw8EDO
>>549
別に希はいかんとか訳の分からんことを言うつもりはないが、それは違うだろ。
解字自体は正しいが、そこから導かれる原義は「少ない、薄い」だ。
そもそも日本語の「まれ」の意味だってそっちが先だ。
希薄であることから派生して、珍しく願わしいという意義がある。
580名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:34 ID:6xuJ+OAJ0
女の "子" がずいぶん減ったね、 いいことかもしれない.
581名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:43 ID:xRVvgIR+O
よっ!たいしょう
582名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:45 ID:li7GKo9c0
>>550
小学校や習い事の名前を見てみると、それでも90年代後半は遠慮してて、
今世紀になってから歯止めが効かなくなってビックバンて感じがする。

>>563
そうだよなぁ。すんまそん。
583名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:48 ID:pcu5vW8/P
DQNネーム大会か?
584名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:25:05 ID:jU7Qhbi+0
>>577
たぶん画数の問題だと思う
12画はダメなんじゃなかったかなぁ
585名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:25:17 ID:Fbw3/LOEP
雷電って名前の人がいたら知っているのか雷電の文句を言わずには言われないと思うな…
でもこれももう古いのか…
586名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:25:19 ID:WrX/YbbwO
楓太とか大人になって本人が恥ずかしくないのかな
587名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:25:34 ID:bojjeL5S0
ところで『影』『胤』『茂(もち)』って漢字はどうよ?今はあんまり居なさそうだけど。

>>574
弾は知らないが、中国では『軍』を入れてる名前もあったな。
中国では男には軍、剣、鋼、震、女には香、紅、絹を使うらしい。
588名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:20 ID:aeAs+U7l0
何々介か何々作がベストだろ

コウスケとか無難でかっこいい
589名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:28 ID:ZyUzo5kU0
番場 伴は?
590名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:57 ID:jbijLKxM0
茄子ってあだ名付けられるのか?
591名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:27:22 ID:vG4DRQ1i0
>>587
日本にもブリーフ姿がよく似合う軍司って名前があるぞ
592名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:28:20 ID:OCnSO7Vf0
俺はまあまあ無難な名前で、一安心だったんだが
爺さんが強行に「長作」とつけたがっていたらしい・・・

長作・・・ちょうさくか・・・
爺さんには悪いが、流石にその名前だとグレてたかも
593名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:28:21 ID:pcu5vW8/P
>>587
李香蘭なんて最高の名前だよね。
本名は淑子だけど。
594名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:28:53 ID:LfeDM0GA0
金蔵脳の人が増えてるんだな…
595名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:30:37 ID:KDak6SKN0
娘が生まれるから育児板のぞいたがカオスだなw
後悔してる人スレとか、DQN名スレとかw

ふつーに俺んとこのは○○子にするわw
596名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:31:28 ID:fTZRVDaI0
昨今の親は個性的な名前を付けようとしてるんだろうが、逆に没個性なんだよな
昔ながらのシンプルな名前の方が個性的になる時代が来ようとは
597名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:31:58 ID:hbKhquPhO
さっき地域紙読んでて
赤ちゃんの欄があったんだよ

怜煌(れお)ってのがいた
598名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:32:07 ID:ebSeWU9c0
女の子の名前はひらがなが良いと思う。
599名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:32:38 ID:JSUU6eSu0
どれも書き味が悪いな。
名前の書き味は大切だよ。
600名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:02 ID:LYbN2QwX0
今度産まれる娘に、百合子(ゆりこ)ってつけたいんだけど、ださいかな?
読めないとか言われちゃうかな…?
601名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:08 ID:aeAs+U7l0
教師がフリガナ無しで
普通に読める名前にしてやってくれ
602名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:30 ID:GCLdxY0a0
読み以上に、選ばれる漢字に異常性を感じる
603名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:33 ID:WVkj2cY80
みずほ、トミ子、景子、雪子などもある意味DQNネーム
604名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:33 ID:uwlCZx2G0
>>596
昔はひろしだのたかしだのばっかだから被ろうがなんてことないけど
今の親はおそらく字も読みも彼らなりにせいいっぱい考えてつけてるだろうから保育園で被った時の
親のショックはすごいだろうなw
605名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:45 ID:OCnSO7Vf0
「かなこ」だけは勘弁
大場さんと結婚したら大変な事になるぞ
606名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:16 ID:AfPVVglm0
スイとかカオルとかユキとか大正ネームの方が
かえってオシャレな気がする

朝生まれたからアサとか6日に生まれたからロクとか
えらいシンプルネームも多い
607名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:27 ID:B8fsb1EG0
単純に語感だけで決めてるのかな。
大翔なんて空飛んでほしいってことか?
鳥じゃあるまいし。
608名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:29 ID:hbKhquPhO
>>600
清楚な女の子のイメージ
好きだな
609名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:04 ID:vG4DRQ1i0
>>595
オメー
610名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:13 ID:vyxmTN4PO
>>458
詩子は近くに精神病んでるバツイチのうんこみたいなキモデブスがいたから絶対嫌だわ
611名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:20 ID:8Ohiylvw0
>>578
あなたはそうかもしれないけど、
DQNネームサイトとかDQNネームスレのコメントとか見てるといちゃもんとしか思えない酷い誹謗中傷が多いよ
612名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:36 ID:aeAs+U7l0
俺の母親の名前ヨシオだぞw

漢字で書くとまぁ由緒だから普通だが
613名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:01 ID:Cfuv451I0
>>600
さすがにちょっと前まで防衛大臣やってた人の名前を読めない人はいないのでは
614名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:29 ID:WVkj2cY80
>>600
百合っぽいとか言われるのが目に浮かぶ・・・
615名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:39 ID:6BlKaOjV0
愛花 凛子 寧々

っていないんだな
616名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:53 ID:AC4mpBqe0
歩夢www
ポムとしかよめねーよwww
617名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:37:58 ID:KUX/wx3J0
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030593.html
>女の子では、2009年に放送されたドラマのヒロインの名前、「莉子」ちゃんが2位に。

2009年の莉子が登場するドラマって「ブザービート」?
そんな人気あるドラマだったん?
618名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:37 ID:pcu5vW8/P
>>612
玉緒とか美緒とかと同じ系列だね。
619名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:46 ID:txT2epJBO
歩夢…アユムか。てっきりポムかと思った。
620名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:12 ID:Cfuv451I0
>>615
愛人の名前を娘に付けるなよw
621名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:27 ID:6BlKaOjV0
>>616
ポムじいさん!ポムじいさんじゃないかっ!
大丈夫、とてもいい人だよ!
622名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:53 ID:KDak6SKN0
>>609
dクス
最初はあおいにすんべと思ったけど、隣のお嬢ちゃんがその名前だったw
被ったらつまらんしなー

神王て書いてぜうす君てのをどっかで見て盛大に吹いてみた
623名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:40:02 ID:Ygf2mqMe0
子供のクラス連絡網の名前が凄いことになってる。
友愛(ゆあ・男)とか今後どうするんだろう。
624名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:40:10 ID:EHGAw8EDO
顔が良かったらポムでも煮物でも可愛く思えるよ
625名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:40:30 ID:OzOg2vyv0
>>603
景子はいいだろ?

「景」はもともと光の当たることでしょ?
景色、景勝地など
626名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:41 ID:6BlKaOjV0
>>620
寧々以外は違う
627名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:53 ID:Ygf2mqMe0
>>600
いいね。清楚かつ立ち姿が凛々しいイメージあるし素敵だね。
628名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:12 ID:jU7Qhbi+0
そういや何年か前にあった
ぴかちゅう君は今どうなってんのかな・・・
629名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:41 ID:uwlCZx2G0
>>622
神王という皇族が平安時代にいたな
この場合はみわおうと読むんだが
630600:2010/12/03(金) 21:43:14 ID:LYbN2QwX0
>>608
ありがとう。私もそう思ってつけたかったのです。

>>613
はっ!あの人のイメージがあるんですね…。あまり好きじゃないです。

>>614
百合っぽいってレズビアンのことですよね?それって昔の言い方だと思ってました。今でも言うんだったら微妙ですね…。
631名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:43:14 ID:Y8KbeNU60
「他人と違う方がいい」って気持ちはすごくよくわかる。
そのくせ、>>1に挙がってるような名前を付ける親に限って、
他人と同じ流行りのファッション、流行りのブランドを好んでいそう。
632名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:43:21 ID:13aC3Npm0
男は忍者みたいな名前ばっかだな
633名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:44:13 ID:Cfuv451I0
蘭丸とかいないのか
634名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:44:53 ID:gOyCFY4J0
大翔、美羽…
絶対ゴーオンジャー(2008年)から取ってるだろ
635名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:03 ID:Yb5lHXyL0
たいしょう?
636名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:10 ID:pcu5vW8/P
>>630
あの人のイメージが好きじゃないなら
ちょっと変えて小百合とかは?
637名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:23 ID:vG4DRQ1i0
>>633
ウホッ
638名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:46:38 ID:5qRC49rl0
>>611
ふむ、そうなのか。そういった所でだって叩かれる対象は親なんじゃね?
子供が、自分で自分に名前をつけたわけじゃ無いんだから
639名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:28 ID:+3Th05tl0
読めるとか、読めないとか、名前なんだからどうでもいいじゃん。

子供同士なんて、活字を見て相手の名前を知るわけじゃないし、
活字で書いてある名前を読まなきゃいけない人間なんて、
始業式の担任ぐらいなもんだろ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:47 ID:qvI1iVWlO
>>563

特定出来たかもしれない。

641名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:57 ID:tTMXZ+aP0
特に野郎の名前がほとんどDQNネームとか
642名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:51:13 ID:JLblvxmz0
「翔」という漢字自体が馬鹿に見えてくるから不思議だな。
643名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:51:34 ID:B6Lc+D8K0
>633
学生時代、森って名字の人のあだ名がそれだったなー
そして肝心の、彼の本名は覚えてない…
644名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:51:38 ID:QQjx56cf0
難しい漢字や読めない漢字にするのは親の知性コンプがあるのか
大学の同級生の子供は普通の名前ばかりだ
645名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:19 ID:KH7hfTx/0
基地外ネームのオンパレードや
646名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:35 ID:D3dzagVV0
ウチの子の名前は伽羅(きゃら)だよ。











犬だけど。
647名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:54:15 ID:Fbw3/LOEP
ところで百合子って名前は普通だよな…?今日日あんまり見ないけど
648名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:54:35 ID:4hw3F5vQ0
女の子ができたら文学少女の遠子
男ができたらなんでもいい、俺がつけなくてもいいし勝手にしろっ
649名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:54:58 ID:5gJaPPCv0
>>595
なるほど、雷震子ですか・・・
650名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:04 ID:qTahmAii0
>>579
いや、それで希美を美しさが希薄とか捉えること自体がおかしいと思うけど。
651名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:15 ID:8Ohiylvw0
>>638
そうれも分かるんだけどね・・
自分は多分DQNネームっぽい名前なんだけど親は本当に尊敬してる
自分の家系はそう言う名前が多いんだけど祖父母も立派な人
だから何か名前だけで叩かれるのは何だかなって思ったんです
自分は子供作らないから関係ないし
652名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:28 ID:KQ7X3rZJ0
後10年もしたら今のパチンコ台の名前の子が小学校にいるんだろうな
北斗、エヴァ、ガロのキャラがクラスに一人はいそうだなw
多分問題児でな
653名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:56:01 ID:bojjeL5S0
654名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:56:17 ID:2Vd7xy9EQ
虐待されて死ぬ子供の名前ランキング一位でもあるな
655名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:06 ID:uwlCZx2G0
昔もっくんに子供が生まれたとき
確か雅楽で「うた」という名前だったんだけど
俺はひどい名前だと思った
その後雅楽は大和言葉で「うた」と読むことを知り
馬鹿なのは俺だったと恥ずかしい思いをした
656名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:09 ID:OzOg2vyv0
>>643
俺も特定してる。
有名な陸上選手がいる割と珍しい苗字でしょ?

657名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:46 ID:+3Th05tl0
子供を叩くとか、
名付けた親を叩くとか、
人の名前で他人を叩くという感覚が意味不明。

叩いてる人間が一番恥ずかしい人間だってことに
気付いていないんだろうか?
658名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:48 ID:Fbw3/LOEP
>>653
子供が慣れにくい字はやめておいた方が
その次は人に読まれるのもあるし
659名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:20 ID:lgcnG0mV0
660名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:28 ID:FaIPV0g90
こういう名前が一般になりつつあるって事だろ
昔の日本人の名前も今見たらなんじゃこりゃってのばっかだしな
661名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:33 ID:pcu5vW8/P
>>653
さるすべりちゃんって女なの?男なの?w
たんぽぽちゃんは女だろうけど。
662名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:46 ID:vG4DRQ1i0
>>653
下の4つが三国志の武将にしか思えんw
663名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:51 ID:VlBnwREu0
女の子の名前だと

直美(尚美)、絵里香(「恵理加」等同音漢字多数)が英語圏の名前と同じだね。
真理亜ぐらいのDQN度ならゆるせる。

男性だと譲二(丈治等同音漢字多数)が英語圏と共通。
664名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:17 ID:OzOg2vyv0
レス番訂正
>>640
俺も特定してる。最初、長崎かと思ったが違うな。
有名な陸上選手がいる割と珍しい苗字でしょ?
665名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:25 ID:5Q0gARVC0
読めない
日本人やめた方がイイかな・・・
666名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:29 ID:tUenIKlu0
あだ名はタイショーか
667名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:34 ID:tq4iFam30
>>642
慶応卒の桜井翔に謝らなくていい
668名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:54 ID:Fm2vG8/g0
>>4
カリンっていう名前の女児多いよ。
俺の知り合いに2人いる。
どっちの親も馬鹿っぽい。
669名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:00:06 ID:BaXFo7To0
もう1号とか2号でもいい気がする。
670名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:12 ID:6BlKaOjV0
まぁこういう名前も時代が過ぎれば変化していくのかもな
今「ウシ」やら「シメ」なんて女の子がいないみたいに
671名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:26 ID:bojjeL5S0
>>640
ちょっ、止めてくれ。マジで。

>>649
知り合いに疾風(ハヤテ)君がいるぜ。親は勿論パイロット。
672名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:29 ID:vG4DRQ1i0
>>669
それが一郎、二郎なんじゃないだろうか
673名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:43 ID:li7GKo9c0
>>663
そうなると、雄大ちゃんとかどうすれば。
674名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:04 ID:hbG2v5+/0
昨日アニメ観たところなのでやっぱり「栞」が萌えだな
675名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:30 ID:JbqGIm/x0
子供の名前で、変な当て字で読ませる名前を付ける親は
親の学力が低いことを意味するんだって。
学がある親は、子供に変な名前をつけないらしい。
というのがその理由。
676名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:48 ID:tq4iFam30
>>668
イタワw
10年前だけど。
両親が20代前半で見てて痛かった。
カリン様と呼ばせて
杖もって天空に永住させるつもりか。
677名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:53 ID:8Ohiylvw0
>>663
恵理(エリー)真理(マリー)理沙(リサ)樹理(ジュリー)麗(レイ)麗奈(レイナ)杏奈(アンナ)
とか女性の名前は英語圏でもあるし日本でも一般的名前が多い気がする
男性だと健人(ケント)論(ロン)真生(マイク)とか
678名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:06 ID:VlBnwREu0
スケート選手の加藤条治は、英語圏の外人にもとても読んでもらいやすそうな名前だ。
679名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:06 ID:fOP4MVOzO
四季乃
680名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:08 ID:EHGAw8EDO
>>650
勿論それは難癖、いちゃもんの類だと思うよ。あくまで元々の意味の話なら、ということね。
今現在の日本ではポジティブな意味合いの方が圧倒的に強いところ、
一々それを主張して美しさが希薄!とか文句を付けるのは訳わからん。
681名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:12 ID:YvwS8UUGO
大翔鳳のファンって多いんだね
682名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:29 ID:02liD0UI0
貴方のお子さんの名はこの中にありますか?
ttp://dqname.jp/
683名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:32 ID:ZyUzo5kU0
山田 生保
684名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:44 ID:jU7Qhbi+0
>>671
俺の友人で双子に大和と武蔵ってつけたやつがいたw
685名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:50 ID:UbY8/yEi0
まあ、「翔」って字が名前に入った時点で、親の推定知能偏差値は15は
低下するな。
子供も別に罪は無いけど、遺伝と家庭環境が極めて劣悪である可能性
が高いから、やはり推定知能偏差値は10下がるな。
もちろん例外もいるだろうが。
686名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:55 ID:vG4DRQ1i0
>>671
かっけぇw
でも意外に成績が伸びなかったり
体調が悪かったりして
期待はずれになりそうな名前だなw
687名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:56 ID:qTahmAii0
>>663
蔵人=クラウド
688名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:04:07 ID:Fbw3/LOEP
>>675
頭のいい人は小難しい言い回しをしないですっきりとした説明ができるってやつと一緒か
オサレ先生の悪口じゃないよ
689名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:04:43 ID:6ZDmtrOW0
>>663
Naomiを初めて日本人の名に取り入れたのは谷崎だとか
今で言うキャバ嬢の源氏名だけどね
690名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:07 ID:l4/70d4V0
語感だけで、蒼太にしたら、嫁に怒られた。

1週間、ジャガイモだけの肉じゃがが、食卓に並んだ・・・

蒼ってイマイチなのか?
691名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:10 ID:OzOg2vyv0
>>682
何度見ても笑えるw

賢一郎(けんいちろう)
692名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:26 ID:li7GKo9c0
>>684
三男は信濃ww 

ぐれるな。
693名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:39 ID:yGz0ma+D0
ひらがなってかなり好きなんだがどう思う?
694名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:43 ID:6F5f0j+I0
>>671
ハヤテって、東北新幹線の名前じゃんw
695名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:50 ID:VlBnwREu0
>>677
論、真生は一般的な日本人の名前とは言えない完全にDQNネームじゃないか・・・

リサとかアンナとは、20ねんくらいまえでも沢山いただろうし、それも英語と共通する日本人の名前だね
696名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:06:04 ID:zFBfrcu80
流星(ひかる)
これは多分日本に一人はいる
697名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:06:35 ID:Ygf2mqMe0
>>657
氷河期世代なんだけど、DQNネームの走りだったと思う。
家裁で当日に変更許可が下りた。
誰が読んでも間違わない、素直な名前に改名した。

それまでは信じられないくらい波乱万丈だったのに
改名後は信じられない位穏やかな人生になった。
看板って大事だよ。
698名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:15 ID:bojjeL5S0
>>686
・・・いや、彼本当に体調悪かったな。もう転勤したからその後知らんけど。

>>664
何でお前らそんなに詳しいんだよ。もうその辺で詮索はやめて
699名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:35 ID:hccnWgOt0
蒼の字も最近流行りだした漢字だからな。
青びょうタンとか虚弱なイメージがあるよ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:40 ID:OzOg2vyv0
>>690
顔面蒼白の蒼い(pale)って意味だからね。
健康的じゃないな・・・
701名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:41 ID:ptkCfh3i0
>>671
やっぱり親は陸軍のパイロット?
702名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:48 ID:xzQKDFL00
大翔って和風居酒屋みたいな名前
703名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:50 ID:Cfuv451I0
正宗くんはいそうだな。

村正くんとか虎徹くんも探せば
704名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:08:12 ID:VlBnwREu0
うちの会社の後輩に20代後半のルミカっていう女の子がいる。
DQNネームの走りの世代だなぁ>>697
705名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:08:19 ID:Ygf2mqMe0
>>684
大和&武蔵って人気だね。
知人兄弟もそれだ。
妹もそっち系でつけようとしたけど、母親が大反対して
さくらちゃんに収まったそうだ。
706名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:08:24 ID:y+p33ERC0

なんか、地に足のつかないフワフワしたような漢字の名前ばっかりだ。
夢遊病者を想起させる。
707名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:08:55 ID:TB/Ug+kC0
waratawwwwwwwwww毎回これだなwwwwwwwwwwwwww
708名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:10:53 ID:li7GKo9c0
翔が叩かれてるけど、昔は使えない字だったよな。あと昴とか。
それで解禁されてからランキング上位になったんじゃなかったっけ?
だから馬鹿にしてるお前らも大翔になってた可能性もあったわけで。
709名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:10:54 ID:6ZDmtrOW0
>>682
どうしても男の子が欲しかったなら、「かおる」とか「まこと」ぐらいにしとけよw
710名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:08 ID:Ygf2mqMe0
>>693
いいと思う。
自分がひらがなに改名したからだけどw
すっきり。
人に説明するのに、なんの手間もかからない。
ストレスフリー!
711名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:21 ID:5P31xb/80
時代だな

昔は松とか竹だったんだぜ
712名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:50 ID:8Ohiylvw0
>>695
そう?
昔は今でいうDQNネームでもDQNネームって言われなかっただけじゃないかな
普通の名前(名前に普通も変もないけど)に変にプライドかけている人が多いよ・・
713名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:06 ID:59ImT121O
蒼天の拳
蒼剣ラッシュなど
パチンカス大好きな漢字
714名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:19 ID:zDj90X2G0
リアルに嫁が妊娠した。
お前ら、いい名前の候補をあげてくれ。
まだ、男か女か分からないけど。
715名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:27 ID:Ygf2mqMe0
>>704
やっぱ氷河期あたりからなんだ。
親は団塊なんだよね。
716名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:45 ID:WP+YapFt0
>>693
読めない当て字よりよっぽどいい
717名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:46 ID:JgkF90290
>>133
いい名前じゃんかわいらしくて
718名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:56 ID:l4/70d4V0
>>684
そっち系だと、紫電が良いな。

やっぱり、蒼は使うの止めることにした。
719名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:02 ID:ZyUzo5kU0
>>710
ほんと、自分もそう思うニダ
720名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:21 ID:5qRC49rl0
>>651
ふーむ、自分の名前が気に入らないならお気の毒
でも、今までのレスの流れから見て意味のある読める名前なんでしょ?
721名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:33 ID:hccnWgOt0
>>705
どっちも轟沈してるね。
負けネームとか普通つけないよ。

戦艦の意味じゃなかったらごめんよ。
722名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:34 ID:EHGAw8EDO
翔の字自体は良いけど、翔(と)には馴れないなあ。
書(か)とは読まんだろ。
まあ言っても仕方のないことだが。
723名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:55 ID:VlBnwREu0
>>714
ひかる
724名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:14:01 ID:wY79Ur4r0
”ゆな”ってDQNネームはやっぱりかわいそうと思う
725名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:14:49 ID:pcu5vW8/P
>>714
女の子だったら、さやか、しをり、かほり、とか
726名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:13 ID:ZyUzo5kU0
>>714
「あかり」
オレの子につけようとおもってたんけど、この先そんなチャンスはなさそうだ。
お前に譲るよ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:16 ID:0GdMTcP+0
DQNネームランキングだろ?
728名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:20 ID:bojjeL5S0
>>694
貴様は陸軍四式戦闘機を知らんのか。
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln/images2/Hayate4.jpg
総生産機数は「零戦」、「隼」につぐ第3位の 3,499機に達し、傑作機の一つであることは揺るがない。
戦後のアメリカ軍のテストでは140オクタン燃料を用い最高時速 689Km/h(6,100m)をマークし、上昇
力、運動性、防火防弾、火力ともに申し分ないといわれ"日本の最優秀戦闘機"と改めて確認された。

>>706
大地くん、大樹くん、樹くん辺りか
729名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:29 ID:jU7Qhbi+0
>>713
いちおうファフナーもかな

>>687
マイク眞木が息子に蔵人ってつけたときは世間の反応はどうだったのかなぁ
730名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:29 ID:BsnPnXfv0
俺の友人で30代半ばで「大雅」がいるんだが、
珍しいと思ってたけど相当時代の先を行ってたんだな。
731名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:34 ID:6ZDmtrOW0
神戸在住の山口さんの双子の姉妹の名前が「つかさ」と「しのぶ」
732名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:48 ID:4yLUqTiC0
みんなソープ嬢かよ
733名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:14 ID:M+TRHLRi0
>>714
マジレスするとこんなところで決めずに家族で気が狂うくらいほど悩むべき
734名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:17 ID:Cfuv451I0
>>714
新斗(にいと)
735名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:20 ID:Fbw3/LOEP
>>731
「かがみ」じゃなくてよかったなあ娘さん…
736名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:37 ID:JrPvAucg0
>>731
おいやめろ
737名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:46 ID:OzOg2vyv0
>>714
貴子(たかこ)

寧彦(やすひこ)

私の知ってる人で選んだ。


738名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:08 ID:rLGuQt4W0
由緒正しい家柄の人たちが
名前に入れる字があるって聞いたことがある。
例えば女の子なら、名前の最後が「子」が付くようにするとか何とか・・・
739名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:14 ID:uwlCZx2G0
森鴎外が子供につけたDQNネームも
於菟は虎の意味で寅年生まれだからだし
不律は筆の意味で作家だから関連する名前をつけたわけだし
茉莉はそういう名前の花が実際にあるしで
単なるDQNネームじゃないんだよな
740名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:17 ID:vG4DRQ1i0
>>728
万全な整備と初期の誉があったらな・・・・
確かに中国でP51を圧倒して一時的にでも
制空権を取り戻した名機ではあるが
741名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:19 ID:VlBnwREu0
>>691
賢一郎(♀)

うる星やつらの竜之介を思い出したよ・・・
742名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:35 ID:zFBfrcu80
まどかって名前はひらがなが多い気がする
743名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:44 ID:hccnWgOt0
>>728
流星とどっちが評価が上?
流星のフォルムがすきなんだけど・・・
744名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:55 ID:8Tv8idev0
>>54
豪憲(ごうけん)はDQN寄りじゃないと思うんだけどなあ…
寺関係や昔の人にもいそうだし
745名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:18:08 ID:nUNBeCYp0
心太
746名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:05 ID:fTZRVDaI0
>>714
やる夫
747名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:16 ID:jPivqHk70
メイは中国系にありがちな名前だけど
748名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:48 ID:li7GKo9c0
>>721
海軍系はそうなるのは仕方ない。
俺なら翔鶴、瑞鶴にするけどな。やべぇキラキラネームになってしまう。
749名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:59 ID:EHGAw8EDO
豪憲はよく列表から外すよう物言いがつくけど、出回ったコピペは直らない悲しさ
750名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:20:02 ID:hccnWgOt0
>>745
トコロテンとかwww
夏限定の名前だなw
751名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:20:11 ID:Ygf2mqMe0
>>721
アニメからって聞いたけど、両方とも沈んでるんだ。
752名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:20:13 ID:ptkCfh3i0
>>738
通字の事か?
大した由緒が無くても、ある家は多いと思うけど。
家にもあるし。
753名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:20:25 ID:8Ohiylvw0
>>744
うん、DQNじゃないと思う
質実剛健の剛健なら昔にもいっぱいいるし
754名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:20:45 ID:hNaUB4U40
>>714
紗亜

しゃあ
755名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:21:09 ID:ZyUzo5kU0
>>752
オレもシリーズの最終型だな。
756名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:21:39 ID:l4/70d4V0
>>714
ここは萌え系で、チハ丹なんてどうだ?
757名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:21:46 ID:Fbw3/LOEP
>>750
剣心の本名がそれだったような…
758名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:21:55 ID:VlBnwREu0
>>747
80歳、90歳のばあちゃんの名前でメイさんってよく聞く気がする
759名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:17 ID:hccnWgOt0
>>748
雪風はしぶとそうな名前だが、人には付けないな。
760名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:28 ID:++7mKIjIO
「莉」って字面がかわいくないと思うんだが
下痢とか赤痢とか思い出す
761名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:30 ID:vG4DRQ1i0
>>743
戦闘機と艦爆は一緒に評価できない
ただ、流星は艦爆と艦攻を同一機体でできるようにした
画期的な機体ではあるな
ただ戦果を挙げたかどうかは不明
762名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:48 ID:AfPVVglm0
1位…大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)

大翔と書かれていてもヒロトともハルトともヤマトとも読めん…
なんだこれ
763名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:23:03 ID:6ZDmtrOW0
>>729
蔵人は官位だから、音はともかく、当て字じゃないし大将や大輔と変わらないだろ。
764名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:23:37 ID:jU7Qhbi+0
>>759
雪風だと人の言うこと全く聞かないスーパーDQNになりそうでもある
765名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:01 ID:hNaUB4U40
>>714
竹島
ちくと
766名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:13 ID:VlBnwREu0
>>754
ガノタの子供で紗亜(シャア)とかつけられてる日本人が1人はいるんだろうなぁ・・・
767名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:22 ID:6BlKaOjV0
娘ばかりだったんで付けられなかったが
男の子ができたら素晴(すばる)と付けたかった
768名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:30 ID:HVdAAeuC0
>>13
虎子だな
769名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:32 ID:w+MX7kk1O
名前がDQNだとバカ多いよな
770名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:42 ID:LUlZvbLu0
>>714
おちんちん
771名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:43 ID:Ja2xWbHSP
俺の友人は息子に神威(カムイ)と名づけた

そいつはすごくいいヤツだから困る
子供の話題が出るたびに、俺、半笑い
「すげぇDQNネームだね」と言えない
772名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:13 ID:bojjeL5S0
>>714


>>743
流星は艦爆でしょ。用途が違う。
素直に紫電改辺りにしとこうぜ
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln5/images7/Shidenkai2s.jpg

>>718
止めとけ。将来子供がコイツの世話になっても知らないぞ
http://www.kaminavi.com/every/images/cml_08_l.jpg
773名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:17 ID:JgkF90290
知り合いが子供に栄須(エース)って付けたんだけど
どう思う?
774名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:18 ID:vG4DRQ1i0
>>767
インプかレガシー乗ってる?
775名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:23 ID:NWhjCK2KO
>>745
ところてん
もしくはケンシン
776名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:32 ID:Cfuv451I0
>>771
アイヌ語だろ>カムイ
777名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:43 ID:fOP4MVOzO
>>714




778名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:52 ID:+tqvTXCz0
娘にエロゲキャラの名前をつけたた男性、妻にばれて問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/18/0547249

オタ親/ ヲタ親
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_ota_oya.htm
「コミケに小さい子供を連れてくる人(しかもアダルト同人誌のあるエリア)」
「まだ自分で判断できない小さい子供に「コスプレ」 をさせる親」、
さらには「自分の好きなマンガやアニメのキャラの名前を自分の子供につける親」
などが現れ、「ちょっと配慮が足りないのじゃないか」「神経を疑う」
「周りが気を使うし迷惑」のようなニュアンスで、「コミケ親」「オタク親」
という言葉と概念が誕生。「パソコン通信」の世界などで、
否定的なニュアンスの言葉として、それなりの定着をしていました。
779名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:56 ID:Fbw3/LOEP
>>773
ワンピースから取ったわけじゃないよな…
780名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:56 ID:+YnqfyWK0
女はさ、30過ぎを少し考えたほうがいいと思うよ。

桜、ヒナ、ハルナじゃつらいでしょ?
ま、結婚時に名変えるってことだろうけど。

独身だったらどうするのさwww
781名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:57 ID:cJjzTpct0
たいしょうって響きがダサいわ。

鈞ちゃんか・・
782名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:02 ID:jU7Qhbi+0
>>774
だったら別に女の子につけてもいいでしょ
字のほうが問題なんじゃ
783名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:09 ID:pcu5vW8/P
>>760
単に君がイメージ貧困なだけじゃない?
普通は茉莉とか茉莉花のイメージだと思うけど。
784名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:29 ID:8Ohiylvw0
アイヌは被らない名前をつけるらしいね
785名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:55 ID:6ZDmtrOW0
>>771
確かアイヌ語で神の意味だから由来はDQNじゃないと思うが、字面が…
786名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:15 ID:mNKLXgTWO
近所に星愛姫(せあら)と心愛(ここめ)ってのが住んでるが、早くも名前負けしている件…
787名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:17 ID:hVDEnU4T0
歩夢をボムと読んでしまったよ…
緊急回避のためのボンバーとかやめてやれよ。
とか思ってしまった俺ガイル
788名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:31 ID:AfPVVglm0
海月(みつき)ちゃんは一見字面はいいが
これつけた親の知性がわかるのが嫌だ
789名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:46 ID:IRluV053O
>>600
良いんじゃないかな?綺麗な名前だと思うよ。
百合⇒『ゆり』が読めん輩こそ真のDQNだろ。
790名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:49 ID:6BlKaOjV0
>>774
乗ってないw
ド田舎在住だからスズキの軽自動車と軽トラで十分
791名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:53 ID:w+MX7kk1O
子供に神と名付けるのはでしゃばりすぎ
792名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:53 ID:JgkF90290
>>779
いや、それから取ったらしい・・・
彼、29歳なんだが
793名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:28:20 ID:vG4DRQ1i0
>>788
クラゲ?
794名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:02 ID:QQjx56cf0
>>714
名字が黒井なら竹美一択
795名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:12 ID:VlBnwREu0
>>780
さくらおばさん、陽菜おばさんはまだありだが
大翔おじさん、悠真おじさんはきついぜ
796名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:25 ID:rzLRX1Zl0
>>104
哲がはいってるなんて在日だろと言われる哲也が昭和40年代に多い件。
797名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:33 ID:BAk1YvuN0
798名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:08 ID:WP+YapFt0
>>771
神威楽斗
799名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:09 ID:ayRXVmIc0
子のつく名前がベスト3って27年ぶりなのか。
有名人だと子のつく名前、案外多いのにな。

前田敦子、大島優子、篠田麻里子、加藤綾子、生野陽子
皆藤愛子、成海璃子、多部未華子、深田恭子、北川景子

子がつく名前って種類が多いからランキングに入らないだけなのかな。

800名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:09 ID:l4/70d4V0
ぜんぜん関係ないが・・・

「末来」って書いて、「みらい」と読むんだけど。

絶対出生届の時、感じを間違えたよね?
801名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:46 ID:NY7B65LoO
ほむとかwww
802名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:53 ID:02liD0UI0
星( あっぷる )

「アップルは英語で星って意味だから。〜〜アップルには星のように輝いてほしーし。」
803名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:30:56 ID:m9zaxBBg0
男の子が生まれて和也ってつけようと思うんだけど
どう思う?
804名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:31:41 ID:jU7Qhbi+0
>>803
子供かばって死なないように気をつければいいんじゃね?
805名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:16 ID:c0YACoN80
>>803
おk

っていうか、ウチの弟と一緒の名前
806名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:25 ID:fOP4MVOzO
子供が恥をかかずにすみかつ由来を聞かれたときに困らない名前がいいよ
桜は綺麗だけど早く散るよね…
807名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:38 ID:Cfuv451I0
>>803
かずや?かずなり?わや?
808名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:52 ID:TK3DfGuS0
莉子(リコ)をどうしても茄子(なす)と読んでしまう
将来いじめられるぞ、かわいそうじゃないか?
809名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:33:00 ID:Fbw3/LOEP
>>792
60巻は見せないほうがいいな…週刊のほうで見ちゃってたらもう手遅れだが

前に私立中学の受験への様子を撮影したのをテレビでやってたけど
その子の名前が確か海星(かいせい)だったな…
810名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:33:47 ID:6ZDmtrOW0
知り合いで息子に「遼太」って名前を付けた奴がいて、
司馬遼太郎から取ったことになっているが、
そいつはゴルフ基地外なんで、周囲は誰もそんな由来は信じてない。
811名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:33:47 ID:VNIpPHt00
>>29
日本鬼子ちゃんとかな
812名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:33:58 ID:NWhjCK2KO
時雨シグレ
生吹イブキ
うちの猫の名前だ
813名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:06 ID:Swip5DAx0
さくらは散るイメージが強すぎてなんかイヤ
814名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:26 ID:rzLRX1Zl0
ちなみにこれも2ちゃんで在日認定される「勲」がやはり戦中に多い。
815名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:27 ID:li7GKo9c0
>>800
未を「未だ成らず」みたいな否定的な意味で、あえて使わなかったのかもしれん。
816名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:38 ID:XmQROtwd0
>>802
リンゴ・スターを勘違いしちゃったのか
817名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:38 ID:D+7P8Prf0
美桜か…。俺がはじめたやったエロゲのヒロイン名だったな
818名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:10 ID:UY1ldMrR0
よく考えたら「海老蔵」って名前も変だよな・・・芸名として考えても
819名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:22 ID:WG+XUoVI0
どんな名前でもいいよ他人の子だから
820名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:37 ID:JgkF90290
>>809
すまん、俺ワンピースとやら読んだこと無い
60巻には一体何が・・・
821名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:50 ID:V4SOeXZI0
なんで「そら」という読みでわざわざ「蒼空」なんて難しい漢字意を使うの?
単純に「空」でいいだろ
そもそも空には赤い空もあれば曇った空、真っ黒な空もあるのに、
なんで「蒼空」を「そら」と読むのか理解に苦しむ
822名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:36:14 ID:fTZRVDaI0
>>803
お前の名前が和尊ならぜひ付けるべき
823名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:36:57 ID:S8pqHTNVO
祐巳・由乃・志摩子とか、お嬢様っぽくていいと思う。
824名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:06 ID:uyKjfclS0
大翔山の時代が来たか
825名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:09 ID:K9nYbTswO
ソラって犬のなまえでも上位にいたなあ(笑)
826名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:24 ID:l4/70d4V0
>>821
たぶん、北斗神券が好きなんじゃない?
827名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:36 ID:dYtolcsZ0
>>680
どこにレスしようか迷ったが、ここにしよう。

まあ、解釈はあくまでもポジティブにという考えに異論はないよ。
でも「不死夫」とか、意味はいいけど、名前に使うには字が凄いよねw
昔は実在したみたいだ。
828名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:38:07 ID:Cfuv451I0
>>821
蒼井そらが好きなのかも
829名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:38:44 ID:+7lBqlJZO
よし!日本に未練なし!
830名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:38:56 ID:pcu5vW8/P
>>806
でも桜は毎年咲くよ。
そしてソメイヨシノの寿命はだいたい人間と同じ。
子供の名前に桜の文字を入れた人は生まれた年に桜の木を一本植えて
子供に「お前が生まれた年に植えた桜だよ」と教える。
その子は嬉しい時、悲しい時、その桜に語りかける。
そして年老いて亡くなる頃、その桜も寿命を終える。
831名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:39:37 ID:xKZ/USns0
>>771
カムイヌプリという山が北海道にある。「神の山」の意味。
832名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:39:45 ID:dYtolcsZ0
>>685
それ、容易に読めるし、DQN名ではないと思うけどね。
意味も悪くないよ。
むしろ平凡すぎるということでマイナス?
833名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:39:46 ID:Fbw3/LOEP
>>820
内臓を焼かれて氏ぬ
よくわからない理屈なんだけど
834名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:06 ID:l4/70d4V0
桜の木の下には、人骨が埋まっていてな・・・
835名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:24 ID:fOP4MVOzO
蓉子
伊都子
薫子
透子
日向子
冴子


子ってかわいいのに
836名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:31 ID:esRw/Idv0
>>831
神威ぬぷり

やだ、卑猥・・・
837名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:11 ID:ciRdUnLLO
蘇螺だったら泣く
838名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:13 ID:Cfuv451I0
>>835
>日向子

タイガーショット打ちそうだ
839名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:38 ID:AfPVVglm0
>>821
そういや凝った難しい漢字の名前の奴は
小学2年くらいまで自分の名前ひらがなで書いていたり
中学の秒を争うようなテスト時に名前書きで時間取られていたなあ
840名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:40 ID:2ixtBOjx0
四半世紀前に子供に「さくら」と名づけた時は殆ど居なかったのに
こんな事になって本当に残念です。
841名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:54 ID:dYtolcsZ0
長男:皇太郎
二男:帝次郎
三男:王三郎

凄いねwww
842名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:59 ID:vG4DRQ1i0
>>836
ヌップヌップ
843名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:42:28 ID:l4/70d4V0
男の子に「弾」ってどう?
844名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:42:56 ID:tpZsCEewO
女のほうの名前がほぼAV女優の名前だな
ちんぽ抜き差しのイメージが浮かび上がってくる
845名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:17 ID:6BlKaOjV0
>>834
伝説の木の下で…
846名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:20 ID:bojjeL5S0
>>788
ははは、海月の何が悪いと書こうとしたら・・・
こんなキャラがいたぜ・・・orz http://www.cospa.com/images/items/pc/30422.jpg

とにかく!海月は切っても死なない!逆に増える!美しい!食べても美味しいし、人類より長生きなんだぞ!
http://blog-imgs-26.fc2.com/n/a/r/naru03/DSCF1268.jpg
http://blog-imgs-41.fc2.com/k/a/i/kaisuinettaigyo/kabutokurage01.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41F6VRPY8XL.jpg

>>821
じゃあ晴空は?確か晴空か青空で「離陸」の事だった筈。旧軍用語だけど
847名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:21 ID:nry/YGJrO
近所の屋号のがカッケーよ
新八、ゴンザエモン、ヤイチ
848名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:23 ID:x0q1Ka9mO
賢一郎(♀)は凄いやあWWWW
849名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:05 ID:NWhjCK2KO
>>835
ユウコ、アイコ、リョウコ、ケイコ、サチコ、カズミ、ヒロコ、マユミ
850名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:16 ID:F7k6eDAe0
一人だとセーフでも、子供が複数だとアウトなケースもあるよね。

セーフ:亜美 アウト:亜美・真美
セーフ:士郎 アウト:士郎、凛、桜
851名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:48 ID:y+p33ERC0
うちの長男の名前  元(はじめ)
うちの長女の名前  理予(みちよ)
852名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:53 ID:l4/70d4V0
>>849
愛されやすいと思う。(満足?)
853名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:58 ID:dYtolcsZ0
>>835
伊都子は福岡?
日向子は宮崎?

>>843
「だん」?
「たま」?
854名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:06 ID:OPxkH+rk0
ハルトってレオンハルトかよwww
855名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:09 ID:egUuiYXo0
変な名前付けられた子供達は一生のうちに何度自分の名前を間違えて呼ばれて
その度に訂正しないといけないんだろうな。
むしろ慣れっこになって訂正せずにそのまま返事するか。
856名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:21 ID:6Gn0/yjc0
DQNネームって言われてるけど何十年経ったら普通の名前になるんだろうね
857名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:24 ID:nezQf1RJ0
>>175
トメという名前をつけるには最低でも5人以上の兄弟で末っ子でないと名前負けしますよね
858名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:34 ID:vG4DRQ1i0
>>846
晴空は二式大艇の輸送機版
蒼空も木製飛行艇として計画されてる
859名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:35 ID:JgkF90290
>>846
地球上で最長の生き物だしな
出世しそう
860名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:36 ID:TAX5JEOU0
大翔→たいしょう
861名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:39 ID:6ZDmtrOW0
>>855
フィギュアスケートの「むらぬしあきえ」さんは面倒なので後者だったそうだ
862名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:41 ID:zZ9CpMjp0
海外で通用するのは、名前ではなく実力だ。

イチローをみて、何故それが解らないのだ。
863名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:00 ID:iKiKu5/W0
>4位…歩夢

アッー!
864名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:15 ID:OP+NxMcF0
「肉彦」

って名前はDQNネーム?
たくましい男に育ってくれそうじゃない?
865名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:26 ID:fOP4MVOzO
>>838
日向子(ひなこ)
日向(ひなた)
のつもりがひゅうががあったか
866名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:31 ID:dYtolcsZ0
美強(みつよし)
彩豪(さいごう)

・・・ってどうかな?
いい意味での二面性を持つような願いを込めて。
867名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:38 ID:rzLRX1Zl0
面倒なので今日から一(はじめ)に改名しました。
868名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:05 ID:jYXOFlOMO
大翔ってゴーオンジャーしか思いつかないんだが
869名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:10 ID:t63obOQVP
>>4
巨根(なおね)♀
これは流石に虐待の領域だろ。w
870名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:12 ID:Z2j9BLtFO
やまぐちりこデビューの年に莉子か
871名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:40 ID:M90fPIVQ0
たいしょう??

なら大将のがかっこいいのに
872名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:01 ID:y+p33ERC0
>>867

「はじめ」って良い名前だよな。
873名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:15 ID:R+ViVHgE0
>>866
美強ってミッツマングローブとかIKKOみたいな将来を想像してしまう
874名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:17 ID:lnvCmNaz0
さくら、かえで、もみじ という三姉妹知ってるわ
875名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:00 ID:OPxkH+rk0
AKBっ意外とまともな名前多いよね。
敦子とか優子とか。
876名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:29 ID:l4/70d4V0
>>874
カエデとモミジって同じ木のことじゃないの?
877名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:10 ID:Hz/G++TP0
「ゆめ」「ひめ」「めめ」

俺がラーメン屋行った時に聞いたどっかの5人家族の三姉妹の名前。
あまりにも酷すぎて最初聞いた時リアルでメンマを喉に詰まらせるところだった・・。
878名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:25 ID:fOP4MVOzO
>>853
伊都子(いつこ)
そう伊都国

日向子(ひなこ)はなんかかわいいから
879名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:04 ID:t716JWJd0
【投票】子供にDQNな名前をつける事をどう思う?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi?guid=ON&dir=newsin&num=18
880名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:30 ID:Hz/G++TP0
>>875
あー言われてみるとそうだな。人名らしいオーソドックスな人名。
てかAKBってみんな芸名じゃなくて本名なの?
881名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:38 ID:li7GKo9c0
>>877
二文字で○つながりで選ぶと最後が苦しいのよ。
うちも三女は普通に読めるけどマイナー系になった。
882名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:49 ID:Z2j9BLtFO
つぐこ(承子・亜子)なんか、正統派かつ格好いいと思う
でもロイヤル〇"ッチだからなぁ
883名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:55:44 ID:bojjeL5S0
>>864
たくましい男なら「醜男(しこお)」だろ。 逞しく育つかどうかは本人次第・・・
884名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:56:13 ID:l4/70d4V0
>>877
最後にもう一人 「とめ」 を生んで完結すると思う。
885名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:56:41 ID:hhPkYPu2O
どっかのスレで\(^o^)/でオワタって名前の子が話題になってたけど、顔文字ど名前登録できたりするの???
886名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:56:57 ID:B3HbZa0x0
職場の先輩がお子さんに救世哉(めしや)って名前つけてたな
突っ込みどころ多すぎだろ 
絶対将来のあだ名は飯屋
887名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:14 ID:vG4DRQ1i0
>>883
由緒ある名前だなぁ
ウサギでも助けるつもりか?
888名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:20 ID:AfPVVglm0
日本広しといえどももう「勤」と子につける親は一人もいないだろうな
DQN親は勿論だし真面目な親なら尚更
889名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:01 ID:E3Oy94dG0
>蒼空

あおい…そら…
蒼井…そら
890名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:25 ID:6ZDmtrOW0
>>875
大島、前田、篠田の上位3人は「子」が付く名前だけど、それ以外にはほとんどいないんだよな。
891名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:59:18 ID:Cj1kybgZP
健康に育つように康輔と名付けました
892名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:59:27 ID:ZBPMQswKO
ペットみたいな名前はかわいそうだわ。
子供のころはかわいいだろけど30代 40代になるとな
893名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:59:28 ID:Zg02W7Ey0
子供の名前で親の程度がだいたいわかる。
894名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:59:32 ID:Vh8jtsED0
珍しい子供に育ってほしい    珍子
満ち足りた人生を歩んでほしい  満子
895名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:00:41 ID:6bBWckQyP
まあどんな名前にせよ、苗字との兼ね合いというのもある
苗字の最後と名前の最初が同じ音だと読みにくかったり、
併せて読むと変になったり(千田マリ・筑前深江)とか
896名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:01:31 ID:AA9sQUzLO
愁って幼稚園の子がいてビックリした
897名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:02:52 ID:tqtDO/6M0
あんたが大翔
898名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:12 ID:35HRS/ks0
読めない相手に弱みをつかんだ気持ちになれる作戦だだな!
899名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:13 ID:fOP4MVOzO
春日がかわいいと思ってたが今はもう奴しか思い浮かばないw
900名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:36 ID:umtxsqFy0
       ____ ____ ____ ____
     /__.))ノヽ         /__.))ノヽ     /__.))ノヽ          /__.))ノヽ
     .|ミ.l _, 、_i.)     .|ミ.l _, 、_i.) .|ミ.l _, 、_i.)      .|ミ.l _, 、_i.)
    (^'ミ/.´・ .〈・ リ     (^'ミ/.´・ .〈・ リ (^'ミ/.´・ .〈・ リ     (^'ミ/.´・ .〈・ リ
    .しi   r、_) |       .しi   r、_) |   .しi   r、_) |       .しi   r、_) |
      |  `ニニ' /          |  `ニニ' /      |  `ニニ' /          |  `ニニ' /
     ノ `ー―i           ノ `ー―i       ノ `ー―i           ノ `ー―i 
     f    }          /~ ヘv          /~ ヘv            / ⌒ヽ
     | | l|         f  i |.li          i`、 `、i            |  i  |l
     |__ヽ \_         ||  |. |.|l         | ヽ \          ノ  |  !|
     { ̄ \/_、ヽ      ||_| |;」、       ノ  \/_ヽ         ∠   ヽソ|
     /  ∧ ヽ        !_ヽ,,リ」i ゛      <___,,,! 、"         `7ヽ、/ .|
    /  / ヽ ヽ      /  ハ ヽ       ./  / ヽ ヽ        .ノ   ハ  |
   / /  ヽ ヽ     /  /  ヽ \    / /   ヽ \       /  / i   !
 ∠__/    ヽ _.>-‐、 ./  /   `i   _>_  ,<. _/    ヽ _,,>-┐,<_/´   | _」_
 \_)      Y_, -‐' '=ニ二)    !ニ'__,) ヽ二,,__>     t_,=-‐' ヽ,,__>    ヒ__」

アビー仙ちゃんや
901名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:07:01 ID:yAEpy/I7O
桂ちゃん
902名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:08:20 ID:EHGAw8EDO
>>827
ええ、俺かよ(´・ω・`)
どこまでも可能な限りポジティブにというわけではないんだが。
例えば「醜」という字は昔はポジティブな意味合いで使われたりもしたが、今現在それが適切だとは思わん。
要はその時代時代の一般的な解釈やイメージに応じて考えるべきということ。
今日日本では、解釈としてもイメージとしても、「希」は好ましい文字として認識されるだろ。
しかるに敢えてこう解釈出来る、こういうイメージがあると持ち出すのは、天邪鬼というものだ。
極端な話、大漢和あたりを持ち出せば、どんな字だって文句のつけようがあるんだぞ。
903名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:09:06 ID:bojjeL5S0
>>887
http://blog-gontaro.com/images/DSCF3291.JPG

醜男と書くとアレだが、この神は葦原色許男大神とも言う。
色男ってのも結構凄い名前だよな。
まあ、ちょっと6人ばかし妻がいたりする辺りがさりげなく
問題かなあ。今では
904名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:34 ID:OX2hQOLFO
>>899
若林春日って女の子の空手家が実在するらしい
905名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:39 ID:f2u3qZ79O
ショックだ。先月産まれた娘に莉子って付けたんだけど…。去年までランキングになんて全然入ってなかったはずなのに。流行りにのっかっちゃったみたいで何となく気分悪い。
906名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:47 ID:Aj5YPSJX0
俺もうすぐ娘が生まれるんだが、名前は「静」がいいと思ってた。
しかし、ドラえもんのしずかちゃんと同じになってしまうのでやっぱりやめた。
初めてドラえもんを恨んだ。
907名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:55 ID:i4FFe4mV0
子供のクラス名簿に邦啓(くにひろ)っているんだけど、中学とかになると包茎って言われるんだろうな。
908名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:11:05 ID:aBAYZ3ja0
こどもの名前って結構自分の好き勝手につけれなかったりするんだよ。
親が2人いるから。マメな。
909名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:11:24 ID:CmtV5Z1V0
こいつら、いいオッサンオバハンになったらどうすんだw
910名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:12:39 ID:W7n0ZiIq0
今の時代、ググッたら一発で個人特定されそうな名前はやめといた方がいい
普通が一番
911名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:13:31 ID:AfPVVglm0
>>905
皆そう思ってつけたんだろうな
912名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:14:20 ID:ptkCfh3i0
>>906
静なんて、千年近くも人気ある名前なんだから
今さら気にしなくても
913名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:14:27 ID:099I8oJi0
娘に京(みやこ)と名づけたいんだがどうだろう…
人との関わりを大事にして欲しいなあと思っているんだが
914名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:14:30 ID:BsnPnXfv0
>>906
しずちゃんは「源 静香」だ。
違うから安心して「静」にしなさい。
915名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:15:09 ID:pcu5vW8/P
>>906
ドラえもんのしずかちゃんは可愛くて性格もいいじゃないか。
しかも由来が静御前っぽいし。
変なキャラならイヤだろうけど
いいキャラならいいじゃないか。
916名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:15:13 ID:EHGAw8EDO
侍ブルーと颯って何の関係が?
917名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:03 ID:O4bmNix30
うちの息子「響」
駆逐艦からとった名前のせいか、体が小さい(´・ω・`)
918名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:10 ID:li7GKo9c0
>>905
その考え方が、キラキラネームの氾濫に継るわけで。
919名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:17:16 ID:W7n0ZiIq0
女子の場合、思春期になってから同名のAV女優とか出てきたら悲惨だな
920名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:17:44 ID:c0CI/3QXO
こういうランキング入っちゃうと、一気にやっすいイメージになるな。
量産型お花畑ネームw
921名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:18 ID:EsKoySOJO
>>907

ナチュラルペニスはヨーロッパではデフォ
手術なんてしたら笑われるよ
実際、ホウケイガーは日本と韓国ぐらい
922名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:20 ID:Cfuv451I0
>>906
じゃあ代わりに「亀井」ってつければ
923名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:51 ID:snZgv01f0
なんでリコが2位なんだ?
俺の脳内彼女の名前、実際そんなにいない所が良かったのに
924名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:54 ID:L7oOks3u0
うちは結婚8年目にできた子供が流産して、その1年後に娘が生まれた。
周りの人に光を与えて欲しい、輝いて欲しい、何より俺等夫婦の光そのものって
いう意味で光ってつけたんだけど、名づけ本読んだら、良くないって書いてあった。
これもDQNネームってことかな?何か心配になってきた。
925名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:57 ID:umWstfIcO
>>913
だから親のエゴを捨てて、他の奴が読める字にしろよ。
てめーの思いなんて、チラシの裏に書いてろ。
926名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:20:31 ID:W7n0ZiIq0
>>924
全然問題ないよ
言い名前だし、難読でもないし
927名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:20:50 ID:Y/8o5E6t0
名前の最後が止め字っぽい響きでないと、なんか人名に思えない
あとハルトとかリヒトとか、最近ドイツ人か?って名前ばっか
928名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:21:09 ID:T67T6dZu0
とりあえず名前だけでバカ判別できるのは便利なので
バカ親はどんどんDQN名をつけたらいいよ
書類選考で振り落とすのが楽。

取りこぼしはあるけど
それでも結構、学歴判別以上の精度で瞬時に判別振り分け可。
929名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:21:23 ID:G5gkJGjN0
>>1
この中では陽菜と美桜が気に入った
930名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:21:59 ID:Cfuv451I0
>>924
ひかり、でしょ?ビームとかライトじゃなくて。いいんじゃないか。

ぜひ妹にはこだまを
931名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:22:22 ID:pcu5vW8/P
>>925
京は普通にみやこと読めるし
すぐに変換されるよ。
昔からそう読む名前の人はいるし。
932名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:23:36 ID:UNcI/T8rO
>>905
ざまあぁぁぁぁぁwww
933名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:23:37 ID:ptkCfh3i0
>>925
ただの訓読みが人に読めないとかw
934名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:23:56 ID:ukP34AuDP
>>925
京と書いてみやこと読ませるのは京都ではよくあるよ
京都の公共施設の名前とか山ほどある
935名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:24:12 ID:L7oOks3u0
>>926
ありがとう。安心しました。
936名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:24:57 ID:8Ohiylvw0
>>927
春人とか理人って昔からいるけど
読めても意味をちゃんと考えていてもただ単に外人風の名前が嫌いな人が多そうだね
937名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:24:58 ID:bojjeL5S0
>>906
静と来たら、対になるのは巴。
巴御前は平家物語にもでて来て『巴は色白く髪長く、容顔まことに優れたり。
強弓精兵、一人当千の兵者なり』と描写されているが、どうよコレ。
しかも落ち延びる義仲に最後まで付き添うって一途さがまたいい。
http://www.fromsoftware.jp/main/soft/yoshitsune/products/images/cimg_tomoe.jpg

だから巴にしとけ・・・とおもったらぁぁぁまたいるのか!
http://gigazine.jp/img/2009/01/13/taisho_baseball_girl/tomoe.png
938名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:25:05 ID:C+1AJ0uvO
>>905

ブザービートからつけたんか
939名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:25:19 ID:T67T6dZu0
でも彼氏にミャー子とかって猫みたいに呼ばれるぞ
940名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:25:31 ID:6bBWckQyP
>>925
なんでこう名前スレには「普通の読みが読めない」自慢をする奴が現れるんだw
941名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:26:37 ID:EHGAw8EDO
宮子の方がいいな。
・・・ひだまり的に
942名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:26:56 ID:XqJI8m2n0
>>905 でも‘莉子’はかわいいから大丈夫。
943名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:27:29 ID:qccqQd/ZO
光子(ふぉとん)
陽子(ぷろとん)
944名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:27:38 ID:LUlZvbLu0
>>844
こき下ろし方に噴いた
945名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:27:51 ID:gPMcUMq30
難解な漢字を使うほどにIQが低くなりけり
946名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:28:34 ID:+89BGZXl0
「まりさ」って読みの名前にすれば人気者になれるよ
947名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:29:37 ID:UNcI/T8rO
莉子ってトシコって読むんだよね〜?www
948名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:29:38 ID:TeepcLri0
「翔」って漢字DQNくさい
これが何万人っているのか
恥ずかしいぞ 翔
949名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:14 ID:bojjeL5S0
>>943
そして素子だな?
原子力(はらこ・つとむ)はマジでいるらしいぞ。珍姓奇名の本に載ってた。
950名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:17 ID:OdkqTocv0
こち亀みたいだ。
951名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:23 ID:RrTWRWlp0
952名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:31 ID:i4FFe4mV0
俺の時代は拳士朗が多かった
953名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:51 ID:YWADcV0L0
芽子
954名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:01 ID:/bflE3bm0
翔は間違いなくクズだよwww今のうちにパチンコ中の車に残されて死ぬべき
955名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:08 ID:vdwYH9xc0
「そら」って名前の読み方は、松尾芭蕉の弟子を思い出してしまう

>>930
で、次はのぞみか
956名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:10 ID:Omxoe3z10
>>937
巴といえば、うにゅ〜のミーディアムを思い出す
957名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:48 ID:TeepcLri0
DQNくさい恥ずかしい名前
ゆとりっぽい名前

〜た
〜と
958名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:32:09 ID:pcu5vW8/P
>>949
新井素子?草薙素子?
原始(はらはじめ)さんっていないのかな。
959名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:33:00 ID:EHGAw8EDO
>>957
橘中佐に謝れ!
960名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:33:13 ID:099I8oJi0
>>931>>933>>934>>940
>>925のレス見て軽く落ち込んだけど単に>>925が馬鹿だっただけみたいだねありがとう

>>941
ふむ…理由は置いといてそれもよさそうだな
考えてみるよ


961名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:33:26 ID:o/Ml/FPF0
高齢化社会に合うように
婆音(ばおん)
爺斗(じいと)
がいいと思う
962名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:34:16 ID:Xuf5mWvvO
馬鹿の証明だな。
963名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:35:01 ID:Vsf+B6uS0
>>957
「〜と」といっても、「○翔」や「○斗」じゃないの?DQNなのは。
今年生まれた甥っ子が「拓人(たくと)」という名前なんだけどどうだろう?

あと、「武弘(たけひろ)」という地味で印象の良くない名前の赤ちゃんも知り合いにいる。
964名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:35:11 ID:fOP4MVOzO
初音
遠子

っていたなぁ
965名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:35:45 ID:UNcI/T8rO
光は将来ハゲるwww
966名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:36 ID:PBFVvLbpO
クリプトン系VOCALOIDにまつわる名前が増えた気がする。
昨年はリンもレンも上位にあったという…
967名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:37 ID:Omxoe3z10
>>963
武弘の何が良くないんだ?
968名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:37:00 ID:n+BsSvJl0
京とかいてミヤコじゃ、60年後に加入していた年金が消えるぞw

最近の親ってなんで一見して読めない名前をつけたがるんだろうねw
困るのは付けられた本人なのに。
歩夢ってぽむって読むかと思ったよ。

969名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:37:08 ID:bojjeL5S0
>>956
何を言っているのか分からなかったが、この人か
http://img224.imageshack.us/img224/6071/rozenmaid2img009zw6.jpg
970名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:37:16 ID:Vsf+B6uS0
「直弘(なおひろ)」
「直翔or直斗(なおと)」
「直太朗(なおたろう)」
「直希(なおき)」

どれが一番いいと思う?
971名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:37:48 ID:W7n0ZiIq0
沖縄には「カニメガ」さんというおばあちゃんがいたりする
972名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:37:59 ID:+QOjm0nZ0
ホストとキャバ嬢みたいな名前ばっかだな
973名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:38:37 ID:6BlKaOjV0
>>970
直実喜屋武辺留
974名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:38:48 ID:leCyqEzpO
うちの子が生まれたら、男だったら「健」か「秀人」で、女なら「梨花」か「美佳」にする
975名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:39:30 ID:6bBWckQyP
>>966
全国の初音さんがちょっと不憫w
ミク以前から相当居たろうに
976名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:39:45 ID:cookEiiX0
> 1位…大翔(ヒロト、ハルト、ヤマト)
タイショウかと思ったw
977名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:40:09 ID:rH9covONO
いまだに読みはユウキが一番多いのかな?
978名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:40:11 ID:iLgVZptY0
DQNは子供に変な名前を付けたがるよね。
若いうちはそういう名前でもいいんだろうけど、
やがてその子もおっさんやおばさんになり
そしてジジイやババアにと歳をとっていくものなわけだが、
そんなときに子供が恥ずかしい思いをしない名前を付けてやれよと思う。
979名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:40:17 ID:Hz/G++TP0
昔、ヤク中の親に「悪魔」って付けられた子今どうしてるんだろう・・・?
980名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:41:11 ID:XmQROtwd0
>>949
ほんとうにいるんだ→原子力(はらこつとむ)
星新一たちSF作家が東海村に原子力発電所に勉強がてら行ったとき
小松左京?「個々の責任者は誰だろう」
星新一「ここに「はらこつとむ研究所」と書いてあるから、きっとはらこさんだろう(冗談で)」
小松左京?「なるほど、はらこさんいらっしゃいますか(本気で)」
とかいうことがあったらしい
981名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:41:51 ID:fOP4MVOzO
>>970
直(すなお)
982名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:41:58 ID:umWstfIcO
>>960
バカはお前だよ。訓読みだからイイんだよって、その理屈ならDQNネームも読める文字あててるしな。
983名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:42:20 ID:V/vV/E/80
>>84
>親はどんだけ子供に空飛んで欲しいんだよ

たしかにw
984名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:42:34 ID:bojjeL5S0
>>959
またマニアックな。一般の人は橘中佐なんてしらんだろ

985名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:22 ID:pcu5vW8/P
>>971
ナビィとかチルーとかマレーとかも
986名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:54 ID:0vcwY4rq0
>>4
巨根きょこんwww
987名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:56 ID:EHGAw8EDO
>>982
いや、さすがにお前がおかしいだろ。何に対し文句を付けているのかわからん。
冷静になれ。
988名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:58 ID:UuatvabDO
ホントだホスト、キャバ嬢、AVみたいな名前ばっかし
名付け親の程度が知れるな
989名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:44:42 ID:vdwYH9xc0
>>979
改名して、亜駆?(あく)になったよ
両親は離婚したんじゃなかったかな
990名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:44:44 ID:PBFVvLbpO
>>975

凛(りん)

蓮(れん)

こんな感じだったような?
991名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:44:45 ID:tv/lM7ZV0
>>970
そりゃあなたの名字と併せて考えろよ
あなたが「影沼沢 かげぬまざわ」さんでも「直太郎」にするか?

ま、その中では直太郎か直弘がまともだけどね
992名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:44:51 ID:Adg/XdGM0
あおいそら?
993名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:45:14 ID:gNaiB5MtO
>>979

覚せい剤で捕まったよ
子供は施設で暮らしてる
994名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:45:36 ID:bojjeL5S0
>>980
○○研究所という表札を掲げる家の隣が『本部』だった。
へえ、本部なのか・・・と思って通り過ぎてから『もとぶ』さん
だと思い当たった。

あと、日ノ本さんも見たことあるな。
995名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:45:40 ID:pcu5vW8/P
>>982
昔からある名前とDQNネームを一緒くたに語るって、本当にバカなんだね。
996名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:46:20 ID:c3Pa9X6G0
(亜夢路 アムロ )
997名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:46:32 ID:ptkCfh3i0
>>982
歴とした訓読みと、訳の分からない当て字のおかしさが理解できないのかw
998名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:46:37 ID:CnMTI0/Q0

        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    ノリで由紀夫って付けた気分は?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::バカ親 :: /    l    l l/ |/  /       /
999名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:46:54 ID:fzp4ZWoP0
DQN名ばかりじゃん
1000名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:47:25 ID:099I8oJi0
>>982
そんなに読めないの?
最初見た時に少し、なんて読むんだ?ってはなるかもしれんけど
そこまでいちゃもんつけられる名前でもないと思うんだが…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。