【調査】 失業率、20〜24歳はなんと9%…09年の若者の失業率、全年齢平均上回る★2
つまりどーゆーこと?
4 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:08:19 ID:HnlKhDBp0
この国は終了しました
5 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:08:39 ID:nVmOswmy0
6 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:10:56 ID:ndi18DVI0
反日国家からの移民と留学生支援禁止しろ!
何で日本が中国の留学生7万人に金払うわけ??????????おかしいだろ
7 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:11:10 ID:TxUhKVZZ0
海外ほどじゃないがそれでもひどいな
8 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:11:12 ID:z/yqI4Qp0
夢を諦めず、自分のやりたい仕事に就こうとした結果だな。
身の程を知る
我慢を知る
たった2つのことを教えてやる大人がいないのが敗因だろう。
9 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:12:04 ID:rbAHhQ/I0
議員同士は問責決議とか罵り合ってるから
まだ大丈夫なんじゃね
wwwwwwwww
9%とかまだまだ大丈夫だよ
wwwwwwwww
10 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:06 ID:mHv6yzgr0
ユトリは避けられてる
11 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:13:26 ID:zLBKERx20
実際はこれより高いだろ 役所の数字マジックこえ〜
12 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:15:15 ID:nCQBYRk7O
21でリストラされた俺が通りますよっと
まだ民主党の支持率の方が高いから問題ない
14 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:17:09 ID:U3M/lhfH0
09年の実績か
自民もダメ、民主もダメどうすりゃいいんだ
日本に生まれた事は幸せだと思ってた
技術立国に生まれた事で、トヨタとか松下みたいな世界的なメーカーでエンジニアとして働けるチャンスがあるんだから
もしスペインやポルトガルに生まれてたらそんなメーカー無いから国内にいるかぎりチャンスは無い
でも、もうそうじゃなくなりつつあるんだよな
これからの日本は技術立国じゃなくなりそうだし、若い人は、サービス業や介護業でがんばってください
16 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:17:53 ID:sMno4cpr0
ハローワークにいってないおっさん連中含めると、実質15,6%はあると思う。
17 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:20:45 ID:/hVXSS7b0
これから、家事手伝い・ニート扶養控除が廃止されて労働市場に放り出されてくるから、
隠れてた失業が表になって来るんだろ
18 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:20:46 ID:QZ2DUTjQ0
35歳、俺の中では3年くらい失業率100%です
19 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:21:22 ID:S/aOOZUNO
とりあえず英語なんかは身につけろ
平日の昼間に重役室からVPNで自宅経由して2ちゃんやってるエリート勝ち組のレスは違いますなあ
21 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:22:05 ID:ydTHeIQE0
気をつけろ!こいつガチホモだっ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:22:08 ID:c7+27gYgO
働かなくても食べて行ける豊かな国になったんだね。
激務で安い給与の職場ならいつでも募集しているよ。
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:22:08 ID:Dak7IjW1O
知ってるか
派遣とバイト含んだ数字だぞ実は
就労率
知らなかったろ(笑)
24 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:23:14 ID:z/yqI4Qp0
これだけの穀潰しを抱えながら、沈没しない日本てすごい国だよ。
25 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:23:44 ID:oschP9wb0
こんなの10年前から何にも変わってねえだろ!!!!!
経験者かつ23までってムチャクチャだ
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:24:28 ID:jZUARsb20
これはやばいよね
若いときに
職歴やスキルが身に付かないと
ますます就職できなくなるぞ
なんでもいいから働いた方がいいぞ
マジで
>>24 そりゃ全国のサラリーマン様たちが鬱になるまで働いて税金収めてくれてるからね
若者、球見過ぎw
>>24 その穀潰しの中には鬱になるまで働いて再起不能になった奴もいるんだよな
>>22 そういうところの椅子しか空いてないわな。景気がよければその理想とやらの会社も椅子増やせるんだがな
もしくは椅子を空けて、新たな会社を興し、別に椅子も増やしてくれる。今は椅子どころか会社自体減ってるからね
雇用対策やってないからな
32 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:28:03 ID:z6k5aB6O0
>>27 その通り。
同族の同族中小会社オーナー一族はがっぽり蓄財して納税額はびっくりするくらい少ない。
33 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:29:52 ID:z/yqI4Qp0
お金持ちになりたいのでないのなら、バイトでもして節約生活送ってればいいじゃない。
やる気が無いやつは自殺して、やる気のあるやつが
生き残る時代への変革の時だと思えばどうってことない
クズが淘汰されるいい時代じゃないかwww
近所のコンビニなんかいつもバイト募集してるけどなぁ。
就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、
社会人として考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、
スポーツ経験ゼロ、恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。
もちろん基礎学力は必要ですが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に
仕事の出来不出来にかかわってくることが多いようです。会社組織において
仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの一連の恋愛のプロセスは、
社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、
大学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。
一方でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することが
できないおっとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内では
いちはやく淘汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも
多少生意気で猛々しい学生をほしがる企業が増えています。スポーツ経験がある学生は、
集団行動や人間関係面で長けている場合が多く、非常に有利でしょう。ほかに要求される
のは、読書経験です。IT化に伴い、書物をじっくり読む機会は減っていますが、
読書で得られたものは必ず生きてきます。インターネットでは、今のところ
思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。私が出会った企業人の懐の深さは
豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。
皆さんは、スポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。
これらのことは時間のとれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、
色々な人と出会って話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは
希望の会社に就職しています。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。
学生が思っているほど、学歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。
大人しく青白い秀才は、百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください
>>9 9%ってハローワークに登録してる人間だけだろ
38 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:32:07 ID:jZUARsb20
>>34 おまえが淘汰されても誰も助けてくれんぞ
おまえが沈んでいくのを笑うんだぞwww
39 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:32:19 ID:SvKgu0GF0
>>25 それでも募集人数より応募が殺到する御時世なんだろな
ここで社会や政府や上の世代に文句喚いてる奴らって、
結局、甘えたい怠けたいって事だろ
甘えるな
今度は若者の職離れかよ
43 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:34:36 ID:d6vdoIMP0
44 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:34:40 ID:AjcHlDQ60
今年の就活生の民主党への恨み節が凄まじい・・・
うちの研究室でも三分の一くらいがまだ内定決まってない。
飲みにいくと、内定貰ってるヤツも貰ってないヤツも「民主党死ね」連呼
45 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:35:43 ID:LKtv7bMT0
日教組のボディーブローが
じわじわ日本を蝕んでいく
46 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:36:35 ID:jZUARsb20
団塊世代は是非氷河期〜ゆとり世代に世話にならないようにしてください
若い者に甘えないでくださいねw
48 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:37:13 ID:oK3H4F+x0
ニッポン人は民度が高いからあらゆる問題は話し合いで解決するんです!キリッ
最低の自慰だな
こういうやつらが、核武装だの憲法改正だの”武力は最大の外交”なんてことを言うんだよね
>>1 いつまでこんな民主党政権を続けさせるのか。
次期国会での■野党の審議拒否を支持■します。国民は、■一刻も早い解散■を望んでいます。
鳩菅2代の■民主党無能政権■により、中露北鮮の横暴に対して、頼れるのは米国のみとなりました。
しかし■冷戦終了後、日米安保条約は変質し■、参戦を決めるのは米国。尖閣を守るには、■憲法改正して自主防衛■するしかない。
この非情な現実の前に、■非武装中立■を主張していた政治家に、存在意義は無くなった。■憲法改正■で、民主党はまとまります?
「自衛隊は暴力装置」は、左翼旧社会党出身の仙石さんの思わず出てしまった本音、これ以上政権を任せられない。
支持率を見るまでもなく、国民の多くは菅民主党政権を見放した。
■マニュフェスト詐欺■の、2009年民主党マニュフェストを読んでください。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/commitment/p00018.htm 改革に背を向ける民主党はいらない!■解散総選挙→政界再編■ 今こそ、各自の意見を、一言でも声を上げよう。
期待が大きかったゆえに、その失望計り知れず。心ある国民は、もう当分民主党には投票しない。
民主党菅政権は、■検察が決めましたという嘘■をつき続けているが、これを信じている国民はいるのか。
■尖閣衝突ビデオは全編公開せよ■ 全ては、菅民主党政権の失政が招いた結果。
もし検察があの中国人船長を、■最終的に不起訴■にしたら、 パトカーに車をぶつけても公務執行妨害でも、起訴は出来なくなりますね。
★民主党は国民の信を失った。 野党は、亡国民主党菅政権を解散総選挙に追い込んで欲しい。 ★
★亡国民主党菅政権の延命に荷担する野党は、国民は絶対に許さない!★
公明党、社民党さん? 今国会で、絶対に見たくないこと。例えば、 衆院で3分の2可決が可能に近づく、社民党の荷担。
まさかの、民主党と公明党連立といった、 参院選で、民主党にレッドカードを出した公明党の荷担。
2010年参院選と先の補選が、国民の最新の民意です。
外交も■寄せ集め与党民主党■では対応不可能、割れて■政界再編■で国民の期待に応えてください。
国民は、■解散総選挙まで、公明党、社民党■を注視しましょう !
ゆとり教育の被害者だな
ゆとり世代は競争心がなくて使えないわ
51 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:38:02 ID:+Mg6kKzu0
20%になったら
北斗世界かな・・・・・
縫製業とか復活できないのかね?
なんでも機械化出来ない部分が労働者に嫌われて、他国の労働に持って行くしかなかったような話を聞いた
それが今の上から下まで中国製衣料だよ。それも別の要因で違う生産国になりつついあるがね
服作る技術とか、格好良く見えるよ。その機械化出来ない部分てやらが、今で言うブラックなのかねえ
働けおっさんw
>>44 種を撒いたのは自民なんだけどな。
その種を正直ここまで物凄い勢いで発芽させるとは思わなかったが。
総合フィクサーは創価学会(公明党)な。
どんなに使えない人間だろうが、日本国籍の日本人に金を落とすことに意味があるんではないのかね?
違法に外国人労働者を低賃金で働かせてるから
日本人労働者に安くても働く代わりが居るんだぞと脅しを掛けてるけど
本当の国際社会だったらどこの国籍だろうが平等な賃金を払わないといけないわけで
そうなったら手のひらを返したように日本人ばっかり雇用するんでしょ?
57 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:40:32 ID:oK3H4F+x0
若者が餓死するはずがない、なぜなら強盗すればいくらでも食っていける
要するにまじめに働く労力と強盗するリスクの天秤が逆転すれば社会不安が起こる
倫理観なんて言うなよ
若者を牛や豚と同じようにしか見てないくせに
58 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:41:16 ID:gA9Lh7390
この年代の奴らも悲惨なんだな。
就職出来てもこれから給料も上がることなく、
身を削り働くんだぜ。かわいそすぎる。
59 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:42:55 ID:zLBKERx20
団塊のじじいどもはゆとり叩く前に900兆の借金返してくれ
エチオピアに生まれなくて良かったと感謝して黙って働け
61 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:43:21 ID:jZUARsb20
世界は同一労働同一賃金の流れになってるからな
日本だけ高賃金を維持するのは無理じゃね?
グローバル化の流れに逆らえんだろ
需要もないのに労働だけある職場ってのが増えすぎた
ひな壇に座るお笑い見てるとそう思うよ
>>38 俺は氷河期なんだが…今まで誰か助けてくれたか?
誰かが助けてくれるわけないじゃんw
65 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:44:17 ID:oschP9wb0
新卒即戦力なんてまずありえねえのにスーパーマン求めると必ずこうなるんだよ
仮に資格取り巻くっても今度は経験が、年齢が、既卒がと八方塞に
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:44:24 ID:ZML5ZRZ80
若 者 の 職 業 離 れ
どんどん悪くなって富裕層が襲われればいいさ
68 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:45:06 ID:oK3H4F+x0
おまえらに良いことを教えてあげる
なぜ共産主義が多くの若者に支持を得たのか
それは暴力を肯定するからだよ
暴力=悪なんて極近代のしかも日本でしかない思想
老人に政治力と経済力があるように、若者には暴力がある
これで人類は平等だ
暴力も用いないで、社会のせい政治のせいじゃあ甘えといわれても仕方ない
あらゆる国はその社会を築くために暴力という努力をした
日本の若者だけが甘えてる
ソマリアでさえ景気が上向いてるんだから、希望はあるぞ。
70 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:46:06 ID:GrQyRIlJ0
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:46:28 ID:B72Tw8Md0
>>68 ちょっと歴史を勉強すれば共産主義がどういう末路辿ったかバカでもわかると思うが?
誰がこんな世の中にしたんだ?(´・ω・`)
75 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:47:09 ID:jZUARsb20
>>64 まあそーだけど
セーフティネットが整備されてないし
派遣の仕事だって
ないよりあったほうがいいだろ?
日本の労働市場嫌って海外って流れもあるんじゃないかな
少子化の時代、いつになったら、人手不足になるんだ?w
77 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:48:05 ID:+Mg6kKzu0
仕事ない奴はマクロの心配するより、もっとミクロな視点で考えろ。
国連に直訴したらいいと思うよ
日本では外国出身の労働者達が社会保障もなく日本人の半分の給料で働かされてるって
かわいそうで見てられませんと国連に訴えるんだ
同じ給料を払わないといけないとなったら、外国人がやる気があってよろしいなんて
馬韓なことを言う企業は居なくなるだろう
定年を55歳にして若者を使ってやれ
若者が働いてないなんて日本の未来はないわ
まだまだ20%のアメリカさんみれば大丈夫だ!!
9%の奴らは運が悪かったと思って来世頑張ってくれ^^
83 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:52:21 ID:xcrG4xHn0
正直に言おう、18で上京して色んな職を転々としつつ、今も働いてるが、
こんな国の労働力になるくらいなら寄生虫と呼ばれても生活保護もらってたほうが有意義だと思ってる
84 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:53:16 ID:3It72nl3O
民主党になってから景気の悪い話しか聞かなくなったな
85 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:53:22 ID:oK3H4F+x0
結局、人にはこの問題しか存在しない
平和か尊厳か
日本は今日も平和だなぁ、明日もその次も
今、若者の尊厳が踏みにじられているとして、
それを受け入れれさえすれば平和な日常が約束されていますよ
老人の畜生としてね
>>81 昔だったら25で結婚、出産して
子供が大学入るまで稼いで卒業と同時に親も退職できたけど
今はそんな余裕ないもんな
終身雇用も完全崩壊してる上に25歳という搾取され盛りの年齢
結婚なんてできやしない
そのうえ老人たちに大量に金を投入してるのに奴らは貯金ばかりする
この国の金の流れは閉塞しすぎている
87 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:54:43 ID:i99VfAB60
全てはゆとりのなせる業
何故か?暴動が起きない!
デモすら起きない!
民主主義国じゃないからか?
90 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:56:15 ID:PRnJyUTQO
人事「ゆとり?見る前にいらね」
91 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:57:20 ID:j5twlLcz0
加藤君のような勇敢な人が現れなければ
派遣労働者は派遣のまま。
92 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:57:26 ID:oK3H4F+x0
例えば、目の前で犯罪が起こっていて、隣にいた警察官が見て見ぬふりをした
誰が一番悪い?
誰が悪いかなんてどうでもいいこと
それを見ている自分はどうするか、どう行動することで世の中が変わるかだ
犯罪者はどうして警察官を恐れる?警察官は暴力が正当化されているからだ
じゃあ自分は?暴力は大儀で正当化できる
バブル時代の人事がゆとり世代をバッサリ斬るなんて理不尽だよなあ
94 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:58:39 ID:AZxeMhmSO
キチガイジジババの若者叩きはじまるよ
95 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:58:43 ID:jZUARsb20
民主党は景気対策まったくしないしな
いくら雇用対策つっても
景気が悪かったら人なんて雇えないってw
96 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:59:43 ID:ZYS3RJLbO
少子化のこいつらが、将来増えすぎた爺婆の面倒見なあかんのだろ?
無理やん
日本人が働く場所もなく、税収が減っているのに外国に金をばらまく腐れ民主
そして雇用対策費として税金が無駄に使われているという
絵に描いた餅すぎて本物の餅すら食うのに疑心暗鬼になっちまうわ
99 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:00:26 ID:+ipuVNlP0
無職なら失うもの無いんだから、デモしてくれ。
俺達リーマンは失うものが多すぎて無理だ。
>>88 就職しないことが社会への反逆なのかもしれないね
現在の社会保障システムを破壊する大規模テロ
101 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:01:38 ID:Uu74qj5j0
悲しいかな9%ももはや捏造
102 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:01:46 ID:oK3H4F+x0
暴力はキケン
誰にとっての危険?
103 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:01:50 ID:DUmJljGR0
新卒よりも経験者重視即戦力重視
この国空洞化するな By氷河期世代
さっさと徴兵制にしろよ
ゆとりのクズ共は根性たたき直されるし、国防も担えて一石二鳥だ。
107 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:07:32 ID:B72Tw8Md0
>>86 昔っていつだよw
そんなの昭和の、それもほんの20年間ぐらいだろ。
他の時代とも比較したらどうだ?
109 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:08:39 ID:oK3H4F+x0
今の老人は若かりしころ、暴力を”楽しんでた”のにね・・・
もうずっと前から体制側にいる癖に、反体制きどりが抜けない老人たち
110 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:08:57 ID:O+HBdJFK0
石にかじりついても、支持率1%になっても政権にしがみ付く考えらしいからな
国民の生活が第一、1にも2にも雇用って言ってた奴らがだぜw
日本破壊再生可能な範囲に留まるんでしょうかねえ・・・奴らが叩き出されるまで
111 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:09:45 ID:T2/Ba5KF0
クズが淘汰されて良いんじゃね
112 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:10:41 ID:chFzHon/0
>>100 でもその税収を補うために低賃金でも働く移民を受け入れよと提言しているのが
経団連。働かない連中は負担しか生まない、少しでも働けば税収になるから。
こういう連中は増大する社会保障費のことを一切無視するからな。欧州の
移民問題でそれが一番大きな問題になってるのに。
民主党の成果です。
介護やれ
117 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:15:05 ID:/liQwK0RO
>>28 いやいや、まだバッターボックスに入ってないからw
118 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:15:26 ID:Uu74qj5j0
さぁ消費税を10%上げて
移民1億人受け入れよう
すばらしい国が待ってるぜ
親世代は年金ガッポリ貰えるからな。当面は養って貰える。
親が死んでも、届けでなければ年金もらい続けられるし。
ということで、生活には困っていないんじゃあるまいか。
120 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:17:02 ID:O+HBdJFK0
>>114 麻生、安倍が中核を担うのならどうせもなにもない、期待に胸ふくらむわw
まあどうなるかはわからんけど、それでもマシになる事は間違いないだろうしね・・・間に合えば
122 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:19:22 ID:sPnNphZlO
もうすぐ29歳…
自業自得なのは充分承知してるが、もう一度チャンス下さい
フリーターは辛い…
123 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:19:52 ID:tLl7NmnvP
若者はミンス支持しないからこれからも団塊優遇の政策が続くよ
125 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:20:20 ID:B72Tw8Md0
みんなでナマポ受けたらいいじゃんwww
金持ちに養ってもらいなよwww
127 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:21:28 ID:oucgnnT90
「業」を「失」ってすらいない無職がいるのではないだろうか
ゆとりに将来面倒みてもらおうとも思わんし
ゆとりを世話しようとも思わん
年金も納めんでいいから勝手にくたばってくれ
129 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:23:39 ID:oK3H4F+x0
共産主義の内容が間違っているかどうかはどうでも良いこと
革命闘争で沸いた民衆が内容なんか理解していない
目的は革命だろうか民主化だろうがどうだっていい
かつて若者だったやつらの暴力的な社会運動は失敗した
だから?
今の若者にも失敗を繰り返させろ
おいしい所だけ持っていっておいて、味噌っかすで何をしろという
130 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:05 ID:vhbqAuyyO
移民とか参政権とか言ってるボケどもは
この現状を直視しろ
自国民の仕事が無いのに移民を呼べとか馬鹿丸出しだぞ?
131 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:33 ID:7qf3G6NG0
トゲ付き肩パッド買って、モヒカン頭にした方がいい時代になってきているのかもしれん
132 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:24:50 ID:EXOtVeeoP
無職の甲斐性なしは全員殺処分な
134 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:26:04 ID:ev4oEQbW0
親元から離れなれない29歳です。
仕事したこと無い。
就職も無理だろう。
親の生命保険7000万を期待してる。
早く死ねよ。
135 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:26:12 ID:utI7Tnr3P
強制的に介護やらせればいいよ。働いて無いのは甘えがほとんどだからな
136 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:26:50 ID:APwLland0
今年は9%で済まんな
就職率が目に見えてが悪化したのは今年から
来年はもっと増える
137 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:27:33 ID:53mWdCvgO
移民を受け入れろとか言う奴がいるけど、
移民がそこの国のために働くかっつーのw
ただ安い労働力が欲しいだけの企業側の都合でしか無いわな
その労働力も使い捨てだろうから近い将来治安の悪化も起きるだろうし
本当に年寄りは自分が死ぬまでのことしか考えなくていいから楽だなぁw
無職が増えることで俺みたいな能無しのどうしようも無い奴が矢面に立たされずに済む。そういうことに俺は幸せを感じるんだ。
140 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:28:54 ID:7qf3G6NG0
何のために働くのか。自分のためであって、国や企業のためではないことは確か
>>129 賢者は歴史から学び
愚者は経験で学ぶから無理
愚者の真似なんか誰がするか
老害どもが自分の取り分守るために若者の雇用を絞る絞る
143 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:30:33 ID:APwLland0
恋愛・結婚しなきゃ消費もほとんどしない
ニートは99%が独身
要はそういう事
144 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:32:22 ID:h1hRBal90
ごくごく一部の奴は除いて
フリーターは必死で今のフリーター職にしがみつくべし
機械化等を含めて、雇われ労働者の人件費の最低レベル化の流れは変わらない
逆に、フットワークもあって何でもこなすなら、なんでもやればいいんじゃないかな
要は、違法な事以外はなんでもやるなんでも屋
家の電球替えてくれだの、自分でやれよっていうような事にまで金を払ってくれる層もいる
145 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:32:48 ID:P43jfIYB0
民主政府は仕事してるなぁ
146 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:34:07 ID:Va9XaQ43O
いや、無理して働かなくていいんじゃね?
年金より生活保護もらうほうが得だし。
今の日本はそういう制度になっているんだから。
また不採用の電話が来た
もうだめだ・・
自殺する勇気もないけど生きてる価値がないと思う
そんなに俺に欠陥があるのかよ
優秀だとは思わないけどさ
だれか俺を雇ってくれ
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:36:02 ID:oK3H4F+x0
若者に責任を負わすなら、権限をよこせ
世界の大原則
責任と権限はセットである、常に
でも権力は渡したくないんでしょ?
なら奪うしかない
世界はこのための努力を惜しまなかった
日本だけが民主主義のままごとで民衆を煙に巻いた
民衆も政治家を煙に巻いた
責任は誰にある
日本は社会保障の少ない社会主義国
「外人」には気前がいい
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:38:34 ID:I5NdmlWX0
氷河期以降の金のない世代が年を取ったら今よりも莫大な社会保障費がかかるようになる
下手すれば合法的に人間を間引く法律が必要になるかもしれん
若者の失業率が他の世代より高いのは当たり前だろ。
下位1割以外は就職出来てんのか
余裕じゃん
154 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:40:27 ID:tLgbu9Xb0
国内に仕事がなければ海外に…
っていう風に普通考えるんだろうが、日教組にまんまとやられた量産型ゆとり馬鹿では、中国人や韓国人には到底太刀打ちできないだろうな。
東南アジアの貧困国の奴にも及ばないんじゃないだろうか???
まあ、使えない奴らを使わないのは当たり前だなw
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:42:15 ID:APwLland0
失業率は無職率じゃないからなあ
去年の就職率を考えた上で
現状のニート率を足すとまあ2割は無職だろうね
157 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:43:46 ID:kn4lDxRH0
戦争しろ!!
戦争こそ最大の景気対策!!!
158 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:43:51 ID:Xobyz76Z0
★急募★ 官房長官
内 容 言葉を弄ぶお仕事です。
資 格 とくに必要ではありません。
時 給 1000円
期 間 3年(※予定より短くなることもあります)
面 接 随時
担 当 菅(民主党本部・官邸)
急募
−-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―
−-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―
★急募★ 法務大臣
内 容 2つの言葉を答えるだけの簡単な作業です。
資 格 とくに必要ではありません。
時 給 1000円
期 間 3年(※予定より短くなることもあります)
面 接 随時
担 当 菅(民主党本部・官邸)
急募
−-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―
−-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―-―
★急募★ 金融担当大臣
内 容 見守るだけの誰にでもできる簡単な作業です。
資 格 とくに必要ではありません。
時 給 1000円
期 間 3年(※予定より短くなることもあります)
面 接 随時
担 当 菅(民主党本部・官邸)
159 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:45:22 ID:APwLland0
自衛隊だけは募集してたよね
自衛隊だけは・・・
160 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:45:26 ID:c7+27gYgO
最初はブラックだと思っても三年も我慢していればそれが普通になるよ。
>>134 あんま知られてないけど保険にも税がかかるぞ
かなりの額もってかれる
レンタルDVD店の仕事なんかも狭き門なんですかね?
163 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:49:12 ID:UZVzbOGM0
恨むなら民主党を恨むんだな。次は投票行けよ。
164 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:56:06 ID:oK3H4F+x0
仕事を選ばなければ生活できるが正論なら
これからは日本を売って生活する、それが一番儲かるし
日本が落ちた後で、”日本は良い国だったんだな”としみじみするよ
昔は良かったと嘯く老人を真似して
もう一度焦土になれば”日本人の優秀さ”で目覚しい復興を遂げるだろう
>>164 また根拠の無い日本優秀論ですか。
復興なんて全くしない可能性すらあるのに。
まだ若いから遊んでるだけ
団塊ジジィのツケを払わされる若者w
団塊の糞どもは900兆の金を国に返済しろや
これクビになったんじゃなくて
ゆとりだから仕事のきつさに耐えられなくて勝手にやめてるんでそ?
またこれか。論破し駆逐しておく
★「非正規雇用率が15〜19歳で72%、20〜24歳で43%」のカラクリ
◆20代前半は、2人に1人しか正社員になれない?
http://president.jp.reuters.com/article/2010/03/12/51D67F0E-25DF-11DF-A128-F7D73E99CD51.php ■20代前半は、2人に1人しか正社員になれない?
ワーキングプア代表からエコノミストや政治家まで、社会的に発言力がある人の多くがこの数字を用いるから、誤解が際限なく広まっている。
確かに、15〜24歳に占める非正規社員の比率は、5割に迫る(46.5%)という事実はある。
しかし、非正規社員248万人のうち、約半分の115万人は在学中、というもう一つの事実は、多くの場合見落とされている。 そう、学生バイトだ。
考えてみれば、大学卒業するのは、ストレートでも22歳。浪人・留年すれば、23・24歳にすぐになる。最近では大学院進学者も増えている。
そうすると、24歳まで学生、という人は非常に多い。だから、非正規率は上がって当然なのだ。
そもそも、1980年代半ばと比べて15〜24歳の人口は約400万人減っているのに、大学生は約100万人も増えている。
とすると、学生比率が急上昇、同時に学生バイトの割合も上がって当然。ここを見落としているのだ。
問題は他にもある。15〜24歳の正社員比率は、昔から低かった。この年代特有の現象でもある。10年前の1998年でも62.4%となっている。
ところが10年たって25〜34歳になった彼らの正社員比率はどうだろう? そう、今では74.4%となり、実数では462万人も増えている。
おわかりだろうか? この年代の非正規率の高さは、いつものことなのだ。
■同様の誤解を生む数字に、「15年前と比べて、15〜24歳の正社員が300万人も減った」というのもある。
実際の減少は266万人なのだが、該当年齢人口自体が573万人も減り、逆に大学生は48万人増えているという事実がある。
これでは正社員は減って当然だろう。
(以上、雇用統計は、内閣府「労働力調査」、人口は同「人口推計」より)
171 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:01:18 ID:dAlT9fiU0
若いんだからいいじゃん。
172 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:01:43 ID:T33CVQge0
仕事がないなら介護や林業に就職して内需を高めればいいじゃないのw
>>173 残業無くて上司との付き合いもしなくてよくて
朝はあまり早く行かなくてよくて
そういうところにしか就職したくないんです!
残業代出すっていってるのにそそくさと帰ってモンハンやりたいんだと
今更すぎな話題だな。
既に第一次氷河期のかなりの数が、
結婚せず子供作らずという人生設計に方針を固めてるだろ。
手遅れです。本当にありがとうございました。
177 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:06:46 ID:an2g7r8s0
うっかり乗ると速攻腐るぞ
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:08:29 ID:mfjBTmhFO
俺も25歳までフラフラしてたよ。貯金100万ぐらいしかなかった。
30歳になった今は、一戸建てのマイホームを探すように
人生好きに生きたらいいよ
179 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:08:46 ID:7qf3G6NG0
>>174 モンハンは知らんが、必要以上に金稼ぎたいとは思わないから
180 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:10:10 ID:GrQyRIlJ0
>>179 そりゃそんな人材より同じ給料出せばしっかり残業もする中国人選ぶわな
>>179 何でも自己責任でやってくれる分には構わないが、どこかの派遣工のように
自分の自堕落な生き方を世の中や行政の責任に転嫁するのは止めて欲しい。
182 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:11:41 ID:B72Tw8Md0
>>179 そういう人は時給仕事みたいな給料しか貰えないんだよね
それで文句無いならいい人生だと思う
183 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:12:10 ID:ULUj7d60O
日本は国と民族が終わってます
将来は移民国家になるでしょう
>>170 そのデータは非正規率に関するものだ。
「就労意思を持ち、就労活動をしている者」から算出するのが失業率だ。
そんな単純な見分けもつかんのか?
185 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:14:04 ID:ICZnEr270
若いからきつくて安い仕事はしたくないんだろ。
186 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:15:32 ID:iWfsicvn0
若者のこの世離れが深刻だ
187 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:16:09 ID:7qf3G6NG0
安くてもいいから楽な仕事ならしたい
酒も煙草も女もいらん。最低限生きていけるだけの金と、月々数冊の本が買えれば充分
189 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:16:16 ID:mfjBTmhFO
楽して金稼ぐ為に、
精一杯苦労しな。
若くて安定した仕事あって金もあって遊ぶ時間もあるなんていう
若いのがいたら、加齢臭漂い始めた団塊Jrの俺、嫉妬で狂う。
いいんだよ若いんだから霞食わせとけば。
何をいまさら。前回の氷河期世代同様なことになるんだろうな。
192 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:18:19 ID:3SgvgRtvO
193 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:18:20 ID:slgf0DzDP
>>187 投資家とかは?
安い時に買って高い時に売るだけ
194 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:18:53 ID:B72Tw8Md0
>>185 いや、楽で高給な仕事したいんだろ。
そんなの無いのになww
195 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:20:22 ID:7qf3G6NG0
>>193 今はフリーターしながら、物書きの勉強してる
興味あることならやる気でるんだよねえ
>>15 国がどういう形であれ、民間企業にそれとなく技術資金の提供をしてたのに、マスゴミ先導で国民に叩きつぶされた。
まだ自動車産業には提供され続けているからなんとか保っているが、この先はわからんね
きつくて、低賃金な仕事は山ほど余ってるよね。
>>176 ★勘違いしている人が多いが、実は、「非正規労働者に占める派遣の割合は、そんなに多くない」という事実。非正規には、学生アルバイトや主婦パートも含む。
▽1164万人…パート・アルバイト
▽ 298万人…契約社員
▽ 133万人…派遣社員
因みに、事実上は派遣社員である「名ばかり正社員」は、派遣が非公認だった昔の方が多い。
◆OECDの雇用問題レポートをグラフ化してみる:Garbagenews
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/12/oecd_1.html ◆25歳未満の非正規雇用率は72%に急増中、ただし……:Garbagenews
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/11/2072.html このグラフとデータだけを見ると「若年層は正規社員への道すら閉ざされている、非正規雇用で穴埋めされる対象になっている」という結論に達してしまう。
しかしそれは早計といわざるをえない(白書ではデータの提示だけで解説は行われていないのも一因だが)。
上記グラフ上に反映される「非正規雇用者」には「契約社員」「派遣社員」以外に「パート」や「アルバイト」も含まれることになる。
つまり、
・若年層では「雇用者全体に占める非正規雇用者の割合が急カーブで増加している」
・しかし同様に同じ年齢層で「高等教育機関」への就学率も増加している。
・「非正規雇用者」に該当する者の多くは「大学などでアルバイト・パートとして働いている人」がカウントされている可能性が高い。高等教育機関の就学率増加により、その分非正規雇用者の割合も増加しているという考え方。
・ただし伸び率で見ると「非正規雇用者の増加率>高等教育機関への就学率」であることから、
高等教育機関に就学しなかった(=中学校・高校が最終学歴)の正社員としての雇用状態は一般的に厳しくなっているものと推定される。
などが確認・推測できる。
「高等教育機関への就学率が76.8%マイナス数%」「非正規雇用率が15〜19歳で72%、20〜24歳で43%」ということから、
単純計算で仮に「高等教育機関に就学した人が全部アルバイト・パートなどによる非正規雇用としてカウント」「中卒・高卒の人が正社員としてカウント」されれば、大体つじつまがあう計算になる。
199 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:21:58 ID:WRkLW9AD0
社員登用あり、という企業で実際にバイト→社員になれるケースって
どのくらいあるんだろう?
200 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:22:01 ID:GvG7VrG70
正社員になったとはいえ、10年勤めて昇給もボーナスもないってなると
頑張ったるぜ!って気持ちも涌かなくなるよ
これから10年先20年先も同じ生活水準なんだろうかと考えると沈む。
酒もタバコもギャンブルも女遊びもしないから貯金はできてるけどさ
201 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:22:07 ID:651TtKpE0
わからんねぇ。そんなに雇われたい、働き(働かせられ?)たいかねぇ。
特に生活に困らない限り、自分の好きなことしていたい、ってフツーは思うんじゃないか。
少なくとも米国で聞いた限り、そういうヤツの方が多かった。
連中はだいたい5年で職場かわるし、生活にある程度の見通しがついたら雇われるより
自分で何か始める。人生時間は限られてるんだし、日本でもそういう連中はけっこう居ると
思うんだが…。
負け犬が9%も居るの?
20〜25歳なんて会社に試されてる時期やん
学校で習わなかったか?
>>201 日本でもそういう意識は高まってきている。
結婚のメリットがないとか、自分の趣味に時間を使いたいとかね。
しかしマスコミや老害が若者批判につながるような記事を書くんだよな。
若者にすれば「老害さっさと死ね」だし、高齢化にとっては「甘えるなゆとり働け」で、堂々巡りやね。
>>201 そんなチャレンジャーがもともと少ないから
周りだって親だって反対する
資金調達にも困るし
失敗する確率がさらに高くなるのだよ
>>201 欧米とは違う。
日本は労働力の流動性が低いし労働者の権利が尊重されないから
一度正社員のラインから外れると、簡単には復活できない。
有る程度の年齢になれば、嫌でも現在のポストにしがみついてないと
路頭に迷ってしまうぞ。
>>201 そうやってホームレスに落ちていくんだよ。
自立してやっていける人もいるだろうけどね。
仕事は基本、面倒なことだからお金払う人がいるわけなんだよ。
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:26:59 ID:w96dwJ2r0
失政が原因だわな
210 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:27:20 ID:EqPstaX40
>>46 それでも民主党なら 民主党ならなんとかしてくれる(AA略
という勝手な憶測で投票し、現実を突きつけられて恨み節
別に民主の所為とは思わんが、民主に期待するという時点でダメダメ
>>201 起業するよりサラリーマンするほうが楽だからな
起業しても大部分は底辺にいくのよ
212 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:29:14 ID:GrQyRIlJ0
やっぱり共産党最強かもなw
全員仕事にありつけて収入も横並びになる
だけど、働かなかったら強制収容所行き、いや粛清かな(汗
さぁDotch
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:30:33 ID:GvG7VrG70
>>201 必要ないならよほどその仕事が好きじゃない限り働くことはないよな。
つーかその分席が空くからいいんじゃねってのは考えが浅いのか?
年金を消した社保庁が全部悪い
将来が不安だから中高年も仕事をやめないし
そのせいで若者の就職の門が狭まる
さらにマジメに年金払ってきた人より年金払ってないチョンの生活保護が恵まれてるんだぜ
利権まみれの政治家も悪いわ
215 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:34:39 ID:mfjBTmhFO
>>211 起業は楽だぜ
朝8時半起き 事務所は家 仕事終了は夕方
土日休日休み
運転資金稼ぐのと、事業を軌道に乗せるまでは苦労するけどね
216 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:37:35 ID:7HrpbExr0
>>215 それ親がかりなだけじゃ?
普通は日々の生活費だけでも結構かかるぞ
なんかいるんだよね、親がかりの実家で起業ヅラ
>>214 って事は、対策を怠った自民党が悪いのか。
そしてそんな馬鹿連中を選び続けた日本国民が一番悪いな。
218 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:40:08 ID:mfjBTmhFO
>>216 房総に中古の一軒家買ってそこに一人で住んでるけど。
田舎は安くていい。
ちなみに人口密度の高い実家地域(成田市郊外)の方が家は安い
半島はリタイア組から需要があるんだな
219 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:41:43 ID:U45eD9KN0
起業って下積みして暖簾分けじゃないと成功しないよ。
実務経験が無く、営業もしないで
事務所に篭っていたって仕事が舞い込む訳ないしね
220 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:42:27 ID:hpcWINBF0
こんなことよりMH3rdの面白さは異常
221 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:44:20 ID:gUchnSTQ0
結局、デフレ政策続けている日銀が元凶ってことだろ。
こんだけ市場が縮小したら職なくて当たり前。
222 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:44:40 ID:3/4C1a0AO
俺なんか、休みクレクレ状態だが。
223 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:46:05 ID:ORSWMcgd0
民主党に投票して人生設計が頓挫した奴、多そうだな。
貧乏人は自殺しろ
楽になれるぞ
226 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:47:29 ID:B9qcpyrFO
自民 民主 国民全部ダメw
歴史上 初の高齢化社会 支えきれるか。
まぁ 無理だわな
227 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:47:54 ID:2LGHn/uk0
新聞配達しろ!!
夜型人間に最適だぞ(爆)
起業が楽とか夢を見過ぎ
229 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:05 ID:7HrpbExr0
>>218 俺も実家はそっちだけど税金高くない?
八街とか住民税超高い、税金高くて脱そうする者続出だし
(だから中古の家がべらぼうに安いんだな)
230 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:49:13 ID:AxV2uj/I0
高卒でまともな就職先なんて公務員除いたらほとんどないな
233 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:12 ID:DI3ABmXa0
オレは昭和27年生まれの58歳、勝ち組。
30年前に生まれたら太平洋戦争で苦労したであろう。戦死したかもしれん。
30年後に生まれたら就職難。
その就職難から増加した18〜20歳のカワイイ孫のようなデリヘル嬢と遊びながら優越感に浸っている。
234 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:50:57 ID:dGojy8la0
失業率が高いって事は国が貧しいって事だ
自己責任とか言って突き放してるヤツは最終的に不利益は自分に返ってくるんだぞ
235 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:53:38 ID:gx2t8iHo0
>>233 58歳爺な時点でもう負けとるよ、全てが
236 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:55:16 ID:2LGHn/uk0
>>234 募集しても人が来ないって嘆いている小企業がいくつあると思ってんの?
募集広告出すにもお金がかかるんだよ!!
1ヶ月10〜20万使って人が集まらない。
世間では仕事が無いって事になってるし・・・・
あの仕事やだ、この仕事は自分に合ってないとか言ってる奴等は自己責任だろ!!
237 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:55:21 ID:U45eD9KN0
天下国家を論じてる人ほど、
現実の自分を棚上げしてる。
バイトでもしてる人の方がしっかりしてる。
自分に合わなくても愚痴を吐いても自活出来る程じゃなくても稼いでる。
資格もヘルパー2級とか現実的。
完全無職の兄はMOSとかフォトショップ触れる
自称DTPデザイナー、WEBデザイナー
実務経験が無いし、営業しないから仕事の依頼なんて何年も全く無い。
毎日、政府が時代が。と言ってるだけ
ゆとり世代はこの後くらいなのか?
>>215 それ起業が楽なんじゃなく、事業主が楽なだけ。
>運転資金稼ぐのと、事業を軌道に乗せるまでは苦労するけどね
起業ってこの苦労した部分の事だろ。
240 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:57:09 ID:GvG7VrG70
>>234 俺の従兄弟に30過ぎて職歴0で親の金300万使い込んだあげく
今の自分の境遇は親のせいだ親が責任持てと開き直ってるクズがいるんだが
面倒見てやってくれないか?
報酬としてそいつの妹(可愛い)をつけるからよ
まぁ自己責任には違いない
介護、農業、畜産、警備、林業・・・
人の嫌がる仕事を選べば必ず仕事は見つかるものだ
242 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:58:44 ID:mfjBTmhFO
>>229 都市計画税もないし、税金高いって事はないでしょ。多分w
八街は出物の数がめちゃくちゃ多いよね。
あそこは民度低いし、平地なので物件購入の対象外だったけど。
。
富里七栄も八街並に物件の出物が多いけど、土地柄が凄い似てる。
243 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:59:32 ID:r63FXo5oO
>239
技術必要な起業なら苦労は少ないんだけどねぇ
就職せずに起業は無謀なだけだよな
244 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:01:48 ID:r63FXo5oO
俺も起業してるし、当然知り合いなんかも起業してる奴が多いが、学んだり修行厳しい業種ほど潰れにくい
「良い就職見つからないから起業」なんてほぼ失敗する
>>239 そりゃ初めは大変だよ。
土日休日もずっと仕事の事ばかり。 飛蚊症にもなった。
オレの周りごく一般的な地方公立中学の同級生30人のうち
25歳の今、正社員なのは4割くらいだな
真正無職は1割としても、フリーやら資格浪人やら大学院やらが
計3割はいる
247 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:04:57 ID:M76OeMPW0
つーか全年齢失業率もこのくらいあんだろ
世界中で10%以上なのに日本だけ5%とかねーよ
248 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:06:23 ID:3iJYJTK10
>>212 一国二制度を導入して共産主義特区を作るのならアリだな。
日本の資本主義競争社会に適応できない奴を福祉で特権階級にしたり
無理矢理に社会参加を強制して廃人にするくらいなら
共産主義特区に行ってもらって生活させる方が本人もいいだろう。
若者雇っても、すぐ辞められるんじゃ雇っても意味ないよな
就職率落ちてても救う価値なし
251 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:10:47 ID:5kVEmAuWO
あほか この当たりの歳ならまだ選べるからやろが
失業中じゃなく保留中だろが まじむかつく
やっぱ60歳以上を労働禁止にしなきゃダメw
このスレにもいるみたいだけど
若者を目の敵にしてまで必死に仕事にしがみついてるジジババなんて
はっきりいってちっとも学ぶとこもない、尊敬できない奴が多いから
むしろコイツラこそが日本を衰退させてるがん細胞だと思ってるww
とにかく、若者はまず選挙に行ったほうがイー
老人福祉がんばりますみたいなこと言ってるとこには絶対に入れない方がイーwww
253 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:10:49 ID:nmPDnyrQ0
前就職氷河期もこんなもんだったと思うけど?
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:11:52 ID:zi/tAogC0
我々団塊世代は猛烈に働いてきたってのに・・・
やる気無いんなら死ねよ
256 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:13:56 ID:Tl6Jb+PjO
まったく頭に入らない
257 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:14:02 ID:7qf3G6NG0
物事に対して淡白になってはいると思う
>>241 人の嫌がる仕事って、体に堪えるから寿命が縮まるじゃん。
だから早く結婚して、死ぬ前に自分の遺伝子を残そうとする。
子供が出来たら、さらに一生懸命仕事をしてさらに命が縮まる。
昔の人はそうやって死んでったよ。好きな事が何も出来ないまま。
259 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:17:08 ID:jDdHPezD0
国民の生活が第一
>>241 なんだ。その型どおりのセリフは?仕事があっても安月給じゃ意味ないだろ?
261 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:17:32 ID:7qf3G6NG0
士農工商に家督制、そっちの方が四の五の考えずに済む分良かったかもしれないね
262 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:18:25 ID:U45eD9KN0
30にも成る正社員暦0な
自称デザイナーwな兄が父に怒鳴られて
バイト面接行ったけど、圧迫面接だから断った。とか言ってる。
30まで完全プーなのにプライドの高さが滲み出てるから圧迫されるのに。
過去の諸々を忘れてゼロから始められるか?を試されてるのに
「あの会社はブラック」とか言ってる。
お前こそブラック人間だよ
お前のせいで私の縁談は破談に成った
今はクレーマーが凄すぎてどの業界も辛い
264 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:20:55 ID:7qf3G6NG0
265 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:21:52 ID:o7D0XUim0
>>262 言ってることは間違ってないと思うけど、兄ちゃんなんちゃって自営って理由だけで破談になるもんなの?
>>260 とりあえず働くものだ
俺にふさわしくないとか、もっと俺に向いた仕事があるとか夢を語って無職は救えない
269 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:55 ID:GrQyRIlJ0
>>263 yahooみたいに全企業メールでしか受け付けないようにするべきだな
来社してもメールでお願いしますと門前払いすれば良いのにね
270 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:23:59 ID:kumOZrQ80
なんで就職活動しないの?
今のゆとりって本当に馬鹿なの?
>>258 能力が無いんだから仕方がない
実務能力、コミュ能力に問題あるから望む職場で働けないんだよ
やりたい事したいなら有能であればいい
無能な奴があれやりたいこれやりたいなってのは唯の我が儘
まあ、いつまでも選り好みしてればいいんじゃない?
アレは嫌だ、コレは意味ない、ソレは自分のせいじゃない・・・
その間にどんどん席は誰かが座って、なくなっていくから
パイプ椅子じゃ嫌だ、ソファじゃなきゃ座る意味がない、なんて言って立ってるのは自由だけど、
疲れてもそれは人のせいじゃないんだから愚痴るなよ
>>262 >お前のせいで私の縁談は破談に成った
詳しくw
働けよw
275 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:27:19 ID:q1FOqEKH0
>>254 団塊世代になりすまして日本分断工作ですか。工作員乙です!
それはそうと、バブル世代までと違って職が無いんだから仕方ない罠。
国も、求人のある介護職の給与を、看護師や医師並みにするように税金で補助する等、
職のミスマッチによる失業者を無くす努力を、もっとすべきなんだけどなあ。
その財源としては、公務員の給与手当の引き下げ分や宗教法人課税のように、
小沢が推進して来た政策こそ有用だが、政権は反小沢だし、どうにも成らんな…。
>>268 話聞けよ。このボケジジイw「安月給じゃ意味ないだろ?」の返事がそれかw
>>270 就活もせずに2ちゃんやって社会の愚痴吐いてるやつとかいるからねw
278 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:19 ID:GrQyRIlJ0
どかーん!
(⌒⌒⌒)
||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U |
| |ι |つ
U||  ̄ ̄ ||
 ̄  ̄
もうおこったぞう
279 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:29:44 ID:7/k6+2JI0
>>258 好きなことができないまま?
仕事終ったらビール片手にTVで贔屓の野球チームに声援送る。当時はそれが
嗜好の楽しみだったわけでおまえらもそれ見習えばいいだけじゃん。
280 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:01 ID:kumOZrQ80
>>276 どんだけ安月給でも死ぬことはないだろ。
一人で生きてくだけの金ならドカタでも十分なんだよ。
無職は死ぬか国に迷惑かけるかのどっちかだけどな。
若者は働くのが嫌いなんだな
282 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:30:53 ID:U45eD9KN0
恋愛、お付き合いだけなら
本人の気持ちだけだけど
結婚となると家同士の付き合い、はっきり言えば扶助も抱えるから。
義理兄に成る人が障害者でも無いのに完全プーのパラサイトでは
向こうの御両親が反対するのもアタリマエで。
カレも御両親の反対する結婚は出来ないと。
283 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:31:15 ID:y0ctUV3i0
284 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:33:27 ID:7qf3G6NG0
285 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:16 ID:2eoXQELd0
8 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/03(金) 15:11:12 ID:z/yqI4Qp0
夢を諦めず、自分のやりたい仕事に就こうとした結果だな。
身の程を知る
我慢を知る
たった2つのことを教えてやる大人がいないのが敗因だろう。
馬鹿ここに極まれり
286 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:34:49 ID:iWfsicvn0
薄利で楽な仕事ならやるよ
週休二日で9時~5時で終わり
287 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:35:23 ID:44YnV4VVP
>>1 俺、定職だけは持ってるんだが
永久就職希望の女の子いるかな?
>>282 恋愛でその程度の反対で結婚あきらめるんだったら、
元々その程度の付き合いだったって事だろうな。
289 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:37:08 ID:QCX3y5KK0
怒りの矛先を向けるなら経団連のお偉方に向けろ。
291 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:01 ID:J3PaZwqh0
俺の友達、大学卒業直前に塾に就職決まったんだが、
入社して2ヶ月で「もうこなくていいよ、学校やめた先生雇ったから君いらない」ってクビにされたよ
正社員として入ったって話だから「それ訴えれば勝てるんじゃない?」って言ったけど
本人あまりにショックすぎて「いや、いい…いい…」ってしか言わなかった
292 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:33 ID:GrQyRIlJ0
お前、いらない
293 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:40:54 ID:clD9cXyk0
俺も、20歳代で失業したけど
中古のバイクを買って日本一周の野宿旅をやったり
東南アジアをバックパックで安宿旅をやった
飽きたころに、日本に戻ったらなんかすぐに就職でけたわ
放浪生活でなんか生命力とかが身についた気がする
>>280 日本には「過労死」という言葉があってだな…。
>>293 家にこもって自分の不運を恨み続けるより、よっぽど精神衛生上いいな。
若い時にしかできないいい思い出にもなりそうだし。
団塊や労働組合はしでかした事の重大さが解ってんのか?
297 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:46:31 ID:J3xEBr780
へー若い人も大変だねー。
で、失業してる人、どうすんの?
この先ずっとニートやフリーター続けるの?
延々と僕が働かない理由を聞かされても飽きちゃうしな。
>>293 深夜特急の影響を受けたバブル40代?
昔は中途でも就職できて良かったですね。
300 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:47:12 ID:tsPni4h50
軍師様に働いてもらう訳にはいきません><
来年はもっと壊滅的ですよw
政権交代して自殺行為ワロスwww
普通に十人に一人くらいは落ちこぼれいるだろ
何かヤバい事なのこれ
上司の性格が海老蔵に似てるんだよ。
単なる怠け者だと思うよ。
意地でもナマポに頼るな恥ずかしい。
どうしても働けない方々の為に残してやれ
ま、年くってもワープアでリストラにあうし。普通に働いてる経験ある奴が、若者の失業率叩くわけないわな。
306 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:49:54 ID:YEV5RidG0
307 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:00 ID:oHmO5oAD0
役立つ人材は
どの会社も喉から手が出るほど
欲しがっている
失業率を叩いてるわけではないだろw
バカ労組や教職員、地方公務員は普通に働いてるつもりだから困るw
310 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:51:52 ID:GnqKsLgo0
>>1 全くその通りだ。
お前等、高望みしすぎなんだよ。
今日もまた内定辞退してきた馬鹿がいたぜ。
うちは試用期間の一年は無休で無給の諸手当なしだけど、
四大卒で三十以下なら職歴は問わずだ。
正式に雇用されれば御の字だろ。
ホント、文句言い過ぎ。
311 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:52:58 ID:qccqQd/ZO
>>297 俺はプロのフリーターになるつもりだ。
環境計量士取って、出来れば博士号も取りたい。
化学分析のフリーターとして常に上を目指していく所存。
>>308 どこにも若者が働きたがらないなんて書いてないのに、選り好みしてるだの、楽したいだけだの、頭の中妄想全開の老害がいるからな。
>>305 普通に苦労して働いてるから
俺には合わない、やりたい仕事じゃないって甘えた事に怒るんじゃないか
誰だってある程度は妥協してるんだよ
314 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:35 ID:Ghg+j55bO
老人が若者を養うべきだな
315 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:55:40 ID:/xJLsw4U0
政党の資金収支報告書が公開された。相変わらず小沢氏のカネ関係で色々な報道がされているが、一番問題なのが「組織対策費」というものだ。
報告書によると、山岡賢次衆院議員に約17億円、佐藤泰介元参院議員に10億円超、輿石参院議員会長などを含めると、総額は28億円超に上るという。いずれも小沢側近議員たちだ。
政治資金の収支は、一円単位(公開は1万円超)でその使途を明確にしなければならない。しかし、この組織対策費については、億単位のカネを、受け取った議員の領収書一枚だけで、その後の使い道も一切明らかにされずに使うことが許されている。
このカネには税金もかからないし、仮に私腹を肥やしてもわからないわけだ。その原資が「立法事務費」や「政党助成金」(税金)であることを考えれば言語道断であろう。
ちなみに、この「慣習」は自民党が生みだしたもので、民主党だけの問題ではないことを付け加えておく。
不遇なのはよくわかったけど、ケツに火がついてるんだから、恨み言ばっかり言って無駄に過ごさないようにしないと、さらに厳しくなるだけだろ。
自民だったら多少なりとも景気はマシになっていたか?
昨今の若い連中にも大いに問題があるのだろうけど
今の国内企業は大手であればあるほど
組合と労働三法に守られてのほほんとしてる
バブル期採用の無能を持て余している
たいした仕事もできないのに首にもできない給与と茄子も払わなきゃならない
こういう連中がつっかえているせいで若いやつらの採用が抑えられている
さらにこいつら部下を育てることもできないから若いのが育たないって悪循環
>>313 俺は35なんだけど、記事にはそんな事書いてないがな。
320 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:58:54 ID:a5zlRd5h0
あと数年で移民1000万人が実現する。で、日本人の雇用は完全に壊滅する。とにかく、大企業の正社員、公務員になっとけ。
忠告したからな、ゆとりども。あとは自己責任だ。
321 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:00:22 ID:7qf3G6NG0
>>320 もし実現したら、それこそもう暴動しかねないな
とりあえず総入れ替えで、団塊世代は全部クビにしたらいい。どうせ戦後世代の恩恵受けた、高度経済成長期の人間なんか役に立たないからな。
あとは30代40代の人間を中核に据えて、20代を指導すればいいだろ。
これじゃねずみ講の年金払う奴が少ないよな
325 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:02:11 ID:E1lgFUAA0
ただ単に、文部省に甘やかされてろくに勉強すらしてこなかった連中が
世の中甘く見て1部上場のみとか正社員希望とか言ってたら
社会から納品拒否で返品されてるだけだろ
中国の学生は普通に採用されてる
326 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:03:30 ID:GnqKsLgo0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
327 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:03:34 ID:oK3H4F+x0
若者の士気を下げることがどれほどの国家的損失か
遠くないうちに結果が出る
やり逃げ世代は早く寿命が来るといいな
328 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:26 ID:Kgm114Dj0
これからもっとひどくなるぞ
>>325 そりゃ、中国の留学生を雇い入れたら、企業が国から助成金とか貰えるからじゃねーの?うろ覚えだけど。
330 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:04 ID:E1lgFUAA0
実際社会人やってればわかるが
ゆとりはほんとひどいぞ
数年前の新入社員と比べて
331 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:05:45 ID:kumOZrQ80
>>312 選り好みしてるから就職できないんだろ、違うかいゴミゆとりくん
ブラック企業とか嘯いてるけどおまえらが一番ブラックだよなw
※ハロワ統計でこれなので実際にはもっと高い
335 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:22 ID:g+OIcsyf0
代案も何もないネガキャンだけのクズ政党が政権をとったせいで案の定
何 一 つ 良 く な っ て い な い 現 実
そして民主ダメ政権で世界的回復にも取り残され実質的に
日 本 一 人 負 け と い う 現 実
このまま中国韓国にも追い越され…先進国から転落という
絶 望 的 な 未 来 予 想 図
政権交代で
「閉塞感がとれて青空が見える」
…どころか…未来の希望も全て仕分けされ
出 口 の な い 闇
絶 望 の 暗 黒 時 代
真 っ 暗 だ …
336 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:30 ID:dZWFwliQO
コピペかなんかか?フランス渡米は
どの世代だって優秀な人間は山ほど居るのに
自分の会社に来てくれないからって前世代が無能と決め付ける人事が無能なのは間違いない
オートメーション化進めてだんだん人が必要なくなってきているんだし
いいことだろ。
いっそのこと誰も働かなくても食べていける社会目指せよ。
全員生活保護なり公務員なりになればいいんじゃね?
>>331 俺は30代だ…。いつ年齢書いた?そういう思い込みが老害だって言ってんだ。
340 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:07:45 ID:yb9J6kGk0
リアル北斗の拳も近いっすな〜wwwww
>>327 国にやる気にさせてもらえないと働けないんじゃ9%に入ることも仕方ない。
342 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:08:16 ID:kumOZrQ80
>>330 というより5年位前から本当にひどい。
仕事を覚えるのが遅いくせに質問してこない、してもメモを取らない。
メモを取らないくせに同じミスをする。
新人なのに付き合いが悪い、酒も飲めない。
クズとしか言いようがない
343 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:09:22 ID:8lu+0+/X0
>>331 オマエみたいに、仕事を選ぶことのできない人生嫌だな。
344 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:12 ID:C8u4XdxE0
俺のように就職諦めてハロワ行かない奴を含めたらもっと酷い数字になりそうだ。
345 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:10:37 ID:ri7EQlbr0
仕事してない奴は猿
>>345 今や日本は首相からして仕事してないからな
たぶんこのスレでゆとりはやる気がないとか意気込み足りないとか言ってる奴らって
三木谷スレで英語ふざけるなとか言ってる奴らだろ?
>>342 付き合いが悪いと酒飲めないは関係ねぇなw
っていうか今時そういうこと言う奴はほとんど老害間近のおっさんどもだ。
349 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:53 ID:5rqcGC690
底辺でもバイトでも小遣い程度でもいいから仕事して。
仕事が仕事(チャンス)を呼ぶ
お金がお金を呼ぶ。
家の中で天下国家や政治や時代を語っていたって何も変わらない。
従兄弟とか親戚筋まで疎遠に成った。。
そりゃ、関わりたくないよね>30まで完全プー
350 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:54 ID:E1lgFUAA0
>>342 >仕事を覚えるのが遅いくせに質問してこない、してもメモを取らない。
>メモを取らないくせに同じミスをする。
ここは激しく同意だな
しかも自分は悪くないと言い訳ばっかり
仕事を教えない奴が云々、自分が新入社員の時は云々
数年前の新入社員と比べてるだけやっちゅーに
351 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:20 ID:oK3H4F+x0
>>341 働く必要がないから9%もいるんだろ?
国民が働かなくていいんですか?
いいならいいよ、だめになったら死ぬだけさ〜
352 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:25 ID:4M04MP+WO
タバコふかしているバカは失業がふさわしい
353 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:13:35 ID:7qf3G6NG0
30歳前後はできる奴とできない奴のスキルの格差が凄まじい
こういう時代に貪欲な奴はどんどん伸びる
できない奴は30になっても客先に出すのが恥ずかしいレベル
その9%の人間が生きていける日本は素晴らしい。
自民が参院で負けて年明けにはもう何も通す気もない徹底抗戦で民主が迎え撃った年
>>342 メモをとらないのはおっさんでもいる。
そういうのは仕事できない。
だけど、付き合い悪いのはいいことだ。
同調思考の日本が変。
それでもゆとりはレベル落ちるのは確かだけど。
学習量低下に低競争だと当然。
芸能人しながら有名大学なんて15年前なんてほとんどいない。
今なんてゴロゴロいるじゃん。
レベル落ちてるの丸見え。
359 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:16:03 ID:E1lgFUAA0
学校じゃ、「個性が大事」、「それがあなたの個性だから」
とか言われて許してもらえたんだろうけど
社会出たら、ただの不良品ですから。
返品、納品拒否されて当然。
>>349 高度経済成長期の人間が、働いてない若者を全部ニートと決めつけるなんて、どこまで偉そうなんだ。
>>343 誰もがお前みたいに無職を選択できるわけじゃない。
362 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:16:35 ID:8lu+0+/X0
2chの中心は30代〜40代らしいですよ。
人生に何の楽しみもない人間が必死に2chで頑張っているので応援しましょう。
363 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:17:30 ID:kumOZrQ80
>>353 アルハラとでも言いたいのか?
別に一気飲みを強要してるわけでもない、社会人としての付き合いというものが
あるというだけ。
上司や得意先の人間が相手なら嫌でも飲まなきゃならん場面なんていくらでもあるんだからな、
上に行けば行くほど。
>>351 おまえは誰のため、何のために働くんだ?
そこから違ってるぞ。
山が今、危機なんです。
だれか山の魅力を教えてあげてほしい。
個人の能力なんてそれこそ世代によって語れるほど単純なもんじゃないから
その話は置いておくとしても
もっと単純な話、最低母国語、日本語の二ヶ国語が出来て
尚且つ日本人に比べ同じぐらいの賃金でもわらわら集まってくる外国人の方が
どうしても採用したくなってしまうんだよね
こんな自分と同じような考え方の経営者がたくさんいるからこういう結果になるんじゃないかな
何とかしたいとは思うが商売だから仕方ない
船長は1日中進路を計算して指示を出さないといけないし
舵取りは24時間交代で舵を取らないといけないけど
普通の船員が働く必要があるのは帆を上げ下げしたり非常時だけで
後はお酒を飲んで寝ててもいい
国って本来そういうもんだと思うんだけどな
368 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:20:46 ID:C8u4XdxE0
>>362 まあ俺のような無職からしたら2chは暇つぶしにちょうど良いからな。
>>363 古臭ぇなおいw
今時下戸ってだけで否定したら、まともな人材集まらんだろw
むしろ下戸は下戸としての使い方あんのにねぇ。
370 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:20:55 ID:7qf3G6NG0
>>363 社会人としての付き合いときましたか。酒を絡めなければ部下と円滑に
コミニュケーションできないなんて、自分から無能だってばらしてるようなもんだ
社内と他者の人間関係を同一視してるのもお粗末
371 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:21:27 ID:AOiHw1g6O
俺、貧乏ごっこしてる。
給料もらったら、12万円だけ手元に残してあとの残りは銀行に預金。
そしたら、俺は手取り12万円の安月給サラリーマン、、、って自分自身に暗示をかけ、
そのお金だけで生活していく。
これを1年続けただけで、銀行預金残高が36万円になった。
372 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:23:07 ID:NSOFZgIJ0
仕事は選ぶべきだと思います。日本はそんな懐狭くないよ
ただレールの上なぞるコースじゃ上位の方にいない限り行き詰るようになってきたのは間違いないね
例え就職してもブラックだったり、人のいう事聞いてるだけじゃ先がなかったりな
起業しろとか勉強死ぬほどしろってんじゃない
進む道を決めたらよく考えて生きていけばいい。日本国内には膨大なノウハウと知識と技術が眠っております
どれも本当に使えるぞ
373 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:23:29 ID:8ok1lKqF0
ざけんなよ
まじ?この結果
あったまくる
374 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:02 ID:jUDt6kqx0
始業時間の15分も前に出社してるのに「意欲が足りない」と叱責を喰らい、
仕事が終わって定時に退社するだけで咎められるのが日本流ww。
そんな国、他にどこにあるんだよ?
375 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:32 ID:oWhcRMzFO
うんこ製造マッスィ〜ン大量生産中w
376 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:43 ID:8lu+0+/X0
>>363 2chにどっぷりはまってるオヤジなんて誰も相手にしないよw
コイツ確実に会社では、部下に舐められているな。
377 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:24:43 ID:E1lgFUAA0
まあ、建前はおいといて飲みも仕事の一部なんだから
飲み会いかくて、評価に影響しても「仕事じゃないのに」とか文句言うなよ
漏れは平気で飲み会行かないけど、そこはわきまえている。
代わりにその分他人のできない仕事が出来ればいいだけなんだから。
今の日本はまるで
普通の船員が24時間寝ずに舵取りと進路決めをやって
本来の船長や舵取りはお酒を飲んで寝てる
そんな船だよな
>>374 ん?海外での就職希望か?中国とか景気よさそうだからな、どうぞどうぞ。
380 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:26:41 ID:AOiHw1g6O
じゃあ、おまいら的にはどういう世の中になりゃ良いんだよ!
381 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:26:49 ID:/8lx+LwA0
有功求人倍率が0.5切ってるって選り好みしなくても
職にありつけないのが出てくるって、ちゃんとした数字として出てるのに
「選り好みするから就職できねえんだボケ」って政治家が
普通に言っちゃうような国だからなw
382 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:27:02 ID:7qf3G6NG0
>>378 舵取りを間違えたら、前の船長のせいにするんですね
ややまろやか酒豪なんでそう言う場合、本当に困りますよね。
384 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:27:35 ID:jUDt6kqx0
定時で帰ろうとしたら睨み付けられたり、恫喝されたりするってのは、
お店で万引きを注意したら、逆ギレされるのと同じだろ?
マジで理不尽この上ないんだけど、
日本でこういうことを言うとクソ経営者や社畜連中に
「甘えるな!」だの「屁理屈言うな!」って怒鳴られるからな。
しかもタチが悪いのは、そういう社畜に限って声が大きいもんだから、
暴論すらも正論のように聞こえてしまって、
「日本の労働環境って何かおかしくね? でもそんな事言ってる俺が甘えてるだけなのか??」
って感じで自分を責めてしまうんだよな。
マジで人として真っ当な感情を持った人間(=非社畜の隠れキリシタン)ほど生き辛さを感じる社会だ。
385 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:28:12 ID:BSH6BMWSO
始業時間の一時間前に出社して上司や先輩達にお茶を用意
帰社するときは何か手伝うことはありますかと聞いて、最後に帰るうちの職場
>>381 で、選り好みが無いという論理展開なの?
387 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:28:39 ID:mNVrUjof0
若者の職離れが静かなブーム
388 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:28:53 ID:oK3H4F+x0
まあいいけどね、日本が中韓に負けようとざまぁとしか思わない
なにしろ今の日本は俺たちの日本じゃない、老人たちの日本だ
負けて、地に落ちてからがスタートライン
389 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:29:02 ID:GrQyRIlJ0
>>358 個人家電が発達し、更にPCや携帯等の情報機器の普及で家族間の対話も減った
勿論、必要以上に人と関わる必要性が薄くなり、日常生活だけでなく仕事でも
最低限の人間関係でよしとする若者は増えたよね、そりゃ俺だって人付き合いは
煩わしいと思ってたさ、PCや携帯だけだと楽だからね。
でもやっぱり違うんだよ、昔は隣人同士で調味料の貸し借りなんかは
当たり前の様に出来たし、仕事でのイベントなんかもみんな率先して出てた
なぜなら、人間関係が濃かった分、助け合うことが当たり前だったから
それで割と駄目な会社でもそれなりの業績が出来ていたと思う。
ある途上国を旅行してた時、そこは停電が多いんだけど
夜になるとみんな庭先や路肩で焚き火して深夜まで家人隣人と
お茶を飲みながら雑談してたんだ、そりゃもう物凄く濃い人間関係がそこにあった
社会保障なんか全くアテにならない国だし内戦が最近まであったからね
だからみんな助け合って生きていた、俺は日本もこういった時代に
戻るべきかもしれないと思ったよ、みんなが助け合い、子供もよく笑って
喜怒哀楽もはっきりしてた頃に
しないじゅんれい。
391 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:30:26 ID:7qf3G6NG0
>>380 在日含む外国人完全排斥。安楽死許可。60になったら一律安楽死させる制度
パッと思いついたのはこんなもんかな
392 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:30:41 ID:p2uqUBpm0
職歴のない奴は甘え
393 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:30:48 ID:9K6PCXyo0
正社員として定年以上に居座り、超高額報酬、更に企業年金を満額欲しがる団塊の世代。
若年層の雇用なんて考えないよ。移民で企業が利益をあげれば自分の年金は安泰。完全に逃げ切れるwww
選挙も行かない若者はタヒね。ということw
>>384 まさに今日の俺
まぁ何言われた所で気にもしないが
395 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:31:34 ID:QU7r2d1r0
雇用創出出来ない政治家は次落選な!
雇用創出出来ない役所は給与半額な!
396 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:31:37 ID:P2Kow2OW0
どうしても本日中にやらなきゃならん仕事があって残業するって言うのは分かるが
なんで仕事が終わってるのに、わざわざ仕事見つけて残業するのか理解できん。
肩書きは偉そうにするためにあるんじゃなく
肩書きに見合った仕事をするためにあるんであって
社長は社員に出来ないことが出来てやる選ばれた存在だし
正社員は派遣に出来ないことが出来る
本来そういう関係だと思うんだけど
今は逆で派遣が全部やって、正社員が残りの雑用をやって、社長が何もしない
そして利益が足りないと社長と正社員と上から順に怒り出す
そして誰も来なくなると使える奴が来ないと言い出す
君ら甘いな
来年以降は地獄レベルだからw
何が起きているのか知りたいなら答えてやる
意外に少ないんだな
近所のパチンコ屋平日でも駐車場パンパンだぞ
400 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:33:24 ID:jUDt6kqx0
理解に苦しむのは、
これだけ「社会人なら仕事を優先するのが当たり前。サビ残や休出も己の成長wのため」
なんてクソ間違った価値観を押し付けて来る社畜がそこら中に溢れているように見えても、
内閣府の調査では仕事優先を希望する人は2・0%しかいないなんて笑っちゃう結果が出てるんだよなw。
え、お前ら仕事優先じゃなかったのww? みたいな。
>>396 職種によるんです。
水周りには、それは絶対必要なんです。
僕にもさっぱり、その根本の理屈は分からないですけど、
とりあえず、データー収集でそういう答えになりました。
多分、コミュ自体が必要なんですよ。
コミュいらないなら、工場勤務しか無理だとおもわれ。
403 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:34:24 ID:Hi+hUhYc0
失業率?
職業別の定着率を調べろ。
24の若者?ですが、3カ月の期間工に内定した
3カ月後にはまた無職になります
日本馬鹿野郎!!!!!!!!
405 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:05 ID:ltcSuKXm0
付き合いとかマジ勘弁してくれよ。老害さん。
こっちは家にかえって資格の勉強するんですよ。
知識だけじゃ意味はない?当たり前だろw資格なんて踏み台でしかない。
得た知識を如何に知識体系付けるかの指標だよ。
付き合いってのはレベルの高い奴相手にすれば意味はある。
そのためには自分も付き合うに値する人間にならないとダメなわけ。
つまり、付き合いを断られてるってのはねぇ・・・ わかるだろ?
406 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:09 ID:0QAMX68bO
不思議なもんだ。
仕事ない仕事ないと苦しむ人間がたくさんいる一方で
過労死するまで働きづめて残業してる人もいる。
その残業を仕事のない若者に分けたらどうだ?
407 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:44 ID:f9H+HvEw0 BE:1533015239-2BP(162)
20代の実質失業率は21%らしいよw
408 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:35:46 ID:ih6tb4iG0
ν速みたいなスレたててんじゃねえよ
409 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:17 ID:GnqKsLgo0
まぁ、非正規なのに何いってんだって話だよ。
なのに、正社員と同等のスキルを求めて来る会社も多い。
上記の内容が本当、アホすぎて話にならない。
ボーナスなし、昇給なしでがんばるつもりはない。
410 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:30 ID:7qf3G6NG0
>>405 自分はこんなに努力してきたとか、こんなに苦労してきたとか自慢されてもなあ
411 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:36:46 ID:3/4C1a0AO
タイムカードの片面を全て埋めてこその俺。
412 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:37:17 ID:/8lx+LwA0
>>406 そんなもん経営者が許さないよw
せっかくタダ働きさせてるのに
何でカネ払って新たに雇わなけりゃならんw
413 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:37:48 ID:zZ9CpMjp0
>>116 まったくだな。
もう革命か、クーデターか、どっちかしかない。
これこそ、少子化の原因の78%占めてるな・・・
移民どうこう言う前に、20代30代で働き口見つからず、給料もスズメの涙じゃ・・・増税増税だし
415 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:38:34 ID:ih6tb4iG0
別に失業率9%でもほとんどの人は就職できているわけだし、ましてや
お前らみたいな努力もしてこなかったコミュ力ないアホじゃ自業自得だろ、就職
できないのは。なんでも他人のせいにしてんじゃねえよ。
医学部行けば医者になれるぞ、さあ勉強しろよw
>>405 へーおまえの方がレベル高いと思われて誘われてるんだなw
そりゃすごいw
10年前から若年層の失業率9%前後だったけどな
せっかくだし揺り戻しさせてJRを国営化なりして国労や動労みたいなのをまた作ればいいんじゃね?
>>388 老人達は自分達のために国民や国土を売るだろうけどな
そしたらスタートラインに立つことすらままならんよ
お前らこんなインチキ統計に騙されて馬鹿じゃねーのw
だからいつまでも公務員に搾取されるんだよw
421 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:06 ID:9K6PCXyo0
日本のデフレが進めば、いつかは国内炭坑や海底油田での労働者の採算性がとれるから安心しろw ゆとりどもwww
今の若年層の給与なんて時給100円くらいでいいよ。
422 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:18 ID:GnqKsLgo0
>>406 仕事がないんじゃないんだ。
仕事もできるやつが仕事を抱え込んでアップアップしてるけど
「どうにか回すからいい」ってつっぱねてる状態だ。
結構色々会社を見て回ったけどどこも同じだったな。
423 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:39 ID:Anbyl4dkO
いつまでデフレ政策推進で老人達の財産価値増やし続けるんだろうか?
アメリカはインフレで株価鰻登り。これから生み出される物の価値を上げてるってのに。
老い先短い老人をブクブク太らせる馬鹿管と馬鹿民主党。
424 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:43:43 ID:ih6tb4iG0
つーか、お前ら公務員になれよ、20代なら。
試験受けられるだろ。
あんなもん努力して勉強すれば受かる。
公務員試験の筆記すら通らない奴は知恵遅れ
だから諦めて単純労働に徹しろ。
425 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:04 ID:2hROb6510
10代後半の連中は4割が非正規、これは酷いぞ、もう無茶苦茶だ。
取りあえず今年の新卒内定率について現政権の意見を聞こう!!!!!!!
死ね! 氏ねじゃなくて死ね!
426 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:16 ID:GrQyRIlJ0
>>422 そして鬱になりひっそりと死んでいく日本人・・・
427 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:44:21 ID:Si2UP83p0
また自業自得バカが沸いてるようだが
残りの91%が年配者の生活を支え更に、その割合が増えてく現実を恐れてないのか?
若者がキツい労働を嫌がるからニダ!という意見が「識者」の間で一般的になる。
絶対に当たる予言だよん
429 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:22 ID:qMfyuZug0
日本の主要産業になりつつあるサービス業は
正社員を必要としてないからな
サービス業で非正規の求人が大半なのに、
それを避けてちゃ仕事が見つからないのは当然。
430 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:23 ID:ZD0vVTxWO
9パーセント?
そんなもんなん?
妥当な数字だろ
10人に1人くらいの馬鹿が職につけないだけ
馬鹿は底辺で生きろよ
431 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:45:28 ID:GnqKsLgo0
>>421 じゃあ、まずは君からお手本を御願いできればと思います。
えー!時給100円で!?どんだけ鬼なんだw
432 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:04 ID:8lu+0+/X0
>>421 自分のダメ人生のストレスを2chで発散するだめオヤジだなw
433 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:15 ID:YWeCiqbX0
435 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:22 ID:ih6tb4iG0
>>427 馬鹿かお前。
社会が悪いとか言うならば戦後の焼け野原の
中で生活していた奴らはどうなる。
それよりはマシだろ。
そういう考えだからだめなんじゃねえの?
436 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:49 ID:C8u4XdxE0
437 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:46:57 ID:44YnV4VVP
>>310 無給一年て凄いな
それが許されてるのが凄い
438 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:47:13 ID:Anbyl4dkO
菅の奥の手の経済政策が林業だもんな。もう終わってるわ、この国。
439 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:47:50 ID:jZUARsb20
あと3年民主党政権が続くわけだが
景気対策なんて期待できねえし
やつら増税しかやらん
学生全滅じゃんwww
440 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:47:55 ID:tCOB+fTNP
お前らが「職を選ぶな」って言い続けたせいで
テレアホの連中がしょっちゅう電話掛けてくるわけだが
15〜19歳、20〜24歳の失業率なんて意味あんの?
この年で失業なんて学校も行かず、プラプラしてる奴だろ。
>>421 その頃は1ドル1500円くらいになるなw
444 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:48:38 ID:SOMzkMZ+O
445 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:02 ID:7NrzXSMt0
20〜24歳は結局、選んでるだけ
446 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:14 ID:/8lx+LwA0
>>438 菅は林業で何をどうやる気なのか逆に興味が沸くw
まあ、多分何も考えてなくて、
適当に林業って言ってみただけだろうけどw
公務員なんて来年から終りだよ
今のうちに家とか売れるなら売っておけ
もう増税とかで何とかなりませんからw
448 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:41 ID:VktG5sCb0
世界一厳しい建築基準法と消防法のお陰で日本の建築費はアメリカの数倍ともなっている。
だが、火災での死傷者率が日本が際立って低いわけではない。
住居費が収入に占める割合は、日本はアメリカの倍程度。
もしもそれなりの家が今の半額程度だったなら、
おまいらの生活もずいぶんと楽なものになるだろうよ。
が、ノーメンクラツゥーラ化した役人の既得規制権は絶対に揺るがないのだわ。
信長のような奴が現れて、比叡山焼き討ちのようなことをやらなければ
日本は変わらない。
まあ、この苦しみがあと百年ほども続けばそういう改革もあるかもしれないな。
449 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:41 ID:f9H+HvEw0 BE:1589793247-2BP(162)
これより日本は介護者と被介護者の二種類の永遠回帰で生活していくことにする、これが日本総母子家庭だ
450 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:47 ID:ZD0vVTxWO
>>424 心配しないでもお前は絶対に受からないからw
451 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:57 ID:fivoC1iL0
おっさん連中が雇用を生み出す産業を作れなかった
ただこれだけの話
若者には責任無い
責任があるとしたら20年後の新卒雇用の状況の責任
452 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:49:58 ID:C8u4XdxE0
453 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:14 ID:jZUARsb20
>>446 それも最近言わなくなった
さすがにまわりがやめさせたんだろうな
454 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:25 ID:Anbyl4dkO
一億総木こり化計画
民主党です
ちなみに鳩と菅と小は毎日税金で贅沢三昧。木こり達よろしくって。
ひでぇ世の中だ
456 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:50:33 ID:8lu+0+/X0
>>436 いい年こいて2chって恥ずかしくないか?
それしか楽しみがない人生だから仕方ないかもしれないが、ほかにも楽しみみつけろよ
ま、「自己責任!!!!!!」って言ってるのも勝手だが、
それだと貧乏人が増えて更にデフレスパイラルになるからな。
これから欧州もデフレになるから〜とか言ってるアホもいるが、
これまで余裕持ってた奴が切り詰め始めるのと、元から切り詰めまくってた奴が更に
切り詰めるのじゃ全く意味が違いますから。
458 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:51:11 ID:jZUARsb20
林業従事者の平均年収って
生活保護以下なのになwww
>>436 30台はなんか、愛の断片が良く分からずに与えられて、
うまく使いこなせていない状態です。
40台になると、愛が分かってきて、ようやく使いこなせるようになるんでしょうね。
僕は、20台の住所不定無職みたいな愛は50台に○投げしたいですけど。
本物志向している内は、本物になれない。
460 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:14 ID:qMfyuZug0
高校で国公立の大学行ける学力あるなら
公務員試験受けたほうがマシ。
10年前の俺にマジで教えたい。
塾で受験勉強なんてするんじゃなかった。
まだまだ大丈夫そうだな。
氷河期にはまだ遠い。
本当に本人の努力不足。
462 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:30 ID:ih6tb4iG0
>>452 空いた時間で勉強でもして資格をとるなり
公務員試験勉強をするなりしたらよかったのでは?
どこかに甘えがあるから今の生活レベルなんだろう。
いつもいい訳ばっかりしている奴には幸運なんて
めぐってもこないだろうな。
100人いて91人は働いてる、と考えれば安心w
464 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:52:53 ID:f9H+HvEw0 BE:908453928-2BP(162)
ニート「親の年金が無くなったら、被介護者の年金を使えばいいじゃない」
465 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:53:16 ID:2hROb6510
菅 「私が雇用、雇用、雇用と申し上げてますとおり・・・」
だからなんだ? 大卒の新卒内定率を見て言ってるのか?馬鹿!
京都37%、埼玉29%(これは厳格すぎる数値)、千葉41%、群馬37%だぜ? (各労働局調べ)
無為無策の馬鹿は死ね!
466 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:53:41 ID:44YnV4VVP
>>459 そこまで連発されると2chでも聞きたくなるな
「台」ってのはワザと、なのか?
467 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:53:48 ID:jZUARsb20
>>463 それは全然違う
職安で登録してないと失業者とカウントされない
>中学・高校卒業者は1年目に離職する人の割合が高く、
>中学卒では約4割になっている。
これは多分、こらえ性の問題だな
学校での規律や勉強に耐えられず途中で放り出した奴に
仕事がつとまるわけがない
469 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:54:09 ID:2FrK9IYo0
すげえwwww
日本の低めに出る失業率で9%て
なんで俺たち、暴動起こさないんだぜ?
470 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:54:17 ID:sP3v/D7z0
2年半働いて200万しか貯金できてない
30才すぎて、何のスキルもない人いるもんな
きついよね
こいつらって貯金5万くらいしかないのかな
>>463 アホだな。100人に91人が働いてるという情報だけでは安心できない。
その91人のうちまともに暮らしていけそうな仕事につけているのは一体何人か?が大事。
派遣や零細だったらほんのちょっとの消費しか出来んし、これいじょうのデフレスパイラル。
474 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:54:48 ID:ih6tb4iG0
>>465 ある機会があって母校の大学の就職者名簿みたが大半が
就職できてたぞ、まともなところに。
駅弁国立レベルだが。
つまりそういうことだ。それなりの最低限の
学力さえあれば人生は切り開ける。
475 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:55:02 ID:YUM9LZ+w0
\(^o^)/オワタ
>>210 まあそんなヤツラは自民政権になったら
「自己責任でさっさと死ねよw」って言われるんだけどな。
477 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:02 ID:+17yml2L0
民主は海外に何でも行っちゃう様にして日本を空洞化させてるのだもの
技術はあげちゃうし円高と控除廃止と増税のトリプルコンボで国内産業イジメやるし
まともな職が日本からどんどん消えていく
478 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:15 ID:Anbyl4dkO
患「私ぐゎ安く寿司を食べぇらぇるように、寿司職人を倍増して雇用を創出します。グゥグゥ」
479 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:17 ID:QIpF7w4b0
民主党の無能政権のせい
役人の組合に支持されそっちばかり向いて
一般労働者は選挙のときだけ利用して
あとはほったらかし
役人のために走りまわっている民主党
480 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:25 ID:GnqKsLgo0
公務員も安定なんてそろそろ過去の話になると思うけどな。
税収少なくて今、大変だから。
無い袖は振れません、御役人様ってことになるかも。
まぁ搾取しすぎなんだけどね色々と。税金にしろ、給料にしろね。
消費できる元を断ったら自分が困りましたとさって話。
このスレレベル低すぎるwwwwwww
派遣、パート、アルバイト ⇒ 全部失業者ですw
計算し直せwwww お前ら低層愚民どもww
日本の失業率は30%軽く超えていますからw
メディアに騙されて、飼いならされているだけだよ
482 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:45 ID:kQgrFy9AO
483 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:57:50 ID:gH9o5zKv0
どうせアホは失業率30%になっても
「ほとんどのヒトは普通に働いている」と言い放つだろう
おそらく50%の大台に乗らないと物事の判断もできない
>>466 地で間違えたんです。台だったんかな?と。
485 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:58:32 ID:jZUARsb20
でも
自民党政権は割りと景気対策に重点置いていたと思う
今の極左民主党政権はまったく景気対策というものをやらないじゃないか
やるのはばら撒きと増税だけ
486 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:00 ID:YWeCiqbX0
487 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:20 ID:GrQyRIlJ0
流石にこれ以上デフレが続くのはまずい。
180円の弁当とかあれどうやって利益出してるわけ?
一個の儲けが30円程度だとしても、これで年収500万行くのは無理だし、
年収500万もないような人間が増えれば余計にデフレが進むし、少子化だって進む。
外食なんて高くて当たり前なのに、300円で腹いっぱい食えるのはおかしいということに
気付くべき。
489 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:59:32 ID:5rqcGC690
起業って程でも無いけど
関西だとタコ焼き屋、粉モノを始める人が多いけど
下積みの無い人がやると
作業遅くて濃い生地で焦がしてゲロ不味い早々に廃業。
緩い生地で外がフワフワで中がトロトロを手早く作る人は起業と言うより暖簾分け。
ヤンキーな上長の下での修行を克服したんだなと。
>>478 回る寿司なら安く食えるだろ?
元は江戸時代のファストフード
100円の回転寿司なら生活保護やフリーターの食事としてちょうど良い
>>489 銀ダコとかでバイトすれば3か月でマスターできるだろ、そんなの
492 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:00:54 ID:GnqKsLgo0
>>485 まぁ、自民に戻ってもすべてが良くなるとは限らないけどね。
非正規労働をずっと存続させたのを忘れた訳じゃないでしょ。
>>483 同意
日本の構造はこうだもの
まともな正社員 ⇒ 公務員
比較的まともな正社員 ⇒ 一部上場優良企業のエリート
多少マシかな正社員 ⇒ 優良上場企業の普通のサラリーマン
潜在的失業者 ⇒ 上場企業のサラリーマン
実質失業者 ⇒ 派遣社員、パート、アルバイト
本物の失業者
494 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:11 ID:T6qapyAg0
ゆとり、ゆとりと言ってるけど日教組がこういう若い世代の人格を作ったんだぜ?
若者を叩くのはお門違いじゃないか爺婆?
495 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:14 ID:2hROb6510
>>474 だからなんだ? おまえの狭い経験の話をしてるんじゃないだろ?
おまえ民主工作員か?
おまえの狭すぎる脳みそと経験と、各労働局があまりに危機的状況に管轄内の緊急調査して
内定率を算定したのとどちらが正しい数字だ?
ちなみに、国公立の就職内定率が63%弱だろ?
また、関関同立でも、就職内定率50%の所が出てきてる。
例の4府県といい、都市部だぞ、地方はどれほど悲惨か?
高校新卒入社で働きながら放送大学卒業すれば、22で大卒かつ実務4年か。
497 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:29 ID:gPMcUMq30
所詮自分が失業しなきゃ他人事だしな
498 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:01:43 ID:rLeTUtud0
意外と低くて安心した
499 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:02:47 ID:jZUARsb20
>07年の非正規雇用者(学生を除く)の割合は、15〜19歳で40・2%と4割を超え、
> 20〜24歳の32・5%、25〜29歳の27・5%を上回った。
注目すべきはここ。
25〜29で27.5%って相当だぞ。
>>494 意欲が弱いとか言うのも犯罪率の低さとの引き換えだと考えれば
文句言うよりはむしろ褒めるべきだと思うけどなw
今の若者が団塊位意欲的だったらデモと暴動の嵐だぜw?
イ○ンとか若者が「ヒャッハー!」と略奪しているところだ
502 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:03:47 ID:GnqKsLgo0
503 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:04:12 ID:WiLUyAE40
介護の世界においでよ
夕方4時から翌朝10時まで仕事できるヨ
>>500 そうなんだよなあw
日本はとことんまで腐っているからなあw
メディアも政治家も公務員もさ、嘘バッカ
嘘をつき続けて早20年
>>491 設備投資、営業が適正だとおもわれます。
506 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:15 ID:jZUARsb20
非正規も含めてこの失業率なんだけどな
仕事が単純にないんだよ
正規非正規は関係ない
507 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:05:21 ID:I/fxt4uK0
もう10年、20年続くだろ
そして低層DQNや生活保護ゴロに育てられたガキ共が暴れ出すんじゃないか
一応首になってないから
ぬるい仕事してるが
ひょんなことから大金まいこんでいつやめても一生
暮らせるだけの金が一応あるから 将来の不安やストレスそんなもん一切感じず
日々平穏に生きてる 仕事の手取りは18万くらい
貯金は2億
509 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:06:27 ID:Q0GsFFwV0
自民も民主もダメだろ
国民が政治の躾を放置した結果がこれだよ
ろくな政治家、政治団体しかないのが現実
510 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:06:44 ID:GnqKsLgo0
いいなぁ、宝くじ。
>>507 なあにそうなれば本格的に失業対策が議論されてちょうど良い
暴れずに我慢するから悪化する面も多い
フランスやオランダの若者を見習おう
512 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:07:15 ID:7qf3G6NG0
>>501 おとなしい良い子だと褒められていたら、社会に出た途端意欲がないだのなんだの言われるからな
そりゃ混乱しますわよ
513 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:07:32 ID:jIm//jGc0
91%が失業してないって、マジかよ・・・
>>506 非正規含めていないってw
カウントしているわけないだろうがw
毎月調査できるわけがない
メガバンクだって、窓口に立っているのは殆ど派遣社員だよ
これ雇用調査では普通は失業者カウントすべき存在だから
515 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:07:51 ID:jZUARsb20
民主党っての自民の劣化版なんだよ
自民の悪いとこを増大させたのが民主党
>>495 無知だなお前。
10月時点の就職率が6割でも3月までに決まる学生も大勢いるので
実際はもっと就職率はあがる。
さも今年の国公立・MRACH閑閑同立あたりの就職率は6割ですって
前提で語っているのはいかがなものか。
社会人なのに借金まみれの俺ってなんなの…
518 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:09:08 ID:jZUARsb20
アフォか
パートタイマーが失業者であるわけねえだろw
519 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:09:13 ID:rLeTUtud0
経団連様は労働力不足だから移民必須とか言ってますがw
520 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:10:12 ID:iAE4LY/10
>>1 今のご時世、親の資産もあって食っていけるんだろ
あわてないで、ぶらぶらして、
数年かけて落ち着くべきところに落ち着けばいいじゃん
本当の地獄は、こいつらが30代になった頃だろう
521 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:10:37 ID:Il9H+mK00
そりゃー誰もモノに対してカネ払わなくなったもん。
2、30年前なんか自転車が3万とか5万してたんだぜ。
日曜は当然のように店も休んでたしな。
>>818 雇用統計に就業者カウントするというインチキが蔓延しているわけですがw
523 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:10:42 ID:kvMGsO1I0
つまり25歳以上の失業率が
もの凄いってこと?
とにかく、金のめぐりがよくならなきゃ日本はこのまま沈没ロード。
>>511 今のある程度余裕のあるときにやっておかなきゃ、
後になって後悔するだけだろ。
だいたい、自分の県で一件殺人が起こっただけで大騒ぎしてんのに、
リアルヒャッハーなんてものが徘徊しだしたら大多数の人間は耐えられないでしょ。
>>517 いいんじゃないか。
そうやって消費に貢献するってことは。
526 :
818:2010/12/03(金) 20:11:27 ID:GnqKsLgo0
>>517 趣味をミニ四駆かチョロQに切り替えなさい( ̄ω ̄)
528 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:11:37 ID:2w6irb880
>>508 ペイオフ対策はお済みですか?
異なる銀行に21個の口座を設けて分散預金しているのなら無問題ですが。
529 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:12:37 ID:bckmv28g0
どう誤魔化そうが現実に税収落ちて増税ラッシュになるから見ていろ...もうなってるかw
早く富の再分配を金持ち⇒貧乏人に戻せよ。
若者から絞ろうにももう一滴もでないだろ。
531 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:13:23 ID:rLeTUtud0
そこで軍事ケインズ主義ですよ
>>519 移民を大勢入れれば求人の内容が
日本語を喋れる方
前科の無い方
レベルに低下するんじゃね?
そうなれば日本人は就職出来るよ
そして移民を養う
後は公務員の給料を抑えれば
士(公務員)給料安いが安定
農(正社員)負担重いがそこそこ安定
商工(非正規)給料安いが負担も軽い 老後は生活保護
えたひにん(移民)最初からずっと生活保護
と安定するよ
>>512 最低でも蠍座のミロくらい熱い脳筋でないと話にならんかと(o^-^o)
534 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:14:07 ID:GnqKsLgo0
江戸時代かよ
535 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:14:50 ID:9hUgj2W70
ハロワに登録してないと求職者と認めてもらえず
失業者とか求職者の数は過小算出されて
奴隷大募集とか空求人とかで求人数は過大算出なのに
有効求人倍率が0.5切るってのも凄いなw
536 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:07 ID:ssCNehGV0
失業率もっとあがれえ
一揆起これえ
倒閣できるかな
倒閣したいな
537 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:25 ID:qdlYC2Oj0
欧米のほうがすごいよ。ほとんどのあんちゃんが無職で外をプラプラしてる
538 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:31 ID:rLeTUtud0
ギリシャと同レベルくらい?
>>529 だなw
来年の国内経済は地獄だぞw
今各地、日本経済の8割を支えてきた中小が壊滅確実だ
大阪のとある日本の誇る技術の中枢の4割が、海外に受注が移るそうだ
4割だぞw
終りだな
老人と公務員どもが勝ち組だとか勘違いしたせいで、空中分解や
540 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:15:39 ID:7qf3G6NG0
>>520 つまり、金を稼ぐ人間が減るって事なのねん。
日本はどんどん貧しくなっていくのねん。
最悪の選択肢を示して、これで大丈夫なんて言ってる時点でアホ。
>>532 馬鹿ね。
日本語を喋れるレベルの移民なんてそんなに沢山来る訳無いわよ。
なぜなら世界で日本の地位はどんどん低下してるから。日本語を勉強するメリットがないの。
カタコト程度なら日本語は世界的に簡単な言語に入るらしいけど、読みかきを加えると別ね。
542 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:16:04 ID:05XJFjY+0
で、就職してる9割のうち4割が非正規というのはマジですか?
543 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:17:38 ID:GnqKsLgo0
>>542 統計取って無いからワカンネ。
ま、強ち間違ってもないだろ。
レモンチューハイ。
一回、ハイサワーの1.5をジュースと間違えて、
あまりの酸いーつに人生投げ出そうとおもったけど、
なんか、いつのまにか飲んでたんですけど。
>>542 最近のメディアや政治家、公務員の世論誘導は、インチキシステムを空中分解させないために非正規に就業せよ
と誘導していると理解してくださいw
スキルなんてあっても不正為替操作で吹っ飛びますからw
546 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:18:22 ID:Ice6L5UIO
生保推奨
547 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:18:35 ID:jZUARsb20
円高で内需拡大とかアフォなこと言って
民主党は円高推進したよなw
円が100円なら学生は完全に売り手市場だった
>>524 耐えられなくなることで治安対策としての福祉や雇用対策が行われる
耐えられるから放置されてしまう
虫歯は耐えられないほど痛むことで治療される
549 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:08 ID:+6g0GamF0
550 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:23 ID:ih6tb4iG0
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
1987年3月卒 2.34 608,000人 259,500人
1988年3月卒 2.48 655,700人 264,600人
1989年3月卒 2.68 704,100人 262,800人←バブル景気
1990年3月卒 2.77 779,200人 281,000人←バブル景気全盛
1991年3月卒 2.86 840,400人 293,800人←バブル景気全盛
1992年3月卒 2.41 738,100人 306,200人←バブル景気
1993年3月卒 1.91 617,000人 323,220人
1994年3月卒 1.55 507,200人 326,500人←バブル崩壊の影響が始まる
1995年3月卒 1.20 400,400人 332,800人←求人倍率の極端な低下
1996年3月卒 1.08 362,200人 362,200人←求人倍率の極端な低下
1997年3月卒 1.45 541,500人 373,800人
1998年3月卒 1.68 675,200人 403,000人
1999月年3卒 1.25 502,400人 403,500人
2000年3月卒 0.99 407,800人 412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09 461,600人 422,000人
2002年3月卒 1.33 573,400人 430,200人
2003年3月卒 1.30 560,100人 430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35 583,600人 433,700人
2005年3月卒 1.37 596,900人 435,100人
2006年3月卒 1.60 698,800人 436,300人←好景気
2007年3月卒 1.89 825,000人 436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14 932,600人 436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14 948.000人 443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62 725,000人 447,000人←サブプライム不況だが未だに売り手
2011年3月卒 1.12 507,500人 約450,000人←予定
データでみるとたいしたことがない。
551 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:19:27 ID:2FrK9IYo0
ここまで行ったら、強制的に残業禁止にしてワークシェアを義務付けるとかしないとどうにもならないよこれ
91%は働いてるから大丈夫。
働かざる者喰うべからず!
働けざる者も喰うべからず!
無職は無能!無能は不要!問答無用!
無職者は強制公開殺処分にしろおおおおおおおおおおおおお
2000年くらいの氷河期は親もそれなりに金持ちだったけど
10年もたつとやっぱり こいつらの親もあまり金もってないだろうから
ごくつぶしを家に置いとく余裕もなく悲惨な家族での殺し合いなんて事件も他発しそうだな
554 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:20:21 ID:B79FeUuJ0
外人追いだせよ
外人を連れ込む自民何とかしろ
日本政府は日本人の為に働け
やっぱ共産党しかないか
555 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:20:38 ID:2hROb6510
>>551 違いますね
海外売上高、海外生産、海外採用、外国人採用
とりあえずこの4つに課税する
それにより国内の方が税制有利にする
次に海外からの日本企業の輸入に課税する
これで日本はまともになります
557 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:21:06 ID:jZUARsb20
ドル円が100円のときは
トヨタやキャノンやシャープは国内に新規工場作ってたんだよな
つい最近のことだ
558 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:22:02 ID:Sa3oMqAk0
こいつら働く気がないだけ(笑)
559 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:22:31 ID:I/fxt4uK0
若い奴が工場仕事とかするのか?
>>548 話にならんわね。
>>553 そ。切り詰め続けるというのはこういうこと。
あと10年もしたら今小金持ちな連中も今の一般レベルにまで落ち込むわん。
そして今底辺な連中は生活保護すら受けられない状況になってるでしょうね。
561 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:22:40 ID:ih6tb4iG0
>>555 >>550のデータが示すとおり、アホな学生が
増えたので内定率が下がっているだけ。
分母が増えれば割合は下がる等ということは
小学生でも理解ができそうなものだが、小学生
レベルの算術も理解できないようなら今の
学生が就職できないのも頷けるというものだ。
562 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:08 ID:GuILuKvq0
まわりで就職決まらない人なんていないけど、そんなに大変なんだねー。
バイト先では決まって無い人沢山いるけど、トンデモ理論を唱えだすやつばかりだから、当たり前の結果だと思うな。
563 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:11 ID:GnqKsLgo0
つうか
>>550が本当なら全然問題ないな。
圧倒的じゃないかわが軍は。ハッハッハ。
こないだ大卒内定率約57%位だったのは幻だったのか。
564 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:18 ID:ssCNehGV0
565 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:43 ID:5rqcGC690
そんなに政治を悪とするなら
自ら政治家に成って国を変えればいいじゃん。
秘書と言う名の下積みパシリさえ出来ない癖に
566 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:45 ID:8lu+0+/X0
>>555 ほかのサイト行っていたって、どんだけ暇なんだよ。
オマエみたいな人生送りたくないなw
567 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:23:59 ID:jZUARsb20
>>559 アフォがいるな
工場が建つということは
設備投資が活発化して雇用が発生して景気が良くなるんだよ
>>561 君は工作員でしょw
今手元にあるPDFに、うちに来ている40代の再就職アピールの履歴書300枚位あるけど(某斡旋業者より)
全員国立大学卒業だよ
>>564 ヒトラーは失業をなくして
元失業者が自家用車を買って週末に家族とドライブにいけるようにしたんだぞ?
ゆとりでバカになったからだな。
採用されないのは当然。
>563
学生数は誤魔化しようがないが求人数はいくらでも誤魔化せるんだぜ?
572 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:27:23 ID:rLeTUtud0
また陰謀論か
>>569 それはヒャルマール・シャハトの成果。
ヒトラーをはじめとするナチスの経済政策は
「金持ちのユダヤ人の資産を没収しろ!」だった。
シャハトは有能な経済学者だったのだが、ナチスへの協力がその経歴に汚点として残っている。
574 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:27:37 ID:ih6tb4iG0
>>568 なぜ新卒学生の就職データに対して
40代の再就職の話が出てくるのか。
ましてこのスレの主題が20から24歳と
あるのに・・・。馬鹿丸出しだな。
>>570 いやいやw
ここの大嘘スキル説も、40代のスキルある国立大学卒の再就職が無いという状況の説明にはなりません
皆さんw何を勘違いしたか、ローンもあるし家族もお子さんもいますよー♪
ゆとりに同情する奴が雇ってやればいいじゃん
口先だけじゃなくて
577 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:28:10 ID:VwOO7nNr0
治安が心配だから60歳以下の無職は死刑にするか高齢者のための奴隷にするべき
9%って数字上少ないじゃん。
実際は25%はいくと思うけど。
新卒を逃したら一生まともな就職がしにくい、という状況下でよくあんたたちは
就職できない若者を叩いていられるわね。
巡り巡って自分たちに帰ってくるのに。
580 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:29:03 ID:2hROb6510
>>561 昨今、急速に悪化してるじゃん。
高卒も厳しくなってるしな。
厳しい状況を資料で出してくれたのは良いが、なんか拍子抜けしたぞw
社会への入り口が失業者であって欲しくは無い。
情けは人のためならずだ、結局彼らの辛苦は全世代に回ってくる。
就職氷河期の学生達が苦労して、そのツケが今来てるようにさ。
581 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:29:31 ID:ssCNehGV0
働けざる者も喰うべからず!
障害者を殺せっていうのはヒトラーだろ
582 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:29:39 ID:GnqKsLgo0
583 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:05 ID:ersYFhW/0
日本はフィリピンと同じになりつつあるな。海外で出稼ぎしなければ
生きて行けない環境が出来つつある。そして政治家と大企業は安泰という
おぞましい図式は変わらず。
>>574 だからさ、このスレは嘘に溢れているわけ
世の中もメディアも
今、そもそも上場企業でさえ、日本人を雇うつもりないのですけど
雇用するとしても派遣と大差ない程度の扱いというか感覚です。
なぜって、日本市場自体捨てていますからw
この20年の日本の程度みればわかるだろ?
老人や公務員ばかりが民間企業にたかる。
既にリスクもコストも負担するほどペイしないわけですよ
何年後とかじゃなく、公務員の給料下げるなら今すぐ半分にしろくらいのレベル
585 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:22 ID:pOpNK2RP0
test
586 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:33 ID:C+oJLP4B0
在日、中国人優遇の民主党で日本の若者は奴隷になった。
587 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:58 ID:ih6tb4iG0
588 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:31:17 ID:CNzZQ8MuO
高専はいいよぉ
この不況下就職内定率は脅威の95、5%
>>1 若人めげずに気長にがんばれよ、としか言えないぜ(ノ_・。)
590 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:32:14 ID:GnqKsLgo0
ゆとりだって団塊と一緒に前氷河期を「自己責任」とか「努力不足」とか「甘え」とか叩いてたじゃん
今になって「ゆとりは叩いてない」とか「言ってたのは売り手市場の瞬間だけ」とか捏造して、
ゆとりが我が身可愛さに誤魔化して保身に走ってるけど
それこそ自業自得じゃないの
>>577 現在日本で奴隷を使って元が取れるのは麻薬の製造ぐらい利益が大きな仕事だけ
つまり 麻薬の合法化ですよ。
国営大麻農場 ケシ農園 コカ農園 コカイン精製工場
を作ってそこで失業者を雇用すれば良い
合法になれば犯罪組織の資金源にもならない
B級程度の私大文系とかなのに大企業か公務員じゃないとイヤだとか言ってないか?
コネがあるならともかく、我が儘言うなよな
594 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:33:30 ID:667J0Co50
アメリカは20%だからまだまだ低いほう(笑)
これからも欧米を見習わなければならない(笑)
>>594 アメリカの非正規雇用の時給は、日本の派遣の三倍以上です。
日本は異常な国家ですよ
596 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:35:15 ID:9Cab0xcW0
欧米基準の算出方法でいくと
今の日本の失業率は15.2%ぐらいあると言われている
国際連合経済社会理事会から毎年のように日本の失業率算出方法を
世界標準に合わせるよう要請されて批判されているが
毎年日本はこれを拒否している
597 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:35:27 ID:ih6tb4iG0
>>593 中小企業にしぼれば求人倍率は新卒学生の場合
4倍程度になる。今年のデータだが。
つまり、多くの若い学生は不況だからこそ
安定した大手を目指そうとして、彼らの
スキルに対して分不相応な企業へ就職の
オファーをかけていることとなっている。
これが「いくら受けても内定がでない」と
言う学生の8割ぐらいにあてはまる。
598 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:35:39 ID:5rqcGC690
新卒主義を無くしたら
少々、古いスキルでも『実務経験』の有る中高年も押し寄せる。
清掃員やタクシー運ちゃんでも「実は以前は・・」って人居るから。
で、「本給手取り20でいい。後は成果次第で」って言い出したら
『実務経験』の無い既卒なんて。。
599 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:37:23 ID:dNtTDC5P0
一に雇用、二に雇用、三に雇用はどうなった?
600 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:37:59 ID:YONDEtiL0
>>592 そして国が滅びる・・・
お前の頭の中だけでケシ畑作ってろよ
601 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:38:00 ID:CNzZQ8MuO
今年は理系も文系も就職率は差がない。
>>597 大手と中小だと、年金から福利厚生から天国と地獄ほどの差がありますよw
老人や団塊世代が、平然と選り好みしないとか言える日本は平和だと思いますね
公務員の待遇も大赤字団体のソレじゃないですよねw
公務員は大赤字団体であり、付加価値を一円も生み出さない低脳集団なんですよ
今の日本では間接経費は出さない、出させないのが常識です
そうしないと納税できませんからw
603 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:38:07 ID:VwOO7nNr0
若者はこのまま搾り取って35位でのたれ死なせればよい
>>576 もう少し愛嬌が有ればいいが
無駄に態度だけはデカいんだよな
ゆとりのクセにw
605 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:39:33 ID:8lu+0+/X0
>>597 オマエ何回もカキコして大変だな。
2chやるしか楽しみがないのか?素人が評論家ぶるなw
不景気不景気言い続けてもう20年経つわけだが、
日本って実はもう終わってるんじゃないのか。
607 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:08 ID:IIhbUioT0
>>579 2ちゃんて氷河期世代が一番多いんだろ
われわれの仲間にウェルカムって感じだよ
608 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:25 ID:KpWDrIzp0
貯金の相対的価値を減少させるため、円を刷りまくるしか方法はない。
609 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:31 ID:9hUgj2W70
>>606 つい最近まで戦後最長の好景気だっただろw
610 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:46 ID:rLeTUtud0
そろそろボーナス時期だな
働かなくても良い社会が実現したんじゃね?
612 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:40:54 ID:ih6tb4iG0
>>602 公務員は行政サービスを提供し、それに対して
国民は税金という対価を支払う。
サービスに比して対価が高いか安いかの議論なら
成り立つが、1円の価値も生み出さないなどと
いう馬鹿げた考えを抱いているのならば、それは
もはや馬鹿を通り越して愚かとしか言いようがないな。
最近のゆとり学生はこんなものなのか、考え方が。
幼稚と言うか、考えが非論理的でまったくもって議論が
成り立ちようがない。基礎学力と基礎知識が欠落しているのでは?
613 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:41:19 ID:VwOO7nNr0
どうせデモや抵抗運動なんて起こせない 老人や優秀な者のための肥料に
なればいい
>>606 氷河期世代がもうすぐ40歳だからな
終わったね
本当に今の老人とか団塊世代って頭おかしいと思うよ
それと公務員
最後は全部自分らに跳ね返ってくるのに
今頃詐欺の片棒を担いだテレビとか新聞が火の車になっていてザマーミロだけどw
615 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:41:53 ID:Vy0V0nRB0
ちなみにOECDが推定した日本の完全雇用失業率は4%±0.3%
つまり、政府が公共事業をやりまくれば4%ぐらいまでは失業率を引き下げられる。
豆知識な。
>>385 おっさんうぜぇ。
社畜丸出しw
能力ないとここまでしなくてはならないのか。
就職は30歳で一斉就職でいいよ
どーせ仕事ないから20代は遊んでくらせ
>>600 ノーベル経済学賞取った新自由主義者は麻薬の合法化を提唱してたよ。
>>612 あのな、君は素人なんだよw
我々のような世界で戦うエリートとは会話が成立しない。
公務員が価値を生み出すことはない。
何故なら、公務員が価値を生み出せるのは、財務省が財政出動したその額以上の価値は無いからだw
そしてその対象が社会保障と公務員の人件費だ。
もっ氷河期世代以下の所得に結びつくような財政出動をして、初めて付加価値を生み出したと言えるのだ
企業は極端に人間嫌いだし
政府は学級会で遊んでるしどうしたもんかねえ
621 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:44:36 ID:swfeY/Dg0
中学の同窓会とか行くと男の1/3位はフリーターor派遣
残りは正社員だけどブラックか大手の二極化って感じだな。
あと中小は倍率低いなんて言うけど実際なかなか内定出さないとこ多いよ。
去年の12月から面接やってるくせにこの時期まだ11卒の募集してるとか。
あんまり中小受けなかったけどその中でも数社あるくらいだからけっこう中小も内定取るの難しいんじゃないか?
622 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:08 ID:9hUgj2W70
>>620 企業は人間嫌いじゃない
日本人が嫌いなだけだw
623 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:23 ID:KpWDrIzp0
あほな国民が選んだ政治家があほなのは当たり前。
日本はもう終わコン。
おめでとう日教組。君たちの勝ちだ。
624 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:52 ID:ih6tb4iG0
>>619 まずお前と俺の議論がまったくもってかみ合わないのは
「価値」というものに対する定義の齟齬から派生しているのだから
ここはまず「価値」とは何かについて議論しようではないか。
そこで問うが、君の考える価値とは何?
625 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:45:58 ID:YONDEtiL0
626 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:08 ID:Vy0V0nRB0
>>2 1.大卒・新卒カード最強
2.中卒・高卒は就職しても長続きしない
失業率にカウントされてるってことはニートではないってのがミソだな。
627 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:46:29 ID:8lu+0+/X0
>>619 その理屈で言うと会社の経理・管財担当は価値を生み出すことはない存在だよな
・・・あんた何様?
年寄りが保身に走ってるからな。若者が勝てるわけがない。
遊びたい盛りなんだから仕方がないだろう
631 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:47:24 ID:9hUgj2W70
>>621 それなりの大学だと、中小受けても
「ここは君が来るところじゃない」な逆フィルター発動することもあるしねw
632 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:47:32 ID:YW/YFG5d0
うーん、20〜24歳って学生はカウントされてないわけだから、ソレ以外の連中なわけだよな
なら大卒で就職した奴が少ない分失業率は当然高くなるのでは
>>624 お前さあw
原価計算の基礎から学べよww
その後、公務員の人件費を原価に入れて、公務員が付加価値生み出しているのかどうか計算しろw
一円も生み出していないから
公務員は日本の付加価値を食いつぶしているんだよ
マイナス付加価値なんだよ
634 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:47:59 ID:rLeTUtud0
原価計算の基礎
635 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:24 ID:Nr302tIkO
つーかゆとりは働かなくていいよw邪魔w
636 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:48:47 ID:z/jUY1/R0
若者の失業率が高いって事は
今の社会保障制度の根本が崩壊するわけだけどなw
637 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:21 ID:5rqcGC690
世間が厳しいながらもボーナス、クリスマスと華やぐ中で
完全プーだと精神を病むよ。
上長がムカつく。とか言ってるレベルじゃなくなる。
この季節って八つ当たり殺人とか起こす人が多いし。
ブラックの年末年始短期バイトでもしてる方が精神的にいんじゃないかな?
まあ、何処も〆切ってるかも。だけど
638 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:22 ID:TiN1JVKC0
派遣社員の規制緩和に賛成したのもおまえらだし
公務員や公共事業の削減に賛成したのもおまえら
それとも
民間マンセーの小泉やマスゴミに騙されて
大企業が若者全てを雇ってくれるとでも思ってたのか?www
中小企業は人が足りないらしいから
とっとと働け
正直、ゆとりは団塊以下の知能だからな
正直いらん。死んで欲しい世代。
ゆ♪と♪り
640 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:56 ID:gH9o5zKv0
たとえば「国民が馬鹿だから識字率が低い、しょうがない」
こんな理屈は通っちゃうわけ?
結果責任が問われる仕事ほど追及が甘いよな、日本は
>>628 日本の殆どの会社はそういうことだ
君らは原価計算ができないから観念論で物を言っている。
君らの主張通りには世の中は動いていない。
民間企業はそういう管理や経理のような間接経費が出なくて空洞化しているのだ。
それも社員を一人雇用すると、山と年金負担や税金が覆いかぶさる。
そのような負担に耐えられるような法整備ではない
規制緩和はするし、完全はかけられない。
自由競争なんだろ?
642 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:07 ID:YONDEtiL0
>>618 それで信じて乗っかっちゃったのか・・・
日本はそう悪い国なのか?と問うと、インフラとか保障とかそれでも色々整ってる国だとは思うけど…
小学校の人数が全学年合わせて90人台とかになってるのを聞くと、ああ滅びつつあるんだ…とも思うんだよな。
644 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:16 ID:kyuztAB/P
即戦力即戦力とかいって存在しない人材ばっかり探して育てないからどんどん景気悪くなる
自己責任自己責任いって問題を放置する官僚や問題解決に貢献できる既得権持ったやつらはよく考えろ
645 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:21 ID:8lu+0+/X0
>>635 でも現実はオマエみたいな無能がはじめにお払い箱になるんだよねw
646 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:50:52 ID:ih6tb4iG0
>>633 自衛隊は日本を守っているがそれは「価値」を生み出しているとは
いえないのだろうか。
価値の定義しだいでどうとでもいいようがあるので
俺は価値について定義しようと提案したのだが、そこで
原価計算の基礎から学べよって答えが返ってくるようでは
議論のしようがないな。
この30歳までの若者全員を雇って団塊をクビにすればこの国は生まれ変わるのでは
>>609 その割には物価はほとんど上がってないけどね。
上がったのも一部の不動産とかそこら辺。むしろ下がり続けてるわ。
ゆとりほど知能が低い世代もないからな
>>646 ですからね、公務員だけが例外の価値計算はできないでしょ?
財源が合って初めてサービスできるでしょ?
貴方の理論だと、携帯電話の通話料はもっと高くなるはずだよね?
ネット通信料も
651 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:52:20 ID:swfeY/Dg0
>>631 >>「ここは君が来るところじゃない」な逆フィルター発動することもあるしねw
↑と、俺の就活の実体験を合わせると中小もかなり内定出さないような気がするんだよね。
募集してもよっぽど優秀か会社にぴったり合うようなやつにしか内定出さないなら
中小なら就職できるって考えは当てはまらないような気が・・・
企業も学生側も選びすぎだよな。学生の俺が言えることじゃないけど・
>>642 カリフォルニアでは大麻の合法化が議論されてるよ?
合法にして国が栽培して売れば財源になるし
暴力団の資金源にもならなくなる
雇用と金の甘い汁を犯罪組織から国の手に!
好景気だったのは企業だけで給料所得はむしろ減ってたような
>>614 同意だな。団塊世代の老害っぷりと、公務員の上から目線は異常だよ。
氷河期世代が仕事無いのに、誰が国を支えるんだって話だよ。
彼らが死ぬ間際になって、欲かいた事を後悔するだろうね。そんなに猶予無いんだけど。
655 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:14 ID:8lu+0+/X0
>>639 いい年こいて、情けないカキコだな。
オマエ確実にゆとり世代より無能だよw
656 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:16 ID:4/gbFAuw0
657 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:32 ID:ih6tb4iG0
>>650 だからさっきからお前の言う価値の定義を教えてくれって
言っているのだが、もしかして価値とは何かってわからずに
話している?
659 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:54 ID:z/jUY1/R0
>>640 日本の組織で一番問題なのが
その結果を生み出す事に一番貢献した人は目立たず
結果を生み出た時にその場にいた人間一番目だつ
これだと結果責任を問いたくてもその原因や過程の
追及が出来ないんだよねで
一番良い例が東条英機と近衛文麿の評価
よくよく考えれば東条英機を近衛文麿の負の連鎖の決持ち
やらされただけで、責任の重さで言えば近衛なんかよりも
数十倍軽いでも開戦した時にその役に居ただけでA級戦犯
になってしまった
660 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:56 ID:rLeTUtud0
なんだ会計士来てんのか?
661 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:57 ID:kyuztAB/P
>>652 マリファナだか大麻はタバコより中毒性低いってWHOの研究結果でてるんだよな
だから海外の圧力がなければそれもありなんだよな
雇用増やすし
662 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:57 ID:KiIZu2Td0
日教組も
日本の過去の批判ばっかりしてないで
せめて、自分たちの教え子が
将来の中国とか
弱肉強食の国でも通用するような能力を得られるよう
ちゃんと教育してくれ。
子どもらしい優しい心、とか、のびのびも勿論大切だけど
それよか「一人で生き抜くノウハウ」とかに方針展開してほしい
おまえらの教育では、公務員になれなかった子どもは
ますます貧困になるばかり
おまえらが平均値上げてるのをわかれよ
664 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:54:25 ID:APwLland0
ニートをやる = 年金払う人間が居ない = 年金貰うジジババ ピーンチ!
ざまああああああああwwwwwwww
↑
こういう思考の人間が増えたからな・・・
ほんとの滅びが見えるのはまぁ30年は先だな
なんとかのらりくらり平穏に暮らせると俺は確信してる
666 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:37 ID:fu8Pr0d/0
大赤字でも倒産しないし
給料もボーナスもガッポリ
公務員サイコー\(^o^)/
667 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:52 ID:dzeuo7ea0
30代中盤も、結構悲惨だろ?
最初の氷河期世代だし。
668 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:58 ID:oZ9L9bZK0
>>1 自己責任です!(キリッ
10年前もそういわれたしw
今のゆとりの幸せってなんだろうね
昔なら結婚して家庭作ってみたいな理想像があっただろうけど
670 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:56:04 ID:z/jUY1/R0
いつも戦犯は小泉 竹中 経団連って事にしてる連中ほど臭いものはない
既にバブル崩壊後の95年頃からこの路線確定していた、それも政府が
この現状を作ったんじゃない、誰が作ったかといえば、民間でそれは
団塊の左派労働組合員達だ、バブル崩壊以後、企業としては新卒の
一定数の確保と技術の伝承という観点からワークシェアリングを進めようと
していた、それに猛烈な反対をしてさせなかったのが大企業労働組合だ
彼らは当時の労働組合の為だけに、そして自分達の強欲の為に若者
中小企業を見殺しにして、自分達の雇用と賃金体系の維持を確保した
結果何が起きたか、大企業は中小企業を絞り上げ、新卒採用を極端に減らして
彼らの給与水準維持の為に動いた、そして実感なき景気回復期に於いての
膨大な内部留保でプールした金の使い道とは、団塊世代の退職金に消えいてくのだよ
その間の多くの若者は職にあぶれて結婚できずに少子化が進んだ、日本の内需は先細り
今の現状は団塊と老人が若者が享受するはずだった富を搾取する構図になっている。
そして元凶である労組が猛烈に応援して出来た政権こそが民主党だ
実際は15%くらいだな
アメリカに匹敵するはず
世界共通の現象だ
仕事に必要な知識があまりにも高度化してて若者が見につけられてない
結局、超スパルタ教育しかないな
>>657 だからさっきから原価ベースで計算しろって言っているだろw
公務員なら一般税収を上限で、公務員が自称する付加価値とやらがそれぞれどれだけのなのか自動的にわかる
だろ?
一般企業はさあ、本人が付加価値あると思っていても市場の価格で付加価値が出ないなんて良くある話なんだよw
そうしたたらさ、原価の中で人件費を減らす、生産コストを減らすとか努力するわけ
673 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:06 ID:TiN1JVKC0
何でもかんでも民営化が大好きな小泉信者や橋下信者の
アンチ公務員のくせに
カジノや大麻は国がしろってかwwwwwwwwwwwww
おまえらってホント馬鹿だよなwwwwwwwwwwwwwwwww
674 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:20 ID:kyuztAB/P
>>671 テレビでやっただけでも米中韓も大学生が仕事なくて大変見たいだよな
675 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:22 ID:YONDEtiL0
>>652 国営で麻薬栽培って・・北朝鮮出身かな?
676 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:34 ID:GnqKsLgo0
第二次ロストジェネレーションへようこそって感じなのか?
677 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:39 ID:7qf3G6NG0
>>637 クリスマスも年末年始もバイトで鬱!
正直気にもしていないけど。街が華やいでもふーんってなもんよ
678 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:58:34 ID:z/jUY1/R0
>>662 いやいや日教組って組織は反日亡国論思想のもと
日本人を中国や朝鮮の餌にする為に教育を行う
為に出来た様なもんだぞw
679 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:59:00 ID:oZ9L9bZK0
まぁ、中国が馬鹿みたいな安値で労働力を販売しているからなぁ…
その直撃を食らっているのに、政治家もメディアも見てみぬ振り。
どうせ他人事って感じだろ。
そのうちテロとか起きそうだよなー。
今日面接行ってきた。落ちた。年末年始はもういいや。
>>679 そうなんだよ
それなのに日本国民は馬鹿みたいに規制緩和に賛成した
アホとしか言いようがない
無能→失業率9%のせいにして俺は就職できないんだと騒ぐ
有能→こんな世の中でもしっかり内定している
結局は20代の失業率1%でもダメな奴はダメ
その1%にしっかり入っているからな
かわいそうじゃの
684 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:00:27 ID:ih6tb4iG0
>>672 では問うが、今年度赤字であったとして、翌年度に
大増税をし、プライマリーバランスを達成したとした
場合、公務員は君の中では価値を生み出したといえる
ようになるが、君の考える価値とはこのように収益−
費用で残るものが価値というのか?
これに答えてもらわない限り議論が進まない。
そもそも最初のレスで明確な「価値とはなんぞや」について
定義しないから無駄なレスが続くのであって、さっさと
君が「価値とは〜である」って定義してくれれば議論は
サクサクとに進むのに。それがわかっているかね?
685 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:00:39 ID:BN2gcUfM0
在日特権
在日がいままで要求してきた内容
○:実現済み。△:実現中。×:要求中。
○1.公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
○2.永住資格(非権利)
○3.犯罪防止指紋捺印廃止
○4.所得税・相続税・資産税等税制優遇
○5.生活保護優遇
○6.永住資格所有者の優先帰化
○7.民族学校卒業者の大検免除
○8.外国籍のまま公務員就職
○9.公務員就職の一般職制限撤廃
○10.大学センター試験へ韓国語の導入
○11. 朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除
△12. 民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格
×13.在日外国人地方参政権
×14. 公務員就職の管理職制限撤廃(これは9と同じか?)
△15. 掛け金無しで年金受給可能
686 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:01 ID:EHbCBPLj0
90年代の氷河期組を見てると
何処でも良いから正社員で入った奴と一部のパート組と
フリーター、ニート組はきっかり分かれるなw
中小零細とりあえず入社してた奴は2002年以降の小泉政権下の
「史上最大の好景気」の間にきちんと転職できて救済されてるがな
勿論、職歴があるから救済されたんだけどなw
一方フリーター、ニート組の大半は職歴が無いから
「史上最長の好景気」での就職のチャンスを逃した奴が多かったなw
687 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:07 ID:9hUgj2W70
>>674 アメリカとか韓国って
日本みたいに新卒でマシなとこに就職できなけりゃ
人生終了って国なのかなあ…
>>682 つまりWW2の戦死者は自己責任ですね?良く判ります。
ルーデルとかヘイヘみたいに優秀な奴は生き残ってるからね
689 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:22 ID:GnqKsLgo0
>>680 お疲れ。そしてナイスファイトだったな。
少ししたらまた頑張ればいい。
>>680 たかだか面接落ちただけだろ
失敗なんてして当たり前
データとして分析すればいい
親戚家族に迷惑のかからない安楽死施設は絶対必要だよな
検体提供OKでいいから
どうにもならんな
こんな状況なのになぜか派遣の賃金うpとかやろうとしてるし
派遣を使いにくくしてるのお前らだし賃金あげてどうすんだよ
693 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:46 ID:oZ9L9bZK0
>>685 正直、そんな特権がもてるなら在日になりたいわw
差別されるくらいで、仕事もせずに安定した生活が後れるならそれでもいい…
そう思う人はたくさん居ると思う…
むしろそれを全日本人に適用しろとー
694 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:02:53 ID:MdxqWxMvO
30だが失業したことないな
そもそも就職も就職活動もしたことなかった
695 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:05 ID:kyuztAB/P
>>688 視野狭窄で他人見下すためにネットやってるようなやつに餌やるな
696 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:04 ID:i+X6mqoI0
30才以下がこの数字だと失業率5.1%にするには、上の世代が相当良くないと
そういう数字にはならないが、リストラ等の話ばかりでとてもそんな感じじゃない
求職者の話は置いといて、失業率の統計自体相当インチキだな
697 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:36 ID:b6Uwa63dO
698 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:46 ID:RAGYf/1q0
699 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:04:05 ID:a3Y8Izs6O
落ち着けw絶望しても仕方無いw
>>684 だからさあ、プライマリーバランスと付加価値は別でしょ?
その増税分の収入はどこから取るかにもよるし
例えば法人から取ったら、それは企業の付加価値の泥棒だし、サラリーマンから取ればそれはサラリーマンの労働
付加価値の泥棒だ。
まだ原価計算がわからないの?
まず税収から公務員の人件費を引いた分が、一般向けの財政出動の付加価値だ。
次に人件費の総額から、個別のサービスに分かれる。
その付加価値算出は、民営化した時の原価だよ。
準じて個別の業務を民間企業と毎回入札したらどうだ?
派遣会社とも入札したらどうだい?
そうしたら公務員の言う、付加価値なんてマイナスなの嫌でも気が付く
701 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:37 ID:K5szIAQK0
一に雇用、二に雇用・・とかなんとか言ってたのはどこの与党だっけ。
どうすんだよ、遊びじゃねーんだよ人生かかってんだ。
702 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:50 ID:GnqKsLgo0
>>692 「派遣を使いにくくしてるのお前ら」ってなんだそりゃw
いつでもいい時に切れるってのを盾にして
好き勝手やってる会社もあるのを忘れんなよ。
そろそろ日本は価値観変えなきゃダメなレベルだろ
こういう時ばっかはアメリカのバカポジティブの強さは見習うべき
クズみたいなことばっかしてるが、底力はある
ドル反転したし
>687
てか日本だって別に人生終了ではないんだが。
705 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:31 ID:ih6tb4iG0
>>700 >>例えば法人から取ったら、それは企業の付加価値の泥棒だし、サラリーマンから取ればそれはサラリーマンの労働
付加価値の泥棒だ。
行政サービスを提供して税を徴収しているのだから
それはドロボウとはいえないのではないだろうか。
もしその議論が成り立つのならばサービスを提供して
費用を徴収する民間企業はすべて付加価値ドロボウなのかね?
706 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:57 ID:dzeuo7ea0
外国は、軍隊に入れば失業率にカウントしなかったりするし、
それもイカサマっぽい気がする。
707 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:32 ID:oZ9L9bZK0
>>687 日本と(日本を真似た)韓国の雇用形態が世界から見て異常なんだよね
終身雇用みたいな現実的ではない制度にしがみ付いている感じ。
60年以上も安定して稼げる企業なんて殆ど存在しないのに…
狂った経済成長時に作った制度が全力で足を引っ張っているのが今。
雇用調整がマトモにできないから、新卒主義に走らざる得ないんだよ。
一生の面倒を見るのならいい人材が欲しいだろ?
下手つかんでも首を切れないんだし。
>>705 君の主張だと、税収が減っている現象を説明できないではないかw
世間の利益が減れば税収は減るのだよw
ゼロサムなのもわからないのか
709 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:55 ID:9ji5TMTJ0
そう遠くないうちにちゃんと対応する
>>703 日本人ってなんかバイタリティないイメージあるよな。マスコミのせいかな?
「中国でアフリカ人移民が増えて中国人も困惑」ってニュースのスレで黒人が楽しそうに宴会してたが、
ああいう生命力みたいなのはすごいよな。地球のどこにでも移動して生きていきそうな
>>706 自衛隊員は失業者にカウントしないだろ?それと同じ
現代だとそんなに数居ないしね
ベトナム戦争とかWW2の時に兵隊カウントしなかったら凄い事になるがw
712 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:13 ID:bVrIxb/t0
だからはやく年功序列やめて通年採用にしようぜ。
同一労働同一賃金にしてさ。
俺ら若者は雇用自体ないわ、何とか雇用にありついても派遣やパートばかりで低待遇だわ、
年金は払ったのと同額すら戻ってこないわで、完全に老害の奴隷じゃん。
革命起こして老害殺そうぜ。
713 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:24 ID:z/jUY1/R0
>>681 規制緩和しようが規制をしようが
企業から労働力選択の自由を
奪わない限りは遅かれ早かれ
賃金高い日本人労働者から
仕事がなくなるのは歴然
、経営者からみれば8割近い
業務は日本人でも中国人でも
潰しが効くのが現状
はよ追い込まれてくれんかいの〜
自暴自棄になって大量無差別殺人とか仕出かしてくれるんが待ち遠しいわい
715 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:58 ID:RNTsAY0C0
日本国内需の死亡診断書だね(´・ω・`)
若い人は英語+αを勉強しなきゃスタートラインにも立てなくなると思うよ
>>587 その限界ギリギリまで、求人数をごまかしてるんだよ。
若者は海外へ逃げろ!
718 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:11:25 ID:8lu+0+/X0
719 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:11:48 ID:8DfP7KAl0
これってつまりこの世代が受けていた義務教育が
日本の労働力を育成する教育とかけ離れていた証拠じゃないの?
だからこれは今後20年30年と同じ状況が続くんじゃないのかな
だって日本の教育現場って退化はしてても進化してないでしょ
今子供抱えてる家庭は迷わず塾行かせたほうがいいよ
>>713 それは悲観的すぎ
企業は人材を選ぶ権利がある
しかし国家は社会全体に規制をかける義務がある。
それは企業を保護するためではなく、産業保護のためだ。
これは結局国家全体の見地で個別産業が生み出す付加価値を保護する為だ
721 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:12:19 ID:oZ9L9bZK0
結局、若者の雇用を邪魔しているのは、労組団体な訳なんだよね。
それ自体は至極当然で自分達の権利を主張しているだけ。悪い訳じゃない。
企業(経営者側)としては無能な高給取りなんか整理して、
若い人材を入れたいと思ってるよ…安いし。
>>710 学問のすすめにあったが、江戸時代も日本人はお上に抑圧されて卑屈だったらしい
あんま変わってないのか
どうも民主主義って感じじゃないな
これから変わるか
723 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:12:34 ID:z/jUY1/R0
>>687 半分人生終わってるよw
韓国なんて今や貧困層が300万世帯に広がった
これは4000万ちょいの人口では偉い問題や
アメリカは昔から並以下は乞食の社会だよ
724 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:12:58 ID:bVrIxb/t0
同一労働同一賃金にして、通年採用にしないと
一生俺ら若者はオッサンによる搾取の対象だろ。
雇用だって俺ら若者だけ集中的に悪くなるだけになる。 はやく革命起こしてシステム変えようぜ
725 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:08 ID:GnqKsLgo0
>>710 同列に考えるなよ。
日本は国土は狭いし、資源ないんだから。
食料は輸入に頼ってるしな。
極端な話かもしれんがその日暮らしでどこでも狩りして
そこら辺の適当な所で昼寝なんて許されて無いだろ?
自由があるようで無いんだよ。日本は規制、規則、秩序。
そういうもんにいつも縛られてる。
>>710 バイタリティは行儀の良さと対極だから仕方が無い
アフリカ人移民集団の行儀=ヨハネスやソマリアレベル
世紀末でも元気に生きてるモヒカンは
拳王様や聖帝様がしっかり見てないと駄目だからね
727 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:23 ID:nN7UCofr0
B労働者の非正規化と低所得化、優遇される大企業
自民党により1999年に改正派遣法働者派遣法全面改正された。
当初、不況に陥った企業を支援する目的での緩和と謳ったものであったが、
企業の業績が回復、好景気を迎えた2003年、2004年と
次々と派遣法を緩和され、現在も規制緩和の方向へ進んでいる。
当初、派遣は限定された専門職に限られ、期限も決められていたが、
対象となる業種は原則自由とされ、その期間も無期限とされた。
また、労働基準法、有期雇用法も2003年に改正され、
正規雇用が義務化される期間が1年から3年に延長され労働者の正規化を阻んだ。
これらは経団連の「雇用の多様化」「雇用の流動化」「国際競争力強化」等の提言を受けたものだ。
規制緩和により、非正規のハイリスク・ハイリターンの図式が崩れ、
本来の想定されていない非正規の低賃金競争、底辺への競争が始まった。
非正規の低賃金競争は、企業が戦後最大の収益をあげる事に働いたが
正規雇用者の賃金抑制にも影響を与え、労働者全体の賃金を押し下げた。
それに伴い、個人消費は萎縮して内需低迷を引き起した。
多くの企業が取り入れた能力主義も実際には賃下げの理由と使われ、
企業の収益と労働者の賃金が更に剥離する事態を至った。
低賃金化の影響は若年者、特に24歳以下の日本人勤労者が影響を受け、
非正規比率は15歳〜19歳で73%、20歳〜24歳で43%(2008年版「青少年の現状と施策」)、
20代勤労者全体の22%が年収150万円未満(2007年、厚生労働省調べ)、
つまり、若年者の半数は不安定な雇用状態に置かれており、
20代勤労者の5人に1人は発展途上国並の賃金で物価の高い先進国で生活しているの事になる。
その一方で企業には法人税引き下げ、研究開発減税、証券優遇税制、連結納税制度、
外国税額控除、IT投資減税、配当益金不算入など多数の優遇減税政策を執った。
728 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:30 ID:7qf3G6NG0
>>722 日本人に民主主義は合わないんじゃないかと思う
729 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:35 ID:oLlnZPYe0
私が雇用主でもゆとりはいらない。
子育て終わった社会経験あるおばちゃんを採る。
若い頃に比べて成熟した考えを持てる年齢なのもゆとりに比べてまし。
ゆとりの気に入らないことがあるとすぐ顔や態度に出す育ちの卑しさみると、
とてもじゃないけど会社の信用を失いかねないし怖くて雇えない。
730 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:13:41 ID:ih6tb4iG0
>>708 ゼロサム?
例えば、公務員であっても病院であったり造幣事業等で
利益をあげるところもあるわけだが、それも付加価値は生み出していない
のだろうか。海外から事業をひっぱってきたり、FTAを締結したりすることは
付加価値を生み出さないのだろうか。
そもそも君のいう価値って何?
はっきりと定義してくれないかね?
>>724 違うな
昔のように銀行を中心とした株式持合いや護送船団を復活させるべき
規制もバンバンかけるべき
そうしないと超保護主義国家の中国にズタボロにされますよ
732 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:14:22 ID:9hUgj2W70
>>719 ゆとり世代ってボロクソに貶されてるけど
数十年前に講義も受けずにヘルメット被って暴れてた奴らよりは
ちゃんと学業にも務めてたと思うw
733 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:15:47 ID:VvlJ4ztl0
もういい加減ワークシェアリング導入しろよ
皆、ほどほどに生きたほうがいいって
>>647 団塊はいらないが、30代40代も採用してくれ。ゆとりは子供だから、指導する人間が必要だ。
団塊は、そもそも指導する能力が乏しいからいらん。
735 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:03 ID:bVrIxb/t0
>>731 >昔のように銀行を中心とした株式持合いや護送船団を復活させるべき
>規制もバンバンかけるべき
それでもいいけど、まず1回革命起こして
既存の既得権益をすべて破壊しないとダメだよ。
中高年利権が残ったまま保護主義に移行すると、無権利状態の俺ら若者は
また国家に切り捨てられる事になる。 小泉改悪の時みたいにな
でもお前らは無償で意見出して議論しあってくれるいいやつだな
全部合わせたら結構価値あるんじゃね
面白い情報や体験語ってくれるやついるし
737 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:07 ID:RNTsAY0C0
>>728 日本は制限選挙に戻すべき
選挙管理委員会が毎年テストして上位67%にのみ選挙権を付与すべき
>>722 でもそのあとは世界に向けて戦っていこうぜ!って時代になったわけでしょ。
まーこんな話しても現実にのしかかる問題はどうにもできないけどさ。
なんか日本人が悪いのか、と考えちゃうな。どうしてこの国だけこう…明日が見えないというか。
>>726 それはそうかも。日本は本当に治安がいいね。
>>725 移動するパワーみたいなものがない感じ。
739 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:16:44 ID:6OmW5PxM0
故郷に戻って、やがて自分が60歳になっても続けたいと思えるような何かを見つけよう。
自分の故郷に「あったらいいなぁ」「いてくれたらいいなぁ」と思うものに
自分がなってみようよ。
定年と共にやることがなくなってすぐ死んじゃいそうなサラリーマン。
お金がなければ身動きできないなんて悲しすぎるね。
不安な気持ちでいっぱいだろうけど20年も30年も修行して身につけるものを考える
チャンスにして欲しい。
若さが一番のチャンスだよ。
死に物狂いでバイトして、お金貯めて、海外へ武者修行もできるよ。
若ければ何だってできるよ。逆に就職できなかったことをチャンスと思おう!
まずお父さんお母さんとの時間をゆっくり味わおうよ。
貴族みたいにさ。
その後同じ夢を抱く人たちが集まってアクションを起こせないかな?
>>732 イギリスでは過去アメリカに犯罪者を流刑していた
アメリカではその流刑者をただの移民労働者より
「犯罪に走るような才覚と気概があって宜しい」と歓迎したw
ヘルメット被って暴れるような気概は学業よりも大事かもしれないw
>>708 民間同士や消費者との間に発生する経済効果は全てゼロサムとでも言うのかw
742 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:39 ID:ih6tb4iG0
>>735 革命を起しても結局革命を起した者が新たな
既得権益を持ち、それが延々ループするだけ。
革命なんて賛美するのはキチガイ。
743 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:54 ID:dzeuo7ea0
>>706 言い方わるかった。
失業率の母数にカウントしないってこと。
744 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:18:11 ID:7qf3G6NG0
>>730 あのね、君のいうFTAとかっていうのも結果民間企業の利益も含まれるよね?
だからさ、全てを一緒にすべきじゃないでしょ?
どこも付加価値と言うのはさ、原価に上積みした部分なわけ
だから市役所や国の役所などでやっているサービスを、民間企業に入札させて最安値の落札した所で決まるわけ。
それがこの30年、公務員も賛成した自由主義社会や規制緩和の結果できたルールですから
例えばオンラインでつなげて、中国人が同じ役所の業務できれば、それがその時の原価なんだよ
民間企業はそういう過酷な環境で付加価値出して納税してるわけ。
社員も一緒。
それで付加価値が出なくなった産業は中国や韓国に出て行く。
>>662 日教組は正直お花畑の中に生きすぎたわ。
いつまでも日本が強くて周りが弱いと思い込んでいた。
747 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:19:54 ID:RNTsAY0C0
>>735 革命起こしても得するのは今までの中の上クラスの奴らだよ
フランス革命でもロシア革命でも貧民は結局貧民のままだった
748 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:09 ID:Tcg+offr0
749 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:31 ID:gH9o5zKv0
とうとう自分自身に投資することすら無駄と感じるようになってしまった若者たち
現役世代を育てることも、次世代を生むことも、それどころか今を生きることまでも無駄になる時代は遠くないだろうな
何も考えないほうが幸せとは真理だな
少しでも冷静に考えたら足を止めざるを得ない
本当に残酷な経済現象だよ、デフレってのは
750 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:20:49 ID:YRzdJCL70
ゆとりだからいいよ
中小はいや
大企業じゃなきゃいやだって
こいつらここ何十年で一番アホ世代なのがわかってないからこの結果
ゆとりを数値に入れること自体おかしいんだよ
751 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:12 ID:ih6tb4iG0
>>730 「付加価値とは原価を上積みした部分のこと」
ごめんなさい、言っている意味がわからない。
もっと丁寧に定義してくれるかな?
多分その定義で論文書いてごらん。
教授に却下されるぞ。
もっとアカデミックに厳密な「価値」を定義してくれよ。
学問によって価値は多様な定義があるだろ?
知らないとは言わせないぜ、大学ぐらいは通っているか卒業しているのだろう?
752 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:19 ID:oZ9L9bZK0
ゆとりって馬鹿にされるけど
実際使うと今風ってだけで使いやすいと思うけどなぁ…
説明すればキチンとやるし、頭も良い。
少なくても、上の世代の精神論者みたいなのに比べれば
理性的で現実的な人達だと感じるなぁ。
凄く効率的なんだよ、考え方が。だから会社の無駄な部分が
とても気になるんだろう。今の馴れ合い日本にはある意味向かないのかもな。
753 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:21:52 ID:7qf3G6NG0
>>749 幸せを感じたければバカになれってこったな
754 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:22:07 ID:7pgSIoCC0
9%?
もっといそうだな。
755 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:22:15 ID:kyuztAB/P
>>747 フランス革命は扇動したのが下級貴族だからなw
歴史は面白いな
>>752 一ついえるのは、ゆとり世代は上の世代とはかなり相性が悪いってことネ。
上の世代の方が力を持っているから当然ゆとりの方が悪く言われる。
757 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:23:07 ID:pOpNK2RP0
就職したらしたで団塊上司や経営者一族に搾取され、それでも頑張って
多少給料が上がっても今度は国家に搾取され「弱者」に垂れ流される。
非正規も正規も大して変わらんよ。
758 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:23:33 ID:9hUgj2W70
民間が採用を手控えてる時は公務員であぶれた奴を救済ってのもあるんだが
昨今の公務員死ねブームでの採用数削減と
安定の公務員への殺到でそれも不可能だしな
今年の警視庁の警察官採用試験の大卒相当区分では
1次受験者が1万人ちかくにもなって、警察の施設だけでは足りなくなって
急遽、他の試験会場を手配してたくらいだし
>>752 合理性より人間関係が上回る会社組織の不合理さに呆れるのはあるだろうな
760 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:24:22 ID:8lu+0+/X0
>>750 若い時いい思い出がないから、こういう話題は楽しいよなw
頑張れよ
ちょっと街をぶらつけば、すぐ分かるだろ。
若い店員が全然いない。
昔なら大学生〜20代前半くらいの若者がやってたような店でも、
今は明らかに30代以上のオバハンばっかり。
服が若者向けでも店員はオバハン。
ユニクロもファストフードもファミレスも、どこ行ってもオバハンしか働いてない。
762 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:21 ID:swfeY/Dg0
>>760 こういうやつは職も金も希望も未来も地位も無いんだから頑張ったって無駄だろw
こういうところでくらいガス抜きさせてやれよw
>>707 確かに異常だよ。終身雇用なんて冷静に考えて、そんな経済が安定した企業なんか無い。
どこかで日本は「もう時代は変わりました。今までの価値観では国は維持できません。」と言い切るべきなんだよ。現実そうなんだし。
つまり、新しい時代には、古い価値観の団塊世代の方々は退場して頂くしかない。
団塊世代の前も、戦後世代、戦中世代がいて、それぞれ速やかに退場した。
団塊世代がみっともなさすぎなんだよ。時代遅れなのに、いつまでも退場しない。
老兵は去るのみ。って知らないんだよ。桜が散るんじゃなくて、団塊世代は腐ってんのに延命処置してるからな。醜いとしか言いようがない。
>>752 遥か古代から「今時の若者は〜」ってのが有るから
単純に老化して若い世代を理解出来なくなった老人の戯言だと思ったほうが良いw
「若い奴が馬鹿やったり暴れたりするのは仕方が無い 大目に見てやれ
俺も昔はやんちゃだった」って水野勝成が言ってた
というかゆとり世代と今の上の世代が生きていく時代って凄まじく違う時代だぞ
トフラーやドラッカーが激しい知的競争社会と言ってるが、すでに現実化してる
仕事によっては将来性が見えないのは自然だろう
>>761 そうか?いき付けの喫茶店は若い姐ちゃんだぞ。
767 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:27:27 ID:r63FXo5oO
学歴威張る奴はいるけど、「会社に入ったら俺はやる。出来る」って言う奴が少ないな
やれ待遇やら環境やら文句ばっかり言うのに、自らのは何を差し出すのかね?
束縛時間だけならシナでも間に合うんだよ
>>761 つまり夫の稼ぎだけじゃやっていけない中年夫婦が増えてきた、ということネ。
769 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:28:19 ID:oZ9L9bZK0
>>758 公務員の人件費がバブル期のまま止まっているからねぇ…
アレがバブル前の人件費のままならその手もあったんだけど、
「給与を下げる法律がない(キリッ」と開き直ったからなぁ…
臨時公務員での救済は絶望的だよね…
770 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:28:26 ID:ROEd6b8H0
契約社員とか、フルタイムバイトも働いてるって中に入れてるから、
実際はもっともっと多い
771 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:29:11 ID:kfZcaAW10
>>764 その遥か古代から、日本人が劣化し続けてるという可能性は無いのかね
772 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:29:39 ID:LyVSsZhk0
就職したところでさ、
中国人がパソコンぱしぱしやるだけの単純作業やって「はー仕事した♪」って
定時で帰るのをよそ目に
そいつらができない苦情受付したり、営業でへこへこ頭下げながらサービス残業やるような
俺みたいな惨めな最低人間になるやつもいるんだぞ
仕事が無いならその時間勉強に回せばいいよ。いつかきっと役に立つ
毎日人殺しや自殺やりたくなるよりずっといいさ
773 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:30:12 ID:Nr302tIkO
セイフガー
ケイダンレンガー
シャカイガー
ダンカイガー
ロウクミガー
システムガー
キュウリョウガー
774 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:30:40 ID:APwLland0
ジミンガー
ミンスガー
775 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:31:31 ID:7qf3G6NG0
>>765 耐えざる知識のアップデートに
勤しんでいる管理職なんていないって
思っているだろ?大企業ほど上司の方が
業務に関する勉強時間多いから。
>>769 もう一つ良い情報を教えてやろうか?
昇給抑制中の公務員は一般的に
現給保障があるので給与法を改正して
俸給を引き下げても実際の支給額は替わらない。
な?公務員うまいだろ?
777 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:32:19 ID:GrQyRIlJ0
>>763 いや、違う、今こそ完全な終身雇用制を目指すべきだ
その代わり企業も責任を持って社員の雇用、給料、健康と労働基準を守る
昔のような家内制手工業に近い形態にすればみんな安心して働けるんだが
いかんせんグローバル経済になりすぎた、やっぱ鎖国しかないね♪
だって、ゆとりは使い道がないからなぁ。俺んところも切ったわ。
>>753 で、企業に搾取される従順な犬になるか。
780 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:33 ID:6jGTTFNKO
2000年代初期はリストラというと40代以降がターゲットにされたけど
家庭持っているし年齢的に転職先が見つけづらいから社会問題化して
反発が強かったから若者がリストラのターゲットにされるようになった
ただ経験が浅い20代前半も転職の門戸が狭いから
結局どっち転んでもバランス崩れるんだよな
伝統的な雇用文化そのものを変えないとまずい
781 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:33:46 ID:oZ9L9bZK0
>>776 二段構えですか…
そりゃ納税者から恨まれるわw
782 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:34:57 ID:LKghlaQP0
今時の若いの入れて、痛い目見た企業が渋ってるだけだからなあ。
783 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:06 ID:5FMzIgBY0
ゆとり叩いて安心してるおっさんにはなりたく無いな
俺は下の世代はちゃんと育てるよ
784 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:26 ID:9hUgj2W70
>>769 役所の臨時職員とかもあるにはあるけど
はっきり言って救済になってないしな…
9時-5時で週5で入って、ぶっちゃけ正規職員よりも働いてるのに
最低賃金クラスの時給で3ヶ月程度でサヨウナラ
しかもその期間は就活できないし
>>767 絵に描いた餅を主張するのと既に搗いた餅を主張する違いだよ
やったことしか主張しないのは謙虚さの一つ
>「会社に入ったら俺はやる。出来る」
中卒のヤンキーや暴走族と面接すればそう言ってくれるよ!
調査の方法で出てないだけで、実際の失業率は10%越えてると思うけど
ハロワでの就職を諦めた人たちやニートを含めたら
787 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:02 ID:zguJeu150
俺の周りなんか、高齢者ばっかりだぜ、どこ行っても。
しかもみんな元気そうで、元気そうで。
特に市民病院の待合室にいるお年寄りの元気そうなこと!!
>>759 その結果が、現在の不景気だしな。上の団塊世代のやり方が間違ってる事はよくわかるから反発するんだろうね。
789 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:36:49 ID:7qf3G6NG0
>>779 昔はそれでも成り立ってたってこったね
現代人はみんな賢くなってしまったから、中々そうはいかない
>>776 だからこき使われる働き盛りの20代の給料は雀の涙の上にほとんど昇給ナッシング
一方、窓際ハンコ押し係りの昼行灯50代は800マソ超えでほとんど減給ナッシング
791 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:37:46 ID:9hUgj2W70
>>787 あいつら病気になると病院に来なくなる不思議な生き物だよなw
792 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:37:46 ID:8lu+0+/X0
>>778 オマエはゆとり世代にも馬鹿されて2chきてるんだろw
いい年こいて、2chしかやるしか楽しみがない人生哀れw
>>755 その下級貴族を煽動したのがw
ユダヤと新興企業家。
>>771 劣化し続けているのに文明が発展し続けているのはどういう事だ?
アフリカかどっかの石器時代と同じ生活を保っている部族を連れてきてみるか?
多分人類の進歩を目の当たりにすると思うがw
795 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:04 ID:Kd/zkUEv0
老人と公務員が支配し、中央銀行(日本)がデフレ政策を行っていれば、若者の雇用が悪くなるのは必然。
若者よりもっと上の就職氷河期世代も、多くがワーキングプアとして苦しんでいるし、
運良く正社員になった人でも、「円高でも利益を出せる企業体質」のため、低賃金・過密労働にあえいでいる。
デフレ政策では、企業が人に投資しないだけでなく、ついに人が自分にも投資しなくなり、このままでは日本人が衰退する。
>>717 民族の保存のためにも、若者は勿論のこと、その上の世代の人も、
ワーキングプアから逃れたい人や、能力や上昇志向のある人には、
積極的に海外に打って出てほしいですね。
796 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:39:48 ID:fu8Pr0d/0
不景気関係なし\(^o^)/
ボーナスがっぽり\(^o^)/
公務員サイコー\(^o^)/
797 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:40:13 ID:VvlJ4ztl0
革命でも起きないかなー
91%は働いてんだろ たいしたことねえじゃん
ありがとう民主党!
801 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:46 ID:7qf3G6NG0
大卒で就職してもきつくて3人に1人は路頭に迷う時代なんだな
803 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:30 ID:0ATMaCQV0
会社入っても仕事を奪い合う仕事が待ってるだけ
奴隷は若けりゃいいって時代にホントにやっちゃって痛い目見た企業が足踏み
お互いどっちも社会が嫌んなっちゃってる状態が現在なんだよな
負の同調とでも言おうか、多分向こう数十年このままだぜ
今生きてる世代が目の黒いうちに好景気が拝めるかどうか怪しい所
>>751 君のような詭弁系の工作最近流行らないよw
民間常識の付加価値計算は、原価に上積みできる部分ですからw
だからこそ市場での価格が全てなんで、付加価値出すには限界まで原価を下げる努力をするんだよw
いい加減に認めろw
805 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:42:57 ID:ALYs9bGS0
・若者、氷河期、ワープア叩き、マスコミの弱者蔑視が蔓延する理由
=ズバリ団塊のせいw
団塊どもは数が多かったので、激しい競争にさらされる人生を歩んできました。
従って、他人を蹴落としてはい上がることが至上の価値という価値観を持っています。
本来であれば社会において必要とされるスキルは「協力」ですが、彼らは「他人を陥れる」という、それに相反する価値を蔓延させた自己中世代です。
ワープアなどの弱者の問題は本来、社会全体で少しずつ我慢しあって分かち合うという方法が有効なのですが、強欲な団塊は絶対に自分の既得権を手放そうとしません。
そして、今や様々な分野のトップになってふんぞり返っています。
そう、おわかりの通り、マスコミの偏った自己責任論などの「弱者叩き言説」は、こうした自己中団塊の立場を正当化するために消費されているのです。
・非正規雇用・格差問題の原因は?
=これは団塊のせい。
要するに、多数派であり選挙に大きな影響がある既得権世代の雇用や保障を優先し、若年世代を犠牲にした結果が、良くない実態以上にさらに閉塞感をもたらしている格差問題なのです。
政治も選挙のことを考え団塊に媚びたために、被害が若年世代に集中した結果、経済の悪化、社会の閉塞感と言った問題を拡大してきましたが、マスコミも多数派である団塊に媚び、実態をゆがめて報道してきました。
この点、自民や経済界は当然責められるべきですが、では、はたしてマスコミや民主党、その支持母体の労組がこの問題を取り上げてきたか?と言うことを考えれば、彼らも共犯関係にあると言えます。
今までは公共心を持った世代の高い投票率で、まだ抑制されていましたが、これからさらに影響力を強める団塊世代は公共心など無い、私欲にまみれた徹底的なエゴイズムの世代です。
自分の利益を追求することを至上の価値と考え、他人を思いやる心に欠ける野獣のような世代が彼らであり、そのことは「日本という国家全体のことを考える」という左右を問わずに当たり前のことを、あたかも悪であるかのように主張してきた前科からも証明されます。
806 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:43:30 ID:WP+YapFt0
ブラックでも入ればいいんじゃね
807 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:44:05 ID:7qf3G6NG0
あれいいよね、あれ、窓際社員
一日窓の外眺めてるだけで給料もらえるとか、最高じゃん
808 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:09 ID:ALYs9bGS0
ttp://ftkst.com/m/2009/11/1257911728897.png /"  ̄ ̄ ̄ "\ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
/ \ 俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
// 団 塊 世 代 ヽ\ TVじゃ民主になって良くなったって言ってたぞ
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
|/i / l i l \ ヾ| 民主政権も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
|/ _'"\__/"'_ ゞ| 民主政権で鳩山とか菅とか俺ら世代大活躍だろ
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、
|/\ _/ \_ /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
| | ,―-v-―, | | おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , | お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
\\ ___, //
\\ // 年金も払えよたくさん払えよ!
\_____/ 60兆円じゃタリナイ!
809 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:19 ID:fKCADNk6O
不労収入で飲む酒うめえw
810 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:32 ID:aA5+CYj80
>>799 失業予備軍の非正規とあわせると4割強が自活できてないってことになる。
生涯賃金1億いかないだろう層がこれだけいて暴動起きないほうが異常だわ
811 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:50 ID:kfZcaAW10
>>805 ぶっちゃけ、ゴミみたいな人間を雇うぐらいなら非正規雇用の奴隷の方が便利なんだよね
正社員なんて会社の生き血を吸うヒルみたいなもんでしょ?
812 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:46:29 ID:LKghlaQP0
>756,759,764
不憫すぎるw
火の無い所に煙は立たず。
氷河期世代等、他の世代が世間からどう評価されていたかを調べて来ると良いよ。
今のゆとりって言われる世代位、叩かれていた世代って・・・あったか?
悪いのは年寄りの公務員。こいつらの給料で新人5人雇える。
814 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:47:05 ID:9hUgj2W70
選り好みせずに就職した結果、
3年目の社員が最古参な年間休日70日弱の肉体労働系の職場で
早々に腰をぶっ壊して退職せざるをえなくなり
ヘルニア持ちと短期間で退職という、
再就職するには厳しい素敵な経歴だけが残りました…
体だけは大切にしとけよw
816 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:47:29 ID:dgbjjS3r0
また10年車が売れない時期が増えるんですね。
ご愁傷様。
>>777 そもそも企業の寿命が30年って言われてるのに・・・
(インターネットの発達で出版が斜陽になったりな)
労働者は40年働くんだぜ?
終身雇用なんて無理だろ
818 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:47:44 ID:8lu+0+/X0
819 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:47:46 ID:Nr302tIkO
今のやつらは
落ちこぼれ、でもだからといってワルでもない、ってのが余計問題を厄介にしてる。
>>819 だよな
今からの時代に求められているのは、老人や公務員が安心して街を歩けない社会だと思うわw
老人狩とか公務員狩が蔓延するようになって、初めてまともな政策や改革が行われると思う
>>814 体や心壊す奴すごい多いよな
今の20代の3割くらいは学卒後に壊してんじゃね
社会全体が病んでる
822 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:49:53 ID:ALYs9bGS0
[団塊の言い訳]
・「今日の日本を築き上げたのは団塊」
=0.1秒でばれるウソw
戦後の復興や経済成長を牽引したのはその上の戦前生まれ世代。
こいつらは享受しただけ。
日本のために身を粉にしてきた世代の方々には敬意を払う必要があるかと。
でも、それは決して団塊どものことじゃ無いから
・「団塊はお前らの親の世代だろ?親を見捨てるのか?w」
=そもそも団塊ジュニア、イコール、団塊の子供ではありません
また、子を虐待する親なら子に復讐されても当然じゃ無い?
だいたい、お前らも自分の親の世代を見捨ててきたくせに見苦しい
・「そういうお前らもいつか年寄りになるんだぞw」
=ああ、なりますね。でも、どのみち、その時待ってるのは地獄だって分かってますが、何か?
我々には「老後」の希望なんか既得権世代に奪われたせいで初めから無いんですよ。とにかく「今を生きる」ことで精一杯なんですよ。
・「世代間分断工作だ!」
=え?単に既得権世代が譲歩すれば良いのでは?問題のすり替えに過ぎないですよ。
あれだけニートだの無能だのと若者に冷笑を浴びせかけたあげく負担を押しつけ、そして自分の既得権だけは絶対に手放そうとしないエゴイスト世代のほうが「分断」の原因でしょう。
823 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:24 ID:RNTsAY0C0
大手子会社でまったり仕事してます
薄給で昇給もあまりないけど別にいい
探せば結構穴場もあるもんだよ
824 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:52:09 ID:gH9o5zKv0
中小企業は人手が足りなくて困ってるっていうけど具体的に何処のことなの?
自称保守の勝谷「若者は働く気がない。うどん屋で求人しても〜」って話ですか?
825 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:53:42 ID:bVrIxb/t0
もう革命しかないと思うけどな。
俺ら若者には雇用も無い、かと言ってベーシック・インカムもくれない。
つまり社会は俺ら若者を生きさせてくれない。
もう革命起こしてオッサン世代の職と財産うばって暮らすしかないだろ
うどん屋で一生、生きていけたらいいんだがな
飲食で働いてる人には悪いが正直きついと思いわ
少子化に加えて、不況じゃ飲食耐えられん
>>824 今年就活したけど足りないんだろうけど、不景気ってことでえり好みがすごい気がする。
中小は倍率低いなんて言うけど実際なかなか内定出さないとこ多いよ。
去年の12月から面接やってるくせに、つい最近まで11卒の募集してるとか。 まだ継続とかね。
828 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:56:44 ID:ALYs9bGS0
ゆとりだ氷河期だとか言っても
日本をここまで没落させた
日本史上最低最悪の団塊世代より
は る か に マ シ
>795
今年35歳になり遅すぎるくらいと思ったが海外に打って出る
緩やかに地方都市が沈んでいくのがわかるから
若いひとは失敗してもやり直せる可能性が高いから外の世界を見ておいたほうがいい
>>805 団塊世代はいらんな〜…。何故、彼らの時期に高度経済成長期が発生したか?というと世界的な情勢からでもあるけど、団塊世代の前の「戦後世代」のおかげ。
戦争が終結し、何も無い状態の日本で、土台を築き上げ、団塊世代を育て上げた。
その土台の上に、新しい建築物を建造したのが団塊世代。土台が無ければ建築物は建てられない。高度経済成長期は、ただ建築物を立て続ける作業だったわけ。
バブルまで続いたけど、ようは建てる必要のある建築物が日本には無くなったわけ。それが不景気。
本来、そこで古い建築物を壊して新しい建築物を作ったり、補修しなければならないんだけど、「建造するだけ」の団塊世代は理解できない。
だから団塊世代は退場して頂くしかない。時代に合った世代に交代するべきなんだよ。さもなければ、新しい建築物は作れないからね。
>>736 そうなんだよな。
ゆとり叩いてるのにしたって、わざわざこんなスレ開いて時間かけて手間かけて
あれこれ書いてくれてるわけだから、ホント頭下がるわ。
俺ももうちょっと頑張るわ。
832 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:45 ID:GrQyRIlJ0
>>825 ベーシックインカムなんか渡したら、みんな途上国で
外こもりになっちまうだろうw
833 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:58:39 ID:ih6tb4iG0
>>804 原価に上積みできる部分を価値と呼ぶなら
低いコストでそこそこの行政サービスを
達成したら価値を創出できていることになるな。
だめじゃないか、あんたの価値の定義では
「公務員が価値を生み出さない」って証明ができていない。
>>824 そもそも、その中小企業とやらは
結婚して子供を作れるだけの待遇をしてるのかと・・・
結婚も出来ない職を選ぶ奴はいないよ
835 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:16 ID:j+euX8rd0
日本の失業率の計算方法って海外に比べるとゆるいんだよな?
過去何カ月かでも働いていれば無職でも失業率に含まれないとか何とか・・・
実際はもっとすごい数字になるって聞いたが
エビ蔵とかカニ蔵とか言ってる場合じゃねーw
>>819 今の若者の親世代が年金とかで還流させてるからな。
今の社会制度を維持する方が得なんだろう。
親世代が死んで年金が還流されなくなると暴動が起きるかもな。
838 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:52 ID:9hUgj2W70
もしも日本を介護大国なんてのにしたら
介護される側になる団塊はさらに態度がデカくなるだろうなw
「俺達のおかげでお前らは食っていけるんだ」って感じでw
>>833 全然お前ダメジャンw
低いコストでそこそこのサービスって、何だよw
世の中はそんないい加減な観念で付加価値は決まりません。
その公務員が思い込んでいる価格で入札出して、民間企業や派遣会社と競争した後の最低価格で決まる。
付加価値の算出はそうじゃないとわからないのですよ。
貴方はサービスと書きましたよね?
しかし心を読んだり夢を操る裏社会の組織って、チカラがあるんですか?
景気の足を引っ張って庶民を苦しめているだけじゃないんですか? わざとなんですか?
841 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:05 ID:jZUARsb20
世界中失業者で溢れてるからな
日本だけじゃないし
資本主義の限界なんかな
>>829 俺は36だけど、自分も40までに海外に出る事を考えてる。いつまでも老害が利権握ってる、この国はもうダメだ。
身の程を知れよ、ザコはよ。
社会に文句ばかり言って滅びていけばいい。
誰が聞くか、と。
844 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:04:11 ID:TB/Ug+kC0
わらたwwwwwwwwwwこれはこわいねwwwwwwwwwwwww
845 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:04:40 ID:pEpCj+n80
846 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:04:40 ID:oZ9L9bZK0
>>825 自殺するくらいなら役場に殴りこんだ方が世の中の為かもな…
でも逮捕されると復帰不可能でやっぱり自殺コースか…
一番恐ろしいと思うのは、あぶれた人間が毎年ユキダルマ式に増える事なんだよな…
今年新卒から30万人浪人でて、来年も30万浪人でて・・・と進んだら…
だから失業率9%って実は凄い数字なんだよ…
>>839 君のいう付加価値の算出式って何なの?
等式で表してくれないかね?
「その公務員が思い込んでいる価格で入札出して、民間企業や派遣会社と競争した後の最低価格で決まる。 」
これを数式で。
>>846 だからさあ、非正規雇用者も失業者にカウントしろとw
それが常識
今のまま搾取され続けて過労死か餓死の二択になるなら
犯罪なり暴動なりに加担するのも選択なにかもしれないが
たぶん、超治安維持法でも制定されて疑わしきは射殺されるだけになるよ
今の支配層は本気で自分らの一族以外は日本人が斃死してもいいと思ってる。
労働力なんてのは移民で入れ換え可能だとね。
生き残りたかったら才覚のある奴は未来のある国に移民するしかないし
ないなら、楽な自殺方法でも研究しておく方がいい。
もはや、絶望しか残ってない。
まぁ、そういう奴がヤケになって何かやっても、無差別じゃないなら
俺は道義的に責めるつもりはないが。
>>843 とりあえず、お前ご自慢の高スペックをさらして下さい。
>>847 いいかい。市場価格をPとしよう
これは変動するのさ。競争や需給関係で決まる
P = 付加価値 + 原価
だからさ、公務員の殆どは(全部だな)、付加価値はマイナスなんだよ
サービスの原価なんて資材購入無いだろ?
殆どが人件費と設備費だ。
それでこのPを決めるには、民間企業や派遣会社と入札しろと。
852 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:09:50 ID:H6CyIsxSO
団塊が引退しだしてるから
求人は増えるはづ
>>851 公務員の場合PはむしろtaxのTだろ、PriceのPよりも。
仮に公共空間における付加価値に関する数式を
T=付加価値+原価とした場合、Tを100兆原価を30兆円としたら
付加価値はプラスではないかね?
854 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:41 ID:oZ9L9bZK0
>>848 もちろんそうなんだが、数字が出てこねーんだよな…
あわせたら15%を楽に超えるんじゃね?
新卒採用されなければ、バイトくらいしかない社会だからなぁ。
それも労働者保護という名目で労働時間を規制しているから、一生低賃金確定。
お金が欲しくても働けないから貯金とか無理だよ。
職を掛け持ちしてごまかすくらいでないと駄目…。
それが今の日本の現実。
855 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:49 ID:NmIyOvOB0
なんだおまえらの事か
>>853 違いますね
行政サービスはピンキリです。
それこそ官僚しか出来ない仕事から、バスの運転手まで、あるいは窓口の対応
それぞれサービスは別でしょ?
個別にPを出さないと付加価値は算出できません
年寄りの収入が多すぎで若者が少ないっていうけど
昔の年寄りも若いときは少なかったわけで
今の若者が年取っても収入が少ないなんて誰もわからないんだよな
また景気が良くなって団塊が引退して
人がいないといって売り手市場になる確率だってあるわけだ
858 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:14 ID:SZFam2TF0
食糧問題は解決してるっていうんだし
みんなで一斉に明日仕事をサボるってのはどうだろう?
いったいなんのみんな何の為に生きてるんだ?
これじゃほんとにエンデのモモの世界だよ
859 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:16:01 ID:ih6tb4iG0
>>856 仮に中央省庁のエリート官僚の
付加価値を算出するとしたら
あなたはどういった数式をあてはめるので?
P=付加価値+原価の式がそこでもあてはまるというならば
Pはどうやって求める?公共空間では私のいうPをTに置き換える方が
はるかに実態を把握しやすいのでは?もしそうだとするならば、公務員は
価値を生み出しているので公務員は価値を生み出さないという命題を
反証により論破しているのでは?
860 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:17:06 ID:TTzqUEyuO
全て雇用継続のせい。
来年度から64歳までw
マスコミは老人の味方なので取り上げないだけw
雇用継続給付金みたいなダンピング給料で政府が団塊の糞世代を応援w
年金貰うまで職までも搾取して、若者批判w
仕事無いならヘルパーみたいな奴隷職があるぞw
そして低賃金で数年後の我々の介護しろとw
介護保険は安いままでw
そりゃあ、経験3年以上とかに限定すればこうなるわなwwwwwwwwwwwww
862 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:18:00 ID:WaDhmvsAO
月収28万だがこれでよしと思わなきゃいけない時代なんだろうか?
鬱くしい国、ニッポン
864 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:18:20 ID:667J0Co50
っd
>>857 重要なのは給料の額より雇用問題だよ。採用されないのに給料入るわけないだろ?
あと、景気が回復しなければ可能性も何もない。海外に工場を移転する企業や、移民政策を考える政府が存在するから、日本の景気が回復するとは思えないけどね。
866 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:12 ID:dzeuo7ea0
最近は、大学出て、また大学って人もいるからな。
当然、失業率にはカウントされない。
=そもそも団塊ジュニア、イコール、団塊の子供ではありません
これはその通り、第二次ベビーブーム世代(71〜74)の親の
半数以上の子供が戦前生まれ(終戦直後の昭和20年8月以降
生まれも便宜的に含む)
団塊世代が多いのは76年以降でピークは78年。
はっきりいえば、子供の出産数は昭和10年代後半生まれ>
昭和20年代前半生まれ
人数は多いが出産数は前世代より少ない。
ちなみに第二次ベビーブームを生んだ最大の要因は
万博を前にした産み控えや結婚ラッシュによるもの。
子供を70年代生まれにしようとした結果、60年代後半の出産が
伸び悩み、70年代初頭のラッシュに繋がる。
その多くが戦前生まれ。
>.20〜24歳は9%
これ、ユトリど真ん中じゃね?
・・・当然かな、失敗世代だし。
ハロワに行く奴が若者に多いというだけの話
もしかしていい仕事があるかも知れないから
ある程度歳いったらハロワ行ってもカラ求人しか無いから
>>857 搾取する相手がいないんだから、今の若者は一生低いままだろ
年功序列って働きに対して若手に少なめに払って
中高年に手厚くするシステムだからな
人口逆ピラミッドじゃ成り立たないシステム
871 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:25 ID:ZKHDdEbA0
介護介護言うけどさ、そういう奴に限って実際の施設を知らない奴だよな。真夜中に徘徊してるのも要れば、職員に噛み付くC型肝炎発症者とかに囲まれて、やって見ろってんだ。
噛み付かれたとしても感染してないか調べる検査費は自腹なんだぞ。腰壊したら即お払い箱だ。職員は職員でそいつを介護学校の生徒に素手で入浴介助させてたしな。
・・・ところで、おちゃのこのショッピングカートって使いやすいのかなぁ?売るものは有るが、田舎だからなかなか売れないんだよ。
872 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:22:58 ID:8lu+0+/X0
>>868 オマエいくつだよw
いい年こいて2chやっているオマエの人生も虚しいがな。
ワロタってか笑ってる場合ではないがもう笑ってしまうほどにヤバいだろマジでコレは。
見事に敗戦国として米の家畜としての役割を終えようとしてんのなw
次はシナ・チョンの奴隷にでもさせる気か?
>>859 俺は公務員の付加価値を原価で考えろと書いているのですよ
だから初めから書いているように、個別のサービスを合計するしかないでしょ?
初めから全てを同じに考えるのは間違いだと指摘しているでしょ?
それでね、PをTに置き換えるはおかしいです
それでは公務員がサービスで生み出す付加価値を計算できません。
私は、このPの合計と、政府の民間向け財政出動の額が、政府の生み出す付加価値だと思います。
ここでTを使う場面が出ますよね?
T = 全ての税収 (法人、個人、諸々)
それでこのTには、民間の技術革新による貿易利益などが含まれると思うわけです。
>>871 取り残されて才能もなく努力もしない底辺のクズなんだから
底辺以下の職業でも満足してやれよ。
当然だろ。できないなら死ね、といえる社会でないといけない。
なぜ助ける必要がある。
人間どうしようももなくなると笑いが込み上げてくるんだって
ばっちゃが言ってた
>>865 ダウ・日経も戻りつつあるから急降下しなければ良いのでは
人数の多い団塊世代が引退後も景気がそこそこなら
逆に収入が良くなる位だぞ
878 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:53 ID:9hUgj2W70
腰壊してると、選り好みしなくてもお断りされるからなw
せめて体だけは大事にしとけ…
879 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:42 ID:dzeuo7ea0
なんで、G20とかで、経済の話をする際に、
世界共通の指標造らないんだろう?
失業率とか、国ごとにバラバラだし比較できないと思うが・・・
悪いのは民主党
>>877 甘いです
その後は中国など海外です。
初めに書いたでしょ?
今日本企業は日本なんて捨てていますよって
カウントに入っていないです
来年から地獄だと何度・・・・
>>870 終いには、就職難で困ってる若者に介護勧めて、自分達の世話してもらおうとしてるからな。
優秀な老人の世話なら、尊敬の念を持って支えようと思うけど、精神論語る年くっただけの老害は姥捨て山に捨てに行きたいと思うわ。
883 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:28:19 ID:ZKHDdEbA0
>>875 残念だな。介護職から転職して稼ぎの良い別の仕事やってるんだよ。俺がショッピングカートの話をしたのは副業をやりたいからしただけさ。
実際に使っている奴じゃないと使い勝手が分からないだろうし。まあ、お前みたいなナマポには分からないか。
884 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:27 ID:FaIPV0g90
この国本当に若者に未来がねぇな〜
>>884 だって終わっている制度を詐欺で無理やり存続しているし
一方大資本やグローバル企業しか対応できないものに有利に変える
そして規制は緩和して産業保護しない。
全てが整合性が取れていなくて目茶苦茶です
887 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:31:14 ID:7qf3G6NG0
>>885 バイオの館でゾンビ世話してるみたいだな
>>883 底辺は相手を底辺認定しないと生きていけないキチだから構うなw
ところでおちゃのこのショッピングカートってなに?
889 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:31:54 ID:8lu+0+/X0
>>875 いくら自分の人生が、つまらないからといって八つ当たりはよくないよw
890 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:22 ID:ih6tb4iG0
>>874 民間を支援する財政出動を行う場合、それによって
とある業種の景気がよくなりGDPを押し上げた場合、公務員は
価値を創造していないというのだろうか。
価値を導出する数式自体が間違っているのでは?
Pの合計と財政出動による額を合計したものが
付加価値だというのは他の概念をすべてすっ飛ばしていて
あまりに無理があるんじゃない?
891 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:32:31 ID:zRaXbojT0
>>1 若者の失業率が高いのは外国も同じ。
これぞ、評論家が大好きなグローバルスタンダード(笑)の正体。
>>875 その上から目線は公務員かニートだな。よくわかるよ。
>>890 ですから財政出動は政府による付加価値創出だと初めから書いているじゃないですかw
だけどその財政出動は政府がするものでしょ?公務員のサービスによる付加価値じゃないでしょ?
だから個別の公務員の法外な給料の根拠にはならないわけですよ
この部分は、個別にサービスによるPから付加価値を計算しないと
殆どが付加価値大幅マイナスですから
だからこういう異常な財政になっているわけです。
894 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:42 ID:ZKHDdEbA0
>>888 ocnk.netってつくレンタルのショッピングカートのサイトだよ。割と利用するからさ。
895 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:56 ID:UrS5joZL0
10人のうち9人が就職できてるんだろ?
なら、何の問題もない。
896 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:36:04 ID:9hUgj2W70
安楽死を合法化して
安楽死施設造ってくれねえかなあ…
897 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:36:27 ID:Nr302tIkO
なんかさっきから難しい話してる奴らがいるなwww
いいから働け!w
898 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:25 ID:9Tp6XIX3O
俺は副業で外食産業のアルバイトしているけど、外食産業は絶えず人出不足だぞ。
俺の働いている店は全国チェーンで時給制だが、深夜も含めて働けば普通に手取り30万近くは稼げる。
今の若者はアレも嫌、コレも嫌、楽してお金稼ぎたいと言っているだけだろ。
努力教の皆さんのお元気がないようですが。
>>894 おーさんくすwあんまりごてごてしてなくて見やすいかもw
Eストアのショップサーブとかは?俺的には使いやすかったんだけど・・・
901 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:39:06 ID:ih6tb4iG0
>>893 いかなる業種にどのように予算を配分し効果的に
国の産業基盤を整備して行くかって企画立案するのは
公務員がやっているが、これってサービスだろう?
この結果で国が伸びるかどうかかわってくるわけで
そこには価値を生み出せる公務員と生み出せない公務員が
出てくるわけで、すべての公務員が価値を生み出せていないかの
ように全称命題で語るのはおかしいのでは?
なんか今年入って健康保険も厚生年金もずいぶん上がってんだよね。給料上がらなくて手取り減る一方でこの国の未来はないよ。
903 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:31 ID:GrQyRIlJ0
>>896 30万持ってカンボジアに行って20gぐらいのヘロイン買って
残った金で中国拳銃1丁と数発の実弾、現地の警官雇って
ぶっ飛んで朦朧としてる時に頭撃ってくれ、その後
ドラム缶ででも焼いて骨はJapanese Human ashと書いて
パスポートと共に日本大使館に匿名で送ってくれと頼むと万事解決
904 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:01 ID:Fac/XQo/O
なんだかんだで日本は裕福なんだよな
成人してるのに働かなくても親の収入だけで生活出来るんだから
金があるなら無理に働く必要は無い
本当に働きたい人の為にもずっとニートやってろクズども
>>897 働いてて難しい話もしてる奴もいるだろう。
お前は脳みそ使えよ!
>>901 だからそういうのは一種のエリートだろ?
そういうのはきちんと特殊技能のうちなんだから
だけどそういう部署も、少数の付加価値生み出す人間と多数の土方がいるわけだよね?
民間企業はそういう厳しい目線で、ここまで合理化して納税しているわけよ
必死の努力の産物である付加価値の大部分を、日本は企業からもサラリーマンからも奪う
奪っているのは団塊世代以上の老人と公務員だ
907 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:30 ID:cC+CIVq7O
908 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:35 ID:/5uM/HQ80
おいおい実際には10%をはるかに超えてるじゃねえか。
よく暴動起きないな。
大人しいんじゃなくて生命力無さ過ぎだろ、おまえら。
これでTPPとかやって更に移民に職を奪われたり、賃金デフレ化で貧困層が増える
とか日本人死ぬな。
やっぱ尖閣デモみたいに扇動する人間がいないとダメか
910 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:05 ID:ZKHDdEbA0
>>900 そういうのもあるのか。サンクス。地方銀行とゆうちょに口座もってたんだけど、ゆうちょは解約して、1つの口座だけなんだよね。
>>906 純粋な学問上の質問だが、付加価値導出って
生産効率をみるために使う指標であって、サービス業
にあてはめるのは難しいのでは?
民間のサービス業の場合、生み出すサービス自体が価値だと思うが。
これは公務員でもそうなのでは?
912 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:41 ID:APwLland0
やっぱり教育のせいか
ゆとりの致命的な欠陥としては
団結力・行動力に乏しい奴が多いってトコロだな
こいつらが本気だすのはないだろう・・・
>>895 日本の失業率ってのはハロワに登録した人のみが反映されるんだよ。
その年代総ての人口の内9%が職を求めてる訳だけど
91%がハロワで求職していないから働いてると考えるのは厚労省に洗脳されてる証。
>>910 やっぱ口座って複数持つべき?ちなみにりそな銀行使いやすいよ。
91%が働いてんなら問題無し!
今日も日本は平和だ、ありがたやありがたや(^人^)ナムナム
916 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:49 ID:9hUgj2W70
>>912 団結力・行動力に乏しい奴が多いって
ゆとりに限ったことじゃないだろ…
>>898 外食産業はブラック企業だらけだろ。
20代じゃなくても避けるわ。
>>911 そんな事はないと思いますよ
サービスでも弁護士のような特殊技能ありますよね。会計士とか
その会計士の中でも優秀なのとそうでないのとピンキリです。
またネットサービスでもそうです。
初め一社しか無いときと、100社ある時では付加価値は違いますよね?
ですから行政サービスだって個別にはPは出せるし、付加価値計算だって出来ますよ
入札して派遣会社と張り合って、公務員が落札できるわけがないw
919 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:34 ID:ybdnS2zu0
でもその9%ってFランなんだろ
>>917 要するに
>>898は「ブラックでも外食でも無職よりはマシ。一度行ってみろ」ってことじゃないの?
922 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:48:50 ID:APwLland0
>07年の非正規雇用者(学生を除く)の割合は、15〜19歳で40・2%と4割を超え
そもそもこの年齢(中卒で就職)で正規雇用って、そんなに多いとは思えないんだけど
割合比率が変動しているものなのかね?
集団就職時代と比べてとかそういう話?
924 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:48 ID:ybdnS2zu0
>>919 自己レス。
平成11年〜15年は12%以上 ← 15〜19歳
20〜24歳は、当時8.4〜9.8%の範囲で推移。
925 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:32 ID:6eaLlUv70
先入観、耳年増でブラック企業、業界と決め付けてプーな自分は肯定とかw
実際、入ってみないと解らない事だし職場、上長次第なのに。
926 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:14 ID:ZKHDdEbA0
>>914 貯金用口座と給料振込み用の口座の2種類作ってた。りそなとみずほは近所に無いんだよね。80km先にみずほだけはあるけど。
927 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:36 ID:fANTupkI0
さすが毎日100人くらい自殺するレベルのことはある
それも毎年3万数千人が自殺してるんだから
928 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:42 ID:APwLland0
929 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:52:11 ID:+E2diy9i0
大学に行くのが間違いの元、自分が知的作業に向いてるかどうか
高校で分かるだろうに。大学生活何やってたか思い出せば、現状に
合点がいくだろう。
>>2 つまり、中国人が大杉ってことさ。
日本の若者は移民に職を奪われているんだよ。
その職を奪われた若者は今のうちなら選挙で対抗できるけど、
外国人参政権とやらが本格化すると、
完全に打つ手が無くなる。
ブラックで一度、心身の一方ないし双方を根元から
ボッキリやられると、それこそ色んな意味で再起不能になる、実際。
932 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:52:39 ID:9Svz5iZK0
こんな状態なのに経団連の売国奴共は中国人の移民を歓迎します
失業者はコイツ等に対してデモでもやらんとマジでやられるぞ?
>>912 その辺は犯罪率の低さと差し引きゼロだと思えば良い
為政者が優秀ならデモや暴動や犯罪によるロスが少ない社会を構成できる
優秀な人材だ
今はデモや暴動や犯罪に走るような奴が増えることが
対策を行わせるために必要だけどなw
934 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:53:29 ID:9hUgj2W70
>>925 ブラックでも無職よりは確かにマシだった
そこで腰壊したおかげで今やブラックも無理だけどw
>>921 そういう事なら、無職の方が、外食やブラックで働くよりマシだろう。
ちなみに、俺30代。飲食経験者。
うちハローワークで募集してるのに問い合わせがこないよ。
937 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:53:43 ID:swfeY/Dg0
>>926 どんな田舎住み?メガバンて意外とないもんだねー
でも自分でなんかしようとするのはすごいわ
938 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:04 ID:leCyqEzp0
コンビニバイトを中国人に取られて、
日本人は風俗で働く時代だからなぁ・・・
何か間違ってるわ〜
939 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:17 ID:8lu+0+/X0
>>928 オマエ2chやるしか楽しみないのかよw
>>932 そうですよ
だから政府はもっと規制を強化すべきなんですよ
この20年の日本は間違っています。
底辺とか馬鹿にするのではなく、底辺が中流になれるように誘導すれば、結果エリートも公務員もおいしい日本に
なるわけです
その為に老人を捨てなければいけないなら明日から捨てればいいのですよ
捨てたって個人金融資産だけでも1200兆円持っているのです。
不動産などあわせれば、どれだけ豊かなのかと。
失業10%NEET10%くらいか?
5人に1人は働かないとか蟻みたいになってきたな
942 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:55:20 ID:9Svz5iZK0
ゆとり第一世代 1987年 - 1988年
943 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:55:20 ID:vyKlHZwo0
20代は70代と並ぶ民主党の支持層だからな
自業自得としか言いようがない
バイトすらない。バイト経験ないからって断られた。
誰でも最初は初心者だと思うけど。
みんな一番最初はどうやって働いたの?コネとかないとバイトもできないの?
20代が一番失業率多いとかやばいだろ・・・・
老害は席譲れよ
選り好みをせず黙って素直に一生懸命働く。
働かざるもの食うべからず。
無職は甘え。
947 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:01 ID:ZKHDdEbA0
948 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:31 ID:DqAPPG/n0
猫も杓子も大学に入れるからこうなる
949 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:35 ID:6eaLlUv70
このスレ住人って
せめてバイト位はしてるの?
完全無職?
腰壊しちゃうと不味いからコルセット付けてた。
精神面はひたすら耐えるだけ。クビられたら仕方ないけど自分から辞めない。
何時の間にか時給1000円になってた
>>946 だとすると、公務員もいよいよ派遣会社と競争入札の時代ですねw
私も同意です
明日から公務員が派遣会社並みの待遇になっても、素直に一生懸命働くべきです
951 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:02 ID:swfeY/Dg0
>>939 あんまりいじめてやるなw
希望も未来も金も職もないやつが唯一積み重ねたもんなんて年齢くらいだ。
>>947 新潟か宮城と予想
952 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:08 ID:9Tp6XIX3O
>>935 確かに俺が働いている外食チェーンは真っ黒産業そのものだけど、本業の収入が激減したから、働かざるを得ない。
いくらブラックだからと給料は出るんだから普通に無職よりはマシだろ。
>>384 会社が成立してこそ労働者の賃金がある。
まず黙って働く、一人前の働きが出来るようになり、
さらにそれ以上の働きが出来るようになってから主張しろ。
お前みたいな壊乱主義者は社会の害悪。
954 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:59:07 ID:APwLland0
>>949 時給が天井を付く頃には体壊してるから安心しろ
>>953 同感です
公務員も終身雇用は明日から廃止すべきです。
一部のエリート以外は、全て横一線で何時でも解雇できるようにするべき
不採算サービスはきちんと市場価格とペイするまで人件費を下げる
956 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:00:30 ID:2Zpcl1tx0
未だに最近の若者はとかほざいてる老害たちの孫が現状よりもっと厳しい状況になることを理解しているのか?
現状を勝ち抜いてる現役世代は選民意識が高く他者へ厳しくなるぜw
>>952 だったら給料出るブラックじゃない仕事を探せば良かったのでは…。希望条件に合うのが、そこしかなかったか。
>>949 仕事してない人のほうがなんだかんだいって少ないでしょ
生活保護を貰える特権階級や親が食わせてくれる人
なんて恵まれた人はすくないよ
年金もらってる人は
働いちゃダメって法律を作ったらいいと思う。
960 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:02:08 ID:yUUWblmAO
>>953よっぽど安くこきつかいたいんだね。いいから残業代出そうね。
961 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:02:15 ID:kxGyPZvx0
>>2 この国は、今、50代から60代の爺さんどもの食い扶持を維持するために
20年後には下から数えたほうが早いくらいの経済規模になるってこと。
962 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:02:23 ID:swfeY/Dg0
>>956 自分"だけ"が良ければいい世代だもん。
孫?どうだっていいんじゃねーの?孫を叩くゆとり世代を叩けばいいわけだしw
それくらいにしか思ってないでしょ
>>15 お前はまず東証一部の企業をググることから始めろwww
964 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:00 ID:ur/sGWc10
みんなちゃんとハロワに通えよ
失業率に反映されるように
貴方方は9%の超エリートだ(^ ^)
本当におめでとう(^-^)/
966 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:27 ID:9Tp6XIX3O
>>957 年齢的に再就職は難しいし、今の会社は業績は落ちても潰れる事は無いからしがみついてる。
本業の収入が落ちれば他で収入を得るしかないからな。
>>953 いるよな。お前みたいなブラック企業の幹部が。言うほど働いてないくせに。
968 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:06:58 ID:UrS5joZL0
えり好みするなというと、中小企業であっても、どこも雇ってくれないのだから、
しかたがないという答えが返ってくる。
それが本当だとしたら、どこの中小企業も雇わないような、一見して明らかな
クズが無職になるのは、しかたがないとしか言いようがないわな。
社会に文句言うだけで
自分の能力を高めようとしないやつは
どこも雇わないわな
一人前以下の、ましてや新入社員が定時に帰るなんてあり得ない。
お前らはまだ昔の言葉で言う徒弟なんだよ。
まだ会社を利益を与えられない、ただの負債に過ぎない。
金もらって修業・勉強・見習いをしている身分。
誰だってそこを経て一人前になる。
要は見習いの苦しさから逃げるからいつまでも非正規なんだよ。
>>969 そうか 働く老人が多いんじゃなくて仕事そのものが少ないのかorz
973 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:09:11 ID:6eaLlUv70
私はブラック業界の会社で時給天井って言われて
「これ以上は出せないから転職就職した方が」って。
幸いに取引先の零細の事務と言うか内勤正社員に
>>924 >平成11年〜15年は12%以上 ← 15〜19歳
>20〜24歳は、当時8.4〜9.8%の範囲で推移。
まさか前回の就職氷河期と同水準だから問題ないとかいうなよ?
もっと増えろ。それだけ戦力が増す。
976 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:09:37 ID:swfeY/Dg0
社会に文句言うだけでどうにかなってたやつの後ろ姿見てきたんだから
至極まっとうな結果だろ
977 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:12 ID:XwD4IUNT0
>>968 そして、そのクズどもに生活保護費という名目で金が支給されたり
自暴自棄になったクズが加藤みたいな事件を起こしても
しかたがない
としか言いようがない…
道を歩いてて殺されるのを警戒しなくちゃいけない世の中ってのもいいかもしれんけど
まず5年黙って働けよ。
侵食を忘れて没頭しろ。
相当の馬鹿でもそうすれば一人前になる。
そしたら分相応の権利を主張しろ。
給料もそれなりに上がるし有給だって貰える。
でもそれまでは金もらって勉強の場を与えられてることを忘れちゃいかん。
会社に利益を与えてようやく一人前。
979 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:11:55 ID:fANTupkI0
アメリカも失業率がまた悪化してまた円高が急速に進んでる
まだまだ日本の失業率も悪化しそうだ
980 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:12:25 ID:3nQrceuo0
これは在日にとってはいいニュース
日本人の出生率が下がって日本支配がますます容易になる
在日にはパチンコって打ち出の小槌あるし
20代前半の9%が暇してるとか、すげー勿体無い社会だな。
それだけ首長が糞なんだろうな。
>>979 そこで総理自らの中川(酒)みたいな酔いどれ会見ですよ
総理が酔いどれ会見をすれば1ドル120円台も狙える
>>978 若手に労働基準法違反を平気でさせる企業は
中堅になってもろくな処遇をしないよ
984 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:13:52 ID:AZxeMhmS0
>>978 ならねえよw
元大手の30〜40代で再就職できない連中がザラでいるだろうがw
985 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:14:07 ID:UrS5joZL0
10人に1人くらい使い物にならない人間が生まれるのは、
むしろ当たり前。
なんら問題ない。
>>979 さっきの発表でもまだインチキなんだけどなw
ここ最近、非正規雇用も雇用にカウントしてあの数字
若者の仕事離れ
生意気なこと言って働いてないやつら、まず親に聞いてみろ。
まともな親なら俺が言ってる事を同意するだろう。
いま40代以上の世代の親はそうやって自分を高めて自分の居場所を手に入れた。
お前らは偏った権利意識ばかり肥大させてなにをしてるんだ?
>>981 無職であっても死ぬことが無いってのがすごいと思う
よっぽど恵まれた環境なんだろうなと思ってしまう。
働かなくても喰うに困らない環境って心底うらやましい
>>982 そう考えるとルーピーは為替に貢献してたかもしれんね。
あれでマトモだったら今頃一ドル60円くらいになってるかもw
クズほど社会を責める
自分以外の責任にする中国人のように
>>988 今手元に40代の再就職アピールの履歴書300枚くらいあるけど
見る?
斡旋業者からきているやつ
全員国立大学卒業の理系だよ
993 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:49 ID:APwLland0
今年85になるじいちゃんばあちゃんに感謝の気持ちを表そうとおもう
いまの20代30代は妙な権利意識を振り回すやつが多すぎる。
法律も結構だが、その前に現実を見ることをお勧めしたい。
現実を無視して法律に振り回されて自分を高められず終わるのは馬鹿のすることだよ。
>>978 その5年、黙って言われた事、自発的な事を色々頑張ってたら
急にあちこちの部署飛ばされまくっていつの間にか課長になってて
海外出張だらけになったわ。
998 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:10 ID:QjNZifp80
就職を女に例えると分かりやすい
×職業を選ぶな→ドブス・ババァでもイイからやっちゃえ
△一流を選ぶな→芸能人や2Dを愛しても無理だって
○マッチングが大事→好きこそものの上手なれ。蓼食う虫も好き好き。
999 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:58 ID:APwLland0
1000 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:20:12 ID:GrQyRIlJ0
(;´Д`)
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。