【宮崎】 「告訴状と供述調書の違いを説明できない」 知的障害をもつ女性が強制わいせつの被害 裁判所「門前払い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
知的障害をもつ女性(30)が強制わいせつの被害を訴えた刑事裁判で、1審の宮崎地裁延岡支部は昨年9月、
女性の「告訴能力」を否定し、検察官の起訴を無効とする判決を言い渡した。「女性には裁判所に訴える能力がない」。
公訴棄却判決は、いわば「門前払い」の内容だが、女性の周辺にはその判断への疑問の声が相次いでいる。
12月21日に予定される控訴審判決を前に事件の周辺を歩き、司法における知的障害者の人権を考えた。

 「携帯で胸を撮られた。みんなに見せるって」。昨年2月24日夕、宮崎県北部の山あいにある福祉作業所。
家族や職員ら15人がかたずを飲んで“告白”に聞き入っていた。

 きっかけは数日前、女性が友人に相談したことだった。本当だと思った職員は警察官にも同席を頼んだ。

 「自分で男について行ったの」という問いに「1回か2回断った。でも早よこれ(車)に乗らんねって怒られた」。
「何をされたの」「いやらしいことをされた。怖くて声が出んかった。体も動かんかった」。言葉を聞いた職員は
「余りにありのままで、聞くに堪えなかった」と振り返る。作業所には、両親のおえつと職員のもらい泣きの声が響いた。

 話し合いは約3時間に及んだ。最後は全員で「この子たちを守ってくれるのは警察しかない」と、
警察官に頭を下げた。外は真っ暗になっていた。

 まもなく逮捕・起訴された男(61)は捜査段階で容疑を認めたが、公判では「合意の上だった」と否認に
転じた。女性は昨年6月、裁判所に出廷した。

 尋問は、傍聴席や被告の間についたてを立てただけで行われた。関係者によると「相手(被告)を許しますか」と
尋ねた検察官に女性は「許しません」とはっきり答えた。だが、聞き手が裁判官に替わり、供述調書と告訴状の
意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。


2010年12月2日
裁判:消えた権利〜知的障害者と裁判 女性の訴え「門前払い」 一般人も即答無理 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/seibu/news/20101202sog00m040008000c.html
2かしわ餅ρ ★:2010/12/02(木) 11:28:35 ID:???0
 そしてその3カ月後に出た判決は、被害者の「告訴能力のなさ」を書き連ねていた。「問いが難しくなると、
応答が迎合的になる」「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」。起訴自体が無効という
判断は、女性の周囲に衝撃を与えた。

 知的障害者が巻き込まれた事件の情報を集めている「全日本手をつなぐ育成会」(東京)によると、知的障害を
理由に告訴能力を問題視されて起訴が無効とされた事件は聞いたことがないという。

 大久保常明常務理事は「知的障害者は被害をうまく説明できなくて泣き寝入りしてしまうことが多い。
だが、この判決は告訴能力を否定しており、それ以前の問題だ」と驚く。「一般人でも告訴状と供述調書の違いを
きちんと説明できる方がどれだけいるでしょうか。こんな理由で知的障害者を司法から排除するのなら、司
法の役割とはいったい何なのでしょうか」

 なぜ、こうした判断に至ったのか−−。記者は2度にわたって裁判長に取材を申し込んだが、宮崎地裁から
「判決文にあることがすべてで、コメントできない」という電話回答があっただけだった。

 強制わいせつの被害を訴えた宮崎県の女性(30)は09年6月、同県延岡市内で精神科医(77)の鑑定を受けた。
県北部の鑑定を一手に引き受けるようになって約四半世紀。医師は、抽象的な質問や難しい言葉は苦手という
知的障害者の特性を考え、父親を同席させてゆっくり分かりやすく話すよう気を遣った。

 「学校ではどんな子だったのかな」と尋ねると「いじめられっ子」という答えが返ってきた。好きな科目は「国語」。
嫌いな科目は「算数」。好きな漫画は「りぼん」……。

 女性はおとなしく、被害状況を聞けないくらい恥ずかしがっていた。しかし、「事件についてどう思っていますか。
どんな感想を持っているのかな」と聞くと「二度とこんなことがないように」と、うつむき加減に、だがはっきりとした
言葉が返ってきたという。
3かしわ餅ρ ★:2010/12/02(木) 11:28:45 ID:???0
 医師は、約2時間の知能テストと面談の末、軽度の知的障害と判定した。「中学生以上の社会的能力を持ち、
物事の善悪は判断できる」。そう話す医師は、1審判決について「意志をうまく伝えられない知的障害者はとても
弱い存在。でも裁判所は彼女の思いをくみ取ろうとせず、事件をなかったことにして彼女は被害者にもなれなかった」と語る。

  ◇    ◇

 事件当時、女性は自宅近くの福祉作業所に通っていた。「障害があっても地域で暮らしたい」。そう願う障害者の
家族や兄弟たちが協力して作った小さな作業所だ。

 両親は女性を都市部で就職させることも考えた。だが「家族と一緒に暮らしたい」という女性の希望もあって、作業所に
通わせることにした。育てた野菜を売って月に約5000円を得るだけだが、職員は泥だらけになって楽しそうに畑仕事を
する女性の姿をよく覚えている。

 事件後、再び被害に遭うことを恐れた両親は、女性を遠くの入所型グループホームに移した。「兄弟はみな就職して
家を出て、最後まで残ったのがあの子だった。いなくなってしまって私たち夫婦の生活がどんなに寂しくなったことか」。
父親は声を落とした。

  ◇    ◇

 女性は読み書きもでき、施設の仲間や好きなタレントの生年月日や干支(えと)をすべて覚えていた。事件から約1週間後、
舗装された道路もない山奥の現場まで、職員や警察官を正しく案内したという。

 11月中旬、記者は女性を訪ねた。「忘れさせてやりたいから、事件のことは聞かないで」。そう念押しされ、グループホームの
片隅で女性を見守った。

 ホームにいる間、女性は入所者と終始おしゃべりをしていて、初対面の記者とはなかなか目を合わせようとしなかった。
だが、しばらくすると記者に名前や好きなタレントを聞き、自分の氏名住所と好きなアイドルを書いた紙を渡してくれた。

 「また来てね」。帰り際、ささやいて笑った女性は、童顔で年齢よりも幼くみえた。だが、好き嫌いもしっかりあり、友人と
雑談もできる彼女と自分は何がそんなに違うのか。「誰も彼女の証言能力を疑ったことはありません」。作業所職員の言葉は、
決して誇張ではないと実感した。【川上珠実】
4名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:31:07 ID:2NBCgvsy0
糞すぎる

知的障害をもつ女性はレイプされても泣き寝入りですか?
5名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:31:55 ID:pWx3lJCY0
あうあうあーは殺せ
6名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:00 ID:Y++MczFe0
じゃあその逮捕されたじじいをリンチするしか方法はねえな
7名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:45 ID:Zm+c6Ush0
知的障害者に性欲わく変態ジジイ
8名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:35:30 ID:gmzKpWSaP
> 「告訴状と供述調書の違いを説明できない」

司法の常識は世間の非常識
9名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:42 ID:08ZlIfw+0
これはひどい
10名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:57 ID:Ve38mgJu0
【韓国】寄宿型予備校校長が女子生徒7人(姉妹含む)を性暴行[11/16]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1289866260/1-
11名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:37:08 ID:9urRFHn20
>>6
レイプみたいな犯罪する奴も知的障害だろ。
12名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:37:50 ID:kfPZX94j0
十数年後の唯ちゃんみたいな感じなら、アリかもしれない…
13名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:54 ID:ROD+4Dpx0
もう、朝鮮人を知的障害のある女性に近づけてはいけないな。
14名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:03 ID:O2Uu9jqp0
子供は訴えられないのかな?
> 「告訴状と供述調書の違いを説明できない」

15名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:12 ID:NrO0W4Rq0
>「告訴状と供述調書の違いを説明できない」

すまん、俺もできないんだが。
16名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:33 ID:N7b/wx9O0
告訴状と供述調書の違いを完全に説明できる奴なんて、人口の1%以下だろ。
これって再告訴すべき案件だろ。
17名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:47 ID:SaElyNcn0
逆に変なこと吹きこんで他人を陥れることだってできるだろうからなあ
検察の援護が足らないとか?
18名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:30 ID:4RSQ9p1H0
>>1
犯人は日本人なのか?
19名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:46 ID:Ar2fEViA0
なんのためにプロが居るんだよ
20名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:04 ID:umQClYRN0
いくら仕事とはいえ、こういう事件の加害者側の弁護士って、
自己嫌悪とかしないのかね
21名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:29 ID:jk2zFjoW0
最近変な判決多いな
22名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:14 ID:avaMOXNB0
>>16
告訴状 弁護士の作文です
供述調書 検察の作文です
23名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:41 ID:HbsqLYE/0
供述の不自然な点は法廷で争えばいいことだし
なんで告訴能力なんてものを持ち出したんだ
24名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:57 ID:+ijdFP3v0
でも、責任を問えないんなら、権利も認めようがないよね(´・ω・`)
25名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:40 ID:WvaTtNyhO
裁判長の名前晒せよ
26名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:55 ID:2G7f1ufH0
淫行県だからな
27名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:58 ID:gmzKpWSaP
>>24
軽度の知的障害なら責任能力を問われるよ。
28名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:15 ID:cTCnbf8H0
>>20
ヒント 仙谷
29名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:24 ID:8bV1higM0
加害者は千葉の障害児虐待変態教師・古川明弘並みの鬼畜だな
今は逃げ切れたつもりでもいつか犯行ばれて涙目になることを期待

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
2003/5/21、7/4、千葉県浦安市立小学校の養護学級で、担任の男性教師古川明弘が、
知的障がいを持つ女子児童2人A子さん(小6・11)B子さん(小4・9)にわいせつ行為をした
(中略)
5/21 古川明弘は、教室後ろのカーテン内にB子さん(小4・9)を連れ込み、
バンダナで目隠しをして、わいせつ行為をした。

ttps://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1270008211
浦安市立小学校の6年生(特殊学級=現・特別支援学級)だった2003年、当時担任だった
元男性教諭・古川明弘(50)=依願退職=から体を触るなどされ精神的苦痛を受けたとして、
知的障害のある同市の女子高校生(18)と両親が、元教諭と市、県に損害賠償を求めた
訴訟で、県は30日、市と県に計330万円の支払いを命じた東京高裁の控訴審判決を
受け入れ、上告しないことを決めた。市も上告を断念しており、元教諭による複数の
わいせつ行為を認めた同判決が、確定する。

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
>小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)
こいつの名前と住所でぐぐると、変な写真のネットショップが出てくるんですけどw
30名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:46:00 ID:u1Ucf30wO
鬼女は全力で行けよ
31名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:46:55 ID:kIu+xY7KO
知的障害者に対する強制わいせつは裁判所のお墨付き?
おかしいだろ!
32名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:47:14 ID:8b615W/P0
>「障害があっても地域で暮らしたい」

地域で暮らさせようと躍起なのは、本人よりも、障害者の親の団体だったり
リベラル活動をしている人々なんだが、
そのためには、施設の外で暮らすことによってで起こりえるあらゆることに
対応できるよう環境を整えなければならない。
その環境整備をする前に、施設外で暮らさせてしまうんだよな。
だから被害がおきる。
強制わいせつ程度ならまだしも、暴力団が知的障害もつ若者を
パシリどころかだまくらかして鉄砲玉がわりに犯罪行為をおこさせて、
責任能力がないということでウヤムヤにしてしまってるケースはよくある。
だがなぜかこの手のことには言及しないのが、一部の「差別反対!」を
叫ぶ団体。
33名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:20 ID:McFIVMwO0
いや、そのための弁護人だろ。
裁判官のアタマのほうがむしろ深刻な問題を抱えてると思うんだが…
34名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:08 ID:0cYOIG8I0
ちゃんと代理人なり後見人なり付ければいいだけなんじゃないの?
35名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:18 ID:/jafrBmFO
なにこれ
ひどすぎる
36名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:21 ID:xn8Nt7xE0
俺も違いと言われたら解らん
やっべ〜俺もレイプされたら泣き寝入りかよ
37名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:13 ID:9Xpt3Z3I0
このじじいが偉いさんなのかねえ…
38名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:20 ID:/DpLpWH70
裁判官を叩いてるやつ、ちょっと待ってくれ。
これ、犯罪を疑われたのが自分自身だったらどうする?
迎合的なことを言う障害者の供述に基づいて有罪が認定されてしまったらどうする?
たぶん物証はない。
刑事裁判は慎重にやらんといかんのよ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:21 ID:QA/wX4Cg0
【静岡】「風俗店を違法に営業」〜容疑の韓国籍経営者ら逮捕[11/19]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1290111512/1-
40名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:27 ID:7CQ86bj80
裁判長の名前出せよ
己の司法判断に自信があるなら隠す必要なんてないじゃん
41名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:13 ID:FgWsH1nz0
裁判所の改革をやった方がいいよ
こんなバカ共に物事の正否を決める資格はないだろう
42名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:18 ID:ZGSUoKzn0
この被害者は、物事を抽象化して理解するというのが苦手なタイプなんだろうな

司法関係者のように、物事を抽象化して、カテゴライズすることをする習性がある人から見ると、
最も異質なタイプだから、理解しにくいんだろうな
43名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:37 ID:HKPBxkQaO
これはさすがに許せない

それに、この被害者は正式な鑑定で中学生程度の精神年齢だとされてるんだろ?
だったら裁判所は中学生が性的被害にあった時と同等の対応をしてもいい筈
(量刑を重くするとかじゃなくて被害者への言葉遣いとか態度とかね)
中学生にも供述調書が云々言うのかよ!
44名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:32 ID:RhFTlrm+0

裁判官や弁護士に、説明責任を果たさせる方法が無いのは欠陥だよなぁ。
懲戒請求じゃ、逆に訴えられるかもしれないし。
45名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:43 ID:1llIyIPW0
今年一番ムカツクニュースだわ(民主関連除くw
46名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:03 ID:zFTOxg7q0
告訴状と供述調書の違い?
そんなん聞かれたら自分でもしどろもどろになりそうw
47名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:18 ID:V2esKdx50
立件できたことがすごいですね。
棄却しないと著しい人権侵害を侵したと
原告側も被告側も言われるから。

        まちゑ子なともこ

外のコエカケ実況をとめてね。
脅迫されています。
48名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:39 ID:ZGSUoKzn0
>>38
だから、それなら証拠不十分で、無罪判決のはずなんだな
49名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:04 ID:sZ83Lj0PO
5才の幼児が被害者だった場合も
調書と訴状の違いがわからなければ裁判しないのか?
50名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:37 ID:oT5F60xY0
本当に宮崎は糞ばっかだな.
51名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:41 ID:vag/HnvIO
>>38
そうだよな
小学生なんか犯して、子供が裁判の用語とか理解できないから無罪。とかになったらと考えると、やったもん勝ちだな
52名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:49 ID:dxHU9gBn0
聖者の行進の雛形あきこに勃起してたお前らに犯人を非難する資格はねえ
53名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:14 ID:8b615W/P0
>>38
そうなんだよ。
障害者を利用して、他人を嵌めたりすることがまかり通ってはならない。
(実際にはかなりそういうこと起きてるんだけどね。)
54名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:28 ID:fj+il4ZV0
>>38
犯罪が明らかでも告訴がないと裁判できない場合があるのよ

つーかこの裁判官キチガイ系だろ
55名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:41 ID:kISiuMjF0
裁判長、素直に、「本案判決を書くのが面倒くさかった
ので、訴訟判決でケリを付けますた。」と自白しろよw

こんな裁判官、弾劾裁判ものだろう。
56名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:34 ID:PhPJBy5Z0
て、よく読んだら昨年9月のネタじゃねーか
57名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:45 ID:9kEpzwGEO
日本語がわからない人は裁判をおこせないってことだな
なるほど、これからは在日外国人は無罪になるってことだろ!
58名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:09 ID:4Cf5O91fP
内容の是非はともかくとして
記事の文がキモイ
59名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:11 ID:bZ6hDE+E0
ソースが変態じゃなきゃ記事を全部信じたかもな
60名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:23 ID:lhh2ASflO
これは余りに酷いな
宮崎県の裁判官と裁判所は腐っとるわ
61名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:40 ID:SJApVd+A0
>>53
その件とこれと何の関係があんの?

「控訴棄却」と「無罪にせよ有罪にせよ、裁判やっての判決」の間にある
決定的な違いすら理解できないの?
62名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:12 ID:be+wk+Np0
ダウン症を保護保存しようっていう自然界に反することばかり推進するからこうなる。
63名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:39 ID:8b615W/P0
案の定ソースは毎日か。

毎日の夕刊編集長の野沢氏ってのが、この記事に出てくる障害者親の団体の
エライさんなんだよ。
64名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:48 ID:tte7QAOQ0
知的障害施設では
入所者同士がやってたりするというのにおまえらときたら
65名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:52 ID:QA/wX4Cg0
徳島】偽物の性機能改善薬を違法に保管、大阪の韓国人2人を追送検[11/29]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1291041800/1-
66名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:15 ID:vuiFDU+Z0
>>55
「疑わしきは…」なんだから、至極まっとうな話だよ。

こういう案件は、周囲の人間が見張ってて(犯人を泳がせて)証拠を押さえるとか、
物的証拠を得るのが最低条件だから、周囲の人間の判断ミス。

裁判官としては「証拠をちゃんと用意してくれよ〜」としか言えない。
そうでなければ、不当裁判になってしまう。
67名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:44 ID:iKOkLna6O
ひでえ
もう面倒くさいから、犯人と判事を仕事人に削除してもらおうか
68名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:01:11 ID:6UH5gaLl0
後見人が裁判起こせばいいじゃないか
69名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:01:22 ID:4o221N3a0
>尋問は、傍聴席や被告の間についたてを立てただけで行われた。関係者によると「相手(被告)を許しますか」と
>尋ねた検察官に女性は「許しません」とはっきり答えた。だが、聞き手が裁判官に替わり、供述調書と告訴状の
>意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。
>そしてその3カ月後に出た判決は、被害者の「告訴能力のなさ」を書き連ねていた。「問いが難しくなると、
>応答が迎合的になる」「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」。起訴自体が無効という
>判断は、女性の周囲に衝撃を与えた。

お前らよく読め
70名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:01:59 ID:+8dgfHG/0
>宮崎地裁、裁判官

あれだ、狂牛病の病原菌で脳をやられたんだな
71名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:00 ID:kIAk1Qmt0
はぁ、これは無理だわ
たぶん物証も携帯ぐらいしかない、証言は整合性のない知的障害者のもの
こんなんで判決出せとか無理に決まってるだろ
試しに裁判員入れてみろよ、死刑求刑するより混乱するぞこれ
72名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:09 ID:DPXTUPhx0
これはどう考えてもおかしいだろうよ・・・
73名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:11 ID:IpVbqXLA0
そりゃ何かやった時に責任が問われないんだから、自分がやられた時だけ責任を問うのは筋違いだな。
被害者加害者両方がコレだったときはどうするんだ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:47 ID:gmzKpWSaP
>>63
そういうことか。
でもツテでもなきゃこういう話は表面化しないよね。
75名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:50 ID:+qpY04gmO
毎日でなければ裁判官糾弾するところだ
76名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:59 ID:6Tz8R3bp0
酷い判決ですな 
77名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:03:14 ID:Ur0SHcPd0
知障は本人のためにも、隔離しとくべきだろうな。
78名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:03:52 ID:pd0Hc7KhO
池沼を人間と同等に扱う方がどうかしてる
79名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:08 ID:riUNdEhBO
弁護士なにやってんだと思ったけど、
被害者の側に立つのは検察だったのね。

でも検察もきちっとフォローしてやれよ
だれが弱者をまもるんだ?
80名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:14 ID:HbsqLYE/0
>>66
証拠の問題なら告訴能力なんて持ち出さない
81名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:56 ID:Gen/doeS0
>>73
うむ
深い意見だ
サンデルさんに論じてほしいくらい
82名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:00 ID:ZGSUoKzn0
>>71
有罪との確信がもてなければ、無罪だ
起訴が無効なんてことにはならない

83名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:05 ID:+8dgfHG/0
宮崎では池沼の子には強姦やり放題か。
県民全体、狂牛病で頭やられたんだろうな。
やっぱ宮崎牛は食っちゃだめだぜ。
84名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:33 ID:8b615W/P0
「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」

普通の人でもこの辺は知識ない人間のほうが多いと思うが、
裁判で本人も出廷するとなったら、告訴を勧めた周りの人間たちが
裁判に関するあらゆることについてわかりやすく教えてやっておけ、だな。
この人は中学生程度の能力はあるんだからおしえりゃ理解できるだろ。
それをしないでとにかく告訴告訴!と持ち込ませた周囲の責任大きいよ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:23 ID:blYI+YaL0
裁判官は国外追放で。
こんなもん、エビちゃんだって理解できないだろ。
86名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:30 ID:R0G7kHwhO
まあ結局は法定代理人が告訴すりゃ済むんだがこの程度の池沼っぷりで意思能力なしはおかしいだろ
87名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:37 ID:uHPxVOizO
レイプまではいかないが、忘れさせてやりたいほど生々しい内容ってなんだろう。
88名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:53 ID:yLjMfH0zP
けどこれ結構難しい案件
知的障害者の訴えを全面的に要れるようにすると今度はタチ悪い弁護士が悪用してくる可能性もある。
89名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:04 ID:8quQ+IEaO
さすがは痴裁
90名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:36 ID:VLX+SRfV0
淫行ハゲが知事やってる県だからな
91名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:37 ID:PZaExkrq0
どっか施設の障害者強姦して子供生ませたという事件もあったなあ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:34 ID:4o221N3a0
これは毎日新聞が
意図的にミスリードしてるだけ

論点は
「強制ワイセツ」なのかそれとも「同意」に基づいた行為なのかであり

この被害者女性自身が
この事に関して上手く説明できないから
公訴を棄却した。

まあ公判が維持できないんだから
棄却するしかないわけで
この裁判官の判断は間違っていない。

ただし問題点は以下のとおり

@裁判官がした「告訴状と供述調書の違い」に関する質問
 これは知的障害者以外でも理解してない人間が多く愚問と考えられる

Aしかし裁判官はこれ以外にも多数の質問はしており
 毎日新聞はこの文脈を使ってミスリードしてる感は否めない

B知的障害者の起訴能力
 これが大きな問題でもしこの女性がワイセツを受けてるのであれば
 今後、この問題解決に尽力する必要がある 
93名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:10:00 ID:ePRswhky0
ありえないw 司法側の手続きの問題じゃねーか。なんで主権者が理解しなきゃいけないんだよ。

理解出来ない手続きを強制するほうがおかしいに決まってるだろ!
94名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:10:05 ID:CF1bOcAr0
これって

>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」

こっちの方が問題だろ。
誘導された質問で有罪にされたら、男はたまったもんじゃない。

>「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」

これは告訴能力のなさを書き連ねたうちの一つにすぎん。
どーでもいいことをクローズアップして不当だと訴えるのが真っ当なやり方とは思えないな。
95名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:10:44 ID:f5hrdZNiO
>>38
あなた様はやってないのに自供すんのか? あん?
96名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:43 ID:4o221N3a0
つまり
女性の起訴能力に疑義があるのであれば

「疑わしきは罰せず」の結論に至るしかない。

まあ神様がいて
もしこの男がやってるのであれば
神様に罰してもらう事を願うしかない

あとこの記者はミスリードしすぎ


裁判官はこの愚問に関しては
誠実に謝罪すべき
97名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:53 ID:dWm/bjHJ0
>そしてその3カ月後に出た判決は、被害者の「告訴能力のなさ」を書き連ねていた。「問いが難しくなると、
>応答が迎合的になる」「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」。起訴自体が無効という
>判断は、女性の周囲に衝撃を与えた。

>応答が迎合的になる。
「この人が犯人ですね?」
「はい」
「この人があなたを強姦したのですね?」
「はい」
「この人があなたを殺害したのですね?」
「はい」

こんな感じなのかね。
98名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:58 ID:uHPxVOizO
>>92
さっきからお前こそ良く読めよ。
99名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:18 ID:Eist4BN90
>>38
容疑者が認めてるじゃん
100名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:32 ID:Wp222z7bO
記事だけでは告訴能力があるのか無いのかはっきりせんな。
ただ告訴能力がある場合は勿論裁判所に対し納得いかんが、検察は本人が無能力の場合でも、
検察は適当な利害関係者の告訴により公訴を提起出来るはずで、
この結果を来したのは怠慢ではないかと思える。
いずれにせよ釈然とせんな。
101名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:33 ID:qscm7mT6O
施設に勤める奴は本当に真面目な奴かエロ目的のどっちか
102名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:42 ID:ZGSUoKzn0
このスレにも、記事を読んでも、
無罪判決と控訴棄却判決との区別がつかない人がいるくらいだ
だから、告訴状と供述調書の違いも説明できない可能性があるんじゃないか?
103名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:57 ID:6Tz8R3bp0
知的障害にはやりたい放題か、妊娠でもしなけりゃ安心だな
デキるなら選ばない男には良い話だ
104名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:13:39 ID:acOaXVW90
ちくしょう
105名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:13:57 ID:OpvXLUK90
信用性に疑いがあるとはいえ、告訴自体を無効する必要はあったのか?
被害者の証言とか供述調書の証明力を問題にすれば済む話だと思うんだが
106名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:14:38 ID:kYtwLYrK0
>まもなく逮捕・起訴された男(61)は捜査段階で容疑を認めたが、公判では「合意の上だった」と否認に転じた。


 供述を翻したのは、この犯人についた仙谷みたいな極左人権派弁護士の入れ知恵。 悪いのは、左翼人権派弁護士!

107名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:32 ID:4o221N3a0
今回の事件は
証拠物が本人の証言のみなんだから
こんな状態で公判維持できるわけないでしょ

自白や物証があったらこんなことにはならん

加害者とされる男性は
一度は認めてても
後から合意の上って証言してるわけだし
108名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:44 ID:ZJKCo+IX0
どうせこの男が中国人だったんだろ。
109名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:51 ID:kIAk1Qmt0
控訴棄却判決なんてザラ
手続き一つ間違えただけで揚げ足取られて終了って話
裁判所は市民の味方ではなく法を守る場所
110名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:16:46 ID:wP2Zed8qO
これは裁判所が酷いな
この人の場合は障害の程度からいって判断能力は
あるから犯罪をしたら罪を問われるだろうに

裁判はそんなに調書とかの違いを明確に述べられることが大事なのか
形式にこだわり過ぎて本当の目的を見失なっていないか
111名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:17:25 ID:0UnAw0sg0
知的障害者が起訴された男のチンコ切っても罪にならないのかね
112名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:17:26 ID:gmzKpWSaP
法廷代理人を立てて再び争うことはしなそうだな。
「司法がいかれてる、裁判は諦めてもう忘れさせてやりたい、
その前に障害者団体で懇意にしてる毎日を通じて書き立ててやるぞ」
という中途半端さを感じる。
113名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:17:53 ID:erufScum0
とはいえ、保護者もいない成人で
責任能力もない知的障害者の証言でしょ?
逆にこういう人の証言が一般人と同じ信用性を持つ方が怖いと思うけどね。

とはいえ、このケースの場合は同情するな。
114名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:18:31 ID:XdjADjzn0
まさに韓国だな
115名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:19:12 ID:4o221N3a0
>>109
まあでもこういう田舎では
「逮捕・起訴された男(61)」は噂のネタになっており
十分社会的制裁は受けていると思うよ。

まあ司法は機能していないが
人治による制裁は多分に受けるであろう。

兎に角
刑罰は国家が代理的に下す身体刑なんだから
感情論で話してもしょうがない。

自由意志を尊重してるわが国において
この棄却は妥当
116名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:19:37 ID:Wp222z7bO
>>105
済む話って、順番が逆だろ。まず公訴が適切か、次に内容がどうかだ。
実際に無能力ならばだがな。
117名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:19:38 ID:VGwvixNo0
>>92
ぜんぜん違う。

日本の法律ではもともと検察官以外に起訴能力なんてない。

検察官が事件を勝手に作って起訴したりしないためには、告訴状と供述調書の弁別が
できてることも重要。もっとも強制猥褻は親告罪じゃないから、起訴を無効にする必要が
あったかは疑問だが。
118名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:10 ID:1Vsp/U/F0
>知的障害をもつ女性(30)
>(30)

どうでもいいや
119名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:13 ID:038ASpNkP
逆に「知的障害者が地裁関係者を殺しまくっても無罪。だって、人間とモノの違いがわかんなかったから」
ってことになるのかー。
120名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:46 ID:H6x3t5yb0
何の為の弁護士だ?何の為の検察だ?ふざけんな。
121名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:05 ID:8U20jfvLO
門前払いの言葉狩り?
122名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:13 ID:xHV5g3Ka0
検察は何をやってたんだ?
裁判所の門前払いは想定内だろう
被害女性は実験台だな…
123名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:43 ID:9nnpFaTH0
ほほぉ、これによるとだな、告訴状と供述調書の違いが説明できない程度の
池沼には何をやっても無罪ときたか!
まぁ池沼がなにをやっても無罪なのだからドローかもしれんがな。
124名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:08 ID:4o221N3a0
>>117
>日本の法律ではもともと検察官以外に起訴能力なんてない。

起訴便宜主義くらい知ってますよ
てか何が言いたいの?

論点が良く分からん
125名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:32 ID:fgvMpQ+c0
>「女性には裁判所に訴える能力がない」

なんかこう感動するな
能力がない物は裁判するに値せずと裁判所自ら公言したわけだ
本当の事だろうけど、目の当たりにすると感動もひとしお
126名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:35 ID:JC9yVTnc0
捜査段階では容疑を認めてたんだから、これも完全に弁護士の入れ知恵だよな。こう言うクソ弁護士は、例えば有罪になった際に偽証に協力した罪で投獄できないもんかねぇ。

>>84
まさか裁判官がそんな質問すると普通思うか?
127名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:24:07 ID:u32sKqNk0
中学生程度の知能があって門前払いになるなら
幼女に手を出しても大丈夫ってことか?
128名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:24:16 ID:fn7AYY7j0
何のための弁護人なんだよ
結局、池沼はやられたい放題ってことか
129名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:24:21 ID:JNw2t0+N0
そろそろ強姦を親告罪にするのはやめようぜ
本人が告訴しないと罪に問えないってのがおかしい
130名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:24:53 ID:Wp222z7bO
>>117
いや、強制わいせつは親告罪だろ。さすがに非親告罪で告訴能力云々はおかしい
131名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:08 ID:qxcR1jCD0
ドラマ『聖者の行進』そのものだな
知的障害者への強姦に裁判官がお墨付きを与えるとか・・・・
132名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:14 ID:OpvXLUK90
>>116
理論的な順番はその通りだが、
>実際に無能力ならばだがな。
こう言ってるように告訴能力の有無の判断なんて困難な上に重大なものだろ
記事見てる限り微妙な状況でこんな判断に踏み込む必要はあったのかってこと
133名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:17 ID:UWAQONtM0
つまり民主党議員が起訴しても門前払いを喰らうってことか
134名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:26:42 ID:ZGSUoKzn0
>>127
その場合は、法定代理人が告訴権者だから、問題が少ない
135名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:27:46 ID:4o221N3a0
>>132
じゃあこのまま公判を維持して
こういう質問するわけか?

あなたは○○さんに△△されましたか?
「はい」

それは無理やりですか?
「はい」

多少の合意はありましたか?
「はい」
136名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:28:39 ID:60/V8d3/0
>告訴状と供述調書の違いを説明できない

これって、自分で提出した告訴状と、警察で行われた供述調書の
違い(矛盾点)を説明できない…ってことでしょう?
なんかこの記事だと別の意味に取ってる人が多そうだけど
137名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:29:28 ID:mY741U68O
>>127
そうだよ
でもやるなよw
138名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:30:54 ID:Wp222z7bO
>>132
まあそれは確かに。法定代理人なりなんなりの告訴によらず起訴しているんだから、
検察としても予想外なくらいの認定なんだろう。裁判所の偏向なのか、
検察の怠慢なのかは判らないが、いずれにせよ司法機関の手続上の瑕疵でこうなった被害者は可哀想だ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:01 ID:tIrxWEObP
ひどい判決だし、身内にあったら腹を立てるくらいじゃすまなそうだけど
>供述調書と告訴状の意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。
>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」

これじゃ裁判は出来ないだろうな、実際問題
140名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:22 ID:erufScum0
>>131
強姦なんて外傷や体液が残るから今回のケースとは別だろ。

知的障害者が痴漢されたとか、盗撮されたとか、そういうケースはどうなんだよ?

偽証罪にも問えない知的障害者の証言が
信用に足りると?
俺は思えないなあ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:23 ID:8Y/TUquA0
え?告訴能力ってなに?
それは置いておいて、告訴能力とやらが無いと門前払いなの?
犯罪被害に遭っても何もできないってわけ???

意味が分からなくてわなわなする…
142名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:25 ID:ruKMivgk0
10年位前に水戸かどっかの授産施設でオーナーが知的障害者達に薬盛って意識朦朧とさせて、
柱に鎖でつないでたとか女性入所者をレイプしまくりだったなんて事件あったけど、
知的障害者の証言は証拠にならないとそのオッサンほとんど罪に問われなかった記憶。
地元の名士で障害者雇用で表彰までされてるオッサンだった。
被害女性が知的障害あるから、インタビューで自分の股間の前後を指差して、
[こことここに入れていやだった」と答えてたのが非常に生々しかった。
143名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:21 ID:fnmk2vu70
軽度の知的障害「中学生以上の社会的能力を持ち、物事の善悪は判断できる」

告訴能力は十分あると思うがな、まさかこのまま泣き寝入りはねーだろ
144名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:23 ID:dw8maezx0
>なぜ、こうした判断に至ったのか−−。記者は2度にわたって裁判長に取材を申し込んだが、宮崎地裁から
>「判決文にあることがすべてで、コメントできない」という電話回答があっただけだった。


裁判官が個別事案にインタビュー受けることなんて普通あり得ない
145名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:32 ID:hSAtDMPo0
正確には、告訴状と供述調書の「食い違い」を説明できない

だな
146名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:42 ID:blYI+YaL0
>>140
低脳
147名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:59 ID:ZGSUoKzn0
>>136
いや、違うんじゃないか?
「供述調書と告訴状の意味の違いなどについて聞かれると」という記述からは、
供述調書と告訴状の内容の齟齬についての質問とは考えにくいけどな

記者がよくわからずに書いたのかも知れんから、
あなたの主張を全否定するつもりもないが
148名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:33:10 ID:4o221N3a0
証拠物が本人の証言のみなのに
その本人に事理弁識能力が欠けてるわけだろ?
そんなもん無理でっせw
149名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:04 ID:8Y/TUquA0
ということは、知的障害者相手なら犯罪やりたい放題!
ってこと?
150名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:49 ID:Ut9OP6/oO
このスレを要約すると、裁判長が知的障害者だったってこと?
151名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:04 ID:erufScum0
>>146 そんなことしか言えないの?
可哀想な頭してんな。
152名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:17 ID:+eFkTjmyO
一事不再理でもう起訴出来なくなるの?
153名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:37 ID:dw8maezx0
新聞社は司法担当記者で司法試験合格者を雇った方がいい
法律的知識がないから正確に問題点を指摘出来てない記事や誤った記述をよく見かける
154名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:46 ID:4o221N3a0
>>149
逆も叱り
刑法39条

別に知的障害者などが
刑法において一方的に不利益を受けているわけではない
155名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:01 ID:R0G7kHwhO
>>124
色々と勘違いしまくってる
まずあの質問は国家独占主義が答えであって起訴便宜主義は別物
また公判が維持出来ないから棄却は刑訴法上有り得ない
338条339条みてみろ
156名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:18 ID:vFQQWPqz0
>>149
証拠を一切残さず、被害者の供述が一貫しないようにすれば無罪になるだろうな
障害者に限らないだろうが
157名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:09 ID:p9xko7BC0
         _,.-=ニ三三ニ=-,.____
      _,.-'";ミミシシシシ彡彡彡彡彡彡ミミ
      ;i ;ミミシシシシシ彡彡彡彡彡彡彡彡ミミ
     ;i' ;ミミミシシシシシシシ彡彡彡彡彡彡彡ミ
   _,ヾi' ミミミシシシ三三三三三三三三彡彡彡彡ミシ
  .;:  ミミミミ彡三三三三三三三彡彡彡彡彡彡彡ミミミ;;
  ;: .シミミミミ彡三三三三三彡彡彡彡彡彡≡~ヅイミミミ;;
  ;: ..シミミミミ彡彡ニーブソソ彡彡彡彡r''"''~     .'i,ミミミ;;
 ,.r' .シミミミミ彡彡ir'二ブヅゾゾゾ=''"フ   ,;'     't,ミ;;
;' シミミミミ彡彡ノノニニノツ彡='  ノ   i; ;'      ヾヾ
.ミ シミミミミ彡彡ツ ソ川ソノ-'いiii,,ツ ヽ丿レ,イ\ii|||i;iミヾ 〉巛
彡 シミミミミ彡彡ツノソ  →_ノュエiiヘ;; -' "-,rヘ^エニゞ_ {ミミ
ミ シミミミミミ彡彡ツ     シ ヾこ, ,ヲ;;:     '};; ';、こ, ニヾ〈ミ巛
 ミ シミミミミ彡彡ツ      __,.ソ  ;;:;i'    i, ヽ  ~"バ)ミr’
 ;' シミミミ,.i'""レミiシ        ,.イ-;i'    ふ     ソミミ
 ;, シミミヽ  ヾツi}i;;      ノ; ゝ_rn,___,'t'へ、ヽ  ,i派
 -;, 彡ミシゝ_ソ'i}}i;;     ,r'´,,,,,;iiiiiii||}}}'"n"'{iiirlll,,}} .,i' レレ
  ;ヾ .彡ミミミイ|||}}i;"   イ,;li{{{ii;__,r-=ニニこニ=-t,_川}i'
   彡 彡,ヘ,`'i,_ ;i;   派"'  `'--,_____,.フ~ ..'V
    川ゝト、`'-,~'-;i;   ";:      ~こ~    /
      i, .ヽ,   `'-,._ ;i     ,;'""""';,  .,i'
       'i,        `'-,._       _,.i'
        ヽ,       ;;;;;;;;;; ̄"'''-t-'''"
          ヽ,      ;;;;;;;;;;;;;;:::;i'
俺の出番だな
158名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:19 ID:UtLDRXm8O
>>127
胸糞悪い考えだな
熱湯浴びて死ねばいいのに
だが、裁判所がこの判断をしたと言う愚か
な判断がこういった歪みを生み出すのか
159名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:49 ID:zNTV8rQz0
殺人事件の目撃証言で子供の供述はアテにならんと?
160名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:38:40 ID:4o221N3a0
>>155
瑣末馬鹿だなお前
公判維持できなかったら棄却するしかないじゃん

じゃあ今回のケースにおいて
現実的な問題解決方法を
馬鹿な俺に教えてくれよ
まさかそんな簡単な説明も出来ない馬鹿じゃないんだよな?
161名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:38:44 ID:kYtwLYrK0
やっぱ、裁判はテレビ中継しないとダメだ。
国民が不良裁判長を誰でもテレビで手軽に見てチェックするようにしないと。

裁判員制度はダメ。負担が大きいし、その裁判を見れるのも一部の人だけだし。

162名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:40:02 ID:uhKOLSB1O
ごめん静〇大法学部出てる俺でも無理
163名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:40:24 ID:Wp222z7bO
>>141
そりゃあまあ、告訴能力っつっても別に難しい話じゃないし、
自分の告訴の意味くらい理解している人間じゃなきゃ告訴されても困るだろ。
それに無能力の場合でも、法定代理人や利害関係人が代わりに告訴出来る。
164名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:40:44 ID:dw8maezx0
>>161

自宅警備員やってないでさっさと裁判所に行って司法権の行使を監視してこいよ
裁判なんて一般に公開されてて誰でも傍聴できるんだぜ
165名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:41:34 ID:YcDoUken0
>>5
反射的にこういう事書くやつって、なんて病名なんだろ?
166名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:41:59 ID:Oj+WKZ8zO
これはちょっと可哀想だな
まともに会話すらできないレベルならともかく、ちゃんと説明できてんじゃん
167名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:23 ID:8b615W/P0
>>159
子供だって一貫した証言してりゃいいんだが、
この被害者の場合は警察への供述と告訴状の内容に
食い違いがあって、しかもそれを説明できなかったわけだから。
告訴状の文面を作成したのが誰かは知らないが、普通は
文面作成したら本人に「これで正しいいですか?」て確認とると思うし
この場合はそれがなされなかったのか、一応確認とったけど被害者が
よくわからなくて適当にハイハイって答えちゃったのか、どうなんだろうな。
168名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:29 ID:Wp222z7bO
>>152
一事不再理にはかからないはず。法定代理人等の告訴を得て訴訟を提起できる。
169名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:43 ID:blYI+YaL0
>>151
簡単に釣れんな。低脳は。
170名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:44:41 ID:h7At3e/70
>>158
でも記事通りに類推すると
小学生以下の知能程度では告訴能力が無い=親告罪を訴えることが出来ない
という重大な判決ともなりうるのではないかというのが成立してしまう
171名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:45:48 ID:nkCm2qQ40
こういうのって後見人が代理で訴え起こすとかできんのか
172名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:54 ID:YcDoUken0
>>168
今回なぜ代理人立てなかったのかね。
…おそらく受け答えから検察側が不要と判断したのかな。
記事中の話を見るとなんら証言に大きな齟齬があったとも思えないけど。

いずれにせよ一度被告も自白してる以上、代理人立てた再度の審理で有罪が出そうだね。
173名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:13 ID:ZGSUoKzn0
>>160
現実的な問題解決方法
有罪か無罪、いずれかの判決をすればいい

174名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:37 ID:R0G7kHwhO
>>160
裁判所としては公訴提起が違法故判決による公訴棄却をする
しかし告訴の追完があり得るから検察官は法定代理人に告訴をさせる
あるいは上訴で事実誤認を主張して告訴能力を争う
公訴棄却には一事不再理効は生じないから面倒なだけで実際の不利益も生じない

つーか裁判所は公判が維持出来る出来ないの判断権限はないっつーの
公訴の取り消しが裁判所でなく検察官の専権である趣旨を考えろよバカタレ
175名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:08 ID:BmGYl9jV0
>>1
>宮崎地裁延岡支部
レイプのライセンスを付与するのかw
176名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:13 ID:XWlv+T2+P
>>157
は、原哲夫さん!
177名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:46 ID:Q0j8tkR40
これは毎日お得意のミスリード記事だと思う。
恐らく、告訴状での告訴内容と供述調書に記された供述内容との
食い違いを説明できてないってことだろ。

告訴状と供述調書の違いなんて、そんなの普通、わからんし。
178名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:49:21 ID:wwE1NUdA0
知的障害者は告訴できません
179名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:23 ID:BmGYl9jV0
>>176
それを言うなら史村翔、な。
180名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:26 ID:g2MVAu+90
これはひどい。
こういうときこそ、共産党の出番。
民主党は存在意義なし。
181名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:37 ID:w3IygvS30
なんなのこの裁判所?宮崎は今度は狂牛病か?
182名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:51:11 ID:rYtmtjg60
裁判員だって説明できる奴はほとんどいないだろ。なんだこれ。
裁判長もグルなのか?
183名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:52:31 ID:JN71NlyF0
障害者は犯罪おこしても不問なんだからこれ位当然だな
184名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:52 ID:8b615W/P0
とりあえず、告訴状の文面作成した奴誰だよ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:12 ID:DdR15dMY0
抗告せんのか
186名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:18 ID:ZGSUoKzn0
>>177
それなら、なおさらおかしいんだな
内容に齟齬があり、それが説明できないんなら、
供述調書の証明力が低下するだけだな
だったら、無罪判決を出しやすいと

被告人の主張も一貫してないわけだから、
有罪を思わせる事情もあるけどな
187名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:26 ID:Wp222z7bO
>>172
そうあることを願うが、実質審理でも証言能力を疑われて・・・ということがありそうで油断出来ない。
188名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:56:40 ID:lg6Bg+Sb0
なんか記事の内容が不明確すぎて判断できんな
「訴える能力が無い」なんて裁判官が言うはずはないんだが
189名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:12 ID:DdR15dMY0
「供述調書と告訴状の違い」
健常者だけど説明できねえよ。警察官の目の前で殴られて「刑事告訴する」っていって警察署で作成されたのは「被害者供述調書」
だったぞ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:17 ID:/vL1HuDy0
池沼ヲタに朗報か。
191名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:32 ID:xMJl+2QCO
オレもバカだから答えらんないと思う。
192名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:00:25 ID:F1YhpDNjO
代理人立ててやり直せってことじゃないのか?
193名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:00:47 ID:TyjQKgCq0
かわいそうだけどしょうがないね。逆に、悪さしても「責任能力が問えない」ってなるような人たちだし。
194名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:31 ID:DdR15dMY0
「健常者でも凶悪な殺人とかするやつはいる。だから>>193が何もしてなくても死刑でおK。」
195名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:04:26 ID:LluTrRe00
これがここの民度か。
196名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:04:46 ID:uFNx2QQsO
ボケ老人が証券屋に金を騙し盗られるのも訴訟不能だろ
197名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:05:16 ID:8b615W/P0
まあ、みなさん、このスレに来たのも何かの機会だから、
告訴状とはなんぞやを勉強しておいきなさい。

■告訴・告発状の書き方
http://www7.ocn.ne.jp/~byoudou/kokuso.html

A.告訴・告発とは
B.告訴図解
C.告訴・告権者
D.告訴状・告発状の様式
E.まとめ(刑事訴訟法と告訴・告発)
F.告訴・告発状作成上の通則
G.告訴・告発状の例文
H.刑事訴訟法・検察審査会法(告訴・告発関係)



198名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:05:50 ID:60wzExsT0
訴える能力のない人に対してはなにをしてもいいと裁判所のお墨付きが出ました。
199名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:09 ID:ubFKiYwF0
ボケ老人が狙い目だな。
200名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:26 ID:+8dgfHG/0
昔から施設の女の子が職員に暴行、強姦された話がたまに漏れ出るけど、
これからは宮崎では池沼の子には強姦してもおとがめ無しとお墨付きがでたわけだ。
すごい世の中になってきたもんだなw
201名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:47 ID:DdR15dMY0
なんだよこれ 判決かよ 検察控訴しないのか? 著しく正義に反しないか?
202名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:08:41 ID:60wzExsT0
裁判官を罷免しろや。
203名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:09:11 ID:8bV1higM0
204名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:09:40 ID:08+jeUHe0

人権だ、人権だ、と騒ぐ割には本当に人権の必要な人の人権は無視され、
この生活保護費では生活できないからアップしろとか、そんな下らんこ
とには人権屋が頭突っ込んでくる。
人権屋がアホに見える。
205名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:10:57 ID:+9zUhjvMO
じゃあ、責任能力がないとされた連中の人権も停止してくれ
206名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:03 ID:60wzExsT0
痴漢冤罪事件も腹が立つが、これも本当に腹が立つ。
裁判官を罷免しろ。首だ、首。
207名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:42 ID:Jd2gcKeS0
後のフレディ・クルーガーの誕生か?
208名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:51 ID:esEZDDOnO
池沼でもごく稀にめちゃくちゃ美少女がいるよな
俺が前住んでいたマンションの二軒隣にいた池沼は宮崎あおいをもっと素朴にした感じの子だった
でも知能と感情が幼稚園児レベルだから、マンションの廊下で野グソしたりとか、いろいろ仕出かしていた
アレは両親も大変だろうなあ
209名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:12:28 ID:GdWqoF820
普段から自分の考えを述べたり、一般人と意思疎通する機会がないから
裁判所で、ものを十分に主張できるわけないじゃんか。
弁護士なり保護者が代弁する事で主張を認めてやれるんじゃないの?
これじゃ司法による知的障害者のイジメだと思う。
210名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:13:18 ID:460PYXKz0
池沼だと供述が曖昧で信ぴょう性に欠けるし、しかたないだろコレ
相手が池沼というけで著しく被告に不利になるよう持っていかれる方がおかしい。
211名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:14:11 ID:VSeSUFHq0
おまえらの考えてる事は前からわかってた
212名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:14:57 ID:aedFfKZ3O
池沼は唐突にありもしない事を言い出したりするからなぁ……
なんとも微妙……
213名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:15:17 ID:I3KYrJ7b0
どこの北朝鮮だよ?
214名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:18:33 ID:Vt49+e760
知的障害者を有罪に出来ないなら起訴も出来ないでいいと思うんだが
215名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:20:10 ID:9GS4C4E50
人権も金次第だからw
216名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:20:20 ID:Yn3MYmGRO
供述調書と告訴状の違いが説明出来ないので、今から知的障害者になりました
217名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:21:28 ID:ubFKiYwF0
つか、初めから代理人立ててくださいとか言えっていう話だよな。
起訴自体は受け付けておいて、判決で起訴能力が無いとかアホかと。
218名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:22:53 ID:cwqYt3dK0
>逮捕・起訴された男(61)

名前書けよ クズ
219名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:23:52 ID:hEjEiZyD0
責任が無いなら権利も無いだろう。
この起訴を認めるなら、知的障害を持つ犯罪者に下駄履かせるのを辞めて欲しい。
220名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:26:56 ID:addWA7L8O
供述調書と告訴状の違いの説明なんて、裁判に関係あるの?
各々書かれている内容が違ったから、内容について確認したっていう意味?
221名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:28:03 ID:gZCQy/5u0
恐らく強制わいせつの事実はあったという推測を前提にしたとしても、
かわいそうだとは思うが裁判官の判断が正当であるならば公訴棄却は
仕方がない。

告訴が訴訟行為である以上、告訴権者として認められるには一定以上の意思能力(訴訟能力)
が必要とされる。例え真実の被害者であっても告訴権の認められない者の告訴は無効で
あって、その場合告訴が訴訟条件となる強制わいせつ罪の公訴は棄却せざるをえない。

結局は法の不備に起因する問題といっていいかもしれない。
民事のように訴訟能力が類型化されていない刑事では、訴訟能力の有無は個別の事案ごとに
実質的に判断されているんだけど、今回の事件ではそれが否定されたということ。

被害者とされる女性は、成人であって軽度の知的障害ということであれば法定代理人(保佐人・補助人等)
もいなかったんだろう。
仮の話だけど、これが強制わいせつ罪ではなく強姦罪であればまた話は違ってきたと思う。
訴訟能力の有無を実質的に判断するということは、それくらい曖昧なものなんだよ。
222名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:28:49 ID:Vt49+e760
被告が夢物語を供述して原告が説明できないと無罪
223名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:29:54 ID:PK5B2GYu0
お、これって全部の裁判で聞けばいいんじゃね?
あらかじめ聞いてなければ、大抵答えられないだろ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:30:24 ID:xpD5ratt0
>>1
裁判所としては当然の判決だな

告訴人が基本的なことすら説明できないなら、
周囲の人間の誘導でいくらでも告訴可能になるし
しかも障害者って事だけで裁判では有利になる
冤罪だらけになるよ
225名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:31:34 ID:YcDoUken0
>>219
逆もあるんだぞ。
東金の事件とか足利事件とか、
加害者とされる人物の障害につけこんで犯人を捏造する例。
人権どうこうで問題が解決するわけじゃなく、あくまで警察、検索、司法のずさんさが問題。
226名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:39:01 ID:9q5VJFDl0
「知的障害者だから話に一貫性が無いけど有罪」じゃ困る
裁判は、知的障害であろうと無かろうと、公平じゃないとな
227名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:42:06 ID:DdR15dMY0
>>226
俺もそうも思うけど 少なくとも高裁の判断が見たい これは見なきゃいけない事件と思う。
228名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:43:55 ID:b+70EOJI0
いやらしいことをされたと認識は出来るんだな
229名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:46:27 ID:ZK2SzfrE0
違いが分らないと訴えられないの?
裁判する権利は誰にでもあるんだろ?裁判しょて何ナノ?
230名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:46:32 ID:EcbM3X9s0
>>170
いや、記事には、質問するたびにコロコロと違う回答が返ってきたので
という趣旨のことが書いてあるよ。
一貫して同じ回答が返って来てたら知的障害者かどうかは関係なく通ってた、
と思わせる書きぶりだよ。
231名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:47:22 ID:Vtng8Olt0
容疑者は説明できたんだろうか
232名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:49:45 ID:ZK2SzfrE0
”訴える能力がない”の趣旨がよく分らないね・・・。
233 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:01:42 ID:xk1EUHncP
宮崎県には基本的人権がないのか。
訴える能力がないから門前払いって…。
赤ちゃんや認知症の老人が被害にあっても同じことを言うのかな?
234名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:02:41 ID:4Oy3CDUs0
仙谷もそうだけど司法関係者って勉強はできるけど、頭悪いというイメージ
235名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:04:45 ID:2kZQ1C8Z0
つーか、心配なら責任能力がなさそうな人間を野放しにするなよ
236名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:05:18 ID:gZCQy/5u0
>>232
刑事司法制度を理解していない毎日の人権屋記者が書いたものなんだから仕方ない。
そもそも一般国民にも刑事事件につき「裁判所に訴える能力」など認められていない。

代わりに検察にその権限が与えられているわけだが、今回のような親告罪では被害者の告訴
が訴訟条件として必要となる。
その告訴が意思能力を理由に無効となるのであれば、公訴棄却は当然のこと。

訴訟能力が認められずかつ法定代理人もいない者が被害者となる親告罪特有の問題なんだよ。
237名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:06:44 ID:+Hv0zYbNP
>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」

ほんとはこっちのほうが理由として大きいんだろ?

>彼女は被害者にもなれなかった」と語る。

逆に人を殺しても無罪になる種族なんだから諦めてそのくらいのリスクは背負え。
今まで池沼による犯罪で同じように泣き寝入りしてきた健常者がどれだけいることか。
238名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:07:08 ID:4igXy9EJ0

こういう弱者を強姦するのは サヨクか、朝鮮人。
民主や仙谷みたいのが犯人だろう。

サヨクは障害者が大好き。
自分たちの優位をかくにんできるからね。

239名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:08:41 ID:VGwvixNo0
>>160
俺は実体審理した上で無罪判決が正しいと思うけどね。

どっちにせよ基本もぜんぜんわかってないのに無知を指摘されて逆ギレしてるお前はバカ。
240窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/02(木) 14:09:10 ID:+gcDZ1Mo0
( ´D`)ノ<この判断を批判している連中は、当然触法精神疾患患者の法的処断に対しても
       反対しないよね?それ反対したらタテホコだぞ。
241名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:09:37 ID:+Hv0zYbNP
>>71
だよなぁ。本人がこれじゃまともな裁判できねぇよ。
242名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:09:49 ID:BA+tXRD20
> 「告訴状と供述調書の違いを説明できない」
オレだって出来ねえよ。
243名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:12:20 ID:3FQxlOIS0
>>1
聞き覚えのある方言だと思ったら
延岡かよ・・・
俺のイナカじゃん
244名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:14:50 ID:VGwvixNo0
告訴状と供述調書の違いわからないって堂々と言ってる人が多いけど、
そんなもんわからなかったら自分だって困る場合あるんじゃね?

1.自分がAに殴られて顔にケガしたので、なんとかAを処罰して欲しい
2.自分の嫁がBに強姦されたので、なんとかBを処罰して欲しい
3.自分がCショップで泥棒をしたと濡れ衣をかけられてるので、自らアリバイを示して逮捕や起訴を回避したい

それぞれの場合にどこへ行って何を出せばいいかくらいわかんないと困るだろ?
245名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:16:03 ID:HdqT+MnT0
61歳のジジイが30歳の知的障害者を抱き、「合意」と言い張る時点で、俺なら死刑を言い渡す
246伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2010/12/02(木) 14:16:16 ID:x7NQalsr0
>「全日本手をつなぐ育成会(東京)」

また随分とウサん臭い団体名だな。記事だけを素直に信じるのは無理だ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:16:18 ID:+Hv0zYbNP
>>128
>結局、池沼はやられたい放題ってことか

逆にやりたい放題だからな。
いつもここで見る池沼の事件は池沼が加害者で無罪だもんな。
逆に奴らが被害者になったときはこうなって当然だわな。
248窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/02(木) 14:16:42 ID:+gcDZ1Mo0
>>242
( ´D`)ノ<告訴状は被害者が被害にあったことを警察・検察に届け出て
       捜査を依頼するための書類。
       供述調書は警察官や検察官に聴取受けた時の内容を記載した
       裁判で証拠として提出する書類。前者聴取が員面調書、後者が検面調書。
       調書は聴取対象者の署名指印が入るからわかるよ。
       「サインと指で印したでしょ?あれが供述調書」って言われれば普通の人ならわかる。
249名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:17:02 ID:oqlTvxugO
前この手の事件で日テレの女記者が池沼女にインタビューしてた。

「どんな事されたのかな?」
「おマンコにチンポ入れられた。」

そのまんまやん、って思った。
250名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:19:00 ID:dM1e6SPc0

>「この子たちを守ってくれるのは警察しかない」

ここがそもそも間違い。
警察を正義の味方だとか、困ってる人を助けてくれるだとか盲信してるやつがまだいたとは。

ちゃんと認識を改めないと。
警察24時とかやってるのはイメージアップとこんなに頑張ってますよアピールしてるだけの単なるCMだぜ?
中身や実態は広域ヤクザとほとんど同じ。

いざトラブルになって、警察に相談しにいったり頼ったときはじめて警察への幻想・大嘘に気付く事になる。
251名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:25:26 ID:ka7w4m010
クソ女お得意のねつ造だろw
裁判所GJ!!
252名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:26:10 ID:dM1e6SPc0

大体、根本に「自供第一」主義でやってるからダメなんだよ。
あとから否認に転じられると
「取り調べでビビらせたら自供したから安心してました。証拠ありません。集めてません」って事態になる。

検察がキッチリ証拠を耳揃えて提出してればこんな判決は出てない。
捜査がずさんでマヌケだったか、被害がなかったかのどちらかだ。

裁判官を叩いてるやつが多いが、
裁判官は少ないソースからこの答えを出さざるを得なかった。捜査側の怠慢だよ。

253名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:40:18 ID:9uH8Tr8a0
>>252
> 「取り調べでビビらせたら自供したから安心してました。証拠ありません。集めてません」って事態になる。

いわゆる薩摩方式・・・ 脅せばなんとかなる。
薩長明治政府は、東京(江戸)の人間は信用できないからと、薩摩から人を移住させて
首都の警察官にしたので、薩摩弁の「おい」「こら」が警官言葉に・・・
254名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:41:03 ID:Mf77LgxV0
>>165
自転車スレでも居るよこういうやつ
キチガイ精神障害自動車ドライバーなんだろうな
255名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:44:34 ID:c/7pUd+H0
自分の限界を知る事も大人の嗜みだよ
256名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:52:49 ID:MSQZMCAT0
今回のケースでは知的障害者という理由での起訴無効はクソすぎるが
たまにある加害者が知的障害者という理由で無罪になるのもクソだと思ってる
どちらも同じく扱えよ
257名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:57:00 ID:IoKrpwQMO
センゴクと同じ臭いがする。
その理屈でもたしかにものは言いくるめることができるのかもしれないが、
そんな了見でなぜそこにいるのだ?なぜその役職についている?
258名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:00:23 ID:X+lJ4uc10
「告訴状と調書の違いを説明できない」ってのは、
どっちがどっちだかも分からないってことなんじゃないかな。

あと、違いが分からないなら分からないでいいんだけど、
「黙ってしまう」ってのはどうしようもないんだよ。
分かってて言わないのか、分からないのかの判断ができない。
裁判官が想像で判断するってわけにもいかないから
証拠不十分以前に裁判が進まないので公訴棄却するしかない。

だからこれは妥当な判決。
259名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:18:55 ID:Ng+sGbRv0
裁判官の罷免を要求する
260名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:43:54 ID:uUP5giSv0
法律の門外漢のオレだが、全く抵抗した気配ないし凶器も使用されていない。
そもそも強姦罪が成立するのか?
261名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:47:03 ID:YDcO3QDg0

>>260
バカは死ね。
262名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:52:11 ID:uUP5giSv0
>>261
低能はうせろ。
263名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:53:51 ID:yFWbZl8l0
>>2
>告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない
>女性には裁判所に訴える能力がない

裁判官の知的能力に大きな欠陥があるんだろ。
このへ理屈を認めれば、幼児への犯罪など全て無罪だ。

怠け者で腐った裁判官って本当にいるんだね。
これじゃマスコミの取材から逃げ回るのも無理ないよ。

「法律にのっとって適切に処理しています」ですか。
 
264名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:57:33 ID:VeaX0F8zP
> 「告訴状と供述調書の違いを説明できない」

…俺も説明しろと言われるとググらないとダメだ(^q^)
265名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:59:41 ID:nXtAy9wb0
記者がなんか勘違いしてるんじゃねーの?
266名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:02:36 ID:Cqu+ZqhQ0
裁判官としては聞かない訳にはいかんでしょ。
供述調書と告訴状の意味の違いはわかりますか?
聞くのは当たり前だよ。幼児じゃないんだから。
起訴された男が外道なんだよ。
 
267名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:02:40 ID:blYI+YaL0
>>262
低脳発見しました。
268名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:04:16 ID:yFWbZl8l0
>>250
>中身や実態は広域ヤクザとほとんど同じ。

警察も完了機構だからな。
特に国民のチェックの入らない日陰産業である警察、検察、裁判所という
司法周りは腐敗が激しいうえ、自己保身の巣窟。

信用するとひどい目にあう。
 
269名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:05:55 ID:qbgPvJJ00
「法律は弱い者の味方やない。知っとる者の味方なんや」
270名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:08:49 ID:SxjJT2ci0
なんかまたキッツイ判決だな
というか訴える能力が無いから起訴無効って判決が今まであったか?
271名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:10:37 ID:CazgOQmT0
>>260
「逆らったら殺される」と思わされて抵抗できないのはよくある
ましてや知的障害者だと、被害から逃げるのに有効な方法を思いつけない
だからターゲットにされたんだろうけど
272名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:11:44 ID:dp4iyRjw0
知的障害者のAVみつけたことある
ショックだった
273名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:12:13 ID:uc+7MB560
全国の鬼畜ペドフェリアたちにおすみ付きを与えるような判決だな
幼児は自主的に説明できませんよ。幼児強姦は全て無罪。
この裁判官は自分がそっち側の人間だから共感したのでしょうね
274名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:14:50 ID:VeaX0F8zP
>>272
重度の人は滅多に見ないけど、AVには軽度の人が案外多いよ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:18:01 ID:VtBhNRwy0
告訴能力無いからって、被告は一度罪を認めたんだぜ?
そんな状況ですら告訴能力無しによる
告訴取り下げとか…馬鹿じゃないか!?
276名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:21:31 ID:gZCQy/5u0
>>270
訴訟条件を具備していないことを理由に公訴を棄却。
親告罪なのに有効な告訴がなされていなければ公訴が棄却されるのは当然だろう?
探せば過去にも例があると思うよ?
(通常告訴がないのに親告罪で起訴するなんてアホなことは検察はやらないんでそれほど
 多くはないと思うけど・・・)
277名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:24:54 ID:CazgOQmT0
よーするに、「被害者は頭が怪しいから言ってる事も本当かどうかわからない、裁判するに値しない」って意味?
うまく説明できない人相手のケースだと(しかも被告人は否認)事実認定には苦労するだろうけど
それが面倒だからって丸ごと投げただけにしか見えない。
被害者側は控訴してほしい。
そして高裁できちんとした判断がされて、この地裁の裁判官にはマイナスがつけばいい。
278名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:25:46 ID:h6OsgbQo0
>>273
その場合は、親が告訴状を出せばよいはず。
この事件でも、親などが告訴状を出せば良かったのでは?
279名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:28:07 ID:JC9yVTnc0
>>97
お前、中学生がそんな受け答えすると思うか?
軽度、中学生程度の社会的能力って書いてあるが。
何でもはい、はいって回答したら、5才以下と診断されるわ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:31:01 ID:h6OsgbQo0
>>277
ちょっと違うと思う。
親などの告訴能力に疑いのない人の名義で、告訴状を出すべきだったのに、
そうしなかったのは手続として適切でない、
不適切な手続でなされた起訴内容については、判断すべきでない、
という判決だと思う。
281名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:33:06 ID:dM1e6SPc0
裁判官を叩く連中が多いな。物事はもっと多面的に見ないと。
自白主義で証拠もロクに揃えられない低能検察の責任もある。容疑者が否認に転じたらこのザマだ。

被害者の供述を裏付けるソースがないんだからこういう結論を出さざるを得なかっただけ。
お前らが日ごろあれほど口うるさくソースソース言ってるあれだよ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:33:46 ID:gZCQy/5u0
>>278
被害者とされる女性はすでに成人。
軽度の知的障害ということだから恐らくは法定代理人も選任されていないのだろう。
283名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:37:35 ID:/0+paKhz0
なにこれ。
知的障碍を理由にって馬鹿じゃないの?

相変わらず犯罪者擁護が酷いな。
284名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:46:23 ID:B8TyBSJ10
>>283
本来なら被害者の代理人名義で告訴状を提出しなければいけなかったのに、
被害者名義で他人が告訴状を作って提出してしまった。

で、裁判官が告訴状の名義人である被害者に確認すると、告訴状の内容を理解していない。
その結果として、裁判官は、法令に従って、告訴状を無効としなければならなかった。

ただ、それだけさ。
悪いのは告訴状を作ったやつだろ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:29:31 ID:SYvg5ZlFO
裁判官が告訴状と供述調書の意味の違いなんか聞くかよ
裁判官が聞いたのは告訴状と供述調書の違いの意味だと思う
告訴状と供述調書でかなり違うことを言ったんじゃないの
それでどうにも事実認定ができなくて
でも無罪判決よりましだというのでこの判決になった
286名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:54:12 ID:0NmopwQV0
多分そうだな、これは記事が悪い

告訴状と供述調書の「意味」の違いを聞いたんじゃなく
告訴状と供述調書の「内容」の違いを聞いたんだろう

あんたの言ってることと、あいつの言ってること違うけど、どゆこと?
って聞いたが答えられなかったと
287名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:02:02 ID:zonohvWR0
当然のことだろ
能力がないのだから
逆にこいつが人を殺しても無罪になるよ
288名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:05:20 ID:o1DBjPs40
知的と知りながら性行為したんだから
同意もクソも関係なく有罪でいいじゃん。
何が問題あるの?
289名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:08:09 ID:NNp5KoLP0
>>287
そっか、加害者を(ry
裁判所がお墨付きをくれたってわけか
290名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:15:07 ID:3WtEO0dYP
しかしこのエロじじい、61才にもなって凄い性欲だなw
どうせ健常者には相手にされないから、連れ込むタイミングを計ってたに違いないだろ!
検察が起訴したんだから、門前払いってのは酷すぎるな。
291名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:19:11 ID:KeOJ1KEm0
http://www.courts.go.jp/miyazaki/about/syotyo/

昭和50年4月司法修習生(29期)
昭和52年4月津地裁判事補
昭和55年4月高知地家裁判事補
昭和59年4月大阪地裁判事補
昭和62年4月札幌法務局訟務部付検事
平成 2年4月東京高裁職務代行判事
平成 5年4月福岡高裁那覇支部判事
平成 8年4月東京高裁判事
平成11年4月札幌地裁部総括判事
平成15年4月東京地裁部総括判事
平成18年4月東京高裁判事
平成21年12月22日現職

温暖地で,古い歴史のある宮崎県で勤務できることをとても喜んでおります。
時間が許せば,県下の各所を回り,郷土史なども勉強したいと思っています。
292名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:27:34 ID:KeOJ1KEm0
福島政幸 H.20. 4. 1〜 宮崎地方・家庭裁判所延岡支部判事(支部長)
http://www.e-hoki.com/judge/2433.html
293名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:46:47 ID:erSDfh6g0
IQ70くらいの一応は社会生活は送れるレベルの知的障害者って司法的には微妙な存在なのよね。
純然たる弱者、という扱いでもないので弱者加害者として刑務所にぶちこまれるケースも少なくないし。
294名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:49:41 ID:kJtMLJ9w0
犯罪しても無罪なんだから、犯罪されても問題なし。
公平な気がするね。
295名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:55:21 ID:3WtEO0dYP
>>292
なにこのドサ廻り判事www
家裁の判事って、おまえ池沼だろってやつ多いよねww
296名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:56:50 ID:5i/zdWEE0
クズジジイ氏ね
297名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:10:02 ID:YDcO3QDg0
宮崎県高千穂町向山、無職飯干広幸被告(当時60)
298名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:39:16 ID:3WtEO0dYP
俺が最近見た家裁判事は、顔がひん曲がってて口も曲がってるから何言ってるのかよくわからんかったww
299名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:12:05 ID:ZGSUoKzn0
61のジジイ相手に、合意があることすら考えにくいんだが、
仮に合意があったとしても、知的障害のある女性を、
61のジジイが性的にどうこうすること自体、
当罰性があると思うんだが、それを処罰する法律はないんだな

青少年保護育成条例では、高校生ですら保護しているんだが、
中学生程度の判断能力しかない知的障害者なら、もっと保護しないといけないだろ
宮崎県は、知的障害者に猥褻なことをする変態が少なくとも一人いるんだから、
条例を作らんといかんぞ
300名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:58:50 ID:SeJq6Jo30
>>285-286
告訴状を出すことの意味を聞いて、理解できなかったので、
告訴する能力がないと判断したんだと思うが。
記事の内容であってるんじゃない?
301名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:53:16 ID:xk1EUHncP
たしかに代理人を立てて告訴すればよかったんだろうけど、
この人は自立したかったんだと思うよ。それを裁判官がくじいたと。
おれがこの本人か家族だったらくやしくてたまらないな。
302名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:41:48 ID:SeJq6Jo30
>>301
自立とは別の問題のような気もするが、関係するのだろうか?
詳しい人教えて。
303名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:25:15 ID:ajGl4UVJ0
初めての妊娠、ダウン症等の心配をしています。。

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1120/365215.htm?o=1
304名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:04:23 ID:h8h59T/I0
小沢起訴みたいに司法ががんばればなんとかなりそうなもんだけどな。
法律なんていい加減でも無茶はきくってあれほど宣伝してたのに。
どうでもいい奴は放り出されるのが運命なのか?
305名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:13:20 ID:4lkdzoaVi
後見人付けろって事なのかな。
だったら裁判所も家族にそう説明してやれよ。
306名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:21:02 ID:fqxOEBiSP
>>302
法的にどうこうじゃなくてニュアンスで理解してあげなよ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:47:28 ID:CMYBr8Gg0
>>305
というか、起訴するまでに検事が説明すべき事柄じゃないかと…。
308名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:52:32 ID:PAz1YriK0
裁判所は民間の接客術を学んだ方が良い、あれが納税者様にt字する口の利き方か、っていいたくなるほど態度悪い
309名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:58:38 ID:AOgDJ4ZX0
支部ってのは、ときどき奇人変人がいたりする。裁判所の掃き溜め
310名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:00:50 ID:0ZUVu+fK0
>>308
どういう話を裁判所にしにいったかにもよるかと。
311名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:08:47 ID:jNk676H00
痴漢は誰簡単に裁判で有罪にしちゃうのにね。
なのに性犯罪は相手次第でどうにでもなるということか?
312名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:12:51 ID:jNqomaW8O
法律家って何でこうも冷血な奴等ばっかりなんだ?
この人だって納税者だろ?
わかってないなら、わかる様にしてあげる義務があるんじゃないのか?
こんな奴等が人を裁いていいのか?
313名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:15:25 ID:bqhhpaCF0
池沼無罪なんだからバランス上当然の判決
314名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:16:42 ID:PAz1YriK0
>>312
>わかってないなら、わかる様にしてあげる義務があるんじゃないのか?

民間ならお客様の事情に合わせて配慮するのは当たり前だよな
そんな基本的なことも分かっていない学生気分の頭でっかちばかりなんだよ
315名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:23:28 ID:1TLXY+TF0
>>295
判事はどんなエリートでもドサ回りが当たり前。
むしろ出世してる方だ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:24:07 ID:0ZUVu+fK0
>>314
検察が告訴は有効と考えて手続を進めたが、裁判所は告訴が無効と考えたってことだから、
検察の責任だわな
317名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:25:01 ID:G8pkmF1bO
アイアムサムのようには…いかないよなあ…
318名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:29:42 ID:RQIg6++20
これを機会にレイプが増えると思われ。
おまけに統計にはカウントされないから無法状態が加速する。
319名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:30:59 ID:gHHHa9fBO
裁判所の判断はクソだが、ことさら情に訴えようとする文屋のえげつなさは、反吐が出る。
320名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:31:39 ID:KS/xMOWK0
これ、相手の男が30代や40代だったら、
外堀から埋めてって逃れられないようにして、
結婚という形で責任取らせるんだろうなwww
321名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:34:13 ID:qoiJFZHD0
これ、裁判官を責めている人ってなんなの?
検察のミスじゃないか
322名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:44:04 ID:jNk676H00
>>321
公判前整理手続きをするはずだから、その時点で裁判官から検察官に何も指摘は無かったのかな?
323名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:45:53 ID:w6eETzvy0
>>319
そう思う。
記事の内容からすると、幼児の場合も証言があやふやだから、
この件と同じことになるかのような書きぶりだが、そんなことはない。
幼児の場合は、親が告訴するから、この件のように告訴が無効になることはない。
告訴が有効であることを前提に、幼児の証言があやふやでも有罪と言えるかどうかが問題となる。
毎日の記事は、この2つの問題を意図的に混同しているか、記者の理解力が足りないのだろう。

324名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:48:21 ID:w6eETzvy0
>>322
仮に裁判官から何か指摘があったのだとすれば、ますます検察に非があるな。
被害者の方にも、代理人を付けたくないというような事情があったのかもしれないが。
325名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:51:56 ID:jNk676H00
>>324
裁判官から指摘が無かったということは起訴相当でしょ?
別の意味での、表に出せない裏の事情がありそうな気がするね。
326名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:52:35 ID:w6eETzvy0
>>323
訂正。幼児というか、中学生だね。
327名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:53:08 ID:2EOdQwMe0

 すみません。
 裁判長の名前を教えていただけたら幸いです。

  
328名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:55:30 ID:w6eETzvy0
>>325
公判前整理手続が行われているのだとすれば、弁護人が争点として主張するなり、
職権調査事項だから裁判所から指摘があるのが普通だと思うけど。
329名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:06:26 ID:7NnCYN9F0
>>311

いや、性犯罪でも女性の訴え優先だよ、酷いのになるとアリバイが証明されたあとで被害者側が犯行日時の変更を申し立てて、受け入れられたなんてのまで有る。
330名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:11:01 ID:jNk676H00
>>329
静岡か? あれは完全に狂ってる。
静岡は袴田事件もあるしな、司法が捻じ曲がっているんだろう。
331名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:30:25 ID:p8CzQB5S0
いまひとつ事態を推測し難いのは変態新聞だからか
結論出たな
別ソースよこせ
332名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:42:43 ID:XhV4sVCz0
今回は相手が合意の上〜とか言ってるからやった事は間違いないんだろうな

だが、知的障害に限らず人によっては妄言だか狂言だかわからんヤツもいるしなぁ
こういうのは面倒なもんだね
333名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:56:55 ID:Nl7Av3J20
>>320
責任を取らせる云々は別にして、
被告人側が、結婚も射程に入れて性的関係をもったが、
結果として、婚姻に至らなかった
だけど、そういう経緯だから、相手の合意は当然あったという主張ができるだろうな
334名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:23:27 ID:aDJPWFY+0
裁判官を告訴する事できねーのか?

無能な裁判官なんか犯罪者よりたち悪いぞ

死んでもいいだろ
335名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:31:49 ID:5UJ/PmWj0
精神が未発達で告訴能力はないけれど、性的行為についての同意能力はある?!
他人に対して迎合的な反応するんだから、わいせつ行為だって断らない(断れない)だろ?
(相手の男性も「行為」自体は認めていて、その上で「同意」があったと抗弁してるんだから、
「行為」について証拠がないわけじゃない。自白という直接証拠がある。)

何か釈然とせんわな・・・
被害女性は精神的に未熟だから、男性のわいせつ行為をよく理解できていない、
→よって女性の「同意」は無効
→男には強わい致傷成立
というのが常識的な筋のはずだがね・・・・
336名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:35:55 ID:/8QiEMYd0
障害者の供述も61歳の供述も信頼性という意味では当てにならないだろ。
どっちの記憶力もアレなんだから喧嘩両成敗で決着を付けるべき。
337名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:38:17 ID:mjZD0VWW0
この判決のお陰で、この女は裁判官とその家族
糞ジジイを半殺しにしても無罪だぞw
338名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:43:44 ID:5UJ/PmWj0
>>295
地家裁の支部長だから判事としては優秀の推定が働くよ。
順当なエリートコースと言ってもいいかもしれない。
(裁判官のトップエリートは法務省で司法行政に携わって判決とか書かないけど、
それはごく1部の例外だから)

田舎の支部の支部長って、民事も刑事も家事も全て判決書かなきゃいけない。
(裁判官が1人しかいない支部の1人支部長ならなおさら)
支部の司法人事とか運営も一手に担う必要がある。
だから中堅以上で一定の業績上げた信頼の置ける人しか任命されない。
339名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:21:50 ID:xyzP3GLL0
>>245
だよな
裁判できないほど知的能力に問題あるなら
「合意」なんてできるわけないものな。
・・・
この裁判官は 脅されてこんなキチガイな判断したのかな
複数人でおどせば、弱腰の裁判官なんて すぐ折れるだろしな。
まあ まともに考えてだした結論ではないだろうな。
340名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:31:42 ID:MiUgMgmU0
>>335
常識で司法を運用するなら法曹が専門家である必要がないじゃん。

強制わいせつ罪として公訴を提起できるか否かと強制わいせつ罪が成立するか否か
とは別問題ということくらい理解しろ。
この判決は前者に関するもので、犯罪成立云々については全く触れていないんだけどね。
(公訴棄却なんだから当然のことだが・・・)
341名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:48:08 ID:5UJ/PmWj0
>>340
君さ、法律について何も理解してないでしょ?
実体判断(あてはめの部分)は社会通念だから。
法律家には社会常識は不要と言いたいのですか?

訴訟判決と本案判決の違いくらいは当然理解した上での書き込み。
中学生程度の知能はあるのに告訴能力を否定するのは非常識だし、
前例もないと思うよ。
342名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:54:36 ID:MiUgMgmU0
>>341
中学生程度の知能があるというのは君の推測に過ぎないわけでしょ?
それとも裁判を傍聴した上でその印象を受けたとでも?

君の言っていることは公判では有罪判決となるのだから訴訟能力を認めろと
言っているのに等しいと思うが?
法律を理解している人の言葉は一味違うね。
343名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:57:26 ID:5UJ/PmWj0
>>342
お前さ、最低限記事読めよ。
馬鹿にも程がある。

強制わいせつの被害を訴えた宮崎県の女性(30)は09年6月、同県延岡市内で精神科医(77)の鑑定を受けた。
県北部の鑑定を一手に引き受けるようになって約四半世紀。医師は、抽象的な質問や難しい言葉は苦手という
知的障害者の特性を考え、父親を同席させてゆっくり分かりやすく話すよう気を遣った。

 「学校ではどんな子だったのかな」と尋ねると「いじめられっ子」という答えが返ってきた。好きな科目は「国語」。
嫌いな科目は「算数」。好きな漫画は「りぼん」……。

 女性はおとなしく、被害状況を聞けないくらい恥ずかしがっていた。しかし、「事件についてどう思っていますか。
どんな感想を持っているのかな」と聞くと「二度とこんなことがないように」と、うつむき加減に、だがはっきりとした
言葉が返ってきたという。

 医師は、約2時間の知能テストと面談の末、軽度の知的障害と判定した。「中学生以上の社会的能力を持ち、
物事の善悪は判断できる」。
344名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:00:45 ID:5UJ/PmWj0
>>342
最低1年以上は法律について勉強して下さい。
顔を洗って出直してきてね(*^_^*)
345名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:05:50 ID:8zQKylF30
>>1
これは正しい判決
もし知的障害の主張のみが正しいとされたら
検察が誘導して冤罪を作り放題
346名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:08:02 ID:h8h59T/I0
>>345
>>検察が誘導して冤罪を作り放題
普段そうしてるのに知的障害者に対してそうしないから問題なんだろ。
347名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:13:51 ID:MiUgMgmU0
>>343
>君の言っていることは公判では有罪判決となるのだから訴訟能力を認めろと
>言っているのに等しいと思うが?

これに関しては?

>>何か釈然とせんわな・・・
>> 被害女性は精神的に未熟だから、男性のわいせつ行為をよく理解できていない、
>> →よって女性の「同意」は無効
>> →男には強わい致傷成立
>>というのが常識的な筋のはずだがね・・・・

これが常識的の筋というが、同意が無効となるほどの精神遅滞が認められるなら、訴訟能力が
否定されたとしても不思議はないし、訴訟能力は認められるが精神遅滞を理由に同意は無効で
強制わいせつ成立というほうが矛盾を感じるけどね。(そもそ致傷の結果はどこから出てきたんだ?)

1年以上かけて法律を勉強していても論理的思考は身に付かないんですか?
348名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:17:44 ID:PpVmpYuV0
このジジイを縛り上げて
被害者にマサカリで頭割らせろや
責任能力なしで無罪だろ
349名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:34:08 ID:wHZ1xj+YP
裁判にすらならないってわけわかめ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:43:16 ID:yLlloqjW0
精神障害者が加害者側になったときは、大抵罪を問われないか起訴すらしない慣習があるんだから
被害者になったときだけ証言能力を認めるっていうのはちょっとおかしいと思う。

ここ最近で障害者の権利や待遇向上を主張し始めたんだから、
いい加減この辺の聖域をやめて法定義しないと健常者との間に不公平感や矛盾が生じる罠。
民主主義社会を構成するうえでバランス感は大事だよ。

今回はまぁ周囲が検察そそのかしてゴリ押ししたんだろう。
容疑者が否認してなければ有罪に持ち込めたケースだろうが、否認に転じた場合の証拠が不足していた。
つまり自白主義な検察の失態。
351名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:56:55 ID:5UJ/PmWj0
>>347
しつこいな・・・。
君の仮定の話に答えても無意味だろ。くだらん議論に付き合う気はない。
この30歳の女性は中学生以上の知能はあるんだから、それを前提に判断の当否を検討すべき。

というか、まずは記事も読まずに失礼なレスを返してきたことを素直に謝罪しろ。
それが人に物を尋ねる態度か?

匿名掲示板とはいえ最低限のマナーはある。
君は法律のお勉強以前に社会人としてのマナーを学んだ方がいいな。

もうレスは返してこなくていいからね。
352名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:06:39 ID:5UJ/PmWj0
>>347
>君の言っていることは公判では有罪判決となるのだから訴訟能力を認めろと
>言っているのに等しいと思うが?

まあ極論すれば、それでも別にいいんだよ。。
もっとも、本件では被害女性に中学生以上の知能があると考えられることから、
告訴能力を否定すること自体が失当だけどね。

法律において重要なのは結論の妥当性。
論理的に正しいということと法律論としての妥当性は別問題。
少し勉強したら分かる。
353名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:56:46 ID:tNvde2bC0
裁判官いらね
354名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:59:36 ID:wUNSOY/v0
>>352
つまり、告訴能力を有するにもかかわらず、
告訴内容で整合性の取れない発言しかできなかったため、
告訴内容に信頼性が無いという判断しか下せなかった、ということ?
355名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:00:19 ID:mc4A6LxyO
この女が加害者殺せば一件落着じゃね?
池沼は人殺しても罪に問われないから
ついでに日頃むかつく人間も一緒に殺っちゃえば
356名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:09:30 ID:xg/f4idZ0
>>352
まぁ、中学程度のあたまありゃ筋道たてて説明くらいできるもんな
それで食い違いがあってそれを説明できねんなら
門前払い受けるのも頷ける
357名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:19:43 ID:y/lzFZuv0
>>343
ていうか、普通の中学生にも告訴能力は認められないと思うけど。
358名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:21:30 ID:jNk676H00
裁判所も門前払いにすることはないと思うが。
359名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:27:37 ID:pCJ80W7qP
教員免許取得に必要な介護等体験で養護学校に実習に言ったとき、

水泳競技のフォローの担当になったとある実習生が「よこしまなこと考えちゃうよん」っていってた
障害者に欲情するやつは五万といる
360名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:30:17 ID:/jYjXv8E0
> 告訴状と供述調書の違いを説明できない」

普通、知っている方がおかしいって
知的障害者だからこそ、裁判を通して事実認定をするものじゃないの?
とおもったら宮崎地裁か
少し納得
361名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:31:33 ID:mQSHPKkV0
これ下手したら弾劾裁判いくんじゃね?
362名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:35:07 ID:y+zkHPKw0
>>360
> 普通、知っている方がおかしいって

被害者の証言を元に書かれた調書が、当の被害者の話と食い違っている等々。
即ち、告訴状が嘘なのか、供述調書が嘘なのか、両方とも嘘なのかの三択ということになる。

まさか、「告訴状と供述調書の法的な定義・位置づけの違い」とか勘違いしてない?
363名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:35:32 ID:jNk676H00
>>359
容姿端麗で少しだけ足りない女の子は結構いるんだよね。
元セクシータレントで、AVやソープに流れていった女の子もいるし。
彼女らは漢字もまともにかけないけど、頭が足りない事も理解してるんだって。
そんな彼女らにとって風俗は天職らしいよ。少し可哀そうだけどね。
364名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:41:01 ID:J1dt4B/n0
>>1
知的障害者には人権なしっていくらなんでもないわ。
つか、供述調書と告訴状の意味の違いを聞く必要性なんぞないだろ。

「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」
「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」
なんて、知的障害者でなくてもこんなやついるだろ・・・。
365名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:43:21 ID:QGhpBweD0
> 告訴状と供述調書の違いを説明できない
何人が正確に説明できるか、街角で100人に聞いてみるといい。
366名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:49:04 ID:3lSrebW90
>>364
意味の違いじゃなくて、
内容が違うからどうして違うのか尋ねても
訳わかめの返答しかないってことだよ
367名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:49:34 ID:3lSrebW90
このスレは頭に血が上って読解力のないやつが多いな
368名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:49:45 ID:PPKdDV+d0
一応容疑者も当初は容疑を認めてるわけだし、
起訴自体が無効ってのはおかしいだろ。
369名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:50:42 ID:3lSrebW90
>>368
当初認めるなんて、それこそ自白強要でしょっちゅうある話だってことを忘れてしまったのか?
370名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:52:27 ID:FX7w8nco0
>>367
>供述調書と告訴状の意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。

>>1の記事で「意味の違い」ってはっきり書いてあるんだから、
>>366の通りだとしたら読解力の問題じゃなくて書き手の方の問題だろ
371名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:55:26 ID:ZvwJB7fr0

事理弁識能力??????

372名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:55:35 ID:6IEg0cXA0
これで中学生以上の知能ってのもどうかと・・・
学力はそうなんだろうけどさ
なんかやさしい人見つけて結婚して幸せになってほしいよね
373名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:57:10 ID:ZxAJE0g50
何のための成年後見制度なのだろうか?
374名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:57:19 ID:J1dt4B/n0
>>366   >>370
どっちよ?
まあ記事を信じればやはり意味の違いなんだろうが。
375名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:59:41 ID:/8m383M0O
愛子様のことか
376名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:01:12 ID:wAhLeGwf0
告訴能力がないほど障害が重いってんなら
「合意の上」の「合意」なんてできねえんじゃねえの
377名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:10:53 ID:J1dt4B/n0
>>376
中学生程度の能力を持っているのに告訴能力なし、だけど合意はできる。
ってんなら中学生までのリアル児ポもおk、しかもガチレイプでもおk。
378名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:12:04 ID:sxBy1xnI0
毎日変態の記事だからなぁ、門前払いとか消えた権利とか
奪われた人権とか、印象操作キツいな
公判は行われたんだから、門前払いじゃないじゃん
379名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:30:03 ID:5UJ/PmWj0
>>378
訴訟判決(訴え却下とか公訴棄却とか)を「門前払い判決」っていいます。
訴訟要件のみ判示して実体審理しないから。
この点は毎日の用語法に誤りはありません。

>>377
13歳未満だと、同意の有無にかかわらずガチレイプは強姦罪(刑177)になるよ。

>>369
他人の読解力以前に自分が記事読まなきゃあな(笑)
被告人は公判段階でも、強制わいせつに当たる行為を行ったこと自体は認めてるよ。
(その上で30歳女性の合意があったと主張してるわけだね。)

380名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:59 ID:X09MfNkO0
「告訴状」というタイトルだろうが、「供述調書」というタイトルだろうが、
被害の内容を具体的に認識しつつ、被害感情を持って被告人に対する
処罰を求めているものと認められれば、告訴は成立するわな。

ちなみに、小学校6年生の告訴能力が争われた事案で、告訴能力を認めた判例はある。
381名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:10 ID:eha1VYgD0
>>376
まず、告訴能力がないという主張が1段階目。
次に、仮に告訴能力があるとしても、合意があったという主張が2段階目。
別に矛盾していない。
382名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:16 ID:5UJ/PmWj0
>>381
まあでも2段階で審理してるわけじゃないからね。
383名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:36 ID:eha1VYgD0
>>382
審理は2段階じゃなくても、主張が2段階であることは別におかしくないと思うけど。
どこがおかしい?
384名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:04:52 ID:dwxL0uwe0
すまん俺もわからん
385名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:06:28 ID:5UJ/PmWj0
>>383
結論としての座りが悪いよね。
386名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:09:29 ID:eha1VYgD0
>>385
座りが悪いか否かは、立場によるんじゃないのかな。
主張の筋としては、どちらかに絞る方がすっきりとしてはいると思うけど、
被告人のために最大限仕事をしようとするなら、仮定的な主張も「あり」では?
387名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:12:22 ID:eha1VYgD0
>>385
控訴棄却判決という結論の座りが悪いということであれば、
その原因は、有効な告訴状を改めて作成しない検察官にあるのであって、
手続的にはやむを得ないことではないでしょうか。
388名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:15:27 ID:C646lL7u0
親告罪だから仕方がないわなぁ・・・
389名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:19:44 ID:X09MfNkO0
告訴できる人間がいないときは、利害関係人の申立があれば、検察官が告訴する人間を
指定できる。
告訴能力が危ないのであれば、両親に申立をさせて検察官が告訴人を指定ですべきだったわな。
390名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:22:49 ID:C646lL7u0
訴える能力と尋ねられた事に答える能力の違いが分からないのでは、告訴能力なしと判断されても仕方ないわなぁ・・・
検察官が作った作文で起訴しちゃダメだろw
391名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:23:32 ID:hgze3MUX0
仲間の障害者がしかいししたら、無罪ということ?
392名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:32:57 ID:m6cOTog8O
>>391
>しかいし
これはひどい
393名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:08 ID:/obhhHzE0
>>389
検察は普通に告訴能力があると判断したんだろ。
中学生程度の知的能力があると認められているんだから十分だろ。
ビックリ判決だよ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:35:55 ID:C646lL7u0
検察官が誘導尋問して作った告訴状と調書作成で起訴なんてのは認められないわけだからねぇ・・・
被害を訴える能力なしではどうにもならんよな。特に性犯罪は具体的な訴えが必要だからね。
それが所謂セカンドレイプになるわけだが。
395名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:08 ID:/obhhHzE0
>>379
> 被告人は公判段階でも、強制わいせつに当たる行為を行ったこと自体は認めてるよ。
> (その上で30歳女性の合意があったと主張してるわけだね。)

日本語が変だ。合意があったと主張しているということは、「強制わいせつに当たる行為を行った」ことを
認めているのではなく、「強制わいせつではない」と否認してるということだろ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:38:44 ID:eha1VYgD0
>>393
中学生程度の知能があるというのは、記事の中での話であって、
それが法廷で証明されたかどうかは、記事からは分からないと思うけど。
というか、中学生程度の知能があるのであれば、
好きな科目は「算数」ではなくて「数学」なのでは?
それはおくとしても、どのくらいの知能があれば告訴能力が認められるのだろうか?
397名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:45:56 ID:/obhhHzE0
>>396
> >>393
> 中学生程度の知能があるというのは、記事の中での話であって、
> それが法廷で証明されたかどうかは、記事からは分からないと思うけど。

それにしても「告訴状と供述調書の違い」をテストすること自体滅茶苦茶な話だろ。
それを説明するのが弁護士や裁判官の仕事の一部でもあるわけで。
そういう公訴棄却判決文書いてる時点で、裁判官がおかしいという疑いが濃厚。

> というか、中学生程度の知能があるのであれば、
> 好きな科目は「算数」ではなくて「数学」なのでは?

どういう揚げ足取りだよw
俺は数学専攻の大学院生だが、日常で算数と言ったりするぞw

> それはおくとしても、どのくらいの知能があれば告訴能力が認められるのだろうか?

質問の受け答えができれば十分じゃないか? 支離滅裂でなく、一貫した論理で言えるなら。
398名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:46:05 ID:eha1VYgD0
>>396
好きな科目じゃなくて、嫌いな科目だったので訂正。
ただ、少なくとも算数レベルの理解しかないってことで、
中学生程度の知能という根拠はよく分からない。
399名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:49:13 ID:xPGYQRNc0
知的障害がある娘をもつ親は、強姦による望まない妊娠を防ぐために避妊処置を施す

しかし知的障害の相手に勃起できる男はすごいね、本当
動物以下
400名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:50:53 ID:eha1VYgD0
>>397
たしかに、告訴状と供述調書の違いは聞いているようだけれど、
そのことだけから告訴能力がないと判断した訳ではないだろう。
その他の受け答えからしても、
少なくとも中学生程度の知能もないと疑われたのではないだろうか。
仮に、告訴能力が一貫した論理で話ができれば認められるのだとしても、
その程度もなかったのかもしれないわけで、
実際に受け答えを聞いていないのに、控訴棄却判決が変だとは言い切れないのでは?
刑事裁判は、被告人に有利にの原則があるから、明らかに告訴能力が認められない限り、
控訴棄却でやむを得ないと思う。
401名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:19 ID:TXRywlpd0
裁判所に電話して裁判官に問い合わせしたら説明してくれるかな
402名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:55:26 ID:eha1VYgD0
>>397
>それにしても「告訴状と供述調書の違い」をテストすること自体滅茶苦茶な話だろ。
>それを説明するのが弁護士や裁判官の仕事の一部でもあるわけで。
第一次的には、検察官の仕事だろうと思う。
裁判官が裁判までに説明する機会はないだろうし、
「弁護士」が被告人の弁護人のことを指しているのだとすれば、
自分の依頼者のためにならないことを教えろと言うには無理がある。
403名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:59:17 ID:/obhhHzE0
>>400

あなたがいうように本当に著しく知的能力が低いなら、そもそも検察がそのまま公訴するはずがないよ。>>389
のように代理を指定するはず。

> 実際に受け答えを聞いていないのに、控訴棄却判決が変だとは言い切れないのでは?

傍聴人じゃないからな。しかし国民には弾劾権があり(最高裁判事だけだっけ?)、是非を判断する
権利があって、傍聴人以外は判決文だけ見て判断するわけだから、裁判官も気をつけて判決文
書くべきだろう。

> 刑事裁判は、被告人に有利にの原則があるから、明らかに告訴能力が認められない限り、
> 控訴棄却でやむを得ないと思う。

「明らかな告訴能力」って何? 知的障害でなくても、著しくアホなやつなんていくらでもいるだろ。
知的障害者より言動がおかしいやつなんていくらでもいるが、薬でもキメてない限り、
告訴能力が問題になったことなんてないだろ。
404名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:01:43 ID:hmDHFDFJ0
毎日新聞ってこういうの好きだね。
405名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:02:08 ID:/obhhHzE0
>>402
> 第一次的には、検察官の仕事だろうと思う。
> 裁判官が裁判までに説明する機会はないだろうし、

原告がわかっていなくて、説明の必要とあらば、良心的な裁判官なら説明してくれるよ。

俺が物損の被害者で簡易裁判やった時なんて、弁護士つけずに自分でやったが、裁判官が
懇切丁寧に何もかも説明してくれて、俺の方から主張することがほとんど無くなってしまったくらいだよ。

> 「弁護士」が被告人の弁護人のことを指しているのだとすれば、
> 自分の依頼者のためにならないことを教えろと言うには無理がある。

それはもちろん。そういう意味で書いたんじゃないよ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:17 ID:C646lL7u0
>>403
本人の被害供述が重視される性犯罪事件で代理なんて意味ないってのw
禁治産者に対する詐欺とか経済事犯じゃねーんだからw
407喧嘩士 TAKA:2010/12/03(金) 22:05:48 ID:SRkYtPsO0
告訴状と供述調書の違いはどうでもいいだろ。
相手を許しませんと検事に言ってるわけだから裁判官の「告訴状と供述調書の違い」質問におまえ頭大丈夫か?と疑問を投げかけるべき。
それに知能も関係ないだろ。 裁判っていうのは出来事を語るだけだから昨日何した?おとつい何した?質問をし、ケアスタッフや友人が
事実ですと言えば、証言能力があると見なすべき。
アメリカの裁判官なら告訴状と供述調書の違いはなどというアホな質問しないよ。この裁判官は侮辱罪でしょ。
408名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:06:49 ID:Etk1g3nn0
>>1
これは、状況判断能力に欠ける裁判官がアホ!
裁判所に訴える能力がなければ、泣き寝入りしろってアホか?





409名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:02 ID:Q24DAysg0
>>405
民事と刑事をごっちゃにしてるよ。

今回の場合、「告訴状を作ったとき、どんな内容を話したのか」、「供述調書を作った
とき、どんな内容を話したのか」と裁判官に聞かれて、何も答えられなかったんじゃないかな。
こうなると、告訴状も供述調書も「被害者が話した内容を記録したもの」とは認定できなく
なってしまう。
410名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:07:33 ID:eha1VYgD0
>>403
どうして「著しく」と修飾するの?
判断が分かれそうな境界領域であれば、検察官としては、
もしものことを考えて、代理人を指定するなどの方法をとるべきだと思うが、
検察官がその判断を誤った可能性だってあるはず。
検察官が間違いを犯さないという前提は、最近の事件をみてれば、成り立たないと思う。

裁判官が気をつけて判決を書くべきだというのは、そのとおりだと思う。
しかし、私もあなたも判決文を読んでいないでしょう?
刑事裁判の原則からすれば、疑わしきは被告人の利益に考えるべきだと思う。
そういう意味で、「明らかに告訴能力が認められない限り」と書いたわけで、
「明らかな告訴能力」と書いたのではない。
「告訴能力が裁判で明らかにあると認められない限り」と書くべきだったかもしれないけれど。
411名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:09:50 ID:C646lL7u0
>そしてその3カ月後に出た判決は、被害者の「告訴能力のなさ」を書き連ねていた。
>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」

誘導尋問によって調書が作成された可能性が高いということだわな。
親告罪なのに告訴能力が無いということは、そもそも検察官は公訴を提起できない=無効という判決。
412名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:11:00 ID:/obhhHzE0
>>409
> 今回の場合、「告訴状を作ったとき、どんな内容を話したのか」、「供述調書を作った
> とき、どんな内容を話したのか」と裁判官に聞かれて、何も答えられなかったんじゃないかな。
> こうなると、告訴状も供述調書も「被害者が話した内容を記録したもの」とは認定できなく
> なってしまう。

だからその時、供述調書とは何で、告訴状とは何かを懇切丁寧に説明すればいいわけでしょ。
いくら説明しても理解できなかったということなら問題なのは分かるが、1はそういう話ではないようだし。

俺が原告の場合でも、不安だから一応定義を裁判官に確認するよ。それで告訴能力がないとか言われたら
ブチ切れるわw
413名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:12:08 ID:Gyh6vICq0
これは酷い
414名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:13:38 ID:C646lL7u0
まぁアレだキチガイ無罪の逆だね
責任能力がなければ罪に問われないのが日本の法律だが、逆に責任能力の無い告訴だけは受け付けるということにはならんわな
415名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:14:46 ID:eha1VYgD0
>>412
だから、今回は民事じゃないから「原告」なんて存在しないんだってば。
「その時」というのがいつのことを指すのか不明確だけれど、
普通、告訴状は警察で、供述調書は警察か検察でつくるのだから、
警察や検察が説明すべき事柄だと思う。
警察や検察が説明していることを前提に、
それを被害者が理解したかを裁判官が問うのは、それほど変なことではないだろう。
416名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:33 ID:fRS0H1yu0
で、検察もこのご婦人といっしょに泣き寝入りしてるのですね
417名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:15:42 ID:+Q6JunsnP
致傷なら親告罪じゃなくなるよね。
血は出なかったのか。
418名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:18:16 ID:/obhhHzE0
>>406
それは言われてみればそうかも。

でもそれなら、小学生や幼稚園児が性犯罪にあった場合どうするんだ?

>>410
> 検察官がその判断を誤った可能性だってあるはず。

職員や警察が同席して聞き取っているところの様子を読むと、そんな風には見えないけどな。

> しかし、私もあなたも判決文を読んでいないでしょう?

そうだけど、一般論として、1にある程度の受け答えができる人間に、告訴能力がないなんて
信じられないのでね。まあ俺の主観にすぎないと言われればそれまでだけど。
「きっかけは数日前、女性が友人に相談したことだった。本当だと思った職員は警察官にも同席を頼んだ。」
と被害者が自発的に相談し、証言しているわけだしね。支離滅裂なこと言ったり、矛盾したこと言ったり、
妄想語ってるわけでもないようだし。

> そういう意味で、「明らかに告訴能力が認められない限り」と書いたわけで、
> 「明らかな告訴能力」と書いたのではない。
> 「告訴能力が裁判で明らかにあると認められない限り」と書くべきだったかもしれないけれど。

「明らかにある」という限定は必要なのか? 明らかでなくても、告訴能力があると認められればいいんじゃないの?
あなたが「明らか」と限定する意図が分からない。
419名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:38 ID:Etk1g3nn0
被害女性はこのじじい殺しても無罪って事だな。
420名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:23:44 ID:yI9tG3/E0
>>410>>411
地裁の判断が正しいとは限らないからね
そもそも供述調書と告訴状の意味の違いを質問内容として
そこから、「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」 といった結論を導いてる

もちろん、これだけじゃないし全部が全部このような質問だったとは思わないけど
供述調書と告訴状の意味の違い、記載内容を自発的に説明できない、ことが告訴能力の判断として
適切かの問題は残る
実際、この記事もそこを重要事項と考えてるんでしょ
421名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:44 ID:C646lL7u0
>>420
証言能力がなければ裁判できないよ
422名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:24:54 ID:Q24DAysg0
>>418
法定代理人には独立した告訴権がある。つまり、未成年なら両親に告訴権がある。

それから、親告罪である強制わいせつ事件の場合、告訴がなければ起訴そのものが
無効になる。その点で、普通の殺人とか窃盗とかと全然違う。
告訴能力が明らかにあると認められなければダメ。「多分あると思われる」程度では、
足りない。
423名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:25:07 ID:/88SKz3p0
424名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:43 ID:0fwv66EJO
これは、検察官のミスだな。
告訴権は、被害者のほかに、被害者の法定代理人にもあるから、告訴能力に問題があると判断されるおそれがあるなら、そっちの告訴ももらっておかないと。
425名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:53 ID:C646lL7u0
自分自身で訴え出た内容なのか、他人から尋ねられた内容のかも区別できないなら、証言の信憑性ゼロだからねぇ
426名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:26:59 ID:iUMI6aWk0
いや、親が告訴したらいいんだけど

軽度の知的障害で告訴能力なしってのはどうなんだろ
まあこんな記事じゃわかんないけど
427名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:27 ID:Q24DAysg0
>>424
成人してるし、成年後見人もついてなかったみたいだから、法定代理人がそもそも
存在していなかったケースと思われ。
428名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:27:46 ID:/obhhHzE0
>>422
> >>418
> 法定代理人には独立した告訴権がある。つまり、未成年なら両親に告訴権がある。

知的障害者の場合、同じように後見人や保護者を立てられるだろ。
それと「本人の被害供述が重視される」ってのはどちらも同じことだろ。

> 告訴能力が明らかにあると認められなければダメ。「多分あると思われる」程度では、
> 足りない。

未成年の場合と何が違うんだ?
429名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:48 ID:eha1VYgD0
>>418
被害者の言っていることが本当なのかどうかという問題と、
どのような手続で告訴を行うのが法的に正しいかという問題は別の問題。
小学生の場合は、親などが告訴を行うのが法的に正しく、
その子の言っていることが本当なのかどうかとは別の問題。
私が、検察官の判断が間違っている可能性があるといったのは、
「どのような手続で告訴すべきだったか」という問題に関して。
付け加えて言えば、
証言をする能力があること=告訴する能力があることと定義する必要はなく、
おそらく裁判実務上も別であると考えられている。
そういう意味で、それらを同じと考えているであろうあなたと
この判決を出した裁判官が議論してもかみ合わないだろう。

「明らかに」というのは、
裁判上の証明が十分になされたという趣旨。
この観点からは、裁判上証明されていないのに、
告訴能力があると(裁判上)認められることはない。
裁判上証明されていないということは、裁判においては、存在しない事実と扱われる。
これによろうとしな
430名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:31:42 ID:NIysaheo0
大久保常明でググると
彼が自分の身を律することの方が先のように思えます
431名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:33:08 ID:BsnPnXfv0
知的障害者の殺人事件の罪が割引されるのは解せないが、
被害者の場合でも割引(しかも10割引)されるのはもっと解せない。

表面化してないだけで、泣き寝入りしている人たくさんいるんだろうなあ。
432名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:00 ID:C646lL7u0
>「自分で男について行ったの」という問いに「1回か2回断った。でも早よこれ(車)に乗らんねって怒られた」。
>「何をされたの」「いやらしいことをされた。怖くて声が出んかった。体も動かんかった」。

このやり取りだけを見ても、聞かれた事に答えているだけなんだよね。
訴えるということは、何も尋ねられなくても事実を自分で話す必要があるわけで、
尋ねられなければ答えられないような有様だと、本人の記憶なのか誘導されたものなのか分からないわな
433名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:34:22 ID:eo4LvL6IO
ジジイ(61)の名前は?
434名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:28 ID:MkBoIKsx0
しかしこの61の男は醜いなあ
435名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:35:34 ID:LiSqTBF4O
つまり………裁判所は、「池沼は肉便器」と認定したわけかw
436名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:24 ID:8wKojHk30
告訴状と供述調書の意味が分からなくても、告訴の意味は分かってそうじゃん。
女性検事との法廷でのやりとり(『許しません』)からすれば。

これは余りに理不尽。
437名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:35 ID:zaaAAC520

つまり、この女では両方に公平な裁判ができないってことだろ?
今しがたYESと言ったことが、次の瞬間NOと言うかもしれんって具合に。
本当に告訴状と供述調書の違いを説明せよって求めたわけでもあるまい。
438名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:37:58 ID:eha1VYgD0
>>420
地裁の判断が間違っているかもしれないのはそのとおり。
ただ、検察官は、地裁の裁判官に訴訟能力を認めさせるだけの立証をすべきだったと思う。
この記事の鑑定だって、書きぶりからして、裁判に出された証拠じゃないっぽいし。
(裁判に出されたのであれば、そう書くと思う。)

それに、記者の理解力を前提に書かれた記事である以上、
記者が重要視していない事項で、裁判上はきわめて重要な事項の質問が行われているかもしれない。
439名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:38:17 ID:SVSV4Vlh0
>>435
まあ、仮にこの裁判官の法解釈が正しいのであれば
性被害における刑法の保護が予定されていないことは明らかだなw

保護すべき法益がないんだろwwww
440名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:39:49 ID:C646lL7u0
>>436
告訴というものは、「わたしは右に行きました」であって
「右に行ったの?左に行ったの、それともまっすぐに行ったの?」と尋ねられた返事は告訴じゃないから。。

441名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:40:28 ID:eha1VYgD0
>>439
いや、だから告訴能力ある者を代理人として告訴の手続をきちんとすれば、
障害者だって刑法で保護されるんだってば。
442名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:22 ID:5sFTdsH30
告訴状と供述調書の違いがわからなければ、犯罪被害を受けても泣き寝入りしなきゃなんないの?
それじゃ赤ん坊が殺されても泣き寝入りなのか?んなアホな いみわかんね
443名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:51 ID:FCEOcIZlO
んじぁ
知的障害者にイタズラしても逮捕されないって事になるの?
444名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:41:53 ID:5tz0gZMG0
>>442
そうじゃないし。
445名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:42:24 ID:tJY+pYtp0
こんなことが昔からまかり通っているなら
このことを利用した政治家用の知的障害者売春組織とかが存在しそうだなあ
まあ政治家用の少女売春組織はあるらしいからなあ
446名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:42:53 ID:eha1VYgD0
>>442
殺人罪に告訴はそもそも必要ではありません。
447名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:03 ID:zaaAAC520
>>443
逆に池沼に訴えられたら有罪になるかもね
448名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:43:36 ID:8wKojHk30
告訴能力って、そんなに高い能力が必要なのか?

捜査機関に犯罪事実を申告し、その訴追を求める意思表示だぞ?

女性検事の「この犯人を許せますか?」の質問に「許せません」と答えてれば、告訴能力はあるんじゃないか?
449名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:28 ID:C646lL7u0
>>442
証言うんぬん以前に殺人という事実が明らかだろ・・・
450名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:44:30 ID:FCEOcIZlO
>>447
あー
そうですよね。
451名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:06 ID:/obhhHzE0
>>440
> >>436
> 告訴というものは、「わたしは右に行きました」であって
> 「右に行ったの?左に行ったの、それともまっすぐに行ったの?」と尋ねられた返事は告訴じゃないから。。

は? 尋問とか被告人質問とか証人質問とはそういうものじゃん。
告訴状は弁護士に書いてもらうわけだし、後は聞かれたことに矛盾なく答えられればいいだろ。
どんな質問にでもYesとしか答えないとか、同じ質問にある時はYesと答えある時はNoと答えるってわけじゃないんだから。
452名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:45:34 ID:DLIo92B8O
告訴状と供述調書の違いを分からん奴なんて素人には沢山居ると思うけど、そいつらも池沼で告訴能力ないのか?
453名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:46:43 ID:NmIyOvOB0
「レイプするなら知的障害児」

さすが基地外知事がいる宮崎
454名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:09 ID:Q24DAysg0
>>448
親告罪の場合、告訴は起訴時点で存在していることが証明されなければダメ。
起訴後の法廷でいくら処罰意思を示しても、起訴時点で告訴していたことの
証明にはならない。
455名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:24 ID:jNk676H00
これって、裁判官は「泣き寝入りしろ」と言っているようなものなの?
456名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:47:39 ID:C646lL7u0
>>451
告訴があって、それに基づいて尋問があるわけ
なのに、自分が訴え出たことなのか他人の入れ知恵なのかもわからないなら係争能力無いよ?
457名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:16 ID:Uz2yvQ8HO
普通の人
いわゆる通行人にでも聞いてみろ
供述調書と告訴状や答弁書や催告書だの準備書面
間違えないで答えられる人間なんて一割いないんじゃないか
458名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:34 ID:zaaAAC520

被害者が池沼っていうことではなく、証拠が本人の供述しかないんなら
結局、それは今話題の痴漢問題と同じじゃないの?
不確かな供述じゃ有罪にも無罪にもできんわい。
459名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:49:56 ID:jNk676H00
>>453
彼は基地外知事ではない。
淫行常習の変態エロジジイ知事だ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:50:46 ID:8wKojHk30
>>451
>>452
そうそう。

告訴能力って、刑事訴訟法の本を読むと分かるけど、『捜査機関に犯罪事実を申告し、その訴追を求める意思表示』といった定義付がなされてる。

告訴そのものをどうやったかはこの記事に書いてないから分からないけど、少なくとも女性検事の「この犯人を許せますか?」の質問に「許せません」と答えられるなら、告訴能力はあると観るのがふつうだと思うけどね。



まぁ、検察には控訴してもらって、この被害女性の告訴能力についても十分に立証してもらいたいと思う。
こういう卑劣な強制わいせつ事件の抑止のためにも。
461名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:12 ID:C646lL7u0
>>457
自分自身の意思表示と誘導尋問の区別が分からない人は普通じゃないからなぁ・・・
462名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:51:28 ID:/obhhHzE0
>>456
> なのに、自分が訴え出たことなのか他人の入れ知恵なのかもわからないなら係争能力無いよ?

そんなの未成年の訴えを親が告訴する場合も同じでしょうが。
他人の入れ知恵なのか否かを判断するのが裁判官(と被告人弁護士)の仕事なのに、その仕事を自ら放棄してどうする。
463名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:52:44 ID:7+mYMAJA0
事務処理優先の天秤もへったくれもない上昇志向の裁判官なら仕方ない
464名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:52:49 ID:KRo2xWJq0
おれが検察官だったら、裁判官の精神鑑定を要求するね

「さいばんちょー、さいばんちょーには正常な判断をする能力が欠けているようです。
精神鑑定を請求いたします」
465名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:53:07 ID:v9CRs4HuO
これはひどい
466名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:53:41 ID:C646lL7u0
>>462
これは未成年事件じゃないだろ・・・
467名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:54:23 ID:8wKojHk30
というか、裁判所は告訴能力に疑問を持ってたなら、この点について検察に立証を釈明しろよと思う。
468名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:55:22 ID:lV6YHh1N0
日本の一番の癌は仙石ではなく、裁判所
ほとんど痴呆
469名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:55:54 ID:ckF3yTZZ0
裁判官、面倒くさいからそれらしい理由つけてさっさと終わらせたんだろw
役人なんてそんなもんだw
470名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:57:57 ID:C646lL7u0
普通の人は、自分が発言したことと、他人から尋ねられて答えたことの区別出来ない人いないはず。
現実と空想(あるいは夢など)との区別がつかない世界じゃないかぎりは。
471名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:06 ID:GT7Mi1fl0
ああ、これ告訴状と供述調書の単語の意味の違いを説明できないということじゃなくて
書いてある中身がそれぞれ反してる場合に説明出来ないってことか?
472名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:08 ID:8wKojHk30
>>469
いや、こんなに酷い裁判官は滅多にいないよ。
告訴能力について検察に立証の釈明を求めてもいないようだし。
473名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:58:59 ID:/obhhHzE0
>>466
> これは未成年事件じゃないだろ・・・

未成年事件ではないが、あなた話の理屈は同じでしょうが。

未成年事件の場合は被害者本人の証言能力が問題にならず、成人知的障害者の場合にだけ問題にするなら
筋が通らんでしょ。

その不合理性を指摘してるんだよ。
474名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:01:19 ID:C646lL7u0
誘導尋問で告訴状作って裁判とか認めたら冤罪だらけ虚偽告訴だらけになっちゃうだろ、、、
475名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:02:52 ID:uEvewAOr0
>>1の記事を書いた毎日新聞の記者と
宮崎地方裁判所の裁判官のどっちが信用できるかを
考えると
何ともいえない
今までの経験上
毎日新聞の記事の信用性はクソだからだ
476名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:03:12 ID:8wKojHk30
>>474
そもそも誘導尋問で告訴状作られたとの争点はこの裁判ではなかったようだから、その点についてまで検察は立証する必要はないよ。
本件では。

もしそのような争点が形成されていたら別だけど。
477名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:04:53 ID:zpfiKuhB0
>>126
それは本当に思う。
弁護士ってのは有罪を無罪にする為に存在するんじゃないつうの。
478名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:05:06 ID:xVQa62an0
毎日新聞の報道がおかしいだろ。

「告訴状と供述調書の違いが分からない
(=裁判所に訴えたことと、検察・警察に話したことが違うが 理由を説明できない)」

ってのと、「告訴状と供述調書の意味の違いが分からない」では、全く意図するところが違う。
後者はそこら辺の一般人に聞いてもわからんだろう。

記事を読む限り、裁判所が聞いたのは前者。
なんで説明が食い違っているの、ということだろ。
それを毎日新聞の記者が勝手に「意味の違い」って言葉を記事に付け足してる。

お前ら、よくそれで普段マスゴミは捏造してミスリードする、なんて得意げに言えるな。
情弱だよ、裁判長が酷いって言ってる奴は。
479名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:05:08 ID:jNqomaW8O

裁判になれば痛々しい尋問が続くからな〜
想像するだけで悲惨な裁判になる事は予想出来るわけで
裁判官はそういった泥仕合を避けるタメに訴えを棄却したんじゃないだろうか?
しかしそれでも、犯罪者を野に放つ決断をしたことは職務放棄だと思う。
仮に、裁判官の娘が被害者だったならどう対称したか一度きいてみたいもんだな。
480名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:06:39 ID:/obhhHzE0
>>474
> 誘導尋問で告訴状作って裁判とか認めたら冤罪だらけ虚偽告訴だらけになっちゃうだろ、、、

だから公判においてそれを判断するのが裁判官の仕事だろ。
知的障害者じゃなければ、告訴状や供述調書を鵜呑みにするのか??

まあ鵜呑みにしてる手抜き裁判が多いのも事実だがw

原告の訴えが虚偽だったと裁判官が認定したのなら別だよ。しかしそうではなく、被告人もいったんは
罪を認めていて(これも警察による誘導の問題もあるが)、告訴状と供述調書の違いを説明できないとかいう
よく分からん理由で公訴能力がないとするなんて、妙な話だろ。
481名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:07:43 ID:KRo2xWJq0
さて、じゃあ、法律オタクのみなさん

この件で、外道オヤジに法的な鉄槌を加える方法をおしえてくれ

このまんまいっちゃっても棄却だったら、一事ふさいりだか、なんだかは発生しないだろ
482名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:08:47 ID:pvgE9JU50
水戸事件から何も学んでいないのか……。
弱者を食い物にする輩が減らないわけだよな。

裁判官や弁護士、検察にこそ「正義の授業」は必要なんじゃないか?
世間一般に公開するようにしてさ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:09:09 ID:8wKojHk30
この判決は仕方ないにしても、検察には控訴してもらって、被害者の告訴能力についても十分立証して、被告人を有罪にしてもらいたい。

犯行が真実ならば。
484名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:09:58 ID:WizobAuh0
確かに、毎日の記事を鵜呑みにしない方がいい。
オレたちは、今のところ、毎日の記事を通じてしか、情報を得ていない。
485名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:22 ID:XqS4OnYRO
>>1
告訴能力無しとか、これこそ人権無視だろ。
どこの地裁だと思ったら宮崎か
納得
486名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:10:50 ID:/obhhHzE0
>>477

まあそれは、不正義を実現するのが弁護士の仕事ではないけど、量刑をできるだけ少なくしたり、
法の解釈の範囲内で、不道徳な行為の事実があっても、法律上無罪の可能性があるならそれを
目指すのは弁護士の仕事で、被告人の利益になることなら何でもやるからな。

あくまで法の範囲内だから、理屈上は正義の番人であることに変わりは無い。
だから弁護士を責めるきにはならなないけど、その分検察と裁判官はもっとしっかりしてもらいたい。
487名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:12:04 ID:yif79+8S0
老人とかほぼ全滅じゃないかwww
振り込め詐欺とか野放しにする気か?
488名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:12:20 ID:C646lL7u0
>>480
???
告訴が無ければ公訴できないのが親告罪だよ?
告訴能力が無いということは、そもそも告訴状そのものが本人の明確な意思と記憶に基づくものではないということだよ??
489名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:12:46 ID:8wKojHk30
>>481
上訴(控訴)期間が過ぎてなければ、控訴すればよいだけ。

上訴(控訴)期間が過ぎていれば再審の問題になるけど、再審は再審事由がないから無理。
泣き寝入りするしかない。
まぁ、民事で損害賠償請求するしかないね。
490名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:13:25 ID:ICZnEr270
告訴状と供述調書の違いなんて
健常者でもはっきり説明できるとは限らんだろw
491名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:15:11 ID:qccqQd/ZO
知的障害者を親告罪のターゲットにすれば逮捕されないということが実証されたな。
これから狙われるぞ。
492名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:15:18 ID:C646lL7u0
>>487
詐欺罪は親告罪なのかよ、、、
強行法規の場合は第三者の告訴でも起訴できるよ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:05 ID:8wKojHk30
>>491
それが怖いんだよね。

だから検察には、控訴してほしい。
494名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:18 ID:yI9tG3/E0
>>438
当事者の努力ではなくて、裁判所の判断に関わる資料の収集がもともとおかしいんじゃない?
はっきり言えば変な質問をして、変な対応をさせて、その上で訴訟能力(訴えを求める意思能力)
を判断してるって記事でしょ。まあそうでしょ。
裁判官が何を考えてのものかわからないけど、質問そのものが変だってこと。
訴訟能力は請求の可否じゃないんだからさ。当事者の努力がなければ認められないってもんじゃないよ。

この女性には、犯人を許せないって意思を表明してるでしょ。記憶もあり、事実も認識し、感情の発露もきちんとある。
事案によっては幼稚園児にも証言能力は認められるし、小学校高学年なら告訴も認められる。

まあ質問はすべて出ているわけじゃないから重要な質問もあったとするのかもしれないけど
「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」「供述調書と告訴状の意味の違い、記載内容を自発的に説明できない」
この認定で告訴をする意思能力が認められないとする判断への批判はどうなの?
495名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:16:33 ID:Tai5lDNYO
この裁判官頭おかしいんじゃないの?
さすがにこれは無いわ。

相手が弱い事につけ込んでレイプする男もクズすぎ。
こいつ明らかにそういうの狙ってるじゃん。
今裁かれなきゃ、今度幼児とかも襲うだろうね。
496名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:01 ID:AeYXwUaeO
確か刑事訴訟法に規定があるんだったか。
法定代理人をたてればOK?
497名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:50 ID:xVQa62an0
>>490
判決に書いてあることは「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」
これを読む限りでは、告訴状と供述調書の内容に違いがあって、なんで説明が違うの?と
聞いても答えられないから、こりゃ裁判続けるの無理ですわ、だと思うのだが。

それを毎日新聞の記者が
>聞き手が裁判官に替わり、供述調書と告訴状の意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。
と記事に書いている。

記事どおりなら、そんなものは一般人でもわからない。
カルトクイズ出して不正解なら裁判不可って言ってるようなものだ。

ただ、本当に毎日新聞が書いてるとおりなのか?
誘導されてないか?

498名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:18:58 ID:/obhhHzE0
>>488
> 告訴能力が無いということは、そもそも告訴状そのものが本人の明確な意思と記憶に基づくものではないということだよ??

1を読む限りは、本人には明確な意思と記憶があるようにしか読めないけどな。
もし裁判官の判断が正しいなら、1の記事が相当歪曲してるってことだな。
499名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:21:20 ID:C646lL7u0
>>498
告訴状と供述調書の違いが分からないのに明確な意思と言えるわけがないだろ・・・
告訴=自分の意思  供述=相手からの尋問の返事だよ??
自分の意志に基づいて喋ったのか誘導されたのかさえ区別つかないようじゃどうにもならんだろ親告罪なんだから。
500名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:21:30 ID:8wKojHk30
>>495
>今裁かれなきゃ、今度幼児とかも襲うだろうね。

そうそう。
特別予防の観点からも、控訴期間を過ぎてないなら検察には控訴してほしい。
501名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:22:10 ID:0edDF3piO
司法により御墨付きが出ました…さぁお前ら、やっておしまいっ
…裁判官タヒねよ…法曹界には勉強ばっかやって世の中に向き合う能力を失ったクズばかり
s・e・n・g・o・k・u!!
502名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:24:01 ID:C646lL7u0
法の欠陥はあるだろうな
未成年者に対する親権者の法廷代理のような形を認めていないんだよな、人権問題になるから。
503名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:24:03 ID:jNqomaW8O
検察って負けるのを極度に嫌う習性があるし
ひょっとしたら、検察と裁判官の間で『棄却しよう』的な話し合いでもあったんじゃないの?
なんか、そんな感じするわ
504名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:25:38 ID:/obhhHzE0
>>499
> 告訴=自分の意思  供述=相手からの尋問の返事だよ??

だからそれはその場で説明すればすむ話だろ。
なぜ予め定義を知ってないといけないことになるんだよ。
説明すれば、「 自分の意志に基づいて喋ったのか誘導されたのか」は区別つくだろ。
あるいは難しい言葉を使わず、「警察(おまわりさん)や検察官(あそこに座っているおじさん)に説明した時、
どういう風に行ったの? これはあなたが言ったこと?それともそのおじさんが言ったこと?」と
いう風に聞けばいいだろ。
そうしたら「自分の意志に基づいて喋ったのか誘導されたのか」ちゃんと区別つくだろ。

そこまでやっても、たとえば受け答えが支離滅裂で区別つかないというなら仕方ないが、そういう記事には
なってないからな。

裁判官にとっては面倒くさいだろうが、税金から給料もらって仕事してるんだから、それくらいの努力はするべき。
505名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:26:22 ID:eha1VYgD0
>>494
しかし、訴訟条件である告訴は、実体判断の前提となるのだから、
検察官の立証すべき事柄でしょう?
506名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:27:16 ID:8wKojHk30
>>503
でも、告訴能力が認められない故の棄却判決だから、告訴能力についての検察の立証が不十分って事だよ。
実質は検察の敗訴だよ。
確かに形式は門前払いだけど。

だから、馴れ合いでこの判決はないと思う。
507名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:28:26 ID:/obhhHzE0
そもそも裁判員制度の導入も、難しい法律用語を使わないで、市民目線に立った司法を実現することが
目的の一つだったよな?
裁判官自ら専門用語をテストするとか、何がしたいんだよw
508名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:29:19 ID:eha1VYgD0
>>504
刑事裁判においては、特に裁判官の公平性が要求されるわけだから、
被告人を有罪とする方向の質問をどこまで裁判官がすべきかという問題がある。
ある程度の質問を裁判官がしたら、
あなたのいうような説明は、法廷においても検察官がなすべきだろう。
509名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:30:23 ID:yI9tG3/E0
>>497
読み間違い。告訴状と供述調書の違い、で一区切り、記載内容などを自発的に説明できない
だから、特に記載内容(犯罪事実に関すること)が事実認定に支障をきたすほど食い違っている
といった内容ではない。後半の記載内容などを自発的に説明できないってのは犯罪事実を
自発的に説明することができないと言っているだけ。訴追意思には関係ないんじゃない。普通は。
510名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:20 ID:C646lL7u0
>>504
だから、あらかじめ法定代理人が認められていない以上は、
本人に告訴能力があるかどうかで告訴状の有効性を判断するしかないので無効ということだろと。
親告罪の場合は検察官が告訴するわけじゃないんだから。
本人が自分で記憶から辿って発言したのか、他人の誘導で発言したのか分からない。
専ら自分の意思で発言したものか、他人から尋ねられて発言したものかどうかさえも区別できないのだから仕方あるまい。
511名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:31:51 ID:Hi+hUhYc0
知的障害者の人権

512名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:34:23 ID:/obhhHzE0
>>508
難しい単語を簡単な言葉に置き換えて、分かりやすく丁寧に質問することが犯人に利することだと言うなら、
それこそ一体何のための裁判だよw 1にも書いてあるけど。

逆転裁判ゲームやってんじゃないんだから、かっこつけなくていいよ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:04 ID:vKMGQYH30
司法試験に合格するような人間から見れば
知的障害者なんて見るのもおぞましいクズ以下の存在なんだろう
514名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:14 ID:8wKojHk30
>>508
確かに本件は、釈明しなければ審理不尽となるか、そもそも釈明すべきか、審理の具体的状況は記事には書いてないから分からないよね。

でも、実際の刑事訴訟では、裁判官は裁判官室やなんかで、非公式な形ででも疑問があったら事実上の釈明(この点を立証してほしいとか)をするんだよねぇ。
本件では、それすら無かったと思われるし。

知的障害者相手の裁判だから、面倒くさいと思う気持ちがあって、早く終わらせたいと思ってたかも知れない。
被害者に対する質問内容や、質問の仕方からしても。
515名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:36:39 ID:vAV3xzRJP
>>1
弁護側と検察側が争う書類(不同意証拠)は法廷で証拠調べをする
調書ってのは検察側が作った書類だから弁護側は合理的な疑いがあれば不同意できる
で、その不同意の内容について証言や物証なんかで争うんだけど
証言って法廷では言葉にだせなきゃ証拠にならないんだよね
(言語障害なら通訳を介した手話でも可)
つまり法廷で受け答えができて、自分の意思を明確に表せないと証言にならない
捜査段階の調書や告訴状が不同意だから
証言をもって証明するしかないのにその証言が取れない

そりゃ棄却だよ

ちなみに棄却なら検討されているから門前払いじゃない
門前払いだと却下になる
法律を知らない記者が書いてるな
516名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:38:26 ID:eNR8T+vL0
新聞記事の状況だけをうのみにしたくはないけど、女の感覚的には怖いものから守られて
育ってきたとしたら、この知的障害の女性が合意したってのはないなと思う。

たとえ発達障害があろうとなかろうと、体が成熟している年齢であろうと、
好きでもない60代の男性に好んでついて行って性的関係をもつ女性はいないと思う。
男が年取ってしなびてきた女の体を好まないように、女だって臭りかけの枯れた男は好まない。
知的障害者に性的な嫌がらせをするような卑屈な男に老成した魅力があるとも思えないし。

なんつーか、卑怯すぎる。
こういう年寄りがどんどん増えていくんだな、この先。


517名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:38:27 ID:C646lL7u0
>>509
自発的に説明できないなら、じゃあ誰が告訴状を作ったのか?ということになるから、
本人が告訴できないのに検察官が公訴した→親告罪なので無効ということでしょと。
518名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:39:21 ID:wVE+gI/10
知的障害者の法定代理人に、告訴の意思を確認すれば済む話。
公訴棄却の前に、法定代理人の意思を確認するべきなのだ。

やっつけ仕事の裁判官だな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:39:20 ID:/obhhHzE0
>>510
> だから、あらかじめ法定代理人が認められていない以上は、
> 本人に告訴能力があるかどうかで告訴状の有効性を判断するしかないので無効ということだろと。

まあ俺は、これで告訴能力がないとする判定自体に納得いってないんだけどな。
告訴状とか供述調書とかは簡単な表現に置き換えればすむ話なんだから。
専門用語についてこれないなら告訴能力ないというなら、裁判って一体なんだよw
裁判員裁判だって、なるべく専門用語排して、素人に分かりやすくすることを心がけてるんだろ。


> 親告罪の場合は検察官が告訴するわけじゃないんだから。
> 本人が自分で記憶から辿って発言したのか、他人の誘導で発言したのか分からない。
> 専ら自分の意思で発言したものか、他人から尋ねられて発言したものかどうかさえも区別できないのだから仕方あるまい。

だから、「自分の意思で発言したものか、他人から尋ねられて発言したものか」は、難しい言葉を使わず、直接
そう尋ねればいいだろ。

「自分から言いました」と発言しても、洗脳されているかもしれないとか疑うなら、それは健常者でも同じことだろ。
520名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:41:50 ID:C646lL7u0
>>518
成人の場合は先に後見人などが指定されていないとダメだから。
後付はできないんだよ人権侵害になるからね、後見人とかつけると法的にいろいろ制限されちゃうし。
521名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:41:52 ID:8wKojHk30
というか、知的障害者が証言する必要があるような裁判では、裁判官の質問(尋問)は丁寧になされなければならないんだよねぇ。
どうしても怯えたりするし、そもそもマイペースじゃないと混乱するから。

その点この裁判官は、まったく配慮が無かったと思われ。
522名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:42:18 ID:/obhhHzE0
>>516
やっかいなのは、形だけ合意してる風に見える場合があることだね。
上司と部下とか、教師と生徒とかの場合には特に。

大学教授と生徒でもよくあるけど、身体触られて、その場では強く抵抗せず、後で訴えるというのが多い。
いい大人なんだから本当に嫌ならその場で拒絶できるだろ、と俺なんかは思ってしまうが、どうもそういう
ものじゃないらしいね。障害者ならなおさら難しいでしょう。
523名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:43:17 ID:wVE+gI/10
>>515
おまいの方が理解できていないよ。公訴棄却は、判決か決定かに関わらず
意味としては門前払いだ。
公訴棄却の判決(刑事訴訟法第338条)
公訴棄却の決定(刑事訴訟法第339条第1項)
524名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:45:06 ID:XGLT9MeO0
ガイジの戯言にいちいち裁判してる暇なんかねえんだよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:45:44 ID:C646lL7u0
責任能力の無い人は、法定代理人が代理しないかぎり告訴できないんだよね、告訴をする責任が当然に問われるわけだから。
526名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:46:23 ID:xyzP3GLL0
>>353
裁判官は 判決をだしたくなかったんだろうな。

有罪判決すると自分の身があぶない
しかし
ありえないような 無罪判決をすると検察との間で角がたち、
裁判所の中での自分の立ち居地がまずくなる

そういうわけで、 俺は裁判に関わりたくない シラねってことで
門前払い 裁判官 見事な逃げっぷり

そんな気がするよ。
527名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:50:07 ID:C646lL7u0
申告と質疑応答の違いが分からないってのはピンと来ないけど、
たぶん、現実と夢の違いが分からなくて混同するようなものなんだろうなぁ・・・
528名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:50:29 ID:eNR8T+vL0
>「1回か2回断った。でも早よこれ(車)に乗らんねって怒られた」
>「いやらしいことをされた。怖くて声が出んかった。体も動かんかった」

この言葉だけでは、合意していないという事にはならず、
その場で激しく、強く拒否しなかったら、すべて合意になるの?

>>522みたいに健常者の上司と部下とか教授と生徒とかなら、
その場ではっきり断れるから、女性側にも何かしらの思惑や
非もあるかもしれないと思うけど、なにが起こるか筋道立てて
考える力のない知的障害とか子供とかはどうすりゃいいのよ。
529名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:51:09 ID:/obhhHzE0
>>525
それならそもそも親告罪なのがおかしい。
告訴する能力が無い人に対する犯罪は、非親告罪にすべきだよ。警察が逮捕して起訴できるようにすべき。
証言能力の問題は残るが、それは幼稚園児や小学生と同様の扱いでいい。
530名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:52:27 ID:UGyPXKqT0
ジジイをボッコボッコにしても、
ジジイが告訴状と供述調書をしっかりと説明できなかったらOKだなw
531名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:52:39 ID:yI9tG3/E0
>>494
どのような認定をしても、それを当事者の立証の失敗と結論付けるなら
そもそも上訴の意味が立証の失敗の救済になっちゃうじゃん。
裁判所の認定に関して不服、やり直しを要求することが目的ってことは
はじめから裁判所の認定にミスが入ることを予定してるんだろ。

この判決に裁判所の判断のミス、判断材料のミスがないなんて特に言えることないよ。
そしてこの記事はその裁判所のミスだって記事だし、俺もそうだと思うよ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:53:43 ID:no/mdtoA0
これが通るなら
偏差値60以下の女を強姦しても罪に問われないな。
533名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:53:50 ID:/obhhHzE0
>>530
裁判官は、「健常者は告訴状と供述調書を説明できなくても公訴能力がある」、とか言い出しそうw
534名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:54:32 ID:E1j/tqoG0
被害状況とかは説明できそうな感じじゃん。
裁判は可能でしょ。
この裁判官、知的障害者に対して、変な思い込みがあるんじゃない?
535名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:54:37 ID:JgkF90290
なんと大変な事件が起きたんだ!
と思いながら見てたけど
余りに長いから途中で読むのやめた



こちらからは以上です
536名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:54:46 ID:vAV3xzRJP
>>523
噛みつく前に法律用語辞典ででも調べたら?
結果は同じだけど過程が違う

検討のうえ認めないのは棄却
法廷で検討するまでもない門前払いが却下

門前払いって表現が記事として正しくないってだけ
確かに被害者にしたら同じだろうけどね
537名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:58:02 ID:H8/fO1NV0
知的障害者が被害者だと警察も司法も見て見ぬ振り
逆に反論できないのを良いことに
冤罪で罪を着せる警察の横暴も目立つ
一方で権利を認めないと言いながら
罪を着せる段階になると罪を被る権利があるとのたまう

これが差別じゃなかったら何なんだ
538名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:58:09 ID:8wKojHk30
「門前払い」ってたぶん、実体判断すらせずにっていう程度の意味で使ってるんでしょ。

そもそも「門前払い」という言葉自体が法律用語じゃないから、あまり定義に拘っても…
539名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:58:17 ID:32Fbdp2Z0
昔芸能人が告訴した時、

弁護士「あなたは告訴したのですか?」

芸能人「はい。」

弁護士「そうですか。では告訴って何ですか?」

芸能人「・・・」

で、告訴の意味も分からないので告訴は無効か?という争いがされたことがある
って聞いたのを思い出した。
結局、その裁判では告訴は有効だと扱われたそうだ。
540名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:01:02 ID:j1X8GhRO0
>>529
そういう場合は、別の者が告訴権者として告訴する
541名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:01:12 ID:BKuLp3BB0
>>539
だよね。
『捜査機関に犯罪事実を申告し、その訴追を求める意思表示です。』なんて、普通は答えられないよ。
542名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:01:13 ID:+4Qod6v/O
『面倒臭い裁判はやりたくない』って事しか、この裁判官からは伝わってこんわ

つか、その時の気分だけで裁量権を乱用すんなよな
543名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:01:21 ID:zAENjYo1O
なんか残酷な話だね。


544名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:04:18 ID:j1X8GhRO0
>>541
言えたら格好いい
545名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:05:17 ID:zAENjYo1O
てか俺も告訴状と供述調書の違いの説明を求められたら、すぐには答えられないよ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:06:07 ID:w28Z69hk0
差を説明すら出来ないと裁判所が言うなら、
合意も意思表示が出来るわけないのだから合意は理論上ありえないだろ。
門前払いすると、人権を無視している裁判所にしか見えん。
裁判所は、支離滅裂すぎる。
女性の敵ですな。
547名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:07:09 ID:BKuLp3BB0
>>545
じゃあ、君にわいせつな事しても刑務所行かなくて済むねW

この裁判官の判断によると。
548名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:07:09 ID:ea+XVsOn0
>>517
別に事実認定をやってるんじゃないから。
重要なのは彼女はこの加害者を訴えたいと思っておりそれが表明されているかどうか。
記載内容の説明とはすなわち犯罪事実の説明なんだけど、このあたりはセカンドレイプとも言われるところだからね。
告訴状にそこまで厳格な事実に関する主張ができるかどうかは不要じゃない。事実認定をしてるんじゃないんだから。
これが事実認定に関わる信用性の問題なら記載内容の信用性が低いという判断もあるだろうけど
彼女はこの加害者を訴えたいと思っているかどうかを判断する材料としては不適切なんじゃないの?
549名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:07:13 ID:mKUoGTYL0


  >公判では「合意の上だった」と否認に転じた。


ちょっとまて。

 裁判の訴えそのものを門勢払いする ほどの 知的障害 なのに、 「合意」 って成立しないでしょ。
 子供に対する性的関係が 「合意の上」 じゃ成立しないと同じ。


それと、この女性を支援してるグループは、「成年後見人制度」を知らないの??
きちんと後見人つけなきゃ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:08:14 ID:lfhzlpR/0
こういう裁判があるから裁判員制度の必要性を感じるわ
551名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:11:20 ID:CltAM3XO0
>>549
拒絶の意思表示だから。
拒絶する意思表示が無ければ合意と看做されるんだよ。
夫婦でいちいち合意確認するか?
552名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:13:22 ID:BKuLp3BB0
>>551
テロ朝の『秘密』では、くらのすけと志田未来が合意確認してたお。
553名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:13:38 ID:SLvCbi/HO
≫546 合意は理論上ありえんだろう


意思表示できないからな。合意したといえないわけだ。
でもそれを認めると
知的障害者は合意したという意思表示出来ないから
介護やその他のすべて、合意はとりつけてないんだよね、恐い事に。
554名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:14:15 ID:j1X8GhRO0
>>546
訴訟行為に必要な意思能力と、
性行為の合意に必要な意思能力は違うよ。
前者は20歳、後者は13歳くらいに備わる。
だから、支離滅裂ってことはないよ
555名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:15:12 ID:0/DY/1oX0
>>551
だから、子供の場合と同じで、「合意の上です」で、ほんとに合意の上だとしても、「合意」にならないってこと。
認知症のおばさんに法外な契約させて、金払わせても、「合意です」「契約です」とはならないのと同じ。

裁判そのものを門前払いするほどの 「知的障害」 ならば、 法律上の 「合意」 なんて成立しません。
556名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:16:04 ID:CltAM3XO0
世の中には暗黙の了解というものがあってだな・・・
おまえらは「強制わいせつ」の意味から勉強しろw
拒絶しているのに強制的に猥褻行為に及ぶから強制わいせつなわけで。
「不同意わいせつ」ではないよ。
それならいちいち合意書にサインしなくちゃ違法だろうがw
557名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:16:23 ID:BKuLp3BB0
こうなったら水戸事件と同じで、民事で頑張るしかないかもねぇ…
558名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:17:36 ID:XjzVB5nf0
>>550
最も必用な場面では裁判員裁判にしない不思議。
日本て面白い国。
559名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:18:48 ID:j1X8GhRO0
>>555
前提が違う。
訴訟能力>>>>通常の合意する意思能力、
だよ
560名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:19:32 ID:CltAM3XO0
>>555
それは性犯罪だと13才未満のお話だな。
561名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:20:04 ID:0/DY/1oX0
>>559
>前提が違う。
>訴訟能力>>>>通常の合意する意思能力、


そんなことはいえない。
562名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:21:12 ID:arN4OJIN0
宮崎というと、障害者入所施設で職員が障害者をリアル肉便器にしてる施設があるそうだが。
何回も妊娠させられてその度に堕胎してる身体障害者もいるんだとか。
関係者には池沼利用者がレイプしたと説明するらしい。
運営してる法人も強くて話はすぐに揉み消されるし、基本的に捨てられた障害者が集められる施設なので、
虐待があっても表沙汰にもならないという。
563名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:22:10 ID:XjzVB5nf0
>>554
いくら何でも前者が20歳ってことはないだろw
564名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:22:56 ID:ygd3zS1k0
カスだな この地裁裁判官。
福岡高裁宮崎支部はさすがにまともな判断をすると思うが。
565名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:23:31 ID:j1X8GhRO0
>>561
法律勉強しろ
566名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:24:50 ID:CltAM3XO0
だから拒絶=黒 合意=白なんだよ扱いが。
白の証明じゃなくて黒の証明が必要なの犯罪立証なんだから
567名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:25:08 ID:0/DY/1oX0
>>562
>>556
だから、児童虐待防止法や、高齢者虐待防止法の中の 性的虐待 に関する部分に相当する
法律を 知的障害者のためにも作るべきなんだよな。

強制わいせつ云々で文句言うなら。

事情のよくわかんない知的障害者の女を性玩具にして「強制ではないから、無罪でーす!」という事案があったなら、
それはやっぱりよくないだろう
568名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:25:24 ID:aefQcT9h0
公訴棄却と言うのは、犯罪の事実があったか否かに関わらず、訴訟要件を
満たしていないので実質審理をしていないのだ。

今回の場合は、わいせつがあったとしても、そもそも訴訟要件を満たしていないので門前払い
するわけで、実質審理をしないのを公訴棄却と言う。

親告罪であるにも拘らず、告訴の事実を確認できなかったとして門前払いしたわけだね。

569名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:25:37 ID:3R+saVmm0
>>555

普通にそうなるよな。
これは結局どこが怪しいんだ?

女性か男性か、裁判所か警察か、はたまた新聞が重要な情報を書いてないのか
570名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:25:41 ID:j1X8GhRO0
>>563
未成年者は原則として訴訟無能力者。
ごく例外的な場合にのみ訴訟行為能力が認められる。
571名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:25:51 ID:CLB3Xxzq0
女性の知的障害者に対する性的暴行は、
君たちが思っている何十倍もあるのが実情だ。
その中の極めて極めてまれな場合に、裁判ということになる。
こういった事件の裁判で、
一般の婦女暴行事件との公平性などと言ってる時点で、
すでに問題の本質を誤っている。
sengokuのように屁理屈でもなんでも成り立ちさえすれば勝ちだ、
と言うような姿勢では何も解決はしない。
572名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:26:45 ID:KLq3JCZI0
おれ地元
でもこんな話全然耳にしたことない
非道いことだ 吐き気がする
573名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:27:07 ID:/jTb/hiwO
まぁ地裁だしw
トンでも判決はいつものことだろ
574 ◆C.Hou68... :2010/12/04(土) 00:27:41 ID:y2MoD7Nm0
これに関してはひどいと思う反面、
もし加害者だったら責任能力なしなんだろうなあと思うと
575名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:28:06 ID:BKuLp3BB0
>>567
だね。

でなきゃ、こういう事件は今後も頻発する。
576名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:29:26 ID:XjzVB5nf0
>>570
> 未成年者は原則として訴訟無能力者。
> ごく例外的な場合にのみ訴訟行為能力が認められる。

それは判断能力がないからではなく、被保護者であり、権利の大部分を親が有するからでしょ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:29:32 ID:BHsG93eV0
そもそも合意できねえだろ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:29:50 ID:KL52I9Fo0
訴えられたら裁判官を選べるの?
579名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:31:31 ID:BKuLp3BB0
>>571
問題の本質はどこにあるの?

『疑わしきは被告人の利益に』のような、刑事司法の厳格性?
580名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:32:58 ID:BHsG93eV0
裁判所的には証拠能力を問える知能は確認できないが
性的な事への合意能力はあるって判断したのか?
こういう事やってる奴にお墨付き与えたって事か?
581名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:34:48 ID:CltAM3XO0
>>577
拒絶の意思表示がなければ合意なの
昏睡強姦じゃないかぎり意思表示は可能だろと。
合意が必要ならば夫婦生活で念書とらなくちゃな、離婚した後、合意していない→強姦罪で訴えられるだろw
582名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:36:46 ID:KXNnwfzv0
>>573
高裁でもひどい裁判官はいる。

高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨て、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた、事実を見ようとしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったために、同一課税標準に3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返還してから、この判決文を書くべきだった。
583名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:37:29 ID:aefQcT9h0
合意の有無にかかわらず、親告罪なのに告訴を確認できなかった。
親告罪について、告訴が無い場合はそもそも起訴できないので
公訴棄却を行った。

疑問なのは、被害者が「許さない」と言っているのに、告訴が無かったと
言えるのか?あまりにも厳格に告訴要件を判断しているのだから、高裁で
覆るんじゃないかな?
584名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:40:21 ID:CltAM3XO0
>>583
後出しは認められないと思うけどねぇ
告訴能力の無い人に誘導尋問して告訴状を書かせることは認められていないから。
告訴状が出された時点でどうだったかの判断だろう。
585名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:41:43 ID:arN4OJIN0
>>567
虐待防止法があっても福祉事業所や自治体行政に権利擁護のオーダーがないと虐待はなくならない。
そもそも児童の虐待通告が児童相談所、高齢者の虐待通報が福祉事務所とか、
区別がついてない市民ばかりでしょ。
実際、権利擁護の建前で、重度知的障害者や認知症の高齢者に成年後見人制度をかけるのが流行っているが、
本質的には本人に法的行為をとれなくするだけなので、トラブルの予防だけで利用者の自己決定を尊重につながってないわけだし。
586名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:42:24 ID:wZBVnx0G0
警察は被害届け拒否したり、口頭告訴受け付けなかったり、告訴状はバックに弁護士
居ないと受け取らなかったりとそりゃあ酷いもんだ。
被害受けた女から見りゃ性犯罪者の味方に見えるよ。
池沼女の方が現実の扱いは一般女性より上。池沼保護団体が居るもんな。フン
587名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:42:53 ID:BKuLp3BB0
>>583
疑問なのは、被害者が「許さない」と言っているのに、告訴が無かったと
言えるのか?あまりにも厳格に告訴要件を判断している

俺も、そう思う。
告訴は『捜査機関に犯罪事実を申告し、その訴追を求める意思表示』といったような定義がされるのが一般的だけど、その程度の能力は成年者程度の能力をもつ者じゃなくても認められて良いと思うからね。
おそらく、学者も論文書くと思うよ。本件に触発されて。

でも、こういう訴訟要件についての判断だから、最高裁まで争われるかもね…
588名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:42:57 ID:R2cLa9oS0
>>581
馬鹿ですかw
589名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:43:30 ID:CltAM3XO0
もともとは被害感情はなかったが、供述でのやりとりで被害感情を植えつけられる=誘導尋問。
そういうことがないように本人の一方的な告訴が必要とされているわけ。
590名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:45:52 ID:CltAM3XO0
>>588
いや実際問題そうなるよ、合意の証明が必要ならば。
だが合意の証明は必要ではないんだよ、犯罪成立に必要なのは拒絶の証明だから。
拒絶しているのに行為に及ぶから犯罪が成立するわけで。

591名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:46:20 ID:r55veme60
OK

じゃあこの糞ジジイには知的障害者による暴行で死んでもらおう

592名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:47:26 ID:1UoGxhcX0
わしは、新聞各社に取材を受けたことがあるが
読売の記者は一番優秀だが偉そうで傲慢
朝日の記者は社会性ゼロ
地方紙の記者は熱心
毎日の記者は腰は低いが知識ゼロで書いてきた記事は
一番大事なところが欠落してて本当にカスだった
593名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:47:36 ID:BKuLp3BB0
>>591
ところが、最近の判例は知的障害者の刑事責任能力について容易に認めるんだよ…
594名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:48:05 ID:4/U9qDNz0
>>580
>知的障害をもつ女性(30)が強制わいせつの被害を訴えた刑事裁判で、1審の宮崎地裁延岡支部は昨年9月、
>女性の「告訴能力」を否定し、検察官の起訴を無効とする判決を言い渡した。「女性には裁判所に訴える能力がない」。

これはお墨付きになるよなあ。いいのかねこんな事で。昔から与太話でハンカチ敷けばOKだの、座布団しけば合意でOK
なんて話がある位グレーゾーンの話は枚挙が無いのにね。そういや過去イタリアの自動車教習官にレイプされた教習生が
「せめてコンドームをつけてくれ」って懇願したのが、合意かどうかなんて論議もありましたな。
その法のそもそもの意とする所を、解釈で拡げてなんの意味があるのかと。
595名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:48:42 ID:ro7ZZIgc0
>>580
男の言う「合意」を認めて女性が敗訴したのでは無く
公訴の提起が無効という判断
596名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:49:57 ID:j1X8GhRO0
>>576
民法上未成年者は制限的行為能力者。
でも訴訟上は訴訟無能力者とされている。
その理由は、訴訟能力の方が高度の能力が必要だから。
597名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:51:14 ID:k6YaPb6P0
>>587
強姦罪の事例で、中学2年生に告訴能力ありとした判例があるみたいだよ。
(最決昭和32年9月26日刑集11巻9号2376頁)

これを先例として今回の事例で告訴能力なしと判断したのならば、被害者とされる女性は
その程度の精神能力に達していないと判断されたのだろう。

>>1の記事中では医師の見解として「中学生以上の社会的能力を持ち、物事の善悪は判断できる」
とされいるが、社会的能力と精神能力は別だしね。

地裁の判断が妥当かどうかは、実際にこの女性を知らない限り結論づけることはできないと思う。
598名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:51:43 ID:0/DY/1oX0
>>585
>トラブルの予防だけで利用者の自己決定を尊重につながってないわけだし

そりゃ難しい問題だが、>>567 の最後の部分はなんとかしなきゃならいと思うぞ。

実際、児童虐待防止法が出来てから、いろいろとスムースになっていることはたしか。
高齢者虐待防止法も同様。


599名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:51:54 ID:1UoGxhcX0
そもそも毎日新聞記者が書いた記事を元に
議論するのは間違ってると思う
毎日の記者は知識も教養もないバカばかりで
一番肝腎な点が記事で欠落してることが多いから
600名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:53:13 ID:7r47Bd54O
>>580
このケースは仕方がない
判決はあらゆる判断の蓄積
その判断するにあたっての土台、つまり証拠に著しい乖離が認めらる場合に合理的な判断は為されない
ひいては判決も出せないんだよ
601名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:54:31 ID:1M+A0TWN0
中学生程度の知力があるんだったら、中学生以下と同じ扱いをする訳には
いかないんかな。
それとも、知的障害でなくとも中学生以下の年齢の人間が
同様の被害にあったと訴えたときも、今回みたいに
門前払いされるのが普通なの?
602587:2010/12/04(土) 00:56:32 ID:BKuLp3BB0
>>597
判例検索、乙であります。

そんな判例があったんだ。
なら、おそらくこの地裁判事はその判例は検索して(ないしは事務官に検索させて)知っていただろうから、中学生程度の精神能力もないと判断したんだろうねぇ…
第一、医学上の判断と法的判断は別だしねぇ…
603名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:57:13 ID:BHsG93eV0
そもそもカウンセラーが患者と交際したら叩かれるように
こういう仕事している奴はそういう事自体したらいけないだろ
604名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:57:14 ID:0kZuwWGd0
判断能力がないからという前提で、
犯罪を犯しても責任を問われない知的障害者。
どれだけ障害者の犯罪により、罪に問えずに涙を飲んだ被害者がいただろう。

知的障害者が被害者になった場合は判断能力があるとか都合よすぎ。

可哀想だか、ダブルスタンダードは許されんよ。
605名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:57:26 ID:XjzVB5nf0
>>601
議論見てると何がなんだか分からなくなってくるが、
裁判官か法律かのどちらかがおかしいのは間違いない。
証拠不十分で無罪になるならまだ分かるが、
公訴能力が無いとかいう理屈だと、仮に一部始終がビデオに撮影されていて、明白な
証拠があったとしても、公訴できないってことになるもんな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:58:43 ID:k6YaPb6P0
>>601
その場合は通常法定代理人である親が告訴すると思う。
今回この女性は成人ということもあって法定代理人が存在していないのだろう。
607名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:00:11 ID:BKuLp3BB0
>>604
確かに、同一人物が犯罪を犯して、かつ被害者なら、あなたの言う事ね理解できるよ。

でも、この被害女性は別に犯罪を犯したことは無いと思うから(もちろん調べなければ分からないが)、やはり保護されてしかるべきだと思うけどねぇ。
608名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:00:21 ID:XjzVB5nf0
>>602
裁判官に好意に解釈すればな。
しかし、中学生に「告訴状と供述調書の違い」を説明させるような裁判官はやはり非難されるだろうw
609名無しさん@十一周:2010/12/04(土) 01:03:03 ID:4/U9qDNz0
>>603
しかも「容疑を認めてる」からね。

610名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:03:37 ID:1M+A0TWN0
>>606
てことは、これからこの人が成年後見制度を利用することにして
その後見人が訴えたら裁判にはなるってことなんかな。
611602:2010/12/04(土) 01:04:03 ID:BKuLp3BB0
>>608
確かに、知的障害者への尋問(質問)は、かなり配慮してなされるべきなんだよね。
どうしても怯えがちになるし、マイペースでしか受け答えできないしetc.

とにかく、この記事の情報だけだと、真相は分からないね。
612名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:05:31 ID:CltAM3XO0
>だが、聞き手が裁判官に替わり、供述調書と告訴状の意味の違いなどについて聞かれると、黙り込んでしまったという。

これは普通に考えれば分かることだろう。縁が無いからすぐには思い浮かばないかもしれないが。
供述というものは相手とのやり取り、告訴は一方的な訴え。
これの違いがわからないというのは・・・アレだね。
おまえらのなかにも、危ないのがいるようだなwww
613名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:05:55 ID:XjzVB5nf0
>>603>>609

確かに、合意ならいいって問題じゃないよなw
正式にお付き合いしていて、公認の仲ならまだしも。
健常者同士の自由恋愛とは倫理も違うはずだ。
仮に法的に罪に問えなくても、社会的制裁は免れないだろうな。
614名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:07:13 ID:k6YaPb6P0
>>610
その通りだよ。
強制わいせつ罪には告訴l期間の制限はないからね。

軽度の知的障害者で両親が健在の場合、保佐人なり補助人を選任していることは
少ないからね。 検察にしても、まさか告訴能力を否定されるとは予測していなかっったのだろう。
615名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:08:01 ID:jiGu6wUeO
裁判官は、どういう話しの流れで供述調書と告訴状の意味の違いを聞いたのだろうか?
なんの脈絡もなく質問するとは思えないのだが。
616名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:08:39 ID:ZsYF3KNI0
まあ、普通にこの裁判官が基地で非常識ということでここはFAだな。
617名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:08:40 ID:BKuLp3BB0
つーか、そもそも心からの同意があったなら、刑事事件にまで発展しないけどねW

知的障害はあっても。自分がしてる行為(性行など)の意味や、恋愛感情の有無程度は、分かる人が殆どだから。
618名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:08:47 ID:CltAM3XO0
>>614
一事不再理でしょ?棄却の判決が確定したら、それで終了だよね。
619名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:10:39 ID:PrRJnegG0
裁判官「所詮は精神障害者だろw」
620名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:11:20 ID:XjzVB5nf0
>>614
> 検察にしても、まさか告訴能力を否定されるとは予測していなかっったのだろう。

それに尽きるだろうな。検察もビックリだろう。
1見ると支援者もみんなビックリでなんだか笑えるが。支援者すらその対策立ててないということは、
裁判官の判断がよほど異例だったか、検察と支援者が無能なのか・・・
621名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:11:58 ID:Lgg4qMQK0
いやいやいや、普通の人でもそんな違いは説明出来ないだろwww
ちゃんと裁判をやれよwww
622名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:12:02 ID:1M+A0TWN0
>>618
起訴を無効=棄却なの?
起訴を無効って、起訴自体が無かったことになるんだと思ってた
623名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:13:12 ID:CltAM3XO0
>>620
誘導して告訴状を作ったんでしょうよ。
本来は一方的な言い分だけで作らなきゃいけないんだけどね。
知的障害があるから、本人の能力だけでは告訴状を作れなかったので補完してしまったとか。
624名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:13:33 ID:/lxDjBfC0
この男にロボトミー手術受けさせて池沼にしてやれ。
625名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:13:43 ID:XjzVB5nf0
>>618
後見人つけてから後見人が控訴することはできないの?
一度被害者本人が公訴したら、必ず本人が控訴しないとダメ?

個人的には公訴能力についての結論に興味があるからこのまま控訴してほしいが、
本人にとっては後見人つけた方がよさそう・・・
626名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:13:46 ID:BKuLp3BB0
>>614
控訴期間が過ぎてれば、アウトだね。

>>620
そもそも、告訴能力について検察官に釈明しなかったのは審理不尽ではないかと、疑問に感じてる。
627名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:14:04 ID:hVkiogq80
>>615
あたかも裁判官が
「では、供述調書と告訴状の意味の違いを説明してください」
とでも被害者に聞いたかのような記事になってるけど、
端折られてるだけで実際のやり取りを書き起こせばこんな事にはならないよ
最初からミスリードを狙ってる
628名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:14:07 ID:k6YaPb6P0
>>618
本案(実体)審理に入っていないので一時不再理の原則は適用されない。
629名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:14:22 ID:5HvYoK+I0
証拠の有無なども含め、
有罪への理由が原告のあいまいな証言だけだから、
有罪とはいえないならともかく、
告訴能力がないっては意味不明だな。
告訴状と供述調書って裁判の真っ最中にいきなしいわれて、
即答できる一般人なんていんのかよ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:14:44 ID:xzeXJpAl0
あら?
障害者の方責めてると思ったら違う論調が多いな
例えばあうあうあーにいきなりあの人に殴られた〜と言われただけで逮捕されたらかなわんだろ
至極当然の判断だわ
631名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:17:52 ID:CltAM3XO0
>>628
ああそうか、でも告訴のやり直しは明らかに不利な要素になるね。
弁護側が持ち出すのは確実だから、信憑性に疑いが掛かる。
632名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:17:57 ID:XjzVB5nf0
>>623
実際そうなんだろうけど、健常者だってそれはよくあることでしょう。詳しい人にアドバイスしてもらったり、
入れ知恵されたり、弁護士に丸投げしたり。普通なら追求しないようなところを、障害者だから自分で
できるはずがないというバイアスがかかって、厳しく判定してしまったんじゃないかな。
訴えの内容が正しいかどうかは公判で明らかにすればいい話だと思うがな。だけどこの裁判長の
下で証拠不十分の無罪判決なんか出されるよりは、公訴棄却されてよかったのかもしれん。
633名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:19:04 ID:BHsG93eV0
>>618
制度の欠陥なのか?
634名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:19:41 ID:1M+A0TWN0
>>630
今回の場合も逮捕はされちゃってるみたいだけど。
635名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:20:32 ID:Lgg4qMQK0
>>630
警察官だってバカじゃないんだから、
そこは捜査するだろ。
起訴されるってことは、検察官が事件で有罪にできると思うから、
そうなる。

この裁判官が基地外ってこと。
636名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:20:36 ID:XjzVB5nf0
>>630
それなら公訴能力がないとかじゃなく、証拠不十分により無罪、場合によっては虚偽告訴と、ちゃんと判決出せって話だよ。
637名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:21:05 ID:KUbVE8+j0
加害者があれな人なんじゃないの。
638名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:21:38 ID:BHsG93eV0
教師と生徒の交際を公認しろと
HPで言ってた教師奴並にうさんくさい爺だ
社会的には抹殺できるだろうけど
損害賠償とか逆に請求してきそうだ
639名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:22:26 ID:7xoo8dtx0
>>601
小学生以下→親告罪ではない、意思は関係ないため、検察が起訴して、性交の事実があった時点で有罪
中学生以上→法定代理人(親)がいるから、親の告訴で手続き
になるのかな

というわけで、ある意味盲点突いたような判決となる、わけか。
…うがった見方だけど、被告人が否認に転じたことで、裁判官の心証的に
「多分有罪なんだけど、有罪にできるほど証拠がねえなあ」
って感じになって、形式的要件で切って、一事不再理が及ばないようにしたのかも。

640名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:23:26 ID:CltAM3XO0
>>635
親告罪だから、告訴があれば公訴を提起するだけ。
公訴を提起すべきか否か判断するのは強行法規の犯罪だけ。
だから略式起訴というものがない。
641名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:23:38 ID:bO6Cei9wO
知的障がいのある女性や女子生徒にも当然性欲があるのだが、一度その「味」を覚えてしまうと際限なく求め続ける。
だから施設内で万が一誘われるようなことがあってもヤっちゃったら最後、結局犯罪者扱いになってしまうので充分用心するように…だってさ
642名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:24:47 ID:HFfMhdT50

これ加害者がチョンだね。それで裁判官が高山とか梅本とか金田とかっていう名前
なんだろな。

643名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:24:54 ID:4/U9qDNz0
>>630
多分すぐにNGだろうが何を言ってる?
・刺した側なら責任追求する。
・刺された側だから責任追求してる。
何か疑問あるか?
644名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:25:08 ID:jiGu6wUeO
>>627
裁判官は、被害者に告訴の意思があることを確かめたかったのかな?
公判になったら弁護側から突っ込まれる可能性はあるよな。
645名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:25:41 ID:BHsG93eV0
>>641
相手の判断力が怪しい事わかってる場合は
そりゃそうなるだろ
646名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:26:09 ID:1M+A0TWN0
>>639
上で同様のことを書いてる人がいるけど、下手に「証拠不十分で無罪」とするより
ある意味被害者に配慮した結論だ、ともとれるってことかな。
647名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:28:52 ID:BKuLp3BB0
確かに形式要件で切ってるから、検察官は再度起訴すれば良いだけか。

加害者、法廷に晒されまくりW
648名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:28:58 ID:CltAM3XO0
>>646
警察の取調べで嘘の自供をさせられるケースはいくつもあるんだけどね。
649名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:32:39 ID:GKSD+HpT0
>>646
恐らくだけど、男の誘いが確かに強引ではあったがそれ以上では無かったって事なんだろうね
650名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:33:53 ID:BKuLp3BB0
>>648
確かに、いままでは調書の信用性を安易に認めてたよね。

最近は検察不祥事とかあったから、少し厳しくなったみたいだけど。
651名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:34:13 ID:jiGu6wUeO
>>646
被害者が告訴の意味が分からずに告訴したのなら、告訴は無効になるから公判を維持できなくなる。
そうなる前に代理人を立てて告訴し直せということじゃまいか。
652名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:36:02 ID:zyIWWkXm0
裁判官と犯人が知り合いなんじゃないの?
653名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:37:25 ID:BKuLp3BB0
まぁ、検察官の被告人質問で、うまく否認を切り崩せればよいけど、そんな有能な公判検事なんていないしねぇ…
654名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:38:18 ID:xRLiRX6e0
昔、地底障害者私設でボランティアやったけど
軽度の地底障害の女って、危なすぎ。 

本能のまま、男に興味深々。 ちょっと誘えばホイホイ付いてく漢字
周りが分かってるから、あらかじめ警戒するけどね。
655名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:39:10 ID:BHsG93eV0
>>654
だから職員に理性が求められるわけで
656名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:41:02 ID:BKuLp3BB0
>>654
マトモな職員(恋人をキチンと作れるような職員)なら、利用者に興味なんて示さないだろ。

…いつも面倒ばっかかけてと、ムカつく事はあるだろうけどW
657名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:43:24 ID:bkcIGI070
マイアミならホレイショがあらゆる手を使って
刑務所にぶち込むレベル


つーか再審しないのか これ
658名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:43:42 ID:cbTdpcbwO
>>646

こういう奴→>>618も、世の中には居るからね
659名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:51:37 ID:CltAM3XO0
>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」
>「告訴状と供述調書の違い、記載内容などを自発的に説明できない」。

告訴状の内容を説明できないということは、自発的に被害を訴えていないということなんだよなぁ・・・
660名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:51:42 ID:3+zbBPSVO
>>651
告訴が無効なら、裁判を始めるわけにはいかないよ。
俗に言う「公判を維持」以前の問題。
661名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:52:00 ID:jiGu6wUeO
このまま公判になったら弁護側は告訴の有効性を攻めてくる罠。
>>1の記事はミスリードで、むしろ裁判官は被害者のことを考えて、
訴訟要件をきちんと固めておけと検察に言っているのではなかろうか?
662名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:53:18 ID:YPt1sqAP0
>>646
両親なりが告訴して、再び起訴されたら、有罪にできるかも知れんな
「合意の有無」に関しては、有効な合意が存在しなかったという結論を出しやすいだろ

仮に、合意をうかがわせる言動があったとしても、
告訴能力もないような女性なんだから、
有効に性的な合意をする能力もない(大人の世界だからな)
しかも、相手もそれを知って(むしろ利用して)、性的行為をしている

>>654
> 本能のまま、男に興味深々。 ちょっと誘えばホイホイ付いてく漢字

しかし、61歳のジジイに対して男としての興味はないんじゃないか?
ジジイが道を尋ねられる等したら、田舎の健常者なら、警戒心なくついていくんじゃないか?
田舎では、今でも年寄りを大事にするからな
663名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:53:55 ID:CltAM3XO0
親告罪だから本人が被害を訴えないのに、周囲が本人を焚きつけて訴えさせることは人権侵害になるからねぇ
664名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:55:09 ID:JGek4esj0
>>605
倫理的な問題はほっとくとして、そのときは同意していたのに、
本人への誘導尋問で無理矢理させられたと証言が変わる程度の知的能力であったならダメじゃね?
665名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:55:24 ID:ROLwALVY0
この裁判官はバカだろ。
被害者が告訴状と供述調書の違いが分からないなら、加害者と
合意だったの上なんてこともわからないだろ。
自分がされていることを理解できない相手にわいせつ行為をすることは
子供相手にわいせつ行為をすることと変わらない。
被害者は少なくとも加害者からわいせつ行為をされたことは
間違いないのだからきちんと裁判するべきだ。
666名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:00 ID:zyIWWkXm0
これか?

【裁判】わいせつ被害女性に知的障害、裁判所「告訴能力なし」で公訴棄却…宮崎地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254241122/
667名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:03 ID:CltAM3XO0
>>665
子どもだって拒否してるってのw
拒否のいかんに関わらず犯罪とするのは13才未満の児童が対象だよ。
668名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:28 ID:jiGu6wUeO
>>660
最初の告訴を有効として公判を始めてから、弁護側が告訴は無効だと言い出したら?
669名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:57:59 ID:0/DY/1oX0
>>662
いやいや、知的障害のレベルによるが、相手が誰であろうと、性的快感を喜ぶよ。

しかし、知的に正常な部分もあるので、気持ちい喜びと自分の自我の間で
苦しむんだ。

通常の知能の女性(女の子)だと、そういう事態になる前に、「ヤダこの人」となるんだが、
知的障害者はその反応が遅いことがある。


実際、何かの声かけをしても、反応して行動するのに時間がかかることが多い。
知的障害者は、自分の中で刺激を整理することに時間がかかるんだよ。
670名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:31 ID:k6YaPb6P0
>>665
バカはお前だろ。

犯罪事実が明らかなんだから法が親告罪としていることを無視して裁判しろ
なんて無茶にもほどがある。
671名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:36 ID:CltAM3XO0
おまえらは「合意の上」という言葉にやたら反応するけど、
ここでいうところの合意は「拒否されていない」という意味だからね。
672名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 01:59:50 ID:hBUO+C770
告訴能力はないけど合意はできたってこと?
673名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:00:40 ID:XjzVB5nf0
>>664
それはそうなんだよな。
逆に、公判中に相手側の弁護士に威圧されると、逆に誘導される可能性もあるしね。
しかしそれは健常者でもあることだし、知的障害で線引くのは差別じゃないかという気もするが・・・
知的障害でなくても、意思が極端に弱い人や、頭の悪い人だっていくらでもいるし。
674名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:02:52 ID:TlAnsJ/b0
同級生の知的障害の女子が60くらいの変質者に裸の写真とられてたな
脱げ!と怒鳴られて怖くて逆らえなかったって話だった
その子自身はそれから長年そのことを気に病んでいるという感じでもなかったが
その子のお母さんはそっからおかしくなってたな
675名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:02:59 ID:CltAM3XO0
>>673
狭山事件の逆パターンみたいな感じもする。
被害者とされる女性は、
実際には被害意識はあんまりなかったのだが、周囲の人間に被害意識を植え付けられてしまった可能性も。

676名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:03:27 ID:mvZFhbpx0
知的障害者とセックスする気にはなれん。
よだれを垂らしながら「んぎぼぢいいいいい」とか叫ぶんだろ?
無理無理wwww
677名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:03:49 ID:YPt1sqAP0
>>667
青少年保護育成条例とかってあるじゃん
高校生の女が、客引きをしても、
性的交渉を持てば、男の方が捕まるんだろ?

678名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:04:18 ID:XjzVB5nf0
>>670

それなら最低限、13歳未満の子供に対するのと同様に、知的障害者に対する性犯罪は非親告罪とするように
法改正を訴えるべきだろ。それをしないのなら何のために国会議員は存在するんだよ。国会でくだらない議論ばかり
やりやがって。
679名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:05:21 ID:6a90Enao0
>>676
知的障害でもヨダレたらしてる人なんてものっすご少数だし
知的障害じゃないのにヨダレたらしている人も沢山いる(筋ジス系の
知的障害を伴わない身体障害)
680名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:05:39 ID:jiGu6wUeO
裁判所が被害者は告訴の意味が分からないと認定したわけだから、
弁護側が合意があったと主張してもまず通らない罠。
代理人が告訴し直したら有罪確定じゃね?
実は裁判官GJだぞ。
681名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:07:03 ID:CltAM3XO0
>>676
エッチはしてないだろこれw
写真を撮られた→強制わいせつの疑いということなのだが、
「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」という点が味噌なのかも。
ねぇいいだろ?と迫られる→迎合する=被告人は合意の上と主張する。つじつまが合う。
682名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:07:31 ID:AZ/lj2Bu0
>>641
テンションあがって壁に押し付けオナニーする知的障害の女の子はいるが
Hは別だぞ
683名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:07:58 ID:XjzVB5nf0
>>675
> 実際には被害意識はあんまりなかったのだが、周囲の人間に被害意識を植え付けられてしまった可能性も。

仮にそうだとしても、犯罪事実に変わりないなら、人間は社会的動物なんだから、それはそれで構わない
気がするが。
親告罪という積極的意思表明を前提としていることと、知的障害との齟齬が生んだ、法律の落とし穴なのかもな。
法律の大半は明治時代からそう変わってないし、時代遅れなんだろう。
684名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:08:57 ID:k6YaPb6P0
>>678
一般論としてその意見もわからなくはないが、法律論としては無理がある。
年齢とは異なり精神能力の程度を画一化することは困難であるし、曖昧不明確な
概念を用いて刑罰法規を定めることはできないからね。
685名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:09:32 ID:3+zbBPSVO
>>671
「拒否」よりも「強制」が問題じゃね?
686名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:13:27 ID:VqVfPMGJ0
もらい泣きって、良い出来事に使うだろ、普通は。
687名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:14:22 ID:3+zbBPSVO
>>678
これはむしろ知的障害者の人権をないがしろにする内容。
688名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:15:31 ID:K684SvdHO
ここの知事か恥辱だけに 性的犯罪はゆるいのよ
689名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:16:49 ID:vdHycFaQ0
>>686
ヒトトヨウの弊害か?
別にいい出来事限定じゃないぞ
690名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:16:57 ID:zyIWWkXm0
>知的障害者の女性を誘い出し車内で下半身を触ったとして、
>わいせつ誘拐と強制わいせつ罪に問われた宮崎県高千穂町の無職の男性(60)

ジジイ、許せん
691名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:17:09 ID:0mEev6ki0
知的障害が人を殺めても無罪に近いのと同様
被害にあっても告訴できないのは現行仕方がないでしょ

殺めて罪を問えないなら、やられても問えないだろ
692名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:17:15 ID:CltAM3XO0
>>678
それだと、知的障害のある人は性行為をする際には合意書への署名を義務付けるとか、別の意味の人権侵害になっちゃうよ。
知的障害があると性行為しちゃいけないのか?ということになりかねない。
693名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:20:17 ID:Ph1Gt0Pp0
>>86
>>168
>>282
などを読んでもはっきり分からんのだが、要は今から法定代理人を立てて告訴し直す事ができると言うことでいい?
そうでなければ不憫すぎる。
694名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:25:18 ID:iA3J8fzZ0
>>395
変じゃない。
合意が強わいの違法性阻却事由になります。
つまり、強制わいせつ罪の構成要件に該当する行為は認めてるわけね♪
695名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:25:40 ID:CltAM3XO0
告訴状の内容を説明できないようだと、嫌疑不十分で無罪になってしまうだろうなぁ・・・
696名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:26:06 ID:hBUO+C770
車に連れ込んだ時点で悪い人だとおもうんだが 法律の話になると難しいのね。
697名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:27:56 ID:CltAM3XO0
>>694
逆だろ・・・
性行為等は何ら違法じゃないから拒否されなければ犯罪として成立しないよ。
(13未満の児童は除く)
698名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:29:02 ID:iA3J8fzZ0
>>401
個別の事案については回答いたしかねます。
699名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:29:39 ID:XjzVB5nf0
>>684
> 一般論としてその意見もわからなくはないが、法律論としては無理がある。
> 年齢とは異なり精神能力の程度を画一化することは困難であるし、曖昧不明確な
> 概念を用いて刑罰法規を定めることはできないからね。

今だって精神鑑定して責任能力を判断してるんだし、法理論としても無理はないよ。
それに杓子定規に知的障害で識別するのではなく、精神障害かどうかに関わらず、
成人で公訴能力がないと裁判所が判断した場合、自動的に非親告罪となるような適用をすればいい。

つまり、13歳未満についての法律を、「13歳未満と公訴能力のないもの」という風にすればいい。


>>692
> それだと、知的障害のある人は性行為をする際には合意書への署名を義務付けるとか、別の意味の人権侵害になっちゃうよ。
> 知的障害があると性行為しちゃいけないのか?ということになりかねない。

健常者だって、同意の上でやったつもりが後から同意はなかったと訴えられることがあるんだから、合意書を書く意味はあるだろ。
別に合意書を義務付ける必要はない。合意書はあくまで任意で、合意書取らなければ、訴えられるリスクは自己責任だということ。
健常者でも同じだが、相手が障害者ならより慎重になるべきだという、当然のことを法律にしたまで。
700名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:30:04 ID:0/DY/1oX0
>>697
>性行為等は何ら違法じゃないから拒否されなければ犯罪として成立しないよ。


知的障害者のように、 外界から与えられた反応について 自分で判断するのに時間がかかる人はどうすんの?
下半身刺激して気持ちいい!とそのときは思ったが・・・時間をかけて脳を働かせたら、精神を病むほど酷いことだった・・・

ということだってあるよね?


だから、あんたが 「拒否しなければ」 なんていう論法を振り回すのは根本的におかしいよ。
701名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:31:18 ID:k6YaPb6P0
>>693
>要は今から法定代理人を立てて告訴し直す事ができると言うことでいい?

それでいい。
加えて刑訴法上、告訴権者がいない場合には検察官は利害関係人の申立により告訴する
ことができる者を指定することも認められている。
被害者の親族が「利害関係人」に該当するかどうかはちと不明だが・・・
702名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:31:19 ID:T2XL5R0G0

司法ヤクザVS人権左翼

さあどうなるかw
703名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:32:09 ID:CltAM3XO0
>>700
自動車の運転免許のような許認可制じゃないから性的行為は。
もともと違法じゃないものを違法性阻却ってなんなんだよw
704名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:33:11 ID:aRS9iq0kO
家族はなんで後見人なり何なりしっかりつけて再度訴えないの?
親も勉強不足だし検察も説明不足だろ…本人可哀相すぎる
705名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:33:33 ID:0/DY/1oX0
>>703
論点をずらすなよ。

「そのとき拒否しなかったから・・・」なんていう論法は知的障害者には通じない。
その点についてどうするのよ? > ID:CltAM3XO0
706名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:34:58 ID:KFlJd/Wr0
>>691
そういうことではない
制度趣旨が違う
707名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:35:25 ID:CltAM3XO0
>>705
だから、知的障害があるという理由で、性行為を原則違法にしたら人権侵害だろ。
708名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:36:14 ID:0/DY/1oX0
>>707
別に原則違法にしろと言ってるんじゃない。

「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」 というあなたの論法が
おかしいだけ。
709名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:36:52 ID:YPt1sqAP0
>>692
青少年保護育成条例とかは、人権侵害なのか?
青少年と性行為しちゃいけないのか?ということになるのか?
710名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:39:04 ID:CltAM3XO0
>>708
知的障害者の性行為を免許制にすることが出来ない以上は健常者同様に扱うしかないからね。
自動車の運転は原則違法で、免許によって違法性阻却されているわけだが、
性行為は初手から違法じゃないから、特に理由がなければ(つまり強制等)合法なの。
だから、エッチのたびにいちいち同意書など書かないでしょうがw
711名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:39:26 ID:Ph1Gt0Pp0
>>701
安心しました。くじけず頑張って戦ってもらいたい。
712名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:40:20 ID:GGwABoCh0
やっぱこの手の話題に関してはどうにも知障を擁護できんよな
人権ヤクザを訴えるぐらいの事せんと知障はその程度のことは泣き寝入りしろとしか思えん
713名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:41:02 ID:0/DY/1oX0
>>710
ぜんぜん論点がずれている。

「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」 というあなたの論法が
おかしい、と言ってるわけだが?
714名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:43:24 ID:CltAM3XO0
>>713
あのさー 性犯罪というものは、それが強制的に行なわれたことの証明がなされて有罪となるわけなのよ?
黒の証明もわからないのか?リアル池沼??
715名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:44:25 ID:j1X8GhRO0
>>635
警察官は、予想以上に馬鹿だぞ。
716名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:46:55 ID:0/DY/1oX0
>>714
それもぜんぜん論点ズレてる。

「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」 というあなたの論法が
おかしい、と言ってるわけだが、それにどうして真正面から反論できないの?

つまり、あんたの主張はおかしいわけ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:48:43 ID:M3zElR6m0
好意的に捕らえると、供述が揺らいでいる現時点においては
それが唯一の証拠である以上無罪判決を出さざるを得ないのだから、
一旦公訴無効にして、法定代理人を立て出直してもらうほうが
有罪になる可能性が高いと裁判官が考えたということになるが
718名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:49:40 ID:k6YaPb6P0
>>699
無理があるっつーの。

第一に、精神能力の有無あるいはその程度については個別的実質的に判断される性質
のものであって一般に規定にすることは困難。
それ故に行為者の予測可能性を奪うものであり、罪刑法定主義の一内容である明確性の
原則に反する。

第二に、裁判による事後的判断で対処すればよいと君は言うが、そうすると強制わいせつ罪
の嫌疑のある全てにつき起訴後に告訴を求めるということが可能となり、法が親告罪と定めて
いることを骨抜きにしてしまう。

第三に、他の人が指摘しているように精神障害者とされる人の性的自由や人格権の侵害になり得る。
精神障害を相手とするものはより慎重になるべきだというが、刑罰をもって抑制することは精神障害者
の性的自由の機会を制限する恐れもあり、国家による国民の私生活への過度な介入とされよう。
719名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:50:26 ID:CltAM3XO0
>>716
おまえがズレてんの

>「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」というというあなたの論法がおかしい

世の中は違法とされていないことは合法なの、それが法治主義だから。
性犯罪は黒の証明がなされて初めて、違法行為がなされたと判決するわけで、
黒の証明がなされなければ、白に決まってるだろ。
720名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:51:43 ID:iA3J8fzZ0
強制わいせつ罪の構成要件は、「13歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いて
わいせつな行為をした者は、6月以上10年以下の懲役に処する。」となっていて、
ここにいう「暴行」とは、「正当な理由なく他人の意思に反してその身体髪膚に力を
加えることであり、その力の大小は問わない」、と判例上解されているから、
正当な理由なく身体を触った時点で、だいたい強わいは成立だな。

明示的に拒否されなかったとか、それだけじゃダメだ。
だいたい被害女性は恐怖で体が動かなかっただけだろ?
721名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:51:59 ID:0XpaFBxs0
親告罪だからか
思わぬ所に穴があったな
722名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:52:46 ID:0/DY/1oX0
>>719
またズレてる。

「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」というという
あなたの論法がおかしい、と指摘しているのに、
なんでそのこと自体を合法だと言えないのよw

違法でないことは合法だ なんてトートロジーでぜんぜん意味がないじゃんw


トートロジーを持ち出してる点で、あなたは

 
 「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」

を正当化できないわけ。

723名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:54:17 ID:CltAM3XO0
そもそも自分の訴えを明らかに出来ない=告訴状の内容を説明できないなら、
その告訴が本人のものにまちがいないかどうかの確認が出来ないだろ・・・だから親告罪なのに告訴が確認できない→棄却。
724名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:54:27 ID:iA3J8fzZ0
>>714
「強制的に行なわれた」ではなく、「正当な理由なく意思に反して行われた」だから。
女性の扱いには気を付けた方がいいな。

あんたみたいな半可通が一番危ないんだ。
「法の不知は恕せず」l。
法律を誤解してましたじゃ弁明にならんからなw
725名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:55:56 ID:j1X8GhRO0
>>678
対象となる知的障害者をどう判別するかの争いが生じるな
726名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:56:07 ID:pcmzkiTg0
レイプはすべて卑劣だが、知的障害者にやるっていうのはとりわけ卑劣だ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:57:42 ID:CltAM3XO0
>>724
同じだよw
暗黙の了解があるか無いかの問題。
拒否が不同意の意思表示なのだから。
明確な同意の意思表示というなら書面にしなくちゃダメだろw
エッチは契約行為じゃないぞw
728名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 02:59:15 ID:2zPVqEp60

>まもなく逮捕・起訴された男(61)は捜査段階で容疑を認めた


こいつ殺されるか、地獄に落ちるといいね
729名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:00:12 ID:zR1Bz9HRO
客観的に見て犯罪なんだから罪状変えてでも有罪にしろよ
730名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:01:58 ID:CltAM3XO0
>>729
彼女のエッチな写真をとりました→あとで彼女の気が変わって強制されたと訴えられました→おまえ刑務所なの??
731名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:02:18 ID:XcyJOb7e0
1年前の事件なんだな
こんな滅茶苦茶な処理をした裁判官の名前が出てこないんだが
732名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:02:22 ID:0/DY/1oX0
ちなみに、俺は、知的障害者や精神障害者が暴力振るったり器物破損したりして、
「責任能力ありませーん」で終わるのは問題あると思うよ。

実際、他害性のある知的障害者や精神障害者は、責任ある人がつくべきだと思うし、
そういうのが街中歩いてて、なんらかの発作で突然通行人をバカスカ刺し殺す、なんてことが
あったら、言語道断。

知的障害「児」にも言えることだけど、 「障害だから多少の暴力は・・・」というのはナシにしてほしい。
これは責任を持つ人がしっかりしなきゃだめだし、監督責任も問われるべきだ。


その上で、「知的障害者に対する性的虐待」もきちんと法律を整備して、対応するべきだと思う。

知的障害者が性玩具になってても「本人がそれほど拒否しなかったんで、OKでーす」とかいうのは
あまりにも酷いのでは・・・と思うが違うかな。


たとえば、自分の彼女が、若年性認知症になったと思えばよい。

認知症で判断能力が低下しているときに、半レイプされたがセックスを楽しんだ。
しかし、認知症の症状が少し和らぐと、そのことを思い出して、激しい嫌悪感を感じる・・・という場合に
この人の人権はまったく無視されていいのか?というとそんなことはないと思う。

こんなとこでマジレスしてもしょうがないけどね
733名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:02:45 ID:iA3J8fzZ0
>>725
まあ線引き自体はできなくもないんだろうけど、
(今だって障害者手帳とか出してるからその階級を参考にすればいいだけだろう)
ただ、結果的に「知的障害者」を国家権力が認定して庇護することになるよね。
弱者としての知的障害者保護といえば聞こえはいいけど、
その実、国家がラべリングして差別を助長することになるんじゃないかな。

ノーマラーゼーションの理念にも反するし。
734名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:05:50 ID:j1X8GhRO0
>>722
原則合法、例外違法だよ。
罪刑法定主義を思いだそう。
735名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:06:49 ID:0/DY/1oX0
>>734
関係なし。

 「知的障害者の下半身を刺激して、そのとき拒否しなかったから・・・合法なんだ」 という主張はおかしい、
といっているのに、

「違法でないものは合法」なんていうトートロジーを持ち出しても、ぜんぜん意味がない。
736名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:07:16 ID:zR1Bz9HRO
>>730
気が変わった?この女性は最初は同意してたのか?違うだろうが。
お前ずっと粘着してるが頭おかしいだろ。
737名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:07:53 ID:8ul10OEw0
>>1
つまり知的障害者には何をしてもOKと司法が判断した…
というメッセージなのかな? 良く判らんけど。
738名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:11:46 ID:G0mJXHUP0
>>737
親告罪に属する犯罪についてはそうなるな
類型的に知的障害者にあたる場合、という一律的な判断ではないが、
法益主体に「告訴能力」がないと判断されれば、
告訴が不可能となる反射的効果として、被疑者に対する訴追が不可能となる
739名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:12:52 ID:vK9ZwQ/AO
>>737
少し複雑な話しをしたり威圧的に質問をしたらすぐに答えを誘導されるから
これじゃ本当に本人の意志で訴えたのからわからんから裁判にならん
代理人立てて出直せ
という裁判所の判断
740名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:14:59 ID:j1X8GhRO0
>>735の主張は、

「知的障害者の下半身を刺激したら、そのとき拒否してもしなくても、違法」
ってこと?
741名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:15:05 ID:iA3J8fzZ0
>>727
電車内での痴漢を考えてみろよ。ポン助

女性が車内の群衆の中で羞恥心や恐怖心から声も上げられない、
身じろぎすらもできない、そんな場合でも強わいは当然成立する。
この場合の「暴行」は反抗抑圧まで至らなくてもいいと解されてる。

今回の被害女性も同じ状況だろ。
まさか60過ぎの爺さんと自由恋愛が成立してたとでも思ってるのかな?
それとも、明確に拒否しなければ合意が推定されると思ってるのか?
まあそれは君の妄想(願望)であって正しい理解ではないな。

一言忠告しておくと、見境なくSEXすることはとても危険だw
女が強姦で告訴してきたら、実際には男の側で和姦を証明する必要があるんだからな。
しっかり相手の意思を確認してからティンポコ突っ込むように!
742名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:16:58 ID:CltAM3XO0
>>738
この事件は直接的な性行為じゃないから、
たとえば身体拘束の形跡とか、暴行等そういう証拠がなくて、専ら証言しかないんだろう。
そうなると、知的障害者は一貫性のある主張が出来ないことがあるので、こうなったのだと思う。
そもそも自分が告訴した内容を反復できないなら、それ自体の有効性に疑問符がついてしまうのは当然だからね。
743名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:17:58 ID:iA3J8fzZ0
>>729
強制わいせつ「致傷」なら告訴は要らなかったんだよなあ。

ただ診断書とかは必要になるけどね。
744名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:19:37 ID:CltAM3XO0
>>743
その場合でも証言だけが決め手だと、これじゃあ証言内容の信憑性が。
745名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:20:00 ID:zkIpjqO70
>>738
なんねーよ
アホかよ
そんな結論になるわけねーだろーが
ボケが
746名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:20:53 ID:KFlJd/Wr0
立証とごっちゃになってるんだな
747名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:22:47 ID:CltAM3XO0
被害申告そのものが曖昧だとどうにもならんよな・・・
そもそも告訴の内容を本人が理解していないとか、ありえないわけだから。
748名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:24:35 ID:96QvQYcI0
なんのための人権を保障した憲法で
なんのための司法制度なのか

この裁判官やめてくれないかなあ税金のムダ

犯罪者の人権守ってる人権派出てこいよ
749名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:25:47 ID:iA3J8fzZ0
>>740
横レスだけどさ、
見ず知らずの精神障害者にわいせつ行為したら原則違法だろう、そりゃw
正当な理由もないし、普通は相手方の意思にも反するだろうし。

例外的に相手方の同意があれば犯罪は不成立となるが、
相手が精神未発達なら、合意の真摯性それ自体に疑問符がつくだろうね。

だから精神障害者が相手の場合にはわいせつ行為はほぼ違法となるだろう。

画面の向こうのあなたがどういう人格の持ち主なのかはよく分からないけど、
女が嫌がりさえしなければ自由にHしていいんだみたいな考え方は危険だと思うぜ。
750名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:29:23 ID:CltAM3XO0
たとえば、スーパーで物が盗まれたという告訴がありました。
告訴状には、コカコーラが盗まれたと書かれているのに、被害者とされる人物に確認してみたところ
「わかりません」という返事が、さてそもそも告訴された事件はあったのでしょうか?なかったのでしょうか?という次元だなこれは。
751名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:29:41 ID:iA3J8fzZ0
>>744
本件の場合は相手の男性の自白があるので、これが直接証拠となります。
これを女性の証言で補強していくことになる。
女性の精神遅滞や2人の関係(年齢差等)から考えて合意は否定されるだろうし。

他にも男性の車のシートから繊維片とか体液とかあるかもね。

いずれにせよ、被害女性の証言しか証拠がないという事件ではありませんね。
752名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:32:15 ID:SRjbXHuh0
記載内容などを自発的に説明できない
ポイントはこっちでしょ?
告訴状と調書の違いじゃなくて
753名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:32:24 ID:79KGcqk+0
じいさんさぁ、
責任とって結婚してやりゃいいんじゃね?
754名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:33:49 ID:j1X8GhRO0
>>749
下1行のような考え方の男って滅多にいないと思いますよ。
755名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:35:46 ID:CltAM3XO0
>>751
あのさー 写真撮影そのものは違法じゃないから、強制性の立証になるんだけど、
この件の場合は、それ以前に被害女性される人の告訴の意思が不明確なわけで。
後付じゃ話にならんのよ。
その時には同意してたけど、後から気が変わりましたで犯罪とされちゃうようではメチャクチャなわけで。
756名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:38:30 ID:CltAM3XO0
>>752
そうそう、何をどのように強制されて、強制わいせつ罪にあたる被害を受けたのか説明できないということは、
じゃあ告訴状の内容は、誰の訴えなんだ?ということになってしまうからね。
757名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:40:49 ID:iA3J8fzZ0
>>734
>>754
いずれにせよ君は「罪刑法定主義」をはき違えてるとしか思えない。
わいせつ行為とか性交(類似)行為ってのは、有形力を行使して
相手(女性)の法益を侵害してるから、原則的には違法なんだよ。
相手が承諾してるから犯罪が成立しないってだけ。

相手のいない自慰行為とは違うんだぞw
758知的障害者:2010/12/04(土) 03:44:33 ID:mKB3lNEUO
いやむしろ女として認められただけでも有り難いのでは?
知的障害は遺伝しないみたいだし。
女性は産む機械なんだから喜ぶべきだな。
759名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:45:04 ID:iA3J8fzZ0
>>755
>写真撮影そのものは違法じゃない

アホかww
語るに落ちるなww
裸の写真撮ることが強わいの実行行為だよ。
たぶん根本的な理解が欠如してると思う。
760名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:48:02 ID:j2eHoctMO
免罪事件か
761名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:49:09 ID:j1X8GhRO0
>>757

俺はただ、

>>722の、
>違法でないことは合法だ なんてトートロジーでぜんぜん意味がないじゃんw

という点について、
罪刑法定主義というものがあって、
犯罪と規定されてないことは合法であり、その行為が合法か?
という視点よりその行為が違法か?ということをまず考えるべきであるから、
意味ないことはないよ、と言いたかったわけで、
わいせつ行為が原則違法かどうかという主張ではないぞ。
762名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:49:32 ID:CltAM3XO0
>>757
性交は本能的行為なので違法ではありませんよ。
意思に背く行為だけが違法とされるんですよ童貞さん
763名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:51:41 ID:CltAM3XO0
>>759
当事者の意思しだいだよ。
公然わいせつとか わいせつ物頒布と勘違いしてないか?
764名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:54:42 ID:iA3J8fzZ0
>>756
たぶん勘違いしてるけど、
強制わいせつの実行行為って何かを「強制」することではありません。
強制性って要件はありません。

暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をしたことです。
その意義とかは>>720に書いてあるから。
765名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:59:29 ID:CltAM3XO0
>>764
強制じゃなければ強制わいせつにならないだろw
任意わいせつ罪なんてのはないぞw
766名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:00:35 ID:A8pUxe4O0
告訴状は
被害にあった自分が、加害者を処罰して欲しい意思を、検察に訴える

供述調書は
犯罪に関与したと疑われる被疑者が述べた書

かな?
767名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:03:32 ID:iA3J8fzZ0
>>762
とりあえず何でもいいから教科書読めよ低学歴ww
正直話にならん。。議論するのは10年早い。

「本能的行為ゆえに無罪」ってもはや理論じゃないだろww
人を殴るのだって人を殺すのだって「本能」だ。窃盗もそうだな。
それを律するのが法律なんだよ。

>>757を読んでレスが「本能」だからかwww
馬鹿にも程がある。

真面目に答えた俺が間抜けだったな。
768名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:05:25 ID:j1X8GhRO0
>>764
そっちも勘違いしてると思うぞ。
756は「強制」って単語を、相手方の意思に反するって意味で使っているのだと思う。
相手方の意思に反することは強制わいせつ罪の書かれざる構成要件要素であって、
>>694
にあるように合意が違法性阻却事由になるわけではなく、
合意がない(相手方の意思に反する)わいせつ行為のみが強制わいせつ罪の実行行為になる。
わいせつ行為だけなら合法だよ。
769名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:06:12 ID:CltAM3XO0
>>767
性行為はそのものは違法じゃありませんての
意思に背いて行なわれるから違法なの
どこの国に性行為が違法な国があるんだよw
770名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:08:21 ID:CltAM3XO0
>>768
暴行脅迫等を用いて強制するから、強制わいせつ罪なのであって、
SMは暴行が伴うケースもあるが強制わいせつ罪にはならないからね。
771名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:08:22 ID:T2XL5R0G0
わかった、司法が知能障害なんだ!!
772名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:09:56 ID:mN/sYseXO
最初強制でも終わってから同意に持ち込めるのはなんなの?
773名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:12:22 ID:Bq8efbtJ0
池沼はやっていいという判例ですね?
774名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:12:27 ID:j1X8GhRO0
>>768の最後の一行を正確に書きなおし。
わいせつ行為だけなら、そもそも強制わいせつ罪の構成要件に該当しない。
775名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:13:01 ID:CltAM3XO0
>>772
示談が成立しているから訴追されないということ。
776名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:14:33 ID:iA3J8fzZ0
>>766
告訴状=犯罪事実の申告 + 処罰の意思表示

供述調書=この場合は被害女性の供述を警察官や検察官が聴取した書面

という意味。

>>1の裁判官がどういう流れで両者の意味合いの違いを被害女性に尋ねたのかは分からない。
告訴だって、すくなくとも法律上は口頭でできるし(刑事訴訟法第241条)、その場合なら
検察官又は司法警察員が女性から聴取して書面を作成するわけだから、
両者の実質的違いは相対的なものにすぎないと思うんだけどね。 
777名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:16:16 ID:mN/sYseXO
知らない人と床がある所に一緒にいたら強制わいせつて立証できるの?
778名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:19:28 ID:j1X8GhRO0
>>777
立証も何も、一緒にいるだけなら強制わいせつに罪にならないよ
779名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:21:37 ID:mN/sYseXO
>>778

強制だとしてね
780名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:26:12 ID:CltAM3XO0
知的障害があるので、周囲の人間が「告訴しなくちゃダメ」と言い含めたんだろう。
だから親告罪の要件を満たさない状態と判断されたわけだろう。
781名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:26:35 ID:j1X8GhRO0
>>779
強制わいせつ罪に該当する行為をされて、目撃者が誰もいないという状況なのかな?
できないことはないけど、難しいよ。
まず、被害者がそのときのことをしっかりと話せること。
後になって言ってることがコロコロ変わるとマズイ。
それから、加害者が何て言うのかがとても重要。
認めるのか否認するのか。
否認するなら何て言って否認するのか。
そこにいなかった、何もしていない、同意があった、などなど。
782名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:27:29 ID:9l7ZZt7BP
棄却になる理由も分からんでもないし、かといって棄却していいのかって聞かれると微妙なところだよね
783名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:30:16 ID:mN/sYseXO
もともと難しい問題なのに爺さん迷惑だね
784名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:30:17 ID:iA3J8fzZ0
>>768
ID:CltAM3XO

単純に、

合意のあるわいせつ行為(性交)なら合法
合意のないわいせつ行為(性交)なら違法

って、ただそれだけだろ。
別にどちらが原則とか例外とかいう関係にはないんだよ。
合意あり/なしの2つしかないんだから。

それが、原則として性交は合法とかわいせつ行為は適法と
強弁するから訳が分からなくなってるだけだ。
しかもその理由が「本能」だからwwだとさ。
785名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:30:28 ID:r+8ekm7WO
なんだこれ
犯人野放しかよ。これじゃあ模倣犯頑張れと広めてるようなもんだよ。

最悪だな。
786名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:32:50 ID:CltAM3XO0
>>782
法律上は黒でなければ白だからね。
不同意の客体がなければ同意なの。
787名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:35:28 ID:mN/sYseXO
爺さん同意いってるんだからもういいんじゃない?
788名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:35:38 ID:iA3J8fzZ0
>>769
同意があるから適法なだけ。
同意がなければ違法

裸の行為として性交を観察するなら法益侵害行為なんだから、
違法だろうね。
789名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:38:15 ID:iA3J8fzZ0
>>786
やっぱこいつアホだな。

訴訟条件欠けてるから公訴棄却なわけで、
「合意」の成否とは別次元の判断なのさ・・
790名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:39:05 ID:ROu2J5lf0
61歳のおじさん相手に同意
お金をたくさんもらったら同意……
いややっぱやだなあ
791名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:39:17 ID:CltAM3XO0
>>788
準強制わいせつ罪は「意思表示が出来ない」状態での罪だから、「抗拒不能に乗じ」と定義されてるんだよ。
抗拒不能という言葉も理解できないのか。
792名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:39:44 ID:hDAwk6ec0
かわいいなら同情する
793名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:40:29 ID:iA3J8fzZ0
>>791
www
794名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:42:37 ID:mN/sYseXO
強制でも相手側の男の態度、容姿で決まってくるよね
795名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:45:24 ID:j1X8GhRO0
>>784
法律勉強してるなら、どっちに主張立証責任があるかを
原則や例外から考えるくせをつけといた方がいいよ。

あと、「本能」だからと言ってるのは俺じゃないよ。
誰が主張してるのかも間違えないように気をつけよう。
796名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:46:04 ID:iA3J8fzZ0
>>791
旗色が悪くなるや、どんどん論点すり替えていくんだなw
結局お前が何が言いたいのか俺にはさっぱりわからんww

知的障害者を馬鹿にしたかっただけなのか?
かまってほしかっただけなのか?
俺からするとお前の方がよっぽど池沼だわww
797名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:46:33 ID:CltAM3XO0
だからこの事件は、知的障害があるために意思表示が困難で抗拒不能な状態にあった準強制わいせつ罪で立件すればよかったような気が。
798名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:48:40 ID:k6YaPb6P0
>>788
君ももう一度勉強し直すべきでは?

>裸の行為として性交を観察するなら法益侵害行為なんだから

強制わいせつ罪の実行行為は、
@暴行・脅迫を手段として用いたわいせつ行為
A被害者の意思に反するわいせつ行為
のいずれか。
従って、「裸の行為として性交を観察するなら法益侵害行為なんだから」という
ことにはなりません。
暴行・脅迫を手段として用いていないわいせつ行為は、被害者の主観面を排除して
違法の評価を下すことはできません。
799名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:51:21 ID:nZUit1QsO
っていうか、この人ボコボコにぶん殴っても無罪ってこと?
800名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:51:26 ID:CltAM3XO0
>>796
抗拒不能というのは、拒絶の意思を示すことが出来ない、抵抗できない状態だから。
拒絶は不同意の意思表示だが、任意の沈黙は同意と看做されるんだよ普通に。
おまえ彼女か奥さんとエッチする時は、暗黙の了解で同意を得るだろ?それ。
801名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:52:48 ID:j1X8GhRO0
>>788
検察が、被告人は性行為をした、
と立証したとする。
それで犯罪が成立するのか?
802名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:53:34 ID:XjzVB5nf0
>>718
> 無理があるっつーの。
>
> 第一に、精神能力の有無あるいはその程度については個別的実質的に判断される性質
> のものであって一般に規定にすることは困難。

精神能力の有無を一般的に規定するのではなく、裁判所が公訴能力無しと認めれば、親告の要件が無くなるということ。

> 第二に、裁判による事後的判断で対処すればよいと君は言うが、そうすると強制わいせつ罪 の嫌疑のある全てにつき起訴後に告訴を求めるということが可能となり、法が親告罪と定めて いることを骨抜きにしてしまう。

ちょっと意味が分からない。公訴能力のない人に対する強制わいせつが親告罪であることがおかしいと言うのが僕の主張なので、その場合に親告罪と定めていることが骨抜きになるのはむしろ想定した通り。

公訴能力のある人に対しては、親告罪のままだから、公訴能力のある人の意思に任せればいい。

今のままでは、重度の知的障害者で、後見人もいなければ、強制わいせつし放題ということになるよ。

> 第三に、他の人が指摘しているように精神障害者とされる人の性的自由や人格権の侵害になり得る。

なんで??健常者と変わらないよ。

> 精神障害を相手とするものはより慎重になるべきだというが、刑罰をもって抑制することは精神障害者 の性的自由の機会を制限する恐れもあり、国家による国民の私生活への過度な介入とされよう。

逮捕・起訴されるのはあくまで犯罪を犯した場合であり、証拠に基づいて公正に審議されるから、犯罪を犯さなければ問題無いよ。

13歳未満でも同じでしょ。13歳未満に手を出したらダメだというのは、国家による国民の私生活への過度な介入
なの?? まあ13歳未満は合意の上でもだめだが。 公訴能力ない人とでも、合意の上なら問題ないよ。しかし相手の意思に反して強制わいせつを行えば、それは犯罪で親告がなくても起訴できるようにするというだけの話。

もっと簡単に言えば、検察が後見人の代わりとして、被害者の証言と証拠に基づき公訴するってことだよ。
803名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:56:08 ID:wzjpAjknO
まずい
吉野家の牛丼
牛鍋丼がメインだからって、あんまりだよ
吉野家が昔、タイ米使った時も不味かった
804名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:56:52 ID:tsUUbk4J0
>>799
無罪だよ。でもこの人の周りで殺人事件が起きたら犯人にデッチ上げられるけど。
その場合、告訴状と供述調書の違いが分からなくても告訴され有罪になる。
805名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:58:54 ID:iA3J8fzZ0
>>795
>法律勉強してるなら、どっちに主張立証責任があるかを
>原則や例外から考えるくせをつけといた方がいいよ。

あのさ、それって法律要件分類説に従って、実体法の規定振りから
両当事者の主張立証責任を分配しようって話でしょ?
刑事だと原告官たる検察官が全て主張立証責任を負ってるんだけどね。
妥当しないね。
わいせつ行為は原則適法、例外的に合意がないことをPが立証して初めて違法、
っていいたいのか?変だと思わないか?

>あと、「本能」だからと言ってるのは俺じゃないよ。

だからちゃんと2人にレスしてるだろ。
脊髄反射的にレスする前によく読むように気をつけよう。
806名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:59:16 ID:CltAM3XO0
まぁいいや 告発の行方を観れw
拒否したかどうか?が争点だから。
拒否している程度は関係ない。
拒否の意思表示があれば強姦あるいは強制わいせつが成立。
意思表示できる状態で沈黙すると暗黙の了解と判断するんだよ。
つか、日常を考えれば分かるだろ。
ああ無理か童貞諸君にはw
807名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:01:37 ID:iA3J8fzZ0
>>798
そこは強姦の話をしてる。
「性交」って書いてるだろ?ちゃんと読め。

>強制わいせつ罪の実行行為は、
>@暴行・脅迫を手段として用いたわいせつ行為
>A被害者の意思に反するわいせつ行為
>のいずれか。

法文、教科書読みなおせ。馬鹿。
808名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:02:04 ID:XjzVB5nf0
>>806
> 意思表示できる状態で沈黙すると暗黙の了解と判断するんだよ。

いや、暗黙の了解となるのではなく、拒否した証拠がないから強制わいせつを構成する要件が不十分で無罪となるってだけだろ。
809名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:03:41 ID:KAHDS5rc0
裁判員無しのプロの判決がこれか
流石裁判のプロ
810名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:06:02 ID:iA3J8fzZ0
>>806
お前はそもそも何も分かってない。

公訴棄却は訴訟判決で、合意の成否とか実体審理はしていない。
裁判所は「合意が成立した」とは判断していないんだ。

・・・ってたぶん理解できないよね?
811名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:06:04 ID:tikJHOte0
早いハナシ

さっさと池沼を禁治産者にして
その成年後見人が代理で告訴しろという事だろ
812名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:07:30 ID:j1X8GhRO0
>>805
>>784のどこが2人に対するレスなんだ?

そう、刑事だと検察官が主張立証責任を追っているよね。

だから、相手方の意思に反して、ってとこもまず検察が立証しようとしなければならない。
それに対し、弁護側が反証する。
変も何も、そういう訴訟構造になっているのだから、こういう思考ができなければならない。
813名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:08:57 ID:XjzVB5nf0
>>809
殺人事件に裁判員はいらない。
こういう事件こそ裁判員裁判でやるべき。
司法とか行政とかの思いつくことはいつもアベコベなんだよ。

>>811
逆に言うと、天涯孤独で後見人のなり手のいない障害者は、強制わいせつし放題なんですね・・・
すごい司法制度だね、日本は。
せめて、国選弁護人のように、国選後見人をつけるようにすべきだと思うけど。検察でいいが。
814名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:11:51 ID:CltAM3XO0
>>811
後付はダメじゃないかな?
当時の状態が問題であって今の状態とは関係ないからねぇ
815名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:12:05 ID:tsUUbk4J0
千葉の東金の事件を見ろよ。あれは場合は罪に問わていれる。
ダブルスタンダードここに極まれり
816名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:13:15 ID:x0qLJn3v0
817名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:13:57 ID:k6YaPb6P0
>>807
>そこは強姦の話をしてる。

強姦罪の話でも同じこと。
強姦罪の実行行為は
・暴行・脅迫を手段として用いて女子を姦淫すること

単なる性交が強姦罪の実行行為(法益侵害行為)になることなどありえない。

ちなみに暴行・脅迫の程度によっては、性交であろうと強制わいせつ罪が成立するという
ことくらい理解してるよね?「性交」というだけで強姦罪に限定されるわけじゃないんだけどね。

他人を罵倒するのは結構だが、それなりのレベルに達していないと恥かくだけだと思うよ。
818名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:14:45 ID:CltAM3XO0
>>813下段

そういうことにはならないだろw
本人が何をどのようにしたのか分からないのに告訴は出来ないというだけのこと。
819名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:16:48 ID:45dJxzSq0
>告訴状と供述調書の違いを説明できない

俺も説明できない
ということは俺も池沼だったのかorz
820名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:18:28 ID:iA3J8fzZ0
>>801
違法すなわち犯罪成立ではない。
著名な論点に「自殺は違法か」というものがあるだろ。
かりに自殺が違法だとしても犯罪は成立しないよね?
処罰規定なんかないんだから。

あと、実体法の解釈と手続法の話がごっちゃになってる。
気をつけろ!
821名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:21:13 ID:XjzVB5nf0
>>818
> 本人が何をどのようにしたのか分からないのに告訴は出来ないというだけのこと。

1を読んでないのか? 自分が何をされたのかちゃんと受け答えできてるぞ。
822名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:21:52 ID:U3P5GXF40
リアル雛形かよ。
823名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:24:42 ID:XjzVB5nf0
>>820
裸の行為としての性交がなぜ違法なんだよ。それ自体が何の法益を侵害してるんだ?

あくまで「合のなく性交を迫り、強要すること」が相手の自由権を侵害し、それで初めて違法になるんじゃないの?
824名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:26:04 ID:j1X8GhRO0
>>820
これで実体法と手続法の話がごっちゃになってると感じるということは、
修習行ってないの?
825名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:26:49 ID:CltAM3XO0
>>823
童貞君は種の存続たる性交が違法なんだよw僻みだねwww
自慰が違法と言うならまだ理解できるけどなぁー
826名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:28:27 ID:iA3J8fzZ0
>>817
強わいの実行行為はちゃんと復習してきたのかい?w

君のいう「単なる」性交って何なの?
相手方の同意のある性交ってことだろw
827名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:30:50 ID:j1X8GhRO0
>>820
それと、

>裸の行為として性交を観察するなら法益侵害行為なんだから、
>違法だろうね

この場合、どういう法益が侵害されると考えるの?
これは強姦罪についての話だそうだけど、
強姦罪の保護法益は?
828名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:31:35 ID:CltAM3XO0
>>826
性交というものは、同意があるのが前提だから、同意ある性交と言うほうがおかしいんだよw
829名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:32:31 ID:iA3J8fzZ0
>>812
君のプライドを傷つけてゴメンねw
顔真っ赤にしてレスする前にさ、頭冷やして>>784をもう1度読んでみたまえよ。

ID:CltAM3XO0も併記してあるだろ?
830名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:32:41 ID:k6YaPb6P0
>>802
事後的な裁判により告訴の必要性の有無を判断するということは、訴訟能力ないしは告訴能力に
ついて疑いがある場合、検察は被害者側の意思を無視して起訴が可能となる。
事後の裁判により訴訟能力、告訴能力が肯定された場合被害者側の立場はどうなるのか。
刑事訴追を望んでいるのならともかく、そうでないなら被害者側の意思に反して事件が公に明らかに
されることになる。また、訴訟能力、告訴能力を否定される被害者側においても刑事訴追を望まない
場合があるだろう。 
親告罪として定めた法の趣旨を没却するというのはこういうことだよ。

>もっと簡単に言えば、検察が後見人の代わりとして、被害者の証言と証拠に基づき公訴するってことだよ。
これなら別に非親告罪とする必要性がないのでは?
被害者(側)に刑事訴追の意思があるならば当然告訴するだろうし、告訴権者がいない場合に
告訴ができる者の範囲を広げればいいだけ。
精神障害者一般に対して非親告罪とする必要はないと思うのだが?
831名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:33:59 ID:nCW7tbzt0
何之・・・・
泣き寝入りして
タダマン容認したという事かよ
惨すぎだろ
832名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:40:08 ID:iA3J8fzZ0
>>824
アホ。
落ち着いてよく読め。

違法か否かという問題と犯罪の成否は区別されなくてはならないと言ってるだけだ。
なんですぐ検察官が出てくるんだかww

思考が単純すぎる。
833名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:40:10 ID:Z7ys/kgs0
これじゃ知的障害者は何されても泣き寝入りじゃん。

つまりレイプや痴漢が親告罪(自分で告訴しないといけない罪)であることが問題なのか?
834名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:40:58 ID:j1X8GhRO0
>>829
ごめんなさい。
自分に対するIDをあなたが書き間違えたと勘違いしておりました。
835名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:44:13 ID:iA3J8fzZ0
>>828
>性交というものは、同意があるのが前提だから

それならそれでいいよw
もうお互いに争いはなくなるからな。
定義の問題だったってことだ。
ひよっ子の修習生?がファビョってかき回したけど、
不毛な争いだったってことだなw
836名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:46:13 ID:Fs+l+sgrP
凄いな これはクソだ
映画化して欲しい。
裁判官は実名でいいぞ
837名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:52:20 ID:j1X8GhRO0
ファビョってたのは、段々言葉遣いが悪くなっていったあの人。
838名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:52:29 ID:WY85w7lH0
そりゃまあ難しいとは思うが、そんなにキッツイ池沼でもないのに、この結果はおかしいよなあ
839名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:52:47 ID:CltAM3XO0
>>833
親告罪としている理由の最たるものは、被害を受けたのかどうか本人以外の人には分からないことだからでしょ?
傷害や殺人なら客観的に判断できるけど、性行為の合意・不合意は、明らかに拒否している場合を除けば客観判断出来ないからね。
内心の問題だから。
840名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:56:07 ID:614woCD9O
代理人つければいいよね
知的障害の認定受けたならすべての行為は無効
年金受給者残念
841名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:58:47 ID:paj1w/Dt0
仙谷を見て解る通り、法律家ってのは糞の集まりだな。
842名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:59:21 ID:XjzVB5nf0
>>830
> >>802
> 事後的な裁判により告訴の必要性の有無を判断するということは

それは今回の場合でしょw 裁判により公訴能力がないと既に公訴した事柄を却下したんだから。

>検察は被害者側の意思を無視して起訴が可能となる。
> 事後の裁判により訴訟能力、告訴能力が肯定された場合被害者側の立場はどうなるのか。

ならないよ。なんら犯罪事実がないなら、不当逮捕と不当な起訴になる。犯罪事実があった場合は、確かに強引に起訴できてしまうが、裁判で公訴能力のある被害者が
「公訴の意思はないのに検察が勝手に起訴したのです」なんて証言すれば検察は赤っ恥かくだけなので、公訴能力があるかないか、かつ「公訴の意思があるか」を慎重に吟味して起訴するから、あなたの心配は
杞憂。つまり、基本的に被害者に公訴の意思がある場合だけ公訴するわけだから、公訴能力があったもなくても、
被告に特別不利にはならない。


> 刑事訴追を望んでいるのならともかく、そうでないなら被害者側の意思に反して事件が公に明らかに
> されることになる。

多くの犯罪ではそれが普通なんだから、それほど問題とは思えない。何なら、ややこしいこと考えるより、いっそ強制わいせつを親告罪でなくしてしまえばいい。

> 親告罪として定めた法の趣旨を没却するというのはこういうことだよ。

うん、それでいいと思うよ。被害者がどうしても望まないなら、被害者が検察に協力しないわけだから、検察も公判維持できないので公訴を諦めるよ。

> >もっと簡単に言えば、検察が後見人の代わりとして、被害者の証言と証拠に基づき公訴するってことだよ。 これなら別に非親告罪とする必要性がないのでは?
> 被害者(側)に刑事訴追の意思があるならば当然告訴するだろうし、告訴権者がいない場合に 告訴ができる者の範囲を広げればいいだけ。

うん、それでもいい。

> 精神障害者一般に対して非親告罪とする必要はないと思うのだが?

どちらでもいい。
843名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 05:59:23 ID:2lh731Hn0
この基地害裁判官の実名マダァ?
844名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:07:16 ID:Z7ys/kgs0
>親告罪としている理由の最たるものは、被害を受けたのかどうか本人以外の人には分からないことだからでしょ?

ぜんぜんちがう。
「分かる」「分からない」なんて単純な基準じゃない。
だって、それなら、
たとえば空き巣だって被害者が訴えださないかぎり誰にも分からないわけだが
かといって空き巣は親告罪ではない。

(単独の)性犯罪が親告罪なのは、その案件を公にすることによる
(風評などの)別側面の被害が問題になってくるからだ。
845名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:13:17 ID:Z7ys/kgs0
たとえば、凶漢が、はげしく抵抗する被害者を抑えつけて強姦しているという現場を
通りがかりの第三者が撮影していた場合、
それが性犯罪かどうかは第三者の客観的な目にも「明白に分かり」、「証拠もある」わけだが、
だからといってこれが親告罪にならないかというとそうではない。

つまり「分かる」「分からない」が基準ではないわけ。
846名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:15:21 ID:CltAM3XO0
まぁ>>1が著作権侵害にあたるとしても、第三者が告訴できないのと同じだわなー 親告罪とはそういうもの
847名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:16:34 ID:XjzVB5nf0
>>844
> (単独の)性犯罪が親告罪なのは、その案件を公にすることによる
> (風評などの)別側面の被害が問題になってくるからだ。

その通りだけど、最近は被害者の証言には衝立つかったり、傍聴人に本名が分からないようしたりするなど
気を使うようになってきているから、見直してもいいと思うけどね。

今回のように公訴能力はないが証言能力はありそうで訴える意思がある場合とか、親告罪であることを
理由に訴えられない場合は想定から漏れているし、
また、被害者に公訴の意思がなくても、次の被害者の可能性を考えると、二次被害の懸念よりも、強制的に起訴する方が公益性に
適うと思うよ。二次被害防ぐために慎重にやるべきだけどね。
848名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:22:46 ID:XjzVB5nf0
>>845
それ自体が、法がおかしいって考え方は不自然じゃないと思うけどな。
暴行罪は親告罪じゃないしね。

性犯罪は被害者の意思を考えてってこともあるのだろうが、犯人を放置した場合、次の被害者の
可能性を考えるとね。公益性のためには、法改正して強制的に起訴できるようにした方がいいと思うけどな。
849名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:27:48 ID:hUHDyYN+O
なんなんだろう。とてもムカつく。
850名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:27:50 ID:CltAM3XO0
暴行罪も事実上は親告罪同様だよ 被害者本人が事後承諾を与えてしまえば被害を立証できないのだから。
851名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:30:46 ID:QBOEu7Gi0
被害者に告訴能力がないときは、法定代理人(未成年者の親や成年被後見人の後見人)が告訴すればいい。
でもこの女性は法定代理人をつけるかどうか微妙なところだったんだろうな……。
仮に両親が補助人なり保佐人なりやっていれば、その両親が告訴することで全てうまくいった。

ちなみに、告訴状と供述調書の区別ができないのだとしたら、やっぱり告訴能力には疑問を感じるよ。
このスレにいる皆も含めて、普通の人は知らなくても全然問題ない。
だけどこの女性は、この女性だけは告訴状の意味を知っていなければならないはず。
だってこの女性、自分で「告訴」した訳でしょう?
告訴には特別な法的効果があること、とくに強制わいせつ罪にとっての告訴は凄く重要な意味を持つことは、
間違いなく警察官から丁寧に説明を受けたはずだよ。ただの被害届とは全くの別物。
そうした制度を知り、告訴によって自分にふりかかるデメリットを理解したうえで、
本当に告訴するかどうかを判断する訳だ。
でもこの女性は、要するに、自分がしたことを理解できていなかったらしい。
それでは、告訴能力がないと言われてもやむを得ないと思う。

法定代理人さえいれば上手く行ったんだけどね……。高裁が何て言うか注目に値するな。
852名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:31:29 ID:9XUFJ6N5O
この裁判官を弾劾裁判にかけるべき
853名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:32:09 ID:XjzVB5nf0
>>850
だからそれと同じようにすればいいんだよ。
それなら公訴能力はないが証言能力と公訴意思がある場合に公訴できないなんて変なことはなくなる。

明確に公訴意思が無い場合は検察に協力しないので立証できないから、検察も公訴しない。親告罪である
必用はないんだよ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:38:19 ID:QBOEu7Gi0
>>848
そんな法改正したら、証言したくない被害者が可哀想過ぎないか。

被害者の証言なくして強姦や強制わいせつの立証は不可能だぞ。
誰かが見ていたり、映像でも残っていれば話は別だが、普通はそんな場所ではしない。

被告人はみんな「同意の上だった」って言うにきまっているんだよ。
無論、本当にそうだったのかもしれないし、こうした弁解自体は全然非難すべきことではない。
で、そしたらやっぱり、被害者とされている人を法廷に呼んで、尋問しないといけない。
そして弁護人による激しい反対尋問にさらさないといけない。
勿論これも冤罪を防ぐためにはやむを得ないことなんだけどね。
もしも証人尋問もなしに強姦が認定されるようになったら、それこそ痴漢冤罪どころの騒ぎじゃないよ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:40:47 ID:XjzVB5nf0
>>854
> そんな法改正したら、証言したくない被害者が可哀想過ぎないか。

別に証言する義務はないんだから、証言したくなければ証言しなければいいんだよ。

> 被害者の証言なくして強姦や強制わいせつの立証は不可能だぞ。

うん。だから、被害者に証言する意思がなければ、検察も起訴しないよ。事前に確認と捜査するだろ。

856名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:42:01 ID:CltAM3XO0
>>853
プライバシー保護がなされないなら逆に人権侵害となってしまうからそれは無理だな
強行法規としてしまうと、被害者とされる人物が未婚だったりすると結婚に悪影響となる可能性があるし、既婚だと夫婦生活を壊す恐れがある。
他人にそのような権利は無いわな。
857名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:44:31 ID:tM1D45fwO
被告に知的障害が認知できたがポイントになるだろうな

858名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:47:10 ID:aWjkLmlL0
この国の正義って何なんだよ…(´;ω;`)
859名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:48:21 ID:XjzVB5nf0
>>856
> >>853
> プライバシー保護がなされないなら逆に人権侵害となってしまうからそれは無理だな

プライバシー保護はなされるよ。今でも性犯罪ではプライバシー保護に慎重になってる。

> 強行法規としてしまうと、被害者とされる人物が未婚だったりすると結婚に悪影響となる可能性があるし、既婚だと夫婦生活を壊す恐れがある。
> 他人にそのような権利は無いわな。

今だって誰が被害者かなんて分からないでしょ。被害者本人が実名で記者会見を開いた場合を除き、
被害者の氏名なんて表に出ないし、記録閲覧しても伏せられてるよ。傍聴したって衝立で顔も見られない。
それでも嫌なら、法廷で証言しなければいい。
強行法規にしても、事実上問題無いはずだよ。
860名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:48:46 ID:j1X8GhRO0
>>855
被害者は刑事裁判においては当事者ではなく、
証人として採用されたら証言義務があるよ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:50:16 ID:CltAM3XO0
性犯罪があったかどうかは客観ではなくて主観だから仕方がない。
862名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:57:04 ID:nWW3pj1g0
>>860
> 証人として採用されたら証言義務があるよ。

証言義務? 証言しなかったら何かペナルティがあるのか?
そんな馬鹿な話はないでしょ。 言論の自由があるんだから、何もしゃべらない自由もある。

>>861

暴行罪と何が違うのか分からん。まあ「優しく」触ったりした場合は確かに本人の主観の問題が
大きくなるが、嫌だったかどうか、嫌と伝えたかどうかは本人に聞けばいい話。公訴の意思があれば
答えるだろうし、無ければ答えないだろう。暴行でも同じことは言えるよな。「かる〜く」叩いたら、暴行された
かどうかは主観の問題になる。だから暴行罪と同じ扱いでいいと思うけど。立証可能か否かだけの問題になる。
863名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:59:55 ID:QBOEu7Gi0
>>862
馬鹿な話でも何でもないよ。
日本の裁判権に服する者は、全員、呼ばれたら法廷に出る義務がある。
ただし喋るかどうかは別だけどね。業務上の守秘義務がある者は喋らなくていいときがある。
でも出頭はする。呼びだしに応じない場合、強制的に連行される。
864名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:01:19 ID:j1X8GhRO0
>>862
過料の行政罰
科料又は罰金の刑事罰、
嘘言って偽証罪

まぁ性犯罪の被害者なら正当な理由があるとして証言拒否が認められると思うけどね。
865名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:02:29 ID:RqiBKaKQO
裁判所よ、訴える能力‥って何?
何を言ってるのか判らんよ
866名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:06:02 ID:QBOEu7Gi0
>>864
いま裁判所のHP見てみたけど、
強姦されたというだけでは出頭拒否はできないんじゃないかな……。
まさに強姦されたかどうかを明らかにするための裁判なのに、
その理由で拒否できるってのはなんか変な気がするぞ。
うつ病になって部屋から一歩も出られないという診断書が出ていれば別だろうけど。

http://www.courts.go.jp/saiban/qa/qa_keizi/qa_keizi_24.html
867名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:09:53 ID:XiyKwojH0
>3
>中学生以上の社会的能力を持ち、物事の善悪は判断できる

中学生以上の社会的能力って何だ?
物事の善悪の判断って何だ?

平気で嘘を付く鳩山由紀夫は、中学生以上の社会的能力を持っているというのか?
法に触れなければ何をやっても問題無いと言い張る民主党は、善悪の判断が出来ているのか?

日本の司法、立法、行政の三権は全て腐ってしまったのか?
868名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:11:20 ID:nWW3pj1g0
>>863
> >>862
> 馬鹿な話でも何でもないよ。
> 日本の裁判権に服する者は、全員、呼ばれたら法廷に出る義務がある。

出なければどうなるの?

> ただし喋るかどうかは別だけどね。業務上の守秘義務がある者は喋らなくていいときがある。

守秘義務なくたって、喋るかどうかは本人の勝手でしょw

> でも出頭はする。呼びだしに応じない場合、強制的に連行される。

連行ってマジかよw まあ性犯罪の被害者を強制連行して法廷に立たせるなんて社会的に非難されるに
決まってるし、証言しなければ公判維持できないので、検察が無理やり公訴すること自体考えられない。
だから余計な心配だよ。暴行罪の場合だって同じことだろ。なぜ性犯罪だけそんなに特別に扱う。
昔はプライバシーの問題が深刻だったのは分かるが、今はそれも心配ないよ。
869名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:12:48 ID:M22W1bem0
告訴状と供述調書の違いを説明できないと訴える事も出来ないと言う事か。
へー
じゃあ、子供とか痴呆老人とか知的障害者とかの訴えは全部棄却か。
馬鹿じゃネーの
870名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:16:50 ID:nWW3pj1g0
>>866
「正当な理由とは,病気のため裁判所に出頭できない場合などやむを得ないときがこれに当たりますが,単に仕事が忙しいとか,裁判所が遠隔地にあるというような事情はこれに当たりません。」

強姦の被害者なんだから、「病気のため裁判所に出頭できない場合」に近いだろ。何なら医者に精神的苦痛の
診断書書いてもらえばいい。

常識的にも人道的にも、出頭を拒否する理由として認められないはずないでしょ。

あと、一般論として、「犯人に会いたくないから」「犯人に顔を知られて、報復されるのが怖いから」というのは
出頭拒否として認められるのかな?
871名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:23:25 ID:j1X8GhRO0
>>868

出頭義務又は証言義務に反したら、
過料の行政罰
罰金又は拘留の刑事罰、

召喚に応じなければ勾引される場合もある。
刑事裁判は被告人に対する刑罰権の有無を判断するためになされるものであり、
証人に証言するしないの自由は原則無い。
証言拒絶できるのは、
自分や近親者が刑事訴追を受ける恐れがある事項に関する場合や、
医師や弁護士等が職務上知った秘密に関する事項に関する場合など、
極めて限定された場合のみ。
872名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:28:55 ID:CNnV8NhOO
おいおい、これはアカンやろ
873名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:29:01 ID:QBOEu7Gi0
>>868
もし正義感に駆られた検察官が勝手に起訴してしまった場合、
その結果として被害者が法廷まで連行される可能性・仕組み自体は存在する訳だよ。
刑事訴訟システムを作る人たちは「余計な心配は無用だよ」とは言わない。
石橋を叩いて渡るように巧妙に作られている。

>>870
>「犯人に会いたくないから」「犯人に顔を知られて、報復されるのが怖いから」
これも無理だと思うよ。無理だと思う理由はさっきと同じ。
まさに犯人かどうかを争いたい被告人にとっては、
そんな理由で出てこれないとか言われたら困る。
国の税金を使って、自分の刑事裁判に強制的に証人を連れてこれる権利は、
実は憲法上も保障されている重要な権利。37条2項。

ただし、最近はビデオリンク方式による証人尋問というのもあってだな。
たとえば強制わいせつなら、同じ裁判所の建物の別室でビデオ中継による証人尋問ができるようになった。
無論、その別室までは出向かなければならないんだけどね。
顔を直接あわせなくても良くなったというだけ。
そういう訳だから>>863は微妙に間違っていた。>>868ごめんねw
874名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:30:57 ID:anIbvZU9P
リズムに乗って暗記した内容話すぐらい出来るだろ
875名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:52:18 ID:7xoo8dtx0
>>869
そういう場合は法定代理人として、親とか成年後見人が付くことになってるんで、
今回もそうすればよかっただろ、っていうのが裁判所としての立場なんだろうな。
しかし、実際の話、成年後見人とかも面倒くさくてなあ。
ネットで検索すれば、体験談とか出てくると思うけど、
その手続きだけで大変でしょうがないし、実際それでずっとやったりしようとすると、
後見する側される側両方に負担がかかって大変なんだよな。
876名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:03:52 ID:nWW3pj1g0
>>873
> もし正義感に駆られた検察官が勝手に起訴してしまった場合、
> その結果として被害者が法廷まで連行される可能性・仕組み自体は存在する訳だよ。

性被害者が、自分の被害を意に反して証言させられるようなことや、意に反してその被害を対象とする
裁判に出頭させられることがないように法改正すればいい。出頭の拒否権与えるだけだから簡単なマイナーチェンジだ。


> 刑事訴訟システムを作る人たちは「余計な心配は無用だよ」とは言わない。
> 石橋を叩いて渡るように巧妙に作られている。

そのわりには穴だらけだよな。知的障害者が強制わいせつの被害にあっても、犯人に何のお咎めなしだったり。
刑事でこれだと民事でも厳しいだろう。

> まさに犯人かどうかを争いたい被告人にとっては、 そんな理由で出てこれないとか言われたら困る。

説得力ないなあ。被告人がいくら困っても、証人の利益を侵害する権利はないよ。

> 国の税金を使って、自分の刑事裁判に強制的に証人を連れてこれる権利は、 実は憲法上も保障されている重要な権利。37条2項。

しかし証人の権利も保証すべきでしょう。「病気のため裁判所に出頭できない場合などやむを得ないときがこれに当たりますが,単に仕事が忙しいとか,裁判所が遠隔地にあるというような事情はこれに当たりません。」
という説明は、断れない例と断れる例の間が極端に離れている。仕事が忙しいとか裁判所が遠いのが断れないのは分かるが、それに比べたら、
「犯人の報復を怖れて」というのはずっと深刻な理由でしょう。

> たとえば強制わいせつなら、同じ裁判所の建物の別室でビデオ中継による証人尋問ができるようになった。

それならまだマシだね。

> そういう訳だから>>863は微妙に間違っていた。>>868ごめんねw

OK
877名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:13:16 ID:j1X8GhRO0
>>876

>被告人がいくら困っても、証人の利益を侵害する権利はないよ。

まさかと思うが、
被告人=有罪間違いなし、と思ってるのでは?
878名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:23:21 ID:haU/AgL70
判例では、告訴状や供述調書で、「判示日時場所において、被告人から、自分のおしっこ
の出る所に無理やりおちんちんを入れられて気持ち悪くてたまらなかった旨述べるとともに、
被告人を処罰してほしい旨や、許すことはできないのでできるだけ長く牢屋に入れてほしい」
旨述べている」ということで、小学校6年生の告訴能力を認めている。

ただ、今回のケースは、告訴状や供述調書は弁護人から不同意にされてるだろうから、
本人を法廷に呼んで内容を証言させるほかなく、そこで裁判官から「告訴状や供述
調書を作成するとき、どういう内容を書いて貰ったのか」と聞かれて何も答えられなければ、
告訴能力否定になるわな。
879名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:26:34 ID:QBOEu7Gi0
>>875
これはむしろ現場の警察官のミスだったんじゃないかなと思う。
法律知らなかったから、告訴能力に疑念を抱かずに、ほいほい受理しちゃったんじゃないかって。
実際、あなたの言うとおり、いちから法定代理人付けるのは面倒なんだろうけどさ。

この女性がどのくらい普通の生活を送れる人なのかも、記事だけからでは何とも言えないよね。
「中学生以上の社会的能力」とあるけど、それだけで直ちに告訴能力があると言えるのかどうか。
ただの証言能力ならばかなり広く認められる一方で、訴訟手続を有効になしうる能力はかなり厳格に判定されるはず。

>>876
証人に出頭や証言を拒絶する権利・利益は原則としてないんだよね。
そういうのは、もともと保護されるべき利益ではないというのが基本スタンス。
ごく限られた例外が、業務上の秘密とか、自分が刑事訴追を受けてしまう場合。
憲法上37条2項の被告人の権利に優越するような証人側の「権利」は、
これらの他には、憲法上も法令上も存在していない。
応じる義務があるだけで、拒否する権利はない。
出頭義務の例外である病院の話も、原因の深刻さを斟酌しているのではなくて、
単に事実上移動が不可能だからやむを得ないというだけの話じゃないかな。

仮に被告人が、神の目から見て真実犯人であると間違いないのであれば、
報復を恐れることも出頭や証言を拒絶する正当な理由に追加すべきかもしれない。
もっと言えば、証言を拒絶する利益を積極的に保護すべきことになるだろう。
だけど、現行法の基本的な制度設計はそういう風にはなっていないということだと思う。無罪推定ってやつだ。

ただ、これだと性犯罪の被害者があまりにも出てきづらいということで、
さっきのビデオリンクの制度や、他にも証人に付き添いを付けたり、
法廷に衝立を設ける制度が最近導入されたようだ。
前に勉強した時にはあまり問題意識を抱かなかったのだが、
今日憲法上の権利から演繹して考えてみると、なかなか意義深い立法だったのだと気付かされたよ。
880名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:04:28 ID:nWW3pj1g0
>>879
> 証人に出頭や証言を拒絶する権利・利益は原則としてないんだよね。
> そういうのは、もともと保護されるべき利益ではないというのが基本スタンス。
> 応じる義務があるだけで、拒否する権利はない。

それは納得いかないな。犯人にさえ黙秘権があるのに。
まあ実際上は黙ってればそれ以上裁判所もどうしようもないだろうけど。自白剤飲ますわけにもいかないでしょw

> だけど、現行法の基本的な制度設計はそういう風にはなっていないということだと思う。無罪推定ってやつだ。

無罪推定は結構だけど、万が一真犯人だった場合に危険が及ぶという可能性を考えるのは当然だし、
その可能性に備えること自体は無罪推定に抵触しないと思うが。だからこそ被告人に手錠かけたり腰縄つけたりも
するわけで。
881名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:07:36 ID:nWW3pj1g0
>>877
> 被告人=有罪間違いなし、と思ってるのでは?

そんなことは思ってない。ただ、いくら犯人が無罪であっても、証人に他人の無罪を証明してやる義務はないだろうと
いうこと。それはあくまで好意ですることで。

まあ法律はそうなってないみたいだけど。証言義務があるということらしいから。
実際証言を拒んだらどうなるのか分からないけど。
882名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:13:01 ID:haU/AgL70
>>880
被告人が手錠・腰縄をつけるのは裁判が始まるまでと終わってから。
裁判やってる最中の法廷では、手錠・腰縄は外されてる。
883名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:26:00 ID:QBOEu7Gi0
>>881
>証人に他人の無罪を証明してやる義務はないだろう
「被告人には、自分が有罪とされないために証人を最大限利用する権利がある」
と言いかえればいいのかな。そしてその限りにおいて、証人は他人の裁判に協力する義務を負うことになる。
確かに積極的に証明してやる義務まではないが、尋問で宣誓して嘘をついたら偽証罪に問われるから、
間接的ではあれど、裁判所に出頭して正直に話す義務は負っていることになる。

被告人が犯人である可能性に備える要請と、
被告人が犯人でないことを示す機会を彼に与える要請とを比較したときに、
後者の要請の方がより重いと言うのが現行制度の仕組みなんだと思う。
被告人が終始犯人扱いされて、証人も呼べず、潔白を示す方法を失うというのは、極めて深刻な問題だろう。

立法論としてはともかくとして、現行法の仕組みとしては、憲法および刑訴法の文言からして、
上記のように解するほかないのではないかと思うよ。
884名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:32:59 ID:k6YaPb6P0
>>881
憲法は国家の刑罰権を想定しているわけだけど、刑罰というのは人権に対する峻厳な制裁
である以上刑罰権を誤って行使することは許されない。
それ故に憲法は被疑者・被告人の権利につき詳細に規定している。

話が少し大きくなるかもしれないが、国家権力が適正に行使されることそして刑事司法作用が
円滑・適正に運用されることは国民全体の利益になるのであって、国民一人一人はその負担を
負っているのであり、証言義務もそのような負担の一つであるとは考えられないだろうか?
885名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:39:46 ID:nWW3pj1g0
>>883
> 「被告人には、自分が有罪とされないために証人を最大限利用する権利がある」
> と言いかえればいいのかな。そしてその限りにおいて、証人は他人の裁判に協力する義務を負うことになる。

理不尽な話だな。

> 確かに積極的に証明してやる義務まではないが、尋問で宣誓して嘘をついたら偽証罪に問われるから、
> 間接的ではあれど、裁判所に出頭して正直に話す義務は負っていることになる。

宣誓拒んだらどうなるの? 罰せられるの?
言論の自由(発言しない自由)や行動の自由との兼ね合いはどうなるの?憲法違反にならないの?

> 被告人が犯人である可能性に備える要請と、
> 被告人が犯人でないことを示す機会を彼に与える要請とを比較したときに、
> 後者の要請の方がより重いと言うのが現行制度の仕組みなんだと思う。

なぜ被告人の都合ばかりで、証人自身の都合が考慮されてないのか、全く理解できん。

> 被告人が終始犯人扱いされて、証人も呼べず、潔白を示す方法を失うというのは、極めて深刻な問題だろう。

そもそも推定無罪なんだから、有罪の証拠がなければ有罪にならないはず。
証人呼ばないと潔白を示す方法を失うという状態が想像し難いし、仮にそんな状態があったら、
証人呼んだとしても結局都合のいい証言してくれるかどうか保証はないのだから、深刻さに変わりはないだろう。

> 立法論としてはともかくとして、現行法の仕組みとしては、憲法および刑訴法の文言からして、
> 上記のように解するほかないのではないかと思うよ。

証人の発言しない自由より、被告人の権利の方が優先される理由がまだ分からない。
「被告人が犯人でないことを示す機会を彼に与える要請」自体には賛成だよ。
要請(お願い)まではね。配達証明郵便などで確実に依頼するとこまではOKだよ。
ただそれ以上を強制するのはおかしい。
886名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:41:47 ID:raiEQ2eT0
水戸事件思い出した
あの時も社長への強姦の告訴が時効で不起訴になって
結局支援団体が極左に泣きついた結果、
そのリーダーの暴走で逮捕→実刑になってしまって
思いっきり被害者側が不利になったんだよな

これで無罪か執行猶予つきになったらまた支援者の報復が起こりそうだ
887名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:42:28 ID:QBOEu7Gi0
>>878
告訴の有無って訴訟条件だから、厳格な証明いらないんじゃないの?
888名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:42:29 ID:YzQMU+d0O
なんだかなぁ…
889名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:44:10 ID:nWW3pj1g0
>>884
> 話が少し大きくなるかもしれないが、国家権力が適正に行使されることそして刑事司法作用が
> 円滑・適正に運用されることは国民全体の利益になるのであって、国民一人一人はその負担を
> 負っているのであり、証言義務もそのような負担の一つであるとは考えられないだろうか?

その証言が証人自身に著しく不利益を及ぼしたりしなければね。
しかし、犯人でも自分に不利な証言をしない黙秘権があるのに、証人に黙秘権がなく、
自分に不利益となる証言もしなければならない義務を負うとすれば、
それは著しく過剰な負担と義務だと思うけどね。

証言したために経済的不利益を受けたり、社会的に信用を失ったり、犯人に報復されたり、職を失ったり
したら、一体だれがそれを保障したり責任取ったりするのかと・・
890名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:44:51 ID:ltBerGTC0
知的障害を持つ親は、いたたまれないよなあ。
おいらは、支援学校にボランティアに行くけど、
こんな事例が続くと、本当に就職して独立できるのはいなくなってしまうよ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:46:58 ID:goFKTbsFO
なんでオマエラ池沼に同情してんの?
892名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:50:38 ID:QBOEu7Gi0
>>885
宣誓拒んでも罰せられるよ。刑訴法に規定がある。
これ自体は全然憲法上の問題とはされていない。
出頭を拒否しても、宣誓を拒否しても、証言を拒否しても、基本的に処罰される。

ただ、それでも無理矢理言葉を喋らせる訳にはいかないから(というか、そんなことできない)、
処罰によって「間接的に」義務を課すにとどめている。

単なるお願い以上に強制できるようにしておかないと、
皆面倒くさがって裁判所行かなくなっちゃうでしょ。
困ったときはお互いさまの精神なんだよ。
「自分が嫌疑をかけられたときには助けてほしい、
その代わり君が嫌疑をかけられたときには俺も行く」
こういう約束を国民全員が共有しているという建前なんだと思う。
893名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:03:57 ID:aThWbW+70
>>2
>「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」

典型的な冤罪の発生源だな。
証人として信用されないのだから
証人が被害者だけの事件でこんな応答してたら公判維持できないのは当たり前だろ。
そういう危なっかしい人を一人で出歩かせながら
何か起きたら法廷に頼ろうとする周囲の人間の論理がおかしい。
894名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:06:03 ID:k6YaPb6P0
>>889
事実上の不利益が生じるおそれがあるのであれば、それは著しく過剰な負担であると
考える君にはこれ以上何言っても仕方ないかな。
結局は社会意識なりモラルの問題に終着するだけだしね。
895名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:23:53 ID:QBOEu7Gi0
>>878
今調べてみたけど、親告罪の告訴の有無は、やはり自由な証明で足りるんじゃないのか?
でないと、わざわざ調書を残すように法が規定していることの意味も削がれてしまうと思うのだが。
手続の安定のために調書作ってるのに、いざ訴訟で不同意にされたら無意味になるなんて、おかしくないか?

まぁ、いずれにせよ証人尋問の最中に何かしら露見してしまったんだろうとは思うけど。
供述調書は確かに不同意にしていると思う。争っているのだから。
そこでのやり取りがあまりにちぐはぐだったということなのかな。
「問いが難しくなると、応答が迎合的になる」とも書いてあるし。
896名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:24:39 ID:f6H2RErP0
ぶっちゃけ日本って警察居ても居なくても何も変わらない気がする
897名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:06:16 ID:0kZuwWGd0
なんでじいさんを信用してやらないんだ?
はじめは警察に誘導尋問されたのかもしれないじゃん。
俺はじいさんと池沼女のラブストーリーのがあったと信じたい(笑)
898名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:07:07 ID:tsUUbk4J0
>>893
ところがその証人が加害者と疑われるとそれは問題にならずに
なぜか有罪になるんだよな。

絶対おかしいよ。司法に詳しいヤツは色々屁理屈を並べ立てているが、不条理。
899名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:11:43 ID:tsUUbk4J0
>>893
追伸
別に軽度の知的障害者は普通にいくらでも町を歩いているよ。
車の運転くらいはできるよ。
900名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:00:03 ID:j9YsE4yd0
>>898
加害者の場合は関係ないだろ。
大事なのは証人としてそいつの証言に矛盾がなくて真実を語ってると認められるかどうか。
901名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:04:28 ID:vvS4gT0+O
宮崎だからな
県知事がハン〇イ者
902名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:04:42 ID:xUS6XvCT0
>>899
2chにもいるじゃん。明らかに池沼って奴w
903名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:04:46 ID:rXMoM6iq0
控訴棄却でよかったんじゃないか?
そのまま続けて弁護士の反対尋問を相手に激しく戦って
矛盾だらけの証言をして無罪判決になったら
世間の同情は今よりも減る。
904名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:07:27 ID:RYT2A6+d0
裁判で弁護するのに、弁護士資格を不要にすれば良い訳ですね。わかります。
905名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:07:32 ID:wSz9y1e10
ひでぇな
906名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:12:50 ID:RFPe9Syu0
逆に池沼を犯人に仕立てて
迷宮入りを解決にする時は
ホイホイ認める日本の法曹
 
山本ジョージの触法障害者の本読んでみろ
907名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:13:37 ID:j7vyOEtM0
逆に池沼が加害者の場合は責任能力なしってなるんだから、
厳格に裁判しようとしたらこうなってもしょうがないんじゃないか
908名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:19:10 ID:1g0m2faA0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<関係深いので、呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
909名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:21:14 ID:tsUUbk4J0
>>900
何で関係ないんだよw

>>907
よほど重度の障害ならそうだが、この程度の軽度障害者は責任能力ありと見なされる。
>>906の言う通り。
910名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:54:38 ID:MP88qit1P
これって1年以上前の事件が元ネタじゃん

何で今ごろになって記事にしてんの?

控訴したらしいが、結局どうなったのか、記者は全然書いてない

こんな手抜き記事でよく盛り上がれるな

アホか、お前ら
911名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:57:35 ID:XysOQVFL0
弁護士の入れ知恵で否認に転じたんだろ。
ったく弁護士はくだらんこと風潮するな
912名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:10:28 ID:tsUUbk4J0
ほらね、皆さん。>>910みたいな程度の知的障害者はたくさん居るでしょ。

>>910
>>1の4行目を嫁
913名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:16:59 ID:ABoW1OwVO
どこの話かと思ったら
はるかかなた半径10kmのことかよ
914名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:22:52 ID:nvsuaCoZ0
でも物的証拠がない状況で、知的障害者の
証言だけで立証するって危険な気もするが。

例えば、妄想癖のある知的障害者が
アレされたコレされたと克明に語れば
犯罪者量産できるからな。
915名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:42:43 ID:tsUUbk4J0
>>914
でも、その反対は許容されているわけだよ。おかしいだろ。

例  足利事件  東金女児遺体事件
916名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 17:52:09 ID:zCE9nBnI0
>>909
責任能力ありとみなされる程度の障害なのに
辻褄のあわない供述や告訴をしてたら
この人は障害によって正確な説明ができないのではなくて
嘘の供述をしているのだと認められるわな
917名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 18:30:11 ID:hXSarWQO0
胸糞悪い対応だなあ
どこの世界に61歳のジジイと合意の上で嫌らしい事する30歳女がいるんだよ
携帯で胸を撮られたとあるが、その画像とか残ってなかったんだろうか
それか残ってても「合意の上だった」で済ませた?
918名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:05:47 ID:9kJYtTSg0
本人以外でも告訴できるだろ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:28:14 ID:Ubcif1UM0
宮崎では狂牛病の牛は出てない訳だが。
赤松口蹄疫と書かずに狂牛病と書いてる奴はネトサヨ/ルーピーズ/ミンスの工作員だな
920名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:32:07 ID:KFlJd/Wr0
でも実際これ有罪にもってけるのか?
仮に強わいあったとしても無理っぽくね

慰安婦訴訟みたいにはじめからマスコミで騒ぐ目的で、
知ってて本人に告訴させたんじゃないかと疑ってるんだが
921名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:34:44 ID:Ubcif1UM0
>>903
控訴棄却にしてしまうと一事不再理効でこの件について裁判できなくなってしまうからわざわざ訴訟判決にしてしまって一事不再理効の効果が生じないようにしたという、本判決はむしろ裁判官の温情判決であるとみることはできないかねぇ
922名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:42:34 ID:bX2Ad6Kj0
>>918
代理人立てればOKのはず
しかし裁判官の名前は必ず公開してほしいものだな
923名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:39:42 ID:P8+GP1/j0
>>922
裁判官の名前は公開されているでしょ?
単に毎日が記事に載せてないだけで。
924名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:52:43 ID:JSVUV7ga0
>>921
控訴棄却じゃないだろ、これ1審だし。
無罪判決じゃないだけマシなのは同意。
つうか、被害者の告訴能力に疑問ありなら、しかるべく検察官に対応させとけよ。
検察官が被害者本人の告訴にこだわったとするなら、それは検察の落ち度。
925名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:04:54 ID:KFlJd/Wr0
被害者側、棄却わかってたんじゃねえのか
んで日本の司法は冷たい!行政で特別に救済を!とかよくやるんだよ
裁判所としてはどないせーっちゅうねんって訴えで

勿論これだけじゃわかんないけど、記事鵜呑みにすんのはどうかな
マスコミに前科がありすぎ
926名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:08:27 ID:ojS0cZcK0
削りたいところを削って部分報道して
世論誘導を企む臭さがある
927名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:11:25 ID:nXgcLj6p0
他人の罪を主張するものは、それを証明する責務がある。
告訴状と供述調書の内容に矛盾があるなんて許されることじゃない。
これはしっかり裁判を続けて弁護士の反対尋問で叩きのめされるべき。
928名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:16:38 ID:+4Qod6v/O
訴訟になると泥仕合になるのは明らかだから
この裁判官は自分には荷が重いと判断して投げたってのが真相か…?
それか、『負ける』のを嫌った検察が裏から手を回して裁判官に棄却させたか…?
どうせそんなところだろ?
929名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:24:27 ID:1Ulo1Bgh0
つまり、宮崎では障害者はレイプしても殺してもいいって事か?
九州男児はおそろしい

>>38
つまり相手が赤ん坊なら証言能力ないからレイプおkってことか
930名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:28:48 ID:P8nq+TwU0
控訴審で泥試合になるのが楽しみだな。
判断能力のない障害か、それとも妄想性の障害か。
激しい論争で真の姿が公開されるわけだ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:46:25 ID:+4Qod6v/O
障害者が証言台に立たなくて済む方法ってないの?
別の場所で宣誓供述を取るとか出来ないわけ?
そうでもしないと、かなり悲惨な公判になるよ。

しかし変な話だよな〜
被害者が障害者なのに
いざ裁判となると健常者扱いされるとか
日本の法律って、なんか間違ってませんかね?
それとも法律家の法律の運用のし方が間違ってるんでしょうかね?
932名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:53:33 ID:iA3J8fzZ0
>>931
被害者の供述書に被告人が同意したら被害者は法廷に立たなくてよくなるくらいだよ。
933名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:17:52 ID:zuRZmnE10
>>932
供述調書に同意したら、それと矛盾する内容の告訴状には同意していないことになる?
934名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:18:38 ID:/vJbgVsPO
>>932

被害者の言い分を加害者が全面的に認めるなんて
そんなのあり得ない話だよね

つーことは、日本の法律では障害者は守れないって事か …

つか、その前に裁判所は
【障害者御断り】
って看板を出すべきだよね。
『法の下での平等なんか糞食らえ!』ってことなんでそ?
935名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:20:39 ID:oKAKCPvS0
そもそも、告訴状と内容の食い違う
供述調書を書いた検察官もしくは警察官はどういうつもりだ。
そんなことしたら裁判官は被害者に質問するし
健常者でも答えに困るぞ。
936名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:25:08 ID:/ew7y5x10
こういう裁判こそ裁判員制度が適用されるべきなんじゃないかなぁ
937名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:49:21 ID:Q4okFTmO0
>>934
事件によっては、多少争いがある場合でも被害者の調書に同意したりするよ。
実際に被害者が法廷に出てきて証言される方が量刑上不利に働くこともあるから。
特に被害の程度が重い場合とか。調書はしょせんは紙に書かれた言葉にすぎないしね。
938名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:30:35 ID:/w0hrXER0
代理人がいれば告訴できたのにそれをしなかったんだから、
この女性に落ち度があったというのは酷だが、
少なくとも告訴を受理してしまった警察官には落ち度があったと思うよ。
その時点で一言言ってやればこんなことにはならなかった。
「念のため、代理人が告訴された方がよろしいかと……。」
939名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:06:50 ID:lMeEK5qtO
>>938
普通に考えて警察か検察が代理人を立てるようアドバイスするはずだよね。

片田舎の公務員はレベル低いのか?
あるいは家族が代理人の必要なしと踏んだか。
940名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:09:07 ID:Q4okFTmO0
>>939
裁判所が告訴能力を否定すること自体が異常なのです。
結構刑事だと、軽度の知的障害者とかは多いのにね。
941名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:13:28 ID:Xq06oQSbP
代理人を立てる、という方法をちゃんと
どこぞの段階で提示できるシステムがほしいね

弁護のシステムがザル
942名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:37:05 ID:/w0hrXER0
>>939
田舎の公務員はレベル低いにとりあえず一票入れる。警察官のミスでしょう。
あと、裁判所に告訴能力なしと認定されてしまうような人に、
補助人なり保佐人なりを付けていなかったのだとしたら、
そうした両親のやり方もちょっと問題だったような気もするが。

>>940
稀という意味で異常なケースなのは確かだろうけど、
それ以上に批判的な意味合いを込めて言っているのだとしたらそれも変だと思うよ。
知的障害者が多いのは被告人の方だし、そういう問題じゃない。
法解釈で争いなくきちっと決まっているところを、
あえて捻じ曲げて警察官のしりぬぐいをする訳にはいかないんだわ。
告訴能力がないという判断に達した以上、やむを得ない結論だろう。
943名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 02:39:30 ID:lMeEK5qtO
で、控訴審ってことは、被害届と調書はそのままなんだよね。
二審から代理人申請ってできるのかな?
できないなら相当苦しい戦いっていうか、三審制自体が無意味に近いような。
944名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:59:03 ID:lodxT9vm0
控訴理由が違うからそれは無関係かと
945名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 04:09:23 ID:/w0hrXER0
三審制が無意味ってことはない。
少なくとも告訴能力があるかどうかについて三回判断される機会がある。
946名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:25:14 ID:LvRkBVc80
>>942
>告訴能力がないという判断に達した以上

その判断がどうよ、って話をしているわけだがw

刑訴障害者は高度な抽象的思考が苦手だから告訴能力はありませんが、
刑訴障害者が被告人の場合は取り調べの内容を作文して犯人に仕立て上げます。

無茶苦茶だろ、それ。
947名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 06:28:59 ID:LvRkBVc80
刑訴障害者 じゃなくて 軽度障害者 でした。すみません。
私もそうみたいだ・・・・
948名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 17:08:19 ID:/vJbgVsPO
この検察と裁判官のヤル気の無さは異常

こいつ等わざとやってるだろ?
949名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:28:42 ID:EfVFYenK0
身内が代理で告訴すべき状況だったでは?
本人告訴で告訴の内容と供述が食い違った揚げ句
法廷でその説明ができずに告訴状の信憑性が疑われるなんて
最初から予想できていたはず。
身内も警察も、はなから被害の訴えを疑ってるかのような扱いだ。
950名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:37:50 ID:sZ1OGpc+0
宮崎のとかいう片田舎のことだから被告が裁判官の身内なんだろうな
951植野並伯@中卒の馬鹿 話にならない:2010/12/05(日) 20:40:01 ID:AKK8see30
僕の名前は身ちゃん
僕の名前は障ちゃん
ふたり合わせて身障者 君と僕とで身障者
952名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 20:53:51 ID:/w0hrXER0
>>946
無いものは無いんだから、仕方ないと思うんだが。
もしその判断過程が合理性を欠くのであれば、高裁でひっくり返るはずだが、
今のところ一審の判決文が見られないので何も言えない。
ただし少なくとも、結論だけ見ておかしいと切り捨ててしまうのは良くないだろうね。

この記事の書き手の見方は当然偏っているし、女性側の関係者も皆おかしいおかしい言っている訳だが、
裁判所は客観的に物事を判断しなければならない。
法廷での女性のふるまいが、偶々であれ非常に深刻な知的障害を推認させるものだったとしたら、
女性側の関係者が何を言おうが、裁判所だってどうしようもないよ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 21:48:42 ID:03XdnHz40
刑事裁判で、ことが起きたのは両者が認めているところ、
あとは合意があったかどうかで、
検事が裁判所に持ってきたってことは勝てる自信もあったからだろうけど、
それが告訴能力すら認められず棄却って・・・どゆこと?
954名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 22:41:54 ID:PZ0VgORB0
>>948
裁判官はやる気ありまくりだろ。
検察官に絶対控訴されるような結論だから、
自分の成績が悪くならないように(高裁に覆されないように)、
念には念を入れて判決文を書いていると思う。
955名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:43:41 ID:H3iG5pR30

この裁判官、出世コースから外れて出鱈目やってるだけだろ。
956名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:48:13 ID:6eqlSs9A0
>>949
>告訴の内容と供述が食い違った

これはないんじゃない?
報道にもどこにもないよね?
さすがにそこは検察も警察もチェックしてる。

この人は裁判官から質問されたときに
告訴の意味を答えられなかっただけ。
957名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:59:00 ID:6eqlSs9A0
>>952
>無いものは無いんだから

あのな。
告訴能力とか証言能力ってのは法的評価なわけ。
機械的・数量的に客観化して測れるものでは決してはないんだよ。

>少なくとも、結論だけ見ておかしいと切り捨ててしまう

そう感じるのはお前さんがここの議論についてこれてないだけだな。
まあ一応の社会生活が送れるほどの軽度の精神遅滞で
告訴能力を否定した例がほかにはないだろうということだけでも
十分批判には値するんです。法曹関係者からすると驚きの判決です。
もちろん判決原文を入手して分析するのは必要なことですが。
958名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:21:30 ID:6eqlSs9A0
告訴ってのは、「犯罪事実の申告」+「処罰の意思表示」なんだから、
@「知らないおじさんに車の中でひどいことされた」A「ちゃんと罰してほしい」ってことさえ自分の言葉で
説明できるんなら、最低限の告訴能力は認めていいと思うんだがなぁ。

証言に矛盾がないかとか、記憶は鮮明に保存されてるかとか、第三者からの暗示誘導はないかとかってのは
全部証言自体の信用性の問題であって告訴能力の次の段階だと思うんだよなあ。
非日常的な法廷では極度の緊張とストレスがかかるし、裁判官が専門用語で圧迫質問したりしたら
知的障害を持つ子はテンパっちゃうと思うんだよな。何のための被害者保護(遮蔽措置)なんだろう。
施設の子って周りの大人たちの言うことをちゃんと聞くように言われ続けて育ってきてるから、
質問者に迎合的な回答をする傾向はあるんだろうけどね。

被告人が事実そのものは認めているだけに解せない事件だな。。
959名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:58:47 ID:rdvfGRGJ0
>>957-958
>法曹関係者からすると驚きの判決です。

この一文からあなたは恐らく弁護士であるとお見受けします。
自分も解せない事件であるという同様の感想を持ちましたが、>>1の記事を
読んだ限りでこの判決を批判をするのは早計ではないでしょうか?
>>1の記事は判決に批判的立場から書かれたものであると容易に読み取れますが、
それ故に判決の妥当性を考えるにつき十分な情報が提供されているとは思えません。

人格障害を併発していない知的障害者は、周囲の助力があれば施設等で社会生活を
送ることは十分に可能です。そうした軽度の知的障害者に対して、精神科医の多くは
「中学生程度(以上)の社会的能力を持ち合わせている」と診断するでしょう。
ですが、彼らの多くは訴追の意味は勿論、加害者をどうしたいかという問いに自発的に答える
事は困難であると思います。「嫌い」「怖い」「もう会いたくない」等の心情を抱くことは当然ありますが、
「法的に罰してほしい」というところまで自発的に至るとは思えません。
被害女性が現在そのように考えているのだとしても、事件後の周囲あるいは日常的に依存している
対象からの影響を排除することはできないように思います。
裁判官からの問いに答えられないのは、非日常的場所による緊張やストレスもあるでしょうが、
本人にとって理解を超えた問題に直面しているという可能性も十分ありえるわけです。
これは、身内に軽度の知的障害を持つ自分のこれまでの経験による推測です。

いずれにせよ、被害女性の精神能力の程度が分らない段階では判決に対する評価はできない
ということですね。
上級審では告訴能力に必要な精神能力の程度や訴追の意志の内容がより明らかにされるでしょう
から今後の成り行きに注目したいと思います。
長文失礼しました。
960名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:22:35 ID:vRdkRniF0
>>958で思い出した
千葉県浦安市で養護学級担任の変態教師が受け持ちクラスの知的障害児にわいせつ行為を繰り返した事件
加害者側の弁護士が圧迫質問的なことをおこなって被害者を錯乱させ、
被害訴えの信用性を弱める作戦に出た
刑事裁判では犯行の存在自体は指摘しながら証拠不十分で無罪になった

しかし被害者側が起こした民事訴訟では犯行を明確に認定して行政に賠償命じる判決が確定
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328064854_02/news/20101202-OYT8T00162.htm
http://www.ken-ohashi.com/katte%20sasaeru.html
http://www.news.janjan.jp/living/0907/0907147031/1.php
http://www.janjannews.jp/archives/2937122.html
961名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:20:41 ID:9V0jJS2p0
民事と刑事じゃ立証の程度が異なるからな。
当然の判断。
962名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:51:37 ID:RySHNwbvO
野放しはいかんよ
野放しは
963名無しさん@十一周年
>>961
>民事と刑事じゃ立証の程度が異なるからな。

これ素人(学部1年生とか)にありがちな誤解だけど、
理論的には民事も刑事も証明度は異ならないんだよなあ・・