【科学】納豆菌よ藻と戦え…中学校プールで汚れ防止実験 納豆のにおいが漂うなか、顔をしかめながらデッキブラシでかき混ぜる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

納豆菌よ藻と戦え…中学校プールで汚れ防止実験
江戸川の中学校プール汚れ防止実験

  一冬を越すと黒っぽい緑色に変色し、ぬめりが出る学校プール。
  この水を、納豆菌できれいなままにしようとするユニークな実験が30日、
  東京都江戸川区東瑞江1の瑞江第三中学校など3中学校で始まった。

  区内の中学校は、23区で唯一の取り組みとして、生徒自身がシーズン前にプールを掃除している。
  一冬を越した後にプールの底や内壁にびっしりこびり付いた藻の汚れが難敵で、
  滑りやすく、放課後など4日間かけて掃除するなど生徒らの負担が大きかった。

  そこで、区教育委員会が業者に相談したところ、微生物製剤製造「東和酵素」(神奈川県平塚市)から、
  納豆菌(バチルス菌)の投入が提案された。納豆菌が増殖して栄養分を独占するため、
  水中の藻などの微生物が繁殖できなくなるといい、池の水質浄化などで実績がある。
  しかし水の動きのないプールでの効果は不明で、同社の協力を得て実験することになった。

  実験が行われる3校では、納豆菌の投入回数を1〜3回と変え、投入約1か月後には同社が水質検査を実施。
  効果が確認されれば、他校での使用も検討するという。

  3回の投入を予定している同中では、科学部の生徒3人が実験に参加。
  オブラートに包まれた納豆菌の粉末をプールに投入した。
  周囲は納豆のにおいが漂い、3人は顔をしかめながらデッキブラシでかき混ぜた。

  3人は今後も、水を採取して微生物の増減を調べるといい、科学部長の同中2年稲葉一鉄君(14)は
  「納豆菌を入れたら逆にねばねばしないか心配」と言いつつ、「これで来年の掃除が楽になれば良い」と期待を寄せていた。

(2010年12月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20101201-OYT8T00634.htm
2美香 ◆MeEeen9/cc :2010/12/01(水) 13:05:54 ID:ocFsWMlE0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 これは面白い実験なのね。
          結果を知りたいの。
3名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:06:46 ID:912QWRys0
結果でてから記事書けよ
4名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:06:53 ID:ubrCz4uq0
5名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:07:32 ID:1VBvL1cq0
以下もやしもんスレ
6名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:07:38 ID:i7lBLASi0
>>2
康成
7名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:07:43 ID:ljn2DgIX0
煮豆を入れておけばプール開きが修羅場と化すわけだな
8名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:07:56 ID:gTT4GKXC0
これ、どっかのどぶ川がめっちゃ綺麗になったって報道あったよね
9名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:08:11 ID:Hdc57aEqP
造り酒屋の子供は近づけないね。
10名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:08:50 ID:KJP7p0y7P
次はネギ投入か?
11名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:08:57 ID:TdEPYvT20
>>4
最高の笑顔だなw
12名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:09:02 ID:aUAuxN/v0
もっと、狭い空間(屋外の水槽など)で実験しとくべき

納豆菌の入った、プールでゴーグルなしとかあり得ん
よほどプールの嫌いな奴が考えたとしか思えない

納豆が嫌いな奴も多いのに、プールサイドが納豆臭いプールなんかで泳げない
掃除が臭いで、逆にきつくなると思う
13名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:09:11 ID:SP+MFYnC0
納豆菌って大豆以外の場所でも繁殖するんだな。
俺の足の裏が納豆臭い理由が分かった。
14名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:09:18 ID:muGfgbxY0
>>2
川端
15名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:09:38 ID:x6Ejfd+s0
水抜いとけよ
16名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:10:48 ID:yLJyGagj0
これこないだテレビでやっていたな
納豆菌をつけた石材を水の中に入れると水質が浄化されるという
17名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:06 ID:2mFwRtLk0
>>4
なんだこの幸せそうなはぐれめたるwwwwww
18名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:11 ID:ugt9ZCHi0
>>15
水を抜くとプールが割れるんだと
19名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:24 ID:nzXyTAIW0
稲葉一鉄君(14)
残りの2人は安藤守就と氏家ト全ですか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:35 ID:+5gd8kyi0
納豆オナニーをしながら一言
21名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:57 ID:hCUka8is0
>>15

震災時に非常用の水として使うの
22名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:12:09 ID:TMqctobQ0
ここまでくると納豆教
23名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:12:21 ID:ETVjlTbE0
活動温度は大丈夫なの?
納豆作る時は40℃以上に温めてますが・・・
24名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:13:07 ID:gmEIaf7d0
>>4
何考えてんだwwwwwww
25名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:13:08 ID:tm6PqaPM0
こんな巨大な露天培養槽があったら近所の発酵業が全滅するぞ
26名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:14:54 ID:OTWaliOl0
熱帯魚やエビの飼育で、時々話題になるけど
数日で効果なくなるとか
27名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:15:28 ID:gmEIaf7d0
>>19
気づかなかったwwwww
28名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:15:39 ID:1m6V/YTg0
> 科学部長の同中2年稲葉一鉄君(14)

いいか、これから先辛いことあると思うが、親を恨んじゃダメだぞ
29名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:15:41 ID:xzvdvcp50
  区内の中学校は、23区で唯一の取り組みとして、生徒自身がシーズン前にプールを掃除している。
  一冬を越した後にプールの底や内壁にびっしりこびり付いた藻の汚れが難敵で、
  滑りやすく、放課後など4日間かけて掃除するなど生徒らの負担が大きかった。


今度は納豆菌の汚れとぬめりを取るのに、1週間以上かかりました。とか?w
30名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:16:43 ID:emZJc+/U0
>>25
そうだな。
発酵業者はヤバイな。
何も考えもせずに実験したなら損害賠償もんだ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:17:11 ID:aUAuxN/v0
食塩水にすればいいんじゃね?
32名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:18:57 ID:Lm9RZ0U50
           _________
           /             `ヽ
     三≧{ミ     ・      ・    ミ}≦三
          丶、   〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕    ノ かもすぞー
                 ̄ ̄,.「 ̄ ト、 ̄ ̄
                ´│ │′
                   `⌒′

33名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:20:47 ID:YCVKQxE00
学校のプールの水は防火用水に使う
34名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:23:24 ID:ZvPSdOKeP
納豆菌は、ネ申だろ?
35名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:24:12 ID:v4tPBDiW0

>同中2年稲葉一鉄君(14)

かっけぇww
36踊るガニメデ星人:2010/12/01(水) 13:24:48 ID:gJkq9/eJ0
藻を食べる小エビを入れればいいんじゃない。
37名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:26:15 ID:W6+cZnllP
美濃三人衆www
38名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:26:26 ID:HOZEjgak0
>>31
プールが塩分で傷みそうだな。
39名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:26:28 ID:ZWddYAaYO
>>4
なんぞこれ

うちの風呂場にカビ防止の納豆菌製品があるが
赤カビが黒カビに変わっただけできれいにはならんかったが
40名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:27:30 ID:Sm5JxMi2O
常に納豆臭いより藻の方がマシなんじゃねえのか
41名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:27:41 ID:KD2Mjk0o0
バカボンの納豆風呂を思い出した。
42名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:29:05 ID:plagTNPEO
冬場は互いに不活性だろうに
43名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:29:19 ID:W29CflEb0
水温低くて育てないんじゃいの?
44名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:29:26 ID:YUjHGvlB0
10円玉入れとけよ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:31:20 ID:v4tPBDiW0
>>43
なるほど、プールを温めればいいんだな
46名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:40:35 ID:G5dK/oE20
えひめAIつかったらもう結果でてるのに
47名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:45:52 ID:x6Ejfd+s0
これは周りの発行業者が発狂ってことでFA?
48名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:47:40 ID:+gjw/vhw0
市販の粉使えよwwwwww
49名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:57:53 ID:LkujGTP+O
>>2
えひめAIて知ってる?
50名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:59:19 ID:A0alYNNd0
>>4
納豆になりたい少年(ダイジェスト)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9224672
51名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:02:50 ID:pT+M3WmY0
>>39
黒カビの方がタチが悪いって聞いたことがあるんだが…
52名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:14:52 ID:B57Tumxs0
来年は納豆菌と戦うんじゃw
53名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:18:40 ID:Icor25tK0
木酢液とUV灯が基本だとおもう
あとは、沼海老、オトシンクルス、アルジーイーター、石巻貝の類
底砂はセラミックソイルな
54名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:30:53 ID:M9QHVVm5P
曝気機いれたらいい
55名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:33:03 ID:3Q8lw4YV0
ハイターとかの漂白剤投入じゃダメなのか?
56名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:37:28 ID:abYsTsYt0
じじょじょしちゅーがくせいが納豆菌でネバネバ・・・・

絶対校長の趣味
57名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:39:16 ID:mI87jZHL0
>>55
あれは入れ続けないと数日で効果が無くなる
58名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:43:44 ID:gL0vqooT0
納豆のニオイとか近所迷惑だろ。
ヤゴやアメンボが住み緑色になったプールを掃除するのが楽しいんじゃないか。
59名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:50:13 ID:T8Hb8coh0
科学部長稲葉一鉄とかドラマ撮れそう
60名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:53:16 ID:mI87jZHL0
>>58
窒素源が少なすぎるから納豆の臭いは発生しない
61名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:07:50 ID:cPaY4s0b0
> 一冬を越すと黒っぽい緑色に変色し、ぬめりが出る学校プール。
ぬめりがだめなら納豆菌もだめじゃないの?

落葉樹傍にうえときゃ、葉っぱの腐敗でものすごく水きれいになるのにね
62名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:21:46 ID:fxrThOIa0
藻なんか高圧洗浄機で簡単に飛ぶのに、生徒がデッキブラシでごしごしやってたのか?w
ご苦労なこったw
63名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:27:05 ID:RlSQf6mP0
これネバネバで藻が沈殿するだけだろ
納豆菌は関係ないだろ
64名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:36:31 ID:F3xBXjrl0
入れた納豆菌が持ってるポテンシャルの分だけBOD値が上がる。
65名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:38:43 ID:FSb0TUJc0
ある意味テロだな
66名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:40:26 ID:bU9pJ6wUP
さっちゃんさん
67名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:41:42 ID:BiEhYi0r0
>>19
美濃三人衆かw
68名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:42:42 ID:Y9UYfMNAP
スク水女子中学生に絡みつく納豆
69名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:59:19 ID:2VyGGhKP0
フナを放って春先に水揚げして熟れ寿司を作れば良い。
70名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:08:24 ID:MHCrWNhJO
汚れてなくても納豆くさかったら、嫌じゃないか?
71名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:17:32 ID:Ex7Z/Hpq0
そう言えば、足臭い時期には水虫にならなかった
薬用石鹸つかって足くさなおしたら、水虫になった
72ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/01(水) 18:19:28 ID:0wDQbR1P0


   ∧∧  ふつうに 使わないときは水抜いとけばいいじゃん?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
73名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:20:15 ID:rty4n4Vz0
除菌し切れなくて夏場に納豆くさい中学生が電車に乗ってきたら・・・。
74ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/01(水) 18:21:25 ID:0wDQbR1P0

> 一冬を越した後にプールの底や内壁にびっしりこびり付いた藻の汚れが難敵で



( ^▽^)<来年は 納豆臭いネバネバのプールで泳ぐハメにwwwwww
75名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:22:48 ID:2VyGGhKP0
>>72
非常用の水源として溜めてる筈。
76ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/01(水) 18:24:18 ID:0wDQbR1P0
>>75

( ^▽^)<なら定期的に水入れ替えないと
77名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:25:07 ID:PMTh0Q6r0
醤油入れたら怒られるだろうなあ
78ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/01(水) 18:25:19 ID:0wDQbR1P0

      o
        。
       o
   ∧∧ 。 
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
79名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:28:21 ID:fTWm0NJH0
藻や雑菌はしらんが、関西人は99%駆除されるなw
80ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/12/01(水) 18:28:51 ID:0wDQbR1P0

( ^▽^)<どうなるか 楽しみだね♪
81名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:31:45 ID:L5zP574h0
>>76
その入れ替えの水道代はお前が払うなら文句ない。
税金なんてふざけるな、タコ!

消えろや、ボケ!!
82名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:34:09 ID:mWBYGXsT0
これ数年前にもやってなかったっけ?
まだ普及してなかったのか
83名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:40:02 ID:9EfH1vv90
足に納豆菌てほんとに住んでるんだね・・・
臭うということは、足は窒素成分が豊富ということなのかい?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414349274
84名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:42:18 ID:0sLmNo34P
>>4
ギャアアアアアアアアアアアアアアアア
85名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:47:03 ID:QxWl6rJK0
>>4
ナイトスクープか懐かしいな
86名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:47:31 ID:VOMGnuQA0
納豆臭い女子中学生のマソコかぁ・・
う〜む
87名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:49:05 ID:rcp0ggum0
>>83
>足に納豆菌てほんとに住んでるんだね・・・
>臭うということは、足は窒素成分が豊富ということなのかい?
>
>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414349274

たんぱく質って窒素ジャン。
88名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:51:37 ID:9EfH1vv90
>>87
足の裏の角質とか足の指の股にたまった垢とか
そんなのを食べてるのかな・・・
(あれ?じゃあ納豆臭い足って清潔?)
89名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:56:52 ID:rcp0ggum0
>>86
膣はデーデルライン桿菌を飼っていて
その棒状の乳酸菌の縄張りだから、
納豆菌のような他の菌がいたら病気だよ。
応急処置として
コンビニでプレーンヨーグルトを買って入れて
婦人科へ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:57:03 ID:l2/B47c70
>オブラートに包まれた納豆菌の粉末をプールに投入した。
この部分にクスッときたのは俺だけだったようだな
91名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:57:09 ID:nzouuvby0
>57
じゃあ電気分解し続ければいいのでは?
電気分解するならわざわざハイター買わなくても少量の食塩投入すればいいのかな。
で、直流を通電し続けると次亜塩素酸が常に供給される状態となる。
92名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:57:46 ID:9EfH1vv90
93名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:58:56 ID:V+/SIarY0
タニシ入れりゃ良いよ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:00:17 ID:0uBp4R0q0
>2
川端

結果も本当は冗談だから知りたくないんだろ?
95名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:03:18 ID:9EfH1vv90
タニシやエビ入れたらプール掃除するときに
大量のタニシ死やエビ死が発生するだろ。

一番いいのは鯉を大量に放して
プール開き前に食っちまうことだな。
96名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:08:36 ID:KlYIVrf80
掃除するとき、生徒が掃除するのじゃなしに、業者が機械でやれば
あっという間じゃないか。

中学生がデッキブラシでやるから時間がかかる。
スーパーで使うような電動ブラシでやればあっという間。

生徒がやるのが疲れるから、納豆菌、ではなく、
生徒がやるのが疲れるなら、業者にやらせればいい。
97名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:10:15 ID:ePt8SZT9P
水を張らなければ良いんじゃね?
98名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:18:50 ID:KhH7Zkr90
>>97
ちゃんと上から読んで来い。
同じこと繰り返すバカは民主議員しか職がないぞ。

納豆嫌いの子供にとっては地獄。
でも、この排水はどこに行くんだ?

99名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:21:27 ID:QxWl6rJK0
そういえば小学校の頃プールに
ミズカマキリとかタガメが普通に居て驚いたな
100名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:44:05 ID:AEHRI8g10
藻が生えない代わりに、臭くてぬるぬるになるだけなんじゃ。。。
101〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/12/01(水) 19:47:51 ID:iYg0GY4W0
>>93
そこまでいくと稲も植えてみたくなるな
102名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:49:54 ID:mNUxIJyd0
まあ普通

パイプクリーナーでも納豆菌は今や世界的に定番だし
103名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:55:56 ID:covHBr5s0
>>1
藻のほうが、良くね?
104名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:30:07 ID:tIDgGIxt0
>>93
某長有名大学のプールはマツモムシなんかもいました
105名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:41:33 ID:1pWL0nEa0
イギリスの井戸のコレラがなくなった説と同じ仕組みか
106名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:07:47 ID:dD8dEkag0
ヤクルトの乳酸菌使えばいいのに...飲んだ後の空容器でも集めてさ。
少なくともそんなに臭くないと思うが。
107名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:18:13 ID:Ac2Os+Zt0
>>106
>ヤクルトの乳酸菌使えばいいのに...飲んだ後の空容器でも集めてさ。
>少なくともそんなに臭くないと思うが。

乳酸菌は原則として動物の内臓で生きる弱い生き物だ。
温室育ちの花のようなものだ。
100度の熱湯の中でも生き残るノッパラで生きる納豆菌と
一緒に扱っちゃだめ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:26:50 ID:wrdfLfV1P
プール廃止で良いんじゃね?
109名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:06:27 ID:bZ5KRe5O0
アクアリウムやってた頃水槽にイースト菌を入れると
藻がいっさい発生しなくなるし窒素酸化物も分解して
生物が死ななくなることを発見した
国産と外国産のグッピーの混血に成功して大型で鰭が大きな種を作った
110名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:09:21 ID:RuCVK/gS0
てか屋外のプールっていやだよねいろいろ入っちゃって
111名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:23:25 ID:P7wBE9Y30
冬も水泳やればいいんじゃね?
112名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:40:56 ID:4LeuAeEl0
逆に凍らせてスケートリンクにすれば良いんじゃね。
113名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:46:30 ID:cORgdO+H0
>>28
でも稲葉家は美濃三人衆では一番の勝ち組だろ?
114名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:12:55 ID:pf3O2Ivu0
先輩のゴマキも鼻が高い
115名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:18:46 ID:ulXCmWcy0
麹室涙目w
116名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:12:30 ID:dEuXUFU40
納豆菌自体は実はくさくない
117名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:16:46 ID:3RwzePWeP
JCエキス入り納豆 2012年夏新発売
118名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:17:35 ID:S2RKKwm40
えひめAIじゃなくてか
119名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:18:07 ID:Ac2Os+Zt0
>>116
そう、納豆は乾くと臭いけど、乾かなければ、臭くない。
関東に生まれ育つと、わかっていても、それを突っ込まない。
120名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:21:31 ID:kwXvxnr+0
納豆のすべり具合はとんでもないぞ
頭強打で救急車・・・とかにならないといいけどw
121名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:39:43 ID:axTXXy210
あれは青水といって、金魚や鯉やめだかを飼うのに最適なんだよ
秋に放たれた金魚が巨大になってたりする
122名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:41:04 ID:akwkruB90
シーズン直前のプールの水抜きの4〜5日前に除藻剤を撒けばいいだけのこと
除藻剤の値段は水深1メートル 12m×25m程度のプールで2〜3万円程度だったと思う 

これで、完璧に掃除前に藻は消えて、掃除はほとんど必要なくなる
123名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:42:28 ID:axTXXy210
>>107
ヤクルトの使用済み容器は東南アジアだかどっかで浄化槽に使ってなかったっけ
124名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:48:16 ID:axTXXy210
まあでも、プール掃除も教育だと思うがねぇ。小学校のときはプール掃除楽しかったな。
掃除したクラスが一番にプール使えたし。
125名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:49:08 ID:Ac2Os+Zt0
>>123
>ヤクルトの使用済み容器は東南アジアだかどっかで浄化槽に使ってなかったっけ

表面積が多いのでヤクルトの容器の外側と内側に
ぬるっとした「生物膜」ができて、
その「生物膜」が水質浄化に役立つ。
「生物膜」とは、そこの水中にもともといた細菌、微生物が
がんばってコロニーまで成長したものだ。
細菌、微生物が有機物を酸素消費して無機物へ無料で変えてくれる。
そのヤクルトの容器は、生物膜を作るとき表面積が多くて便利ということだ、

納豆菌を練りこんだ資材のブロックとは違う。
126名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:51:01 ID:MEcr52fA0
まずは開発元の社員の風呂とかで実験してからにしろよ
127名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 07:57:11 ID:rfP7DHW80
春先の話だが、山間の保育園跡のプールにおたまじゃくしがいっぱい居た
山から湧き出てくる水をプールに引き込んでて、水は意外に綺麗だった
128名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:01:05 ID:8L9mpd9fO
フタをして太陽光を断てば藻による光合成は生じない。
129名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 09:28:12 ID:uEsU1d3V0
たしかに!!!理論的には!!!

ただ、フタあける時、おっきい石ひっくりかえす時と同じようなドキドキ感があじわえるぞ。
130名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:23:07 ID:EhSYwfDb0
プールサイドに納豆菌が蔓延って、滑ってこける生徒が続出。
131名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:27:34 ID:pNl/AX8pO
これ周囲に納豆の匂いなんて漂うか?
132名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:30:28 ID:PK5B2GYu0
>>131
大豆を入れればな
133名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:46:43 ID:arYrpWLp0
>>122 地球に厳しいやり方は、教育上の配慮でできません。

ちょっとは考えて下さい。
134名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:49:30 ID:ceUfjuGD0
今まで手入れしてこなかったからだろ
135名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:49:53 ID:4wbTVMm90
納豆菌ってコロニー化するとちょっとやそっとじゃ落ちない凶悪な悪臭発生源になるんじゃなかったっけ?
大丈夫なのこれ
136名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:50:00 ID:oK2QM0Td0
ヤゴは全滅だな
137名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:52:27 ID:Xt6Oh5Kp0
納豆プールで泳いだのかと思った。
村上たかしって漫画化が学生の頃やったという話を思い出した。
138名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:13:06 ID:YMvxStim0
納豆食って、血液サラサラってどうなの?
ナットウキナーゼが、血栓溶かす効果あっても
納豆食って同じ効果期待できるのか?
ただ、うんこになって出るだけって
ことはないのか?
139名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:23:30 ID:C4OUurzpO
>>124
寧ろ俺は掃除の時に水生昆虫を捕るのが楽しみで仕方なかったわ。
140名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:04:26 ID:4XM69RhB0
このスレ見てると納豆嫌いな人って多いんだなーと思う
141名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:09:41 ID:IoKrpwQMO
もし私の住んでる家の隣でこんな事されて納豆臭くなったら学校に火をつける。
142名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:09:56 ID:5G0OeGB50
>>141
通風
143名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:12:21 ID:BFQJQsUU0
納豆を食えることを自慢する奴っいるよな
144名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:19:41 ID:+bxwXHZi0
納豆菌と乳酸菌は菌類でも最強の部類に入るらしい
145名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:57:57 ID:8Y3SyuNli
ケルヒャー一台でたちまち綺麗なのにバカなの死ぬの?
146名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:40:34 ID:gTTOBS760
オベンキョの一環なんだから目くじら立てんなよ
147:2010/12/03(金) 16:44:33 ID:1TLXY+TF0 BE:807381735-PLT(13901)
稲葉一鉄wwwwwwwwww
148名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 00:52:11 ID:5xF9KOYB0
>稲葉一鉄

美濃三人衆じゃねーかwwwwww
戦国武将だけどそこそこ知名度あるだろ
大河にはよく出てくるしw
149名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:58:21 ID:jGiG7FrS0
納豆菌でなくても枯草菌でいいだろ
150名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:36:54 ID:cJ3dfcTG0
もやしもん。
151名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:41:56 ID:pGGz1fAA0
プールに蒸した大豆入れて納豆を作ろうとする人出てきそうだな……
152名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:58:13 ID:h0GQISOsO
  かもすぞー
  / ̄ ̄ ̄\
∋( ・  ・ )∈
  \[二二]/
   イ_ト


153名無しさん@十一周年
普通はEM菌を入れるでしょ。米の粉を水に混ぜて、その中にEM菌を入れたペットボトルにふたをして。
で、繁殖したところでプールに入れる。