【グルメ】「朝ラーメン」藤枝から発信…市民らが「軒究会」発足・静岡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 朝にラーメンを食べる藤枝地域に根付く食文化「朝ラー」を発信する市民団体
「藤枝朝ラー文化軒究会」がこのほど、藤枝市内で発足した。朝ラーファンのメンバーが
勝手連としての活動を進め、人情味あふれる文化の発信に乗り出す。実は朝に食べる
だけではない、朝ラーの特徴とは―。

 同会によると、朝ラー発祥の時期は不詳だが、大方の説は数十年前にさかのぼる。
早朝に取引を終えた藤枝地域の茶商らが、仕事帰りにラーメン店に頻繁に立ち寄るように
なった、という話がよく知られている。話題になった店は朝から混み合うようになり、
地域には開店時間を早める店が次第に増加。現在では朝方を主な営業時間としている店が藤枝、
焼津、島田市内に計15店ほどあるという。昼には閉める店も多い。

 他ではあまり聞かれない朝ラーはにわかに脚光を浴びるように。地場食材のご当地グルメが
次々に誕生する中で「食べる時間帯」が特徴というのは異色のようだが、同会は「長く育まれた
食文化だから価値がある。われわれにとっては切っても切れないソウルフード」と歴史的な
裏付けを強調。今後はNPO法人化を視野に周知活動を展開する計画だ。

 それでは朝に食べれば朝ラー?「朝から食べても胃にもたれない」というさっぱりしたしょうゆ味が基本。
味の違いを楽しむ工夫として、温と冷やの2種類のメニューを用意する店が目立つ。
温はしょうゆベースのスープにノリやチャーシュー、ネギなどを載せる。冷やは甘みのあるつゆに
紅しょうがやワサビを加えるのが通の食べ方。「6割の客はセットで注文して交互に食べる」という
調査結果もあり、これも初心者を驚かせるポイントになっている。

 同会は既存店に軒究会設立の趣旨を説明し、賛同した店には共通ののぼり旗とのれんを用意している。
商議所の職員やイベント業の社員らでつくるメンバーの中、塗装業を営みながら会長に就任した
桑原茂さん(43)は「急造のグルメではない、生活の中で生まれた人情味あふれる味わい。
ぜひ多くの人に知ってほしい」と話している。

ソース:http://www.shizushin.com/news/local/central/20101130000000000060.htm
2名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:40:53 ID:Uimbd4ta0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
3名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:40:58 ID:23r3uU+x0
2
4名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:41:27 ID:oZrw47290
喜多方のパクリ

静岡は太古の昔からパクってばかり
5名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:20 ID:VjNa+1xb0
ていうかうどんっぽいんだよな〜
6名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:22 ID:8IE8VXyMO
朝○ーメン(;´Д`)
7名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:49 ID:AZ+vAfZ5P
静岡って、喫茶店で朝食をとるところだっけ。
ラーメンを食べても不思議ではないが、よくそんな時間があると感心する。
8名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:45:58 ID:QN2DPaDJ0
>>7
それ名古屋。
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/11/30(火) 19:48:03 ID:RxnttD1j0
喫茶店で朝食は名古屋じゃないの
なぜか名古屋系のメシがキライな静岡県が防波堤になって
長らく名古屋メシが首都圏に進出できなかった。
10名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:52:48 ID:7ke1ooCQ0
で、TVでレポーターが

「パネラーの皆さん、朝ラーをご存知ですか?」

「朝にラーメンを食べるです!キリッ」

「えっー」(効果音のおばさん達の声)

ってなるんだろ?
11名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:53:32 ID:HchwW8NIO
おでんやら餃子やら
富士宮が焼きそばで一発当てた途端に県内にご当地グルメが増えやがった
12名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:54:19 ID:8KfWg2IV0
土方かよ
13名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:56:57 ID:oSsFgFyO0
平日の朝っぱらなのに、妙に混んでるんだよな。
無職大杉
14名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:57:48 ID:rB7x2q7eP
俺も朝は拉麺か饂飩だな
御飯とかパンは喰う気がしない
15名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:58:02 ID:MZ15Z29E0
我が地元喜多方のパクリじゃねーか!この茶畑野郎!
16名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:59:15 ID:Epe07/Pm0
そんな事より清水屋の小饅頭の美味さは異常
17名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:01:03 ID:8KfWg2IV0
清水屋、お主もなかなかの悪よのぉ
18名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:01:12 ID:jU/qKEd20
静岡はB級グルメ王国だからどんどんやってくれ
19名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:06:56 ID:EQATvhNs0
にんにくましまし
20名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:09:48 ID:RvrLCxfn0
香川県民だけど朝は週3で出勤途中のうどんだ
21(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/11/30(火) 20:11:56 ID:RxnttD1j0
野菜はエビイモ、シイタケ、タケノコ四季折々手広く野菜を
育てて、魚介はアマダイやテナガエビやサクラエビや新鮮な
魚いろいろあるんだが・・・グルメな食材がいくら揃っても
地元民はB級グルメな地。 それが静岡。
22名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:12:51 ID:Si4SoVHE0
朝ラー行ってきたが冷やの方はあんまり好みじゃなかった
23名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:14:57 ID:8KfWg2IV0
うどん県民は河川にどんだけ汚水垂れ流せば気が済むんだ・・・
24名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:15:26 ID:w/A70qaB0
米は減反
25名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:22:21 ID:gnW4/V8G0
朝ラー、ただし家庭内でだけど
うちの学校で今はやってる
きっかけはPTAの会合であるオカンの一言
インスタントラーメンに野菜や卵を入れて
朝食に出すと子供が野菜を朝からたくさん食べる
サラダとか野菜炒めにしても食べないのにー
これが増殖して朝から野菜満載ですりごま入れたり
ゴボウ入れただのトマト入れただの
各家庭のオリジナルレシピ続出で
朝食を食べない子供が激減w
26名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:25:21 ID:e+mfFzYB0
鯛焼きブームとか
27名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:27:07 ID:wF6oquI70
藤枝の人間だが、こんなん知らんぞ
28名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:27:14 ID:ZHk4JKh70
俺静岡市民で今日の静岡新聞にも取り上げられてたんだけど、ホントに藤枝に朝ラーなんて根づいてたのか??
秘密の県民ショーで取り上げられてから急にブーム始まったみたいな感じなんだが…
29名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:30:01 ID:Vdo8peqqP
くさデカで紹介すればなんでもブームになるよ
ローカルテレビ番組の影響でヒットする、
そんな田舎のしぞーか
30名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:33:54 ID:oSsFgFyO0
>>27
うちの警備ばかりしてないで、たまには旗振りに行ってこい
31名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:43:45 ID:568NgqCe0
昔から立ち喰い蕎麦屋にラーメンのメニューがあるし
朝、喰ってる親父どもは相当な数が居ただろ。
32名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:54:28 ID:Om0dN1gh0
30%くらいはラーメンショップだろ
33名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:03:08 ID:LvniCT1q0
この軒究会のメンバーのどれだけが朝らーめん食ってるの?!見た事もないわ。
俺は30年程通ってるがね!儲けばかり考えるとこけるよ。
34名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:03:15 ID:BDRn/Yxx0
おれも藤枝市民だが、こんなん知らん
35名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:43:40 ID:PeBHfC/30
>>12
ひじかたさん、何?
36名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:10:14 ID:MpOE9b4V0
たまに無性にくいたくなるけど
やっぱり朝からラーメンはキツイ
37名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:21:43 ID:bDJosPzF0
おれは毎日、朝ザーメン
すっきりしてから出勤するお
38名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:23:15 ID:DEKxrSbQ0
30年前DQN家庭の同級生に朝食ラーメンがいた。
自分で作った食べていたらしい。
39名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:35:14 ID:8KfWg2IV0
日本語で頼む
40名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:45:53 ID:yONwelJ00
まるなか、竹の家、麦、まごころ、森下・・・

初めて行くと2度と来るか!と思うが3回行ったらヤメラレナイ!

41名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:48:29 ID:ZdtZ14060
藤枝って知らないし
42名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:49:37 ID:4mVReLaH0
朝ラ農産
43名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:24:30 ID:P9jkwpto0
>藤枝
静浜基地に行くときに降りる駅だな!
44名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:38:24 ID:KW+zJgiL0
漁港とか市場の人向けに昔からやっているところがあると藤枝、焼津近辺の
友人が言ってた
45名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:39:01 ID:l6jnwvFX0
藤枝ブルックス
46名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:49:16 ID:2+Mpre1s0
うどん県がアップを始めました。
47名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:49:27 ID:1Kzc8O9o0
朝カレーは前の晩メシの残りでよくあるけど
朝ラーメンはないわ
48名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:25:33 ID:VzyVFOXh0
変なイメージつけられて迷惑すふ藤枝市民が続出する予感
49名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:30:08 ID:WqO9ipOV0
とんこつで朝からやってる店も有るけど、
大抵は油が全然浮いてない醤油味で、チャーシューもモモ肉で脂身が無い奴だよ。

冷たいのは掛け蕎麦の蕎麦の変わりに小麦の麺が入ってる感じ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:34:03 ID:JOH2nxUy0
炭水化物と油脂は夜に摂るよりは朝か昼のがいいかもしれないけどね・・・
51名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:36:48 ID:6LOVmpYE0
アサ カラ ラーメン!
タベルゼ ハイウェイ!
52名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:06:18 ID:7D1ZxUoAP
藤枝といえば「ちんぽ道」
53名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:09:14 ID:p97P830EO
藤枝で育ったが、知らんぞこんなの
54名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:30:38 ID:naV5CGPe0
この市民団体は何のために朝ラー文化を周知したいのだろう。
団体設立の趣旨が分かりにくい記事だな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:31:46 ID:N9iM5JtV0
普通に糖尿とかになりそう
56名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:40:30 ID:MAXZvBdw0
>早朝に取引を終えた藤枝地域の茶商らが
 
夜勤明けの食習慣じゃねえか。日勤が朝から喰えるかよ アホか
57名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:45:04 ID:hiOJ802xO
腐った田舎静岡県
58名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:46:04 ID:Ais8rXYY0
朝っぱらからラーメンとかカレーなんか食えるか 無理やりはやらせようとしても無理
59名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:46:29 ID:pgh02TKb0
鶏がらなら良いかもしれないが朝からとんこつとか醤油とか味噌とかキツイぞ
60名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:48:46 ID:Bg7shFy4P
>「朝から食べても胃にもたれない」というさっぱりしたしょうゆ味が基本。

朝から醤油とかねええええええええええええよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:56:35 ID:6Zms3zb+0
朝ラーメンて、喜多方じゃ朝6:00、7:00から開けてるラーメン屋普通にあるぞ。
62名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:58:54 ID:C1dnrxmr0
朝ラーなんて長浜じゃ当たり前。今さら何を言ってるのかとw
63名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 05:00:23 ID:Avr2woNNP
>>61
うん
喜多方ラーメンはサッパリ系だし普通に元気出るよ
64名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 05:25:38 ID:+DL4BLFq0
次は朝ビールで頼む
65名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 07:45:45 ID:cMHv4k350
藤枝に、丸中という 美味いラーメン屋がある
66名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 09:20:35 ID:OkYHJRr20
ラーメン食べ歩きで
早朝にマグロだしのさっぱりラーメン食べたらうまかったよ
67名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:21:34 ID:jiS3o210O
>>61
藤枝は4時とか5時からだし
68名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:03:55 ID:AUoXNxQ00
関係ないけど昨日ニュース速報+板に立ったスレに全然勢いがないです。

【グルメ】「朝ラーメン」藤枝から発信…市民らが「軒究会」発足・静岡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291113634/
69名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:48:22 ID:AUoXNxQ00
あ、このスレに貼っちゃ意味ないや。失礼。
70名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:17:48 ID:x0qtYUtEP
新潟の古町って所に何十年も前からカトウの中華って朝ラーメンがあったな。まだあるのかな
71名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:43:53 ID:w//suYGs0
>>67
早朝ソープみたいなもんか。

藤枝は駅の南北が上手いこと連結してて
いろんな店もあるしマンションも数多く建ち並んでる。
島田は最近駅前をいろいろいじってはいるがもはや手遅れ。
午後7時を過ぎると本通はゴーストタウンと化す。
映画館は時代の流れで仕方ないにしても
デパートやパチンコ店まで次々店を閉める街ってなんなんだよ。
72名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:49:53 ID:vQW+1hMn0
朝からラーメンは勘弁
米、みそ汁、干物、海苔、おしんこ・・
やっぱりこういうのが食いたい
日本の朝はこれだろ
73名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:50:21 ID:Bv/plDMk0
>>1にもあるけど、元々はその地域特有の職事情によるものだろ?
京都駅前の朝5時からやってるたかばしの2件は、旧国鉄時代からの点検夜勤明けがメインの客層だったように。
そういうものが、諸々の条件が違う地域で流行るとはとても思えない。

半年ほど前に東京で朝ラーを流行らせようという動きがあったけど
あれ、その後どうなったのか在京の人教えて?
74名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:55:11 ID:Ipw2Cm4B0
>>16
そこ親戚だわ。

>>17
何やったか知らねえけどすまねえ。
75名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:34:19 ID:lP2w3nsN0
都内や近郊のJRではホームラン軒という立ち食いラーメン屋が
これも数十年前からチェーン展開してんじゃんw
76名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:42:03 ID:fna9BOZ90
静岡県民だが、スゲーどーでもいい。富士宮焼きそばが当たってから、わけの分からぬB級グルメが乱立し過ぎ、地元民すら知らぬもの多過ぎ。そのあさましさ、C級D級民度
77名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:48:46 ID:fpThsosI0
一行空けて書く奴って老眼なんだろうな。
78名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:51:03 ID:NWfTtPuUO

しぞーかでスレを立てるのは、
















変態だけにしとけよ、脱糞だ。
79名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:16:02 ID:8oygZM3n0
せきこえのどに朝ラーメン
80名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:17:14 ID:zgRk+ld80
朝うどんは消化にいいし温まるしいいよ
81名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:20:53 ID:rXAN9utAO
開店前から行列ができる店もあるんだろ?
すげぇーバカみたいw
82名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:32:08 ID:vs81qLm80
>ぜひ多くの人に知ってほしい
知りたくないし、どーでもいい。押し付けがましいようぜぇ。
土民の中だけで勝手にやってろ。
83名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:58:16 ID:U1OMSBX20
医療関係者のコメント求む

84名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:04:51 ID:Vwzap7DbO
>冷やは甘みのあるつゆに紅しょうがやワサビを加える

これおいしそう。
ラーメン嫌いの私の琴線にふれた。
女性受けすると思う。
かんばれ、藤枝市!
85名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:10:00 ID:dxNxa2e50
藤枝に行けば朝からやってるラーメン屋があるのけ?
聞いたことないけどな。
藤枝でなくて、近郊の街なら朝七時から
やってる店は知っているが。
86名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:15:13 ID:8oQKhSqE0
静岡は食材は良い物そろってるが調理の仕方を知らない
名古屋は特に大した食材も無いのに美味いもんを作る
名古屋で食った味噌煮込みうどんは衝撃的だった
87名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 01:41:52 ID:WVzHRiKlP
ケンミンショーでは福島じゃなかった?
朝ラーメン?
88名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:43:04 ID:dbUXJINB0
ああ今から行ったんじゃもう閉まってるな。
89名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:59:02 ID:3Sq5e/RlO
>>79
凄く評価してる
90名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:02:55 ID:yDreS5Xu0
朝専用なんだ
でも夜食べるよりは体にいいかも
91名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:03:19 ID:BVczcVr5O
さて、俺も今から朝ザーメン出すとするか
92名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:04:47 ID:dvJ/iUOd0
どこが商標とってんの?
93名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:05:35 ID:VNCU5t8k0
サッポロ一番とかチャルメラとかの袋ラーメンは美味いけど、ラーメン屋のラーメンって例外なく不味いんだよな。
94名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:06:22 ID:NU2yjVkpO
ん?ラーメン食べるのなら、スーパー銭湯帰りの一杯だら。
てか静岡離れて10年ほどになるんだが、まだあるん?
駅前のスーパー銭湯・・・
95名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:07:12 ID:2RE3t9BdO
ラーメンの栄養って、朝必要
96名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:09:02 ID:11ND2kmu0
食えばいいんじゃね
20年後、その地区の平均寿命や健康調査をしたらいい
97名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:09:59 ID:2RE3t9BdO
>>95
間違えた
必要ない
だった
98名無しさん@十一周年
中国の食べ物だろ