【研究】「若返り薬」マウス実験で成功=米研究者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
【新華社=荊晶】 米ハーバード大学医学校の研究者、ロナルド・デピンホ氏がこのほど、自身が開発した
薬品で実験用マウスの「若返り」に成功した。

 デピンホ氏はマウスの老化を遅らせるか、または老化を止める薬品を開発するため、皮膚や大脳、内臓
などを技術的に老化させたマウスに自身が開発した薬品を与えたところ、想定を超える「若返り」が確認された。

 デピンホ氏は老化のプロセスで染色体の末端を保護する役目をもつ「末端小粒」の作用に着目した。末端
小粒が短縮して染色体の末端が損傷すると、アルツハイマー病など、老化による疾病の確率が上がるとさ
れている。デピンホ氏は末端小粒の短縮を抑える酵素を刺激する薬品を開発し、マウスに与えたところ、
2週間ほどで新たな細胞が確認され、マウスが「若返った」という。

 マウスと人では酵素の働きに違いがあるため、すぐ人に応用することは難しいが、同氏は「いつか人にも
同じような作用を持つ薬品が開発できるだろう」と話した。

(編集翻訳 恩田有紀)
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/266026/
2名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:48:36 ID:ifX7NEyf0
永遠の 19 歳。 (´・ω・`)
3名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:49:26 ID:OaBA4wW/0
脳みそが若返るなら痴呆とか治るんじゃないの?
4名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:49:27 ID:AhdYSNZT0
もう遅い。
永遠の21歳。
5名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:28 ID:D+kcDtWk0
俺は永遠の中2
6名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:28 ID:V83bZzlw0
結構前から言われてなかったか?
老化を遅らせるのはずいぶん前からあったんだっけ。
7名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:36 ID:X8cRUiksP
それより、美少女になれる薬を希望しる。
8名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:01 ID:TbQ2Q3U00
ガン細胞がピチピチのまんま
9名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:09 ID:nOpb9Rfp0
>>1
そんな若返ってもな…って思ったら。そうか痴呆対策とかか
10名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:11 ID:Qzu6lKIBO
テロメアって奴か?
11名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:14 ID:53ioUim40
てか若返ってないじゃん。
12名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:20 ID:AhdYSNZT0
>>1
ボケがなくなるなら、関西芸人に飲ませたい。
ボケのない芸はどうなるのか?

13名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:25 ID:w0MV3cac0
舌を鍛えると体が若返る
14名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:36 ID:j9W99Kxd0
皮が伸びてきちゃう><
いや、先が縮むのか?
15名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:51:50 ID:6shaw2Q70
俺が死ぬまでに完成させて俺も十代後半まで若返りたいな。
16名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:52:08 ID:zu37sHe8O
若返りは夢であるが手を出してはいけない領域。
痴呆とかの治療程度で足を止めるべき
17名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:52:10 ID:u/sjPlRa0
ついにAPTX4869が…
18名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:52:11 ID:J+6wDiu10
技術が進んだ先にあるのは選ばれた人間だけによる世界。

19名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:52:36 ID:Qpo/tGd90
永遠の39歳
20名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:53:17 ID:IT99v//10
>>8
ガン細胞は年を取らない(永久に若返り続ける)細胞だから
むしろ全身をガン化する薬だろ
21名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:53:20 ID:t0k8Gub9O
人類の寿命が延びて、人口増加でヤバそう。
22名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:53:34 ID:iqcQmidA0
テロメアが減らないってことはガン細胞化したってことだよ
23名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:53:57 ID:xXJj8CffO
「いつか人にも
同じような作用を持つ薬品が開発できるだろう」


いつかじゃだめなの!!
アタシは今欲しいの!!
早く作って!!
いやそのマウスに打ったもんでいいから投与して頂戴!
来年四十を迎える前に!!
24名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:54:21 ID:/zgNewvI0
若返りの薬使う奴は子供を産まないように法律化しないとな。
25名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:54:53 ID:ysJt2zpJ0
命の回数券と呼ばれてるテロメアが買い増し出来るって事か
26名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:54:56 ID:y3mvrTuf0
何気にこれが安価に大量生産できるようになったら地球終了だと思う
27名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:55:09 ID:BDiNni8Q0
>>1
テロメラーゼの合成に成功って事かな?
28名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:55:17 ID:34NgvGwz0
これを若返りと言うのだろうか?
29名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:55:19 ID:QXvaMJih0
若い細胞が生成されるって事?
30名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:55:20 ID:EfOaWpjG0
少子高齢化解決?

そういやアバターの世界は人口が200億突破して地球が荒廃してるって設定だったな
31名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:55:35 ID:Isi2uLIL0
テロメアを元に戻すってことは下手すりゃ成長し続けて巨人になっちまうじゃねーか
25歳くらいで固定されるんならいいけど
32名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:56:14 ID:TyrafXTP0
これはすごい
100歳まで働いてもらって年金支給開始を100歳にすれば年金問題は解決
33名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:56:16 ID:/XrmwFy1P
立たなくなったチンポも10代の頃のように!
34名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:56:55 ID:V83bZzlw0
 , へ.
                     /::::::::::>、
                    く::::::::::,.イ =ミ>、
                       ヾ=会佐ハ   \
                    爪{ヘ 〈  ムイミ、 \
                        ∧_,ノ::::>く:::::`Vハ.  ヽ.
                   /::::厶イ::::::::::::::::::::}八   ヽ.
                    └r=k介=====彳  ',   ' ヽ
     ,. :  ̄ ̄ : .、          V 刈::::::::::|::::| ! i  !   i  ヽ
.    /: :_:_:_:_:_:_:_: :ヽ        V l|::::::::::|::::| | j  !   |  ,ハ
    {: 厶三冂三ミ: :}            V|::::::::::|::::|V |i l i  l   |
.    >{¬ナ¬ナ }く            ,リ::::::::に^Y:V :川 |  | i i
  ,イ>-、,.─==彡xハ .  -── <:::::::r=廴人::V l l 川| l !
. /: レ'´:r彡'⌒ヽ: >:'´.:.:.:.:____:.:.:.:.:.:.:.:.`厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|l l| 川
 i: : |: : :{{: o: : :/:.:.:, -f´ tッ fぅ}`Y.:.:.:.:/            |丿川ノリ
 | : :|: : : }}:o :/:.:.:.:./  {    ⌒ V:.:.:/           |ノノノ,/
 |: : | : : {{ o :{__,ハ __戈ヽこア ムイ           |く彡'
 |: : |: : : }}:o : : : : /ヾミー--‐=彡:.ハ_________|::::\- 、
. 厂^} : : {{ o : : : ∧.:.:.:.:\:.:.:.:.:./:.:.:V:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソ }
〈_イ: : : :}}:o: : :/:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
   |: : : :{{: : : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:ハ:::::::::::::::::::::::::::::::::://
   廴_込/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}\=ニニ二三彡'´
   `T⌒ \/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.>|
    | : : : く:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./|::::|
    x==ミ | \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,.イ:::!|::::|
   (__,リ   `ー匕プ⌒ーー‐匕フ´ {_,八_,|
35名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:57:31 ID:05QBHVqB0
新しい細胞が増えると言う事は、肥大化すると言う事だな

ゼントラーディ(; ・`д・´)
36名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:58:42 ID:AhdYSNZT0
>>35
信楽焼きの狸だな
37名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:58:52 ID:uotFzFkr0
とうとうアンブレラ社の決起の日が
38名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:59:16 ID:bdtNJU3T0
ベルモットみたいになるのか
39名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:59:56 ID:EQJbThcx0
>>34
飲むとネジになる薬か
40名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:00:05 ID:Tcp1L38QQ
不老長寿の技を手にいれたのか。
41名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:00:37 ID:QL9VKGRM0
>末端小粒

はあ?
テロメアじゃねーの?
42名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:01:30 ID:RRrzi67/0
で、猫耳美少女の量産はまだなのかね?
43名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:01:59 ID:V83bZzlw0
銀河鉄道999の名台詞

「長生きするだけが幸せかどうか誰にもわからん。自然に生きて自然に死ぬのが一番いいような気がするよ、わしゃ。
死ぬべきときに死ねなかった人間はみじめなもんだ。」
44名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:02:11 ID:H3uyUdIh0
メルモちゃんみたいに成るのか?
メルモの弟は若返りつか先祖帰りしてカエルになってた気が
45名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:03:22 ID:Xg2wwVIVO
15年前に実現済みジャマイカ
46名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:03:31 ID:rujenYaj0
お肌の張りとか髪ふさふさとか、分かりやすいところではそういう効用が期待できる。
47名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:04:21 ID:IybJ6ksyP
報道が新華社
48名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:04:33 ID:5A8WWKll0
お墓にお花をあげてください
49名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:05:17 ID:7flnm8LG0
これは人為的に弱らせた若いマウスが元気になったってだけの話ではないのかね?
50名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:07:27 ID:IT99v//10
>>48
チャーリー・ゴードン乙
51名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:09:25 ID:jHr7UBMV0
ベニクラゲ?
52名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:09:51 ID:BYKFiAqF0
精力だけ若返らせてやれば、経済効果になるとおもう。
53名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:10:16 ID:hfs1Mu6O0
癌細胞はどうなるん?
54名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:11:42 ID:GhkM9hC80
これが人類滅亡の始まりとは誰も気付かなかったのだ・・・
55名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:11:46 ID:IQBPmImM0
つまり、ロリババアみたいな話か?
56名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:12:12 ID:AZ+vAfZ5P
体はどうでもいいけど、脳みそを若返らせたい。
57名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:13:23 ID:u/sjPlRa0
武装錬金か
何の漫画か思い出せなくてずっと
考えてたんだけど、敵キャラが永遠の命を得た!と
喜んでいたら、今の状態で永遠の命を得ただけのため
病気はそのまま持つことになってしまった、みたいなの
ああいう若返りは困るなあ
58名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:13:54 ID:bn7Lo4AS0
でも禿げたまま若返っちゃうんでしょ?
59名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:14:13 ID:q6RYJHJyO
>>7
美少女のクローンに脳移植しても脳が老化したら死ぬ、まずは不老を手にしないと...
60名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:14:26 ID:u/sjPlRa0
>>56
パズルとかクイズやったり、本を読んだりして脳を使うと
何歳であっても活性化される、とは言ってた
10代のようにはならんだろうけど少なくとも使わないよりは
いいらしい
61名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:14:47 ID:qwwXnC4S0
老化の主原因って、テロメア消失だっけ?
62名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:16:32 ID:z70aVhW30
>>1
>皮膚や大脳、内臓などを技術的に老化させたマウス
そもそもこの技術が胡散臭い
63名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:18:14 ID:fSZPB+CK0
髪の毛生えてくる?
64名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:18:59 ID:AZ+vAfZ5P
>>60
本は読んでるんだけどなあ。
読んだことを頭でまとめないから、記憶が散漫なのかもしれないね。
65名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:19:02 ID:V83bZzlw0
手っ取り早い脳外科の医学をもっと勧めたほうがよくね?
脳が移植できるほどに。

自分のクローンを作っておいて、自分が年とったら若い自分のクローンから
体に脳を移す。

やべ・・・
66名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:19:04 ID:GMhh+XF+0
バーーローーーwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:19:52 ID:829jCzqR0
今の僕はもうすぐこの世界から消えてしまうだろう
68名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:20:37 ID:cMero65W0
これ技術的に老化させた部分が相殺されて一時的にドーピングになっただけでは?
69名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:21:19 ID:u/sjPlRa0
>>64
本の内容が思い出せないのは正常
本を読んだかどうか思い出せないのは異常

少し前にどっかのテレビで見た
70名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:21:21 ID:DVkgU7S40
老害だった奴らが若返ったらやばいだろw
71名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:22:23 ID:qm4GshnL0
最近、シナメディアをソースにしたスレ立てが多くて気持ち悪い。
記者が金貰ってんの?
72名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:24:03 ID:H3uyUdIh0
兄は夜更け過ぎに幸恵に変わるだろ♪
73名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:25:53 ID:yAD9sdhfP
金もいらなきゃ女もいらぬ
わたしゃもすこし毛が欲しい
74名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:26:24 ID:rsF5Izl70
目を良くする薬作ってくれよぉ〜
目が悪くなって来ると、細かい作業できなくなり、
字とか読むのも苦痛で、本とか読まなくなるし
車はもとより、バイクやチャリンコだって危なくて乗らなくなる。
そんで老化が進行するんじゃないかな〜
75名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:27:13 ID:0QlCpC/a0
へー。
一粒100万円ぐらいで取引されたりしそう。
76名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:28:26 ID:IyRivx8i0
これは売れる 販売されるまでに株を購入する資金調達をしなければ
77名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:29:09 ID:P9jkwpto0
で、毛は?
毛はどうなった!?
78名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:30:47 ID:qupdE24PO
しかし寿命は・・・。
79名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:31:47 ID:H3uyUdIh0
バイアグラも一時期流行ったけど
無茶な呑み方とかで死人が出てなかったっけ?

これでハゲに毛が生えるとしても
都合良く頭に生える訳無いじゃん。毛根死んでるし。
頭はハゲのままで、体毛が猿状態とかじゃね?
80名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:32:59 ID:FXPus4hh0
リアルメルモちゃん?
81名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:34:07 ID:cBGk1vUs0
<NASA>地球外生命体は… 「宇宙生物学上の発見」で会見へ ネット中継も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000017-maiall-soci
82名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:36:21 ID:POw2N8bt0
完成させる前に宇宙へフロンティアを開拓しないとな

そうじゃないと地球が人類で埋め尽くされる
83名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:36:52 ID:1EWLqR4A0
>>65
・脳の移植は接合しないといけない神経や血管がとても沢山あるので多分非常に難しい。

・脳が老化したらどうすんのよ。
84名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:44:16 ID:Nu6T4Yd0O
俺の名前は工藤新一…が実現するのか
85名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:44:52 ID:3B+XK63jP
取り合えず全世界の糞女共がツルペタスジマン幼女になれば世界平和に拍車がかかると思うんだがオマイラの意見を聞きたい。
86名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:46:54 ID:9mvKT9Pc0
>>43
俺もそう思う。
昔の漫画で永遠の生命を手に入れたら、殺されても、殺されても死なないんだ。
最後は首だけになってコロコロ転がっても死なないんだな。
首だけの主人公が「もう殺してくれ!」と言うオチ。
作者は忘れた。
87名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:50:28 ID:OYRx/JIi0
少子高齢化の反対語が思いつかない
88名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:51:31 ID:USduzGHz0
60才ぐらいでぽっくり死ねる薬の方が良いなぁ。
89名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:53:27 ID:FefmqrGy0
大人のネズミが卵に戻ったのか?
90名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:53:35 ID:GhkM9hC80
>>87
多子若齢化
91名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:54:32 ID:3f2USS250
年齢に逆らうなんて馬鹿なことは言うなよ!




頭皮だけお願い;;
92名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:56:31 ID:GhkM9hC80
ここはハゲの多いインターネッツですね
93☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2010/11/30(火) 19:07:39 ID:Ml26cgCIO
(´・ω・`)y-~~ 引退考えてるアスリートとか、ヨボヨボのロックシンガーから期待されそうだな。

まぁ実用化には、まだまだ時間がかかるんだろうが☆
94名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:09:17 ID:Uf60i7seO
>>86
コージ苑
95名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:17:42 ID:H3uyUdIh0
生え過ぎて猿の惑星状態とか
96名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:20:56 ID:iF4ck0DP0
>>27
>テロメラーゼの合成に成功って事かな?

マウス・テロメラーゼそのものではなく、
マウス・テロメラーゼ活性化物質の発見だ。
ヒト・テロメラーゼ活性化物質に特許を張れば、
億万長者だね。
97名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:24:16 ID:Ks82x3mrO
赤いキャンディ?
青いキャンディ?
98名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:28:06 ID:Rus00BP+0
>技術的に老化させたマウス
99名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:28:15 ID:iF4ck0DP0
テロメラーゼが高濃度にあるのは、
骨髄の造血細胞と
キンタマの精原細胞と
がん細胞だ。
マウス・テロメラーゼ活性化物質が
制御できず悪い方向に作用するとがんになるんで、
マウス・テロメラーゼ活性化物質だけでなく
使い方も特許になるかもね。

100名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:30:24 ID:iF4ck0DP0
>馬に例えれば、ディープインパクトみたいな奴と
>同等の才能を持つ動物を大量生産可能になる
>というのが、体細胞クローンのキモだな

現在のクローン(受精卵クローンじゃないほう)

体細胞にはテロメアという分裂回数を制限するバスの回数券の
切符ようなものがある。染色体の両端の塩基が一分裂で一個短くなる。
個体差があるがヒトは60回、ゾウガメは120回ぐらいしか分裂できない。
40回ぐらいテロメアの回数券を切った後で残り20回で生まれても、
残りが少ないので、赤ちゃんがすごいスピードで老化する。関節炎とかになる。
老化が早まる早老症、ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群という
難病と同じで、体細胞クローンは老化が早い。
101名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:32:53 ID:iF4ck0DP0
クローンが成功しても、テロメアの分裂可能回数制限の老化を受け入れても、
次は「メチル化」の問題がある。クローン胎児のよくある死産の問題ね。

二重らせん構造のDNA(デオキシリボ核酸)は人体の設計図辞書のようなものだ。
そのDNA辞書には神様(?)が読むためのたくさんのシオリや
ブックマークや付箋(ポストイット)、ページ折り目、メモ、備忘録が
そこらへん中にベタベタ、ペタペタくっ付いて汚れている。
リアルDNAには「ここまで読んだ」マークがたくさんある。
(情報屋さん風にもっと正確に言うとOSのレジストリ汚れみたいなもんだ。)
その辞書のシオリがDNAの「メチル化」なんだよね。
(本当はオルガナイザーやステロイドホルモンの説明も必要なのだが、省略して「メチル化」ね。)
体細胞は胎児にとって目覚めてはいけない遺伝子が「メチル化」によって目覚めたり、
その逆に、胎児にとって目覚めるべき遺伝子が「メチル化」によって休眠している。
その「メチル化」の数と座標が普通の体細胞と受精卵とはぜんぜん違う。
その「メチル化」がチグハグな体細胞遺伝子のまんま、卵細胞に移植するから、
クローン胎児の死産になってしまうと。クローン胎児の死産の理由はそういうわけだ。
(情報屋さん風にもっと正確に言うと、再インストールせずに同じ系統の
 チップセットのマザーボードと交換したようなものだ。相性問題だらけ。)

韓国の死亡ペット復活サービスは、近所のペットショップでソックリさんを買ったものかもしれないから注意。

その人体設計図辞書のビックアップに関する目印関連が、
高校生物の発生の授業でやった原口背唇部(げんこうはいしんぶ)の
オルガナイザーであり、大学水準の生理学だとステロイドホルモン作用とか
大学の分子生物学だとメチル化なんだよね。
遺伝子の発現は自分で勉強してね。

キンタマの「精子」と骨髄の「血液」と
ジャーナリストの鳥越俊太郎さんが体内飼育していることで有名な「がん」は
テロメアの制限がなく無限に増殖します。
102名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:55 ID:iF4ck0DP0
>>97
>赤いキャンディ?
>青いキャンディ?

手塚修の漫画「ふしぎなメルモ」で
天国のママからもらった幸せのミラクルキャンディーだね。
20世紀のアニメが21世紀で実現した。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/266026/

>>1
この実験は
青いキャンディー1つ飲んでお婆ちゃんになって
赤いキャンディー1つ飲んで若い娘さんに戻ったお話。
http://www.youtube.com/watch?v=jM1yXRPcogc

「幸せをはこぶメルモ」 エンディング

幸せのキャンディーだから 
私は あげたい あなたにも
きのうを知るのは今 明日を知るのは今
消えた望み 愛の涙 だまって ほうって
おかれない おかれない 
私は幸せをはこぶ娘 メルモ 
ルルルルルルル…

幸せのびんづめだいて 
私は ゆこう どこへでも
泣いているのは だれ こまっているのは だれ
胸のいたみ 恋の悩み だまって ほうって
おかれない おかれない 
私は幸せはこぶ娘 メルモ 
ルルルルルルルル…
103名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:56:23 ID:+nbR9XQIP
成長ホルモン注射すればいいんでないの?
104名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:00:43 ID:vmDcfhC80
これは禁断の技術。
おまえら、老害がいつまでも会社のトップに居座ること考えてみろ。
ヒトラーや毛沢東や金正日が永遠に生き続けるんだぞ。
そして人口は事故や病気がなけりゃ減らないんだぞ。
105名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:11:09 ID:H3uyUdIh0
メルモの弟はカエルにまで若返ったんだぜ
106名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:16:53 ID:MudbOfU10
メランジ
107名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:24:54 ID:iF4ck0DP0
>>96
このテロメア長の制御は研究段階だし、
ヒトではなくマウスだし、
老化はテロメアが短くなるだけではない。
活性酸素(オゾンみたいなやつ)で細胞がボロボロになったり、
高血糖で血管のたんぱく質がボロボロになったり、
コレステロールで動脈硬化になったり、
喫煙で全身が毒にさらされたり、
酒からアセトアルデヒドでDNAに傷が入ったり、
老化って様々だ。
脳みそは限界がある記憶素子なのに
不可逆的に変形に変形を重ねて発達してゆく。
脳の発達、高度化そのものが、不可逆的な蓄積であり、
不可逆的な蓄積というのは、見る角度によっては老化だから、
仮に、たとえ自由にテロメア長の制御ができるようになっても、
ほかの老化要因がボトルネックになって、不老不死になるというわけではない。
仮に、テロメア長の制御が自由にできるようになると、
老化が直接原因、間接原因で起こる疾患を治療するには
便利な道具が増えたことになるんだろうね。
108名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:30:03 ID:DIvW2UwV0
>>65
脳の老化がとまらんよ
109名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:35:59 ID:H3uyUdIh0
技術的な目処がついたとしても
倫理的にはどうなの?って問題の方が大きい気もする
110名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:47:56 ID:iF4ck0DP0
>>108
このテロメア長の制御は研究段階だし、
ヒトではなくマウスだし、老化はテロメアが短くなるだけではない。

活性酸素(オゾンみたいなやつ)で細胞がボロボロになったり、
高血糖で血管のたんぱく質がボロボロになったり、
コレステロールで動脈硬化になったり、
喫煙で全身が毒にさらされたり、
酒からアセトアルデヒドでDNAに傷が入ったり、老化って様々だ。

脳みそは限界がある記憶素子なのに
不可逆的に変形に変形を重ねて発達してゆく。
脳の発達、高度化そのものが、不可逆的な蓄積であり、
不可逆的な蓄積というのは、見る角度によっては老化だ。
だから、テロメア長とは関係ない部分で進んでゆく不可逆的な現象、
脳に限らず、不可逆的な現象の蓄積を老化というのであれば、
テロメア長の制御では解決しない老化も部分的にある。

つまり、仮に、たとえ自由にテロメア長の制御ができるようになっても、
ほかの老化要因がボトルネックになって、完全無欠の不老不死までには至らない。

完全無欠の不老不死までには至らなくても、
仮に、テロメア長の制御が自由にできるようになると、
老化が直接原因、間接原因で起こる疾患を治療するには
便利な道具が増えたことになるんだろうね。

仮に、テロメア長の制御が自由にできるようになると、
老化で代謝が悪くなったのか、脳に不純物が溜まって脳細胞が壊死するような
アルツハイマー型の脳疾患は予防できるようになるかもしれない。
脳細胞がかなり残っている初期段階のアルツハイマー型の脳疾患は、
不純物が溜まらない様に脳の代謝を若返らせれば、完治できるようになるかもしれない。
111名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:41:52 ID:bDJosPzF0
ハゲ、メタボ、シワは宿命
治ったなんて聞いた事ない
あきらめが肝心
112名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:26:05 ID:MeTxkYuu0
>>96,107 (ID:iF4ck0DP0)
専門外だったけどどうもありがとう

110まで見たけど脳に関してが面白かった
常に新陳代謝を続けられるのであれば
脳核だけで不老不死になれる可能性がありそうだと思った

脳核が肥大化し続けるのか、欠損部分を補うだけになるかはわからないが
肥大化すれば大きな入れ物に、欠損部分を補うなら再学習などで移行
酸素や栄養を供給して脳核を維持できる技術があるなら
脳は電気信号で肉体を動かしたり、視覚や聴覚を感じているわけだから
確か失明した人に電気信号で映像を見せたという事例があったと思う
肉体に拘らなければ、カメラ、マイク、スピーカーなどに置き換え…

子孫を残すなら肉体のあるうちか、ストックしておき代理出産になるのかな?
生きているうちには実現できないだろうけど不死の可能性が見えてきた
まぁ、考えるだけでも面白い
113名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:51:19 ID:5WZXkHV+0
俺からも ID:iF4ck0DP0 の面白いコメにお礼を。
114名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:57:41 ID:AloKvhLc0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-62  2010-12-01 00:09
http://www.death-note.biz/up/m/13137.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_816.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
115名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:17:42 ID:tr0D2WkQ0
発育促進剤を使用してる米肉、中国食材は
老化進行速度を速める!
116名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:21:48 ID:tr0D2WkQ0
発育促進剤を使用してる米肉、海老など中国食材は
老化進行速度を速める! 早死に!
そして、禿げる! 若禿げ
117名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 04:40:24 ID:AloKvhLc0
>>110
>脳みそは限界がある記憶素子なのに
>不可逆的に変形に変形を重ねて発達してゆく。
>脳の発達、高度化そのものが、不可逆的な蓄積であり、
>不可逆的な蓄積というのは、見る角度によっては老化だ。

ここで訳の分かんない事を書いてしまったね。

脳みそは量も質も限界がある記憶素子なのに、不可逆的に自壊して変形を重ねて発達してゆく。
脳みそは、もともとあらゆる環境や言語に対応できるように、いろいろな種類の脳細胞がある。
成長期に余分な種類の脳細胞が死に続け、頭の整理が進んで大人になる。

日本人には R と L との聞き分けに必要な脳細胞が死滅したり、
普通の人には必要ない絶対音感やピアノを弾く神経が死滅したり、
日本人には虫の声が言語として認識するニューロンが残ったり、
西洋人にはバイオリンの音が言語として認識するニューロンが残ったり、
余分な脳細胞が死に続けることによって頭の整理が進んで効率化し、
脳神経細胞間の神経の糸、回線、樹状突起だけが増えて、高度化、重層化してゆく。
また、予定死ではない、必要だったはずの神経細胞が死んでゆくと、
残された神経細胞の糸、回線、樹状突起がさらにアッチャコッチャに増えて、
死んで欠落した機能、回路を代替しようとする。
脳神経細胞そのものは不可逆的に消滅し減少しながら高度化してゆくという、
脳みそ独特の構造を「変な短い言葉」で言ってしまった。

脳みそは限界がある記憶素子なのに
脳神経細胞そのものは不可逆的に消滅し減少しながら
回線増強で高度化してゆくシステムゆえ、
脳細胞総数がある一定の限界を超えると、
回線増強では追いつかず高度化できなくなり、物覚えが悪くなる。まあこれも老化だ。

こういう脳みその老化はテロメア伸長制御では直接改善できない老化だ。
テロメア伸長制御では若返ることができない老化もあると書きたかった。
118名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:50:47 ID:p9kam7V60
俺の毛母細胞を若返らせてくれ(´;ω;`)
119名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:19:10 ID:7Lx0Xb9G0
確かに長生きするけど、病気はわかい方が進行しやすいし、
そもそも結婚しない子供作らない奴も最近増えてるし、
人口増加はそれほど高くならないだろ
120名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:02:00 ID:GnRbdlSX0
1.髪の毛は再生するのか
2.歯は再生するのか

121名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:38:57 ID:4kg04PY+0
クピドの悪戯U
122名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:42:28 ID:WnXP7XKO0
123名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:44:49 ID:3XwfBYh50
コナン君もびっくりだな
とりあえず妻のマンコに注入したい
124名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:45:24 ID:9jrw/bKN0
>>123
ロリコンかよ!
125名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:46:56 ID:cCGwjtxC0
>>120
そっち方面は今回の話じゃなくiPS細胞に期待したほうがいい。
126名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:47:19 ID:DZ3t2mTy0
よく考えるとネズミに対する薬の方が
人間に対する薬よりも進んでるんだな
127名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:47:40 ID:iUOsivLG0
自然に老化したマウスが若返ったとか、マウスの寿命が延びたとかいう
話ですらないって、ガセだろ
128名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:47:54 ID:2N3OGZAG0
ついこのあいだハゲが治る時代になったと思ったら、今度は若返りかよ
すげえ時代に生きてるんだなオレたち
129名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:48:18 ID:wLmX6Mce0
でもこれガンが抑えられなくなるんじゃないか
ステージ進行してると悲惨なことになりそう
130名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:48:44 ID:tFtFDedN0
アゲイン
131名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:54:42 ID:nZkwBqTRO
メルモちゃんメルモちゃん
メルモちゃんが持ってる〜
132名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:59:06 ID:Fz/eRTTg0
あと5,60年くらいでどれほど科学は発展するのだろう
人類は老いや死から抗えるだけの力を持つのだろうか
・・・まあ若返りの技術が確立されても恩恵を受けれるのはよほどの金持ちか権力者くらいか
133名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:59:41 ID:gdHgw+Mm0
デピンホはデキルコ
134名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:18:38 ID:uRDQO9lQO
>>130
アゲインの発売マダー?
135名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:24:08 ID:57Gy7TXsO
>>126
人体実験してもいいならすぐ追いつくけど?
シナ北朝鮮南朝鮮の人間は世界から不要扱いされてんだから、実験に使わせろよ
136名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:26:31 ID:NpMoQdXD0
貧乏人が若返ると生活保護費がとめどなく膨張して破綻するからな
国家はマスコミを動員して「若返りは自然に反する不道徳な行為」
という世論を作って若返りを禁止するだろう
137名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:29:51 ID:62HyLeGE0
金持ちはどんどんと若返り、貧乏人はすぐに老けるわけだ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:33:37 ID:IYnhzLPB0
コナンスレかと思って覗いてみたが、がっかりだよ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:36:56 ID:m6ch6yTv0
老いて引退して貰う方が人類には幸せなんじゃないか?
糞な首相が政権取った日なんて最悪だぞ
140名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:41:29 ID:ZqckfrHGO
>>132九十歳女性が風俗デビュー。
141名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:44:24 ID:yiq4iZSxO
>>135

奴らで実験しても意味無くない?
ヒトモドキって、人間とは違う生物みたいだよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:03:43 ID:apJUeC2A0
>>55
アニメみたいに、外見は少女だけど900才とかいうのが実現するかもしれんと。
しっかし、仮に不老が実現したとしても
たちまち人間が世界に溢れかえって破綻するのが見えているからなあ。
SFでは、それと同時に宇宙植民が実現するのがお決まりだが
それはできそうにないし。

いや待てよ、不老が実現すれば
数千年かけてよその恒星まで行くとかいうのも可能になるのか。
143名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:28:46 ID:ELanedwE0
何を今さら 我ら種族はキリストの生きた時代からずっと生きているぞ
って今年1500歳のばっちゃんが言ってた。
144名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:30:21 ID:ziKrFUH10
永遠の42歳
145名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:13 ID:6HGiNn750
実験体になってもいいよw
146名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:55 ID:ZkIXCDPT0
>>142
それは若返りではなくコールドスリープのような技術でないと、物資とか精神が持たないんじゃね?
147名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:12:28 ID:2I8UZoN70
>>142
そこでひきこもりが役に立つ。
148名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:37:57 ID:rcp0ggum0
>>110
ここで訳の分かんない事を書いてしまったね。

鎌倉時代の仏師、運慶だ。その運慶が木材を削って仏像を作る。
それは、「もともと木に仏様が埋まっていて、それを掘り出しただけだ。」と運慶は言う。
その運慶の言葉と同じように、
ニワトリの脚やヒトの指は、彫刻刀で削るように余分な細胞が死んで、形作られる。
脳みそも余分な脳細胞が死に続けることによって頭の整理が進んで効率化し、
脳神経細胞間の神経の糸、回線、樹状突起だけが増えて、高度化、重層化してゆく。
脳みそは量も質も限界がある記憶素子なのに、不可逆的に自壊して変形を重ねて発達してゆく。
脳みそは、もともとあらゆる環境や言語に
受験勉強のような意識的な努力なしで対応できるように、いろいろな種類の脳細胞がある。
成長期に余分な種類、余分な量の脳細胞が死に続け、頭の整理が進んで大人になる。
日本人には R と L との聞き分けに必要な脳細胞が死滅したり、
普通の人には必要ない絶対音感やピアノを弾く神経が死滅したり、
日本人には虫の声が言語として認識するニューロンが残ったり、
西洋人にはバイオリンの音が言語として認識するニューロンが残ったり、
余分な脳細胞が死に続けることによって頭の整理が進んで効率化し、
脳神経細胞間の樹状突起だけが増えて、発達してゆく。
また、予定死ではない、必要だったはずの神経細胞が死んでゆくと、
残された神経細胞の糸、回線、樹状突起がさらにアッチャコッチャに増えて、
死んで欠落した機能、回路を代替しようとする。
高次脳機能障害など、実際は、代替できないことが多いんだけどもね。
脳神経細胞そのものは不可逆的に消滅し減少しながら高度化してゆくという、
脳みそ独特の構造を「短い言葉」で「不可逆的に変形に変形を重ねて発達してゆく。」と言ってしまった。
脳みそは限界がある記憶素子なのに
脳神経細胞そのものは不可逆的に消滅し減少しながら
回線増強で高度化してゆくシステムゆえ、脳細胞総数がある一定の限界を超えると、
回線増強では追いつかず高度化できなくなり、物覚えが悪くなる。まあこれも老化だ。

こういう脳みその老化はテロメア伸長制御では直接改善できない老化だ。
テロメア伸長制御の技術では直接若返ることができない老化もあると書きたかった。
149名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:46:30 ID:rcp0ggum0
>>142
>>146

再生医療で若い脳細胞、脳の万能細胞を外部から注入すると、
高次脳機能障害が回復する例もある。
未開封のDVD-Rメディアみたいのを脳に突っ込むと、
脳のほうが喜んで未開封のDVD-Rメディアに勝手に書き込んで
上手いこと使ってくれる。そういう例もある。
ほとんど樹状突起の伸びていない未使用の脳細胞を入れるのがミソ。
再生医療はテロメアとはまったく関係なく日本が得意な技術分野だ。

脳の老化を防ぐ脳の若返りは、再生医療の分野だ。
150名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:08:00 ID:zv91iCp30
>>148
既存の血管とかを除去するのもたぶん大変だろうしね
151名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:20:38 ID:vulVmDn90
なんかマイケル・クライトンのNEXTみたいな話だな。おっかねえな。
152名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:10:20 ID:kjdgT+7M0
>>149

これもザックリ書きすぎた。

新しい未使用の脳みそを少し入れて治療することだ。
それで、全種類のヒトの脳機能障害、脳下垂体のホルモン異常は快方には向かわない。
一部の障害が治療できても、若いころや事故の前と全く同じように回復するわけではない。
これから、医療技術が発達してゆく分野だ。
こういう改良改善協業の微調整が必要な研究は日本人研究者集団が世界で圧倒的に強い。
153名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:50:20 ID:ANM+2Ub40
次は老人バッシングかww
154名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:25:57 ID:rDFwDxaz0
つぎはチンパンジーで実験だ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:58:36 ID:AHNfDJd10
デピンホって何やったらこんなファミリーネームになるんだ
156名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:35:50 ID:uGPTl3cc0
恐らく薬でもなんでもそうなんだろうけど。。全体的な事からそうなるのが最も
バランスが保てるからそうなってるでそれを人工的に補っても全体的なバランスが崩れどこかで
そのツケが回ってくるんだと思う。自然の山や川が今ある状態になっているのは地球にとってそれが最もバランスが
取れている状態だからそうなってるんであって一部分だけ切り取って人工的に施しても
人間の場合は複雑に相互作用するのがより早く影響力も大きくでてしまうのでなかなか難しいんだろ〜な〜とは思う。
157名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:39:36 ID:UaPGCkvhP
若返るのと寿命が延びるのは別問題
クローン動物のときに細胞の若さとテロメアの長さはリンクしないことが判明している
20代の姿のまま80歳で老衰で死ぬか、200歳まで老人としてどんどん衰えながら生きていくか
人間が求めるのはどっちだ
158名無しさん@十一周年
>>155
ポルトガル語だかスペイン語だかで、松のことをpinho(ピーニョ)というらしい。
ブラジルの地名にもなってる。penho beachで検索すると、何故か裸のお姉さんが出てくる。
日本で言う、松田とか松本みたいな感じじゃないかな。憶測だけど。