【宮崎】 東国原知事「TPP 参加も地獄、しないのも地獄」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅ρ ★
 「TPPというのは、参加するのも地獄、しないのも地獄でしょうね。日本って、いつも関税自主権の
撤廃と治外法権ですからね。この問題をずっと強国に突きつけられる歴史がありますから。
海洋貿易国家としては必然の課題ですよね。だって、食糧自給率100%にできない国ですから」
(25日の県議会後、TPPについての考えを問われ)
(抜粋)

asahi.com:「TPP 参加も地獄、しないのも地獄」-マイタウン宮崎
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news.php?k_id=46000121011270001
2名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:23:50 ID:fhdGIyYS0
同じ地獄なら参加せにゃソンソン?
3名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:24:40 ID:hGPfDqVF0
宮崎県にとっては地獄だろ。
4名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:26:24 ID:O98a6rkG0
で、どっちなんだよ。
5名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:27:34 ID:B1loGE810
都知事選に出るのも地獄、出ないのも地獄
6名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:31:16 ID:PN4uTBvX0
もう終わったただのハゲ
7名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:35:11 ID:D8Jfedo90
素直に分らんと言え禿げ
8名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:36:37 ID:OdcUgW9d0
東国原はTPPで環太平洋海洋国家の農業が全滅するとでも思っているのか
9名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:41:08 ID:dN/QPNmV0
非参加
食料自給率が上がる。
食の安全が確保される。

参加
物価が下がって農家以外の暮らしが豊かになる。
農家の暮らしが裕福から普通になる。
食料自給率が下がる。
食の安全が下がる。
国産品の値が上がる。

うーん。。。
10名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:42:53 ID:6+ogGoux0
俺は野菜と肉は完全に国内産しか買ってない。
外食もしないし。
別にちょっとくらい値段上がっても国内産しか買わない。
11名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:45:14 ID:woxIhpi20
参加
他国経由でシナチョン人が大手を振って入ってくる。
〇〇系韓国人
〇〇系中国人 などなど
12名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:46:51 ID:jcrzRtXr0
宮崎牛ってどうなったん?
13名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:47:04 ID:h00gcOwLO
優柔不断やな
14名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:47:24 ID:n/3bt06y0
国外の食い物は不味いという生易しさじゃなくて死ぬだからな
15名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:48:57 ID:YAw62b2N0
取り合えず参加だけして徹底的に自国に有利な方向に持っていって
だめなら即離脱
16名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:49:18 ID:FkGMqSjM0
これ農業だけの問題じゃないからな。
時間をかけて考えなけりゃいけない問題なのに政権浮揚の為にやるとかバカ過ぎる。
17名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:49:50 ID:woxIhpi20
既に
生産拠点も海外、部品の供給先も海外
ほんとTPPに意味有るの?
18名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:50:13 ID:vXo6vhb90
>>10
野菜なんか内外価格差がほとんどないし、
鮮度を考えたら影響受けねえよ。
全滅に近いところまで追い込まれるのは
米、畜産、小麦あたりだ。
19名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:50:59 ID:UdcP+I+t0
まあやるのなら補助金出せ、ってことだろ

農業潰していいのなら国防も食料も安全保障を外国に握られる完全体のポチになって
今よりも外国の圧力に弱い国になるけど半世紀ポチをやってきたからそれはそれでやっていける気もするw
20名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:51:26 ID:2xtUtx1l0
鳩山「最低でも天国」
21名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:52:37 ID:xHFJNpFI0
ハゲでもわかってるのに菅はアホだな
22名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:55:45 ID:tEAwUeax0
はっきり言って兵糧攻めになる覚悟をするならTPP参加

TPP参加しても円が高ければ結局さ非生食料品企業は
海外に移転するのは明らかな事実だろ?
23名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:56:03 ID:ZysDdFSf0
たいした産業が無い地域には地獄だろ
安いものが入ってきて金使うだけの地域になってくだけ
ユニ黒とか中国製品に金遣わすだけの産業ばっかりになったら終わる
24名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:56:44 ID:kLELBapEO
しないでも地獄ならしたほうが可能性としてよい
25名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:57:52 ID:kihkyt7A0
何を言ってんだかわかんねーわ
26名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:58:23 ID:GB+WBA9z0
>>24
その地獄度合がどっちも同じではないから難しいよ
この人大嫌いだけど、これはよくいった
こういう正論を認めながら、検討しないと、何も始まらない
27名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:00:53 ID:0NfGL4NdO
どっちに転ぶかなんて悠長な心配してる暇は無い
関係者は転んだ先にどう立ち上がるかを議論しろ
28名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:01:16 ID:sRN5zoLR0
日和見
29名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:03:40 ID:kN7Z+0Sp0
TPPをやって起きる事

輸出入の業者は儲かります

高品質だった国内産より質が低くて安い外国産があふれます
その結果、割高感のある国内産は売れなくなります
もしくは裕福な人のみが手に入れるようになります

日本の労働者の多くが失業します
その結果ますます安いものしか買えない身分になりさがります

結論

関税は適度に使用すべし

ボクシングだろうがレースだろうがクラス分けが当たり前
同じようなレベルで戦ってこそ切磋琢磨できる
30名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:05:03 ID:/NWLBWH30
>>27
議論って・・・どうなるかは分かってるし、そのときどうすればいいかは、議論するまでもない。
俺はこっちがいいって言ってるやつばっかで、まとめる立場の人間がいねーんだよ。
31名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:05:26 ID:3z/XE5kN0
先頭にたってるのが菅だからな。
そりゃ不安にもなるだろ。

どう転ぶか分からないのに、船頭が当てにならないときたもんだ。
座礁するかもしれんわな。
32名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:06:36 ID:B551Y5xy0
>>29
別に不平等条約じゃないんだから、正々堂々と競争すればいいだけ
33名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:06:40 ID:woxIhpi20
>>18
すでにイチゴなど鮮度が重要な果物や野菜も入ってきている。
根菜など長持ちするだろ
葉物は特定処理すれば長持ちするし
ほとんどの1次産品が競争にさらされる。
 
しかも日本品種の海外産品+安い物価国の労働力で…
34名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:07:32 ID:y07PhbSp0
推進派でも法整備など前提条件つけてる人多いし
やたら賛成してる人はTPP参加しなかった時の悪い状況の数字だけを上げてやらなきゃ死ぬって連呼してるだけ
35名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:10:23 ID:woxIhpi20
>>32
パクリ国家の中国相手に、韓国相手に
正々堂々と競争して来いよww

中国人「正々堂々?何アルか、儲からないならいらないアル」
韓国人「正々堂々?過去の戦争で酷いことしたニダ!謝罪と賠償求めるニダ!」
36名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:11:52 ID:C1k5svm60
海外在住のガキにまで子供手当あげちゃうようなザル頭での参加は危険きわまりないだろ
gdgdになった国内基盤をしっかりさせるのが先だ
37名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:14:32 ID:G+7KKtzCP
この期に及んで中国と競争しないとか日本人の仕事がもっとなくなるだけ
38名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:14:57 ID:B551Y5xy0
>>35
パクリ?日本の農業はなんで国際法で訴えないの?
そんなのTPP以前の問題じゃん
39名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:15:01 ID:8V0oiTm/0
tppなんてどうせまとまらんからとりあえず参加だけしときゃいんだよ
40名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:17:36 ID:HrCfwEHf0
>>37
だよな
中国と競って低賃金争いしろよな
デフレ進行ジェット噴射
41名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:18:48 ID:jOSix80B0
宮崎県にとっては地獄
しかし東京にとってはそうじゃない

まあそう言うしかないわな
42名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:20:37 ID:7feIL6k40
安いのもあれば高いのもある。それが普通。

今は高いものだけ。それは異常。関税は撤廃するべき。



それより、劣化品かどうか、検品精度がより大事になるだろうな。
43名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:20:41 ID:woxIhpi20
>>38
ああ悲しいな…
相手国に権利を守る法律が無いんだ、韓国や中国という発展途上国だから。
数十年かかり品種の改良された方が泣き寝入りするしか無いんだ。
44名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:20:44 ID:7DwoKvfOO
重関税に守られヌクヌクした環境に置かれた
米農家が死に絶えるのは確実だからな
45名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:21:50 ID:LzyeX87g0
>>39
それがいいと思うぞ、とりあえず参加する意志があるぞという姿勢を見せときゃいい
実際に参加するかどうかは別問題
46名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:21:50 ID:WItda56jO
こういうのは、最初の段階から積極的に参加して、むしろ、日本に有利なように例外条項を設ける誘導をすべきだったな
47名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:23:12 ID:woxIhpi20
>>38
>そんなのTPP以前の問題じゃん

以前の問題が全く処理されずにTPP議論されている。
そんな恐ろしい事は無い。
それが民主党クオリティ
48名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:23:36 ID:Tn89Di6B0
農家が全部消えてなくなれば食い物が安くなる上に
投売りされた郊外の農地に広々住めるんだけど
49名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:27:14 ID:woxIhpi20
>>48
ほんとアホ過ぎだな。
電気、ガス、上下水道、道路…インフラの費用は誰が金出すんだ?
広がれば広がるほど費用が掛かる。
税金及び電気代や水道代として跳ね返る。
ほんと死んでくれ
50名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:27:48 ID:IZEY9li0P

そもそも小麦の生産は日本は気候的に向いてない。しかし世界の小麦は生産技術が
6倍になってて、いくら使っても使い切れないほどの潜在的な生産能力があるから
問題ない。バイオ燃料に使い、途上国が食いまくっても問題ない。
いちごやりんごなんかはすでに
日本が味で世界一だからだいじょうぶ。
コメはとっくに価格保証してて、所得保障に切り替える途中でじゅうぶんに対策できてる。

問題になるのは、こんにゃくとからしいぞ。
51名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:29:36 ID:xe7PYFEf0
TPP反対!!

得するのは一部企業のみ。
不平等貿易と呼ぶのがおかしいなら悪平等貿易だー!
52名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:29:48 ID:rWmgTZh40
>>50
いちごはすでに海賊版が問題になってるわけだが。
53名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:30:29 ID:kGpqCOem0
>>9
>物価が下がって農家以外の暮らしが豊かになる。

いまデフレスパイラルとか言われて物価下がりまくったんだけど、TPPに参加した場合は裕福になるのか
54名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:31:04 ID:8+bvgfEX0
TPP参加してもしなくても農業には補助金ジャブジャブなのだから参加した方がいいだろ
55名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:31:22 ID:woxIhpi20
>>50 >>52
りんごも昔から海賊版が問題になってたね
56名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:32:37 ID:xe7PYFEf0
子供手当すら満足に支給できない現政府が個別補償
満足にできるとでも?
57名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:33:45 ID:Qw1Jb6PQ0
このスレにおけるバカの特徴

「参加してもしなくても(ここに空論が入る)だから、参加したほうが良い」
58名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:34:58 ID:m7PGqTd+0
んなことは誰でもわかってる。
政治家なら、どうするべきかはっきりしろよ。
59名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:35:30 ID:ZEpb3Lcu0
>>48
つまり食糧は100%輸入でまかなえと?
平和ボケなおつむを何とかしろ。
60名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:37:17 ID:RbjoQ+XG0
戸別補償の財源はあるの?
61名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:37:24 ID:RY55WdH/P
つか、労働やら金融も解禁されるんだろ?
参加した方がより酷い地獄な気がしないでもない。
62名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:37:53 ID:B551Y5xy0
農業保護って、一体誰に保護してもらうの?
当てがあって言ってるのか?
63名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:37:54 ID:/hu8a3Gt0
知ったような口を利くなーーッ!
64名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:39:05 ID:nzJ8C87Z0
>>54
だから国が補助金出して価格競争やったら他の加盟国からクレームが来るつーの。

この制度の意味解ってるか?
65名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:40:14 ID:IZEY9li0P
>>64
価格保証はだめだが所得保障はだいじょうぶ。
66名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:41:22 ID:JNyfdioE0
農家って平均年齢65才以上なんでしょ
持ち家に住んでるし、年金ももらえるし
サラリーマンのリストラや定年に比べたら大したことないよな
67名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:41:28 ID:Hubj5qj90
>だって、食糧自給率100%にできない国ですから
ここはちょっとわからない
というかアメリカもこれやったら地獄なんじゃないかという気がしないでもないんだが…
別の方向から利益を出す手段を講じてるんだろうか
68名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:51:33 ID:xZDQ1ISx0
ちゃんとやってる専業農家は何とかやって行ける。

潰れるのは助成金目当ての兼業農家、地方の土地持ちだからたいした実害はない。
69名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:55:17 ID:G+7KKtzCP
農家優遇されすぎ=年寄り優遇されすぎ
農業始めたい若者は小さな土地でつくるしかない
難易度の高い農作物しか作れない
米とか楽に育てれるから結局年寄りが楽して金儲け
このような状態を無視して自給率上げろとか馬鹿かw
70名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:55:19 ID:tyMjm6+L0
兼業の年30万の収入を守るために
工場の年400万の収入を捨てるんだよね。
71名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:55:50 ID:GB+WBA9z0
>>68
ちゃんとってなに?
農業自由化になったら、農業技術の日本のアドバンテージなんて速攻海外においつかれて
コメですら輸入になるだろ

製造業だって、国内に工場を持つ中小企業は苦戦を強いられる
経団連が儲かるだけ
72名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:01:50 ID:vfOoWxPc0
失業率は明らかに増大し、国民所得は下落する。
戸別補償は増大し国家財政を圧迫する。

一部企業のために国民の生活を犠牲にするなんてまっぴらごめんだ。
73名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:03:29 ID:KNJnfF7WP
売国奴=ピットクルー=銭ゲバ=経団連=ユダハゲが息をするように嘘をつくスレはここだと聞いてすっ飛んで来ますた
74名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:09:21 ID:G+7KKtzCP
>>73
公共投資、公務員にバンバン金流して借金まみれで破綻して国債
チャラにすればいいと思ってるの?
社会主義者の理論は国をぶっ潰すことだからなw
現実的じゃないな
75名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:09:37 ID:vTBnZDqCP
>>67
種とか

農業スレだとたいがい補償金だらけとか言い出すアホが居るが
いくら貰ってるか聞くと逃げるよね
76名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:09:58 ID:OBjFKsFC0
>>1
日本の経済を考えればTPPは参加するべき
反対してる農業連中の経済規模なんて、
日本全体の規模から微々たるものだし
77名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:11:02 ID:i1DBuE/E0
>>1
言い得て妙だな。
78名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:12:58 ID:6cV3JKjo0
>>19
補助金だして農業を守るか
補助金出さずに生暖かく見守るか

二つに一つだわな
まあ、国家の戦略として農業を守るんであれば補助金以外の手段でも構わんのだが
79名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:16:34 ID:Rtp2RHUE0
間違い無く言える事はTPPに参加したら外国人に仕事を奪われ
日本人の失業者が増えて農業も完全に壊滅するという事だ。
つまり職も食も完全に海外に依存するしか無くなる。
80名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:17:31 ID:JNyfdioE0
関税撤廃で打撃を受けるのは米農家が一番だろうな
なんせ800%くらいかけてるし
無駄も多そう
捨てるくらい作って尚且つ外国からアクセスミニマム米を輸入しなくちゃならない
いくら、日本伝統の米を守るっていっても限度を過ぎてるような気がする
81名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:18:08 ID:IZEY9li0P
「農業」「つぶす」とか漠然と考えるんじゃなくて
品目ごとに全く事情がちがうということを意識すべき。
82名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:20:37 ID:G+7KKtzCP
>>79
中国と賃金競争しなかったら企業は海外に行って
日本に仕事がなくなる
日本が今やるべきことは最低賃金を下げることと
非正規をみんな正社員にするのではなく
正社員を非正規にして非正規に負担を全部かぶせない
ということ
問題はそこな
83名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:23:25 ID:/hu8a3Gt0
大資本が農地をばんばん買収して集約化して、田植えなんかをするのは社員って形にして、
効率的に米作れるようにすりゃいいのよ
自家製ジュース作っていても飲料メーカーのジュースにかなうわけないのと同じ
それをもう自民も民主も票ほしさにgdgdgdgd、自家製ジュースの生産を固守するキチガイ沙汰
84名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:23:58 ID:8IQLR1Bc0
補助金ジャブジャブだったら
みんなかえって農業継いでいるわ
ほんとデタラメいってんのなー、経団連の工作員
85名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:25:07 ID:Rtp2RHUE0
>>82
正社員を非正規にするという事には同意。
しかしそれはあくまでもこれ以上外国人労働者を入れないという前提があってこそ。
海外の貧困層と直接低賃金競争をして勝てる日本人なんていないからな。
日本人労働者が外国人労働者に仕事を奪われるだけになる。
86名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:25:16 ID:i1DBuE/E0
>>84
補助金もらってるのは米農家だけなんだっけ?
87名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:25:30 ID:MbB6jofg0
支持率20%の内閣がこんなこと推し進めたらどうなるか
分かってるよな。
次はないと思え。
88名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:26:54 ID:/NWLBWH30
>>83
票ほしさで動かない政治家が票取れるんだったら、そういう政治家増えるんだろうけどな。
89名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:28:23 ID:JNyfdioE0
地震だ
90名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:28:52 ID:GoF9ibEU0
普通に 米EUオーストラリアと米だけ守った形でFTAすればいいだけだろ。

中国韓国とはFTAはやめたほうがいいが。農産物で負けるから。
91名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:41:50 ID:vl8AvTT40
このTPP問題も、鳩山が元凶だって話だよね
92名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:49:50 ID:KNJnfF7WP
>>74
レッテル貼り乙(´Д` )
売国奴ピットクルー=息をするように嘘がつける廃人=ユダハゲ=経団連
93名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:52:47 ID:UdcP+I+t0
半世紀前は石油抑えられただけで対米戦争を決意したけど
食料止められたらそんな余力もないから平和っていえば平和だなw
レアアースは長期保存できるから中国が供給ストップしても備蓄を使いながら代替開発ができるけど
農作物は作り続けないといけないから供給ストップしたら兵器のようにボッタクリ価格で買うか
飢え死ぬだけだからなwww
94名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:23:36 ID:JSI3uxORP
>>93
禿げしく同意。
95名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:42:52 ID:HZN6ruD20
参加しないのも地獄って具体的にどういうの?
単に「今より貿易収入」が「増える」チャンスを逃すってだけで
参加しないと今より悪くなるってことじゃないんだろ?
96名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:44:44 ID:R6sPn5Ex0
>>1
「農業を保護して工業を犠牲にする」よりは、「農業も工業も海外と対等な条件で競争してもらう」ほうがずっといい。
参加するべき。
97名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:48:28 ID:8FRJMUcF0
>>95
TPPを結んだ同士での貿易が増えて、
日本との貿易が減るって事、輸出入共にね
98名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:21 ID:fn8CuEZF0
参加するなら、まず民主は国民新党と連立を解消しないとな
郵政改革法案なんか、TPPで認められるわけないんだから
99名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:50 ID:JSI3uxORP
>>96
どうやって対等にすんだよクズピットクルー
100名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:50:57 ID:HZN6ruD20
>>97
いやもともと日本の製品は高いんだし
その高いのを今まであえて買ってた国は よそが安くなろうが関係ないだろ
日本より安くていいや・・て他の国から買ってたのは別にTPP前だって同じなんだし
101名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:54:57 ID:fn8CuEZF0
とにかく、政党は憲法改正とTPPを争点に政界再編成して
選挙をやるべきだと思う

それぐらい重要な問題さ
102名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:57:47 ID:4hz3Q/Gu0
参加しようがしまいが大差ないだろうな。
それより農業のすべての補助金打ち切った方が良い。
補助金のために農家名乗ってる癌を排除すべき。
103名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:59:24 ID:wX8M/iAi0
外国製品が買いやすくはなるだろうが、益々日本の空洞化は進むだろうね。
アメリカのように貿易赤字体質になる予感。
今でさえデフレなのに、これ以上食の安全が低下してまで安くならないでいいよ・・・。
安全な食品を探す手間が増える&高くなるのは勘弁。

逆に輸出がしやすくなると言うが、円高で相殺されるし
企業の海外移転が止まるはずがない。
どっちも地獄というのはある意味合ってる。
慌てて参加したら、アジア経済失速していましたということもあり得るしなぁ。
面倒でも個別に協定結んでいけばいいと思うがねぇ。

ま、民主党は最終的に中国を宗主国とするアジア共同体を目標にしているから
その一歩としての足場作りとして反対する理由は無いんだろうが。
104名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:59:37 ID:QLFZ5tox0
参加しないほうがいいだろ
もう鎖国して内需喚起してくれや
105名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:12:20 ID:Xi0J/FqjO
参加したら国内の農家の何割かが潰れる
参加しないと輸入業が何割か潰れる
106名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:15:02 ID:6v78glgp0
とっととTPPに参加したらいいのに。
107名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:22:23 ID:3NNdFIyq0
産地偽装がこれまで以上に増えるのは間違いない
108名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:26:54 ID:je9Sag810
TPPは都民としてはメリット大
都民の皆さまぜひ一票を
109名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:30:18 ID:JSI3uxORP
>>98
黙れクズ売国奴!!!!!
郵貯300兆円を何で差し出さにゃならんのか答えろクズピットクルー!!!!!
本当に息をするように嘘がつける廃人だな、おい。
110名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:34:42 ID:UqNyTVQy0
>>9
参加のメリットが「物価が下がって」ってだめじゃん。
今の日本の最大の問題はデフレだろ。

物価が下がる→給料下がる→物価が下がる→…

このデフレスパイラルに拍車がかかるってことだろ?
日本国民に何のメリットが?
111名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:06:51 ID:piNk5gVz0
農薬規制って非関税障壁?
112名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:08:25 ID:EjgNubmuP
>>102
どんな補償金がいくら出てるの?
113名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:02:50 ID:OKAjkkrq0
面白い話が出ていた。
日本は野球拳するのに最初からパンツ一丁だってwww、
なんでも受け入れて、すでに裸同然www
外国はごまかしごまかし、上着まで着てるってさ。



日本人って馬鹿正直に「これが正しい(正義)」なんて情報だされると落されちゃうのかな??
他の国は、いかに搾取すか、搾取されない様に守るか、なんじゃないのかな??
114名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:11:17 ID:s7pFl8u+0
FTAで充分だろ
なんでTPPに拘るのか判らん
115名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:23:29 ID:WCXleV2xO
>>110横からだけど
年寄り連中にはメリットありだよ、年金は増やせないから。労働者の敵は生活保護者と年金受給者と経営者だと最近よく思う
116名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:27:50 ID:XrJgVvG50
人の自由化が怖いんだよな
以前だったら大歓迎だったけど
外国人参政権通そうとしてる奴らが与党のときにやられるのはなあ…
地方参政権はどんどん通っちゃってるし
117名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:27:10 ID:WIlH9vLy0
これ以上の外国人労働者の受入は不要
企業だけが利益を得ても日本人が貧困になったら何の意味もない
118名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:33:49 ID:o8HxHRn/0
単純にいえば、農家以外の庶民はうまくて安全な野菜はくえなくなる
119名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:43:24 ID:RQBjiM7K0
このハゲはまだ分かってないのか。
この円高状態でTPPに参加すると農業と(その一次加工、周辺産業)が壊滅。
それからほどなく、工業も移転できる体力のある所から順次海外へ逃亡だ。

TPPは円高解消してから。でないと外国に資本流出し、海外の安い労働者に
国内の仕事を取られて、国内で民族対立が起きるだけ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:57:20 ID:X0x3RWYS0
石原都知事が、運輸大臣だったとき、
当時宮崎にあったリニアモーターカー実験線を視察した。
 「こんな田舎の鶏小屋、豚小屋の中を走らせるなんて、…。」と発言。
 宮崎県民は、石原に勝つことを願っている。
121名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 05:45:28 ID:oYT6WCnK0
現在の円の価値なんか100円以下でしょ。
現実と乖離している分は必ず戻る。
105円が妥当だね。
122名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 06:16:02 ID:+nMaFYhk0
このそのまんま東と言う奴は馬鹿だな。
思考力ゼロの屑が自分が神と思い込んでしまっているからタチが悪い。

コイツの頭の中は、借金垂れ流しにしてでも自分の下へ公共事業の予算が付けばそれだけでいいと。
日韓トンネルを今すぐ掘れと。それも自分とこの業者だけでと。経済効果なんて関係ない。
今日この瞬間だけ自分の点数稼ぎが出来ればただそれだけでいいと。
123名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 07:26:55 ID:GB077fnn0
この人、思考回路がウンコなんでしょうね。
124名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 07:30:04 ID:BksjHiU60
だってそのまんま東ですよ?
125名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 07:54:02 ID:f5POfnnu0
100円ショップを見ればわかる
最初は日本製品の信頼度で国内産が売れていた
今は機能・価格の割りにお得感がある海外製品が売れている
同じようなモノなら企業収益から見て人件費を抑える
不況になり派遣社員の問題が出たけど、それ以上の賃金抑制・アルバイト
地方にある工場をまとめ、地域格差
資本の税金・人件費が安い海外へ移転が加速して日本の空洞化・・・日本らしさが失われる
多くの国民が収入を抑えられ、逆に国の収入が減るから税金が上がる?
126名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 07:59:55 ID:ouGt90jWO
TPPって日本人絶滅計だろ
127名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 08:04:40 ID:/sQ/6cPw0
参加しないで国内農業保護しようが、参加して輸出型に転換するとか言い出しても
トンでもない銭がかかるのは変わらないからな

日本産だからどれもこれも高級で金持ちが買う訳じゃない
128名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 08:25:19 ID:u4dedATPO
>>127
地場消費と輸出に二極化するだろうね

食えなくなるのは都会人だけ
129名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 08:35:56 ID:NZl68jUL0
>>2
普通にその道しかない。
130名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 08:40:05 ID:iLLPIOuy0
21世紀後半ごろには新しい社会主義が見直されるのかな。
食料危機とか色々重なって。
131名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 09:05:45 ID:tgBu068xP
>>129
うぜえ、ピットクルー。
理由もなく適当なこと言ってんじゃねえ。
132名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:07:30 ID:NL4kHsFLO
自給率上げるメリットって何?低いと何が問題あるわけ
133名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:09:35 ID:hNiBVzGE0
>>132
今日からオマエの食う物は死ぬまで全部中国人が決める。

134名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:11:21 ID:tgBu068xP
>>132
息をするように嘘がつける廃人=ユダハゲ=経団連=クズピットクルーハケーン

ぽまい、今日から全量輸入食品食え、いいから食え。

ぽまいに食わす安心、安全な国産食料は (ヾノ・ω・`)ナイナイ
135名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:12:04 ID:NL4kHsFLO
>>133
意味がわからん。輸入なんかどこからでも出来るだろ
みんなそんなに中国製や海外産が嫌なんだったら、自動的に自給率は100%超えるわな
海外産は買わないんだから
136名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:17:01 ID:YMyaIjb0O
>>128
高く買う都会は飢えない。
137名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:21:01 ID:0b2+P0vF0
産地がわかるものは国産しか食べないが、外食したときの食材まではわからない
産地を表示したメニューを作ってもらえれば、選べるが、偽装も盛大に起こるだろうね
国産の物しか使わないと信じられる店で高くても利用するか、回数減らすかだね。
値段だけで食材にそんなに影響がでるとかないと思うんだけど
138名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:25:32 ID:7g3Mq3L80
有事を想定したときに食とエネルギーはできるだけ自前で賄えないとキツイ。
国の命運を外国に握られることは避けなければいけない。
いまはまだ平和だからいいけどね。
こんな時代がずっと続くという保証はどこにもない。
139名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:25:47 ID:tgBu068xP
おはよう諸君。
相変わらず工作に励むピットクルーはいい加減にしてもらいたいものだな。
仕事とはいえ、自分へのブーメラン効果たっぷりのTPPは工作員の精神も、最終的には肉体も蝕むので放置するだけでいいんだけどな。

ただ、あまりにも枝葉末節で攻撃する手法には徹底的に反撃するのでそのつもりで。

まあ、農業をワンテーマに絞って攻撃する手法は、郵政をワンテーマにした攻撃した小鼠の劇場型と通じる電通=ピットクルーの手法そのものだよな。

ただし、TPPでは逆に郵貯300兆円を隠蔽しているところが悪質だな。

つまり、クリティカルポイントは郵貯300兆円をダメリカの指示でクズ仕組債に運用させるように嵌め込むのが真の狙い。

既に裸に近い日本の市場では、関税率の問題など二の次でしかなく、いかに日本の金融資産をだまし取るかに尽きると言っていい。

反対派の諸氏は、この点を重点的につついてほしい。

答えられないことは自明であるからだ。
140名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:26:15 ID:0b2+P0vF0
こんにゃくは今だってたいして高くないし、量もそれほど食べるものではない
入ってきても産地さえしっかり謳えば国産のを買うよ、主婦は。
原料だけの値段じゃないんだから。
141名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:27:31 ID:pDHnKxy00
輸入米なんて食わねぇよ
142名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:28:35 ID:B2T1ygER0
東京には来るなよ
143名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:30:38 ID:9A6FuZD00
>>132

まじレスすると。
自給率が低いと、海上封鎖されたときに食料がない、って状況におちいる。

仮に中国が望むように、ハワイ付近までを中国管轄って話になると、
中国の望むようにしか日本に食料が入ってこなくなる。
中国がそうしなくとも、周りの国々が、日本むかつくから輸出入を
邪魔しちゃえ、とした時点で、日本人が餓死するってことになる。
もちろん、米国がやろうと思った時点で、そうなる。

安全保障上、軍事と同じか以上に重要な分類なんだけど、米国のご機嫌伺いで逆に
農作地を減らし、自給率を落とす方向に進んできた経緯がある。

TPPをやった時点で、現時点の流れでは、
農業をやる人がいなくなる → 
自給率さらに低下 → 
安全保障の脅威から今以上に他国に従わざる得ない

という、状況が生じるって話。
144名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:32:21 ID:NL4kHsFLO
>>138
例えば有事で国内生産が壊滅したら、自給率100%だった場合は飢え死にって事?
歴史見ると飢饉とかは常に自給率100%の元で発生してる気がするけど
145名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:32:25 ID:8QRagru70
国内農家なんかもっと補助金付けにすればいいだろ。
TPPで儲けた分やりゃあいい。でも2ha以下の土地しか持ってない穀物生産農家は対象外な。
いい加減土地を手放せ守銭奴ども。開発と補助金待ってるだけだろ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:33:19 ID:tgBu068xP
ピットクルーフルボッコでワロタ
147名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:36:43 ID:tgBu068xP
>>145
ワンテーマ攻撃乙w
いいかげん、小さな話にTPPを落とし込むことすんな!
ぽまいがその上から目線で《補助金付け(漬け)にすればいいだろ》、って言葉で屑であることは理解した。
守銭奴はてめえだろ、クズピットクルー。

いいから、答えろ、ゆうちょ300兆円の自由化の理由を!!!!!!
148名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:41:30 ID:8QRagru70
>>147
郵貯ってなんなの?お前の敵は国民新党なのか民主党なのか自民党なのか。
農家だけのために、全員沈没は勘弁ってはなしだ。
郵貯使われたくなかったら貯金してる人間が下ろせばいいじゃないか。
149名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:45:08 ID:2ECqRkTP0
●TPPのメリット:
なし

●TPPのデメリット:
3K外人労働者の大量流入で日本人の失業者増加&競争による低賃金化
海外産農作物の大量流入で日本の農業壊滅、食糧自給率の著しい低下

TPP参加国のメンツは外需依存経済の国ばかりで
あいての内需や雇用を虎視眈々と狙っている
経団連が考えているように日本の輸出が増えるわけではない

日本は大雑把で乱暴な多国間の経済連携協定TPPよりも
二国間経済連携協定であるEPAで十分
150名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:46:40 ID:tgBu068xP
>>148
貯金者が300兆円おろせばまさに取り付け騒ぎw
亡国の徒ここに極まれり!
俺は一人の国民だ!
色づけしてレッテル貼ろうとしても無駄無駄無駄!
農家の問題にワンテーマに絞ってんじゃねえクズ売国奴=ピットクルー=湯田禿=銭ゲバ=意気をするように嘘をつく廃人

それより、ゆうちょ300兆円の自由化の理由を答えろクズ^ ^
151名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:48:30 ID:NL4kHsFLO
海上封鎖の警戒のみの自給率なら、それこそ農地強制没収で国営化でいい気がするけどなぁ
戸別補償とかするくらいなら、初めから国営化したらどうだ?
152名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:50:23 ID:vVdItb2f0
>>144
日本の場合、自給率って言うとカロリーベースで話される事が多いから
飢饉が発生して餓死者が出るような状態は自給率100%とは言わない。

ちなみに有事が発生した際、真っ先に外からの補給が絶たれるから
国内生産が壊滅するようではどの道アウトだよ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:50:43 ID:tgBu068xP
>>151
おまえ、日本が私有財産を認めてるのを知ってるか?
ワンテーマで絞るんじゃねえクズ

ゆうちょ300兆円の自由化の理由を説明せんか、コラ^ ^
154名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:53:36 ID:2ECqRkTP0
TPPは関税の完全な撤廃と労働者の移動の自由化を掲げている
3K労働だけでなく、頭脳職も自由化の対象になるだろう
たとえば、弁護士、大学教員、歯医者、マスメディア関係など
経団連からカネを貰って、TPP参加を喧伝する学者やマスコミの人間も
自分たちだけは安全だなんて思わない事だね

155名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:57:20 ID:2ECqRkTP0
>>151
>海上封鎖の警戒のみの自給率なら

2008年のように投機資金が穀物に流れれば、穀物の値段が高騰するし
今年もロシアの小麦収穫が落ち込んで、世界市場に影響を齎せた
そういうのを警戒しているわけで
海上封鎖なんていうレアケースのみを警戒しているわけじゃない
156名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:00:32 ID:F54SNA6r0
クズピットクルー=湯田禿=銭ゲバ=息をするように嘘がつける廃人

答えろ、ゆうちょ300兆円の自由化の理由を!

答えろ、ゆうちょ300兆円の自由化の理由を!
157名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:03:33 ID:tgBu068xP
>>148

ほら、答えろ!

ゆうちょ300兆円の自由化の理由を!

ゆうちょ300兆円の自由化の理由を!

クズピットクルー=湯田禿=銭ゲバ=電通=経団連=息をするように嘘をつく廃人
158名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:10:33 ID:xjl2dwb00
TPPを農業対農業以外の産業の対立構造に誘導しようとする工作員が多いが
実際には貿易品だけの問題ではなく広く経済全体の自由化(ある意味主権放棄)の問題なんだよ

TPPの対象分野(以下分野でワーキンググループ設置)
市場アクセス、工業品、農業、繊維、TBT(貿易の技術的障害)、SPS(衛生植物検疫)、
原産地規則、税関協力、投資、サービス、金融、通信、電子商取引、政府調達、競争、
知財、労働、環境、キャパシテイビルデイング、救済措置

これだけの分野を自由にしよう=勝手にそれぞれの国で規則作るな、なんだよ
159名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:16:29 ID:tgBu068xP
>>158
いいこと言った。
ワンテーマに絞って攻撃する劇場型手法は小鼠の郵政民営化で体験済みで国民は騙されんぞ?同じ手法では!
160名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:16:33 ID:xjl2dwb00
詳しくはここを見ればわかる

http://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/basic/tpp/
http://www.jetro.go.jp/theme/wto-fta/basic/tpp/ttp.pdf

主権放棄を意味するとはどこにも書いてないよ、要はそこに気づくか気づかないだけ
161名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:45:54 ID:Si9sVpCYP
『郵貯かんぽのカネが狙われてるのに何ねぼけたこと言ってんですか』
2010年11月05日、衆議院・農林水産委員会 小野寺五典議員の質疑(自民党)

http://www.youtube.com/watch?v=2VkpBPgBTvw



アメリカCIA創設の広告会社電通が広報を担当する
アメリカCIA創設政党の自民党の小野寺五典議員までも
郵貯とTPPの件に関して危惧を唱えている
162名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:07:38 ID:3D3u0lHb0

経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 [2010/11/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289214217/
163名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:52:21 ID:Si9sVpCYP
クズ売国奴=ピットクルーは黙ってろ^^
164名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:32:14 ID:QSsjkWar0
>>154
ここまでテレビやマスコミがTPPを賛美して良いことしか言わない理由ってやっぱ経団連か


参加は別に反対しないけど、ちゃんとこの先どうなるかの説明ぐらい責任持ってやって欲しい
まるで真実を説明していないから、
 「輸出業が好調になる」 「雇用が回復!」 なんて実現もしない理想の未来を 目輝かせて書き込むゆとりが多い


 「TPPが成立したら遠慮なく日本の工場捨てて海外で物作ります。」 
 「作った商品を関税無税で日本に送るって日本人に売ります」
 「安い移民を連れてくるから日本人なんて雇いません」 
 「多くの大企業が日本には税金納めなくて良くなります」 
 「日本に税収なんてふえませんよ」


マスコミはそういう本当の未来を報道すべきなのに、 まあトヨタ提供の報道番組なんだな 
165名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:30:56 ID:YLHzoMD30
TPP加入で一番被害を受けるのは日本の賃金労働者なんだけど。
農家ではないよ
166名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 03:11:30 ID:ZFFON7nw0
農家はそれぞれ売れない分を事業縮小すれば死にはしないけど
労働者や中小企業は首吊らないとだね
167名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 04:53:30 ID:dnwXrZkLP
【TPP】TPP交渉会合に、担当者の派遣を断念

会議への参加を認められず・参加国との個別会合も設定できず [10/12/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291396324/
168名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:46:04 ID:5M6/vZxuP
西成に集う人間に仕事やれよ
169名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:48:59 ID:bf6fa9L/0



円高デフレ不況から脱却するために有効な政策を発動できるのは政府 ( 財政政策 ) と日銀 ( 金融政策 ) のみ。

企 業 や 個 人 の 合 理 的 な 努 力 な ん ざ、所 詮 無 力 !


言うまでもなく日本は貿易立国。
統計上いくら内需が8割もある! っていったところで、
自動車輸出でいうと、自動車メーカーに供給される部品はほとんど内需としてカウントされてて
外需あつかいは完成済みの製品だけ。
外需が底抜け ( 不況からの脱出 ) しなければ、内需も底抜けしない。

数年前、谷垣が日銀砲を打ちまくった時の攻防線は、1ドル115円だったんだぜ。
なのに今や80円割れ目前でも呆観する無為無策ぶりなんざ、死刑以上の犯罪だろ!! ( 怒り )

TPPは労働市場を開放し外国人労働者を受け入れろ! とする、名前を変えたミンス移民政策。
労働集約型でなく高付加価値型の日本製造業は、TPPなんざに頼らなくても、円高是正さえすればV字復活する。
TPPはむしろ労働市場の開放による雇用縮小と所得流出の弊害だけで、百害あって1利もない!!

( 出稼ぎ労働者は本国に仕送りするので、日本国内消費にまわらない。
  しかも 「 外国人 仕送り 還付 」 でググれはでてくるが、仕送り分は所得税が全額還付されるので、
  日本で納めた所得税は、月額15万円以内なら、仕送り分丸々控除というか還付されるので、
  納税という形での社会貢献すらしない )


TPPという名の移民政策でなく、円高デフレを是正すんのが、てんで手っ取り早くてフレキシブルだろ!! 
インタゲ導入しどんどん円を刷って円安誘導汁!! 大バカサヨミンス! ! ( 怒り )


170名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 07:52:04 ID:bf6fa9L/0


日本の成人人口の10%にあたる農協職員、組合員、準組合員が農業に従事してるくせに
生産性が極めて低く、GDP比は2%。 生産額は8.5兆円で、パナソニック1社の売上額9兆円にも劣る。

ここまで非能率 ・ 非効率の権化みてーな農業に対して、規制とは名ばかりの保護政策を行ってる!!

日本の米、果実、神戸牛、黒豚、鶏肉は味の品質では世界一なんだから、豊富な農業労働力を生かすためにも、
むしろ国内規制 ( 注:ミンス移民政策の名を変えたTPPではない ) を緩和し、国内企業の資本参入を進め、
競争原理と技術革新によるバイオ工業化で生産性を高め、日本が最先端の野菜工場みてーなインテグレート力を発揮させ、
生産市場を拡大させ「 規模の経済 」 でコストパフォーマンスを最適化すべきだろ!!

そうすりゃ、
数年前、谷垣が日銀砲を撃ちまくった1ドル115円の防衛線に比べ80円割れと壊滅的に円高デフレになっている今、
インタゲと円の刷りまくり毀損化で円安にすれば、TPPなんざ結ばなくても勝手に農業輸出国にすらなれるぞ。

特にPCみてーな、付加価値の低いモジュール型産業は死那畜や台湾でも台頭できるが、
エンジン車やハイブリッド、建設と同じく野菜工場みてーな、付加価値の高いインテグレーション型産業こそが
日本のコア ・ コンピタンスで成長戦略のコアだろ。

そのための助成事業と先端技術開発支援に、人 ・ モノ ・ 金 ・ 情報といったリソースを集中すべきなのに、
こともあろうに大バカな統一協会ミンスの汚沢は、新たに1戸当たり60万円の補償をばら撒くという
亡国丸出しな愚策を実行してやがる!!( >< )。

低所得者の 「 財力 」 なんざ増やしても、パチンコに使われたりするだけ!!
財力を増やすんじゃなくて、「 能力 」 を高め、活用するために環境整備をしなきゃならねーだろ。

バカサヨやカルト犬作創価が大好きな給付金ばら撒きなんざ、もう根本的に間違ってんだよ!! ( 怒り )

171名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:04:35 ID:l+rZH0300
あのアメリカですら農家の収入の20%〜50%が補助金
大規模化すれば国際競争に勝てる言ってる奴はアホ
172名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:27:43 ID:BoYUvStJ0
なんだかなー
食料自給率100%を基本に輸出産業を考えられんもんかなね?
戦争になったたら終わりだぞ
173名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:29:13 ID:uiI9GrdT0
>>170

>生産性が極めて低く、GDP比は2%。 生産額は8.5兆円

生産額を他の国の農業と比較しても、低いのかw?。

パナソニック1社を出して比較するなら、サムソン1社と全家電会社
との利益比較で弱いからつぶせってなぜ書かないw?

174名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:30:08 ID:P6gYGjgq0
>>172
まぁ食糧自給率が上がれば、GDPも上がるしね。なんとかしたいよねw
175名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:31:50 ID:/9IwoPWD0
むかし大豆不作のアメリカが大豆の輸出規制やって
豆腐と納豆で大騒ぎあったよな
176名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:33:10 ID:HcLW4jx00

おまえはこれから生きてても地獄、死んでも地獄だな

177名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:35:23 ID:R4WONqr30
東京に来ないでね

汚らしいから
178名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:42:41 ID:M6ttDojP0
>>143
それは間違い
農業をやる人は、減ったっていいんだよ
その分、一人当たりの耕地面積が増えて、一人当たりの収穫量が増えればいいんだから
農業の大規模化、効率化を進めれば、農業人口は必ず減ります
そして農業の大規模化、効率化を進めなければ、外国から入ってくる食料に太刀打ちできない

それよりも、日本は食糧と資源を輸入に頼っているので
最低でも、食糧と資源を輸入している分と同等か、それ以上のsomethingを輸出し続けなければ
貿易赤字で経済破綻してしまうわけ
だけど、他国がTPPをやり始めた場合、日本の製品は関税の面で著しい不利をこうむり
輸出がガクンと落ちてしまう恐れがある
(だからといって、他国より先に率先してやるべきとは思わないけどね)
179名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 08:53:32 ID:BWGxJUmfP
自民党総裁になるんじゃなかったのか?
今度は都知事に立候補とか意味がわからん
180名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:22:29 ID:tyOhgKCc0
仮にTPPが進んで自由化となれば、宮崎の畜産も日本国内にとどまらずアジア富裕層をターゲットにより儲ける可能性だってある。
経済新興国の韓国や中国は工業生産力は高まっても文化とブランド力に欠けるため、
日本産というブランドは依然としてアジアの富裕層を魅惑している現実だって無視できない。
好き好んで中国製や韓国製の食品を食べたいなんて、別に中国人や韓国人も思ってないわけで。

ただ、そうなると東国原知事のタレントとしての神通力がアジアに通用するかどうか疑問があるため、
いつものようにハッピ来て特産物掲げりゃマスコミとおばさんたちが集まってくれるようにはいかない。
そういう意味ではTPPは「地獄」なのは間違いないと思う。
181名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:14:22 ID:M6ttDojP0
>>180
東の任期はあと1ヶ月で終わりなのだから
それはどうでもいい話
182名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:15:10 ID:uTnG6wEn0


江頭2:50は、TPP参加賛成なんだよな


江頭2:50のTPPするぞ!なる番組も持っている。


183名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:27:32 ID:xHUxLql70
>>178
机上の空論もいいんだが、現実は酷いぞ、
専業農家の平均年齢が70代だろ、農地の大規模化も利便の良い所は更地にされ
マンションが建っている。
残すは飛び地農地か機械の入りすらい山間部のみ。

主食のお米は輸入食品に押され売れずにタブつき、野菜は異常気象に振り回される。
また大規模化の弊害で生産食糧の種類が減るのは目に見えている。

若者が参入しようにも採算があわすに撤退し、現状は昔からの習慣で作って
いる兼業農家が日本の農業を支えている状態。
184名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:58:36 ID:M6ttDojP0
>>183
だから、まずはそういう現状を是正していかんとダメだろうな
いっそ、国が農地を買い上げて計画的に農地開発したらどうだ?
185名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:02:09 ID:fhC3DK8wO
そのまんま東のティーピーピーするぞ
186名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:12:10 ID:Tixvy2qz0
実質的な食糧自給率を150%くらいにして、
食料品は格安で工業製品と抱き合わせ輸出したらいい
187名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:19:39 ID:xXgpzlt70
>>9
農家以外が豊かになる????

もうね、バカだ。

一次産業だけじゃなくTPPはほぼ全てに影響出る
国外に市場を求める企業が日本人を切り捨てるだけだ
それも人件費は国外で、国内は高度機械化で人件費削り。
貧乏人と失業者が増えて、極一部の人間だけが肥え太る。

188名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:19:52 ID:HylkZcka0
tpp参加禁止。
温暖化よりもこれからは食糧確保が大問題となる。
生産財は高くても日本から輸入せにゃならん。
問題無い。
もっとも兼業農家がやっていけるような農業政策は絶対に改革せにゃならん。

189名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:21:59 ID:K684SvdHO
もう終わった人だろ
190名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:27:29 ID:Eh4raZQ60
農業は税金を食っているだけだろ。
その税金を払っている輸出産業を壊滅させたら、どうやって農業を保護するんだ。

自給率がどうとか言っていられなくなる。
TPPに参加しなければますます雇用が減り、農作物の消費も減るだけだ。

経済成長で税収を増やして、農業をしっかり保護すればいい。

同じ地獄なら、成長するチャンスがあるTPP参加を選ぶのは当然のこと。
TPP不参加で起こる地獄とは、失業率の急増、税収減で国家破綻。
あげく中国が発言力を持つIMFに、国家再建をゆだねることになる。
191名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:30:51 ID:cdV86r39P
不毛不毛不毛!!!!!

78 名前:名無しさん@十一周年 :2010/12/04(土) 10:34:55 ID:1JmKmpqL0
>>3
マリー・アントワネットの様な見識の薄さ。
英米の金融詐欺に操られているのが日本が落ちぶれた原因だろ。

日系企業がアメリカで膨大な利益を得ても決して日本に還元されない。
国際取引決済を円でなくドルでするから必ず目減りする。

>>11
韓国は、有事がすぐ傍に有るのに農業を切り捨てるなんて愚か過ぎる。
今後天候不順、寒冷化して食糧危機も予想されているのに、いざと
なったら足元を見られても知らないぞ。


これが本当の見識。

TPPなんざダメリカに郵貯300兆円自由化を要求された段階で確実に気づかなきゃならねえレベル。

TPP推進派クズ売国奴はどんだけマゾなんだよ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:37:06 ID:Eh4raZQ60
精神的ニートの巣窟だな。ここは。

なんで、TPPに参加することが、すなわち、農業の競争力がなくなることになるんだよ。

今だって、独自に消費者をつかんでやっている農家はあるし、海外に輸出している農家もある。
がんばって、努力しているところは生き残っていけるんだよ。

競争すると、負けることしか考えないのかよ。草食日本人ども。
ただ単に競争したくないだけなんだろ。ぬるま湯にしかつかれない連中め。
193名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:39:54 ID:uTnG6wEn0


アルゼンチンは、似たようなことを何十年か前にやったんだ
自由主義に基づく自由貿易ってやつだ

そしたら、安い輸入品に国内産業が耐え切れず、全滅した。
市場が狭まったとかじゃない、文字通りの全滅。
国内産業が、ひとつもなくなった。綺麗サッパリ。


日本も、TPPで関税がなくなって
入ってくる安いものに対抗し切れなければ全滅だろう
194名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:44:14 ID:cdV86r39P
頑張れば生き残れる()笑

そうした空疎な言葉に踊らされた自分もいました。

だが、現状はこの状態。

原因は欧米の詐欺金融政策に乗っかってきたことのツケであることに気づいたよ、2008年のリーマンショックで

そうした精神論で飯が食えるならみんな食ってる。
195名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:48:57 ID:Eh4raZQ60
>>194

と、脳内だけで頑張った奴が胸を張っています。
何を頑張ったか、教えてくれ。
196名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:56:46 ID:xHUxLql70
>>184
国がね、難しいかも。
まず買い上げる時点でトラブル続出は間違いないw
荒地になろうがゴミ捨て場になろうが土地は手放さないという人は多い。
道路拡張工事が数十年単位でないと完成しないのと同じだし、土地バブルが
再燃するから、国が買い上げるなら強制的に取り上げるくらいでないと・・。
箕の旗が立つなw

次に何を作付けするのかで揉めるし、農地管理もそう。公務員が従事すると
利権が生まれてまともな生産がされず、現状より生産が少なくなる。
自身の農地で育てるから真剣だし知恵も絞るが、マニュアルでしか動かない
公務員は適応できない、はっきり言ってゴミ同然。

じゃ人を雇うにもアメリカみたく不法入国者を利用して格安でとはいかない
から、農産物の価格はどうしても高めになる。

劇薬的発想で言うなら、外国からの輸入食料品に高い関税を掛けるのがベスト
なんだが、逆に報復として工業用品の輸出が締め出されるおそれがある。

あと、余り知られてないが、農作物の種のかなりの割合は外国に特許があり
おいそれと日本では増やせない仕組みなんだ。
197名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:19:15 ID:vzASvW/EO
>>192
農業の競争力は、質の高い農作物を作っている農家は
他国の技術が追い付くまでに十数年は安泰だろう
それよりも日本ブランド農作物が高所得層のものとなり
日本人の大多数は国産を食べられなくなる恐れあり

またもっと問題なのが人の自由化
おそらく日本の若者は
他国の若者と競争したら多くが勝てないだろう

ならばいっそのこと鎖国したほうがよろし
テレビも車もいらん
うまい飯の確保の方が大事
198名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:20:23 ID:IkIBgFUf0
こんなもん、参加せんでよろしい。アメリカが貿易赤字解消に動いてるだけ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:20:41 ID:JS1Q/cus0
>>187
>>国外に市場を求める企業が日本人を切り捨てるだけだ
>>それも人件費は国外で、国内は高度機械化で人件費削り。

TPP全然関係ないじゃんw
200名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:25:12 ID:YwoyZi6K0
>>10
みんながみんな同じことを言い、同じモノを求め始めたら、
いまの自給率じゃ、ちょっとくらいで済むわけ無いよな。
201197:2010/12/04(土) 12:40:05 ID:vzASvW/EO
もうひとつ言わせてもらえば
TPPのいいだしっぺはシンガポール
シンガポールの教育制度をみてみ?
かなり修羅なスパルタ教育だから

自国の国民が他国より優れているという
絶対的な自信がなければ
この話にはのれんよ
202名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:46:26 ID:x0qLJn3v0
203名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:49:27 ID:rs4mt7SN0
補填頼みで頭使わずにやってる農家が潰れていくだけ
他の産業構造と同じになるだけだよ。高所得者層しか国産農産物
食えなくなるって?ないない。例えば大企業が地価に水耕栽培で
大量生産して国内外に流通するし
204名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:52:23 ID:Eh4raZQ60
>>197
資源がない日本は輸出産業で経済成長してきたことはいうまでもない。

で、これからは輸出産業で付加価値を生まないで、どうやって資源を手に入れるんだ。
エネルギーがなければ、農業もできないんだぜ。
世界市場の60分の1の国内市場でだけビジネスしたって、高コストで採算に合わず産業は壊滅する。
輸出産業にぶらさがる中小企業もな。倒産続出、税収激減、日本人は総生活保護だな。

テレビや車どころか、米だってお前の口には入らなくなるぜ。

大体、人の自由化とか怖がってるけどよ、
日本語がしゃべれない外国人に国内の仕事を奪われるって、お前どんだけ無能なんだ。
日本中の若者がお前と一緒にするなといってるぜ。単純労働は移民にやってもらい、付加価値の高い仕事をすりゃいいんだよ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:24:46 ID:RYT2A6+d0
>>204
そもそも、お前の考えは土地を持ってる農家爺婆連中の考えと根本が違う。
あの連中と話してるとよく分かる。
日本の経済成長なんて考えてない。
そもそも、「成長が必要」なんて理解してないのよ。

「農業が明るくなれば、日本が明るくなる。」って本気で考えてるぞ。
自分の回りが一時的に明るくなるだけって気がつかない。

206名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:38:03 ID:Eh4raZQ60
>>205
まあ、そうだよな。農業のことしかしらず、これまで散々、守られてきたから、守られないということを想像できない。
ましてや、競争するとか、頑張るとか、そういう次元とは違うんだろうな。
現状維持さえしていれば、自分が生きているうちは何とかなるからね。

まあ、典型的な既得権益にしがみつく老醜だよな。
若い世代のこと、日本のこれからなんて、微塵も考えないんだよな。

そういう連中がいるのはしようがないが、政治家が日本の未来を考えて決断するもんだよ。
しかし、日本は、ミンスもジミンも、日本の未来よりも、選挙の票、自分のイスを確保することしか頭にないからな。
問題は先送りしてばっかりで。

農家爺婆を一喝できる気骨のある政治家はいい加減、出てこないもんかね。
個人的には、橋下知事に首相をやってもらいたい。
207名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:38:48 ID:vzASvW/EO
>>204
だからそれは外国人は無能で
日本人は優れている前提だろ?
日本の技術と人材は今後もアドバンテージを保てると思う?
今の教育じゃそれは無理だと俺はおもうね。
TPPは開国か鎖国のどちらかにまっしぐらになる機会なんだろうが
俺は今は鎖国派だということ
産業は第一次産業重視に戻り、
国民は自給に切磋琢磨すればよい
慎ましく清貧を保てば不可能ではない
先にも書いたが、人材として海外との競争に勝てるめどがつくまでは開国に賛同できない

208名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:40:18 ID:ehP8ggXzO
TPP参加しないと日本取り残されるでしょ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:51:46 ID:Eh4raZQ60
>>207
だから、国内で仕事をする時に、ろくに日本語をしゃべれない外国人になんで、仕事を奪われるとびくびくするんだ。
無能とか有能とかの以前の問題だ。
営業マンが日本語カタコトの外国人にとって変わると思うか?

まあ、お前の言うとおり、日本人の方が無能だとするならば、そんな無能な人間ばかり働く企業はどっちみち、つぶれるよ。

しかし、なんでお前はそんなに日本人は外国人より無能だと決め付けるんだ。
それならば、より高い能力を身につけりゃいいじゃないか。教育も確かにひどいが、海外と比べてまったくダメとは思わん。
結局、努力するかどうかの問題なんだよ。

俺は日本人はダメだと思っちゃいない。
敗戦後の地獄の底からここまで這い上がった根性はDNAにあるはずだ。
それに問題を先送りしている時間はもうないぜ。

それから第一次産業重視してちゃ、エネルギーは手に入らない。
清貧とか言うが、縄文時代のような清貧の生活に耐えられるかな。まず、無人島で暮らしてみたら。
それなら俺は外国との競争に打ち勝って、豊かな生活を手に入れる方を選ぶね。

210名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:18:43 ID:vzASvW/EO
>>209
なるほどあなたは人脈でいきる職の人だったか
そりゃそのカテゴリは外人はハードル高いだろうよ

エネルギーは手に入らない?
そんなことない関税がかかるだけで
買えないわけじゃないから

もっと技術と大学の現場をみてみ?
どちらもエースはすでに外国人がおおい
日本人はハングリー精神がかなり低下していることを目の当たりにするだろう
危機感が感じられない

またTPP反対派は実は若者に反対割合が多い
農業やりたい若者が多くなったって最近ニュースでも話題だよね?
できれば公務員になりたいらしいし

仮に若い世代が保守的で趣味に生きながら慎ましく暮らすことをのぞむなら
それを実現するには鎖国しかないってこと
211名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:38:57 ID:Eh4raZQ60
>>210
買えないわけじゃない、というのはすり替えだな。

これまで輸出産業で付加価値を生み出し、それでエネルギーを買い、また農業にお金をつぎ込んできた。
輸出産業を見捨て、国内だけでカネをぐるぐる回してたって、エネルギーを買う付加価値は生まれない。
まったくゼロにならなくても、買える資源が減るというだけで、大きな問題なんだよ。

それに農業にまわすお金は、どこで稼ぐんだ?

仕事柄、技術と大学の現場はよく知っているよ。その点はお前の言う通りな面も一部ある。
だが、それはTPPや開国とは関係なく、今でも有能で努力する人間を日本企業が必要としているということだ。
ハングリー精神がないのは悪平等主義、競争回避が日本人に根付いているからだ。
その意味でも開国が必要なんだよ。お前の言うとおり、鎖国していたら、ますます危機感がなくなる。

農業やりたい若者の話なんて、レアケースを持ち出すな。
大量の就活生がハローワークに流れ込み、フリーターになる異常事態だ。
みな、仕事をして、豊かな人生を送りたいと思っている。

仮に・・などと若者が清貧の人生を送りたいと決め付けているが、そんなのはごく一部。
ごく一部の連中はTPPに関係なく、今だってそうやって過ごせばいい。
しかし、そういう連中は負担よりも受益の方が大きいんだから、結局、外貨を稼いでいる連中に助けられているんだよ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:41:24 ID:iuBJMIn90
>>1
どっちも地獄て・・・こう言うことはだな
こやつには知恵が無いと
言うコッター
213名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:45:02 ID:vxhalwFN0
>>180
こういう中国と競争すればいいみたいな意見よく出てるけど
固定相場の中国と不公平な競争しなきゃならんのだぞ
これだけ中国食品嫌われていてもスーパーの野菜売り場にはまだ
中国産が売っている現実

>>204
日本語が堪能な外国人もいる
日本人みたいに一カ国しかしゃべれないのは逆に珍しいんだ
214名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:50:26 ID:m7NdkaGy0
>>206
橋下知事に首相を?

それだけは絶対に無いなw
日本が潰れるw
215名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:53:17 ID:pBAxINQU0
>>213
だから、TPPは元々対中国(&アメリカ)対策の側面が大きいんだけどな

で、驚異に感じた中国は参加をほのめかしてるけど、
中国がTPPの要件を飲めるわけがないから、事実上はただの駆け引きだな。

中国や韓国に対抗しようと思うなら、TPPには参加するしかないんだが・・
216名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:54:15 ID:Eh4raZQ60
>>213
中国と競争すればいいというのは、悪意のある摩り替えだな。
縮小する1億人の市場と、拡大する60億人の市場のどちらで勝負するか、という問題だろ。

中国産野菜の話は趣旨がようわからんが、安いものが売れているのは収入が減ることでデフレになっているためだ。
海外に仕事が逃げているからな。だからこそ、日本でビジネスが拡大するようにすべきだろ。

それから、日本語が堪能な外国人もいる。って、そりゃいるだろうよ。笑わせるな。
そうじゃない外国人だっているだろ。

大体、日本語が堪能になるように努力したんじゃないか。
努力しない能力低い奴より、努力する能力が高い奴の方が企業は必要だろ。
そんなのTPPと何の関係ない。今でも当たり前のことだ。

日本人みたいに一ヶ国語しか喋れないのは珍しい、って、その通りだが、それなら、外国語も喋れるように努力しろよ。
威張ってる場合か。
結局、日本人って、努力したくない、能力低いってのが、自己評価なのか。
217名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:07:13 ID:A6Z4JnKe0
タレントは黙ってろ
218名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:24:20 ID:IYa88tBS0
宮崎のローカルニュースか
219名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:25:24 ID:YPLyKNqS0
TPP参加すれば農業が死ぬ。
日本は資源も食料も海外に頼らなければならなくなる。
参加しなければ工業製品の輸出が死ぬ。
加工貿易で成り立ってる日本は輸出が減ればどうなる事か。
220名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:27:27 ID:hXbjOFN80
もうすぐ一般禿げ
221名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:30:57 ID:JKxe372T0
TPPってよく労組が黙ってるよね
222名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:31:39 ID:JS1Q/cus0
>>221
黙ってない。連合は賛成だ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:31:59 ID:+TANv5DBQ
TPPに参加すると非関税障壁も撤廃させられる可能性が高い
(TPPでは「宗教上の理由」など限定的な輸入規制しか認めない)

中国→残留農薬の規制緩和
アメリカ→BSE規制の緩和
韓国→韓国の認定資格者(弁護士等)の日本国内での活動
フィリピン→単純労働者の受け入れ

関税ゼロにすることとTPPはイコールではないことが分かっていない奴大杉
224名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:42:16 ID:x3od7Ypw0
>>219
「死ぬ」というのはどうかと思う。
参加すれば関税に守られている農業が打撃を食うというのはわかる。
消費者の立場としては飯が安く食べられるというメリットがあるように見えるからだが
安全性や品質の問題で日本産が選ばれる道もあるんじゃないだろうか?
まぁ700%もの関税をかけているものもあるから心配になるのは当然だが…
225名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:49:05 ID:JS1Q/cus0
>>223
全力でわかってない事羅列してるのになんで結論が
>>関税ゼロにすることとTPPはイコールではないことが分かっていない奴大杉
なんだよw
226名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:02:59 ID:pBAxINQU0
>>223
中国、韓国、フィリピンはTPP参加国じゃないだろ・・・

お前が言いたいことがTPPと関係ないのはよくわかったが、
だったらTPP関連のスレじゃなく該当するスレで語れよ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:03:19 ID:xHUxLql70
>>222
連合は考えているようで、実はかなり頭が悪いからな、
民主党支持している時点で痛い集団だw

TPP解禁は派遣解禁と同じで後で地獄をみるのは分かっているのにw
228名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 16:09:44 ID:es29KWRrO
やってもやんなくても同じなら、やんないほうがいいな
全会一致で賛成なもの以外は見送りだ
229名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:21:16 ID:IqrGrz3F0
相変わらず農業対輸出産業という狭い議論ばっかりやってるんだな
ときどき労働力の輸入がでてくるけどその恐ろしさを賛成派はわかっていない
でもその二つだけじゃにことはとっくに指摘されてる
なんでFTAじゃダメなのかは賛成派はまだ誰も言ってないな
教えてくれ?何で韓国みたいにFTAじゃダメなの?
230名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:26:09 ID:1dAWLPaV0
これって愚民党は賛成してんの?
231名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:29:50 ID:aTfguUyt0
マスコミが韓国に先を越されると散々煽ってるけど、韓国はTPPに消極的な件。
例外などで交渉の余地がほとんど無いTPPの怖さは韓国のほうが分かってる。
日本は夢ばっかり見てる奴が多すぎ。
232名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:53:51 ID:xHUxLql70
経団連の示す目先の金に夢中で足元見ないからな。
賛成派の奴等は。
で、やばくなったら国に助けを求めると。市ねといいたい。
233名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:14:23 ID:GHY76I2dO
農産物の輸出入自由化だけならともかく
労働者の就業自由化は勘弁

234名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:45:20 ID:cdV86r39P
やっとまともになってきたぬ。
235名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 03:00:48 ID:um9ALAuO0
一口に農業っていっても、鮮度が命の野菜と長期保存が可能な穀類とでは自由化の影響も違うと思うんだが。
よく言われるカロリーベースの自給率が低いってことは、つまりカロリーの多い穀物生産が日本で少なく、
その分野菜や果物などの方に農家は力を入れているってことなんじゃ?
236名無しさん@十一周年
>>143
俺もその懸念持ってる

「食料? 貿易で稼いだ金で買えばイイジャン」 
的なアホをTPPスレで必ず見るけど
素直に定価で良品を譲ってくれるような国ばかりじゃないって理解してるのかどうかを聞いてみたい
食料が足りなくなる混乱を一度でも想像してみた事があるんだろうか。 


>>145 >TPPで儲けた金(苦笑) 

強欲で売国な経団連企業が日本に金を落とすかよ・・
貿易が・・経済が・・輸出業が 雇用が! と言っても >>162>>164が関の山なんだよ

加入は仕方の無い流れとしても、潜在的な自給率は捨てちゃだめだよ
そして大企業や商人への対策を整えとか無いと日本の空洞化は変わらない