【社会】久々の暖房機器、使い初めに、ご用心 収納中にコード断線の危険
1 :
シーツφ ★:
エアコンの火事って怖いな
3 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:32:46 ID:P5ZA/8Fi0
ケーブルはあんまりぐるぐる巻きにしないでね。
4 :
シーツφ ★:2010/11/29(月) 18:33:42 ID:???0
>>1 の続き
消費者庁の資料によると、暖房機器が原因とみられる火災や一酸化炭素中毒事故は昨年10月〜今年3月に169件起き、
死者28人、重傷9人、軽傷34人。石油ストーブが54件で最も多く、電気ストーブ30件、エアコン26件、石油ファンヒーター25件と続いた。
事故原因は大半が調査中だが、誤使用や不注意によるとみられる事故もある。
昨年12月に2人が死亡し、3人が重傷を負った東京都の住宅火災や、今年1月に3人が死傷した富山県の住宅火災は、
石油ストーブに給油中、こぼれた灯油に火がついた可能性がある。
給油時に強制的にストーブの火を消す装置や、灯油タンクのふたがきちんと閉まったことが音や目、
手の感触でわかる機能は昨年4月に義務化されたが、それ以前に製造されたストーブは特に注意が必要という。
今年3月の未明に7人が死亡した札幌市の高齢者向け介護施設の火災は、
石油ストーブの火が干していた洗濯物に燃え移ったためとみられる。こうした火災は、
布団が石油ファンヒーターや電気ストーブに触れ続けても起きる。
ガスファンヒーターによる火災も今年1月に東京都で起き、2人が軽いけがをした。
利用者が専用のガスホースではなく、値段の安いコンロ用のガスホースを使ったため、
ホースとヒーターの接続口からガスが漏れて火がついた可能性があるという。
製品の欠陥による事故もある。電気ストーブのハロゲンヒーターは27社(うち4社は倒産)がリコール中で、
そのうち3機種で火災が起きた。
消費者庁は、利用者にリコール情報をNITE(製品評価技術基盤機構)のサイト(※URLは、ソース似て御確認下さい)などで確認して
「自衛」するよう求めている。
以上です。
収納してなかったから問題なし
しかしコード多くなったな
5つ繋げれるやつ3つ買っても足りないわ
自分の部屋分だけなのに
7 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:35:14 ID:IUZudAGF0
コードの断線って怖い。 漏電検知される事もなく熱を発して出火するから
今年もまた暖房器具が原因の火災が起こる季節になったな
最早、冬の風物詩の1つだよ
あと1ヶ月もすれば、モチを喉に詰まらせて病院に緊急搬送&死亡ってニュースも飛び交うな
これもまた正月の風物詩
硬度なコード作れ
10 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:42:12 ID:EkVI+DEu0
>1
>電気製品は収納中にコードが断線することがある。
↑
ねーよ許容曲率半径を越えて収納するからだ。
電源コードをぐるぐる巻いたり束ねたまま使う人、居るよね。
かなり危険だと思うのだが・・・
12 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:47:51 ID:JGwE8WtZ0
暖房器具の電源を入れて、電灯を消し暗くして コンセント&プラグ、コードの付け根から
小さな火花が出ていないか観察して下さい
13 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:49:22 ID:EkVI+DEu0
>>9 硬い導線ほど折れるのだよ。
だから折れないように素線線径を細くして、曲げた時に外側と内側の伸び縮みを少なくしておる。
それでも限界があるのと、素線を細くすると外力に弱くなる。
14 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:50:09 ID:JGwE8WtZ0
それとコードの両端を触ってみて異常に発熱していないか点検
15 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:53:46 ID:JGwE8WtZ0
電気ストーブ、エアコンは電力が大きいので多少はコード全体がが発熱します
仕方ない物なのか
17 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:56:53 ID:KGuH3dod0
スケルトンケーブルで解決
18 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:58:18 ID:LgeAIS9X0
何が怖いって、電気ポット、 はんぱない。
あるとき、いつまでも沸騰して湯気が出てる。
15分くらいでてるので、これはおかしいだろうと思って
蓋あけてみたらボコボコすげー。
たまたま家にいたから良かったが、信頼性低い。
19 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 18:58:32 ID:EkVI+DEu0
>>16 発熱か火事か?
発熱はするが定格連続使用時間が有るはずで、説明書を読んでねー可能性が高い。
電流が流れればジュール熱は出るもんなんだよ。
20 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:00:22 ID:EkVI+DEu0
>>18 それは中国製ダロw
覚悟で買ったんだろうがw
21 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:00:42 ID:iAlWQEPD0
22 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:01:22 ID:NMQFBJHE0
プラグ、コードが一体成形じゃないのも、ままあるよね
何処のメーカーの暖房機かもチェックする必要が有るよ。
麻生政権のエコポイント制度で、急速に家電の入れ替わりが起きている。
海外メーカーの暖房機だと、日本メーカーの他の電化製品のリモコンに反応し
誤動作を起こすから。
逆にペラペラのコードって駄目なんかな
LANケーブルでよく見かける平たいやつ
25 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:07:30 ID:EkVI+DEu0
>>17 曲げ伸ばしに強いのはロボットケーブルっ言う。
ロボットが動くとケーブルは曲げ伸ばしを繰り返す訳だが、100万回おkとかそんな規格で保障を付けている。
でも、高いよw 普通のケーブルの3倍ぐらいは平気でする。
あと耐水性、対油性、腐食性、遮蔽性で、ただの導線でも値段が違うんだよ。
テレビの同軸ケーブルでも、コンセントの延長線より高いでしょw
26 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:12:29 ID:EkVI+DEu0
>>24 固定して使うなら問題ない。
LANケーブルって電流多くねーからなぁ。
でも、普通は同軸ケーブル同様の遮蔽をした物を使うかねw
27 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:15:25 ID:tjhdWts30
年中出しっぱなしだから問題ない
28 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:17:41 ID:vFgC94Dm0
29 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:20:09 ID:EkVI+DEu0
>>28 そんなレトロで便利な暖房器を対象にした話じゃないのだよw
意外とアイロンのコードがヘタりやすくて、通電不良になりがち。
2年くらい経つとそうなるから、1200〜1700W用のコードとプラグを買って
付け直してるよ。
1700Wのコードだとプラグも全然熱くならないのなw
暖房器具は使い始めて五年経ったら買い換えるようにしているよ
32 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:23:27 ID:EkVI+DEu0
>>28 でも使い始めって消し忘れたりするのでストーブも危ないっていやー危ないのよ。
暖かくなって換気せずに寝たりしてしまうだろ。
要は暖房器具の使い始めにはご注意をと聞きなさい。
>>26 知ったか乙
LANケーブルで同軸使ってたのなんて大昔(10BASE5など)か業務用(10GBASE-CX4など)
規格上は同軸ケーブル使うものも存在するけど、民生用は殆どUTP(シールド無しツイストペア)ケーブルだよ。
(UTPでもシールドに類するものが皆無って訳ではない)
平べったいケーブル(いわゆるきしめんケーブルやサッシの隙間通す極薄タイプ)は物理的な構造は異なるけど、
規格が要求する特性は確保してる(はず)なので普通に使う分には問題ない(悪条件や長距離でなければ)
34 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:29:26 ID:EkVI+DEu0
>>30 少しはジュール熱で温まるが、気温で冷却される。
これを蛸足配線にすると分配器から出火だw
1.7kwで100vだと17Aだからな。
通常15Aの分配器が普通だから。
アイロンやコタツの、布っぽい被覆は何か安心する。
ガキの頃 俺はあれが好きで、油断してるとすぐしゃぶってたいたらしい。
今考えると 恐ろしい話だ。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:34:22 ID:EkVI+DEu0
>>33 あーそうなんだw
ツイストペアは常識でシールド(遮蔽)とは別物。
通信速度に問題なければそれでええやん。
シールドケーブルも普通にツイストペアだよ。
37 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:42:17 ID:EkVI+DEu0
>>36 ツイストペアってヨリ線のペアな。
要するに同じノイズを共有してトータルでノイズレベルを下げる方法。
一方シールドは(遮蔽)はノイズ自体を乗せない無い方法。
>>37 お互いに性器を舐めあえば、トータルで羞恥心が下がる・・・みたいなもんか。
勉強になりました。
40 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:49:02 ID:ujxMpRmA0
1年ぶりに出したファンヒーターが壊れてたので
バラバラにして掃除機かけたら直った
41 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 19:50:56 ID:9YSq06OuO
>>36-37 ご高説賜ったとこに悪いがツイストペアとシールドの混同なんてしてないよ。
ツイストペアじゃなくて最初から「撚り対線」と書いてやった方が良かったか?
「シールド〜無い訳じゃない」のくだりは
UTP扱いされてるのに内部にシールド入れてるようなケーブルもあるから書いたんであって
どんな形でもシールド入ってればSTPだと区分するならそれはその通り。
パソコンケーブルも折ったり、グルグル巻いたり、束ねたりすると熱を持つんだよ。
44 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 20:37:48 ID:EkVI+DEu0
>>38 はははっ!オモシレー例えだが、まぁ似てるけどなw
その通りって訳でもねーな。オレもワカンネやw
45 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 20:47:03 ID:EkVI+DEu0
>>43 パソコンケーブルって電源かな?
最近は500w位の電源が普通なのかな?オレのは450wだが。
発熱は電流に依存し、500wなら最大500/100=5アンペア流れるからね。
46 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 21:10:57 ID:xvi7sqAZ0
支那産のこたつは酷かったなあ
新品で買ったのに、電源入れたらコードが発熱して煙がでてやんの
日本製のコタツって、今あるのかな。
最近はいろんなモノが海外生産になってるからちょっと怖い。
来日した中国人観光客が血眼になって『日本製』を買い漁っていくのも わかる気がする。
48 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 21:14:47 ID:jzHTejNC0
デスクの足下に置いてある電気あんかから異臭がしたんで分解してみたら
中にホコリがぎっしり詰まってたことがある。
あれ定期的に分解清掃しなきゃダメなんだな。
49 :
名無しさん@十一周年:2010/11/29(月) 21:15:39 ID:V8/nuG0y0
電気ストーブあったけぇ・・
50 :
名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:09:42 ID:qlNpEeFW0
>>20,21
いや、同じものを2台買ったうちの1台で、
タ○ガ○製だ。
日本製
51 :
名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:28:07 ID:naij6kvj0
a
52 :
名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:35:33 ID:I2QB7+GL0
自分は上級者だと思ってるアホが陥る豆知識
PCの電源
最近、1500W級の電源ユニットも発売されているが
一般家庭用100V電灯線は1系統あたり1500Wまで
なので、1500W電源がもしフル稼働したらあっというまに火事になる可能性がある。
1500Wまでといっても1500W目一杯使えるわけではない。
また、「1系統」とは「コンセント一個」ではなく、「家一軒全体で1500Wまで」である。
2系統、別々の電灯線を持っている家はそれぞれ全体で1500Wづつだが
そういう家はなかなかないだろう
53 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:12:36 ID:pJCj140t0
>>52自分は上級者だと思ってるアホから、浅はかなレス
1500W(ワット)までじゃなくて、15A(アンペア)までな。コンセントのパネルにはなんとなく分かりやすいように「1500W」(せんごひゃくダブリュー)って刻印入れてるだけで。
最近のおうちなら20Aのコンセントさえ部屋に1つはついてるだろ。
>家一軒で1500W
つまり、「うちは契約15Aです」ってことでいいかな?いまどき15Aの契約って相当古い家かワンルームマンション?
30アンペアとか40アンペアで契約してたら配電盤にぽちぽちついてるちっさい分岐ブレーカーごとに15Aとか20Aだから、台所とエアコン用と各部屋の数「系統」はあるよ。
学校の理科室とか、鉛筆とかピンセット突っ込むやつがいても大丈夫なように、配線が強化してて丸型の100V30Aのコンセントとかついてたりするんだな。
54 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:37:14 ID:ySCdlP4K0
>>53 30Aのコンセントには30Aのブレーカーが付いているに決まってるだろw
コンセントがジュール熱で壊れる前にブレーカーが飛ぶようにしてるの。普通な。
>>52 1500Wも使うって自宅にサーバー化してるPCでもなきゃ必要ないような・・・
56 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:26:20 ID:iTpJeUro0
もとレスの改行やたら多い阿呆は釣りだと思うけど。
>>55 ハイエンドVGAの3〜4枚挿し、SAS-HDD複数台でRAID、CPUは双発(2ソケット)
更にOCまでやって届くかどうかってとこかねぇ。
速さを求めてSSDに走ると逆に省電力になるジレンマw
そんなことしなくても発熱系の器具(ドライヤー、ホットプレート、暖房機等)使えば
1500W近くはすぐに届くし、そういう状況でも火を噴くなんて滅多にないけどな。
なんのためのブレーカー(orヒューズ)だと思ってる。
57 :
名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:41:46 ID:ySCdlP4K0
>>56 コードの対電流には安全度が入っているので2倍の電流流しても何分かは耐える。
その前にブレーカーが落ちる仕組み。
火災になる例は屈曲による素線の切断により、導体の断面積が低下した場合ぐらいなもん。
あと、コンセントの埃によるショートが殆ど。
経年使用や無理な折りたたみをすると内部で断線し、そこからジュール熱による過熱が起こる。
導体の断面積は減るのだから当たり前だ。これはブレーカでは停められない可能性が高い。
>>55 ヘアドライヤー見たら1200W
電気ストーブは800W
何か可笑しい・・
>>57 後、被覆の劣化や損傷」によるショートサーキットも有るだろな
高速型の遮断機を介しても火花は出る。